JP2017504312A - ゲノム編集のためのCRISPR−Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用 - Google Patents

ゲノム編集のためのCRISPR−Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504312A
JP2017504312A JP2016539070A JP2016539070A JP2017504312A JP 2017504312 A JP2017504312 A JP 2017504312A JP 2016539070 A JP2016539070 A JP 2016539070A JP 2016539070 A JP2016539070 A JP 2016539070A JP 2017504312 A JP2017504312 A JP 2017504312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
cas9
tracr
target
crispr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103750B2 (ja
Inventor
リー コング
リー コング
デイビッド ベンジャミン ターリッツ コックス
デイビッド ベンジャミン ターリッツ コックス
マティアス ハイデンライク
マティアス ハイデンライク
ランドール ジェフリー プラット
ランドール ジェフリー プラット
ルカシュ スウィーヒ
ルカシュ スウィーヒ
フェン チャン
フェン チャン
Original Assignee
ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド
マサチューセッツ・インスティトュート・オブ・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド, マサチューセッツ・インスティトュート・オブ・テクノロジー filed Critical ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド
Publication of JP2017504312A publication Critical patent/JP2017504312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103750B2 publication Critical patent/JP7103750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1082Preparation or screening gene libraries by chromosomal integration of polynucleotide sequences, HR-, site-specific-recombination, transposons, viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/10Applications; Uses in screening processes
    • C12N2320/11Applications; Uses in screening processes for the determination of target sites, i.e. of active nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、標的配列の配列及び/又は活性を操作するための系、方法、及び組成物の送達、エンジニアリング及び最適化を提供する。送達系及び送達部位として標的化される組織又は臓器が提供される。また、一部がCRISPR複合体の1つ以上の構成成分をコードするベクター及びベクター系、並びにかかるベクターの設計及び使用方法も提供される。また、標的認識に対する特異性の増進及び毒性の回避を確実にし、且つ目的のゲノム遺伝子座における標的部位を編集又は改変して疾患状態又は病態を変化させ又は改善するため、真核細胞においてCRISPR複合体形成を誘導する方法も提供される。

