JP2019183164A - シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス - Google Patents

シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2019183164A
JP2019183164A JP2019118997A JP2019118997A JP2019183164A JP 2019183164 A JP2019183164 A JP 2019183164A JP 2019118997 A JP2019118997 A JP 2019118997A JP 2019118997 A JP2019118997 A JP 2019118997A JP 2019183164 A JP2019183164 A JP 2019183164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
polybutadiene
cis
polymerization
neodymium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019118997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784447B2 (ja
Inventor
ケビン マイケル マコーリ
Kevin Michael Mccauley
ケビン マイケル マコーリ
スティーブン ルオ
Luo Steven
スティーブン ルオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2019183164A publication Critical patent/JP2019183164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784447B2 publication Critical patent/JP6784447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/04Dual catalyst, i.e. use of two different catalysts, where none of the catalysts is a metallocene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0409Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the wall structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生産するための新しい方法を開発すること。【解決手段】シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセスであって、(i)1,3−ブタジエンを、ランタニド系触媒の存在下で重合させて、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物を形成する工程と、(ii)1,3−ブタジエンを、コバルト系触媒の存在下で、シス−1,4−ポリブタジエンを含む該重合混合物内で重合させて、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを形成することにより、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生成する工程と、を含む、プロセス。【選択図】なし

Description

本出願は、米国仮出願第61/911,205号(2013年12月3日出願、参照により本明細書に組み込む)の利益を主張するものである。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生産するプロセスに関する。
共役ジエンポリマーは、溶液重合によって最も多く生産されているが、この場合、共役ジエンモノマーは、不活性溶媒又は希釈剤中で重合させられる。溶媒は、反応物質及び生成物を可溶化し、反応物質及び生成物の担体として機能し、重合反応の熱の伝達を助け、また、重合速度を適度に抑えやすくする働きをする。溶媒は更に、重合混合物(セメントとも呼ばれる)の攪拌及び移動を容易にするが、これは、セメントの粘度が、溶媒の存在によって減少するからである。熱制御は、溶液重合の方がバルク重合よりも簡単である。しかし、溶媒の存在は、多くの困難を呈する。溶媒は、ゴムと分離しなければならず、その後再利用のためにリサイクルされるか、あるいは処分される。溶媒を回収及びリサイクルする費用は、生産されるゴムの費用に大きく上乗せされ、精製後にリサイクルされた溶媒は、重合触媒を害するであろう不純物をまだいくらか保持し得るというリスクが常に存在する。また、芳香族炭化水素等の一部の溶媒は、環境的懸念を引き起こす場合がある。更に、溶媒の除去が困難な場合には、ポリマー生成物の純度に影響が及ぶ場合もある。
バルク重合(塊状重合とも呼ばれる)において、モノマーは、任意の溶媒の不在又は実質的に不在下で重合され、事実上、モノマー自体が希釈剤として機能する。バルク重合は、本質的に無溶剤のため、汚染リスクが少なく、生成物の分離が簡易化される。バルク重合は、多くの経済的利点を提供し、これには、新たな設備能力に対するより低い資本費用、運転するためのより低いエネルギー費用、及び運転するためのより少ない人員が挙げられる。また、溶剤不使用という特徴により、排出物及び廃水の汚染の低減という環境的利点がもたらされる。しかし、バルク重合は、暴走反応を防ぐために非常に慎重な温度制御を必要とし、また、重合系の粘度が非常に高くなる場合があるため、強力かつ精巧な攪拌装置が必要である。
バルク重合において、ランタニド化合物と、アルミノキサンと、ハロゲン源と、を含むランタニド系触媒系は、高シス−1,4−結合含有量を有する共役ジエンポリマーの生産に有用であることが既知である。結果として得たシス−1,4−ポリブタジエンは典型的には、98.5%超のシス−1,4−結合及び0.3未満の1,2−結合を有し、分子量分布は、様々ではあるが、典型的に2以下となる。高シス含有量、低ビニル含有量、及び狭い分子量分布を有するシス−1,4−ポリブタジエンは、伸張結晶化を受ける更に優れた能力及びより低いヒステリシスを与えることから、より高い引張強度及びより高い摩耗耐性等の優れた物性を与えることが既知である。
シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンは、立体規則性構造を有する結晶性熱可塑性樹脂であって、側鎖ビニル基が、ポリマー主鎖に対して両側に、交互に位置する。シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンは、プラスチック及びゴムの両方の性質を呈し、天然及び剛性ゴムにブレンドされるか、又はこれらと同時硬化(co-cure)される。少量のシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを、シス−1,4−ポリブタジエンと組み合わせると、結果として得られるポリマーブレンドは、向上した耐コールドフロー性、向上したグリーン強度、及び向上した摩耗特性を呈する。
シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンとシス−1,4−ポリブタジエンのブレンドは、しばしば、これら2つのポリマーを高温で混合することによって調製される。これには問題のある場合があり、なぜなら、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの溶融温度は、しばしば180℃以上であり、これは、シス−1,4−ポリブタジエンの熱劣化温度を超えているからである。あるいは、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンは、1,4−ポリブタジエンとして同じ容器内で合成することもでき、これにより、シス−1,4−ポリブタジエン内にシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの均一な分布をもたらす。しばしば、これら2種類のポリマーを合成するために用いられる異なる触媒は、互いに不適合であり、合成スキームは、触媒の不適合性を克服する必要がある。ポリマーブレンドのその場合成は、溶液内でも起こり、これは、上述した欠点を有する。
したがって、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生産するための新しい方法を開発する必要がある。
本発明の実施形態は、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセスであって、(i)1,3−ブタジエンを、ランタニド系触媒の存在下で重合させて、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物を形成する工程と、(ii)1,3−ブタジエンを、コバルト系触媒の存在下で、シス−1,4−ポリブタジエンを含む該重合混合物内で重合させて、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを形成することにより、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生成する工程と、を含む、プロセスを提供する。
本発明の更に別の実施形態は、請求項1に記載のプロセスで調製されたシス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドと、充填剤と、硬化剤と、を含む、加硫性組成物を提供する。
本発明の更に別の実施形態は、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセスであって、(i)ランタニド系触媒及び1,3−ブタジエンモノマーを導入して、重合混合物を形成する工程と、(ii)該1,3−ブタジエンモノマーを重合させてシス−1,4−ポリブタジエンを形成することにより、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物を形成する工程と、(iii)コバルト系触媒を、該シス−1,4−ポリブタジエンを含む該重合混合物に導入する工程と、(iv)該1,3−ブタジエンモノマーを重合させて、該シス−1,4−ポリブタジエンを含む該重合混合物内でシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを形成する工程と、を含む、プロセスを提供する。
本発明の更に別の実施形態は、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセスであって、(i)生長シス−1,4−ポリブタジエンポリマーを含む活性重合混合物を提供する工程と、(ii)コバルト系触媒を、該生長シス−1,4−ポリブタジエンポリマーを含む該活性重合混合物に添加する工程と、を含む、プロセスを提供する。
本明細書に記載されるポリマーサンプルについて、耐コールドフロー性とポリマームーニー粘度とを比較したプロットである。
本発明の実施形態は、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生産するプロセスの発見に少なくとも部分的に基づいている。1つ又は2つ以上の実施形態において、本プロセスは、1,3−ブタジエンを、ランタニド系触媒の存在下で重合させて、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物を形成する工程を含む。その後、本プロセスは、1,3−ブタジエンを、コバルト系触媒の存在下で、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物内で重合させて、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを形成する工程を更に含む。1つ又は2つ以上の実施形態において、コバルト系触媒は、ランタニド系触媒又はその残渣の存在によって有害な影響を受けないことが有利に見出されており、したがって、本発明の実施は、シス−1,4−ポリブタジエンを、コバルト系触媒の導入前に重合混合物から単離せずに実行することができる。また、本発明の1つ又は2つ以上の実施形態の方法は、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを、高温又は激しい混合状態を必要とせずに、シス−1,4−ポリブタジエン内に一様に分散することが有利に見出された。また更に、用いられるコバルト系触媒の量を増加させることによって、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンは、比較的高いシス−1,4−結合含有量を有するポリマーの生成を助ける調節物の存在下でシス−1,4−ポリブタジエンを合成した後であっても、合成され得ることが予期せず発見された。更に、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンとの合成は、バルク重合系内で実行することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、タイヤ部品及び空気ばねベローズの製造で使用され得る。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物は、1,3−ブタジエンモノマー及びランタニド系触媒を導入することによって最初に形成される。ランタニド系触媒の存在下での1,3−ブタジエンモノマーの重合は、重合混合物内でシス−1,4−ポリブタジエンを形成する。重合混合物は、溶媒及び/又は別の触媒成分若しくは改質剤を更に含んでもよい。1,3−ブタジエンモノマーを重合してシス−1,4−ポリブタジエンにした後、重合混合物は、触媒残渣を含んでいてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンは、生長ポリマーを含んでもよく、これは、反応性ポリマーとも呼ばれる。これら又は他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンは、非生長ポリマーを含んでもよい。生長ポリマーは、モノマーの添加による更なる重合を受けることが可能なポリマー種を含む。1つ又は2つ以上の実施形態において、生長ポリマー種は、疑似リビングポリマーとも呼ばれる。非生長ポリマーは、モノマーの添加による更なる重合を受けることができないポリマー種を含む。
シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物の形成後、コバルト系触媒が、重合混合物内に導入される。任意により、追加の1,3−ブタジエンモノマーが、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に添加される。コバルト系触媒の存在下での1,3−ブタジエンモノマーの重合は、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物内にシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを形成し、これにより、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを形成する。1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエン及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンは、重合混合物内において排他的なポリマー種である。これら又は他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエン及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの少なくとも一部は、化学結合しており、これにより、ブロックコポリマーを形成する。これら又は他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエン、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン、及び任意によりこれらのブロックコポリマーを含む混合物が形成される。更に他の実施形態において、相互貫入ネットワークが形成され、少なくとも1つのポリマーが、他のポリマー内に密に(intimately)分散される。本発明の全ての実施形態について、ポリマーの厳密な性質が分かっているわけではないが、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドという用語は、シス−1,4−ポリブタジエン、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン、及び任意的にこれらのブロックコポリマーを含む全ての組成物について言及する際に使用され得る。
前述したように、シス−1,4−ポリブタジエンを合成するために、ランタニド系触媒(ランタニド系触媒系とも呼ばれる)が用いられてもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンを合成するために用いられるランタニド系触媒系には、(a)ランタニド含有化合物と、(b)アルキル化剤と、(c)ハロゲン源と、が含まれる。これらの又は他の実施形態において、他の有機金属化合物、ルイス塩基、及び/又は触媒改質剤を、前述した構成成分又は成分以外に用いることができる。例えば、一実施形態では、ニッケル含有化合物を、米国特許第6,699,813号に開示された分子量調節剤として用いることができる。なおこの文献は、本明細書において参照により組み込まれている。他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンの合成は、重合調節物の存在下で行われる。例えば、この重合は、参照により本明細書内に組み込まれる、米国特許第7,741,418号及び同第7,977,437号に記載されるように、エーテルの存在下で行われる。又は、重合は、参照により本明細書内に組み込まれる国際公開第2012/040026号に記載されるように、アミンの存在下で行われる。又は、重合は、参照により本明細書内に組み込まれる国際公開第2013/075085号に記載されるように、スルホン、スルホキシド、又はホスフィンオキシドの存在下で行われる。又は、重合は、参照により本明細書内に組み込まれる国際公開第2013/138270号に記載されるように、有機スルフィドの存在下で行われる。特定の実施形態において、ランタニド系触媒は、アルキル化剤としてアルミノキサンを用いており、参照として本明細書に組み込まれる米国特許第7,825,201号に記載されるように、臭素含有化合物によって活性化される。
ランタニド含有化合物中のランタニド原子は、種々の酸化状態であってよく、例えば、限定することなく、0、+2、+3、及び+4酸化状態である。一実施形態では、三価ランタニド含有化合物(ランタニド原子は+3酸化状態である)を用いることができる。好適なランタニド含有化合物には、ランタニドカルボキシレート、ランタニド有機ホスホネート、ランタニド有機ホスホネート、ランタニド有機ホスフィネート、ランタニドカルバメート、ランタニドジチオカルバメート、ランタニドキサンテート、ランタニドβ−ジケトネート、ランタニドアルコキシド又はアリールオキシド、ランタニドハライド、ランタニド疑似ハライド、ランタニドオキシハライド、及び有機ランタニド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド含有化合物を炭化水素溶媒(例えば芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、又は脂環式炭化水素)中で可溶性とすることができる。しかし、炭化水素不溶性のランタニド含有化合物も、本発明で有用な場合があり、なぜならば、それを重合媒体中で懸濁させて触媒活性種を形成することができるからである。
説明を簡単にするために、有用なランタニド含有化合物の更なる説明では、ネオジム化合物に焦点を合わせるが、当業者であれば、他のランタニド金属に基づく同様の化合物を選択することができる。
