JP2018118787A - バルク部品でのリザーバの小分け充填 - Google Patents

バルク部品でのリザーバの小分け充填 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118787A
JP2018118787A JP2017244917A JP2017244917A JP2018118787A JP 2018118787 A JP2018118787 A JP 2018118787A JP 2017244917 A JP2017244917 A JP 2017244917A JP 2017244917 A JP2017244917 A JP 2017244917A JP 2018118787 A JP2018118787 A JP 2018118787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
receiving
reservoir
cover structure
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568194B2 (ja
Inventor
トーマス・ロスマン
Rossmann Thomas
シュテファン・ザイツ
Seitz Stefan
ノーベルト・ハイルマン
Heilmann Norbert
ヨハネス・ユスティンガー
Justinger Johannes
シュテファン・マグ
Magg Stefan
シュテファン・ガイガー
Geiger Stefan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASMPT GmbH and Co KG
Original Assignee
ASM Assembly Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASM Assembly Systems GmbH and Co KG filed Critical ASM Assembly Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2018118787A publication Critical patent/JP2018118787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568194B2 publication Critical patent/JP6568194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
    • B65D73/02Articles, e.g. small electrical components, attached to webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B15/00Attaching articles to cards, sheets, strings, webs, or other carriers
    • B65B15/04Attaching a series of articles, e.g. small electrical components, to a continuous web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages
    • B65B57/06Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages and operating to control, or to stop, the feed of articles or material to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/005Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/23Devices for tilting and emptying of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/32Filling devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • B65G2201/047Articles manipulated as bulk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】マガジンから部品供給装置の容器へのバルク部品の単純で信頼できる再充填を可能にすること。【解決手段】マガジン200は、それ自体の長手方向軸線100aに沿って配置されている複数の密閉可能とされる受容キャビティ112を備える受容構造体110と、受容構造体110の上側に配置されるカバー構造体120であって、カバー構造体120の閉位置においてすべての受容キャビティ112が覆われ、複数の開位置の内の開位置において少なくとも1つの受容キャビティ112が拘束されないように、長手方向軸線100aに沿って変位可能であるカバー構造体120と、無端テープの形態で、長手方向軸線100aに沿ってカバー構造体120を囲んでいる密閉箔225であって、少なくとも一部分が受容構造体110に取り外し可能に接続される密閉箔225とを備える。【選択図】図3a

Description

本発明は、概して、部品の適切な分配の目的のために、バルク材料の形態で存在する部品を取り扱うことに関する。本発明は、概して、バルクで存在する個別化された電子部品を小分けして受容するためのマガジンに関する。さらに、本発明は、個別化された部品を提供するための、特に、配置装置における部品キャリアの自動組立の目的のために個別化された電子部品を提供するための部品供給装置のリザーバにおいて、又は、その部品供給装置のために、バルクで存在する個別化された電子部品を、マガジンから小分けして搬送するための装置に関する。本発明は、さらに、バルクで存在する個別化された電子部品を、このようなマガジンから、部品供給装置のリザーバに、又は、部品供給装置のために、小分けして搬送するための方法に関する。
(電子)部品での部品キャリアの自動的な組立では、処理される部品が組立工程に供給され、これは、典型的には配置装置において実施される。部品の供給は、定められた供給位置又は取上位置で起こり、その位置から、部品は配置装置の配置ヘッドによって取り上げられ、関係している部品キャリアにおける所定の空間的な位置及び配向で配置され得る。
部品の信頼できる供給又は提供を確保するために、部品は、通常、いわゆる部品ベルトで包装されている。これらのベルトは、次に、特別な部品供給装置を用いて配置装置へと段階的に運搬され、そのため、部品ベルトに存在する部品は、供給位置又は取上位置へと連続的に運搬される。しかしながら、このような部品ベルトにおいて部品を包装することは、複雑で高価でもある。さらに、ベルト材料は、部品の取り外しの後、廃棄物として処理されなければならない。
複雑な包装と、上記の廃棄物の問題とを回避するために、いわゆる振動輸送装置を使用することが知られており、振動輸送装置は、処理されバルク部品を個別化して輸送することができる。バルク部品は、通常、マガジンに格納される。部品の大きさに依存して、このようなマガジンは、多数の構成用を収容できる。取り扱いにおいて、特に振動輸送装置において部品を搬送する場合、これらの部品が適切な量で振動輸送装置に運ばれることと、部品が失われないこととに注意が払われる必要がある。
特許文献1から、フレームと、このフレームに配置される振動装置と、部品をバルク材料の形態で含む格納マガジンから準備領域へと振動を用いて部品を輸送するための、振動装置に機械的に結合され得る輸送装置とを備える振動輸送装置が知られている。輸送装置は、(a)格納マガジンのための受容装置と、(b)受容装置と準備領域との間で延び、振動装置に機械的に結合され得る通路構成と、(c)通路構成において配置され、開位置と閉位置との間で移動され得る密閉要素とを備える。開位置においてのみ、通路構成は、さらなる部品を受容装置からステージング領域へと自在に輸送可能とされる。ステージング領域に部品があるとき、部品は、配置装置の配置ヘッドによって取り上げられ、通常の手法でさらに処理され得る。
前述の特許文献1から知られている通路構成は、上側に閉じられる構造体であり、受容装置へと方向付けられる第1の端における第1の開口部と、ステージング領域に向かって方向付けられる第2の端における第2の開口部とを有するだけである。そのため、通路構成はトンネルとも述べられている。通常の使用では、通路構成に複数の電子部品が常にあるため、及び、さらに、輸送装置がフレームから接続解除できるため、通路構成ひいては輸送装置全体は、部品のためのリザーバとして考えることもでき、部品が、例えば、振動輸送装置で供給される部品のタイプの変更の後といった、後での使用のために格納できる。
このようなリザーバは、(格納)マガジンからの部品で時々充填されなければならない。一方で、容器において(格納)マガジンから再充填するときに部品が失われ過ぎないことと、他方で、望ましくない異物が容器に導入されないこととに、注意が払われる必要がある。
独国特許出願公開第102013219473号明細書
(格納)マガジンから部品供給装置の容器へのバルク部品の単純で信頼できる再充填を可能にすることが、本発明の目的である。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。本発明の有利な実施形態が従属請求項に記述されている。
本発明の第1の態様によれば、個別化されたバルク電子部品を小分けして受容するためのマガジンが記述されている。マガジンは、(a)それ自体の長手方向軸線に沿って配置されている複数の密閉可能とされる受容キャビティを備える受容構造体と、(b)受容構造体の上側に配置されるカバー構造体であって、(b1)カバー構造体の閉位置においてすべての受容キャビティが覆われ、(b2)複数の開位置の内の開位置において少なくとも1つの受容キャビティが拘束されないように、長手方向軸線に沿って変位可能であるカバー構造体と、(c)無端ベルトの形態で、長手方向軸線に沿ってカバー構造体を囲んでいる密閉箔であって、少なくとも一部分が受容構造体に取り外し可能に接続される密閉箔とを備える。
記述されているマガジンは、バルク部品が、大きな受容キャビティ又はポケットだけでなく、複数のいくらかより小さい受容キャビティ又はポケットにも受容又は格納されるという認識に基づいている。しかしながら、受容キャビティは、好ましくはなおも十分に大きく、そのため複数の(小さい)部品が収容され得る。例えば、多くの実施形態では、500,000まで、1,000,000まで、又は、さらには1,500,000までの小さい部品(例えば、いわゆる0201部品)が、受容キャビティに収容され得る。
本発明によるマガジンの原理を形成するさらなる本質は、2つの異なる種類の密閉(密閉箔及びカバー構造体)が、包装を自動的に開けることが可能とされるような手法で組み合わされ、受容構造体に対してカバー構造体を変位させると、(さらなる)受容キャビティが連続的に露出される。したがって、全体で含まれている部品の一部分を常に伴う本発明によるマガジンを制御して空にすることは、単純で効果的な手法で可能とされる。この場合、一部分は、受容キャビティに含まれ得る部品又は含まれていた部品の数に正確に対応する。
はっきりと言えるのは、例えばカバー構造体がその側部において(密閉箔が存在しない縁部において)保持され、受容構造体がカバー構造体に対して変位されるとき、カバー箔は、(延伸された)カバー構造体の周りで回る又は滑り、カバー構造体の下に位置する受容キャビティから引っ張られる。これは、密閉箔が、滑らかな移動、一様な移動、及び/又は制御された移動で引っ張り去られるとき、受容キャビティが、受容構造体に対するカバー構造体の移動によって開けられる、又は、受容構造体から解放されることを意味する。
本発明によるマガジンのこの設計の原理は、適切な駆動を用いることで、制御されて自動的に、受容構造体が長手方向軸線に沿ってカバー構造体に対して(囲んでいる様態で配置される密閉箔と共に)移動できることを可能にする。したがって、個別の受容キャビティ又はポケットが制御された手法で開けられ得る。対応するように適切に設計されている機械的装置では、このようなマガジンは、ここでは、例えば、本明細書の導入部分に記述されているリザーバなど、任意の貯蔵容器へと導入されて空にされ得る。
特に、大量の部品が取られた場合、密閉箔が各々の状況において十分に優れた機械的保護を提供しないことがあり得る(例えば、充填されたマガジンを送り出す場合)。そのため、全体として受容構造体(受容キャビティを伴う)の少なくとも2倍の長さである密閉箔が、カバー構造体によって保護される。受容構造体における密閉箔の(機械的)接続の後、カバー構造体は下にある密閉箔に押されて密閉箔を保護でき、同時に、受容キャビティに存在する部品も、機械的損傷に対して、効果的な信頼できる手法で保護できる。
「受容構造体」という表現は、本明細書では、複数の電子部品が各々に収容できる適切な受容領域を備える任意の三次元の好ましくは細長い構造体として理解できる。受容構造体は、1つの部品として、又は、複数の部品で、実施され得る。1つの部品の実施形態の場合、受容キャビティは、運搬ストリップにおける単純な変形又は凹所であり得る。複数部品の実施形態の場合、部品を含む適切なポット構造体が、例えば運搬ストリップにおける円形の開口部の周辺に沿って配置されてもよい。受容構造体は、少なくとも部分的であるが好ましくは全体において、プラスチック材料から製造され得る。
「カバー構造体」という表現は、密閉箔がその周りに巻き付けられ得るように、特定の剛性又は堅牢性を有する任意の三次元構造体として理解でき、受容構造体とカバー構造体との相対変位によって、密閉箔の無端テープが、このカバー構造体の周りでカバー構造体を大きく変形させることなく滑る。同じく、カバー構造体は好ましくはプラスチック材料から作られる。
