JP2017531749A - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531749A
JP2017531749A JP2017518198A JP2017518198A JP2017531749A JP 2017531749 A JP2017531749 A JP 2017531749A JP 2017518198 A JP2017518198 A JP 2017518198A JP 2017518198 A JP2017518198 A JP 2017518198A JP 2017531749 A JP2017531749 A JP 2017531749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
arm
head
main frame
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444498B2 (ja
Inventor
エーリヒ ブランドル,
エーリヒ ブランドル,
ベルンハルト エーブナー,
ベルンハルト エーブナー,
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ, サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2017531749A publication Critical patent/JP2017531749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444498B2 publication Critical patent/JP6444498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/06Equipment for positioning the whole machine in relation to its sub-structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C27/00Machines which completely free the mineral from the seam
    • E21C27/20Mineral freed by means not involving slitting
    • E21C27/24Mineral freed by means not involving slitting by milling means acting on the full working face, i.e. the rotary axis of the tool carrier being substantially parallel to the working face
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/035Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds in the presence of heated filaments of silicon, carbon or a refractory metal, e.g. tantalum or tungsten, or in the presence of heated silicon rods on which the formed silicon is deposited, a silicon rod being obtained, e.g. Siemens process
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C25/00Cutting machines, i.e. for making slits approximately parallel or perpendicular to the seam
    • E21C25/06Machines slitting solely by one or more cutting rods or cutting drums which rotate, move through the seam, and may or may not reciprocate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C25/00Cutting machines, i.e. for making slits approximately parallel or perpendicular to the seam
    • E21C25/16Machines slitting solely by one or more rotating saws, cutting discs, or wheels
    • E21C25/18Saws; Discs; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C29/00Propulsion of machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam
    • E21C29/22Propulsion of machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam by wheels, endless tracks or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C31/00Driving means incorporated in machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam
    • E21C31/02Driving means incorporated in machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam for cutting or breaking-down devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/08Guiding the machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C35/00Details of, or accessories for, machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam, not provided for in groups E21C25/00 - E21C33/00, E21C37/00 or E21C39/00
    • E21C35/20General features of equipment for removal of chippings, e.g. for loading on conveyor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D20/00Setting anchoring-bolts
    • E21D20/003Machines for drilling anchor holes and setting anchor bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D23/00Mine roof supports for step- by- step movement, e.g. in combination with provisions for shifting of conveyors, mining machines, or guides therefor
    • E21D23/08Advancing mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1006Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools
    • E21D9/1013Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools on a tool-carrier supported by a movable boom
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1006Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools
    • E21D9/1013Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools on a tool-carrier supported by a movable boom
    • E21D9/102Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools on a tool-carrier supported by a movable boom by a longitudinally extending boom being pivotable about a vertical and a transverse axis
    • E21D9/1026Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools on a tool-carrier supported by a movable boom by a longitudinally extending boom being pivotable about a vertical and a transverse axis the tool-carrier being rotated about a transverse axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1006Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools
    • E21D9/1013Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools on a tool-carrier supported by a movable boom
    • E21D9/1033Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools on a tool-carrier supported by a movable boom by a transversely extending boom being pivotable about a longitudinal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1086Drives or transmissions specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1093Devices for supporting, advancing or orientating the machine or the tool-carrier