好適なネオジムカルボキシレートには、ネオジムホルメート、ネオジムアセテート、ネオジムアクリレート、ネオジムメタクリレート、ネオジムバレレート、ネオジムグルコネート、ネオジムシトレート、ネオジムフマレート、ネオジムラクテート、ネオジムマレエート、ネオジムオキサレート、ネオジム2−エチルヘキサノエート、ネオジムネオデカノエート(別名、ネオジムベルサターテ)、ネオジムナフテネート、ネオジムステアレート、ネオジムオレエート、ネオジムベンゾエート、及びネオジムピコリネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスフェートには、ネオジムジブチルホスフェート、ネオジムジペンチルホスフェート、ネオジムジヘキシルホスフェート、ネオジムジヘプチルホスフェート、ネオジムジオクチルホスフェート、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)ホスフェート、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ネオジムジデシルホスフェート、ネオジムジドデシルホスフェート、ネオジムジオクタデシルホスフェート、ネオジムジオレイルホスフェート、ネオジムジフェニルホスフェート、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフェート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフェート、及びネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフェートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスホネートには、ネオジムブチルホスホネート、ネオジムペンチルホスホネート、ネオジムヘキシルホスホネート、ネオジムヘプチルホスホネート、ネオジムオクチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジムデシルホスホネート、ネオジムドデシルホスホネート、ネオジムオクタデシルホスホネート、ネオジムオレイルホスホネート、ネオジムフェニルホスホネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスホネート、ネオジムブチルブチルホスホネート、ネオジムペンチルペンチルホスホネート、ネオジムヘキシルヘキシルホスホネート、ネオジムヘプチルヘプチルホスホネート、ネオジムオクチルオクチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジムデシルデシルホスホネート、ネオジムドデシルドデシルホスホネート、ネオジムオクタデシルオクタデシルホスホネート、ネオジムオレイルオレイルホスホネート、ネオジムフェニルフェニルホスホネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ブチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、及びネオジム(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスフィネートには、ネオジムブチルホスフィネート、ネオジムペンチルホスフィネート、ネオジムヘキシルホスフィネート、ネオジムヘプチルホスフィネート、ネオジムオクチルホスフィネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジムデシルホスフィネート、ネオジムドデシルホスフィネート、ネオジムオクタデシルホスフィネート、ネオジムオレイルホスフィネート、ネオジムフェニルホスフィネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、ネオジムジブチルホスフィネート、ネオジムジペンチルホスフィネート、ネオジムジヘキシルホスフィネート、ネオジムジヘプチルホスフィネート、ネオジムジオクチルホスフィネート、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジムジデシルホスフィネート、ネオジムジドデシルホスフィネート、ネオジムジオクタデシルホスフィネート、ネオジムジオレイルホスフィネート、ネオジムジフェニルホスフィネート、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、及びネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムカルバメートには、ネオジムジメチルカルバメート、ネオジムジエチルカルバメート、ネオジムジイソプロピルカルバメート、ネオジムジブチルカルバメート、及びネオジムジベンジルカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムジチオカルバメートには、ネオジムジメチルジチオカルバメート、ネオジムジエチルジチオカルバメート、ネオジムジイソプロピルジチオカルバメート、ネオジムジブチルジチオカルバメート、及びネオジムジベンジルジチオカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムキサンテートには、ネオジムメチルキサンテート、ネオジムエチルキサンテート、ネオジムイソプロピルキサンテート、ネオジムブチルキサンテート、及びネオジムベンジルキサンテートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムβ−ジケトネートには、ネオジムアセチルアセトネート、ネオジムトリフルオロアセチルアセトネート、ネオジムヘキサフルオロアセチルアセトネート、ネオジムベンゾイルアセトネート、及びネオジム2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムアルコキシド又はアリールオキシドには、ネオジムメトキシド、ネオジムエトキシド、ネオジムイソプロポキシド、ネオジム2−エチルヘキソキシド、ネオジムフェノキシド、ネオジムノニルフェノキシド、及びネオジムナフトキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムハライドには、ネオジムフルオリド、ネオジムクロリド、ネオジムブロミド、及びネオジムヨージドが挙げられるが、これらに限定されない。好適なネオジム疑似ハライドには、ネオジムシアニド、ネオジムシアネート、ネオジムチオシアネート、ネオジムアジド、及びネオジムフェロシアニドが挙げられるが、これらに限定されない。好適なネオジムオキシハライドには、ネオジムオキシフルオリド、ネオジムオキシクロリド、及びネオジムオキシブロミドが挙げられるが、これらに限定されない。ルイス塩基(例えばテトラヒドロフラン(「THF」))を、このクラスのネオジム化合物を不活性有機溶媒中に可溶化しやすくするために用いてもよい。ランタニドハライド、ランタニドオキシハライド、又はハロゲン原子を含む他のランタニド含有化合物を用いる場合、ランタニド含有化合物は任意的に、ランタニド系触媒系におけるハロゲン源の全部又は一部を提供してもよい。
本明細書で用いる場合、有機ランタニド化合物という用語は、少なくとも1つのランタニド−カーボン結合を含む任意のランタニド含有化合物を指す。これらの化合物は主に、排他的ではないが、シクロペンタジエニル(「Cp」)、置換シクロペンタジエニル、アリル、及び置換アリル配位子を含有する化合物である。好適な有機ランタニド化合物には、CpLn、CpLnR、CpLnCl、CpLnCl、CpLn(シクロオクタテトラエン)、(CMeLnR、LnR、Ln(アリル)、及びLn(アリル)Cl(Lnは、ランタニド原子を表わし、Rはヒドロカルビル基を表わす)が挙げられるが、これらに限定されない。1つ又は2つ以上の実施形態において、本発明で有用なヒドロカルビル基には、へテロ原子、例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子等が含まれていてもよい。
前述したように、本発明で用いるランタニド系触媒系には、アルキル化剤を含めることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、ヒドロカルビル化剤とも呼ばれるアルキル化剤には、1つ又は2つ以上のヒドロカルビル基を別の金属に移すことができる有機金属化合物が含まれる。概ね、これらの薬剤には、陽性金属、例えば第1、2、及び3族金属(IA、IIA、及びIIIA族金属)の有機金属化合物が含まれる。本発明で有用なアルキル化剤には、有機アルミニウム及び有機マグネシウム化合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で用いる場合、有機アルミニウム化合物という用語は、少なくとも1つのアルミニウム−カーボン結合を含む任意のアルミニウム化合物を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、炭化水素溶媒に可溶性である有機アルミニウム化合物を用いることができる。本明細書で用いる場合、有機マグネシウム化合物という用語は、少なくとも1つのマグネシウム−カーボン結合を含む任意のマグネシウム化合物を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、炭化水素に可溶性である有機マグネシウム化合物を用いることができる。後に詳細に説明するように、好適なアルキル化剤のいくつかの種をハライドの形態とすることができる。アルキル化剤にハロゲン原子が含まれる場合、アルキル化剤はまた、前述の触媒系におけるハロゲン源の全部又は一部として機能する場合がある。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド系触媒系において用いることができる有機アルミニウム化合物には、一般式AlR3−n(式中、各Rは独立に、アルミニウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってよく、各Xは独立に、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であってよく、nは1〜3の範囲の整数であってよい)によって表わされるものが含まれる。1つ又は2つ以上の実施形態において、各Rは独立に、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリル、アリル、及びアルキニル基であってよく、各基は1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含んでいる。これらのヒドロカルビル基には、へテロ原子、例えば、限定することなく、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子が含まれていてもよい。
一般式AlR3−nによって表わされる有機アルミニウム化合物の種類には、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、ヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド、ジヒドロカルビルアルミニウムカルボキシレート、ヒドロカルビルアルミニウムビス(カルボキシレート)、ジヒドロカルビルアルミニウムアルコキシド、ヒドロカルビルアルミニウムジアルコキシド、ジヒドロカルビルアルミニウムハライド、ヒドロカルビルアルミニウムジハライド、ジヒドロカルビルアルミニウムアリールオキシド、及びヒドロカルビルアルミニウムジアリールオキシド化合物が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、アルキル化剤には、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、及び/又はヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物を含めることができる。一実施形態では、アルキル化剤に有機アルミニウムヒドリド化合物が含まれるとき、前述のハロゲン源は、スズハライドによって提供することができ、これは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,008,899号に開示されている。
好適なトリヒドロカルビルアルミニウム化合物には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリ−n−ペンチルアルミニウム、トリネオペンチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリス(2−エチルヘキシル)アルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリス(1−メチルシクロペンチル)アルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジエチルフェニルアルミニウム、ジエチル−p−トリルアルミニウム、ジエチルベンジルアルミニウム、エチルジフェニルアルミニウム、エチルジ−p−トリルアルミニウム、及びエチルジベンジルアルミニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物には、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジ−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ジフェニルアルミニウムヒドリド、ジ−p−トリルアルミニウムヒドリド、ジベンジルアルミニウムヒドリド、フェニルエチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、フェニルイソプロピルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、フェニルイソブチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、p−トリルエチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、p−トリイソプロピルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、p−トリイソブチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ベンジルエチルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソブチルアルミニウムヒドリド、及びベンジル−n−オクチルアルミニウムヒドリドが含まれるが、これらに限定されない。
好適なヒドロカルビルアルミニウムジヒドリドには、エチルアルミニウムジヒドリド、n−プロピルアルミニウムジヒドリド、イソプロピルアルミニウムジヒドリド、n−ブチルアルミニウムジヒドリド、イソブチルアルミニウムジヒドリド、及びn−オクチルアルミニウムジヒドリドが含まれるが、これらに限定されない。
好適なジヒドロカルビルアルミニウムハライド化合物には、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジ−n−ブチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジ−n−オクチルアルミニウムクロリド、ジフェニルアルミニウムクロリド、ジ−p−トリルアルミニウムクロリド、ジベンジルアルミニウムクロリド、フェニルエチルアルミニウムクロリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムクロリド、フェニルイソプロピルアルミニウムクロリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムクロリド、フェニルイソブチルアルミニウムクロリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムクロリド、p−トリルエチルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムクロリド、p−トリイソプロピルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムクロリド、p−トリイソブチルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムクロリド、ベンジルエチルアルミニウムクロリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムクロリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムクロリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムクロリド、ベンジルイソブチルアルミニウムクロリド、及びベンジル−n−オクチルアルミニウムクロリドが含まれるが、これらに限定されない。
好適なヒドロカルビルアルミニウムジハライド化合物には、エチルアルミニウムジクロリド、n−プロピルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、n−ブチルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニウムジクロリド、及びn−オクチルアルミニウムジクロリドが含まれるが、これらに限定されない。
一般式AlR3−nによって表わし得るアルキル化剤として有用な他の有機アルミニウム化合物には、ジメチルアルミニウムヘキサノエート、ジエチルアルミニウムオクトエート、ジイソブチルアルミニウム2−エチルヘキサノエート、ジメチルアルミニウムネオデカノエート、ジエチルアルミニウムステアレート、ジイソブチルアルミニウムオレエート、メチルアルミニウムビス(ヘキサノエート)、エチルアルミニウムビス(オクトエート)、イソブチルアルミニウムビス(2−エチルヘキサノエート)、メチルアルミニウムビス(ネオデカノエート)、エチルアルミニウムビス(ステアレート)、イソブチルアルミニウムビス(オレエート)、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムメトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシド、メチルアルミニウムジメトキシド、エチルアルミニウムジメトキシド、イソブチルアルミニウムジメトキシド、メチルアルミニウムジエトキシド、エチルアルミニウムジエトキシド、イソブチルアルミニウムジエトキシド、メチルアルミニウムジフェノキシド、エチルアルミニウムジフェノキシド、及びイソブチルアルミニウムジフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
ランタニド系触媒系においてアルキル化剤として用いるのに適した別のクラスの有機アルミニウム化合物は、アルミノキサンである。アルミノキサンには、以下の一般式によって表わすことができるオリゴマー直線状アルミノキサンと、

以下の一般式によって表わすことができるオリゴマー環式アルミノキサン

(式中、xは1〜約100又は約10〜約50の範囲の整数であってよく、yは2〜約100又は約3〜約20の範囲の整数であってよく、各Rは独立に、アルミニウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってよい)と、を含めることができる。一実施形態では、各Rは独立に、ヒドロカルビル基、例えば、限定することなく、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリル、アリル、及びアルキニル基であってよく、各基は1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含んでいる。これらのヒドロカルビル基には、へテロ原子、例えば、限定することなく、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子が含まれていてもよい。なお、本出願で用いるアルミノキサンのモル数とは、オリゴマーアルミノキサン分子のモル数ではなく、アルミニウム原子のモル数を指すことに留意すべきである。この慣習は、アルミノキサンを用いる触媒系の技術分野において広く用いられている。
アルミノキサンの調製は、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を水と反応させることによって行うことができる。この反応は、(1)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を有機溶媒中に溶解した後に水と接触させる方法、(2)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、例えば、金属塩に含まれる結晶体の水又は無機若しくは有機化合物に吸着された水と反応させる方法、又は(3)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、重合するモノマー又はモノマー溶液の存在下で水と反応させる方法、等の既知の方法により行うことができる。
好適なアルミノキサン化合物には、メチルアルミノキサン(「MAO」)、改質メチルアルミノキサン(「MMAO」)、エチルアルミノキサン、n−プロピルアルミノキサン、イソプロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、n−ペンチルアルミノキサン、ネオペンチルアルミノキサン、n−ヘキシルアルミノキサン、n−オクチルアルミノキサン、2−エチルヘキシルアルミノキサン、シクロヘキシルアルミノキサン、1−メチルシクロペンチルアルミノキサン、フェニルアルミノキサン、及び2,6−ジメチルフェニルアルミノキサンが含まれるが、これらに限定されない。改質メチルアルミノキサンの形成は、当業者に既知の技術を用いて、メチルアルミノキサンのメチル基の約20〜80%を、C〜C12ヒドロカルビル基、好ましくは、イソブチル基と置換することによって可能である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、アルミノキサンを単独で又は他の有機アルミニウム化合物と組み合わせて用いることができる。一実施形態では、メチルアルミノキサンと、少なくとも1種の他の有機アルミニウム化合物(AlR3−n等)、例えば、ジイソブチルアルミニウムヒドリドとを、組み合わせて用いることができる。米国特許出願公開第2008/0182954号は、参照により本明細書に組み込まれており、アルミノキサン及び有機アルミニウム化合物を組み合わせて用いることができる他の例が示されている。
前述したように、ランタニド系触媒系において有用なアルキル化剤には、有機マグネシウム化合物を含めることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、使用できる有機マグネシウム化合物には、一般式MgR(式中、各Rは独立に、マグネシウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってよい)によって表わされるものが含まれる。1つ又は2つ以上の実施形態において、各Rは独立に、ヒドロカルビル基、例えば、限定することなく、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリル、及びアルキニル基であってよく、各基は1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含んでいる。これらのヒドロカルビル基にはまた、へテロ原子、例えば、限定することなく、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、及びリン原子が含まれていてもよい。
一般式MgRで表わし得る好適な有機マグネシウム化合物には、ジエチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム、及びジベンジルマグネシウムが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキル化剤として用いることができる別のクラスの有機マグネシウム化合物は、一般式RMgX(式中、Rは、マグネシウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってよく、Xは、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であってよい)で表わし得る。アルキル化剤が、ハロゲン原子を含む有機マグネシウム化合物である場合、有機マグネシウム化合物は、触媒系においてアルキル化剤及びハロゲン源の少なくとも一部の両方として機能することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、Rはヒドロカルビル基、例えば、限定することなく、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリル、及びアルキニル基であってよく、各基は1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含んでいる。これらのヒドロカルビル基には、へテロ原子、例えば、限定することなく、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子が含まれていてもよい。一実施形態では、Xはカルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であってよく、各基は1〜約20の範囲の炭素原子を含んでいる。
一般式RMgXで表わし得る有機マグネシウム化合物の種類には、ヒドロカルビルマグネシウムヒドリド、ヒドロカルビルマグネシウムハライド、ヒドロカルビルマグネシウムカルボキシレート、ヒドロカルビルマグネシウムアルコキシド、及びヒドロカルビルマグネシウムアリールオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