Description

関連出願及び参照による組み入れ
本出願は、各々2013年12月12日出願の米国仮特許出願第61/915,176号明細書;同第61/915,192号明細書;同第61/915,215号明細書;同第61/915,107号明細書、同第61/915,145号明細書;同第61/915,148号明細書;及び同第61/915,153号明細書に対する優先権を主張するものである。
上記の出願、及びこれらの出願で引用される又はこれらの出願の審査中に引用される全ての文献(「出願引用文献」)、及びこの出願引用文献において引用又は参照される全ての文献、及び本明細書において引用又は参照される全ての文献(「本明細書引用文献」)、及び本明細書の引用文献において引用又は参照される全ての文献は、本明細書において又は本明細書での参照により組み入れられる任意の文献において述べられる任意の製品についての任意の製造者の指示書、説明書、製品仕様書、及び製品シートと共に、参照により本明細書に組み入れられ、かつ本発明の実施に利用することができる。より具体的には、全ての参照文献は、それぞれ個々の文献が具体的かつ個別に参照により組み入れられることが示されるのと同程度に参照により組み入れられる。
本発明は、一般に、クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)及びその構成成分が関係する配列標的化を伴う遺伝子発現の制御、例えばゲノム摂動又は遺伝子編集に用いられる系、方法、及び組成物の送達、エンジニアリング、最適化及び治療適用に関する。詳細には、本発明は、哺乳動物を含めた動物においてゲノム編集によって治療利益が得られるようにCRISPR−Cas系を送達するためのin vitro、ex vivo及び/又はin vivo系、方法、及び組成物に関する。
連邦政府支援研究に関する記載事項
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)から授与されたNIHパイオニアアワード(NIH Pioneer Award)(1DP1MH100706)及び同様に国立衛生研究所(National Insitutes of Health)から付与された助成1DP1OD009552に基づく連邦政府の支援を受けて行われた。連邦政府は本発明に一定の権利を有する。
ゲノムシーケンシング技術及び分析法の近年の進歩により、多様な範囲の生物学的機能及び疾患に関連する遺伝因子を分類及びマッピングする技能が顕著に加速されている。正確なゲノム標的化技術は、個々の遺伝子エレメントの選択的摂動を可能とすることにより原因遺伝子変異体の体系的なリバースエンジニアリングを可能とするため、並びに合成生物学、バイオテクノロジー用途、及び医薬用途を進歩させるために必要とされる。ゲノム編集技術、例えば、デザイナー亜鉛フィンガー(ZFN)、転写アクチベーター様エフェクター(TALE)、又はホーミングメガヌクレアーゼが、標的化されるゲノム摂動の産生に利用可能であるが、安価で、設定が容易で、スケーラブルで、真核ゲノム内の複数の位置を標的化しやすい新たなゲノム工学技術が依然として必要とされている。
有効な治療仮説及び薬剤開発における強力な取り組みにも関わらず、強い遺伝的関与を有する疾患の治療に小分子を使用して成功した例は限られた数しかない。従って、疾患に罹患した細胞及び組織内で核酸を改変することが可能な治療ストラテジーに向けた代替的且つロバストな系が差し迫って必要とされている。治療的ゲノムエンジニアリング方法のレパートリーにCRISPR−Cas系が加わることで、方法論が大幅に単純化され、且つ様々な生物学的機能及び疾患に関連する遺伝的要因の列挙及びマッピング能力、遺伝性疾患の動物モデルの開発能力、及び安全で有効な治療選択肢の開発能力が促進される。CRISPR−Cas系を有害作用なしに有効にゲノム編集に利用するためには、これらのゲノムエンジニアリングツールの操作、最適化及び細胞型/組織/臓器特異的な送達を理解することが決定的に重要であり、それらが特許請求される本発明の態様である。本発明の態様はこの必要性に対処し、関連する利点を提供する。
例示的CRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素(例えば、Cas9)を含み得る。ガイド配列はtracr mate配列に連結し、次にはtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズする。出願者らは、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)由来のSaCas9を使用することを含め、CRISPR−Casゲノムエンジニアリング系の構成成分を最適化している。CRISPR−Cas系(sytem)の構成成分をex vivo及び/又はin vivoで細胞、組織及び臓器に送達するには、様々な送達手段を用い得る。出願者らは、CRISPR−Cas系構成成分(例えば、SaCas9を含む)をウイルス送達ベクター、例えばAAVに有効にパッケージングしており、それを使用してin vivoで哺乳類細胞の内因性ゲノム配列を改変し得ることを実証している。出願者らの本発明の重要な特徴は、それが低い(治療構成成分の)in vivo送達効率及び低い相同依存性修復(HDR)効率の課題に有効に対処することであり、詳細には、共送達に関連する課題が、Cas9タンパク質及びその対応する1つ以上のsgRNAの両方を発現するように単一のアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターに容易にパッケージングすることのできる小さいCas9、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)由来のSaCas9によって解決されることである。さらに、重要なことには、出願者らは、小さいSaCas9を導入すると、HDRの実行に必要なウイルスベクターの数が3つのベクターから2つのベクターに減少したことを示している。本発明の態様において、CRISPR−Cas系の1つ以上の構成成分の送達には粒子が用いられ得る。そして接触させる粒子の数は1つ又は2つであり得る。一態様において、本発明は、CRISPR−Cas系の1つ以上のエレメントを使用する方法を提供する。本発明のCRISPR複合体は、ゲノム遺伝子座の標的ポリヌクレオチドを改変する有効な手段を提供し、ここでゲノム遺伝子座は、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異(muation)を含め、突然変異に関連する。本発明のCRISPR複合体には、ゲノム遺伝子座内、例えばかかる標的遺伝子座のコード(copding)エレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的ポリヌクレオチドを改変すること(例えば、欠失させること、挿入すること、転位させること、不活性化させること、活性化させること)を含め、幅広い有用性がある。従って本発明のCRISPR複合体は、例えば、遺伝子又はゲノム編集、遺伝子療法、創薬、薬物スクリーニング、疾患診断、及び予後判定において広範囲の応用性を有する。本発明の態様は、野生型Cas9酵素及びそれをコードする核酸分子と比べて長さの短い、最適な活性のガイドRNAを有するCRISPR−Cas9系における標的化特異性が向上したCas9酵素、及びキメラCas9酵素、並びにCas9酵素の標的特異性を向上させる方法又はCRISPR−Cas9系を設計する方法であって、最適な活性のガイドRNAを設計又は調製するステップ及び/又は野生型Cas9と比べてサイズ又は長さが小さく、従って野生型Cas9と比べて送達ベクターにおけるそのコーディングが少ないため、それをコードする核酸を送達ベクターにパッケージングすることが一層捗るCas9酵素を選択又は調製するステップ、及び/又はキメラCas9酵素を作成するステップを含む方法に関する。また、本発明の配列、ベクター、酵素又は系の医薬における使用も提供される。また、それの遺伝子又はゲノム編集における使用も提供される。
本発明において、Cas酵素は、任意の天然に存在する細菌性Cas9を含めた野生型Cas9であってもよい。Cas9オルソログは、典型的には3〜4個のRuvCドメインとHNHドメインとの一般的構成を共有する。最も5’側のRuvCドメインが非相補鎖を切断し、及びHNHドメインが相補鎖を切断する。表記は全てガイド配列を基準とする。5’RuvCドメインの触媒残基は、目的のCas9を他のCas9オルソログ(化膿連鎖球菌(S.pyogenes)II型CRISPR遺伝子座、サーモフィラス菌(S.thermophilus)CRISPR遺伝子座1、サーモフィラス菌(S.thermophilus)CRISPR遺伝子座3、及びフランシセラ・ノビシダ(Franciscilla novicida)II型CRISPR遺伝子座由来)と相同性比較することによって同定され、保存されたAsp残基(D10)をアラニンに突然変異させることにより、Cas9が相補鎖ニッキング酵素に変換される。同様に、HNHドメインの保存されたHis及びAsn残基をアラニンに突然変異させることにより、Cas9が非相補鎖ニッキング酵素に変換される。一部の実施形態では、二組の突然変異を両方とも作製し、Cas9を非切断酵素に変換し得る。従って、Cas酵素は、任意の天然に存在する細菌性Cas9を含めた野生型Cas9であってもよい。CRISPR、Cas又はCas9酵素は、特定の種類のヒト細胞、又は任意のキメラ、突然変異体、ホモログ若しくはオルソログを含む改変型を含めたヒト細胞にコドンを最適化することができる。本発明のさらなる態様において、Cas9酵素は1つ以上の突然変異を含んでもよく、機能ドメインとの融合を伴う又は伴わない一般的なDNA結合タンパク質として使用し得る。突然変異は人為的に導入された突然変異であってもよく、又は機能獲得型若しくは機能喪失型突然変異であってもよい。突然変異には、限定はされないが、それぞれRuvC及びHNH触媒ドメイン中の触媒ドメイン(D10及びH840)の一方の突然変異が含まれ得る。さらなる突然変異が特徴付けられている。本発明の一態様では、転写活性化ドメインはVP64であってもよい。本発明の他の態様では、転写リプレッサードメインはKRAB又はSID4Xであってもよい。本発明の他の態様は、限定はされないが、転写活性化因子、リプレッサー、リコンビナーゼ、トランスポザーゼ、ヒストンリモデラー、デメチラーゼ、DNAメチルトランスフェラーゼ、クリプトクロム、光誘導性/制御性ドメイン又は化学誘導性/制御性ドメインを含むドメインに融合した突然変異Cas9酵素に関する。本発明には、sgRNA若しくはtracrRNA又は細胞におけるこれらのRNAのパフォーマンスを増進させるガイド若しくはキメラガイド配列が関わり得る。CRISPR酵素はI型又はIII型CRISPR酵素、好ましくはII型CRISPR酵素であり得る。このII型CRISPR酵素は任意のCas酵素であってよい。Cas9が、II型CRISPR系の複数のヌクレアーゼドメインを含む最大のヌクレアーゼと相同性を共有する一般的な酵素クラスを指し得るとおり、好ましいCas酵素はCas9と特定し得る。最も好ましくは、Cas9酵素はspCas9又はsaCas9由来であり、又はそれから誘導される。誘導されるとは、出願者らは、その誘導された酵素が野生型酵素と高度な配列相同性を有するという意味では主に野生型酵素をベースとするが、しかしそれは本明細書に記載されるとおり何らかの形で突然変異している(改変されている)ものであることを意味する。
用語Cas及びCRISPR酵素は、特に明らかでない限り、概して本明細書では同義的に使用されることが理解されるであろう。上述のとおり、本明細書で使用される残基の付番の多くは化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)のII型CRISPR遺伝子座由来のCas9酵素を基準とする。しかしながら、本発明がSpCas9、SaCas9、St1Cas9などの他の微生物種由来のさらに多くのCas9を含むことは理解されるであろう。さらなる例が本明細書に提供される。当業者は、関連するアミノ酸配列の比較により、SpCas9以外のCas9酵素における適切な対応する残基を決定することができるであろう。従って、SpCas9付番を使用して特定のアミノ酸置換が言及される場合に、それが他のCas9酵素を参照しないよう意図されることが文脈上明らかでない限り、本開示は、他のCas9酵素における対応する改変を包含するよう意図される。この場合にはヒトに最適化された(即ちヒトでの発現に最適化されている)コドン最適化配列の例が本明細書に提供される(SaCas9ヒトコドン最適化配列を参照のこと)。これが好ましいものの、他の例が可能であることは理解され、宿主種に対するコドン最適化は公知である。本発明は、Cas9がキメラCas9タンパク質である方法を包含する。これらの方法は、あるCas9ホモログの1つ以上のN末端断片を1つ以上の他の又は別のCas9ホモログの1つ以上のC末端断片と共に含み得る。本方法において、生物が動物である場合、改変がex vivo又はin vitroで、例えば細胞培養物において、場合によってはin vivo以外で行われ得ることは理解されるであろう。他の実施形態では、改変はin vivoで行われ得る。本発明は、一部の実施形態において、本発明の組成物又はそのCRISPR酵素(それに含めて又は代えてCRISPR酵素をコードするmRNA)を包含し、ここで標的配列には、特にCas9が化膿連鎖球菌(S.pyogenes)又は黄色ブドウ球菌(S.aureus)Cas9である(又はそれから誘導される)場合に、5’−モチーフを含むPAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)配列がその3’末端に隣接する。例えば、好適なPAMは、SpCas9又はSaCas9酵素(又は誘導酵素)について5’−NRG又は5’−NNGRRである(ここでNは任意のヌクレオチドである)。SpCas9又はSaCas9が化膿連鎖球菌(S.pyogenes)又は黄色ブドウ球菌(S.aureus)Cas9由来のものであるか、又はそれから誘導されるものであることは理解されるであろう。
一態様において、本発明は、
A)I.CRISPR−Cas系キメラRNA(chiRNA)ポリヌクレオチド配列であって、
(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含むポリヌクレオチド配列、及び
II.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含むCRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体が、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、及びCRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAである]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップ
を含む、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を提供し;及び
この方法は、任意選択で、HDR鋳型を例えばウイルス送達ベクター又は粒子を介して送達するステップもまた含むことができ、HDR鋳型、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び
任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物から前記異常タンパク質を発現する細胞を単離又は入手するステップ、任意選択でこの細胞集団を拡大するステップ、1つ以上のウイルスベクター又は粒子と前記細胞の接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変細胞を生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。
一態様において、本発明は、I.(a)HSC中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列、II.任意選択で1つ以上のNLSを有するCRISPR酵素、及びIII.tracr配列を含むポリヌクレオチド配列[tracr mate配列はtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列はCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及びCRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物、を含有するウイルスベクター又は粒子と細胞を接触させるステップを含む、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を提供し;及び
この方法は、任意選択で、HDR鋳型を例えばウイルス送達ベクター又は粒子を介して送達するステップもまた含むことができ、HDR鋳型、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び
任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物から前記異常タンパク質を発現する細胞を単離又は入手するステップ、任意選択でこの細胞集団を拡大するステップ、1つ以上のウイルスベクター又は粒子と前記細胞の接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変細胞を生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。
この送達は、例えば、1つ以上の調節エレメントに機能的に連結している1つ以上のポリヌクレオチドを含有するベクターを含有する1つ以上の粒子を介した、CRISPR複合体の任意の1つ以上又は全てをコードする1つ以上のポリヌクレオチドであって、有利にはin vivo発現のための1つ以上の調節エレメントに連結したポリヌクレオチドの送達であり得る。CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列、ガイド配列、tracr mate配列又はtracr配列の一部又は全部がRNAであってもよい。RNAであって、かかるtracr mate配列の特徴を「含む」と言われるポリヌクレオチドが言及される場合、RNA配列がその特徴を備えることは理解されるであろう。ポリヌクレオチドがDNAであって、かかるtracr mate配列の特徴を含むと言われる場合、DNA配列はその問題の特徴を含むRNAに転写されるか、又は転写されることができる。特徴がCRISPR酵素などのタンパク質である場合、言及されるDNA又はRNA配列は(DNAの場合には、初めに転写されてから)翻訳されるか、又は翻訳されることができる。
特定の実施形態において、本発明は、天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を細胞又は細胞集団と例えば接触させることによって送達するステップを含む、目的のゲノム遺伝子座であって、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作によって生物、例えばヒトを含む哺乳動物又は非ヒト哺乳動物若しくは生物を改変する方法を提供し、ここで組成物は、組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のウイルス、プラスミド又は核酸分子ベクター(例えばRNA)を含む1つ以上の送達ベクター又は粒子を含み、この組成物は、(A)I.CRISPR−Cas系キメラRNA(chiRNA)ポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が、(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、(b)tracr mate配列、及び(c)tracr配列を含む、第1の調節エレメント、及びII.少なくとも1つ以上の核局在化配列(又は一部の実施形態はNLSが関与しないこともあるため任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列)を含むCRISPR酵素をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及びCRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]、又は(B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、I.(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列に機能的に連結している第1の調節エレメント、II.CRISPR酵素をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及びIII.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント[構成成分I、II及びIIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及びCRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含み;この方法は、任意選択で、例えば細胞又は細胞集団と接触する送達ベクター又は粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の送達ベクター又は粒子に細胞、細胞又は細胞集団を接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、前記異常タンパク質を発現する細胞を生物又は非ヒト生物から単離又は入手するステップ、任意選択で前記細胞集団を拡大するステップ、1つ以上の送達ベクター又は粒子と、前記異常タンパク質を発現する前記細胞との接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップ及び任意選択で改変細胞を生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。一部の実施形態では、構成成分I、II及びIIIが同じベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分I及びIIが同じベクターに位置し、一方で構成成分IIIが別のベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分I及びIIIが同じベクターに位置し、一方で構成成分IIが別のベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分II及びIIIが同じベクターに位置し、一方で構成成分Iが別のベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分I、II及びIIIの各々が異なるベクターに位置する。本発明はまた、本明細書に記載されるとおりのウイルス又はプラスミドベクター系も提供する。
標的配列の操作とは、出願者らは標的配列の後成的操作も意味する。これは、標的配列のメチル化状態の改変(即ちメチル化又はメチル化パターン又はCpG島の付加又は除去)、ヒストン改変、標的配列への接触し易さの増加又は低減によるか、又は三次元折り畳みの促進によるなどの、標的配列のクロマチン状態の操作であってもよい。目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作によってヒトを含む生物若しくは哺乳動物又は非ヒト哺乳動物若しくは生物を改変する方法が言及される場合、これは生物(又は哺乳動物)に全体として適用されても、又は(その生物が多細胞生物である場合)当該生物の単一細胞若しくは細胞集団だけに適用されてもよいことは理解されるであろう。例えばヒトの場合、出願者らは特に単一細胞又は細胞集団を想定し、それらは好ましくはex vivoで改変されて、次に再び導入され得る。この場合、生検又は他の組織試料若しくは生体液試料が必要となり得る。これに関して幹細胞もまた特に好ましい。しかし、当然ながらin vivo実施形態もまた想定される。そして本発明は、眼細胞、網膜細胞、血管細胞、上皮細胞、内皮細胞、及び蝸牛細胞に関して特に有利である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、
I.第1のCRISPR−Cas系キメラRNA(chiRNA)ポリヌクレオチド配列であって、
(a)第1の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイド配列、
(b)第1のtracr mate配列、及び
(c)第1のtracr配列
を含む第1のポリヌクレオチド配列、
II.第2のCRISPR−Cas系chiRNAポリヌクレオチド配列であって、
(a)第2の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイド配列、
(b)第2のtracr mate配列、及び
(c)第2のtracr配列
を含む第2のポリヌクレオチド配列、及び
III.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含み、且つ1つ以上の突然変異を含むCRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並ぶ];又は
IV.I.〜III.の1つ以上の1つ又は複数の発現産物、例えば第1及び第2のtracr mate配列、CRISPR酵素;
[転写されると、第1及び第2のtracr mate配列がそれぞれ第1及び第2のtracr配列にハイブリダイズし、且つ第1及び第2のガイド配列がそれぞれ第1及び第2のCRISPR複合体と第1及び第2の標的配列との配列特異的結合を誘導し、第1のCRISPR複合体が、(1)第1の標的配列にハイブリダイズする第1のガイド配列、及び(2)第1のtracr配列にハイブリダイズする第1のtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、第2のCRISPR複合体が、(1)第2の標的配列にハイブリダイズする第2のガイド配列、及び(2)第2のtracr配列にハイブリダイズする第2のtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAであり、及び第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導して二本鎖切断を生じさせ、それにより生物又は非ヒト生物を改変する]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を含む送達ベクター、例えばウイルスベクター又は粒子を細胞又は細胞集団に接触させることによる送達するステップを含む、細胞又は細胞集団の目的のゲノム遺伝子座であって、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座におけるDNA二重鎖の逆鎖上にある第1及び第2の標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を包含し、;及びこの方法(mthod)は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有する細胞又は細胞集団と接触する送達ベクターを介するか、又はHDR鋳型を含有する別の送達ベクターに細胞又は細胞集団を接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物から細胞又は細胞集団を単離又は入手するステップ、任意選択でこの細胞集団を拡大するステップ、1つ以上の送達ベクター又は粒子と細胞又は細胞集団との接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップを含み得る。真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法であって、組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のウイルスベクターを含むウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップであって、この組成物が、
(A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が
(a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含む、第1の調節エレメント、及び
II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、SaCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したSaCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
又は
(B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.第1の調節エレメントであって、
(a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
に機能的に連結している第1の調節エレメント、
II.SaCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント
[構成成分I、II及びIIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したSaCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む、ステップと、任意選択で改変細胞を生物又は非ヒト生物に投与するステップとを含む、前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む方法。本発明の一部の方法において、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列、第1及び第2のガイド配列、第1及び第2のtracr mate配列又は第1及び第2のtracr配列の一部又は全部がRNAである。本発明のさらなる実施形態において、CRISPR酵素をコードする配列、第1及び第2のガイド配列、第1及び第2のtracr mate配列又は第1及び第2のtracr配列をコードするポリヌクレオチドはRNAであり、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達される;しかし、送達はウイルスベクター又は粒子によることが有利である。本発明の特定の実施形態において、第1及び第2のtracr mate配列は100%の同一性を共有し、及び/又は第1及び第2のtracr配列は100%の同一性を共有する。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、1つ以上のベクターを含むベクター系内に含まれ得る。本発明の好ましい実施形態において、CRISPR酵素はCas9酵素、例えばSpCas9又はSaCas9である。本発明の態様において、CRISPR酵素は触媒ドメインに1つ以上の突然変異を含み、この1つ以上の突然変異は、SpCas9を基準に、D10A、E762A、H840A、N854A、N863A及びD986Aからなる群から選択され、例えばD10A突然変異である。好ましい実施形態において、第1のCRISPR酵素は、その酵素が相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有し、第2のCRISPR酵素は、その酵素が非相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有する。或いは、第1の酵素が非相補鎖ニッキング酵素であってもよく、及び第2の酵素が相補鎖ニッキング酵素であってもよい。本発明の好ましい方法において、第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導することにより、5’オーバーハングが生じる。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは高々200塩基対、好ましくは高々100塩基対、又はより好ましくは高々50塩基対である。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは少なくとも26塩基対、好ましくは少なくとも30塩基対、又はより好ましくは34〜50塩基対である。
CRISPR酵素の突然変異に関連して、酵素がSpCas9でない場合は、突然変異は、SpCas9の10位、762位、840位、854位、863位、及び/又は986位に対応する任意の又は全ての残基で起こり得る(例えば、標準的な配列比較ツールによって確認することができる)。特に、SpCas9では、任意の又は全ての以下の突然変異が好ましい:D10A、E762A、H840A、N854A、N863A、及び/又はD986A;さらに、任意の置換アミノ酸が保存的置換であることも想定される。一態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の、又はそれぞれの、又は全ての実施形態を提供し、この実施形態では、CRISPR酵素が、少なくとも1つ以上、又は少なくとも2つ以上の突然変異を含み、少なくとも1つ以上の突然変異又は少なくとも2つ以上の突然変異が、SpCas9タンパク質におけるD10、E762、H840、N854、N863、若しくはD986、例えば、SpCas9におけるD10A、E762A、H840A、N854A、N863A、及び/若しくはD986A、例えば、SaCas9におけるN580A、又はSp若しくはSaのオーソログのCas9における任意の対応する突然変異である、或いはCRISPR酵素が、少なくとも1つの突然変異を含み、少なくともSpCas9におけるH840若しくはN863A又はSaCas9におけるN580Aが突然変異し;例えば、CRISPR酵素は、SpCas9タンパク質におけるH840A、若しくはD10A及びH840A、若しくはD10A及びN863A、又はSpタンパク質若しくはSaタンパク質のオーソログのCas9における任意の対応する突然変異を含む。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、
I.第1の調節エレメントであって、
(a)第1の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
に機能的に連結している第1の調節エレメント、
II.第2の調節エレメントであって、
(a)第2の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
に機能的に連結している第2の調節エレメント、
III.CRISPR酵素をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第3の調節エレメント、及び
IV.tracr配列に機能的に連結している第4の調節エレメント、
V.I.〜IV.の1つ以上の1つ又は複数の発現産物、例えば第1及び第2のtracr mate配列、CRISPR酵素;
[構成成分I、II、III及びIVが系の同じ又は異なるベクターに位置し、転写されると、tracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つ第1及び第2のガイド配列がそれぞれ第1及び第2の標的配列に対する第1及び第2のCRISPR複合体の配列特異的結合を誘導し、第1のCRISPR複合体が、(1)第1の標的配列にハイブリダイズする第1のガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、第2のCRISPR複合体が、(1)第2の標的配列にハイブリダイズする第2のガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAであり、及び第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導して二本鎖切断を生じさせ、それにより生物又は非ヒト生物を改変する]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を含む1つ以上の送達ベクター又は粒子を細胞又は細胞集団に接触させることにより送達するステップを含む、細胞又は細胞集団の目的のゲノム遺伝子座であって、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座におけるDNA二重鎖の逆鎖上にある第1及び第2の標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を包含し;及びこの方法は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有する細胞又は細胞集団と接触する送達ベクター又は粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子に細胞又は細胞集団を接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物から細胞又は細胞集団を単離又は入手するステップ、任意選択でこの細胞を拡大するステップ、1つ以上の送達ベクター又は粒子と細胞又は細胞集団との接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変HSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。
本発明はまた、本明細書に記載されるとおりのベクター系も提供する。この系は、1つ、2つ、3つ又は4つの異なるベクターを含み得る。従って構成成分I、II、III及びIVは1つ、2つ、3つ又は4つの異なるベクターに位置してもよく、本明細書では、構成成分の可能な位置の全ての組み合わせが想定され、例えば:想定される全ての位置の組み合わせで、構成成分I、II、III及びIVが同じベクターに位置してもよく;構成成分I、II、III及びIVが各々異なるベクターに位置してもよく;構成成分I、II、III及びIVが合計2つ又は3つの異なるベクターに位置してもよい等である。本発明の一部の方法において、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列、第1及び第2のガイド配列、第1及び第2のtracr mate配列又は第1及び第2のtracr配列の一部又は全部がRNAである。本発明のさらなる実施形態において、第1及び第2のtracr mate配列は100%の同一性を共有し、及び/又は第1及び第2のtracr配列は100%の同一性を共有する。本発明の好ましい実施形態において、CRISPR酵素はCas9酵素、例えばSpCas9である。本発明の態様において、CRISPR酵素は触媒ドメインに1つ以上の突然変異を含み、この1つ以上の突然変異は、SpCas9を基準に、D10A、E762A、H840A、N854A、N863A及びD986Aからなる群から選択され;例えばD10A突然変異である。好ましい実施形態において、第1のCRISPR酵素は、その酵素が相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有し、第2のCRISPR酵素は、その酵素が非相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有する。或いは、第1の酵素が非相補鎖ニッキング酵素であってもよく、及び第2の酵素が相補鎖ニッキング酵素であってもよい。本発明のさらなる実施形態において、ウイルスベクターの1つ以上は、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達される;しかし、ウイルス送達又は粒子送達が有利である。
本発明の好ましい方法において、第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導することにより、5’オーバーハングが生じる。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは高々200塩基対、好ましくは高々100塩基対、又はより好ましくは高々50塩基対である。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは少なくとも26塩基対、好ましくは少なくとも30塩基対、又はより好ましくは34〜50塩基対である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、1つ以上の突然変異を有するCasタンパク質と細胞又は細胞集団中のDNA分子のそれぞれ第1の鎖及び第2の鎖を標的にする2つのガイドRNAとを含む1つ以上の送達ベクター又は粒子を細胞又は細胞集団に接触させることにより、細胞又は細胞集団に導入し、それによりガイドRNAがDNA分子を標的化し、且つCasタンパク質がDNA分子の第1の鎖及び第2の鎖の各々をニッキングし、それにより細胞又は細胞集団中の標的を変化させることにより(及び、Casタンパク質と2つのガイドRNAとは天然では一緒に存在しない)、細胞又は細胞集団(cell poulation)における目的のゲノム遺伝子座であって、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座を改変する方法を包含し、及びこの方法(mthod)は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有する細胞又は細胞集団(cell poulation)と接触する送達ベクター又は粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の送達ベクター又は粒子に細胞又は集団を接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物から細胞を単離又は入手するステップ、任意選択でこの細胞集団を拡大するステップ、1つ以上の送達ベクター又は粒子と細胞との接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップ及び任意選択で改変細胞を生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。本発明の好ましい方法において、Casタンパク質がDNA分子の第1の鎖及び第2の鎖の各々をニッキングすることにより、5’オーバーハングが生じる。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは高々200塩基対、好ましくは高々100塩基対、又はより好ましくは高々50塩基対である。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは少なくとも26塩基対、好ましくは少なくとも30塩基対、又はより好ましくは34〜50塩基対である。本発明の実施形態はまた、tracr mate配列に融合したガイド配列及びtracr配列を含むガイドRNAも包含する。本発明の態様において、Casタンパク質は、真核細胞、好ましくは哺乳類細胞又はヒト細胞での発現にコドンが最適化されている。本発明のさらなる実施形態において、Casタンパク質はII型CRISPR−Casタンパク質、例えばCas9タンパク質である。極めて好ましい実施形態において、Casタンパク質はCas9タンパク質、例えばSpCas9又はSaCas9である。本発明の態様において、Casタンパク質は、SpCas9に基づき、D10A、E762A、H840A、N854A、N863A及びD986Aからなる群から選択される1つ以上の突然変異;例えばD10A突然変異を有する。本発明の態様は、遺伝子産物の発現を低下させること、又は遺伝子産物をコードするDNA分子に鋳型ポリヌクレオチドがさらに導入されること、又は2つの5’オーバーハングのリアニーリング及びライゲーションを可能にすることにより介在配列が正確に切り出されること、又は遺伝子産物の活性又は機能を変化させること、又は遺伝子産物の発現を増加させることに関する。本発明のある実施形態において、遺伝子産物はタンパク質である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、
a)細胞又は細胞集団内の細胞の二本鎖DNA分子のそれぞれ第1の鎖及び第2の鎖を標的化する2つのCRISPR−Cas系ガイドRNAの各々に機能的に連結している第1の調節エレメント、及び
b)Casタンパク質に機能的に連結している第2の調節エレメント、又は
c)a)又はb)の1つ以上の発現産物、
[構成成分(a)及び(b)は系の同じ又は異なるベクターに位置する]を含む1つ以上の送達ベクター又は粒子を細胞又は細胞集団に接触させることにより、細胞又は細胞集団に導入し、それによりガイドRNAが細胞又は細胞集団内の細胞のDNA分子を標的化し、且つCasタンパク質がその細胞又は細胞内の細胞のDNA分子の第1の鎖及び第2の鎖の各々をニッキングすることにより(及び、Casタンパク質と2つのガイドRNAとは天然では一緒に存在しない)、細胞又は細胞集団における目的のゲノム遺伝子座、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座を改変する方法を包含し;及びこの方法は、任意選択で、例えばHDR鋳型を含有する細胞又は細胞集団と接触する送達ベクター又は粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子に細胞又は細胞集団を接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物から細胞を単離又は入手するステップ、任意選択で前記細胞集団を拡大するステップ、1つ以上の送達ベクター又は粒子と細胞との接触を実施して改変された細胞集団を入手するステップ、任意選択で改変細胞の集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変細胞を生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。本発明の態様において、ガイドRNAは、tracr mate配列に融合したガイド配列及びtracr配列を含み得る。本発明のある実施形態において、Casタンパク質はII型CRISPR−Casタンパク質である。本発明の態様において、Casタンパク質は、真核細胞、好ましくは哺乳類細胞又はヒト細胞での発現にコドンが最適化されている。本発明のさらなる実施形態において、Casタンパク質はII型CRISPR−Casタンパク質、例えばCas9タンパク質である。極めて好ましい実施形態において、Casタンパク質はCas9タンパク質、例えばSpCas9又はSaCas9である。本発明の態様において、Casタンパク質は、SpCas9を基準に、D10A、E762A、H840A、N854A、N863A及びD986Aからなる群から選択される1つ以上の突然変異;例えばD10A突然変異を有する。本発明の態様は、遺伝子産物の発現を低下させること、又は遺伝子産物をコードするDNA分子に鋳型ポリヌクレオチドがさらに導入されること、又は2つの5’オーバーハングのリアニーリング及びライゲーションを可能にすることにより介在配列が正確に切り出されること、又は遺伝子産物の活性又は機能を変化させること、又は遺伝子産物の発現を増加させることに関する。本発明のある実施形態において、遺伝子産物はタンパク質である。本発明の好ましい実施形態において、系のベクターはウイルスベクターである。さらなる実施形態において、系のベクターは、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達され;及び粒子が好ましい。一態様において、本発明は、細胞又は細胞集団中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させるステップであって、前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、ここでCRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列はtracr mate配列に連結し、次にはtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズする。一部の実施形態では、前記切断は、前記CRISPR酵素によって標的配列の位置で1つ又は2つの鎖を切断することを含む。一部の実施形態では、前記切断は、標的遺伝子の転写の低下をもたらす。一部の実施形態では、この方法は、前記切断した標的ポリヌクレオチドを外因性鋳型ポリヌクレオチドとの相同組換えによって修復するステップをさらに含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態では、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子から発現するタンパク質における1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。一部の実施形態では、この方法は、1つ以上のベクター又はその1つ以上の発現産物を例えば1つ以上の送達ベクター又は粒子を介して前記細胞又は細胞集団に送達するステップをさらに含み、ここで1つ以上のベクターは、CRISPR酵素、tracr mate配列に連結したガイド配列、及びtracr配列の1つ以上の発現を駆動する。一部の実施形態では、前記ベクターは対象の細胞又は細胞集団に送達される。一部の実施形態では、前記改変するステップは細胞培養物中の前記細胞又は細胞集団において行われる。一部の実施形態では、この方法は、前記改変するステップの前に対象から前記細胞又は細胞集団を単離するステップをさらに含む。一部の実施形態では、この方法は、前記細胞又は細胞集団及び/又はそれに由来する細胞を前記対象に戻すステップをさらに含む。
一態様において、本発明は、突然変異疾患遺伝子を含む細胞又は細胞集団を作成する方法を提供する。一部の実施形態では、疾患遺伝子は、疾患を有する又は発症するリスクの増加に関連する任意の遺伝子である。一部の実施形態では、この方法は、(a)1つ以上のベクター又はその1つ以上の発現産物を例えば1つ以上の送達ベクター又は粒子を介して細胞又は細胞集団に導入するステップであって、1つ以上のベクターが、CRISPR酵素、tracr mate配列に連結したガイド配列、及びtracr配列の1つ以上の発現を駆動する、ステップ;及び(b)CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させるステップであって、前記疾患遺伝子内の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ[CRISPR複合体は、(1)標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]、それにより突然変異疾患遺伝子を含む細胞又は細胞集団を作成するステップを含む。一部の実施形態では、前記切断は、前記CRISPR酵素によって標的配列の位置で1つ又は2つの鎖を切断することを含む。一部の実施形態では、前記切断は、標的遺伝子の転写の低下をもたらす。一部の実施形態では、この方法は、前記切断した標的ポリヌクレオチドを外因性鋳型ポリヌクレオチドとの相同組換えによって修復するステップをさらに含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態では、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子からのタンパク質発現における1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。一部の実施形態では、改変細胞又は細胞集団は動物に投与され、それにより動物モデルが作成される。
一態様において、本発明は、細胞又は細胞集団中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させるステップであって、前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、CRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列はtracr mate配列に連結し、次にはtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズする。他の実施形態では、本発明は、異常タンパク質を発現する細胞又は細胞集団から生じる真核細胞におけるポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。この方法は、細胞又は細胞集団中のポリヌクレオチドに結合するCRISPR複合体を使用して標的ポリヌクレオチドの発現を増加又は低下させるステップを含み;有利にはCRISPR複合体は、1つ以上のウイルス送達ベクター又は粒子を介して送達される。
一部の方法では、標的ポリヌクレオチドを不活性化することにより細胞又は細胞集団における発現の改変を生じさせることができる。例えば、CRISPR複合体が細胞中の標的配列に結合すると標的ポリヌクレオチドが不活性化され、そのためその配列が転写されなくなり、コードタンパク質が産生されなくなり、又はその配列は野生型配列のようには機能しなくなる。
一部の実施形態では、機能ドメインは転写活性化ドメイン、好ましくはVP64である。一部の実施形態では、機能ドメインは転写抑制ドメイン、好ましくはKRABである。一部の実施形態では、転写抑制ドメインはSID、又はSIDのコンカテマー(例えばSID4X)である。一部の実施形態では、機能ドメインは後成的修飾ドメインであり、従って後成的修飾酵素が提供される。一部の実施形態では、機能ドメインは活性化ドメインであり、これはP65活性化ドメインであってもよい。
本発明は、医薬又は治療に使用される本発明の組成物又はそのCRISPR複合体若しくは酵素又はそのRNA(それに含めて又は代えてCRISPR酵素をコードするmRNA)をさらに包含する。一部の実施形態では、本発明は、本発明に係る方法において使用される本発明に係る組成物又はその構成成分を包含する。一部の実施形態では、本発明は、特に、任意選択で次には細胞又は細胞集団が得られた元の生物又は非ヒト生物か或いは同じ種の別の生物又は非ヒト生物に導入され得る細胞又は細胞集団におけるex vivo遺伝子又はゲノム編集における本発明の組成物又はそのCRISPR複合体若しくは酵素又はそのRNA(それに含めて又は代えてCRISPR酵素をコードするmRNA)の使用を提供する。特定の実施形態において、本発明は、ex vivo遺伝子若しくはゲノム編集用薬剤又は本発明に係る方法において使用される薬剤の製造における本発明の組成物又はそのCRISPR複合体若しくは酵素又はそのRNA(それに含めて又は代えてCRISPR酵素をコードするmRNA)の使用を包含する。特定の実施形態において、本発明は、それを必要としている対象(例えば、哺乳動物又はヒト)又は非ヒト対象(例えば、哺乳動物)における目的のゲノム遺伝子座の標的配列の欠陥によって引き起こされる病態を治療又は阻害する方法を提供し、この方法は、細胞又は細胞集団中の標的配列の操作によって対象又は非ヒト対象の細胞又は細胞集団を改変するステップ、及び改変細胞を対象又は非ヒト対象に投与するステップを含み、有利には、細胞を改変するステップは、CRISPR複合体又はその構成成分を含有する送達ベクター(例えばウイルス送達ベクター)又は粒子を細胞に接触させることを介し、有利には特定の実施形態において送達ベクター(ウイルス送達ベクター)又は粒子はHDR鋳型もまた提供し、又は別の粒子又はベクターがHDR鋳型を提供し、及び病態は、標的配列の操作による治療又は阻害の影響を受け易い。
CRISPR Cas複合体の特定のRNAもまた知られており、sgRNA(シングルガイドRNA)と称される。有利な実施形態において、CRISPR Cas複合体のRNAはsgRNAである。CRISPR−Cas9系は、細胞又は細胞集団中の1つ又は複数の遺伝子座を標的化するようにエンジニアリングされている。有利には真核細胞及び特に哺乳類細胞、例えばヒト細胞(例えば、眼細胞、血管細胞、蝸牛細胞(cochclear cell)等)にコドンが最適化されたCas9タンパク質、及び細胞中の1つ又は複数の遺伝子座、例えば遺伝子RHO、ATOH1、VEGFAを標的化するsgRNAが調製されており、本明細書で例示する。これらは、有利には、ウイルス送達(AAV)によって送達された。粒子による送達の場合、その粒子はCas9タンパク質とsgRNAとを混合することにより形成される。sgRNA及びCas9タンパク質混合物は、界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれらから本質的になるか又はそれらからなる混合物と混合され、それによりsgRNAとCas9タンパク質とを含有する粒子が形成される。本発明は、粒子をそのように作製すること及びかかる方法からの粒子並びにその使用を包含する。より一般的には、粒子は効率的なプロセスを用いて形成された。第一に、Cas9タンパク質と遺伝子又は対照遺伝子LacZを標的化するsgRNAとを、有利には滅菌ヌクレアーゼフリー緩衝液、例えば1×PBS中に好適な、例えば3:1〜1:3又は2:1〜1:2又は1:1のモル比で、好適な温度、例えば15〜30℃、例えば20〜25℃、例えば室温で、好適な時間、例えば15〜45、例えば30分間にわたり共に混合する。別途、界面活性剤、例えば、カチオン性脂質、例えば、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP);リン脂質、例えば、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC);生分解性ポリマー、例えばエチレングリコールポリマー又はPEG、及びリポタンパク質、例えば低密度リポタンパク質、例えばコレステロールなどの、又はそれらを含む粒子構成成分を、アルコール、有利にはC1〜6アルキルアルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、例えば100%エタノール中に溶解した。これらの2つの溶液を共に混合して、Cas9−sgRNA複合体を含有する粒子を形成する。特定の実施形態において、粒子はHDR鋳型を含有し得る。これは、sgRNA+Cas9タンパク質含有粒子と共投与される粒子であってもよく、又は即ち、細胞又は細胞集団をsgRNA+Cas9タンパク質含有粒子と接触させることに加え、細胞又は細胞集団を、HDR鋳型を含有する粒子と接触させるか;又はHSCが、sgRNA、Cas9及びHDR鋳型の全てを含有する粒子と接触する。HDR鋳型は別個のベクターによって投与されてもよく、それにより第1の例では粒子がHSC細胞に侵入し、及び別個のベクターもまたその細胞に侵入し、ここでHSCゲノムはsgRNA+Cas9によって改変され、及びHDR鋳型もまた存在し、それによりゲノム遺伝子座がHDRによって改変される;例えばこれにより突然変異の修正がもたらされ得る。本明細書の考察における粒子は、有利には、1つ以上のsgRNAとCas9タンパク質との混合物(任意選択で1つ以上のHDR鋳型を含有するか、又は1つ以上の鋳型に関する別個の粒子が所望される場合に1つ以上のHDR鋳型のみを含有するかかる混合物)を、界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれらから本質的になるか又はそれらからなる混合物と混合することにより得られるか、又は得ることができる(ここでは1つ以上のsgRNAが、異常タンパク質発現(xpression)又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する1つ又は複数の遺伝子座を標的化する)。
一態様において、本発明は、真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法を提供し、この方法は、
(A)−I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列であって、
(a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含むポリヌクレオチド配列、及び
II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9をコードするポリヌクレオチド配列
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み、且つCas9をコードするポリヌクレオチド配列はDNA又はRNAである]、
又は
(B)I.ポリヌクレオチドであって、
(a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
を含むポリヌクレオチド、
II.Cas9をコードするポリヌクレオチド配列、及び
III.tracr配列を含むポリヌクレオチド配列、
[転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み、且つCas9をコードするポリヌクレオチド配列はDNA又はRNAである]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップを含む前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む。
特定の好ましい実施形態において、Cas9はSaCas9である。
一態様において、本発明は、真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法を提供し、この方法は、組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のウイルスベクターを含むウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップを含む前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含み、組成物は、
(A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が
(a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含む、第1の調節エレメント、及び
II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9(好ましくはSaCas9)をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
又は
(B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.第1の調節エレメントであって、
(a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
に機能的に連結している第1の調節エレメント、
II.Cas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント、
[構成成分I、II及びIIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む。
一態様において、本発明は、真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態又は疾患を治療又は阻害する方法を提供し、この方法は、標的配列の操作によって対象又は非ヒト対象を改変するステップを含む、それを必要としている対象又は非ヒト対象における標的配列中の前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含み、及び病態又は疾患が、
組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のAAV又はレンチウイルスベクターを含む、AAV又はレンチウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップ
を含む治療を提供するステップを含む標的配列の操作による治療又は阻害の影響を受け易く、標的配列は発現時に組成物によって操作され、組成物は、
(A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が
(a)真核細胞における標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含む、第1の調節エレメント、及び
II.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9、好ましくはSaCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
[(A)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列(arget sequence)にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
又は
(B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.第1の調節エレメントであって、
(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
に機能的に連結している第1の調節エレメント、
II.Cas9、好ましくはSaCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント、
[構成成分I、II及びIIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む。
特定の実施形態において、本発明は、本発明の方法のいずれかにおいて使用されるAAV又はレンチウイルスベクターを調製する方法を提供し、この方法は、AAV又はレンチウイルスをコードする1つ以上の核酸分子を含有するか、又はそれから本質的になる1つ以上のプラスミドをAAV感染又はレンチウイルス感染細胞にトランスフェクトするステップ、及びAAV又はレンチウイルスの複製及びパッケージングに必須のAAV AAV又はレンチウイルスrep及び/又はcap及び/又はヘルパー核酸分子を供給するステップを含む。
一態様において、本発明は、本発明の方法のいずれか(例えば、真核生物又は非ヒト生物における遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法)であって、前記遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む方法で使用される組成物を提供する。特定の実施形態において、本発明は、治療用途を含めた、ex vivo又はin vivo遺伝子又はゲノム編集における組成物の使用を提供する。
一態様において、本発明は、in vitro、ex vivo又はin vivo遺伝子又はゲノム編集用薬剤、又は疾患に関連するゲノム遺伝子座の標的配列の操作により生物又は非ヒト生物を改変する方法において使用されるか、又は真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態又は疾患(diesease)を治療又は阻害する方法において使用される薬剤の製造において使用される組成物を提供する。
一態様において、本発明は、
(A)−I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列であって、
(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含むポリヌクレオチド配列、及び
II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9、好ましくはSa Cas9をコードするポリヌクレオチド配列
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み、且つCas9をコードするポリヌクレオチド配列はDNA又はRNAである]、
又は
(B)I.ポリヌクレオチドであって、
(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
を含むポリヌクレオチド、
II.Cas9、好ましくはSaCas9をコードするポリヌクレオチド配列、及び
III.tracr配列を含むポリヌクレオチド配列、
[転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したSaCas9を含み、且つCas9をコードするポリヌクレオチド配列はDNA又はRNAである]を含む組成物であって;
医薬又は治療において使用されるか;又は疾患又は障害に関連するゲノム遺伝子座の標的配列の操作により生物又は非ヒト生物を改変する方法において使用されるか;又は真核生物又は非ヒト生物における疾患に関連する遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態を治療又は阻害する方法において使用されるか;又はin vitro、ex vivo又はin vivo遺伝子又はゲノム編集において使用される組成物を提供する。
一態様において、本発明は、真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態又は疾患を治療又は阻害するための治療的ゲノム編集方法を提供し、この方法は、標的配列の操作によって対象又は非ヒト対象を改変するステップを含む、それを必要としている対象又は非ヒト対象における標的配列中の前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含み、及び病態又は疾患は、
組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のAAV又はレンチウイルスベクターを含む、AAV又はレンチウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップ
を含む治療を提供するステップを含む標的配列の操作による治療又は阻害の影響を受け易く、標的配列は発現時に組成物によって操作され、組成物は、
(A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が、
(a)真核細胞における標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含む、第1の調節エレメント、及び
II.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9、好ましくはSaCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列(arget sequence)にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
又は
(B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.第1の調節エレメントであって、
(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
に機能的に連結している第1の調節エレメント、
II.SaCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント
[構成成分I、II及びIIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracrにハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む。
一態様において、本発明は、かかる治療を必要としている対象における遺伝性疾患の個別化又は個人化された治療方法を提供し、この方法は、
(a)組織、臓器、細胞又は哺乳動物の1つ以上の細胞に本明細書で考察するとおりのベクターを送達するステップを含む、ex vivoで、1つ以上のCas9発現真核細胞(好ましくはSa Cas9)を含む組織、臓器又は細胞株において、又はin vivoで、Cas9を発現する細胞を有するトランスジェニック非ヒト哺乳動物において、複数の突然変異を導入するステップであって、特定の突然変異又は正確な配列置換が遺伝性疾患と関係付けられるか、又は関係付けられている、ステップ;
(b)ベクターが送達された、遺伝性疾患に関係付けられる特定の突然変異又は正確な配列置換を有する細胞に対して、遺伝性疾患の1つ以上の治療を試験するステップ;及び
(c)ステップ(b)の1つ以上の治療の試験結果に基づき対象を治療するステップを含む。
本発明の前述の態様及び実施形態のいずれかの特定の実施形態において、ウイルスベクターは、AAV、例えば、AAV1、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8、AAV DJ又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。
標的が突然変異又は疾患状態に関連することに関する本明細書の考察において、かかる突然変異又は疾患状態は、例えば、神経疾患;眼疾患(例えば、網膜疾患、例えば、網膜色素変性症;色覚異常(achromtaopsia);加齢性黄斑変性症;視力障害)、聴覚疾患(例えば、蝸牛細胞関連疾患、聴覚障害、難聴)等であり得る。
従って、本発明の目的は、本発明の範囲内に、既に記載されたあらゆる製品、製品の製造プロセス、又は製品の使用方法を含めないことであり、本出願人らは、あらゆる既知の製品、プロセス、又は方法の権利を留保するが、その放棄をここに明示する。本発明は、USPTO(米国特許法第112条の第1段落)又はEPO(EPCの第83項)の記述及び実施可能要件を満たさない、あらゆる製品、プロセス、又はこのような製品の製造、又はこのような製品を使用する方法が本発明の範囲内に含まれないものとし、本出願人らは、既に記載されたあらゆる製品、製品の製造プロセス、又は製品の使用方法の権利を留保するが、その放棄をここに明示することにさらに留意されたい。
本開示、特に特許請求の範囲及び/又は段落では、「含む(comprises)」、「含んだ(comprised)」、及び「含んでいる(comprising)」などの語は、米国特許法による意味を有し得;例えば、これらの語は、「含む(includes)」、「含んだ(included)」、及び「含んでいる(including)」などを意味し;そして「〜本質的になっている(consisting essentially of)」及び「〜本質的になる(consists essentially of)」などの語が、米国特許法による意味を有し、例えば、明確に述べられていない要素は許容されるが、従来技術に見られる要素又は本発明の基本的又は新規な特徴に影響を与える要素は排除されることに留意されたい。本発明の実施において、条項53(c)EPC及び規則28(b)及び(c)EPCを順守することが有利であろう。本明細書において、誓約は存在しない。
これら及び他の実施形態が、開示される、又は以下の詳細な説明から明らかになり、かつこの説明に包含される。
本発明の新規な特徴は、特に添付の特許請求の範囲で説明される。本発明の原理が利用された例示的な実施形態を説明する以下の詳細な説明及び添付の図面から、本発明の特徴及び利点をより良く理解できるであろう。
図1A〜図1Hは、マウス脳におけるCRISPR−Cas9系送達及びMecp2遺伝子座の標的化を示す。(a)AAV−SpCas9及びAAV−SpGuide(Mecp2)発現ベクター。sgRNAベクターは、形質導入ニューロンを同定するためのGFP−KASH融合タンパク質のコード配列を含む。(b)マウス海馬の背側歯状回(DG)におけるHA−Cas9及びGFP−KASHの発現。スケールバー、100μm。(c)デュアルベクターCas9−CRISPR系によって効率的に標的化される細胞の定量化。(d)Cas9標的位置を示すマウスMecp2遺伝子座の図解表示;sgRNAは青色で示される。PAM配列は紫色で示される。Mecp2遺伝子座のシーケンシングによって検出される代表的な突然変異パターンを下に示した:緑色−野生型配列;赤色ダッシュ記号−欠失した塩基;赤色の塩基:挿入又は突然変異;赤色の三角矢印はCRISPR−Cas9切断部位を示す。(e)DG領域へのAAV送達後2週間のMecp2遺伝子座の改変を示すSURVEYOR(商標)アッセイゲル。(f)標的化した脳領域におけるMeCP2タンパク質発現のウエスタンブロット分析及び背側DGにおけるMeCP2タンパク質レベルの定量化(t検定、**p<0.001、3匹の動物からのn=4、エラーバー:s.e.m.)。(g)CRISPR−Cas9によるMecp2遺伝子座の標的化後2週間の背側DG領域の画像。スケールバー、150μm。(h)標的化した脳領域において検出された全ての細胞中にあるMeCP2陽性細胞集団(DAPI染色)の、対照側副部位と比較した定量化(t検定、****p<0.0001、2匹の動物からのそれぞれn=290及び249細胞;エラーバー:s.e.m)。(ITR−逆方向末端反復配列;HA−ヘマグルチニンタグ;NLS−核局在化シグナル;spA−合成ポリアデニル化シグナル;U6−PolIIIプロモーター;sgRNA−シングルガイドRNA;hSyn−ヒトシナプシン1プロモーター;GFP−緑色蛍光タンパク質;KASH−Klarsicht、ANC1、Syne相同性核膜貫通ドメイン;bGH pA−ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル(polyadenylatio signal);WPRE−ウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメント)。 図2A〜図2Bは、Cas9媒介性MeCP2ノックダウンニューロンにおける遺伝子発現の解析を示す。(a)マウス脳からのCRISPR−Cas9標的細胞の細胞核精製戦略。(b)RNAseqによって検出された差次的発現遺伝子の階層クラスタリング(t検定、p<0.01、8匹の動物からの選別した核のn=19集団)。行毎に遺伝子の相対log2(TPM+1)発現レベルを正規化し、赤色−青色カラースケールで表示する。各列が、指示するとおり、対照動物又はMecp2 sgRNA形質導入動物のいずれかに由来する単離歯状回細胞集団からFACS選別した100個の標的神経核の集団を表す。 図3A〜図3Eは、CRISPR媒介性MeCP2ノックダウン後のニューロンの細胞応答特性における細胞自律的欠陥を示す。(a)マウス視覚野からの生体内実験構成及び視覚刺激パラメータを示す略画。GFPニューロンを示す。スケールバー、20μm。(b)対側眼及び同側眼の両方に特異的な入力を受け取る第2/3層興奮性ニューロンにおける記録構成を示す略画。ゲノム改変GFP細胞は緑色であり、一方、非改変細胞は灰色である。正規化したスパイク形状は、規則的にスパイク発火する興奮性ニューロンを示す。(c、d)それぞれMecp2及び対照sgRNAを発現するGFP細胞から平均OSI(c)及び誘発FR(d)を測定した(t検定、p<0.05;グラフ中の数字は記録された細胞の数を示す;n=2〜3匹の動物;エラーバー:s.e.m)。 図4A〜図4Fは、マウス脳における同時多重遺伝子編集を示す。(a)多重ゲノム標的化用に設計されたCRISPR−Cas9系の概略図。(b)標的DNMTマウス遺伝子座の図解表示。ガイドRNAを青色で示す。PAM配列を紫色で示す。(c)DG領域へのAAV送達後4週間の、FACS選別したGFP−KASH陽性細胞におけるDNMT遺伝子座の改変を示すSURVEYOR(商標)アッセイゲル。(d)単一細胞におけるDNMT遺伝子座改変のディープシーケンシングベースの解析であって、複数の遺伝子座に改変が同時に起こることを示す。(e)DNMTファミリー遺伝子を標的化するCRISPR−Cas9系をin vivo送達した後のDnmt3a及びDnmt1タンパク質のウエスタンブロット分析(上)。in vivoCRISPR−Cas9標的化後のDGにおけるDnmt3a及びDnmt1タンパク質レベルのウエスタンブロット定量化(下;t検定、**p<0.001、p<0.05、Dnmt3a:n=7;Dnmt1:5匹の動物からのn=5;エラーバー:s.e.m)。(f)訓練文脈及び文脈変化で試験した、海馬のDG領域でSpCas9を使用してDNMT遺伝子を標的化した8週間後の文脈学習障害(t検定、***p<0.0001、n=18匹の動物、2つの独立した実験;エラーバー:s.e.m)。 図5A〜図5Fは、AAVパッケージングのためのHAタグ標識SpCas9(HA−SpCas9)のクローニング及び発現を示す。(a)短鎖ラットMap1bプロモーター(pMap1b)、トランケート型のマウスMecp2プロモーター(pMecp2)及び短鎖ポリAモチーフ(spA)を使用してSpCas9発現カセットサイズを最小限に抑える種々のクローニング戦略の概略図。(b)種々のSpCas9発現カセットを使用してHA−SpCas9を発現する初代皮質ニューロン培養物のウエスタンブロット分析。(c)Mecp2プロモーターはHA−SpCas9(赤色)発現をニューロンでは駆動するが(Map1b、NeuN;矢印)、しかしアストログリアでは駆動しない(GFAP、三角矢印)。HA−SpCas9とGFP−KASHとの同時発現が示される(下)。核はDAPI(青色)で標識した。スケールバー、20μm。(d)GFP標識の概略図。核膜貫通KASHドメインに融合した高感度緑色蛍光タンパク質(GFP)及び核外膜へのGFP−KASHの組込みが示される。(e)HA−SpCas9とGFP−KASHとの両方を発現する細胞の集団を示す重感染効率計算(3つの培養物からのn=973ニューロン;エラーバー:s.e.m)。(f)ウイルス送達7日後に細胞をLIFE/DEAD(登録商標)キットで染色した。DAPI及び死滅(DEAD)細胞の定量化(対照 n=518個のDAPI核;SpCas9/GFP−KASH 2つの培養物からのn=1003個のDAPI核;エラーバー:s.e.m)。(ITR−逆方向末端反復配列;HA−ヘマグルチニンタグ;NLS−核局在化シグナル;spA−合成ポリアデニル化シグナル;U6−PolIIIプロモーター;sgRNA−シングルガイドRNA;hSyn−ヒトシナプシン1プロモーター;GFP−緑色蛍光タンパク質;KASH−Klarsicht、ANC1、Syne相同性 核膜貫通ドメイン;bGH pA−ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル;WPRE−ウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメント)。 図6A〜図6Bは、Neuro−2a細胞におけるMecp2の標的化を示す。(a)Mecp2標的化配列及び対応するプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)。(b)Neuro−2a細胞にSpCas9とコトランスフェクトした6つのMecp2 sgRNAの評価。トランスフェクション後48時間にSURVEYOR(商標)アッセイを用いて遺伝子座改変効率を分析した。 図7A〜図7Dは、初代皮質ニューロンにおけるCRISPR−SpCas9によるMecp2の標的化を示す。(a)AAV−CRISPR形質導入7日後の培養ニューロンにおけるMeCP2(赤色)の免疫蛍光染色(緑色、GFP−KASH)。核はDAPI(青色)で標識した。スケールバー、20μm。(b)SpCas9又はdSpCas9をMecp2 sgRNA又は対照(細菌lacZ遺伝子を標的化する)sgRNAと共に使用したMecp2遺伝子座標的化に関するSURVEYOR(商標)アッセイゲルを用いた評価。(c)標的ニューロン集団中のMeCP2陽性核の定量化(GFP)。(d)CRISPR−SpCas9によるMecp2遺伝子座の標的化後におけるMeCP2タンパク質レベルのウエスタンブロット及びMeCP2タンパク質レベルの定量化(t検定、**p<0.001、3個の培養物からのn=5、エラーバー:s.e.m)。 図8A〜図8Eは、in vitroでのSpCas9媒介性MeCP2ノックダウン後のニューロンの樹状突起樹における形態学的変化を示す。(a)CRISPR−SpCas9によるMecp2遺伝子座の標的化後のニューロンにおける樹状突起樹の複雑さの低下。スケールバー、20μm。(b)SpCas9及びMecp2 sgRNAで標的化したニューロンにおける樹状突起棘形態の変化。スケールバー、10μm。細胞の形態はmCherry構築物とのコトランスフェクションで可視化した。形態分析用の細胞はMecp2染色の結果に基づき選択した。(c)樹状末端の数で評価した樹状突起樹形態、及び(d)Sholl解析(t検定、***p<0.0001、2つの培養物からのn=40)。(e)棘密度定量化(t検定、***p<0.0001、2つの培養物からのn=40、エラーバー:s.e.m)。 図9は、対照動物及びSpCas9媒介性Mecp2ノックダウンの神経核のRNAseqを示す。発現レベルの分位点毎の全RNA−seqライブラリ(各々100個の、対照sgRNAから取った核又はMecp2 sgRNAを形質導入した核の19個のライブラリ;n=4匹の動物/群)で検出された遺伝子の数を示す箱ひげ図。全ての遺伝子をその平均log2(TPM+1)発現レベルで10分位に分け、次に各分位点について、試料毎に検出された(log2(TPM+1)>2)遺伝子の数をカウントした。図示する3つの標的配列は、それぞれDnmt3a、Dnmt1及びDnmt3bについて、配列番号___、配列番号___及び配列番号___である。 図10A〜図10Bは、in vitroでのDNMTファミリーメンバーの多重ゲノム標的化を示す。(a)Dnmt3a、Dnmt1及びDnmt3b標的化配列及び対応するプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)。(b)Dnmt3a、Dnmt1及びDnmt3b遺伝子座を標的化するSpCas9及びDNMT 3xsgRNAベクターのトランスフェクション後48時間におけるNeuro−2a細胞のSURVEYOR(商標)ヌクレアーゼアッセイ分析。標的化された3つ全ての遺伝子の効率的なゲノム編集が示される。 図11A〜図11Cは、標的Dnmt3a、Dnmt1及びDnmt3b遺伝子座の次世代シーケンシングを示す。SpCas9及びDNMT 3xsgRNAをマウス歯状回にin vivo送達した後の突然変異Dnmt3a(a)、Dnmt1(b)及びDnmt3b(c)遺伝子座のシーケンシング結果の例。緑色:野生型配列、赤色ダッシュ記号:欠失した塩基、赤色の塩基:挿入又は突然変異。赤色の三角矢印はCRISPR−SpCas9切断部位を示す。この図に用いた完全配列は、Dnmt3a、Dnmt1及びDnmt3b遺伝子座についてそれぞれ、配列番号 、配列番号 、及び配列番号 として提供される。これらは以下である:配列番号 (Dnmt3a):CCT CCG TGT CAG CGA CCC ATG CCA A、配列番号 (Dnmt1):CCA GCG TCG AAC AGC TCC AGC CCG及び配列番号 (Dnmt3b)AGA GGG TGC CAG CGG GTA TAT GAG G 図12は、種々のプログラム可能なヌクレアーゼプラットフォームの比較を示す。 図13A〜図13Cは、治療的ゲノム改変のタイプを示す。ゲノム編集療法の具体的なタイプは、疾患を引き起こす突然変異の性質に依存する。a、遺伝子破壊においては、NHEJで遺伝子座を標的化することにより、タンパク質の病原性機能がサイレンシングされる。目的の遺伝子にインデルが形成されることにより、多くの場合にフレームシフト突然変異が生じて未成熟終止コドン及び非機能性タンパク質産物が作り出されるか、又は転写物のナンセンス変異依存分解が生じ、遺伝子機能が抑制される。b、HDR遺伝子修正を用いて有害な突然変異を修正することができる。外因的に提供される修正HDR鋳型の存在下で突然変異部位の近傍においてDSBが標的化される。外因性鋳型によるこの切断部位のHDR修復により、突然変異が修正され、遺伝子機能が回復する。c、遺伝子修正の代替法は、遺伝子付加である。この治療法は、治療用トランス遺伝子をゲノム中のセーフハーバー遺伝子座に導入するものである。DSBはセーフハーバー遺伝子座に標的化され、切断部位との相同性を含むHDR鋳型、プロモーター及びトランス遺伝子が核に導入される。HDR修復によってプロモーター−トランス遺伝子カセットがセーフハーバー遺伝子座にコピーされ、遺伝子機能が回復するが、但し遺伝子発現に対する真の生理的制御はない。 図14は、ex vivo対in vivo編集療法の概略図を示す。ex vivo編集療法では、患者から細胞を取り出し、編集し、次に再移植する(上部パネル)。この治療法が成功するには、標的細胞が体外での生存能及び移植後の標的組織への帰巣能を有しなければならない。in vivo療法には、インサイチュでの細胞のゲノム編集が含まれる(下部パネル)。in vivo全身療法については、細胞のアイデンティティ又は状態に比較的依存しない送達剤を使用すれば、広範囲の組織型に編集を生じさせ得る。この編集治療方式は将来可能となり得るが、現在のところ、これを実現可能にするに足る効率的な送達系は存在しない。特定の器官系に向性を有する送達剤が患者に投与されるin vivo標的療法は、臨床的に関連性のあるウイルスベクターを用いて実現可能である。 図15は、眼の遺伝子療法に対するSaCas9系を示す。 図16は、Cas9相同組換え(HR)ベクターによる遺伝子療法の概略図を示す。 図17は、眼の遺伝子療法の例示的プロトコルを示す。 図18A〜図18Bは、ヒトRHO遺伝子座(P23H突然変異を示す対立遺伝子)を示す。図7Aは、RHO遺伝子座に対するガイド設計を示す。図7Bは、SURVEYORアッセイを使用したin vitroガイドスクリーニング結果を示す。 図19は、RHO HR AAVベクターを示す。 図20A〜図20Bは、CNGA3及びCNGB3のガイド選択を示す。(a)は、ヒトCNGA3遺伝子座(2つの疾患突然変異を示す対立遺伝子)及びガイド選択を示す。(b)は、ヒトCNGB3遺伝子座(疾患突然変異を示す対立遺伝子)及びガイド選択を示す。 図21は、CNGA3 HR AAVベクターを示す。 図22は、CNGB3 HR AAVベクターを示す。 図23A〜図23Bは、VEGFAのガイド選択を示す。(a)は、ヒトVEGFA遺伝子座(lcous)(共通領域1)を示す;(b)は、ヒトVEGFA遺伝子座(lcous)(共通領域2)を示す。 図24は、dCas9ベースの後成的モジュレーション系の設計を示す(系の3つの構成成分、dSaCas9、融合エフェクター、及びsgRNAが示される)。 図25A〜図25Cは、ATOH1に対するガイド選択を示す。(a)は、選択した2つの高度に(higly)接触し易い領域を示す;(b)は高度に接触し易い領域1を示す−青色の線はガイド配列を示し、マゼンタ色の線はPAMを示す;(c)は高度に接触し易い領域2を示す−青色の線はガイド配列を示し、マゼンタ色の線はPAMを示す。
本明細書の図面は、単に例示目的であり、必ずしも正確な縮尺で描かれているものではない。
全て本発明の実施に有用であるCRISPR−Cas系、その構成成分、及びこのような構成成分の送達だけではなく、これらの方法、材料、送達ビヒクル、ベクター、粒子、AAV、並びに作製及び使用、さらにはこの量及び製剤についての一般情報についは、以下を参照されたい。米国特許第8,697,359号明細書、同第8,771,945号明細書、同第8,795,965号明細書、同第8,865,406号明細書、同第8,871,445号明細書、同第8,889,356号明細書、同第8,889,418号明細書、及び同第8,895,308;米国特許出願公開第2014−0310830号明細書(米国特許出願第14/105,031号明細書)、米国特許出願公開第2014−0287938 A1号明細書(米国特許出願第14/213,991号明細書)、米国特許出願公開第2014−0273234 A1号明細書(米国特許出願第14/293,674号明細書)、米国特許出願公開第2014−0273232 A1号明細書(米国特許出願第14/290,575号明細書)、米国特許出願公開第2014−0273231号明細書(米国特許出願第14/259,420号明細書)、米国特許出願公開第2014−0256046 A1号明細書(米国特許出願第14/226,274号明細書)、米国特許出願公開第2014−0248702 A1号明細書(米国特許出願第14/258,458号明細書)、米国特許出願公開第2014−0242700 A1号明細書(米国特許出願第14/222,930号明細書)、米国特許出願公開第2014−0242699 A1号明細書(米国特許出願第14/183,512号明細書)、米国特許出願公開第2014−0242664 A1号明細書(米国特許出願第14/104,990号明細書)、米国特許出願公開第2014−0234972 A1号明細書(米国特許出願第14/183,471号明細書)、米国特許出願公開第2014−0227787 A1号明細書(米国特許出願第14/256,912号明細書)、米国特許出願公開第2014−0189896 A1号明細書(米国特許出願第14/105,035号明細書)、米国特許出願公開第2014−0186958号明細書(米国特許出願第14/105,017号明細書)、米国特許出願公開第2014−0186919 A1号明細書(米国特許出願第14/104,977号明細書)、米国特許出願公開第2014−0186843 A1号明細書(米国特許出願第14/104,900号明細書)、米国特許出願公開第2014−0179770 A1号明細書(米国特許出願第14/104,837号明細書)、及び米国特許出願公開第2014−0179006 A1号明細書(米国特許出願第14/183,486号明細書)、米国特許出願公開第2014−0170753号明細書(米国特許出願第14/183,429号明細書);欧州特許出願第2771468号明細書(欧州特許第13818570.7号明細書)、同第2764103号明細書(欧州特許第13824232.6号明細書)、及び同第2784162号明細書(欧州特許第14170383.5号明細書);並びに国際公開第2014/093661号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074743号明細書)、同第2014/093694号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074790号明細書)、同第2014/093595号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074611号明細書)、同第2014/093718号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074825号明細書)、同第2014/093709号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074812号明細書)、同第2014/093622号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074667号明細書)、同第2014/093635号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074691号明細書)、同第2014/093655号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074736号明細書)、同第2014/093712号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074819号明細書)、同第2014/093701号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074800号明細書)、及び同第2014/018423号パンフレット(国際出願PCT/US2013/051418号明細書)。また、2013年1月30日出願の米国仮特許出願第61/758,468号明細書;2013年3月15日出願の同第61/802,174号明細書;2013年3月28日出願の同第61/806,375号明細書;2013年4月20日出願の同第61/814,263号明細書;2013年5月6日出願の同第61/819,803号明細書;及び2013年5月28日出願の同第61/828,130号明細書も参照されたい。また、2013年6月17日出願の米国仮特許出願第61/836,123号明細書も参照されたい。また、それぞれ2013年6月17日出願の米国仮特許出願第61/835,931号明細書、同第61/835,936号明細書、同第61/836,127号明細書、同第61/836,101号明細書、同第61/836,080号明細書、及び同第61/835,973号明細書も参照されたい。さらに、2013年8月5日出願の米国仮特許出願第61/862,468号明細書及び同第61/862,355号明細書;2013年8月28日出願の同第61/871,301号明細書;2013年9月25日出願の同第61/960,777号明細書、及び2013年10月28日出願の同第61/961,980号明細書も参照されたい。なおさらに、それぞれ2014年6月10日出願の国際出願PCT/US2014/041803号明細書、同PCT/US2014/041800号明細書、同PCT/US2014/041809号明細書、同PCT/US2014/041804号明細書、及び同PCT/US2014/041806号明細書;2014年6月11日出願の国際出願PCT/US2014/041808号明細書;2014年10月28日出願の国際出願PCT/US2014/62558号明細書、及びそれぞれ2013年12月12日出願の米国仮特許出願第61/915,150号明細書、同第61/915,301号明細書、同第61/915,267号明細書、及び同第61/915,260号明細書;2013年1月29日出願の同第61/757,972号明細書及び2013年2月25日出願の同第61/768,959号明細書;2013年6月17日出願の同第61/835,936号明細書、同第61/836,127号明細書、同第61/836,101号明細書、同第61/836,080号明細書、同第61/835,973号明細書、及び同第61/835,931号明細書;共に2014年6月11日出願の同第62/010,888号明細書及び同第62/010,879号明細書;それぞれ2014年6月10日出願の同第62/010,329号明細書及び同第62/010,441号明細書;それぞれ2014年2月12日出願の同第61/939,228号明細書及び同第61/939,242号明細書;2014年4月15日出願の同第61/980,012号明細書;2014年8月17日出願の同第62/038,358号明細書;それぞれ2014年9月25日出願の同第62/054,490号明細書、同第62/055,484号明細書、同第62/055,460号明細書、及び同第62/055,487号明細書;並びに2014年10月27日出願の同第62/069,243号明細書を参照されたい。また、2014年9月25日出願の米国仮特許出願第62/055,484号明細書、同第62/055,460号明細書、及び同第62/055,487号明細書;2014年4月15日出願の米国仮特許出願第61/980,012号明細書;並びに2014年2月12日出願の米国仮特許出願第61/939,242号明細書を参照されたい。特に米国を指定国とする2014年6月10日出願の国際出願PCT/US14/41806号明細書を参照されたい。2014年1月22日出願の米国仮特許出願第61/930,214号明細書を参照されたい。それぞれ2013年12月12日出願の米国仮特許出願第61/915,251号明細書;同第61/915,260号明細書、及び同第61/915,267号明細書を参照されたい。2014年4月15日出願の米国仮特許出願第61/980,012号明細書を参照されたい。特に米国を指定国とする2014年6月10日出願の国際出願PCT/US14/41806号明細書を参照されたい。これらの特許、特許公報、及び特許出願のそれぞれ、並びにこれらの特許において又はこれらの審査中に引用される全ての文献(「出願引用文献」)、並びにその出願引用文献において引用又は参照される全ての文献は、これらの特許において又は本明細書での参照により組み入れられるこれらの特許の任意の文献において述べられる任意の製品に関する任意の製造業者の指示書、説明書、製品仕様書、及び製品シートと共に、参照によりこれらの特許に組み入れられ、かつ本発明の実施に利用することができる。全ての文献(例えば、これらの特許、特許公報、及び出願、並びに出願引用文献)は、それぞれの個々の文献が具体的かつ個別に参照により組み入れられることが示されるのと同程度に参照により組み入れられる。
また、CRISPR−Cas系に関する一般情報については、以下を参照されたい(同様に、参照により本明細書に組み入れられる):
それぞれ参照により本明細書に組み入れられ、以下に簡単に説明される:
Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems.Cong,L.,Ran,F.A.,Cox,D.,Lin,S.,Barretto,R.,Habib,N.,Hsu,P.D.,Wu,X.,Jiang,W.,Marraffini,L.A.,& Zhang,F.Science Feb 15;339(6121):819−23(2013);
RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas systems.Jiang W.,Bikard D.,Cox D.,Zhang F,Marraffini LA.Nat Biotechnol Mar;31(3):233−9(2013);
One−Step Generation of Mice Carrying Mutations in Multiple Genes by CRISPR/Cas−Mediated Genome Engineering.Wang H.,Yang H.,Shivalila CS.,Dawlaty MM.,Cheng AW.,Zhang F.,Jaenisch R.Cell May 9;153(4):910−8(2013);
Optical control of mammalian endogenous transcription and epigenetic states.Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Hsu PD,Heidenreich M,Cong L,Platt RJ,Scott DA,Church GM,Zhang F.Nature.2013 Aug 22;500(7463):472−6.doi:10.1038/Nature12466.Epub 2013 Aug 23;
Double Nicking by RNA−Guided CRISPR Cas9 for Enhanced Genome Editing Specificity.Ran,FA.,Hsu,PD.,Lin,CY.,Gootenberg,JS.,Konermann,S.,Trevino,AE.,Scott,DA.,Inoue,A.,Matoba,S.,Zhang,Y.,& Zhang,F.Cell Aug 28.pii:S0092−8674(13)01015−5.(2013);
DNA targeting specificity of RNA−guided Cas9 nucleases.Hsu,P.,Scott,D.,Weinstein,J.,Ran,FA.,Konermann,S.,Agarwala,V.,Li,Y.,Fine,E.,Wu,X.,Shalem,O.,Cradick,TJ.,Marraffini,LA.,Bao,G.,& Zhang,F.Nat Biotechnol doi:10.1038/nbt.2647(2013);
Genome engineering using the CRISPR−Cas9 system.Ran,FA.,Hsu,PD.,Wright,J.,Agarwala,V.,Scott,DA.,Zhang,F.Nature Protocols Nov;8(11):2281−308.(2013);
Genome−Scale CRISPR−Cas9 Knockout Screening in Human Cells.Shalem,O.,Sanjana,NE.,Hartenian,E.,Shi,X.,Scott,DA.,Mikkelson,T.,Heckl,D.,Ebert,BL.,Root,DE.,Doench,JG.,Zhang,F.Science Dec 12.(2013).[Epub ahead of print];
Crystal structure of cas9 in complex with guide RNA and target DNA.Nishimasu,H.,Ran,FA.,Hsu,PD.,Konermann,S.,Shehata,SI.,Dohmae,N.,Ishitani,R.,Zhang,F.,Nureki,O.Cell Feb 27.(2014).156(5):935−49;
Genome−wide binding of the CRISPR endonuclease Cas9 in mammalian cells.Wu X.,Scott DA.,Kriz AJ.,Chiu AC.,Hsu PD.,Dadon DB.,Cheng AW.,Trevino AE.,Konermann S.,Chen S.,Jaenisch R.,Zhang F.,Sharp PA.Nat Biotechnol.(2014)Apr 20.doi:10.1038/nbt.2889,
CRISPR−Cas9 Knockin Mice for Genome Editing and Cancer Modeling,Platt et al.,Cell 159(2):440−455(2014)DOI:10.1016/j.cell.2014.09.014,
Development and Applications of CRISPR−Cas9 for Genome Engineering,Hsu et al,Cell 157,1262−1278(June 5,2014)(Hsu 2014),
Genetic screens in human cells using the CRISPR/Cas9 system,Wang et al.,Science.2014 January 3;343(6166):80−84.doi:10.1126/science.1246981,
Rational design of highly active sgRNAs for CRISPR−Cas9−mediated gene inactivation,Doench et al.,Nature Biotechnology オンラインで公表 3 September 2014;doi:10.1038/nbt.3026,及び
In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR−Cas9,Swiech et al,Nature Biotechnology;オンラインで公表 19 October 2014;doi:10.1038/nbt.3055.
Congらは、サーモフィラス菌(Streptococcus thermophilus)Cas9及び化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9の両方をベースとした真核細胞で使用されるII型CRISPR/Cas系をエンジニアリングして、Cas9ヌクレアーゼが、短鎖RNAによって誘導されて、ヒト細胞及びマウス細胞におけるDNAの正確な切断を誘導できることを実証した。彼らの研究は、切断酵素に変換されるCas9を使用して、変異原作用が最小限の真核細胞における相同組換え修復を容易にできることをさらに示した。加えて、彼らの研究は、複数のガイド配列を単一CRISPRアレイにコードすることができ、これにより哺乳動物ゲノム内の内因性ゲノム遺伝子座部位におけるいくつかの同時編集を可能にすることを実証し、RNAガイドヌクレアーゼ技術が容易にプログラム可能であること及びその広範な適用性を実証している。細胞においてRNAを用いて配列特異的DNA切断をプログラムするこの能力は、ゲノム工学ツールの新たなクラスを定義した。これらの研究は、他のCRISPR遺伝子座が、哺乳動物細胞に移植可能である可能性が高く、哺乳動物ゲノム切断も媒介し得ることをさらに示した。重要なことに、CRISPR/Cas系のいくつかの態様をさらに改善して、その効率及び多用途性を高めることができることが企図され得る。
Jiangらは、二重RNAと複合体を形成した、クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)−関連Cas9エンドヌクレアーゼを使用して、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)及び大腸菌(Escherichia coli)のゲノムに正確な突然変異を導入した。このアプローチは、標的ゲノム部位における二重RNA:Cas9依存性切断に依存して、突然変異しなかった細胞を殺し、選択マーカー又はカウンター選択系の必要性を回避した。この研究は、編集鋳型が単一ヌクレオチド変化及び複数ヌクレオチド変化を有するように短鎖CRISPR RNA(crRNA)の配列を変更することによる二重RNA:Cas9特異性の再プログラミングを報告した。この研究は、2つのcrRNAの同時の使用により多重突然変異誘発を可能にすることを示した。さらに、このアプローチが、肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)においてリコンビニアリングと組み合わせて使用される場合、説明されるアプローチを用いて回収された細胞のほぼ100%が所望の突然変異を含み、大腸菌(E.coli)では、回収した65%が突然変異を含んでいた。
Konermannらは、DNA結合ドメインをベースとするCRISPR Cas9酵素及び転写アクチベーター様エフェクターの光学的及び化学的調節を可能にする用途の広いロバストな技術についての当該技術分野の要求に対処した。
微生物CRISPR−Cas系からのCas9ヌクレアーゼは、20ntのガイド配列により特定のゲノム遺伝子座を標的とし、このガイド配列は、DNA標的に対する特定のミスマッチを許容することができ、これにより不所望の標的外の突然変異を促進する。これに対処するために、Ranらは、Cas9ニッカーゼ突然変異を対ガイドRNAと組み合わせて標的二本鎖切断を導入するアプローチを説明した。ゲノム中の個々の切れ目は、高い忠実性で修復されるため、適切にオフセットされたガイドRNAによる同時ニッキングが、二本鎖切断に必要であり、標的切断のために特異的に認識される塩基の数を増加させる。著者らは、対ニッキング(paired nicking)を用いて、細胞株において標的外活性を1/50〜1/1,500に低下させて、標的上の切断有効性を犠牲にすることなく、マウス接合体における遺伝子ノックアウトを容易にできることを実証した。この多用途戦略は、高い特異性を必要とする多様なゲノム編集用途を可能にする。
Hsuらは、標的部位の選択を知らせて標的外の影響を回避するためにヒト細胞におけるSpCas9標的化特異性を特徴付けた。この研究は、293T細胞及び293FT細胞の100を超える推定ゲノム標的外遺伝子座における700を超えるガイドRNA変異体及びSpCAs9誘導性挿入欠失変異レベルを評価した。著者らは、SpCas9が、配列依存的に異なる位置でのガイドRNAと標的DNAとの間のミスマッチを許容し、ミスマッチの数、位置、及び分布の影響を受けることを報告した。著者らは、SpCas9媒介切断がDNAメチル化による影響を受けないこと、並びにSpCas9及びsgRNAの量を、標的外の変更を最小限にするために増減できることをさらに示した。加えて、哺乳動物ゲノムエンジニアリングの用途を拡大するために、著者らは、標的配列の選択及び評価及び標的外分析をガイドするウェブベースのソフトウェアツールを提供することを報告した。
Ranらは、哺乳動物細胞における非相同末端結合(NHEJ)又は相同依存性修復(HDR)によるCas9媒介ゲノム編集のための一連のツール、及び下流機能の研究のための改変細胞株の作製について説明した。標的外切断を最小限にするために、著者らは、対ガイドRNAを用いるCas9ニッカーゼ突然変異を使用するダブルニッキング法についてさらに説明した。著者らによって提供されるプロトコルは、標的部位の選択、切断効率の評価、及び標的外の活性の分析についてのガイドラインを経験的に導き出した。この研究は、標的の設計から開始して、遺伝子改変を僅か1〜2週間で達成することができ、改変クローナル細胞系を2〜3週間以内に得ることができることを示した。
Shalemらは、ゲノム規模で遺伝子機能を問い合わせる新たな方法について説明した。著者らの研究は、18,080の遺伝子を標的とするゲノム規模CRISPR−Cas9ノックアウト(GeCKO)ライブラリーの64,751のユニークなガイド配列を用いた送達により、ヒト細胞におけるネガティブ選択スクリーニング及びポジティブ選択スクリーニングの両方が可能になることを示した。第1に、著者らは、GeCKOライブラリーを使用した、癌細胞及び多能性幹細胞において細胞の生存に必須の遺伝子の同定を示した。次に、黒色腫モデルにおいて、著者らは、その減少が、変異プロテインキナーゼBRAFを阻害する治療薬であるベムラフェニブに対する耐性に影響を与える遺伝子をスクリーニングした。著者らの研究は、最高位の候補が、既に評価された遺伝子NF1及びMED12、並びに新規にヒットしたNF2、CUL3、TADA2B、及びTADA1を含むことを示した。著者らは、同じ遺伝子を標的とする独立のガイドRNAと高いヒット確認率との間の高いレベルの一貫性を観察し、従ってCas9を用いたゲノム規模のスクリーニングが有望であることを実証した。
Nishimasuらは、sgRNA及びその標的DNAと複合体を形成した化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9の結晶構造を2.5Åの解像度で報告した。この構造により、その界面で正に帯電した溝にsgRNA:DNAヘテロ二重鎖を収容する、標的認識ローブとヌクレアーゼローブからなる2ローブ構造が明らかになった。認識ローブは、sgRNAとDNAの結合に必須であるが、ヌクレアーゼローブは、HNHヌクレアーゼドメイン及びRuvCヌクレアーゼドメインを含み、HNHヌクレアーゼドメインは、標的DNAの相補鎖の切断に適切な位置にあり、RuvCヌクレアーゼドメインは、非相補鎖の切断に適切な位置にある。ヌクレアーゼローブは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)との相互作用に関与するカルボキシ末端ドメインも含む。この高解像度構造及び付随する機能分析は、Cas9によるRNAガイドDNA標的化の分子機構を明らかにし、従って新規な多用途ゲノム編集技術の合理的設計の道が開かれた。
Wuらは、マウス胚性幹細胞(mESC)において単一ガイドRNA(sgRNA)が付加された化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)から触媒不活性Cas9(dCas9)のゲノムワイド結合部位をマッピングした。著者らは、試験された4種類のsgRNAのそれぞれが、sgRNAの5−ヌクレオチドシード領域によって頻繁に特徴付けられる数十〜数千のゲノム部位とNGGプロトスペーサー近接モチーフ(PAM)との間のdCas9を標的とすることを示した。クロマチン非アクセシビリティ(chromatin inaccessibility)により、マッチングシード配列を有するdCas9の他の部位への結合が減少し;従って、標的外部位の70%が遺伝子に関連する。著者らは、触媒活性Cas9でトランスフェクトされたmESCにおける295のdCas9結合部位のターゲットシークエンシングにより、バックグラウンドレベルよりも高い突然変異部を1つしか同定されなかったことを示した。著者らは、シードマッチ(seed match)が結合をトリガーするが切断のために標的DNAとの広範な対合を必要とする、Cas9の結合及び切断のための2状態モデルを提案した。
Hsu 2014は、ヨーグルトからゲノム編集までのCRISPR−Cas9の歴史を一般的に論じる総説であり、このゲノム編集には、2014年6月5日以前に出願された本出願の系統の出願の情報、データ、及び知見中にある細胞の遺伝子スクリーニングが含まれる。Hsu 2014の一般的な教示は、特定のモデル、本明細書の動物に無関係である。
本発明又は出願の従来技術とは考えられないが、本発明の実施で考慮され得るTsai et al,“Dimeric CRISPR RNA−guided FokI nucleases for highly specific genome editing,”Nature Biotechnology 32(6):569−77(2014)についても言及する。
加えて、sgRNA・Cas9タンパク質含有粒子を調製する方法であって、sgRNA及びCas9タンパク質(及び任意選択でHDR鋳型)を含む混合物を界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれらから本質的になるか又はそれらからなる混合物と混合するステップを含む方法;及びかかる方法からの粒子に関して、「DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING PARTICLE DELIVERY COMPONENTS」と題される同時出願のPCT出願_____________、代理人整理番号47627.99.2060及びBI−2013/107(2014年9月24日に出願された米国仮特許出願第62/054,490号明細書;2014年6月10日に出願された同第62/010,441号明細書;及び各々2013年12月12日に出願された同第61/915,118号明細書、同第61/915,215号明細書及び同第61/915,148号明細書の1つ以上又は全てからの優先権を主張する)(「粒子送達PCT」)(参照により本明細書に組み入れられる)が言及される。例えば、Cas9タンパク質とsgRNAとが、有利には滅菌ヌクレアーゼフリー緩衝液、例えば1×PBS中に、好適な、例えば3:1〜1:3又は2:1〜1:2又は1:1のモル比で、好適な温度、例えば15〜30℃、例えば20〜25℃、例えば室温で、好適な時間、例えば15〜45、例えば30分間にわたり共に混合された。別途、界面活性剤、例えば、カチオン性脂質、例えば、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP);リン脂質、例えば、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC);生分解性ポリマー、例えばエチレングリコールポリマー又はPEG、及びリポタンパク質、例えば低密度リポタンパク質、例えばコレステロールなどの、又はそれらを含む粒子構成成分が、アルコール、有利にはC1〜6アルキルアルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、例えば100%エタノール中に溶解された。これらの2つの溶液が共に混合され、Cas9−sgRNA複合体を含有する粒子が形成された。従って、粒子として複合体全体を形成する前に、sgRNAをCas9タンパク質と予め複合体に形成してもよい。細胞への核酸の送達を促進することが知られる種々のモル比の種々の構成成分(例えば1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、1,2−ジテトラデカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びコレステロール)を伴い製剤が作製されてもよく、例えばDOTAP:DMPC:PEG:コレステロールのモル比はDOTAP100、DMPC0、PEG0、コレステロール0;又はDOTAP90、DMPC0、PEG10、コレステロール0;又はDOTAP90、DMPC0、PEG5、コレステロール5、DOTAP100、DMPC0、PEG0、コレステロール0であってもよい。従って当該出願は、sgRNAとCas9タンパク質と粒子を形成する構成成分とを混合するステップ;並びにかかる混合ステップからの粒子を包含する。本発明の態様は、粒子;例えば、本発明のようなsgRNA及び/又はCas9を含む混合物と、例えば粒子送達PCTにあるような、粒子を形成する構成成分とを混合して粒子を形成することにより、例えば、粒子送達PCTと類似した方法を使用する粒子、及びかかる混合ステップからの粒子(又は、当然ながら、本発明にあるようなsgRNA及び/又はCas9を含む他の粒子)を含み得る。
本発明は、CRISPR−Cas系及びその構成成分が関係する配列標的化を伴う遺伝子発現の制御、例えばゲノム摂動又は遺伝子編集に用いられる系、方法及び組成物のエンジニアリング及び最適化に関する。有利な実施形態において、Cas酵素はCas9、好ましくはSpCas9又はSaCas9である。
本方法の利点は、このCRISPR系がオフターゲット結合及びその結果生じる副次的効果を回避することである。これは、標的DNAに対して高度な配列特異性を有するように構成された系を用いて達成される。
ジンクフィンガーヌクレアーゼ、エフェクターヌクレアーゼのような転写活性化因子、及びCRISPR−Ca9などのプログラム可能なヌクレアーゼに基づくゲノム編集技術の開発における最近の進歩により、真核細胞のゲノムを正確に変更する出願者らの能力は大幅に向上している。ゲノム編集によって病的過程のより正確な細胞及び動物モデルを作成することが容易となり、疾患に対する遺伝学の寄与を解明する出願者らの能力は既に広がっている。プログラム可能なヌクレアーゼの特に興味をかき立てる適用は、罹患組織及び細胞における遺伝子突然変異を直接修正して、従来の治療法に不応性の遺伝性疾患を治療する可能性である。出願者らは、本明細書において、プログラム可能なヌクレアーゼをベースとする治療法の開発に向けた現在の進捗並びに将来の見通しと課題の考察を提供する。
ヒトゲノムにおける約25,000個のアノテートされた遺伝子のうち、3,000個を超える遺伝子の突然変異が既に疾患表現型と関係付けられており(www.omim.org/statistics/geneMap)、より疾患との関連性の高い遺伝的変異が驚くほど急速に明らかになりつつある。現在、シーケンシングのコストが急激に下落し、ヒトゲノムプロジェクトが完了し、且つ患者からのゲノムシーケンシングデータが指数関数的に増加しているため、ヒトの健康における遺伝学の役割が、標的治療法の研究、臨床医学及び開発の主要な焦点領域となっている[Lander,E.S.Nature 470,187−197(2011)]。疾患の遺伝学的基礎に関する出願者らの理解がこのように進歩したことにより、出願者らの疾患機序に関する理解は向上しており、注目は可能性のある治療ストラテジーに向いている。しかしながら、有効な治療仮説及び薬剤開発における強力な取り組みにも関わらず、強い遺伝的関与を有する疾患の治療に小分子を使用して成功した例は限られた数しかない[Thoene,J.G.Small molecule therapy for genetic disease,(Cambridge University Press,Cambridge,UK;New York,2010)]。従って、代替的な手法が必要とされている。疾患に罹患した細胞及び組織内で核酸を改変することが可能な新たに出現しつつある治療ストラテジーは、治療の非常に大きな可能性を秘めている。遺伝学が十分に定義されており、且つ多くの場合に安全で有効な治療選択肢が欠如していることが理由となって、浸透度の高い単一遺伝子疾患、例えば、重症複合免疫不全症(SCID)、血友病、及び特定の酵素欠損症などが、かかる治療の焦点となっている。
これまでに開発された最も強力な遺伝子治療ストラテジーの2つは、トランス遺伝子発現によって欠損遺伝子機能の補完が可能なウイルス遺伝子療法、及び標的mRNAのノックダウンによる欠陥遺伝子の標的化した抑制を媒介するRNA干渉(RNAi)である(Kay,M.A.Nature reviews.Genetics 12,316−328(2011)及びVaishnaw,A.K.,et al.Silence 1,14(2010)にレビューされる)。ウイルス遺伝子療法は、罹患遺伝子の機能性コピーを造血幹細胞/前駆細胞のゲノムに半ランダムに組み込むことによる、SCID及びヴィスコット・オールドリッチ症候群などの造血系を冒す単一遺伝子劣性遺伝疾患の治療への使用が成功している[Gaspar,H.B.,et al.Science translational medicine 3,97ra79(2011),Howe,S.J.,et al.The Journal of clinical investigation 118,3143−3150(2008),Aiuti,A.,et al.Science 341,1233151(2013)]。RNAiは、とりわけ癌、加齢性黄斑変性症及びTTRアミロイドーシスに関わる遺伝子の機能を抑制するために用いられており、臨床試験で治療効果をもたらしている(www.clinicaltrials.gov、治験番号:NCT00689065、NCT01961921及びNCT00259753。有望さ及び最近の成功にも関わらず、ウイルス遺伝子療法及びRNAiには、多数の疾患に対するその有用性を妨げる限界がある。例えば、ウイルス遺伝子療法は挿入突然変異誘発及びトランス遺伝子発現の調節異常を引き起こし得る[Howe,S.J.,et al.The Journal of clinical investigation 118,3143−3150(2008)]。或いは、RNAiは、標的遺伝子の発現を抑制し得るのみであり、従ってその利用はノックダウンが有益である標的に限られている。また、RNAiは多くの場合に遺伝子発現を完全には抑制することができず、従って治療に遺伝子機能の完全な消失が必要な疾患に利益をもたらす可能性は低い。これらの限界を乗り越え得る大胆な代替法があるとすれば、それは、有害な突然変異の除去若しくは修正又は保護的突然変異の挿入をもたらす標的細胞のゲノムの正確な改変であろう。Cartier。
Watts,「造血幹細胞発現と遺伝子療法(Hematopoietic Stem Cell Expansion and Gene Therapy)」Cytotherapy 13(10):1164−1171.doi:10.3109/14653249.2011.620748(2011)(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)は、血液学的病態、HIV/AIDSを含めた免疫不全症、及びリソソーム蓄積症などの他の遺伝的障害、例えば、SCID−X1、ADA−SCID、βサラセミア、X連鎖CGD、ヴィスコット・オールドリッチ症候群、ファンコニー貧血、副腎白質ジストロフィー(ALD)、及び異染性白質ジストロフィー(MLD)を含めた多くの障害に対する極めて魅力的な治療選択肢として、造血幹細胞(HSC)遺伝子療法、例えばウイルス媒介性造血(hematopoetic)幹細胞(HSC)遺伝子療法(thereapy)を考察している。
Williams,「造血幹細胞遺伝子療法の適用の広がり(Broadening the Indications for Hematopoietic Stem Cell Genetic Therapies)」,Cell Stem Cell 13:263−264(2013)(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)は、アリールスルファターゼA(ARSA)の欠損によって引き起こされ、神経脱髄が生じる遺伝性疾患であるリソソーム蓄積症の異染性白質ジストロフィー疾患(MLD)患者由来のHSC/P細胞へのレンチウイルス媒介性遺伝子導入;及びヴィスコット・オールドリッチ症候群(WAS)患者(血液細胞系統における細胞骨格機能を調節する小GTPアーゼCDC42のエフェクターであるWASタンパク質の欠陥を有し、従って反復感染を伴う免疫不全、自己免疫症状、並びに出血多量及び白血病及びリンパ腫のリスク増加をもたらす異常に小さい機能不全の血小板を伴う血小板減少症に罹患している患者)のHSCへのレンチウイルス媒介性遺伝子導入を報告している。レンチウイルスの使用と対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、MLD(アリールスルファターゼA(ARSA)の欠損)に関して、突然変異(アリールスルファターゼA(ARSA)の欠損)を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、ARSAのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる。レンチウイルスの使用と対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、WASに関して、突然変異(WASタンパク質の欠損)を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、WASタンパク質のコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、sgRNAが、WAS(欠損WASタンパク質)を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なWASタンパク質発現のコーディングをもたらすことができる。
当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、HIV/AIDSなどの免疫不全症病態に関してHSCを修正することができ、これは、CCR5を標的化してノックアウトするCRISPR−Cas9系にHSCを接触させることを含む。CCR5を標的化してノックアウトするsgRNA(及び有利にはデュアルガイド手法、例えば、一対の異なるsgRNA;例えば、初代ヒトCD4+T細胞及びCD34+造血幹・前駆細胞(HSPC)において2つの臨床的に関連性のある遺伝子、B2M及びCCR5を標的化するsgRNA)及びCas9タンパク質をHSCに導入することができる。これらの細胞は投与することができ;及び任意選択で処理/拡大することができる;例えば、Cartier。また、Kiem,「HIV疾患に対する造血幹細胞ベースの遺伝子療法(Hematopoietic stem cell−based gene therapy for HIV disease)」,Cell Stem Cell.Feb 3,2012;10(2):137−147(その引用文献と共に参照により本明細書に組み入れられる);Mandal et al,「CRISPR/Cas9を使用したヒト造血幹細胞及びエフェクター細胞における効率的な遺伝子アブレーション(Efficient Ablation of Genes in Human Hematopoietic Stem and Effector Cells using CRISPR/Cas9)」,Cell Stem Cell,Volume 15,Issue 5,p643−652,6 November 2014(その引用文献と共に参照により本明細書に組み入れられる)も参照のこと。また、CRISPR−Cas9系を使用してHIV/AIDSと闘う別の手段として、Ebina,「HIV−1組込みプロウイルスDNAの編集によってHIV−1発現を抑制するCRISPR/Cas9系(CRISPR/Cas9 system to suppress HIV−1 expression by editing HIV−1 integrated proviral DNA)」 SCIENTIFIC REPORTS | 3:2510 | DOI:10.1038/srep02510(その引用文献と共に参照により本明細書に組み入れられる)も言及される。
ジンクフィンガーヌクレアーゼ(Urnov,F.D.,et al.Nature reviews.Genetics 11,636−646(2010)にレビューされる)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(Bogdanove,A.J.&Voytas,D.F.Science 333,1843−1846(2011)にレビューされる)、及びクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(clustered regularly interspaced short palindromic repeat:CRISPR)関連ヌクレアーゼCas9(Hsu,P.D.,et al.Cell 157,1262−1278(2014)にレビューされる)などのプログラム可能なヌクレアーゼに基づくゲノム編集技術が、罹患細胞及び組織において治療的ゲノム編集を実現する可能性を開いている。出願者らは、本明細書において最近のレビューを提供する。
ゲノム編集技術
プログラム可能なヌクレアーゼは、特定のゲノム遺伝子座に標的化したDNA二本鎖切断(DSB)を導入することにより、正確なゲノム編集を可能にする。続いてDSBがDNA損傷のシグナルを送り、DSB部位に非相同末端結合(NHEJ)又は相同依存性修復(HDR)のいずれかのための内因性修復機構を動員してゲノム編集を媒介する。
現在まで、3つの主要なヌクレアーゼクラス、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN、図12、左側のパネル)[Kim,Y.G.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 93,1156−1160(1996);Wolfe,S.A.,et al.Annual review of biophysics and biomolecular structure 29,183−212(2000);Bibikova,M.,et al.Science 300,764(2003);Bibikova,M.,et al.Genetics 161,1169−1175(2002);Miller,J.,et al.The EMBO journal 4,1609−1614(1985);Miller,J.C.,et al.Nature biotechnology 25,778−785(2007)]、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN、図1中央のパネル)[Boch,J.,et al.Science 326,1509−1512(2009);Moscou,M.J.&Bogdanove,A.J.Science 326,1501(2009);Christian,M.,et al.Genetics 186,757−761(2010);Miller,J.C.,et al.Nature biotechnology 29,143−148(2011)]、及びCRISPR関連ヌクレアーゼCas9(図1、右側のパネル)[Bolotin,A.,et al.Microbiology 151,2551−2561(2005);Barrangou,R.,et al.Science 315,1709−1712(2007);Garneau,J.E.,et al.Nature 468,67−71(2010);Deltcheva,E.,et al.Nature 471,602−607(2011);Sapranauskas,R.,et al.Nucleic acids research 39,9275−9282(2011);Jinek,M.,et al.Science 337,816−821(2012);Gasiunas,G.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 109,E2579−2586(2012);Cong,L.,et al.Science 339,819−823(2013);Mali,P.,et al.Science 339,823−826(2013)]が開発され、部位特異的ゲノム編集を可能にしている。これらの3種類のヌクレアーゼ系は、そのDNA認識様式に基づき2つのカテゴリーに大別することができる−ZFN及びTALENはタンパク質−DNA相互作用を介して特異的DNA結合を実現する一方、Cas9は、標的DNAと直接塩基対形成する低分子RNAガイド分子を介して特定のDNA配列に標的化される(図13)。ZFN及びTALENは、配列に依存しないヌクレアーゼドメインFokIにDNA結合ドメインが融合したものからなるキメラ酵素である[Kim,Y.G.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 93,1156−1160(1996);Christian,M.,et al.Genetics 186,757−761(2010)]。ZFN及びTALENの再標的化には、DNA結合ドメインのタンパク質エンジニアリングが必要であり、これはZFNにとって特に難題であり、TALENにとってもなお困難である[Isalan,M.Nature methods 9,32−34(2012);Sun,N.&Zhao,H.Biotechnology and bioengineering 110,1811−1821(2013)]。対照的に、Cas9タンパク質は不変であり、付随するRNAガイドのごく一部の配列を変更して新しいゲノム遺伝子座に容易に再標的化することができる。3つのヌクレアーゼは全て、広範囲のモデル生物及び哺乳類細胞において効率的なゲノム編集を実現することが実証されており、現在、産業界及び学術界の両方で、これらのツールを治療法として開発する試みが進められている[Tebas,P.,et al.The New England journal of medicine 370,901−910(2014);Genovese,P.,et al.Nature 510,235−240(2014);Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011);Yin,H.,et al.Nature biotechnology 32,551−553(2014))]。
DSBが作製されると、その傷害が、細胞状態及び修復鋳型の存在に応じてNHEJ又はHDRのいずれかによって修復され得る。NHEJは、修復鋳型を必要としないプロセスで2つのDSB末端を直接つなぎ直すことにより傷害を修復し得る。NHEJ媒介性DSB修復は正確であり得るが、ヌクレアーゼ活性に起因してNHEJ機構による同じDSBの修復が繰り返されると、最終的に切断部位にわたる小さい挿入又は欠失突然変異が形成される[Bibikova,M.,et al.Genetics 161,1169−1175(2002)]。遺伝子のコード配列に導入されるかかる挿入又は欠失(インデル)はフレームシフト突然変異を引き起こし、そのためナンセンス変異依存分解機構を介したmRNA分解が生じて機能性遺伝子が枯渇するか、又は非機能性のトランケート型タンパク質が産生されることになり得る[Hentze,M.W.&Kulozik,A.E.Cell 96,307−310(1999)]。従って、NHEJを用いると、RNAiと同様に遺伝子機能を抑制し得るが、しかしながらNHEJによってゲノムに永続的な共有結合修飾が導入されることにより、標的細胞において遺伝子発現が抑制され続ける。
比較して、HDRは、研究者が外来性DNA鋳型を使用してDSB修復の結果を指定することを可能にする[Bibikova,M.,et al.Science 300,764(2003);Choulika,A.,et al.Molecular and cellular biology 15,1968−1973(1995);Bibikova,M.,et al.Molecular and cellular biology 21,289−297(2001);Krejci,L.,et al.Nucleic acids research 40,5795−5818(2012);Plessis,A.,et al.Genetics 130,451−460(1992);Rouet,P.,et al.Molecular and cellular biology 14,8096−8106(1994);Rudin,N.,et al.Genetics 122,519−534(1989)]。標的化されたDSBが導入されると、HDR機構が、切断部位と配列相同性を有する外因的に提供された一本鎖又は二本鎖DNA鋳型を使用して、その鋳型DNAにコードされた任意の変化を組み込むプロセスでDNAを合成し、このDNAを用いてその傷害を修復し得る。例えば、HDRは、適切に設計された修復鋳型と共に使用して有害な突然変異を直接修正し、それにより遺伝子発現の生理的調節は維持しながらも遺伝子機能を回復し得る。
治療適用の考察
ゲノム編集療法における第一の考慮点は、配列特異的ヌクレアーゼの選択である。各ヌクレアーゼプラットフォームがそれに固有の一連の長所及び弱点を有し、治療の文脈上治療利益が最大となるように、その多くを均衡させなければならない(図12)。
これまで、ヌクレアーゼによる2つの治療的編集手法、即ち遺伝子破壊及び遺伝子修正が、顕著な有望さを示している。遺伝子破壊は、NHEJを刺激することによる遺伝エレメントにおける標的インデルの作成を含み、多くの場合に、患者にとって有益な機能喪失型突然変異をもたらす(図13A)。対照的に、遺伝子修正は、疾患を引き起こす突然変異をHDRを用いて直接復帰させ、修正されたエレメントの生理的調節を維持しながら機能を回復させる(図13B)。HDRはまた、ゲノムの定義付けられた「セーフハーバー」遺伝子座に治療用トランス遺伝子を挿入して欠損遺伝子機能を回復させるためにも用いられ得る(図13C)。
特定の編集療法が有効となるには、標的細胞集団において疾患症状を逆転させるのに十分に高い改変レベルが達成されなければならない。この治療改変「閾値」は、治療後の編集された細胞の適応度及び症状を逆転させるのに必要な遺伝子産物の量によって決まる。
細胞適応度及び結果
適応度に関して、治療された細胞には、その編集されていない対応物と比べて編集により3つの結果が生じる可能性がある:適応度の増加、中間的な適応度、又は適応度の低下。適応度が増加する場合(例えばSCID−X1の治療において)、その編集されていない対応物と比べて改変造血前駆細胞が選択的に拡大する。SCID−X1は、造血・リンパ球系列の正常な発達にその機能が必要とされるIL2RG遺伝子の突然変異によって引き起こされる疾患である[Leonard,W.J.,et al.Immunological reviews 138,61−86(1994);Kaushansky,K.&Williams,W.J.Williams hematology,(McGraw−Hill Medical,New York,2010)]。SCID−X1のウイルス遺伝子療法を受けた患者による臨床試験、及びSCID−X1突然変異の自然修正の希少例では、修正された造血前駆細胞がこの発達阻止を解消し、その罹患対応物と比べて拡大することにより、治療法を媒介することができた[Bousso,P.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 97,274−278(2000);Hacein−Bey−Abina,S.,et al.The New England journal of medicine 346,1185−1193(2002);Gaspar,H.B.,et al.Lancet 364,2181−2187(2004)]。この場合に、編集された細胞は選択的優位性を有し、編集された細胞が少数であったとしても、拡大を通じて増幅することができ、患者に治療利益をもたらす。対照的に、慢性肉芽腫症(CGD)などの他の造血疾患の編集では、編集された造血前駆細胞の適応度に変化は生じず、治療改変閾値は増加し得る。CGDは、通常は病原体を死滅させる活性酸素種を生成するために好中球が使用する食細胞オキシダーゼタンパク質をコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる[Mukherjee,S.&Thrasher,A.J.Gene 525,174−181(2013)]。これらの遺伝子の機能不全は造血前駆細胞の適応度又は発達に影響を及ぼさず、成熟造血細胞型が感染と闘う能力のみに影響を及ぼすため、この疾患では編集された細胞の優先的な拡大がないものと思われる。実際、遺伝子療法試験において遺伝子が修正されたCGD細胞についての選択的優位性は観察されておらず、長期細胞生着が困難となっている[Malech,H.L.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 94,12133−12138(1997);Kang,H.J.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 19,2092−2101(2011)]。従って、編集によって標的細胞に適応度の増加が生じる疾患と比べ、編集によって中間的な適応度優位性が生じるCGDのような疾患の治療には、著しく高いレベルの編集が必要となり得る。癌細胞における腫瘍抑制遺伝子に対する回復機能の場合のように、編集によって適応度不利性が課せられる場合、改変細胞はその罹患対応物に打ち負かされ、編集率に比して治療利益が低くなり得る。この後者のクラスの疾患は、ゲノム編集療法による治療が特に困難であり得る。X連鎖性慢性肉芽腫症(CGD)は、食細胞NADPHオキシダーゼの活性の欠如又は低下に起因する宿主防御の遺伝性障害である。当業者は、本開示及び当該技術分野における知識から、突然変異(食細胞NADPHオキシダーゼの活性の欠如又は低下)を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、食細胞NADPHオキシダーゼのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用することが可能となる;具体的には、sgRNAが、CGD(食細胞NADPHオキシダーゼの欠損)を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切な食細胞NADPHオキシダーゼ発現のコーディングをもたらすことができる。
細胞適応度に加え、疾患を治療するのに必要な遺伝子産物の量もまた、症状を逆転させるために達成されるべき治療的ゲノム編集の最低レベルに影響を与える。血友病Bは、遺伝子産物レベルの僅かな変化が臨床転帰の大きい変化をもたらし得る一つの疾患である。この疾患は、通常肝臓によって血中に分泌されるタンパク質である第IX因子(第IX因子は凝固カスケードの一構成成分として機能する)をコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる。血友病Bの臨床的重症度は第IX因子の活性量に関係する。重症疾患は正常活性の1%未満に関連付けられる一方、より軽症型の疾患は1%を超える第IX因子活性に関連付けられる[Kaushansky,K.&Williams,W.J.Williams hematology,(McGraw−Hill Medical,New York,2010);Lofqvist,T.,et al.Journal of internal medicine 241,395−400(1997)]。これは、第IX因子発現を回復させることのできる編集療法をごく一部であっても肝細胞に対して行うことにより、臨床転帰に大きい影響が及び得ることを示唆している。生後間もなくZFNを用いて血友病Bのマウスモデルを修正する試験では、疾患症状を逆転させるのに3〜7%の修正で十分であったことが実証されており、この仮説に対する前臨床エビデンスを提供している[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011)]。
遺伝子産物レベルの僅かな変化が臨床転帰に影響を及ぼし得る障害、及び編集された細胞に適応度優位性がある疾患は、現在の技術を所与として高い奏効率を可能にするのに治療改変閾値が十分に低いため、ゲノム編集療法の理想的な標的である。
現在、これらの疾患を標的化することにより、前臨床レベル及び第I相臨床試験で編集療法の成功がもたらされている(下表参照)。編集細胞について中間的な適応度優位性の疾患、又は治療に多量の遺伝子産物が必要とされる疾患にこれらの有望な結果を拡大するには、DSB修復経路操作及びヌクレアーゼ送達の改良が必要となる。下表は、治療モデルに対するゲノム編集の適用例を示す。
ある実施形態は、血友病B、SCID(例えば、SCID−X1、ADA−SCID)又は遺伝性チロシン血症突然変異を保因する造血(hematopoetic)幹細胞を、血友病B、SCID(例えば、SCID−X1、ADA−SCID)又は遺伝性チロシン血症に関する目的のゲノム遺伝子座(例えば、Li、Genovese又はYinにあるもの)を標的化するsgRNA及びCas9タンパク質と接触させ;有利には、突然変異を修正するため好適なHDR鋳型と接触させるステップを包含する。
DSB修復経路の効率
NHEJ及びHDR DSB修復活性は、細胞型及び細胞状態によって大きく異なる。NHEJは細胞周期によっては高度に調節されず、全細胞型にわたって効率的であるため、接触可能な標的細胞集団における高レベルの遺伝子破壊が可能となる。対照的に、HDRは主としてS/G2期の間に働き、従って活発に分裂している細胞に制限され、正確なゲノム改変を必要とする治療は有糸分裂細胞に限定される[Ciccia,A.&Elledge,S.J.Molecular cell 40,179−204(2010);Chapman,J.R.,et al.Molecular cell 47,497−510(2012)]。
HDRによる修正効率は、標的遺伝子座の後成的状態又は配列、又は使用する具体的な修復鋳型構成(一本鎖対二本鎖、長鎖対短鎖ホモロジーアーム)によって制御され得る[Hacein−Bey−Abina,S.,et al.The New England journal of medicine 346,1185−1193(2002);Gaspar,H.B.,et al.Lancet 364,2181−2187(2004);Beumer,K.J.,et al.G3(2013)]。標的細胞におけるNHEJ及びHDR機構の相対活性もまた、これらの経路はDSBの解消に関して競合し得るため、遺伝子修正効率に影響を及ぼし得る[Beumer,K.J.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 105,19821−19826(2008)]。HDRはまた、ヌクレアーゼと修復鋳型との同時送達が必要であるため、NHEJストラテジーでは見られない送達の課題ももたらす。実際にはこれらの制約が、これまでのところ、治療上関連性のある細胞型における低レベルのHDRにつながっている。従って臨床解釈では、疾患の治療に主としてNHEJストラテジーが着目されており、しかしながら現在、血友病B及び遺伝性チロシン血症のマウスモデルについて概念実証の前臨床HDR治療が報告されている[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011);Yin,H.,et al.Nature biotechnology 32,551−553(2014)]。
細胞及び組織標的化
所与のゲノム編集適用はいずれも、タンパク質、小RNA分子、及び/又は修復鋳型の組み合わせを含み得るため、小分子治療薬と比べてこれらの複数の部分の送達が実質的に難題となる。ゲノム編集ツールの送達に関しては、ex vivo及びin vivoの2つの主なストラテジーが開発されている。ex vivo治療では、体から罹患細胞が取り出され、編集されて、次に患者に移植し戻される(図14、上部パネル)。ex vivo編集は、標的細胞集団が十分に定義付けられ、且つ細胞に送達される治療用分子の具体的な投薬量を特定することが可能であるという利点がある。ヌクレアーゼの量をタイトレートすることによりかかる突然変異は減少し得るため、後者の考慮点は、オフターゲット改変が懸念される場合に特に重要となり得る(Hsu et al.,2013)。ex vivo手法の別の利点は、研究及び遺伝子療法適用に培養下の細胞へのタンパク質及び核酸の効率的な送達系が開発されているため、典型的には高い編集率を実現し得ることである。
しかしながら、ex vivo手法には、その適用を少数の疾患に限られたものとする2つの大きい欠点がある。第一に、標的細胞が体外での操作を生き残る能力を有しなければならない。脳などの多くの組織にとって、細胞を体外で培養することは、細胞が生存できないか、或いは生体内でのその機能に必要な特性を失うため、主要な課題である。従って、ex vivo療法は概して、造血系など、ex vivo培養及び操作に適している成体幹細胞集団を有する組織に限られている。第二に、培養細胞は多くの場合に患者への再導入時の生着が悪く、治療の有効性が低下する。しかしながら、生着は、移植前に宿主細胞を枯渇させるアブレーションコンディショニングレジメンによって増進することができ、これは臨床的には実現可能であるが、しかし患者に重大なリスクをもたらす[Bunn,H.F.&Aster,J.Pathophysiology of blood disorders,(McGraw−Hill,New York,2011)]
in vivoゲノム編集は、編集系の送達をその天然組織中の細胞型に仕向けることを含む(図14、下部パネル)。in vivo編集は、罹患細胞集団がex vivo操作に適しない疾患の治療を可能にする。さらに、ヌクレアーゼをインサイチュで細胞に送達するため、複数の組織及び細胞型の治療が可能である。恐らくはこれらの特性により、in vivo治療はex vivo療法と比べてより広範囲の疾患に適用可能である。
現在まで、in vivo編集は概して、定義付けられた組織特異的向性を有するウイルスベクターの使用によって実現されている。かかるベクターは、現在、カーゴ運搬能力及び向性の点で限界があり、この治療法は、肝臓、筋肉及び眼などの、臨床的に有用なベクターによる形質導入が効率的である器官系に限られたものとなっている[Kotterman,M.A.&Schaffer,D.V.Nature reviews.Genetics 15,445−451(2014);Nguyen,T.H.&Ferry,N.Gene therapy 11 Suppl 1,S76−84(2004);Boye,S.E.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 21,509−519(2013)]。
in vivo送達の主要な潜在的障壁は、治療に必要な大量のウイルスに応答して生じ得る免疫応答であり、しかしこの現象はゲノム編集に特有というわけではなく、他のウイルスベースの遺伝子療法にも見られる[Bessis,N.,et al.Gene therapy 11 Suppl 1,S10−17(2004)]。また、編集ヌクレアーゼそれ自体のペプチドがMHCクラスI分子上に提示され、免疫応答を刺激する可能性もあるが、しかし前臨床レベルではこれが起こることを裏付けるエビデンスはほとんどない。この治療法の別の大きな難題は、予測が困難であり得るオフターゲット突然変異プロファイルをもたらすin vivoでの分布、ひいてはゲノム編集ヌクレアーゼの投薬量を制御することである。
ゲノム編集療法ストラテジーの成功例
ex vivo編集療法
造血細胞の精製、培養及び移植に関する長年にわたる臨床的見解により、SCID、ファンコニー貧血、ヴィスコット・オールドリッチ症候群及び鎌状赤血球貧血などの血液系を冒す疾患が、ex vivo編集療法の主眼となってきた。造血細胞が主眼となる別の理由は、血液障害に対する遺伝子療法の設計を試みる先行する取り組みのおかげで、比較的高効率の送達系が既に存在することである。これらの利点にも関わらず、多くの場合に移植時の細胞生着効率が低いため、必然的にこの治療法は、編集細胞が適応度優位性を有し、従って少数の生着した編集細胞が拡大して疾患を治療することのできる疾患に適用されている。
ファンコニー貧血:少なくとも15個の遺伝子(FANCA、FANCB、FANCC、FANCD1/BRCA2、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCJ/BACH1/BRIP1、FANCL/PHF9/POG、FANCM、FANCN/PALB2、FANCO/Rad51C、及びFANCP/SLX4/BTBD12)の突然変異が、ファンコニー貧血を引き起こし得る。これらの遺伝子から産生されるタンパク質は、FA経路として知られる細胞プロセスに関与する。FA経路は、DNA複製と呼ばれるDNAの新規コピーの作製プロセスがDNA損傷に起因して遮断されたときにオンになる(活性化される)。FA経路は特定のタンパク質を損傷範囲に送り込み、それに誘発されてDNA修復が始まり、そのためDNA複製は続行することができる。FA経路は、鎖間架橋(ICL)として知られる特定のタイプのDNA損傷に特に応答性を示す。ICLはDNAの逆鎖上の2つのDNA構成要素(ヌクレオチド)が異常に結合又は連結して一体になるときに起こり、それによりDNA複製のプロセスが停止する。ICLは、体内で産生される毒性物質の蓄積によるか、又はある種の癌療法薬による治療によって引き起こされ得る。ファンコニー貧血に関連する8個のタンパク質が一つのグループにまとまって、FAコア複合体として知られる複合体を形成する。FAコア複合体は、FANCD2及びFANCIと呼ばれる2つのタンパク質を活性化する。これらの2つのタンパク質が活性化すると、DNA修復タンパク質がICLの範囲に運ばれ、そのようにして架橋が取り除かれ得るとともに、DNA複製が続行し得る。FAコア複合体。より詳細には、FAコア複合体は、FANCA、FANCB、FANCC、FANCE、FANCF、FANCG、FANCL、及びFANCMからなる核多タンパク質複合体であり、E3ユビキチンリガーゼとして機能し、FANCD2及びFANCIで構成されるヘテロ二量体であるID複合体の活性化を媒介する。FAコア複合体はモノユビキチン化されると、FANCD1/BRCA2、FANCN/PALB2、FANCJ/BRIP1、及びFANCO/Rad51Cを含むFA経路の下流の古典的腫瘍抑制因子と相互作用し、それにより相同組換え(HR)によるDNA修復に寄与する。80〜90パーセントのFA症例が、3つの遺伝子、FANCA、FANCC、及びFANCGのうちの1つの突然変異に起因する。これらの遺伝子は、FAコア複合体の構成成分の産生に関する指示を与える。FAコア複合体に関連するかかる遺伝子の突然変異は、複合体を非機能性にし、FA経路全体を破壊し得る。結果として、DNA損傷は効率的に修復されず、時間が経つにつれICLが蓄積する。Geiselhart,「レビュー論文、ファンコニー貧血経路を通じたシグナル伝達の破壊は機能不全造血幹細胞バイオロジーをもたらす:根底にある機序と可能性のある治療ストラテジー(Review Article,Disrupted Signaling through the Fanconi Anemia Pathway Leads to Dysfunctional Hematopoietic Stem Cell Biology:Underlying Mechanisms and Potential Therapeutic Strategies)」,Anemia Volume 2012(2012),Article ID 265790,http://dx.doi.org/10.1155/2012/265790では、FA、及びin vivoでのHSCの修正をもたらすFANCC遺伝子をコードするレンチウイルスの大腿内注射を含む動物実験が考察された。この開示及び当該技術分野における知識から、FAに関連する突然変異の1つ以上を標的化するCRISPR−Cas9系、例えば、FAを生じさせるFANCA、FANCC、又はFANCGの突然変異の1つ以上を標的化し、且つFANCA、FANCC又はFANCGの1つ以上の修正発現を提供するそれぞれ1つ以上のsgRNA及び1つ以上のHDR鋳型を有するCRISPR−Cas9系を使用することができる。
かかる一つの疾患はHIVであり、ここでは感染がCD4+ T細胞に適応度不利性をもたらす。
HIV治療に対するゲノム編集の理論的根拠は、ウイルスに対する細胞共受容体であるCCR5における機能喪失型突然変異に関してホモ接合の個体が、感染に対して極めて抵抗性が高く、及び他の形で健常であるという観察に由来し、ゲノム編集でこの突然変異を模倣すれば安全且つ有効な治療ストラテジーとなり得ることが示唆される[Liu,R.,et al.Cell 86,367−377(1996)]。この着想は、HIV感染患者が、機能喪失型CCR5突然変異に関してホモ接合のドナーから同種骨髄移植を受けたとき、HIVの検出不能レベル及び正常なCD4 T細胞数の回復が得られたことで、臨床的に検証された[Hutter,G.,et al.The New England journal of medicine 360,692−698(2009)]。費用及び潜在的な移植片対宿主病が理由で、多くのHIV患者にとって骨髄移植は現実的な治療ストラテジーではないが、患者自身のT細胞を変えるHIV治療は現実的である。
HIVのヒト化マウスモデルでZFN及びNHEJを用いてCCR5をノックアウトする初期の研究では、CCR5編集CD4 T細胞を移植するとウイルス負荷及びCD4 T細胞数が改善することが示された[Perez,E.E.,et al.Nature biotechnology 26,808−816(2008)]。重要なことには、これらのモデルはまた、HIV感染によってCCR5ヌル細胞の選択がもたらされることも示し、編集によって適応度優位性が付与されて少数の編集細胞で治療効果が生じ得る可能性が示唆された。
この及び他の有望な前臨床試験を受けて、現在、患者T細胞のCCR5をノックアウトするゲノム編集療法がヒトで試験されている[Holt,N.,et al.Nature biotechnology 28,839−847(2010);Li,L.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 21,1259−1269(2013)]。最近の第I相臨床試験では、HIV患者由来のCD4+ T細胞が取り出され、CCR5遺伝子をノックアウトするように設計されたZFNで編集され、及び自家移植で患者に戻された[Tebas,P.,et al.The New England journal of medicine 370,901−910(2014)]。この試験の初期結果は、CCR5遺伝子座のZFNによるゲノム編集が安全であることを示唆しており、しかしながらフォローアップ時間が短いため、治療のリスク及び有効性を完全に理解するには至っていない。
近年、ex vivo編集療法は、遺伝子修正ストラテジーを包含するように拡張されつつある。ex vivoでのHDRの障壁は、Genovese及び共同研究者らによる最近の論文で打開されており、この著者らはSCID−X1に罹患している患者から得た造血幹細胞(HSC)における突然変異IL2RG遺伝子の遺伝子修正を実現した[Genovese,P.,et al.Nature 510,235−240(2014)]。Genovese et.al.は、集学的ストラテジーを用いてHSCにおける遺伝子修正を達成した。第一に、IL2RGの治療用cDNAをコードするHDR鋳型を含有する組込み欠損レンチウイルスを使用して、HSCを形質導入した。形質導入後、IL2RGにおける突然変異ホットスポットを標的化してHDRベースの遺伝子修正を刺激するZFNをコードするmRNAで細胞を電気穿孔処理した。HDR率を増加させるため、HSC分裂が促進されるように小分子で培養条件を最適化した。最適化された培養条件、ヌクレアーゼ及びHDR鋳型で、培養下に治療上有意味な速度でSCID−X1患者由来の遺伝子が修正されたHSCが得られた。同じ遺伝子修正手順を受けた非罹患者由来のHSCは、マウスにおいて、HSC機能のゴールドスタンダードである長期造血を維持することができた。HSCはあらゆる造血細胞型を生じさせる能力を有し、自家移植することができるため、HSCはあらゆる造血遺伝的障害にとって極めて有用な細胞集団となる[Weissman,I.L.&Shizuru,J.A.Blood 112,3543−3553(2008)]。遺伝子が修正されたHSCは、原則的に広範囲の遺伝的血液障害の治療に用いることができ、この試験は治療的ゲノム編集の興奮に満ちたブレークスルーとなっている。
in vivo編集療法
in vivo編集療法はex vivoストラテジーと同様の課題に直面し、また効率的な送達系が少ないことによっても制限されている。標的遺伝子座の非効率な改変は、送達の非効率性によって悪化し、ロバストな送達プラットフォームを欠く組織をこの治療法で治療することは特に困難となっている。しかしながら、送達が効率的な器官系については、興奮するような前臨床治療の成功が既にいくつもある。
in vivo編集療法の最初の成功例は、血友病Bのマウスモデルで実証された[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011)]。先述のとおり、血友病Bは、凝固カスケードの重要な構成成分である第IX因子をコードする遺伝子の機能喪失型突然変異によって引き起こされるX連鎖性劣性遺伝疾患である。第IX因子活性が重症罹患者においてそのレベルの1%を上回るまで回復すると、この疾患は顕著に軽症型に変わることができ、これは、かかる患者に組換え第IX因子を若年期から予防的に注入してかかるレベルを実現すると、概して臨床的合併症が改善されるとおりである[Lofqvist,T.,et al.Journal of internal medicine 241,395−400(1997)]。従って、患者の臨床転帰を変化させるのに、低レベルのHDR遺伝子修正のみが必要となり得る。加えて、第IX因子は肝臓によって合成及び分泌されるが、肝臓は、編集系をコードするウイルスベクターによって効率的に形質導入することのできる臓器である。当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、血友病Bに関して、突然変異(第IX因子をコードする遺伝子の機能喪失型突然変異によって引き起こされるX連鎖性劣性遺伝疾患)を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、第IX因子のコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、sgRNAが、血友病Bを生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切な第IX因子発現のコーディングをもたらすことができる。
ZFN及び修正HDR鋳型をコードする肝向性のアデノ随伴ウイルス(AAV)血清型を使用して、マウス肝において突然変異ヒト化第IX因子遺伝子の最大7%の遺伝子修正が実現した[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011)]。これにより、凝固カスケード機能の尺度である凝血塊形成動態が改善され、in vivo編集療法が実現可能であるのみならず、また有効でもあることが初めて実証された。
この試験を基に、最近になって他のグループがCRISPR−Cas9による肝臓のin vivoゲノム編集を用いて遺伝性チロシン血症のマウスモデルの治療及び心血管疾患からの保護を提供する突然変異の作成に成功している。これらの2つの異なる適用は、肝機能不全が関わる障害に対するこの手法の多用途性を実証している[Yin,H.,et al.Nature biotechnology 32,551−553(2014);Ding,Q.,et al.Circulation research 115,488−492(2014)]。このストラテジーが広く適用可能であることを証明するには、他の器官系に対するin vivo編集の適用が必要である。現在、この治療法で治療し得る障害の範囲を広げるため、ウイルスベクター及び非ウイルスベクターの両方を最適化しようとする取り組みが進行中である[Kotterman,M.A.&Schaffer,D.V.Nature reviews.Genetics 15,445−451(2014);Yin,H.,et al.Nature reviews.Genetics 15,541−555(2014)]。
編集ヌクレアーゼの特異性
ゲノム編集ツールの特異性は、臨床適用に際しての主要な安全上の懸念の一つである。遺伝子改変は永続的であり、有害なオフターゲット突然変異は、発癌可能性及び他の望ましくない副作用のある細胞を作り出す可能性がある。さらに、オフターゲット編集によって生じる発癌性突然変異は編集された細胞の拡大をもたらし得るため、ひいては低いオフターゲット突然変異誘発レベルであっても深刻な帰結となり得る。
2つの問題、即ちオフターゲット効果の評価及び低減が、依然として未解決である。数々の研究によって、ZFN、TALEN、及びCas9ヌクレアーゼの標的化特異性の評価が試みられている。ZFN[Pattanayak,V.,et al.Nature methods 8,765−770(2011);Gabriel,R.,et al.Nature biotechnology 29,816−823(2011)]及びTALEN[Guilinger,J.P.,et al.Nature methods 11,429−435(2014)]の特異性を特徴付ける限られた数の研究が、ZFN及びTALENオフターゲット活性を検出するという課題を浮き彫りにしたに過ぎない。注目すべきことに、これらの2つの独立した研究は同じ一対のCCR5標的化ZFNのオフターゲットプロファイルを特徴付けようと試みているが、別個の重複しないオフターゲット部位を報告しており、これはヌクレアーゼ特異性の分析に伴う課題を浮き彫りにしている。
多くの研究においてCas9の特異性を評価する試みが行われており、これは一部には、Cas9のRNAガイドによるDNA標的化機構が単純で、ワトソン・クリック塩基対合則に基づき可能なオフターゲット機構に関して仮説を立てることが著しく容易なためである。初期の細菌実験[Sapranauskas,R.,et al.Nucleic acids research 39,9275−9282(2011)]、生化学的実験[Jinek,M.,et al.Science 337,816−821(2012);Gasiunas,G.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 109,E2579−2586(2012)]、及び哺乳類実験[Cong,L.,et al.Science 339,819−823(2013)]では、ガイド配列の3’側8〜12bpシード領域が一塩基ミスマッチに感受性を有し得ることが示唆されたが、さらなる研究では、この経験則が、特に高濃度のCas9及びガイドRNAがある状況では、必ずしも正確でないことが示されている[Fu,Y.,et al.Nature biotechnology 31,822−826(2013);Cho,S.W.,et al.Genome research 24,132−141(2014);Hsu,P.D.,et al.Nature biotechnology 31,827−832(2013);Mali,P.,et al.Nature biotechnology 31,833−838(2013);Pattanayak,V.,et al.Nature biotechnology 31,839−843(2013)]。これらの研究の多くは細胞株で行われたもので、オンターゲット配列と高い相同性レベルを有するゲノム部位におけるCas9媒介性突然変異誘発を調べており、当然ながら、高度の相同性を示す一部のオフターゲット部位がヌクレアーゼによって顕著に突然変異したことが分かった。しかしながら、これらの研究で評価された可能なオフターゲット部位の範囲は、計算的に予測された部位に限られていた。最近になって、Cas9編集細胞株の全ゲノムシーケンシングにより、オフターゲット突然変異の発生率が低いことが明らかとなり、これは、Cas9媒介性ゲノム編集が特異的であり得ることを示唆している[Veres,A.,et al.Cell stem cell 15,27−30(2014)]。これらの研究にも関わらず、より高度な方法を用いたゲノムワイドなオフターゲティングの偏りのない評価、例えばDSBの直接捕捉[Crosetto,N.,et al.Nature methods 10,361−365(2013)]及び潜在的にヌクレアーゼ処理によって課されるより大きい構造変動(即ち転位)を検出することのできる技術が、依然として差し迫って必要とされており、プログラム可能なヌクレアーゼによって課される真の突然変異誘発リスクを理解するため試みられなければならない。オフターゲット効果が細胞型特異的であり得ることは注目に値する;例えば調節異常DSB修復経路を有する形質転換細胞株におけるオフターゲット効果は、初代健常細胞で観察され得るオフターゲット効果を過大評価し得る。
オフターゲット効果の頻度を減らすため、多くのグループによってCas9の標的化特異性が急速に改善されている。例えば、強制的ヘテロ二量体として機能する一本鎖DNAニッカーゼにCas9を形質転換すると、計算的に予測されたオフターゲット部位におけるオフターゲットインデル形成は劇的に減少する[Mali,P.,et al.Nature biotechnology 31,833−838(2013);Ran,F.A.,et al.Cell 154,1380−1389(2013)]。加えて、触媒的に不活性なCas9とFokIヌクレアーゼドメインとの間の融合に基づくガイドRNA並びにRNAにガイドされるFokIヌクレアーゼのトランケーションもまた、標的化特異性レベルの向上を実現することができる[Fu,Y.,et al.Nature biotechnology 32,279−284(2014);Guilinger,J.P.,et al.Nature biotechnology 32,577−582(2014);Tsai,S.Q.,et al.Nature biotechnology 32,569−576(2014)]。治療適用に対し、それがいつであれ、これらの、及び今後の改良されたヌクレアーゼストラテジーが考えられる。
治療適用、例えばゲノム編集のためのCrispr−Cas系及び組成物
一般に、本明細書全体におけるCRISPR−Cas系又はCRISPR系に関する考察に加えて、CRISPR−Cas系又はCRISPR系は、本明細書に記載される文献、例えば、国際公開第2014/093622号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074667号明細書)で使用され、これらの系はまとめて、CRISPR関連(「Cas])遺伝子の発現又はその活性の誘導に関与する転写物及び他のエレメントを指し、Cas遺伝子をコードする配列、tracr(トランス−活性化CRISPR)配列(例えば、tracrRNA又は活性な部分的tracrRNA)、tracr−mate配列(内因性CRISPR系の文脈において「直接反復」及びtracrRNA処理された部分的直接反復を包含する)、ガイド配列(内因性CRISPR系の文脈において「スペーサー」とも呼ばれる)、又は本明細書で使用される語である「RNA」(例えば、Cas9をガイドするRNA、例えば、CRISPR RNA、及びトランス活性化(tracr)RNA、又は単一ガイドRNA(sgRNA)(キメラRNA))、又はCRISPR遺伝子座由来の他の配列及び転写物を含む。一般に、CRISPR系は、標的配列(内因性CRISPR系の文脈においてプロトスペーサーとも呼ばれる)の部位におけるCRISPR複合体の形成を促進するエレメントによって特徴付けられる。CRISPR複合体の形成の文脈において、「標的配列」は、ガイド配列が相補性を有するように設計される配列を指し、標的配列とガイド配列との間のハイブリダイゼーションが、CRISPR複合体の形成を促進する。標的配列は、任意のポリヌクレオチド、例えば、DNAポリヌクレオチド又はRNAポリヌクレオチドを含み得る。一部の実施形態では、標的配列は、細胞の核内又は細胞質内に位置する。一部の実施形態では、直接反復は、次の基準:1.II型CRISPR遺伝子座に隣接したゲノム配列の2Kbの枠内に見られる;2.20〜50bpに及ぶ;3.20〜50bpの間隔が空いている、のいずれか又は全てを満たす反復モチーフを検索することによってコンピューター内で特定することができる。一部の実施形態では、これらの基準の2つ、例えば、1と2、2と3、又は1と3を使用することができる。一部の実施形態では、3つ全ての基準を使用することができる。一部の実施形態では、CRISPR複合体において、tracr配列が、1つ以上のヘアピンを有し、かつ30以上のヌクレオチド長、40以上のヌクレオチド長、又は50以上のヌクレオチド長であり:ガイド配列が、10〜30ヌクレオチド長であり、CRISPR/Cas酵素がII型Cas9酵素であることが好ましいであろう。本発明の実施形態では、ガイド配列及びガイドRNAという語は、上記の文献、例えば、国際公開第2014/093622号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074667号明細書)と互換的に使用される。一般に、ガイド配列は、標的配列とハイブリダイズしてCRISPR複合体の標的配列への配列特異的結合を誘導するように、標的ポリヌクレオチド配列と十分な相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列である。一部の実施形態では、適切なアラインメントアルゴリズムを用いて最適に整列されたときの、ガイド配列とその対応する標的配列との間の相補性の程度は、約50%、約60%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約97.5%、約99%、若しくはそれよりも高い、又は約50%を超える、約60%を超える、約75%を超える、約80%を超える、約85%を超える、約90%を超える、約95%を超える、約97.5%を超える、約99%を超える、若しくはそれよりも高い。最適なアラインメントは、配列を整列させるための任意の適切なアルゴリズムを用いて決定することができ、このような適切なアルゴリズムの非限定的な例として、Smith−Watermanアルゴリズム、Needleman−Wunschアルゴリズム、Burrows−Wheeler Transform(例えば、Burrows Wheeler Aligner)に基づいたアルゴリズム、ClustalW、Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies;www.novocraft.comで入手可能)、ELAND(Illumina,San Diego,CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnで入手可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netで入手可能)が挙げられる。一部の実施形態では、ガイド配列は、約5、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30、約35、約40、約45、約50、約75、若しくはそれ以上、又は約5を超える、約10を超える、約11を超える、約12を超える、約13を超える、約14を超える、約15を超える、約16を超える、約17を超える、約18を超える、約19を超える、約20を超える、約21を超える、約22を超える、約23を超える、約24を超える、約25を超える、約26を超える、約27を超える、約28を超える、約29を超える、約30を超える、約35を超える、約40を超える、約45を超える、約50を超える、約75を超える、若しくはそれ以上のヌクレオチド長である。一部の実施形態では、ガイド配列は、約75未満、約50未満、約45未満、約40未満、約35未満、約30未満、約25未満、約20未満、約15未満、約12未満、又はそれ未満のヌクレオチド長である。好ましくは、ガイド配列は、10〜30ヌクレオチド長である。CRISPR複合体の標的配列に対する配列特異的結合を誘導するガイド配列の能力は、任意の適切なアッセイによって評価することができる。例えば、試験するべきガイド配列を含む、CRISPR複合体を形成するのに十分なCRISPR系の構成成分を、例えば、CRISPR配列の構成成分をコードするベクターでのトランスフェクションによって、対応する標的配列を有する宿主細胞に導入し、続いて、標的配列内の優先的切断の評価を、例えば、本明細書に記載のSurveyorアッセイによって行うことができる。同様に、標的ポリヌクレオチド配列の切断は、標的配列、試験するべきガイド配列及びこの試験ガイド配列とは異なる対照ガイド配列を含むCRISPR複合体の構成成分を用意し、そして標的配列における結合又は切断率を試験配列反応と対照ガイド配列反応との間で比較することによって試験管で評価することができる。他のアッセイも可能であり、当業者であれば想到するであろう。ガイド配列は、任意の標的配列を標的とするように選択することができる。一部の実施形態では、標的配列は、細胞のゲノム内の配列である。例示的な標的配列として、標的ゲノム中のユニークな配列が挙げられる。例えば、化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9の場合は、ゲノム中のユニークな標的配列は、MMMMMMMMNNNNNNNNNNNNXGGの形態のCas9標的部位を含むことができ、このNNNNNNNNNNNNXGG(NはA、G、T、又はCであり;かつXはいずれであっても良く;WはA又はTである)は、ゲノム中の単一発生を有する。ゲノム中のユニークな標的配列は、MMMMMMMMMNNNNNNNNNNNXGGの形態の化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9標的部位を含むことができ、このNNNNNNNNNNNXGG(NはA、G、T、又はCであり;Xはいずれであっても良い)は、ゲノム中の単一発生を有する。サーモフィラス菌(S.thermophilus)CRISPR1 Cas9の場合は、ゲノム中のユニークな標的配列は、MMMMMMMMNNNNNNNNNNNNXXAGAAWの形態のCas9標的部位を含むことができ、このNNNNNNNNNNNNXXAGAAW(NはA、G、T、又はCであり;Xはいずれであっても良く;WはA又はTである)は、ゲノム中の単一発生を有する。ゲノム中のユニークな標的配列は、MMMMMMMMMNNNNNNNNNNNXXAGAAWの形態のサーモフィラス菌(S.thermophilus)CRISPR1 Cas9標的部位を含むことができ、このNNNNNNNNNNNXXAGAAW(NはA、G、T、又はCであり;Xはいずれであっても良く;WはA又はTである)は、ゲノム中の単一発生を有する。化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9の場合は、ゲノム中のユニークな標的配列は、MMMMMMMMNNNNNNNNNNNNXGGXGの形態のCas9標的部位を含むことができ、このNNNNNNNNNNNNXGGXG(NはA、G、T、又はCであり;かつXはいずれであっても良い)は、ゲノム中の単一発生を有する。ゲノム中のユニークな標的配列は、MMMMMMMMMNNNNNNNNNNNXGGXGの形態の化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9を含むことができ、このNNNNNNNNNNNXGGXG(NはA、G、T、又はCであり;かつXはいずれであっても良い)は、ゲノム中の単一発生を有する。これらの配列のそれぞれにおいて、「M」は、A、G、T、又はCであり得、配列をユニークと見なす際に考慮する必要がない。一部の実施形態では、ガイド配列は、このガイド配列内の二次構造の程度を低下させるように選択される。一部の実施形態では、ガイド配列のヌクレオチドの約75%、約50%、約40%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、約5%、約1%、若しくはそれより未満、又は約75%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満、若しくはそれ未満が、最適に折り畳まれるときの自己相補的塩基対形成に関与する。最適な折り畳みは、任意の適切なポリヌクレオチド折り畳みアルゴリズムによって決定することができる。一部のプログラムは、最小ギブス自由エネルギーの算出に基づいている。1つのこのようなアルゴリズムの例は、mFoldであり、Zuker及びStiegler(Nucleic Acids Res.9(1981),133−148)によって説明されている。折り畳みアルゴリズムの別の例は、重心構造予測アルゴリズム(例えば、A.R.Gruber et al.,2008,Cell 106(1):23−24;及びPA Carr and GM Church,2009,Nature Biotechnology 27(12):1151−62を参照)を用いて、ウィーン大学の理論化学研究所(Institute for Theoretical Chemistry)で開発されたオンラインウェブサーバーRNAfoldである。
一般に、tracr mate配列は:(1)対応するtracr配列を含む細胞内のtracr mate配列に隣接したガイド配列の切除;及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列を含むCRISPR複合体の標的配列での形成、の1つ以上を促進する、tracr配列との十分な相補性を有する任意の配列を含む。一般に、相補性の程度は、tracr mate配列とtracr配列の短い方の長さに沿った、これらの配列の最適なアラインメントについてである。最適なアラインメントは、任意の適切なアラインメントアルゴリズムによって決定することができ、かつ二次構造、例えば、tracr配列又はtracr mate配列のいずれかの中の自己相補性をさらに考慮することができる。一部の実施形態では、最適に整列されたときのtracr配列とtracr mate配列の短い方の長さに沿ったこれらの配列間の相補性の程度は、約25%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約97.5%、約99%、若しくはそれよりも高い、又は約25%を超える、約30%を超える、約40%を超える、約50%を超える、約60%を超える、約70%を超える、約80%を超える、約90%を超える、約95%を超える、約97.5%を超える、約99%を超える、若しくはそれよりも高い。一部の実施形態では、tracr配列は、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約25、約30、約40、約50、若しくはそれを超える、又は約5を超える、約6を超える、約7を超える、約8を超える、約9を超える、約10を超える、約11を超える、約12を超える、約13を超える、約14を超える、約15を超える、約16を超える、約17を超える、約18を超える、約19を超える、約20を超える、約25を超える、約30を超える、約40を超える、約50を超える、若しくはそれを超えるヌクレオチド長である。一部の実施形態では、tracr配列及びtracr mate配列は、これらの配列間のハイブリダイゼーションが、二次構造、例えば、ヘアピンを有する転写物を形成するように、単一転写物内に含まれる。本発明の一実施形態では、転写物又は転写されたポリヌクレオチド配列は、少なくとも2つ以上のヘアピンを有する。好ましい実施形態では、転写物は、2つ、3つ、4つ、又は5つのヘアピンを有する。本発明のさらなる実施形態では、転写物は、最多で5つのヘアピンを有する。ヘアピン構造において、ループの上流の最後の「N」の5’側の配列の部分がtracr mate配列に対応し、ループの3’側の配列の部分がtracr配列に対応する。ガイド配列、tracr mate配列、及びtracr配列を含む単一ポリヌクレオチドのさらなる非限定的な例は、以下の通りであり(5’から3’に記載)、配列中の「N」は、ガイド配列の塩基を表し、小文字の第1のブロックはtracr mate配列を表し、小文字の第2のブロックはtracr配列を表し、かつ最終ポリT配列は転写ターミネーターを表す:
(1)NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNgtttttgtactctcaagatttaGAAAtaaatcttgcagaagctacaaagataaggcttcatgccgaaatcaacaccctgtcattttatggcagggtgttttcgttatttaaTTTTTT;(2)NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNgtttttgtactctcaGAAAtgcagaagctacaaagataaggcttcatgccgaaatcaacaccctgtcattttatggcagggtgttttcgttatttaaTTTTTT;(3)NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNgtttttgtactctcaGAAAtgcagaagctacaaagataaggcttcatgccgaaatcaacaccctgtcattttatggcagggtgtTTTTTT;(4)NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNgttttagagctaGAAAtagcaagttaaaataaggctagtccgttatcaacttgaaaaagtggcaccgagtcggtgcTTTTTT;(5)NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNgttttagagctaGAAATAGcaagttaaaataaggctagtccgttatcaacttgaaaaagtgTTTTTTT;及び(6)NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNgttttagagctagAAATAGcaagttaaaataaggctagtccgttatcaTTTTTTTT.
一部の実施形態では、配列(1)〜(3)は、サーモフィラス菌(S.thermophilus)CRISPR1からのCas9と組み合わせて使用される。一部の実施形態では、配列(4)〜(6)は、化膿連鎖球菌(S.pyogenes)からのCas9と組み合わせて使用される。一部の実施形態では、tracr配列は、tracr mate配列を含む転写物とは別個の転写物である。
一部の実施形態では、候補tracrRNAは、以下の基準のいずれか又は全てを満たす配列によって後に予測することができる:1.反復を誘導する配列相同性(最大18bpのミスマッチでのGeneiousにおけるモチーフの検索);2.転写方向における推定Rho依存性転写ターミネーターの存在;及び3.tracrRNAと直接反復との間の安定なヘアピン二次構造。一部の実施形態では、これらの基準の2つ、例えば、1と2、2と3、又は1と3を使用することができる。一部の実施形態では、3つ全ての基準を使用することができる。