「密閉箔」という表現は、具体的には、カバー構造体の長手方向の両端の周りで折り畳まれ得る、又は、置かれ得るように、高い柔軟性を有する薄いストリップとして理解できる。好ましくは、密閉箔は伸張性の小さい材料を含み、そのため、カバー構造体の「周りで滑る」場合に、無端テープの長さが変化しない、又は、若干だけ変化する。また、密閉する箔は、好ましくは、適切なプラスチック材料から製造され得る。適切なプラスチック材料は、例えば、ポリエチレン(PE)及び/又はポリエチレンテレフタレート(PET)であり得る。密閉箔が、(カバー構造体によって)露出されていない受容キャビティ又は受容ポケットを覆っているので、密閉箔はカバー箔と呼称される場合がある。
本発明の例示の実施形態では、密閉箔の2つの互いに対して長手方向軸線に沿って反対側に位置する端部が、互いに接続されている。当該接続は、重なり合った領域に直接露呈している。代替的又は付加的には、別の接続ストリップが、密閉箔の2つの端部を互いに間接的に接続している場合がある。対応する接続は、具体的には接着、溶接、又は継ぎ合わせによって実現することができる。
言い方を変えれば、無端ベルトの形態とされる密閉箔は、最初はまだ閉じられておらず、受容構造体の上側とカバー構造体の下側との間で配置される細長いストリップの形態を有する密閉箔が、カバー構造体の両側において長手方向軸線に沿って十分に遠くまで突き出ていることで、単純な手法で製造できる。密閉箔の両端をカバー構造体の2つの末端のそれぞれの末端の周りで折り畳んだ後(特に、特定の重なり合いを伴って)、両端は堅固に一体に接続され、具体的には、直接的又は間接的のいずれかで一体に接着され得る。好ましくは、密閉箔の両方の突き出ている端の長さは、カバー構造体の上側において折り畳まれ、(ぴったりと)重なり合ってから、一体に接着できる。このような接着の後、カバー構造体の周りに無端のストリップが形成される。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、マガジンの開始状態において、受容キャビティの外側での密閉箔は、平面的な様態で受容構造体の上側に取り外し可能に接着される。これは、前記開始状態において、個別の受容キャビティが密閉箔によって閉じられる、又は、覆われることを意味する。平面状に接着された密閉箔は、変位可能なカバー構造体との組み合わせで、収容された部品の向上された機械的な保護をさらに提供する。この向上された機械的な保護は別として、一部だけが空とされたマガジンとなおも一部だけ接着される密閉箔又はカバー箔は、受容キャビティが、すでに開けられていること、又は密閉する箔及び/又は受容構造体における接着性の縁部を開けた後、開けられていない受容キャビティとははっきりと異なって見えるが、なおも元のまま閉じられていることのための視覚的なインジケーターであってもよい。
本明細書では、「開始状態」との表現は、マガジンが部品メーカーによって顧客に供給され、当該顧客がバルク部品を部品キャリアに配置するための、マガジンの新しい条件であることに留意すべきである。少なくとも1つの部品がマガジンから取り出された直後に、少なくとも1つの受容キャビティが少なくとも部分的に開口され、この時点において、関連するマガジンはもはや開始状態にはない。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、受容構造体及びカバー構造体は、長手方向軸線に沿って少なくともおおよそ同じ長さを有する。これは、マガジンが、機能性を低減させることなく、少なくとも長手方向に沿ってコンパクトな様態で実現できるという利点を有する。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、受容構造体及びカバー構造体は、両方のそれらの側縁部において、互いと相補であると共に長手方向軸線と垂直において互いと係合している輪郭部分を各々有する。このため、構造体的に非常に単純な手法で、一方において、受容構造体におけるカバー構造体の接続が行われ、他方において、カバー構造体と受容構造体との間で容易に得られる相対的な滑りが確保され得る。同時に、優位には、輪郭部分の形成によって、側縁部における受容キャビティの領域は、常に、相対的な変位を許容する構造体から影響を受けない。各々の側方における2つの輪郭部分は、例えば、舌部及び溝の輪郭部分とできる、又は、蟻継ぎ式の案内部の相補的な輪郭部分とできる。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、2つの輪郭部分のうちの一方は、長手方向軸線と垂直に好ましくは180°にわたって折り畳まれる受容構造体又はカバー構造体の平面状の縁部領域であり、2つの輪郭部分のうちの他方は、カバー構造体又は受容構造体の平坦な縁部領域であり、折り畳まれた平面状の縁部領域は平坦な平面状の縁部領域と係合する。これは、受容構造体とカバー構造体との間の係合が特に単純な様態で実現できるという利点を有する。これは、受容構造体及び/又はカバー構造体が、特に適切な形とされたプラスチック材料又はプラスチックストリップから、1つの部品として形成されるとき、特に有利である。好ましくは、受容構造体及びカバー構造体は、両方の平坦な輪郭部分が180°にわたって好ましくは折り畳まれるそれぞれの折り畳まれた平坦な輪郭部分において変位され得るような手法で、長手方向軸線に沿って互いに対して変位されるという点において、互いとの機械的係合とさせられ得る。
受容構造体へのカバー構造体の取り付けに関わる輪郭部分は、カバー構造体を受容構造体に取り付ける目的のために、カバー構造体及び受容構造体が、一方の輪郭部分が他方の輪郭部分の中又は輪郭部分上に嵌まる、長手方向軸線に対して少なくともおおよそ垂直において互いの表面上に置かれ得るように形成されてもよいことは、留意されたい。これは、関わる両方の輪郭部分のうちの少なくとも一方の特定の弾性変形を必要とする。輪郭部分の適切な空間的な設計によって、カバー構造体と受容構造体との取付は、特に操作者にとって、相当に単純化され得る。
適切な設計は、例えば、縁部領域が明らかに180°未満にわたって折り畳まれる、及び/又は、折り畳まれた縁部領域が、いくぶん狭く形作られる屈曲を有することで実現され得る。このような場合、折り畳まれた縁部領域の上方部は、屈曲された縁部領域と少なくとも部分的に相補的である輪郭部分が、取り付けの場合に、上方領域の側面に沿って滑り、「屈曲を通過した」後、下方部に(屈曲の下方で)嵌まり、これによって、関わる両方の(比較的変位可能な)輪郭部分の間の実際の形態の閉じる接続に対処する点において、嵌まり込みを単純化するように作用する。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、受容構造体及び/又はカバー構造体は、部品のタイプを示すマーキングを備える。マガジンは、バルク部品で少なくとも部分的に充填されるとき、どのタイプの部品がマガジンに含まれるのかを常に確定できる。結果として、間違った部品との誤った組み立てが、効果的な手法で回避され得る。
マーキングは、使用者によって、又は、自動的に読取装置によって理解され得る任意の種類の構造体であり得る。具体的には、マーキングは、例えば、バーコードもしくはマトリックスコード及び/又はRFIDタグなど、光学的に認識可能な構造体であり得る。マーキングは、ラベルの形態でマガジンに適用されてもよい、又は、受容構造体及び/もしくはカバー構造体(の表面)に組み込まれてもよい。ラベルは、例えば、自己接着ラベルであり得る。このような自己接着ラベルは、前述した実施形態の場合では、閉じたテープを提供するために密閉箔の両方の端部を一体に接続するために使用されてもよい。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、複数の受容キャビティのうち非中央に配置された受容キャビティが、他の受容キャビティのうちの少なくとも1つに対して異なる形及び/又は異なる大きさを有する。受容キャビティに対するこのような非対称性は、適切な幾何学的に相補的な様態で形成されるマガジン収容装置であれば、マガジンの挿入が所定の方向において可能なだけであるという利点を有する。結果として、部分的に空とされたマガジンは、関係している部品が特定の組立作業にもはや必要とされないとき、マガジンにおいてさらに留まることができ、これらの部品がさらなる組立作業のために再び必要とされる後のときに、再び使用できる。部品のこのような中間的な格納では、密閉箔は、必要な場合に、一部だけが空とされた受容キャビティを一時的に閉じるために使用されてもよい。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、(i)各々に複数の電子部品が格納される、長手方向軸線に沿って配置されている複数の密閉可能とされる受容キャビティを有するマガジンから、(ii)振動を用いての配置装置における部品キャリアの自動組立の目的のために、個別化された部品を提供するためであって、特に個別化された電子部品を提供するための部品供給装置のためのリザーバへと、個別化されたバルク電子部品を小分けして搬送するための装置が記述されている。マガジンは、特に前述したタイプのマガジンである。装置は、(a)フレームと、(b)リザーバを静止状態に保持するためにフレームに備え付けられる保持装置であって、リザーバは、リザーバの充填開口部が鉛直上向きに位置付けられるような様態で配向される、保持装置と、(c)マガジンを受容するようにフレームに取り付けられているマガジン受容装置であって、受容キャビティに配置されているバルク電子部品が、受容キャビティを開口した際に、重力の影響によって充填開口部に落下するように構成されている、マガジン受容装置とを備えている。
記述した装置は、リザーバへの電子部品の制御された搬送が重力を用いることで行うことができるという認識に基づいている。関係している受容キャビティが水平方向のずれがなく充填開口部の上方となるように、受容キャビティが充填開口部に対して空間的に位置決めされることだけ注意する必要がある。このために、マガジン受容装置は、センタリング要素を備えてもよい、又は、このようなセンタリング要素と協働してもよく、これは、リザーバが、少なくとも水平方向に沿って、関係している受容キャビティの位置と並べられることを確保する。
部品の充填工程をさらにより安全にするために、部品が落下するためのファンネルを設けることも可能である。このファンネルは、リザーバの部品、及び/又は、フレームに配置される記述した搬送装置の部品であり得る。ファンネルがリザーバの部品であるとき、搬送装置は、部品だけがマガジン及びリザーバと接触し、装置自体とは接触しないように設計されてもよい。この手法では、記述した装置が、(異なるリザーバにおける異なるマガジンから)異なるタイプの部品を充填するために使用されるまでは、異物を伴う「汚染物」が有利に回避される。
言及したマガジンは、様々な例示の実施形態を参照して先に記述したタイプのマガジンであり得る。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、マガジン受容装置をフレームと接続し、マガジン受容装置が受容位置と退避位置との間で移動可能であるように形成される回転装置であって、(i)受容位置において、マガジン受容装置におけるマガジンは、受容キャビティの開口部が上部にある配向とさせることができ、(ii)退避位置において、受容されたマガジンが、特に約180°で回転された姿勢を有する、回転装置をさらに備える。
回転装置は、特に、マガジンがマガジン受容装置へと単純な手法で挿入され得る、又は、置かれ得るという利点を有する。このために、マガジンは、排他的に直立姿勢で取り扱われてもよく、特に、受容位置において、具体的には操作者によって、直立姿勢で挿入されてもよい。次に、回転装置の退避位置では、マガジン受容装置はマガジンと一緒に回転され、そのため、受容キャビティの開口部を露出すると、関係している部品が落下する。
回転装置は、フレームに取り付けられるヒンジと、ヒンジに取り付けられる保持フレームとを備えてもよい。この手法では、保持フレームはフレームに対して旋回できる。マガジン受容装置は、保持フレームに直接的又は間接的に備え付けられ得る。好ましくは、マガジン受容装置は、長手方向軸線に沿って変位可能であるキャリア要素を介して、保持フレームに間接的に備え付けられる。このような場合、保持フレームは、可及的には適切なレール構造体を用いながら、マガジン受容装置が配置されるキャリア要素のための長手方向案内部を提供できる。
保持フレームは、傾斜フレームとして示されてもよい。変位可能なキャリア要素は、長手方向軸線と平行に延びるレール構造体に支えられるそりとして示されてもよい。
単に予防措置のために、リザーバの制御された充填が、前述した回転装置なしでも可能であることは、留意されたい。しかしながら、回転装置のない場合、操作者は、マガジンが「逆さま」に、つまり、受容構造体又は受容キャビティの開口部が下向きとされて、それまでに導入されることに注意しなければならない。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、回転装置に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能であり、(i)開位置において、マガジン受容装置へのマガジンの挿入を許容し、(ii)閉位置において、マガジンをマガジン受容装置において保持するように設計される押下装置をさらに備える。これは、マガジン受容装置を受容位置と退避位置との間で変位させる場合に、マガジンがマガジン受容装置において安全にとどまるという利点を有する。
好ましくは、押下装置は、回転装置の部品に、特に、前述した保持フレームに、旋回可能に配置され、そのため、単純な揺動の移動によって開位置と閉位置との間で行ったり来たり変位させることができる。回転装置又は前述した変位可能なキャリア要素のこれらの部品は、フレームに旋回可能にそれぞれ備え付けられ、押下装置は、言わば、「二重に旋回可能」にフレームに備え付けられる。両方の場合での旋回可能な配置は、これが機械的に単純に実現できるという利点を有し、同時に、受容位置及び開位置のそれぞれに加えて、退避位置及び閉位置のそれぞれに対して、高い位置決め精度を確保する。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、受容キャビティを連続的に開けるために、マガジンの少なくとも1つの受容構造体を長手方向軸線に沿って変位させるように適合される変位装置を備える。