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/12Devices for removing or hauling away excavated material or spoil; Working or loading platforms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/12Devices for removing or hauling away excavated material or spoil; Working or loading platforms
    • E21D9/126Loading devices or installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • F16H2057/0235Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly specially adapted to allow easy accessibility and repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

トンネル又は地下の車道を作るのに好適な切削装置である。装置は、それぞれ個別に旋回するアームと、回転可能な切削ヘッドとを各々担持する、個別に旋回する支持体を備える。支持体及びアームを介した各切削ヘッドは、横(左右)の方向外向きに回り、垂直の上方向及び下方向に旋回するように構成される。支持体及びアームは、メインフレームによって担持される線形移動スレッドに装着される。【選択図】図1

Description

本発明は、トンネル又は地下の車道を作るのに好適な岩石切削装置に関し、より具体的に、非限定的であるが、前方切削中に複数の回転ヘッドを横方向外向きに回し、上方向及び下方向に持ち上げることができるアンダーカッティング(undercutting)装置に関する。
ドリフト(drift)、トンネル、地下の車道等を切削して、所望のトンネル断面形状を作るために、メインフレームに移動可能に装着されたアームに回転ヘッドが装着された、様々な異なる種類の掘削機械が開発されてきた。WO2012/156841、WO2012/156842、WO2010/050872、WO2012/156884、WO2011/093777、DE20 2111 050 143 U1。全ての特許文献において、可動アームによって支持された回転切削ヘッドが岩の表面に押し付けられる、岩石及び鉱石をミル切削する装置が記載されている。特に、WO2012/156884には、切削動作を強化する試みで、回転ヘッドを垂直方向に持ち上げて下ろし、横(左右)の方向に小さい角度をつけてそらすことができる機械の切削端部が記載されている。
WO2014/090589には、複数の切削ヘッドが、旋回しているアーチ形の切削経路を介して岩の表面を掘るように移動可能である、車道トンネル等を掘る機械が記載されている。US2003/0230925には、アンダーカッティングモードで動作するのに好適な複数の環状円盤カッターを装着したカッターヘッドを有する岩石掘削機が記載されている。
しかしながら、従来の切削機械は、通常120MPaを上回る強度を有する硬い岩石を切削しながら、所望の断面構成のトンネル又は地下の空洞を安全に、また確実に作るようには最適化されていない。従って、これらの問題に対処する切削機械が必要である。
本発明の目的は、制御された確実な方法で120MPaを上回る硬い岩石を切削するように特に構成された、トンネル及び地下の車道を形成するのに好適な切削機械を提供することである。別の特定の目的は、最大及び最低の切削範囲内で可変の断面積を有するトンネルを作ることができる切削機械を提供することである。別の特定の目的は、二段階の切削動作による「アンダーカッティング」モードで動作可能な切削機械(掘削機)を提供することである。
メインフレームに装着され、個別に旋回する複数のブームを介して上方向及び下方向、及び横(左右)の方向に旋回させることができる複数の回転可能に装着された切削ヘッドを有する切削装置を提供することによって、これらの目的が達成される。具体的には、各ブームは、メインフレームに旋回可能に装着され、それぞれ追加の旋回マウンティング(mounting)を介してアームを担持し、これにより各切削ヘッドが2つの旋回軸の周りを旋回することができる支持体を備える。各ヘッドの所望の移動範囲は、2つの旋回軸が互いに(垂直を含む)横に配置され、前方端部と後方端部との間で、装置の前後方向に間隔を置いて配置されるように設けられる。
各ヘッド周囲で円周方向に配分されることにより、ヘッドがそれぞれの回転軸の周りで動かされて、岩の表面に溝又はチャネルを作る複数の円盤状ローラカッターを切削ヘッドが備えることが有利である。このため、ヘッドを垂直に持ち上げることにより、突き出ている岩の比較的低い引張強度に打ち勝って、切削ピック等によって得られる、より一般的な圧縮切削動作よりもかなり小さい力及びエネルギーを介して破壊させることができる。
本発明の第1の態様によれば、トンネル又は地下の車道等を作るのに好適な切削装置が提供され、切削装置は、
概して上方、下方及び側方に向いた領域を有するメインフレームと、
上方及び下方に向いた領域に対して略直立に配置された第1と第2の支持軸それぞれを介してメインフレームに対して旋回可能に装着された第1と第2の支持体であって、これにより各々が、側方に向いた領域に対して横(左右)の方向に旋回するように構成された第1と第2の支持体と、
第1と第2の支持体の各々のメインフレームに対する動きをそれぞれ個別に駆動する、少なくとも1つの第1と第2の支持体アクチュエータと、
各支持体の旋回軸に対して垂直を含む横に延びる方向に配置されたそれぞれのアーム旋回軸を介して、第1と第2の支持体のそれぞれに各々旋回可能に装着された第1と第2のアームであって、これにより、第1と第2のアームが互いに個別に旋回し、上方及び下方に向いた領域に対して上方向及び下方向にそれぞれの第1と第2の支持体の各々に対して旋回することが可能になる、第1と第2のアームと、
第1と第2の支持体の各々に対して第1と第2のアームの旋回運動を個別に駆動する、少なくとも1つの第1と第2のアームアクチュエータと、
第1と第2のアームの各々に装着された回転可能な切削ヘッドであって、各ヘッドが、それぞれのアームの旋回軸の各々に対して実質的に横に延びるように配向されたヘッド軸の周りで回転可能である回転可能な切削ヘッドと
を備える。
この明細書内での、それぞれのアーム旋回軸の各々に対して実質的に横に延びるように配向されたヘッド軸の周りで回転可能な各ヘッドの言及には、垂直配置が含まれる(又は包含される)。上記のような言及にはまた、切削ヘッドの回転軸と交差している、又は更に好ましくは交差していないそれぞれの旋回軸も包含される。任意選択的に、切削ヘッドの回転軸は、旋回アームのそれぞれの旋回軸の概して前、及び/又は上に位置決めされる。
任意選択的に、各切削ヘッドは、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを備える。アンダーカッティング動作を提供するための各ヘッドの構成は、より小さい力で岩を破壊するのに有利であり、これにより、小さい動力でより効率的な切削動作が得られる。
装置は、各回転可能な切削ヘッドに個別に回転可能に装着された複数のローラカッターを備えることが好ましい。ローラカッターは、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを各々有する略環状のローラカッターであることが好ましい。ローラカッターは、ローラカッターが各切削ヘッドを円周方向に囲むように、各切削ヘッドの周囲領域に装着されることが更に好ましい。上記構成は、ローラカッターが最初に岩の表面において略水平に延びるチャネル又は溝を作る、装置のアンダーカッティング動作を提供するのに有利である。これにより、チャネル又は溝のすぐ上の引張力に打ち勝つことによって、ローラカッターが上向きに移動して、岩を破壊することができる。あまり力が要らず、電力も少なくてすむ更に効率的な切削動作が提供される。ローラカッターは、略円筒形本体に装着され、切削ヘッドの周囲に配分された略円盤状の切削エッジを備えることが好ましい。このため、略円形の切削エッジは各々、切削ヘッドの円周周囲に隣り合って位置決めされ、各切削エッジは各旋回アームの一番端の部分を意味する。それぞれの切削ヘッドの回転軸に対するローラカッターの回転軸の配置を同じにすることにより、それぞれの切削エッジが切削ヘッドの周囲で同じ位置に全て配向されることが好ましい。
第1と第2のアームアクチュエータは各々、各アームが各支持体に対して旋回する接合部に装着されたプラネタリギアアセンブリを備えることが好ましい。主題の発明は、高いギア比を有するWolframタイプのプラネタリギア等の従来のプラネタリギア装置を含みうる。切削装置をできるだけ小型に設計するために、プラネタリギアアセンブリは、各アームの内部に装着される。装置は更に、それぞれの第1と第2の支持体及びメインフレームに対して第1及び/又は第2のアームの旋回運動を駆動するために、少なくとも1つの第1の駆動モータを備えることが好ましい。装置は、それぞれのプラネタリギアを介してそれらの旋回軸の周りで第1と第2のアームを各々駆動する、2つの駆動モータを備えることが好ましい。それぞれの駆動モータは、各アーム内部に装着され、プラネタリギアアセンブリ及び/又は中間駆動伝達を介して各アームに連結されることが好ましい。
装置は更に、第1及び/又は第2のアームにおいて切削ヘッドの回転を駆動する少なくとも1つの第2の駆動モータを備えることが好ましい。各ヘッドは、各アームの側面に装着された2つの駆動モータを備えることが好ましい。上記構成は、各駆動モータを各切削ヘッドと共に旋回させて、最小限の中間ギアでダイレクトドライブを提供するため有利である。
任意選択的に、第1と第2の支持体アクチュエータは、油圧線形アクチュエータを備える。各支持体アクチュエータは、スレッド(sled)の側方に位置決めされ、スレッドと、各支持体から横方向外向きに延びる駆動フランジとの間に延びるように連結された線形油圧シリンダーを備えることが好ましい。上記構成は、装置の全体幅を最小限に抑えながら、各支持体と、それに応じて各アームを左右側方に回転させる効率的な機構を提供するのに有利である。
任意選択的に、スレッドは、支持体と、それぞれのアームの各々との間で長手方向に動作するように位置決めされうる。つまり、各アームは、一又は複数のアクチュエータを介して各支持体に対して軸的に前向きの方向に滑動するように構成されうる。任意選択的に、各アームは、それぞれの滑動アクチュエータを介して各支持体に接続されることにより、各アームは互いに個別に滑動するように構成される。任意選択的に、各アームは、協調的な平行滑動機構を介して各支持体に対して前方向及び後方向に滑動するように構成されうる。