一部の実施形態では、キメラ合成ガイドRNA(sgRNA)の設計は、直接反復とtracrRNAと間に少なくとも12bpの二重鎖構造を含み得る。
毒性及び標的外の影響を最小限にするために、送達されるCRISPR酵素mRNA及びガイドRNAの濃度を制御することが重要である。CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAの最適な濃度は、細胞又は非ヒト真核動物モデルにおいて異なる濃度を試験し、そしてディープシークエンシングを用いて潜在的な標的外ゲノム遺伝子座における変更の程度を分析することによって決定することができる。例えば、ヒトゲノムのEMX1遺伝子における5’−GAGTCCGAGCAGAAGAAGAA−3’を標的とするガイド配列の場合は、ディープシークエンシングを使用して、次の2つの標的外遺伝子座、1:5’−GAGTCCTAGCAGGAGAAGAA−3’及び2:5’−GAGTCTAAGCAGAAGAAGAA−3’における変更のレベルを評価することができる。標的外の変更のレベルを最低にすると共に標的上の変更を最高レベルにする濃度を、in vivo送達のために選択するべきである。別法では、毒性及び標的外の影響のレベルを最小限にするために、CRISPR酵素ニッカーゼmRNA(例えば、D10A突然変異を有する化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9)を、目的の部位を標的とするガイドRNAの対で送達することができる。2つのガイドRNAは、以下のように離間させる必要がある。毒性及び標的外の影響を最小限にするガイド配列及び戦略は、国際公開第2014/093622号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074667号明細書)と同様とすることができる。
CRISPR系は、II型CRISPR系から有利に送達される。一部の実施形態では、CRISPR系の1つ以上のエレメントは、内因性CRISPR系を含む特定の生物、例えば、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)に由来する。本発明の好ましい実施形態では、CRISPR系は、II型CRISPR系であり、Cas酵素は、DNAの切断を触媒するCas9である。Casタンパク質の非限定的な例として、Cas1、Cas1B、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas6、Cas7、Cas8、Cas9(Csn1及びCsx12としても知られている)、Cas10、Csy1、Csy2、Csy3、Cse1、Cse2、Csc1、Csc2、Csa5、Csn2、Csm2、Csm3、Csm4、Csm5、Csm6、Cmr1、Cmr3、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Csb1、Csb2、Csb3、Csx17、Csx14、Csx10、Csx16、CsaX、Csx3、Csx1、Csx15、Csf1、Csf2、Csf3、Csf4、これらのホモログ、又はこれらの修飾型が挙げられる。
一部の実施形態では、非修飾CRISPR酵素、例えば、Cas9は、DNA切断活性を有する。一部の実施形態では、CRISPR酵素は、標的配列の位置、例えば、標的配列内及び/又は標的配列の相補体内の一方又は両方の鎖の切断を誘導する。一部の実施形態では、CRISPR酵素は、標的配列の最初又は最後のヌクレオチドから、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、約15、約20、約25、約50、約100、約200、約500、又はそれよりも多い塩基対以内の一方又は両方の鎖の切断を誘導する。一部の実施形態では、ベクターは、突然変異CRISPR酵素が、標的配列を含む標的ポリヌクレオチドの一方又は両方の鎖を切断する能力を喪失するように対応する野生型酵素に対して突然変異したCRISPR酵素をコードする。例えば、化膿連鎖球菌(S.pyogenes)からのCas9のRuvC I触媒ドメインにおけるアスパラギン酸のアラニンへの置換(D10A)は、Cas9を両方の鎖を切断するヌクレアーゼからニッカーゼ(一本鎖を切断する)に変換する。Cas9をニッカーゼにする突然変異の他の例として、限定されるものではないが、H840A、N854A、及びN863Aが挙げられる。さらなる例として、Cas9の2つ以上の触媒ドメイン(RuvC I、RuvC II、及びRuvC III、又はHNHドメイン)は、全てのDNA切断活性を実質的に失った突然変異Cas9を作製するために突然変異させることができる。一部の実施形態では、D10A突然変異を、H840A、N854A、又はN863A突然変異の1つ以上と組み合わせて、全てのDNA切断活性を実質的に失ったCas9酵素を作製する。一部の実施形態では、CRISPR酵素は、突然変異酵素のDNA切断活性が、非突然変異型の酵素のDNA切断活性の約25%以下、約10%以下、約5%以下、約1%以下、約0.1%以下、約0.01%以下、又はそれ未満である場合に、全てのDNA切断活性を実質的に喪失していると見なされる;一例は、突然変異型のDNA切断活性が、ゼロ、又は非突然変異型と比較してごく僅かであるときであり得る。酵素がSpCas9でない場合は、突然変異は、SpCas9の10位、762位、840位、854位、863位、及び/又は986位に対応する一部又は全ての残基において生じさせることができる(例えば、標準的な配列比較ツールによって確認することができる)。特に、以下の突然変異の一部又は全ては、SpCas9において好ましい:D10A、E762A、H840A、N854A、N863A、及び/又はD986A;また置換アミノ酸のいずれかの保存的な置換も企図される。他のCas9における対応する位置でのこれらの突然変異の同じ(又は保存的な)置換も好ましい。SpCas9におけるD10及びH840が特に好ましい。しかしながら、他のCas9では、SpCas9 D10及びH840に対応する残基も好ましい。例えばSa Cas9において、N580、例えば、N580Aでの突然変異が有利である。SpCas9のオーソログを、本発明の実施に使用することができる。Cas酵素は、II型CRISPR系からの複数のヌクレアーゼドメインを有する最大のヌクレアーゼと相同性を共有する一般的なクラスの酵素を指し得るため、同定されたCas9であり得る。最も好ましくは、Cas9酵素は、spCas9(化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9)又はsaCas9(黄色ブドウ球菌(S.aureus)Cas9)からであるか、又はこれらに由来する。StCas9”は、サーモフィラス菌(S.thermophilus)からの野生型Cas9を指し、このタンパク質配列は、アクセッション番号G3ECR1としてSwissProtデータベースに存在する。同様に、化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9又はspCas9も、SwissProtデータベースにアクセッション番号Q99ZW2として収蔵されている。由来とは、本発明者らにおいては、由来酵素は、野生型酵素と高度の配列相同性を有するという点で大いに野生型酵素に基づいているが、本明細書に記載される任意の方法で突然変異している(修飾されている)ことを意味する。Cas及びCRISPR酵素という語は、明確な記載がなければ、一般に本明細書では互換的に使用されることを理解されたい。上述のように、本明細書で使用される残基の付番の多くは、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)におけるII型CRISPR遺伝子座からのCas9酵素を指す。しかしながら、本発明は、他の種の微生物からのより多くのCas9、例えば、SpCas9、SaCa9、及びSt1Cas9などを含むことを理解されたい。化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)由来のCas9又は任意の近縁のCas9による酵素作用は、ガイド配列の20のヌクレオチドにハイブリダイズする標的部位の配列において二本鎖の切断を果たし、この標的配列は、その20のヌクレオチドに続くプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列(例として、本明細書に記載されるように決定することができるNGG/NRG又はPAMが挙げられる)を有する。部位特異的DNA認識及び切断についてのCas9によるCRISPR活性は、ガイド配列、このガイド配列に部分的にハイブリダイズするtracr配列、及びPAM配列によって決定される。CRISPR系のさらなる態様は、Karginov及びHannon,The CRISPR system:small RNA−guided defence in bacteria and archaea,Mole Cell 2010,January 15;37(1):7に記載されている。化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)SF370からのII型CRISPR遺伝子座は、Cas9、Cas1、Cas2、及びCsn1の4つの遺伝子のクラスター、並びに2つの非コードRNAエレメント、tracrRNA、及び短い長さの非反復配列(スペーサー、それぞれ約30bp)が間に挿入された反復配列(直接反復)の特徴的なアレイを含む。この系では、標的DNA二本鎖切断(DSB)が、4つの連続ステップで行われる。第1に、2つの非コードRNA、pre−crRNAアレイ、及びtracrRNAが、CRISPR遺伝子座から転写される。第2に、tracrRNAが、pre−crRNAの直接反復にハイブリダイズし、次いでこのハイブリダイズしたpre−crRNAが、個々のスペーサー配列を含む成熟crRNAにプロセシングされる。第3に、成熟crRNA:tracrRNA複合体が、Cas9を、crRNAのスペーサー領域とプロトスペーサーDNAとの間のヘテロ二本鎖形成によってプロトスペーサー及び対応するPAMからなるDNA標的に誘導する。最後に、Cas9は、PAMの上流の標的DNAの切断を媒介してプロトスペーサー内にDSBを生じさせる。2つの直接反復(DR)に隣接した単一スペーサーからなるpre−crRNAアレイもまた、「tracr−mate配列」という語に包含される。特定の実施形態では、Cas9は、構成的に存在し得る、又は誘導的に存在し得る、又は条件付きで存在し得る、又は投与され得る、又は送達され得る。Cas9最適化を使用して、機能を促進する、又はキメラCas9タンパク質を作製できる新たな機能を開発することができる。そしてCas9は、一般的なDNA結合タンパク質として使用することができる。
典型的には、内因性CRISPR系の文脈では、CRISPR複合体(標的配列にハイブリダイズして1つ以上のCasタンパク質と複合体を形成するガイド配列を含む)の形成により、標的配列中又はその近傍(例えば、標的配列からの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、20、50、又はそれよりも多い塩基対の範囲内)の一方又は両方の鎖が切断される。理論に拘束さることを望むものではないが、tracr配列は、野生型tracr配列の全て若しくは一部を含む又はこの全て若しくは一部(例えば、野生型tracr配列の約20、約26、約32、約45、約48、約54、約63、約67、約85、若しくはそれよりも多い、又は約20を超える、約26を超える、約32を超える、約45を超える、約48を超える、約54を超える、約63を超える、約67を超える、約85を超える、若しくはそれよりも多いヌクレオチド)からなり得、かつ、例えば、tracr配列の少なくとも一部に沿った、ガイド配列に機能的に連結されたtracr mate配列の全て又は一部へのハイブリダイゼーションによってCRISPR複合体の一部も形成し得る。
コドン最適化配列の一例は、この場合には、真核生物、例えば、ヒトでの発現が最適化された配列(即ち、ヒトでの発現が最適化されている)、又は本明細書に記載の別の真核生物、動物、又は哺乳動物での発現が最適化された配列である;例えば、国際公開第2014/093622号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074667号明細書)のSaCas9ヒトコドン最適化配列を参照されたい。これが好ましいが、他の例も可能であり、かつヒト以外の他の宿主種のコドン最適化、又は特定の生物のコドン最適化も知られていることを理解されたい。一部の実施形態では、CRISPR酵素をコードする酵素コード配列は、特定の細胞、例えば、真核細胞での発現が最適化されたコドンである。真核細胞は、特定の生物、例えば、限定されるものではないがヒトを含む哺乳動物、又は非ヒト真核生物、動物、又は本明細書に記載の哺乳動物、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、家畜、又は非ヒト哺乳動物若しくは霊長類であっても良いし、これらに由来するものでも良い。一部の実施形態では、ヒト又は動物に実質的な医学的利点が全くない、ヒト又は動物を苦しめる可能性の高い、ヒトの生殖細胞系の遺伝的同一性を変更するプロセス及び/又は動物の遺伝的同一性を変更するプロセス、並びにこのようなプロセスから生じる動物も排除することができる。一般に、コドン最適化は、天然配列の少なくとも1つのコドン(例えば、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約10、約15、約20、約25、約50、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約10を超える、約15を超える、約20を超える、約25を超える、約50を超える、それよりも多いコドン)を、その宿主細胞の遺伝子中で使用されるより高頻度に又は最も高頻度に使用されるコドンで置き換える一方で、天然アミノ酸配列を維持することにより目的の宿主細胞での発現の促進のために核酸配列を改変するプロセスを指す。様々な種は、特定のアミノ酸のあるコドンに対する特定のバイアスを示す。コドンバイアス(生物間のコドン使用頻度の差)は、しばしば、メッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳の効率に相関し、これは、とりわけ、翻訳されるコドンの特性及び特定のトランスファーRNA(tRNA)分子の利用可能性に依存すると考えられる。細胞における選択されるtRNAの優位性は、一般に、ペプチド合成において最も高頻度で使用されるコドンの反映である。従って、遺伝子は、コドン最適化に基づいて所与の生物での最適な遺伝子発現のために調整することができる。コドン使用頻度表は、例えば、www.kazusa.orjp/codon/で入手できる「コドン使用頻度データベース」において容易に入手可能であり、これらの表は、多数の方法で適応させることができる。Nakamura,Y.,et al.“Codon usage tabulated from the international DNA sequence databases:status for the year 2000”Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照されたい。特定の宿主細胞での発現のために特定の配列をコドン最適化するためのコンピュータアルゴリズムも入手可能であり、例えば、Gene Forge(Aptagen;Jacobus,PA)も入手可能である。一部の実施形態では、CRISPR酵素をコードする配列の1つ以上のコドン(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、10、15、20、25、50、若しくはそれよりも多い、又は全てのコドン)は、特定のアミノ酸に対して最も高頻度で使用されるコドンに対応する。
一部の実施形態では、ベクターは、1つ以上の核局在化配列(NLS)、例えば、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約6つを超える、約7つを超える、約8つを超える、約9つを超える、約10を超える、若しくはそれよりも多いNLSを含むCRISPR酵素をコードする。一部の実施形態では、CRISPR酵素は、アミノ末端又はその近傍に約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約6つを超える、約7つを超える、約8つを超える、約9つを超える、約10を超える、若しくはそれよりも多いNLS、カルボキシ末端又はその近傍に約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約6つを超える、約7つを超える、約8つを超える、約9つを超える、約10を超える、若しくはそれよりも多いNLS、又はこれらの組合せ(例えば、アミノ末端における0又は少なくとも1つ以上のNLS、及びカルボキシ末端における0又は1つ以上のNLS)を含む。2つ以上のNLSが存在する場合、それぞれは、単一NLSが2つ以上のコピー中に存在し得るように他から独立して、及び/又は1つ以上のコピー中に存在する1つ以上の他のNLSとの組合せで選択することができる。本発明の好ましい一実施形態では、CRISPR酵素は、最大で6つのNLSを含む。一部の実施形態では、NLSは、このNLSの最も近いアミノ酸が、N末端又はC末端からポリペプチド鎖に沿って約1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、10、15、20、25、30、40、50、又はそれよりも多いアミノ酸の中にある場合は、N末端又はC末端の近傍であると見なされる。NLSの非限定的な例としては、アミノ酸配列PKKKRKVを有するSV40ウイルスラージT抗原のNLS;ヌクレオプラスミンからのNLS(例えば、配列KRPAATKKAGQAKKKKを有するヌクレオプラスミン二部(bipartite)NLS);アミノ酸配列PAAKRVKLD又はRQRRNELKRSPを有するc−myc NLS;配列NQSSNFGPMKGGNFGGRSSGPYGGGGQYFAKPRNQGGYを有するhRNPA1 M9 NLS;インポーチンαからのIBBドメインの配列RMRIZFKNKGKDTAELRRRRVEVSVELRKAKKDEQILKRRNV;筋腫Tタンパク質の配列VSRKRPRP及びPPKKARED;ヒトp53の配列POPKKKPL;マウスc−abl IVの配列SALIKKKKKMAP;インフルエンザウイルスNS1の配列DRLRR及びPKQKKRK;肝炎ウイルスδ抗原の配列RKLKKKIKKL;マウスMx1タンパク質の配列REKKKFLKRR;ヒトポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの配列KRKGDEVDGVDEVAKKKSKK;並びにステロイドホルモン受容体(ヒト)グルココルチコイドの配列RKCLQAGMNLEARKTKKに由来するNLS配列が挙げられる。一般に、1つ以上のNLSは、真核細胞の核内に検出可能な量のCRISPR酵素を蓄積させるのに十分な強度である。一般に、核局在化活性の強度は、CRISPR酵素中のNLSの数、使用される特定のNLS、又はそれらの因子の組合せから生じ得る。核内での蓄積の検出は、任意の好適な技術によって実施することができる。例えば、検出可能なマーカーをCRISPR酵素に融合させることができ、これにより、細胞内の位置を、例えば、核の位置を検出する手段(例えば、核に特異的な染色、例えば、DAPI)との組合せで可視化することができる。細胞核を細胞から単離することもでき、次いでその含有物を、タンパク質を検出する任意の好適なプロセス、例えば、免疫組織化学的分析、ウエスタンブロット、又は酵素活性アッセイによって分析することができる。核内での蓄積は、例えば、CRISPR複合体形成の効果についてのアッセイ(例えば、標的配列におけるDNAの切断若しくは突然変異についてのアッセイ、又はCRISPR複合体形成及び/若しくはCRISPR酵素活性の影響を受ける、変更された遺伝子発現活性についてのアッセイ)により、CRISPR酵素にも複合体にも曝露されていない、又は1つ以上のNLSが欠失したCRISPR酵素に曝露された対照と比較して、間接的に決定することもできる。
本発明の態様は、遺伝子産物の発現の減少、又は遺伝子産物をコードするDNA分子にさらに導入される鋳型ポリヌクレオチド、又は2つの5’オーバーハングのリアニール及び結合を可能にすることによって正確に切断される介在配列、又は変更される遺伝子産物の活性若しくは機能、又は遺伝子産物の発現の増加に関する。本発明の一実施形態では、遺伝子産物はタンパク質である。ガイド配列間の重複が8bp未満の5’オーバーハング(−8bpを超えるオフセット)を形成するsgRNA対のみが、検出可能な挿入欠失の発生を媒介することができた。重要なことに、これらのアッセイに使用される各ガイドは、野生型Cas9と対を形成したときに挿入欠失を効率的に誘導することができ、ガイド対の相対位置が、二重ニッキング活性の予測において最も重要なパラメーターであることを示唆する。Cas9n及びCas9H840AがDNAの逆鎖に切れ目を入れるため、所与のsgRNA対を用いたCas9nのCas9H840Aでの置換は、オーバーハング型の逆のはずであるが;Cas9H840Aと同様に挿入欠失の発生が観察されず、Cas9H840Aが、全DNA切断活性が実質的に欠損しているCRISPR酵素であることを示唆する(これは、突然変異酵素のDNA切断活性が、非突然変異型の酵素のDNA切断活性の約25%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満、約0.1%未満、約0.01%未満、又はそれ未満であるときであり;これにより、一例は、非突然変異型と比較して、突然変異型のDNA切断活性がゼロ又はごく僅かである場合、例えば、生化学系又は原核生物系とは対照的に真核生物系におけるCas9H840Aと同様に挿入欠失の発生が観察されない場合であり得る)。とはいえ、Cas9nで5’オーバーハングを形成するsgRNAの対は、原則として、代わりに対応する3’オーバーハング及び二重ニッキングを形成するはずである。従って、Cas9nでの3’オーバーハングの形成をもたらすsgRNA対を別の突然変異Cas9と共に使用して、5’オーバーハング及び二重ニッキングを形成することができる。従って、一部の実施形態では、組換え鋳型も提供される。組換え鋳型は、本明細書に記載される、別個のベクターに含まれる又は別個のポリヌクレオチドとして提供される別のベクターの構成成分であり得る。一部の実施形態では、組換え鋳型は、例えば、CRISPR複合体の一部としてCRISPR酵素によって切れ目が入れられる又は切断される標的配列内又はその近傍の相同組換えにおける鋳型として役立つように設計される。鋳型ポリヌクレオチドは、任意の適切な長さ、例えば、約10、約15、約20、約25、約50、約75、約100、約150、約200、約500、約1000、若しくはそれを超える、又は約10を超える、約15を超える、約20を超える、約25を超える、約50を超える、約75を超える、約100を超える、約150を超える、約200を超える、約500を超える、約1000を超える、若しくはそれを超えるヌクレオチド長であり得る。一部の実施形態では、鋳型ポリヌクレオチドは、標的配列を含むポリヌクレオチドの一部に相補的である。最適に整列されると、鋳型ポリヌクレオチドは、標的配列の1つ以上のヌクレオチド(例えば、約1、約5、約10、約15、約20、若しくはそれよりも多い、又は約1を超える、約5を超える、約10を超える、約15を超える、約20を超える、若しくはそれよりも多いヌクレオチド)と重複する可能性がある。一部の実施形態では、鋳型配列、及び標的配列を含むポリヌクレオチドが最適に整列されると、鋳型ポリヌクレオチドの最も近いヌクレオチドは、標的配列から約1つ以内、約5つ以内、約10以内、約15以内、約20以内、約25以内、約50以内、約75以内、約100以内、約200以内、約300以内、約400以内、約500以内、約1000以内、約5000以内、約10000以内、若しくはそれを超えるヌクレオチドの範囲内である。
一部の実施形態では、CRISPR系の1つ以上のエレメントの発現を駆動する1つ以上のベクターを、CRISPR系のエレメントの発現が1つ以上の標的部位でのCRISPR複合体の形成を誘導するように宿主細胞に導入する。例えば、Cas酵素、tracr−mate配列に連結されたガイド配列、及びtracr配列はそれぞれ、別個のベクターにおける調節エレメントを分離するために機能的に連結することができる。あるいは、CRISPR系のRNAを、トランスジェニックCas9動物又は哺乳動物、例えば、Cas9を構成的に、若しくは誘導的に、若しくは条件付きで発現する動物又は哺乳動物;あるいは、他の方法、例えば、Cas9をコードし、かつin vivoでCas9を発現する1つ又は複数のベクターの事前投与によりCas9を発現する、又はCas9を含む細胞を有する動物若しくは哺乳動物に送達することができる。別法では、同じ又は異なる調節エレメントから発現される2つ以上のエレメントを、単一ベクター中で、この第1のベクターに含まれていないCRISPR系のあらゆる構成成分を提供する1つ以上の追加のベクターを用いて組み合わせることができる。単一ベクター中で組み合わせられるCRISPR系のエレメントは、任意の適切な向き、例えば、1つのエレメントが、第2のエレメントに対して5’側(第2のエレメントの上流)に配置する、又は3’側(第2のエレメントの下流)に配置することができる。1つのエレメントのコード配列を、第2のエレメントのコード配列の同じ鎖又は反対の鎖上に配置し、かつ同じ方向又は反対の方向に向けることができる。一部の実施形態では、単一プロモーターが、CRISPR酵素をコードする転写物、並びに1つ以上のイントロン配列内に組み込まれた(例えば、それぞれが異なるイントロン内にある、2つ以上が少なくとも1つのイントロン内にある、又は全てが単一イントロン内にある)ガイド配列、tracr mate配列(任意にガイド配列に機能的に連結される)、及びtracr配列の1つ以上の発現を駆動する。一部の実施形態では、CRISPR酵素、ガイド配列、tracr mate配列、及びtracr配列は、同じプロモーターに機能的に連結され、この同じプロモーターから発現される。CRISPR系の1つ以上のエレメントの発現のための送達ビヒクル、ベクター、粒子、ナノ粒子、製剤、及びこれらの構成成分が、上述の文献、例えば、国際公開第2014/093622号パンフレット(国際出願PCT/US2013/074667号明細書)に記載されているように使用される。一部の実施形態では、ベクターは、1つ以上の挿入部位、例えば、制限エンドヌクレオチドアーゼ認識配列(「クローニング」部位とも呼ばれる)を含む。一部の実施形態では、1つ以上の挿入部位(例えば、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約6つを超える、約7つを超える、約8つを超える、約9つを超える、約10を超える、若しくはそれよりも多い挿入部位)が、1つ以上のベクターの1つ以上の配列エレメントの上流及び/又は下流に位置している。一部の実施形態では、ベクターは、tracr mate配列の上流の挿入部位、及び任意に、tracr mate配列に機能的に連結された調節エレメントの下流の挿入部位を含み、これにより、ガイド配列の挿入部位への挿入後の発現時に、ガイド配列が、CRISPR複合体の真核細胞内の標的配列への配列特異的結合を誘導する。一部の実施形態では、ベクターは、2つ以上の挿入部位を含む、各挿入部位は、各部位でのガイド配列の挿入が可能となるように2つのtracr mate配列間に位置する。このような配置では、2つ以上のガイド配列は、単一ガイド配列の2つ以上のコピー、2つ以上の異なるガイド配列、又はこれらの組み合わせを含み得る。複数の異なるガイド配列が使用される場合、単一発現構築物を使用して、細胞内の複数の異なる、対応する標的配列に対してCRISPR活性を標的とするようにすることができる。例えば、単一ベクターは、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、約15、約20、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約6つを超える、約7つを超える、約8つを超える、約9つを超える、約10を超える、約15を超える、約20を超える、若しくはそれよりも多いガイド配列を含み得る。一部の実施形態では、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10、若しくはそれよりも多い、又は約1つを超える、約2つを超える、約3つを超える、約4つを超える、約5つを超える、約6つを超える、約7つを超える、約8つを超える、約9つを超える、約10を超える、若しくはそれよりも多いこのようなガイド配列を含むベクターを提供し、任意に細胞に送達することができる。一部の実施形態では、ベクターは、CRISPR酵素、例えば、Casタンパク質をコードする酵素コード配列に機能的に連結された調節エレメントを含む。CRISPR酵素、又はCRISPR酵素mRNA、又はCRISPRガイドRNA若しくはRNAを別個に送達することができ;そして有利なことに、これらの少なくとも1つが、ナノ粒子複合体によって送達される。CRISPR酵素mRNAは、CRISPR酵素が発現する時間を与えるために、ガイドRNAの前に送達することができる。CRISPR酵素mRNAは、ガイドRNAの投与の1〜12時間(好ましくは約2〜6時間)前に投与しても良い。別法では、CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAを一緒に投与することができる。有利なことに、ガイドRNAの第2のブースター用量を、CRISPR酵素mRNA+ガイドRNAの最初の投与から1〜12時間(好ましくは、約2〜6時間)後に投与することができる。CRISPR酵素mRNA及び/又はガイドRNAの追加の投与は、最も効率の高いレベルのゲノム改変を達成するのに有用であろう。
一態様では、本発明は、CRISPR系の1つ以上のエレメントを使用するための方法を提供する。本発明のCRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチドを改変するための有効な手段を提供する。本発明のCRISPR複合体は、複数の細胞型内で標的ポリヌクレオチドを改変(例えば、欠失、挿入、転座、不活性化、活性化)するステップを含む多種多様な有用性を有する。従って、本発明のCRISPR複合体は、例えば、遺伝子療法、薬物スクリーニング、疾患診断、及び予後診断における広範囲の用途を有する。例示的なCRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む。ガイド配列は、tracr mate配列に連結され、このtracr mate配列は、tracr配列にハイブリダイズする。一実施形態では、本発明は、標的ポリヌクレオチドを切断する方法を提供する。この方法は、標的ポリヌクレオチドに結合して前記標的ポリヌクレオチドを切断するCRISPR複合体を用いて標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含む。典型的には、本発明のCRISPR複合体は、細胞内に導入されると、ゲノム配列に切断部(例えば、一本鎖又は二本鎖の切断部)を形成する。例えば、この方法を使用して細胞内の疾患遺伝子を切断することができる。CRISPR複合体によって形成された切断部は、修復プロセス、例えば、修復ミスの多い非相同末端結合(NHEJ)経路又は高忠実性相同組換え修復(HDR)によって修復することができる。これらの修復プロセス中に、外因性ポリヌクレオチド鋳型をゲノム配列に導入することができる。一部の方法では、HDRプロセスを使用してゲノム配列が改変される。例えば、上流の配列及び下流の配列に隣接した組み込まれる配列を含む外因性ポリヌクレオチド鋳型が細胞内に導入される。上流配列及び下流配列は、染色体内の組み込み部位の両側と配列類似性を共有する。望ましい場合は、ドナーヌクレオチドは、DNA、例えば、DNAプラスミド、細菌人工染色体(BAC)、酵母人工染色体(YAC)、ウイルスベクター、DNAの線状断片、PCR断片、裸の核酸、又は送達ビヒクル、例えば、リポソーム若しくはポロキサマーと複合体を形成した核酸であり得る。外因性ポリヌクレオチド鋳型は、組み込まれるべき配列(例えば、突然変異遺伝子)を含む。組み込みのための配列は、細胞に対して内因性の配列であっても良いし、又は外因性の配列であっても良い。組み込まれる配列の例として、タンパク質又は非コードRNA(例えば、microRNA)をコードするポリヌクレオチドが挙げられる。従って、組み込みのための配列を、1つ又は複数の適切な制御配列に機能的に連結することができる。別法では、組み込まれるべき配列は、制御機能を提供することができる。外因性ポリヌクレオチド鋳型における上流配列及び下流配列は、目的の染色体配列とドナーポリヌクレオチドとの間の組換えを促進するように選択される。上流配列は、組み込みのための標的部位の上流のゲノム配列と配列類似性を共有する核酸配列である。同様に、下流配列は、組み込みの標的部位の下流の染色体配列と配列類似性を共有する核酸配列である。外因性ポリヌクレオチド鋳型における上流配列及び下流配列は、標的ゲノム配列と75%、80%、85%、90%、95%、又は100%の配列同一性を有し得る。好ましくは、外因性ポリヌクレオチド鋳型における上流配列及び下流配列は、標的ゲノム配列と約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%の配列同一性を有する。一部の方法では、外因性ポリヌクレオチド鋳型における上流配列及び下流配列は、標的ゲノム配列と約99%又は約100%の配列同一性を有する。上流配列又は下流配列は、約20bp〜約2500bp、例えば、約50bp、約100bp、約200bp、約300bp、約400bp、約500bp、約600bp、約700bp、約800bp、約900bp、約1000bp、約1100bp、約1200bp、約1300bp、約1400bp、約1500bp、約1600bp、約1700bp、約1800bp、約1900bp、約2000bp、約2100bp、約2200bp、約2300bp、約2400bp、又は約2500bpを含み得る。一部の方法では、例示的な上流配列又は下流配列は、約200bp〜約2000bp、約600bp〜約1000bp、又は特に700bp〜約1000bpを有する。一部の方法では、外因性ポリヌクレオチド鋳型は、マーカーをさらに含み得る。このようなマーカーは、標的の組み込みについてのスクリーニングを容易にすることができる。適切なマーカーの例として、制限部位、蛍光タンパク質、又は選択マーカーが挙げられる。本発明の外因性ポリヌクレオチド鋳型は、組換え技術を用いて作製することができる(例えば、Sambrook et al.,2001、及びAusubel et al.,1996を参照されたい)。外因性ポリヌクレオチド鋳型を組み込むことによって標的ポリヌクレオチドを改変する方法では、二本鎖の切断部をCRISPR複合体によってゲノム配列に導入し、この切断部は、外因性ポリヌクレオチド鋳型がゲノムに組み込まれるようにこの鋳型の相同組換えによって修復される。二本鎖切断部の存在は、鋳型の組み込みを促進する。他の実施形態では、本発明は、真核細胞でのポリヌクレオチドの発現を変更する方法を提供する。この方法は、標的ポリヌクレオチドに結合するCRISPR酵素の使用によってこの標的ポリヌクレオチドの発現を増加させる又は低下させるステップを含む。一部の方法では、標的ポリヌクレオチドを不活性化して、細胞内での発現を変更することができる。例えば、細胞内でCRISPR複合体が標的配列に結合すると、標的ポリヌクレオチドが不活性化され、これにより配列が転写されなくなる、コードタンパク質が産生されなくなる、又は配列が野生型配列のようには機能しなくなる。例えば、タンパク質又はmicroRNAコード配列を不活性化させて、このタンパク質又はmicroRN又はpre−microRNAの転写が行われないようにすることができる。一部の方法では、制御配列を不活性化させて、この制御配列が制御配列として機能しなくなるようにすることができる。本明細書で使用される「制御配列」という語は、核酸配列の転写、翻訳、又は接触性を実現する任意の核酸配列を指す。制御配列の例として、プロモーター、転写ターミネーター、及びエンハンサーが挙げられる。CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドは、真核細胞の内因性又は外因性のあらゆるポリヌクレオチドであり得る。例えば、標的ポリヌクレオチドは、真核細胞の核内に存在するポリヌクレオチドであり得る。標的ポリヌクレオチドは、遺伝子産物(例えば、タンパク質)をコードする配列、又は非コード配列(例えば、調節ポリヌクレオチド又はジャンクDNA)であり得る。標的ポリヌクレオチドの例として、シグナル伝達生化学経路に関連した配列、例えば、シグナル伝達生化学経路関連遺伝子又はポリヌクレオチドが挙げられる。標的ポリヌクレオチドの例として、疾患関連遺伝子又はポリヌクレオチドが挙げられる。「疾患関連」遺伝子又はポリヌクレオチドは、非疾患対照の組織又は細胞と比較して、疾患の影響を受けた組織に由来する細胞において異常なレベル又は異常な形態で転写産物又は翻訳産物を生じさせるあらゆる遺伝子又はポリヌクレオチドを指す。疾患関連遺伝子は、異常に高いレベルで発現されるようになる遺伝子であり得;疾患関連遺伝子は、異常に低いレベルで発現されるようになる遺伝子であり得、この発現の変更は、疾患の発症及び/又は進行に相関する。疾患関連遺伝子はまた、疾患の病因に直接関与する、又は疾患の病因に関与する遺伝子と連鎖不平衡である、突然変異又は遺伝的変異を有する遺伝子も指す。転写産物又は翻訳産物は、既知又は未知であり得、かつ正常レベル又は異常レベルであり得る。CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドは、真核細胞に対して内因性又は外因性のあらゆるポリヌクレオチドであり得る。例えば、標的ポリヌクレオチドは、真核細胞の核内に存在するポリヌクレオチドであり得る。標的ポリヌクレオチドは、遺伝子産物(例えば、タンパク質)をコードする配列、又は非コード配列(例えば、調節ポリヌクレオチド又はジャンクDNA)であり得る。理論に拘束されることを望むものではないが、標的配列がPAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)に関連するはずであると考えられる;即ち、CRISPR複合体によって認識される短い配列である。PAMにとっての正確な配列及び長さの要件は、使用されるCRISPR酵素によって異なるが、PAMは、典型的には、プロトスペーサーに近接した2〜5塩基対の配列(即ち、標的配列)である。PAM配列の例として、以下の実施例のセクションに示され、当業者であれば、所与のCRISPR酵素に使用されるさらなるPAM配列を同定できるであろう。一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドへの結合を可能にして前記標的ポリヌクレオチドの切断をもたらし、これにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、このCRISPR複合体が、前記標的ポリヌクレオチド中の標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列が、tracr mate配列に連結され、このtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズする。一態様では、本発明は、真核細胞内でのポリヌクレオチドの発現を変更する方法を提供する。一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体のポリヌクレオチドへの結合を可能にし、前記結合により前記ポリヌクレオチドの発現が増加又は低下するステップを含み;このCRISPR複合体が、前記標的ポリヌクレオチド中の標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列が、tracr mate配列に連結され、このtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズする。標的ポリヌクレオチドを変更する方法に、同様の考慮及び条件が上記のように当てはまる。実際、これらのサンプリング、培養、及び再導入の選択肢は、本発明の態様の全てに当てはまる。一態様では、本発明は、真核細胞で標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供し、この方法は、in vivo、ex vivo、又はin vitroで行うことができる。一部の実施形態では、この方法は、ヒト又は非ヒト動物から細胞又は細胞集団をサンプリングするステップ、及びこの1つ又は複数の細胞を改変するステップを含む。培養は、ex vivoで全ての段階を行うことができる。1つ又は複数の細胞を、非ヒト動物又は植物に再導入することさえできる。再導入された細胞では、細胞が幹細胞であることが特に好ましい。
実際、本発明のいずれの態様でも、CRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含むことができ、前記ガイド配列が、tracr mate配列に連結され得、このtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし得る。
本発明は、CRISPR−Cas系及びその構成成分に関連した、配列標的化、例えば、ゲノム摂動又はゲノム編集に関与する遺伝子発現の制御に使用される系、方法、及び組成物のエンジニアリング及び最適化に関連する。有利な実施形態では、Cas酵素はCas9である。本発明の方法の利点は、CRISPR系が、標的外の結合及びその副作用を最小限にする又は回避することである。これは、標的DNAに対する高度の配列特異性を有するように配置された系を用いて達成される。
自己不活性化系
細胞のゲノムにおける遺伝子の意図したコピーを編集することによるなどして意図した変化が導入された後は、それ以上当該細胞においてCRISRP/Cas9発現が続行する必要はない。実際、発現が持続すれば、意図しないゲノム部位でオフターゲット効果が起こる場合等、ある種の場合には望ましくないこともある。従って時限的発現が有用となり得る。誘導性発現は一つの手法を提供するが、さらに出願者らは、CRISPRベクターそれ自体の中の非コードガイド標的配列の使用に頼る自己不活性化CRISPR−Cas9系をエンジニアリングしている。従って、発現開始後、CRISPR系はそれ自体の破壊をもたらし得るが、しかし破壊が完了する前に、標的遺伝子のゲノムコピーを編集する時間があり得る(標的遺伝子は、二倍体細胞における通常の点突然変異では、高々2つの編集を必要とする)。単純に、自己不活性化CRISPR−Cas系は、CRISPR酵素それ自体のコード配列を標的化するか、又は以下の1つ以上に存在するユニーク配列に相補的な1つ以上の非コードガイド標的配列を標的化する追加的なRNA(即ち、ガイドRNA)を含む:(a)非コードRNAエレメントの発現を駆動するプロモーター内、(b)Cas9遺伝子の発現を駆動するプロモーター内、(c)Cas9コード配列におけるATG翻訳開始コドンの100bp内、(d)例えばAAVゲノムにおける、ウイルス送達ベクターの逆方向末端反復配列(iTR)内。
HDR効率
治療効果を生じるために必要な標的細胞集団におけるゲノム改変の量は疾患に応じて異なるが、多くの編集治療の有効性は、編集率の増加によって改善する。先述のとおり、編集率はDSB修復経路の活性及び目的の細胞への送達効率によって制御される。従って、これらの要因のいずれか一方を改善すると、編集治療の有効性が改善される可能性が高い。
DSB修復経路の活性率を増加させる試みは、概してHDRに主眼が置かれており、これは、細胞周期調節及びHDR鋳型をヌクレアーゼと共に送達するという課題により、この経路を用いるストラテジーの効率がNHEJと比べて低いためである。現在、細胞周期調節は、ゆっくりとした周期の細胞型について、ex vivoで薬理的薬剤によって有糸分裂を刺激することにより幾らか回避されている[Kormann,M.S.,et al.Nature biotechnology 29,154−157(2011)]。しかしながら、真の分裂終了細胞はかかる操作に適していないものと思われ、このストラテジーの適用性は限られている。治療用トランス遺伝子を含有するDNA鋳型を標的DSBに直接ライゲートすることによってHDRの必要性を完全に回避することが試みられている。かかるライゲーションイベントは観察されているが、治療上有用となるには低率過ぎる[Ran,F.A.,et al.Cell 154,1380−1389(2013);Orlando,S.J.,et al.Nucleic acids research 38,e152(2010)]。恐らくは、HDR効率を改善して、正確なゲノム修正を要するストラテジーの治療有効性を増加させるには、劇的に新しい手法が必要と思われる。
ゲノム編集は、いくつもの難病に立ち向かうための興味深い機会を提供する。それにも関わらず、この技術はなおもその初期段階にあり、幾度も反復してその有効性、安全性、及び特異性を体系的に最適化する必要がある。加えて、ゲノム編集を取り巻く非常に大きな興奮にも関わらず、このクラスの潜在的に人生を変えるような医薬の開発の成功を確実にするには、戦略的計画及び厳密ながらも実現可能な調節プロセスが必要である。
送達の概略を含めた、送達
ex vivo又はin vivoでゲノム編集ヌクレアーゼを標的細胞に導入するため、種々の核酸又はタンパク質送達方法を用いることができる。送達方法の選択に応じて、ヌクレアーゼは標的細胞で一過性に又は永続的に発現し得る。ヌクレアーゼがオフターゲット切断活性を呈し、又は免疫応答を誘発し得ることを考慮して、送達系は慎重に選択しなければならない。造血幹細胞の編集などのex vivo適用には、電気穿孔を用いることにより、DNAベースのヌクレアーゼ発現ベクター、mRNA、又はタンパク質の送達による一過性のヌクレアーゼ発現を実現し得る。組込みコンピテント及び組込み欠損の両方のレンチウイルスベクターもまた、ヌクレアーゼ発現の駆動に対する使用が成功している。しかしながら、レンチウイルスベクターの組込みは、それにより構成的発現が駆動されてオフターゲット活性が多くなり得るため、それ程望ましくないこともある。加えて、3つヌクレアーゼプラットフォーム全てがまた、操作された細胞透過性又は化学的コンジュゲーションのいずれかによってタンパク質を細胞に直接送達し得るような改変に適していることも実証されている[Guilinger,J.P.,et al.Nature methods 11,429−435(2014);Zuris,J.A.,et al.Nature biotechnology(2014);Gaj,T.,et al.Nature methods 9,805−807(2012)]。
in vivo適用については、最も有望な送達系はウイルスベクター、特にアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであり、これは最近、臨床使用が承認されている[Wirth,T.,et al.Gene 525,162−169(2013)]。AAVには多くの血清型があり、眼、脳、肝臓、及び筋肉を含む種々の組織型に高い送達有効性を有することが示されている[Samulski,R.J.&Muzyczka,N.Annual Review of Virology 1,427−451(2014)]。しかしながら、AAVベクターはパッケージング能力が比較的小さく、ヌクレアーゼ送達についていくつかの課題が提起される。ZFNは比較的小さく、二量体ZFNペアを単一のAAVにパッケージングできるが、一方、二量体TALENペアははるかに大きく、2つの別個のAAVベクターにパッケージングしなければならない可能性が高い。Cas9に関しては、短いオルソログはガイドRNAと共に単一のAAVにパッケージングし得る。これまで、AAV媒介性ヌクレアーゼ発現は、肝臓及び脳を含めたいくつかの組織型で成功が実証されている[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011);Swiech,L.,et al.Nature biotechnology(2014)]。
AAV媒介性in vivoヌクレアーゼ発現の潜在的可能性にも関わらず、さらなる展開を要するいくつかの課題がある。第一に、AAV媒介性ヌクレアーゼ発現は多くの場合に構成的であり、標的細胞においてゲノム編集イベントが成功裏に起こった後にヌクレアーゼ発現を遮断可能であれば、より望ましい。第二に、既にAAVに自然曝露されたことのある患者は、特定の血清型に対して免疫を生じたことがある可能性が高い。従ってAAVは、これらの患者にとって適切な送達媒体ではないこともあり得る。ウイルスベクターで直面するこれらの課題を克服するため、ナノ粒子ベース及び脂質ベースのin vivo mRNA又はタンパク質送達系は魅力的な代替法を提供し得る[Zuris,J.A.,et al.Nature biotechnology(2014);Kormann,M.S.,et al.Nature biotechnology 29,154−157(2011)]。
この開示及び当該技術分野における知識を用いることにより、概略的にも、また詳細にも記載される本明細書の送達系によってCRISPR−Cas系、又はその構成成分又はその核酸分子(例えばHDR鋳型を含む)又はその構成成分をコードし若しくはそれを提供する核酸分子を送達し得る。
ベクター送達、例えば、プラスミド、ウイルス送達:CRISPR酵素、例えば、Cas9、及び/又は任意の本RNA、例えば、ガイドRNAを、任意の適切なベクター、例えば、プラスミド又はウイルスベクター、例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルス、又は他の種ルのウイルスベクター、又はこれらの組み合わせを用いて送達することができる。Cas9及び1つ以上のガイドRNAを、1つ以上のベクター、例えば、プラスミド又はウイルスベクターにパッケージングすることができる。一部の実施形態では、ベクター、例えば、プラスミド又はウイルスベクターは、例えば、筋肉注射によって目的の組織に送達され、そうでないときは、送達は、静脈内、経皮、鼻腔内、口腔、粘膜、又は他の送達方法による。このような送達は、単回投与又は複数回投与であり得る。当業者であれば、本明細書で送達される実際の用量は、様々な因子、例えば、ベクターの選択、標的細胞、生物、又は組織、処置するべき対象の全身の健康、求められる形質転換/改変の程度、投与経路、投与方式、求められる形質転換/改変の種類などによって大幅に異なり得ることを理解されよう。
このような用量は、例えば、担体(水、生理食塩水、エタノール、グリセロール、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ピーナッツ油、ゴマ油など)、希釈剤、薬学的に許容され得る担体(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、薬学的に許容され得る賦形剤、及び/又は当該技術分野で公知の他の化合物をさらに含み得る。用量は、1つ以上の薬学的に許容され得る塩、例えば、鉱酸塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩など;及び有機酸塩、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などをさらに含み得る。加えて、補助物質、例えば、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝物質、ゲル又はゲル化物質、香料、着色剤、ミクロスフェア、ポリマー、懸濁剤なども、この中に存在しても良い。加えて、1つ以上の他の従来の医薬成分は、例えば、防腐剤、湿潤剤、懸濁剤、界面活性剤、酸化防止剤、固化防止剤、充填剤、キレート化剤、コーティング剤、化学安定剤なども、特に剤形が再構成可能な形態である場合は、存在しても良い。適切な例示的な成分として、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリソルベート80、フェニルエチルアルコール、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、パラクロロフェノール、ゼラチン、アルブミン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。薬学的に許容され得る賦形剤の徹底的な議論は、参照により本明細書に組み入れられるREMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.,N.J.1991)で入手可能である。
本明細書の一実施形態では、送達はアデノウイルスにより、この送達は、少なくとも1×10の粒子(粒子単位、puとも呼ばれる)のアデノウイルスベクターを含む単回ブースター投与であり得る。本明細書の一実施形態では、この用量は、好ましくは、少なくとも約1×10の粒子(例えば、約1×10〜1×1012の粒子)、より好ましくは少なくとも約1×10の粒子、より好ましくは少なくとも約1×10の粒子(例えば、約1×10〜1×1011の粒子又は約1×10〜1×1012の粒子)、そして最も好ましくは少なくとも約1×10の粒子(例えば、約1×10〜1×1010の粒子又は約1×10〜1×1012の粒子)、又はさらに少なくとも約1×1010の粒子(例えば、約1×1010〜1×1012の粒子)のアデノウイルスベクターである。別法として、用量は、約1×1014以下の粒子、好ましくは約1×1013以下の粒子、さらにより好ましくは約1×1012以下の粒子、さらにより好ましくは約1×1011以下の粒子、そして最も好ましくは約1×1010以下の粒子(例えば、約1×10以下の粒子)を含む。従って、用量は、例えば、約1×10の粒子単位(pu)、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×1010pu、約2×1010pu、約4×1010pu、約1×1011のpu、約2×1011pu、約4×1011pu、約1×1012pu、約2×1012pu、又は約4×1012puのアデノウイルスベクターを含むアデノウイルスベクターの単回用量を含み得る。例えば、参照により本明細書に組み入れられる2013年6月4日にNabelらに付与された米国特許第8,454,972 B2号明細書のアデノウイルスベクターを参照されたい;投与量は、その段落29の36〜58行目を参照されたい。本明細書の一実施形態では、アデノウイルスは、複数回投与によって送達される。
本明細書の一実施形態では、送達はAAVによる。AAVのヒトへのin vivo送達での治療有効量は、約1×1010〜約1×1010の機能的AAV/ml溶液を含む約20〜約50mlの範囲の生理食塩水であると考えられる。投与量は、治療効果をあらゆる副作用に対してバランスさせるために調整することができる。本明細書の一実施形態では、AAVの用量は、一般に約1×10〜1×1050のゲノムAAV、約1×10〜1×1020のゲノムAAV、約1×1010〜約1×1016のゲノム、又は約1×1011〜約1×1016のゲノムAAVの濃度範囲である。ヒト投与量は、約1×1013のゲノムAAVであり得る。このような濃度は、約0.001ml〜約100ml、約0.05〜約50ml、又は約10〜約25mlの担体溶液で送達することができる。他の有効な投与量は、用量反応曲線を確立するルーチンの試験によって当業者により容易に確立することができる。例えば、2013年3月26日にHajjarらに付与された米国特許第8,404,658 B2号明細書の段落27の45〜60行目を参照されたい。
本明細書の一実施形態では、送達はプラスミドによる。このようなプラスミド組成物では、投与量は、プラスミドが応答を引き出すのに十分な量にするべきである。例えば、プラスミド組成物中のプラスミドDNAの適切な量は、70kgの人で約0.1〜約2mg、又は約1μg〜約10μgであり得る。本発明のプラスミドは、一般に、(i)プロモーター;(ii)前記プロモーターに機能的に連結された、CRISPR酵素をコードする配列;(iii)選択マーカー;(iv)複製起点;及び(v)(ii)の下流の、(ii)に機能的に連結された転写ターミネーターを含む。プラスミドは、CRISPR複合体のRNA構成成分もコードし得るが、これらの1つ以上は、代わりに異なるベクターにコードされても良い。
本明細書の用量は、平均70kgの人に基づいている。投与の頻度は、医学実施者又は獣医学実施者(例えば、医師、獣医師)、又は当業者の範囲内である。また、実験に使用されるマウスは、典型的には、約20gであり、マウスの実験から、70kgの人にスケールアップすることができることに留意されたい。
一部の実施形態では本発明のRNA分子は、リポソーム又はリポフェクション製剤などで送達され、かつ当業者に周知の方法で調製することができる。このような方法は、例えば、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,593,972号明細書、同第5,589,466号明細書、及び同第5,580,859号明細書に記載されている。特に改良されて改善されたsiRNAの哺乳動物細胞への送達を目的とした送達系が開発され(例えば、Shen et al FEBS Let.2003,539:111−114;Xia et al.,Nat.Biotech.2002,20:1006−1010;Reich et al.,Mol.Vision.2003,9:210−216;Sorensen et al.,J.Mol.Biol.2003,327:761−766;Lewis et al.,Nat.Gen.2002,32:107−108、及びSimeoni et al.,NAR 2003,31,11:2717−2724を参照されたい)、本発明に適用することができる。siRNAは近年、霊長類での遺伝子発現の抑制での使用に成功している(例えば、本発明にも適用され得るTolentino et al.,Retina 24(4):660を参照されたい)。
実際、RNAの送達は、in vivo送達の有用な方法である。リポソーム又はナノ粒子を用いてCas9及びgRNA(及び、例えば、HR修復鋳型)を細胞内に送達することが可能である。従って、CRISPR酵素、例えば、Cas9の送達及び/又は本発明のRNAの送達は、RNA形態で、微小胞、リポソーム、又はナノ粒子によって行うことができる。例えば、Cas9mRNA及びgRNAは、in vivoでの送達のためにリポソーム粒子内にパッケージングすることができる。リポソームトランスフェクション試薬、例えば、Life Technologiesのリポフェクタミン及び市販の他の試薬は、RNA分子を肝臓に効果的に送達することができる。
RNAの送達手段はまた、好ましくは、RNAのナノ粒子による送達(Cho,S.,Goldberg,M.,Son,S.,Xu,Q.,Yang,F.,Mei,Y.,Bogatyrev,S.,Langer,R.and Anderson,D.,Lipid−like nanoparticles for small interfering RNA delivery to endothelial cells,Advanced Functional Materials,19: 3112−3118,2010)又はエキソソームによる送達(Schroeder,A.,Levins,C.,Cortez,C.,Langer,R.,and Anderson,D.,Lipid−based nanotherapeutics for siRNA delivery,Journal of Internal Medicine,267:9−21,2010,PMID:20059641)を含む。実際、エキソソームは、siRNa、CRISPR系とある程度の類似性を有する系の送達に特に有用なはずである。例えば、El−Andaloussi S,et al.(“Exosome−mediated delivery of siRNA in vitro and in vivo.”Nat Protoc.2012 Dec;7(12):2112−26.doi:10.1038/nprot.2012.131.Epub 2012 Nov 15.)に、エキソソームがいかに、様々な生物学的障壁を越える薬物送達にとっての有望なツールであるか、かつin vtiro及びin vivoでのsiRNAの送達に利用できるかが記載されている。このアプローチでは、ペプチドリガンドに融合したエキソソームタンパク質を含む発現ベクターのトランスフェクションにより標的エキソソームを作製する。次いで、エキソソームが精製され、トランスフェクトされた細胞上清から特徴付けられ、次いで、RNAがエキソソーム内に導入される。限定されるものではないが特に脳への本発明による送達又は投与は、エキソソームを用いて行うことができる。ビタミンE(α−トコフェロール)をCRISPR Casにコンジュゲートさせて、例えばUnoら(HUMAN GENE THERAPY 22:711−719(June 2011))によって行われた、短鎖干渉RNA(siRNA)を脳に送達する方式と同様の方式で、高密度リポタンパク質(HDL)と共に脳に送達することができる。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)又はフリーTocsiBACE又はToc−siBACE/HDLで満たされ、Brain Infusion Kit 3(Alzet)に接続された浸透圧ミニポンプ(モデル1007D;Alzet,Cupertino,CA)によりマウスに注入した。脳注入カニューレを、背側第3脳室内への注入のために正中線におけるブレグマの後約0.5mmに配置した。Unoらは、HDLを含む僅か3nmolのToc−siRNAが、同じICV注入法により同程度の標的の減少をもたらすことができることを見出した。脳を標的としてHDLと共投与される、α−トコフェロールにコンジュゲートされた同様の用量のCRISPR Casが、本発明においてヒトで企図され得、例えば、脳を標的とする約3nmol〜約3μmolのCRISPR Casが企図され得る。Zouら((HUMAN GENE THERAPY 22:465−475(April 2011))は、ラットの脊髄におけるin vivoでの遺伝子サイレンシングのためのPKCγを標的とする短鎖ヘアピンRNAのレンチウイルス媒介送達の方法を記載している。Zouらは、1×10の形質導入単位(TU)/mlの力価を有する約10μlの組換えレンチウイルスをくも膜下カテーテルによって投与した。脳を標的とするレンチウイルスベクターで発現される同様の量のCRISPR Casが、本発明においてヒトで企図され得、例えば、1×10の形質導入単位(TU)/mlの力価を有するレンチウイルスでの、脳を標的とする約10〜50mlのCRISPR Casが企図され得る。
脳への局所送達に関して、これを様々な方法で達成することができる。例えば、物質を、例えば、注入により線条体内に送達することができる。注入は、開頭により定位的に行うことができる。
一部の態様において、本発明は、1つ以上のポリヌクレオチド、例えば、又は本明細書に記載されるとおりの1つ以上のベクター、その1つ以上の転写物、及び/又はそれから転写されるもの又はタンパク質を、宿主細胞に送達するステップを含む方法を提供する。一部の態様において、本発明は、かかる方法によって作製される細胞、及びかかる細胞を含むか、又はそれから作製される動物をさらに提供する。一部の実施形態では、ガイド配列と組み合わせた(及び任意選択でそれと複合体を形成した)CRISPR酵素が細胞に送達される。哺乳類細胞又は標的組織における核酸の導入には、従来のウイルスベース及び非ウイルスベースの遺伝子導入方法を用いることができる。
かかる方法を用いて、CRISPR系の構成成分をコードする核酸を培養下の細胞に、又は宿主生物中の細胞に投与することができる。非ウイルスベクター送達系には、DNAプラスミド、RNA(例えば本明細書に記載されるベクターの転写物)、ネイキッド核酸、及び送達ビヒクルと複合体を形成した核酸、例えばリポソームが含まれる。ウイルスベクター送達系にはDNA及びRNAウイルスが含まれ、これは細胞への送達後にエピソームゲノム又は組込みゲノムのいずれかを有する。遺伝子療法手順のレビューに関しては、Anderson,Science 256:808−813(1992);Nabel&Felgner,TIBTECH 11:211−217(1993);Mitani&Caskey,TIBTECH 11:162−166(1993);Dillon,TIBTECH 11:167−175(1993);Miller,Nature 357:455−460(1992);Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149−1154(1988);Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35−36(1995);Kremer&Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31−44(1995);Haddada et al.,in Current Topics in Microbiology and Immunology Doerfler and Boehm(eds)(1995);及びYu et al.,Gene Therapy 1:13−26(1994)を参照のこと。核酸の非ウイルス送達方法には、リポフェクション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオン又は脂質:核酸コンジュゲート、ネイキッドDNA、人工ビリオン、及び薬剤で促進するDNA取込みが含まれる。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号明細書、同第4,946,787号明細書;及び同第4,897,355号明細書に記載され)、及びリポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)及びLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに好適なカチオン性及び中性脂質には、Felgner、国際公開第91/17424号パンフレット;国際公開第91/16024号パンフレットのものが含まれる。送達は、細胞に対してであってもよく(例えばin vitro又はex vivo投与)、又は標的組織に対してであってもよい(例えば生体内投与)。脂質:核酸複合体の調製は、免疫脂質複合体などの標的リポソームを含め、当業者に周知されている(例えば、Crystal,Science 270:404−410(1995);Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291−297(1995);Behr et al.,Bioconjugate Chem.5:382−389(1994);Remy et al.,Bioconjugate Chem.5:647−654(1994);Gao et al.,Gene Therapy 2:710−722(1995);Ahmad et al.,Cancer Res.52:4817−4820(1992);米国特許第4,186,183号明細書、同第4,217,344号明細書、同第4,235,871号明細書、同第4,261,975号明細書、同第4,485,054号明細書、同第4,501,728号明細書、同第4,774,085号明細書、同第4,837,028号明細書、及び同第4,946,787号明細書を参照のこと)。RNA又はDNAウイルスベースの系を使用した核酸の送達では、ウイルスを体内の特定の細胞に標的化してウイルスペイロードを核に輸送する高度に進化したプロセスが利用される。ウイルスベクターは患者に直接投与してもよく(in vivo)、又はin vitroでの細胞の処理に使用してもよく、任意選択でその改変細胞が患者に投与され得る(ex vivo)。従来のウイルスベースの系は、遺伝子導入用にレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴及び単純ヘルペスウイルスベクターを含み得る。レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ随伴ウイルス遺伝子導入方法では宿主ゲノムにおける組込みが可能であり、多くの場合に挿入されたトランス遺伝子の長期発現がもたらされる。加えて、多くの異なる細胞型及び標的組織で高い形質導入効率が観察されている。レトロウイルスの向性は外来性エンベロープタンパク質の取込みによって変えることができ、標的細胞の潜在的標的集団が拡大し得る。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入し、又は感染させることが可能な、且つ典型的には高いウイルス価を生じるレトロウイルスベクターである。従ってレトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存し得る。レトロウイルスベクターは、6〜10kbまでの外来配列のパッケージング能力を有するシス作用性長末端反復配列で構成される。ベクターの複製及びパッケージングには、最小のシス作用性LTRが十分であり、次にはこれを用いて治療遺伝子を標的細胞に組み込むと、永続的なトランス遺伝子発現がもたらされる。広く使用されているレトロウイルスベクターには、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びそれらの組み合わせをベースとするものが含まれる(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731−2739(1992);Johann et al.,J.Virol.66:1635−1640(1992);Sommnerfelt et al.,Virol.176:58−59(1990);Wilson et al.,J.Virol.63:2374−2378(1989);Miller et al.,J.Virol.65:2220−2224(1991);PCT/US94/05700号明細書を参照のこと)。別の実施形態において、コーカル(Cocal)ベシクロウイルスエンベロープ偽型レトロウイルスベクター粒子が企図される(例えば、フレッド・ハッチンソン癌研究センター(Fred Hutchinson Cancer Research Center)に譲渡された米国特許出願公開第20120164118号明細書を参照のこと)。コーカルウイルスはベシクロウイルス属(Vesiculovirus)であり、哺乳動物における水疱性口内炎の原因病原体である。コーカルウイルスは、当初はトリニダードでダニから分離されたもので(Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236−242(1964))、トリニダード、ブラジル、及びアルゼンチンで昆虫、ウシ、及びウマから感染が同定されている。哺乳動物に感染するベシクロウイルスの多くは、自然感染した節足動物から分離されており、それがベクター媒介性であることが示唆される。ベシクロウイルスに対する抗体は農村地域に住む人々によく見られ、そこではこのウイルスが地方病性であり、実験室内感染性である;ヒトにおける感染は、通常はインフルエンザ様症状をもたらす。コーカルウイルスエンベロープ糖タンパク質はアミノ酸レベルでVSV−Gインディアナと71.5%の同一性を共有し、ベシクロウイルスのエンベロープ遺伝子の系統発生学的比較では、ベシクロウイルスの中でコーカルウイルスがVSV−Gインディアナ株と血清学的には異なるものの最も近縁であることが示される。Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236−242(1964)及びTravassos da Rosa et al.,Am.J.Tropical Med.&Hygiene 33:999−1006(1984)。コーカルベシクロウイルスエンベロープ偽型レトロウイルスベクター粒子には、例えば、レトロウイルスのGag、Pol、及び/又は1つ以上のアクセサリータンパク質及びコーカルベシクロウイルスエンベロープタンパク質を含み得るレンチウイルス、アルファレトロウイルス、ベータレトロウイルス、ガンマレトロウイルス、デルタレトロウイルス、及びイプシロンレトロウイルスベクター粒子が含まれ得る。これらの実施形態の特定の態様の範囲内において、Gag、Pol、及びアクセサリータンパク質はレンチウイルス及び/又はガンマレトロウイルスのものである。一過的発現が好ましい適用には、アデノウイルスベースの系を使用することができる。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型で極めて高い形質導入効率を示すことができ、細胞分裂が不要である。このようなベクターで、高い力価及び発現レベルが得られている。このベクターは、比較的単純な系で大量に産生することができる。アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターもまた、例えば、核酸及びペプチドのin vitro産生において、並びにin vivo及びex vivo遺伝子療法手順のため、標的核酸による細胞の形質導入に使用することができる(例えば、West et al.,Virology 160:38−47(1987);米国特許第4,797,368号明細書;国際公開第93/24641号パンフレット;Kotin,Human Gene Therapy 5:793−801(1994);Muzyczka,J.Clin.Invest.94:1351(1994)を参照のこと。組換えAAVベクターの構築は、多数の刊行物、例として、米国特許第5,173,414号明細書;Tratschin et al.,Mol.Cell.Biol.5:3251−3260(1985);Tratschin,et al.,Mol.Cell.Biol.4:2072−2081(1984);Hermonat&Muzyczka,PNAS 81:6466−6470(1984);及びSamulski et al.,J.Virol.63:03822−3828(1989)に記載されている。パッケージング細胞は、典型的には、宿主細胞に感染する能力を有するウイルス粒子の形成に使用される。かかる細胞としては、アデノウイルスをパッケージングする293細胞、及びレトロウイルスをパッケージングするΨ2細胞又はPA317細胞が挙げられる。遺伝子療法に使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子中にパッケージングする細胞株を作製することにより作成される。ベクターは、典型的には、パッケージング及び続く宿主中への組込みに必要な最小限のウイルス配列を含有し、他のウイルス配列は、発現させるポリヌクレオチド用の発現カセットに置き換えられている。欠損ウイルス機能は、典型的には、パッケージング細胞株によってトランスで供給する。例えば、遺伝子療法に使用されるAAVベクターは、典型的には、パッケージング及び宿主ゲノム中への組込みに必要なAAVゲノム由来のITR配列のみを有する。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子、即ちrep及びcapをコードするが、ITR配列を欠くヘルパープラスミドを含有する細胞株中にパッケージングされる。この細胞株もまた、ヘルパーとしてアデノウイルスに感染させ得る。ヘルパーウイルスはAAVベクターの複製及びヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。ヘルパープラスミドはITR配列がないため、大きい量でパッケージングされることはない。アデノウイルスによる汚染は、例えば、アデノウイルスがAAVよりも高い感受性を有する熱処理によって低減することができる。従って、AAVは形質導入ベクターとして使用するのに理想的な候補と考えられる。かかるAAV形質導入ベクターは、トランスに提供されるアデノウイルス又はヘルペスウイルス又はポックスウイルス(例えば、ワクシニアウイルス)ヘルパー機能の存在下で複製するのに十分なシス作用性機能を含み得る。組換えAAV(rAAV)
を使用して種々の系統の細胞に外来性遺伝子を運び込むことができる。これらのベクターでは、AAV cap及び/又はrep遺伝子がウイルスゲノムから欠失し、選択のDNAセグメントに置き換えられている。現在のAAVベクターは、最大4300塩基の挿入DNAを収容し得る。rAAVの作製方法はいくつもあり、本発明はrAAV及びrAAVの調製方法を提供する。例えば、所望のウイルス構築物を含む又はそれから本質的になる1つ又は複数のプラスミドをAAV感染細胞にトランスフェクトする。加えて、第2の又は追加のヘルパープラスミドをこれらの細胞にコトランスフェクトして、組換えウイルス構築物の複製及びパッケージングに必須のAAV rep及び/又はcap遺伝子を提供する。これらの条件下で、AAVのrep及び/又はcapタンパク質はトランスに作用してrAAV構築物の複製及びパッケージングを刺激する。トランスフェクション後2〜3日でrAAVを回収する。従来、rAAVはアデノウイルスと共に細胞から回収される。次に汚染アデノウイルスが熱処理によって不活性化される。本発明では、rAAVは有利には、細胞それ自体からではなく、細胞上清から回収される。従って、最初の態様において本発明はrAAVを調製することを提供し、及び前述に加えて、以下を含む又はそれから本質的になる方法によりrAAVを調製することができる:発現用DNAを含む外来性DNAを含有するrAAVと、ヘルパーウイルス(例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルスなどのポックスウイルス)とを感受性細胞に感染させるステップであって、rAAVが機能性cap及び/又はrepを欠損している(及びヘルパーウイルス(例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルスなどのポックスウイルス)がrAAVに欠損しているcap及び/又はrev機能を提供する)ステップ;又は発現用DNAを含む外来性DNAを含有するrAAVを感受性細胞に感染させるステップであって、組換え体が機能性cap及び/又はrepを欠損しているステップと、rAAVに欠損しているcap及び/又はrep機能を提供するプラスミドを前記細胞にトランスフェクトするステップ;又は発現用DNAを含む外来性DNAを含有するrAAVを感受性細胞に感染させるステップであって、組換え体が機能性cap及び/又はrepを欠損しており、前記細胞が、組換え体に欠損しているcap及び/又はrep機能を提供するステップ;又は機能性cap及び/又はrepを欠損しているAAVと、組換え体によって外来性DNAが発現されるように外来性DNAを組換え体に挿入するための、且つrep及び/又はcap機能を提供するためのプラスミドとを感受性細胞にトランスフェクトするステップであって、従ってトランスフェクションにより、機能性cap及び/又はrepが欠損した、発現用DNAを含む外来性DNAを含有するrAAVがもたらされるステップ。rAAVは、本明細書に記載されるとおりAAV由来であってもよく、有利には、AAV1、AAV2、AAV5又はそれらの任意の組み合わせを含み得るハイブリッド又はカプシドを有するrAAV1、rAAV2、AAV5又はrAAVであり得る。rAAVのAAVは、rAAVが標的とする細胞に関連して選択することができる;例えば、脳又は神経細胞の標的化には、AAV血清型1、2、5又はハイブリッド若しくはカプシドAAV1、AAV2、AAV5又はそれらの任意の組み合わせを選択することができ;及び心臓組織の標的化には、AAV4を選択することができる。293細胞に加えて、本発明の実施に用いることのできる他の細胞及びそれらの細胞に関するインビトロでの特定のAAV血清型の相対的感染力(Grimm,D.et al,J.Virol.82:5887−5911(2008)を参照)は以下のとおりである:
本発明は、CRISPR(クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復)系をコードする外来性核酸分子、例えば、プロモーターと、CRISPR関連(Cas)タンパク質(推定ヌクレアーゼ又はヘリカーゼタンパク質)、例えばCas9をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる第1のカセット、及びプロモーターと、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる2つ、又はそれ以上の、有利にはベクターのパッケージングサイズ限界に至るまでの、例えば合計で(第1のカセットを含めて)5つのカセット(例えば、各カセットは概略的に、プロモーター−gRNA1−ターミネーター、プロモーター−gRNA2−ターミネーター...プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター(式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界の上限である挿入可能な数である)と表される)を含む又はそれからなる複数のカセットを含む又はそれから本質的になるrAAV、又は2つ以上の個々のrAAVであって、各々がCRISPR系の1つ又は2つ以上のカセットを含み、例えば、第1のrAAVが、プロモーターと、Cas、例えばCas9をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる第1のカセットを含み、及び第2のrAAVが、プロモーターと、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる複数の4つのカセット(例えば、各カセットは概略的に、プロモーター−gRNA1−ターミネーター、プロモーター−gRNA2−ターミネーター...プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター(式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界の上限である挿入可能な数である)と表される)を含むrAAVを提供する。rAAVはDNAウイルスであるため、AAV又はrAAVに関する本明細書の考察における核酸分子は、有利にはDNAである。プロモーターは、一部の実施形態では、有利にはヒトシナプシンIプロモーター(hSyn)である。核酸を細胞に送達するさらなる方法は、当業者に公知である。例えば、参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20030087817号明細書を参照のこと。一部の実施形態では、宿主細胞が本明細書に記載の1つ以上のベクターによって一過性に又は非一過性にトランスフェクトされる。一部の実施形態では、細胞は、それが対象において天然に存在するとおりにトランスフェクトされる。一部の実施形態では、トランスフェクトする細胞は対象から採取される。一部の実施形態では、細胞は、細胞株など、対象から採取された細胞から誘導される。組織培養向けの広範な細胞株が、当技術分野において公知である。細胞株の例としては、限定されないが、C8161、CCRF−CEM、MOLT、mIMCD−3、NHDF、HeLa−S3、Huh1、Huh4、Huh7、HUVEC、HASMC、HEKn、HEKa、MiaPaCell、Panc1、PC−3、TF1、CTLL−2、C1R、Rat6、CV1、RPTE、A10、T24、J82、A375、ARH−77、Calu1、SW480、SW620、SKOV3、SK−UT、CaCo2、P388D1、SEM−K2、WEHI−231、HB56、TIB55、ジャーカット、J45.01、LRMB、Bcl−1、BC−3、IC21、DLD2、Raw264.7、NRK、NRK−52E、MRC5、MEF、Hep G2、HeLa B、HeLa T4、COS、COS−1、COS−6、COS−M6A、BS−C−1サル腎臓上皮、BALB/3T3マウス胚線維芽細胞、3T3スイス、3T3−L1、132−d5ヒト胎児線維芽細胞;10.1マウス線維芽細胞、293−T、3T3、721、9L、A2780、A2780ADR、A2780cis、A172、A20、A253、A431、A−549、ALC、B16、B35、BCP−1細胞、BEAS−2B、bEnd.3、BHK−21、BR293、BxPC3、C3H−10T1/2、C6/36、Cal−27、CHO、CHO−7、CHO−IR、CHO−K1、CHO−K2、CHO−T、CHO Dhfr−/−、COR−L23、COR−L23/CPR、COR−L23/5010、COR−L23/R23、COS−7、COV−434、CML T1、CMT、CT26、D17、DH82、DU145、DuCaP、EL4、EM2、EM3、EMT6/AR1、EMT6/AR10.0、FM3、H1299、H69、HB54、HB55、HCA2、HEK−293、HeLa、Hepa1c1c7、HL−60、HMEC、HT−29、ジャーカット、JY細胞、K562細胞、Ku812、KCL22、KG1、KYO1、LNCap、Ma−Mel1−48、MC−38、MCF−7、MCF−10A、MDA−MB−231、MDA−MB−468、MDA−MB−435、MDCK II、MDCK II、MOR/0.2R、MONO−MAC6、MTD−1A、MyEnd、NCI−H69/CPR、NCI−H69/LX10、NCI−H69/LX20、NCI−H69/LX4、NIH−3T3、NALM−1、NW−145、OPCN/OPCT細胞株、Peer、PNT−1A/PNT2、RenCa、RIN−5F、RMA/RMAS、Saos−2細胞、Sf−9、SkBr3、T2、T−47D、T84、THP1細胞株、U373、U87、U937、VCaP、ベロ細胞、WM39、WT−49、X63、YAC−1、YAR、及びそれらのトランスジェニック変種が挙げられる。細胞株は、当業者に公知の種々のソースから入手可能である(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)(Manassus,Va.)参照)。一部の実施形態では、本明細書に記載される1つ以上のベクターによってトランスフェクトされた細胞を使用して、1つ以上のベクター由来配列を含む新規の細胞株が樹立される。一部の実施形態では、本明細書に記載されるCRISPR系の構成成分によって一過性にトランスフェクトされ(例えば、1つ以上のベクターの一過性のトランスフェクション、又はRNAによるトランスフェクションによる)、且つCRISPR複合体の活性を通して改変された細胞を使用して、改変は含むものの他のあらゆる外因性配列を欠く細胞を含む新規の細胞株が樹立される。一部の実施形態では、本明細書に記載される1つ以上のベクターによって一過性に又は非一過性にトランスフェクトされた細胞、又はかかる細胞から誘導される細胞株が、1つ以上の試験化合物の評価において使用される。
NHEJ効率又はHR効率を高めることも送達に役立つ。NHEJ効率は、末端プロセシング酵素、例えば、Trex2(Dumitrache et al.Genetics.2011 August;188(4):787−797)の共発現によって高められることが好ましい。HR効率は、NHEJ装置、例えば、Ku70及びKu86の一過性の阻害によって増大されるのが好ましい。HR効率はまた、原核生物又は真核生物相同組換え酵素、例えば、RecBCD、RecAの共発現によっても増大させることができる。
一般的なパッケージング及びプロモーター
in vivoでのゲノム改変を媒介するためにCas9コード核酸分子、例えば、DNAをベクター、例えば、ウイルスベクター内にパッケージングする方法は:
・NHEJ媒介遺伝子ノックアウトを達成する:
・単一ウイルスベクター:
・2つ以上の発現カセットを含むベクター:
・プロモーター−Cas9コード核酸分子−ターミネーター:
・プロモーター−gRNA1−ターミネーター:
・プロモーター−gRNA2−ターミネーター:
・プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター:(最大でベクターのサイズ制限まで):
・二重ウイルスベクター:
・Cas9の発現を駆動する1つの発現カセットを含むベクター1:
・プロモーター−Cas9コード核酸分子−ターミネーター:
・1つ以上のガイドRNAの発現を駆動する1つ以上の発現カセットを含むベクター2:
・プロモーター−gRNA1−ターミネーター:
・プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター:(最大でベクターのサイズ制限まで):
・相同性依存性修復を媒介する:
・上記の単一及び二重ウイルスベクターアプローチに加えて、追加のベクターを使用して相同性依存性修復鋳型を送達する。
Cas9コード核酸分子の発現を駆動するために使用されるプロモーターは以下を含み得る:AAV ITRはプロモーターとして役立ち得る:これは、追加のプロモーターエレメント(ベクター内で場所をとり得る)が必要ないという点で有利である。自由になった追加の空間を使用して、追加のエレメント(gRNAなど)の発現を駆動することができる。また、ITR活性は比較的弱いため、Cas9の過剰発現による潜在的な毒性を軽減するために使用することができる。偏在発現の場合は、プロモーターを使用することができる:
CMV、CAG、CBh、PGK、SV40、及びFerritin重鎖又は軽鎖など。
脳又は他のCNSでの発現の場合は、以下のプロモーターを使用することができる:あらゆるニューロンに対するSynapsinI、興奮性ニューロンに対するCaMKIIalpha、GABA作動性ニューロンに対するGAD67又はGAD65又はVGAT等。
肝臓での発現の場合は、アルブミンプロモーターを使用することができる。
肺での発現の場合は、SP−Bを使用することができる。
内皮細胞の場合は、ICAMを使用することができる。
造血細胞の場合は、IFNβ又はCD45を使用することができる。
骨芽細胞の場合は、OG−2を使用することができる。
ガイドRNAを駆動するために使用されるプロモーターは以下を含み得る:
Pol IIIプロモーター、例えば、U6又はH1
Pol IIプロモーター、及びgRNAを発現させるイントロンカセットの使用。
アデノ随伴ウイルス(AAV)
Cas9及び1つ以上のガイドRNAは、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルス、又は他のタイプのプラスミド若しくはウイルスベクターを用いて、特に、例えば、米国特許第8,454,972号明細書(アデノウイルス用の製剤、用量)、同第8,404,658号明細書(AAV用の製剤、用量)、及び同第5,846,946号明細書(DNAプラスミドの製剤、用量)からの、並びに臨床試験やレンチウイルス、AAV、及びアデノウイルスに関する臨床試験に関する出版物からの製剤及び用量を用いて送達することができる。例えば、AAVの場合は、投与経路、製剤、及び用量は、米国特許第8,454,972号明細書及びAAVに関する臨床試験と同様にすることができる。アデノウイルスの場合は、投与経路、製剤、及び用量は、米国特許第8,404,658号明細書及びアデノウイルスに関する臨床試験と同様にすることができる。プラスミド送達の場合は、投与経路、製剤、及び用量は、米国特許第5,846,946号明細書及びプラスミドに関する臨床研究と同様にすることができる。用量は、平均70kgの人(例えば、ヒト成人男性)に基づく又は外挿することができ、かつ患者、対象、哺乳動物の様々な体重及び種に合わせて調整することができる。投与の頻度は、医学実施者又は獣医学実施者(例えば、医師、獣医師)の領域内であり、年齢、性別、全身の健康、患者又は対象の他の状態、及び対処される特定の状態又は症状を含む通常の因子によって決まる。ウイルスベクターは、目的の組織に注入することができる。細胞型特異的ゲノム改変の場合は、Cas9の発現は、細胞型特異的プロモーターによって駆動され得る。例えば、肝臓特異的発現はアルブミンプロモーターを使用することができ、ニューロン特異的発現(例えば、CNS障害を標的とする場合)はSynapsin Iプロモーターを使用することができる。in vivo送達に関しては、AAVは、2、3の理由:低毒性(これは、免疫応答を活性化させ得る細胞粒子の超遠心分離を必要としない精製法により得る)から他のウイルスベクターよりも有利である。
AAVは宿主ゲノムに組み込まれないため、挿入突然変異を引き起こす可能性が低い。
AAVは、4.5Kb又は4.75Kbのパッケージング制限を有する。これは、Cas9並びにプロモーター及び転写ターミネーターが全て、同じウイルスベクター内に適合しなければならないことを意味する。4.5Kb又は4.75Kbよりも大きい構築物は、ウイルスの産生を大幅に減少させる。SpCas9は、かなり大きく、遺伝子自体が4.1Kbを超え、AAV内にパッキングすることが困難である。従って、本発明の実施形態は、比較的短いCas9のホモログを利用することを含む。例えば:
従って、これらの種は、一般に好ましいCas9種である。
AAVについては、AAVは、AAV1、AAV2、AAV5、又はこれらの任意の組合せであり得る。標的とされるべき細胞に関するAAVについてAAVを選択することができ;例えば、脳又は神経細胞を標的とする場合は、AAV血清型1、2、5、又はハイブリッドカプシドAAV1、AAV2、AAV5、又はこれらの任意の組合せを選択することができ;心臓組織を標的とする場合はAAV4を選択することができる。AAV8は、肝臓に送達するのに有用である。本明細書のプロモーター及びベクターは個々に好ましい。これらの細胞についての特定のAAV血清型の表(Grimm,D.et al,J.Virol.82:5887−5911(2008)を参照されたい)は次の通りである:
レンチウイルス
レンチウイルスは、有糸核分裂細胞及び分裂終了細胞の両方に感染してその遺伝子を発現させる能力を有する複合レトロウイルスである。最も良く知られているレンチウイルスは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)であり、他のウイルスのエンベロープ糖タンパク質を使用して広範囲の細胞型を標的とする。
レンチウイルスは、以下のように好ましいであろう。pCasES10(レンチウイルストランスファープラスミド主鎖を含む)のクローニング後、低継代(p=5)のHEK293FTを、10%ウシ胎仔血清が添加された、抗生物質を含まないDMEM中でのトランスフェクションの前日にT−75フラスコに播種して50%コンフルエンスにした。20時間後、培地をOptiMEM(無血清)培地に交換し、4時間後にトランスフェクションを行った。細胞を10μgのレンチウイルストランスファープラスミド(pCasES10)及び次のパッケージングプラスミド:5μgのpMD2.G(VSV−g偽型)、及び7.5μgのpsPAX2(gag/pol/rev/tat)でトランスフェクトした。陽イオン性脂質送達剤(50uLのリポフェクタミン2000及び100ulのPlus試薬)を含む4mLのOptiMEM中でトランスフェクションを行った。6時間後に、培地を、10%ウシ胎仔血清を含む抗生物質を含まないDMEDに交換した。これらの方法は、細胞培養中に血清を使用するが、無血清法が好ましい。
レンチウイルスを以下のように精製することができる。48時間後にウイルス上清を回収した。まずこの上清からデブリを除去し、これを、0.45μmの低タンパク質結合(PVDF)フィルターに通してろ過した。次いで、上清を、24,000rpmで2時間、超遠心機にかけた。ウイルスペレットを、50μlのDMEM中、4℃で一晩再懸濁した。次いで、これを等分して−80℃で急速冷凍した。
別の実施形態では、特に眼の遺伝子療法(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006; 8:275 − 285を参照されたい)のための、ウマ感染性貧血ウイルス(EIAV)をベースとした最小非霊長類レンチウイルスベクターも企図される。別の実施形態では、網型(web form)の加齢黄斑変性症の治療用の網膜下注入により送達されるRetinoStat(登録商標)、即ち、血管新生抑制タンパク質であるエンドスタチン及びアンジオスタチンを発現するウマ感染性貧血ウイルスをベースとしたレンチウイルス遺伝子療法ベクターも企図され(例えば、Binley et al.,HUMAN GENE THERAPY 23:980−991(September 2012))、このベクターは、本発明のCRISPR−Cas系のために改変することができる。
別の実施形態では、HIV tat/rev、核局在化TARデコイ、及び抗CCR5特異的ハンマーヘッド型リボザイムによって共有される共通のエキソンを標的とするsiRNAを含む自己不活性化レンチウイルスベクター(例えば、DiGiusto et al.(2010)Sci Transl Med 2:36ra43)を、本発明のCRISPR−Cas系に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。患者の体重1kg当たり最低でも2.5×106のCD34+細胞を収集して、2μmol/L−グルタミン、幹細胞因子(100ng/ml)、Flt−3リガンド(Flt−3L)(100ng/ml)、及びトロンボポエチン(10ng/ml)(CellGenix)を含むX−VIVO15培地(Lonza)中、2×106細胞/mlの濃度で16〜20時間、前刺激することができる。前刺激した細胞を、フィブロネクチンがコーティングされた75cm2の組織培養フラスコ(25mg/cm2)(RetroNectin,Takara Bio Inc.)で16〜24時間、5重感染でレンチウイルスを用いて形質導入することができる。
レンチウイルスベクターは、パーキンソン病の治療で開示され、例えば、米国特許出願公開第20120295960号明細書並び米国特許第7,303,910号明細書及び同第7,351,585号明細書を参照されたい。レンチウイルスベクターはまた、眼の疾患の治療でも開示され、例えば、米国特許出願公開第20060281180号明細書、同第20090007284号明細書、同第20110117189号明細書;同第米国20090017543号明細書;同第20070054961号明細書、同第20100317109号明細書を参照されたい。レンチウイルスベクターはまた、脳への送達でも開示され、例えば、米国特許出願公開第20110293571号明細書;同第20110293571号明細書、同第20040013648号明細書、同第20070025970号明細書、同第20090111106号明細書、及び米国特許第7,259,015号明細書を参照されたい。
RNAの送達
RNAの送達:CRISPR酵素、例えば、Cas9及び/又は任意の本RNA、例えば、ガイドRNAは、RNAの形態で送達することもできる。Cas9mRNAは、in vitro転写を用いて作製することができる。例えば、Cas9mRNAは、次のエレメント:βグロビン−ポリA尾部(120以上の一連のアデニン)からのT7_プロモーター−kozak配列(GCCACC)−Cas9−3’ UTRを含むPCRカセットを用いて合成することができる。このカセットは、T7ポリメラーゼによる転写に使用することができる。ガイドRNAはまた、T7_プロモーター−GG−ガイドRNA配列を含むカセットからのin vitro転写を用いて転写することができる。
発現を促進し、かつ生じ得る毒性を低減するために、CRISPR酵素コード配列及び/又はガイドRNAを、例えば、偽U又は5−メチル−Cを用いて、1つ以上の改変ヌクレオチドを含めるように改変することができる。
mRNA送達法は、現在、肝臓への送達に特に有望である。
RNA送達についての多くの臨床研究は、RNAi又はアンチセンスに集中しているが、これらの系は、本発明の実施のためにRNAの送達に適用することができる。RNAiなどについての以下の参照文献を宜読むべきである。
粒子送達系及び/又は製剤:
いくつかの種類の粒子送達系及び/又は製剤は、幅広い生物医学的応用に有用であることが知られている。一般に、粒子は、その輸送及び特性に関して全体として一つの単位として挙動する小さい物体として定義される。粒子は直径に従いさらに分類される。粗粒子は2,500〜10,000ナノメートルの範囲を包含する。微粒子は100〜2,500ナノメートルのサイズである。超微粒子、又はナノ粒子は、概してサイズが1〜100ナノメートルである。この100nmの限界は、粒子をバルク材料と区別する新規特性が典型的には100nm未満の臨界長さスケールで生じるという事実に基づく。
本明細書で使用されるとき、粒子送達系/製剤は、本発明に係る粒子を含む任意の生物学的送達系/製剤として定義される。本発明に係る粒子は、100ミクロン(μm)未満の最大寸法(例えば直径)を有する任意の実体である。一部の実施形態では、本発明の粒子は10μm未満の最大寸法を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は2000ナノメートル(nm)未満の最大寸法を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は1000ナノメートル(nm)未満の最大寸法を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は900nm、800nm、700nm、600nm、500nm、400nm、300nm、200nm、又は100nm未満の最大寸法を有する。典型的には、本発明の粒子は500nm以下の最大寸法(例えば直径)を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は250nm以下の最大寸法(例えば直径)を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は200nm以下の最大寸法(例えば直径)を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は150nm以下の最大寸法(例えば直径)を有する。一部の実施形態では、本発明の粒子は100nm以下の最大寸法(例えば直径)を有する。より小さい粒子、例えば50nm以下の最大寸法を有する粒子が、本発明の一部の実施形態において使用される。一部の実施形態では、本発明の粒子は25nm〜200nmの範囲の最大寸法を有する。
粒子の特徴付け(例えば、形態、寸法等を特徴付けることを含む)は、種々の異なる技法を用いて行われる。一般的な技法は、電子顕微鏡法(TEM、SEM)、原子間力顕微鏡法(AFM)、動的光散乱(DLS)、X線光電子分光法(XPS)、粉末X線回折(XRD)、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析法(MALDI−TOF)、紫外・可視分光法、二重偏光干渉法及び核磁気共鳴(NMR)である。特徴付け(寸法測定)は天然粒子(即ち、負荷前)に関して行われてもよく、又は本発明の任意のin vitro、ex vivo及び/又はin vivo適用に対する送達に最適なサイズの粒子を提供するため、カーゴ(本明細書ではカーゴは、例えば、CRISPR−Cas系の1つ以上の構成成分、例えばCRISPR酵素又はmRNA又はガイドRNA、又はそれらの任意の組み合わせを指し、さらなる担体及び/又は賦形剤を含み得る)の負荷後に行われてもよい。特定の好ましい実施形態において、粒子の寸法(例えば直径)の特徴付けは、動的レーザー散乱法(DLS)を用いた測定に基づく。粒子、それらの作製及び使用方法並びにその測定に関しては、米国特許第8,709,843号明細書;米国特許第6,007,845号明細書;米国特許第5,855,913号明細書;米国特許第5,985,309号明細書;米国特許第5,543,158号明細書;及びJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)オンライン刊行 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84による発表が参照される。
本発明の範囲内の粒子送達系は、限定はされないが、固体、半固体、エマルション、又はコロイド粒子を含めた任意の形態で提供され得る。従って、本明細書に記載される任意の送達系が、限定はされないが、例えば、脂質ベースの系、リポソーム、ミセル、微小胞、エキソソーム、又は遺伝子銃を含め、本発明の範囲内にある粒子送達系として提供され得る。
ナノ粒子
CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAは、ナノ粒子又は脂質エンベロープを用いて同時に送達することができる。
例えば、Su X,Fricke J,Kavanagh DG,Irvine DJ(“In vitro and in vivo mRNA delivery using lipid−enveloped pH−responsive polymer nanoparticles”Mol Pharm.2011 Jun 6;8(3):774−87.doi:10.1021/mp100390w.Epub 2011 Apr 1)は、リン脂質二重層シェルによって覆われたポリ(β−アミノエステル)(PBAE)コアを有する生分解性コアシェル構造ナノ粒子について記載している。これらは、in vivoでのmRNAの送達のために開発された。pH応答性PBAE構成成分は、エンドソームの破壊を促進するために選択されたが、脂質表面層は、ポリカチオンコアの毒性を最小限にするために選択された。従って、これらは、本発明のRNAの送達に好ましい。
一実施形態では、自己構築生体接着ポリマーに基づいたナノ粒子が企図され、このナノ粒子は、全て脳への送達であるペプチドの経口送達、ペプチドの静脈内送達、及びペプチドの経鼻送達に適用することができる。他の実施形態、例えば、疎水性薬物の経口吸収及び眼送達も企図される。分子エンベロープ技術は、保護された疾患部位に送達される改変ポリマーエンベロープを含む(例えば、Mazza,M.et al.ACSNano,2013.7(2):1016−1026;Siew,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(1):14−28;Lalatsa,A.,et al.J Contr Rel,2012.161(2):523−36;Lalatsa,A.,et al.,Mol Pharm,2012.9(6):1665−80;Lalatsa,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(6):1764−74;Garrett,N.L.,et al.J Biophotonics,2012.5(5−6):458−68;Garrett,N.L.,et al.J Raman Spect,2012.43(5):681−688;Ahmad,S.,et al.J Royal Soc Interface 2010.7:S423−33;Uchegbu,I.F.Expert Opin Drug Deliv,2006.3(5):629−40;Qu,X.,et al.Biomacromolecules,2006.7(12):3452−9、及びUchegbu,I.F.,et al.Int J Pharm,2001.224:185−199を参照されたい)。約5mg/kgの用量が企図され、標的組織によって単回投与又は複数回投与である。
一実施形態では、MITのDan Andersonの研究室で開発された、RNAを癌細胞に送達して腫瘍の成長を停止させることができるナノ粒子を、本発明のCRISPR Cas系に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。特に、Andersonの研究室は、新たな生体材料及びナノ製剤の合成、精製、特徴付け、及び製剤を完全に自動化した組み合わせシステムを開発した。例えば、Alabi et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2013 Aug 6;110(32):12881−6;Zhang et al.,Adv Mater.2013 Sep 6;25(33):4641−5;Jiang et al.,Nano Lett.2013 Mar 13;13(3):1059−64;Karagiannis et al.,ACS Nano.2012 Oct 23;6(10):8484−7;Whitehead et al.,ACS Nano.2012 Aug 28;6(8):6922−9、及びLee et al.,Nat Nanotechnol.2012 Jun 3;7(6):389−93を参照されたい。
米国特許出願公開第20110293703号明細書は、ポリヌクレオチドの投与にも特に有用な脂質化合物に関し、この脂質化合物は、本発明のCRISPR Cas系の送達に適用することができる。一態様では、アミノアルコール脂質化合物は、微粒子、ナノ粒子、リポソーム、又はミセルを形成するために細胞又は対象に送達するべき作用物質と組み合わせられる。粒子、リポソーム、又はミセルによって送達するべき作用物質は、気体、液体、又は固体の形態であり得、この作用物質は、ポリヌクレオチド、タンパク質、ペプチド、又は小分子であり得る。このアミノアルコール脂質化合物は、他のアミノアルコール脂質化合物、ポリマー(合成又は天然)、界面活性剤、コレステロール、炭水化物、タンパク質、脂質などと組み合わせて粒子を形成することができる。次いで、これらの粒子を、任意に医薬賦形剤と組み合わせて医薬組成物を形成することができる。
米国特許出願公開第20110293703号明細書はまた、アミノアルコール脂質化合物を調製する方法を提供する。アミンの1つ以上の等価物を、本発明のアミノアルコール脂質化合物を形成するのに適切な条件下でエポキシド末端化合物の1つ以上の等価物と反応させる。特定の実施形態では、アミンの全てのアミノ基は、エポキシド末端化合物と十分に反応して第3級アミンを形成する。他の実施形態では、アミンの全てのアミノ基が、エポキシド末端化合物と十分に反応して第3級アミンを形成するわけではなく、従ってアミノアルコール脂質化合物中に第1級アミン又は第2級アミンが形成される。これらの第1級アミン又は第2級アミンは、そのまま残る、又は別の求電子体、例えば、異なるエポキシド末端化合物と反応することができる。当業者には分かるように、アミンを過剰未満のエポキシド末端化合物と反応させると、様々な数の尾部を有する複数の異なるアミノアルコール脂質化合物が生じる。特定のアミンは、2つのエポキシド由来化合物尾部で十分に官能性を持たせることができるが、他の分子は、エポキシド由来化合物尾部では十分に官能性を持たない。例えば、ジアミン又はポリアミンは、分子の様々なアミノ部分から離れた1つ、2つ、3つ、又は4つのエポキシド由来化合物尾部を含み得、第1級アミン、第2級アミン、及び第3級アミンが形成される。特定の実施形態では、全てのアミノ基が、完全には官能性を持たない。特定の実施形態では、2つの同じタイプのエポキシド末端化合物が使用される。他の実施形態では、2つ以上の異なるエポキシド末端化合物が使用される。アミノアルコール脂質化合物の合成は、溶媒を用いて又は用いずに行われ、この合成は、30〜100℃の高温、好ましくは約50〜90℃で行うことができる。調製したアミノアルコール脂質化合物は、任意に精製することができる。例えば、アミノアルコール脂質化合物の混合物を精製して、特定の数のエポキシド由来化合物尾部を有するアミノアルコール脂質化合物を得ることができる。又は、この混合物を精製して特定の立体異性体又は位置異性体を得ることができる。アミノアルコール脂質化合物はまた、ハロゲン化アルキル(例えば、ヨウ化メチル)又は他のアルキル化剤を用いてアルキル化することもでき、かつ/又はアシル化することもできる。
米国特許出願公開第20110293703号明細書はまた、本発明の方法によって調製されたアミノアルコール脂質化合物のライブラリーも提供する。これらのアミノアルコール脂質化合物は、液体ハンドラー、ロボット、マイクロタイタープレート、コンピューターなどを含む高スループット技術を用いて調製及び/又はスクリーニングすることができる。特定の実施形態では、アミノアルコール脂質化合物は、ポリヌクレオチド又は他の作用物質(例えば、タンパク質、ペプチド、小分子)を細胞内にトランスフェクトするその能力についてスクリーニングされる。
米国特許出願公開第20130302401号明細書は、組み合わせ重合を用いて調製されたポリ(β−アミノアルコール)(PBAA)のクラスに関する。本発明のPBAAは、コーティング(例えば、医療器具又はインプラント用の薄膜又は多層薄膜のコーティング)、添加剤、材料、賦形剤、非生物付着剤、微細パターン化剤、及び細胞封入剤としてバイオテクノロジー及び医用用途に使用することができる。表面コーティングとして使用される場合、これらのPBAAは、その化学構造により、in vitro及びin vivoの両方で異なるレベルの炎症を引き起こした。このクラスの材料の幅広い化学的多様性により、in vitroでのマクロファージの活性を阻害するポリマーコーティングを特定することができた。さらに、これらのコーティングは、炎症細胞のリクルートを低減し、かつカルボキシル化ポリスチレン微粒子の皮下注入後の線維症を軽減する。これらのポリマーを使用して、細胞封入のための高分子電解質複合カプセルを形成することができる。本発明はまた、例えば、抗菌コーティング、DNA又はsiRNAの送達、及び幹細胞組織のエンジニアリングなどの多くの他の生物学的用途も有し得る。米国特許出願公開第20130302401号明細書の教示は、本発明のCRISPR Cas系に適用することができる。
別の実施形態では、脂質ナノ粒子(LNP)も企図される。抗トランスサイレチン短鎖干渉RNAが、脂質ナノ粒子内に封入されてヒトに送達され(例えば、Coelho et al.,N Engl J Med 2013;369:819−29を参照)、かつこのような系を、本発明のCRISPR Cas系に適合させて適用することができる。静脈投与される体重1kg当たり約0.01〜約1mgの用量が企図される。注入に関連した反応のリスクを軽減する薬剤が企図され、例えば、デキサメタゾン、アセトアンピノフェン(acetampinophen)、ジフェンヒドラミン又はセチリジン、及びラニチジンが企図される。合計5回の4週間ごとの約0.3mg/kgの複数回投与も企図される。
LNPは、siRNAの肝臓への送達に極めて有効であることが示され(例えば、Tabernero et al.,Cancer Discovery,April 2013,Vol.3,No.4,pages 363−470を参照されたい)、従ってCRISPR CasをコードするRNAの肝臓への送達が企図される。2週間毎のLNPの6mg/kgの約4回の投与が企図され得る。Taberneroらは、最初の2サイクルの0.7mg/kgのLNP投与後に腫瘍退縮が観察され、6サイクルの終了までに、患者が、リンパ節転移の完全な退縮及び肝腫瘍の実質的な縮小を含む部分反応を達成したことを実証した。完全反応が、この患者での40回の投与後に得られ、この患者は、寛解期を維持し、26か月に亘る投与後に処置を終了した。VEGF経路阻害剤での前治療の後に進行した、腎臓、肺、及びリンパ節を含む疾患の肝外部位及びRCCを有する2人の患者は、約8〜12か月間全ての部位で疾患が安定しており、PNET及び肝転位を有する患者は、疾患が安定した状態で18か月間(36回の投与)の延長研究を続けた。
しかしながら、LNPの変化を考慮しなければならない。カチオン性脂質を、細胞内送達を促進する単層構造を誘導するために負に帯電した脂質と組み合わせる。帯電LNPは、静脈注射の後に循環から迅速に除去されるため、pKa値が7未満のイオン性カチオン性脂質を開発された(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を参照されたい)。負に帯電したポリマー、例えば、RNAを低pH値(例えば、pH4)でLNPに導入し、このイオン性脂質は正電荷を示すことができる。しかしながら、生理学的pH値では、LNPは、長い循環時間に適合する低い表面電荷を示す。4種類のイオン性カチオン性脂質、即ち、1,2−ジリネオイル(dilineoyl)−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイオキシ(dilinoleyloxy)−3−N、N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMAで)、1,2−ジリノレイオキシケト(dilinoleyloxyketo)−N、N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinKDMA)、及び1,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLinKC2−DMA)に集中した。これらの脂質を含むLNP siRNA系は、in vivoでの肝細胞において著しく異なる遺伝子サイレンシング特性を示し、第VII因子遺伝子サイレンシングモデルを利用するシリーズDLinKC2−DMA>DLinKDMA>DLinDMA>>DLinDAPに従って異なる効力を有することが示された(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を参照されたい)。特に、DLinKC2−DMAを含む製剤の場合は、1μg/mlの用量のLNP又はこのLNP内の、又はこのLNPに関連したCRISPR Cas RNAが企図され得る。
LNP及びCRISPR Cas封入の調製では、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を使用することができ、かつ/又はこの文献に合わせることができる。カチオン性脂質、1,2−ジリネオイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイオキシ−3−N、N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレイオキシケト−N、N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinK−DMA)、1,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLinKC2−DMA)、(3−O−[2’’−(メトキシポリエチレングリコール2000)スクシノイル]−1,2−ジミリストイル−sn−グリコール(PEG−S−DMG)、及びR−3−[(ω−メトキシ−ポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−アミン(PEG−C−DOMG)は、Tekmira Pharmaceuticals(Vancouver,Canada)から与えられても良いし、又は合成しても良い。コレステロールは、Sigma(St Louis,MO)から購入することができる。特定のCRISPR Cas RNAは、DLinDAP、DLinDMA、DLinK−DMA、及びDLinKC2−DMA(40:10:40:10のモル比)のカチオン性脂質:DSPC:CHOL:PEGS−DMG又はPEG−C−DOMG)を含むLNPに封入することができる。必要に応じて、0.2% SP−DiOC18(Invitrogen,Burlington,Canada)を封入して、細胞の取り込み、細胞内送達、及び生体内分布を評価することができる。封入は、カチオン性脂質:DSPC:コレステロール:PEG−c−DOMG(40:10:40:10のモル比)からなる脂質混合物をエタノール中で溶解して、10mmol/lの最終脂質濃度にすることによって行うことができる。この脂質のエタノール溶液を、50mmol/l クエン酸塩、pH4.0に滴下して多重小胞を形成し、30%エタノール(vol/vol)の最終濃度にすることができる。押し出し機(Northern Lipids,Vancouver,Canada)を用いて二重の80nm Nucleporeポリカーボネートフィルターに多層小胞を通した後に、大きい単層小胞を形成することができる。この押し出されて事前に形成された大きい単層小胞に、30%エタノール(vol/vol)を含む50mmol/l クエン酸塩、pH4.0に2mg/mlに溶解したRNAを滴下し、そして0.06/1 wt/wtの最終RNA/脂質重量比となるように常に混合しながら31℃で30分間インキュベートすることによって封入を達成することができる。エタノールの除去及び製剤緩衝液の中和を、Spectra/Por 2再生セルロース透析膜を用いたリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、pH7.4に対する16時間の透析によって行った。ナノ粒子のサイズ分布を、NICOMP 370粒子選別機(Nicomp Particle Sizing,Santa Barbara,CA)を小胞/強度モードで用いた動的光散乱、及びガウシアンフィッティングによって決定することができる。3つ全てのLNP系の粒子サイズは、直径が約70nmであり得る。RNAの封入効率は、VivaPureD MiniHカラム(Sartorius Stedim Biotech)を用いた、透析の前及び後に収集されたサンプルからの遊離RNAの除去によって決定することができる。封入RNAは、溶出ナノ粒子から抽出することができ、260nmで定量することができる。RNAの脂質に対する比は、Wako Chemicals USA(Richmond,VA)のコレステロール酵素アッセイを用いた小嚢中のコレステロール含有量の測定によって決定した。LNP及びPEG脂質の本明細書の考察に関連して、ペグ化リポソーム又はLNPは同様に、CRISPR−Cas系又はその構成成分の送達に適している。
大きいLNPの調製では、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を使用することができ、かつ/又はこの文献に合わせることができる。脂質プレミックス溶液(20.4mg/mlの全脂質濃度)を、50:10:38.5のモル比でDLinKC2−DMA、DSPC、及びコレステロールを含むエタノール中で調製することができる。酢酸ナトリウムを、0.75:1(酢酸ナトリウム:DLinKC2−DMA)のモル比で脂質プレミックスに添加することができる。続いて、この混合物を強く撹拌しながら1.85倍量のクエン酸塩緩衝液((10mmol/l、pH3.0)と化合させることによって脂質を水和させることができ、これにより、35%エタノールを含む水性緩衝液中に自然にリポソームが形成される。このリポソーム溶液を37℃でインキュベートして、粒子サイズを時間依存性に増加させることができる。インキュベーション中の様々な時間にアリコートを取り出して、動的光散乱(Zetasizer Nano ZS,Malvern Instruments,Worcestershire,UK))によってリポソームのサイズの変化を評価することができる。所望の粒子サイズが達成されたら、水性PEG脂質溶液(ストック=35%(vol/vol)エタノール中、10mg/ml PEG−DMG)をリポソーム混合物に添加して、全脂質の3.5%の最終PEGモル濃度にすることができる。PEG−脂質の添加時に、リポソームは、そのサイズがさらに成長するのを効果的に停止するべきである。次いで、RNAを、RNAと全脂質との比が約1:10(wt:wt)で空のリポソームに加え、次いで、37℃で30分間インキュベートして充填LNPを形成することができる。続いて、この混合物を、PBS中で一晩透析し、0.45−μmシリンジフィルターでろ過することができる。
Spherical Nucleic Acid(SNA(商標))構築物及び他のナノ粒子(特に金ナノ粒子)もまた、CRISPR−Cas系を意図する標的に送達する手段として企図される。有意なデータが、核酸−機能化金ナノ粒子に基づいたAuraSense Therapeutics’ Spherical Nucleic Acid(SNA(商標))構築物が有用であることを示している。
本明細書の教示に関連して利用することができる文献として:Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2011 133:9254−9257,Hao et al.,Small.2011 7:3158−3162,Zhang et al.,ACS Nano.2011 5:6962−6970,Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:1376−1391,Young et al.,Nano Lett.2012 12:3867−71,Zheng et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2012 109:11975−80,Mirkin,Nanomedicine 2012 7:635−638 Zhang et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:16488−1691,Weintraub,Nature 2013 495:S14−S16,Choi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2013 110(19):7625−7630,Jensen et al.,Sci.Transl.Med.5,209ra152(2013)、及びMirkin,et al.,Small,10:186−192が挙げられる。
RNAを含む自己構築ナノ粒子は、ポリエチレングリコール(PEG)の遠位端部に付着したArg−Gly−Asp(RGD)ペプチドリガンドでPEG化されたポリエチレンイミン(PEI)を用いて形成することができる。この系は、例えば、インテグリンを発現する腫瘍新生血管を標的とし、血管内皮成長因子受容体−2(VEGF R2)の発現を抑制するsiRNAを送達し、これにより腫瘍の血管新生を達成する手段として使用した(例えば、Schiffelers et al.,Nucleic Acids Research,2004,Vol.32,No.19を参照されたい)。ナノプレックスは、等量のカチオン性ポリマーの水溶液と核酸を混合して、2〜6の範囲で正味モル過剰のイオン化窒素(ポリマー)をリン酸塩(核酸)に付与して調製することができる。カチオン性ポリマーと核酸との間の静電相互作用により、平均粒子サイズ分布が約100nmのポリプレックスが形成され、従って、本明細書ではナノプレックスと呼ばれる。約100〜200mgの用量のCRISPR Casが、Schiffelersらの自己構築ナノ粒子での送達のために考えられる。
Bartlettら(PNAS,September 25,2007,vol.104,no.39)のナノプレックスも本発明に適用することができる。Bartlettらのナノプレックスは、等量のカチオン性ポリマーの水溶液と核酸を混合して、2〜6の範囲で正味モル過剰のイオン化窒素(ポリマー)をリン酸塩(核酸)に加えて調製される。カチオン性ポリマーと核酸との間の静電相互作用により、平均粒子サイズ分布が約100nmのポリプレックスが形成され、従って、本明細書ではナノプレックスと呼ばれる。BartlettらのDOTA−siRNAを次のように合成した:1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトラ酢酸モノ(N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)(DOTA−NHSester)をMacrocyclics(Dallas,TX)で注文した。炭酸塩緩衝液(pH9)中のアミン修飾RNAセンス鎖及び100倍モル過剰のDOTA−NHSesterと共に微小遠心管に加えた。室温で4時間撹拌して内容物を反応させた。DOTA−RNAセンス鎖コンジュゲートをエタノール沈殿させ、水に再懸濁し、そして未修飾アンチセンス鎖にアニーリングさせてDOTA−siRNAを得た。微量の金属汚染物を除去するために全ての液体をChelex−100(Bio−Rad,Hercules,CA)で処理した。Tf標的siRNAナノ粒子及びTf非標的siRNAナノ粒子を、シクロデキストリン含有ポリカチオンを使用して形成することができる。典型的には、ナノ粒子は、3(±)の電荷比及び0.5g/リットルのsiRNA濃度で、水中で形成された。標的ナノ粒子の表面上の1%のアダマンタン−PEG分子をTfで修飾した(アダマンタン−PEG−Tf)。このナノ粒子を、注入のために5%(wt/vol)グルコース担体溶液に懸濁した。
Davisら(Nature,Vol 464,15 April 2010)は、標的ナノ粒子送達系を用いるRNA臨床試験を行う(臨床試験登録番号NCT00689065)。標準癌療法では効果がない固形癌の患者に、30分間の静脈注射により21日サイクルの1日目、3日目、8日目、及び10日目に標的ナノ粒子が投与される。ナノ粒子は:(1)線状のシクロデキストリン系ポリマー(CDP)、(2)癌細胞の表面のTF受容体(TFR)に結合するためにナノ粒子の外面に提示されるリガンドを標的とするヒトトランスフェリンタンパク質(TF)、(3)親水性ポリマー(生体液中でのナノ粒子の安定性を向上させるために使用されるポリエチレングリコール(PEG))、及び(4)RRM2の発現を抑制するように設計されたsiRNA(クリニックで使用される配列は、既にsiR2B+5として示された)を含む合成送達系からなる。TFRは、悪性細胞で上方制御されることが以前から知られており、RRM2は、確立された抗癌標的である。これらのナノ粒子(CALAA−01として示される臨床型)は、非ヒト霊長類での複数回投与試験で十分に耐容性であることが示されている。一人の慢性骨髄性白血病患者に、リポソーム送達によってsiRNAが投与されたが、Davisらの臨床試験は、標的送達系を用いてsiRNAを全身に送達して、固形癌患者を治療する最初のヒト試験である。標的送達系が、機能的siRNAをヒト腫瘍に有効に送達できるかを確認するために、Davisらは、3つの異なる投薬コホートを構成する3人の患者:それぞれが転移性黒色腫を有し、それぞれ18、24、及び30mg/mの用量のCALAA−01が投与された患者A、B、及びCからの生検を調べた。本発明のCRISPR Cas系でも同様の用量が企図され得る。本発明の送達は、線状のシクロデキストリン系ポリマー(CDP)、癌細胞の表面のTF受容体(TFR)に結合するためにナノ粒子の外面に提示されるリガンドを標的とするヒトトランスフェリンタンパク質(TF)、及び/又は親水性ポリマー(例えば、生体液中でのナノ粒子の安定性を向上させるために使用されるポリエチレングリコール(PEG))を含むナノ粒子で達成することができる。
本発明に関して、CRISPR複合体の1つ以上の構成成分、例えば、CRISPR酵素又はmRNA又はガイドRNA又はsgRNA又は存在する場合HDR鋳型を、1つ以上の粒子又はナノ粒子又は脂質エンベロープを用いて送達し得ることが好ましい。他の送達系又はベクターを、本発明のナノ粒子の態様に関連して使用することができる。
一般に、「ナノ粒子」とは、1000nm未満の直径を有する任意の粒子のことである。ある好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、500nm未満の最大寸法(例えば、直径)を有する。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、25nm〜200nmの範囲の最大寸法を有する。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、100nm未満の最大寸法を有する。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、35nm〜60nmの範囲の最大寸法を有する。
本発明に包含されるナノ粒子は、様々な形態、例えば、固体ナノ粒子(例えば、金属、例えば、銀、金、鉄、チタン)、非金属、脂質ベースの固体、ポリマー、ナノ粒子の懸濁液、又はこれらの組み合わせとして提供することができる。金属、誘電体、及び半導体ナノ粒子、さらにはハイブリッド構造(例えば、コア−シェルナノ粒子)を調製することができる。半導体材料から形成されたナノ粒子はまた、電子エネルギーレベルの量子化が起こるほど十分に小さい(典型的には、10nm未満)場合は標識量子ドットであり得る。このようなナノスケールの粒子は、薬物担体又は造影剤として生物医学的応用に使用され、かつ本発明の同様の目的のために適合させることができる。
半固体ナノ粒子及び柔軟なナノ粒子が製造されるが、これらは本発明の範囲内である。半固体性のプロトタイプナノ粒子はリポソームである。様々な種類のリポソームナノ粒子が、現在、抗癌剤及びワクチンの送達系として臨床で使用されている。半分が親水性で残りの半分が疎水性のナノ粒子は、Janus粒子と呼ばれ、エマルションの安定化に特に有効である。このナノ粒子は、水/油の界面で自己構築して、固体界面活性剤として機能し得る。
参照により本明細書に組み入れられる米国特許第8,709,843号明細書は、治療剤を含む粒子の組織、細胞、及び細胞内区画への標的送達用の薬物送達系を提供する。本発明は、界面活性剤、親水性ポリマー、又は脂質にコンジュゲートしたポリマーを含む標的粒子を提供する。参照により本明細書に組み入れられる米国特許第6,007,845号明細書は、多官能化合物と1つ以上の疎水性ポリマー及び1つ以上の親水性ポリマーとの共有結合によって形成されたマルチブロックコポリマーのコアを有し、かつ生物学的に活性な材料を含む粒子を提供する。参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,855,913号明細書は、0.4g/cm3未満のタップ密度及び5μm〜30μmの平均直径を有する空気力学的に軽い粒子を有し、かつその表面に肺系統への薬物送達用の界面活性剤を含む微粒子組成物を提供する。参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,985,309号明細書は、肺系統への送達用の界面活性剤及び/又は正若しくは負に帯電した治療薬若しくは診断薬と反対の電荷の荷電分子との親水性若しくは疎水性複合体を含む粒子を提供する。参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,543,158号明細書は、表面に生物学的に活性な材料及びポリ(アルキレングリコール)部分を含む生分解性固体コアを有する生分解性の注射用ナノ粒子を提供する。参照により本明細書に組み入れられる国際公開第2012135025号パンフレット(米国特許出願公開第20120251560号明細書としても公開されている)は、コンジュゲートポリエチレンイミン(PEI)ポリマー及びコンジュゲートアザ大員環(まとめて「コンジュゲートリポマー(conjugated lipomer)」又は「リポマー」と呼ばれる)を説明している。特定の実施形態では、このような本明細書に記載される方法及び材料、例えば、コンジュゲートリポマーを、タンパク質の発現の調節を含む、遺伝子発現を調節するためにin vivo、ex vivo、及びin vitroでゲノム摂動を達成するCRISPR−Cas系との関連で使用できることが想定され得る。
一実施形態では、ナノ粒子は、エポキシド修飾脂質ポリマー、有利に7C1であり得る(例えば、James E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)オンラインで公表 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84を参照されたい)。C71は、14:1のモル比でC15エポキシド終端脂質とPEI600とを反応させて合成し、C14PEG2000を用いて、少なくとも40日間PBS溶液中で安定なナノ粒子(35〜60nmの直径)を製剤化した。エポキシド修飾脂質−ポリマーを利用して本発明のCRISPR−Cas系を肺細胞、心血管細胞、又は腎細胞に送達することができるが、当業者であれば、他の標的器官に送達するためにこの系を適合させることができるであろう。約0.05〜約0.6mg/kgの用量が考えられる。総用量が約2mg/kgである数日又は数週間に亘る投与も考えられる。
エキソソーム
エキソソームは、RNA及びタンパク質を輸送する内因性ナノ−小胞であり、RNAを脳及び他の標的器官に送達することができる。免疫原性を低減するために、Alvarez−Ervitiら(2011,Nat Biotechnol 29:341)は、エキソソームの作製に自己由来樹状細胞を使用した。脳を標的とすることは、ニューロン特異的RVGペプチドに融合したLamp2b、エキソソーム膜タンパク質を発現させるために樹状細胞をエンジニアリングすることによって達成した。精製エキソソームを、エレクトロポレーションによって外因性RNAに付加した。静脈注射されたRVG−標的エキソソームは、特に脳内のニューロン、小膠細胞、乏突起膠細胞にGAPDH siRNAを送達し、結果として特定の遺伝子ノックダウンが起きた。RVGエキソソームへの事前曝露は、ノックダウンを弱めず、他の組織への非特異的な取り込みは観察されなかった。エキソソーム媒介siRNA送達の治療可能性が、アルツハイマー病の治療標的であるBACE1の強力なmRNA(60%)及びタンパク質(62%)のノックダウンによって実証された。
免疫学的に不活性なエキソソームのプールを得るために、Alvarez−Ervitiらは、同種主要組織適合複合体(MHC)ハプロタイプの近交系C57BL/6マウスから骨髄を採取した。未成熟樹状細胞は、T細胞活性化物質、例えば、MHC−II及びCD86を含まない大量のエキソソームを産生するため、Alvarez−Ervitiらは、7日間、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)を用いて樹状細胞を選択した。翌日、十分に確立された超遠心分離プロトコルを用いて培養上清からエキソソームを精製した。得られたエキソソームは、物理的に均質であり、サイズ分布は、ナノ粒子トラッキング分析(NTA)及び電子顕微鏡法によって決定される80nmの直径でピークであった。Alvarez−Ervitiらは、10細胞当たり6〜12μg(タンパク質濃度に基づいて測定)のエキソソームを得た。
次に、Alvarez−Ervitiらは、ナノスケールの適用例に適合されたエレクトロポレーションプロトコルを用いて、外因性カーゴが改変エキソソームに導入される可能性を調べた。ナノメートルスケールでの膜粒子のエレクトロポレーションが十分には特徴付けられていないため、非特異的Cy5標識RNAを、エレクトロポレーションのプロトコルの経験的な最適化に使用した。封入されるRNAの量を、エキソソームの超遠心分離及び溶解の後に分析した。400V及び125μFでのエレクトロポレーションにより、RNAが最大に保持されたため、後の全ての実験にこれを使用した。
Alvarez−Ervitiらは、150μgのRVGエキソソーム中に封入された150μgの各BACE1 siRNAを正常なC57BL/6マウスに投与し、ノックダウン効率を4つの対照:未処置マウス、RVGエキソソームのみが注射されたマウス、in vivoカチオン性リポソーム試薬と複合体を形成したBACE1 siRNAが注射されたマウス、及びRVG−9R、即ち、siRNAに静電結合する9D−アルギニンにコンジュゲートしたRVGペプチドと複合体を形成したBACE1 siRNAが注射されたマウスと比較した。皮質組織サンプルを、投与の3日後に分析し、siRNA−RVG−9R処置マウス及びsiRNARVGエキソソーム処置マウスの両方で有意なタンパク質ノックダウン(45%、P<0.05、対62%、P<0.01)が観察され、これは、BACE1 mRNAレベルの有意な低下(それぞれ66%[+又は−]15%、P<0.001及び61%[+又は−]13%、P<0.01)から生じた。さらに、本出願人らは、RVG−エキソソーム処置動物において、アルツハイマー病の病理におけるアミロイドプラークの主成分である全[β]−アミロイド1〜42のレベルの有意な低下(55%、P<0.05)を実証した。観察された低下は、BCAE1阻害剤の脳室内注射後の正常なマウスで実証されたβ−アミロイド1〜40の低下よりも大きかった。Alvarez−Ervitiらは、BCAE1切断産物におけるcDNA末端(RACE)の5’迅速増幅を行い、siRNAによるRNAi媒介ノックダウンのエビデンスを得た。
最後に、Alvarez−Ervitiらは、IL−6、IP−10、TNFα、及びIFN−αの血清濃度を評価することによってRNA−RVGエキソソームがin vivoで免疫応答を誘導したか否かを調べた。エキソソーム処置の後、全てのサイトカインにおける有意でない変化が、IL−6の分泌を強力に刺激するsiRNA−RVG−9Rとは対照的なsiRNAトランスフェクション試薬処置と同様に記録され、エキソソーム処置の免疫学的に不活性なプロフィールが確認された。エキソソームがsiRNAの20%しか封入しないとすると、RVGエキソソームでの送達は、同等のmRNAのノックダウン及びより大きなタンパク質のノックダウンが、対応するレベルの免疫刺激無しで1/5のsiRNAで達成されたため、RVG−9R送達よりも効率的であると思われる。この実験は、RVGエキソソーム技術の治療の可能性を実証し、この治療は、神経変性疾患に関連した遺伝子の長期間のサイレンシングに適している可能性がある。Alvarez−Ervitiらのエキソソーム送達系は、本発明のCRISPR−Cas系の治療標的、特に神経変性疾患への送達に適用することができる。本発明では、約100〜1000mgのRVGエキソソームに封入される約100〜1000mgのCRISPR Casの用量が企図され得る。
El−Andaloussiら(Nature Protocols 7,2112−2126(2012))は、どのようにすれば培養細胞由来のエキソソームをin vitro及びin vivoでのRNAの送達に利用できるかを開示している。このプロトコルはまず、ペプチドリガンドに融合したエキソソームタンパク質を含む発現ベクターのトランスフェクションによる標的エキソソームの作製を説明する。次に、El−Andaloussiらは、トランスフェクト細胞の上清からのエキソソームの精製及び特徴付けの方法を説明する。次に、El−Andaloussiらは、RNAをエキソソームに導入する重要なステップを詳述する。最後に、El−Andaloussiらは、in vitro及びin vivoでマウスの脳にRNAを効率的に送達するためにエキソソームをどのように使用するかを概説する。エキソソーム媒介RNA送達が機能アッセイ及びイメージングによって評価される予想結果の例も示される。全プロトコルには、約3週間かかる。本発明による送達又は投与は、自己由来樹状細胞から産生されるエキソソームを用いて行うことができる。本明細書の教示から、これを本発明の実施に利用することができる。
別の実施形態では、Wahlgrenら(Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,No.17 e130)の血漿エキソソームが企図される。エキソソームは、樹状細胞(DC)、B細胞、T細胞、肥満細胞、上皮細胞、及び腫瘍細胞を含む多くの細胞型で産生されるナノサイズの小胞(30〜90nmのサイズ)である。これらの小胞は、後期エンドソームの内向き出芽によって形成され、次いで、血漿膜との融合時に細胞外環境に放出される。エキソソームは、自然に細胞間でRNAを輸送するため、この特性は、遺伝子療法に有用であり得、そしてこの開示を、本発明の実施に利用することができる。
血漿からのエキソソームは、900gでの20分間の軟膜の遠心分離によって血漿を分離し、そして細胞上清を回収し、300gでの10分間の遠心分離によって細胞を除去し、そして16500gで30分間遠心分離し、次いで0.22mmフィルターに通して濾過することによって調製することができる。120000gでの70分間の超遠心分離によってエキソソームをペレット化する。siRNAのエキソソームへの化学的トランスフェクションを、RNAi Human/Mouse Starter Kit(Quiagen,Hilden,Germany)の製造者の取扱説明書に従って行う。siRNAを100mlのPBSに加えて、2mmol/mlの最終濃度にする。HiPerFectトランスフェクション試薬の添加後、混合物をRTで10分間インキュベートする。過剰なミセルを除去するために、アルデヒド/流酸塩ラテックスビーズを用いてエキソソームを再分離する。CRISPR Casのエキソソームへの化学的なトランスフェクションを、siRNAと同様に行うことができる。エキソソームは、健康なドナーの末梢血から単離された単球及びリンパ球と共に培養することができる。従って、CRISPR Casを含むエキソソームを単球及びリンパ球に導入して、ヒトに自己再導入できることが企図され得る。従って、本発明による送達又は投与は、血漿エキソソームを用いて行うことができる。
リポソーム
本発明による送達又は投与は、リポソームで行うことができる。リポソームは、内部の水性区画を取り囲んでいる単膜又は多重膜の脂質二重層及び比較的不浸透性の外側親油性リン脂質二重層から構成された球形小胞構造である。リポソームは、生体適合性かつ非毒性であり、親水性薬物分子及び親油性薬物分子の両方を送達することができ、そのカーゴを血漿酵素による分解から保護し、その充填物を生体膜を通過させて血液脳関門(BBB)に輸送するため、薬物送達担体としてかなりの注目を集めた(例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/46967(参照用)を参照されたい)。リポソームは、いくつかの異なる種類の脂質から形成することができるが;リン脂質が、薬物担体としてリポソームを形成するために最もよく使用される。リポソーム形成は、脂質膜が水溶液と混合されるときに自然に起こるが、ホモジナイザー、超音波処理器、又は押し出し機を用いることによって振蘯の形態で力を加えることによって促進することもできる(例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679(参照用)を参照されたい)。
リポソームの構造及び特性を変更するために、いくつかの他の添加剤をリポソームに添加することができる。リポソーム構造を安定させて、リポソーム内部のカーゴの漏れを防止するために、例えば、コレステロール又はスフィンゴミエリンのいずれかをリポソーム混合物に添加することができる。さらに、リポソームは、水素化卵ホスファチジルコリン又は卵ホスファチジルコリン、コレステロール、及びジセチルリン酸から調製され、その平均小胞サイズが、約50〜100nmに調整された(例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679(参照用)を参照されたい)。リポソーム製剤は、主に天然リン脂質及び脂質、例えば、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルコリン(DSPC)、スフィンゴミエリン、卵ホスファチジルコリン、及びモノシアロガングリオシドから構成され得る。この製剤は、リン脂質のみから調製されるため、リポソーム製剤は、多数の課題に直面し、その1つが血漿中での不安定性である。これらの課題を克服するためにいくつかの試み、特に脂質膜の処置が行われた。これらの試みの1つは、コレステロールの処置に重点を置いた。従来の製剤へのコレステロールの添加は、封入された生物活性化合物の血漿への急速な放出を低減する、又は1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスファエタノールアミン(DOPE)が安定性を高める(例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679(参照用)を参照されたい)。
特定の有利な実施形態では、トロイの木馬リポソーム(Trojan Horse liposome)(分子トロイの木馬としても知られる)が望ましく、プロトコルをhttp://cshprotocols.cshlp.org/content/2010/4/pdb.prot5407.longで確認することができる。これらの粒子は、血管注入後に脳全体に導入遺伝子を送達することができる。限定されるものではないが、特定の抗体が表面にコンジュゲートした中性脂質粒子は、エンドサイトーシスにより血液脳関門を通過できると考えられる。本出願人らは、トロイの木馬リポソームを利用して血管注入によってヌクレアーゼのCRISPRファミリーを脳に送達すると仮定し、これにより、胎児を操作しなくても全脳トランスジェニック動物が可能となる。リポソームでの約1〜5gのDNA又はRNAのin vivoでの投与が企図され得る。
別の実施形態では、CRISPR Cas系又はその構成成分を、リポソーム、例えば、安定核酸脂質粒子(SNALP)で投与することができる(例えば、Morrissey et al.,Nature Biotechnology,Vol.23,No.8,August 2005を参照されたい)。SNALP中の標的とされる特定のCRISPR Casの約1mg/kg/日、3mg/kg/日、又は5mg/kg/日の毎日の静脈注射が企図される。毎日の処置を約3日間行い、次いで週1回の投与を5週間行うことができる。別の実施形態では、約1mg/kg又は2.5mg/kgの用量で静脈注射によって投与されるSNALPに封入された特定のCRISPR Casも企図される(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006を参照されたい)。SNALP製剤は、脂質3−N−[(wメトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシ−プロピルアミン(PEG−C−DMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−N、N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)、及びコレステロールを2:40:10:48のモルパーセント比で含み得る(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006を参照されたい)。
別の実施形態では、安定核酸脂質粒子(SNALP)は、高度に血管新生されたHepG2由来肝腫瘍では効果的な分子の送達が証明されたが、血管新生が不十分なHCT−116由来肝腫瘍では証明されなかった(例えば、Li,Gene Therapy(2012)19,775−780を参照されたい)。SNALPリポソームは、25:1の脂質/siRNA比及びコレステロール/D−Lin−DMA/DSPC/PEG−C−DMAを48/40/10/2モル比で、D−Lin−DMA及びPEG−C−DMAをジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール、及びsiRNAと調合することによって調製することができる。得られたSNALPリポソームは、約80〜100nmの大きさである。なお別の実施形態では、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich,St Louis,MO,USA)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(Avanti Polar Lipids,Alabaster,AL,USA)、3−N−[(w−メトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミレスチルオキシプロピルアミン、及びカチオン性1,2−ジリノレオイルオキシ−3−N,Nジメチルアミノプロパンを含み得る(例えば、Geisbert et al.,Lancet 2010;375:1896−905を参照されたい)。例えば、ボーラス静脈注入として、1投与当たり約2mg/kgの用量の全CRISPR Casが企図され得る。
なお別の実施形態では、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC;Avanti Polar Lipids Inc.)、PEG−cDMA、及び1,2−ジリノレイルオキシ−3−(N;N−ジメチル)アミノプロパン(DLinDMA)を含み得る(例えば、Judge,J.Clin.Invest.119:661−673(2009)を参照されたい)。in vivoでの研究に使用される製剤は、約9:1の最終脂質/RNA質量比を有し得る。RNAiナノ薬剤の安全性プロフィールが、Alnylam PharmaceuticalsのBarros及びGollobによって再検討された(例えば、Advanced Drug Delivery Reviews 64(2012)1730−1737を参照されたい)。安定核酸脂質粒子(SNALP)は、4つの異なる脂質−pHの低いカチオン性のイオン性脂質(DLinDMA)、中性ヘルパー脂質、コレステロール、及び拡散性ポリエチレングリコール(PEG)−脂質から構成されている。この粒子は、直径が約80nmであり、生理学的pHで中立電荷である。製剤中、イオン性脂質は、粒子形成中にアニオン性RNAで脂質を凝縮する役割を果たす。酸性が強まるエンドソーム条件下で正に帯電すると、イオン性脂質はまた、SNALPとエンドソーム膜との融合を媒介し、RNAの細胞質への放出が可能となる。PEG−脂質は、粒子を安定させ、かつ製剤中の凝集を軽減し、かつ薬物動態学的特性を改善する中性で親水性の外部を後に提供する。
今日まで、RNAを含むSNALP製剤を用いた2つの臨床プログラムが開始されている。Tekmira Pharmaceuticalsが、近年、LDLコレステロールの高い成人ボランティアでSNALP−ApoBの第1相単回投与試験を完了した。ApoBは、主に肝臓及び空腸で発現され、VLDL及びLDLの構築及び分泌に必須である。17人の対象が、SNALP−ApoBの単回投与を受けた(7つの用量レベルで用量を増加)。(前臨床試験に基づいて潜在的な用量制限毒性と予想された)肝臓毒性は見られなかった。最も高い用量の(2人のうちの)1人の対象が、免疫系の刺激に一致するインフルエンザに似た症状を示し、この試験を結論付ける決定がなされた。
Alnylam Pharmaceuticalsは、同様にALN−TTR01を進めた。ALN−TTR01は、上記のSNALP技術を利用し、突然変異型及び野生型TTRの両方の肝細胞産生を標的としてTTRアミロイドーシス(ATTR)を処置する。3つのATTR症状が説明されている:家族性アミロイド多発性ニューロパシー(FAP)及び家族性アミロイド心筋症(FAC)−共にTTRにおける常染色体優性突然変異によって引き起こされる;及び野生型TTRによって引き起こされる老人性全身性アミロイドーシス(SSA)。近年、ALN−TTR01のプラセボ対照単回投与用量増加第1相試験がATRの患者で完了した。ALN−TTR01は、0.01〜1.0mg/kg(siRNAを基準)の用量範囲で、31人の患者(試験薬物の23人とプラセボの8人)に15分の静脈注入として投与された。処置は、肝機能試験で有意な増加が見られず、良好な耐容性を示した。注射関連反応は、0.4mg/kg以上で、23人の患者のうち3人で見られ;全てが、注入速度の低下に応答し、全てで試験を継続した。血清サイトカインIL−6、IP−10、及びIL−1raの最小限及び一過性の上昇が、1mg/kgの最高用量で2人の患者に見られた(これは前臨床及びNHP試験から予測された)。血清TTRの低下により、ALN−TTR01の予想された薬力学的効果が、1mg/kgで観察された。
なお別の実施形態では、SNALPは、カチオン性脂質、DSPC、コレステロール、及びPEG−脂質をそれぞれ、例えば、40:10:40:10のモル比で、例えば、エタノールで可溶化することによって行うことができる(Semple et al.,Nature Niotechnology,Volume 28 Number 2 February 2010,pp.172−177を参照されたい)。この脂質混合物を水性緩衝液(50mM クエン酸塩、pH4)に添加し、混合して最終エタノール濃度及び脂質濃度をそれぞれ30%(vol/vol)及び6.1mg/mlにし、押し出しの前に22℃で2分間平衡化した。この水和脂質を、動的光散乱分析によって決定される70〜90nmの小胞直径が得られるまでLipex Extruder(Northern Lipids)を用いて22℃で、孔径が80nmの二層フィルター(Nuclepore)に通して押し出した。これには、一般に、1〜3回の通過が必要である。(30%エタノールを含む50mM クエン酸塩、pH4の水溶液に可溶化された)siRNAを、混合しながら約5ml/分の速度で、前平衡化した(35℃)小胞に添加した。0.06(wt/wt)の最終的な目標siRNA/脂質比に達したら、混合物を35℃でさらに30分間インキュベートして、小胞の再構築及びsiRNAの封入を行った。次いで、エタノールを除去し、透析又は接線流透析濾過によって外部緩衝液をPBS(155mM NaCl、3mM NaHPO、1mM KHPO、pH7.5)で置換した。siRNAを、制御された段階希釈法のプロセスを用いてSNALP中に封入した。KC2−SNALPの脂質成分は、57.1:7.1:34.3:1.4のモル比で使用されるDLin−KC2−DMA(カチオン性脂質)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC;Avanti Polar Lipids)、合成コレステロール(Sigma)、及びPEG−C−DMAであった。封入粒子が形成されたら、使用の前にSNALPをPBSで透析し、0.2μmフィルターに通して滅菌した。平均粒子サイズは、75〜85nmであり、siRNAの90〜95%が、脂質粒子内に封入された。in vivo試験に使用される製剤中の最終的なsiRNA/脂質比は、約0.15(wt/wt)であった。第VII因子siRNAを含むLNP−siRNA系を、使用の直前に滅菌PBSで適切な濃度に希釈し、この製剤を、10ml/kgの総量で外側尾静脈に静脈内投与した。この方法及びこれらの送達系を、本発明のCRISPR Cas系に対して外挿することができる。
他の脂質
他のカチオン性脂質、例えば、アミノ脂質2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−KC2−DMA)は、CRISPR Cas系又はその構成成分又は、例えば、siRNAに類似したこれをコードする核酸分子(例えば、Jayaraman,Angew.Chem.Int.Ed.2012,51,8529 −8533を参照されたい)を封入するために利用することができ、従って、本発明の実施に利用することができる。次の脂質組成物を含む予備成形小胞が企図され得る:それぞれ40/10/40/10のモル比のアミノ脂質、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール、及び(R)−2,3ビス(オクタデシルオキシ)プロピル−1−(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)プロピルカルバメート(PEG−脂質)、並びに約0.05(w/w)のFVII siRNA/全脂質比。70〜90nmの狭い範囲の粒子サイズ分布及び0.11±0.04(n=56)の低い多分散指数にするために、CRISPR Cas RNAを添加する前に80nmの膜で粒子を最大3回押し出すことができる。極めて強力なアミノ脂質16を含む粒子を、4つの脂質成分16、DSPC、コレステロール、及びPEG−脂質を(50/10/38.5/1.5)のモル比で使用することができ、このモル比は、in vivoでの活性を促進するためにさらに最適化することができる。
Michael S D Kormannら(“Expression of therapeutic proteins after delivery of chemically modified mRNA in mice:Nature Biotechnology,Volume:29,Pages:154−157(2011))は、脂質エンベロープを使用したRNAの送達を説明している。脂質エンベロープの使用は、本発明でも好ましい。
別の実施形態では、脂質を本発明のCRISPR Cas系で製剤化して脂質ナノ粒子(LNP)を形成することができる。脂質は、限定されるものではないが、DLin−KC2−DMA4、C12−200、及び共脂質ジステロイルホスファチジルコリン、コレステロールを含み、PEG−DMGを、自然小胞形成手順を用いてsiRNAの代わりにCRISPR Cas系で製剤化することができる(例えば、Novobrantseva,Molecular Therapy−Nucleic Acids(2012)1,e4;doi:10.1038/mtna.2011.3を参照されたい)。成分モル比は、約50/10/38.5/1.5(DLin−KC2−DMA又はC12−200/ジステロイルホスファチジルコリン/コレステロール/PEG−DMG)であり得る。最終的な脂質:siRNAの重量比は、DLin−KC2−DMA及びC12−200脂質ナノ粒子(LNP)の場合にそれぞれ、約12:1及び9:1とすることができる。製剤は、90%を超える封入効率で、約80nmの平均粒子直径を有し得る。3mg/kgの用量が企図され得る。
Tekmiraは、全てが本発明に使用することができ、かつ/又は適合させることができる、LNP及びLNP製剤の様々な態様に関連する、米国及び海外の約95の対応特許のポートフォリオ(例えば、米国特許第7,982,027号明細書、同第7,799,565号明細書、同第8,058,069号明細書、同第8,283,333号明細書、同第7,901,708号明細書、同第7,745,651号明細書、同第7,803,397号明細書、同第8,101,741号明細書、同第8,188,263号明細書、同第7,915,399号明細書、同第8,236,943号明細書、及び同第7,838,658号明細書、並びに欧州特許第1766035号明細書、同第1519714号明細書、同第1781593号明細書、及び同第1664316号明細書を参照されたい)を有する。
CRISPR Cas系又はその構成成分、又はこれらをコードする核酸分子を、PLGAマイクロスフェア中に封入して送達することができ、このPLGAマイクロスフェアは、例えば、タンパク質、タンパク質前駆体、又は部分的若しくは完全にプロセシングされた形態のタンパク質若しくはタンパク質前駆体をコードし得る改変核酸分子を含む組成物の製剤の態様に関する米国特許出願公開第20130252281号明細書、同第20130245107号明細書、及び同第20130244279号明細書(Moderna Therapeuticsに譲渡)で詳述されているPLGAマイクロスフェアである。この製剤は、50:10:38.5:1.5〜3.0(カチオン性脂質:融合脂質:コレステロール:PEG脂質)のモル比を有し得る。PEG脂質は、限定されるものではないが、PEG−c−DOMG、PEG−DMGから選択され得る。融合脂質は、DSPCであり得る。また、Schrum et al.,Delivery and Formulation of Engineered Nucleic Acids、米国特許出願公開第20120251618号明細書を参照されたい。
Nanomericsの技術は、低分子量の疎水性薬物、ペプチド、及び核酸ベースの治療(プラスミド、siRNA、miRNA)を含む広範囲の治療におけるバイオアベイラビリティの課題に取り組んでいる。この技術が明確な利点を実証した特定の投与経路として、経口経路、血液脳関門を通る輸送、固形腫瘍への送達、及び眼が挙げられる。例えば、Mazza et al.,2013,ACS Nano.2013 Feb 26;7(2):1016−26;Uchegbu and Siew,2013,J Pharm Sci.102(2):305−10、及びLalatsa et al.,2012,J Control Release.2012 Jul 20;161(2):523−36を参照されたい。
米国特許出願公開第20050019923号明細書に、生物活性分子、例えば、ポリヌクレオチド分子、ペプチド及びポリペプチド、及び/又は医薬品を哺乳動物の体に送達するためのカチオン性デンドリマーが記載されている。デンドリマーは、例えば、肝臓、脾臓、肺、腎臓、又は心臓(さらには脳)への生物活性分子の送達を目的とするのに適している。デンドリマーは、単一の分岐単量体単位から段階的に合成された合成3次元巨大分子であり、その性質及び機能性は、容易に制御でき、かつ変更することができる。デンドリマーは、多機能コアに対して(合成への発散型アプローチ)、又は多機能コアに向けて(合成への収束型アプローチ)ビルディングブロックを反復付加することにより合成され、ビルディングブロックが3次元シェルに付加される度に、高位世代のデンドリマーが形成される。ポリプロピレンイミンデンドリマーは、ジアミノブタンコアから出発し、1級アミンへのアクリロニトリルのダブルマイケル付加により、このジアミノブタンに2倍量のアミノ基が付加され、次に、ニトリルの水素化が行われる。この結果、アミノ基が2倍になる。ポリプロピレンイミンデンドリマーは、100%プロトン化可能な窒素及び最大64の末端アミノ基(世代5、DAB64)を含む。プロトン化可能な基は、通常、中性pHでプロトンを受容できるアミノ基である。デンドリマーの遺伝子送達剤としての使用は、接合単位としてアミン/アミドの混合物又はN−P(O)Sと共にそれぞれ、ポリアミドアミン及びリン含有化合物を使用することに概ね集中しているが、低位世代のポリプロピレンイミンデンドリマーの遺伝子送達としての使用は報告されていない。ポリプロピレンイミンデンドリマーはまた、薬剤送達用のpH感受性制御放出システムとして、及び抹消アミノ酸基によって化学的に修飾されたゲスト分子の封入用のpH感受性制御放出システムとして研究されている。細胞毒性及びDNAとポリプロピレンイミンデンドリマーとの相互作用、並びにDAB64のトランスフェクション効力も研究されている。
米国特許出願公開第20050019923号明細書は、以前の報告に反して、カチオン性デンドリマー、例えば、ポリプロピレンイミンデンドリマーは、生物活性分子、例えば、遺伝物質の標的への送達に使用されると、適切な特性、例えば、特定の標的化及び低い毒性を示すという知見に基づいている。加えて、カチオン性デンドリマーの誘導体も、生物活性分子の標的への送達にとって適切な特性を示す。また、カチオン性ポリアミンポリマー及びデンドリマーポリマーを含む様々なポリマーを開示する米国特許出願公開第20080267903号明細書の生物活性ポリマーを参照されたい。この生物活性ポリマーは、抗増殖活性を有することが示され、従って、不所望の細胞増殖によって特徴付けられる障害、例えば、新生物及び腫瘍、炎症障害(自己免疫障害を含む)、乾癬、及びアテローム性動脈硬化の処置に有用であり得る。これらのポリマーは、活性剤として単独で、又は他の治療薬、例えば、遺伝子療法用の薬物分子又は核酸の送達ビヒクルとして使用することができる。このような場合、ポリマー自体の固有の抗腫瘍活性は、送達されるべき作用物質の活性を補完し得る。これらの特許公報の開示は、本明細書の教示と共に、CRISPR Cas系又はその構成成分、又はこれらをコードする核酸分子の送達に利用することができる。
超荷電タンパク質(supercharged protein)
超荷電タンパク質は、異常に高い正又は負の正味理論電荷を有するエンジニアリングされた又は天然のタンパク質のクラスであり、CRISPR Cas系又はその構成成分、又はこれらをコードする核酸分子の送達に利用することができる。正又は負に過剰に荷電されたタンパク質はいずれも、熱的又は化学的に誘導された凝集に耐える優れた能力を示す。正に過剰に荷電されたタンパク質はまた、哺乳動物細胞に進入することができる。これらのタンパク質に結合するカーゴ、例えば、プラスミド、DNA、RNA、又は他のタンパク質は、in vitro及びin vivoの両方でのこれらの巨大分子の哺乳動物細胞への機能的な送達を可能にし得る。David Liuの研究室が、超荷電タンパク質の作製及び特徴付けを2007年に報告した(Lawrence et al.,2007,Journal of the American Chemical Society 129,10110−10112)。
RNA及びプラスミドDNAの哺乳動物細胞への非ウイルス送達は、研究への応用及び治療への応用の双方に価値がある(Akinc et al.,2010,Nat.Biotech.26,561−569)。精製+36GFPタンパク質(又は他の正に過剰に荷電されたタンパク質)を適切な無血清培地でRNAと混合し、細胞の添加の前に複合体が形成されるようにする。この段階で血清を含むと、超荷電タンパク質−RNA複合体の形成が阻害され、処置の有効性が低下する。以下のプロトコルは、様々な細胞株に有効であることが分かった(McNaughton et al.,2009,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111−6116)。しかしながら、タンパク質及びRNAの用量を変更するパイロット実験を行って特定の細胞株の手順を最適化するべきである。
(1)処置の前日に、48ウェルプレートの各ウェルに1×10の細胞をプレーティングする。
(2)処置の当日に、精製+36GFPタンパク質を無血清培地で希釈して、200nMの最終濃度にする。RNAを50nMの最終濃度まで添加する。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。
(3)インキュベーション中に、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。
(4)+36GFP及びRNAのインキュベーション後、タンパク質−RNA複合体を細胞に添加する。
(5)細胞を複合体と共に37℃で4時間インキュベートする。
(6)インキュベーション後、培地を吸引し、20U/mL ヘパリンPBSで3回洗浄する。細胞を血清含有培地でさらに48時間、活性のアッセイによってはそれ以上の時間インキュベートする。
(7)免疫ブロット法、qPCR、表現型アッセイ、又は他の適切な方法によって細胞を分析する。
David Liuの研究室は、+36GFPが、様々な細胞における有効なプラスミド送達試薬であることをさらに見出した。プラスミドDNAは、siRNAよりも大きいカーゴであるため、効果的にプラスミドを複合体化するためには比例して多い+36GFPタンパク質が必要である。効果的なプラスミド送達のために、本出願人らは、インフルエンザウイルス赤血球凝集素タンパク質に由来の既知のエンドソーム破壊ペプチドであるC末端HA2ペプチドタグを有する+36GFPタンパク質の変異体を開発した。以下のプロトコルは、様々な細胞に有効であるが、上記のようにプラスミドDNA及び超荷電タンパク質の用量を、特定の細胞株及び送達の適用例に最適化することが推奨される。
(1)処置の前日に、48ウェルプレートの各ウェルに1×10の細胞をプレーティングする。
(2)処置の当日に、精製p36GFPタンパク質を無血清培地で希釈して、2mMの最終濃度にする。1mgのプラスミドDNAを添加する。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。
(3)インキュベーション中に、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。
(4)p36GFPタンパク質及びプラスミドDNAのインキュベーション後、タンパク質−DNA複合体を細胞に静かに添加する。
(5)細胞を複合体と共に37℃で4時間インキュベートする。
(6)インキュベーション後、培地を吸引し、PBSで洗浄する。細胞を血清含有培地でインキュベートし、さらに24〜48時間インキュベートする。
(7)適宜、プラスミド送達を(例えば、プラスミド駆動遺伝子発現によって)分析する。
また、例えば、McNaughton et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111−6116(2009);Cronican et al.,ACS Chemical Biology 5,747−752(2010);Cronican et al.,Chemistry & Biology 18,833−838(2011);Thompson et al.,Methods in Enzymology 503,293−319(2012);Thompson,D.B.,et al.,Chemistry & Biology 19(7),831−843(2012)を参照されたい。超荷電タンパク質の方法は、本発明のCRISPR Cas系の送達に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。Dr.Luiのこれらの系及び本明細書の文献は、本明細書の教示と共に、CRISPR Cas系又はその構成成分、又はこれらをコードする核酸分子の送達に利用することができる。
細胞透過性ペプチド(CPP)
さらに別の実施形態では、CRISPR Cas系の送達に細胞透過性ペプチド(CPP)が企図される。CPPは、様々な分子カーゴ(ナノサイズ粒子から化学的小分子及び大型DNA断片まで)の細胞取込みを促進する短鎖ペプチドである。用語「カーゴ」は、本明細書で使用されるとき、限定はされないが、治療剤、診断プローブ、ペプチド、核酸、アンチセンスオリゴヌクレオチド、プラスミド、タンパク質、ナノ粒子、リポソーム、発色団、小分子及び放射性物質からなる群を含む。本発明の態様では、カーゴにはまた、CRISPR Cas系の任意の構成成分又は機能性のCRISPR Cas系全体も含まれ得る。本発明の態様は、所望のカーゴを対象に送達する方法をさらに提供し、この方法は、(a)本発明の細胞透過性ペプチドと所望のカーゴとを含む複合体を調製するステップと、(b)その複合体を対象に経口的に、関節内に、腹腔内に、髄腔内に、動脈内に(intrarterially)、鼻腔内に、実質内に、皮下に、筋肉内に、静脈内に、経皮的に、直腸内に、又は局所的に投与するステップとを含む。カーゴは、共有結合による化学的連結を介するか、或いは非共有結合性の相互作用を介してペプチドと会合する。
CPPの機能はカーゴを細胞に送達することであり、一般に、哺乳類生細胞のエンドソームに送達されるカーゴでエンドサイトーシスを通じて起こるプロセスである。細胞透過性ペプチドはサイズ、アミノ酸配列、及び電荷が様々であるが、しかしCPPは全てが、細胞膜を移行して細胞質又は細胞小器官への様々な分子カーゴの送達を促進する能力という1つの明確な特徴を有する。CPP移行は3つの主要な侵入機構に分類され得る:膜における直接の侵入、エンドサイトーシス媒介性の侵入、及び一過性の構造を形成することによる移行。CPPは、医薬において癌及びウイルス阻害薬を含めた種々の疾患の治療における薬物デリバリー剤として、並びに細胞標識用の造影剤として、数多くの適用が見出されている。造影剤の例には、GFPの担体、MRI造影剤、又は量子ドットとして働くことが含まれる。CPPは、in vitro及びin vivo送達ベクターとして研究及び医薬での使用に多大な可能性を秘めている。CPPは、典型的には、高い相対存在量の正電荷アミノ酸、例えばリジン又はアルギニンを含有するか、或いは極性/荷電アミノ酸と非極性、疎水性アミノ酸との交互のパターンを含む配列を有するアミノ酸組成を有する。これらの2つのタイプの構造は、それぞれポリカチオン性又は両親媒性と称される。第3のCPPクラスは疎水性ペプチドであり、低い正味電荷で非極性残基のみを含有するか、又は細胞取込みに決定的に重要な疎水性アミノ酸基を有する。発見当初のCPPの1つはヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)由来のトランス活性化転写活性化因子(Tat)であり、これは培養下で数多くの細胞型によって周囲の培地から効率的に取り込まれることが見出された。以降、既知のCPPの数は大幅に増加しており、より有効なタンパク質形質導入特性を有する小分子合成類似体が作成されている。CPPには、限定はされないが、ペネトラチン、Tat(48−60)、トランスポータン、及び(R−AhX−R4)(Ahx=アミノヘキサノイル)が含まれる。
米国特許第8,372,951号明細書は、高度な細胞透過効率及び低毒性を呈する好酸球カチオン性タンパク質(ECP)に由来するCPPを提供する。CPPをそのカーゴを伴い脊椎動物対象に送達する態様もまた提供される。CPP及びその送達のさらなる態様については、米国特許第8,575,305号明細書;同第8,614,194号明細書及び同第8,044,019号明細書に記載される。CPPは、CRISPR−Cas系又はその構成成分の送達に使用することができる。CPPを用いてCRISPR−Cas系又はその構成成分を送達し得ることはまた、全体として参照により組み入れられるSuresh Ramakrishna,Abu−Bonsrah Kwaku Dad,Jagadish Beloor,et al.Genome Res.2014 Apr 2.[Epub ahead of print]による論稿「Cas9タンパク質及びガイドRNAの細胞透過性ペプチド媒介性送達による遺伝子破壊(Gene disruption by cell−penetrating peptide−mediated delivery of Cas9 protein and guide RNA)」に提供され、ここではCPPコンジュゲート組換えCas9タンパク質及びCPP複合体化ガイドRNAによる治療がヒト細胞株において内因性遺伝子破壊を引き起こすことが実証されている。この論文では、Cas9タンパク質はチオエーテル結合を介してCPPにコンジュゲートされた一方、ガイドRNAはCPPと複合体化されて凝縮正電荷ナノ粒子を形成した。胚性幹細胞、皮膚線維芽細胞、HEK293T細胞、HeLa細胞、及び胚性癌腫細胞を含めたヒト細胞を改変Cas9及びガイドRNAで同時に及び逐次的に処理することにより、遺伝子が効率的に破壊され、プラスミドトランスフェクションと比べてオフターゲット突然変異が減少したことが示された。
植え込み型装置
別の実施形態では、CRISPR Cas系又はその構成成分、又はこれらをコードする核酸分子の送達用の植え込み型装置も企図される。例えば、米国特許出願公開第20110195123号明細書に、薬物を局所的に長期間に亘って溶出する植え込み型医療装置が開示され、この開示には、いくつかのタイプのこのような装置、実施の処置モード、及び植え込みの方法が含まれる。この装置は、その本体として使用される、例えば、マトリックスなどのポリマー物質、及び薬物、場合によっては追加の足場材料、例えば、金属又は追加のポリマー、及び視認性及びイメージングを促進する材料から構成される。植え込み型送達装置は、局所的に長期間に亘って放出させるのに有利であり得、薬物が、罹患部、例えば、腫瘍、炎症、変性の細胞外基質(ECM)に、又は症状の緩和のために、又は障害した平滑筋細胞に、又は予防のために直接放出される。1種類の薬物は、上で開示されたRNAであり、この系は、本発明のCRISPR Cas系に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。一部の実施形態における植え込みのモードは、最近開発されて使用されている、近接照射療法及び針生検を含む他の処置用の既存の植え込み手順である。このような場合、本発明で説明される新たなインプラントの寸法は、元のインプラントと同様である。典型的には、数個の装置が、同じ処置手順中に植え込まれる。
米国特許出願公開第20110195123号明細書において、空洞部、例えば、腹腔に適用可能なシステムを含む薬物送達植え込み型又は挿入型のシステム、及び/又は、例えば、任意にマトリックスであり得る生体安定性かつ/又は分解性かつ/又は生体吸収性ポリマー基質を含む、薬物送達系が固定又は付着されないその他のタイプの投与が提供される。「挿入」という語は、植え込みも含むことに留意されたい。薬物送達系は、好ましくは、米国特許出願公開第20110195123号明細書で説明されている「Loder」として実施される。
1つのポリマー又は複数のポリマーは、生体適合性であり、1つの作用物質及び/又は複数の作用物質を含み、制御された速度での作用物質の放出を可能にし、一部の実施形態では、例えば、マトリックスなどのポリマー基質の総量は、任意に、かつ好ましくは、作用物質の治療レベルに達するのを可能にする最大量以下である。非限定的な一例として、このような量は、好ましくは、導入される作用物質の量に応じて0.1m〜1000mmの範囲内である。Loderは、例えば、機能性、例えば、限定されるものではないが膝関節及び子宮内又は子宮頸リングなどによってサイズが決まる装置に組み込まれる場合は、任意に大きめにすることができる。
(組成物送達用の)薬物送達系は、一部の実施形態では、好ましくは分解性ポリマーを利用するように設計され、主な放出機構はバルク浸食である;又は一部の実施形態では、非分解性又は徐々に分解されるポリマーが使用され、主な放出機構は、バルク浸食ではなく拡散であり、このため外部が膜として機能し、その内部は、長期間(例えば、約1週間〜約数か月)に亘って周囲による影響を実際に受けない薬物貯蔵部として機能する。異なる放出機構の異なるポリマーの組み合わせも、任意に使用することができる。表面における濃度勾配は、好ましくは、全薬物放出期間のかなりの期間の間、事実上一定に維持され、従って、拡散速度は事実上一定である(「0モード」拡散と呼ばれる)。「一定」という語は、好ましくは、治療効果の下側閾値よりも上に維持される拡散速度を意味するが、なお任意に初期バーストの特徴を有し得、かつ/又は、例えば、一定程度の増減で変動し得る。拡散速度は、好ましくは、長期間に亘ってこのように維持され、治療有効期間、例えば、有効サイレンシング期間を最適化するためにあるレベルまで一定であると見なすことができる。
薬物送達系は、任意に、かつ好ましくは、化学的性質又は対象の体内の酵素及び他の因子からの攻撃によるものであっても、ヌクレオチドベースの治療薬を分解から保護するように設計される。
米国特許出願公開第20110195123号明細書の薬物送達系は、任意に検出器具及び/又は活性化器具に関連し、このような器具は、例えば、任意に、限定されるものではないが、熱による加熱及び冷却、レーザービーム、並びに集束超音波及び/又はRF(無線周波数)法又は装置を含む超音波を含め、活性化及び/又は加速/減速の非侵襲的及び/又は低侵襲性の方法によって、装置の植え込み時及び/又は植え込み後に作動される。
米国特許出願公開第20110195123号明細書の一部の実施形態によると、局所送達の部位は、腫瘍を含む細胞の異常に高い増殖及びアポトーシスの抑制、自己免疫疾患状態を含む活動性及び/又は慢性炎症及び感染症、筋肉組織及び神経組織を含む組織の変性、慢性痛、変性部位、及び組織の再生が促進される骨折部位及び他の創傷部位、及び傷害した心筋、平滑筋、及び横紋筋によって特徴付けられる標的部位を任意に含み得る。
組成物の植え込み部位、又は標的部位は、好ましくは、標的局所送達にとって十分に小さい半径、面積、及び/又は体積を有することを特徴とする。例えば、標的部位は、任意に、約0.1mm〜約5cmの範囲の直径を有する。
標的部位の位置は、好ましくは、最大治療効果が得られるように選択される。例えば、薬物送達系の組成物は(任意に、上記の植え込み用の装置と共に)、任意に、かつ好ましくは、腫瘍環境又はこの腫瘍環境に関連した血液供給部の内部又はその近傍に植え込まれる。
例えば、組成物は(任意に、装置と共に)、任意に、血管系などの中でニップルを介して膵臓、前立腺、乳房、肝臓の中又はその近傍に植え込まれる。
標的位置は:1.大脳基底核、白質、及び灰白質におけるパーキンソン病又はアルツハイマー病のような変性部位の脳;2.筋萎縮性側索硬化症(ALS)の場合の脊椎;3.HPV感染を防ぐための子宮頸部;4.活動性及び慢性炎症関節;5.乾癬の場合の真皮;6.鎮痛効果用の交感神経及び感覚神経部位;7.骨移植内;8.急性及び慢性感染部位;9.膣内;10.内耳−聴覚系、内耳迷路、前庭系;11.気管内;12.心臓内;冠状動脈、心外膜;13.膀胱;14.胆管系;15.限定されるものではないが腎臓、肝臓、脾臓を含む実質組織;16.リンパ節;17.唾液腺;18.歯肉;19.関節内(関節の中);20.眼内;21.脳組織;22.脳室;23.腹腔を含む空洞部(例えば、限定されるものではないが、卵巣癌の場合);24.食道内、及び25.直腸内(単に非限定的な例として、任意に、体内のあらゆる部位がLoderの植え込みに適し得る)からなる群から任意に選択される。
任意に、システム(例えば、組成物を含む装置)の挿入は、標的部のECM及びその部位の近傍に材料を注入して、標的部位及びこのような部位の近傍の局所pH及び/又は温度及び/又はECM中での薬物の拡散及び/又は薬物動態に作用する他の生物学的因子に影響を与えることに関連する。
任意に、一部の実施形態によると、前記作用物質の放出は、検出器具及び/又は活性化器具に関連し得、このような器具は、レーザービーム、照射、熱による加熱及び冷却、並びに集束超音波及び/又はRF(無線周波数)法又は装置を含む超音波、及び化学活性剤を含む、活性化及び/又は加速/減速の非侵襲的及び/又は低侵襲性及び/又は他の方法によって、挿入前及び/又は挿入時及び/又は挿入後に作動される。
米国特許出願公開第20110195123号明細書の他の実施形態によると、薬物は、好ましくは、例えば、後述するように、乳房、膵臓、脳、腎臓、膀胱、肺、及び前立腺における限局性癌の場合にはRNAを含む。RNAiで例示されるが、多くの薬物が、Loderへの封入に適用可能であり、かつこのような薬物がLoder基質、例えば、マトリックスなどで封入できるのであれば、本発明に関連して使用することができ、この系を、本発明のCRISPR Cas系の送達に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。
特定の適用例の別の例として、神経及び筋肉の変性疾患が、異常な遺伝子発現によって発症する。RNAの局所送達は、このような異常な遺伝子発現を妨げる治療特性を有し得る。小さい薬物及び巨大分子を含む抗アポトーシス薬、抗炎症薬、及び抗変性薬の局所送達もまた、任意に、治療用とすることができる。このような場合、Loderは、一定速度での、かつ/又は別個に植え込まれる専用装置による長期間の放出に適用される。この全てを、本発明のCRISPR Cas系に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。
特定の適用例のなお別の例として、精神疾患及び認知障害が、遺伝子改変剤(gene modifier)で処置される。遺伝子ノックダウンが、処置の選択肢である。作用物質を中枢神経部位に局所的に送達するLoderは、限定されるものではないが、精神病、双極性疾患、神経症性障害、及び行動疾患を含む精神疾患及び認知障害の治療の選択肢である。Loderはまた、特定の脳の部位に植え込まれると、小さい薬物及び巨大分子を含む薬物を局所的に送達することができる。この全てを、本発明のCRISPR Cas系に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。
特定の適用例の別の例として、局所部位における先天性及び/又は適応免疫メディエーターのサイレンシングにより、臓器移植拒絶反応を防止することができる。移植された臓器及び/又は植え込まれた部位に植え込まれたLoderでのRNA及び免疫調節剤の局所送達により、移植された臓器に対して活性化される免疫細胞、例えば、CD8の撃退による局所免疫抑制が可能となる。この全てを、本発明のCRISPR Cas系に使用することができ、かつ/又は適合させることができる。
特定の適用例の別の例として、VEGF及びアンジオジェニンを含む血管成長因子などが、新血管形成に必須である。因子、ペプチド、ペプチド模倣薬の局所送達、又はこれらのリプレッサーの抑制は、重要な治療様式であり;リプレッサーのサイレンシング、及びLoderでの血管形成を刺激する因子、ペプチド、巨大分子、及び小さい薬物の局所送達は、末梢血管疾患、全身血管疾患、及び心血管疾患に治療効果がある。
挿入、例えば、植え込みの方法は、このような方法において任意の変更なしで、又は別法として任意の僅かな変更のみで、任意に、他のタイプの組織の植え込み及び/又は挿入及び/又は組織のサンプリングに既に使用しても良い。このような方法は、任意に、限定されるものではないが、小線源療法、生検、超音波を用いる及び/又は用いない内視鏡検査、例えば、ERCP、脳組織に入れる定位法、腹腔鏡を関節、腹部臓器、膀胱壁、及び体腔に入れる植え込みを含む腹腔鏡検査を含む。
本明細書で考察される植込み型装置技術は、本明細書の教示を用いて、従ってこの開示及び当該技術分野における知識によって用いることができ、CRISPR−Cas系又はその構成成分又は構成成分をコードし若しくは提供するその核酸分子は、植込み型装置によって送達されてもよい。
流体送達装置方法
別の実施形態において、針のアレイを備える流体送達装置(例えば、フレッド・ハッチンソン癌研究センター(Fred Hutchinson Cancer Research Center)に譲渡された米国特許出願公開第20110230839号明細書を参照のこと)が、固形組織に対するCRISPR Casの送達に企図され得る。流体を固形組織に送達するための米国特許出願公開第20110230839号明細書の装置は、アレイ状に配置された複数の針と;各々が複数の針のそれぞれ1つと流体連通している複数のリザーバと;複数のリザーバのそれぞれ1つに動作可能に結合され且つリザーバ内の流体圧力を制御するように構成された複数のアクチュエータとを含み得る。特定の実施形態では、複数のアクチュエータの各々が複数のプランジャの1つを含むことができ、複数のプランジャの各々の第1の端部が複数のリザーバのそれぞれ1つに受け入れられ、及び特定の別の実施形態では複数のプランジャのプランジャがそれぞれの第2の端部で一体に動作可能に結合され、同時に押し下げることが可能である。特定のさらに別の実施形態は、複数のプランジャの全てを選択的に変更可能な速度で押し下げるように構成されたプランジャ駆動装置を含み得る。他の実施形態では、複数のアクチュエータの各々が、第1の端部と第2の端部とを有する複数の流体送出路の1つを含むことができ、複数の流体送出路の各々の第1の端部が複数のリザーバのそれぞれ1つに結合される。他の実施形態では、この装置は流体圧力源を含むことができ、及び複数のアクチュエータの各々が流体圧力源と複数のリザーバのそれぞれ1つとの間の流体継手を含む。さらなる実施形態において、流体圧力源は、圧縮機、真空アキュムレータ、蠕動ポンプ、マスターシリンダー、マイクロ流体ポンプ、及びバルブのうちの少なくとも1つを含み得る。別の実施形態において、複数の針の各々は、その長さに沿って配置された複数のポートを含み得る。
患者特異的スクリーニング法
ヌクレオチド、例えば、トリヌクレオチド反復を標的とするCRISPR Cas系を使用して、このような反復の存在について患者又は患者のサンプルをスクリーニングすることができる。この反復は、CRISPR−Cas系のRNAの標的であり得、CRISPR−Cas系によるこの反復への結合が存在すると、この結合を検出することができ、これによりこのような反復が存在することが示される。従って、CRISPR−Cas系を使用して、反復の存在について患者又は患者のサンプルをスクリーニングすることができる。次いで、患者に、症状に対処するために適切な化合物を投与することができる;又は、結合して挿入、欠失、又は突然変異を引き起こして症状を緩和するためにCRISPR−Cas系を投与することができる。