マガジンが前述した構成(受容構造体とカバー構造体とを備える)で実現される場合、本明細書に記述した押下装置などのさらなる機械的な部品と可及的に接続している変位装置は、変位装置を作動させるとき、カバー構造体又はマガジン全体が定められた停止部まで最初に変位させられ、その定められた停止部に到達した後、受容構造体だけが長手方向軸線に沿ってさらに変位させられるような手法で実施され得る。別の言い方をすれば、カバー構造体は、停止部によって、長手方向軸線に沿ってのさらなる変位が防止される。この手法では、受容構造体は、長手方向軸線に沿って固定されているカバー構造体の下で離れて変位させられ、そのため、少なくともカバー構造体によって元々覆われる受容構造体と、対応する部品とが、それぞれの露出された受容キャビティから、フレームにおけるリザーバへと搬送されることになる。
固定された場所又は一時的なフレームへの固定で位置決めされるカバー構造体に対して受容構造体を変位させる場合、部品は、好ましくは、カバー構造体の一方の側において落下する。この手法では、落下する部品の位置は、長手方向軸線と平行な方向に沿って正確に定められる。
単純であるが効果的な実施形態では、変位装置は、受容構造体の正確な変位がスピンドルの単純な回転によって達成され得るように、スピンドル駆動部を備える。スピンドル駆動部は、例えば、スピンドルの外壁における螺旋状構造体の適切な若干の増加による、自己破壊であり得る。これは、スピンドル駆動部のモータが動力供給されていないときでさえ、例えば操作者による、受容装置の任意の望ましくない変位が排除されるという利点を有する。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、変位装置は、長手方向軸線と平行のフレームに対して変位可能である駆動要素を備え、駆動要素は、長手方向軸線に沿って変位可能である回転装置のキャリア要素と係合しており、キャリア要素は、マガジンの受容構造体を保持するように構成される。
変位装置の駆動要素と回転装置のキャリア要素との間の機械的な結合は、記述した装置の単純な組み立てを可能にする。
変位可能なキャリア要素は、長手方向軸線と平行に延びるレール構造体によって案内されるそりとして示されてもよい。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、駆動要素とキャリア要素の係合要素とは、回転装置の位置から独立して係合している。これは、キャリア要素と、ここでもキャリア要素に固定的に接続される受容構造体にマガジンがある限りにおいて、マガジンとが、フレームの調和したシステムに対して定められた位置に常にあるという利点を有する。この手法では、定められた位置は、変位装置の実際の位置によって、又は、より正確には、駆動要素の実際の位置によって、定められる。
この文脈における「回転装置の位置から独立して」という表現は、マガジン受容装置が、回転装置の対応する位置又は位置決めによって、受容位置又は退避位置にあるときに、駆動要素と係合要素とが互いと係合しているだけではないことと理解されるものである。駆動要素と係合要素との間の係号は、回転装置ひいてはキャリア要素が、対応する中間位置にあるときにも存在する。
係合要素は、駆動要素によって係合され得る任意の機械的構造体であり得る。例えば、係合要素は、キャリア要素の基礎板から突出するピンであってもよい。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、マガジン受容装置が退避位置にあるときに変位装置を用いてのキャリア要素の変位が排他的に可能であるように形成される阻止機構をさらに備える。これは、キャリア要素の変位と回転装置の移動又は揺動とが同時に行われることが防止されるという利点を有する。この手法では、キャリア要素及び回転装置の移動は、互いから断たれており、記述した装置があり得る状態の数が、対応するように低減される。一方で、これは、記述した装置の制御をより容易にする。他方で、記述した装置の動作上の安全性が高められる。
阻止機構は、具体的には、変位装置がその開始位置にあるときのみ回転装置の移動が可能であるように設計されてもよく、その開始位置では、キャリア要素又はマガジン受容装置は、マガジンが記述した装置に挿入され得る位置、又は、記述した装置から引き出され得る位置にある。この手法では、マガジン受容装置へのマガジンの邪魔のない挿入が常に確保され得る。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、フレームに好ましくは備え付けられ、以下の状態、すなわち、
(a)マガジンにおける部品が、リザーバへと搬送されることになる部品と同じタイプのものであることを示すマーキングが、マガジンに配置される状態、
(b)マガジン受容装置が受容位置にある状態、
(c)マガジン受容装置が退避位置にある状態、
(d)押下装置が開位置にある状態、
(e)押下装置が閉位置にある状態
のうちの少なくとも1つを認識するように設計される動作状態決定システムをさらに備える。
記述した動作状態決定システムは、小分けして搬送するための装置の異なる動作状態が特定できるという利点を有する。実際の特定された動作状態に依存して、記述した装置の異なる機能又は機能性が作動又は作動停止され得る。この手法では、記述した搬送装置の高い動作上の安全性が確保できる。
例を用いると、回転装置の作動と、結果としての受容位置と退避位置との間でのマガジン受容装置の推移とは、押下装置が閉位置にあるとき、及び/又は、マガジンに存在する部品が所定のタイプのものであるときのみ可能であることが可能である。
動作状態決定システムは、装置の動作状態に関して関係している情報を決定するために、適切なセンサと、センサデータを適切に処理するために少なくとも1つのセンサに結合される処理ユニットとを少なくとも備え得る。
マガジンにおけるマーキングは、光学的に認識可能なマーキングであり得る。代替又は組み合わせで、マーキングは、いわゆるRFIDタグを備えてもよい。マガジン受容装置の位置もしくは回転装置の位置をそれぞれ決定するためのセンサ、及び/又は、押下装置は、公知の光学的、磁気的、及び/又は電気的なセンサであり得る。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、フレームに好ましくは備え付けられ、以下の状態、すなわち、
(a)リザーバが保持装置によって保持される状態、
(b)保持装置によって保持されるリザーバが所定位置にある状態、
(c)保持装置によって保持されるリザーバが、リザーバが所定のリザーバであることを示すマーキングを備える状態
のうちの少なくとも1つを認識するように構成されるリザーバ決定システムをさらに備える。
記述したリザーバ決定システムは、充填されるリザーバに関しても、高い動作上の安全性が確保されるという利点と、マガジンに存在する部品で充填される間違ったリザーバが誤って使用されることが防止できるという利点とを有する。他方で、リザーバが間違った部品で充填されることが、防止できる。この手法では、部品キャリアへの電子部品の続いての適用の場合に、正確な電子部品が常に振動輸送装置によって適用工程へと供給されることが確保される。
また、リザーバ決定システムは、処理ユニットが結合されている適切なセンサを有してもよく、処理ユニットは、充填されるリザーバの現在の位置及び/又は識別に関して関係している情報を得るために、センサデータを適切な手法で処理する。この場合でも、装置のさらなる動作、又は、装置の機能性の作動もしくは作動停止は、どの情報がリザーバ決定システムで得られるかに依存して行われてもよい。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、装置は、フレームに備え付けられ、保持装置によって保持されるリザーバのシャッターが第1の位置と第2の位置との間で変位できるように位置決め及び適合されるアクチュエータであって、(i)第1の位置において、リザーバは開けられ、そのためリザーバは部品で充填でき、(ii)第2の位置において、リザーバは閉じられ、そのため部品はリザーバに入ることができない、又は、リザーバから出ることができない、アクチュエータをさらに備える。これは、充填されるリザーバが、保持装置にあらかじめ定められた保持位置にあるときのみ開けることができるという利点を有する。言い方を変えれば、リザーバのシャッターは、充填が起こる時間枠を除いて常に閉じられ得る。この手法では、一方で、リザーバが注意せずに取り扱われる場合であっても、部品がリザーバから落ちることが防止でき、他方で、リザーバへの埃(粒子)の侵入が防止できる。
リザーバの閉止は、リザーバのファンネル形状とされた部分に位置付けられてもよく、ファンネル部分は、ファンネルと合わせてすでに前述しているように、リザーバへの落下する部品の信頼できる搬送と、部品の損失の少なくともおおよその回避とを確保する目的のために提供され得る。
本発明のさらなる例示の実施形態によれば、保持装置は、アクチュエータと協働し、リザーバを保持装置へと挿入することと、リザーバを保持装置から引き出すこととが、リザーバのシャッターが第2の位置にあるときのみ可能であるように構成される。結果として、記述した装置の外部でリザーバを取り扱う場合、部品が容器から落下する、及び/又は、例えば埃粒子などの望ましくない粒子もしくは別のタイプの部品がリザーバへと侵入してリザーバを汚染することが、自動的な手法で確保できる。
本発明のさらなる態様によれば、(i)前述のタイプのマガジンから、(ii)部品供給装置のためのリザーバへと、個別化されたバルク電子部品を小分けして搬送するための方法が記述されている。この方法では、前述のタイプの装置が使用される。方法は、(a)リザーバを保持装置に取り付けるステップと、(b)マガジン受容装置においてマガジンを受容するステップと、(c)複数の受容キャビティのうちの1つの受容キャビティが開けられるように、マガジンの受容構造体をマガジンのカバー構造体に対して変位させるステップと、(d)重力の下で、部品を少なくとも部分的に開けられた受容キャビティからリザーバへと搬送するステップとを含む。
また、方法は、マガジンの受容キャビティに存在するバルク電子部品が、重力を利用しながら、部品供給装置のリザーバ又は部品供給装置のためのリザーバへとそれぞれ搬送できるという認識に基づいている。
本発明の例示の実施形態によれば、方法は、受容されたマガジンを伴うマガジン受容装置を、受容位置から退避位置へと移動するステップであって、受容されたマガジンが、(i)受容位置において直立姿勢とされ、(ii)退避位置において、回転された姿勢、特に、約180°回転された姿勢とされる、ステップをさらに含む。受容構造体をカバー構造体に対して変位させるステップは、マガジンの回転された姿勢において実施される。
重力による部品の引き出しの前に、記述されているようにマガジンを回転することは、特に操作者によって、マガジンを取り扱うことが、記述した装置の外部にあるマガジンがその直立姿勢で常に取り扱うことができ、マガジン受容装置へとその直立姿勢で置くこともできるという点において、より容易になり得るという利点を有する。そのため、導入されたマガジンを、記述した装置の回転装置で回転することは、自動的な手法又は少なくとも半自動的な手法で行うことができ、マガジンが記述した装置にあるときに取られるすべての取り扱いのステップは、装置の有利な構造体のおかげで、非常に高い動作上の安全性が取られ得る。
本発明の実施形態が異なる発明的な特徴を参照して記述されていることは、留意されたい。具体的には、本発明のある実施形態は装置クレームで記述されているが、本発明の他の実施形態は方法クレームで記述されている。しかしながら、当業者は、本出願を読むとき、明確に異なる旨が示されていない限り、あるタイプの本発明の特徴に属する特徴の組み合わせとは別に、特徴の任意の組み合わせも、異なるタイプの本発明の特徴に属して可能であることを、すぐに認識するものである。
本発明のさらなる利点及び特徴は、現在好ましいとされる実施形態の以下の例示の記述から明らかとなる。本明細書の図面の個々の図は、概略的なだけであり、縮尺に忠実であると理解されるものではない。
個別化されたバルク電子部品を小分けして回収するためのマガジンの受容構造体を示す図である。 個別化されたバルク電子部品を小分けして回収するためのマガジンのカバー構造体を示す図である。 受容構造体を電子部品で充填している図である。 カバー構造体の周りに密閉箔の無端テープを適用している図である。 カバー構造体の周りに密閉箔の無端テープを適用している図である。 カバー構造体の周りに密閉箔の無端テープを適用している図である。 受容構造体を変位することによる受容構造体の受容キャビティの開くところを示す図である。 カバー構造体を変位することによる受容構造体の受容キャビティの開くところを示す図である。 バルク電子部品を部品供給装置のためのリザーバにおけるマガジンから小分けして搬送するための装置を、マガジンが挿入され得る動作状態に装置がある状態で示す図である。 導入されたマガジンと、閉じられた押下装置とを伴う装置を示す図である。 回転装置を用いてマガジンが180°にわたって回転させられている動作状態における装置を示す図である。 図4aに示した動作状態における、マガジンが挿入され得る、保持フレームに位置付けられるマガジン受容装置の上面図である。 開けられた押下装置と共に保持フレームを示す図である。 マガジン受容装置に置かれ、保持フレームに加えて押下装置によっても固定されているマガジンの、マガジンの受容構造体が変位可能キャリア要素と係合している状態での断面図である。 マガジンが「逆さま」に配向されている退避位置にある回転装置の拡大図である。 図示されていない部品が、受容キャビティのうちの1つからリザーバのファンネルへと取り外されている状態における、「逆さま」に配向されたマガジンの断面図である。 リザーバを電子部品で半自動的に充填するための工程の流れ図である。
以下の詳細な記述では、別の実施形態の対応するそれぞれの特徴又は部品に機能的に等しい又は少なくとも等しい異なる実施形態のそれぞれの特徴又は部品は、同じ符号で、又は、少なくとも2つの文字を考える限り、機能において対応するように等しい又は少なくとも等しい特徴又は部品の符号と同一である符号で指示されていることは、留意されたい。不必要な繰り返しを回避するために、前に記述した実施形態を参照してすでに説明したそれぞれの特徴又は部品は、後の場合においてもはや詳細に説明されることはない。