一般式RMgXによって表わし得る好適な有機マグネシウム化合物には、メチルマグネシウムヒドリド、エチルマグネシウムヒドリド、ブチルマグネシウムヒドリド、ヘキシルマグネシウムヒドリド、フェニルマグネシウムヒドリド、ベンジルマグネシウムヒドリド、メチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムクロリド、ヘキシルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムクロリド、ベンジルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムブロミド、ヘキシルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヘキサノエート、エチルマグネシウムヘキサノエート、ブチルマグネシウムヘキサノエート、ヘキシルマグネシウムヘキサノエート、フェニルマグネシウムヘキサノエート、ベンジルマグネシウムヘキサノエート、メチルマグネシウムエトキシド、エチルマグネシウムエトキシド、ブチルマグネシウムエトキシド、ヘキシルマグネシウムエトキシド、フェニルマグネシウムエトキシド、ベンジルマグネシウムエトキシド、メチルマグネシウムフェノキシド、エチルマグネシウムフェノキシド、ブチルマグネシウムフェノキシド、ヘキシルマグネシウムフェノキシド、フェニルマグネシウムフェノキシド、及びベンジルマグネシウムフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
前述したように、本発明で用いるランタニド系触媒系には、ハロゲン源を含めることができる。本明細書で用いる場合、ハロゲン源という用語は、少なくとも1つのハロゲン原子を含む任意の物質を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、少なくとも一部のハロゲン源を、前述したランタニド含有化合物及び/又は前述したアルキル化剤のいずれかによって提供することが、これらの化合物に少なくとも1つのハロゲン原子が含まれているときに可能である。言い換えれば、ランタニド含有化合物は、ランタニド含有化合物及び少なくとも一部のハロゲン源の両方として機能することができる。同様に、アルキル化剤は、アルキル化剤及び少なくとも一部のハロゲン源の両方として機能することができる。
別の実施形態では、少なくとも一部のハロゲン源は、触媒系において別個で異なるハロゲン含有化合物の形態で存在することができる。1つ又は2つ以上のハロゲン原子を含む種々の化合物(又はそれらの混合物)をハロゲン源として用いることができる。ハロゲン原子の例には、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。2種類以上のハロゲン原子の組み合わせを用いることもできる。炭化水素溶媒に可溶性であるハロゲン含有化合物が、本発明で用いるのに適している。しかし、炭化水素不溶性のハロゲン含有化合物は、重合系において懸濁させて触媒活性種を形成することができるため、やはり有用である。
使用できる有用な種類のハロゲン含有化合物には、元素ハロゲン、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハライド、無機ハライド、金属ハライド、及び有機金属ハライドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な元素ハロゲンには、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。好適な混合ハロゲンのいくつかの具体例には、一塩化ヨウ素、一臭化ヨウ素、三塩化ヨウ素、及び五フッ化ヨウ素が挙げられる。
好適なハロゲン化水素には、フッ化水素、塩化水素、臭化水素、及びヨウ化水素が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な有機ハライドには、t−ブチルクロリド、t−ブチルブロミド、アリルクロリド、アリルブロミド、ベンジルクロリド、ベンジルブロミド、クロロ−ジ−フェニルメタン、ブロモ−ジ−フェニルメタン、トリフェニルメチルクロリド、トリフェニルメチルブロミド、ベンジリデンクロリド、ベンジリデンブロミド、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ベンゾイルクロリド、ベンゾイルブロミド、プロピオニルクロリド、プロピオニルブロミド、メチルクロロホルメート、四臭化炭素、トリブロモメタン、及びメチルブロモホルメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な無機ハライドには、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四フッ化ケイ素、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、三塩化ヒ素、三臭化ヒ素、三ヨウ化ヒ素、四塩化セレン、四臭化セレン、四塩化テルル、四臭化テルル、及び四ヨウ化テルルが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な金属ハライドには、四塩化スズ、四臭化スズ、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン、三ヨウ化アルミニウム、三フッ化アルミニウム、三塩化ガリウム、三臭化ガリウム、三ヨウ化ガリウム、三フッ化ガリウム、三塩化インジウム、三臭化インジウム、三ヨウ化インジウム、三フッ化インジウム、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、二塩化亜鉛、二臭化亜鉛、二ヨウ化亜鉛、及び二フッ化亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な有機金属ハライドには、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジエチルアルミニウムフルオリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニウムジブロミド、エチルアルミニウムジブロミド、メチルアルミニウムジフルオリド、エチルアルミニウムジフルオリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イソブチルアルミニウムセスキクロリド、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヨージド、エチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムクロリド、トリメチルスズクロリド、トリメチルスズブロミド、トリエチルスズクロリド、トリエチルスズブロミド、ジ−t−ブチルスズジクロリド、ジ−t−ブチルスズジブロミド、ジブチルスズジクロリド、ジブチルスズジブロミド、トリブチルスズクロリド、及びトリブチルスズブロミドが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド系触媒系には、非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物を含めることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物を、前述したハロゲン源の代わりに用いることができる。非配位アニオンは、立体的に嵩高いアニオンであり、立体障害があるために、例えば、触媒系の活性中心と配位結合を形成することはない。本発明で有用な非配位アニオンには、テトラアリールボレートアニオン及びフッ素化テトラアリールボレートアニオンが挙げられるが、これらに限定されない。また、非配位アニオンを含有する化合物は、対カチオン、例えば、カルボニウム、アンモニウム、又はホスホニウムカチオンを含有することができる。典型的な対カチオンには、トリアリールカルボニウムカチオン及びN,N−ジアルキルアニリニウムカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。非配位アニオン及び対カチオンを含有する化合物の例には、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、及びN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレートが挙げられるが、これらに限定されない。
非配位アニオン前駆体もこの実施形態において用いることができる。非配位アニオン前駆体とは、反応条件下で非配位アニオンを形成することができる化合物である。有用な非配位アニオン前駆体には、トリアリールホウ素化合物BR(ここで、Rは、強い電子求引性のアリール基、例えば、ペンタフルオロフェニル又は3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基である)が挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、活性ランタニド系触媒は、ランタニド含有化合物、アルキル化剤、及びハロゲン源を組み合わせるか又は混合することによって形成される。1つ又は2つ以上の活性触媒種は、ランタニド系触媒構成成分の組み合わせから得られると考えられるが、種々の触媒構成成分又は成分間の相互作用又は反応の程度は、それほど正確には分かっていない。したがって、「触媒組成物」、「活性触媒」、及び単純に「触媒」という用語は、構成成分の単純な混合物、物理的若しくは化学的な引力によって生じる様々な構成成分の合成物、構成成分の化学反応生成物、又は前述したものの組み合わせを包含する。
前述のランタニド系触媒組成物は、1,3−ブタジエンを重合してシス−1,4−ポリブタジエンにするための高い触媒活性を、広範囲の触媒濃度及び触媒構成成分比に渡って有し得る。いくつかの要因が、いずれか1つの触媒構成成分の最適濃度に影響を及ぼす場合がある。例えば、触媒構成成分は相互作用して活性種を形成する場合があるため、いずれか1つの触媒構成成分に対する最適濃度が、他の触媒構成成分の濃度に依存する場合がある。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド含有化合物に対するアルキル化剤のモル比(アルキル化剤/Ln)は、約1:1〜約1,000:1、他の実施形態では、約2:1〜約500:1、他の実施形態では、約5:1〜約200:1で変動してもよい。
アルミノキサン及び少なくとも1つの他の有機アルミニウム剤がアルキル化剤として用いられるこれらの実施形態において、ランタニド含有化合物に対するアルミノキサンのモル比(アルミノキサン/Ln)は、5:1〜約1,000:1、他の実施形態では、約10:1〜約700:1、他の実施形態では、約20:1〜約500:1で変動してもよく、また、ランタニド含有化合物に対する少なくとも1つの他の有機アルミニウム化合物のモル比(Al/Ln)は、約1:1〜約200:1、他の実施形態では、約2:1〜約150:1、他の実施形態では、約5:1〜約100:1で変動してもよい。
ランタニド含有化合物に対するハロゲン含有化合物のモル比は、ハロゲン源中のハロゲン原子のモル数対ランタニド含有化合物中のランタニド原子のモル数の比率(ハロゲン/Ln)によって最良に記述される。1つ又は2つ以上の実施形態において、ハロゲン/Lnモル比は、約0.5:1〜約20:1、他の実施形態では、約1:1〜約10:1、他の実施形態では、約2:1〜約6:1で変動してもよい。
更に別の実施形態において、ランタニド含有化合物に対する非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体のモル比(An/Ln)は、約0.5:1〜約20:1、他の実施形態では、約0.75:1〜約10:1、他の実施形態では、約1:1〜約6:1であってもよい。
ランタニド系触媒は、様々な方法によって調製することができる。
一実施形態では、ランタニド系触媒のその場形成を、個々の触媒構成成分をモノマー及び溶媒を含む溶液に又はバルクモノマーに、段階的又は同時に添加することによって行ってもよい。一実施形態では、アルキル化剤を最初に添加し、次にランタニド含有化合物、そして次にハロゲン源又は非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物を添加することができる。
別の実施形態では、ランタニド系触媒を予備形成してもよい。すなわち、触媒成分を重合系の外側で予混合することを、モノマーが存在しない状態で又は少なくとも1種類の共役ジエンモノマーが少量存在する状態で、適温(約−20℃〜約80℃であってよい)で行う。触媒を予備形成するために用いてもよい共役ジエンモノマーの量は、ランタニド含有化合物1モル当たり、約1〜約500モル、他の実施形態では約5〜約250モル、他の実施形態では約10〜約100モルの範囲であってよい。結果として得られる触媒組成物を、必要に応じてエージングすることを、重合するモノマーに添加する前に行ってもよい。
更に他の実施形態では、ランタニド系触媒組成物の形成を、2段階手順を用いて行ってもよい。第1の段階では、アルキル化剤をランタニド含有化合物と組み合わせることを、モノマーが存在しない状態で又は少なくとも1種類の共役ジエンモノマーが少量存在する状態で、適温(約−20℃〜約80℃であってよい)で行うことを含み得る。第1の段階で用いるモノマーの量は、触媒を予備形成することに対して前述したものと同様であってもよい。第2の段階では、第1の段階で形成した混合物及びハロゲン源、非配位アニオン、又は非配位アニオン前駆体を、重合するモノマーに、段階的又は同時に充填することができる。
活性ランタニド系触媒を調製するために用いられる方法にかかわらず、1つ又は2つ以上の実施形態に従って調製された活性触媒は、重合調節物の実質的な不在の下で形成される。本明細書で使用するとき、実質的な不在とは、触媒の形成又は性能に有害な影響を及ぼすことのない重合調節物の量又はそれ以下を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、活性触媒は、ランタニド含有化合物内のランタニド金属1モル当たり、重合調節物が10モル未満存在する状態で、他の実施形態では、2モル未満存在する状態で、他の実施形態では、1モル未満存在する状態で形成される。他の実施形態において、触媒は、重合調節物の本質的な不在(重合調節物が僅少な量又はそれ以下であることを指す)の下で形成される。特定の実施形態において、活性触媒は、重合調節物の完全な不在の下で形成される。
1つ又は2つ以上の実施形態において、溶媒は、ランタニド系触媒の送達を促進するために、ランタニド系触媒を溶解又は懸濁するための担体として用いられてもよい。他の実施形態では、モノマーを担体として用いることができる。更に別の実施形態において、ランタニド系触媒は、いかなる溶媒も用いることなく、無希釈の状態で用いることができる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適な溶媒には、ランタニド系触媒の存在下でモノマーを重合する間に、生長ポリマー鎖への重合又は取込みを受けない有機化合物が含まれる。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの有機種は、周囲温度及び圧力で液体である。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの有機溶媒は、触媒に対して不活性である。例示の有機溶媒は、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、及び環式脂肪族炭化水素のような低い又は比較的低い沸点を有する炭化水素を含む。芳香族炭化水素の非限定的な例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、及びメシチレンが挙げられる。脂肪族炭化水素の非限定的な例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、イソヘキサン、イソペンタン類、イソオクタン類、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、ケロシン、及び石油スピリットが挙げられる。また、環式脂肪族炭化水素の非限定的な例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、及びメチルシクロヘキサンが挙げられる。上記の炭化水素の混合物もまた、使用することができる。当技術分野では既知であるように、環境上の理由から、脂肪族及び環式脂肪族炭化水素を用いることが望ましい場合がある。低沸点の炭化水素溶媒は典型的に、重合が終了したらポリマーから分離される。
有機溶媒の他の例としては、一般に油展ポリマーに使用される炭化水素油を含む高分子量の高沸点炭化水素が挙げられる。これらのオイルの例には、パラフィン系オイル、芳香油、ナフテン系オイル、ヒマシ油以外の植物油、及び低PCAオイル、例えばMES、TDAE、SRAE、重ナフテン系オイルが挙げられる。これらの炭化水素は不揮発性であるため、それらは典型的に、分離する必要がなく、ポリマー内に取り込まれたままである。
触媒、1,3−ブタジエンモノマー、及び使用する場合は任意の溶媒の導入によって、シス−1,4−ポリブタジエンを形成する重合混合物が形成される。用いるべき触媒の量は、種々の要因、例えば、用いる触媒の種類、構成成分の純度、重合温度、所望の重合速度及び重合転化率、所望の分子量、及び多くの他の要因の相互作用に依存する場合がある。したがって、具体的な触媒については、触媒的に有効な量の触媒を用いてもよいと言う以外に、明確に述べることはできない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、使用するランタニド含有化合物の量は、シス−1,4−ポリブタジエンの合成のために提供される1,3−ブタジエンモノマー100g当たり、約0.001〜約2ミリモル、他の実施形態では、約0.005〜約1ミリモル、更に他の実施形態では約0.01〜約0.5ミリモルで変動してよい。
特定の実施形態において、活性触媒が、予備形成手順又はその場形成のいずれかによって調製された後、1,3−ブタジエンモノマーの重合が、活性触媒及び重合調節物の存在下で行われる。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合調節物は、直接及び個々に、重合する1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルクモノマー)(すなわち、重合混合物)に導入される。換言すると、重合混合物に導入される前には、重合調節物は、任意の多様な触媒構成成分と複合化されていない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合調節物は、予備形成した触媒の導入前に、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)内に存在してもよい。例えば、重合調節物は、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に直接及び個々に導入され、その後、予備形成した触媒が、1,3−ブタジエンモノマーと重合調節物の混合物に導入される。これらの実施形態において、重合調節物の1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)への導入により、1,3−ブタジエンモノマー/重合調節物ブレンドを形成するが、これは、予備形成した触媒の導入前には、活性触媒を欠いている。
他の実施形態において、重合調節物及び予備形成した触媒は、同時に、更に別々に及び個々に、重合する1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に添加されてもよい。
他の実施形態において、重合調節物は、予備形成した触媒が、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に導入される前に、予備形成した触媒に導入される。したがって、これらの実施形態において、重合調節物及び予備形成した触媒は、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に、シングルストリームとして導入される。例えば、予備形成した触媒が、以下で詳細を述べるように、インライン予備形成手順によって調製される場合、重合調節物は、触媒の形成後に、予備形成した触媒にインライン添加され得る。いくつかの実施形態において、重合調節物及び予備形成した触媒を含むストリームは、重合調節物と予備形成した触媒とを接触させた後、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に、比較的短い時間内に導入される。特定の実施形態において、重合調節物及び予備形成した触媒を含むストリームは、重合調節物と予備形成した触媒とを接触させた後、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に、1分未満で導入される。
他の実施形態において、重合調節物は、1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に、活性触媒を形成するための触媒構成成分の導入後、又は予備形成した触媒の導入後に、導入される。換言すると、重合調節物は、活性触媒を含有する1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)に導入される。上述したように、活性触媒は、予備形成手順又はその場形成によって形成されてよい。当業者であれば理解されるように、活性触媒が、重合調節物の導入前に1,3−ブタジエンモノマー溶液(又はバルク1,3−ブタジエンモノマー)内に存在する場合、活性触媒は、重合調節物が導入される際、生長オリゴマー種の形態であってもよい。この点について、当業者は、活性触媒に対する言及は、低分子量リビング又は疑似リビングオリゴマー種を指し得ることを理解するであろう。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合調節物は、1,3−ブタジエンモノマーが5%重合される前、他の実施形態では、3%重合される前、他の実施形態では、1%重合される前、他の実施形態では、0.5%重合される前に導入される。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合調節物は、活性触媒に添加されたとき、重合プロセスを変更して、高シス1,4−結合含有量等の望ましい結果を提供し、反応器のファウリング及びポリマーのゲル化を防ぎ、並びに/又は結果として得たポリマーの分子量分布を狭める化合物を含む。上述したように、ランタニド系触媒系のための既知の重合調節物の例には、ジヒドロカルビルエーテル、アミン、スルホン、スルホキシド、ホスフィンオキシド、及び有機スルフィドが挙げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ジヒドロカルビルエーテルは、式R−O−R(式中、同じ又は異なってもよい各Rは、ヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基である)によって表される化合物を含む。ヒドロカルビル基は、ヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、ケイ素、スズ、硫黄、ホウ素、及びリン原子を含有してもよいが、これらに限定されない。ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル基の例には、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、置換アリール基、及び複素環基が挙げられるが、これらに限定されない。1つ又は2つ以上の実施形態において、ジヒドロカルビルエーテル内の1つ又は両方のヒドロカルビル基(R)は、1つ又は2つ以上の追加のエーテル結合(すなわち、C−O−C)を含有する。これらのエーテル化合物は、ポリエーテルと呼ばれてもよい。