Oakes and Lieberman(Clin Orthop Relat Res.2000 Oct;(379 Suppl):S101−12)は、骨への遺伝子の送達を考察している。特定の解剖学的部位にある細胞に遺伝子を移入させることにより、成長因子の骨誘導特性を生理的用量で長時間使用して、より有意な治癒反応を促進することができる。特定の解剖学的部位、骨質、及び軟部組織エンベロープが、局部遺伝子療法の標的細胞の選択に影響する。骨誘導性担体で治療部位に送達される遺伝子療法ベクターが、有望な結果をもたらしている。複数の研究者が、動物モデルにex vivo及びin vivo局部遺伝子療法を用いて面白い結果を示している。かかる系は、CRISPR Cas系の骨への送達に使用し及び/又は適合させることができる。
標的化した欠失、治療適用
遺伝子の標的化した欠失が好ましい。従って、数ある障害の中でも特に、コレステロール生合成、脂肪酸生合成、及び他の代謝障害に関与する遺伝子、アミロイド病及び他の疾患に関与する誤って折り畳まれたタンパク質をコードする遺伝子、細胞形質転換を生じさせる癌遺伝子、潜伏ウイルス遺伝子、及びドミナントネガティブな障害を生じさせる遺伝子が好ましい。ここに例示するとおり、出願者らによれば、ウイルス又はナノ粒子のいずれかの送達系を使用した、代謝障害、アミロイドーシス及びタンパク質凝集関連疾患、遺伝子突然変異及び転座によって生じる細胞形質転換、遺伝子突然変異のドミナントネガティブ効果、潜伏ウイルス感染、及び他の関連症状に罹患している、必要性がある対象又は患者の眼(視覚)、耳(聴覚)、上皮、造血、又は別の組織に対するCRISPR−Cas系の遺伝子送達が好ましい。CRISPR−Cas系の治療適用には、限定はされないが、網膜色素変性症、色覚異常、黄斑変性症、緑内障等を含めた、遺伝性眼疾患(ocular diease)が含まれる。眼疾患のリストは本明細書に提供される(眼の遺伝子療法と題される節を参照)。
例として、HIV−1による慢性感染症が治療又は予防され得る。これを達成するため、有効範囲及び有効性を最大化するHIV−1株変異体を考慮しながら、大多数のHIV−1ゲノムを標的化するCRISPR−CasガイドRNAを作成し得る。CRISPR−Cas系の送達は、従来どおりの宿主免疫系のアデノウイルス又はレンチウイルス媒介性感染により達成し得る。手法に応じて、宿主免疫細胞は、a)単離され、CRISPR−Casで形質導入され、選択され、及び宿主に再導入されてもよく、又はb)CRISPR−Cas系の全身送達によりin vivoで形質導入されてもよい。第1の手法は抵抗性免疫集団の作成を可能にする一方、第2の手法は宿主内の潜伏ウイルスリザーバを標的化する傾向が強い。これは実施例の節でさらに詳細に考察する。
別の例において、Sangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20130171732号明細書は、ゲノムへの抗HIVトランス遺伝子の挿入に関し、この方法は本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。別の実施形態において、CXCR4遺伝子が標的化されてもよく、Sangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20100291048号明細書のTALE系を、本発明のCRISPR Cas系に合わせて改良し得る。Sangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20130137104号明細書及び同第20130122591号明細書並びにCellectisに譲渡された米国特許出願公開第20100146651号明細書の方法は、遺伝子改変頻度を増加させるためのヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)遺伝子座の改変に関するため、トランス遺伝子の発現にさらに一般的に適用可能であり得る。
また、本発明が遺伝子ノックアウト細胞ライブラリを作成することも想定される。各細胞が単一遺伝子ノックアウトを有し得る。
ES細胞のライブラリを作製してもよく、ここでは各細胞が単一遺伝子ノックアウトを有し、且つES細胞のライブラリ全体があらゆる遺伝子ノックアウトを有することになる。このライブラリは、細胞プロセス並びに疾患における遺伝子機能のスクリーニングに有用である。この細胞ライブラリを作製するには、誘導性プロモーター(例えばドキシサイクリン誘導性プロモーター)によって駆動されるCas9をES細胞に組み込み得る。加えて、特異的遺伝子を標的化するシングルガイドRNAをES細胞に組み込み得る。ES細胞ライブラリを作製するには、単純に、ヒトゲノムにおける各遺伝子を標的化するガイドRNAをコードする遺伝子のライブラリとES細胞を混合し得る。初めに単一のBxB1 attB部位をヒトES細胞のAAVS1遺伝子座に導入し得る。次にBxB1インテグラーゼを使用してAAVS1遺伝子座のBxB1 attB部位に対する個々のガイドRNA遺伝子の組込みを促進し得る。組込みを促進するため、各ガイドRNA遺伝子が、単一のattP部位を担持するプラスミド上に含まれてもよい。このようにしてBxB1がゲノムのattB部位をガイドRNA含有プラスミド上のattP部位と組み換え得る。細胞ライブラリを作成するため、組み込まれたシングルガイドRNAを有し且つCas9発現を誘導する細胞のライブラリを取り得る。誘導後、ガイドRNAによって指定された部位でCas9が二本鎖切断を媒介する。
タンパク質治療薬の慢性投与は、特定のタンパク質に対する許容し難い免疫応答を誘発し得る。タンパク質薬物の免疫原性は、いくつかの免疫優性ヘルパーTリンパ球(HTL)エピトープに起因し得る。これらのタンパク質内に含まれるこれらのHTLエピトープのMHC結合親和性を低下させると、免疫原性がより低い薬物を作成することができる(Tangri S,et al.(「免疫原性が低い合理的にエンジニアリングされた治療用タンパク質(Rationally engineered therapeutic proteins with reduced immunogenicity)」J Immunol.2005 Mar 15;174(6):3187−96)。本発明において、特にCRISPR酵素の免疫原性は、当初Tangri et alにおいてエリスロポエチンに関連して示され、続いて展開された手法に従い低下させることができる。従って、定向進化又は合理的設計を用いて、宿主種(ヒト又は他の種)におけるCRISPR酵素(例えばCa9)の免疫原性を低下させることができる。
出願者らは、例示的実施形態では3つの目的とするガイドRNAを使用したin vivoでの標的切断を示しており、ごく一部の細胞のみに起こるin vivoでの効率的なDNA切断を可視化することが可能である(例えば、実施例1を参照)。詳細にはこれは、哺乳動物などの高等生物における特異的標的化もまた達成し得ることを示している。またこれは、複数のガイド配列(即ち別個の標的)を(共送達という意味で)同時に使用することができる点で多重的な側面も強調する。換言すれば、出願者らは、いくつかの異なる配列が同時に、しかし独立して標的化される、多重的手法を使用した。
血液
本発明はまた、CRISPR−Cas系を血液に送達することも企図する。
Wahlgren et al.の血漿エキソソーム(Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,No.17 e130)を利用して、CRISPR Cas系を血液に送達し得る。ナノ粒子を介するなど、他の送達手段又はRNAもまた好ましい(Cho,S.,Goldberg,M.,Son,S.,Xu,Q.,Yang,F.,Mei,Y.,Bogatyrev,S.,Langer,R.and Anderson,D.,「低分子干渉RNAのための脂質様ナノ粒子(Lipid−like nanoparticles for small interfering RNA)」。
本発明のCRISPR Cas系はまた、異常ヘモグロビン症、例えばサラセミア及び鎌状赤血球症を治療することも企図される。例えば、本発明のCRISPR Cas系により標的化し得る潜在的標的については、国際公開第2013/126794号パンフレットを参照のこと。Drakopoulou,「レビュー論文、βサラセミアに対する造血幹細胞ベースの遺伝子療法の進行中の課題(Review Article,The Ongoing Challenge of Hematopoietic Stem Cell−Based Gene Therapy for β−Thalassemia)」,Stem Cells International,Volume 2011,Article ID 987980,10 pages,doi:10.4061/2011/987980(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)は、β−グロビン又はγ−グロビンの遺伝子を送達するレンチウイルスを使用したHSCの改変を考察している。レンチウイルスを使用するのとは対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、βサラセミアに関して、突然変異を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、β−グロビン又はγ−グロビン、有利には非赤血球鎌状化β−グロビン又はγ−グロビンのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、sgRNAが、βサラセミアを生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なβ−グロビン又はγ−グロビン発現のコーディングをもたらすことができる。これに関して、Cavazzana,「ex vivoでレンチウイルスβA−T87Q−グロビンベクターによって形質導入した自家造血幹細胞の移植による重症型βサラセミアの遺伝子療法の結果(Outcomes of Gene Therapy for β−Thalassemia Major via Transplantation of Autologous Hematopoietic Stem Cells Transduced Ex Vivo with a Lentiviral βA−T87Q−Globin Vector)」.tif2014.org/abstractFiles/Jean%20Antoine%20Ribeil_Abstract.pdf;Cavazzana−Calvo,「ヒトβサラセミアの遺伝子療法後の輸血非依存性及びHMGA2活性化(Transfusion independence and HMGA2 activation after gene therapy of human β−thalassaemia)」,Nature 467,318−322(16 September 2010)doi:10.1038/nature09328;Nienhuis,「サラセミアに対する遺伝子療法の開発(Development of Gene Therapy for Thalassemia)」,Cold Spring Harbor Perpsectives in Medicine,doi:10.1101/cshperspect.a011833(2012)、LentiGlobin BB305、エンジニアリングされたβ−グロビン遺伝子(βA−T87Q)を含むレンチウイルスベクター;及びXie et al.,「CRISPR/Cas9及びピギーバックを使用した患者特異的iPSCにおけるβサラセミア突然変異のシームレス遺伝子修正(Seamless gene correction of β−thalassaemia mutations in patient−specific iPSCs using CRISPR/Cas9 and piggyback)」Genome Research gr.173427.114(2014)24:1526−1533(Cold Spring Harbor Laboratory Press)(これは、ヒトβサラセミアを含むCavazzanaの研究主題及びXieの研究主題である)が言及され、これらはいずれも、その全ての引用文献又は関連文献と共に参照により本明細書に組み入れられる。本発明において、HDR鋳型は、エンジニアリングされたβ−グロビン遺伝子(例えばβA−T87Q)、又はXieにあるとおりのβ−グロビンを発現するHSCを提供することができる。鎌状赤血球貧血は、赤血球が鎌形になる常染色体劣性遺伝疾患である。これは、11番染色体の短腕に位置するβ−グロビン遺伝子の一塩基置換によって引き起こされる。結果として、グルタミン酸の代わりにバリンが産生され、鎌状ヘモグロビン(HbS)の産生が引き起こされる。その結果、歪んだ形状の赤血球が形成される。この異常な形状によって微小血管が閉塞され、骨、脾臓及び皮膚組織に重大な損傷が起こり得る。これは、疼痛のエピソード、感染症の頻発、手足症候群又はさらには多臓器不全につながり得る。歪んだ赤血球はまた溶血を起こし易く、これは重篤な貧血症につながり得る。βサラセミアの場合と同様に、鎌状赤血球貧血はCRISPR/Cas9系でHSCを改変することにより修正し得る。この系は、ゲノムのDNAを切断して次にそれを自己修復させることにより、細胞のゲノムを特異的に編集することが可能である。Cas9タンパク質が挿入され、RNAガイドによって突然変異した箇所に仕向けられると、次に当該の箇所でDNAを切断する。同時に、健常型の配列が挿入される。この配列は、誘導された切断を直すために細胞の自己修復システムによって用いられる。このようにして、CRISPR/Cas9は、予め得られた幹細胞において突然変異を修正することが可能である。当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、鎌状赤血球貧血に関して、突然変異を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、β−グロビン、有利には非赤血球鎌状化β−グロビンのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、sgRNAが、鎌状赤血球貧血を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なβ−グロビン発現のコーディングをもたらすことができる。
Cellectisに譲渡された米国特許出願公開第20110225664号明細書、同第20110091441号明細書、同第20100229252号明細書、同第20090271881号明細書及び同第20090222937号明細書は、CREI変異体に関し、ここでは2つのI−CreI単量体のうちの少なくとも一方が、I−CreIのそれぞれ26位〜40位及び44位〜77位に位置するLAGLIDADGコアドメインの2つの機能性サブドメインの各々に1つずつ、少なくとも2つの置換を有し、前記変異体は、共通サイトカイン受容体γ鎖遺伝子又はγC遺伝子とも呼ばれるヒトインターロイキン−2受容体γ鎖(IL2RG)遺伝子からDNA標的配列を切断することができる。米国特許出願公開第20110225664号明細書、同第20110091441号明細書、同第20100229252号明細書、同第20090271881号明細書及び同第20090222937号明細書に同定される標的配列を、本発明のCRISPR Cas系に利用することができる。
重症複合型免疫不全症(SCID)は、リンパ球Bの機能的欠陥を常に伴うリンパ球T成熟の欠陥により生じる(Cavazzana−Calvo et al.,Annu.Rev.Med.,2005,56,585−602;Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。全発生率は出生7万5000人につき1人と推定される。未治療のSCID患者は多重日和見微生物感染を起こし易く、概して1年を超えて生きることはない。SCIDは、家族ドナーからの同種造血幹細胞移植によって治療することができる。ドナーとの組織適合性は幅広く異なり得る。SCID形態の一つであるアデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症の場合、患者は組換えアデノシンデアミナーゼ酵素の注射によって治療することができる。
SCID患者ではADA遺伝子が突然変異することが明らかになって以来(Giblett et al.,Lancet,1972,2,1067−1069)、SCIDに関与するいくつかの他の遺伝子が同定されている(Cavazzana−Calvo et al.,Annu.Rev.Med.,2005,56,585−602;Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。SCIDには4つの主要な原因がある:(i)最も高頻度の形態のSCID、SCID−X1(X連鎖SCID又はX−SCID)はIL2RG遺伝子の突然変異により引き起こされ、成熟Tリンパ球及びNK細胞が存在しなくなる。IL2RGは、少なくとも5つのインターロイキン受容体複合体に共通する構成成分であるγCタンパク質をコードする(Noguchi,et al.,Cell,1993,73,147−157)。これらの受容体はJAK3キナーゼを介していくつかの標的を活性化し(Macchi et al.,Nature,1995,377,65−68)、その不活性化はγC不活性化と同じ症候群をもたらす;(ii)ADA遺伝子の突然変異は、リンパ球前駆細胞にとって致死的なプリン代謝の欠損をもたらし、ひいてはB、T及びNK細胞がほぼ存在しないことになる;(iii)V(D)J組換えは、免疫グロブリン及びTリンパ球受容体(TCR)の成熟に必須のステップである。このプロセスに関与する3つの遺伝子、組換え活性化遺伝子1及び2(RAG1及びRAG2)及びArtemisの突然変異は、成熟T及びBリンパ球の欠如をもたらす;及び(iv)CD45など、T細胞特異的シグナル伝達に関与する他の遺伝子の突然変異もまた報告されているが、それらは少数例に相当する(Cavazzana−Calvo et al.,Annu.Rev.Med.,2005,56,585−602;Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。
その遺伝的基礎が特定されて以来、主に2つの理由でこれらの種々のSCID形態が遺伝子療法手法のパラダイムとなっている(Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。ex vivo治療が想定される。造血幹細胞(HSC)は骨髄から回収し、数回の細胞分裂にわたりその多能性特性を保つことができる。従って、HSCはin vitroで処理し、次に患者に再注入することができ、HSCは骨髄で再増殖する。SCID患者ではリンパ球の成熟が損なわれているため、修正された細胞が選択的優位性を有する。従って、少数の修正された細胞が機能性の免疫系を回復することができる。この仮説は、他の系において、(i)SCID患者における突然変異の復帰に伴う免疫機能の部分的回復(Hirschhorn et al.,Nat.Genet.,1996,13,290−295;Stephan et al.,N.Engl.J.Med.,1996,335,1563−1567;Bousso et al.,Proc.Natl.,Acad.Sci.USA,2000,97,274−278;Wada et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2001,98,8697−8702;Nishikomori et al.,Blood,2004,103,4565−4572)、(ii)造血細胞におけるin vitroでのSCID−X1欠損の修正(Candotti et al.,Blood,1996,87,3097−3102;Cavazzana−Calvo et al.,Blood,1996,Blood,88,3901−3909;Taylor et al.,Blood,1996,87,3103−3107;Hacein−Bey et al.,Blood,1998,92,4090−4097)、(iii)動物モデルにおけるin vivoでのSCID−X1(Soudais et al.,Blood,2000,95,3071−3077;Tsai et al.,Blood,2002,100,72−79)、JAK−3(Bunting et al.,Nat.Med.,1998,4,58−64;Bunting et al.,Hum.Gene Ther.,2000,11,2353−2364)及びRAG2(Yates et al.,Blood,2002,100,3942−3949)欠損の修正により、及び(iv)遺伝子療法臨床試験の結果により(Cavazzana−Calvo et al.,Science,2000,288,669−672;Aiuti et al.,Nat.Med.,2002;8,423−425;Gaspar et al.,Lancet,2004,364,2181−2187)、検証されている。この開示から、SCIDに関連する突然変異の1つ以上を標的化するCRISPR−Cas9系、例えば、それぞれ、SCIDを生じさせるIL2RGの突然変異を標的化し、及びγCタンパク質の修正発現を提供する、1つ以上のsgRNA及び1つ以上のHDR鋳型を有するCRISPR−Cas9系を使用することができる。
Children’s Medical Center Corporation及びPresident and Fellows of Harvard Collegeに譲渡された米国特許出願公開第20110182867号明細書は、RNAi及び抗体などの、BCL11A発現又は活性の阻害剤によって造血前駆細胞における胎児ヘモグロビン発現(HbF)を調節する方法及び使用に関する。米国特許出願公開第20110182867号明細書に開示される標的、例えばBCL11Aは、胎児ヘモグロビン発現を調節するため本発明のCRISPR Cas系によって標的化し得る。さらなるBCL11A標的に関しては、Bauer et al.(Science 11 October 2013:Vol.342 no.6155 pp.253−257)及びXu et al.(Science 18 November 2011:Vol.334 no.6058 pp.993−996)も参照のこと。