以後に記述した実施形態が、本発明の実施形態の可能な変形の限定的な選択を示しているだけであることは、さらに留意されたい。具体的には、個々の実施形態の特徴が、ここで明確に示されている様々な実施形態によって、複数の異なる実施形態が当業者にはっきりと開示されているとして考慮されるものとなるように、適切な手法で一体に組み合わされることは可能である。
さらに、例えば「前」及び「後」、「上方」及び「下方」、「左」及び「右」など、空間に関連する概念は、図において見られるある要素の他の要素に対する関係を記述するために使用されていることは、留意されたい。結果として、空間に関係するこれらの概念は、図に示した配向と異なる配向に適用することができる。しかしながら、記述の単純化のための空間に関するすべてのこれらの概念は、図面に示した配向にのみ関しており、図示しているような対応する装置、部品などが、使用しているとき、図面に示した配向と異なり得る配向を取ることができるため、必ずしも限定するものではない。
図1a及び図1bは、バルクで存在する個別化された電子部品を小分けして受容するためのマガジンの2つの部品を示している。図1aに示した部品のうちの第1のものは受容構造体110である。図1bに示した第2の部品はカバー構造体120である。
受容構造体110は、複数の受容キャビティ112、112aが長手方向軸線100aに沿って形成されている平面状(プラスチック)の材料を備えている。示した例示の実施形態では、全体で、7つのこのような受容キャビティが存在し、6つの受容キャビティ112が同じ形態及び大きさを有し、7番目の受容キャビティ112a、より小さい大きさを有し、具体的にはより小さい直径を有している。受容キャビティ112aの底側には、マガジン、及び/又は、マガジンに含まれる電子部品のタイプを示すマーキング112bが配置されている。ここで図示した例示の実施形態の場合、例を用いてのこのマーキングはバーコードである。受容キャビティ112、112aは、受容構造体110全体の幅と比較して非常に小さいため、長手方向軸線100aの左右に存在する2つの平面状の縁部領域114がある。
カバー構造体120は、長手方向軸線100aに沿って細長く形成された「プラスチック」のストリップであり、その側縁部は下に折り畳まれており、そのため折り畳まれた縁部領域124が各々の場合でもたらされる。カバー構造体120が受容構造体110と協働するとき、2つの平面状の縁部領域114は、2つの反転された縁部領域124によって係合させられる。カバー構造体120は、長手方向軸線100aに沿って受容構造体110に対して変位可能なままである。
図2aは、マガジン200の受容構造体110を電子部品298で充填しているところを示している。常に1つだけの電子部品がいわゆるベルトポケットに収容される通常の部品ベルトと比較して、マガジン200の場合、複数の比較的小さい電子部品298が各々の受容キャビティに格納される。
図2b〜図2dは、カバー構造体120の周りに密閉箔の無端テープを配置しているところを示している。図2bから分かるように、密閉箔225又はカバー箔225が、電子部品で充填された受容キャビティ112、112aにわたって最初に置かれる。ここで、密閉箔225の長さは、図2bにおいて、密閉箔225の2つの比較的長いテープ部分が、受容構造体110から、受容構造体110の左手側及び右手側へと離れるように突き出るように選択される。これは、受容構造体110の長手方向の延在の明らかに外側にある2つの端部分225aをもたらす。この後、図2cにおいて分かるように、カバー構造体120が密閉箔225の上に置かれる。ここで、密閉箔225(の下側)は受容構造体110の接着性の表面に接着し、そのため、対応する受容キャビティ112において充填された電子部品298は密閉される。
ここで示した例示の実施形態によれば、(長手方向軸線100aに沿って)カバー構造体120は受容構造体110と正確に同じ長さである。さらに、カバー構造体120は、(長手方向軸線100aに沿って)受容構造体110において平らに置かれる。図2dから分かるように、受容構造体110を越えて延びる両方のテープ部分は、次に、両方の端部分225aが一体に接着できるように折り畳まれる。その結果、密閉する箔225の閉じたテープが作られ、このテープはカバー構造体120の周りに巻き付けられる。
したがって、ここで記述した本発明の例示の実施形態の場合、受容キャビティ112の主となる密閉は、粘着される箔を用いる公知の部品ベルトと非常に近い手法で行われる。この箔は、ここでは密閉箔225として示されており、落下に対して、埃に対して、及び/又は、湿気に対して、部品を保護するための機能を有している。しかしながら、粘着される密閉箔225は、特に大量の電子部品の場合に、すべての状況において十分な機械的保護を提供しない(例えば、郵送の場合)。これもまた、マガジン200が記述したカバー構造体120を有しているためである。受容構造体110の長さ又はカバー構造体120の長さとの比較で少なくとも2倍の長さを有する密閉箔225は、実際のところ、カバー構造体120によって保護される。
しかしながら、変位可能なカバー構造体120のさらなる実質的により重要な機能は、密閉箔225の無端ベルトがこのカバー構造体120の周りに巻き付けられる点に見られることである。ここで、例えば、カバー構造体120が、密閉箔225が位置しないその側縁部124において横で保持され、同時に、受容構造体110が長手方向軸線100aに沿って変位されるとき、密閉箔225は、カバー構造体120の周りで回り、したがって、その下に位置する受容キャビティ112から連続的に引っ張り去られる。これは、密閉箔225が滑らかな移動によって正確に制御された手法で引っ張り去られる点において、その下に位置する受容キャビティ112が、受容構造体110に対するカバー構造体120の移動によって開けられることを意味する。
図3a及び図3bは、受容構造体110の受容キャビティ112の開くところを示している。受容構造体110は「逆さま」の配向にあり、そのため、受容キャビティ112を開けると、この受容キャビティ112に含まれる部品は落下する。受容構造体110とカバー構造体120との間の相対的な変位が2つの方法で達成できることは、明らかである。カバー構造体120が空間において固定され、受容構造体110が長手方向軸線100aに沿って変位させられるか、又は、受容構造体110が空間において固定され、カバー構造体120が長手方向軸線100aに沿って変位させられるかのいずれかである。
前方停止部として指示される場合もある停止要素302aを用いてのカバー構造体120の固定と、変位方向310aに沿う受容構造体110の変位とが、図3aに表わされている。カバー構造体120の周りでの密閉箔225の移動の方向は、曲がっている矢印325aによって図示されている。
2つの受容キャビティ112の間で係合する停止要素302bを用いての受容構造体110の固定と、変位の方向320aに沿ってのカバー構造体120の変位とが、図3bに示されている。カバー構造体120の周りでの密閉箔225の移動の対応する方向は、曲がっている矢印325bで図示されている。
受容構造体110とカバー構造体120との間での制御された相対移動による、受容構造体110の上側からの密閉箔225の制御された取り外しのここで記述した基本原則は、受容構造体110又はカバー構造体120のための適切な駆動部によって実現できる。これによって、個別の受容キャビティ112は、制御された目的のある手法で開けられ得る。対応するように構築された機械的装置では、このようなマガジンがここでは導入され、任意のリザーバにおいて自動的に空にされ得る。さらに、図1aに示した先に言及したマガジン200のためのマーキング112bは、例えばバーコード読取装置を用いての表示の適切な識別によって、このような装置によって、リザーバが所定の正しい部品で充填されるだけであることを確保するために使用できる。
言い方を変えれば、ここで記述したマガジン200では、2つの密閉の原理が、マガジン200を自動的に開けることと、マガジン200の個別の受容キャビティ112を制御して空にすることとを可能にするような手法で、互いと組み合わせられている。接着された密閉箔225を変位可能なカバー構造体120と組み合わせることで、機械的な保護の増大に加えて、受容キャビティ112の内容物の識別の向上が達成され、カバー構造体120の上側は、対応するラベルのために使用される。このようなラベルは、図2a及び図2bに示した密閉箔225の両方の端部分225aを一体に接着するために使用されてもよい。さらに、カバー箔225は、開けた後、対応する接着性の縁部が、受容構造体110のまだ開けられていない受容キャビティ112と比較して明らかに異なって見えるため、一部だけが空にされたマガジン200の場合、受容キャビティ112がすでに開けられているのか、又は代替で、なおも元のまま包装されているのかを決定するための視覚的なインジケーターとなり得る。
本発明の例示の実施形態に対応して、図4aは、マガジン200から、部品供給装置(図示せず)のためのリザーバ490へと、バルク電子部品を小分けして搬送するための装置430を示している。本明細書では、搬送装置としても指し示されている装置430は、図4aにおいて、マガジン200がまだ導入されていないが導入され得る動作状態で示されている。
搬送装置430は、搬送装置430の様々な機能的な部品のためのフレーム構造体を提供するフレーム435を備えている。保持装置440が、図4aにおいて前側である搬送装置430の側に取り付けられており、保持装置440は保持顎部442とクランプ機構444とを備えている。保持装置440は、充填されるリザーバ490が固定された空間的な位置で保持されるように実施される。リザーバ490をこの位置で固定するために、クランプ機構444が設けられており、クランプ機構444は、ここで示した例示の実施形態によれば、操作者のための把持部とクランプレバーとを伴う機構を備えている。
リザーバ490を少なくとも一部分で自動的に充填し、その結果、部品をマガジンからリザーバ490へと充填するときに工程の大きな安全性を確保するために、搬送装置430は、リザーバ490が存在するかしないかを示すセンサ446を備えている。好ましくは、このセンサは、充填されるリザーバ490のタイプも認識し、そのため、間違ったリザーバの場合、このリザーバの充填が回避できる。
ここで示した例示の実施形態によれば、アクチュエータ448が、図4aにおいて前側の壁である搬送装置430の側壁にさらに設けられており、そのアクチュエータは、図4aに示していないリザーバのシャッターと、このシャッターがアクチュエータ448の作動においてのみ開けられ、それによってのみリザーバ490の充填が可能であるような手法で、協働する。ここで示した実施形態の場合では、このシャッターは充填ファンネル493の領域に位置付けられ、充填ファンネル493は、リザーバ490の充填開口部492の有効となる大きさを増大し、そのため、上方から落下する電子部品が、リザーバ490に確実に入ることができる。好ましくは、このシャッターは、電子部品が搬送装置430におけるリザーバ490へと導入されることになるとき、短期間だけ開けられる。この充填工程の以外の時間において、このシャッターは閉じられ、そのため、リザーバ490があまり注意深く取り扱われないときであっても、一方で、電子部品の落下は確実に回避され、他方で、埃粒子及び/又は未知の電子部品によるリザーバ490の汚染が確実に回避される。
搬送装置430は回転装置460をさらに備えており、回転装置460は、搬送装置430の上側において、フレーム435に備え付けられる。ここに示した例示の実施形態によれば、回転装置460は保持フレーム462を備え、保持フレーム462は、ヒンジ461を介してフレーム435に旋回可能に取り付けられている。この旋回性のため、保持フレームは、本明細書では、畳み込みフレーム462と指し示されることになる。図4aに示した動作状態では、回転装置460は受容位置にあり、マガジン200は開始配向で収容され、密閉箔225は鉛直方向に関して上方にあり、受容キャビティ112は鉛直方向に関して下方にある。
変位可能なキャリア要素465が保持フレーム462に備え付けられており(以下において、図示した畳み込み状態)、そのキャリア要素は、本明細書では、そりとして指し示されてもいる。マガジン受容装置450が、変位可能なキャリア要素465に導入される、又は、キャリア要素465に取り外し可能に取り付けられる。マガジン受容装置450は、マガジン200の受容構造体110(の下側)と相補的である空間的構造体を有する。マガジン200は、このマガジン受容装置450へと正確に挿入できる。
押下装置468は、ヒンジ469を介して、保持フレーム462の上側に旋回可能に備え付けられる。図4aでは、この押下装置は開位置で示されている。これは、マガジン200が導入され得ることを意味する。さらに、複数の構造体的な要素が保持フレーム462の上側に取り付けられており、これは、マガジン200のカバー構造体120の位置が長手方向軸線100aに沿って空間的に固定又は制限されて留まることを確保する。2つの停止要素302aが、カバー構造体120又はマガジン200の前側にそれぞれ設けられており(図4aにおける右手側に)、この停止要素は図3においても概略的に示されている。カバー構造体120又はマガジン200の後側に(図4aの左手側に)、2つの制限要素403aが設けられており、制限要素403aは、ここで示した例示の実施形態によれば、カバー構造体120の位置を制限するだけでなく、具体的にはマガジン200の導入において、受容構造体110の位置も制限する(図4aにおける左手上側に)。
マガジン200の導入の後、押下装置468は、操作者によって保持把持部468aにおいて傾けられ、そのため、マガジン200、具体的には、マガジン200のカバー構造体120は、保持フレーム462と押下装置468との間で固定され、そして押下装置468は閉じられる。
図4bは、導入されたマガジン200と、閉じられた押下装置468とを伴う搬送装置430を示している。2つのボール押さえ部品484が、押下装置468をその閉じた位置で固定するように作用する。フレーム435の上側への支持ペンが、押下装置438がその開位置にあるとき、押下装置438を定められた(水平の)角度位置で保持するように作用する。