装置は更に、メインフレームに対して装置の前方切削方向に滑動するように構成されるように、メインフレームに移動可能に装着された動力付きスレッドを備えることが好ましい。装置は更に、メインフレームの上のスレッドの摩擦を起こす滑走運動を最小限に抑えるために、複数の「ランナー(runner)」又は案内レールを備えうる。装置は、メインフレームに対するスレッドの前向き及び後向きの運動を提供するために、少なくとも1つの動力付き線形アクチュエータを備えることが好ましい。当然ながら、スレッドは、機械において、ラックピニオン装置、ベルトドライブ装置、ギア装置等を含む、複数の異なる駆動機構を介して軸方向に/長手方向に移動するように構成されうる。支持体及びアームは、スレッドに装着され、全部がまとまって前方向及び後方向に移動するように構成されることが好ましい。
任意選択的に、第1と第2のアームは各々、上方向及び下方向に最大180°旋回するように構成される。任意選択的に、各アームは、最大155°の範囲にわたって旋回するように構成されうる。任意選択的に、第1と第2の支持体は、横(左右)の方向に最大90°旋回するように構成される。任意選択的に、支持体は、横(左右)の方向に最大20°旋回するように構成されうる。上記構成により、形状が制御され、そうでなければ形成されるべきトンネルの天井及びフロアに残るであろう全ての切取部又は隆起が回避される。
装置は、装置が前方及び後方に移動することができるように、メインフレームに装着されたレール又は車輪を備えることが好ましい。レール又は車輪により、装置が、切削動作間に切削面へ及び切削面から動かされた時、また滑動スレッドも用いる切削・前進の切削サイクルの一部として切削動作中に前進する時のいずれにおいても、トンネル内で前進及び後退することができるようになる。
装置が更に、メインフレームに装着されたフロア及び天井係合部材を備え、少なくともフロア係合部材が、装置を上方向及び下方向にそれぞれ持ち上げる、また下ろすように延伸可能及び収縮可能であることが好ましい。係合部材は、カッターを岩の面に押し付けることを可能にするために機械が固定されうる固定具ポイントが得られるように、トンネルの天井とフロアとの間の適所に装置を留めるように構成される。
装置が更に、第1と第2の切削ヘッドから後方へ切削物質を送るための第1の物質排出コンベヤと、切削物質をコンベヤ上に案内するための集収ヘッドとを備え、集収ヘッドが、第1と第2の切削ヘッドのうちの少なくとも1つの背後で後方に位置決めされることが好ましい。装置は従って、切削面から物質を後方へ搬送して、岩石の中への前方切削の動きが妨げられないように構成される。
装置が更に、装置に取り外し可能に接続できる制御ユニットを備え、制御ユニットが、少なくとも第1と第2の支持体及びアームアクチュエータに動力を供給する操作型構成要素を備え、制御ユニットが更に、第1のコンベヤから物質を受け取って、装置と制御ユニットの後方の位置で物質を排出する第2のコンベヤを備えることが好ましい。制御ユニットが、切削装置と共に前方及び後方に前進し、後退することができるように、装置に取り外し可能に連結されることが好ましい。制御ユニットが、好適な連結具によってトンネルフロアの上で装置に留められることが好ましい。制御ユニットは、後方及び/又は前方領域に配設された地盤係合支持部材を備えうる。任意選択的に、制御ユニットの後方端部が、物質集収及び排出車両に取り付け可能であり、前方端部が切削装置に接続可能であってよい。
本発明の別の態様によれば、トンネル又は地下の車道等を作るのに好適な切削装置が提供され、切削装置は、
概して上方、下方及び側方に向いた領域を有するメインフレームと、
メインフレームに対して装置の前方切削方向に滑動するように構成されるように、メインフレームに移動可能に装着された動力付きスレッドと、
メインフレームの長手軸に対して垂直を含む横に延びる方向に配置されたそれぞれの旋回アーム軸によって、スレッドに旋回可能に連結されたあるいは装着された第1と第2のアームであって、これにより、各アームが互いに個別に、メインフレームの上方及び下方に向いた領域に対して上方向及び下方向に旋回することが可能になる、第1と第2のアームと、
互いに、またメインフレームに対する第1と第2のアームの個別の旋回運動を駆動する、少なくとも1つの第1と第2のアームアクチュエータと、
第1と第2のアームの各々に装着されることにより、前向き及び後向きの方向へ移動され、前方切削方向に前進するように構成された回転可能な切削ヘッドであって、各ヘッドが、それぞれのアームの旋回軸に対して実質的に横に延びるように配向されたヘッド軸の周りで回転可能である回転可能な切削ヘッドと
を備える。
任意選択的に、第1と第2のアームは、それぞれの旋回アーム軸と共に、第1と第2の支持体を介してスレッドにそれぞれ連結又は装着され、第1と第2の支持体は、共通の又はそれぞれの滑動可能な手段を介してスレッドに対して滑動可能に装着されることにより、第1と第2の支持体は各々、側方に向いた領域に対して横(左右)の方向に滑動するように構成される。第1と第2の支持体は、スレッドに装着され、メインフレームに対するスレッドの前方及び後方滑走運動に実質的に直交しながらスレッドを横断して横方向に滑動するように構成される。
任意選択的に、各回転可能な切削ヘッドは、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを各々有する略環状のローラカッターを備える。
装置は更に、各回転可能な切削ヘッドに個別に回転可能に装着された複数のローラカッターを備えることが好ましい。任意選択的に、複数のローラカッターは、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを各々有する略環状のローラカッターを備える。
本発明の別の態様によれば、トンネル及び地下の車道を作るために、アンダーカッティング動作を介して切削形状を作るように構成された切削装置が提供され、装置は、メインフレームと、
メインフレームの長手軸に対して垂直を含む横に延びる方向に配置されたそれぞれの旋回アーム軸によってメインフレームに旋回可能に装着された第1と第2のアームであって、これにより、各アームが互いに個別に、メインフレームの上方及び下方に向いた領域に対して上方向及び下方向に旋回することが可能になる、第1と第2のアームと、
互いに、また第1と第2のアームのメインフレームに対する個別の旋回運動を駆動する、少なくとも1つの第1と第2のアームアクチュエータと、
第1と第2のアームの各々に装着された回転可能な切削ヘッドであって、各ヘッドが、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、各々が略環状の切削エッジを有する略環状のローラカッターを備える回転可能な切削ヘッドと
を備える。
装置は、上方及び下方に向いた領域に対して略直立に配置された第1と第2の支持軸それぞれを介して、メインフレームに対して旋回可能に装着された第1と第2の支持体を備え、これにより、第1と第2の支持体が各々、側方に向いた領域に対して横(左右)の方向に旋回するように構成されることが好ましい。
装置は更に、長手方向に往復運動をして、装置の前方切削方向に滑動し、ローラカッターを岩の面に係合させることができるように、メインフレームに移動可能に装着された動力付きスレッドと、スレッドに装着された第1と第2のアームとを備えることが好ましい。
本発明の特定の実装態様を単なる実施例として、添付の図面を参照しながら以下に説明する。
本発明の特定の実装態様に係る、前方に装着された切削ユニットと後方制御ユニットとを有する、トンネル又は地下の車道を作るのに好適な可動切削装置の前面斜視図である。 図1の切削装置の後方斜視図である。 図2の装置の側方立面図である。 図3の装置の切削ユニットの拡大前面斜視図である。 図4の切削装置の平面図である。 図5の切削装置の側方立面図である。 図6の切削装置の前方端面図である。
図1を参照すると、切削装置100は、トンネル又は地下の車道を作るために、岩石又は鉱石の面を切削するように構成された複数の切削構成要素が装着されたメインフレーム102を備える。装置100は特に、複数の回転ローラカッター127を岩に押し付けて溝又はチャネルを形成し、次に垂直に上向きに旋回させることにより、溝又はチャネルのすぐ上の弱まった引張力に打ち勝って、岩を破壊するアンダーカッティングモードで動作するように構成される。従って、本切削装置は、回転ヘッドに装着された切削ビット又はピックを用いる従来の圧縮型カッターに通常必要とされるよりも小さい力及びエネルギーを用いて、岩石又は鉱石の中へ前進するように最適化される。しかしながら、本装置は、特に既定の切削迎え角が得られるように、各ピックが切削ヘッドにおいて角度をつけて配向されたピック又はビット型切削ヘッドを含む、本明細書に記載されたものとは異なる種類の切削ヘッドを有するようにも構成されうる。
図1〜3を参照すると、メインフレーム102は、トンネルの壁に向かって配向された横側面302と、トンネルの天井に向かって配向された上方に向いた領域300と、トンネルのフロアに面するように配向された下方に向いた領域301と、切削面に面するように位置決めされた前向きの端部303と、切削面の反対に向くように位置決めされた後向きの端部304とを備える。
非切削モードにある時に、地盤の上の装置100の前方及び後方運動を提供するように、下部構造109が概してメインフレーム102の下に装着され、下部構造109に油圧(又は電気)モータによって作動する一対のクローラ式レール103が装着される。一対の後方地盤係合ジャッキング脚部106は、後方端部304に向かって枠側面302に装着され、枠102に対して直線的に延伸され引き込まれるように構成される。枠102は更に、これもまた前方端部303に向かって各枠側面302に装着され、フロアトンネルに係合するように延伸され引き込まれるように構成された一対の前方ジャッキング脚部115を備える。脚部106、115を作動させることによって、メインフレーム102と、特にレール103が上向きの方向に持ち上げられ、また下向きの方向に下ろされることにより、レール103を地盤から吊り上げて、装置100を切削モードに位置決めすることができる。一対の天井係合把持部105は、メインフレームの後方端部304においてメインフレーム102から上向きに突出して、制御シリンダー116を介して上方向及び下方向に直線的に延伸可能及び収縮可能である。把持部105は従って、持ち上がってトンネルの天井と接触するように構成され、ジャッキング脚部106、115と延伸可能に組んで、切削モードにある時に、装置100をトンネルフロアと天井との間の固定位置に留めるように構成される。
スレッド104は、滑動機構203を介してメインフレーム102の上部に滑動可能に装着される。スレッド104は、線形油圧シリンダー201に連結され、これによりシリンダー201の延伸及び収縮を行ったり来たりさせることによって、スレッド104が枠の前方端部303と後方端部304との間で直線的に滑動するように構成される。
一対の油圧作動ボルト締めユニット107は、装置の幅方向に対して、スレッド104と天井把持ユニット105、116との間のメインフレーム102に装着される。ボルト締めユニット107は、装置100が前方切削方向に進む際に、トンネルの天井にメッシュ構造(図示せず)を固定するように構成される。装置100はまた、適所にボルト締めされる前に天井のすぐ下にメッシュが位置的に支持されるように、スレッド104の概して上に装着されたメッシュ支持構造(図示せず)も備える。