本発明はまた、CRISPR−Cas系を一方又は両方の耳に送達することも企図する。
研究者は、遺伝子療法を用いて現在の難聴治療、即ち人工内耳を補助し得るかどうかを調べている。難聴は多くの場合に、有毛細胞が失われ又は損傷して信号を聴覚ニューロンに中継できないために引き起こされる。その場合、人工内耳を使用して音に反応し、電気信号を神経細胞に伝達し得る。しかしこれらのニューロンは、多くの場合に、損なわれた有毛による成長因子の放出が減ることに伴い変性し、蝸牛から後退している。
米国特許出願公開第20120328580号明細書は、シリンジ、例えば単回投与シリンジを例えば使用した、医薬組成物の耳への注入(例えば、耳介投与)、例えば蝸牛の管腔(例えば、中央階、前庭階、及び鼓室階)への注入を記載している。例えば、本明細書に記載される化合物の1つ以上を、鼓室内注入により(例えば中耳に)、及び/又は外耳、中耳、及び/又は内耳への注入により投与することができる。かかる方法は当該技術分野では常法として、例えばヒト耳に対するステロイド及び抗生物質の投与に用いられている。注入は、例えば、耳の正円窓からであっても、又は蝸牛嚢からであってもよい。他の内耳投与方法が当該技術分野において公知である(例えば、Salt and Plontke,Drug Discovery Today,10:1299−1306,2005を参照のこと)。
別の投与方法では、医薬組成物はカテーテル又はポンプを用いてインサイチュ投与することができる。カテーテル又はポンプは、例えば、医薬組成物を蝸牛管腔又は耳の正円窓及び/又は結腸の管腔に送り込むことができる。本明細書に記載される化合物の1つ以上を耳、例えばヒトの耳に投与するのに好適な例示的薬物送達器具及び方法が、McKenna et al.(米国特許出願公開第2006/0030837号明細書)及びJacobsen et al.(米国特許第7,206,639号明細書)によって記載されている。一部の実施形態では、カテーテル又はポンプは外科手技中に例えば患者の耳(例えば、外耳、中耳、及び/又は内耳)に配置され得る。一部の実施形態では、カテーテル又はポンプは外科手技を必要とすることなく例えば患者の耳(例えば、外耳、中耳、及び/又は内耳)に配置され得る。
それに代えて又は加えて、本明細書に記載される化合物の1つ以上は、人工内耳又は補聴器などの、外耳に装着される機械的装置と組み合わせて投与することができる。本発明で使用するのに好適な例示的人工内耳が、Edge et al.(米国特許出願公開第2007/0093878号明細書)によって記載されている。
一部の実施形態では、上記に記載する投与方法はいずれの順序で組み合わせてもよく、同時であっても又は分散させてもよい。
それに代えて又は加えて、本発明は、例えばCDER Data Standards Manual、第004版(fda.give/cder/dsm/DRG/drg00301.htmにおいて利用可能)に記載されるとおりの、食品医薬品局(Food and Drug Administration)によって承認された方法のいずれかに従い投与されてもよい。
一般に、米国特許出願公開第20120328580号明細書に記載される細胞治療方法を用いて、in vitroで内耳の成熟細胞型(例えば有毛細胞)となる又はそれに向けた細胞の完全な又は部分的な分化を促進することができる。かかる方法によって得られる細胞を、次にかかる治療を必要とする患者に移植し又は植え込むことができる。このような方法を実施するために必要な細胞培養方法について、好適な細胞型の同定及び選択方法、選択された細胞の完全な又は部分的な分化を促進する方法、完全な又は部分的に分化した細胞型を同定する方法、及び完全な又は部分的に分化した細胞を植え込む方法を含め、以下に記載する。
本発明での使用に好適な細胞としては、限定はされないが、本明細書に記載される化合物の1つ以上と例えばin vitroで接触させたときに、内耳の成熟細胞、例えば有毛細胞(例えば内有毛細胞及び/又は外有毛細胞)に完全に又は部分的に分化する能力を有する細胞が挙げられる。有毛細胞に分化する能力を有する例示的細胞としては、限定はされないが、幹細胞(例えば、内耳幹細胞、成体幹細胞、骨髄由来幹細胞、胚性幹細胞、間葉系幹細胞、皮膚幹細胞、iPS細胞、及び脂肪由来幹細胞)、前駆細胞(例えば、内耳前駆細胞)、支持細胞(例えば、ダイテルス細胞、柱細胞、内指節細胞、視蓋細胞及びヘンゼン細胞)、及び/又は生殖細胞が挙げられる。内耳感覚細胞を補充するための幹細胞の使用が、Li et al.(米国特許出願公開第2005/0287127号明細書)及びLi et al.(米国特許出願第11/953,797号明細書)に記載されている。内耳感覚細胞を補充するための骨髄由来幹細胞の使用が、Edge et al.、PCT/米国特許出願公開第2007/084654号明細書に記載されている。iPS細胞については、例えば、Takahashi et al.,Cell,Volume 131,Issue 5,Pages 861−872(2007);Takahashi and Yamanaka,Cell 126,663−76(2006);Okita et al.,Nature 448,260−262(2007);Yu,J.et al.,Science 318(5858):1917−1920(2007);Nakagawa et al.,Nat.Biotechnol.26:101−106(2008);及びZaehres and Scholer,Cell 131(5):834−835(2007)に記載されている。
かかる好適な細胞は、1つ以上の組織特異的遺伝子の存在を(例えば定性的に又は定量的に)分析することにより同定し得る。例えば、1つ以上の組織特異的遺伝子のタンパク質産物を検出することにより、遺伝子発現を検出し得る。タンパク質検出技術には、適切な抗原に対する抗体を使用してタンパク質を(例えば細胞抽出物又は全細胞を使用して)染色することが含まれる。この場合、適切な抗原は、組織特異的遺伝子発現のタンパク質産物である。原則的には一次抗体(即ち、抗原と結合する抗体)を標識し得るが、一次抗体を標的とする二次抗体(例えば抗IgG)を使用することがより一般的である(そして可視化が向上する)。この二次抗体は、蛍光色素とコンジュゲートされるか、或いは適切な酵素と比色反応用に、又は金ビーズ(電子顕微鏡法用に)、又はビオチン−アビジン系とコンジュゲートされ、これにより一次抗体、ひいては抗原の位置を認識できるようになる。
本発明のCRISPR Cas分子は、米国特許出願公開第20110142917号明細書から改良される組成物によって、医薬組成物を外耳に直接適用することにより耳に送達し得る。一部の実施形態では医薬組成物は外耳道に適用される。耳への送達は、耳送達(aural delivery)又は耳送達(otic delivery)とも称され得る。
一部の実施形態では、本発明のRNA分子はリポソーム製剤又はリポフェクチン製剤などで送達され、当業者に周知の方法によって調製され得る。かかる方法は、例えば、米国特許第5,593,972号明細書、同第5,589,466号明細書及び同第5,580,859号明細書(これらは本明細書において参照により組み込まれる)に記載されている。
哺乳類細胞に対するsiRNAの送達の亢進及び向上を特に目標とする送達系が開発されており(例えば、Shen et al FEBS Let.2003,539:111−114;Xia et al.,Nat.Biotech.2002,20:1006−1010;Reich et al.,Mol.Vision.2003,9:210−216;Sorensen et al.,J.Mol.Biol.2003,327:761−766;Lewis et al.,Nat.Gen.2002,32:107−108及びSimeoni et al.,NAR 2003,31,11:2717−2724を参照のこと)、本発明に適用し得る。siRNAは、最近、霊長類において遺伝子発現を阻害するための使用が成功している(例えばTolentino et al.,Retina 24(4):660を参照されたく、これもまた本発明に適用することができる。
Qi et al.は、タンパク質による(proteidic)新規送達技術によるインタクトな正円窓からの内耳に対する効率的なsiRNAトランスフェクション方法を開示しており、これは本発明のCRISPR Cas系に適用し得る(例えば、Qi et al.,Gene Therapy(2013),1−9を参照のこと)。詳細には、TAT二本鎖RNA結合ドメイン(TAT−DRBD)が(これは、内耳(例えば内有毛細胞及び外有毛細胞)、膨大部稜、卵形嚢斑及び球形嚢斑の細胞にCy3標識siRNAを、インタクトな正円窓を介した透過によってトランスフェクトすることができる)、種々の内耳の病気を治療し及び聴覚機能を維持するのための二本鎖siRNAのin vivo送達に成功している。約40μlの10mM RNAが、耳への投与についての投薬量として企図され得る。
Rejali et al.(Hear Res.2007 Jun;228(1−2):180−7)によれば、インプラントによる電気刺激の標的であるらせん神経節ニューロンの良好な維持により人工内耳機能を改善することができ、実験的に聴覚を奪った耳において脳由来神経栄養因子(BDNF)がらせん神経節生存を増強することが以前示されている。Rejali et al.は、BDNF遺伝子インサートを有するウイルスベクターによって形質導入された線維芽細胞のコーティングを含む改良型設計の人工内耳電極を試験した。この種のex vivo遺伝子導入を達成するため、Rejali et al.は、BDNF遺伝子カセットインサートを有するアデノウイルスをモルモット線維芽細胞に形質導入し、これらの細胞がBDNFを分泌したことを決定し、次にアガロースゲルでBDNF分泌細胞を人工内耳電極に取り付けて、その電極を鼓室階に植え込んだ。Rejali et al.は、このBDNFを発現する電極が、植え込みの48日後に対照電極と比較したとき有意に多いらせん神経節ニューロンを蝸牛の基底回転部に維持可能であったことを決定し、らせん神経節ニューロンの生存を増強するため人工内耳療法をex vivo遺伝子導入と組み合わせることの実現可能性を実証した。かかる系は、本発明のCRISPR Cas系の耳への送達に適用することができる。
Mukherjea et al.(Antioxidants&Redox Signaling,Volume 13,Number 5,2010)は、損傷からのOHCの保護及び聴性脳幹反応(ABR)における閾値シフトの低下から明らかなとおり、低分子干渉(si)RNAを使用したNOX3のノックダウンがシスプラチン中毒性難聴を解消したことを報告している。種々の用量のsiNOX3(0.3、0.6、及び0.9μg)がラットに投与され、NOX3発現がリアルタイムRT−PCRによって評価された。用いられた最も低い用量(0.3μg)のNOX3 siRNAは、スクランブルsiRNA又は未治療の蝸牛の経鼓室投与と比較したときNOX3 mRNAのいかなる阻害も示さなかった。しかしながら、より高用量のNOX3 siRNA(0.6及び0.9μg)の投与は、対照のスクランブルsiRNAと比較してNOX3発現を低下させた。かかる系は、ヒトに対する投与に関して約2mg〜約4mgのCRISPR Casの投薬量による経鼓室投与について本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Jung et al.(Molecular Therapy,vol.21 no.4,834−841 apr.2013)は、卵形嚢におけるHes5レベルがsiRNAの適用後に低下したこと、及びそれらの卵形嚢における有毛細胞の数が対照治療後と比べて有意に多かったことを実証している。このデータは、siRNA技術が内耳における修復及び再生の誘導に有用であり得ること、及びNotchシグナル伝達経路が特異的遺伝子発現阻害に潜在的に有用な標的であることを示唆している。Jung et al.は、凍結乾燥したsiRNAに滅菌通常生理食塩水を添加することにより調製した2μl容積の8μgのHes5 siRNAを、耳の前庭上皮に注入した。かかる系は、ヒトに対する投与に関して約1〜約30mgのCRISPR Casの投薬量による耳の前庭上皮への投与について本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Pinyon J.L.et al.(Sci.Transl Med.2014 Apr 23;6(233):233ra54.doi:10.1126/scitranslmed.3008177.人工内耳電極アレイを使用した近接電界電気穿孔遺伝子デリバリーは人工耳を増強する(Close−field electroporation gene delivery using the cochlear implant electrode array enhances the bionic ear))は、モルモットにおけるその研究を報告したもので、研究では、ニューロトロフィン遺伝子療法を人工内耳に組み込むと、らせん神経節神経突起再生が刺激されてそのパフォーマンスが改善したことが示された。この著者らは、新規「近接電界」電気穿孔用の人工内耳電極アレイを使用して、脳由来神経栄養因子(BDNF)及び緑色蛍光タンパク質(GFP)レポーターの発現を駆動するネイキッド相補DNA遺伝子構築物を蝸牛外リンパ管内壁の間葉細胞に形質導入した。特定の人工内耳電極構成によって電界をフォーカスすると、意外にも、隣接する間葉細胞への効率的な遺伝子送達が生じた。結果として起こったBDNF発現が、両側性感音難聴モデルにおいて耳毒性処置の2週間後に萎縮したらせん神経節神経突起の再生を刺激した。このモデルでは、GFPのみの対照ベクターの送達ではニューロン構造を復元することはできず、萎縮したニューロンは植え込まれていない蝸牛と区別がつかなかった。BDNF療法では、再生されたらせん神経節神経突起は人工内耳電極に近接して伸び、限局的な異所性の分岐を伴った。この神経リモデリングは人工内耳アレイによるバイポーラ刺激を可能にし、電気的に誘発された聴性脳幹反応によって決定される蝸牛神経の刺激閾値は低く、且つダイナミックレンジは拡張された。この開発は、神経インターフェースを広範に改善し、分子医学適用を拡大し得る。
Atkinson P.J.et al.(PLoS One 2014 Jul 18;9(7):e102077.doi:10.1371/journal.pone.0102077.eCollection 2014.最重度聴覚障害成体モルモットの蝸牛におけるATOH1遺伝子療法後の有毛細胞再生(Hair cell regeneration after ATOH1 gene therapy in the cochlea of profoundly deaf adult guinea pigs))は、成熟蝸牛における感覚有毛細胞の再生、並びに有毛細胞発生に必要であることが知られる転写因子ATOH1の導入及び神経栄養因子の導入による聴覚ニューロンとの感覚有毛細胞の再接続を促進することを目的とした研究の結果を報告した。ATOH1のみ、又はそれをニューロトロフィン−3及び脳由来神経栄養因子と共に含有するアデノウイルスベクターが耳毒性難聴4日後のモルモット蝸牛の基底下部中央階に注射された。ATOH1遺伝子療法単独で治療したモルモットは、治療3週間後に調べたとき、対側無処置蝸牛と比較して有毛細胞マーカーを発現する細胞を有意に多く有した。しかしながら、この増加が聴力閾値の相応の改善をもたらすことはなく、また、単独での、又はニューロトロフィンと組み合わせたときのATOH1治療後のCtBP2点によって計測するとき、シナプスリボンの増加もなかった。しかしながら、ATOH1及び神経栄養因子との同時治療後の有毛細胞形成及びシナプス形成については、試料を組み合わせたときウイルス力価が半減したことに起因してウイルス形質導入が減少したため、結論が出ないままである。この著者らは、総じてこれらのデータが、ATOH1単独は成熟蝸牛において非感覚細胞を未成熟感覚有毛細胞表現型となるように駆動することができるが、これによってはアミノグリコシド誘導性難聴後の機能は改善されないことを示唆していると結論付けた。
難聴及び聴覚障害遺伝子療法の説明
支持(bearing)及び平衡障害の一つの主因は、ヒト蝸牛内の有毛細胞の喪失である。この喪失は、騒音、耳毒性損傷等に起因し得る。残念ながら、ヒトを含めた成体哺乳動物において新しい有毛細胞が自然に産生され得ることを裏付けるエビデンスはなく、哺乳類において有毛細胞再生を確実に刺激する方法はない。
出生後の蝸牛
それにも関わらず、最近の報告では、ヒトATOH1などの特定の遺伝子の過剰発現が新規有毛細胞の産生を誘導し得ることが示されている。ATOH1は、有毛細胞再生の主要な調節因子であることが示されている塩基性ヘリックス−ループ−ヘリックス(bHLH)転写因子である。従って、CRISPR−Cas9系を用いた後成的エンジニアリングによるin vivoでのATOH1発現のモジュレーションは、ヒト難聴又は他のタイプの聴覚障害に対する潜在的な治療手法として用いることができる。このタイプの聴覚障害に有効な遺伝子療法の開発における主要課題は、以下である:(a)容易に設計可能なゲノムエンジニアリングの欠如:これはCRISPR−Cas9技術によって対処される。詳細には、標的DNA配列との結合能を有するが、いかなるDNA損傷又は改変も導入しない非切断突然変異型のCas9タンパク質、dCas9を作成する能力。(b)in vivo送達の低い効率:これは小型Cas9、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)由来のSaCas9によって改善され、SaCas9は、dCas9タンパク質、融合エフェクター、及び対応する1つ以上のキメラガイドRNAの両方を発現するように単一のAAVベクターに容易にパッケージングすることができる。(c)単一遺伝子を操作するのに複数のガイドを適用する必要があること、従って複数のウイルスベクターの共送達が要求されることに起因する後成的モジュレーションの低い効率。
出願者らは、dCas9及び融合エフェクター、キメラガイドRNA設計を最適化することにより、複数ガイドの問題を解決している。詳細には、タンデム挿入によって複数のMS2結合部位をキメラRNA骨格にエンジニアリングすることができた。このようにして、dCas9と改変キメラガイドRNAと融合エフェクター(fusion effort)とからなる三成分複合体による後成的エンジニアリングが実施される。融合エフェクターは、MS2タンパク質並びにVP64、p65、KRAB、SID、又はSID4Xドメインなどの後成的修飾因子を含む。重要なことには、他のRNA−タンパク質相互作用も同じようにして調べることができる。加えて、複数ベクターの問題はまた、小型SaCas9の導入によって実験の実施に必要なウイルスベクターの数が(合計2又は3個のベクター)からたった(合計1又は2個のベクター)に減少したため、改善される。
出願者らのSaCas9を使用したゲノムエンジニアリング系は、AAV又はAdウイルスに有効にパッケージングすることができ、詳細には、in vivoで哺乳類細胞において内因性の後成的状態を改変して、それにより疾患に関連する遺伝子又はゲノム遺伝子座の発現レベルをモジュレートして治療効果を達成することができる。単一ベクター設計における系の構成成分を図24に示し、図24は、dCas9ベースの後成的モジュレーション系の設計を示す(系の3つの構成成分、dSaCas9、融合エフェクター、及びsgRNAが示される)。この系は、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アデノウイルス(Ad)又は他の送達ビヒクルをベースとする送達方法と組み合わせて、in vivoで細胞の後成的状態を改変することができる。
dSaCas9を使用してATOH1発現を刺激することにより難聴又は聴覚障害を治療する非限定的な例が、本明細書の実施例6、並びに図24及び図25に提供される。