さらに、傾斜装置460のための支持構造体438が図4bにおいて認識できる。この支持構造体438は、傾斜装置460が退避位置にあるとき、所定の(好ましくは水平の)角度位置で保持フレーム462を保持するように作用する。さらに、搬送装置430は、(a)傾斜装置460がその受容位置にあるかどうかを認識するように作用するセンサ482と、(b)傾斜装置460がその退避位置にあるかどうかを認識するように作用するセンサ483とを備えている。
さらに、搬送装置430は、図4a及び図4bで最良に認識できる変位装置470を備えており、変位装置470の機能は、後で図4cを参照してより詳細に記述されている。ここで示した例示の実施形態によれば、変位装置470はいわゆるスピンドル駆動部として実現され、スピンドル駆動部は、回転モータ471と、回転モータ471によって回転可能に支えられて駆動されるスピンドルと、スピンドル472によってスピンドル軸に沿って変位可能に支えられて変位可能である駆動要素473とを備えている。スピンドル軸は長手方向軸線100aと平行に延びている(具体的には図1aを参照)。
図4cは、マガジンが回転装置460によって180°にわたって回転させられている動作状態における搬送装置430を示している。IDスキャナ481も認識でき、IDスキャナ481は、ここで示した例示の実施形態によれば、バーコード読取装置として実施されている。バーコード読取装置481は、搬送装置430が動作させられ得る前に、具体的には内部に位置付けられる電子部品を考慮して、マガジン200の識別を検証するように作用する。この方法では、間違った電子部品がリザーバ490へと不注意で導入されることのないことが確保できる。
すでに先に言及した変位装置470は、受容構造体110がキャリア要素465と直接的又は間接的に機械的に係合しているマガジン200の受容構造体110が変位されるような手法で、変位可能なキャリア要素465を変位させるように作用し、マガジン200のカバー構造体120は、先に言及した停止要素302aのため、フレーム435に対して所定位置に留まる。この手法では、先に詳細に記述した受容構造体110とカバー構造体120との間の相対的な変位が実現される。この相対的な変位は、受容キャビティ112を連続的に開けるように注意する。
図4cにおいて最も良く分かるように、係合要素466は、変位可能なキャリア要素465が駆動要素473と係合していることを確保する。ここで示した例示の実施形態によれば、保持フレーム462の畳み込みの間であっても、駆動要素473とキャリア要素465の係合要素466との間に常に係合がある。これは、変位可能なキャリア要素465の手による変位を回避する。それぞれの変位装置470のスピンドル駆動部の自己固定のため、変位可能なキャリア要素465は、動力失陥の場合であっても、(手によって)それ以上移動させることはできない。
さらに、図4cでは、搬送装置430の固定解除アクチュエータ436が認識できる。この固定解除アクチュエータ436は、押下装置468が(導入されたマガジン200と共に)その閉位置にあるとき、畳み込みフレーム462が回転装置460の受容位置からのみ旋回できることを確保する。
図5aは、図4aに示した動作位置における保持フレーム462に位置付けられたマガジン受容装置450の上面図である。押下装置468(図示されていない)は開けられており、そのためマガジン(同じく図示されていない)は、妨害されることなく挿入できる。また、マガジン200の挿入における受容構造体110及び/又はカバー構造体120の適切な位置をすでに確保している両方の停止要素302a及び両方の制限要素403aも非常に良好に認識できる。
図5aから同じく分かるように、マガジン受容装置450は孔構造体を備え、孔構造体は、受容構造体110の受容キャビティ112の形及び位置と相補的である。孔構造体は、ここで示した例示の実施形態によれば、「大きい」受容キャビティ112に割り当てられる6つの開口部552と、「小さい」受容キャビティ112a(図1a参照)に割り当てられるより小さい開口部552aとを備えている。マガジン受容装置450のこの非対称性(及び、挿入されるマガジンの受容構造体の対応する非対称性)は、マガジンが正しい配向でのみ挿入できることを、簡単で効果的な手法で確保している。つまり、マガジンが間違った配向で挿入されるとき、ここで示した例示の実施形態の場合、押下装置468は閉じることができない、又は、無理やり閉じることができるだけである。
導入におけるマガジンの位置は、前の制限要素を形成する停止要素302aと、「後」の制限要素403aとによって決定される。その後、マガジンを空にすると、前の停止要素302aは、カバー構造体を保持する機能を有するが、受容構造体の移動を許容する。
図5bは、開けられた押下装置468と共に保持フレーム462を示している。
ここで示した例示の実施形態によれば、搬送装置430は、キャリア要素465の変位の後、畳み込み可能な保持フレーム462又は回転装置460が自動的に阻止されるように構成されている。キャリア要素465が後にその開始位置へと戻されるときのみ、畳み込み可能な保持フレーム462は再び解除される。このような阻止は、例えば、変位可能なキャリア要素465がその開始位置にあるときにキャリア要素465によって押し離される適切な外れ止め要素(例えば、バネラッチ、レバー、又はフック)によって行われ得る。
図5cは、切断面においてマガジン200を示しており、マガジン200は、マガジン受容装置450に挿入されており、保持フレーム462と押下装置468とによって固定されている。マガジン200の受容構造体110は、変位可能なキャリア要素465によって係合させられる。レール構造体536は、変位可能なキャリア要素465が、前述した変位装置470のため、滑らかに大きな摩擦損失なく保持フレーム462に対して(並進で)移動することを確保する。
はっきりと言えば、挿入された状態でのマガジン200は、押下装置468によって挟み付けられる、又は、所定位置において小さなクリアランスで保持される。カバー構造体の「折り畳まれた」側縁部124は、保持フレーム462及び押下装置468の対応する挟み付け面によってそれぞれ上向き及び下向きで保持される。これらの挟み付け面は、受容構造体110の輸送の間に移動されない。したがって、カバー構造体は、受容構造体110が完全に空にされたとき、空間的に固定されたままでもある。後で受容構造体110をカバー構造体の戻ってくる変位によって再び閉じることを可能にするために、受容構造体110は、カバー構造体から(カバー構造体との係合から)完全に変位されることはない。さらに、押下装置468における凹所は、密閉する箔225がカバー構造体の「周りを進む」ときに妨害されないことを確保する。
ここで示した例示の実施形態によれば、例えば距離センサであり得るセンサ482は、2つの機能を有する。一方で、センサ482は、押下装置468が正確に閉じられたことと、畳み込み可能な保持フレーム462が上方の位置にある(回転装置460が受容位置にある)こととを認識する。そのために、センサ482に押下装置468がその閉位置にあることを認識させることができるいわゆる切替フラグが、押下装置468に存在してもよい。前記切替フラグは、例えば、保持フレーム462における開口部(図示せず)を通ってセンサ482まで到達できる。
保持フレーム462が下方又は畳み込みの位置にそれぞれあるとき(回転装置460が退避位置にあるとき)、これは、図4cにおいて符号483で指示されたセンサによって認識される。保持フレーム462のこの位置では、押下装置468は、ここで示した例示の実施形態では、停止部を通じて機械的に阻止され、そのため、押下装置468は開けることができず、したがって、「逆さま」に配向されたマガジンの望ましくない引き出しが不可能である。
ここで示した例示の実施形態によれば、畳み込み可能な保持フレーム462が上方の位置にあるとき(回転装置460が受容位置にあるとき)、保持フレーム462は自動で機械的に固定される。この位置では、保持フレーム462の電気的な固定も当然ながら可能である。対応する適切な機械的固定機構は例えばスナッパとでき、一般的な扉ロックと同様に機能する。正しいマガジンの導入がIDスキャナによって検証されるときのみ、この固定機構は、図示していないアクチュエータ(例えば、モータ又は持ち上げマグネット)によって再び開けられ得る。そのときのみ、畳み込み可能な保持フレームは再び旋回され得る。
図6aは、より大きい縮尺で、退避位置にある回転装置460を示している。畳み込み可能な保持フレーム462は支持構造体438に位置している。支持構造体438のスペーサ要素638aは、保持フレーム462が良好で安全に位置していることを確保する。受容キャビティ112の下方の底だけが見られるマガジンは、搬送装置430へと挿入されたときの配向と比較して「逆さま」に配向されている。
図6bは、部品(図示せず)が、受容キャビティ112のうちの1つからリザーバ490のファンネル493へと下向きに空にされ得る状態における、「逆さま」に配向されたマガジンを断面図で示している。好ましくは、部品は、カバー構造体の対応する前縁部において密閉箔225の「反転」の位置によって定められる受容キャビティ112の前縁部において落下する。この位置は、図6bにおける密閉箔225の「右手の縁部」と一致する。
リザーバ490のここで示した実施形態では、閉止要素694が設けられており、前述したアクチュエータ448によって作動され得る。閉止要素694の第1の開いた位置では、リザーバ490への部品の突入が可能である。閉止要素694の第2の閉じた位置では、リザーバ490は閉じられ、そのため、すでに前述したように、リザーバ490の内部領域の外部からの汚染が不可能である。
閉止要素694の閉止シャフトは、例えば、アクチュエータ448と関連付けられる特別な完成バイトのみで移動され得る。この完成バイトは、キー固定の原理に従って閉止要素694との協働のために実施されてもよく、そのため、リザーバ490は、閉止要素694の閉じた位置でのみ保持装置440から取り外すことができる(図4a参照)。
図7は、リザーバ490を電子部品で半自動的に充填するための手順を流れ図で示している。図7における左手側に、ここで示した例示の実施形態によれば、(操作者によって)手作業で実施される工程ステップが示されている。右手側には、ここで示した例示の実施形態によれば、自動的に行われるステップが示されている。
初めに、本明細書では再充填ステーションとしても例示的に参照される搬送装置430が、流れ図において符号Sm1で指示されている開始状況にある。この開始状況では、マガジン200は挿入されておらず、リザーバ490は保持装置440によって受容されていない。保持フレーム462は、先に述べたように、回転装置460の受容位置として指し示されている上方位置にある。さらに、押下装置468は閉じられており、つまり、前述した閉位置にある。さらに、センサ482は、保持フレーム462と押下装置468とによって覆われており、そのため、再充填ステーション430の開始状態を検出する。
部品再充填工程を実行するために、第1のステップSm2では、リザーバ490が、その目的のために設けられた保持体又は保持装置440へと導入され、クランプ機構444で堅固に挟み付けられる。クランプ機構444の正確な位置によって、センサ446は、リザーバ490を電子部品で充填するためにここで記述した工程のさらなる続きのために必要である肯定的な検証信号を出力させられる。
次のステップSa2bでは、IDスキャナは、リザーバ490に配置され、リザーバ490のタイプ又はさらには識別を指示しているRFIDタグの形態のマーキングを検出する。代替又は組み合わせで、マーキングは、いくつの電子部品がリザーバ490になおも含まれるかも指示できる。リザーバ490の検査が肯定的な結果をもたらさないとき、再充填工程は中止させられる(ブロックSa6と比較する)。
次のステップSm3では、押下装置468が開けられる。これは、次のステップSm3aにおいて、特に充填される電子部品のタイプを考慮して、リザーバ490と嵌まるマガジン200がマガジン受容装置450へと挿入されることを許容する。この場合、受容キャビティ112、112aは、設けられている開口部552、552aに導入される。次のステップSm3bでは、押下装置468が再び閉じられる。次のステップSm3cでは、押下装置468が正しく閉じられたことがセンサ482によって、(退避位置における回転装置460又は保持フレーム462の位置と共に)認識される。
リザーバ490を自動的に充填する効率的な工程のために、マガジン200が正しい配向で導入されることが必要である。これは、受容キャビティ112、112aの形及び/又は大きさと、対応する開口部552、552aの形及び/又は大きさとにそれぞれ関して本明細書で先に記述した非対称性によって確保されている。任意選択の接着性のストリップ、又は、密閉箔225の両方の端部分225aの間の接着剤を含む重なりが、カバー構造体120の端において配置され、それによって、密閉箔225の両方の端は、カバー構造体120の上方で互いとつなげられる(その結果として、無端バンドが形成されれる)。結果として、対応する接着性の結合部は、カバー構造体120の(鋭い)端の周りで移動される必要がない。そうでない場合、密閉箔225を(接着性の)受容構造体110から解放するために必要とされる引き剥がし力が過度に増大し、無端ベルトの形態とされる密閉箔225が断裂する。この理由のため、マガジン200は前述の非対称性によって「コード化」され、そのため、電子部品を再充填するためにここで記述した工程は、マガジン200が正しい配向で挿入されたときのみ行われる。
ここで示した例示の実施形態によれば、このコード化は2つの特徴によって行われる。一方で、受容構造体110の機械的な寸法は、マガジン200が、その目的のために設けられた開口部552、552aへと一方の方向のみにおいて力を入れることなく挿入できる。マガジン200が間違った配向で挟み付けられる場合、押下装置468はその意図した端位置に到達できず、センサ482は作動されない。他方で、受容構造体110の下側にある二次元バーコード112bを用いて、マガジン200が正しい配向で挿入されたかどうかを決定することも可能である。
ステップSa3cにおけるセンサ482の作動の後、ここで示した例示の実施形態によれば、次のステップSa3dでは、受容構造体110の下側にある二次元バーコード112bの読み取りがIDスキャナ481によって実施される。バーコード112bは、マガジン200に含まれる部品のタイプについての情報、部品の充填された量についての情報、及び/又は、例えば受容キャビティ112の番号付けなどの他の情報を含む。