一対の支持体120は、枠の前方端部303のすぐ上のスレッド104に旋回可能に装着され、そこから前方に突出している。支持体120は、装置100の横幅方向に概して間隔をおいて配置され、スレッド104とメインフレーム102に対して互いに横方向外向きに個別に旋回するように構成される。各支持体120は、図5を参照すると、前方端部503と後方端部504とを備える。第1の装着フランジ118は、概して後向きの支持体の後方端部504に配設される。対応する第2の装着フランジ119は、第1のフランジ118のすぐ後ろのスレッド104の側面から横方向外向きに突出している。一対の油圧線形シリンダー117は、直線的に延伸される、及び引き込まれることによって、各支持体120が略水平面において、及びフレーム側面302に対して横(左右)の方向に旋回するように構成されるように、フランジ118と119との間に延びるように装着される。図4を参照すると、各支持体120は、スレッド104を通って(装置100が水平地盤に位置決めされた時に)略垂直に延びている旋回ロッド404を介してスレッド104に装着され、概してメインフレームの前方端部303の上に停止している。各支持体120は従って、旋回軸400の周りを旋回する又は回るように構成される。図5を参照すると、各支持体120は更に、側面に装着されたシリンダー117と協働して、旋回軸400の周りで各支持体120を横方向に回すために、スレッド104の内部領域に装着されたそれぞれの内部油圧シリンダー500に連結されている。
図4及び5を参照すると、それぞれの旋回軸400が装置100の幅方向に間隔を置いて配置されているため、支持体120が最大の内向き位置501まで内向きに回り、最大の外向き位置502まで横方向外向きに回ることができる。特定の実装態様によれば、内側及び外側回転位置501、502の間の角度は20°である。
図1〜3を参照すると、アーム121は、概して各支持体120の前方端部503に旋回可能に装着されている。各アーム121は、遠位端部に回転可能に装着された切削ヘッド128を備える。各切削ヘッド128は、円盤状(略円筒状)の構成から成る。複数の略環状あるいは円盤形のローラカッター127は、各ヘッド128の円周周囲に装着され、特に岩をアンダーカットするように構成された鋭い環状切削エッジを備える。カッター127は、互いに、またヘッド128に対して個別に回転可能に装着され、それ自体の軸の周りで概して自由に回転する。各ローラカッター127は、アーム121が概して下向きに延びるように配向された時に、ローラカッター127がヘッド128とアーム121アセンブリ全体の最下部の部分になるように、ヘッド128の最前部の環状エッジよりも軸方向に突き出している。各アーム121は、アーム121が各支持体120それぞれに、あるいは近くのアーム端部に向かって装着され、アームの遠位端部に各ヘッド128が装着される長さを備えると見なされうる。具体的には、各アーム121は、概して参照番号122で示す内部に装着されたプラネタリギアを備える。各ギア122は、Wolfromタイプであり、概して参照番号123で示す駆動トレインを介して駆動モータ130に連結されることが好ましい。一対の駆動モータ125は、図7に示すように、各アーム121の横側面に装着され、各切削ヘッド128それぞれの回転軸にほぼ平行するように配向される。各アーム121は更に、各駆動モータ125の一端に装着されたギアボックス126に連結された内蔵駆動装置を備える。各切削ヘッド128は、軸402の周りでの切削ヘッド128の回転を提供するために、それぞれのギアアセンブリ124を介して駆動モータ125に駆動可能に連結される。
特定の実装態様によれば、図7に示すように、各アーム121がスレッド104の前方端部に装着されたそれぞれのモータ130に連結される。各プラネタリギア122の中心は、図4に示す旋回軸401を有する旋回ロッド405にある。各軸401は、装置100が水平地盤に位置決めされた時に、略水平に配置される。従って、各アーム121は、各モータ130の駆動によって(各支持体120、スレッド104及びメインフレーム102に対して)上方向及び下方向(垂直面)に旋回するように構成される。このため、各切削ヘッド128、そして特にローラカッター127は、図6に示すアーチ状経路602に沿って持ち上げられ、また下ろされうる。具体的には、各アーム121、ヘッド128、及びローラカッター127は、最下部の位置601と最上部に持ち上げられた位置600との間で旋回可能であり、位置600、601間の角度は約150°である。最下部の位置601にある時に、各ローラカッター127、そして特にヘッド128は、最前部のローラカッター127が最後部のローラカッター127よりも低く位置決めされるように、下向きに傾いた配向で停止する。特定の実装態様によれば、この下向きに傾いた角度は10°である。これは、カッター127を岩の面に所望の迎え角で係合させて、第1段階のアンダーカッティング動作中に最初に溝又はチャネルを作り出すのに有利である。更に、岩の面の上での切削ヘッド128の広範囲の移動は、一部には軸401が各支持体120の長さに対応する距離だけ軸400から離れ、軸400に対して前向きに位置決めされていることで可能となる。
図4を参照すると、各支持体の旋回軸400は、各アームの旋回軸401に対して略垂直に配置される。更に、各切削ヘッド128の回転軸402は、各アームの旋回軸401に対して略垂直に配向される。各ローラカッター127の対応する回転軸403は、切削ヘッドの軸402に対して角度をつけて配置され、これにより、下向きの方向に外向きに先細りとなる。具体的には、各ローラカッターの軸403は、略垂直のアームの回転軸401に対して、各切削ヘッドの回転軸402と支持体の旋回軸400の配向の近くに配置されるように配向される。
従って、各支持体120は、最も内側及び位置501及び502との間で各支持体軸400の周りの水平面において横方向外向きに回るように構成される。更に、図6を参照すると、それぞれのアーム121は各々、アームの旋回軸401の周りで上方向及び下方向に旋回して、極位置600、601の間でローラカッター127を持ち上げる及び下げるように構成される。
集収ヘッド129は、各切削ヘッド128のすぐ後ろに後向きに、メインフレームの前方端部303に装着される。集収ヘッド129は、切削面(及び切削ヘッド128)から後向きに切削物質を受取り案内するように、側面装填式エプロンと、概して傾斜した上向きの物質接触面とを有する従来の形状及び構成から成る。装置100は更に、集収ヘッド129から幅方向に延びて、枠の後方端部304から後向きに突出している第1のコンベヤ202を備える。従って、面から切削された物質はヘッド129によって集収され、装置100に沿って後向きに搬送される。
図1〜3を参照すると、取り外し可能な制御ユニット101は、旋回連結部200を介して枠の後方端部403に装着されている。制御ユニット101は、(オペレータによって占有される)人員キャビン110を備える。ユニット111は更に、スレッド104の滑動及び切削ヘッド128の回転駆動に加えて、支持体120とアーム121の旋回運動に関連付けられた装置100の様々な油圧及び電気構成要素を制御するために、電気及び油圧パワーパック114を備える。
制御ユニット101は更に、ユニット101に沿って略幅方向に延び、最前方端部が第1のコンベヤ202の最後方端部に連結された第2のコンベヤ112を備える。ユニット101は更に、第2のコンベヤ112の後方端部から上向きに傾いた角度で後向きに突出した排出コンベヤ113を備える。従って、切削ヘッド128からコンベヤ202、112及び113に沿って後向きに切削物質を搬送して、トラック又は他の搬送車両によって受け取ることができる。
使用において、装置100は、ジャッキング脚部106、115と天井把持部105とを介してトンネルのフロアと天井との間に留められる。スレッド104は、ローラカッター127を岩の面上に係合させるために、メインフレーム102に対して前向きの方向にずらされうる。切削ヘッド128は、最下部の位置において岩の面に最初に溝又はチャネルを作り出すモータ125を介して回転する。第1のアーム121が次に、モータ130を介して軸401の周りで旋回し、ローラカッター127を経路602に沿って持ち上げて、第2段階のアンダーカッティング動作を行う。第1の支持体120が次に、軸400の周りで旋回することによって、横(左右)の方向に回り、ローラカッター127の持ち上がる及び下に下がる回転と相まって、第1のアーム121と支持体120のすぐ前の岩の中にくぼみ又はポケットを作り出すことができる。第2のアーム121と関連のヘッド128及びカッター127が次に、第1のアーム121の動作に従って、垂直及び水平面の両方での旋回を伴うように駆動される。第2のアーム121のこの連続的な複式旋回運動は、第1のアーム121の最初の複式旋回運動から独立している。軸401の周りでのアーム121の旋回と、軸400の周りでの支持体120の位相合わせ及び順序付けは、制御ユニット111を介して制御される。
スレッド104の最大の前方移動が達成されると、ジャッキング脚部106、115が引っ込んで地盤上のレール103と係合する。レール103は、地盤と接触した時にローラカッター127が垂直に持ち上げられてトンネルフロアから離れるように、概して下向きに傾いて(フロアに対して約10°の角度で)配向される。装置100はその後、レール103を介して前進することができる。ジャッキング脚部106、115はその後、地盤からレール103を持ち上げて、把持部105をトンネル天井と接触するように移動させ、切削サイクルが繰り返されるように再度駆動されうる。スレッド104が線形駆動シリンダー201を介して前向きの方向に前進した時に、装置100を安定化させるために、最前方の天井把持部108がスレッド104の上に装着される。

Claims (21)

  1. トンネル又は地下の車道等を作るのに好適な切削装置(100)であって、
    概して上方(300)、下方(301)及び側方(302)に向いた領域を有するメインフレーム(102)と、
    前記上方(300)及び前記下方(301)に向いた領域に対して略直立に配置された第1と第2の支持軸(400)それぞれを介して、前記メインフレーム(102)に対して旋回可能に装着された第1と第2の支持体(120)であって、これにより各々が、前記側方(302)に向いた領域に対して横(左右)の方向に旋回するように構成された第1と第2の支持体(120)と、前記第1と第2の支持体(120)の各々の前記メインフレーム(102)に対する動きをそれぞれ個別に駆動する、少なくとも1つの第1と第2の支持体アクチュエータ(117)と、
    各支持体の旋回軸(400)に対して垂直を含む横に延びる方向に配置されたそれぞれのアームの旋回軸(401)を介して、前記第1と第2の支持体(120)のそれぞれに各々旋回可能に装着された第1と第2のアーム(121)であって、これにより、前記第1と第2のアーム(121)が互いに個別に旋回し、前記上方(300)及び前記下方(301)に向いた領域に対して上方向及び下方向にそれぞれの前記第1と第2の支持体(120)の各々に対して旋回することが可能になる、第1と第2のアーム(121)と、
    前記第1と第2の支持体(120)の各々に対して前記第1と第2のアーム(121)の旋回運動を個別に駆動する、少なくとも1つの第1と第2のアームアクチュエータ(122、130)と、
    前記第1と第2のアーム(121)の各々に装着された回転可能な切削ヘッド(128)であって、各ヘッド(128)が、それぞれのアームの旋回軸(401)の各々に対して実質的に横に延びるように配向されたヘッド軸(402)の周りで回転可能である回転可能な切削ヘッド(128)と
    を備える装置。
  2. 各切削ヘッドが、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 各回転可能な切削ヘッド(128)に個別に回転可能に装着された複数のローラカッター(127)を更に備える、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記複数のローラカッター(127)が、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを各々有する略環状のローラカッターである、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1と第2のアームアクチュエータ(122、130)は各々、各アーム(121)が各支持体(120)に対して旋回する接合部に装着されたプラネタリギアアセンブリを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第1と第2のアームアクチュエータ(122、130)のうちの少なくとも1つが、それぞれの前記第1と第2の支持体(120)に対して前記第1及び/又は第2のアーム(121)の旋回運動を駆動するために、少なくとも1つの第1の駆動モータを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第1及び/又は第2のアーム(121)において前記切削ヘッド(128)の回転を駆動するために、少なくとも1つの第2の駆動モータ(125)を更に備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1と第2の支持体アクチュエータ(117)は、油圧線形アクチュエータを備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記メインフレーム(102)に対して前記装置(100)の前方切削方向に滑動するように構成されるように、前記メインフレーム(102)に移動可能に装着された動力付きスレッド(104)を更に備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記第1と第2の切削ヘッド(128)の各々が、前記第1と第2のアーム(121)のそれぞれ及び支持体(120)を介して前記スレッド(104)に装着されることにより、前記前方切削方向に前進するように構成されている、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第1と第2のアーム(121)は各々、前記上方向及び下方向に最大180°旋回するように構成され、
    前記第1と第2の支持体(120)は各々、前記横(左右)の方向に最大90°旋回するように構成される、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記装置(100)が前方向及び後方向に移動できるように、前記メインフレーム(102)に装着されたレール(103)又は車輪を更に備える、請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記メインフレーム(102)に装着されたフロア及び天井係合部材(106、115、105、108)を更に備え、少なくとも前記フロア係合部材(106、115)が、前記装置(100)を前記上方向及び下方向にそれぞれ持ち上げる、また下ろすように延伸可能及び収縮可能である、請求項1から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記第1と第2の切削ヘッド(128)から後方へ切削物質を送るための第1の物質排出コンベヤ(202)と、
    切削物質を前記コンベヤ(202)上に案内するための集収ヘッド(129)であって、前記第1と第2の切削ヘッド(128)のうちの少なくとも1つの背後で後方に位置決めされた集収ヘッド(129)と
    を更に備える、請求項1から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記装置(100)に取り外し可能に接続できる制御ユニット(101)を更に備え、前記制御ユニット(101)が、少なくとも前記第1と第2の支持体(120)及び前記アームアクチュエータ(122、130)に動力を供給する操作型構成要素(114)を備え、前記制御ユニット(101)が更に、前記第1のコンベヤ(202)から物質を受け取って、前記装置(100)と前記制御ユニット(101)の後方の位置で前記物質を排出する第2のコンベヤ(112)を備える、請求項14に記載の装置。
  16. トンネル又は地下の車道等を作るのに好適な切削装置(100)であって、
    概して上方(300)、下方(301)及び側方(302)に向いた領域を有するメインフレーム(102)と、
    前記メインフレーム(102)に対して前記装置(100)の前方切削方向に滑動するように構成されるように、前記メインフレーム(102)に移動可能に装着された動力付きスレッド(104)と、
    前記メインフレーム(102)の長手軸に対して垂直を含む横に延びる方向に配置されたそれぞれのアームの旋回軸(401)によって、前記スレッド(104)に旋回可能に装着された第1と第2のアーム(121)であって、これにより、各アーム(121)が互いに個別に、前記メインフレーム(102)の前記上方及び下方に向いた領域に対して上方向及び下方向に旋回することが可能になる、第1と第2のアーム(121)と、
    互いに、また前記メインフレーム(102)に対する前記第1と第2のアーム(121)の個別の旋回運動を駆動する、少なくとも1つの第1と第2のアームアクチュエータ(122、130)と、
    前記第1と第2のアーム(121)の各々に装着されることにより、前記上方向及び下方向へ移動され、前記前方切削方向に前進するように構成された回転可能な切削ヘッド(128)であって、各ヘッド(128)が、それぞれのアームの旋回軸(401)に対して実質的に横に延びるように配向されたヘッド軸(402)の周りで回転可能である回転可能な切削ヘッド(128)と
    を備える装置。
  17. 各第1と第2のアーム(121)は、それぞれの前記アームの旋回軸と共に、第1と第2の支持体(120)を介して前記スレッド(104)にそれぞれ装着され、前記第1と第2の支持体(120)は、共通の又はそれぞれの滑動可能な手段を介して前記スレッド(104)に対して滑動可能に装着されることにより、第1と第2の支持体(120)は各々、前記側方に向いた領域(302)に対して横(左右)の方向に滑動するように構成される、請求項16に記載の装置。
  18. 各回転可能な切削ヘッド(128)は、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを各々有する略環状のローラカッター(127)を備える、請求項16又は17に記載の装置。
  19. 各回転可能な切削ヘッド(128)に個別に回転可能に装着された複数のローラカッター(127)を更に備える、請求項16から18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記複数のローラカッター(127)は、アンダーカッティングモードの動作を提供するために、略環状の切削エッジ又は層状の切削エッジを各々有する略環状のローラカッターである、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第1と第2のアームアクチュエータ(122、130)は各々、各アーム(121)が各支持体に対して旋回する接合部に装着されたプラネタリギアアセンブリを備える、請求項17から20のいずれか一項に記載の装置。
JP2017518198A 2014-10-06 2014-10-06 切削装置 Active JP6444498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/071334 WO2016055087A1 (en) 2014-10-06 2014-10-06 Cutting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531749A true JP2017531749A (ja) 2017-10-26
JP6444498B2 JP6444498B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51663169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518198A Active JP6444498B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 切削装置

Country Status (14)

Country Link
US (7) US10364675B2 (ja)
EP (8) EP3204607B1 (ja)
JP (1) JP6444498B2 (ja)
CN (7) CN106795758B (ja)
AU (7) AU2014408540B2 (ja)
BR (1) BR112017006811A2 (ja)
CA (7) CA2960064C (ja)
ES (3) ES2891498T3 (ja)
FI (2) FI3204610T3 (ja)
MX (1) MX2017004466A (ja)
PL (5) PL3204607T3 (ja)
RU (1) RU2678294C2 (ja)
WO (7) WO2016055087A1 (ja)
ZA (1) ZA201701648B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3656976T3 (pl) 2012-09-14 2024-03-11 Joy Global Underground Mining Llc Głowica wrębiarkowa do maszyny górniczej
MX2017004466A (es) * 2014-10-06 2017-06-19 Sandvik Intellectual Property Aparato de corte.
RU2752854C2 (ru) 2016-08-19 2021-08-11 ДЖОЙ ГЛОБАЛ АНДЕРГРАУНД МАЙНИНГ ЭлЭлСи Режущее устройство и опора для него
US11391149B2 (en) 2016-08-19 2022-07-19 Joy Global Underground Mining Llc Mining machine with articulating boom and independent material handling system
AU2017330397B2 (en) 2016-09-23 2023-03-02 Joy Global Underground Mining Llc Rock cutting device