好適な種類のジヒドロカルビルエーテルには、ジアルキルエーテル、ジシクロアルキルエーテル、ジアリールエーテル、及び混合ジヒドロカルビルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド化合物に対するジヒドロカルビルエーテルのモル比(エーテル/Ln)は、0.5:1〜約1,000:1、他の実施形態では、約1:1〜約700:1、他の実施形態では、約5:1〜約500:1で変動してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適なアミンは、式NR(式中、各Rは、独立してヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基であるか、又は2つ以上のR基が、結合して二価又は三価の有機基を形成する)によって表される化合物を含む。
特定の実施形態において、好適なアミンは、アミンの窒素原子が、2個又は3個の炭素原子に連結された3つの結合を有する化合物を含む。窒素が、3個の炭素原子(例えば、トリヒドロカルビルアミン)と単結合したアミンが、具体的に企図される。また、窒素が、1つの炭素原子に単結合し、かつ第2の炭素原子に二重結合したアミン(例えば、ピリジンのような芳香族アミン)も、具体的に企図される。
1つ又は2つ以上の実施形態において、アミンは、第三級アミンである。1つ又は2つ以上の実施形態において、第三級アミンは、1つ又は2つ以上の非環式置換基を含んでもよい。他の実施形態において、第三級アミンは、1つ又は2つ以上の環状非芳香族置換基を含んでもよい。更に他の実施形態において、第三級アミンは、1つ又は2つ以上の芳香族置換基を含んでもよい。特定の実施形態において、第三級アミンは、第三級アミンの窒素原子に直接結合された芳香族置換基を欠いている。1つ又は2つ以上の実施形態において、第三級アミンは、環状非芳香族アミンであって、第三級アミンの窒素原子が、非芳香族環の一員となっているものである。他の実施形態において、第三級アミンは、芳香族アミンであって、第三級アミンの窒素原子が、芳香族環の一員となっているものである。1つ又は2つ以上の実施形態において、第三級アミンは、単座配位子化合物であるが、これは、ランタニド含有化合物のランタニド金属に結合又は配位することが可能な電子の孤立電子対が、1つだけ存在することを指す。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合するモノマー溶液(又はバルクモノマー)に導入される(したがって、重合の際に存在する)アミンの量は、ランタニド含有化合物に対するアミンのモル比(アミン/Ln)で表され得る。1つ又は2つ以上の実施形態において、アミン/Lnのモル比は、少なくとも10:1、他の実施形態では、少なくとも20:1、他の実施形態では、少なくとも30:1、他の実施形態では、少なくとも40:1である。これらの又は他の実施形態において、アミン/Lnのモル比は、80:1未満、他の実施形態では、70:1未満、他の実施形態では、60:1未満である。1つ又は2つ以上の実施形態において、アミン/Lnのモル比は、約10:1〜約80:1、他の実施形態では、約20:1〜約70:1、他の実施形態では、約30:1〜約60:1である。
他の実施形態において、重合するモノマー溶液(又はバルクモノマー)に導入されるアミンの量は、モノマーの量に対して表されてもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、導入されるアミンの量は、モノマー100g当たり、少なくとも0.01ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.1ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.2ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.3ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.4ミリモルである。これらの又は他の実施形態において、導入されるアミンの量は、モノマー100g当たり、160ミリモル未満、他の実施形態では、140ミリモル未満、他の実施形態では、120ミリモル未満、他の実施形態では、100ミリモル未満、他の実施形態では、50ミリモル未満、他の実施形態では、10ミリモル未満、他の実施形態では、1.0ミリモル未満である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適なスルホンは、以下の式

(式中、各Rは、独立して一価の有機基であるか、又は2つのR基が結合して二価の基を形成する)によって表される化合物を含む。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適なスルホキシドは、以下の式

(式中、各Rは、独立して一価の有機基であるか、又は2つのR基が結合して二価の有機基を形成する)によって表される化合物を含む。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適なホスフィンオキシドは、以下の式

(式中、各Rは、独立して一価の有機基であるか、又は2つのR基が結合して二価の有機基を形成するか、又は3つのR基が結合して三価の基を形成する)によって表される化合物を含む。
1つ又は2つ以上の実施形態において、スルホン、スルホキシド、又はホスフィンオキシドの一価の有機基には、置換ヒドロカルビル基を含むヒドロカルビル基、又はヒドロカルビルオキシ又は置換ヒドロカルビルオキシが挙げられる。
スルホンの例示的な種類として、ジヒドロカルビルスルホン、ヒドロカルビレンスルホン、ジヒドロカルビルオキシスルホン(別名、硫酸ジヒドロカルビル)、及びヒドロカルビルヒドロカルビルオキシスルホン(別名、スルホン酸ヒドロカルビル)が挙げられる。
スルホキシドの例示的な種類として、ジヒドロカルビルスルホキシド、ヒドロカルビレンスルホキシド、ジヒドロカルビルオキシスルホキシド(別名、亜硫酸ジヒドロカルビル)、及びヒドロカルビルヒドロカルビルオキシスルホキシド(別名、スルフィン酸ヒドロカルビル)が挙げられる。
ホスフィンオキシドの例示的な例として、トリヒドロカルビルホスフィンオキシド、(ヒドロカルビル)(ヒドロカルビレン)ホスフィンオキシド、トリヒドロカルビルオキシホスフィンオキシド(別名、トリヒドロカルビルホスフェート)、(ジヒドロカルビル)(ヒドロカルビルオキシ)ホスフィンオキシド(別名、ヒドロカルビルホスフィネート)、(ヒドロカルビル)(ジヒドロカルビルオキシ)ホスフィンオキシド(別名、ジヒドロカルビルホスホネート)、及び(ヒドロカルビルオキシ)(ヒドロカルビレン)ホスフィンオキシド(別名、ヒドロカルビルホスフィネート)が挙げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合するモノマー溶液(又はバルクモノマー)に導入される(したがって、重合の際に存在する)スルホン、スルホキシド、又はホスフィンオキシドの量は、ランタニド含有化合物に対する重合調節物のモル比(重合調節物/Ln)で表され得る。1つ又は2つ以上の実施形態において、スルホン、スルホキシド、又はホスフィンオキシド/Lnのモル比は、少なくとも0.1:1、他の実施形態では、少なくとも0.2:1、他の実施形態では、少なくとも0.5:1、他の実施形態では、少なくとも1:1である。これらの又は他の実施形態において、スルホン、スルホキシド、又はホスフィンオキシド/Lnのモル比は、10:1未満、他の実施形態では、5:1未満、他の実施形態では、2:1未満である。1つ又は2つ以上の実施形態において、スルホン、スルホキシド、又はホスフィンオキシド/Lnのモル比は、約0.1:1〜約10:1、他の実施形態では、約0.2:1〜約5:1、他の実施形態では、約0.5〜:1〜約2:1である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適な有機スルフィドは、式R−S−R(式中、各Rは、独立して一価の有機基であるか、又は2つのR基が結合して、二価の有機基を形成する)で表される化合物を含む。1つ又は2つ以上の実施形態において、一価の有機基は、ヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基である。
好適な種類の有機スルフィドには、ジアルキルスルフィド、ジシクロアルキルスルフィド、ジアリールスルフィド、アルキルシクロアルキルスルフィド、アルキルアリールスルフィド、シクロアルキルアリールスルフィド、環状非芳香族スルフィド、及び芳香族スルフィドが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合するモノマー溶液(又はバルクモノマー)に導入される(したがって、重合の際に存在する)有機スルフィドの量は、ランタニド含有化合物に対する有機スルフィドのモル比(有機スルフィド/Ln)で表され得る。1つ又は2つ以上の実施形態において、有機スルフィド/Lnのモル比は、少なくとも10:1、他の実施形態では、少なくとも20:1、他の実施形態では、少なくとも30:1、他の実施形態では、少なくとも60:1、他の実施形態では、少なくとも80:1である。これらの又は他の実施形態において、有機スルフィド/Lnのモル比は、120:1未満、他の実施形態では、80:1未満、他の実施形態では、60:1未満である。1つ又は2つ以上の実施形態において、有機スルフィド/Lnのモル比は、約10:1〜約120:1、他の実施形態では、約20:1〜約80:1、他の実施形態では、約40:1〜約100:1である。
他の実施形態において、重合するモノマー溶液(又はバルクモノマー)に直接及び個別に導入される有機スルフィドの量は、モノマーの量に対して表されてもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、導入される有機スルフィドの量は、モノマー100g当たり、少なくとも0.01ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.03ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.2ミリモル、他の実施形態では、少なくとも0.5ミリモル、他の実施形態では、少なくとも1.0ミリモルである。これらの又は他の実施形態において、導入される有機スルフィドの量は、モノマー100g当たり、100ミリモル未満、他の実施形態では、90ミリモル未満、他の実施形態では、70ミリモル未満、他の実施形態では、60ミリモル未満、他の実施形態では、50ミリモル未満、他の実施形態では、20ミリモル未満、他の実施形態では、1.0ミリモル未満である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、1,3−ブタジエンの、シス−1,4−ポリブタジエン及び/又はシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンへの重合を、相当量の溶媒を含む重合系内で行ってもよい。一実施形態では、溶液重合系として、重合すべきモノマー及び形成されたポリマーの両方が溶媒に可溶性なものを用いてもよい。別の実施形態では、沈殿重合系を用いることを、形成されたポリマーが不溶性である溶媒を選択することによって行ってもよい。通常、両方の場合において、ある量の溶媒を、触媒を調製するときに用いてもよい溶媒量に加えて、重合系に添加する。更なる溶媒は、触媒を調製するときに用いる溶媒と同じであってもよいし又は異なっていてもよい。典型的な溶媒については前述している。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含有量は、重合混合物の総重量に対して、20重量%超、他の実施形態では50重量%超、更に他の実施形態では80重量%超であってよい。
他の実施形態において、1,3−ブタジエンを重合して、シス−1,4−ポリブタジエン及び/又はシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンにするために用いられる重合系は一般的に、実質的に溶媒が含まれないか又は最小量の溶媒が含まれるバルク重合系であると考えられる。当業者であれば、バルク重合プロセス(すなわち、モノマーが溶媒として働くプロセス)の利益を理解するであろうから、重合系に含まれる溶媒の量が、バルク重合を行うことによって求められる利益に有害な影響を及ぼす量よりも少ないことを理解するであろう。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含有量は、重合混合物の総重量に対して、約20重量%未満、他の実施形態では約10重量%未満、更に他の実施形態では約5重量%未満であってよい。別の実施形態では、重合混合物には、使用する原材料に備わっている溶媒以外の溶媒は含まれていない。更に他の実施形態では、重合混合物には実質的に溶媒が無く、これは、そうでなければかなりの影響を重合プロセスに及ぼす量の溶媒が非存在であることを指す。実質的に溶媒が無い重合混合物は、実質的に溶媒を含まないと言ってもよい。特定の実施形態において、重合混合物には溶媒が無い。
上述したように、重合混合物内で、1,3−ブタジエンのシス−1,4−ポリブタジエンへの望ましい転化が達成されると、1,3−ブタジエンのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンへの重合は、重合混合物内で、コバルト系触媒を重合混合物へ導入することによって行われる。有利なことに、コバルト系触媒の存在下での、1,3−ブタジエンのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンへの重合は、シス−1,4−ポリブタジエンの単離、又はシス−1,4−ポリブタジエンを含有する重合混合物の精製(例えば、触媒残渣の除去)なしで行うことができる。また、1,3−ブタジエンのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンへの重合は、活性ポリマー、触媒、及び/若しくは触媒残渣を不活性化するための任意の失活剤(quenching agent)を添加することなく、又は新規重合系への遷移を促進する任意の変性剤を使用することなく、行うことができる。しかし、1つ又は2つ以上の実施形態において、失活剤は、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に、コバルト系触媒を導入する前に添加されてもよい。同様に、1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物は、コバルト系触媒を導入する前に精製又は操作されてもよい。
コバルト系触媒を、シス−1,4−ポリブタジエンを含有する重合混合物に添加するタイミングは、因子の数によって変化してもよい。例えば、このタイミングは、重合混合物の固形分含有量、処理装置、及び用いられるプロセス設計によって変化してもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、コバルト系触媒は、1,3−ブタジエンのシス−1,4−ポリブタジエンへの転化が、シス−1,4−ポリブタジエンの合成のために提供される1,3−ブタジエンモノマーに対して、少なくとも5%、他の実施形態では、少なくとも10%、他の実施形態では、少なくとも20%、他の実施形態では、少なくとも50%、他の実施形態では、少なくとも80%に達した後、重合混合物に添加される。これら又は他の実施形態において、コバルト系触媒は、1,3−ブタジエンのシス−1,4−ポリブタジエンへの転化が、シス−1,4−ポリブタジエンの合成のために提供される1,3−ブタジエンモノマーに対して、最大で90%、他の実施形態では、最大で70%、他の実施形態では、最大で50%、他の実施形態では、最大で20%、他の実施形態では、最大で15%に達する前に、重合混合物に添加される。特定の実施形態において、コバルト系触媒は、シス−1,4−ポリブタジエンの合成のために提供される全ての又は実質的に全ての1,3−ブタジエンモノマーの完全な転化後に、重合混合物に添加される。当業者は、シス−1,4−ポリブタジエンの合成のために提供される全ての又は実質的に全ての1,3−ブタジエンモノマーの完全な転化の後、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを合成するための、追加の1,3−ブタジエンモノマーの添加が必要であることを理解するであろう。
1つ又は2つ以上の実施形態において、コバルト系触媒は、コバルト系触媒系とも称され、(a)コバルト含有化合物、(b)二硫化炭素、及び(c)有機アルミニウム化合物を含んでもよい。
コバルト系触媒系は、コバルト含有化合物を含むことができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらのコバルト含有化合物は、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、又は環状脂肪族炭化水素等の、炭化水素溶媒に可溶性である。しかし、炭化水素不溶性のコバルト含有化合物も、重合媒体において懸濁させて触媒活性種を形成することができ、有用である。
コバルト含有化合物中のコバルト原子は、様々な酸化状態であることができ、これには、0、+2、+3、及び+4の酸化状態が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、コバルト原子が、+2の酸化状態である二価コバルト化合物、及び/又はコバルト原子が、+3の酸化状態である三価コバルト化合物が用いられた。
好適なコバルト含有化合物には、コバルトカルボキシレート、コバルト有機ホスフェート、コバルト有機ホスホネート、コバルト有機ホスフィネート、コバルトカルバメート、コバルトジチオカルバメート、コバルトキサンテート、コバルトβ−ジケトネート、コバルトアルコキシド又はアリールオキシド、コバルトハライド、コバルト疑似ハライド、コバルトオキシハライド、及び有機コバルト化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルトカルボキシレートには、コバルト(II)ホルメート、コバルト(III)ホルメート、コバルト(II)アセテート、コバルト(III)アセテート、コバルト(II)アクリレート、コバルト(III)アクリレート、コバルト(II)メタクリレート、コバルト(III)メタクリレート、コバルト(II)バレレート、コバルト(III)バレレート、コバルト(II)グルコネート、コバルト(III)グルコネート、コバルト(II)シトレート、コバルト(III)シトレート、コバルト(II)フマレート、コバルト(III)フマレート、コバルト(II)ラクテート、コバルト(III)ラクテート、コバルト(II)マレエート、コバルト(III)マレエート、コバルト(II)オキサレート、コバルト(III)オキサレート、コバルト(II)2−エチルヘキサノエート、コバルト(III)2−エチルヘキサノエート、コバルト(II)ネオデカノエート、コバルト(III)ネオデカノエート、コバルト(II)ナフテネート、コバルト(III)ナフテネート、コバルト(II)ステアレート、コバルト(III)ステアレート、コバルト(II)オレエート、コバルト(III)オレエート、コバルト(II)ベンゾエート、コバルト(III)ベンゾエート、コバルト(II)ピコリネート、及びコバルト(III)ピコリネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルト有機ホスフェートには、コバルト(II)ジブチルホスフェート、コバルト(III)ジブチルホスフェート、コバルト(II)ジペンチルホスフェート、コバルト(III)ジペンチルホスフェート、コバルト(II)ジヘキシルホスフェート、コバルト(III)ジヘキシルホスフェート、コバルト(II)ジヘプチルホスフェート、コバルト(III)ジヘプチルホスフェート、コバルト(II)ジオクチルホスフェート、コバルト(III)ジオクチルホスフェート、コバルト(II)ビス(1−メチルヘプチル)ホスフェート、コバルト(III)ビス(1−メチルヘプチル)ホスフェート、コバルト(II)ビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、コバルト(III)ビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、コバルト(II)ジデシルホスフェート、コバルト(III)ジデシルホスフェート、コバルト(II)ジドデシルホスフェート、コバルト(III)ジドデシルホスフェート、コバルト(II)ジオクタデシルホスフェート、コバルト(III)ジオクタデシルホスフェート、コバルト(II)ジオレイルホスフェート、コバルト(III)ジオレイルホスフェート、コバルト(II)ジフェニルホスフェート、コバルト(III)ジフェニルホスフェート、コバルト(II)ビス(p−ノニルフェニル)ホスフェート、コバルト(III)ビス(p−ノニルフェニル)ホスフェート、コバルト(II)ブチル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、コバルト(III)ブチル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、コバルト(II)(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフェート、コバルト(III)(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフェート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフェート、及びコバルト(III)(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフェートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルト有機ホスホネートには、コバルト(II)ブチルホスホネート、コバルト(III)ブチルホスホネート、コバルト(II)ペンチルホスホネート、コバルト(III)ペンチルホスホネート、コバルト(II)ヘキシルホスホネート、コバルト(III)ヘキシルホスホネート、コバルト(II)ヘプチルホスホネート、コバルト(III)ヘプチルホスホネート、コバルト(II)オクチルホスホネート、コバルト(III)オクチルホスホネート、コバルト(II)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、コバルト(III)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(III)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(II)デシルホスホネート、コバルト(III)デシルホスホネート、コバルト(II)ドデシルホスホネート、コバルト(III)ドデシルホスホネート、コバルト(II)オクタデシルホスホネート、コバルト(III)オクタデシルホスホネート、コバルト(II)オレイルホスホネート、コバルト(III)オレイルホスホネート、コバルト(II)フェニルホスホネート、コバルト(III)フェニルホスホネート、コバルト(II)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、コバルト(III)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、コバルト(II)ブチルブチルホスホネート、コバルト(II)ブチルブチルホスホネート、コバルト(II)ペンチルペンチルホスホネート、コバルト(II)ペンチルペンチルホスホネート、コバルト(II)ヘキシルヘキシルホスホネート、コバルト(III)ヘキシルヘキシルホスホネート、コバルト(II)ヘプチルヘプチルホスホネート、コバルト(III)ヘプチルヘプチルホスホネート、コバルト(II)オクチルオクチルホスホネート、コバルト(III)オクチルオクチルホスホネート、コバルト(II)(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、コバルト(III)(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)(2エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(III)(2−エチルヘキシル)(2エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(II)デシルデシルホスホネート、コバルト(III)デシルデシルホスホネート、コバルト(II)ドデシルドデシルホスホネート、コバルト(III)ドデシルドデシルホスホネート、コバルト(II)オクタデシルオクタデシルホスホネート、コバルト(III)オクタデシルオクタデシルホスホネート、コバルト(II)オレイルオレイルホスホネート、コバルト(III)オレイルオレイルホスホネート、コバルト(II)フェニルフェニルホスホネート、コバルト(III)フェニルフェニルホスホネート、コバルト(II)(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、コバルト(III)(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、コバルト(II)ブチル(2−エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(III)ブチル(2−エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)ブチルホスホネート、コバルト(III)(2−エチルヘキシル)ブチルホスホネート、コバルト(II)(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(III)(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、コバルト(III)(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、コバルト(III)(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、コバルト(II)(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、及びコバルト(III)(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルト有機ホスフィネートには、コバルト(II)ブチルホスフィネート、コバルト(III)ブチルホスフィネート、コバルト(II)ペンチルホスフィネート、コバルト(III)ペンチルホスフィネート、コバルト(II)ヘキシルホスフィネート、コバルト(III)ヘキシルホスフィネート、コバルト(II)ヘプチルホスフィネート、コバルト(III)ヘプチルホスフィネート、コバルト(II)オクチルホスフィネート、コバルト(III)オクチルホスフィネート、コバルト(II)(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、コバルト(III)(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(III)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(II)デシルホスフィネート、コバルト(III)デシルホスフィネート、コバルト(II)ドデシルホスフィネート、コバルト(III)ドデシルホスフィネート、コバルト(II)オクタデシルホスフィネート、コバルト(III)オクタデシルホスフィネート、コバルト(II)オレイルホスフィネート、コバルト(III)オレイルホスフィネート、コバルト(II)フェニルホスフィネート、コバルト(III)フェニルホスフィネート、コバルト(II)(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、コバルト(III)(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、コバルト(II)ジブチルホスフィネート、コバルト(III)ジブチルホスフィネート、コバルト(II)ジペンチルホスフィネート、コバルト(III)ジペンチルホスフィネート、コバルト(II)ジヘキシルホスフィネート、コバルト(III)ジヘキシルホスフィネート、コバルト(II)ジヘプチルホスフィネート、コバルト(III)ジヘプチルホスフィネート、コバルト(II)ジオクチルホスフィネート、コバルト(III)ジオクチルホスフィネート、コバルト(II)ビス(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、コバルト(III)ビス(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、コバルト(II)ビス(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(III)ビス(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(II)ジデシルホスフィネート、コバルト(III)ジデシルホスフィネート、コバルト(II)ジドデシルホスフィネート、コバルト(III)ジドデシルホスフィネート、コバルト(II)ジオクタデシルホスフィネート、コバルト(III)ジオクタデシルホスフィネート、コバルト(II)ジオレイルホスフィネート、コバルト(III)ジオレイルホスフィネート、コバルト(II)ジフェニルホスフィネート、コバルト(III)ジフェニル(diphenyo)ホスフィネート、コバルト(II)ビス(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、コバルト(III)ビス(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、コバルト(II)ブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(III)ブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(II)(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(III)(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、コバルト(II)(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、及びコバルト(III)(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルトカルバメートには、コバルト(II)ジメチルカルバメート、コバルト(III)ジメチルカルバメート、コバルト(II)ジエチルカルバメート、コバルト(III)ジエチルカルバメート、コバルト(II)ジイソプロピルカルバメート、コバルト(III)ジイソプロピルカルバメート、コバルト(II)ジブチルカルバメート、コバルト(III)ジブチルカルバメート、コバルト(II)ジベンジルカルバメート、及びコバルト(III)ジベンジルカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルトジチオカルバメートには、コバルト(II)ジメチルジチオカルバメート、コバルト(III)ジメチルジチオカルバメート、コバルト(II)ジエチルジチオカルバメート、コバルト(III)ジエチルジチオカルバメート、コバルト(II)ジイソプロピルジチオカルバメート、コバルト(III)ジイソプロピルジチオカルバメート、コバルト(II)ジブチルジチオカルバメート、コバルト(III)ジブチルジチオカルバメート、コバルト(II)ジベンジルジチオカルバメート、及びコバルト(III)ジベンジルジチオカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルトキサンテートには、コバルト(II)メチルキサンテート、コバルト(III)メチルキサンテート、コバルト(II)エチルキサンテート、コバルト(III)エチルキサンテート、コバルト(II)イソプロピルキサンテート、コバルト(III)イソプロピルキサンテート、コバルト(II)ブチルキサンテート、コバルト(III)ブチルキサンテート、コバルト(II)ベンジルキサンテート、及びコバルト(III)ベンジルキサンテートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルトβ−ジケトネートには、コバルト(II)アセチルアセトネート、コバルト(III)アセチルアセトネート、コバルト(II)トリフルオロアセチルアセトネート、コバルト(III)トリフルオロアセチルアセトネート、コバルト(II)ヘクサフルオロアセチルアセトネート、コバルト(III)ヘクサフルオロアセチルアセトネート、コバルト(II)ベンゾイルアセトネート、コバルト(III)ベンゾイルアセトネート、コバルト(II)2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート、及びコバルト(III)2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なコバルトアルコキシド又はアリールオキシドには、コバルト(II)メトキシド、コバルト(III)メトキシド、コバルト(II)エトキシド、コバルト(III)エトキシド、コバルト(II)イソプロポキシド、コバルト(III)イソプロポキシド、コバルト(II)2−エチルヘキソキシド、コバルト(III)2−エチルヘキソキシド、コバルト(II)フェノキシド、コバルト(III)フェノキシド、コバルト(II)ノニルフェノキシド、コバルト(III)ノニルフェノキシド、コバルト(II)ナフトキシド、及びコバルト(III)ナフトキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で用いる場合、有機コバルト化合物という用語は、少なくとも1つの共有結合性コバルト−カーボン結合を含む任意のコバルト化合物を指す。好適な有機コバルト化合物には、ビス(シクロペンタジエニル)コバルト(II)、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)コバルト(II)、ビス(ペンタジエニル)コバルト(II)、ビス(2,4−ジメチルペンタジエニル)コバルト(II)、ビス(アリル)ジカルボニルコバルト(II)、(シクロペンタジエニル)(ペンタジエニル)コバルト(II)、(トリメチレンメタン)トリカルボニルコバルト(II)、ビス(ブタジエン)カルボニルコバルト(0)、ブタジエントリカルボニルコバルト(0)、及びビス(シクロオクタテトラエン)コバルト(0)が挙げられる。
好適なコバルトハライドには、コバルト(II)フルオリド、コバルト(III)フルオリド、コバルト(II)クロリド、コバルト(III)クロリド、コバルト(II)ブロミド、コバルト(III)ブロミド、及びコバルト(II)ヨージドが含まれるが、これらに限定されない。好適なコバルト疑似ハライドのいくつかの代表例には、コバルト(II)シアニド、コバルト(III)シアニド、コバルト(II)シアネート、コバルト(III)シアネート、コバルト(II)チオシアネート、コバルト(III)チオシアネート、コバルト(II)アジド、及びコバルト(III)アジドが挙げられる。好適なコバルトオキシハライドのいくつかの代表例には、コバルト(III)オキシクロリド、及びコバルト(III)オキシブロミドが挙げられる。
上述したように、コバルト系触媒は、有機アルミニウム化合物を含む。コバルト系触媒系で使用するための好適な有機アルミニウム化合物は、ランタニド系触媒系に関連して上述される。特定の実施形態において、有機アルミニウム化合物は、アルミノキサンである。特定の実施形態において、同一の有機アルミニウム化合物が、コバルト系の系及びランタニド系触媒系の両方に含まれる。いくつかの実施形態において、ランタニド系触媒を形成するために用いられた有機アルミニウム化合物は、1,3−ブタジエンを重合してシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンにするために用いられるコバルト系触媒を調製するのに十分であるため、追加の有機アルミニウム化合物を、コバルト系触媒系のために導入する必要はない。いくつかの実施形態において、追加の有機アルミニウム化合物が、コバルト系触媒系のために添加されてもよい。他の実施形態において、ランタニド系触媒に含まれる有機アルミニウム化合物とは異なる有機アルミニウム化合物が、コバルト系触媒に含まれる。
シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを合成するために用いられるコバルト系触媒化合物は、前述の触媒構成成分を組み合わせるか又は混合することによって形成されてもよい。1つ又は2つ以上の活性触媒種は、コバルト系触媒構成成分の組み合わせから得られると考えられるが、種々の触媒構成成分又は成分間の相互作用又は反応の程度は、それほど正確には分かっていない。ランタニド系触媒と同様に、「触媒組成物」という用語は、構成成分の単純な混合物、物理的若しくは化学的な引力によって生じる様々な構成成分の合成物、構成成分の化学反応生成物、又は前述したものの組み合わせを包含するように用いられている。
前述のコバルト系触媒組成物は、1,3−ブタジエンを重合してシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンにするための非常に高い触媒活性を、広範囲の触媒濃度及び触媒構成成分比に渡って有し得る。しかし、最も望ましい性質を有するポリマーは、触媒濃度及び触媒構成成分比のより狭い範囲内で得られる。更に、触媒構成成分は、活性触媒種を形成するために相互作用すると考えられる。したがって、どれか1つの触媒構成成分の最適濃度は、他の触媒成分の濃度に依存する。
1つ又は2つ以上の実施形態において、コバルト含有化合物に対する二硫化炭素のモル比(CS2/Co)は、約0.5:1〜約100:1、他の実施形態では、約1:1〜約10:1、他の実施形態では、約2:1〜約5:1で変動してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、有機アルミニウム化合物が用いられるとき、コバルト含有化合物の有機アルミニウムに対するモル比(Al/Co)は、約1:1〜約200:1、他の実施形態では、約2:1〜約20:1、他の実施形態では、約5:1〜約10:1で変動してもよい。
コバルト系触媒は、様々な方法によって形成することができる。
一実施形態において、コバルト系触媒は、個々の触媒構成成分を、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に段階的又は同時に添加することによって、その場形成されてもよい。特定の実施形態において、コバルト含有化合物を最初に添加し、次に有機アルミニウム化合物、その後二硫化炭素を添加する。
別の実施形態では、コバルト系触媒を予備形成してもよい。すなわち、個々の触媒構成成分は、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物の外側で、モノマーが存在しない状態又は1,3−ブタジエンモノマーが少量存在する状態のいずれかにおいて、約−20℃〜約80℃であり得る適温で、予混合される。触媒を予備形成するために用いてもよい1,3−ブタジエンモノマーの量は、コバルト含有化合物1モル当たり、約1〜約500モル、他の実施形態では約5〜約250モル、他の実施形態では約10〜約100モルの範囲であってよい。必要に応じて、結果として得られる予備形成した触媒を、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に添加する前にエージングしてもよい。
更に他の実施形態では、コバルト系触媒の形成を、2段階手順を用いて行ってもよい。第1の段階は、コバルト含有化合物を有機アルミニウム化合物と組み合わせることを、モノマーが存在しない状態又は1,3−ブタジエンモノマーが少量存在する状態のいずれかにおいて、約−20℃〜約80℃であり得る適温で行うことを含む。第1の段階で用いるモノマーの量は、触媒を予備形成することに対して前述したものと同様であってもよい。第2の段階において、前述の反応混合物及び二硫化炭素は、段階的に又は同時に、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に充填される。
1つ又は2つ以上の実施形態において、追加の1,3−ブタジエンモノマー及び任意で追加の溶媒は、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に導入されてもよい。特定の実施形態において、追加の1,3−ブタジエンモノマー及び任意で追加の溶媒は、コバルト系触媒又は任意のその成分の導入前に、重合混合物に導入されてもよい。他の実施形態において、追加の1,3−ブタジエンモノマー及び任意で追加の溶媒は、コバルト系触媒の導入後に重合混合物に導入されてもよい。他の実施形態において、追加の1,3−ブタジエンモノマー及び任意で追加の溶媒は、コバルト系触媒又は任意のその成分と同時に重合混合物に導入されてもよい。これらの又は他の実施形態において、追加の1,3−ブタジエンモノマー及び任意で追加の溶媒は、コバルト系触媒の導入前、導入中、又は導入後に導入されてもよい。追加の溶媒は、存在する場合、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物の調製において用いられる溶媒と同じであっても、異なっていてもよい。典型的な溶媒については前述している。
いくつかの要因は、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物に添加された、1,3−ブタジエンが存在する場合、この量に影響し得る。例えば、この量は、望ましい量のシス−1,4−ポリブタジエンの形成後に残存している1,3−ブタジエンの量に依存し得る。他の実施形態において、この量は、最終生成物の望ましい組成(シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンド内の、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの量に対するシス−1,4−ポリブタジエンの量)に応じたものであってもよい。いくつかの実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンの望ましい量の形成後に残る1,3−ブタジエンの量は、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成に十分であるため、追加の1,3−ブタジエンを導入する必要がない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンを含有する重合混合物内のシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの合成のために提供される1,3−ブタジエンの総量は、重合混合物内のシス−1,4−ポリブタジエン100g当たり、約0.1〜約100g、他の実施形態では、約1〜約50g、更に他の実施形態では、約2〜約25gであってもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、1,3−ブタジエンを重合してシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンにするために用いられるコバルト含有化合物の量は、ランタニド化合物1ミリモル当たり、約1〜約10ミリモル、他の実施形態では、約1.5〜約8ミリモル、更に他の実施形態では、約2〜約5ミリモルで変動してもよい。
これらの実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンの合成時に重合調節物が用いられる場合、1,3−ブタジエンを重合してシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンにするために用いられるコバルト含有化合物の量は、ランタニド化合物1ミリモル当たり、約2〜約100ミリモル、他の実施形態では、約8〜約50ミリモル、更に他の実施形態では、約10〜約20ミリモルで変動してもよい。これらの又は他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンの合成時に重合調節物が用いられる場合、1,3−ブタジエンを重合してシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンにするために用いられるコバルト含有化合物の量は、ランタニド化合物1ミリモル当たり、少なくとも2ミリモル、他の実施形態では、少なくとも3ミリモル、他の実施形態では、少なくとも5ミリモルである。