その後、次のステップSa4では、検証が行われ(例えば、つながれたデータバンクとのデータ処理装置を通じて)、充填される電子部品のタイプとリザーバ490とが合致する。そうでない場合、リザーバ490はすでに一杯であるか、又は、リザーバ490がその間に取り外されている場合(センサ446が開)、すべての要件が満たされるまで、再充填工程が中止もしくは中断される(ブロックSa6を参照)。これは、センサ446及び483が肯定的なセンサ信号を引き起こす又は提供し、正しい部品を伴うマガジン200が挿入されている場合である。すべての条件が満たされるとき、ステップSa4aにおいて、畳み込み可能な保持フレーム462の固定が解除され、保持フレーム462はステップSm4bにおいて畳み込まれ得る。
保持フレーム462が下方又は畳み込まれた位置にあるとき、センサ483は覆われ(ステップSa4cを参照)、充填ファンネル493の閉止要素694は再充填のために開けられる(ステップSa4dを参照)。この位置において、押下装置468は機械的に阻止され、そのため、押下装置468が不用意に開くことは起こり得ない。
再充填工程の間、関係している操作者は、適切な画像表示によって、電子部品の再充填の工程を通じて案内される。折り畳んだ後に遅くとも、操作者は、ステップSm4eにおいて、関係している再充填工程において空にされるべき受容キャビティ112、112aの数を入力しなければならない。この文脈において、個別の受容キャビティ112、112aだけ、又は、マガジン200全体を空にすることは可能である。電子部品の充填条件の制御を通じて、リザーバ490が過剰に充填さないことは確保され得る。
操作者による起動の後、マガジン200を実際に自動的に空にすることが行われる。その目的のために、ステップSa5では、変位可能なキャリア要素465が変位又は輸送される。進行される距離は、この場合、空にされる受容キャビティ112、112aの数又は番号付けとそれぞれ対応する。その後、ステップSa5aにおいて、保持フレーム462がすぐに阻止され、そのため、部品を空にする間、保持フレーム462を上向きに畳むことが確実に防止される。キャリア要素465を変位させることでもたらされるそれぞれの受容キャビティ112、112aを空にすることは、流れ図において、Sa5bで指示されたブロックで示されている。この手順では、ここで示した例示の実施形態によれば、すでに先に記述したように、受容構造体110は、空間的に固定されたカバー構造体120に対して変位される。結果として、受容構造体110とカバー構造体120とが分離し、受容構造体110に接着された密閉箔225が引っ張り出される。受容キャビティ112、112aは充填ファンネル493の上方で開けられ、一種の「滝」が、部品が充填ファンネル493へと「滴る」カバー構造体120の側において生じる。変位されるキャリア要素462の速度は、部品が充填ファンネル493へと確実に搬送され、外に落ちないように選択される。
受容キャビティ112、112aを空にした後、キャリア要素465はステップSa5cにおいて開始位置に戻る。次に、ステップSa5dでは、充填ファンネル493における閉止要素694が再び閉じられ、ステップSa5eでは、保持フレーム462が再び解放される。次の手作業のステップSm5fでは、保持フレーム462は再び上向きに畳まれ、その結果自動的に固定する。ステップSm5gにおいて押下装置468を開けた後、次のステップSm5hにおいて、空のマガジン200は、押し込まれた受容構造体110と一緒に取り外され得る。ここで、リザーバ490を充填するための空とされる新たなマガジンが挿入でき、ブロックSm5hとSm3aとをつなぐ矢印によって図示されているように、新たな再充填工程が開始される。
代替で、ステップSm5iでは、押下装置468が閉じられ、リザーバ490が次のステップSm5jにおいて取り外される。それによって、再充填工程は完了され、開始位置(ブロックSm1を参照)が再び確立される。開始位置のこの回復は、ブロックSm5jをブロックSm1とつなぐ矢印によって図示されている。
「備える」という用語が他の要素を排除しないことと、「1つ」が複数を排除しないこととは、留意されたい。さらに、異なる例示の実施形態と合わせて記述された要素は、組み合わせされてもよい。請求項における符号が請求項の範囲を限定するとして解釈されることがないことも、留意されるべきである。
100a 長手方向軸線
110 受容構造体
112 受容キャビティ
112a 異なる形状を具備する受容キャビティ
112b マーキング/バーコード
114 側縁部/平面状の縁部領域/輪郭部分
120 カバー構造体
124 側縁部/折り畳まれた縁部領域/相補的な輪郭部分
200 マガジン
225 密閉箔/カバー箔
225a 端部分
298 部品
302a カバー構造体のための停止要素/前方停止部
302b 受容構造体のための停止要素
310a 受容構造体の変位方向
320a カバー構造体の変位方向
325a 密閉する箔の移動の方向
325b 密閉する箔の移動の方向
403a 制限要素
430 搬送装置/再充填ステーション
435 フレーム
436 固定解除アクチュエータ
438 支持構造体
439 支持ペン
440 保持装置
442 保持顎部
444 クランプ機構/クランプレバー
446 センサ(リザーバの存在)
448 (リザーバを固定するための)アクチュエータ
450 マガジン受容装置
460 回転装置
461 ヒンジ
462 保持フレーム/畳み込みフレーム
465 変位可能なキャリア要素/そり
466 係合要素
468 押下装置
468a 保持担持部
469 ヒンジ
470 変位装置
471 回転モータ
472 スピンドル
473 駆動要素
481 IDスキャナ
482 (受容位置における回転装置のための)センサ
483 (退避位置における回転装置のための)センサ
484 ボール押さえ部品
490 リザーバ
492 充填開口部
493 ファンネル/充填ファンネル
552 開口部
552a 異なる形を伴う開口部
563 レール構造体
638a スペーサ要素
694 固定/固定要素
Sm1 開始状態
Sm2 リザーバを空にし、堅固に挟み付ける
Sa2a センサ(446)がリザーバを認識する
Sa2b マガジンのRFIDを読み取る
Sm3 押下装置を開ける
Sm3a マガジンをマガジン受容装置に(制限内で)挿入する
Sm3b 押下装置を閉じる
Sa3c センサ(482)が閉位置における押下装置を認識する
Sa3d マガジンのバーコードを読み取る
Sa4 マガジンを検証
Sa4a 保持フレームの固定を解除する
Sm4b 保持フレームの周りに回転する
Sa4c センサ(483)が回転させられた保持フレームを認識する
Sa4d ファンネルのシャッターを開ける
Sm4e 受容キャビティの数を導入する
Sa5 キャリア要素の輸送
Sa5a 保持フレームを固定する
Sa5b 受容キャビティを空にする
Sa5c キャリア要素を位置ゼロで設定する
Sa5d ファンネルのシャッターを閉じる
Sa5e 保持フレームを解放する
Sm5f 保持フレームを畳み上げる
Sm5g 押下装置を開ける
Sm5h 空のマガジンを取り外す
Sm5i 押下装置を閉じる
Sm5j リザーバを取り外す
Sa6 中止

Claims (21)

  1. 個別化されたバルク電子部品(298)を小分けして受容するためのマガジン(200)において、
    複数の密閉可能とされる受容キャビティ(112、112a)を備えている受容構造体(110)であって、前記受容キャビティ(112、112a)が、前記受容構造体(110)の長手方向軸線(100a)に沿って配置されている、前記受容構造体(110)と、
    前記受容構造体(110)の上側に配置されているカバー構造体(120)であって、前記カバー構造体(120)の閉位置において、すべての前記受容キャビティ(112、112a)が覆われるように、及び、複数の開位置のうち一の開位置において、少なくとも1つの受容キャビティ(112)が拘束されないように、前記長手方向軸線(100a)に沿って変位可能とされる前記カバー構造体(120)と、
    無端ベルトの形態で、前記長手方向軸線(100a)に沿って前記カバー構造体(120)を囲んでいる密閉箔(225)であって、前記密閉箔(225)の少なくとも一部分が、前記受容構造体(110)に取り外し可能に接続されている、前記密閉箔(225)と、
    を備えているマガジン(200)。
  2. 前記密閉箔(225)の互いに対して反対側に位置する2つの端部(225a)が、前記長手方向軸線(100a)に沿って互いに接続されている、請求項1に記載のマガジン(200)。
  3. 前記マガジン(200)の開始状態において、前記受容キャビティの外側に配設されている前記密閉箔(225)が、平面的な様態で前記受容構造体(110)の前記上側に取り外し可能に接着されている、請求項1又は2に記載のマガジン(200)。
  4. 前記受容構造体(110)と前記カバー構造体(120)とが、前記長手方向軸線(100a)に沿って少なくとも略同一の長さを有している、請求項1から3のいずれか一項に記載のマガジン(200)。
  5. 前記受容構造体(110)及び前記カバー構造体(120)それぞれが、互いに対して相補的とされると共に前記長手方向軸線(100a)に対して垂直に互いと係合する輪郭部分(114、124)を、前記受容構造体(110)及び前記カバー構造体(120)それぞれの側縁部(114、124)の両方に有している、請求項1から4のいずれか一項に記載のマガジン(200)。
  6. 2つの前記輪郭部分のうち一方の輪郭部分(124)が、前記長手方向軸線(100a)に対して垂直に、好ましくは180°の角度で折り畳まれている前記受容構造体又は前記カバー構造体(120)の平面状の縁部領域(124)とされ、
    2つの前記輪郭部分(114、124)のうち他方の輪郭部分(114)が、前記カバー構造体又は前記受容構造体(110)の平坦な平面状の縁部領域(114)とされ、
    折り畳まれている前記平面状の縁部領域(124)が、前記平坦な平面状の縁部領域(114)と係合する、請求項5に記載のマガジン(200)。
  7. 前記受容構造体(110)及び/又は前記カバー構造体(120)が、前記バルク電子部品(298)のタイプを示すマーキング(112b)を備えている、請求項1から6のいずれか一項に記載のマガジン(200)。
  8. 前記複数の受容キャビティ(112、112a)のうち非中央に配置された受容キャビティ(112a)が、他の受容キャビティ(112)のうち少なくとも1つの受容キャビティと比較して、異なる形及び/又は異なる大きさを有している、請求項1から7のいずれか一項に記載のマガジン(200)。
  9. (i)複数のバルク電子部品(298)それぞれが格納される複数の密閉可能な受容キャビティ(112、112a)を長手方向軸線(100a)に沿って有しているマガジン(200)から、特に請求項1から8のいずれか一項に記載の前記マガジン(200)から、(ii)個別化された前記バルク電子部品(298)を供給するための、特に振動によっての部品キャリアを配置装置に自動的に組み付けるために個別化された前記バルク電子部品(298)を供給するための、部品供給装置のためのリザーバ(490)に、個別化された前記バルク電子部品(298)を小分けして搬送するための装置(430)において、
    フレーム(435)と、
    前記リザーバ(490)を静止状態に保持するために前記フレーム(435)に取り付けられている保持装置(440)であって、前記リザーバ(490)が、前記リザーバ(490)の充填開口部(492)が鉛直方向に関して上側に位置付けられる様態で配向されている、前記保持装置(440)と、
    前記マガジン(200)を受容するように前記フレーム(435)に取り付けられているマガジン受容装置(450)であって、前記受容キャビティ(112、112a)に配置されている前記バルク電子部品(298)が、前記受容キャビティ(112、112a)を開口した際に、重力の影響によって前記充填開口部(492)に落下するように構成されている、前記マガジン受容装置(450)と、
    を備えている装置(430)。
  10. 前記装置(430)が、前記マガジン受容装置(450)を前記フレーム(435)と接続している回転装置(460)であって、前記マガジン受容装置(450)が受容位置と退避位置との間において移動可能とされるように形成されている、前記回転装置(460)を備えており、
    (i)前記受容位置では、前記受容キャビティ(112、112a)の開口部が上部に位置している配向で、前記マガジン(200)が、前記マガジン受容装置(450)に挿入可能とされ、
    (ii)前記退避位置では、受容された前記マガジン(200)が、特に約180°回転された姿勢を有している、請求項9に記載の装置(430)。
  11. 前記装置(430)が、前記回転装置(460)に配置されている押下装置(468)であって、開位置と閉位置との間において移動可能とされる前記押下装置(468)を備えており、
    前記開位置では、前記マガジン(200)が前記マガジン受容装置(450)に挿入可能とされ、
    前記閉位置では、前記マガジン(200)が前記マガジン受容装置(450)に保持される、請求項10に記載の装置(430)。
  12. 前記装置(430)が、前記受容キャビティ(112、112a)を連続的に開けるために、前記マガジン(200)の少なくとも1つの受容構造体(110)を前記長手方向軸線(100a)に沿って変位させるように構成されている変位装置(470)を備えている、請求項10又は11に記載の装置(430)。
  13. 前記変位装置(470)が、前記長手方向軸線(100a)に対して平行に且つ前記フレーム(435)に対して相対的に変位可能とされる駆動要素(473)を備えており、
    前記駆動要素(473)が、前記長手方向軸線(100a)に沿って変位可能とされる前記回転装置(460)のキャリア要素(465)と係合しており、
    前記キャリア要素(465)が、前記マガジン(200)の前記受容構造体(110)を保持するように構成されている、請求項12に記載の装置(430)。