本発明はまた、CRISPR−Cas系を一方又は両方の眼に送達することも企図する。
本発明のさらに別の態様では、CRISPR−Cas系を使用して、Genetic Diseases of the Eye,Second Edition,編者Elias I.Traboulsi,Oxford University Press,2012にさらに記載されるいくつかの遺伝子突然変異により生じる眼の異常が修正され得る。
眼への投与には、レンチウイルスベクター、詳細にはウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)が特に好ましい。
別の実施形態において、特に眼の遺伝子療法に対して、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)をベースとする最小非霊長類レンチウイルスベクターもまた企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275−285,2005年11月21日オンライン発行,Wiley InterScience(www.interscience.wiley.com).DOI:10.1002/jgm.845を参照のこと)。ベクターは、標的遺伝子の発現を駆動するサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを有することが企図される。前房内、網膜下、眼内及び硝子体内注射は全て企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275−285,2005年11月21日オンライン発行,Wiley InterScience(www.interscience.wiley.com).DOI:10.1002/jgm.845を参照のこと)。眼内注射は手術用顕微鏡の助けを借りて実施される。網膜下注射及び硝子体内注射に関しては、指で軽く押すことにより眼を脱出させ、ガラス製顕微鏡スライドカバースリップで覆った角膜上の一滴の伝播媒質溶液からなるコンタクトレンズ系を使用して眼底を可視化してもよい。網膜下注射に関しては、5μl Hamiltonシリンジに取り付けられた10mmの34ゲージ針の先端を、直接可視化しながら、網膜下腔に針の孔が見えるまで上方赤道強膜から接線方向に後極に向かって進めてもよい。次に、2μlのベクター懸濁液を注入して上方胞状網膜剥離を生じさせ、そのようにして網膜下ベクター投与を確認し得る。この手法は自己閉鎖創強膜切開を作り出し、ベクター懸濁液がRPEによって通常手技の48時間以内に吸収されるまで網膜下腔に維持されることを可能にする。この手順を下半球に繰り返して下方網膜剥離を生じさせてもよい。この技法により、感覚神経網膜及びRPEの約70%がベクター懸濁液に曝露されることになる。硝子体内注射に関しては、針の先端を角膜強膜縁の1mm後方の強膜から進め、2μlのベクター懸濁液を硝子体腔に注入してもよい。前房内注射に関しては、針の先端を角膜強膜縁穿刺によって進め、角膜中央部に向かって送り、及び2μlのベクター懸濁液を注入してもよい。前房内注射に関しては、針の先端を角膜強膜縁穿刺によって進め、角膜中央部に向かって送り、及び2μlのベクター懸濁液を注入してもよい。これらのベクターは1.0〜1.4×1010又は1.0〜1.4×10形質導入単位(TU)/mlのいずれかの力価で注入され得る。
別の実施形態において、湿潤型(web form)の加齢性黄斑変性症の治療に対する網膜下注入によって送達される血管新生抑制タンパク質エンドスタチン(endostain)及びアンジオスタチンを発現するウマ伝染性貧血ウイルスベースのレンチウイルス遺伝子治療ベクターであるRetinoStat(登録商標)もまた企図される(例えば、Binley et al.,HUMAN GENE THERAPY 23:980−991(September 2012)を参照のこと)。かかるベクターを本発明のCRISPR−Cas系用に改良し得る。各眼につき1.1×10形質導入単位(TU/眼)の用量、総容積100μlのRetinoStat(登録商標)で各眼を治療し得る。
別の実施形態において、眼への送達にE1欠失、部分的E3欠失、E4欠失アデノウイルスベクターが企図され得る。28人の進行性新生血管加齢性黄斑変性症(AMD)患者に、ヒト色素上皮由来因子を発現するE1欠失、部分的E3欠失、E4欠失アデノウイルスベクター(AdPEDF.ll)の単回硝子体内注射が投与された(例えば、Campochiaro et al.,Human Gene Therapy 17:167−176(February 2006)を参照のこと)。10〜109.5粒子単位(PU)の範囲の用量が調べられ、AdPEDF.llに関連する重篤な有害事象及び用量制限毒性はなかった(例えば、Campochiaro et al.,Human Gene Therapy 17:167−176(February 2006)を参照のこと)。アデノウイルスベクター媒介性眼内遺伝子導入は、眼障害の治療に実行可能な手法であるものと見られ、CRISPR Cas系に適用し得る。
別の実施形態では、RXi Pharmaceuticalsのsd−rxRNA(登録商標)系を、眼に対するCRISPR Casの送達に使用し及び/又は適合させることができる。この系では、3μgのsd−rxRNAの単回硝子体内投与が、14日間にわたりPPIB mRNAレベルの配列特異的低下をもたらす。sd−rxRNA(登録商標)系は、ヒトに約3〜20mgのCRISPRの用量を投与することを企図して本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Millington−Ward et al.(Molecular Therapy,vol.19 no.4,642−649 apr.2011)は、RNA干渉(RNAi)に基づくロドプシン抑制因子と、RNAi標的部位にわたる縮重位置のヌクレオチド変化に起因して抑制に抵抗性のコドン改変ロドプシン置換遺伝子とを送達するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを記載する。6.0×10vp又は1.8×1010vp AAVのいずれかの注射が、Millington−Ward et al.により眼内に網膜下注射された。Millington−Ward et al.のAAVベクターは、ヒトに約2×1011〜約6×1013vpの用量を投与することを企図して本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Dalkara et al.(Sci Transl Med 5,189ra76(2013))はまた、眼の硝子体液に対する非傷害性注射後に網膜全体に野生型バージョンの欠陥遺伝子を送達するAAVベクターを作り出すin vivo定向進化に関する。Dalkaraは、7merペプチド提示ライブラリ及びAAV1、2、4、5、6、8、及び9のcap遺伝子のDNAシャフリングによって構築されたAAVライブラリを記載している。これらのrcAAVライブラリ及びCAG又はRhoプロモーター下でGFPを発現するrAAVベクターがパッケージングされ、定量的PCRによってデオキシリボヌクレアーゼ耐性のゲノム力価が得られた。ライブラリがプールされ、初期ライブラリ多様化と、続く3つのin vivo選択ステップとから各々がなる2ラウンドの進化が実施された。かかるステップのそれぞれにおいて、P30 rho−GFPマウスに、約1×1012vg/mlのゲノム力価の2mlのイオジキサノール精製リン酸緩衝生理食塩水(PBS)透析ライブラリが硝子体内注射された。Dalkara et al.のAAVベクターは、ヒトに約1×1015〜約1×1016vg/mlの用量を投与することを企図して本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
別の実施形態において、網膜色素変性症(RP)の治療にロドプシン遺伝子が標的化されてもよく、ここではSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20120204282号明細書の系を、本発明のCRISPR Cas系に従い改良し得る。
別の実施形態において、Cellectisに譲渡された、ヒトロドプシン遺伝子から標的配列を切断する方法に関する米国特許出願公開第20130183282号明細書の方法もまた、本発明のCRISPR Cas系に合わせて改良し得る。
Academia Sinicaに譲渡された米国特許出願公開第20130202678号明細書は、Puf−A遺伝子(これは網膜神経節細胞及び眼組織の色素含有細胞で発現し、ユニークな抗アポトーシス活性を示す)を眼の網膜下腔又は硝子体内腔に送達することに関する網膜症及び視力を脅かす眼科学的障害の治療方法に関する。詳細には、望ましい標的は、zgc:193933、prdm1a、spata2、tex10、rbb4、ddx3、zp2.2、Blimp−1及びHtrA2であり、これらは全て、本発明のCRISPR Cas系により標的化し得る。
Wu(Cell Stem Cell,13:659−62,2013)は、マウスにおいて白内障を引き起こす単一塩基対突然変異にCas9を導くガイドRNAを設計し、そこでCas9がDNA切断を誘導した。次に接合体修復機構に提供される他の野生型アレル又はオリゴのいずれかを使用して、変異マウスにおける壊れたアレルの配列が修正され、且つ白内障を引き起こす遺伝的欠陥が修正された。
米国特許出願公開第20120159653号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した黄斑変性症(macular degeration)(MD)に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝的改変を記載する。黄斑変性症(MD)は、高齢者における視力障害の主な原因であるが、また、スタルガルト病、ソーズビー眼底、及び致死性小児神経変性疾患などの、発症年齢が乳児期という若さである小児期疾患の顕著な症状でもある。黄斑変性症は網膜の損傷が原因となって視野中心(斑)の視力喪失をもたらす。現行の既存の動物モデルは、ヒトで観察されるとおりのこの疾患の主要な特徴を再現しない。MDに関連するタンパク質をコードする突然変異遺伝子を含む利用可能な動物モデルはまた、極めて可変的な表現型も生じ、ヒト疾患に対する解釈及び治療法開発は困難となっている。
米国特許出願公開第20120159653号明細書の一態様は、MDに関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することに関し、これは本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。MDに関連するタンパク質は、典型的にはMDに関連するタンパク質とMD障害との実験的関連性に基づき選択される。例えば、MD障害を有する集団では、MD障害を有しない集団と比べて、MDに関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、MDに関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
非限定的な例として、MDに関連するタンパク質としては、限定はされないが以下のタンパク質が挙げられる:(ABCA4)ATP結合カセット、サブファミリーA(ABC1)、メンバー4 ACHM1色覚異常(杆体一色型色覚異常)1 ApoE アポリポタンパク質E(ApoE) C1QTNF5(CTRP5) C1q及び腫瘍壊死因子関連タンパク質5(C1QTNF5) C2 補体成分2(C2) C3 補体成分(C3) CCL2 ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2(CCL2) CCR2 ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体2(CCR2) CD36 表面抗原分類36 CFB 補体因子B CFH 補体因子CFH H CFHR1 補体因子H関連1 CFHR3 補体因子H関連3 CNGB3 環状ヌクレオチド開口チャネルβ3 CP セルロプラスミン(CP) CRP C反応性タンパク質(CRP) CST3 シスタチンC又はシスタチン3(CST3) CTSD カテプシンD(CTSD) CX3CR1 ケモカイン(C−X3−Cモチーフ)受容体1 ELOVL4 極長鎖脂肪酸の伸長4 ERCC6 除去修復交差相補げっ歯類修復欠損、相補群6 FBLN5 フィビュリン5 FBLN5 フィビュリン5 FBLN6 フィビュリン6 FSCN2 ファスシン(FSCN2) HMCN1 ヘミセンチン(Hemicentrin)1 HMCN1 ヘミセンチン1 HTRA1 HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1) HTRA1 HtrAセリンペプチダーゼ1 IL−6 インターロイキン6 IL−8 インターロイキン8 LOC387715仮定タンパク質 PLEKHA1 プレクストリン相同ドメイン含有ファミリーAメンバー1(PLEKHA1) PROM1 プロミニン1(PROM1又はCD133) PRPH2 ペリフェリン−2 RPGR 網膜色素変性症GTPアーゼ調節因子 SERPING1 セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードG、メンバー1(C1−阻害因子) TCOF1 トリークル(Treacle) TIMP3 メタロプロテイナーゼ阻害因子3(TIMP3) TLR3 Toll様受容体3。
染色体配列が編集されるMD関連タンパク質のアイデンティティは様々であってよく、且つ様々となる。好ましい実施形態において、染色体配列が編集されるMD関連タンパク質は、ABCR遺伝子によりコードされるATP結合カセット、サブファミリーA(ABC1)メンバー4タンパク質(ABCA4)、APOE遺伝子によりコードされるアポリポタンパク質Eタンパク質(APOE)、CCL2遺伝子によりコードされるケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2タンパク質(CCL2)、CCR2遺伝子によりコードされるケモカイン(C−Cモチーフ)受容体2タンパク質(CCR2)、CP遺伝子によりコードされるセルロプラスミンタンパク質(CP)、CTSD遺伝子によりコードされるカテプシンDタンパク質(CTSD)、又はTIMP3遺伝子によりコードされるメタロプロテイナーゼ阻害因子3タンパク質(TIMP3)であり得る。例示的実施形態において、遺伝子改変を受ける動物はラットであり、及びMD関連タンパク質をコードする編集される染色体配列は以下であり得る:(ABCA4)ATP結合カセット、NM_000350 サブファミリーA(ABC1)、メンバー4 APOE アポリポタンパク質E NM_138828(APOE) CCL2ケモカイン(C−C NM_031530モチーフ)リガンド2(CCL2) CCR2ケモカイン(C−C NM_021866モチーフ)受容体2(CCR2) CP セルロプラスミン(CP) NM_012532 CTSD カテプシンD(CTSD) NM_134334 TIMP3メタロプロテイナーゼ NM_012886 阻害因子3(TIMP3)。動物又は細胞は、MD関連タンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7個又はそれ以上の破壊された染色体配列及び破壊されたMD関連タンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。
編集され又は組み込まれる染色体配列は、変化したMD関連タンパク質をコードするように改変され得る。MD関連染色体配列におけるいくつかの突然変異がMDと関連付けられている。MDに関連する染色体配列における突然変異の非限定的な例としては、ABCRタンパク質における、E471K(即ち471位のグルタミン酸がリジンに変わる)、R1129L(即ち1129位のアルギニンがロイシンに変わる)、T1428M(即ち1428位のスレオニンがメチオニンに変わる)、R1517S(即ち1517位のアルギニンがセリンに変わる)、I1562T(即ち1562位のイソロイシンがスレオニンに変わる)、及びG1578R(即ち1578位のグリシンがアルギニンに変わる);CCR2タンパク質における、V64I(即ち192位のバリンがイソロイシンに変わる);CPタンパク質における、G969B(即ち969位のグリシンがアスパラギン又はアスパラギン酸に変わる);TIMP3タンパク質における、S156C(即ち156位のセリンがシステインに変わる)、G166C(即ち166位のグリシンがシステインに変わる)、G167C(即ち167位のグリシンがシステインに変わる)、Y168C(即ち168位のチロシンがシステインに変わる)、S170C(即ち170位のセリンがシステインに変わる)、Y172C(即ち172位のチロシンがシステインに変わる)及びS181C(即ち181位のセリンがシステインに変わる)を含めた、MDを引き起こすものが挙げられる。MD関連遺伝子及び疾患における遺伝的変異の他の関連性は当該技術分野において公知である。
眼疾患遺伝子療法
その遺伝的基礎に関して広範にマッピングされていて、従ってゲノムエンジニアリング技術を利用してヒト患者におけるそのような病態の治療に対する有効な遺伝子療法を開発するための優れた手段を提供する多くの種類の遺伝性網膜疾患がある。以下の表には、実現可能性に基づき、その遺伝学及び遺伝様式に関するアノテーションと共に眼疾患のリストを示す。
眼疾患に対する有効な遺伝子療法の開発に関する主要課題は、以下である:(a)容易に設計可能なゲノムエンジニアリングの欠如;(b)in vivo送達の低い効率;及び(c)複数のウイルスベクターの共送達に起因する低いHDR効率。出願者らは、CRISPR−Cas9技術がこれらの課題に有効に対処し、その解決法を提供することを示している。出願者らは、in vivo送達の低い効率及びHDR及び共送達の低い効率の課題が、小型Cas9、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)由来のSaCas9によって解決されることを示しており、SaCas9は、Cas9タンパク質及びその対応する1つ以上のsgRNAの両方を発現するように単一のアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターに容易にパッケージングすることができる。さらに、出願者らは、小型SaCas9の導入により、相同依存性修復(HDR)の実施に必要なウイルスベクターの数が3個のベクターから2個のベクターに減少したことを示している。
SaCas9ベースのCRISPR−Casゲノムエンジニアリング系を用いたin vivoでの哺乳類細胞における内因性ゲノム配列の改変:
出願者らは、SaCas9を用いるゲノムエンジニアリング系をAAVに有効にパッケージングすることができ、詳細にはin vivoで哺乳類細胞における内因性ゲノム配列を改変するために使用し得ることを示している。
出願者らのSaCas9系の基本的特徴を図15に示す。この系は、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベースの送達方法と組み合わせてin vivoで分裂終了細胞を編集することができ、特定の送達ビヒクルと組み合わせるとき、ヒト網膜の複数の細胞型に有効である。網膜疾患治療の場合、2つの送達経路が用いられる:硝子体内AAV注射、ここではAAVが眼の硝子体液に注射され、これを用いて網膜神経節細胞及びミューラーグリア細胞を標的化し、又は眼細胞内のトランス遺伝子の長期発現を持続させる(systain)ことができる。他方で、網膜下AAV注射、ここでは少量の流体が網膜の下に注射され、視細胞及び網膜色素上皮(RPE)細胞を効率的に標的化する。
AAV血清型2及び8(AAV2及びAAV8)は、神経節細胞及びミューラー細胞に対する硝子体内(intravitral)経路を用いた送達に使用することのできる最も有効な血清型である。網膜下注射手技による視細胞及びRPE細胞へのトランス遺伝子の送達には、AAV血清型1、2、5、7、8、DJを使用することができる。この系を使用した遺伝子療法の詳細なモデルを図16に示す。
本明細書に記載され、図16に示され、且つ実施例2〜5に例示されるin vivo治療的ゲノムエンジニアリング手法が、視覚系における疾患を引き起こす突然変異又は他のタイプのゲノム異常の修正に用いられ得ることは容易に理解されるであろう。このプロトコルは、以下のステップにまとめることができる:(i)in vitro標的及びHDR鋳型の検証;(ii)ウイルス作製;(iii)ウイルス精製;及び(iv)眼注射。
網膜色素変性症に対するin vivo治療的ゲノムエンジニアリング
網膜色素変性症(RP)は、視覚障害及び場合によっては失明につながり得る遺伝性眼障害である。RPは変性眼疾患の一種であり、多くの場合、ヒト眼における視細胞又は網膜色素上皮(RPE)細胞の機能又は調節に関与する遺伝子のミスセンス突然変異によって引き起こされる。RPは、最も一般的な形態の遺伝性網膜変性症の一つである。
RPの分子遺伝学において重要な遺伝子は、ロドプシン遺伝子(RHO)である。RHO遺伝子は視細胞外節の主要タンパク質をコードする。研究が明らかにしているところによれば、この遺伝子の突然変異は常染色体優性型のRPの約25%を占める。
RPを引き起こすRHO突然変異の一例は、コドン23におけるCCCからCACへのヌクレオチド置換であり、これは、RHO遺伝子の23位でフェニルアラニンに代えてヒスチジンのアミノ酸置換、即ちRHO(P23H)をコードする。P23H突然変異は、常染色体優性網膜色素変性症に最もよく見られる原因の一つである(図18A)。ヘテロ接合患者の表現型は、主に網膜症及び進行性網膜変性症である。この疾患に関してホモ接合の患者は、より重症の表現型を呈する。突然変異P23Hタンパク質のグリコシル化が著しく減少することが観察されている。一般に、患者は周辺視野が悪化する結果として暗順応障害、明順応障害又は夜盲症を患い得る。ある場合には、中心視力喪失もまた認められる。RPは非症候性のこともあり、又は難聴、失調等を伴う症候性のこともある。
上述のとおり、本明細書に記載され、且つ図5に示される出願者らの例示的in vivo治療的ゲノムエンジニアリング手法が、視覚系における疾患を引き起こす突然変異又は他のタイプのゲノム異常の修正に用いられ得ることは容易に理解されるであろう。RHO遺伝子を標的化する網膜色素変性症遺伝子療法のための出願者らのゲノムエンジニアリング手法については、本明細書の実施例2及び3で考察する。
色覚異常に対するin vivo治療的ゲノムエンジニアリング
色覚異常(ACHM)は、患者が色を知覚できないこと、高光量レベル(即ち屋外の昼光)で正常な視力を維持できないことによって記述される医学的状態である。ACHMは後天的病態を指すこともあるが、典型的には常染色体劣性先天性色覚病態を指す。この病態はまた、色弱として定義される不完全型としても現れる。推定される発生率は、一般集団においておよそ33,000人に1人である。
ACHMに関連する主要症状は5つあり、即ち、全色盲、弱視、夜盲、眼振、及び虹彩の働きの異常である。
ACHMの分子遺伝学において重要な遺伝子は、錐状体細胞周期ヌクレオチド開口型イオンチャネル遺伝子CNGA3、CNGB3、及び形質導入遺伝子GNAT2である。これらの遺伝子の突然変異は網膜光伝達経路の機能不全につながり得る。具体的には、この種の先天性ACHMは、錐状体細胞が過分極によって光の入力に対して正しく反応できないことにより生じると考えられる。CNGA3突然変異によって引き起こされる色覚異常はACHM2に分類され、CNGB3突然変異によるものはACHM3に分類され、及びGNAT2によるものはACHM4に分類される。これらがACHMの主要なタイプであるが、一方、いくつかの少数の例は遺伝子PDE6C及び他の遺伝子の突然変異によって引き起こされ、ACHM5と呼ばれる。
CNGA3及びCNGB3突然変異を標的化するACHM遺伝子療法のための出願者らのゲノムエンジニアリング手法は、本明細書の実施例4に記載する。
CNGA3(ACHM2)については、4つの主要な突然変異、arg277からcys(R277C)、arg283からtrp(R283W)、arg436からtrp(R435W)、及びphe547からleu(F547L)がある。これらの疾患を引き起こす突然変異が、検出される全突然変異の41.8%を占めた(Wissinger et al.2001,Am.J.Hum.Genet.http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11536077の報告による)。ここで出願者らは、第1及び第2の突然変異(R277C及びR283W)を例にとる。これらの2つの突然変異は近接しているため、同じストラテジー、構築物、ウイルスベクターセット、及び手順で修正することができる。
CNGB3(ACHM3)については、1148delC突然変異が、疾患を引き起こす突然変異の高頻度に見られる型であり、患者の75%を占めることが報告されている(Wiszniewski et al.2007,http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17265047)。そしてHR鋳型ベクターを伴うCas9媒介性ゲノムエンジニアリング手法によるこの突然変異の修正は、疾患表現型をレスキューすることが可能であろう。
加齢性黄斑変性症に対するin vivo治療的ゲノムエンジニアリング
加齢性黄斑変性症(AMD又はARMD)は、通常高齢者に発症し、網膜の損傷による視野中心の視力喪失をもたらす医学的状態である。ARMDは「乾燥型」及び「湿潤型」で起こる。ARMDは50歳の成人における失明及び視力障害の主な原因である。
ARMDには、湿潤型及び乾燥型の2つのタイプがある。湿潤型又は滲出型のARMDは、網膜の後ろ側の脈絡膜からの血管新生を特徴とする。新規血管は脆弱で、斑の下側から血液及びタンパク質が漏れ出し得る。治療せずに放置すれば、これらの血管からの出血、漏出、及び瘢痕が最終的には視細胞に不可逆的な損傷を引き起こし、ひいては視力が急速に失われる。成長する血管によって網膜が剥離した状態となり得る。
乾燥型又は非滲出型では、網膜と脈絡膜との間にドルーゼンと呼ばれる細胞残屑が蓄積し、これが患者の視覚を冒し、最終的には同様に網膜剥離を引き起こし得る。
加齢性黄斑変性症の治療の分子標的
遺伝子療法で治療し得る可能性のある最も適切な型のARMDは、「湿潤型」のARMDである。この場合、網膜における異常な血管の増殖は、血管内皮増殖因子(VEGF)、又はヒトゲノムにおけるゲノム遺伝子座VEGFAによって刺激される。従って、VEGF発現を抑制し、又はその活性を阻害することのできる方法が、血管の成長を止め、又はある場合には逆転させ得る。これは、ヒト患者においてこのタイプのARMDを有効に治療するための有望な分子的手法である。
加齢性(age−realted)黄斑変性症の治療に向けた遺伝子療法の例示的な非限定的ゲノムエンジニアリング手法は、本明細書において実施例5及び図23A〜図23Bに例示する。
心臓
本発明はまた、CRISPR−Cas系を心臓に送達することも企図する。心臓に関しては、心筋向性アデノ随伴(adena−associated)ウイルス(AAVM)、詳細には心臓で優先的遺伝子導入を示したAAVM41が好ましい(例えば、Lin−Yanga et al.,PNAS,March 10,2009,vol.106,no.10を参照のこと)。投与は全身投与又は局所投与であってよい。全身投与には約1〜10×1014ベクターゲノムの投薬量が企図される。例えば、Eulalio et al.(2012)Nature 492:376及びSomasuntharam et al.(2013)Biomaterials 34:7790も参照のこと。
例えば、米国特許出願公開第20110023139号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した心血管疾患に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝的改変を記載している。心血管疾患には、概して、高血圧、心臓発作、心不全、並びに脳卒中及びTIAが含まれる。この開示に記載される方法においては、心血管疾患に関わる任意の染色体配列又は心血管疾患に関わる任意の染色体配列によってコードされるタンパク質が利用され得る。心血管関連タンパク質は、典型的には心血管関連タンパク質と心血管疾患の発症との実験的関連性に基づき選択される。例えば、心血管障害を有する集団では、心血管障害を有しない集団と比べて心血管関連タンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、心血管関連タンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
例として、染色体配列は、限定はされないが、IL1B(インターロイキン1、β)、XDH(キサンチンデヒドロゲナーゼ)、TP53(腫瘍タンパク質p53)、PTGIS(プロスタグランジン12(プロスタサイクリン)シンターゼ)、MB(ミオグロビン)、IL4(インターロイキン4)、ANGPT1(アンギオポエチン1)、ABCG8(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー8)、CTSK(カテプシンK)、PTGIR(プロスタグランジン12(プロスタサイクリン)受容体(IP))、KCNJ11(カリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー11)、INS(インスリン)、CRP(C反応性タンパク質、ペントラキシン関連)、PDGFRB(血小板由来成長因子受容体、βポリペプチド)、CCNA2(サイクリンA2)、PDGFB(血小板由来成長因子βポリペプチド(サル肉腫ウイルス(v−sis)癌遺伝子ホモログ))、KCNJ5(カリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー5)、KCNN3(カリウム中間体/小コンダクタンスカルシウム活性化チャネル、サブファミリーN、メンバー3)、CAPN10(カルパイン10)、PTGES(プロスタグランジンEシンターゼ)、ADRA2B(アドレナリン作動性、α−2B−、受容体)、ABCG5(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー5)、PRDX2(ペルオキシレドキシン2)、CAPN5(カルパイン5)、PARP14(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼファミリー、メンバー14)、MEX3C(mex−3ホモログC(C.エレガンス(C.elegans)))、ACEアンジオテンシンI変換酵素(ペプチジルジペプチダーゼA)1)、TNF(腫瘍壊死因子(TNFスーパーファミリー、メンバー2))、IL6(インターロイキン6(インターフェロン、β2))、STN(スタチン)、SERPINE1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードE(ネキシン、プラスミノーゲンアクチベータ阻害因子1型)、メンバー1)、ALB(アルブミン)、ADIPOQ(アディポネクチン、C1Q及びコラーゲンドメイン含有)、APOB(アポリポタンパク質B(Ag(x)抗原を含む))、APOE(アポリポタンパク質E)、LEP(レプチン)、MTHFR(5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(NADPH))、APOA1(アポリポタンパク質A−I)、EDN1(エンドセリン1)、NPPB(ナトリウム利尿ペプチド前駆体B)、NOS3(一酸化窒素合成酵素3(内皮細胞))、PPARG(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)、PLAT(プラスミノーゲンアクチベータ、組織)、PTGS2(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ2(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、CETP(コレステリルエステル転送タンパク質、血漿)、AGTR1(アンジオテンシンII受容体、1型)、HMGCR(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素A還元酵素)、IGF1(インスリン様成長因子1(ソマトメジンC))、SELE(セレクチンE)、REN(レニン)、PPARA(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α)、PON1(パラオキソナーゼ1)、KNG1(キニノーゲン1)、CCL2(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2)、LPL(リポタンパク質リパーゼ)、VWF(フォン・ヴィレブランド因子)、F2(凝固第II因子(トロンビン))、ICAM1(細胞間接着分子1)、TGFB1(形質転換成長因子、β1)、NPPA(ナトリウム利尿ペプチド前駆体A)、IL10(インターロイキン10)、EPO(エリスロポエチン)、SOD1(スーパーオキシドジスムターゼ1、可溶性)、VCAM1(血管細胞接着分子1)、IFNG(インターフェロン、γ)、LPA(リポタンパク質、Lp(a))、MPO(ミエロペルオキシダーゼ)、ESR1(エストロゲン受容体1)、MAPK1(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ1)、HP(ハプトグロビン)、F3(凝固第III因子(トロンボプラスチン、組織因子))、CST3(シスタチンC)、COG2(オリゴマーゴルジ複合体の構成成分2)、MMP9(マトリックスメタロペプチダーゼ9(ゼラチナーゼB、92kDaゼラチナーゼ、92kDa IV型コラゲナーゼ))、SERPINC1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードC(アンチトロンビン)、メンバー1)、F8(凝固第VIII因子、凝固促進構成成分)、HMOX1(ヘムオキシゲナーゼ(デサイクリング)1)、APOC3(アポリポタンパク質C−III)、IL8(インターロイキン8)、PROK1(プロキネチシン1)、CBS(シスタチオニンβ合成酵素)、NOS2(一酸化窒素合成酵素2、誘導型)、TLR4(Toll様受容体4)、SELP(セレクチンP(顆粒膜タンパク質140kDa、抗原CD62))、ABCA1(ATP結合カセット、サブファミリーA(ABC1)、メンバー1)、AGT(アンジオテンシノーゲン(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードA、メンバー8))、LDLR(低密度リポタンパク質受容体)、GPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(アラニンアミノトランスフェラーゼ))、VEGFA(血管内皮増殖因子A)、NR3C2(核内受容体サブファミリー3、C群、メンバー2)、IL18(インターロイキン18(インターフェロン−γ誘導因子))、NOS1(一酸化窒素合成酵素1(神経型))、NR3C1(核内受容体サブファミリー3、C群、メンバー1(グルココルチコイド受容体))、FGB(フィブリノゲンβ鎖)、HGF(肝細胞成長因子(ヘパポエチンA;散乱因子))、IL1A(インターロイキン1、α)、RETN(レジスチン)、AKT1(v−aktマウス胸腺腫ウイルス癌遺伝子ホモログ1)、LIPC(リパーゼ、肝臓)、HSPD1(熱ショック60kDaタンパク質1(シャペロニン))、MAPK14(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ14)、SPP1(分泌リンタンパク質1)、ITGB3(インテグリン、β3(血小板糖タンパク質111a、抗原CD61))、CAT(カタラーゼ)、UTS2(ウロテンシン2)、THBD(トロンボモジュリン)、F10(凝固第X因子)、CP(セルロプラスミン(フェロキシダーゼ))、TNFRSF11B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー11b)、EDNRA(エンドセリン受容体A型)、EGFR(上皮成長因子受容体(赤芽球性白血病ウイルス性(v−erb−b)癌遺伝子ホモログ、トリ))、MMP2(マトリックスメタロペプチダーゼ2(ゼラチナーゼA、72kDaゼラチナーゼ、72kDa IV型コラゲナーゼ))、PLG(プラスミノーゲン)、NPY(神経ペプチドY)、RHOD(rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーD)、MAPK8(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ8)、MYC(v−myc骨髄球腫症ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、FN1(フィブロネクチン1)、CMA1(キマーゼ1、マスト細胞)、PLAU(プラスミノーゲンアクチベータ、ウロキナーゼ)、GNB3(グアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)、βポリペプチド3)、ADRB2(アドレナリン作動性、β−2−、受容体、表面)、APOA5(アポリポタンパク質A−V)、SOD2(スーパーオキシドジスムターゼ2、ミトコンドリア)、F5(凝固第V因子(プロアクセレリン、不安定因子))、VDR(ビタミンD(1,25−ジヒドロキシビタミンD3)受容体)、ALOX5(アラキドン酸塩5−リポキシゲナーゼ)、HLA−DRB1(主要組織適合遺伝子複合体、クラスII、DR β1)、PARP1(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ1)、CD40LG(CD40リガンド)、PON2(パラオキソナーゼ2)、AGER(終末糖化産物特異的受容体)、IRS1(インスリン受容体基質1)、PTGS1(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ1(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、ECE1(エンドセリン変換酵素1)、F7(凝固第VII因子(血清プロトロンビン転化促進因子))、URN(インターロイキン1受容体拮抗薬)、EPHX2(エポキシドヒドロラーゼ2、細胞質)、IGFBP1(インスリン様成長因子結合タンパク質1)、MAPK10(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ10)、FAS(Fas(TNF受容体スーパーファミリー、メンバー6))、ABCB1(ATP結合カセット、サブファミリーB(MDR/TAP)、メンバー1)、JUN(jun癌遺伝子)、IGFBP3(インスリン様成長因子結合タンパク質3)、CD14(CD14分子)、PDE5A(ホスホジエステラーゼ5A、cGMP特異的)、AGTR2(アンジオテンシンII受容体、2型)、CD40(CD40分子、TNF受容体スーパーファミリーメンバー5)、LCAT(レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ)、CCR5(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5)、MMP1(マトリックスメタロペプチダーゼ1(間質コラゲナーゼ))、TIMP1(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子1)、ADM(アドレノメデュリン)、DYT10(ジストニー10)、STAT3(シグナル伝達兼転写活性化因子3(急性期反応因子))、MMP3(マトリックスメタロペプチダーゼ3(ストロメライシン1、プロゼラチナーゼ))、ELN(エラスチン)、USF1(上流転写因子1)、CFH(補体因子H)、HSPA4(熱ショック70kDaタンパク質4)、MMP12(マトリックスメタロペプチダーゼ12(マクロファージエラスターゼ))、MME(膜メタロエンドペプチダーゼ)、F2R(凝固第II因子(トロンビン)受容体)、SELL(セレクチンL)、CTSB(カテプシンB)、ANXA5(アネキシンA5)、ADRB1(アドレナリン作動性、β−1−、受容体)、CYBA(シトクロムb−245、αポリペプチド)、FGA(フィブリノゲンα鎖)、GGT1(γ−グルタミルトランスフェラーゼ1)、LIPG(リパーゼ、内皮)、HIF1A(低酸素誘導因子1、αサブユニット(塩基性ヘリックス−ループ−ヘリックス転写因子))、CXCR4(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体4)、PROC(プロテインC(凝固第Va因子及び第VIIIa因子のインアクチベーター))、SCARB1(スカベンジャー受容体クラスB、メンバー1)、CD79A(CD79a分子、免疫グロブリン関連α)、PLTP(リン脂質転移タンパク質)、ADD1(アデュシン1(α))、FGG(フィブリノゲンγ鎖)、SAA1(血清アミロイドA1)、KCNH2(カリウム電位開口型チャネル、サブファミリーH(eag関連)、メンバー2)、DPP4(ジペプチジルペプチダーゼ4)、G6PD(グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)、NPR1(ナトリウム利尿ペプチド受容体A/グアニル酸シクラーゼA(心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体A))、VTN(ビトロネクチン)、KIAA0101(KIAA0101)、FOS(FBJマウス骨肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ)、TLR2(toll様受容体2)、PPIG(ペプチジルプロリルイソメラーゼG(シクロフィリンG))、IL1R1(インターロイキン1受容体、I型)、AR(アンドロゲン受容体)、CYP1A1(シトクロムP450、ファミリー1、サブファミリーA、ポリペプチド1)、SERPINA1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードA(α−1アンチプロテイナーゼ、アンチトリプシン)、メンバー1)、MTR(5−メチルテトラヒドロ葉酸ホモシステインメチルトランスフェラーゼ)、RBP4(レチノール結合タンパク質4、血漿)、APOA4(アポリポタンパク質A−IV)、CDKN2A(サイクリン依存性キナーゼ阻害因子2A(メラノーマ、p16、CDK4を阻害))、FGF2(線維芽細胞成長因子2(塩基性))、EDNRB(エンドセリン受容体B型)、ITGA2(インテグリン、α2(C
D49B、VLA−2受容体のα2サブユニット))、CABIN1(カルシニューリン結合タンパク質1)、SHBG(性ホルモン結合グロブリン)、HMGB1(高移動度群ボックス1)、HSP90B2P(熱ショックタンパク質90kDa β(Grp94)、メンバー2(偽遺伝子))、CYP3A4(シトクロムP450、ファミリー3、サブファミリーA、ポリペプチド4)、GJA1(ギャップ結合タンパク質、α1、43kDa)、CAV1(カベオリン1、カベオラタンパク質、22kDa)、ESR2(エストロゲン受容体2(ER β))、LTA(リンホトキシンα(TNFスーパーファミリー、メンバー1))、GDF15(成長分化因子15)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、CYP2D6(シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーD、ポリペプチド6)、NGF(神経成長因子(βポリペプチド))、SP1(Sp1転写因子)、TGIF1(TGFB誘導性因子ホメオボックス1)、SRC(v−src肉腫(シュミット−ルピンA−2(Schmidt−Ruppin A−2))ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、EGF(上皮成長因子(β−ウロガストロン))、PIK3CG(ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒、γポリペプチド)、HLA−A(主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、A)、KCNQ1(カリウム電位開口型チャネル、KQT様サブファミリー、メンバー1)、CNR1(カンナビノイド受容体1(脳))、FBN1(フィブリリン1)、CHKA(コリンキナーゼα)、BEST1(ベストロフィン1)、APP(アミロイドβ(A4)前駆体タンパク質)、CTNNB1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、β1、88kDa)、IL2(インターロイキン2)、CD36(CD36分子(トロンボスポンジン受容体))、PRKAB1(プロテインキナーゼ、AMP活性化、β1非触媒サブユニット)、TPO(甲状腺ペルオキシダーゼ)、ALDH7A1(アルデヒドデヒドロゲナーゼ7ファミリー、メンバーA1)、CX3CR1(ケモカイン(C−X3−Cモチーフ)受容体1)、TH(チロシンヒドロキシラーゼ)、F9(凝固第IX因子)、GH1(成長ホルモン1)、TF(トランスフェリン)、HFE(ヘモクロマトーシス)、IL17A(インターロイキン17A)、PTEN(ホスファターゼ・テンシンホモログ)、GSTM1(グルタチオンS−トランスフェラーゼμ1)、DMD(ジストロフィン)、GATA4(GATA結合タンパク質4)、F13A1(凝固第XIII因子、A1ポリペプチド)、TTR(トランスサイレチン)、FABP4(脂肪酸結合タンパク質4、脂肪細胞)、PON3(パラオキソナーゼ3)、APOC1(アポリポタンパク質C−I)、INSR(インスリン受容体)、TNFRSF1B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー1B)、HTR2A(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体2A)、CSF3(コロニー刺激因子3(顆粒球))、CYP2C9(シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーC、ポリペプチド9)、TXN(チオレドキシン)、CYP11B2(シトクロムP450、ファミリー11、サブファミリーB、ポリペプチド2)、PTH(副甲状腺ホルモン)、CSF2(コロニー刺激因子2(顆粒球マクロファージ))、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体(III型受容体チロシンキナーゼ))、PLA2G2A(ホスホリパーゼA2、グループIIA(血小板、滑液))、B2M(β−2−ミクログロブリン)、THBS1(トロンボスポンジン1)、GCG(グルカゴン)、RHOA(rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーA)、ALDH2(アルデヒドデヒドロゲナーゼ2ファミリー(ミトコンドリア))、TCF7L2(転写因子7様2(T細胞特異的、HMGボックス))、BDKRB2(ブラジキニン受容体B2)、NFE2L2(核内因子(赤血球由来2)様2)、NOTCH1(Notchホモログ1、転座関連(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、UGT1A1(UDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1ファミリー、ポリペプチドA1)、IFNA1(インターフェロン、α1)、PPARD(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体δ)、SIRT1(サーチュイン(サイレント交配型情報調節2ホモログ)1(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、GNRH1(ゴナドトロピン放出ホルモン1(黄体形成放出ホルモン))、PAPPA(妊娠関連血漿タンパク質A、パパリシン1)、ARR3(アレスチン3、レチナール(X−アレスチン))、NPPC(ナトリウム利尿ペプチド前駆体C)、AHSP(αヘモグロビン安定化タンパク質)、PTK2(PTK2プロテインチロシンキナーゼ2)、IL13(インターロイキン13)、MTOR(ラパマイシンの機構的標的(セリン/スレオニンキナーゼ))、ITGB2(インテグリン、β2(補体成分3受容体3及び4サブユニット))、GSTT1(グルタチオンS−トランスフェラーゼθ1)、IL6ST(インターロイキン6シグナル伝達因子(gp130、オンコスタチンM受容体))、CPB2(カルボキシペプチダーゼB2(血漿))、CYP1A2(シトクロムP450、ファミリー1、サブファミリーA、ポリペプチド2)、HNF4A(肝細胞核内因子4、α)、SLC6A4(溶質輸送担体ファミリー6(神経伝達物質輸送体、セロトニン)、メンバー4)、PLA2G6(ホスホリパーゼA2、VI群(細胞質型、カルシウム非依存性))、TNFSF11(腫瘍壊死因子(リガンド)スーパーファミリー、メンバー11)、SLC8A1(溶質輸送担体ファミリー8(ナトリウム/カルシウム交換体)、メンバー1)、F2RL1(凝固第II因子(トロンビン)受容体様1)、AKR1A1(アルド−ケトレダクターゼファミリー1、メンバーA1(アルデヒドレダクターゼ))、ALDH9A1(アルデヒドデヒドロゲナーゼ9ファミリー、メンバーA1)、BGLAP(骨γ−カルボキシグルタミン酸(gla)含有タンパク質)、MTTP(ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質)、MTRR(5−メチルテトラヒドロ葉酸ホモシステインメチルトランスフェラーゼレダクターゼ)、SULT1A3(スルホトランスフェラーゼファミリー、細胞質型、1A、フェノール選択、メンバー3)、RAGE(腎腫瘍抗原)、C4B(補体成分4B(チド(Chido)血液型)、P2RY12(プリン受容体P2Y、Gタンパク質共役、12)、RNLS(リナラーゼ、FAD依存性アミンオキシダーゼ)、CREB1(cAMP応答エレメント結合タンパク質1)、POMC(プロオピオメラノコルチン)、RAC1(ras関連C3ボツリヌス毒素基質1(rhoファミリー、低分子GTP結合タンパク質Rac1))、LMNA(ラミンNC)、CD59(CD59分子、補体調節タンパク質)、SCN5A(ナトリウムチャネル、電位開口型、V型、αサブユニット)、CYP1B1(シトクロムP450、ファミリー1、サブファミリーB、ポリペプチド1)、MIF(マクロファージ遊走阻害因子(グリコシル化阻害因子))、MMP13(マトリックスメタロペプチダーゼ13(コラゲナーゼ3))、TIMP2(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子2)、CYP19A1(シトクロムP450、ファミリー19、サブファミリーA、ポリペプチド1)、CYP21A2(シトクロムP450、ファミリー21、サブファミリーA、ポリペプチド2)、PTPN22(タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体型22(リンパ球))、MYH14(ミオシン、重鎖14、非筋肉性)、MBL2(マンノース結合レクチン(プロテインC)2、可溶性(オプソニン欠損))、SELPLG(セレクチンPリガンド)、AOC3(アミンオキシダーゼ、銅含有3(血管接着タンパク質1))、CTSL1(カテプシンL1)、PCNA(増殖細胞核抗原)、IGF2(インスリン様成長因子2(ソマトメジンA))、ITGB1(インテグリン、β1(フィブロネクチン受容体、βポリペプチド、抗原CD29はMDF2、MSK12を含む))、CAST(カルパスタチン)、CXCL12(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(ストロマ細胞由来因子1))、IGHE(免疫グロブリン重鎖定常ε)、KCNE1(カリウム電位開口型チャネル、Isk関連ファミリー、メンバー1)、TFRC(トランスフェリン受容体(p90、CD71))、COL1A1(コラーゲン、I型、α1)、COL1A2(コラーゲン、I型、α2)、IL2RB(インターロイキン2受容体、β)、PLA2G10(ホスホリパーゼA2、X群)、ANGPT2(アンギオポエチン2)、PROCR(プロテインC受容体、内皮(EPCR))、NOX4(NADPHオキシダーゼ4)、HAMP(ヘプシジン抗菌ペプチド)、PTPN11(タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体型11)、SLC2A1(溶質輸送担体ファミリー2(促進性グルコーストランスポーター)、メンバー1)、IL2RA(インターロイキン2受容体、α)、CCL5(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IRF1(インターフェロン調節因子1)、CFLAR(CASP8及びFADD様アポトーシス調節因子)、CALCA(カルシトニン関連ポリペプチドα)、EIF4E(真核生物翻訳開始因子4E)、GSTP1(グルタチオンS−トランスフェラーゼπ1)、JAK2(ヤヌスキナーゼ2)、CYP3A5(シトクロムP450、ファミリー3、サブファミリーA、ポリペプチド5)、HSPG2(ヘパラン硫酸プロテオグリカン2)、CCL3(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド3)、MYD88(ミエロイド分化一次応答遺伝子(88))、VIP(血管作動性腸管ペプチド)、SOAT1(ステロールO−アシルトランスフェラーゼ1)、ADRBK1(アドレナリン作動性、β、受容体キナーゼ1)、NR4A2(核内受容体サブファミリー4、グループA、メンバー2)、MMP8(マトリックスメタロペプチダーゼ8(好中球コラゲナーゼ))、NPR2(ナトリウム利尿ペプチド受容体B/グアニル酸シクラーゼB(心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体B))、GCH1(GTPシクロヒドロラーゼ1)、EPRS(グルタミル−プロリル−tRNAシンテターゼ)、PPARGC1A(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ、コアクチベーター1α)、F12(凝固第XII因子(ハーゲマン因子))、PECAM1(血小板/内皮細胞接着分子)、CCL4(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド4)、SERPINA3(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードA(α−1アンチプロテイナーゼ、アンチトリプシン)、メンバー3)、CASR(カルシウム感知受容体)、GJA5(ギャップ結合タンパク質、α5、40kDa)、FABP2(脂肪酸結合タンパク質2、腸)、TTF2(転写終結因子、RNAポリメラーゼII)、PROS1(プロテインS(α))、CTF1(カルジオトロフィン1)、SGCB(サルコグリカン、β(43kDaジストロフィン関連糖タンパク質))、YME1L1(YME1様1(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、CAMP(カテリシジン抗菌ペプチド)、ZC3H12A(ジンクフィンガーCCCH型含有12A)、AKR1B1(アルド−ケトレダクターゼファミリー1、メンバーB1(アルドースレダクターゼ))、DES(デスミン)、MMP7(マトリックスメタロペプチダーゼ7(マトリライシン、子宮))、AHR(アリール炭化水素受容体)、CSF1(コロニー刺激因子1(マクロファージ))、HDAC9(ヒストン脱アセチル化酵素9)、CTGF(結合組織成長因子)、KCNMA1(大コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネル、サブファミリーM、αメンバー1)、UGT1A(UDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1ファミリー、ポリペプチドA複合遺伝子座)、PRKCA(プロテインキナーゼC、α)、COMT(カテコール−β−メチルトランスフェラーゼ)、S100B(S100カルシウ
ム結合タンパク質B)、EGR1(初期増殖応答1)、PRL(プロラクチン)、IL15(インターロイキン15)、DRD4(ドーパミン受容体D4)、CAMK2G(カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIγ)、SLC22A2(溶質輸送担体ファミリー22(有機カチオントランスポーター)、メンバー2)、CCL11(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド11)、PGF(B321胎盤成長因子)、THPO(トロンボポエチン)、GP6(糖タンパク質VI(血小板))、TACR1(タキキニン受容体1)、NTS(ニューロテンシン)、HNF1A(HNF1ホメオボックスA)、SST(ソマトスタチン)、KCND1(カリウム電位開口型チャネル、Shal関連サブファミリー、メンバー1)、LOC646627(ホスホリパーゼ阻害因子)、TBXAS1(トロンボキサンAシンターゼ1(血小板))、CYP2J2(シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーJ、ポリペプチド2)、TBXA2R(トロンボキサンA2受容体)、ADH1C(アルコールデヒドロゲナーゼ1C(クラスI)、γポリペプチド)、ALOX12(アラキドン酸12−リポキシゲナーゼ)、AHSG(α−2−HS−糖タンパク質)、BHMT(ベタイン−ホモシステインメチルトランスフェラーゼ)、GJA4(ギャップ結合タンパク質、α4、37kDa)、SLC25A4(溶質輸送担体ファミリー25(ミトコンドリア輸送担体;アデニンヌクレオチドトランスロケーター)、メンバー4)、ACLY(ATPクエン酸リアーゼ)、ALOX5AP(アラキドン酸5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質)、NUMA1(核有糸分裂装置タンパク質1)、CYP27B1(シトクロムP450、ファミリー27、サブファミリーB、ポリペプチド1)、CYSLTR2(システイニルロイコトリエン受容体2)、SOD3(スーパーオキシドジスムターゼ3、細胞外)、LTC4S(ロイコトリエンC4シンターゼ)、UCN(ウロコルチン)、GHRL(グレリン/オベスタチンプレプロペプチド)、APOC2(アポリポタンパク質C−II)、CLEC4A(C型レクチンドメインファミリー4、メンバーA)、KBTBD10(ケルヒリピート及びBTB(POZ)ドメイン含有10)、TNC(テネイシンC)、TYMS(チミジル酸シンテターゼ)、SHCl(SHC(Src相同性2ドメイン含有)形質転換タンパク質1)、LRP1(低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1)、SOCS3(サイトカインシグナル伝達のサプレッサー3)、ADH1B(アルコールデヒドロゲナーゼ1B(クラスI)、βポリペプチド)、KLK3(カリクレイン関連ペプチダーゼ3)、HSD11B1(ヒドロキシステロイド(11−β)デヒドロゲナーゼ1)、VKORC1(ビタミンKエポキシドレダクターゼ複合体、サブユニット1)、SERPINB2(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードB(オボアルブミン)、メンバー2)、TNS1(テンシン1)、RNF19A(リングフィンガータンパク質19A)、EPOR(エリスロポエチン受容体)、ITGAM(インテグリン、αM(補体成分3受容体3サブユニット))、PITX2(ペアード様ホメオドメイン2)、MAPK7(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ7)、FCGR3A(IgGのFc断片、低親和性111a、受容体(CD16a))、LEPR(レプチン受容体)、ENG(エンドグリン)、GPX1(グルタチオンペルオキシダーゼ1)、GOT2(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ2、ミトコンドリア(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ2))、HRH1(ヒスタミン受容体H1)、NR112(核内受容体サブファミリー1、グループI、メンバー2)、CRH(コルチコトロピン放出ホルモン)、HTR1A(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体1A)、VDAC1(電位依存性アニオンチャネル1)、HPSE(ヘパラナーゼ)、SFTPD(サーファクタントタンパク質D)、TAP2(トランスポーター2、ATP結合カセット、サブファミリーB(MDR/TAP))、RNF123(リングフィンガータンパク質123)、PTK2B(PTK2Bプロテインチロシンキナーゼ2β)、NTRK2(神経栄養チロシンキナーゼ、受容体、2型)、IL6R(インターロイキン6受容体)、ACHE(アセチルコリンエステラーゼ(Yt血液型))、GLP1R(グルカゴン様ペプチド1受容体)、GHR(成長ホルモン受容体)、GSR(グルタチオンレダクターゼ)、NQO1(NAD(P)Hデヒドロゲナーゼ、キノン1)、NR5A1(核内受容体サブファミリー5、グループA、メンバー1)、GJB2(ギャップ結合タンパク質、β2、26kDa)、SLC9A1(溶質輸送担体ファミリー9(ナトリウム/水素交換体)、メンバー1)、MAOA(モノアミンオキシダーゼA)、PCSK9(プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型)、FCGR2A(IgGのFc断片、低親和性IIa、受容体(CD32))、SERPINF1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードF(α−2抗プラスミン、色素上皮由来因子)、メンバー1)、EDN3(エンドセリン3)、DHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)、GAS6(成長停止特異的6)、SMPD1(スフィンゴミエリンホスホジエステラーゼ1、酸性リソソーム)、UCP2(脱共役タンパク質2(ミトコンドリア、プロトン担体))、TFAP2A(転写因子AP−2α(活性化エンハンサー結合タンパク質2α))、C4BPA(補体成分4結合タンパク質、α)、SERPINF2(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードF(α−2抗プラスミン、色素上皮由来因子)、メンバー2)、TYMP(チミジンホスホリラーゼ)、ALPP(アルカリホスファターゼ、胎盤(リーガン(Regan)アイソザイム))、CXCR2(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体2)、SLC39A3(溶質輸送担体ファミリー39(亜鉛トランスポーター)、メンバー3)、ABCG2(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー2)、ADA(アデノシンデアミナーゼ)、JAK3(ヤヌスキナーゼ3)、HSPA1A(熱ショック70kDaタンパク質1A)、FASN(脂肪酸シンターゼ)、FGF1(線維芽細胞成長因子1(酸性))、F11(凝固第XI因子)、ATP7A(ATPアーゼ、Cu++輸送、αポリペプチド)、CR1(補体成分(3b/4b)受容体1(Knops血液型))、GFAP(グリア線維性酸性タンパク質)、ROCK1(Rho関連、コイルドコイル含有プロテインキナーゼ1)、MECP2(メチルCpG結合タンパク質2(レット症候群))、MYLK(ミオシン軽鎖キナーゼ)、BCHE(ブチリルコリンエステラーゼ)、LIPE(リパーゼ、ホルモン感受性)、PRDX5(ペルオキシレドキシン5)、ADORA1(アデノシンA1受容体)、WRN(ウェルナー症候群、RecQヘリカーゼ様)、CXCR3(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体3)、CD81(CD81分子)、SMAD7(SMADファミリーメンバー7)、LAMC2(ラミニン、γ2)、MAP3K5(マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ5)、CHGA(クロモグラニンA(副甲状腺分泌タンパク質1))、IAPP(膵島アミロイドポリペプチド)、RHO(ロドプシン)、ENPP1(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ1)、PTHLH(副甲状腺ホルモン様ホルモン)、NRG1(ニューレグリン1)、VEGFC(血管内皮増殖因子C)、ENPEP(グルタミルアミノペプチダーゼ(アミノペプチダーゼA))、CEBPB(CCAAT/エンハンサー結合タンパク質(C/EBP)、β)、NAGLU(N−アセチルグルコサミニダーゼ、α−)、F2RL3(凝固第II因子(トロンビン)受容体様3)、CX3CL1(ケモカイン(C−X3−Cモチーフ)リガンド1)、BDKRB1(ブラジキニン受容体B1)、ADAMTS13(トロンボスポンジン1型モチーフを有するADAMメタロペプチダーゼ、13)、ELANE(エラスターゼ、好中球発現)、ENPP2(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ2)、CISH(サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質)、GAST(ガストリン)、MYOC(ミオシリン、小柱網誘導性グルココルチコイド応答)、ATP1A2(ATPアーゼ、Na+/K+輸送、α2ポリペプチド)、NF1(ニューロフィブロミン1)、GJB1(ギャップ結合タンパク質、β1、32kDa)、MEF2A(筋細胞エンハンサー因子2A)、VCL(ビンキュリン)、BMPR2(骨形成タンパク質受容体、II型(セリン/スレオニンキナーゼ))、TUBB(チューブリン、β)、CDC42(細胞分裂周期42(GTP結合タンパク質、25kDa))、KRT18(ケラチン18)、HSF1(熱ショック転写因子1)、MYB(v−myb骨髄芽球症ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、PRKAA2(プロテインキナーゼ、AMP活性化、α2触媒サブユニット)、ROCK2(Rho関連、コイルドコイル含有プロテインキナーゼ2)、TFPI(組織因子経路阻害因子(リポタンパク質関連凝固阻害因子))、PRKG1(プロテインキナーゼ、cGMP依存性、I型)、BMP2(骨形成タンパク質2)、CTNND1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、δ1)、CTH(シスタチオナーゼ(シスタチオニンγ−リアーゼ))、CTSS(カテプシンS)、VAV2(vav 2グアニンヌクレオチド交換因子)、NPY2R(ニューロペプチドY受容体Y2)、IGFBP2(インスリン様成長因子結合タンパク質2、36kDa)、CD28(CD28分子)、GSTA1(グルタチオンS−トランスフェラーゼα1)、PPIA(ペプチジルプロリルイソメラーゼA(シクロフィリンA))、APOH(アポリポタンパク質H(β−2−糖タンパク質I))、S100A8(S100カルシウム結合タンパク質A8)、IL11(インターロイキン11)、ALOX15(アラキドン酸15−リポキシゲナーゼ)、FBLN1(フィビュリン1)、NR1H3(核内受容体サブファミリー1、グループH、メンバー3)、SCD(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(Δ−9−デサチュラーゼ))、GIP(胃抑制ポリペプチド)、CHGB(クロモグラニンB(セクレトグラニン1))、PRKCB(プロテインキナーゼC、β)、SRD5A1(ステロイド−5−アルファ−レダクターゼ、αポリペプチド1(3−オキソ−5α−ステロイドΔ4−デヒドロゲナーゼα1))、HSD11B2(ヒドロキシステロイド(11−β)デヒドロゲナーゼ2)、CALCRL(カルシトニン受容体様)、GALNT2(UDP−N−アセチル−α−D−ガラクトサミン:ポリペプチドN−アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ2(GalNAc−T2))、ANGPTL4(アンギオポエチン様4)、KCNN4(カリウム中間体/小コンダクタンスカルシウム活性化チャネル、サブファミリーN、メンバー4)、PIK3C2A(ホスホイノシチド−3−キナーゼ、クラス2、αポリペプチド)、HBEGF(ヘパリン結合EGF様成長因子)、CYP7A1(シトクロムP450、ファミリー7、サブファミリーA、ポリペプチド1)、HLA−DRB5(主要組織適合遺伝子複合体、クラスII、DR β 5)、BNIP3(BCL2/アデノウイルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3)、GCKR(グルコキナーゼ(ヘキソキナーゼ4)調節因子)、S100A12(S100カルシウム結合タンパク質A12)、PADI4(ペプチジルアルギニンデイミナーゼ、IV型)、HSPA14(熱ショック70kDaタンパク質14)、CXCR1(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体1)、H19(H19、刷り込み母性発現転写物(非タンパク質コード))、KRTAP19−3(ケラチン関連タンパク質19−3)、IDDM2(インスリン依存性真性糖尿病2)、
RAC2(ras関連C3ボツリヌス毒素基質2(rhoファミリー、低分子GTP結合タンパク質Rac2))、RYR1(リアノジン受容体1(骨格))、CLOCK(時計ホモログ(マウス))、NGFR(神経成長因子受容体(TNFRスーパーファミリー、メンバー16))、DBH(ドーパミンβ−ヒドロキシラーゼ(ドーパミンβ−モノオキシゲナーゼ))、CHRNA4(コリン作動性受容体、ニコチン性、α4)、CACNA1C(カルシウムチャネル、電位依存性、L型、α1Cサブユニット)、PRKAG2(プロテインキナーゼ、AMP活性化、γ2非触媒サブユニット)、CHAT(コリンアセチルトランスフェラーゼ)、PTGDS(プロスタグランジンD2シンターゼ21kDa(脳))、NR1H2(核内受容体サブファミリー1、グループH、メンバー2)、TEK(TEKチロシンキナーゼ、内皮)、VEGFB(血管内皮増殖因子B)、MEF2C(筋細胞エンハンサー因子2C)、MAPKAPK2(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2)、TNFRSF11A(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー11a、NFKBアクチベータ)、HSPA9(熱ショック70kDaタンパク質9(モルタリン))、CYSLTR1(システイニルロイコトリエン受容体1)、MAT1A(メチオニンアデノシルトランスフェラーゼI、α)、OPRL1(オピエート受容体様1)、IMPA1(イノシトール(myo)−1(又は4)−モノホスファターゼ1)、CLCN2(クロライドチャネル2)、DLD(ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ)、PSMA6(プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン(macropain))サブユニット、α型、6)、PSMB8(プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン)サブユニット、β型、8(大型多機能ペプチダーゼ7))、CHI3L1(キチナーゼ3様1(軟骨糖タンパク質−39))、ALDH1B1(アルデヒドデヒドロゲナーゼ1ファミリー、メンバーB1)、PARP2(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ2)、STAR(ステロイド産生急性調節タンパク質)、LBP(リポ多糖結合タンパク質)、ABCC6(ATP結合カセット、サブファミリーC(CFTR/MRP)、メンバー6)、RGS2(Gタンパク質シグナル伝達の調節因子2、24kDa)、EFNB2(エフリン−B2)、GJB6(ギャップ結合タンパク質、β6、30kDa)、APOA2(アポリポタンパク質A−II)、AMPD1(アデノシン一リン酸デアミナーゼ1)、DYSF(ジスフェリン、肢帯型筋ジストロフィー2B(常染色体劣性遺伝))、FDFT1(ファルネシル二リン酸ファルネシルトランスフェラーゼ1)、EDN2(エンドセリン2)、CCR6(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体6)、GJB3(ギャップ結合タンパク質、β3、31kDa)、IL1RL1(インターロイキン1受容体様1)、ENTPD1(エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ1)、BBS4(バルデー−ビードル症候群4)、CELSR2(カドヘリン、EGF LAG7回膜貫通型G型受容体2(フラミンゴホモログ、ショウジョウバエ属(Drosophila)))、F11R(F11受容体)、RAPGEF3(Rapグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)3)、HYAL1(ヒアルロノグルコサミニダーゼ1)、ZNF259(ジンクフィンガータンパク質259)、ATOX1(ATX1抗酸化タンパク質1ホモログ(酵母))、ATF6(活性化転写因子6)、KHK(ケトヘキソキナーゼ(フルクトキナーゼ))、SAT1(スペルミジン/スペルミンN1−アセチルトランスフェラーゼ1)、GGH(γ−グルタミルヒドロラーゼ(コンジュガーゼ、ホリルポリγグルタミルヒドロラーゼ))、TIMP4(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子4)、SLC4A4(溶質輸送担体ファミリー4、ナトリウム・炭酸水素イオン共輸送体、メンバー4)、PDE2A(ホスホジエステラーゼ2A、cGMP刺激性)、PDE3B(ホスホジエステラーゼ3B、cGMP阻害性)、FADS1(脂肪酸デサチュラーゼ1)、FADS2(脂肪酸デサチュラーゼ2)、TMSB4X(チモシンβ4、X連鎖)、TXNIP(チオレドキシン相互作用タンパク質)、LIMS1(LIM及び老化細胞抗原様ドメイン1)、RHOB(rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーB)、LY96(リンパ球抗原96)、FOXO1(フォークヘッドボックスO1)、PNPLA2(パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有2)、TRH(サイロトロピン放出ホルモン)、GJC1(ギャップ結合タンパク質、γ1、45kDa)、SLC17A5(溶質輸送担体ファミリー17(アニオン/糖輸送体)、メンバー5)、FTO(体脂肪量及び肥満関連)、GJD2(ギャップ結合タンパク質、δ2、36kDa)、PSRC1(プロリン/セリンリッチコイルドコイル1)、CASP12(カスパーゼ12(遺伝子/偽遺伝子))、GPBAR1(Gタンパク質共役型胆汁酸受容体1)、PXK(PXドメイン含有セリン/スレオニンキナーゼ)、IL33(インターロイキン33)、TRIB1(トリブルズ(tribbles)ホモログ1(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、PBX4(プレB細胞白血病ホメオボックス4)、NUPR1(核タンパク質、転写調節因子、1)、15−Sep(15kDa セレノプロテイン)、CILP2(軟骨中間層タンパク質2)、TERC(テロメラーゼRNA構成成分)、GGT2(γ−グルタミルトランスフェラーゼ2)、MT−CO1(ミトコンドリアにコードされたシトクロムcオキシダーゼI)、及びUOX(尿酸オキシダーゼ、偽遺伝子)を含み得る。
さらなる実施形態において、染色体配列は、Pon1(パラオキソナーゼ1)、LDLR(LDL受容体)、ApoE(アポリポタンパク質E)、ApoB−100(アポリポタンパク質B−100)、ApoA(アポリポタンパク質(a))、ApoA1(アポリポタンパク質A1)、CBS(シスタチオニン(cystathione)B−シンターゼ)、糖タンパク質IIb/IIb、MTHRF(5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(NADPH)、及びそれらの組み合わせからさらに選択され得る。一つの反復では、心血管疾患に関与する染色体配列及び染色体配列によりコードされるタンパク質は、Cacna1C、Sod1、Pten、Ppar(α)、ApoE、レプチン、及びそれらの組み合わせから選択され得る。