本発明のプロセスは、当該技術分野で既知の、任意の従来の重合容器内で行ってもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合混合物が、溶液重合を行うのに十分な溶媒を含むような場合、このプロセスは、従来の攪拌タンク反応器内で行われてもよい。他の実施形態において、溶媒の量が限られており、バルク重合が行われるような場合、このプロセスは、特にモノマー転化が約60%未満である場合に、従来の攪拌タンク反応器内で行い得る。更に他の実施形態では、特にバルク重合プロセスにおけるモノマー転化が約60%よりも高い場合、典型的に、高粘性のセメントが得られ、このプロセスは、重合下の粘性のあるセメントがピストンによって又は実質的にピストンによって駆動されて動く、細長い反応器内で行ってもよい。例えば、セメントが自浄式1軸スクリュー又は2軸スクリュー撹拌器によって押し出される押出機が、この目的に適している。有用なバルク重合プロセスの例が、米国特許第7,351,776号(本明細書において参照により組み込まれている)に開示されている。
本発明のプロセスは、バッチプロセス、連続プロセス、又は半連続プロセスとして行うことができる。半連続プロセスでは、モノマーを必要に応じて断続的に充填して、すでに重合したモノマーと入れ替える。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合が進行する条件を制御して、重合混合物の温度を約−10℃〜約150℃、他の実施形態では、約0℃〜約130℃、他の実施形態では、約20℃〜約110℃に維持してもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合の熱は、反応器ジャケットの熱的制御による外部冷却によって、反応器に接続された還流凝縮器を使用してモノマーを蒸発及び凝縮させることによる内部冷却によって、又はこの2つの方法の組み合わせによって取り除かれてもよい。また、重合条件を制御して、重合を行う圧力を約0.01メガパスカル〜約5.1メガパスカル(約0.1気圧〜約50気圧)、他の実施形態では、約0.05メガパスカル〜約2.0メガパスカル(約0.5気圧〜約20気圧)、他の実施形態では、約0.1メガパスカル〜約1.0メガパスカル(約1気圧〜約10気圧)にしてもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合を行い得る圧力には、大部分のモノマーが確実に液相となる圧力が含まれる。これらの又は他の実施形態において、重合混合物を嫌気条件下に維持してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンの形成とシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成の両方が、単一容器内(例えば、従来の攪拌タンク反応器)で行われる。これら又は他の実施形態において、それぞれの触媒成分(すなわち、ランタニド系触媒及びコバルト系触媒)を、この単一容器内で形成(すなわち、触媒のその場形成)することもできるし、一方若しくは両方の触媒成分を、1つ若しくは2つ以上の別々の容器で予備形成若しくは部分的に予備形成し、その後、モノマー(又は少なくともその大部分)の重合を行い得る容器へ移してもよい。
更に他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンの形成とシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成は、異なる反応容器内(例えば、異なる従来の攪拌タンク反応器)で行われる。例えば、シス−1,4−ポリブタジエンを、第1の容器内で調製してもよく、その後、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物を、重合混合物に導入されるコバルト系触媒及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを調製する第2の容器へ移してもよい。上述したように、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの合成は、2つ以上の容器を用い得る場合であっても、シス−1,4−ポリブタジエンを含有する重合混合物を失活、精製、又はあるいは操作せずに行われてもよい。
特定の実施形態において、本発明のプロセスは、シス−1,4−ポリブタジエンの合成及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの合成が、プロセスの異なる領域で起きる、連続的なプロセスである。例えば、1,3−ブタジエンのシス−1,4−ポリブタジエン(又は少なくともその一部)への重合は、あるプロセスの領域(例えば、反応器)内で起こり、この領域は、第1の領域とも称され得る。望ましいモノマー転化後、重合混合物は、第1の領域から除去され、それに続く領域(例えば、下流反応器)へ導入される。この領域は、第2の領域とも称され、この第2の領域で、コバルト系触媒の重合混合物への導入及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの合成を行うことができる。特定の実施形態において、特にバルク重合が行われる場合、重合混合物は、モノマー転化を完了する前(例えば、50%転化の前)に、第1の領域から取り出され、コバルト系触媒が、第2の領域で重合混合物に添加される。上述したように、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの合成は、2つ以上の反応器の領域を用い得る場合であっても、シス−1,4−ポリブタジエンを含有する重合混合物を失活、精製、又はあるいは操作せずに行われてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、コバルト系触媒が、重合混合物へ添加され、かつ望ましい重合度が達成又は完了した後、任意の残留した反応ポリマー鎖を不活性化するために、並びに/又は触媒、触媒成分及び/若しくは触媒残渣を不活性化するために、失活剤を、重合混合物へ添加してもよい。失活剤には、プロトン性化合物が含まれていてもよく、これには、アルコール、カルボン酸、無機酸、水、又はそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。酸化防止剤、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの添加を、失活剤の添加と一緒に、その前に、又はその後に行ってもよい。使用する酸化防止剤の量は、ポリマー生成物の重量に対して0.2重量%〜1重量%の範囲であってもよい。更に加えて、ポリマー生成物は、オイルをポリマーに添加することによって油展することができ、これは、モノマー内で溶解又は懸濁されたポリマーセメント又はポリマーの形態であってもよい。本発明の実施では、添加してよいオイル量を限定してはおらず、したがって通常の量を添加してもよい(例えば、5〜50phr)。使用してもよい有用なオイル又はエキステンダには、芳香油、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、ヒマシ油以外の植物油、低PCAオイル(例えばMES、TDAE)、及びSRAE、並びに重ナフテン系オイルが挙げられるが、これらに限定されない。
重合混合物を失活させた後、重合混合物の種々の成分を回収してもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、未反応モノマーを重合混合物から回収することができる。例えば、当該技術分野で既知の技術を用いてモノマーを重合混合物から蒸留することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、液化器を用いてモノマーを重合混合物から取り出してもよい。モノマーを重合混合物から取り出した後、モノマーを精製してもよいし、貯蔵してもよいし、かつ/又はリサイクルして重合プロセスに戻してもよい。
シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、当該技術分野で既知の技術を用いて重合混合物から回収されてよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、脱溶媒及び乾燥技術を用いてもよい。例えば、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、重合混合物を、脱溶媒押出機等の加熱されたスクリュー装置に通すことによって回収することができ、この場合、揮発性物質は、気化によって、適温(例えば、約100℃〜約170℃)において、大気又は準大気圧の下で除去される。この処理は、未反応モノマー並びに任意の低沸点溶媒を取り除く働きをする。あるいは、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、重合混合物に蒸気脱溶媒を施し、続いて、結果として得られるポリマークラムを熱風トンネル内で乾燥させることによっても回収することができる。シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、重合混合物を、ドラム乾燥機上で直接乾燥することによっても回収することができる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、ブレンドの全重量(すなわち、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを合わせた重量)に対して、約10〜約90%、他の実施形態では、約30〜約70%、他の実施形態では、約40〜約60%のシス−1,4−ポリブタジエンを含む。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンは、96%を超える、他の実施形態では、97%を超える、他の実施形態では、98%を超える、他の実施形態では、99.0%を超える、他の実施形態では、99.1%を超える、他の実施形態では、99.2%を超える、他の実施形態では、99.3%を超える、シス−1,4結合含有量を有してもよい。これら又は他の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンは、2.5未満、他の実施形態では、2.2未満、他の実施形態では、2.0未満、他の実施形態では、1.8未満、他の実施形態では、1.6未満の分子量分布を有してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、タイヤ部品を製造するために使用することができる、ゴム組成物を調製する際に使用されてもよい。ゴム配合技術及びそこで用いる添加物は、概ね、The Compounding and Vulcanization of Rubber、Rubber Technology(2nd Ed.1973)に開示されている。
ゴム組成物は、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを、単独で又は他のエラストマー(すなわち、ゴム又はエラストマー特性を有する組成物を形成するために加硫処理できるポリマー)とともに用いることによって調製することができる。使用してもよい他のエラストマーには、天然及び合成ゴムが含まれる。合成ゴムは典型的に、共役ジエンモノマーの重合、共役ジエンモノマーと他のモノマー(例えばビニル置換芳香族モノマー)との共重合、又はエチレンと1種類又は2種類以上のα−オレフィン及び任意的に1種類又は2種類以上のジエンモノマーとの共重合から得られる。
典型的なエラストマーには、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン−コ−イソプレン、ネオプレン、ポリ(エチレン−コ−プロピレン)、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリ(スチレン−コ−イソプレン)、ポリ(スチレン−コ−イソプレン−コ−ブタジエン)、ポリ(イソプレン−コ−ブタジエン)、ポリ(エチレン−コ−プロピレン−コ−ジエン)、ポリスルフィドゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、及びこれらの混合物が挙げられる。これらのエラストマーは、無数の巨大分子構造、例えば、直線状、分岐、及び星形構造を有することができる。
ゴム組成物には、充填剤、例えば、無機及び有機充填剤が含まれていてもよい。有機充填剤の例にはカーボンブラック及びデンプンが含まれる。無機充填剤の例には、シリカ、アルミニウム水酸化物、マグネシウム水酸化物、マイカ、タルク(水和ケイ酸マグネシウム)、及びクレイ(水和アルミニウムシリケート)が挙げられる。カーボンブラック及びシリカは、タイヤの製造において用いられる最も一般的な充填剤である。ある実施形態では、異なる充填剤の混合物を有利に用いてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、カーボンブラックには、ファーネスブラック、チャンネルブラック、及びランプブラックが挙げられる。カーボンブラックのより具体的な例には、超摩耗ファーネスブラック、中間超摩耗ファーネスブラック、高磨耗ファーネスブラック、高速押出ファーネスブラック、微細ファーネスブラック、半強化ファーネスブラック、中級加工チャンネルブラック、ハード加工チャンネルブラック、導電性チャンネルブラック、及びアセチレンブラックが挙げられる。
特定の実施形態において、カーボンブラックは、少なくとも20m/gの、他の実施形態では少なくとも35m/gの表面積(EMSA)を有してもよく、表面積値は、ASTM D−1765によって、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)技術を用いて求めることができる。カーボンブラックは、ペレット化された形態又はペレット化されていない綿状形態であることができる。カーボンブラックの好ましい形態は、ゴム化合物を混合するために使用される混合機器の種類に依存し得る。
ゴム組成物中で用いるカーボンブラックの量は、ゴム100重量部当たり最大で約50重量部(phr)であってよく、約5〜約40phrが典型的である。
使用してもよい市販のシリカの一部として、Hi−Sil(商標)215、Hi−Sil(商標)233、及びHi−Sil(商標)190(PPG Industries,Inc.;Pittsburgh,Pa.)が挙げられる。市販シリカの他の供給業者としては、Grace Davison(Baltimore,Md.),Degussa Corp.(Parsippany,N.J.),Rhodia Silica Systems(Cranbury,N.J.)、及びJ.M.Huber Corp.(Edison、N.J.)が挙げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シリカをその表面積によって特徴付けてもよく、こうすることで、その強化特性の目安が与えられる。ブルナウアー、エメット、及びテラー(「BET」)の方法(J.Am.Chem.Soc.,vol.60,p.309 et seq.に記載)は、表面積を求めるための広く認められた方法である。シリカのBET表面積は、一般的に450m/g未満である。表面積の有用な範囲としては、約32〜約400m/g、約100〜約250m/g、及び約150〜約220m/gが挙げられる。
シリカのpHは概ね、約5〜約7若しくはわずかに7超えであるか、又は他の実施形態では、約5.5〜約6.8である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シリカを充填剤として用いる場合(単独で又は他の充填剤と組み合わせて)、結合剤及び/又は遮蔽剤をゴム組成物に添加することを混合中に行って、シリカのエラストマーとの相互作用を高めてもよい。有用な結合剤及び遮蔽剤は以下の文献に開示されている。米国特許第3,842,111号、第3,873,489号、第3,978,103号、第3,997,581号、第4,002,594号、第5,580,919号、第5,583,245号、第5,663,396号、第5,674,932号、第5,684,171号、第5,684,172号、第5,696,197号、第6,608,145号、第6,667,362号、第6,579,949号、第6,590,017号、第6,525,118号、第6,342,552号、及び第6,683,135号。これらは本明細書において参照により組み込まれている。
ゴム組成物中で用いるシリカの量は、約1〜約100phr、又は他の実施形態では約5〜約80phrであってよい。有用な上限範囲は、シリカによって与えられる高粘性によって限定される。シリカをカーボンブラックとともに用いるとき、シリカの量を約1phr程度に減らすことができ、シリカの量が少ないと、使用する結合剤及び遮蔽剤の量を減らすことができる。概ね、結合剤及び遮蔽剤の量は、使用するシリカの重量に対して、約4%〜約20%の範囲である。
多数のゴム硬化剤(加硫剤とも言う)を用いてもよく、例えば、硫黄又は過酸化物系硬化系である。硬化剤は、Kirk−Othmer,Encyclopedia of Chemical Technology,Vol.20,pgs.365〜468,(3rd Ed.1982)、特にVulcanization Agents and Auxiliary Materials,pgs.390〜402、及びA.Y.Coran,Vulcanization,Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,(2nd Ed.1989)に記載されており、これらは、参照として本明細書に組み込まれる。加硫剤は、単独で又は組み合わせて使用することができる。
また、ゴム配合において典型的に使用する他の構成成分を、ゴム組成物に添加してもよい。これらには、促進剤、促進活性剤、オイル、可塑剤、蝋、スコーチ防止剤、加工助剤、酸化亜鉛、粘着付与樹脂、強化用樹脂、脂肪酸、例えばステアリン酸、解こう剤、劣化防止剤、例えば酸化防止剤及びオゾン劣化防止剤が挙げられる。特定の実施形態において、使用するオイルには、従来、前述した伸展油として用いられるものが含まれる。
ゴム組成物の全ての構成成分を混合することを、標準的な混合機、例えばバンバリー又はブラベンダーミキサ、押出機、ニーダー、及び2つの圧延ミルを用いて行うことができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、構成成分を2つ以上の段階で混合する。第1の段階(多くの場合、マスターバッチ混合段階とも呼ばれる)において、いわゆるマスターバッチ(典型的に、ゴム成分及び充填剤が含まれる)を調製する。早期加硫(スコーチとしても知られる)を防止するために、マスターバッチから加硫剤を除外してもよい。マスターバッチの混合を、開始温度が約25℃〜約125℃、吐出温度が約135℃〜約180℃で行ってもよい。マスターバッチが調製された後、加硫剤をマスターバッチに導入して混合することを、最終的な混合段階で行ってもよく、これを、典型的に比較的低温で行って、早期加硫が起きる可能性を小さくする。任意的に、しばしば再ミルと呼ばれる更なる混合段階を、マスターバッチ混合段階と最終的な混合段階との間で用いることができる。ゴム組成物にシリカが充填剤として含まれる場合、1つ又は2つ以上の再ミル段階が用いられることが多い。
シリカ充填されたタイヤ配合物に特に適用可能な混合手順及び条件は、米国特許第5,227,425号、同第5,719,207号、及び同第5,717,022号、並びに欧州特許第890,606号に記載されており、これら全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドから調製されたゴム組成物が特に有用であるのは、タイヤ部品、例えばトレッド、サブトレッド、側壁、ボディプライスキム、ビーズ充填剤等を形成する場合である。特定の実施形態において、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドは、トレッド及び側壁の形成で用いられる。
ゴム組成物をタイヤの製造において用いる場合、これらの組成物を処理してタイヤ部品にすることを、普通のタイヤ製造技術、例えば、標準的なゴムシェイピング、成形、及び硬化技術により行うことができる。典型的に、加硫は、加硫性組成物を成形型内で加熱することによって行われる。例えば、成形型は、約140℃〜約180℃に加熱されてもよい。硬化又は架橋されたゴム組成物を、加硫ゴムと呼ぶ場合もあり、これらは、一般的に、熱硬化性の三次元ポリマーネットワークを含有する。その他の構成成分(例えば充填剤及び加工助剤)を、架橋ネットワークの全体に渡って一様に分散させてもよい。空気入りタイヤを以下の文献で述べるように作ることができる。米国特許第5,866,171号、第5,876,527号、第5,931,211号、及び第5,971,046号。なおこれらの文献は本明細書において参照により組み込まれている。
本発明の実施を示すために、以下の実施例を調製して試験した。しかしながら、これらの実施例は、本発明の範囲を制限するものとして見なされるべきではない。特許請求の範囲が本発明を定義する。
以下の実施例において、ポリマーサンプルのムーニー粘度(ML1+4)は、100℃で、大きなロータが付いたMonsanto Mooney粘度計と、1分間の予備時間と、4分間の実行時間とを使用して求められた。ポリマーサンプルの数平均(Mn)及び重量平均(Mw)分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GCP)によって求められた。耐コールドフロー性測定は、Scott Testerで筒型のポリマーサンプルを使用して測定された。それぞれの筒型ポリマーサンプル(重量=1.9g、高さ=12.7mm、半径=9.5mm)には、5kg質量で圧力を加えた。ポリマーサンプルの最終的な高さは、8分間圧縮した後に記録した。対照線(control line)は、様々なML1+4でシス−1,4−ポリブタジエンを使用して計算した。ポリマーサンプルのシス−1,4−結合、トランス−1,4−結合、及び1,2−結合含有量は、赤外分光法によって求めた。ポリマーサンプルの融点は、示差走査熱量測定によって求めた。
(実施例1)
機械式攪拌装置(シャフト及びブレード)付きの1ガロンのステンレスシリンダーからなる重合反応器は、高粘度ポリマーセメントの混合が可能であった。反応器の上部は、重合の間を通して反応器の内側で発生した1,3−ブタジエンの蒸気を、運搬、凝縮、及びリサイクルするための還流凝縮器システムに接続された。反応器には、冷水で冷やされる冷却ジャケットも付けた。重合の熱は、一部は、還流凝縮器システムの使用による内部冷却によって、また一部は、冷却ジャケットへの熱移動による外部冷却によって、消散された。