  14. 前記駆動要素(473)と、前記キャリア要素(465)の係合要素(466)とが、前記回転装置(460)の位置から独立して係合している、請求項13に記載の装置(430)。
  15. 前記装置(430)が、阻止機構を備えており、
    前記阻止機構が、前記マガジン受容装置(450)が前記退避位置に位置している場合に、前記変位装置(470)を介した前記キャリア要素(465)の変位が排他的に可能とされるように形成されている、請求項13又は14に記載の装置(430)。
  16. 前記装置(430)が、好ましくは前記フレーム(435)に取り付けられている動作状態決定システム(482、483)を備えており、
    前記動作状態決定システム(482、483)が、
    (a)前記マガジン(200)の内部の前記バルク電子部品(298)が前記リザーバ(490)に搬送されるバルク電子部品と同一のタイプであることを示すマーキング(112b)が、前記マガジン(200)に配置されている状態、
    (b)前記マガジン受容装置(450)が前記受容位置に位置している状態、
    (c)前記マガジン受容装置(450)が前記退避位置に位置している状態、
    (d)押下装置(468)が前記開位置に位置している状態、及び
    (e)前記押下装置(468)が前記閉位置に位置している状態、
    のうち少なくとも1つの状態を認識するように構成されている、請求項10から15のいずれか一項に記載の装置(430)。
  17. 前記装置(430)が、好ましくは前記フレーム(435)に取り付けられているリザーバ決定システム(446)を備えており、
    前記リザーバ決定システム(446)が、
    (a)リザーバ(490)が前記保持装置(440)によって保持されている状態、
    (b)前記保持装置(440)によって保持されている前記リザーバ(490)が所定位置に位置している状態、及び
    (c)前記保持装置(440)によって保持されている前記リザーバ(490)が、前記リザーバ(490)が所定のリザーバであることを示すマーキングを具備する状態、
    のうち少なくとも1つの状態を認識するように構成されている、請求項9から15のいずれか一項に記載の装置(430)。
  18. 前記装置(430)が、前記フレーム(435)に取り付けられているアクチュエータ(448)を備えており、
    前記アクチュエータ(448)が、前記保持装置(440)によって保持されているリザーバ(490)のシャッター(694)が第1の位置と第2の位置との間において変位可能とされるように位置決め及び構成されており、
    前記第1の位置では、前記リザーバ(490)が、前記バルク電子部品が前記リザーバ(490)に充填可能とされるように開口され、
    前記第2の位置では、前記リザーバ(490)が、前記バルク電子部品(298)を前記リザーバ(490)に入れることも出すこともできないように閉じられている、請求項9から15のいずれか一項に記載の装置(430)。
  19. 前記保持装置(440)が、前記アクチュエータ(448)と協働し、
    前記保持装置(440)が、前記リザーバ(490)の前記シャッター(694)が前記第2の位置に位置している場合に限り、前記リザーバ(490)を前記保持装置(440)に挿入することと前記リザーバ(490)を前記保持装置(440)から引き出すこととが可能とされるように構成されている、請求項18に記載の装置(430)。
  20. (i)請求項1から8のいずれか一項に記載のマガジン(200)から、
    (ii)部品供給装置のためのリザーバ(490)に、
    請求項9から19のいずれか一項に記載の装置(430)を利用することによって、個別化されたバルク電子部品(298)を小分けして搬送するための方法において、
    前記リザーバ(490)を前記保持装置(440)に取り付けるステップと、
    前記マガジン受容装置(450)において前記マガジン(200)を受容するステップと、
    複数の受容キャビティ(112、112a)のうち一の受容キャビティ(112、112a)が開けられるように、前記マガジン(200)の前記受容構造体(110)を前記マガジン(200)の前記カバー構造体(120)に対して相対的に変位させるステップと、
    重力を利用することによって、前記バルク電子部品(298)を少なくとも部分的に開口されている前記受容キャビティ(112、112a)から前記リザーバ(490)に搬送するステップと、
    を含む方法。
  21. 前記方法が、受容されている前記マガジン(200)と共に前記マガジン受容装置(450)を受容位置から退避位置に移動させるステップであって、受容されている前記マガジン(200)が、前記受容位置では直立姿勢とされ、前記退避位置では回転された姿勢、特に約180°回転された姿勢とされる、前記ステップを備えており、
    前記受容構造体(110)を前記カバー構造体(120)に対して相対的に変位させるステップが、前記マガジン(200)の前記回転された姿勢で実施される、請求項20に記載の方法。
JP2017244917A 2016-12-22 2017-12-21 バルク部品でのリザーバの小分け充填 Active JP6568194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016125495.9 2016-12-22
DE102016125495.9A DE102016125495B4 (de) 2016-12-22 2016-12-22 Magazin zum portionsweisen Aufnehmen von vereinzelten als Schüttgut vorliegenden elektronischen Bauelementen sowie Vorrichtung und Verfahren zum portionsweisen Transferieren der Bauelemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118787A true JP2018118787A (ja) 2018-08-02
JP6568194B2 JP6568194B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=60957008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244917A Active JP6568194B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-21 バルク部品でのリザーバの小分け充填

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20180184555A1 (ja)
EP (1) EP3340758B1 (ja)
JP (1) JP6568194B2 (ja)
KR (1) KR102149163B1 (ja)
CN (1) CN108216915B (ja)
DE (1) DE102016125495B4 (ja)
MY (1) MY190579A (ja)
TW (1) TWI638594B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129692A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社村田製作所 電子部品連
WO2020129693A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社村田製作所 電子部品収納容器および電子部品連
KR20200145678A (ko) 2019-06-21 2020-12-30 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 커버 시트의 접착강도 측정 방법 및 캐리어 플레이트
WO2021090432A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社Fuji 部品補充装置
KR20210148310A (ko) 2019-06-21 2021-12-07 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품 수납 용기, 전자부품 시리즈, 전자부품 수납 용기의 제조 방법 및 전자부품 시리즈의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11104527B1 (en) * 2019-02-04 2021-08-31 Amazon Technologies, Inc. Tote flipper
DE102019127299A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Folienlose komponentenzuführung
JP7426400B2 (ja) * 2019-11-14 2024-02-01 株式会社Fuji バルクフィーダおよび部品装着機
CN116902513A (zh) * 2023-07-21 2023-10-20 包头江馨微电机科技有限公司 一种音圈马达外壳、磁体上料组件及磁性摆放装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109199U (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 日本電気株式会社 チツプ部品マガジン用カバ−除去装置
US4615461A (en) * 1985-07-31 1986-10-07 Jackie Liu Accessory container structure
JPH0571188U (ja) * 1992-02-29 1993-09-24 太陽誘電株式会社 電子部品の収納容器
US5390472A (en) * 1992-06-19 1995-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carrier tape with cover strip
JPH07508251A (ja) * 1992-06-19 1995-09-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー カバーストリップを有する搬送テープ
JPH08204386A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Murata Mfg Co Ltd チップ部品の整列供給装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394802A (en) * 1967-05-23 1968-07-30 Jackmeyer Corp Protective article display container
GB1384547A (en) * 1971-07-27 1975-02-19 Drg Packaging Ltd Package
US4062385A (en) * 1975-03-14 1977-12-13 Eastman Kodak Company Toner handling apparatus
DE2852552C2 (de) * 1978-12-05 1983-12-22 Udo 8031 Puchheim Hirrle Aufgabevorrichtung für einen Zwischenspeicher von Kleinteilen
US4456154A (en) * 1982-08-16 1984-06-26 Xerox Corporation Toner loading cartridge
EP0102002B1 (en) * 1982-08-23 1987-11-04 Konica Corporation Toner dispensing apparatus
JPH0418220A (ja) * 1990-04-26 1992-01-22 Aputodeito:Kk コンデンサ用タブ端子の収容袋及びその収容袋内のコンデンサ用タブ端子を次の工程へ一定方向で供給する装置
JP3071850B2 (ja) * 1991-04-16 2000-07-31 株式会社東芝 容器装置
US5226226A (en) * 1991-07-29 1993-07-13 Fierkens Richard H J Tube-shaped package for a semiconductor device and method therefor
JP3165729B2 (ja) * 1992-03-23 2001-05-14 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
US5454900A (en) * 1994-08-10 1995-10-03 Telford Industries Pte Ltd. Detaping apparatus
US5509574A (en) * 1994-08-25 1996-04-23 Molex Incorporated Package and dispensing system incorporating storage tubes for electrical connectors
CN1076576C (zh) * 1996-01-23 2001-12-19 株式会社村田制作所 集成电路块直线排列/供给装置
US6513563B1 (en) * 1997-01-20 2003-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component feeding method and device
JPH1146088A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Tenryu Technic:Kk 電子部品装着装置
JP2000264304A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nec Corp 電子部品のテーピング梱包方法および端数品の連結部材