AU2016428997B2 (en) * 2016-11-10 2023-04-13 Sandvik Intellectual Property Ab Roller cutter unit for undercutting machine
US11028862B2 (en) 2017-02-24 2021-06-08 Sandvik Intellectual Property Ab Metering hydraulic control system for mining machine
EP3392455B1 (en) 2017-04-18 2023-09-27 Sandvik Intellectual Property AB Cutting apparatus
EP3392450B1 (en) 2017-04-18 2022-10-19 Sandvik Intellectual Property AB Cutting apparatus
AU2017409852A1 (en) * 2017-04-20 2019-10-03 Sandvik Intellectual Property Ab Rotary cutting head with fluid supply ducting
SE542339C2 (en) 2017-04-24 2020-04-14 Sandvik Intellectual Property Cutter, cutting unit, cutting head & cutting apparatus for creating tunnels
CN108061068B (zh) * 2018-01-08 2024-04-23 中国铁建重工集团股份有限公司 双护盾tbm快速复位液压系统及掘进装备
CA3107470A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Joy Global Underground Mining Llc Rock cutting assembly
CN109736798B (zh) * 2019-01-25 2023-09-19 廊坊景隆重工机械有限公司 掘锚一体化的六臂掘锚机
CN109723437A (zh) * 2019-01-30 2019-05-07 河北工程大学 一种煤矿采集用采煤机防护装置
CN110056363B (zh) * 2019-04-19 2020-06-02 中国矿业大学 一种滚刀主动旋转的坚硬岩石巷隧道掘进机
CA3145547A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Sandvik Mining And Construction G.M.B.H. Cutting apparatus
CN113898343A (zh) * 2020-07-07 2022-01-07 上海中筑实业有限公司 一种利用矿用履带式链臂锯在地下矿道顶部切缝的方法
CN112196964B (zh) * 2020-10-26 2022-04-01 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 减速器和具有其的行走支架
CN112524109A (zh) * 2020-12-02 2021-03-19 辽宁工程技术大学 一种液压支架四点起吊平衡的方法
CN112855203B (zh) * 2021-02-01 2022-02-01 山西天地煤机装备有限公司 大采高掘锚一体机
CN112502755B (zh) * 2021-02-01 2021-06-15 天地科技股份有限公司 钻探一体化装置及其掘锚一体机
CN112943107B (zh) * 2021-02-01 2023-06-13 山西天地煤机装备有限公司 空间定位调节装置和掘锚一体机
CN112443325B (zh) * 2021-02-01 2021-06-08 天地科技股份有限公司 掘锚一体机
CN112443326B (zh) * 2021-02-01 2021-06-08 天地科技股份有限公司 顶锚钻机减震调节机构及其掘锚一体机
CN112855200B (zh) * 2021-02-01 2023-06-13 山西天地煤机装备有限公司 顶锚钻机调节装置和掘锚一体机
CN114516550A (zh) * 2022-03-08 2022-05-20 山西天地王坡煤业有限公司 采煤系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663054A (en) * 1969-03-25 1972-05-16 Michel A Dubois Machine for digging underground galleries
JPS50121523U (ja) * 1974-03-19 1975-10-03
DE2656703A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-29 Gewerk Eisenhuette Westfalia Abbaumaschine
GB2124407A (en) * 1982-06-03 1984-02-15 Zed Instr Ltd Control of hydraulic booms
DE4131132A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Becker Walter Gmbh Strecken- oder tunnel-vortriebsmaschine
JPH05507530A (ja) * 1990-05-14 1993-10-28 ヴィルト マシーネン― ウント ボーアゲレーテ―ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 坑道、トンネル、坑内採掘場、洞窟、又はその類似物を掘削するための方法と機械
JPH08284592A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Mitsui Miike Mach Co Ltd 岩石掘削機
JP2001329788A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nippon Koki Kk トンネル内壁切削機
JP2001349187A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Mitsui Miike Mach Co Ltd トンネル壁面の切削装置
JP2002188394A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Oishi International Sisukomu Kk カッタヘッド及び岩盤掘削機
JP2004019311A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Oishi International Sisukomu Kk ディスクビット、カッタヘッド及びカッタドラム
WO2012058701A2 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Sandvik Mining And Construction G.M.B.H. Streckenvortriebsmaschine
JP2014515067A (ja) * 2011-05-16 2014-06-26 キャタピラー・グローバル・マイニング・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 岩石、鉱物または他の物質を粉砕切削する装置
CN203948095U (zh) * 2014-06-26 2014-11-19 三一重型装备有限公司 掘采设备

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1979050A (en) * 1931-11-23 1934-10-30 Goodman Mfg Co Mining machine
US2776809A (en) * 1953-05-19 1957-01-08 Joy Mfg Co Method of and apparatus for mining by drilling, coring, and breaking
US3052454A (en) * 1958-12-10 1962-09-04 Joy Mfg Co Mining apparatus having coring and bursting head swingable in horizontal planes
US3245723A (en) * 1962-09-19 1966-04-12 Goodman Mfg Co Continuous mining machine
DE1259280B (de) * 1967-01-23 1968-01-25 Eickhoff Geb Walzenschraemmaschine mit einem zwischen Abbaustoss und Maschinenkoerper befindlichen, einer hoehenverstellbaren Schraemwalze folgenden Raeumblech
GB1165270A (en) * 1967-05-18 1969-09-24 Anderson Mayor Ltd Improvements in Mineral Mining Machines
DE1807972C3 (de) 1968-11-09 1972-04-06 Demag Ag Ankerlochbohrvorrichtung fuer einen durch eine Tunnelvortriebsmaschine aufgefahrenenTunnel
US3614162A (en) * 1968-12-24 1971-10-19 George R Teeter Mining-machine cutting structure
AT322485B (de) * 1972-06-30 1975-05-26 Oesterr Alpine Montan Teilschnitt-schrämmaschine
DE2256020C3 (de) * 1972-11-15 1981-06-19 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Teilschnitt-Strecken - oder-Tunnelvortriebsmaschine
LU68283A1 (ja) * 1973-08-22 1975-05-21
DE2347608A1 (de) 1973-09-18 1975-03-27 Mannesmann Meer Ag Vorrichtung zum antrieb einer pendelbeweglich gelagerten welle
GB1481198A (en) * 1974-11-01 1977-07-27 Dresser Europe Sa Mining machine
DE2913438C2 (de) * 1979-04-04 1984-09-20 Salzgitter Maschinen- und Anlagen AG, 3320 Salzgitter Schlittenbahn