反応器は、乾燥窒素流で徹底的にパージされ、その後、100gの乾燥1,3−ブタジエンモノマーを反応器に充填し、反応器を65℃まで熱し、続いて、還流凝縮器システムの上部から、液体1,3−ブタジエンが反応器内からなくなるまで1,3−ブタジエンの蒸気をガス抜きすることによって、1,3−ブタジエンの蒸気と入れ替えた。冷却水を、還流凝縮器及び反応器ジャケットに適用し、1302gの1,3−ブタジエンモノマーが、反応器内に充填された。モノマーを、32℃で温度調節した後、予備形成した触媒を反応器へ充填することによって重合を開始させた。この触媒は、以下の順番で、6.5gの、ヘキサン中19.2重量%の1,3−ブタジエン、1.44mLの、ヘキサン中0.054Mのネオジムベルサテート、5.20mLの、トルエン中1.5Mのメチルアルミノキサン(MAO)、2.42mLの、ヘキサン中1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAH)、及び6.24mLの、ヘキサン中0.017Mのトリヨードメタン(CHI)を混合し、混合物を、15分間エージングすることによって調製された。開始から4.5分後、重合混合物は、5.2mLの、ヘキサン中0.03Mのコバルト2−エチルヘキサノエート(CoOct)及び3.8mLの、ヘキサン中0.2Mの二硫化炭素(CS)で処理された。15分間攪拌した後、重合混合物を、1360gのヘキサン中に溶解させた6.0mLのイソプロパノールで希釈し、このバッチを、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有する11Lのイソプロパノール内に滴下することによって、重合を停止させた。凝固したポリマー、シス−1,4−ポリブタジエン(BR)とシンジオタクチック1,2−ポリブタジエン(SPB)のブレンドを、ドラム乾燥させた。ポリマーの特性データは、表1に示す。
比較例2
2.50mLの、ヘキサン中1.0MのDIBAHが使用されたこと、並びにCoOct及びCSが、重合混合物に添加されたことを除き、実施例1に記載したものと同じ手順を実施例2で使用した。ポリマーの特性データは、表1に示す。
(実施例3)
2.6mLの、ヘキサン中0.03MのCoOct及び1.9mLの、ヘキサン中0.2MのCSが、重合混合物に添加されたことを除き、実施例1に記載したものと同じ手順を実施例3で使用した。ポリマーの特性データは、表1に示す。
(実施例4)
10.4mLの、トルエン中1.5MのMAO、5.2mLの、ヘキサン中0.03MのCoOct、及び3.8mLの、ヘキサン中0.2MのCSが、重合混合物に添加されたことを除き、実施例1に記載したものと同じ手順を実施例4で使用した。ポリマーの特性データは、表1に示す。
(実施例5)
以下の順番で、20.0gの、ヘキサン中19.2重量%の1,3−ブタジエン、5.2mLの、ヘキサン中0.03MのCoOct、10.4mLの、トルエン中1.5MのMAO、及び3.8mLの、ヘキサン中0.2MのCSを混合することによって調製された予備形成済触媒を、重合混合物に充填したことを除き、実施例4に記載したものと同じ手順を実施例5で使用した。ポリマーの特性データは、表1に示す。
実施例1と比較例2とを比較すると、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの融点が検出されていることから、シス−1,4−ポリブタジエン内でのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成が示されている。ブレンドのシス−1,4−ポリブタジエン成分は、98.5%超のシス含有量及び0.3%未満のビニル含有量を有したが、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン成分の存在により、ビニル成分の増加と、ブレンド組成物全体のミクロ構造におけるシス含有量の減少が引き起こされた。実施例1で示された比較例2を越えるML1+4の増加を考慮すると、図1に示す対照線と比較した場合、実施例1では、耐コールドフロー性が向上している。対照線は、3つの対照ポリマーを用いることによって作成され、これらは、比較例2と同様の技術を使用して調製された。第1のポリマーは、12.8のムーニー粘度(ML1+4)によって特徴付けされ、第2のポリマーは50.8、及び第3のポリマー79.7であった。
実施例3と比較例2とを比較すると、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの融点が検出されていること、及びポリマーブレンドのビニル含有量の増加から、シス−1,4−ポリブタジエン内でのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成が示されている。実施例3で示された比較例2を越えるML1+4の増加を考慮すると、図1に示す対照線と比較した場合、実施例3では、耐コールドフロー性が向上している。
実施例4と比較例2とを比較すると、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの融点が検出されていること、及びポリマーブレンドのビニル含有量の増加から、シス−1,4−ポリブタジエン内でのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成が示されている。実施例4と実施例1との比較からは、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン触媒に添加された追加のMAOが、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン転化の増加を引き起こすことが示されている。実施例4で示された比較例2を越えるML1+4の増加を考慮すると、図に示す対照線と比較した場合、実施例4では、耐コールドフロー性が向上している。
実施例5と比較例2とを比較すると、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの融点が検出されていること、及びポリマーブレンドのビニル含有量の増加から、シス−1,4−ポリブタジエン内でのシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成が示されている。実施例5と実施例4とを比較すると、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンとシス−1,4−ポリブタジエンのブレンドは、予備形成したシンジオタクチック1,2−ポリブタジエン触媒を使用して調製され、このブレンドは、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン触媒成分を個々に添加することによって調製されたポリマーブレンドに類似する。実施例5で示された比較例2を越えるML1+4の増加を考慮すると、図に示す対照線と比較した場合、実施例5では、耐コールドフロー性が向上している。
(実施例6)
実施例1で説明した重合反応器が用いられた。反応器は、乾燥窒素流で徹底的にパージされ、その後、100gの乾燥1,3−ブタジエンモノマーを反応器に充填し、反応器を65℃まで熱し、続いて、還流凝縮器システムの上部から、液体1,3−ブタジエンが反応器内からなくなるまで1,3−ブタジエンの蒸気をガス抜きすることによって、1,3−ブタジエンの蒸気と入れ替えた。冷却水を、還流凝縮器及び反応器ジャケットに適用し、1302gの1,3−ブタジエンモノマー及び7.8mLの、0.4Mのピリジンが、反応器内に充填された。モノマーを、32℃で温度調節した後、予備形成した触媒を反応器へ充填することによって重合を開始させた。この触媒は、以下の順番で、6.5gの、ヘキサン中19.2重量%の1,3−ブタジエン、1.44mLの、ヘキサン中0.054Mのネオジムベルサテート、5.20mLの、トルエン中1.5Mのメチルアルミノキサン(MAO)、2.57mLの、ヘキサン中1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAH)、及び3.12mLの、ヘキサン中0.025Mのテトラブロモメタン(CBr)を混合し、混合物を、15分間エージングすることによって調製された。開始から15.3分後、重合混合物は、0.42mLの、ミネラルスピリット中1.9Mのコバルト2−エチルヘキサノエート(CoOct)及び0.24mLの純粋な二硫化炭素(CS)で処理された。15分間攪拌した後、重合混合物を、1360gのヘキサン中に溶解させた6.0mLのイソプロパノールで希釈し、このバッチを、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有する11Lのイソプロパノール内に滴下することによって、重合を停止させた。凝固したポリマー、シス−1,4−ポリブタジエン(BR)とシンジオタクチック1,2−ポリブタジエン(SPB)のブレンドを、ドラム乾燥させた。ポリマーの特性データは、表2に示す。
比較例7
CoOct及びCSが、重合混合物内に添加されなかったことを除き、実施例6に記載したものと同じ手順を実施例7で使用した。ポリマーの特性データは、表2に示す。
比較例8
2.8mLの、ヘキサン中1MのDIBAHが使用されたこと、及びピリジンが、1,3−ブタジエンモノマーに添加されなかったことを除き、実施例7に記載したものと同じ手順を実施例8で使用した。ポリマーの特性データは、表2に示す。
比較例9
2.50mLの、ヘキサン中1.0MのDIBAH、5.2mLの、ヘキサン中0.03MのCoOct、及び3.8mLの、ヘキサン中0.2MのCSが使用されたことを除き、実施例6に記載したものと同じ手順を比較例9で使用した。ポリマーの特性データは、表2に示す。
(実施例10)
2.57mLの、ヘキサン中1.0MのDIBAHが使用されたこと、並びに5.2mLのMAOが、CoOct及びCSの添加前に添加されたことを除き、実施例6に記載したものと同じ手順を比較例10で使用した。ポリマーの特性データは、表2に示す。
実施例6と比較例7とを比較すると、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの融点が検出されていることから、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンとシス−1,4−ポリブタジエンのブレンドであることが示されている。更に、実施例6でのシス含有量の減少及びそれに対応するビニル含有量の上昇は、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成の更なる証拠であり、なぜなら、シス−1,4−ポリブタジエンは、実施例6及び比較例7の両方で、同一の条件下で生成されたからである。また、実施例6は、比較例7と比較した場合、図に示すように、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの存在により、耐コールドフロー性を改善させた。
実施例6と比較例8とを比較すると、ピリジンが存在しない状態は、速い重合速度及び過度の発熱を引き起こした。重合は、コバルト触媒の添加を妨げたバルク重合の暴走反応を防ぐために停止しなければならなかった。実施例6でのピリジンの添加は、重合速度を制御し、コバルト触媒の添加を可能にした。同様に、ピリジンの添加は、99.0%超のシス含有量をもたらした。
実施例6と比較例9とを比較すると、ピリジンの存在下で、1/2のNdV/CoOct比は、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの形成をもたらしていない一方、NdV/CoOct比を1/10に増加させると、ピリジンの存在下でもシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンが形成されている。
実施例6と実施例10とを比較すると、補充MAOの添加により、ブレンド内において、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの融点が上昇している。図に示したように、実施例10では、実施例6と比較すると耐コールドフロー性が上昇しており、補充MAOの添加に際して、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンが、増加して形成されたことを示唆する。
当業者には、本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない様々な改変及び変更が明らかとなるであろう。本発明は、本明細書に記載の例示的実施形態に限定されるものではない。

Claims (3)

  1. シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセスであって、下記(i)の工程と(ii)の工程とを含む、プロセス。
    (i)1,3−ブタジエンを、ランタニド系触媒の存在下で重合させて、シス−1,4−ポリブタジエンを含む重合混合物を形成する工程であって、
    該(i)の工程は、該重合混合物内で行われ、該重合混合物は、総重量に対して、溶媒を20重量パーセント未満含み、
    該ランタニド系触媒が(a)ランタニド含有化合物と、(b)アルキル化剤と、(c)ハロゲン源と、を含み、
    該(b)アルキル化剤は、アルミノキサン、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド及びヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物から選ばれる少なくとも一種の化合物であり、
    該(i)の工程は、重合調節物の存在下で行われ、該重合調節物はアミン化合物を含み、
    該(c)ハロゲン源は、臭素含有化合物を含み、
    該コバルト系触媒は、(a)コバルト含有化合物と、(b)二硫化炭素と、(c)有機アルミニウム化合物と、を含む工程。
    (ii)1,3−ブタジエンを、コバルト系触媒の存在下で、シス−1,4−ポリブタジエンを含む該重合混合物内で重合させて、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエンを形成することにより、シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを生成する工程であって、
    該(ii)の工程は、該重合混合物内で行われ、該重合混合物は、総重量に対して、溶媒を20重量パーセント未満含み、
    該コバルト系触媒は、ランタニド化合物1ミリモル当たり、8〜50ミリモルのコバルト含有化合物を用いる工程。
  2. 請求項1に記載のプロセスで調製されたシス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドと、充填剤と、硬化剤と、を含む、加硫性組成物。
  3. 請求項2に記載の加硫性組成物を用いて調製された、タイヤ部品。
JP2019118997A 2013-12-03 2019-06-26 シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス Active JP6784447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361911205P 2013-12-03 2013-12-03
US61/911,205 2013-12-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536231A Division JP6631923B2 (ja) 2013-12-03 2014-12-03 シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183164A true JP2019183164A (ja) 2019-10-24
JP6784447B2 JP6784447B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=52282865

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536231A Active JP6631923B2 (ja) 2013-12-03 2014-12-03 シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス
JP2019118997A Active JP6784447B2 (ja) 2013-12-03 2019-06-26 シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536231A Active JP6631923B2 (ja) 2013-12-03 2014-12-03 シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9982115B2 (ja)
EP (1) EP3077455B1 (ja)
JP (2) JP6631923B2 (ja)
CN (2) CN105814132A (ja)
WO (1) WO2015084922A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10035908B1 (en) * 2013-12-03 2018-07-31 Bridgestone Corporation Process for preparing blends of trans-1,4-polybutadiene and syndiotactic 1,2-polybutadiene
KR101936668B1 (ko) 2017-06-19 2019-01-10 금호석유화학 주식회사 신디오택틱 1,2-폴리부타디엔을 포함하는 고무 조성물의 제조방법
KR101851969B1 (ko) * 2017-07-21 2018-04-25 금호석유화학 주식회사 신디오택틱 1,2-폴리부타디엔을 포함하는 고무 조성물의 제조방법
KR102060531B1 (ko) * 2018-07-20 2020-02-11 금호석유화학 주식회사 고무 조성물의 제조방법
KR102577458B1 (ko) * 2018-12-13 2023-09-13 가부시키가이샤 에네오스 마테리아루 폴리부타디엔 조성물 및 그의 제조 방법
JP7177726B2 (ja) * 2019-02-25 2022-11-24 株式会社Eneosマテリアル ポリブタジエン混合物の製造方法
US20220298334A1 (en) * 2019-08-28 2022-09-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Syndiotactic Polybutadiene In Non-Tire Applications
WO2021202659A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Metal-based catalyst for producing polydienes
WO2021230194A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 Jsr株式会社 組成物
CN115246899B (zh) * 2021-04-27 2023-10-10 中国石油化工股份有限公司 一种立构嵌段聚丁二烯及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917666B1 (ja) * 1970-12-25 1974-05-02
GB1372399A (en) * 1970-12-25 1974-10-30 Ube Industries Process for producing polybutadiene
JPS59122531A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強度の改良されたゴム組成物
JPH04331213A (ja) * 1991-04-24 1992-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系重合体の製造方法
JPH06298867A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン重合体の製造方法
JP2000256507A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその製造方法。
JP2007526386A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 株式会社ブリヂストン バルク重合プロセス
WO2007135946A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Ube Industries, Ltd. ポリブタジエンの製造方法
JP2009144154A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kumho Petrochemical Co Ltd 芳香族有機硫黄化合物が結合された1,4−シスポリブタジエン
JP2009161757A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Bridgestone Corp ポリジエンの製造のためのバルク重合法
JP2013540862A (ja) * 2010-09-23 2013-11-07 株式会社ブリヂストン ポリジエンの生産方法

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297667A (en) 1963-02-28 1967-01-10 Union Carbide Corp Production of cis-1, 4-polydienes by polymerization of 1, 3-dienes
BE759763A (fr) 1969-12-02 1971-05-17 Ube Industries Procede pour la preparption de 1,2-polybutadiene
BE787691A (fr) 1971-08-17 1973-02-19 Degussa Composes organosiliciques contenant du soufre
US3978103A (en) 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US3873489A (en) 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
US3770710A (en) 1971-08-23 1973-11-06 Firestone Tire & Rubber Co Bulk polymerization of diolefins
US3794604A (en) 1971-09-24 1974-02-26 Goodyear Tire & Rubber Diolefin polymerization catalyst composition
US3935180A (en) 1971-12-21 1976-01-27 Ube Industries, Ltd. Polybutadiene and process for producing same
SU580840A3 (ru) 1974-02-07 1977-11-15 Дегусса (Фирма) Способ получени серосодержащих кремнийорганических соединений