JP2000284582A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sharp Corp 現像剤カートリッジ
WO2001010183A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Freilegevorrichtung an einem gurtförderer einer bestückanlage und verfahren zum bestücken unter verwendung der freilegevorrichtung
US6484412B1 (en) * 2000-07-14 2002-11-26 Penshar, Inc. Non-spill chalk line and measured refill cartridge
US6557594B2 (en) * 2001-06-07 2003-05-06 Jose Guzman Apparatus and method for preparing and filling beverage containers
JP2004323028A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Urawa Denken Kk キャリアテープ用カバーおよびその装着方法
US7780009B2 (en) * 2004-02-27 2010-08-24 Eveready Battery Company, Inc. Modular battery package
US20080073349A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-27 Ellswood Mark R Easy-opening package with slide
JP5133123B2 (ja) * 2008-04-30 2013-01-30 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ用の部品収納ケース
DE102013219473B4 (de) 2013-09-26 2019-07-11 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Transportieren von Bauelementen und Bauelement-Zuführvorrichtung zum Bereitstellen von Bauelementen in einem Bereitstellungsbereich
TWM491836U (zh) * 2014-08-08 2014-12-11 Zheng Yi Technology Co Ltd 多功能測試選別包裝機
US10065813B2 (en) * 2014-12-19 2018-09-04 Andgar Corporation Flat unloading system
DE102015013925A1 (de) * 2015-01-16 2016-07-21 Sk-Technologies Ug (Haftungsbeschränkt) Anordnung zur Zuführung und Verfahren für die automatisierte Erfassung und Entnahme von Werkstücken
WO2016166240A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Nestec S.A. Reclosable pack
CN104925437B (zh) * 2015-05-07 2017-04-26 华中科技大学 一种面向smd的可扩展智能仓储系统
US10246237B2 (en) * 2016-12-12 2019-04-02 Jeffrey POPKIN Multi-cavity blister package with individually accessible product windows

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109199U (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 日本電気株式会社 チツプ部品マガジン用カバ−除去装置
US4615461A (en) * 1985-07-31 1986-10-07 Jackie Liu Accessory container structure
JPH0571188U (ja) * 1992-02-29 1993-09-24 太陽誘電株式会社 電子部品の収納容器
US5390472A (en) * 1992-06-19 1995-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carrier tape with cover strip
JPH07508251A (ja) * 1992-06-19 1995-09-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー カバーストリップを有する搬送テープ
JPH08204386A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Murata Mfg Co Ltd チップ部品の整列供給装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129692A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社村田製作所 電子部品連
WO2020129693A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 株式会社村田製作所 電子部品収納容器および電子部品連
US11849553B2 (en) 2018-12-20 2023-12-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component storage container, and electronic component package
US11812541B2 (en) 2018-12-20 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component tray
JP7238900B2 (ja) 2018-12-20 2023-03-14 株式会社村田製作所 電子部品連
JP7136230B2 (ja) 2018-12-20 2022-09-13 株式会社村田製作所 電子部品収納容器および電子部品連
KR20210097793A (ko) 2018-12-20 2021-08-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품 수납용기 및 전자부품 패키지
KR20210099102A (ko) 2018-12-20 2021-08-11 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품 트레이
JPWO2020129693A1 (ja) * 2018-12-20 2021-10-07 株式会社村田製作所 電子部品収納容器および電子部品連
JPWO2020129692A1 (ja) * 2018-12-20 2021-10-14 株式会社村田製作所 電子部品連
JP7036088B2 (ja) 2019-06-21 2022-03-15 株式会社村田製作所 カバーシートの接着強度測定方法およびキャリアプレート
KR20210148310A (ko) 2019-06-21 2021-12-07 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품 수납 용기, 전자부품 시리즈, 전자부품 수납 용기의 제조 방법 및 전자부품 시리즈의 제조 방법
US11169083B2 (en) 2019-06-21 2021-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of measuring adhesive strength of cover sheet, and carrier plate
JP2021001817A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社村田製作所 カバーシートの接着強度測定方法およびキャリアプレート
KR20200145678A (ko) 2019-06-21 2020-12-30 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 커버 시트의 접착강도 측정 방법 및 캐리어 플레이트
JPWO2021090432A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14
WO2021090432A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社Fuji 部品補充装置
JP7443390B2 (ja) 2019-11-07 2024-03-05 株式会社Fuji 部品補充装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016125495A1 (de) 2018-06-28
KR20180073497A (ko) 2018-07-02
DE102016125495B4 (de) 2018-07-12
EP3340758A3 (en) 2018-10-10
EP3340758A2 (en) 2018-06-27
MY190579A (en) 2022-04-27
CN108216915A (zh) 2018-06-29
JP6568194B2 (ja) 2019-08-28
EP3340758B1 (en) 2021-05-12
TWI638594B (zh) 2018-10-11
KR102149163B1 (ko) 2020-10-14
US20180184555A1 (en) 2018-06-28
CN108216915B (zh) 2019-10-15
US20200170153A1 (en) 2020-05-28
US11240948B2 (en) 2022-02-01
TW201824985A (zh) 2018-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568194B2 (ja) バルク部品でのリザーバの小分け充填
ES2342012T3 (es) Sistema para etiquetar un recipiente de medicamentos con una etiqueta plegada.
KR101252319B1 (ko) 정제 충전 장치
JP5997706B2 (ja) 空気圧式メールシステムと、研究所自動化システムへバイオ製品容器を供給するシステムとの間にあるインターフェース装置
ES2803523T3 (es) Dispositivo y procedimiento para desembalar y alimentar envueltas de envase plegadas de manera plana y verticales
JP3157810B2 (ja) ライブラリ装置のハンド機構
ES2719083T3 (es) Dispositivo de transporte de objetos de procesamiento y sistema de corte
CN101743177A (zh) 用于有价物品的一次性容器及用于填充和封闭所述容器的机器
JP2008268033A (ja) ラックへの試験管準備装置
EP2665460B1 (fr) Systeme automatise de dose unitaire pour la delivrance nominative de medicaments
US9545628B2 (en) Systems for the transfer between a chamber and a container
EP2665458B1 (fr) Systeme automatise de dose unitaire pour la delivrance nominative de medicaments
TW201404740A (zh) 刀片保持具收納體之載置台
EP4005691A1 (en) Label peeling device and label peeling method
EP2665459B1 (fr) Système automatisé de dose unitaire pour la délivrance nominative de médicaments
EP2327388A1 (en) Drug delivery device and drug delivery method
JP3853337B2 (ja) 袋とラベルの供給装置
JP3337581B2 (ja) ホルダの自動格納管理装置
JP2951225B2 (ja) ホルダ用自動格納装置のリストアガイド装置
BR102019018263A2 (pt) Sistema para empacotar embalagens, em especial do tipo sachê
JP5911332B2 (ja) プレス装置
WO2021234201A1 (es) Dispositivo etiquetador de jeringas para productos farmaceuticos
JP3217676B2 (ja) ホルダの収納搬送装置
US20180325642A1 (en) Storage receptacle for straws for packaging animal semen and processing installation comprising such a receptacle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250