GB2060794B (en) * 1979-10-09 1983-11-30 Minsup Mining Supplies Mining machine and gearbox
US4380354A (en) * 1981-03-12 1983-04-19 National Mine Service Company Mining machine loading bin mounted on boom structure and method
GB2104574A (en) * 1981-08-18 1983-03-09 Dresser Europe Sa A mining machine
US4486051A (en) * 1982-11-19 1984-12-04 Joy Manufacturing Company Mining Machine
EP0150210B1 (en) * 1983-07-27 1989-10-11 KEMBLA COAL & COKE PTY. LIMITED Continuous mining machine
US4548442A (en) * 1983-12-06 1985-10-22 The Robbins Company Mobile mining machine and method
GB2153876B (en) * 1984-02-10 1987-09-16 Dosco Overseas Eng Ltd Tunnelling machine or roadheader with boom-mounted flipper arm
AT380728B (de) * 1984-09-20 1986-06-25 Voest Alpine Ag Schraemmaschine
GB8528917D0 (en) 1985-11-23 1986-01-02 Minnovation Ltd Mining machine
AT385814B (de) * 1986-07-23 1988-05-25 Voest Alpine Ag Antriebsanordnung fuer den antrieb von schraemwalzen einer streckenvortriebsmaschine
DE3626986A1 (de) * 1986-08-08 1988-03-10 Salzgitter Maschinen Ag Bergmaennische vortriebs- oder gewinnungsteilschnittmaschine
AT386457B (de) * 1986-11-26 1988-08-25 Voest Alpine Ag Schraemmaschine
AU597460B2 (en) * 1986-12-05 1990-05-31 Voest-Alpine Bergtechnik Gesellschaft Mbh Mining device
AU603431B2 (en) * 1987-10-28 1990-11-15 Dosco Overseas Engineering Ltd Apparatus for excavating a recess
GB9020701D0 (en) * 1990-09-22 1990-11-07 Anderson Group Plc A mining machine
US5192115A (en) * 1991-05-28 1993-03-09 The Robbins Company Tramming mobile mining machine
US5192116A (en) * 1991-05-28 1993-03-09 The Robbins Company Gantry-type mobile mining machine
AT404282B (de) * 1992-01-10 1998-10-27 Voest Alpine Bergtechnik Schrämmaschine
DE19510499A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Planetengetriebe
JPH09323691A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Shigeyuki Maruyama 人力駆動装置
CA2185057C (en) * 1996-09-09 2010-07-27 Tony Dimillo Tunnel digging machine
CN2300284Y (zh) * 1997-04-28 1998-12-16 王占文 内通风高弹空调保健鞋
US5938376A (en) * 1997-05-06 1999-08-17 Alcaraz; Robert J. Automated temporary roof support, bolter and method
AUPP822499A0 (en) * 1999-01-20 1999-02-11 Terratec Asia Pacific Pty Ltd Oscillating & nutating disc cutter
SE522997C2 (sv) * 2001-02-23 2004-03-23 Sandvik Ab Verktygshuvud och verktyg
AT5578U1 (de) * 2001-04-25 2002-08-26 Voest Alpine Bergtechnik Vortriebs- oder gewinnungsmaschine
AUPS186902A0 (en) * 2002-04-22 2002-05-30 Odyssey Technology Pty Ltd Rock cutting machine
CN2646385Y (zh) * 2003-09-18 2004-10-06 天地科技股份有限公司上海分公司 薄煤层采煤机双截割电机摇臂
AU2004237810B2 (en) * 2003-12-16 2010-09-23 Voest-Alpine Bergtechnik Gesellschaft M.B.H. Roadheading or mining machine with roof bolt drilling and setting devices
SE528389C2 (sv) * 2005-03-11 2006-10-31 Atlas Copco Rock Drills Ab Vridanordning för en bom till en gruv- eller entreprenadrigg jämte rigg
CN2918705Y (zh) * 2006-05-10 2007-07-04 石家庄煤矿机械有限责任公司 掘进机机载锚杆钻机装置
AT504032B1 (de) 2006-08-01 2008-10-15 Voest Alpine Bergtechnik Streckenvortriebsmaschine
CN201068799Y (zh) * 2007-07-06 2008-06-04 三一重型装备有限公司 掘锚机
AT10343U1 (de) 2007-11-15 2009-01-15 Sandvik Mining & Constr Oy Vortriebsmaschine
AT506501B1 (de) * 2008-02-15 2011-04-15 Sandvik Mining & Constr Oy Strecken-vortriebsmaschine
SE533284C2 (sv) 2008-10-31 2010-08-10 Atlas Copco Rock Drills Ab Förfarande, roterbart skärhuvud, anordning och rigg för drivning av tunnlar, orter, schakt eller liknande
WO2011093777A1 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Atlas Copco Craelius Ab Method and device for working rock
CN202031587U (zh) 2011-04-14 2011-11-09 西安康瑞矿用设备有限公司 一种采煤机双截割电机摇臂
CN103732859B (zh) * 2011-05-16 2016-11-02 卡特彼勒环球矿业欧洲有限公司 移动式采矿机和用于特别在硬岩中掘进隧道、巷道或竖井的方法
DE202011050143U1 (de) 2011-05-16 2012-08-23 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Gewinnungseinrichtung zum Abbau von flözartig oder massiv abgelagerten mineralischen Materialien und Gewinnungsmaschine hierfür
DE202011050144U1 (de) 2011-05-16 2012-08-17 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Vorrichtung für die fräsende Bearbeitung von Gestein, Mineralien oder anderen Materialien
SE537425C2 (sv) * 2011-09-27 2015-04-28 Atlas Copco Rock Drills Ab Anordning och förfarande för drivning av tunnlar, orter eller liknande
DE102012111999A1 (de) 2012-12-10 2014-06-12 Aker Wirth Gmbh Maschine zum Vortreiben von Strecken, Tunneln oder dergleichen und Verfahren zur Arbeitskopfansteuerung
CN103277123A (zh) * 2013-06-05 2013-09-04 北方重工集团有限公司 一种用于安装机载钻机的可移动滑座机构
CN203395150U (zh) * 2013-06-25 2014-01-15 綦江永跃齿轮有限公司 主副箱可拆分的变速器
CN203499689U (zh) * 2013-10-12 2014-03-26 江苏中机矿山设备有限公司 一种用于采煤机截割部的可调式铲煤板
EA031055B1 (ru) * 2013-10-21 2018-11-30 Сухуа Лю Способ вырубания с возвратно-поступательным движением вырубания/сгребания/погрузки силовой коробки на экскаваторе и экскаватор с силовой коробкой, выполненной с возможностью возвратно-поступательного движения вырубания/сгребания/погрузки
CN103924970A (zh) 2014-05-05 2014-07-16 湖南科技大学 双臂四滚筒采煤机
MX2017004466A (es) * 2014-10-06 2017-06-19 Sandvik Intellectual Property Aparato de corte.