US4002594A (en) 1975-07-08 1977-01-11 Ppg Industries, Inc. Scorch retardants for rubber reinforced with siliceous pigment and mercapto-type coupling agent
US4255296A (en) 1977-12-02 1981-03-10 Bridgestone Tire Company Limited Polybutadiene rubber composition
DE2830080A1 (de) 1978-07-08 1980-01-17 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien
JPS5688409A (en) 1979-12-20 1981-07-17 Ube Ind Ltd Preparation of reinforced polybutadiene rubber
JPS57125206A (en) 1981-01-27 1982-08-04 Ube Ind Ltd Preparation of reinforced polybutadiene rubber
CA1223396A (en) 1981-06-29 1987-06-23 Tooru Shibata Process for producing conjugated diene polymer
JPS58109513A (ja) 1981-12-24 1983-06-29 Ube Ind Ltd 補強ポリブタジエンゴムの製造方法
CA1212932A (en) 1982-04-01 1986-10-21 Derek K. Jenkins Polymerisation of conjugated dienes
JPS58187408A (ja) 1982-04-27 1983-11-01 Ube Ind Ltd 補強ジエンゴムの製造法
FR2567135B1 (fr) 1984-07-03 1989-01-13 Asahi Chemical Ind Polymere ou copolymere de butadiene et procede de preparation
US4575538A (en) 1984-12-20 1986-03-11 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization
IT1191614B (it) 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Elastomers Procedimento migliorato per la polimerizzazione o copolimerizzazione del butadiene
IT1191612B (it) 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Elastomers Procedimento migliorato per la polimerizzazione o copolimerizzazione del butadiene
IT1186730B (it) 1985-06-05 1987-12-16 Enichem Elastomers Procedimento per la polimerizzazione di isoprene
US4645809A (en) 1986-01-23 1987-02-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Direct method for preparing syndiotactic 1,2-polybutadiene
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
US5283294A (en) 1988-03-09 1994-02-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Inverse phase polymerization
US4967818A (en) 1988-10-11 1990-11-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having decorative applique on sidewall and method for preparing same
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
US5049220A (en) * 1990-03-26 1991-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for applying an applique on the sidewall of a cured tire
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
US5674932A (en) 1995-03-14 1997-10-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
US5580919A (en) 1995-03-14 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
AT405285B (de) 1995-09-07 1999-06-25 Semperit Ag Kautschukmischung
US5583245A (en) 1996-03-06 1996-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5719207A (en) 1996-03-18 1998-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
US5696197A (en) 1996-06-21 1997-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5663396A (en) 1996-10-31 1997-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5684171A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US5684172A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US6221943B1 (en) 1997-07-11 2001-04-24 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US6384117B1 (en) 1997-07-11 2002-05-07 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US6525118B2 (en) 1997-07-11 2003-02-25 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks with reduced hysteresis
AU8917998A (en) 1997-08-21 1999-03-08 Crompton Corporation Blocked mercaptosilane coupling agents for filled rubbers
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
ES2342920T3 (es) 1999-05-19 2010-07-19 Bridgestone Corporation Polibutadienos de alto contenido cis de bajo peso molecular.
FR2802542A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc vulcanisable pour la fabrication d'un pneumatique et pneumatique dont la bande de roulement comprend une telle composition
US6197888B1 (en) 1999-12-30 2001-03-06 Bridgestone Corporation Process for producing blends of syndiotactic 1, 2-polybutadiene and rubbery elastomers with an iron-based catalyst system
US6303692B1 (en) 2000-04-13 2001-10-16 Bridgestone Corporation Preparation of blends of syndiotactic 1,2-polybutadiene and rubbery elastomers with a molybdenum-based catalyst system
US6590017B1 (en) 2000-05-15 2003-07-08 Bridgestone Corporation Processability of silica-reinforced rubber containing an amide compound
US6608145B1 (en) 2000-10-13 2003-08-19 Bridgestone Corporation Silica-reinforced rubber compounded with an organosilane tetrasulfide silica coupling agent at high mixing temperature
WO2002066554A1 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Bridgestone Corporation Manufacture of blends of syndiotactic 1,2-polybutadiene and rubbery elastomers
ES2266457T3 (es) 2001-02-28 2007-03-01 Bridgestone Corporation Procedimiento continuo para la produccion de polimeros de dieno conjugados que tienen distribucion de peso molecular estrecha y productos de los mismos.
US6807994B2 (en) 2001-03-13 2004-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a rubber component containing a rubber gel and syndiotatic 1,2-polybutadiene
US6320004B1 (en) 2001-04-05 2001-11-20 Bridgestone Corporation Manufacture of conjugated diene polymers by using an iron-based catalyst composition
US6521726B1 (en) 2001-04-12 2003-02-18 Ube Industries, Ltd. Method of producing a polymer
US6610804B2 (en) 2001-08-24 2003-08-26 Bridgestone Corporation Iron-based catalyst composition for the manufacture of syndiotactic 1, 2-polybutadiene
US6579949B1 (en) 2001-10-30 2003-06-17 Bridgestone Corporation Preparation of low hysteresis rubber by reacting a lithium polymer with a sulfur containing reagent
JP2005508428A (ja) 2001-11-05 2005-03-31 株式会社ブリヂストン シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン及びゴム状エラストマーの混合物の製造方法
US6699813B2 (en) 2001-11-07 2004-03-02 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for the manufacture of polydienes
US6576725B1 (en) 2002-01-18 2003-06-10 Bridgestone Corporation Iron-based catalyst for producing high-vinyl polybutadiene
US6720397B2 (en) 2002-02-20 2004-04-13 Bridgestone Corporation Polymerization process for preparing syndiotactic 1,2-polybutadiene
US7008899B2 (en) 2003-08-11 2006-03-07 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for producing cis-1,4-polydienes
CN1528794A (zh) 2003-09-25 2004-09-15 中国科学院长春应用化学研究所 稀土顺丁橡胶分子质量分布的调节方法
BRPI0417479A (pt) 2003-12-12 2007-05-08 Ube Industries borracha de vinil-cis-polibutadieno e composição de borracha de butadieno usando a mesma
US7094849B2 (en) 2003-12-15 2006-08-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process for producing polydienes
US6956093B1 (en) 2004-10-29 2005-10-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of syndiotactic polybutadiene, rubber composition and tire with rubber component
JP4720745B2 (ja) 2004-11-01 2011-07-13 宇部興産株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
TWI386419B (zh) 2004-12-20 2013-02-21 Ube Industries 聚丁二烯橡膠之製造方法及橡膠組合物
JP2006249298A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Ube Ind Ltd ゴム組成物
JP2006249299A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Ube Ind Ltd ビニル・シス−ポリブタジエンゴム
JP2007031568A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Ube Ind Ltd ビニス・シス−ポリブタジエンの製造方法
JP4952168B2 (ja) 2005-09-27 2012-06-13 宇部興産株式会社 ビニル・シス−ポリブタジエン組成物の製造方法
FR2899903B1 (fr) 2006-04-14 2012-01-06 Michelin Soc Tech Procede de preparation d'un elastomere dienique, tel qu'un polybutadiene.
JP2008163163A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Ube Ind Ltd ビニル・シスポリブタジエンゴムの製造方法
ZA200711158B (en) 2006-12-28 2009-03-25 Bridgestone Corp A method for producing functionalized cis-1,4-polydienes having high cis-1,4-linkage content and high functionality
JP5151148B2 (ja) 2006-12-28 2013-02-27 宇部興産株式会社 ビニル・シスポリブタジエンゴムの製造方法
JP5151149B2 (ja) 2006-12-28 2013-02-27 宇部興産株式会社 ビニル・シスポリブタジエンゴムの製造方法
US7572867B2 (en) 2007-05-01 2009-08-11 Bridgestone Corporation Polymerization process for producing polydienes
US7825201B2 (en) 2007-12-31 2010-11-02 Bridgestone Corporation Process for producing polydienes
US7741418B2 (en) 2007-12-31 2010-06-22 Bridgestone Corporation Process for producing polydienes
JP2011184570A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Ube Industries Ltd ビニル・シス−ポリブタジエンゴムの製造方法及びビニル・シス−ポリブタジエンゴム
CN102190822B (zh) 2010-03-17 2014-10-29 住友橡胶工业株式会社 轮胎橡胶组合物和重载轮胎
RU2605552C2 (ru) 2011-11-17 2016-12-20 Бриджстоун Корпорейшн Способ получения полидиенов
JP6209582B2 (ja) 2012-03-14 2017-10-04 株式会社ブリヂストン ポリジエン製造プロセス

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917666B1 (ja) * 1970-12-25 1974-05-02
GB1372399A (en) * 1970-12-25 1974-10-30 Ube Industries Process for producing polybutadiene
JPS59122531A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強度の改良されたゴム組成物
JPH04331213A (ja) * 1991-04-24 1992-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン系重合体の製造方法
JPH06298867A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブタジエン重合体の製造方法
JP2000256507A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその製造方法。
JP2007526386A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 株式会社ブリヂストン バルク重合プロセス
WO2007135946A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Ube Industries, Ltd. ポリブタジエンの製造方法
JP2009144154A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kumho Petrochemical Co Ltd 芳香族有機硫黄化合物が結合された1,4−シスポリブタジエン
JP2009161757A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Bridgestone Corp ポリジエンの製造のためのバルク重合法
JP2013540862A (ja) * 2010-09-23 2013-11-07 株式会社ブリヂストン ポリジエンの生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112048111B (zh) 2022-12-02
EP3077455A1 (en) 2016-10-12
JP6631923B2 (ja) 2020-01-15
WO2015084922A1 (en) 2015-06-11
JP2016540080A (ja) 2016-12-22
CN112048111A (zh) 2020-12-08
US9982115B2 (en) 2018-05-29
JP6784447B2 (ja) 2020-11-11
CN105814132A (zh) 2016-07-27
US20160304707A1 (en) 2016-10-20
EP3077455B1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784447B2 (ja) シス−1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンのブレンドを調製するプロセス
EP2825574B1 (en) Process for producing polydienes
JP7235844B2 (ja) 官能化ポリマーを調製するための方法
JP2018505918A (ja) 予備成形触媒によるポリイソプレンのバルク重合
CN107428871B (zh) 具有改善的耐冷流性的顺式-1,4-聚二烯
JP6928102B2 (ja) ポリブタジエンとポリイソプレンとの高シス−1,4ブロックコポリマー
JP6196982B2 (ja) ポリジエンを製造するためのプロセス
US10202474B2 (en) Process for producing polydienes
EP3491030B1 (en) Process for producing high cis-1,4-polydiene with lanthanide-based catalyst compositions
WO2016123376A1 (en) End-functionalized polydienes
CN113906058A (zh) 改性的高顺式聚丁二烯聚合物、相关方法和橡胶组合物
CN113825777A (zh) 改性的高顺式聚丁二烯聚合物、相关方法和轮胎部件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250