本発明はまた、CRISPR−Cas系を一方又は両方の肺に送達することも企図する。
当初はAAV−2ベースのベクターがCF気道に対するCFTR送達に提案されたが、他の血清型、例えばAAV−1、AAV−5、AAV−6、及びAAV−9が種々の肺上皮モデルにおいて遺伝子導入効率の向上を呈している(例えば、Li et al.,Molecular Therapy,vol.17 no.12,2067−2077 Dec 2009を参照のこと)。AAV−1は、in vitroでのヒト気道上皮細胞の形質導入効率がAAV−2及びAAV−5と比べて約100倍高く5、しかしながらマウス気管気道上皮についてはAAV−1はin vivoでAAV−5と同等の効率で形質導入したことが実証された。他の試験では、AAV−5はAAV−2と比べてin vitroでのヒト気道上皮(HAE)に対する遺伝子送達の効率が50倍高く、in vivoでマウス肺気道上皮における効率が有意に高いことが示されている。AAV−6もまた、in vitroでのヒト気道上皮細胞及びin vivoでのマウス気道における効率がAAV−2と比べて高いことが示されている8。最近の分離株AAV−9は、in vivoでマウス鼻上皮及び肺胞上皮においてAAV−5より高い遺伝子導入効率を呈することが示され、9ヶ月間にわたり遺伝子発現が検出されたことから、CFTR遺伝子送達ベクターにとって望ましい特性であるin vivoでの長期遺伝子発現がAAVで実現し得ることが示唆される。さらに、AAV−9は、CFTR発現の損失なしに且つ免疫学的帰結を最小限に抑えてマウス肺に再投与し得ることが実証された。CF及び非CF HAE培養物の頂端表面に100μlのAAVベクターを数時間接種し得る(例えば、Li et al.,Molecular Therapy,vol.17 no.12,2067−2077 Dec 2009を参照のこと)。MOIは、ウイルス濃度及び実験の目的に応じて1×10から4×10ベクターゲノム/細胞まで異なり得る。上記に引用したベクターは、本発明の送達及び/又は投与に企図される。
Zamora et al.(Am J Respir Crit Care Med Vol 183.pp 531−538,2011)は、ヒト感染症の治療に対するRNA干渉治療薬の適用例、及びまた、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)に感染した肺移植レシピエントにおける抗ウイルス薬の無作為化試験を報告した。Zamora et al.は、RSV気道感染症のLTXレシピエントにおける無作為化二重盲検プラセボ対照試験を実施した。患者はRSVに対する標準治療を受けることが許された。エアロゾル化したALN−RSV01(0.6mg/kg)又はプラセボが毎日、3日間にわたり投与された。この試験は、RSVを標的化するRNAi治療薬をRSV感染症のLTXレシピエントに安全に投与し得ることを実証している。ALN−RSV01の3回の1日用量は、気道症状の増悪又は肺機能障害をもたらさず、且つサイトカイン又はCRPの誘導などの全身性の炎症誘発効果を呈しなかった。薬物動態が吸入後に僅かな低い一過性の全身曝露を示したが、これは、静脈内投与されるか又は吸入により投与されたALN−RSV01がエキソヌクレアーゼ媒介性の消化及び腎排泄によって循環から急速に消失することを示す前臨床動物データと一致している。Zamora et al.の方法は本発明のCRISPR Cas系に適用することができ、本発明にはエアロゾル化したCRISPR Casを例えば0.6mg/kgの投薬量で企図することができる。
CFTRΔ508キメラガイドRNAは、アデノ随伴ウイルス(AAV)粒子を使用した、嚢胞性線維症又は嚢胞性線維症(CF)関連症状に罹患している、必要性のある対象又は患者の気道におけるCRISPR−Cas系の遺伝子導入又は遺伝子送達に用いられている。この修復戦略は、嚢胞性線維症ΔF508突然変異に対する使用を例示している。この種の戦略は全生物にわたり適用されるはずである。特にCFに関連して、好適な患者には以下が含まれ得る:ヒト、非霊長類ヒト(non−primate human)、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ及び他の家畜。出願者らはCas9酵素を含むCRISPR−Cas系を利用してΔF508又は他のCFTR誘発突然変異を標的化した。
この例における治療対象は、自発呼吸下で各肺につき薬学的有効量のエアロゾル化AAVベクター系の気管支内送達を受ける。このように、エアロゾル化送達は、一般にAAV送達に好ましい。送達にはアデノウイルス又はAAV粒子が用いられ得る。各々が1つ以上の調節配列に機能的に連結している好適な遺伝子構築物を送達ベクターにクローニングし得る。この例では、以下の構築物が例として提供される:Cas9に対するCbh又はEF1aプロモーター、キメラガイドRNAに対するU6又はH1プロモーター):好ましい構成は、CFTRΔ508を標的化するキメラガイド、ΔF508突然変異の修復鋳型及びコドン最適化されたCas9酵素(好ましいCas9は、ヌクレアーゼ活性又はニッカーゼ活性を有するものである)を、場合により1つ以上の核局在化シグナル又は配列(NLS)、例えば2つのNLSを伴い使用することである。NLSを含まない構築物もまた想定される。
Cas9標的部位を同定するため、出願者らはヒトCFTRゲノム遺伝子座を解析し、Cas9標的部位を同定した。好ましくは、一般に、及びこのCFの場合、PAMはNGG又はNNAGAAWモチーフを含み得る。
従って、CFの場合、本方法は、組成物を発現させるため組成物を機能的にコードする1つ以上のウイルスベクターを含むウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップを含む目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作を含み、
ここでこの組成物は、
天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
I.CRISPR−Cas系キメラRNA(chiRNA)ポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が
(a)好適な哺乳類細胞におけるCF標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)tracr mate配列、及び
(c)tracr配列
を含む、第1の調節エレメント、及び
II.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含むCRISPR酵素をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列が標的配列に対するCRISPR複合体の配列特異的結合を誘導し、及び
CRISPR複合体が、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む。CFに関して、好ましい標的DNA配列はCFTRΔ508突然変異を含む。好ましいPAMは上記に記載される。好ましいCRISPR酵素は任意のCasである。CFに代わるものとしては任意の遺伝的障害が挙げられ、その例は周知されている。本発明の別の好ましい方法又は使用は、ラフォラ病に関連することが特定されているEMP2A及びEMP2B遺伝子の欠陥を修正するためのものである。
一部の実施形態では、「ガイド配列」は「ガイドRNA」と異なり得る。ガイド配列は、ガイドRNAの範囲内にある、標的部位を特定する約20bpの配列を指し得る。一部の実施形態では、Cas9はSpCas9である(又はそれから誘導される)。かかる実施形態において、好ましい突然変異は、SpCas9の10位、762位、840位、854位、863位及び/又は986位又は他のCas9における対応する位置(これは例えば標準的な配列比較ツールによって確かめることができる)の一部又は全部にある。詳細には、SpCas9において以下の突然変異の一部又は全部が好ましい:D10A、E762A、H840A、N854A、N863A及び/又はD986A;並びに代替アミノ酸のいずれかの保存的置換も想定される。他のCas9の対応する位置におけるそれら(又はこれらの突然変異の保存的置換)もまた好ましい。特に、SpCas9ではD10及びH840が好ましい。しかしながら、他のCas9では、SpCas9 D10及びH840に対応する残基もまた好ましい。これらはニッカーゼ活性を提供するため有利である。かかる突然変異は、CFの治療のみならず、本発明の全ての態様に適用し得る。Schwank et al.(Cell Stem Cell,13:653−58,2013)は、CRISPR/Cas9を使用してヒト幹細胞における嚢胞性線維症に関連する欠陥を修正した。このチームの標的は、イオンチャネル、嚢胞性線維症膜貫通コンダクター受容体(CFTR)の遺伝子であった。嚢胞性線維症患者においてはCFTRにおける欠失がタンパク質の誤った折り畳みを引き起こす。Schwank et al.は、2人の嚢胞性線維症小児由来の細胞試料から生じさせた培養腸幹細胞を使用して、挿入しようとする修復配列を含有するドナープラスミドと共にCRISPRを使用してこの欠陥を修正することができた。この研究者らは、次に細胞を腸の「オルガノイド」、即ち小型の腸に成長させ、それらが正常に機能することを示した。この例では、クローンオルガノイドの約半分に適切な遺伝的修正が起こった。
筋肉
本発明はまた、CRISPR−Cas系を筋肉に送達することも企図する。
Bortolanza et al.(Molecular Therapy vol.19 no.11,2055−2064 Nov.2011)は、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)が発症した後のFRG1マウスにおけるRNA干渉発現カセットの全身送達が、毒性の徴候なしに用量依存的な長期FRG1ノックダウンをもたらしたことを示している。Bortolanza et al.は、5×1012vgのrAAV6−sh1FRG1の単回静脈注射がFRG1マウスの筋組織病理及び筋機能をレスキューすることを見出した。詳細には、生理溶液中に2×1012又は5×1012vgのベクターを含有する200μlを、25ゲージTerumoシリンジを使用して尾静脈に注入した。Bortolanza et al.の方法を、CRISPR Casを発現するAAVに適用し、約2×1015又は2×1016vgのベクターの投薬量でヒトに注射し得る。
Dumonceaux et al.(Molecular Therapy vol.18 no.5,881−887 May 2010)は、ミオスタチン受容体AcvRIIb mRNAに対するRNA干渉(sh−AcvRIIb)の技術を用いてミオスタチン経路を阻害する。ベクター化したU7エクソンスキッピング技法(U7−DYS)により、擬似ジストロフィンの回復が媒介された。sh−AcvrIIb構築物単独、U7−DYS構築物単独、又は両方の構築物の組み合わせのいずれかを担持するアデノ随伴ベクターが、ジストロフィーmdxマウスの前脛骨(TA)筋に注射された。注射は1011個のAAVウイルスゲノムで実施された。Dumonceaux et al.の方法を、CRISPR Casを発現するAAVに適用し、例えば約1014〜約1015vgのベクターの投薬量でヒトに注射し得る。
Kinouchi et al.(Gene Therapy(2008)15,1126−1130)は、アテロコラーゲン(ATCOL)を含む化学的に改変されていないsiRNAのナノ粒子製剤を用いた正常又は罹患マウスの骨格筋へのin vivo siRNA送達の有効性を報告する。骨格筋成長の負の調節因子であるミオスタチンを標的とするsiRNAをマウス骨格筋又は静脈内にATCOLの媒介によって局所適用すると、投与後数週間以内に筋量の顕著な増加が生じた。これらの結果は、ATCOLの媒介によるsiRNAの適用が、筋萎縮症を含む疾患に対するさらなる治療用途の強力なツールであることを含意する。Mst−siRNA(終濃度10mM)がATCOL(局所投与用の終濃度0.5%)(AteloGene、高研、東京、日本)と、製造者の指示に従い混合された。ネンブタール(25mg/kg、i.p.)によるマウス(20週齢雄C57BL/6)の麻酔後、Mst−siRNA/ATCOL複合体が咀嚼筋及び大腿二頭筋に注射された。Kinouchi et al.の方法をCRISPR Casに適用し、ヒトに対して例えば約500〜1000mlの40μM溶液の投薬量で筋肉に注射し得る。
Hagstrom et al.(Molecular Therapy Vol.10,No.2,August 2004)は、哺乳動物の四肢筋全体にわたる筋細胞(筋線維)に対する効率的且つ反復可能な核酸送達を可能にする血管内非ウイルス方法を記載している。この手順には、ターニケット又は血圧測定用カフで一過性に遮断した肢の遠位静脈へのネイキッドプラスミドDNA又はsiRNAの注射が含まれる。筋線維に対する核酸送達は、筋組織中への核酸溶液の溢出を可能にするのに十分な容積で急速注入することにより促進される。小型動物及び大型動物の両方において、最小毒性で骨格筋における高度なトランス遺伝子発現が達成された。四肢筋に対するsiRNA送達のエビデンスもまた得られた。アカゲザルに対するプラスミドDNA静脈内注射では、各々単一のシリンジが装填された2つのシリンジポンプ(モデルPHD 2000;Harvard Instruments)に三方活栓が接続された。パパベリン注射後5分でpDNA(40〜100ml生理食塩水中15.5〜25.7mg)が1.7又は2.0ml/秒の速度で注射された。これは、本発明のCRISPR Casを発現するプラスミドDNA用にスケールアップして、ヒトについて800〜2000ml生理食塩水中約300〜500mgの注射とし得る。ラットに対するアデノウイルスベクター注射では、3mlの通常生理食塩水(NSS)中2×10個の感染粒子が注射された。これは、本発明のCRISPR Casを発現するアデノウイルスベクター用にスケールアップして、ヒトについて10リットルのNSS中約1×1013個の感染粒子の注射とし得る。siRNAに関しては、ラットは大伏在静脈に12.5μgのsiRNAを注射され、霊長類は大伏在静脈に750μgのsiRNAを注射された。これは、本発明のCRISPR Cas用にスケールアップして、例えばヒトの大伏在静脈への約15〜約50mgの注射とし得る。
皮膚
本発明はまた、CRISPR−Cas系を皮膚に送達することも企図する。Hickerson et al.(Molecular Therapy−Nucleic Acids(2013)2,e129)は、ヒト及びマウス皮膚にセルフデリバリー(sd)siRNAを送達するための電動マイクロニードルアレイ皮膚送達装置に関する。siRNAベースの皮膚治療薬を臨床に移行させる際の主な課題は、有効な送達システムの開発である。種々の皮膚送達技術に多くの試みが投じられてきたが、成功は限られている。皮膚がsiRNAで治療された臨床試験では、皮下針注射に伴う激痛のために試験におけるさらなる患者の登録が不可能となっており、改良された、より「患者に優しい」(即ち痛みがほとんど又は全くない)送達手法の必要性が浮き彫りとなっている。マイクロニードルは、siRNAを含む大型の荷電カーゴを、最大の障壁である角質層を越えて送達する効率的な方法であり、概して従来の皮下針より痛みが少ないと考えられる。電動「スタンプ型」マイクロニードル装置は、Hickerson et al.によって使用された電動マイクロニードルアレイ(MMNA)装置を含め、無毛マウス試験で安全性が示されており、且つ(i)化粧品業界での広範な使用、及び(ii)限られた試験でほぼ全てのボランティアがこの装置の使用はインフルエンザの予防接種と比べてはるかに痛みが少ないと認めたことからも明らかなとおり、痛みをほとんど又は全く引き起こさないため、この装置を使用したsiRNA送達により、皮下針注射を使用した先行臨床試験で経験されたものと比べて痛みがはるかに少なくなることが示唆される。MMNA装置(Bomtech Electronic Co、ソウル、韓国からTriple−M又はTri−Mとして市販されている)は、マウス及びヒト皮膚に対するsiRNAの送達用に構成された。0.1mmの深さに設定された、使い捨てTri−M針カートリッジ(Bomtech)のチャンバに、sd−siRNA溶液(最大300μlの0.1mg/ml RNA)が導入された。ヒト皮膚の治療に関しては、処置前に不特定の皮膚(外科手技後直ちに入手)が手で伸ばされ、コルク製プラットフォームにピンで留められた。皮内注射は全て、28ゲージ0.5インチ針を備えるインスリンシリンジを使用して実施された。Hickerson et al.のMMNA装置及び方法は、例えば皮膚に対して最大300μlの0.1mg/ml CRISPR Casの投薬量で、本発明のCRISPR Casの送達に使用し及び/又は適合させることができる。
Leachman et al.(Molecular Therapy,vol.18 no.2,442−446 Feb.2010)は、第1の低分子干渉性RNA(siRNA)ベースの皮膚用治療薬を利用した、生活に支障をきたす程の足底角皮症を含む常染色体優性症候群であるまれな皮膚障害の先天性爪肥厚症(PC)の治療に関する第Ib相臨床試験に関する。TD101と呼ばれるこのsiRNAは、野生型K6a mRNAには影響を及ぼすことなくケラチン6a(K6a)N171K突然変異mRNAを特異的且つ強力に標的化する。以下に用量漸増スケジュールを提供する:
最初に、TD101又はビヒクル単独(カルシウム又はマグネシウム不含ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水)の0.1mlの1.0mg/ml溶液が対称性の胼胝に投与された。6つの漸増用量容積が完了し、増加に対する有害反応はなかった:注射1回当たり0.1、0.25、0.5、1.0、1.5、及び2.0mlのTD101溶液の1.0mg/ml溶液。計画された最大容積(2.0ml)で十分な忍容性が示されたため、次にTD101の濃度を1mg/mlから8.5mg/mlの最終濃度に至るまで毎週増加させた。同様の投薬量が、ケラチン6a(K6a)N171K突然変異mRNAを特異的且つ強力に標的化するCRISPR Casの投与に企図される。
Zheng et al.(PNAS,July 24,2012,vol.109,no.30,11975−11980)は、金コアが高配向の共有結合的に固定化されたsiRNAの高密度シェルに取り囲まれている球状核酸ナノ粒子コンジュゲート(SNA−NC)が、適用後数時間以内にin vitroのケラチノサイト、マウス皮膚、及びヒト表皮のほぼ100%を自在に通り抜けることを示している。Zheng et al.が実証したところによれば、60時間にわたる25nM上皮成長因子受容体(EGFR)SNA−NCの単回適用がヒト皮膚における有効な遺伝子ノックダウンを実証する。同様の投薬量が、皮膚に対する投与についてSNA−NCに固定化されたCRISPR Casに企図される。
核酸、アミノ酸、及びタンパク質、調節配列、ベクターなど
核酸、アミノ酸、及びタンパク質:本発明は、標的DNA配列に結合する核酸を使用する。これは、核酸がタンパク質よりも作製するのが遥かに容易で安価であるため有利であり、特異性は、相同性が求められる伸長の長さによって異なり得る。例えば、複数のフィンガーの複雑な3D位置決めを行う必要がない。「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」、「核酸」、及び「オリゴヌクレオチド」という語は、互換的に使用される。これらの語は、任意の長さのデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド、又はその類似体のポリマー形態のヌクレオチドを指す。ポリヌクレオチドは、任意の3次元構造を有し得、かつ既知又は未知の任意の機能を果たし得る。次に示すのは、ポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子又は遺伝子断片のコード領域又は非コード領域、連鎖解析によって決定される複数の遺伝子座(1つの遺伝子座)、エキソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、低分子干渉RNA(siRNA)、小ヘアピンRNA(shRNA)、マイクロRNA(miRNA)、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ、及びプライマー。この語はまた、合成主鎖を有する核酸様構造も包含する。例えば、Eckstein,1991;Baserga et al.,1992;Milligan,1993;国際公開第97/03211号パンフレット;同第96/39154号パンフレット;Mata,1997;Strauss−Soukup,1997;及びSamstag,1996を参照されたい。ポリヌクレオチドは、1つ以上の修飾ヌクレオチド、例えば、メチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体を含み得る。存在する場合は、ヌクレオチド構造の修飾は、ポリマーの構築の前又は後で行うことができる。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド構成成分で中断することができる。ポリヌクレオチドは、ヌクレオチドの重合の後に、例えば、標識構成成分との接合によりさらに修飾することができる。本明細書で使用される「野生型」という語は、当業者によって理解される語であり、突然変異型又は変異型とは区別される、天然に存在する典型的な形態の生物、菌株、遺伝子、又は特徴を意味する。「野生型」はベースラインであり得る。本明細書で使用される「変異体」という語は、天然に存在するものから逸脱したパターンを有する質の提示を意味すると解釈するべきである。「天然に存在しない」又は「エンジニアリングされた」という語は、互換的に使用され、人間の手が加えられていることを示す。この語は、核酸分子又はポリペプチドについてである場合、核酸分子又はポリペプチドが、自然では自然に結合し、かつ自然で見られる少なくとも1つの他の構成成分から少なくとも実質的に解放されていることを意味する。「相補性」とは、従来のワトソン−クリック塩基対形成又は他の非従来型によって核酸が別の核酸配列と水素結合を形成する能力のことである。パーセント相補性は、第2の核酸配列と水素結合(例えば、ワトソン−クリック塩基対形成)を形成することができる核酸分子中の残基のパーセンテージを示す(例えば、10のうちの5、6、7、8、9、10がそれぞれ、50%、60%、70%、80%、90%、100%の相補性)。「完全に相補的」とは、核酸配列の全ての連続する残基が、第2の核酸配列の同じ数の連続する残基と水素結合することを意味する。本明細書で使用される「実質的に相補的」という語は、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50、またはそれ以上のヌクレオチドの領域に対して少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、又は100%である相補性の程度を指す、又はストリンジェントな条件下でハイブリダイズする2つの核酸を指す。本明細書で使用される、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェントな条件」とは、標的配列に対して相補性を有する核酸が標的配列に優先的にハイブリダイズし、かつ非標的配列とは実質的にハイブリダイズしない条件のことである。ストリンジェントな条件は、一般に、配列依存性であり、因子の数によって異なる。一般に、配列が長ければ長いほど、配列がその標的配列に特異的にハイブリダイズする温度が高くなる。ストリンジェントな条件の非限定的な例が、Tijssen(1993),Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology−Hybridization With Nucleic Acid Probes Part I,Second Chapter“Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assay”,Elsevier,N.Y.に詳述されている。ポリヌクレオチド配列について述べられる場合、相補的な配列又は部分的に相補的な配列も想定される。これらは、好ましくは、高ストリンジェントな条件下で基準配列とハイブリダイズすることができる。一般に、ハイブリダイゼーション率を最大化するために、比較的低いストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が選択される:熱融点(T)よりも低い約20〜25℃。このTは、特定の標的配列の50%が、規定イオン強度及びpHで、溶液中で完全に相補的なプローブにハイブリダイズする温度である。一般に、ハイブリダイズした配列の少なくとも約85%のヌクレオチド相補性を必要とするため、高ストリンジェントな洗浄条件が、Tよりも低い約5〜15℃であるように選択される。ハイブリダイズした配列の少なくとも約70%のヌクレオチド相補性を必要とするため、中ストリンジェントな洗浄条件が、Tよりも低い約15〜30℃であるように選択される。高い許容の(非常に低いストリンジェントな)洗浄条件は、Tよりも低い50℃であり得、ハイブリダイズした配列間の高レベルのミスマッチが許容される。当業者であれば、ハイブリダイゼーション段階及び洗浄段階における他の物理的及び化学的なパラメーターも、標的配列とプローブ配列との間の特定のレベルの相同性からの検出可能なハイブリダイゼーションシグナルの結果に影響を与えるように変更できることが分かるであろう。好ましい高ストリンジェントな条件は、50%ホルムアミド、5×SSC、及び1% SDS中、42℃でのインキュベーション、又は5×SSC及び1% SDS中、65℃でのインキュベーションと、0.2×SSC及び0.1% SDSでの65℃の洗浄を含む。「ハイブリダイゼーション」とは、1つ以上のポリヌクレオチドが、ヌクレオチド残基の塩基間の水素結合により安定した複合体を形成する反応のことである。水素結合は、ワトソン−クリック塩基対形成、Hoogstein結合、又はその他の配列特異的な方法によって起こり得る。この複合体は、二重鎖構造を形成する2つの鎖、多数鎖複合体を形成する3つ以上の鎖、単一の自己ハイブリダイズ鎖、又はこれらの任意の組合せを含み得る。ハイブリダイゼーション反応は、より広範囲のプロセス、例えば、PCRの開始、又は酵素によるポリヌクレオチドの切断における1つのステップを構成し得る。所与の配列にハイブリダイズし得る配列は、所与の配列の「相補体」と呼ばれる。本明細書で使用される「ゲノム遺伝子座」又は「遺伝子座」(複数形も含む)という語は、染色体上の遺伝子又はDNA配列の特定の位置である。「遺伝子」は、ポリペプチドをコードするDNA若しくはRNAの伸長、又は生物において機能的役割を果たし、従って生体における分子単位の遺伝であるRNA鎖のことである。本発明の目的のために、遺伝子は、遺伝子産物の産生を調節する領域がコード配列及び/又は転写配列に隣接しているか否かにかかわらず、このような調節配列を含むと見なすことができる。従って、遺伝子は、必ずしも限定されるものではないが、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳調節配列、例えば、リボソーム結合部位及び内部リボソーム進入部位、エンハンサー、サイレンサー、インシュレーター、境界エレメント、複製起点、マトリックス付着部位、及び遺伝子座調節領域を含む。本明細書で使用される「ゲノム遺伝子座の発現」又は「遺伝子発現」は、遺伝子からの情報が機能的遺伝子産物の合成に使用されるプロセスである。遺伝子発現の産物は、多くの場合タンパク質であるが、非タンパク質コード遺伝子、例えば、rRNA遺伝子又はtRNA遺伝子の場合は、産物は機能的RNAである。遺伝子発現のプロセスは、全ての既知の生命−真核生物(多細胞生物を含む)、原核生物(細菌及び古細菌)、及び生存する機能的産物を産生するウイルスによって使用される。本明細書で使用される遺伝子又は核酸の「発現」は、細胞での遺伝子発現だけではなく、クローニング系及びその他の関連における核酸の転写及び翻訳も包含する。本明細書で使用される「発現」はまた、ポリヌクレオチドがDNA鋳型から(例えば、mRNA又は他のRNA転写物に)転写されるプロセス、及び/又は転写されたmRNAが続いてペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に翻訳されるプロセスである。転写物及びコードされたポリペプチドは、まとめて「遺伝子産物」と呼ぶことができる。ポリヌクレオチドがゲノムDNAに由来する場合、発現は、真核細胞でのmRNAのスプライシングを含み得る。「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」という語は、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すために本明細書では互換的に使用される。ポリマーは、線状又は分岐であり得、修飾アミノ酸を含み得、かつ非アミノ酸によって中断され得る。この語はまた、修飾;例えば、ジスルフィド結合の形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、又はその他の処置、例えば、標識成分との接合がなされたアミノ酸ポリマーも包含する。本明細書で使用される「アミノ酸」という語は、グリシン及びD又はL光学異性体の両方、アミノ酸類似体、及びペプチド模倣体を含む、天然及び/又は天然に存在しない若しくは合成アミノ酸を含む。本明細書で使用される「ドメイン」又は「タンパク質ドメイン」という語は、タンパク質鎖の残りの部分とは独立に存在して機能し得るタンパク質配列の部分を指す。本発明の態様で説明されるように、配列同一性は、配列相同性に関連する。相同性の比較は、肉眼で、より一般的には容易に入手できる配列比較プログラムの支援で行うことができる。これらの市販のコンピュータープログラムは、2つ以上の配列間のパーセント(%)相同性を計算することができ、かつ2つ以上のアミノ酸配列又は核酸配列によって共有される配列同一性を計算することもできる。一部の好ましい実施形態では、本明細書に記載されるdTALEのキャッピング領域は、本明細書で提供されるキャッピング領域アミノ酸配列に対して少なくとも95%の同一性又は共有同一性である配列を有する。配列相同性は、当該技術分野で公知の多数のコンピュータープログラムのいずれか、例えば、BLAST又はFASTAなどによって作成することができる。このようなアラインメントを実施するのに適したコンピュータープログラムは、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(University of Wisconsin,U.S.A;Devereux et al.,1984,Nucleic Acids Research 12:387)である。配列の比較を行うことができる他のソフトウェアの例として、限定されるものではないが、BLASTパッケージ(Ausubel et al.,1999 ibid−Chapter 18を参照されたい)、FASTA(Atschul et al.,1990,J.Mol.Biol.,403
−410)、及び比較ツールのGENEWORKS一式が挙げられる。BLAST及びFASTAは共に、オフライン及びオンライン検索で利用可能である(Ausubel et al.,1999 ibid,pages 7−58 to 7−60を参照されたい)。しかしながら、GCG Bestfitプログラムを使用することが好ましい。パーセンテージ(%)配列相同性は、連続する配列に対して計算することができる、即ち、一方の配列を他方の配列と整列させて、一方の配列における各アミノ酸又はヌクレオチドが、他方の配列における対応するアミノ酸又はヌクレオチドと、一度に1つの残基が直接比較される。これは、「無ギャップ(ungapped)」アラインメントと呼ばれる。典型的には、このような無ギャップアラインメントは、比較的少数の残基に対してのみ行われる。これは、非常に単純で一貫した方法であるが、例えば、その他が同一の配列の対でも、1つの挿入又は欠失によって続くアミノ酸残基がアラインメントから外れ、従って全アラインメントが行われたときに相同性(%)が大幅に低下する可能性があることを考慮できない。結果として、殆どの配列比較法は、起こり得る挿入及び欠失を、全体の相同性又は同一性スコアに著しいペナルティーを課すことなく考慮する最適なアラインメントとなるように設計されている。これは、局所相同性又は同一性を最大にするように配列アラインメントに「ギャップ」を挿入することによって達成される。しかしながら、これらのより複雑な方法は、アラインメントで生じる各ギャップに「ギャップペナルティー」を割り当てて、同数の同一アミノ酸の場合、ギャップが最少の配列アラインメントは、2つの比較される配列間の高い関連性を反映し、ギャップが多い配列よりも高いスコアを獲得することができる。典型的には、ギャップの存在に対して比較的高いコストを付与し、ギャップにおける各連続する残基に小さいペナルティーを付与する「親和性ギャップコスト」が使用される。これは、最も一般的に使用されているギャップスコアリングシステムである。高いギャップペナルティーは、もちろん、ギャップの少ない最適化アラインメントを作成することができる。殆どのアラインメントプログラムは、ギャップペナルティーを変更することが可能である。しかしながら、配列の比較にこのようなソフトウェアを使用する場合は、デフォルト値を使用することが好ましい。例えば、GCG Wisconsin Bestfitパッケージを使用する場合、アミノ酸配列のデフォルトのギャップペナルティーは、1つのギャップが−12、各伸長が−4である。従って、最大%相同性の計算はまず、ギャップペナルティーを考慮した最適なアラインメントの作成を必要とする。このようなアラインメントを行うのに適したコンピュータープログラムは、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(Devereux et al.,1984 Nuc.Acids Research 12 p387)である。配列の比較を行うことができる他のソフトウェアの例として、限定されるものではないが、BLASTパッケージ(Ausubel et al.,1999 Short Protocols in Molecular Biology,4th Ed.−Chapter 18を参照されたい)、FASTA(Altschul et al.,1990 J.Mol.Biol.403−410)、及び比較ツールのGENEWORKS一式が挙げられる。BLAST及びFASTAは共に、オフライン及びオンライン検索で利用可能である(Ausubel et al.,1999,Short Protocols in Molecular Biology,pages 7−58 to 7−60を参照されたい)。しかしながら、一部の適用例では、GCG Bestfitプログラムを使用することが好ましい。BLAST 2 Sequencesと呼ばれる新しいツールも、タンパク質配列及びヌクレオチド配列の比較に利用可能である(FEMS Microbiol Lett.1999 174(2):247−50;FEMS Microbiol Lett.1999 177(1):187−8、及び米国の国立衛生研究所のウェブサイトに記載のNational Center for Biotechnology informationのウェブサイトを参照されたい)。最終%相同性は、同一性に関して測定することができるが、アラインメントプロセス自体が、典型的には、オール・オア・ナッシングの対比較に基づくものではない。むしろ、一般に、化学的類似性又は進化距離に基づいて各対比較にスコアを割り当てるスケールド類似性スコアマトリックス(scaled similarity score matrix)が使用される。一般的に使用されるこのようなマトリックスの一例は、BLOSUM62マトリックス−プログラムのBLAST一式のデフォルトマトリックスである。GCG Wisconsinプログラムは、一般に、パブリックデフォルト値、又はカスタム記号比較表が提供される場合はこれを使用する(さらなる詳細についてはユーザーマニュアルを参照されたい)。一部の適用例では、GCGパッケージにはパブリックデフォルト値、又は他のソフトウェアでは、デフォルトマトリックス、例えば、BLOSUM62を使用することが好ましい。別法として、パーセンテージ相同性は、CLUSTAL(Higgins DG & Sharp PM(1988),Gene 73(1),237−244)に類似のアルゴリズムに基づいて、DNASIS(商標)(Hitachi Software)における複数のアラインメントの特徴を用いて計算することができる。このソフトウェアが、最適なアラインメントを作成したら、%相同性、好ましくは、%配列同一性を計算することが可能である。このソフトウェアは、典型的には、これを配列比較の一部として、数値結果を出す。配列は、サイレント変化を生じさせて機能的に同等の物質にする、アミノ酸残基の欠失、挿入、又は置換も有し得る。計画的なアミノ酸置換を、アミノ酸特性の類似性(例えば、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、及び/又は両親媒性)に基づいて行うことができ、従って、この計画的なアミノ酸置換は、アミノ酸を官能基に分類するのに有用である。アミノ酸は、その側鎖のみの特性に基づいて分類することができる。しかしながら、突然変異のデータも含めるとより有用である。従って、このように得られたアミノ酸のセットは、構造的理由から保存される可能性が高い。これらのセットは、ベン図の形式で示すことができる(Livingstone C.D.and Barton G.J.(1993)“Protein sequence alignments:a strategy for the hierarchical analysis of residue conservation”Comput.Appl.Biosci.9:745−756)(Taylor W.R.(1986)“The classification of amino acid conservation”J.Theor.Biol.119;205−218)。保存的な置換は、例えば、一般に許容されるアミノ酸分類のベン図を示す下表に従って行うことができる。
本発明の実施形態は、相同置換(本明細書では、置換及び交換は共に、既存のアミノ酸残基又はヌクレオチドの別のアミノ酸残基又はヌクレオチドでの置き換えを指すために用いられる)を含み得る配列(ポリヌクレオチド又はポリペプチドの両方)を含み、この相同置換は、即ち、アミノ酸の場合は同種置換、例えば、塩基性の塩基性での置換、酸性の酸性での置換、極性の極性での置換などが起こり得る。非相同置換、即ち、あるクラスの残基から別のクラスの残基への置換、あるいは天然に存在しないアミノ酸、例えば、オルニチン(以降、Zと呼ぶ)、ジアミノ酪酸オルニチン(以降、Bと呼ぶ)、ノルロイシンオルニチン(以降、Oと呼ぶ)、ピリイルアラニン、チエニルアラニン、ナフチルアラニン、及びフェニルグリシンの取り込みを伴う置換も起こり得る。変異アミノ酸配列は、配列のいずれか2つのアミノ酸残基間に適切なスペーサー基を含み得、このスペーサー基には、アミノ酸スペーサー、例えば、グリシン又はβ−アラニン残基に加えて、アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、又はプロピル基が含まれる。ペプトイド形態の1つ以上のアミノ酸残基の存在を伴う変異のさらなる形態は、当業者には十分に理解されよう。誤解を避けるために、「ペプトイド形態」は、α−炭素置換基がα−炭素上ではなくその残基の窒素原子上にある変異アミノ酸残基を指すために用いられる。ペプトイド形態のペプチドの調製プロセスは、当技術分野で公知であり、例えば、Simon RJ et al.,PNAS(1992)89(20),9367−9371、及びHorwell DC,Trends Biotechnol.(1995)13(4),132−134を参照されたい。
本発明の目的では、増幅は、十分な忠実性で標的配列を複製することができるプライマー及びポリメラーゼを利用する任意の方法を意味する。増幅は、天然又は組換えDNAポリメラーゼ、例えば、TaqGold(商標)、T7 DNAポリメラーゼ、大腸菌(E.coli)DNAポリメラーゼのKlenow断片、及び逆転写酵素によって行うことができる。好ましい増幅法はPCRである。
ある態様では、本発明はベクターに関係する。本明細書で使用される「ベクター」は、ある環境から別の環境への実体の移送を可能にする又は促進するツールである。レプリコン、例えば、プラスミド、ファージ、又はコスミドは、別のDNAセグメントが挿入されて、この挿入されたセグメントを複製することができる。一般に、ベクターは、適切な制御エレメントに結合されると複製を行うことができる。一般に、「ベクター」という語は、結合した別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。ベクターは、限定されるものではないが、一本鎖、二本鎖、又は部分的に二本鎖の核酸分子;1つ以上の遊離末端を含む核酸分子、遊離末端のない(例えば、環状の)核酸分子;DNA、RNA、又は両方を含む核酸分子;及び当該技術分野で公知の他の様々なポリヌクレオチドを含む。1つのタイプのベクターは「プラスミド」であり、プラスミドとは、例えば、標準的な分子クローニング技術によって追加のDNAセグメントを挿入することができる環状の二本鎖DNAループのことである。別のタイプのベクターはウイルスベクターであり、ウイルスベクターでは、ウイルス(例えば、レトロウイルス、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、複製欠損アデノウイルス、及びアデノ関連ウイルス(AAV))へのパッケージングのためにウイルス由来DNA又はRNA配列がベクター中に存在する。ウイルスベクターは、宿主細胞へのトランスフェクションのためにウイルスによって運ばれるポリヌクレオチドも含む。あるベクターは、導入された宿主細胞で自己複製することができる(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞に導入されるとこの宿主細胞のゲノムに組み込まれ、これにより宿主ゲノムと共に複製される。さらに、あるベクターは、機能的に連結された遺伝子の発現を誘導することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。組換えDNA技術に有用な一般的な発現ベクターは、プラスミドの形態である場合が多い。
組換え発現ベクターは、宿主細胞での核酸の発現に適した形態で本発明の核酸を含むことができる、即ち、組換え発現ベクターは、発現される核酸配列に機能的に連結された、発現に使用される宿主細胞に基づいて選択できる、1つ以上の調節エレメントを含む。組換え発現ベクターにおいて、「機能的に連結された」とは、目的のヌクレオチド配列が、(例えば、in vitro転写/翻訳系において、又はベクターが導入された宿主細胞において)ヌクレオチド配列の発現を可能にするように調節エレメントに連結されたことを意味するものとする。組換え法及びクローニング法については、参照により全開示内容が本明細書に組み入れられる、2004年9月2日に米国特許出願公開第2004−0171156 A1号として公開された米国特許出願第10/815,730号明細書に記載されている。
本発明の態様は、キメラRNA及びCas9用のバイシストロン性ベクターに関する。キメラRNA及びCas9用のバイシストロン性発現ベクターが好ましい。一般に、そして特にこの実施形態では、Cas9が、好ましくは、CBhプロモーターによって駆動される。キメラRNAは、好ましくは、Pol IIIプロモーター、例えば、U6プロモーターによって駆動され得る。理想的には、この2つのプロモーターが組み合わせられる。キメラガイドRNAは、典型的には、20bpのガイド配列(Ns)からなり、これは、tracr配列(下鎖の最初の「U」から転写物の末端まで延びている)に接続することができる。tracr配列は、示されているように様々な位置で切断することができる。ガイド配列及びtracr配列は、GUUUUAGAGCUAであり得るtracr−mate配列によって分離されている。このtracr配列には、図示されているループ配列GAAAが続き得る。これらは共に、好ましい例である。本出願人らは、SURVEYORアッセイによってヒトEMX1及びPVALB遺伝子座におけるCas9媒介挿入欠失を実証している。ChiRNAは、その「+n」指定によって示され、crRNAは、ガイド配列及びtracr配列が別個の転写物として発現されるハイブリッドRNAを指す。本出願全体において、キメラRNAは、単一ガイド、又は合成ガイドRNA(sgRNA)とも呼ばれることがある。ループは、好ましくはGAAAであるが、この配列、又は僅か4bpの長さに限定されるものではない。実際、ヘアピン構造に使用される好ましいループ形成配列は、4ヌクレオチド長であり、最も好ましくは、配列GAAAを有する。しかしながら、これよりも長い又は短いループ配列を使用することができ、これらは代替の配列とすることができる。この配列は、好ましくは、ヌクレオチドトリプレット(例えば、AAA)及び追加のヌクレオチド(例えば、C又はG)を含む。ループ形成配列の例として、CAAA及びAAAGが挙げられる。本明細書に開示の任意の方法の実施において、適切なベクターを、当該技術分野で公知の1つ以上の方法によって細胞又は胚に導入することができ、このような方法には、限定されるものではないが、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、ソノポレーション、微粒子銃、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション、カチオン性トランスフェクション、リポソームトランスフェクション、デンドリマートランスフェクション、熱ショックトランスフェクション、ヌクレオフェクショントランスフェクション、マグネトフェクション、リポフェクション、インペールフェクション(impalefection)、光トランスフェクション、専売薬剤で促進される核酸の取り込み、及びリポソーム、イムノリポソーム、ビロソーム、または人工ビリオンによる送達が含まれる。一部の方法では、ベクターは、マイクロインジェクションによって胚に導入され得る。1つ又は複数のベクターは、胚の核又は細胞質に導入され得る。一部の方法では、1つ又は複数のベクターは、ヌクレオフェクションによって細胞に導入され得る。
「調節エレメント」という語は、プロモーター、エンハンサー、内部リボソーム進入部位(IRES)、及び他の発現制御エレメント(例えば、転写終結シグナル、例えば、ポリアデニル化シグナル及びポリ−U配列)を含むものとする。このような調節エレメントは、例えば、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)で説明されている。調節エレメントは、多数の種類の宿主細胞におけるヌクレオチド配列の構成的な発現を誘導する調節エレメント、及び特定の宿主細胞のみでのヌクレオチド配列の発現を誘導する調節エレメント(例えば、組織特異的調節配列)を含む。組織特異的プロモーターは、主として所望の目的の組織、例えば、筋肉、ニューロン、骨、皮膚、血液、特定の臓器(例えば、肝臓、膵臓)、又は特定の細胞型(例えば、リンパ球)での発現を誘導し得る。調節エレメントはまた、時間依存的に、例えば、細胞周期依存的に、又は発生段階依存的に発現を誘導することができ、この誘導は、組織特異的又は細胞型特異的であっても良いし、又はこのように特異的でなくても良い。一部の実施形態では、ベクターは、1つ以上のpol IIIプロモーター(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上のpol IIIプロモーター)、1つ以上のpol IIプロモーター(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上のpol IIプロモーター)、1つ以上のpol Iプロモーター(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上のpol Iプロモーター)、又はこれらの組み合わせを含む。pol IIIプロモーターの例として、限定されるものではないが、U6プロモーター及びH1プロモーターが挙げられる。pol IIプロモーターの例として、限定されるものではないが、レトロウイルスラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意にRSVエンハンサーを含む)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意にCMVエンハンサーを含む)[例えば、Boshart et al,Cell,41:521−530(1985)を参照されたい]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼプロモーター、β−アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、及びEF1αプロモーターが挙げられる。また、「調節エレメント」という語には、エンハンサーエレメント、例えば、WPRE;CMVエンハンサー;HTLV−IのLTRにおけるR−U5’セグメント(Mol.Cell.Biol.,Vol.8(1),p.466−472,1988);SV40エンハンサー;及びウサギβ−グロビンのエキソン2と3との間のイントロン配列(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,Vol.78(3),p.1527−31,1981)も包含される。当業者であれば、発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細の選択などの因子、望ましい発現レベルなどによって異なり得ることを理解されよう。ベクターを宿主細胞に導入し、これにより、本明細書に記載の核酸によってコードされる、融合タンパク質又は融合ペプチドを含む転写物、タンパク質、又はペプチド(例えば、クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)転写物、タンパク質、酵素、これらの突然変異型、これらの融合タンパク質など)を産生することができる。調節配列に関して、参照によりその全開示内容が本明細書に組み入れられる米国特許出願第10/491,026号明細書に記載されている。プロモーターに関しては、それぞれ参照により全開示内容が本明細書に組み入れられるPCT公開の国際公開第2011/028929号パンフレット及び米国特許出願第12/511,940号明細書に記載されている。
ベクターは、原核細胞又は真核細胞でのCRISPR転写物(例えば、核酸転写物、タンパク質、又は酵素)の発現用に設計することができる。例えば、CRISPR転写物は、細菌細胞、例えば、大腸菌(Escherichia coli)、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用)、酵母細胞、又は哺乳動物細胞で発現させることができる。適切な宿主細胞は、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に詳述されている。別法として、組換え発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを用いてin vitroで転写して翻訳することができる。
ベクターは、原核生物又は原核細胞に導入して増殖させることができる。一部の実施形態では、原核生物は、真核細胞に導入されるベクターのコピーを増幅するため、又は真核細胞に導入されるベクターの産生における中間ベクター(例えば、ウイルスベクターパッケージングシステムの一部としてプラスミドを増幅する)として使用される。一部の実施形態では、原核生物は、ベクターのコピーを増幅して1つ以上の核酸を発現させるため、例えば、宿主細胞又は宿主生物に送達するための1つ以上のタンパク質の供給源を提供するために使用される。原核生物でのタンパク質の発現は、融合タンパク質又は非融合タンパク質の発現を誘導する構成的プロモーター又は誘導プロモーターを含むベクターを用いて大腸菌(Escherichia coli)で行われる場合が殆どである。融合ベクターは、多数のアミノ酸を、その中でコードされたタンパク質、例えば、組換えタンパク質のアミノ末端に付加する。このような融合ベクターは、1つ以上の目的、例えば:(i)組換えタンパク質の発現を増加させること;(ii)組換えタンパク質の溶解度を高めること;及び(iii)親和性精製におけるリガンドとして作用することによって組換えタンパク質の精製を助けることに役立ち得る。しばしば、融合発現ベクターでは、タンパク質分解切断部位は、融合タンパク質の精製の後に組換えタンパク質と融合部分との分離を可能にするために、融合部分と組換えタンパク質との接合部に導入される。このような酵素及びその同族認識配列は、因子Xa、トロンビン、及びエンテロキナーゼを含む。融合発現ベクターの例として、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith and Johnson,1988.Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,Mass.)、及びpRIT5(Pharmacia,Piscataway,N.J.)が挙げられ、これらはそれぞれ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、又はプロテインAを標的組換えタンパク質に融合させる。適切な誘導性非融合大腸菌(E.coli)発現ベクターの例として、pTrc(Amrann et al.,(1988)Gene 69:301−315)及びpET 11d(Studier et al.,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)60−89)が挙げられる。一部の実施形態では、ベクターは酵母発現ベクターである。酵母サッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerivisae)での発現用のベクターの例として、pYepSec1(Baldari,et al.,1987.EMBO J.6:229−234)、pMFa(Kuijan and Herskowitz,1982.Cell 30:933−943)、pJRY88(Schultz et al.,1987.Gene 54:113−123)、pYES2(Invitrogen Corporation,San Diego,Calif.)、及びpicZ(InVitrogen Corp,San Diego,Calif.)が挙げられる。一部の実施形態では、ベクターは、バキュロウイルス発現ベクターを用いて昆虫細胞でのタンパク質の発現を駆動する。培養昆虫細胞(例えば、SF9細胞)でのタンパク質の発現に利用可能なバキュロウイルスベクターとして、pAcシリーズ(Smith,et al.,1983.Mol.Cell.Biol.3:2156−2165)及びpVLシリーズ(Lucklow and Summers,1989.Virology 170:31−39)が挙げられる。
一部の実施形態では、ベクターは、哺乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞での1つ以上の配列の発現を駆動することができる。哺乳動物発現ベクターの例として、pCDM8(Seed,1987.Nature 329:840)及びpMT2PC(Kaufman,et al.,1987.EMBO J.6:187−195)が挙げられる。哺乳動物細胞で使用される場合、発現ベクターの制御機能は、典型的には、1つ以上の調節エレメントによって提供される。例えば、一般的に使用されるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、シミアン・ウイルス40、及び本明細書に開示され当該技術分野で公知の他のウイルスに由来する。原核細胞及び真核細胞の両方の他の適切な発現系については、例えば、Chapters 16 and 17 of Sambrook,et al.,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL.2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989を参照されたい。
一部の実施形態では、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型で優先的に核酸の発現を誘導することができる(例えば、組織特異的調節エレメントが、核酸の発現に使用される)。組織特異的調節エレメントは当該技術分野で公知である。適切な組織特異的プロモーターの非限定的な例として、アルブミンプロモーター(肝臓特異的;Pinkert,et al.,1987.Genes Dev.1:268−277)、リンパ特異的プロモーター(Calame and Eaton,1988.Adv.Immunol.43:235−275)、特に、T細胞受容体のプロモーター(Winoto and Baltimore,1989.EMBO J.8:729−733)及び免疫グロブリンのプロモーター(Baneiji,et al.,1983.Cell 33:729−740;Queen and Baltimore,1983.Cell 33:741−748)、ニューロン特異的プロモーター(例えば、the neurofilament promoter;Byrne and Ruddle,1989.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund,et al.,1985.Science 230:912−916)、及び哺乳動物腺特異的プロモーター(例えば、milk whey promoter;米国特許第4,873,316号明細書、及び欧州特許出願第264,166号明細書)が挙げられる。発生的に調節されるプロモーターは、例えば、ネズミhoxプロモーター(Kessel and Gruss,1990.Science 249:374−379)及びαフェトプロテインプロモーター(Campes and Tilghman,1989.Genes Dev.3:537−546)も包含する。これらの原核生物ベクター及び真核生物ベクターに関しては、参照によりその全開示内容が本明細書に組み入れられる米国特許第6,750,059号明細書に記載されている。本発明の他の実施形態は、ウイルスベクターの使用に関連することがあり、このようなウイルスベクターについては、参照によりその全開示内容が本明細書に組み入れられる米国特許出願第13/092,085号明細書に記載されている。組織特異的調節エレメントは、当該技術分野で公知であり、これに関しては、参照によりその全開示内容が本明細書に組み入れられる米国特許第7,776,321号明細書に記載されている。一部の実施形態では、調節エレメントは、CRISPR系の1つ以上のエレメントの発現を駆動するためにCRISPR系の1つ以上のエレメントに機能的に連結される。一般に、SPIDR(SPacer Interspersed Direct Repeats)としても知られるCRISPR(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats)は、通常は特定の細菌種に特異的であるDNA遺伝子座のファミリーを構成する。CRISPR遺伝子座は、大腸菌(E.coli)に見られる短鎖散在配列反復(SSR:short sequence repeat)の異なるクラス(Ishino et al.,J.Bacteriol.,169:5429−5433[1987];及びNakata et al.,J.Bacteriol.,171:3553−3556[1989])及び関連する遺伝子を含む。類似の散在SSRが、ハロフェラックス・メディテラネイ(Haloferax mediterranei)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、アナベナ(Anabaena)、及び結核菌でも同定された(Groenen et al.,Mol.Microbiol.,10:1057−1065[1993];Hoe et al.,Emerg.Infect.Dis.,5:254−263[1999];Masepohl et al.,Biochim.Biophys.Acta 1307:26−30[1996];及びMojica et al.,Mol.Microbiol.,17:85−93[1995]を参照されたい)。CRISPR遺伝子座は、典型的には、反復の構造が他のSSRとは異なり、短鎖規則的間隔反復(SRSR:short regularly spaced repeats)と呼ばれる(Janssen et al.,OMICS J.Integ.Biol.,6:23−33[2002];及びMojica et al.,Mol.Microbiol.,36:244−246[2000])。一般に、この反復は、実質的に一定の長さのユニークな介在配列によって規則的に間隔が空いたクラスターで生じる短鎖エレメントである(Mojica et al.,[2000]、上記)。反復配列は、株間で高度に保存されているが、散在反復の数及びスペーサー領域の配列は、典型的には、株毎に異なる(van Embden et al.,J.Bacteriol.,182:2393−2401[2000])。CRISPR遺伝子座は、限定されるものではないが、アエロピュルム属(Aeropyrum)、ピュロバクルム属(Pyrobaculum)、スルフォロブス属(Sulfolobus)、アルカエオグロブス属(Archaeoglobus)、ハロアオーキュラ属(Halocarcula)、メタノバクテリウム属(Methanobacterium)、メタノコックス属(Methanococcus)、メタノサルキナ属(Methanosarcina)、メタノピュルス属(Methanopyrus)、ピュロコックス属(Pyrococcus)、ピクロフィルス属(Picrophilus)、テルモプラズマ属(Thermoplasma)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、ストレプトマイセス属(Streptomyces)、アクウィフェクス門(Aquifex)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、クロロビウム属(Chlorobium)、テルムス属(Thermus)、バシラス属(Bacillus)、リステリア(Listeria)、ブドウ球菌(Staphylococcus)、クロストリジウム属(Clostridium)、サーモアナエロバクター属(Thermoanaerobacter)、マイコプラズマ(Mycoplasma)、フソバクテリウム属(Fusobacterium)、アゾアルカス属(Azarcus)、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)、ナイセリア属(Neisseria)、ニトロソモナス属(Nitrosomonas)、デスルフォビブリオ属(Desulfovibrio)、ジオバクター属(Geobacter)、ミキソコッカス属(Myxococcus)、カンピロバクター(Campylobacter)、ウォリネラ属(Wolinella)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、エルウィニア属(Erwinia)、エシェリキア属(Escherichia)、レジオネラ(Legionella)、メチロコッカス属(Methylococcus)、パスツレラ属(Pasteurella)、フォトバクテリウム属(Photobacterium)、サルモネラ属(Salmonella)、キサントモナス属(Xanthomonas)、エルシニア属(Yersinia)、トレポネーマ属(Treponema)、及びテルモトガ門(Thermotoga)を含む40を超える原核生物で同定された(例えば、Jansen et al.,Mol.Microbiol.,43:1565−1575[2002];及びMojica et al.,[2005]を参照されたい)。
一部の実施形態では、CRISPR酵素は、1つ以上のヘテロタンパク質ドメイン(例えば、CRISPR酵素に加えて、約1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、若しくはそれ以上の、又は約1つを超える、2つを超える、3つを超える、4つを超える、5つを超える、6つを超える、7つを超える、8つを超える、9つを超える、10を超える、ドメイン)を含む融合タンパク質の一部である。CRISPR酵素融合タンパク質は、任意の追加のタンパク質配列、及び任意の2つのドメイン間のリンカー配列を含み得る。CRISPR酵素に融合し得るタンパク質ドメインの例として、限定されるものではないが、エピトープタグ、受容体遺伝子配列、並びに次の活性:メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写放出因子活性、ヒストン修飾活性、RNA開裂活性、及び核酸結合活性の1つ以上を有するタンパク質ドメインが挙げられる。エピトープタグの非限定的な例としては、ヒスチジン(His)タグ、V5タグ、FLAGタグ、インフルエンザヘマグルチニン(HA)タグ、Mycタグ、VSV−Gタグ、及びチオレドキシン(Trx)タグが挙げられる。レポーター遺伝子の例としては、限定されるものではないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)、HcRed、DsRed、シアン蛍光タンパク質(CFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、及び青色蛍光タンパク質(BFP)を含む自己蛍光タンパク質が挙げられる。CRISPR酵素は、マルトース結合タンパク質(MBP)、S−タグ、Lex A DNA結合ドメイン(DBD)融合体、GAL4DNA結合ドメイン融合体、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)BP16タンパク質融合体を含む、DNA分子又は他の細胞分子に結合するタンパク質又はタンパク質の断片をコードする遺伝子配列に融合させることができる。CRISPR酵素を含む融合タンパク質の一部を形成し得る追加のドメインは、参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20110059502号明細書に記載されている。一部の実施形態では、タグ化CRISPR酵素を使用して標的配列の局在を同定する。
一部の態様では、CRISPR酵素は、誘導系の構成成分を形成し得る。この系の誘導性は、あるエネルギー形態を用いて遺伝子編集又は遺伝子発現の時空制御を可能にするであろう。このエネルギー形態には、限定されるものではないが、電磁放射線、音波エネルギー、化学エネルギー、及び熱エネルギーが含まれ得る。誘導系の例として、テトラサイクリン誘導プロモーター(Tet−On又はTet−Off)、小分子2ハイブリッド転写活性化系(FKBP、ABAなど)、又は光誘導系(ファイトクロム、LOVドメイン、又はクリプトクロム)が挙げられる。一実施形態では、CRISPR酵素は、配列特異的に転写活性に変化を誘導する光誘導性転写エフェクター(LITE)の一部であり得る。光の構成成分は、CRISPR酵素、光応答性シトクロムヘテロ二量体(例えば、シロイヌナズナからの)、及び転写活性化/抑制ドメインを含み得る。誘導性DNA結合タンパク質及びその使用方法のさらなる例は、それぞれ参照により全開示内容が本明細書に組み入れられる米国仮特許出願第61/736465号明細書及び同第61/721,283号明細書に記載されている。
本発明の実施では、特段の記載がない限り、当該技術分野の技術の範囲内である免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、ゲノミクス、及び組換えDNAの従来の技術を利用する。Sambrook,Fritsch and Maniatis,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989);CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(F.M.Ausubel,et al.eds.,(1987));the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.):PCR 2:A PRACTICAL APPROACH(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.(1995)),Harlow and Lane,eds.(1988)ANTIBODIES,A LABORATORY MANUAL、及びANIMAL CELL CULTURE(R.I.Freshney,ed.(1987))を参照されたい。
組換え鋳型(例えば、HDR鋳型)
一部の実施形態において、組換え鋳型も提供される。組換え鋳型は、本明細書に記載されるとおりの別のベクターの一構成成分であるか、別個のベクターに含まれるか、又は別個のポリヌクレオチドとして提供され得る。一部の実施形態において、組換え鋳型は、CRISPR複合体の一部としてのCRISPR酵素によってニッキング又は切断される標的配列内又はその近傍での相同組換えにおける鋳型として機能するように設計される。鋳型ポリヌクレオチドは、任意の好適な長さ、例えば、約10、15、20、25、50、75、100、150、200、500、1000若しくはそれ以上の数のヌクレオチド長又はそれより大きいヌクレオチド長であり得る。一部の実施形態において、鋳型ポリヌクレオチドは、標的配列を含むポリヌクレオチドの一部に相補的である。最適にアラインメントされた場合、鋳型ポリヌクレオチドは、標的配列の1つ以上のヌクレオチド(例えば、約1、5、10、15、20若しくはそれ以上の数のヌクレオチド又はそれより多いヌクレオチド)と重複し得る。一部の実施形態において、鋳型配列及び標的配列を含むポリヌクレオチドが最適にアラインメントされた場合、鋳型ポリヌクレオチドの最近接ヌクレオチドは、標的配列から約1、5、10、15、20、25、50、75、100、200、300、400、500、1000、5000、10000ヌクレオチド又はそれ以上の数のヌクレオチドの範囲内にある。
標的の改変
一態様では、本発明は、真核細胞における標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供し、この方法は、in vivo、ex vivo、又はin vitroで行うことができる。一部の実施形態では、この方法は、ヒト又は非ヒト動物又は植物からの細胞又は細胞集団をサンプリングするステップ、及び1つ又は複数の細胞を改変するステップを含む。ex vivoで任意の段階で培養を行うことができる。この1つ又は複数の細胞は、非ヒト動物又は植物に再導入することさえできる。再導入される細胞の場合、細胞が幹細胞であることが特に好ましい。
一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記標的ポリヌクレオチドを切断し、これによりこの標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、このCRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列は、tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列に連結される。
一態様では、本発明は、真核細胞におけるポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体をポリヌクレオチドに結合させて、前記結合により、前記ポリヌクレオチドの発現を増加又は減少させるステップを含み;CRISPR複合体は、前記ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列は、tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列に連結される。同様の考慮及び条件が、標的ポリヌクレオチドを改変する方法に上記のように当てはまる。実際、これらのサンプリング、培養、及び再導入の選択肢は、本発明の全ての態様に当てはまる。
実際、本発明の何れの態様でも、CRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズしたガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み得、前記ガイド配列は、tracr配列にハイブリダイズし得るtracr mate配列に連結され得る。同様の考慮及び条件が、標的ポリヌクレオチドを改変する方法に上記のように当てはまる。
キット
一態様では、本発明は、上記の方法で開示されるいずれか1つ以上の要素、及び組成物を含むキットを提供する。要素は、個別に又は組み合わせて提供することができ、かつ任意の適切な容器、例えば、バイアル、瓶、又は管に入れて提供することができる。一部の実施形態では、キットは、1つ以上の言語、例えば、2つ以上の言語の取扱説明書を含む。
一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載の1つ以上の要素を利用するプロセスに使用される1つ以上の試薬を含む。試薬は、任意の適切な容器に入れて提供することができる。例えば、キットは、1つ以上の反応緩衝液又は保存緩衝液を提供することができる。試薬は、特定のアッセイにおいて使用可能形態で、又は使用の前に1つ以上の他の成分の添加を必要とする形態(例えば、濃縮形態又は凍結乾燥形態)で提供することができる。緩衝液は、限定されるものではないが、炭酸ナトリウム緩衝液、重炭酸ナトリウム緩衝液、ホウ酸緩衝液、Tris緩衝液、MOPS緩衝液、HEPES緩衝液、及びこれらの組み合わせを含む任意の緩衝液とすることができる。一部の実施形態では、緩衝液はアルカリ性である。一部の実施形態では、緩衝液は、約7〜約10のpHを有する。一部の実施形態では、キットは、ガイド配列及び調節エレメントを機能的に連結するようにベクターに挿入されるガイド配列に一致する1つ以上のオリゴヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、キットは、相同組換え鋳型ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載の1つ以上のベクター及び/又は1つ以上のポリヌクレオチドを含む。キットは、本発明の系の全ての要素を提供できると有利であろう。
疾患関連遺伝子及びポリヌクレオチド
本発明の実施において標的化することのできる疾患関連遺伝子及びポリヌクレオチドの例を表A及び表Bに列挙する。疾患の具体的情報は、ワールドワイドウェブで利用可能なジョンズ・ホプキンス大学マキュージック・ネイサンズ遺伝医学研究所(McKusick−Nathans Institute of Genetic Medicine,Johns Hopkins University)(Baltimore,Md.)及び米国国立医学図書館国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information,National Library of Medicine)(Bethesda,Md.)から入手することができる。シグナリング生化学経路関連遺伝子及びポリヌクレオチドの例を表Cに列挙する。これらの遺伝子及び経路中の突然変異は、不適切なタンパク質又は機能に影響する不適切な量のタンパク質の産生をもたらし得る。遺伝子、疾患及びタンパク質のさらなる例は、2012年12月12日に出願された米国仮特許出願第61/736,527号明細書から本明細書によって参照により組み入れられる。このような遺伝子、タンパク質及び経路は、CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドとなり得る。
本発明の実施形態はまた、遺伝子のノックアウト、遺伝子の増幅並びにDNAリピート不安定性及び神経学的疾患に関連する特定の突然変異の修復に関係する方法及び組成物にも関する(Robert D.Wells,Tetsuo Ashizawa,Genetic Instabilities and Neurological Diseases,Second Edition,Academic Press,Oct 13,2011−Medical)。タンデムリピート配列の特定の側面が20を超えるヒト疾患に関与することが分かっている(「リピート不安定性に関する新しい洞察:RNA・DNAハイブリッドの役割(New insights into repeat instability:role of RNA・DNA hybrids)」.McIvor EI,Polak U,Napierala M.RNA Biol.2010 Sep−Oct;7(5):551−8)。CRISPR−Cas系を利用してゲノム不安定性のこれらの欠陥を修正することができる。
本発明のさらなる態様は、ラフォラ病に関連することが同定されているEMP2A及びEMP2B遺伝子の欠陥を修正するためのCRISPR−Cas系の利用に関する。ラフォラ病は、青年期に癲癇性発作として始まり得る進行性ミオクローヌス癲癇を特徴とする常染色体劣性病態である。この疾患の数例は、未だ同定されていない遺伝子の突然変異により引き起こされ得る。この疾患は、発作、筋痙攣、歩行困難、認知症、及び最終的に死亡を引き起こす。現在、疾患進行に対して有効であることが証明されている治療は存在しない。癲癇に関連する他の遺伝子異常もまた、CRISPR−Cas系によって標的化することができ、基礎となる遺伝学は、Genetics of Epilepsy and Genetic Epilepsies,編者Giuliano Avanzini,Jeffrey L.Noebels,Mariani Foundation Paediatric Neurology:20;2009)にさらに記載されている。
T細胞受容体(TCR)遺伝子を不活性化させることに関するSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20110158957号明細書の方法もまた、本発明のCRISPR Cas系に合わせて改良し得る。別の例では、両方ともにグルタミンシンテターゼ遺伝子発現遺伝子を不活性化させることに関するSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20100311124号明細書及びCellectisに譲渡された米国特許出願公開第20110225664号明細書の方法もまた、本発明のCRISPR Cas系に合わせて改良し得る。
本発明のいくつかのさらなる態様は、米国国立衛生研究所(National Institutes of Health)のウェブサイトのトピック小節Genetic Disorders(health.nih.gov/topic/GeneticDisordersにあるウェブサイト)にさらに記載されている広範な遺伝子疾患に関連する欠陥の修正に関する。遺伝子脳疾患としては、限定されるものではないが、副腎白質ジストロフィー、脳梁欠損症、アイカルディ症候群、アルパース病、アルツハイマー病、バース症候群、バッテン病、CADASIL、小脳変性症、ファブリー病、ゲルストマン−ストロイスラー−シャインカー病、ハンチントン病及び他のトリプレットリピート病、リー病、レッシュ−ナイハン症候群、メンケス病、ミトコンドリアミオパチー及びNINDSコルポセファリーを挙げることができる。これらの疾患は、米国国立衛生研究所(National Institutes of Health)のウェブサイトの小節Genetic Brain Disordersにさらに記載されている。
Cartier,「ミニシンポジウム:X連鎖性副腎白質ジストロフィー、X連鎖性副腎白質ジストロフィーにおける造血幹細胞移植及び造血幹細胞遺伝子療法(MINI−SYMPOSIUM:X−Linked Adrenoleukodystrophypa,Hematopoietic Stem Cell Transplantation and Hematopoietic Stem Cell Gene Therapy in X−Linked Adrenoleukodystrophy)」,Brain Pathology 20(2010)857−862(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)に、同種造血幹細胞移植(HSCT)を利用してハーラー病患者の脳に正常なリソソーム酵素が送達されたという認識、及びALD治療のためのHSC遺伝子療法の考察がある。2人の患者において、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)の動員後に末梢CD34+細胞が収集され、骨髄増殖性肉腫ウイルスエンハンサー、陰性対照領域が欠失され、dl587revプライマー結合部位が置換された(MND)−ALDレンチウイルスベクターで形質導入された。患者由来のCD34+細胞は、低濃度でサイトカインの存在下16時間にわたりこのMND−ALDベクターで形質導入された。形質導入されたCD34+細胞は形質導入後に凍結され、細胞の5%に対し、詳細には3つの複製コンピテントレンチウイルス(RCL)アッセイを含む様々な安全性試験が実施された。CD34+細胞の形質導入有効性は35%〜50%の範囲であり、レンチウイルス組込みコピー数の平均は0.65〜0.70であった。形質導入CD34+細胞の解凍後、ブスルファン及びシクロホスファミドによる完全な骨髄破壊に続き、患者に4.10個超の形質導入CD34+細胞/kgが再注入された。遺伝子が修正されたHSCの生着に有利となるように、患者のHSCがアブレーションされた。2人の患者について13日目〜15日目に血液学的回復が起こった。第1の患者については12ヵ月目、及び第2の患者については9ヵ月目に、ほぼ完全な免疫学的回復が起こった。レンチウイルスを使用するのとは対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及びこの開示の教示に基づき、ALDに関して、突然変異を標的化して修正するCRISPR−Cas9系(例えば、好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、sgRNAが、ペルオキシソーム膜輸送タンパク質ALDをコードするX染色体以上に位置する遺伝子のABCD1の突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なタンパク質発現のコーディングをもたらすことができる。この開示から、突然変異を標的化するsgRNA及びCas9タンパク質を造血(hematopoetic)幹細胞と接触させてHDR鋳型を導入し、突然変異を修正することにより、ペルオキシソーム膜輸送タンパク質を発現させることができる。
一部の実施形態において、病態は新形成であり得る。病態が新形成である一部の実施形態において、標的化する遺伝子は、表Aに掲載するもののいずれかであり得る(この場合、PTENなど)。一部の実施形態において、病態は加齢黄斑変性症であり得る。一部の実施形態において、病態は統合失調症であり得る。一部の実施形態において、病態はトリヌクレオチドリピート障害であり得る。一部の実施形態において、病態は脆弱X症候群であり得る。一部の実施形態において、病態はセクレターゼ関連障害であり得る。一部の実施形態において、病態はプリオン関連障害であり得る。一部の実施形態において、病態はALSであり得る。一部の実施形態において、病態は薬物嗜癖であり得る。一部の実施形態において、病態は自閉症であり得る。一部の実施形態において、病態はアルツハイマー病であり得る。一部の実施形態において、病態は炎症であり得る。一部の実施形態において、病態はパーキンソン病であり得る。
例えば、米国特許出願公開第20110023145号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した自閉症スペクトラム障害(ASD)に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝的改変を記載している。自閉症スペクトラム障害(ASD)は、社会的相互作用及びコミュニケーションの質的障害、並びに限定された反復的且つ常同的様式の行動、興味、及び活動によって特徴付けられる一群の障害である。3つの障害、自閉症、アスペルガー症候群(AS)及び特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)は、種々の重症度、関連する知的機能及び医学的状態を伴う一連の同じ障害である。ASDは主に遺伝的に決定される障害であり、遺伝率は約90%である。
米国特許出願公開第20110023145号明細書は、ASDに関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含み、これは本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。ASDに関連するタンパク質は、典型的にはASDに関連するタンパク質とASDの発生率又は徴候との実験的関連性に基づき選択される。例えば、ASDを有する集団では、ASDを有しない集団と比べてASDに関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、ASDに関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
ASDに関連するタンパク質に関連し得る疾患状態又は障害の非限定的な例には、自閉症、アスペルガー症候群(AS)、特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)、レット症候群、結節性硬化症、フェニルケトン尿症、スミス・レムリ・オピッツ症候群及び脆弱X症候群が含まれる。非限定的な例として、ASDに関連するタンパク質には、限定はされないが以下のタンパク質が含まれる:ATP10C アミノリン脂質− MET MET受容体 輸送ATPアーゼ チロシンキナーゼ(ATP10C) BZRAP1 MGLUR5(GRM5)代謝型グルタミン酸受容体5(MGLUR5) CDH10 カドヘリン10 MGLUR6(GRM6)代謝型グルタミン酸受容体6(MGLUR6) CDH9 カドヘリン9 NLGN1 ニューロリジン1 CNTN4 コンタクチン4 NLGN2 ニューロリジン2 CNTNAP2 コンタクチン関連 SEMA5A ニューロリジン3 タンパク質様2(CNTNAP2) DHCR7 7−デヒドロコレステロール NLGN4X ニューロリジン4 X− レダクターゼ(DHCR7) 連鎖性 DOC2A二重C2様ドメイン− NLGN4Y ニューロリジン4 Y− 含有タンパク質α 連鎖性 DPP6 ジペプチジル NLGN5 ニューロリジン5 アミノペプチダーゼ様タンパク質6 EN2 エングレイルド2(EN2) NRCAM 神経細胞接着分子(NRCAM) MDGA2 脆弱X精神遅滞 NRXN1 ニューレキシン1 1(MDGA2) FMR2(AFF2)AF4/FMR2ファミリーメンバー2 OR4M2 嗅覚受容体 (AFF2) 4M2 FOXP2 フォークヘッドボックスタンパク質P2 OR4N4 嗅覚受容体 (FOXP2) 4N4 FXR1 脆弱X精神 OXTR オキシトシン受容体 遅滞、常染色体性 (OXTR) ホモログ1(FXR1) FXR2 脆弱X精神 PAH フェニルアラニン 遅滞、常染色体性 水酸化酵素(PAH) ホモログ2(FXR2) GABRA1 γ−アミノ酪酸 PTEN ホスファターゼ及び 受容体サブユニットα−1 テンシンホモログ (GABRA1) (PTEN) GABRA5 GABAA(γ−アミノ酪 PTPRZ1 受容体型 酸)受容体α5 チロシンタンパク質 サブユニット(GABRA5) ホスファターゼζ(PTPRZ1) GABRB1 γ−アミノ酪酸 RELN リーリン 受容体サブユニットβ−1(GABRB1) GABRB3 GABAA(γ−アミノ酪 RPL10 60Sリボソーム 酸)受容体β3サブユニット タンパク質L10(GABRB3) GABRG1 γ−アミノ酪酸 SEMA5A セマフォリン−5A 受容体サブユニットγ−1 (SEMA5A) (GABRG1) HIRIP3 HIRA相互作用タンパク質3 SEZ6L2 発作関連6ホモログ(マウス)様2 HOXA1 ホメオボックスタンパク質Hox−A1 SHANK3 SH3及び複数の(HOXA1)アンキリンリピートドメイン3(SHANK3) IL6 インターロイキン6 SHBZRAP1 SH3及び複数のアンキリンリピートドメイン3(SHBZRAP1) LAMB1 ラミニンサブユニットβ−1 SLC6A4 セロトニン (LAMB1)トランスポーター(SERT) MAPK3 マイトジェン活性化タンパク質 TAS2R1 味覚受容体キナーゼ3 タイプ2 メンバー1 TAS2R1 MAZ Myc関連ジンクフィンガー TSC1 結節性硬化症 タンパク質 タンパク質1 MDGA2 MAMドメイン含有 TSC2 結節性硬化症 グリコシルホスファチジルイノシトール タンパク質2 アンカー2(MDGA2) MECP2 メチルCpG結合 UBE3A ユビキチンタンパク質 タンパク質2(MECP2) リガーゼE3A(UBE3A) MECP2 メチルCpG結合 WNT2 ウィングレス型 タンパク質2(MECP2) MMTV組込み部位ファミリー、メンバー2(WNT2)。
その染色体配列が編集されるASDに関連するタンパク質のアイデンティティは様々であってよく、且つ様々となる。好ましい実施形態において、その染色体配列が編集されるASDに関連するタンパク質は、BZRAP1遺伝子によりコードされるベンゾジアゼピン(benzodiazapine)受容体(末梢)関連タンパク質1(BZRAP1)、AFF2遺伝子(MFR2とも称される)によりコードされるAF4/FMR2ファミリーメンバー2タンパク質(AFF2)、FXR1遺伝子によりコードされる脆弱X精神遅滞常染色体性ホモログ1タンパク質(FXR1)、FXR2遺伝子によりコードされる脆弱X精神遅滞常染色体性ホモログ2タンパク質(FXR2)、MDGA2遺伝子によりコードされるMAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー2タンパク質(MDGA2)、MECP2遺伝子によりコードされるメチルCpG結合タンパク質2(MECP2)、MGLUR5−1遺伝子(GRM5とも称される)によりコードされる代謝型グルタミン酸受容体5(MGLUR5)、NRXN1遺伝子によりコードされるニューレキシン1タンパク質、又はSEMA5A遺伝子によりコードされるセマフォリン5Aタンパク質(SEMA5A)であり得る。例示的実施形態において、遺伝子改変を受ける動物はラットであり、ASDに関連するタンパク質をコードする編集される染色体配列を以下に列挙する:BZRAP1 ベンゾジアゼピン(benzodiazapine)受容体 XM_002727789、(末梢)関連 XM_213427、タンパク質1(BZRAP1) XM_002724533、XM_001081125 AFF2(FMR2)AF4/FMR2ファミリーメンバー2 XM_219832、(AFF2) XM_001054673 FXR1 脆弱X精神 NM_001012179 遅滞、常染色体性ホモログ1(FXR1)FXR2 脆弱X精神 NM_001100647 遅滞、常染色体性ホモログ2(FXR2) MDGA2MAM ドメイン含有 NM_199269 グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー2(MDGA2) MECP2 メチルCpG結合 NM_022673 タンパク質2(MECP2) MGLUR5 代謝型グルタミン酸 NM_017012 (GRM5) 受容体5(MGLUR5) NRXN1 ニューレキシン1 NM_021767 SEMA5A セマフォリン−5A(SEMA5A) NM_001107659。
例示的動物又は細胞は、ASDに関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、又は9個又はそれ以上の不活性化染色体配列、及びASDに関連するタンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。編集され又は組み込まれる染色体配列は、変化したASD関連タンパク質をコードするように改変され得る。ASDに関連するタンパク質における突然変異の非限定的な例としては、18位のロイシンがグルタミンに置換されているニューレキシン1におけるL18Q突然変異、451位のアルギニンがシステインに置換されているニューロリジン3におけるR451C突然変異、87位のアルギニンがトリプトファンに置換されているニューロリジン4におけるR87W突然変異、及び425位のイソロイシンがバリンに置換されているセロトニントランスポーターにおけるI425V突然変異が挙げられる。ASD関連染色体配列における他の多くの突然変異及び染色体再配列がASDと関連付けられており、当該技術分野において公知である。例えば、Freitag et al.(2010)Eur.Child.Adolesc.Psychiatry 19:169−178、及びBucan et al.(2009)PLoS Genetics 5:e1000536(これらの開示は参照により全体として本明細書に組み入れられる)を参照のこと。パーキンソン病に関連するタンパク質の例としては、限定されるものではないが、α−シヌクレイン、DJ−1、LRRK2、PINK1、パーキン、UCHL1、シンフィリン−1、及びNURR1が挙げられる。嗜癖関連タンパク質の例としては、例えば、ABATを挙げることができる。炎症関連タンパク質の例としては、例えば、Ccr2遺伝子によりコードされる単球走化性タンパク質−1(MCP1)、Ccr5遺伝子によりコードされるC−Cケモカイン受容体5型(CCR5)、Fcgr2b遺伝子によりコードされるIgG受容体IIB(FCGR2b、CD32とも称される)、又はFcer1g遺伝子によりコードされるFcイプシロンR1g(FCER1g)タンパク質を挙げることができる。心血管疾患関連タンパク質の例としては、例えば、IL1B(インターロイキン1、ベータ)、XDH(キサンチンデヒドロゲナーゼ)、TP53(腫瘍タンパク質p53)、PTGIS(プロスタグランジンI2(プロスタサイクリン)シンターゼ)、MB(ミオグロビン)、IL4(インターロイキン4)、ANGPT1(アンジオポエチン1)、ABCG8(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー8)、又はCTSK(カテプシンK)を挙げることができる。例えば、米国特許出願公開第20110023153号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用したアルツハイマー病に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載している。一たび改変された細胞及び動物は、ADの試験で一般的に用いられる尺度−例えば、限定なしに、学習及び記憶、不安、抑欝、嗜癖、及び感覚運動機能を使用して、標的突然変異がADの発症及び/又は進行に及ぼす効果を研究するための公知の方法、並びに行動的、機能的、病理学的、代謝的(metaboloic)及び生化学的機能を計測するアッセイを用いてさらに試験し得る。
本発明は、ADに関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含む。AD関連タンパク質は、典型的にはAD関連タンパク質とAD障害との実験的関連性に基づき選択される。例えば、AD障害を有する集団では、AD障害を有しない集団と比べてAD関連タンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、AD関連タンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。アルツハイマー病関連タンパク質の例としては、例えば、VLDLR遺伝子によりコードされる超低密度リポタンパク質受容体タンパク質(VLDLR)、UBA1遺伝子によりコードされるユビキチン様修飾因子活性化酵素1(UBA1)、又はUBA3遺伝子によりコードされるNEDD8活性化酵素E1触媒サブユニットタンパク質(UBE1C)を挙げることができる。非限定的な例として、ADに関連するタンパク質には、限定はされないが、以下のとおり列挙されるタンパク質が含まれる:染色体配列によりコードされるタンパク質ALAS2 Δ−アミノレブリン酸シンターゼ2(ALAS2) ABCA1 ATP結合カセットトランスポーター(ABCA1) ACE アンジオテンシンI変換酵素(ACE) APOE アポリポタンパク質E前駆体(APOE) APP アミロイド前駆体タンパク質(APP) AQP1 アクアポリン1タンパク質(AQP1) BIN1 Mycボックス依存性相互作用タンパク質1又は架橋インテグレータ(bridging integrator)1タンパク質(BIN1) BDNF 脳由来神経栄養因子(BDNF) BTNL8 ブチロフィリン様タンパク質8(BTNL8) C1ORF49 染色体1オープンリーディングフレーム49 CDH4 カドヘリン4 CHRNB2 ニューロンアセチルコリン受容体サブユニットβ−2 CKLFSF2 CKLF様MARVEL膜貫通ドメイン含有タンパク質2(CKLFSF2) CLEC4E C型レクチンドメインファミリー4、メンバーe(CLEC4E) CLU クラスタリンタンパク質(アポリポタンパク質(apoplipoprotein)Jとしても知られる) CR1 赤血球補体受容体1(CR1、またCD35、C3b/C4b受容体及び免疫粘着受容体としても知られる) CR1L 赤血球補体受容体1(CR1L) CSF3R 顆粒球コロニー刺激因子3受容体(CSF3R) CST3 シスタチンC又はシスタチン3 CYP2C シトクロムP450 2C DAPK1 細胞死関連プロテインキナーゼ1(DAPK1) ESR1 エストロゲン受容体1 FCAR IgA受容体のFc断片(FCAR、またCD89としても知られる) FCGR3B IgGのFc断片、低親和性IIIb、受容体(FCGR3B又はCD16b) FFA2 遊離脂肪酸受容体2(FFA2) FGA フィブリノゲン(因子I) GAB2 GRB2関連結合タンパク質2(GAB2) GAB2 GRB2関連結合タンパク質2(GAB2) GALP ガラニン様ペプチド GAPDHS グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、精子形成(GAPDHS) GMPB GMBP HPハプトグロビン(HP) HTR7 5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体7(アデニル酸シクラーゼ共役型) IDE インスリン分解酵素 IF127 IF127 IFI6インターフェロン、α−誘導性タンパク質6(IFI6) IFIT2 テトラトリコペプチドリピートを有するインターフェロン誘導タンパク質2(IFIT2) IL1RN インターロイキン−1受容体拮抗薬(IL−1RA) IL8RA インターロイキン8受容体、α(IL8RA又はCD181) IL8RB インターロイキン8受容体、β(IL8RB) JAG1ジャグド1(JAG1) KCNJ15 カリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー15(KCNJ15) LRP6 低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質6(LRP6) MAPT 微小管結合タンパク質τ(MAPT) MARK4 MAP/微小管親和性調節キナーゼ4(MARK4) MPHOSPH1 M期リンタンパク質1 MTHFR 5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素 MX2 インターフェロン誘導GTP結合タンパク質 Mx2 NBN ニブリン、NBNとしても知られる NCSTN ニカストリン NIACR2 ナイアシン受容体2(NIACR2、またGPR109Bとしても知られる) NMNAT3 ニコチンアミドヌクレオチドアデニリルトランスフェラーゼ3 NTM ニューロトリミン(又はHNT) ORM1 オロソムコイド(Orosmucoid)1(ORM1)又はα−1−酸糖タンパク質1 P2RY13 P2Y プリン受容体13(P2RY13) PBEF1 プレB細胞コロニー増強因子1(PBEF1)又はビスファチンとしても知られるニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAmPRTアーゼ又はNampt) PCK1 ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ PICALM ホスファチジルイノシトール結合クラスリン集合タンパク質(PICALM) PLAU ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベータ(PLAU) PLXNC1 プレキシンC1(PLXNC1) PRNP プリオンタンパク質 PSEN1 プレセニリン1タンパク質(PSEN1) PSEN2 プレセニリン2タンパク質(PSEN2) PTPRA タンパク質チロシンホスファターゼ受容体A型タンパク質(PTPRA) RALGPS2 PHドメイン及びSH3結合モチーフを有するRal GEF2(RALGPS2) RGSL2 Gタンパク質シグナル伝達様の調節因子2(RGSL2) SELENBP1 セレン結合タンパク質1(SELNBP1) SLC25A37 ミトフェリン1 SORL1 ソルチリン関連受容体L(DLRクラス)Aリピート含有タンパク質(SORL1) TF トランスフェリン TFAM ミトコンドリア転写因子A TNF 腫瘍壊死因子 TNFRSF10C 腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー10C(TNFRSF10C) TNFSF10 腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、(TRAIL)メンバー10a(TNFSF10) UBA1 ユビキチン様モディファイヤー活性化酵素1(UBA1) UBA3 NEDD8活性化酵素E1触媒サブユニットタンパク質(UBE1C) UBB ユビキチンBタンパク質(UBB) UBQLN1 ユビキリン1 UCHL1 ユビキチンカルボキシル末端エステラーゼL1タンパク質(UCHL1) UCHL3 ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼアイソザイムL3タンパク質(UCHL3) VLDLR 超低密度リポタンパク質受容体タンパク質(VLDLR)。例示的実施形態において、その染色体配列が編集されるADに関連するタンパク質は、VLDLR遺伝子によりコードされる超低密度リポタンパク質受容体タンパク質(VLDLR)、UBA1遺伝子によりコードされるユビキチン様モディファイヤー活性化酵素1(UBA1)、UBA3遺伝子によりコードされるNEDD8活性化酵素E1触媒サブユニットタンパク質(UBE1C)、AQP1遺伝子によりコードされるアクアポリン1タンパク質(AQP1)、UCHL1遺伝子によりコードされるユビキチンカルボキシル末端エステラーゼL1タンパク質(UCHL1)、UCHL3遺伝子によりコードされるユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼアイソザイムL3タンパク質(UCHL3)、UBB遺伝子によりコードされるユビキチンBタンパク質(UBB)、MAPT遺伝子によりコードされる微小管結合タンパク質τ(MAPT)、PTPRA遺伝子によりコードされるタンパク質チロシンホスファターゼ受容体A型タンパク質(PTPRA)、PICALM遺伝子によりコードされるホスファチジルイノシトール結合クラスリン集合タンパク質(PICALM)、CLU遺伝子によりコードされるクラスタリンタンパク質(アポリポタンパク質(apoplipoprotein)Jとしても知られる)、PSEN1遺伝子によりコードされるプレセニリン1タンパク質、PSEN2遺伝子によりコードされるプレセニリン2タンパク質、SORL1遺伝子によりコードされるソルチリン関連受容体L(DLRクラス)Aリピート含有タンパク質(SORL1)タンパク質、APP遺伝子によりコードされるアミロイド前駆体タンパク質(APP)、APOE遺伝子によりコードされるアポリポタンパク質E前駆体(APOE)、又はBDNF遺伝子によりコードされる脳由来神経栄養因子(BDNF)であり得る。例示的実施形態において、遺伝子改変を受ける動物はラットであり、及びADに関連するタンパク質をコードする編集される染色体配列は以下のとおりである:APP アミロイド前駆体タンパク質(APP) NM_019288 AQP1 アクアポリン1タンパク質(AQP1) NM_012778 BDNF 脳由来神経栄養因子 NM_012513 CLU クラスタリンタンパク質(NM_053021 アポリポタンパク質(apoplipoprotein)Jとしても知られる) MAPT 微小管結合タンパク質 NM_017212 τ(MAPT) PICALM ホスファチジルイノシトール結合 NM_053554 クラスリン集合タンパク質(PICALM) PSEN1 プレセニリン1タンパク質(PSEN1) NM_019163 PSEN2 プレセニリン2タンパク質(PSEN2) NM_031087 PTPRA タンパク質チロシンホスファターゼ NM_012763 受容体A型タンパク質(PTPRA) SORL1 ソルチリン関連受容体L(DLR NM_053519、クラス)Aリピート含有 XM_001065506、タンパク質 (SORL1) XM_217115 UBA1 ユビキチン様モディファイヤー活性化 NM_001014080 酵素1(UBA1) UBA3 NEDD8活性化酵素E1 NM_057205 触媒サブユニットタンパク質(UBE1C) UBB ユビキチンBタンパク質(UBB) NM_138895 UCHL1 ユビキチンカルボキシル末端 NM_017237 エステラーゼL1タンパク質(UCHL1) UCHL3 ユビキチンカルボキシル末端 NM_001110165 ヒドロラーゼアイソザイムL3タンパク質(UCHL3) VLDLR 超低密度リポタンパク質 NM_013155 受容体タンパク質(VLDLR)。動物又は細胞は、ADに関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9,10、11、12、13、14、15個又はそれ以上の破壊された染色体配列、及びADに関連するタンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。編集される又は組み込まれる染色体配列は、変化したAD関連タンパク質をコードするように改変され得る。AD関連染色体配列における数多くの突然変異がADと関連付けられている。例えば、APPにおけるV7171(即ち717位のバリンがイソロイシンに変わる)ミスセンス突然変異は家族性ADを引き起こす。プレセニリン1タンパク質における複数の突然変異、例えばH163R(即ち163位のヒスチジンがアルギニンに変わる)、A246E(即ち246位のアラニンがグルタミン酸に変わる)、L286V(即ち286位のロイシンがバリンに変わる)及びC410Y(即ち410位のシステインがチロシンに変わる)は家族
性アルツハイマー3型を引き起こす。プレセニリン2タンパク質における突然変異、例えばN141I(即ち141位のアスパラギンがイソロイシンに変わる)、M239V(即ち239位のメチオニンがバリンに変わる)、及びD439A(即ち439位のアスパラギン酸がアラニンに変わる)は家族性アルツハイマー4型を引き起こす。AD関連遺伝子の遺伝的変異と疾患との他の関連性は当該技術分野において公知である。例えば、Waring et al.(2008)Arch.Neurol.65:329−334(この開示は参照により全体として本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
自閉症スペクトラム障害に関連するタンパク質の例としては、例えば、BZRAP1遺伝子によりコードされるベンゾジアゼピン受容体(末梢性)関連タンパク質1(BZRAP1)、AFF2遺伝子(MFR2とも称される)によりコードされるAF4/FMR2ファミリーメンバー2タンパク質(AFF2)、FXR1遺伝子によりコードされる脆弱性X精神遅滞常染色体ホモログ1タンパク質(FXR1)、又はFXR2遺伝子によりコードされる脆弱性X精神遅滞常染色体ホモログ2タンパク質(FXR2)を挙げることができる。
黄斑変性症に関連するタンパク質の例としては、例えば、ABCR遺伝子によりコードされるATP結合カセットサブファミリーA(ABC1)メンバー4タンパク質(ABCA4)、APOE遺伝子によりコードされるアポリポタンパク質Eタンパク質(APOE)、又はCCL2遺伝子によりコードされるケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2タンパク質(CCL2)を挙げることができる。
統合失調症に関連するタンパク質の例としては、NRG1、ErbB4、CPLX1、TPH1、TPH2、NRXN1、GSK3A、BDNF、DISC1、GSK3B、及びそれらの組合せを挙げることができる。
腫瘍抑制に関与するタンパク質の例としては、例えば、ATM(毛細血管拡張性運動失調症変異)、ATR(毛細血管拡張性運動失調症及びRad3関連)、EGFR(上皮成長因子受容体)、ERBB2(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ2)、ERBB3(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ3)、ERBB4(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ4)、Notch1、Notch2、Notch3、又はNotch4を挙げることができる。
セクレターゼ障害に関連するタンパク質の例としては、例えば、PSENEN(プレセニリンエンハンサー2ホモログ(線虫(C.elegans)))、CTSB(カテプシンB)、PSEN1(プレセニリン1)、APP(アミロイドベータ(A4)前駆体タンパク質)、APH1B(咽頭前部欠損1ホモログB(線虫(C.elegans)))、PSEN2(プレセニリン2(アルツハイマー病4))、又はBACE1(ベータ部位APP切断酵素1)を挙げることができる。例えば、米国特許出願公開第20110023146号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用したセクレターゼ関連障害に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載している。セクレターゼは、プレタンパク質をその生物学的に活性な形態にプロセシングするために必須である。セクレターゼ経路の種々の構成成分の欠陥は、多くの障害、特に、アルツハイマー病(AD)など、顕著な特徴であるアミロイド形成又はアミロイド斑を伴う障害に寄与する。
セクレターゼ障害及びそれらの障害に関連するタンパク質は、数多くの障害に対する感受性、障害の存在、障害の重症度、又はそれらの任意の組み合わせをもたらすタンパク質の多様な集合である。本開示は、セクレターゼ障害に関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含む。セクレターゼ障害に関連するタンパク質は、典型的にはセクレターゼ関連タンパク質とセクレターゼ障害の発症との実験的関連性に基づき選択される。例えば、セクレターゼ障害を有する集団では、セクレターゼ障害を有しない集団と比べてセクレターゼ障害に関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、セクレターゼ障害に関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。非限定的な例として、セクレターゼ障害に関連するタンパク質には、PSENEN(プレセニリンエンハンサー2ホモログ(C.エレガンス(C.elegans)))、CTSB(カテプシンB)、PSEN1(プレセニリン1)、APP(アミロイドβ(A4)前駆体タンパク質)、APH1B(前咽頭不全1ホモログB(C.エレガンス(C.elegans)))、PSEN2(プレセニリン2(アルツハイマー病4))、BACE1(β部位APP切断酵素1)、ITM2B(内在性膜タンパク質2B)、CTSD(カテプシンD)、NOTCH1(Notchホモログ1、転座関連(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、TNF(腫瘍壊死因子(TNFスーパーファミリー、メンバー2))、INS(インスリン)、DYT10(ジストニー10)、ADAM17(ADAMメタロペプチダーゼドメイン17)、APOE(アポリポタンパク質E)、ACE(アンジオテンシンI変換酵素(ペプチジルジペプチダーゼA)1)、STN(スタチン)、TP53(腫瘍タンパク質p53)、IL6(インターロイキン6(インターフェロン、β2))、NGFR(神経成長因子受容体(TNFRスーパーファミリー、メンバー16))、IL1B(インターロイキン1、β)、ACHE(アセチルコリンエステラーゼ(Yt血液型))、CTNNB1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、β1、88kDa)、IGF1(インスリン様成長因子1(ソマトメジンC))、IFNG(インターフェロン、γ)、NRG1(ニューレグリン1)、CASP3(カスパーゼ3、アポトーシス関連システインペプチダーゼ)、MAPK1(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ1)、CDH1(カドヘリン1、1型、E−カドヘリン(上皮))、APBB1(アミロイドβ(A4)前駆体タンパク質結合、ファミリーB、メンバー1(Fe65))、HMGCR(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A還元酵素)、CREB1(cAMP応答エレメント結合タンパク質1)、PTGS2(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ2(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、HES1(ヘアリー及びエンハンサー・オブ・スプリット1、(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、CAT(カタラーゼ)、TGFB1(形質転換成長因子、β1)、ENO2(エノラーゼ2(γ、ニューロン))、ERBB4(v−erb−a赤芽球性白血病ウイルス性癌遺伝子ホモログ4(トリ))、TRAPPC10(輸送タンパク質粒子複合体10)、MAOB(モノアミンオキシダーゼB)、NGF(神経成長因子(βポリペプチド))、MMP12(マトリックスメタロペプチダーゼ12(マクロファージエラスターゼ))、JAG1(ジャグド1(アラジール症候群))、CD40LG(CD40リガンド)、PPARG(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)、FGF2(線維芽細胞成長因子2(塩基性))、IL3(インターロイキン3(コロニー刺激因子、多重))、LRP1(低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1)、NOTCH4(Notchホモログ4(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、MAPK8(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ8)、PREP(プロリルエンドペプチダーゼ)、NOTCH3(Notchホモログ3(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、PRNP(プリオンタンパク質)、CTSG(カテプシンG)、EGF(上皮成長因子(β−ウロガストロン))、REN(レニン)、CD44(CD44分子(インド人血液型))、SELP(セレクチンP(顆粒膜タンパク質140kDa、抗原CD62))、GHR(成長ホルモン受容体)、ADCYAP1(アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド1(下垂体))、INSR(インスリン受容体)、GFAP(グリア線維性酸性タンパク質)、MMP3(マトリックスメタロペプチダーゼ3(ストロメライシン1、プロゼラチナーゼ))、MAPK10(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ10)、SP1(Sp1転写因子)、MYC(v−myc骨髄球腫症ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、CTSE(カテプシンE)、PPARA(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α)、JUN(jun癌遺伝子)、TIMP1(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子1)、IL5(インターロイキン5(コロニー刺激因子、好酸球))、IL1A(インターロイキン1、α)、MMP9(マトリックスメタロペプチダーゼ9(ゼラチナーゼB、92kDaゼラチナーゼ、92kDa IV型コラゲナーゼ))、HTR4(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体4)、HSPG2(ヘパラン硫酸プロテオグリカン2)、KRAS(v−Ki−ras2カーステンラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ)、CYCS(シトクロムc、体細胞性)、SMG1(SMG1ホモログ、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ関連キナーゼ(C.エレガンス(C.elegans)))、IL1R1(インターロイキン1受容体、I型)、PROK1(プロキネチシン1)、MAPK3(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ3)、NTRK1(神経栄養チロシンキナーゼ、受容体、1型)、IL13(インターロイキン13)、MME(膜メタロエンドペプチダーゼ)、TKT(トランスケトラーゼ)、CXCR2(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体2)、IGF1R(インスリン様成長因子1受容体)、RARA(レチノイン酸受容体、α)、CREBBP(CREB結合タンパク質)、PTGS1(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ1(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、GALT(ガラクトース−1−リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ)、CHRM1(コリン作動性受容体、ムスカリン作動性1)、ATXN1(アタキシン1)、PAWR(PRKC、アポトーシス、WT1、調節因子)、NOTCH2(Notchホモログ2(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、M6PR(マンノース−6−リン酸受容体(カチオン依存性))、CYP46A1(シトクロムP450、ファミリー46、サブファミリーA、ポリペプチド1)、CSNK1 D(カゼインキナーゼ1、δ)、MAPK14(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ14)、PRG2(プロテオグリカン2、骨髄(ナチュラルキラー細胞アクチベータ、好酸球顆粒主要塩基性タンパク質))、PRKCA(プロテインキナーゼC、α)、L1 CAM(L1細胞接着分子)、CD40(CD40分子、TNF受容体スーパーファミリーメンバー5)、NR1I2(核内受容体サブファミリー1、グループI、メンバー2)、JAG2(ジャグド2)、CTNND1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、δ1)、CDH2(カドヘリン2、1型、N−カドヘリン(神経型))、CMA1(キマーゼ1、マスト細胞)、SORT1(ソルチリン1)、DLK1(δ様1ホモログ(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、THEM4(チオエステラーゼスーパーファミリーメンバー4)、JUP(結合プラコグロビン)、CD46(CD46分子、補体調節タンパク質)、CCL11(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド11)、CAV3(カベオリン3)、RNASE3(リボヌクレアーゼ、RNアーゼAファミリー、3(好酸球カチオン性タンパク質))、HSPA8(熱ショック70kDaタンパク質8)、CASP9(カスパーゼ9、アポトーシス関連システインペプチダーゼ)、CYP3A4(シトクロムP450、ファミリー3、サブファミリーA、ポリペプチド4)、CCR3(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体3)、TFAP2A(転写因子AP−2α(活性化エンハンサー結合タンパク質2α))、SCP2(ステロールキャリアタンパク質2)、CDK4(サイクリン依存性キナーゼ4)、HIF1A(低酸素誘導因子1、αサブユニット(塩基性ヘリックス−ループ−ヘリックス転写因子))、TCF7L2(転写因子7様2(T細胞特異的、HMGボックス))、IL1R2(インターロイキン1受容体、II型)、B3GALTL(β 1,3−ガラクトシルトランスフェラーゼ様)、MDM2(Mdm2 p53結合タンパク質ホモログ(マウス))、RELA(v−rel細網内皮症ウイルス癌遺伝子ホモログA(トリ))、CASP7(カスパーゼ7、アポトーシス関連システインペプチダーゼ)、IDE(インスリン分解酵素)、FABP4(脂肪酸結合タンパク質4、脂肪細胞)、CASK(カルシウム/カルモジュリン依存性セリンプロテインキナーゼ(MAGUKファミリー))、ADCYAP1R1(アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド1(下垂体)受容体I型)、ATF4(活性化転写因子4(tax応答性エンハンサーエレメントB67))、PDGFA(血小板由来成長因子αポリペプチド)、C21又はf33(染色体21オープンリーディングフレーム33)、SCG5(セクレトグラニンV(7B2タンパク質))、RNF123(リングフィンガータンパク質123)、NFKB1(B細胞内κ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核内因子1)、ERBB2(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ2、神経/膠芽腫由来癌遺伝子ホモログ(トリ))、CAV1(カベオリン1、カベオラタンパク質、22kDa)、MMP7(マトリックスメタロペプチダーゼ7(マトリライシン、子宮))、TGFA(形質転換成長因子、α)、RXRA(レチノイドX受容体、α)、STX1A(シンタキシン1A(脳))、PSMC4(プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン)26Sサブユニット、ATPアーゼ、4)、P2RY2(プリン受容体P2Y、Gタンパク質共役、2)、TNFRSF21(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー21)、DLG1(ディスク、ラージホモログ1(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、NUMBL(numbホモログ(ショウジョウバエ属(Drosophila))様)、SPN(シアロホリン)、PLSCR1(リン脂質スクランブラーゼ1)、UBQLN2(ユビキリン2)、UBQLN1(ユビキリン1)、PCSK7(プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン7型)、SPON1(スポンジン1、細胞外マトリックスタンパク質)、SILV(シルバーホモログ(マウス))、QPCT(グルタミニルペプチドシクロトランスフェラーゼ)、HESS(ヘアリー及びエンハンサー・オブ・スプリット5(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、GCC1(GRIP及びコイルドコイルドメイン含有1)、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。遺伝子改変を受ける動物又は細胞は、セクレターゼ障害に関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以
上の破壊された染色体配列、及び破壊されたセクレターゼ障害関連タンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。
筋萎縮性側索硬化症に関連するタンパク質の例には、SOD1(スーパーオキシドジスムターゼ1)、ALS2(筋萎縮性側索硬化症2)、FUS(肉腫融合)、TARDBP(TAR DNA結合タンパク質)、VAGFA(血管内皮増殖因子A)、VAGFB(血管内皮増殖因子B)、及びVAGFC(血管内皮増殖因子C)、及びそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。例えば、米国特許出願公開第20110023144号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した筋萎縮性側索硬化症(amyotrophyic lateral sclerosis)(ALS)疾患に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載している。ALSは、随意運動に関わる皮質、脳幹、及び脊髄における特定の神経細胞の漸進的で確実な変性によって特徴付けられる。
運動ニューロン障害及びそれらの障害に関連するタンパク質は、運動ニューロン障害の発症に対する感受性、運動ニューロン障害の存在、運動ニューロン障害の重症度又はそれらの任意の組み合わせをもたらすタンパク質の多様な集合である。本開示は、特定の運動ニューロン障害であるALS疾患に関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含む。ALSに関連するタンパク質は、典型的にはALS関連タンパク質とALSとの実験的関連性に基づき選択される。例えば、ALSを有する集団では、ALSを有しない集団と比べてALSに関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、ALSに関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。非限定的な例として、ALSに関連するタンパク質としては、限定はされないが以下のタンパク質が挙げられる:SOD1 スーパーオキシドジスムターゼ1、ALS3 筋萎縮性側索 可溶性 硬化症3 SETX セナタキシン ALS5 筋萎縮性側索硬化症5 FUS 肉腫融合 ALS7 筋萎縮性側索硬化症7 ALS2 筋萎縮性側索 DPP6 ジペプチジルペプチダーゼ6 硬化症2 NEFH ニューロフィラメント、ヘビー PTGS1 プロスタグランジン− ポリペプチド エンドペルオキシドシンターゼ1 SLC1A2 溶質輸送担体ファミリー1 TNFRSF10B 腫瘍壊死因子 (グリア高親和性 受容体スーパーファミリー、グルタミン酸トランスポーター)、 メンバー10b メンバー2 PRPH ペリフェリン HSP90AA1 熱ショックタンパク質90kDa α(細胞質型)、クラスA メンバー1 GRIA2 グルタミン酸受容体、IFNG インターフェロン、γ イオンチャネル型、AMPA 2 S100B S100カルシウム結合 FGF2 線維芽細胞成長因子2 タンパク質B AOX1 アルデヒドオキシダーゼ1 CS クエン酸シンターゼ TARDBP TAR DNA結合タンパク質 TXN チオレドキシン RAPH1 Ras関連 MAP3K5 マイトジェン活性化プロテイン (RaIGDS/AF−6)及び キナーゼ5 プレクストリン相同ドメイン1 NBEAL1 ニューロビアクチン様1 GPX1 グルタチオンペルオキシダーゼ1 ICA1L 膵島細胞自己抗原 RAC1 ras関連C3ボツリヌス 1.69kDa様 毒素基質1 MAPT 微小管関連 ITPR2 イノシトール1,4,5− タンパク質τ 三リン酸受容体、2型 ALS2CR4 筋萎縮性側索 GLS グルタミナーゼ 硬化症2(若年性)染色体領域、候補4 ALS2CR8 筋萎縮性側索 CNTFR 毛様体神経栄養因子 硬化症2(若年性) 受容体 染色体領域、候補8 ALS2CR11 筋萎縮性側索 FOLH1 葉酸ヒドロラーゼ1 硬化症2(若年性)染色体領域、候補11 FAM117B 配列を有するファミリー P4HB プロリル4−ヒドロキシラーゼ、 類似性117、メンバーB βポリペプチド CNTF 毛様体神経栄養因子 SQSTM1 セクエストソーム1 STRADB STE20関連キナーゼ NAIP NLRファミリー、アポトーシス アダプターβ 阻害タンパク質 YWHAQ チロシン3− SLC33A1 溶質輸送担体ファミリー33 モノオキシゲナーゼ/トリプトフ (アセチル−CoAトランスポーター)、 ァン5−モノオキシゲナーゼ メンバー1 活性化タンパク質、θポリペプチド TRAK2 輸送タンパク質、FIG.4 FIG.4ホモログ、SAC1 キネシン結合2 脂質ホスファターゼドメイン含有 NIF3L1 NIF3 NGG1相互作用 INA インターネキシンニューロン 因子3様1 中間径フィラメントタンパク質、α PARD3B par−3分配 COX8A シトクロムcオキシダーゼ 欠損3ホモログB サブユニットVIIIA CDK15 サイクリン依存性キナーゼ HECW1 HECT、C2及びWW 15 ドメイン含有E3ユビキチンタンパク質リガーゼ1 NOS1 一酸化窒素合成酵素1 MET met癌原遺伝子 SOD2 スーパーオキシドジスムターゼ2、HSPB1 熱ショック27kDa ミトコンドリア タンパク質1 NEFL ニューロフィラメント、ライト CTSB カテプシンB ポリペプチド ANG アンジオゲニン、HSPA8 熱ショック70kDa リボヌクレアーゼ、RNアーゼA タンパク質8 ファミリー、5 VAPB VAMP(小胞− ESR1 エストロゲン受容体1 関連膜タンパク質)関連タンパク質B及びC SNCA シヌクレイン、α HGF 肝細胞成長因子 CAT カタラーゼ ACTB アクチン、β NEFM ニューロフィラメント、ミディアム TH チロシンヒドロキシラーゼ ポリペプチド BCL2 B細胞CLL/リンパ腫2 FAS Fas(TNF受容体スーパーファミリー、メンバー6) CASP3 カスパーゼ3、アポトーシス− CLU クラスタリン 関連システインペプチダーゼ SMN1 運動ニューロン生存 G6PD グルコース−6−リン酸 1、テロメア デヒドロゲナーゼ BAX BCL2関連X HSF1 熱ショック転写 タンパク質 因子1 RNF19A リングフィンガータンパク質19A JUN jun癌遺伝子 ALS2CR12 筋萎縮性側索 HSPA5 熱ショック70kDa 硬化症2(若年性) タンパク質5 染色体領域、候補12 MAPK14 マイトジェン活性化タンパク質 IL10 インターロイキン10 キナーゼ14 APEX1 APEXヌクレアーゼ TXNRD1 チオレドキシンレダクターゼ1 (多機能性DNA修復酵素)1 NOS2 一酸化窒素合成酵素2、TIMP1 TIMP メタロペプチダーゼ 誘導性 阻害因子1 CASP9 カスパーゼ9、アポトーシス− XIAP のX連鎖阻害因子 関連システイン アポトーシス ペプチダーゼ GLG1 ゴルジ糖タンパク質1 EPO エリスロポエチン VEGFA 血管内皮 ELN エラスチン 成長因子A GDNF グリア細胞由来 NFE2L2 核内因子(赤血球− 神経栄養因子 由来2)様2 SLC6A3 溶質輸送担体ファミリー6 HSPA4 熱ショック70kDa (神経伝達物質 タンパク質4 トランスポーター、ドーパミン)、メンバー3 APOE アポリポタンパク質E PSMB8 プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン)サブユニット、β型、8 DCTN1 ダイナクチン1 TIMP3 TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子3 KIFAP3 キネシン関連 SLC1A1 溶質輸送担体ファミリー1 タンパク質3 (ニューロン/上皮高親和性グルタミン酸トランスポーター、系Xag)、メンバー1 SMN2 運動ニューロン生存 CCNC サイクリンC 2、セントロメア MPP4 膜タンパク質、STUB1 STIP1 相同性及びU− パルミトイル化4 ボックス含有タンパク質1 ALS2 アミロイドβ(A4) PRDX6 ペルオキシレドキシン6 前駆体タンパク質 SYP シナプトフィジン CABIN1 カルシニューリン結合タンパク質1 CASP1 カスパーゼ1、アポトーシス− GART ホスホリボシルグリシンアミ 関連システイン ド ホルミルトランスフェラーゼ、 ペプチダーゼ ホスホリボシルグリシンアミ ド シンテターゼ、ホスホリボシルアミノイミ ダゾール シンテターゼ CDK5 サイクリン依存性キナーゼ5 ATXN3 アタキシン3 RTN4 レティキュロン4 C1QB 補体成分1、qサブ構成成分、B鎖 VEGFC 神経成長因子 HTT ハンチンチン受容体 PARK7 パーキンソン病7 XDH キサンチンデヒドロゲナーゼ GFAP グリア線維性酸性 MAP2 微小管結合 タンパク質 タンパク質2 CYCS シトクロムc、体細胞型、FCGR3B IgGのFc断片、低親和性IIIb、CCS の銅シャペロン UBL5 ユビキチン様5 スーパーオキシドジスムターゼ MMP9 マトリックスメタロペプチダーゼ SLC18A3 溶質輸送担体ファミリー18 9((小胞アセチルコリン)、メンバー3 TRPM7 一過性受容体 HSPB2 熱ショック27kDa 電位カチオンチャネル、 タンパク質2 サブファミリーM、メンバー7 AKT1 v−aktマウス胸腺腫 DERL1 Der1様ドメインファミリー、ウイルス癌遺伝子ホモログ1 メンバー1 CCL2 ケモカイン(C−Cモチーフ) NGRN ノイグリン、神経突起 リガンド2 伸長関連 GSR グルタチオンレダクターゼ TPPP3 チューブリン重合促進タンパク質ファミリーメンバー3 APAF1 アポトーシスペプチダーゼ BTBD10 BTB(POZ)ドメイン 活性化因子1 含有10 GLUD1 グルタミン酸 CXCR4 ケモカイン(C−X−Cモチーフ) デヒドロゲナーゼ1 受容体4 SLC1A3 溶質輸送担体ファミリー1 FLT1 fms関連チロシン (グリア高親和性グルタミン酸トランスポーター)、メンバー3 キナーゼ1 PON1 パラオキソナーゼ1 AR アンドロゲン受容体 LIF 白血病抑制因子 ERBB3 v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ3 LGALS1 レクチン、ガラクトシド− CD44 CD44分子 結合、可溶性、1 TP53 腫瘍タンパク質p53 TLR3 Toll様受容体3 GRIA1 グルタミン酸受容体、GAPDH グリセルアルデヒド−3− イオンチャネル型、AMPA 1 リン酸デヒドロゲナーゼ GRIK1 グルタミン酸受容体、DES デスミン イオンチャネル型、カイニン酸1 CHAT コリンアセチルトランスフェラーゼ FLT4 fms関連チロシンキナーゼ4 CHMP2B クロマチン改変 BAG1 BCL2関連 タンパク質2B アタノ遺伝子 MT3 メタロチオネイン3 CHRNA4 コリン作動性受容体、ニコチン性、α4 GSS グルタチオンシンテターゼ BAK1 BCL2−アンタゴニスト/キラー1 KDR キナーゼ挿入ドメイン GSTP1 グルタチオンS−トランスフェラーゼ 受容体(III型 π1 受容体チロシンキナーゼ) OGG1 8−オキソグアニンDNA IL6 インターロイキン6(インターフェロン、グリコシラーゼ β2)。動物又は細胞は、ALSに関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の破壊された染色体配列、及び破壊されたALS関連タンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。好ましいALS関連タンパク質には、SOD1(スーパーオキシドジスムターゼ1)、ALS2(筋萎縮性側索硬化症2)、FUS(肉腫融合)、TARDBP(TAR DNA結合タンパク質)、VAGFA(血管内皮増殖因子A)、VAGFB(血管内皮増殖因子B)、及びVAGFC(血管内皮増殖因子C)、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
プリオン疾患に関連するタンパク質の例としては、SOD1(スーパーオキシドジスムターゼ1)、ALS2(筋萎縮性側索硬化症2)、FUS(fused in sarcoma)、TARDBP(TAR DNA結合タンパク質)、VAGFA(血管内皮成長因子A)、VAGFB(血管内皮成長因子B)、及びVAGFC(血管内皮成長因子C)、及びそれらの任意の組合せを挙げることができる。
プリオン障害における神経変性病態に関連するタンパク質の例としては、例えば、A2M(アルファ−2−マクログロブリン)、AATF(アポトーシス拮抗転写因子)、ACPP(前立腺酸性ホスファターゼ)、ACTA2(大動脈平滑筋アクチンアルファ2)、ADAM22(ADAMメタロペプチダーゼドメイン)、ADORA3(アデノシンA3受容体)、又はADRA1D(アルファ−1Dアドレナリン受容体についてのアルファ−1Dアドレナリン作動性受容体)を挙げることができる。
免疫不全症に関連するタンパク質の例としては、例えば、A2M[アルファ−2−マクログロブリン];AANAT[アリールアルキルアミンN−アセチルトランスフェラーゼ];ABCA1[ATP結合カセットサブファミリーA(ABC1)、メンバー1];ABCA2[ATP結合カセットサブファミリーA(ABC1)、メンバー2];又はABCA3[ATP結合カセットサブファミリーA(ABC1)、メンバー3]を挙げることができる。
トリヌクレオチドリピート障害に関連するタンパク質の例としては、例えば、AR(アンドロゲン受容体)、FMR1(脆弱性X精神遅滞1)、HTT(ハンチントン)、又はDMPK(筋緊張性異栄養症タンパク質キナーゼ)、FXN(フラタキシン)、ATXN2(アタキシン2)が挙げられる。神経伝達障害に関連するタンパク質の例としては、例えば、SST(ソマトスタチン)、NOS1(一酸化窒素シンターゼ1(神経型))、ADRA2A(アドレナリン作動性アルファ−2A受容体)、ADRA2C(アドレナリン作動性アルファ−2C受容体)、TACR1(タキキニン受容体1)、又はHTR2c(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体2C)が挙げられる。神経発達関連配列の例としては、例えば、A2BP1[アタキシン2結合タンパク質1]、AADAT[アミノアジピン酸アミノトランスフェラーゼ]、AANAT[アリールアルキルアミンN−アセチルトランスフェラーゼ]、ABAT[4−アミノ酪酸アミノトランスフェラーゼ]、ABCA1[ATP結合カセットサブファミリーA(ABC1)メンバー1]、又はABCA13[ATP結合カセットサブファミリーA(ABC1)メンバー13]が挙げられる。本発明の系により治療可能な好ましい病態のさらなる例としては以下が挙げられ、以下から選択することができる:アルカルディ−グティエール症候群;アレキサンダー病;アラン−ハーンドン−ダッドリー症候群;POLG関連障害;アルファ−マンノシドーシス(II及びIII型);アルストレム症候群;アンジェルマン症候群;毛細血管拡張性運動失調症;神経セロイドリポフスチン症;ベータ−セラサミア;両側性視神経委縮症及び(幼児型)視神経委縮症1型;網膜芽腫(両側性);カナバン病;脳・眼・顔・骨格症候群1[COFS1];脳腱黄色腫症;コルネリア・デ・ラング症候群;MAPT関連障害;遺伝性プリオン病;ドラベ症候群;早期発症型家族性アルツハイマー病;フリードライヒ運動失調症[FRDA];フリンス症候群;フコシドーシス;福山型先天性筋ジストロフィー;ガラクトシアリドーシス;ゴーシェ病;有機酸血症;血球貪食性リンパ組織球症;ハッチンソン−ギルフォード早老症候群;ムコリピドーシスII型;幼児遊離シアル酸蓄積症;PLA2G6関連神経変性症;ジャーベル・ランゲ−ニールセン症候群;接合型表皮水疱症;ハンチントン病;クラッベ病(幼児型);ミトコンドリアDNA関連リー症候群及びNARP;レッシュ−ナイハン症候群;LIS1関連滑脳症;ロウ症候群;メープルシロップ尿症;MECP2重複症候群;ATP7A関連銅輸送障害;LAMA2関連筋ジストロフィー;アリールスルファターゼA欠損症;ムコ多糖症I、II又はIII型;ペルオキシソーム形成異常症、ツェルウェーガー症候群スペクトラム;脳の鉄蓄積症を伴う神経変性症;酸性スフィンゴミエリナーゼ欠損症;ニーマン−ピック病C型;グリシン脳症;ARX関連障害;尿素サイクル異常症;COL1A1/2関連骨形成不全症;ミトコンドリアDNA欠失症候群;PLP1関連障害;ペリー症候群;フェラン−マクダーモット症候群;グリコーゲン蓄積症II型(ポンペ病)(幼児型);MAPT関連障害;MECP2関連障害;肢根型点状軟骨異形成症1型;ロバーツ症候群;サンドホフ病;シンドラー病1型;アデノシンデアミナーゼ欠損症;スミス−レムリ−オピッツ症候群;脊髄性筋萎縮症;幼児期発症型脊髄小脳失調症;ヘキソサミニダーゼA欠損症;致死性異形成1型;コラーゲンVI型関連障害;アッシャー症候群I型;先天性筋ジストロフィー;ウォルフ−ヒルシュホーン症候群;リソソーム酸リパーゼ欠損症;及び色素性乾皮症。
明らかなとおり、本発明の系は任意の目的ポリヌクレオチド配列の標的化に使用し得ることが想定される。本発明の系を使用して有用に治療し得るであろう病態又は疾患の一部の例は本明細書の表に掲載し、それらの病態に現在関連付けられている遺伝子の例もそれらの表に提供する。しかしながら、例示される遺伝子は排他的なものではない。
以下の実施例は、本発明の様々な実施形態を例示するために記載するものであり、本発明を限定することを一切意図するものではない。本実施例は、本明細書に記載の方法と共に、現在好ましい実施形態の代表であり、例示であり、そして本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者であれば、特許請求の範囲によって規定される本発明の精神の範囲内に包含される本発明における変化及び他の使用に想到するであろう。
実施例1:CRISPR−Cas9を使用した哺乳類の脳における遺伝子機能のin vivo研究
「CRISPR−Cas9を使用した哺乳類の脳における遺伝子機能のin vivo研究(In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR−Cas9)」と題されるSwiech,L.et al.による発表、Nat Biotechnol.2014 Oct 19.doi:10.1038/nbt.3055[Epub ahead of print]は、参照により本明細書に組み入れられる。この研究は以下の要点を提示する:
・ in vivoでのAAV媒介性Cas9送達の成功並びに分裂終了ニューロンにおける効率的なゲノム改変の初めての実証;
・ Cas9及びsgRNA発現細胞からの神経核の容易な単離を可能にする核タグ標識技法の開発;
・ ニューロントランスクリプトームのRNAseq解析に向けた適用の実証;
・ 電気生理学的研究とCas9媒介性ゲノム摂動との統合;及び
・ そして多重標的化及びCas9媒介性ゲノム編集を用いてげっ歯類行動に関する遺伝子機能を調べる能力の実証。
疾患関連突然変異を有するトランスジェニック動物モデルは、神経障害の研究に極めて有用であり、疾患の遺伝的及び病態生理学的機構を解明する助けとなる。しかしながら、単一又は複数の遺伝子改変を有する動物モデルの作成は特に労力を要し、何世代にもわたる時間のかかる繁殖が必要である。従って、正常な及び疾患に関連する脳プロセスにおける遺伝子機能の迅速な分析を促進するため、出願者らはin vivoでニューロンのゲノムを正確且つ効率的に操作する能力を必要とする。化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)由来のCRISPR関連エンドヌクレアーゼCas9(SpCas9)は、複製真核細胞において単一及び複数の遺伝子の正確且つ効率的なゲノム切断を媒介し、フレームシフト挿入/欠失(インデル)突然変異をもたらすことが示されている。ここで、出願者らは、Cas9媒介性ゲノム摂動を生化学的、シーケンシングの、電気生理学的、及び行動学的リードアウトと統合して、神経プロセスにおける個々の及び一群の遺伝子の機能並びに脳障害でのその役割をin vivoで研究する。
考察
アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターは、マウス脳への組換え遺伝子の送達に一般的に用いられている。AAV系の主な限界は、上限がITRなしに約4.5kbという、その小さいパッケージングサイズであり、これにより単一のベクター中にパッケージングし得る遺伝物質の量が制限される。SpCas9のサイズが既に4.2kbあり、単一のAAVベクター内で他の遺伝エレメントに残されるのは0.3kb未満であるため、出願者らは、2つの別個のウイルスベクター上にSpCas9(AAV−SpCas9)及びsgRNA発現カセット(AAV−SpGuide)をパッケージングするデュアルベクター系を設計した(図1)。AAV−SpCas9ベクターを設計する一方で、出願者らは、SpCas9発現を最適化するため様々な短いニューロン特異的プロモーター並びにポリアデニル化シグナルを比較した。出願者らは、その最終的な設計について、培養初代マウス皮質ニューロンで十分なレベルのSpCas9発現を達成する能力に基づきマウスMecp2プロモーター(235bp、pMecp2)及び最小ポリアデニル化シグナル(48bp、spA)を選択した(図5c)。SpCas9発現ニューロンの免疫蛍光法による同定を促進するため、出願者らはSpCas9にHA−エピトープタグを付加した。AAV−SpGuideベクターについては、出願者らは、U6−sgRNA発現カセット並びにヒトシナプシンIプロモーターによって駆動されるKASH核膜貫通ドメイン9と融合した緑色蛍光タンパク質(GFP)をパッケージングした(図1a)。GFP−KASH融合タンパク質ではGFPが核外膜に向かい(図5c、図5d)、AAV−SpGuideによって形質導入されたインタクトな神経核の蛍光に基づく同定及び精製が可能である。
出願者らのデュアルベクター送達系の送達有効性を試験するため、出願者らは初めにin vitroで培養初代マウス皮質ニューロンを形質導入し、AAV−SpCas9及びAAV−SpGuideによるロバストな発現を観察したところ(図5c)、80%を超える同時形質導入効率であった(図5e)。重要なことには、非形質導入ニューロンと比較すると、SpCas9の発現は形質導入ニューロンの形態及び生存率に悪影響を及ぼさなかった(図5c、図5f)。
効率的な送達系が確立されたことで、出願者らは次に、マウス初代ニューロンにおいてSpCas9媒介性ゲノム編集を試験しようとした。種々の分裂細胞型でSpCas9を使用して効率的なゲノム改変が達成されているが、SpCas9を分裂終了ニューロンにおけるゲノム編集の効率的な達成に使用し得るかどうかは不明である。出願者らは、その初期試験について、自閉症スペクトラム障害の一種であるレット症候群で主要な役割を果たすMecp2遺伝子を標的化した。MeCP2タンパク質は脳の至る所のニューロンで遍在的に発現するが、グリア細胞にはほとんど存在せず、その欠損はニューロンの重大な形態学的及び電気生理的表現型に関連することが示されており、両方ともに、レット症候群の患者で観察される神経学的症状に寄与すると考えられている。Mecp2を標的化するため、出願者らは初めに、マウスMecp2遺伝子のエクソン3を標的化するいくつかのsgRNAを設計し(図6a)、Neuro−2a細胞を使用してそれらの有効性を評価した。最も効率の高いsgRNAを、SURVEYORヌクレアーゼアッセイを用いて同定した(図6b)。出願者らは、続くin vitro及びin vivo Mecp2標的化実験用に、最も有効なsgRNA(Mecp2標的5)を選択した。
ニューロンにおける出願者らのデュアルベクター系の編集効率を評価するため、出願者らは初代マウス皮質ニューロンをin vitro7日培養時点で形質導入し(7DIV、図7a)、形質導入の7日後にSURVEYORヌクレアーゼアッセイを用いてインデル率を計測した(図7b)。注目すべきことに、AAV−SpCas9とMecp2を標的化するAAV−SpGuideとで同時形質導入したニューロン培養物は、対照ニューロンと比較して最大80%のMeCP2タンパク質レベルの低下を示した(図7c、図7d)。比較的低いインデル頻度(約14%)とロバストなタンパク質欠乏(約80%)との間の観察された不整合に関する1つの可能な説明は、単に標的部位におけるSpCas9の結合が転写を妨げ得るというものであり、これは大腸菌(E.coli)で示されている。出願者らは、RuvC及びHNH触媒ドメインの両方を不活性化したSpCas9の突然変異体(D10A及びH840A、dSpCas9)を使用してこの可能性を調べた。dSpCas9及びMecp2標的化sgRNAの同時発現はMeCP2タンパク質レベルを低下させなかった(図7a、図7d)ことから、活性SpCas9の存在下で観察されたMeCP2レベルの低下は、Mecp2遺伝子座に改変が起こったことに起因するものと示唆される。低レベルの検出インデルと高レベルのタンパク質欠乏との間の不整合に関する別の可能な説明は、SURVEYORヌクレアーゼアッセイによる真のインデル率の過小評価に起因し得る−SURVEYORの検出精度はインデル配列組成に感受性が高いことが以前示されている。
MeCP2機能喪失は、ニューロンにおける樹状突起樹の異常及び棘形態形成障害に関連することが以前示されている。MeCP2欠乏のこれらの表現型はまた、MeCP−KO iPS細胞から分化したニューロンでも再現されている。従って、出願者らは、ニューロンにおけるSpCas9媒介性MeCP2欠乏が同様にレット症候群の形態学的表現型を再現するかどうかを調べた。実際、SpCas9とMecp2を標的化するsgRNAとを同時発現するニューロンは、対照ニューロンと比較したとき樹状突起樹形態及び棘密度の変化を呈した(図8)。これらの結果は、SpCas9を使用することにより、分裂終了ニューロンにおける標的ノックアウトが可能となるため、細胞アッセイにおける遺伝子機能の研究を促進し得ることを実証している。
不均一な細胞型の入り組んだ回路網で構成される神経系の複雑さを考えれば、ニューロンのゲノムをin vivoで効率的に編集可能であることにより、自然のコンテクストに組み込まれた関連細胞型における遺伝子機能の直接的な試験が可能となる。従って、出願者らは、高力価AAV−SpCas9とAAV−SpGuideとの混合物(1:1比)を成体マウスの海馬歯状回に定位注入した。出願者らは、ウイルス注入後4週間で海馬顆粒細胞において両方のベクターの同時形質導入効率が高く(80%を超える)(図1b、図1c)、Mecp2遺伝子座のゲノム修飾がもたらされた(図1d)ことを観察した。SURVEYORヌクレアーゼアッセイを用いて、出願者らは、注入した脳領域から採取した脳パンチに約13%のインデル頻度を検出した(図1e)。出願者らの培養初代ニューロンにおける知見と同様に、SpCas9の媒介によるMecp2遺伝子座の切断により、MeCP2タンパク質レベルが60%超効率的に低下した(図1f)。加えて、歯状回中のMeCP2陽性核の数が、AAV−SpCas9及びAAV−SpGuideを注入したとき、AAV−SpCas9単独と比較して75%超減少した(図1g〜図1h)。これらの結果は、SpCas9を使用してインタクトな生物学的コンテクストの範囲内で特定の遺伝子に直接摂動を与え得ることを示唆している。
標的化したゲノム摂動を定量的リードアウトと組み合わせると、特定のゲノムエレメントの生物学的機能に関する洞察がもたらされ得る。AAV−SpCas9及びAAV−SpGuideを形質導入した細胞の分析を促進するため、出願者らは、蛍光活性化細胞選別(FACS)を用いてGFP−KASH標識核を精製する方法を開発した(図2a)。選別した核を直接使用して、下流の生化学的分析又は配列解析用に核DNA及びRNAを精製することができる。出願者らはサンガーシーケンシングを用いて、14個中13個の単一GFP陽性核がsgRNA標的部位にインデル突然変異を含んだことを見出した。
ゲノムDNAシーケンシングに加え、精製GFP陽性核をまたRNAseq解析に使用して、MeCP2欠乏の転写結果を研究することもできる(図2b及び図9)。歯状回のニューロンの転写に対するMecp2ノックアウトの効果を試験するため、出願者らは、AAV−SpCas9、並びに細菌lacZ遺伝子を標的化し、且つマウスゲノムは標的化しないように設計されている対照sgRNAか、又はMecp2を標的化するsgRNAかのいずれかの投与を受ける動物のFACS精製GFP核を使用して、RNAseqライブラリを調製した。sgRNAは全て、そのオフターゲットスコアが最小となるように最適化されている(CRISPR設計ツール:http://tools.genome−engineering.org)。出願者らは、対照とMecp2 sgRNA発現核との間に差次的発現遺伝子(図2b)を見出すことができた(p<0.01)。出願者らは、Mecp2 sgRNA発現核で下方制御された遺伝子の中にいくつかの興味深い候補を同定した:Hpca、Olfm1、及びNcdn(これらは学習行動において重要な役割を果たすことが以前報告されている);及びCplx2(これはシナプス小胞放出に関与し、且つニューロン発火率に関係することが示されている)。これらの結果は、SpCas9媒介性ゲノム摂動と集団レベルのRNAseq解析との組み合わせが、ニューロンにおける転写調節を特徴付け、且つ特定のニューロン機能又は疾患過程に重要であり得る遺伝子を提案する方法をもたらすことを実証している。
脳におけるSpCas9媒介性in vivoゲノム編集はまた、電気生理学的記録法と組み合わせることにより、特定の細胞型又は回路成分に対するゲノム摂動の効果を研究することができる。神経生理学に対するMeCP2欠乏の機能的効果を研究するため、出願者らは、AAV−SpCas9とMecp2を標的化するAAV−SpGuideとを雄マウスの一次視覚野(V1)の表層に定位的に共送達した。V1を選択したのは、二光子イメージング及び二光子誘導標的記録法にとって表層皮質興奮性ニューロンが到達し易いためである。SpCas9送達の2週間後、マウスを二光子誘導傍細胞記録法に供し(図3)、マウスV1の第2/3層におけるKASH−GFPニューロンとGFP隣接ニューロンとの電気生理学的反応を比較した(図3a〜図3c)。出願者らは、20度インクリメントの18枚のドリフトグレーティングに対するニューロン応答を測定し、細胞の誘発された発火率(FR)及び方位選択性指数(orientation selectivity index:OSI)を、応答のベクトル平均を取ることにより計算した。FR及びOSIの両方とも、興奮性GFP、MeCP2ノックアウトニューロンについて隣接GFP興奮性ニューロンと比較して有意に低下した(図3d〜図3e)。比較すると、SpCas9と併せた対照sgRNA発現は、隣接する非感染ニューロンと比較したときFR及びOSIに対して何ら効果を有しなかった(図3d〜図3e)。これらの結果は、成熟V1皮質ニューロンにおけるSpCas9媒介性のMeCP2欠乏がin vivoで2週間以内に興奮性ニューロンの視覚反応特性を変化させることを示しており、さらに、遺伝子機能の研究及び神経回路の分析のための、in vivoで哺乳類の脳における標的遺伝子ノックアウトを促進することにおけるSpCas9の多用途性を実証している。
SpCas9系の一つの重要な利点は、多重ゲノム編集を促進するその能力である。生きている動物の脳に複数の遺伝子の安定したノックアウトを導入することには、生理学的及び神経病理学的病態における多遺伝子機構の因果関係研究など、潜在的に広範囲に及ぶ適用性があるものと思われる。脳における多重ゲノム編集の可能性を試験するため、出願者らは、核標識用のGFP−KASHを伴うタンデムの3つのsgRNAからなる多重sgRNA発現ベクターを設計した(図4a)。出願者らは、DNAメチルトランスフェラーゼ遺伝子ファミリー(DNMT)(Dnmt1、Dnmt3a及びDnmt3bからなる)を標的化するsgRNAを選択した。Dnmt1及び3aは成熟脳で高度に発現し、以前、DNMT活性がDNAメチル化を変化させ、且つシナプス可塑性並びに学習及び記憶形成にDnmt3a及びDnmt1の両方が必要であることが示された。出願者らは、高い改変効率でDnmt3a及びDnmt1に対する個々のsgRNAを設計した。Dnmt3bによるいかなる潜在的な代償効果も回避するため、出願者らはまた、この遺伝子を、それが主として神経発生中に発現するにしても、さらに標的化することに決めた27。最後に出願者らは、3つ全ての標的遺伝子について高度に同時的にDNAを切断するための個々のsgRNAを選択した(図4b及び図10)。
in vivoでの多重ゲノム編集の有効性を試験するため、出願者らは、高力価AAV−SpCas9とAAV−SpGuideとの混合物を雄成体マウスの背側及び腹側歯状回に定位的に送達した。4週間後、海馬を解剖し、FACSで標的細胞核を選別した。出願者らは、選別した核集団においてSURVEYORヌクレアーゼアッセイ(図4c)及びシーケンシング(図11)を用いて約19%(Dnmt3a)、18%(Dnmt1)及び4%(Dnmt3b)のインデル頻度を検出した。複数の遺伝子座の標的化は、個々の細胞における有効な多重ノックアウト率に関して疑問を起こさせる。単一の核選別を標的シーケンシングと組み合わせて使用することにより、出願者らは、個々の神経核における複数のDNMT遺伝子座の同時標的化を定量化した(図4d)。少なくとも1つのDnmt遺伝子座に改変を有する神経核のうち、70%を上回る核がDnmt3a及びDnmt1の両方にインデルを含んだ(約40%が3つ全ての遺伝子座に、及び約30%がDnmt3a及びDnmt1遺伝子座の両方にインデルを含んだ)。これらの結果は、歯状回におけるDnmt3a及びDnmt1タンパク質欠乏レベルと一致する(図4e)。成熟脳におけるDnmt3bの低い発現に起因して、出願者らはDnmt3bタンパク質を検出することができなかった。
最近のSpCas9研究は、20nt sgRNA配列内の各塩基が全体的な特異性に寄与するが、sgRNAに部分的に一致するゲノム遺伝子座が、オフターゲット二本鎖切断及びインデル形成をもたらし得ることを示している。オフターゲット改変率を評価するため、出願者らは、高度に類似したゲノム標的部位のリストを計算的に同定し、標的ディープシーケンシングを用いて改変率を定量化した。上位の予測オフターゲット遺伝子座のインデル解析から、0〜1.6%のインデル形成率が明らかとなり、SpCas9改変が特異的であることが実証された(補表1)。in vivoでのSpCas9媒介性ゲノム編集の特異性を高めるため、さらなる研究では、二重ニッキング及びトランケートsgRNAなどのオフターゲット最小化戦略を用い得る。
Dnmt3a及びDnmt1のノックダウンは、海馬依存性の記憶形成に影響を与えることが以前示されている27。従って、出願者らは、文脈的恐怖条件付け行動試験を実施して、SpCas9媒介性三重ノックアウト(Dnmt3a、Dnmt1及びDnmt3b)が記憶の獲得及び固定に及ぼす効果を調べた。出願者らは、記憶獲得段階では対照マウスと三重ノックアウトマウスとの間にいかなる違いも認めなかったが、訓練文脈条件下で試験したとき、ノックアウトマウスは記憶固定の障害を示した(図4f)。マウスを変化文脈で試験したときには、この効果は消失した。出願者らの結果は、歯状回ニューロンにおけるDNMTファミリーメンバーのCRIPSR−Cas9媒介性ノックアウトが、行動課題における遺伝子の機能を探索するのに十分であることを実証している。
出願者らの結果は、SpCas9及びsgRNAのAAV媒介性in vivo送達が、インタクトな神経回路内で正確なゲノム摂動を達成するための迅速且つ強力な技術を提供することを実証している。SpCas9は分裂細胞のエンジニアリングに広く用いられているが、出願者らは、SpCas9を使用して分裂終了ニューロンのゲノムもまたNHEJ媒介性インデル生成によって高効率でエンジニアリングし得ることを実証している。SpCas9媒介性ゲノム摂動を、生化学的、シーケンシングの、電気生理学的、及び行動学的解析と組み合わせて、標的ゲノムエレメントの機能を研究することができる。出願者らは、SpCas9の媒介によって単一又は複数の遺伝子を標的化することにより、古典的な、一層時間のかかるマウス遺伝モデルを使用して観察される形態学的、電気生理学的、及び行動学的表現型を再現し得ることを実証している。現在の研究では化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9を用いたが、これは2つのAAVベクターの使用を必要とするのみならず、細胞型特異的標的化を達成するために用い得るプロモーターエレメントのサイズもまた制限する。SpCas9と比べて実質的に短いものもあるCas9オルソログの多様性を所与とすれば、本明細書に記載されるとおりの、Cas9とsgRNAとの両方を発現する単一のAAVベクターをエンジニアリングすることが可能なはずである。
方法
DNA構築物
SpCas9標的選択及びシングルガイドRNA(sgRNA)の作成のため、5’−NGG PAM配列に先行するように20nt標的配列を選択した。オフターゲット効果を最小限に抑えるため、CRIPSR設計ツールを使用した(http://tools.genome−engineering.org)。U6プロモーターを鋳型として使用して、フォワードプライマー:5’−cgcacgcgtaattcgaacgctgacgtcatc−3’及び20nt DNA標的部位(太字)を有するsgRNAを含むリバースプライマー:5’−cacacgcgtAAAAAAgcaccgactcggtgccactttttcaagttgataacg gactagccttattttaacttgctaTTTCtagctctaaaacNNNNNNNNNNNNNNNNNNNCGGTGTTTCGTCCTTTCCAC−3’(配列番号 )でsgRNAをPCR増幅した。
対照sgRNA配列は、大腸菌(E.coli)由来のlacZ遺伝子を標的化するように設計した:
標的配列:TGCGAATACGCCCACGCGATGGG(配列番号 )
EGFP−KASH構築物はWorman教授(コロンビア大学(Columbia University),NYC)から供与されたもので、コードカセットをAAV骨格のヒトシナプシンプロモーター(hSyn)下にクローニングするためのPCR鋳型として使用した。次に、MluI部位を使用してU6−Mecp2 sgRNAコード配列を導入した。多重遺伝子標的化戦略向けに、個々のsgRNAを上記に記載したとおりPCR増幅した。Golden Gateクローニング戦略を用いることにより、3つ全てのsgRNAを、PCR増幅したhSyn−GFP−KASH−bGHpAカセットとライゲートした(図1Aを参照)。PCR増幅後、3つのsgRNA及びhSyn−GFP−KASH−bGH pAを含むGolden Gateライゲーション産物をAAV骨格にクローニングした。得られた全ての構築物をシーケンシングして確認した。ニューロンにおけるSpCas9発現の駆動に最適なプロモーター配列を見付けるため、出願者らは以下を試験した:hSyn1、マウストランケートMecp2(pMecp2)、及びトランケートラットMap1b(pMap1b)プロモーター配列(図5aを参照)。以下のプライマーを使用してプロモーター領域を増幅した:
ラットmap1bプロモーターの別のトランケーションは、以下のオリゴでアセンブルした:
短鎖合成ポリアデニル化シグナル(spA)は、以下のオリゴを使用してアセンブルした:
SpCas9及びそのD10A突然変異型(dSpCas9)は以前記載されている4、5。Lipofectamine(登録商標)2000(Life Technologies)によるニューロントランスフェクションには、EF1αプロモーターの制御下にある赤色蛍光タンパク質(mCherry)をコードするプラスミドを使用した。
細胞株培養及びトランスフェクション
Neuro−2a(N2a)細胞を、5%ウシ胎仔血清(BSA)を含有するDMEM中で成長させた。HEK293FT細胞には、10%ウシ胎仔血清(FBS)を含有するDMEMを使用した。細胞は5%CO雰囲気中37℃で維持した。Lipofectamine(登録商標)2000又はポリエチレンイミン(PEI)「MAX」試薬(Polysciences)を使用して、製造者のプロトコルに従い細胞をトランスフェクトした。
濃縮AAVベクターの作製
等比のAAV1及びAAV2血清型プラスミド並びにpDF6ヘルパープラスミドを使用して高力価AAV1/2粒子を作製し、ヘパリンアフィニティーカラムで精製した。qPCRによってウイルス粒子の力価測定を行った。高力価AAV1粒子はUNC Vector Core Services(ノースカロライナ大学チャペルヒル校(University of North Carolina at Chapel Hill))によって作製された。DMEM中の低力価AAV1粒子は、以前記載があるとおり作製した。簡潔に言えば、HEK293FT細胞に、PEI「MAX」を使用してトランス遺伝子プラスミド、pAAV1血清型プラスミド及びpDF6ヘルパープラスミドをトランスフェクトした。48時間後に培養培地を回収し、0.45μm PVDFフィルタ(Millipore)でろ過した。
初代皮質ニューロン培養
組織培養用のニューロンを得るために使用した動物を、MIT動物管理委員会(MIT CAC:Committee on Animal Care)によって承認されたプロトコルに従い犠牲にした。胚性16日目のマウス脳から初代培養物を調製した。男女両性の胚を使用した。細胞を、ポリ−D−リジン(PDL)でコートした24ウェルプレート(BD Biosciences)又はラミニン/PDLでコートしたカバーガラス(VWR)にプレーティングした。培養物は、B27、Glutamax(Life Technologies)及びペニシリン/ストレプトマイシン混合物を補足したNeurobasal培地において37℃及び5%COで成長させた。AAV形質導入のため、500μlのNeurobasal培養培地中の皮質ニューロンを、7DIVでHEK293FT細胞からの300μl(1:1比での二重感染)AAV1含有馴化培地と共にインキュベートした。形質導入後1週間でニューロンは下流処理用に回収しており、又は免疫蛍光染色若しくは形態分析用に4%パラホルムアルデヒド中に固定している。
ニューロン形態を可視化するため、以前記載のとおりLipofectamine(登録商標)2000(Life Technologies)を1週間使用してDIV7の細胞にEF1α−mCherry発現ベクターをトランスフェクトした。総樹状突起長さを計測するため、ImageJソフトウェアを使用して個々のニューロンの全ての樹状突起をトレースした。蛍光顕微鏡によって40倍対物レンズ(Zeiss AxioCam Ax10顕微鏡、Axiocam MRmカメラ)で取得した画像に関し、一次樹状突起、樹状突起先端の数の定量化及びSholl解析10を実施した。樹状突起の数は、10μmより長い全ての非軸索突起の端部をカウントした。Sholl解析については、Shollプラグインを備えたImageJソフトウェアを使用して細胞体の周りに直径5μm刻みの同心円を自動で描き、各円を横切る樹状突起の数をカウントした。
マウス脳へのAAV1/2の定位注入
本明細書に記載する全ての動物手順がMIT CACによって承認された。成体(12〜16週齢)雄C57BL/6Nマウスを100mg/kgケタミン及び10mg/kgキシラジンの腹腔内(i.p.)注射で麻酔した。先制鎮痛を投与した(ブプレネックス、1mg/kg、i.p.)。承認された手順に従い開頭術を実施し、1μlの1:1AAV混合物(1×1013Vg/mlのsMecp2−SpCas9;6×1012Vg/mlのDNMT 3×sgRNA;3〜5×1012Vg/mlのhSyn−GFP−KASH)を背側歯状回(前側/後側:−1.7;中外側:0.6;背側/腹側:−2.15)及び/又は腹側歯状回(前側/後側:−3.52;中外側:2.65;背側/腹側:−3)に注入した。in vivo電気生理学記録実験については(図3)、ウイルス注入座標は3mm外側(ブレグマから)及び後側縫合線から1mm前側であった。時折生理食塩水で冷却しながらドレメルドリルを使用して頭蓋を薄くし、残りの硬膜を、鉱油中に懸濁したウイルスを充填したガラス製マイクロピペットを使用して穿刺した。隣接部位に200〜250μmの深さで数回の注入(3〜4回)を行った。150〜200nlの容積のウイルス混合物を各部位につき75nl/分の速度で注入した。注入後は毎回、ピペットをその場に3〜5分間保持してから引き込み、漏れを防いだ。切開を縫合し、術後3日間にわたり適切な術後鎮痛薬(メロキシカム、1〜2mg/kg)を投与した。
in vivo二光子誘導標的ルースパッチ記録法
ウイルス注入の2週間後、マウスを電気生理学的実験に使用した。マウスを2%イソフルランで麻酔し、0.8%イソフルランを使用して維持した。皮膚を切除し、sugiで洗浄し、接着剤及び歯科用アクリルを使用して頭蓋に金属ヘッドプレートを取り付け、一次視覚野(V1)上で2mm×2mm開頭術を実施した。次に露出した領域を人工脳脊髄液(aCSF;140mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl2、1mM MgCl2、0.01mM EDTA、10mM HEPES、10mM グルコース;pH7.4)中の1.5%アガロースの薄層で覆った。実験中、動物の体温は加温ブランケットで37.5℃に維持した。ホウケイ酸ガラスピペット(WPI)を、Sutter P−2000レーザープラー(Sutter Instruments)を使用して引いた。先端径は約1μmであった一方、抵抗は3〜5MΩであった。記録は、MultiClamp 700B増幅器(Axon)を制御して、Matlab(MathWorks)で書かれたカスタムソフトウェア(Network Prism、Sur lab)を使用して行った。ガラスピペット電極を20〜35°の角度で脳に挿入し、Ag/AgCl接地電極ペレット(Warner Instruments)を脳及び対物レンズと同じ溶液中に位置決めした。蛍光による可視化のため、ピペットにAlexa Fluor 594(Molecular Probes)を充填した。ピペットは、初めに10倍レンズを使用して注入部位に標的化し、次に25倍レンズを使用して、770nmの同時二光子イメージングで個々のGFP+細胞に標的化した。急激に時間変化する5mV指令電圧パルスの間に電圧固定で観察される抵抗の振れによって細胞近接性を検出した。抵抗が5〜10MΩ上昇したところで、増幅器を電流固定に切り換え、ゼロ注入電流、4KHzのベッセルフィルタ下及び300HzのACフィルタ下でスパイクを記録した。ウイルスを注入した脳は事後に灌流し、免疫組織化学を実施した。
視覚刺激及びin vivo二光子誘導標的ルースパッチ記録法からのデータ解析
ゲノム編集されたニューロンの方位選択性及びチューニングを評価するため、出願者らは、Matlab PsychToolbox−3で書かれたカスタムソフトウェアを使用して定方位グレーティングを提示した。グレーティングは細胞応答性に対して最適化し、方位を0から360度まで20度刻みで段階的に変えることにより提示し、各グレーティングの提示は4秒間「オフ」が先行し、その後4秒間「オン」が続き、合計提示時間を144秒であった。
データはMatlabに直接取得し、.matファイルとして保存した。スパイク検出は、手動で定義した閾値と、続いてさらなる妥当性確認のためスパイク形状鋳型マッチングを使用した解析ルーチンによって実施した。全てのスパイクをタグ付けし、グラフィカルユーザインターフェースのスクリーンに表示して、偽陽性及び偽陰性を実験者が手動で精査した。次に各刺激に応答したスパイク回数をその視覚刺激に対するタイミングに基づき「オン」期間又は「オフ」期間に分類し、各刺激の「オン」スパイクを、同じ時間内に観察された「オフ」スパイクの数だけデクリメントした。方位実験について、「オン」期間及び「オフ」期間は同じ長さであったため、刺激当たりのスパイク数=(「オン」スパイク数)−(「オフ」スパイク数)である。目的とするあらゆる細胞について、この方法を用いて各方位刺激(0〜360度、20度刻み)に対する応答を収集した。次にこれらの応答を、試験毎に方位対応答の「チューニング曲線」に変えた。以下のとおりの式に従い好ましい方位のベクトル平均を取ることにより、方位選択性指数(OSI)を計算した:
組織調製及び細胞核の精製
海馬又は歯状回の全体を氷冷DPBS(Life Sciences)中で速やかに解剖し、ドライアイスで衝撃凍結した。細胞核精製のため、組織を2mlの氷冷ホモジナイズ緩衝液(HB)(320mM スクロース、5mM CaCl、3mM Mg(Ac)、10mM トリス pH7.8、0.1mM EDTA、0.1%NP40、0.1mM PMSF、1mM β−メルカプトエタノール)中に、2mlダウンス型ホモジナイザー(Sigma)を使用して;ペッスルAで25回、続いてペッスルBで25回、穏やかにホモジナイズした。次に、合計5mlになるまで3mlのHBを添加し、氷上に5分間置いておいた。勾配遠心のため、5mM CaCl、3mM Mg(Ac)2、10mM トリス pH7.8、0.1mM PMSF、1mM β−メルカプトエタノールを含有する5mlの50%OptiPrep(商標)密度勾配媒体(Sigma)を添加して混合した。この溶解物を、コニカル30ml遠心管(Beckman Coulter、SW28ロータ)の中の10ml 29%等浸透圧OptiPrep(商標)溶液の上に穏やかに入れた。試料を10,100×g(7,500rpm)、4℃で30分間遠心した。上清を取り除き、核ペレットを、65mM β−グリセロリン酸(pH7.0)、2mM MgCl、25mM KCl、340mM スクロース及び5%グリセロール中に穏やかに再懸濁した。精製した核の数及び質を、明視野顕微鏡法を用いて検査した。
細胞核選別
精製したGFP陽性(GFP)及び陰性(GFP)のインタクトな核をVybrant(登録商標)DyeCycle(商標)Ruby染色剤(1:500、Life Technologies)で同時標識し、BD FACSAria III(Koch Institute Flow Cytometry Core,MIT)を使用して選別した。GFP核及びGFP核を、1%BSAでコーティングされた、且つ400μlの再懸濁緩衝液(65mM β−グリセロリン酸 pH7.0、2mM MgCl、25mM KCl、340mM スクロース及び5%グリセロール)が入った1.5mlエッペンドルフ試験管に収集した。選別後、全ての試料を氷上に保ち、10,000×g、4℃で20分間遠心した。核ペレットを−80℃で保存し、又は下流処理に直接使用した。
ゲノムDNA抽出及びSURVEYOR(商標)アッセイ
sgRNAの機能試験のため、50〜70%コンフルエントのN2a細胞に、単一のPCR増幅したsgRNA及びSpCas9ベクターをコトランスフェクトした。SpCas9のみをトランスフェクトした細胞を陰性対照として供した。トランスフェクション後48時間で細胞を回収し、DNeasy Blood&Tissueキット(Qiagen)を使用して、製造者のプロトコルに従いDNAを抽出した。AAV1形質導入初代ニューロンからゲノムDNAを単離するため、AAV形質導入の7日後にDNeasy Blood&Tissueキットを製造者の指示に従い使用した。選別した核又は解剖した組織を、溶解緩衝液(10mM トリス、pH8.0、10mM NaCl、10mM EDTA、0.5mM SDS、プロテイナーゼK(PK、1mg/ml)及びRNアーゼA)中において55℃で30分間溶解させた。次に、クロロホルム−フェノール抽出、続いてエタノールによるDNA沈殿を、標準的手順に従い実施した。最後にDNAをTE緩衝液(10mM トリス pH8.0、0.1mM EDTA)中に再懸濁し、下流分析に使用した。個々のsgRNAの機能試験を、補表2に掲載するPCRプライマーを使用したSURVEYOR(商標)ヌクレアーゼアッセイ(Transgenomics)によって実施した。本明細書に記載されるとおり、バンド強度の定量化を実施した。
RNAライブラリ調製及びシーケンシング
Mecp2を標的化するガイドを有するSpCas9(4匹の動物)又はlacZを標的化するgRNAを有するSpCas9(4匹の動物)の両側性ウイルス送達の2週間後、歯状回を氷冷DPBS(Life Sciences)中で速やかに解剖し、直ちにRNA−later溶液(Ambion)に移した。4℃で24時間後、組織を−80℃に移した。100個の標的神経核の集団を、1%2−メルカプトエタノール(Qiagen)を補足した10μl TCL緩衝液中にFACS選別した。遠心後、直ちに試料を−80℃で凍結した。RNAを、AMPure RNAcleanXP SPRIビーズ(Beckman Coulter Genomics)で製造者の指示に従い精製し、80%エタノールで3回洗浄し、最終的な溶出は省いた。RNAを捕捉したビーズを風乾させて、直ちにcDNA合成用に処理した。核を含まない試料を陰性対照として使用した。cDNAライブラリの調製においては、逆転写酵素を0.1ulのMaxima H Minus酵素(200U/ul、Thermo Scientific)に置き換え、且つPCR反応を25ulの容積にスケールダウンしたことを除きSMART−seq2プロトコルに従い、各動物につき3個の集団試料、合計24個の集団試料を使用した。Nextera XT DNA試料調製キット(Illumina)を以下の改変を伴い使用して、タグメンテーション反応及び最終的なPCR増幅を行った。反応容積は全て4分の1にスケールダウンし、且つPCR増幅ステップ後に、各試料につき2.5ulを取ることによりライブラリをプールした。プールしたライブラリを、2ラウンドの0.7容積のAMPure XP SPRIビーズクリーンアップ(Beckman Coulter Genomics)を使用してクリーニングし、サイズ選択した。試料を高感度DNAチップ(Agilent)にロードしてライブラリのクオリティを確かめ、一方、Qubit高感度DNAキット(Invitrogen)で定量化を行った。プールしたライブラリを4nMの終濃度及び12pmolとなるように希釈し、75bpペアエンドリードでIllumina Miseqを使用してシーケンシングした。
RNAライブラリデータ解析
マウスmm9 UCSCゲノム及び既知の遺伝子トランスクリプトーム13に基づきBowtie2インデックスを作成し、Bowtie2を使用してコマンドラインオプション−q −−phred33−quals −n 2 −e 99999999 −l 25 −I 1 −X 1000 −a −m 200 −p 4 −−chunkmbs 512でペアエンドリードをこのインデックスと直接アラインメントした。次に、Bowtie2によって作成されたアラインメントに対してRSEM v1.27をデフォルトパラメータで実行し、発現レベルを推定した。各遺伝子についてRSEM遺伝子レベル発現推定値(τ)に1,000,000を乗じて転写物百万分率(TPM)推定値を求め、log2(TPM+1)を取ることによりTPM推定値を対数空間に変換した。遺伝子は、その変換後発現レベルが(log2(TPM+1)目盛で)2以上である場合に検出されたと見なした。検出された遺伝子が8000個未満の場合には、ライブラリは除外した。この基準に基づき4個のライブラリが選別され、下流分析から外された。対照動物とMecp2 sgRNAを発現する動物との間の差次的発現遺伝子を見付けるため、20回のランダムな順列ランでスチューデントt検定(Matlab V2013b)及びクロス確認を使用し、ここでは各ランにおいて各動物から1つのライブラリがランダムに選択され、除外された(これにより毎回のt検定で合計12個のライブラリが使用されることになる)。各試料について平均発現レベルが0.9分位点より高い(通常約5log2(TPM+1))全ての遺伝子に関して、t検定を実行した。次に、3分の1より多い順列ランで有意であった(p<0.01)遺伝子を選択した。全試料にわたるこれらの遺伝子のlog2(TPM+1)発現レベルを、階層クラスタリング(Matlab V2013b)を使用してクラスタリングした。
免疫蛍光染色
細胞培養:初代ニューロンの免疫蛍光染色のため、細胞をウイルス送達7日後に4%パラホルムアルデヒド(paraformaldehyd)(PFA)によって室温で20分間固定した。PBSで3回洗浄した後、細胞をPBS中5%正常ヤギ血清(NGS)(Life Technologies)、5%ロバ血清(DS)(Sigma)及び0.1%Triton−X100(Sigma)によって室温で30分間ブロックした。細胞を一次抗体と共に2.5%NGS、2.5%DS及び0.1%Triton−X100中室温で1時間又は4℃で一晩インキュベートした。PBSTで3回洗浄した後、細胞を二次抗体と共に室温で1時間インキュベートした。最後に、DAPI含有VECTASHIELD HardSet封入剤(Vector Laboratories)を使用してカバーガラスをマウントし、Zeiss AxioCam Ax10顕微鏡及びAxiocam MRmカメラを使用してイメージングした。画像をZen 2012ソフトウェア(Zeiss)を使用して処理した。ImageJソフトウェア1.48h及びニューロン検出器プラグインを使用することにより定量化を実施した。ウイルス送達の4週間後に、致死量のケタミン/キシラジンによってマウスを犠牲にし、PBS、続いてPFAで経心的に灌流した。固定した組織を、ビブラトーム(Leica、VT1000S)を使用して切片化した。次に、30μm切片をクエン酸ナトリウム緩衝液(10mMクエン酸三ナトリウム脱水物、0.05% Tween20、pH6.0)中で2分間煮沸し、室温で20分間冷却した。切片をTBST(137mM NaCl、20mM トリス pH7.6、0.2%Tween−20)中の4%正常ヤギ血清(NGS)で1時間ブロックした。パラフィン切片をミクロトーム(Leica RM2125 RTS)を使用して8μmに切り、先述のとおり染色した。切片を、4%NGSを含むTBST中に希釈した一次抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。TBST中で3回洗浄した後、試料を二次抗体と共にインキュベートした。TBSTで3回洗浄した後、DAPI含有VECTASHIELD HardSet封入剤を使用して切片をマウントし、共焦点顕微鏡(Zeiss LSM 710、Ax10 ImagerZ2、Zen 2012ソフトウェア)で可視化した。以下の一次抗体を使用した:ウサギ抗Dnmt3a(Santa Cruz、1:100);ウサギ抗MeCP2(Millipore、1:200);マウス抗NeuN(Millipore、1:50〜1:400);ニワトリ抗GFAP(Abcam、1:400);マウス抗Map2(Sigma、1:500);ニワトリ抗GFP(Aves labs、1:200〜1:400);マウス抗HA(Cell Signaling、1:100)。二次抗体:AlexaFluor(登録商標)488、568又は633(Life Technologies、1:500〜1:1,000)。
LIVE/DEAD(登録商標)アッセイの定量化
LIVE/DEAD(登録商標)アッセイ(Life technologies)を製造者の指示に従い使用して、対照及び形質導入初代ニューロンを染色した。GFP−KASH発現からのGFPシグナルへの干渉を回避するため、DEAD(エチジウムホモ二量体)及びDAPI(全ての細胞)のみについて細胞を染色した。染色した細胞を蛍光顕微鏡法を用いてイメージングし、ImageJ 1.48hソフトウェア及びニューロン検出器プラグインを使用してDEAD、GFP及びDAPI陽性細胞をカウントした。
ウエスタンブロット分析
形質導入初代皮質ニューロン(24ウェル、ウイルス送達7日後)及び形質導入組織試料(ウイルス送達4週間後)を、0.1%SDS及びプロテアーゼ阻害薬(Roche、Sigma)を含有する50μLの氷冷RIPA緩衝液(Cell Signaling)中で溶解させた。細胞溶解物をBioruptorソニケーター(Diagenode)で5分間超音波処理し、BCAタンパク質アッセイキット(Pierce Biotechnology,Inc.)を使用してタンパク質濃度を決定した。タンパク質溶解物(lysats)をSDS−PAGE試料緩衝液中に溶解し、還元条件下4〜15%トリス−HClゲル(Bio−Rad)上で分離し、一次抗体:ウサギ抗Dnmt3a(Santa Cruz、1:500)、マウス抗Dnmt1(Novus Biologicals、1:800)、ウサギ抗Mecp2(Millipore、1:400)、ウサギ抗チューブリン(Cell Signaling、1:10,000)、続いて二次抗マウス及び抗ウサギ(rabbbit)HRP抗体(Sigma−Aldrich、1:10,000)を使用したウエスタンブロッティングによって分析した。GAPDHはウサギHRP共役抗GAPDH抗体(Cell Signaling、1:10,000)で直接可視化した。チューブリン又はGAPDHをローディング対照として供した。ImageLab 4.1ソフトウェア(BioRad)を備えるChemiDoc(商標)MPシステムでブロットをイメージングし、ImageJソフトウェア1.48hを使用して定量化した。
遅延文脈的恐怖条件付け(DCFC)
12週齢C57BL/6N雄マウスの背側及び腹側歯状回への両側性SpCas9/DNMT 3xsgRNA送達の8週間後、動物を実験者及び行動実験室に7日間馴化させた。SpCas9/GFP−KASHを注入した同腹仔を対照として供した。DCFCの1日目、マウスケージを隔離された控え室に置き、試験前及び試験後にマウスに聴覚キューが入ることを防いだ。個々のマウスをFCチャンバ(Med Associates Inc.)に置き、12分間の馴化期間を実施した。馴化後、マウスをそのホームケージに戻した。翌日(訓練日)、個々のマウスをチャンバに入れ、4分間馴化させた。さらに20秒間の(トーン前)間隔後、トーン(聴覚キュー)を85dB、2.8kHzのレベルで20秒間提示し、続いて18秒間の遅延間隔を置いた後、フットショックを提示した(0.5mA、2秒間)。フットショック後、40秒間の間隔(トーン/ショック後)を置いた後、次の同じ試行を20秒間のトーン前期間から開始した。この訓練試行を6回繰り返してからマウスをそのホームケージに戻した。3日目(試験日)、マウスを初めに条件付け文脈チャンバに3分間置いた。次に、マウスは、20秒間の間隔から始まり、20秒間のトーン及び60秒間のトーン後間隔が続く4×100秒間の試験試行を受けた。最後に、マウスを文脈を変えた条件付けチャンバ(フラットフロア対グリッド、四分割対七分割チャンバ、バニリン芳香)に入れ、試験試行を繰り返した。フリージング行動を記録し、分析を盲検的にオフラインで手動で実施し、Noldus EthoVision XTソフトウェア(Noldus Information Technology)で確認した。
ディープシーケンシング及びインデル検出
CRISPR設計ツール(http://crispr.mit.edu/)を使用して、脳においてCRISPR−SpCas9により標的化されるDNMTファミリー遺伝子の潜在的なオフターゲットを見付けた。ウイルス送達の12週間後に歯状回の標的細胞核をFACS選別し、ゲノムDNAを上記に記載したとおり精製した。目的の遺伝子毎に、CRISPR標的部位に隣接するゲノム領域をフュージョンPCR法によって増幅し、Illumina P5アダプター並びにユニークな試料特異的バーコードを標的アンプリコンに取り付けた(オンターゲット及びオフターゲットプライマーについては、補表3を参照のこと)。バーコードを付加して精製したDNA試料をQubit 2.0蛍光光度計(Life Technologies)によって定量化し、等モル比でプールした。次にシーケンシングライブラリをIllumina MiSeq Personalシーケンサー(Life Technologies)によってリード長さ300bpでシーケンシングした。MiSeqリードを以前記載のとおり解析した15。簡潔に言えば、リードをPhredクオリティ(Qスコア)によってフィルタリングし、スミス−ウォーターマンアルゴリズムを用いて標的部位の50ヌクレオチド上流及び下流のゲノム領域とアラインメントした。標的部位の5ヌクレオチド上流から5ヌクレオチド下流まで(合計30bp)のアラインメント領域におけるインデルを推定した。各試料の陰性対照を使用して、インデルが含まれるか又は含まれないかを推定切断イベントとして推定した。出願者らは、真のインデルを含む標的領域を有するリードの割合について、陰性対照試料のデータからの標的領域毎リード毎のエラー率を使用して最尤推定量(MLE)を計算した。各標的のMLEスコア及び切断率を補表1に掲載する。
統計的分析
全ての実験は、最小2つの独立した生物学的レプリケートで行った。統計は、Prism6(GraphPad)でスチューデント両側t検定を用いて実施した。
実施例2:in vivo網膜疾患モデル(網膜色素変性症マウスモデル)
出願者らは、AAVにパッケージングしたときのCas9を使用したゲノムエンジニアリング手法のin vivo有効性を実証し、それを使用した哺乳類細胞における内因性ゲノム配列の改変に成功している。出願者らはこの系を使用して、人体における重要な分裂終了細胞集団の一つであるニューロンにおける遺伝子エンジニアリングの可能性を実証する。出願者らの研究は、ヒト患者に見られるものと同様の遺伝的欠陥に対応する突然変異を有するマウスモデルでヒト疾患網膜色素変性症に関連する突然変異を修正することを通じて、体細胞組織のこのin vivoゲノムエンジニアリングの治療可能性を強調する。出願者らの研究に使用されるマウス系統は、C57BL/6系統B6.129S6(Cg)−Rhotm1.1Kpal/Jである。このマウス系統を選択した理由は、これらのマウスがマウスロドプシン(Rho)遺伝子のコドン23にCCCからCACへのヌクレオチド置換を有するためである。このコドンは、23位でフェニルアラニンに代えてヒスチジンのアミノ酸置換、P23Hをコードする。P23H突然変異は、常染色体優性網膜色素変性症に最もよく見られる原因の一つである。Rho遺伝子のゲノム位置は、マウス6番染色体上:115、931、927〜115、938、829である。本出願者らは、標的突然変異に関してホモ接合のマウスが生存可能且つ繁殖可能であることを観察した。突然変異体及び野生型遺伝子産物(mRNA)の両方ともに、cDNAシーケンシングクロマトグラムによって検出される。ヘテロ接合マウスにおける表現型は、P23H突然変異によって引き起こされる常染色体優性網膜色素変性症の患者で観察される網膜症及び進行性網膜変性症を模倣する。35日齢までに、ヘテロ接合体は対照と比べて桿体外節が短くなっている。生後63日目、ヘテロ接合体は桿体核数が減少しており(野生型マウスに観察される数の半分)、桿体外節の長さが短くなっている。ホモ接合マウスは一層重篤な表現型を呈して外核層が薄くなり、生後23日目までに視細胞が重度に変性し、生後63日目までにほぼ全ての視細胞が失われる。突然変異P23Hタンパク質のグリコシル化が重度に減少する。
マウス系統B6.129S6(Cg)−Rhotm1.1Kpal/Jにおける網膜ニューロンへのCas9系のAAV送達:
出願者らは、網膜ニューロンの正常機能に決定的に重要な遺伝子Rhoを標的化し、且つcas9ゲノムエンジニアリングツール及び組換え鋳型のアデノ随伴ウイルス(AAV)送達を使用して標的に相同組換えを誘導し、関係する疾患関連突然変異P23Hを修正することにした。出願者らは、3つの標的、赤色で表示される単一ヌクレオチド突然変異C−Aを伴うオレンジ色で表示されるP23H突然変異部位を設計した(図18Aを参照)。この手法は、このマウスモデルにおける遺伝子突然変異の修正が疾患関連表現型をレスキューし得ることを実証し、さらに、成体動物のニューロンにおいてゲノム改変を実施することの実現可能性を実証する。さらに、この研究は、モデル系としてこの系統の網膜ニューロンを使用して、遺伝子エンジニアリング目的で神経細胞型において誘導することのできた相同組換えレベルを評価するための情報を提供する。実験セットアップは、下表に示すとおりである:
合計25匹のマウスを使用して繁殖ペアをセットアップし、従って本研究には、各系統につき合計=100匹のマウスを使用する。
AAVの網膜注射:
網膜下注射を送達経路として使用する。マウスは、体温に加温し、且つ最大1E12個のウイルス粒子を含有する0.5〜1マイクロリットルの生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム)の網膜下注射を受ける。これらのマウスは6週齢超である。動物は加温パッド及び/又はランプで保温し、モニタする。手技に関連する合併症の臨床徴候に関して動物を毎日モニタする。マウス当たり最大2回の注射を投与する。
組織採取:
材料を注射して1〜4週間後にCO吸入法によってマウスを犠牲にした後、マウスから組織を採取する。遺伝子トランスフェクションの成功、ゲノム変化、又は毒性のエビデンスに関して組織を分析する。
実施例3:網膜色素変性症に対するin vivo治療的ゲノムエンジニアリング手法
ガイド選択及びin vitro検証
初めに、ヒトゲノムにおける遺伝子RHOを標的化するSaCas9用ガイドを、以下に示すとおり設計する。これは、疾患を引き起こす突然変異P23Hの遺伝子座に基づき選択されている。設計は、最も高い効率及び特異性の治療的遺伝子修正を促進するため疾患突然変異部位に最も近いオンターゲット切断が導入される可能性が最大となるように計算アルゴリズムによって作成した。ガイドはまた、そのDNアーゼI過感受性(HS)アッセイ結果に関してスクリーニングし、標的ガイド配列に対応するゲノム領域の接触し易さを最大化して、それによりin vivoでの送達後のガイドの予想効率を増加させた。2つ以上のガイドを選択し、次にin vitroで培養ヒト細胞(HEK 293FT)においてSurveyorアッセイを用いてスクリーニングすることにより、標的ゲノム遺伝子座におけるインデル形成の誘導効率を計測する。次にin vitroで最も高い効率を有するガイドを、ウイルス作製及びin vivoでの下流実験用に選択する。図18A〜図18Bは、RHO遺伝子座に対するガイド設計、及びSurveyorアッセイを用いたin vitroガイドスクリーニング結果を示す。
相同組換え鋳型設計及び検証
次に、標的に相同組換えを誘導することにより相同依存性修復を用いて関係のある疾患関連突然変異P23Hを修正するため、罹患していないヒト個体の野生型(正常)ゲノム配列に基づきHRベクターを合成する。このベクターは、AAVパッケージングシグナル、及び合計で最大5kbのホモロジーアームを有する正常バージョンのゲノム配列を有する:以下に示すとおり、標的突然変異部位P23Hを中央に挟んで2つのホモロジーアーム、左及び右が、配列の両側にある。このベクターを、前節で計測したとき最良のガイドを有するSaCas9系をコードする対応するベクターと1:1比、1:3比、1:5比でコトランスフェクトすることによりin vitroで検証し、次に制限断片長多型アッセイ(RFLP)アッセイを用いて標的P23H遺伝子座における相同組換え(HR)効率を計測し、そのようにしてHDR手順に最適な条件を検証する。
図19は、RHO HR AAVベクターを示す。相同組換え鋳型としての働きに関与する部分の具体的な配列を、以下に掲載する。
>Rho HR AAVベクター鋳型領域
Cas9ゲノムエンジニアリングツール及び組換え鋳型のAAV送達
最後に、in vivoでのcas9ゲノムエンジニアリングツール及び組換え鋳型のアデノ随伴ウイルス(AAV)送達を用いるため、両方のウイルスを血清型AAV1、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8(全て有効である)で作製し、勾配超遠心法又はクロマトグラフィー法によって精製する。次に前節で決定されるとおりの最適条件を用いてウイルス粒子を網膜下送達経路で視細胞及びRPE細胞に注射する。
注射プロトコル詳細
AAVの網膜注射:体温に加温した種々の用量のAAVウイルス粒子を含有する最大1ミリリットルの生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム)の注射によって網膜下注射を実施する。1つはSaCas9用及び1つはHR鋳型の2つの異なるAAVベクターを種々の比で混合し(例えばSaCas9対HR鋳型=1:1、1:3、又は1:5)、最適条件を決定する。注射に使用する用量は、合計1.5×10E10個のベクターゲノム程の低さであっても、又は最大合計1.5×10E11個のベクターゲノムであってもよい。用量が高い程、遺伝子療法の有効性は良好になるが、ウイルスベクター注射に対する免疫応答に起因して合併症の可能性の増加につながり得る。手技に関連する合併症の臨床徴候に関して患者を毎日モニタする。この手順は、本質的に以下の文献に提供されるガイドラインに従う:Maguire A.M.et al.N Engl.J.Med.2008 May 22;358(21):2240−8.doi:10.1056/NEJMoa0802315.Epub 2008 Apr 27.「レーベル先天性黒内障のための遺伝子導入の安全性及び有効性(Safety and efficacy of gene transfer for Leber’s congenital amaurosis)」、Simonelli F.et al.Mol.Ther.2010 Mar;18(3):643−50.doi:10.1038/mt.2009.277.Epub 2009 Dec 1.「レーベル先天性黒内障に対する遺伝子療法はベクター投与後1.5年まで安全且つ有効である(Gene therapy for Leber’s congenital amaurosis is safe and effective through 1.5 years after vector administration)」、Maguire A.M.et al.Lancet.2009 Nov 7;374(9701):1597−605.doi:10.1016/S0140−6736(09)61836−5.Epub 2009 Oct 23.「レーベル先天性黒内障に対するRPE65遺伝子療法の年齢依存的効果:第1相用量漸増試験(Age−dependent effects of RPE65 gene therapy for Leber’s congenital amaurosis:a phase 1 dose−escalation trial)」。
注射後手順
注射後、免疫応答又は有害作用がないか患者をモニタする。少なくとも4週間後、制限断片長多型アッセイ(RFLP)を用いて、眼細胞型で誘導することのできた相同組換えレベルを評価する。そして次に、RP表現型の軽減又は回復もまた評価する。
実施例4:色覚異常に対するin vivo治療的ゲノムエンジニアリング
ガイド選択及びin vitro検証
初めに、ヒトゲノムにおける遺伝子CNGA3及びCNGB3を標的化するSaCas9用ガイドを、以下に示すとおり設計する。これは、疾患を引き起こす突然変異、即ちCNGA3についてR277C及びR283W並びにCNGB3について1148delCの遺伝子座に基づき選択されている。設計は、最も高い効率及び特異性の治療的遺伝子修正を促進するため疾患突然変異部位に最も近いオンターゲット切断が導入される可能性が最大となるように計算アルゴリズムによって作成した。ガイドはまた、そのDNアーゼI過感受性(HS)アッセイ結果に関してスクリーニングし、標的ガイド配列に対応するゲノム領域の接触し易さを最大化して、それによりin vivoでの送達後のガイドの予想効率を増加させた。SURVEYORアッセイによって最も効率的なガイドをin vitroで試験することができるように2つ以上のガイドを選択する。次に、in vitroで最も高い効率を有するガイドをウイルス作製及びin vivoでの下流実験用に選択する。図20A〜図20Bは、CNGA3及びCNGB3に対するガイド選択(selction)を示す。
相同組換え鋳型設計及び検証
次に、標的に相同組換えを誘導することにより相同依存性修復を用いて関係のある疾患関連突然変異を修正するため、罹患していないヒト個体のそれぞれCNGA3及びCNGB3遺伝子の野生型(正常)ゲノム配列に基づきHRベクターを合成する必要がある。
図21及び図22は、それぞれCNGA3 HR AAVベクター及びCNGB3 HR AAVベクターのマップを示す。これらのベクターは、AAVパッケージングシグナル、及び合計で最大5kbのホモロジーアームを有する正常バージョンのゲノム配列を有する:以下に示すとおり、標的突然変異部位を中央に挟んで2つのホモロジーアーム、左及び右が、配列の両側にある。このベクターを、前節で計測したとき最良のガイドを有するSaCas9系をコードする対応するベクターと1:1比、1:3比、1:5比でコトランスフェクトすることによりin vitroで検証し、次に制限断片長多型アッセイ(RFLP)アッセイを用いて標的遺伝子座における相同組換え(HR)効率を計測し、そのようにしてHDR手順に最適な条件を検証する。
相同組換え鋳型としての働きに関与する部分の具体的な配列を、以下に掲載する。
>CNGA3 HR AAVベクター鋳型領域
>CNGB3 HR AAVベクター鋳型領域
Cas9ゲノムエンジニアリングツール及び組換え鋳型のAAV送達
最後に、in vivoでのcas9ゲノムエンジニアリングツール及び組換え鋳型のアデノ随伴ウイルス(AAV)送達を用いるため、両方のウイルスを血清型AAV1、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8(全て有効である)で作製し、勾配超遠心法又はクロマトグラフィー法によって精製する。次に前節で決定されるとおりの最適条件を用いてウイルス粒子を網膜下送達経路で視細胞及びRPE細胞に注射する。
注射プロトコル詳細
AAVの網膜注射:体温に加温した種々の用量のAAVウイルス粒子を含有する最大1ミリリットルの生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム)の注射によって網膜下注射を実施する。1つはSaCas9用及び1つはHR鋳型の2つの異なるAAVベクターを種々の比で混合し(例えばSaCas9対HR鋳型=1:1、1:3、又は1:5)、最適条件を決定する。注射に使用する用量は、合計1.5×10E10個のベクターゲノム程の低さであっても、又は最大合計1.5×10E11個のベクターゲノムであってもよい。用量が高い程、遺伝子療法の有効性は良好になるが、ウイルスベクター注射に対する免疫応答に起因して合併症の可能性の増加につながり得る。手技に関連する合併症の臨床徴候に関して患者を毎日モニタする。
注射後手順
注射後、免疫応答又は有害作用がないか患者をモニタする。少なくとも4週間後、制限断片長多型アッセイ(RFLP)を用いて、眼細胞型で誘導することのできた相同組換えレベルを評価する。そして次に、色覚異常表現型の軽減又は回復もまた評価する。
実施例5:加齢性黄斑変性症に対するin vivo治療的ゲノムエンジニアリング手法
ガイド選択及びin vitro検証
初めに、ヒトゲノムにおけるゲノム遺伝子座VEGFAを標的化するSaCas9用ガイドを、以下に示すとおり設計する。これは遺伝子の第1のエクソンの範囲内で選択されたが、遺伝子の他の部分も同様に標的化することができ、従って広範囲の標的領域をスクリーニングして最も有効なガイド設計を決定することができる。全ての設計は、転写開始部位に最も近い、且つ網膜における種々の発現転写物の共通領域の範囲内に位置するオンターゲット切断が導入される可能性が最大となるように計算アルゴリズムによって作成した。これにより、最も高い効率及び特異性の治療的遺伝子修正が促進されることになる。ガイドはまた、そのDNアーゼI過感受性(HS)アッセイ結果に関してスクリーニングし、標的ガイド配列に対応するゲノム領域の接触し易さを最大化して、それによりin vivoでの送達後のガイドの予想効率を増加させた。最も効率的なガイドをin vitroで試験することができるように2つ以上のガイドを選択した。図23A〜図23Bは、VEGFAに対するガイド選択(selction)を示す。
設計したガイドがヒト細胞におけるVEGFA遺伝子の発現を有効に抑制し得ることを確かめ、最適なガイド及び条件を見付ける。設計したガイドを有する閉じたAAVベクターをin vitroでヒト細胞(例えばHEK293)に送達する。細胞は送達後72〜96時間で回収した。細胞からRNA及びタンパク質を抽出する。VEGFのmRNAレベルをqRT−PCR法又は他のRNA計測方法によって計測する一方、VEGFのタンパク質レベルもまたELISA又は他のタンパク質計測方法によって計測する。最も重要な基準はVEGFタンパク質レベルであり、なぜならこれが系の臨床効果に直接関係するためである。次に、in vitroでVEGFの発現レベルを低下させる効率が最も高いガイドを、ウイルス作製及びin vivoでの下流実験用に選択する。
最後に、cas9ゲノムエンジニアリングツールのアデノ随伴ウイルス(AAV)送達を用いてin vivoでVEGF発現を破壊するため、血清型AAV2及びAAV8(両方ともに有効である、AAV1、AAV5、AAV7、AAV9、又はAAV−DJなどの他のAAV血清型が使用されてもよいが、但し効力は劣る)でウイルスを作製する。ウイルス粒子は全て、勾配超遠心法又はクロマトグラフィー法によって精製する。
次に前節で決定されたとおりの最適条件を用いてAAVウイルス粒子を硝子体内経路で注射し、ここではAAVは、眼の硝子体液に注射される。この手順は低侵襲性であり、構築物の持続的な発現を維持して、治療的修正効果を誘導するためのVEGF発現の十分な破壊を得ることができる。
注射プロトコル詳細
AAVの網膜注射:硝子体内注射は、体温に加温した種々の用量のAAVウイルス粒子を含有する典型的には100マイクロリットル(又は推奨されないが最大1ミリリットル)の生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム)の注射によって実施する。注射に使用する用量は、合計1×10E8個のベクターゲノム程の低さであっても、又は最大合計1×10E11個のベクターゲノムであってもよい。種々の投薬量を使用することにより、最適用量の決定が可能となる。
用量が高い程、遺伝子療法の有効性は良好になるが、ウイルスベクター注射に対する免疫応答に起因して合併症の可能性の増加につながり得る。手技に関連する合併症の臨床徴候について患者を毎日モニタし得る。
ヒト注射パラメータに関する参考文献は、Clinical Trials(dot)Gov−臨床試験情報に関する米国政府のウェブサイト、ウェブアドレス:clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT01024998で利用可能である。
注射後手順
注射後、免疫応答又は有害作用がないか、患者をモニタする。少なくとも4週間後、ELISA又は他のタンパク質計測方法を用いて網膜におけるVEGFレベルを評価することができる。そして次に、ARMD表現型の軽減又は回復を評価する。
患者においてフォローすべき重要な安全尺度には、単回一眼硝子体内注射の最大耐容量、有害事象が現れる治療回数、及び注射後の網膜厚さが含まれる。
実施例6:ATOH1発現を刺激して難聴又は聴覚障害を治療するdSaCas9
ガイド選択及びin vitro検証
初めに、ヒトゲノムにおける遺伝子ATOH1を標的化するSaCas9用ガイドを、以下に示すとおり設計する。これは、標的遺伝子発現に関する後成的モジュレーションの効率を最大化するのに最適なパラメータに基づき選択されている。具体的には、設計は、最も高い効率及び特異性の治療遺伝子療法を促進するためオンターゲット結合が導入される可能性が最大となるように計算アルゴリズムによって作成した。ガイドはまた、そのDNアーゼI過感受性(HS)アッセイ結果に関してスクリーニングし、標的ガイド配列に対応するゲノム領域の接触し易さを最大化して、それによりin vivoでの送達後のガイドの予想効率を増加させた。さらに、ガイドの選択においては、潜在的に結合を妨げ得る転写因子部位もまた考慮した。2つ以上のガイドを選択し、次にin vitroで培養ヒト細胞(HEK 293FT)においてスクリーニングして、それがATOH1遺伝子発現を誘導する効率を計測する。次に、in vitroで効率が最も高いガイドをin vivoでの下流実験及び治療介入用に選択する。ATOH1のガイドの具体的な設計を図25A〜図25Cに示す。
ガイドスクリーニング及び検証
設計したガイドがヒト細胞におけるATOH1遺伝子の発現を有効に誘導し得ることを確かめ、且つ最適なガイド及び条件を見付けるため、ヒト細胞株でin vitroスクリーニング及び検証を実施する。dSaCas9、融合エフェクター、及び最適ガイドRNAを含有するこの系を、in vitroでヒト細胞(例えばHEK293)に送達する(図24)。細胞は送達後72〜96時間で回収した。細胞からRNA及びタンパク質を抽出する。ATOH1のmRNAレベルはqRT−PCR法又は他のRNA計測方法によって計測する一方、ATOH1のタンパク質レベルはELISA又は他のタンパク質計測方法によって計測する。最も重要な基準はATOH1タンパク質レベルであり、なぜならこれが系の臨床効果に直接関係するためである。次に、in vitroでATOH1の発現を刺激する効率が最も高いガイドをin vivo送達及び治療実証用に選択する。
次に、系全体をパッケージングするAAV又はAdウイルス粒子又は他の送達ビヒクルを作製し、実験的に決定されるとおりの最適条件を用いて注射する。最適化するために最も重要なパラメータは、個々の注射毎に使用する送達ビヒクルの量(即ち投薬量)である。
用量が高い程、遺伝子療法の有効性は良好になるが、ビヒクル注射に対する免疫応答又は系のオフターゲット効果に起因して合併症の可能性の増加につながり得る。手技に関連する合併症の臨床徴候に関して患者を毎日モニタする。
注射後手順
注射後、免疫応答又は有害作用がないか、患者をモニタする。注射後毎週、ELISA又は他のタンパク質計測方法を用いてATOH1刺激レベルを評価することができる。蝸牛における新規有毛細胞成長は、生検及びイメージング方法で可視化することができる。そして次に、ヒト患者に対する聴覚検査で難聴及び聴覚障害の軽減又は回復を評価する。
患者においてフォローすべき重要な安全尺度には、ヒト蝸牛における単回注射の最大耐容量、注射後に有害事象が現れる治療回数が含まれる。
本発明の好ましい実施形態を本明細書に示して説明してきたが、当業者には、このような実施形態が単なる例として示されることは明白であろう。当業者であれば、本発明から逸脱することなく様々なバリエーション、変形形態、及び置換形態にすぐに想到するであろう。本明細書に記載の本発明の実施形態の様々な変更形態を本発明の実施に利用できることを理解されたい。