CN104500086B (zh) 2015-01-15 2017-01-18 山西大同大学 巷道无人掘锚一体机
CN104727817B (zh) * 2015-01-19 2017-02-22 中国矿业大学 掘装一体机
CN104594910B (zh) * 2015-01-22 2017-07-18 中交一公局第一工程有限公司 一种软弱围岩隧道液压岩土铣挖设备及方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663054A (en) * 1969-03-25 1972-05-16 Michel A Dubois Machine for digging underground galleries
JPS50121523U (ja) * 1974-03-19 1975-10-03
DE2656703A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-29 Gewerk Eisenhuette Westfalia Abbaumaschine
GB2124407A (en) * 1982-06-03 1984-02-15 Zed Instr Ltd Control of hydraulic booms
JPH05507530A (ja) * 1990-05-14 1993-10-28 ヴィルト マシーネン― ウント ボーアゲレーテ―ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 坑道、トンネル、坑内採掘場、洞窟、又はその類似物を掘削するための方法と機械
DE4131132A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Becker Walter Gmbh Strecken- oder tunnel-vortriebsmaschine
JPH08284592A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Mitsui Miike Mach Co Ltd 岩石掘削機
JP2001329788A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nippon Koki Kk トンネル内壁切削機
JP2001349187A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Mitsui Miike Mach Co Ltd トンネル壁面の切削装置
JP2002188394A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Oishi International Sisukomu Kk カッタヘッド及び岩盤掘削機
JP2004019311A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Oishi International Sisukomu Kk ディスクビット、カッタヘッド及びカッタドラム
WO2012058701A2 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Sandvik Mining And Construction G.M.B.H. Streckenvortriebsmaschine
JP2014515067A (ja) * 2011-05-16 2014-06-26 キャタピラー・グローバル・マイニング・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 岩石、鉱物または他の物質を粉砕切削する装置
CN203948095U (zh) * 2014-06-26 2014-11-19 三一重型装备有限公司 掘采设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3204608A1 (en) 2017-08-16
WO2016055382A1 (en) 2016-04-14
FI3204610T3 (fi) 2023-03-23
US20180223662A1 (en) 2018-08-09
EP3204613A1 (en) 2017-08-16
MX2017004466A (es) 2017-06-19
US10352166B2 (en) 2019-07-16
PL3204608T3 (pl) 2020-11-02
CN107109932A (zh) 2017-08-29
CN106795765A (zh) 2017-05-31
CN106795759A (zh) 2017-05-31
ZA201701648B (en) 2021-08-25
PL3204610T3 (pl) 2023-05-15
RU2017115842A3 (ja) 2018-11-12
EP3204611A2 (en) 2017-08-16
PL3204612T3 (pl) 2020-10-19
AU2015330131A1 (en) 2017-04-13
US10683751B2 (en) 2020-06-16
BR112017006811A2 (pt) 2018-01-09
CN106795758A (zh) 2017-05-31
CN107109932B (zh) 2019-12-20
EP3204609B1 (en) 2020-04-01
AU2015330125A1 (en) 2017-04-13
US10364675B2 (en) 2019-07-30
EP3204613B1 (en) 2022-12-07
CN106795764B (zh) 2020-01-14
AU2015330129B2 (en) 2019-11-21
AU2014408540B2 (en) 2020-07-23
RU2017115842A (ru) 2018-11-12
PL3204607T3 (pl) 2021-12-27
JP6444498B2 (ja) 2018-12-26
WO2016055087A1 (en) 2016-04-14
WO2016055379A1 (en) 2016-04-14
AU2014408540A1 (en) 2017-03-23
CN106795765B (zh) 2020-06-26
EP3204607B1 (en) 2021-07-14
EP3204608B1 (en) 2020-06-17
AU2015330131B2 (en) 2020-06-11
AU2015330125B2 (en) 2020-06-25
CN106795759B (zh) 2019-06-14
US20170298730A1 (en) 2017-10-19
CA2962523C (en) 2023-01-24
FI3204613T3 (fi) 2023-03-19
ES2891498T3 (es) 2022-01-28
CA2962509A1 (en) 2016-04-14
US10428651B2 (en) 2019-10-01
EP3204612A1 (en) 2017-08-16
CA2960064C (en) 2022-08-16
CA2962506C (en) 2023-01-03
CA2962508A1 (en) 2016-04-14
CA2962506A1 (en) 2016-04-14
CN107109933A (zh) 2017-08-29
US20180216460A1 (en) 2018-08-02
ES2809573T3 (es) 2021-03-04
WO2016055381A1 (en) 2016-04-14
US20170306758A1 (en) 2017-10-26
CA2962514C (en) 2023-01-24
EP3204609A1 (en) 2017-08-16
EP3204610B1 (en) 2022-12-07
CN106795760A (zh) 2017-05-31
AU2015330128B2 (en) 2020-04-30
AU2015330128A1 (en) 2017-04-13
CA2962523A1 (en) 2016-04-14
CA2962508C (en) 2023-09-05
EP3204610A1 (en) 2017-08-16
EP3204607A1 (en) 2017-08-16
US10208596B2 (en) 2019-02-19
EP3754156A1 (en) 2020-12-23
CN106795758B (zh) 2020-03-31
US20170306759A1 (en) 2017-10-26
AU2015330130B2 (en) 2020-06-11
US20170306756A1 (en) 2017-10-26
RU2678294C2 (ru) 2019-01-24
US10557348B2 (en) 2020-02-11
WO2016055384A1 (en) 2016-04-14
CA2960064A1 (en) 2016-04-14
CN106795764A (zh) 2017-05-31
AU2015330130A1 (en) 2017-04-13
CA2962509C (en) 2023-01-24
EP3204612B1 (en) 2020-06-17
CN107109933B (zh) 2020-06-30
CA2962514A1 (en) 2016-04-14
AU2015330126A1 (en) 2017-04-27
CA2962505C (en) 2023-01-24
AU2015330129A1 (en) 2017-04-13
AU2015330126B2 (en) 2019-12-19
CA2962505A1 (en) 2016-04-14
US20170298731A1 (en) 2017-10-19
WO2016055378A3 (en) 2016-08-25
ES2809451T3 (es) 2021-03-04
WO2016055383A1 (en) 2016-04-14
WO2016055378A2 (en) 2016-04-14
PL3204613T3 (pl) 2023-04-03
US10364674B2 (en) 2019-07-30
CN106795760B (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444498B2 (ja) 切削装置
AU2018254652B2 (en) Cutting apparatus
US11047235B2 (en) Cutting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250