Claims (46)

  1. 真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法であって、
    (A)−I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列であって、
    (a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
    (b)tracr mate配列、及び
    (c)tracr配列
    を含むポリヌクレオチド配列、及び
    II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9をコードするポリヌクレオチド配列
    [(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体は、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列、及び(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み、且つCas9をコードする前記ポリヌクレオチド配列はDNA又はRNAである]、
    又は
    (B)I.ポリヌクレオチドであって、
    (a)前記標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
    (b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
    を含むポリヌクレオチド、
    II.Cas9をコードするポリヌクレオチド配列、及び
    III.tracr配列を含むポリヌクレオチド配列、
    [転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体は、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列、及び(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成した前記Cas9を含み、且つCas9をコードする前記ポリヌクレオチド配列はDNA又はRNAである]
    を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップを含む前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む方法。
  2. 前記Cas9がSaCas9である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Cas9をコードする配列、前記ガイド配列、tracr mate配列又はtracr配列をコードする前記ポリヌクレオチドがRNAであり、リポソーム、ナノ粒子、細胞透過性ペプチド、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリヌクレオチドが1つ以上のベクターを含むベクター系内に含まれる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法であって、組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のウイルスベクターを含むウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップを含む前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む方法において、前記組成物が、
    (A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
    I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、前記ポリヌクレオチド配列が
    (a)前記標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
    (b)tracr mate配列、及び
    (c)tracr配列
    を含む、第1の調節エレメント、及び
    II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
    [(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
    構成成分I及びIIは前記系の同じ又は異なるベクターに位置し、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体は、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列、及び(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成した前記Cas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
    又は
    (B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
    I.第1の調節エレメントであって、
    (a)標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
    (b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
    に機能的に連結している第1の調節エレメント、
    II.Cas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
    III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント、
    [構成成分I、II及びIIIは前記系の同じ又は異なるベクターに位置し、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体は、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列;(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成した前記Cas9を含み;及び前記Cas9が好ましくはSaCas9である]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む、方法。
  6. 前記ウイルスベクターの1つ以上が、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達される、請求項5に記載の方法。
  7. 真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態又は疾患を治療又は阻害する方法であって、標的配列の操作によって対象又は非ヒト対象を改変するステップを含む、それを必要としている前記対象又は非ヒト対象における前記標的配列中の前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含み、及び前記病態又は疾患が、
    組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のAAV又はレンチウイルスベクターを含む、AAV又はレンチウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップ
    を含む治療を提供するステップを含む前記標的配列の操作による治療又は阻害の影響を受け易く、前記標的配列は発現時に前記組成物によって操作され、前記組成物は、
    (A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
    I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、前記ポリヌクレオチド配列が
    (a)真核細胞における標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
    (b)tracr mate配列、及び
    (c)tracr配列
    を含む、第1の調節エレメント、及び
    II.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含むCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
    [(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
    構成成分I及びIIは前記系の同じ又は異なるベクターに位置し、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体は、(1)前記標的配列(arget sequence)にハイブリダイズする前記ガイド配列、及び(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成した前記Cas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
    又は
    (B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
    I.第1の調節エレメントであって、
    (a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
    (b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列、
    に機能的に連結している第1の調節エレメント、
    II.Cas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
    III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント
    [構成成分I、II及びIIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、
    転写されるとtracr mate配列がtracr配列にハイブリダイズし、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、CRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)tracr配列にハイブリダイズするtracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み;及びCas9は好ましくはSaCas9である]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む、方法。
  8. in vitro、ex vivo又はin vivoで実施される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 発現を誘導するステップを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記病態又は疾患が眼疾患である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記眼疾患が網膜色素変性症又は色覚異常である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ウイルスベクターがAAV又はレンチウイルスベクターである、請求項4〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の前記Cas9を送達する方法であって、前記Cas9をコードするmRNAを細胞に送達するステップを含む方法。
  14. 前記Cas9をコードする前記ポリヌクレオチド又は配列が、前記Cas9をコードするmRNAを前記細胞に送達することによって前記細胞に送達される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記AAV又はレンチウイルスをコードする1つ以上の核酸分子を含有するか、又はそれから本質的になる1つ以上のプラスミドをAAV感染又はレンチウイルス感染細胞にトランスフェクトするステップ、及び前記AAV又はレンチウイルスの複製及びパッケージングに必須のAAV AAV又はレンチウイルスrep及び/又はcap及び/又はヘルパー核酸分子を供給するステップを含む、請求項7に記載のAAV又はレンチウイルスベクターを調製する方法。
  16. 前記AAV又はレンチウイルスをコードする1つ以上の核酸分子を含有するか、又はそれから本質的になる1つ以上のプラスミドをAAV感染又はレンチウイルス感染細胞にトランスフェクトするステップ、及び前記AAV又はレンチウイルスの複製及びパッケージングに必須のAAV AAV又はレンチウイルスrep及び/又はcap及び/又はヘルパー核酸分子を供給するステップを含む、請求項7に記載の方法で使用されるAAV又はレンチウイルスベクターの調製方法。
  17. 前記AAV又はレンチウイルスの複製及びパッケージングに必須の前記AAV又はレンチウイルスrep及び/又はcapが、前記細胞に1つ以上のヘルパープラスミド又は1つ以上のヘルパーウイルスをトランスフェクトすることにより供給される、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記ヘルパーウイルスが、ポックスウイルス、アデノウイルス、レンチウイルス、ヘルペスウイルス又はバキュロウイルスである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ポックスウイルスがワクシニアウイルスである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記細胞が哺乳類細胞である、請求項15〜20のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記細胞が昆虫細胞であり、及び前記ヘルパーウイルス(存在する場合)がバキュロウイルスである、請求項15〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. Cas9が野生型、トランケート型又はキメラCas9である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 医薬又は治療に使用される、請求項1〜22のいずれか一項に定義されるとおりの組成物。
  24. 遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む真核生物又は非ヒト生物における前記遺伝子座に関連する疾患をモデル化する方法において使用される請求項1〜22のいずれか一項に定義されるとおりの組成物。
  25. ex vivo又はin vivo遺伝子又はゲノム編集における、請求項1〜24のいずれか一項に定義されるとおりの組成物の使用。
  26. in vitro、ex vivo又はin vivo遺伝子又はゲノム編集用の薬剤、又は疾患に関連するゲノム遺伝子座の標的配列の操作により生物又は非ヒト生物を改変する方法において使用されるか、又は真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態又は疾患(diesease)を治療又は阻害する方法において使用される薬剤の製造における、請求項1〜24のいずれか一項に定義されるとおりの組成物の使用。
  27. (A)−I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列であって、
    (a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
    (b)tracr mate配列、及び
    (c)tracr配列
    を含むポリヌクレオチド配列、及び
    II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、Cas9をコードするポリヌクレオチド配列
    [(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体は、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列、及び(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成した前記Cas9を含み、且つSaCas9をコードする前記ポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAである]
    又は
    (B)I.ポリヌクレオチドであって、
    (a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
    (b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
    を含むポリヌクレオチド、
    II.Cas9をコードするポリヌクレオチド配列、及び
    III.tracr配列を含むポリヌクレオチド配列
    [転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体が、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列、(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み、且つCas9をコードする前記ポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAであり;及び前記Cas9が好ましくはSaCas9である]を含む組成物であって、
    医薬又は治療において使用されるか;又は疾患又は障害に関連するゲノム遺伝子座の標的配列の操作により生物又は非ヒト生物を改変する方法において使用されるか;又は真核生物又は非ヒト生物における疾患に関連する遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態を治療又は阻害する方法において使用されるか;又はin vitro、ex vivo又はin vivo遺伝子又はゲノム編集において使用される組成物。
  28. 前記ポリヌクレオチドが、1つ以上のベクターを含むベクター系内に含まれる、請求項27に記載の組成物。
  29. 前記CRISPR−Cas系RNAがキメラRNA(chiRNA)である、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法、使用又は組成物。
  30. 前記CRISPR−Cas系が、複数のキメラ及び/又は複数のマルチガイド配列及び単一のtracr配列をさらに含む多重SaCas9酵素系である、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法、使用又は組成物。
  31. 前記Cas9が、前記標的配列の前記位置にある両鎖の切断を誘導するヌクレアーゼである、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法、使用又は組成物。
  32. 前記Cas9が1つ以上の突然変異を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法、使用又は組成物。
  33. 前記Cas9が、1つ以上の突然変異D10A、E762A、H840A、N854A、N863A又はD986Aを含む、請求項32に記載の方法、使用又は組成物。
  34. 前記1つ以上の突然変異が前記Cas9のRuvC1ドメインにある、請求項32に記載の方法、使用又は組成物。
  35. 前記Cas9が、前記標的配列の前記位置における切断を誘導するニッカーゼである、請求項30に記載の方法、使用又は組成物。
  36. 前記ニッカーゼが二重ニッカーゼである、請求項35に記載の方法、使用又は組成物。
  37. 少なくとも2つ以上のNLSをさらに含む、請求項1〜36のいずれか一項に記載の方法、使用又は組成物。
  38. 前記SaCas9が触媒ドメインに1つ以上の突然変異を有し、転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び前記酵素が機能ドメインをさらに含む、請求項1〜37のいずれか一項に記載の方法、使用又は組成物。
  39. 前記機能ドメインが転写活性化ドメインである、請求項38に記載の方法、使用又は組成物。
  40. 前記転写活性化ドメインがVP64である、請求項39に記載の方法、使用又は組成物。
  41. 真核生物又は非ヒト生物におけるゲノム遺伝子座の1つ以上の突然変異によって引き起こされる病態又は疾患を治療又は阻害するための治療的ゲノム編集方法であって、標的配列の操作によって対象又は非ヒト対象を改変するステップを含む、それを必要としている前記対象又は非ヒト対象における前記標的配列中の前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含み、前記病態又は疾患が、
    組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のAAV又はレンチウイルスベクターを含む、AAV又はレンチウイルスベクター系を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を送達するステップ
    を含む治療を提供するステップを含む前記標的配列の操作による治療又は阻害の影響を受け易く、前記標的配列は発現時に前記組成物によって操作され、前記組成物が、
    (A)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
    I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、前記ポリヌクレオチド配列が
    (a)真核細胞における前記標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
    (b)tracr mate配列、及び
    (c)tracr配列
    を含む、第1の調節エレメント、及び
    II.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含むCas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント
    [(a)、(b)及び(c)が5’から3’への方向に並び、
    構成成分I及びIIが前記系の同じ又は異なるベクターに位置し、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体が、(1)前記標的配列(arget sequence)にハイブリダイズする前記ガイド配列、及び(2)前記tracr配列にハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成した前記Cas9を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物、
    又は
    (B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、
    I.第1の調節エレメントであって、
    (a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び
    (b)少なくとも1つ以上のtracr mate配列
    に機能的に連結している第1の調節エレメント、
    II.Cas9をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、及び
    III.tracr配列に機能的に連結している第3の調節エレメント
    [構成成分I、II及びIIIが前記系の同じ又は異なるベクターに位置し、
    転写されると前記tracr mate配列が前記tracr配列にハイブリダイズし、且つ前記ガイド配列がCRISPR複合体と前記標的配列との配列特異的結合を誘導し、及び
    前記CRISPR複合体が、(1)前記標的配列にハイブリダイズする前記ガイド配列、(2)前記tracrにハイブリダイズする前記tracr mate配列と複合体を形成したCas9を含み;及び前記Cas9が好ましくはSaCas9である]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含む、方法。
  42. 前記病態又は疾患が網膜色素変性症(retinitis pigentosa)又は色覚異常である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記AAVが、AAV1、AAV2、AAV5、AAV7、AAV8、AAV DJ又はそれらの任意の組み合わせである、請求項41に記載の方法。
  44. かかる治療を必要としている対象における遺伝性疾患の個別化又は個人化された治療方法であって
    (a)ex vivoで1つ以上のSaCas9発現真核細胞を含む組織、臓器又は細胞株において、又はin vivoで、SaCas9を発現する細胞を有するトランスジェニック非ヒト哺乳動物において、複数の突然変異を導入するステップであって、前記組織、臓器、細胞又は哺乳動物の1つ以上の細胞に本明細書で考察するとおりの前記ベクターを送達するステップを含み、前記特定の突然変異又は正確な配列置換が前記遺伝性疾患と関係付けられるか、又は関係付けられている、ステップ;
    (b)前記ベクターが送達された、前記遺伝性疾患に関係付けられる前記特定の突然変異又は正確な配列置換を有する前記細胞に対して、前記遺伝性疾患の1つ以上の治療を試験するステップ;及び
    (c)ステップ(b)の1つ以上の治療の試験結果に基づき対象を治療するステップ
    を含む方法。
  45. 前記遺伝性疾患が眼疾患である、請求項44に記載の方法。
  46. 前記眼疾患が網膜色素変性症又は色覚異常である、請求項45に記載の方法。
JP2016539070A 2013-12-12 2014-12-12 ゲノム編集のためのCRISPR-Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用 Active JP7103750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915145P 2013-12-12 2013-12-12
US201361915148P 2013-12-12 2013-12-12
US201361915153P 2013-12-12 2013-12-12
US201361915215P 2013-12-12 2013-12-12
US201361915192P 2013-12-12 2013-12-12
US201361915107P 2013-12-12 2013-12-12
US201361915176P 2013-12-12 2013-12-12
US61/915,148 2013-12-12
US61/915,215 2013-12-12
US61/915,145 2013-12-12
US61/915,107 2013-12-12
US61/915,176 2013-12-12
US61/915,192 2013-12-12
US61/915,153 2013-12-12
PCT/US2014/070127 WO2015089462A1 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for genome editing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177177A Division JP2021019622A (ja) 2013-12-12 2020-10-22 ゲノム編集のためのCRISPR−Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504312A true JP2017504312A (ja) 2017-02-09
JP7103750B2 JP7103750B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=52273585

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539070A Active JP7103750B2 (ja) 2013-12-12 2014-12-12 ゲノム編集のためのCRISPR-Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
JP2020177177A Pending JP2021019622A (ja) 2013-12-12 2020-10-22 ゲノム編集のためのCRISPR−Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
JP2023098968A Pending JP2023116721A (ja) 2013-12-12 2023-06-16 ゲノム編集のためのCRISPR-Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177177A Pending JP2021019622A (ja) 2013-12-12 2020-10-22 ゲノム編集のためのCRISPR−Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
JP2023098968A Pending JP2023116721A (ja) 2013-12-12 2023-06-16 ゲノム編集のためのCRISPR-Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11407985B2 (ja)
EP (2) EP3079725B1 (ja)
JP (3) JP7103750B2 (ja)
KR (1) KR20160089527A (ja)
CN (2) CN111206032B (ja)
AU (3) AU2014361781B2 (ja)
BR (1) BR112016013201B1 (ja)
CA (1) CA2932478A1 (ja)
DK (1) DK3079725T3 (ja)
ES (1) ES2765481T3 (ja)
IL (2) IL246115B (ja)
MX (2) MX2016007328A (ja)
SG (1) SG10201804976YA (ja)
WO (1) WO2015089462A1 (ja)
ZA (1) ZA201603714B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534114A (ja) * 2015-11-13 2018-11-22 タラ ムーア 角膜ジストロフィーの治療方法
JP2021518161A (ja) * 2018-03-15 2021-08-02 ケーエスキュー セラピューティクス, インコーポレイテッド 免疫療法の改善のための遺伝子調節組成物及び遺伝子調節方法
JP2021521141A (ja) * 2018-04-09 2021-08-26 オージェネシス インコーポレイテッド バイオキソーム粒子、レドキソーム、それらの作製方法、及びそれらを含む組成物
JP2021529838A (ja) * 2018-07-05 2021-11-04 レンポ セラピューティクス リミテッド ミエロペルオキシダーゼ(mpo)発現を調節するための方法および組成物
JP2021532794A (ja) * 2018-08-03 2021-12-02 ビーム セラピューティクス インク. マルチエフェクター核酸塩基エディターおよびそれを用いて核酸標的配列を改変する方法
JP2022513311A (ja) * 2018-09-21 2022-02-07 シティー・ユニバーシティー・オブ・ホンコン カーゴ積載細胞外小胞
JP2022188056A (ja) * 2017-04-28 2022-12-20 ノバルティス アーゲー 6-6縮合二環式ヘテロアリール化合物及びlats阻害剤としてのその使用

Families Citing this family (213)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2853829C (en) 2011-07-22 2023-09-26 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
JP6475172B2 (ja) 2013-02-20 2019-02-27 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ラットの遺伝子組換え
RS62263B1 (sr) 2013-04-16 2021-09-30 Regeneron Pharma Ciljana modifikacija genoma pacova
US20150044192A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9737604B2 (en) 2013-09-06 2017-08-22 President And Fellows Of Harvard College Use of cationic lipids to deliver CAS9
US9228207B2 (en) 2013-09-06 2016-01-05 President And Fellows Of Harvard College Switchable gRNAs comprising aptamers
CA2930015A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions with governing grnas
WO2015073978A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Avellino Lab Usa, Inc. Methods for multiplex detection of alleles associated with ophthalmic conditions
RU2725520C2 (ru) 2013-12-11 2020-07-02 Регенерон Фармасьютикалс, Инк. Способы и композиции для направленной модификации генома
US11053481B2 (en) 2013-12-12 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Fusions of Cas9 domains and nucleic acid-editing domains
EP3114227B1 (en) * 2014-03-05 2021-07-21 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating usher syndrome and retinitis pigmentosa
WO2015138510A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Editas Medicine., Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating leber's congenital amaurosis 10 (lca10)
US11339437B2 (en) 2014-03-10 2022-05-24 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
US11141493B2 (en) 2014-03-10 2021-10-12 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
EP3981876A1 (en) 2014-03-26 2022-04-13 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating sickle cell disease
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
EP3708155A1 (en) * 2014-10-31 2020-09-16 Massachusetts Institute Of Technology Massively parallel combinatorial genetics for crispr
SI3221457T1 (sl) 2014-11-21 2019-08-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Postopki in sestavki za ciljno genetsko modifikacijo z uporabo vodilnih RNK v parih
EP3224381B1 (en) 2014-11-25 2019-09-04 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Method of identifying a person having a predisposition to or afflicted with a cardiometabolic disease
AU2015355546B2 (en) 2014-12-03 2021-10-14 Agilent Technologies, Inc. Guide RNA with chemical modifications
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
EP3230452A1 (en) 2014-12-12 2017-10-18 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
WO2016094867A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
US10196613B2 (en) 2014-12-19 2019-02-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stem cells for modeling type 2 diabetes
WO2016100974A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute Inc. Unbiased identification of double-strand breaks and genomic rearrangement by genome-wide insert capture sequencing
WO2016106236A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Broad Institute Inc. Rna-targeting system
CA2970370A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Crispr having or associated with destabilization domains
WO2016108926A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 The Broad Institute Inc. Crispr mediated in vivo modeling and genetic screening of tumor growth and metastasis
EP3280803B1 (en) 2015-04-06 2021-05-26 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Chemically modified guide rnas for crispr/cas-mediated gene regulation
CA3149413A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Feldan Bio Inc. Polypeptide-based shuttle agents for improving the transduction efficiency of polypeptide cargos to the cytosol of target eukaryotic cells, uses thereof, methods and kits relating to same
JP2018522249A (ja) 2015-04-24 2018-08-09 エディタス・メディシン、インコーポレイテッド Cas9分子/ガイドrna分子複合体の評価
WO2016205749A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
CA3012631A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
CA2990699A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modified crispr rna and modified single crispr rna and uses thereof
BR112017028201A2 (pt) * 2015-07-02 2018-08-28 Univ Johns Hopkins tratamentos com base em crisp/cas9
US10456452B2 (en) 2015-07-02 2019-10-29 Poseida Therapeutics, Inc. Compositions and methods for improved encapsulation of functional proteins in polymeric vesicles
AU2016299271B2 (en) * 2015-07-25 2022-09-22 Habib FROST A system, device and a method for providing a therapy or a cure for cancer and other pathological states
EP3341727B1 (en) * 2015-08-25 2022-08-10 Duke University Compositions and methods of improving specificity in genomic engineering using rna-guided endonucleases
FR3042506B1 (fr) * 2015-10-16 2018-11-30 IFP Energies Nouvelles Outil genetique de transformation de bacteries clostridium
US10968253B2 (en) * 2015-10-20 2021-04-06 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Methods and products for genetic engineering
IL294014B2 (en) 2015-10-23 2024-07-01 Harvard College Nucleobase editors and their uses
KR101651817B1 (ko) * 2015-10-28 2016-08-29 대한민국 Ngs 라이브러리 제작용 프라이머 세트 및 이를 이용한 ngs 라이브러리 제작방법 및 키트
CA3005878A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Lymphocyte antigen cd5-like (cd5l)-interleukin 12b (p40) heterodimers in immunity
WO2017099494A1 (ko) 2015-12-08 2017-06-15 기초과학연구원 Cpf1을 포함하는 유전체 교정용 조성물 및 그 용도
ES2903000T3 (es) * 2015-12-11 2022-03-30 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Materiales y métodos para administrar ácidos nucleicos a las células cocleares y vestibulares
WO2017136520A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 President And Fellows Of Harvard College Mitochondrial genome editing and regulation
CA3014871A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Cellectis Micelle based system nuclease encapsulation for in-vivo gene editing
US11097012B2 (en) * 2016-03-12 2021-08-24 The Regents Of The University Of California Biodegradable vectors for efficient RNA delivery
EP3219799A1 (en) 2016-03-17 2017-09-20 IMBA-Institut für Molekulare Biotechnologie GmbH Conditional crispr sgrna expression
US12011488B2 (en) 2016-03-23 2024-06-18 The Regents Of The University Of California Methods of treating mitochondrial disorders
CN109476716A (zh) * 2016-03-23 2019-03-15 加利福尼亚大学董事会 治疗线粒体障碍的方法
EP3433364A1 (en) 2016-03-25 2019-01-30 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for treating alpha 1-antitrypsin (a1at) deficiency
WO2017175072A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Feldan Bio Inc. Peptide shuttle based gene disruption
EP3443080B1 (en) * 2016-04-13 2021-08-11 University of Massachusetts Repairing compound heterozygous recessive mutations by allele exchange
US11213594B2 (en) 2016-04-29 2022-01-04 Poseida Therapeutics, Inc. Poly(histidine)-based micelles for complexation and delivery of proteins and nucleic acids
BR112018074930A2 (pt) * 2016-06-03 2019-03-12 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) ácido nucleico, vetor de ácido nucleico, partícula de entrega, composição farmacêutica, célula hospedeira, método para edição do genoma e método e kit para prevenção e/ou tratamento de uma doença
US10767175B2 (en) 2016-06-08 2020-09-08 Agilent Technologies, Inc. High specificity genome editing using chemically modified guide RNAs
US11882815B2 (en) * 2016-06-15 2024-01-30 University Of Massachusetts Recombinant adeno-associated viruses for delivering gene editing molecules to embryonic cells
EP3478828B1 (en) 2016-06-29 2024-09-04 CRISPR Therapeutics AG Materials and methods for treatment of friedreich ataxia and other related disorders
EP3481434A4 (en) * 2016-07-05 2020-06-24 The Johns Hopkins University CRISPR / CAS9 COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING RETINE DEGENERENCES
JP6875500B2 (ja) 2016-07-28 2021-05-26 インスティテュート フォー ベーシック サイエンスInstitute For Basic Science Cas9タンパク質およびガイドRNAを含む眼疾患治療用薬学組成物
BR112019001887A2 (pt) 2016-08-02 2019-07-09 Editas Medicine Inc composições e métodos para o tratamento de doença associada a cep290
IL308426A (en) 2016-08-03 2024-01-01 Harvard College Adenosine nuclear base editors and their uses
US11661590B2 (en) 2016-08-09 2023-05-30 President And Fellows Of Harvard College Programmable CAS9-recombinase fusion proteins and uses thereof
CN110114461A (zh) 2016-08-17 2019-08-09 博德研究所 新型crispr酶和系统
SG11201901306XA (en) * 2016-08-19 2019-03-28 Toolgen Inc Artificially engineered angiogenesis regulatory system
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
EP3512943B1 (en) * 2016-09-14 2023-04-12 Yeda Research and Development Co. Ltd. Crisp-seq, an integrated method for massively parallel single cell rna-seq and crispr pooled screens
GB201616202D0 (en) * 2016-09-23 2016-11-09 Proqr Therapeutics Ii Bv Antisense oligonucleotides for the treatment of eye deisease
US9982267B2 (en) 2016-10-12 2018-05-29 Feldan Bio Inc. Rationally-designed synthetic peptide shuttle agents for delivering polypeptide cargos from an extracellular space to the cytosol and/or nucleus of a target eukaryotic cell, uses thereof, methods and kits relating to same
US11629170B2 (en) 2016-10-12 2023-04-18 Feldan Bio Inc. Rationally-designed synthetic peptide shuttle agents for delivering polypeptide cargos from an extracellular space to the cytosol and/or nucleus of a target eukaryotic cell, uses thereof, methods and kits relating to same
SG11201903089RA (en) 2016-10-14 2019-05-30 Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
JP2021511776A (ja) * 2016-11-03 2021-05-13 ユーヘルス バイオテック,リミテッド 細胞リプログラミングのための方法および組成物
KR101917287B1 (ko) 2016-12-19 2018-11-13 한국과학기술연구원 자가-조립식 리보뉴클레오단백질 나노입자
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
US12065666B2 (en) * 2017-01-05 2024-08-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Targeted gene editing platform independent of DNA double strand break and uses thereof
WO2018131551A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 学校法人自治医科大学 肝臓ゲノム上の凝固関連因子遺伝子を破壊するためのaavベクター
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
JP2020508648A (ja) * 2017-02-06 2020-03-26 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 蝸牛および前庭細胞に核酸を送達するための物質および方法
WO2018147343A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 Edigene Corporation Method of treating diseases associated with elevated kras expression using crispr-gndm system
KR20180102025A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 기초과학연구원 C2c1 엔도뉴클레아제를 포함하는 유전체 교정용 조성물 및 이를 이용한 유전체 교정 방법
US11898179B2 (en) 2017-03-09 2024-02-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
EP3592777A1 (en) 2017-03-10 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Cytosine to guanine base editor
EP3596217A1 (en) 2017-03-14 2020-01-22 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
JP2020511141A (ja) * 2017-03-15 2020-04-16 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 新規Cas13bオルソログCRISPR酵素及び系
JP7191388B2 (ja) 2017-03-23 2022-12-19 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 核酸によってプログラム可能なdna結合蛋白質を含む核酸塩基編集因子
WO2018183908A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating ovarian tumors
US20210115407A1 (en) 2017-04-12 2021-04-22 The Broad Institute, Inc. Respiratory and sweat gland ionocytes
US20200071773A1 (en) 2017-04-12 2020-03-05 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Tumor signature for metastasis, compositions of matter methods of use thereof
EP3612232A1 (en) 2017-04-21 2020-02-26 The Broad Institute, Inc. Targeted delivery to beta cells
WO2018204777A2 (en) 2017-05-05 2018-11-08 The Broad Institute, Inc. Methods for identification and modification of lncrna associated with target genotypes and phenotypes
EP3622070A2 (en) 2017-05-10 2020-03-18 Editas Medicine, Inc. Crispr/rna-guided nuclease systems and methods
US11560566B2 (en) 2017-05-12 2023-01-24 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide RNAs for use with CRISPR-Cas9 in genome editing and transcriptional activation
KR102678809B1 (ko) 2017-05-18 2024-06-26 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 표적화된 핵산 편집을 위한 시스템, 방법 및 조성물
WO2018220211A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Viral vector combining gene therapy and genome editing approaches for gene therapy of genetic disorders
EP3635113A4 (en) 2017-06-05 2021-03-17 Fred Hutchinson Cancer Research Center GENOMIC SAFE HARBORS FOR GENETIC THERAPIES IN HUMAN STEM CELLS AND MANIPULATED NANOPARTICLES TO DELIVER TARGETED GENETIC THERAPIES
WO2018232195A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
MX2019015188A (es) 2017-06-15 2020-08-03 Univ California Inserciones de adn no virales orientadas.
AU2018283686A1 (en) * 2017-06-15 2020-01-30 Toolgen Incorporated Platform for expressing protein of interest in liver
CA3064601A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 The Broad Institute, Inc. Crispr/cas-adenine deaminase based compositions, systems, and methods for targeted nucleic acid editing
WO2019005851A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University UNIVERSAL PLATFORM FOR ENHANCED CRISPR GENE EDITION FOR IN VIVO THERAPIES
WO2019005853A2 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University CRISPR SYNTHETIC GENE CIRCUITS AS GENERIC THERAPY OF THE NEW GENERATION INTERNAL EAR
US11773407B2 (en) * 2017-06-26 2023-10-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University CRISPR logic circuits for safer and controllable gene therapies
KR102007457B1 (ko) * 2017-06-30 2019-08-05 동국대학교 산학협력단 Cas9 단백질, 가이드 RNA 및 양친매성 펩타이드를 포함하는 나노복합체 및 이의 용도
WO2019014581A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATING THE ACTIVITY OF A CYTOTOXIC LYMPHOCYTE
US12105089B2 (en) 2017-07-17 2024-10-01 The Broad Institute, Inc. Cell atlas of the healthy and ulcerative colitis human colon
CN111801345A (zh) 2017-07-28 2020-10-20 哈佛大学的校长及成员们 使用噬菌体辅助连续进化(pace)的进化碱基编辑器的方法和组合物
BR102017016440A2 (pt) 2017-07-31 2019-03-19 Universidade Federal Do Rio Grande Do Sul Composição para terapia gênica do sistema nervoso central, processo de obtenção e uso da mesma
US11806408B2 (en) 2017-08-28 2023-11-07 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Methods and compositions for treating cone-rod retinal dystrophy
US11013695B2 (en) 2017-08-28 2021-05-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Nanocapsule delivery system for ribonucleoproteins
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
EP3684397A4 (en) * 2017-09-21 2021-08-18 The Broad Institute, Inc. SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETED EDITION OF NUCLEIC ACIDS
WO2019071054A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODIFYING THE FUNCTION AND STRUCTURE OF BUCKLES AND / OR CHROMATIN DOMAINS
CN111757937A (zh) 2017-10-16 2020-10-09 布罗德研究所股份有限公司 腺苷碱基编辑器的用途
WO2019079772A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center SYSTEMS AND METHODS FOR GENETICALLY MODIFIED B-LYMPHOCYTES FOR EXPRESSING SELECTED ANTIBODIES
WO2019077159A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) METHODS OF EXPRESSING POLYNUCLEOTIDE OF INTEREST IN CONE PHOTORECCEPTORS OF A SUBJECT COMPRISING SUB-RETINAL ADMINISTRATION OF A THERAPEUTICALLY EFFECTIVE AMOUNT OF A RECOMBINANT AAV9 DERIVATIVE VECTOR
IL274179B2 (en) 2017-10-27 2024-02-01 Univ California Targeted replacement of endogenous T cell receptors
US20230137729A1 (en) * 2017-11-06 2023-05-04 Editas Medicine, Inc. Methods, compositions and components for crispr-cas9 editing of cblb in t cells for immunotherapy
GB2568255A (en) * 2017-11-08 2019-05-15 Evox Therapeutics Ltd Exosomes comprising RNA therapeutics
EP3714055A1 (en) * 2017-11-21 2020-09-30 CRISPR Therapeutics AG Materials and methods for treatment of autosomal dominant retinitis pigmentosa
MA51113A (fr) * 2017-12-06 2020-10-14 Generation Bio Co Édition de gène à l'aide d'un adn modifié à extrémités fermées (adnce)
WO2019113506A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for multiplexing single cell and single nuclei sequencing
WO2019123429A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Casebia Therapeutics Llp Materials and methods for treatment of usher syndrome type 2a
US11994512B2 (en) 2018-01-04 2024-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Single-cell genomic methods to generate ex vivo cell systems that recapitulate in vivo biology with improved fidelity
CN109507429A (zh) * 2018-02-14 2019-03-22 复旦大学 基于CRISPR/cas9和过氧化物酶APEX2系统识别分析特异性位点相互作用蛋白的方法
US20200405884A1 (en) * 2018-03-09 2020-12-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Crispr-nanoparticles and methods of use in brain disorders
SG11202008956XA (en) 2018-03-14 2020-10-29 Editas Medicine Inc Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
CA3094828A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Crispr/cas9-mediated exon-skipping approach for ush2a-associated usher syndrome
WO2019204585A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Massachusetts Institute Of Technology Single-stranded break detection in double-stranded dna
SI3560330T1 (sl) 2018-04-24 2022-08-31 KWS SAAT SE & Co. KGaA Rastline z izboljšano prebavljivostjo in markerskimi haplotipi
EP3796894A4 (en) * 2018-04-24 2022-05-04 Ligandal, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR GENOME EDITING
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
US20210147831A1 (en) 2018-04-27 2021-05-20 The Broad Institute, Inc. Sequencing-based proteomics
JP2021522787A (ja) * 2018-04-30 2021-09-02 オレゴン ヘルス アンド サイエンス ユニバーシティ 遺伝子治療の方法
US20190336585A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 John Lawrence Mee Method for sustainable human cognitive enhancement
US20210393796A1 (en) * 2018-05-03 2021-12-23 Cognigenics, Inc. Methods for sustainable human cognitive enhancement
WO2019213660A2 (en) 2018-05-04 2019-11-07 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate innate lymphoid cell inflammatory responses
AU2019266327A1 (en) * 2018-05-11 2020-11-26 Beam Therapeutics Inc. Methods of editing single nucleotide polymorphism using programmable base editor systems
CN112899350B (zh) * 2018-05-14 2023-01-24 北京艾克伦医疗科技有限公司 核酸检测方法和试剂盒
CN108587998B (zh) * 2018-05-17 2021-05-18 浙江大学 一种外泌体、外泌体的制备方法及其在制备皮肤浅表性肿瘤的药物中的应用
US20190359985A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 John Lawrence Mee Adjustable method for sustainable human cognitive enhancement
CN108707627A (zh) * 2018-05-31 2018-10-26 深圳市免疫基因治疗研究院 一种mld慢病毒载体、慢病毒及其制备方法和应用
US20210371932A1 (en) 2018-06-01 2021-12-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for detecting and modulating microenvironment gene signatures from the csf of metastasis patients
US12036240B2 (en) 2018-06-14 2024-07-16 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
US20220000988A1 (en) * 2018-06-23 2022-01-06 John Lawrence Mee Reversible method for sustainable human cognitive enhancement
US20190390193A1 (en) * 2018-06-23 2019-12-26 John Lawrence Mee Reversible method for sustainable human cognitive enhancement
US20210269866A1 (en) 2018-06-26 2021-09-02 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based amplification methods, systems, and diagnostics
WO2020006049A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 The Broad Institute, Inc. Crispr/cas and transposase based amplification compositions, systems and methods
EP3827076A1 (en) 2018-07-26 2021-06-02 Uniwersytet Jagiellonski In vivo delivery system of the genome dna modifying enzymes and the use thereof
CN112888461A (zh) * 2018-07-26 2021-06-01 株式会社图尔金 抗凝因子的基因编辑
EP3833761A1 (en) 2018-08-07 2021-06-16 The Broad Institute, Inc. Novel cas12b enzymes and systems
US20210324357A1 (en) 2018-08-20 2021-10-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Degradation domain modifications for spatio-temporal control of rna-guided nucleases
US20210317429A1 (en) 2018-08-20 2021-10-14 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for optochemical control of crispr-cas9
JP2021535226A (ja) 2018-09-04 2021-12-16 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 核酸を臓器特異的送達するための組成物および方法
WO2020051507A1 (en) 2018-09-06 2020-03-12 The Broad Institute, Inc. Nucleic acid assemblies for use in targeted delivery
CN109402115B (zh) * 2018-09-06 2024-02-02 广州普世利华科技有限公司 靶向Rett突变基因RNA的gRNA及Rett突变基因的检测方法、检测试剂盒
EP3849565A4 (en) 2018-09-12 2022-12-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center REDUCING CD33 EXPRESSION FOR SELECTIVE PROTECTION OF THERAPEUTIC CELLS
CA3113095A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Vnv Newco Inc. Arc-based capsids and uses thereof
WO2020077236A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 The Broad Institute, Inc. Method for extracting nuclei or whole cells from formalin-fixed paraffin-embedded tissues
CN109957568B (zh) * 2018-10-16 2024-02-02 广州普世利华科技有限公司 用于靶向HBB RNA的gRNA及基于C2c2的HBB突变检测方法、检测试剂盒
WO2020081730A2 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating microenvironment
WO2020097363A2 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Triton Algae Innovations, Inc. Compositions and methods for incorporating heme from algae in edible products
CA3119531A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Anellosomes for delivering secreted therapeutic modalities
WO2020123906A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 The General Hospital Corporation Biologically informed and accurate sequence alignment
CN111321171A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 江苏集萃药康生物科技有限公司 一种应用CRISPR/Cas9介导ES打靶技术制备基因打靶动物模型的方法
CA3124110A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof
WO2020131586A2 (en) 2018-12-17 2020-06-25 The Broad Institute, Inc. Methods for identifying neoantigens
JP2022514955A (ja) * 2018-12-23 2022-02-16 シーエスエル・ベーリング・エルエルシー ウィスコット・アルドリッチ症候群の造血幹細胞遺伝子治療
KR102386498B1 (ko) * 2018-12-27 2022-04-15 한양대학교 산학협력단 Crispr-cas를 기반으로 하는 유전자 교정용 조성물
US20220009968A1 (en) * 2018-12-27 2022-01-13 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Crispr-cas-based composition for gene correction
US11739156B2 (en) 2019-01-06 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for overcoming immunosuppression
KR20210133993A (ko) * 2019-02-25 2021-11-08 에디타스 메디신, 인코포레이티드 Rho-연관 상염색체-우성 망막색소변성증(adrp)을 치료하기 위한 crispr/rna-가이드 뉴클레아제-관련 방법 및 조성물
CN113557010A (zh) * 2019-02-28 2021-10-26 瑞泽恩制药公司 用于递送治疗剂的腺相关病毒载体
US20220170013A1 (en) * 2019-03-06 2022-06-02 The Broad Institute, Inc. T:a to a:t base editing through adenosine methylation
WO2020191243A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
AU2020248097A1 (en) * 2019-03-27 2021-11-18 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Generation of chimeric antigen receptor (CAR)-primary NK cells for cancer immunotherapy using a combination of Cas9/RNP and AAV viruses
CN110129368B (zh) * 2019-04-22 2021-03-09 中国科学院脑科学与智能技术卓越创新中心 一种感染支持细胞和毛细胞的aav载体
EP3969607A1 (en) 2019-05-13 2022-03-23 KWS SAAT SE & Co. KGaA Drought tolerance in corn
US20220220469A1 (en) 2019-05-20 2022-07-14 The Broad Institute, Inc. Non-class i multi-component nucleic acid targeting systems
AR118995A1 (es) 2019-05-25 2021-11-17 Kws Saat Se & Co Kgaa Mejorador de la inducción de haploides
WO2020243661A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 The Broad Institute, Inc. Methods for treating metabolic disorders by targeting adcy5
CN110241098B (zh) * 2019-06-05 2021-04-30 复旦大学 酿脓链球菌的CRISPR核酸酶SpCas9的截短型高特异性变异体及其应用
CN112143701A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 中国科学院脑科学与智能技术卓越创新中心 基于rna定点编辑的抑制脉络膜新生血管形成的方法及试剂
MX2021015433A (es) 2019-07-02 2022-06-08 Hutchinson Fred Cancer Res Vectores ad35 recombinantes y mejoras de la terapia génica relacionadas.
EP3772542A1 (en) 2019-08-07 2021-02-10 KWS SAAT SE & Co. KGaA Modifying genetic variation in crops by modulating the pachytene checkpoint protein 2
US20220333172A1 (en) * 2019-08-16 2022-10-20 The Jackson Laboratory Live cell imaging of non-repetitive genomic loci
US20220298501A1 (en) 2019-08-30 2022-09-22 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated mu transposase systems
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
CN114846022A (zh) 2019-10-17 2022-08-02 科沃施种子欧洲股份两合公司 通过阻抑基因的下调增强作物的疾病抗性
CN114746125A (zh) * 2019-11-08 2022-07-12 瑞泽恩制药公司 用于x连锁青少年型视网膜劈裂症疗法的crispr和aav策略
CN111001044A (zh) * 2019-12-30 2020-04-14 上海申淇医疗科技有限公司 一种药物球囊、其涂覆药物的制备及药物球囊的制备方法
KR102152189B1 (ko) 2020-02-11 2020-09-04 재단법인 아산사회복지재단 T 세포 내 표적 위치로의 t 세포 수용체 삽입을 위한 재조합벡터 및 이를 이용한 t 세포 내 표적 위치로의 t 세포 수용체 삽입용 조성물
EP3872190A1 (en) 2020-02-26 2021-09-01 Antibodies-Online GmbH A method of using cut&run or cut&tag to validate crispr-cas targeting
DE112021002672T5 (de) 2020-05-08 2023-04-13 President And Fellows Of Harvard College Vefahren und zusammensetzungen zum gleichzeitigen editieren beider stränge einer doppelsträngigen nukleotid-zielsequenz
UY39237A (es) 2020-05-29 2021-12-31 Kws Saat Se & Co Kgaa Inducción de haploides en plantas
CN112159809B (zh) * 2020-09-22 2021-06-22 广州瑞风生物科技有限公司 靶向CTGF基因的gRNA及其应用
EP4217472A1 (en) 2020-09-24 2023-08-02 Albert Einstein College of Medicine Attb cell line, transgenic cell lines derived therefrom, and methods of making the same
EP4001429A1 (en) 2020-11-16 2022-05-25 Antibodies-Online GmbH Analysis of crispr-cas binding and cleavage sites followed by high-throughput sequencing (abc-seq)
CN113057969A (zh) * 2021-03-09 2021-07-02 吴志新 一种间充质干细胞对儿童自闭症临床应用实验方法
CN113181376B (zh) * 2021-03-17 2022-11-29 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 Htra2基因表达抑制剂在预防获得性感音神经性聋中的应用
CN113667734B (zh) * 2021-07-16 2022-05-24 四川大学华西医院 Shank3片段序列甲基化检测试剂在制备精神分裂症诊断试剂盒中的用途
CN118368974A (zh) 2021-07-30 2024-07-19 科沃施种子欧洲股份两合公司 具有提高的消化率和标记单倍型的植物
JP2024534945A (ja) 2021-09-10 2024-09-26 アジレント・テクノロジーズ・インク 化学修飾を有するプライム編集のためのガイドrna
AU2022366987A1 (en) 2021-10-14 2024-05-16 Arsenal Biosciences, Inc. Immune cells having co-expressed shrnas and logic gate systems
EP4441232A2 (en) * 2021-12-01 2024-10-09 Shape Therapeutics Inc. Functional aav capsids for intravitreal administration
WO2023143609A1 (en) * 2022-01-30 2023-08-03 Edigene Therapeutics (Beijing) Inc. Methods for nucleic acid editing to alter apoe4 function
CN115487315B (zh) * 2022-04-20 2023-08-04 暨南大学 治疗亨廷顿病的药物
CN115029346B (zh) * 2022-04-22 2024-01-02 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 用于靶向敲降Htra2转录本的sgRNA、CRISPR/CasRx系统及应用
WO2024042199A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 KWS SAAT SE & Co. KGaA Use of paired genes in hybrid breeding
WO2024112036A1 (ko) * 2022-11-21 2024-05-30 고려대학교 산학협력단 Cas9 단백질을 이용한 고효율 어댑터 연결 반응에서 어댑터 이합체의 제거 방법
CN116515908B (zh) * 2023-04-03 2024-04-26 苏州启辰生物科技有限公司 Rpe65基因编辑模型犬的建立方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012051343A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 The Children's Hospital Of Philadelphia Methods and compositions for treating hemophilia b
WO2013044008A2 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for regulation of transgene expression
US20130096182A1 (en) * 2010-04-30 2013-04-18 City Of Hope Recombinant adeno-associated vectors for targeted treatment
WO2013176772A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for rna-directed target dna modification and for rna-directed modulation of transcription
WO2014093622A2 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications
WO2014204725A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Optimized crispr-cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014204724A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery, engineering and optimization of tandem guide systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014204726A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery and use of the crispr-cas systems, vectors and compositions for hepatic targeting and therapy
WO2014204729A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components

Family Cites Families (226)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
DE122007000007I2 (de) 1986-04-09 2010-12-30 Genzyme Corp Genetisch transformierte Tiere, die ein gewünschtes Protein in Milch absondern
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
WO1991017424A1 (en) 1990-05-03 1991-11-14 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US7150982B2 (en) 1991-09-09 2006-12-19 Third Wave Technologies, Inc. RNA detection assays
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
US5593972A (en) 1993-01-26 1997-01-14 The Wistar Institute Genetic immunization
US5543158A (en) 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US7745416B2 (en) 1995-04-11 2010-06-29 The Regents Of The University Of California Method for in vivo regulation of cardiac muscle contractility
CA2223103A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Isis Pharmaceuticals Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5985662A (en) 1995-07-13 1999-11-16 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of hepatitis B virus replication
US5622856A (en) 1995-08-03 1997-04-22 Avigen High efficiency helper system for AAV vector production
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5846946A (en) 1996-06-14 1998-12-08 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Compositions and methods for administering Borrelia DNA
GB9907461D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 King S College London Neurite regeneration
US6251677B1 (en) 1997-08-25 2001-06-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof
GB9720465D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Oxford Biomedica Ltd Dual-virus vectors
ATE341621T1 (de) 1997-10-24 2006-10-15 Invitrogen Corp Rekombinatorisches klonieren unter verwendung von nukleinsaüren mit rekombinationsstellen
US6750059B1 (en) 1998-07-16 2004-06-15 Whatman, Inc. Archiving of vectors
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
GB0024550D0 (ja) 2000-10-06 2000-11-22 Oxford Biomedica Ltd
US7033744B2 (en) 2001-03-16 2006-04-25 Naoya Kobayashi Method for proliferating a liver cell, a liver cell obtained thereby, and use thereof
AU2002307145B2 (en) 2001-04-05 2007-11-29 The John Hopkins University Chimeric vaccines
CA2921821A1 (en) 2001-07-12 2003-01-23 University Of Massachusetts In vivo production of small interfering rnas that mediate gene silencing
EP1572885A2 (en) 2001-08-08 2005-09-14 Genzyme Corporation Methods for treating diabetes and other blood sugar disorders
WO2003016338A1 (en) 2001-08-15 2003-02-27 Parker Hughes Institute Crystal structure of the btk kinase domain
US7776321B2 (en) 2001-09-26 2010-08-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Mutable vaccines
GB0125216D0 (en) 2001-10-19 2001-12-12 Univ Strathclyde Dendrimers for use in targeted delivery
CN1620508A (zh) 2001-12-21 2005-05-25 牛津生物医学(英国)有限公司 转基因生物
US7206639B2 (en) 2002-03-15 2007-04-17 Sarcos Investments Lc Cochlear drug delivery system and method
WO2003087993A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Beattie Kenneth L Oligonucleotide probes for genosensor chips
US20070020627A1 (en) 2002-06-11 2007-01-25 The Scripps Research Institute Artificial transcription factors
US7867193B2 (en) 2004-01-29 2011-01-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Drug delivery apparatus
EP2823809B1 (en) 2002-06-28 2016-11-02 Protiva Biotherapeutics Inc. Method and apparatus for producing liposomes
GB0220467D0 (en) 2002-09-03 2002-10-09 Oxford Biomedica Ltd Composition
US20080226553A1 (en) 2002-09-27 2008-09-18 Cold Spring Harbor Laboratory Cell-Based Rna Interference and Related Methods and Compositions
AU2003290937A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Trustees Of Boston University Cis/trans riboregulators
US20060178297A1 (en) 2003-01-28 2006-08-10 Troy Carol M Systems and methods for silencing expression of a gene in a cell and uses thereof
US7601492B2 (en) 2003-07-03 2009-10-13 The Regents Of The University Of California Genome mapping of functional DNA elements and cellular proteins
EP2567693B1 (en) 2003-07-16 2015-10-21 Protiva Biotherapeutics Inc. Lipid encapsulated interfering RNA
US20070134796A1 (en) 2005-07-26 2007-06-14 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted integration and expression of exogenous nucleic acid sequences
CA2534296C (en) 2003-08-08 2013-03-26 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
JP4842821B2 (ja) 2003-09-15 2011-12-21 プロチバ バイオセラピューティクス インコーポレイティッド ポリエチレングリコール修飾脂質化合物およびその使用
GB0325379D0 (en) 2003-10-30 2003-12-03 Oxford Biomedica Ltd Vectors
US8673634B2 (en) 2003-11-13 2014-03-18 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Method for the treatment of hearing loss
FR2862659B1 (fr) 2003-11-21 2006-02-10 Pasteur Institut Genome de legionella pneumophila souche paris- applications diagnostiques et epidemiologiques
WO2005070948A1 (en) 2004-01-23 2005-08-04 Intronn, Inc. Correction of alpha-1-antitrypsin genetic defects using spliceosome mediated rna trans splicing
WO2005074511A2 (en) 2004-01-27 2005-08-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for homozygous gene inactivation using collections of pre-defined nucleotide sequences complementary to chromosomal transcripts
US20050220796A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Dynan William S Compositions and methods for modulating DNA repair
WO2005121348A1 (en) 2004-06-07 2005-12-22 Protiva Biotherapeutics, Inc. Lipid encapsulated interfering rna
EP1781593B1 (en) 2004-06-07 2011-12-14 Protiva Biotherapeutics Inc. Cationic lipids and methods of use
FR2872170B1 (fr) 2004-06-25 2006-11-10 Centre Nat Rech Scient Cnrse Lentivirus non interactif et non replicatif, preparation et utilisations
ATE527281T1 (de) 2004-07-16 2011-10-15 Us Gov Health & Human Serv Impfstoffe gegen aids umfassend cmv/r nucleinsäurekonstrukte
GB0422877D0 (en) 2004-10-14 2004-11-17 Univ Glasgow Bioactive polymers
WO2006116756A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Benitec, Limited. Multiple-rnai expression cassettes for simultaneous delivery of rnai agents related to heterozygotic expression patterns
US7892224B2 (en) 2005-06-01 2011-02-22 Brainlab Ag Inverse catheter planning
US10066233B2 (en) 2005-08-26 2018-09-04 Dupont Nutrition Biosciences Aps Method of modulating cell resistance
US9265933B2 (en) 2005-09-08 2016-02-23 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Cochlear implants containing biological cells and uses thereof
US7838658B2 (en) 2005-10-20 2010-11-23 Ian Maclachlan siRNA silencing of filovirus gene expression
JP5043672B2 (ja) 2005-10-28 2012-10-10 田辺三菱製薬株式会社 新規細胞膜透過ペプチド
JP5336853B2 (ja) 2005-11-02 2013-11-06 プロチバ バイオセラピューティクス インコーポレイティッド 修飾siRNA分子およびその使用法
GB0526211D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Oxford Biomedica Ltd Viral vectors
US8362229B2 (en) 2006-02-08 2013-01-29 Quark Pharmaceuticals, Inc. Tandem siRNAS
WO2007093836A1 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Cellectis Meganuclease variants cleaving a dna target sequence from a xp gene and uses thereof
EP1994182B1 (en) 2006-03-15 2019-05-29 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Degenerate nucleobase analogs
JP5570806B2 (ja) 2006-05-11 2014-08-13 アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pcsk9遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法
US8748567B2 (en) 2006-05-22 2014-06-10 Children's Medical Center Corporation Method for delivery across the blood brain barrier
US7915399B2 (en) 2006-06-09 2011-03-29 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified siRNA molecules and uses thereof
WO2008010009A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Cellectis Meganuclease variants cleaving a dna target sequence from a rag gene and uses thereof
JP2008078613A (ja) 2006-08-24 2008-04-03 Rohm Co Ltd 窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
BRPI0718747A2 (pt) 2006-11-14 2013-12-03 Cellectis Variantes meganuclease que clavam uma ou sequência alvo de dna a partir do gene hprt e usos das mesmas.
WO2008093152A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Cellectis Obligate heterodimer meganucleases and uses thereof
TR201905633T4 (tr) 2007-03-02 2019-05-21 Dupont Nutrition Biosci Aps İyileştirilmiş faj direnci olan kültürler.
PE20090064A1 (es) 2007-03-26 2009-03-02 Novartis Ag Acido ribonucleico de doble cadena para inhibir la expresion del gen e6ap humano y composicion farmaceutica que lo comprende
WO2009013559A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Cellectis Meganuclease variants cleaving a dna target sequence from the human hemoglobin beta gene and uses thereof
WO2009019528A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Cellectis Meganuclease variants cleaving a dna target sequence from the human interleukin-2 receptor gamma chain gene and uses thereof
SG183726A1 (en) 2007-08-14 2012-09-27 Hutchinson Fred Cancer Res Needle array assembly and method for delivering therapeutic agents
NZ587060A (en) 2007-12-31 2012-09-28 Nanocor Therapeutics Inc Rna interference for the treatment of heart failure
CN101990433B (zh) 2008-02-07 2014-11-05 马萨诸塞眼科耳科诊所 提高Atoh1表达的化合物
US20100081707A1 (en) 2008-02-21 2010-04-01 Ali Robin R Devices and methods for delivering polynucleotides into retinal cells of the macula and fovea
PT2279254T (pt) 2008-04-15 2017-09-04 Protiva Biotherapeutics Inc Novas formulações lipídicas para entrega de ácido nucleico
WO2009147368A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Medical Research Council Peptides
US8431692B2 (en) 2008-06-06 2013-04-30 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of ear disorders
WO2010001325A2 (en) 2008-06-30 2010-01-07 Silenseed Ltd Methods, compositions and systems for local delivery of drugs
US20110117189A1 (en) 2008-07-08 2011-05-19 S.I.F.I. Societa' Industria Farmaceutica Italiana S.P.A. Ophthalmic compositions for treating pathologies of the posterior segment of the eye
US8546553B2 (en) 2008-07-25 2013-10-01 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Prokaryotic RNAi-like system and methods of use
US9255130B2 (en) 2008-07-29 2016-02-09 Academia Sinica Puf-A and related compounds for treatment of retinopathies and sight-threatening ophthalmologic disorders
JP2012501641A (ja) 2008-09-08 2012-01-26 セレクティス グルタミンシンセターゼ遺伝子からのdna標的配列を切断するメガヌクレアーゼ変異型及びその使用
WO2010030963A2 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Children's Medical Center Corporation Modulation of bcl11a for treatment of hemoglobinopathies
US20100076057A1 (en) 2008-09-23 2010-03-25 Northwestern University TARGET DNA INTERFERENCE WITH crRNA
CA2741119C (en) 2008-10-29 2019-02-12 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for inactivating glutamine synthetase gene expression
WO2010054108A2 (en) 2008-11-06 2010-05-14 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Cas6 polypeptides and methods of use
AU2009311667B2 (en) 2008-11-07 2016-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
US20110023146A1 (en) 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of genes involved in secretase-associated disorders
CN102625655B (zh) 2008-12-04 2016-07-06 桑格摩生物科学股份有限公司 使用锌指核酸酶在大鼠中进行基因组编辑
US20110016540A1 (en) 2008-12-04 2011-01-20 Sigma-Aldrich Co. Genome editing of genes associated with trinucleotide repeat expansion disorders in animals
US20110023139A1 (en) 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of genes involved in cardiovascular disease
US20110023153A1 (en) 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of genes involved in alzheimer's disease
US20110023145A1 (en) 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of genes involved in autism spectrum disorders
US20110023144A1 (en) 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of genes involved in amyotrophyic lateral sclerosis disease
US20120159653A1 (en) 2008-12-04 2012-06-21 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of genes involved in macular degeneration
CA2746514C (en) 2008-12-10 2018-11-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Gnaq targeted dsrna compositions and methods for inhibiting expression
WO2010075424A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 The Regents Of University Of California Compositions and methods for downregulating prokaryotic genes
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
US20110239315A1 (en) 2009-01-12 2011-09-29 Ulla Bonas Modular dna-binding domains and methods of use
US8871905B2 (en) 2009-03-20 2014-10-28 Sangamo Biosciences, Inc. Modification of CXCR4 using engineered zinc finger proteins
CN102369287B (zh) 2009-04-07 2014-09-17 陶氏益农公司 纳米颗粒介导的序列特异性核酸酶的投递
WO2010129602A2 (en) 2009-05-04 2010-11-11 Fred Hutchinson Cancer Research Center Cocal vesiculovirus envelope pseudotyped retroviral vectors
WO2011036510A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 Cellectis Meganuclease variants cleaving the genome of the herpes simplex virus and uses thereof
JP2012529287A (ja) 2009-06-11 2012-11-22 トゥールゲン インコーポレイション 部位−特異的ヌクレアーゼを用いた標的ゲノムの再配列
CA2767129C (en) 2009-07-01 2015-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing apolipoprotein b
CA2767127A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Novel lipid formulations for delivery of therapeutic agents to solid tumors
CA2767377A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Llc Method for genome editing
AU2010281705B2 (en) 2009-07-28 2015-02-05 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for treating trinucleotide repeat disorders
US8927807B2 (en) 2009-09-03 2015-01-06 The Regents Of The University Of California Nitrate-responsive promoter
US8889394B2 (en) 2009-09-07 2014-11-18 Empire Technology Development Llc Multiple domain proteins
US8956828B2 (en) 2009-11-10 2015-02-17 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases
US9404099B2 (en) 2009-11-27 2016-08-02 Basf Plant Science Company Gmbh Optimized endonucleases and uses thereof
US8586363B2 (en) 2009-12-10 2013-11-19 Regents Of The University Of Minnesota TAL effector-mediated DNA modification
CA2784547A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Influenza targets
JP2013518602A (ja) 2010-02-09 2013-05-23 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 部分的に一本鎖のドナー分子による標的化ゲノム改変
US10087431B2 (en) 2010-03-10 2018-10-02 The Regents Of The University Of California Methods of generating nucleic acid fragments
BR112012028805A2 (pt) 2010-05-10 2019-09-24 The Regents Of The Univ Of California E Nereus Pharmaceuticals Inc composições de endorribonuclease e métodos de uso das mesmas.
US20130183282A1 (en) 2010-05-12 2013-07-18 Cellectis Meganuclease variants cleaving a DNA target sequence from the rhodopsin gene and uses thereof
US8372951B2 (en) 2010-05-14 2013-02-12 National Tsing Hua University Cell penetrating peptides for intracellular delivery
EP3156062A1 (en) 2010-05-17 2017-04-19 Sangamo BioSciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof
EP2575894B1 (en) 2010-05-28 2015-02-25 Oxford Biomedica (UK) Ltd Delivery of lentiviral vectors to the brain
KR20180121665A (ko) 2010-07-23 2018-11-07 시그마-알드리치 컴퍼니., 엘엘씨 표적화 엔도뉴클레아제 및 단일-가닥 핵산을 사용하는 게놈 편집
DK2601611T3 (da) 2010-08-02 2021-02-01 Integrated Dna Tech Inc Fremgangsmåder til forudsigelse af stabilitet og smeltetemperaturer for nukleinsyreduplekser
WO2012027675A2 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Poly(beta-amino alcohols), their preparation, and uses thereof
WO2012031205A2 (en) 2010-09-03 2012-03-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Lipid-polymer hybrid particles
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
US20120204282A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating occular disorders
DK2691443T3 (da) 2011-03-28 2021-05-03 Massachusetts Inst Technology Konjugerede lipomerer og anvendelser af disse
CA2831613A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
RS62795B1 (sr) * 2011-04-22 2022-02-28 Univ California Adeno-povezani virioni virusa sa varijantama kapsida i postupci za njihovu primenu
WO2012149470A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Amyris, Inc. Methods for genomic modification
US20120295960A1 (en) 2011-05-20 2012-11-22 Oxford Biomedica (Uk) Ltd. Treatment regimen for parkinson's disease
US20140113376A1 (en) 2011-06-01 2014-04-24 Rotem Sorek Compositions and methods for downregulating prokaryotic genes
AU2012318562A1 (en) 2011-10-06 2014-04-10 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for regulating HIV infection
JP6188703B2 (ja) 2011-10-27 2017-08-30 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド Hprt遺伝子座を修飾するための方法および組成物
US20130122096A1 (en) 2011-11-14 2013-05-16 Silenseed Ltd. Compositions for drug delivery and methods of manufacturing and using same
EP2780376B1 (en) 2011-11-18 2017-03-08 Université Laval Methods and products for increasing frataxin levels and uses thereof
WO2013078400A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 The Children's Hospital Of Philadelphia Virus vectors for highly efficient transgene delivery
US8450107B1 (en) 2011-11-30 2013-05-28 The Broad Institute Inc. Nucleotide-specific recognition sequences for designer TAL effectors
RS63244B1 (sr) 2011-12-16 2022-06-30 Modernatx Inc Kompozicije modifikovane mrna
GB201122458D0 (en) 2011-12-30 2012-02-08 Univ Wageningen Modified cascade ribonucleoproteins and uses thereof
ES2641840T3 (es) 2012-02-24 2017-11-14 Fred Hutchinson Cancer Research Center Composiciones y métodos para el tratamiento de hemoglobinopatías
AU2013225950B2 (en) 2012-02-29 2018-02-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for treating huntington's disease
WO2013141680A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Vilnius University RNA-DIRECTED DNA CLEAVAGE BY THE Cas9-crRNA COMPLEX
US9637739B2 (en) 2012-03-20 2017-05-02 Vilnius University RNA-directed DNA cleavage by the Cas9-crRNA complex
AU2013204327B2 (en) 2012-04-20 2016-09-01 Aviagen Cell transfection method
BR112014029697A2 (pt) 2012-06-01 2017-08-08 Baruch S Blumberg Inst método para modular a transcrição de cccdna de hepatite b em um indivíduo, método para modular dna circular covalentemente fechado de vírus da hepatite b e composto
US8614194B1 (en) 2012-07-25 2013-12-24 Kaohsiung Medical University Anionic cell penetrating peptide and its use for intracellular delivery
JP2015527889A (ja) 2012-07-25 2015-09-24 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド 誘導可能なdna結合タンパク質およびゲノム撹乱ツール、ならびにそれらの適用
EP3763810A3 (en) 2012-10-10 2021-07-14 Sangamo Therapeutics, Inc. T cell modifying compounds and uses thereof
SG11201503059XA (en) 2012-10-23 2015-06-29 Toolgen Inc Composition for cleaving a target dna comprising a guide rna specific for the target dna and cas protein-encoding nucleic acid or cas protein, and use thereof
KR102243092B1 (ko) 2012-12-06 2021-04-22 시그마-알드리치 컴퍼니., 엘엘씨 Crispr-기초된 유전체 변형과 조절
WO2014093479A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Montana State University Crispr (clustered regularly interspaced short palindromic repeats) rna-guided control of gene regulation
DK3064585T3 (da) 2012-12-12 2020-04-27 Broad Inst Inc Konstruering og optimering af forbedrede systemer, fremgangsmåder og enzymsammensætninger til sekvensmanipulation
KR20150105633A (ko) 2012-12-12 2015-09-17 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 서열 조작을 위한 시스템, 방법 및 최적화된 가이드 조성물의 조작
WO2014093655A2 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation with functional domains
EP3031921A1 (en) 2012-12-12 2016-06-15 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications
US20140310830A1 (en) 2012-12-12 2014-10-16 Feng Zhang CRISPR-Cas Nickase Systems, Methods And Compositions For Sequence Manipulation in Eukaryotes
EP4286402A3 (en) 2012-12-12 2024-02-14 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014093709A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Methods, models, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
EP2931899A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
CN105121641A (zh) 2012-12-17 2015-12-02 哈佛大学校长及研究员协会 Rna-引导的人类基因组工程化
CA2898184A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 Emory University Cas9-nucleic acid complexes and uses related thereto
US10660943B2 (en) 2013-02-07 2020-05-26 The Rockefeller University Sequence specific antimicrobials
US11135273B2 (en) 2013-02-07 2021-10-05 The Rockefeller University Sequence specific antimicrobials
US9163837B2 (en) 2013-02-27 2015-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Flow conditioner in a combustor of a gas turbine engine
EP2971167B1 (en) 2013-03-14 2019-07-31 Caribou Biosciences, Inc. Compositions and methods of nucleic acid-targeting nucleic acids
US11332719B2 (en) 2013-03-15 2022-05-17 The Broad Institute, Inc. Recombinant virus and preparations thereof
IL289396B2 (en) 2013-03-15 2023-12-01 The General Hospital Coporation Using tru-grnas to increase the specificity of RNA-guided genome editing
EP2979143B1 (en) 2013-03-27 2017-08-16 Wilco AG Method of inline inspecting and/or testing devices and apparatus to perform such method
EP2981612B1 (en) 2013-04-04 2019-07-03 Trustees of Dartmouth College Compositions and methods for in vivo excision of hiv-1 proviral dna
CN116083487A (zh) 2013-05-15 2023-05-09 桑格摩生物治疗股份有限公司 用于治疗遗传病状的方法和组合物
CA2913865C (en) 2013-05-29 2022-07-19 Cellectis A method for producing precise dna cleavage using cas9 nickase activity
EP3603679B1 (en) 2013-06-04 2022-08-10 President and Fellows of Harvard College Rna-guided transcriptional regulation
US20140356956A1 (en) 2013-06-04 2014-12-04 President And Fellows Of Harvard College RNA-Guided Transcriptional Regulation
EP3004370B1 (en) 2013-06-05 2024-08-21 Duke University Rna-guided gene editing and gene regulation
WO2014204727A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
CA2915845A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
CN103343120B (zh) 2013-07-04 2015-03-04 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种小麦基因组定点改造方法
EP3019619B1 (en) 2013-07-11 2021-08-25 ModernaTX, Inc. Compositions comprising synthetic polynucleotides encoding crispr related proteins and synthetic sgrnas and methods of use
CN103388006B (zh) 2013-07-26 2015-10-28 华东师范大学 一种基因定点突变的构建方法
WO2015031775A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and compositions for rna-guided treatment of hiv infection
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9737604B2 (en) 2013-09-06 2017-08-22 President And Fellows Of Harvard College Use of cationic lipids to deliver CAS9
WO2015048577A2 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions
WO2015048690A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 The Regents Of The University Of California Optimized small guide rnas and methods of use
WO2015065964A1 (en) 2013-10-28 2015-05-07 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, screens and applications thereof
CA2930015A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions with governing grnas
EP3375877A1 (en) 2013-11-18 2018-09-19 Crispr Therapeutics AG Crispr-cas system materials and methods
CA2932472A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders
KR20160097327A (ko) 2013-12-12 2016-08-17 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 유전자 산물, 구조 정보 및 유도성 모듈형 cas 효소의 발현의 변경을 위한 crispr-cas 시스템 및 방법
CN106536729A (zh) 2013-12-12 2017-03-22 布罗德研究所有限公司 使用粒子递送组分靶向障碍和疾病的crispr‑cas系统和组合物的递送、用途和治疗应用
WO2015089364A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof
CN103668472B (zh) * 2013-12-31 2014-12-24 北京大学 利用CRISPR/Cas9系统构建真核基因敲除文库的方法
WO2015113063A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for identifying crispr/cas off-target sites
JP6323228B2 (ja) 2014-07-18 2018-05-16 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2016022866A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Agilent Technologies, Inc. Cis-blocked guide rna
EP3180426B1 (en) 2014-08-17 2019-12-25 The Broad Institute, Inc. Genome editing using cas9 nickases
WO2016141224A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 The General Hospital Corporation Engineered crispr-cas9 nucleases with altered pam specificity
SG11201708706YA (en) 2015-05-06 2017-11-29 Snipr Tech Ltd Altering microbial populations & modifying microbiota
CN109536474A (zh) 2015-06-18 2019-03-29 布罗德研究所有限公司 降低脱靶效应的crispr酶突变
US9512446B1 (en) 2015-08-28 2016-12-06 The General Hospital Corporation Engineered CRISPR-Cas9 nucleases
JP6186470B2 (ja) 2016-04-20 2017-08-23 パイオニア株式会社 音響装置、音量制御方法、音量制御プログラム及び記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130096182A1 (en) * 2010-04-30 2013-04-18 City Of Hope Recombinant adeno-associated vectors for targeted treatment
WO2012051343A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 The Children's Hospital Of Philadelphia Methods and compositions for treating hemophilia b
WO2013044008A2 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for regulation of transgene expression
WO2013176772A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for rna-directed target dna modification and for rna-directed modulation of transcription
WO2014093622A2 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications
WO2014204725A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Optimized crispr-cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014204724A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery, engineering and optimization of tandem guide systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014204726A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery and use of the crispr-cas systems, vectors and compositions for hepatic targeting and therapy
WO2014204729A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOTECHNOLOGY JOURNAL, NOV. 2014, VOL.9, P.1402-1412, JPN6019004860, ISSN: 0003977661 *
CELL, MAY 2013, VOL.153, P.910-918, JPN6019004866, ISSN: 0003977665 *
CELL, OCT. 2014, VOL.159, P.440-455, JPN6019004863, ISSN: 0003977663 *
CELL, SEP. 2013, VOL.154, P.1370-1379, JPN6019004865, ISSN: 0003977664 *
HUMAN MOLECULAR GENETICS, 2001, VOL.10, P.2353-2361, JPN6019039243, ISSN: 0004132182 *
IVOS, 2010, VOL.51, P.6374-6380, JPN6019039238, ISSN: 0004132179 *
MALI, PRASHANT ET AL.: ""CAS9 transcriptional activators for target specificity screening and paired nickases for cooperativ", NAT. BIOTECHNOL., vol. 31, JPN6018029730, 1 August 2013 (2013-08-01), pages 833 - 837, ISSN: 0003977660 *
MOLECULAR THERAPY, 2009, VOL.17, P.593-599, JPN6019039241, ISSN: 0004132181 *
MOLECULAR THERAPY, MAY 2013, VOL.21, SUPPLEMENT 1, P.S208, ABSTRACT NUMBER:539, JPN6019039239, ISSN: 0004132180 *
MOLECULAR THERAPY, MAY 2014, VOL.22, P.S289, 749, JPN6019004861, ISSN: 0003977662 *
RETINAL DEGENERATIVE DISEASES AND EXPERIMENTAL THERAPY, 1999, P.277-291, JPN6019039246, ISSN: 0004132183 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534114A (ja) * 2015-11-13 2018-11-22 タラ ムーア 角膜ジストロフィーの治療方法
JP2021183626A (ja) * 2015-11-13 2021-12-02 タラ ムーア 角膜ジストロフィーの治療方法
JP7239649B2 (ja) 2015-11-13 2023-03-14 タラ ムーア 角膜ジストロフィーの治療方法
JP2022188056A (ja) * 2017-04-28 2022-12-20 ノバルティス アーゲー 6-6縮合二環式ヘテロアリール化合物及びlats阻害剤としてのその使用
JP2021518161A (ja) * 2018-03-15 2021-08-02 ケーエスキュー セラピューティクス, インコーポレイテッド 免疫療法の改善のための遺伝子調節組成物及び遺伝子調節方法
JP7558563B2 (ja) 2018-03-15 2024-10-01 ケーエスキュー セラピューティクス, インコーポレイテッド 免疫療法の改善のための遺伝子調節組成物及び遺伝子調節方法
JP2021521141A (ja) * 2018-04-09 2021-08-26 オージェネシス インコーポレイテッド バイオキソーム粒子、レドキソーム、それらの作製方法、及びそれらを含む組成物
JP2021529838A (ja) * 2018-07-05 2021-11-04 レンポ セラピューティクス リミテッド ミエロペルオキシダーゼ(mpo)発現を調節するための方法および組成物
JP2021532794A (ja) * 2018-08-03 2021-12-02 ビーム セラピューティクス インク. マルチエフェクター核酸塩基エディターおよびそれを用いて核酸標的配列を改変する方法
JP2022513311A (ja) * 2018-09-21 2022-02-07 シティー・ユニバーシティー・オブ・ホンコン カーゴ積載細胞外小胞

Also Published As

Publication number Publication date
CN106061510B (zh) 2020-02-14
US20230029506A1 (en) 2023-02-02
SG10201804976YA (en) 2018-07-30
EP3653229A1 (en) 2020-05-20
AU2014361781A1 (en) 2016-06-16
KR20160089527A (ko) 2016-07-27
WO2015089462A1 (en) 2015-06-18
AU2023219828A1 (en) 2023-09-14
BR112016013201A2 (pt) 2017-09-26
JP2021019622A (ja) 2021-02-18
CN106061510A (zh) 2016-10-26
MX2020008967A (es) 2020-11-09
AU2021204395B2 (en) 2023-06-01
BR112016013201B1 (pt) 2023-01-31
JP7103750B2 (ja) 2022-07-20
EP3079725A1 (en) 2016-10-19
CA2932478A1 (en) 2015-06-18
IL246115B (en) 2022-02-01
AU2021204395A1 (en) 2021-07-29
IL289736A (en) 2022-03-01
US20160340661A1 (en) 2016-11-24
IL246115A0 (en) 2016-07-31
CN111206032A (zh) 2020-05-29
EP3079725B1 (en) 2019-10-16
US11407985B2 (en) 2022-08-09
MX2016007328A (es) 2017-07-19
ZA201603714B (en) 2024-09-25
CN111206032B (zh) 2024-07-19
DK3079725T3 (da) 2020-01-20
ES2765481T3 (es) 2020-06-09
AU2014361781B2 (en) 2021-04-01
JP2023116721A (ja) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021204395B2 (en) Delivery, use and therapeutic applications of the CRISPR-Cas systems and compositions for genome editing
JP7013406B2 (ja) 配列操作および治療適用のための系、方法および組成物の送達、エンジニアリングおよび最適化
JP6702858B2 (ja) ウイルス成分を使用して障害および疾患をターゲティングするためのCRISPR−Cas系および組成物の送達、使用および治療上の適用
JP6738729B2 (ja) 分裂終了細胞の疾患および障害をターゲティングおよびモデリングするための系、方法および組成物の送達、エンジニアリングおよび最適化
JP6738728B2 (ja) 肝臓ターゲティングおよび治療のためのCRISPR−Cas系、ベクターおよび組成物の送達および使用
US20200199555A1 (en) Cas proteins with reduced immunogenicity and methods of screening thereof
JP2017501149A (ja) 粒子送達構成成分を用いた障害及び疾患の標的化のためのcrispr−cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
JP2017501149A6 (ja) 粒子送達構成成分を用いた障害及び疾患の標的化のためのcrispr−cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
CN118813621A (zh) 用于基因组编辑的crispr-cas系统和组合物的递送、用途和治疗应用
BR112015031610B1 (pt) Composição para modificação de uma célula cerebral ou neuronal in vivo em um organismo eucariótico e uso de um vetor viral no tratamento de uma doença ou distúrbio cerebral ou neurológico
BR122024006902A2 (pt) Aplicação, manipulação e otimização de sistemas, métodos e composições para manipulação de sequência e aplicações terapêuticas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201022

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201113

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201218

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211018

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220418

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220525

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220622

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7103750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150