JP7364472B2 - 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物 - Google Patents

標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7364472B2
JP7364472B2 JP2019563865A JP2019563865A JP7364472B2 JP 7364472 B2 JP7364472 B2 JP 7364472B2 JP 2019563865 A JP2019563865 A JP 2019563865A JP 2019563865 A JP2019563865 A JP 2019563865A JP 7364472 B2 JP7364472 B2 JP 7364472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
mutation
adenosine deaminase
sequence
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520654A5 (ja
JP2020520654A (ja
Inventor
フェン チャン
ディヴィッド ベンジャミン ターイッツ コックス
ジョナサン グーテンバーグ
オマール オー アブデイェー
ベルント ツェッチェ
ジョナサン ストレッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2020520654A publication Critical patent/JP2020520654A/ja
Publication of JP2020520654A5 publication Critical patent/JP2020520654A5/ja
Priority to JP2023092127A priority Critical patent/JP2023123486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364472B2 publication Critical patent/JP7364472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04004Adenosine deaminase (3.5.4.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/533Physical structure partially self-complementary or closed having a mismatch or nick in at least one of the strands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願及び参照による組み込み
本出願は、2017年5月18日出願の米国仮出願第62/508,293号、2017年9月21日出願の米国仮出願第62/561,663号、2017年10月4日出願の米国仮出願第62/568,133号、及び2017年12月22日出願の米国仮出願第62/609,957号の優先権を主張し、これらの文献はそれぞれ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
連邦政府の助成を受けた研究に関する記載
本発明は、国立衛生研究所によって付与された課題番号MH100706及び課題番号MH110049の下で政府の支援を得てなされた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
本発明は、一般に、核酸を標的とし、編集するための系、方法、及び組成物に関し、具体的には、目的標的遺伝子座におけるアデニンの脱アミノ化をプログラム可能にするための系、方法、及び組成物に関する。
ゲノムシークエンシング技術及び分析方法の最近の進歩によって、さまざまな生物学的機能及び疾患と関連する遺伝因子を分類及びマッピングする能力が飛躍的に向上してきている。合成生物学、バイオテクノロジー、及び医学の応用を進展させることに加えて、個々の遺伝要素への選択的摂動付与を可能にすることによって遺伝的な原因変異の系統的なリバースエンジニアリングを実現するには、正確なゲノム標的化技術が必要である。標的化されたゲノム摂動を付与するためにゲノム編集技術(デザイナージンクフィンガー、転写活性化因子様エフェクター(TALE)、またはホーミングメガヌクレアーゼなど)が利用可能ではあるものの、新規の方針及び分子機構を利用しており、かつ経済的に実行可能であり、実施準備が容易であり、スケール調整が可能であり、真核生物ゲノム内の複数位置への標的化に適した新たなゲノム工学技術が依然として必要とされている。こうした技術があれば、ゲノム工学及びバイオテクノロジーにおける新たな応用のための主要な供給源となるであろう。
シトシンの脱アミノ化をプログラムできることが報告されており、A→G点変異及びT→C点変異の修正に使用することができる。例えば、Komor et al.,Nature(2016)533:420-424では、Cas9-ガイドRNA複合体が標的DNA鎖に結合することによって置き換えられる非標的DNA鎖においてAPOBEC1シチジンデアミナーゼがシトシンを標的として脱アミノ化する結果、シトシンがウラシルに変換されることが報告されている。Kim et al.,Nature Biotechnology(2017)35:371-376、Shimatani et al.,Nature Biotechnology(2017)doi:10.1038/nbt.3833、Zong et al.,Nature Biotechnology(2017)doi:10.1038/nbt.3811、Yang Nature Communication(2016)doi:10.1038/ncomms13330も併せて参照のこと。
しかしながら、既知の病原性SNPの中でA→G点変異及びT→C点変異が占める割合は約12%にすぎない一方で、既知の病原性SNPの中でG→A点変異及びC→T点変異が占める割合は約47%であり、シトシンを脱アミノ化することによってG→A点変異及びC→T点変異に対処することは不可能である。こうした点変異及び病原性SNPを修正するには、新規の系及び方法が必要である。
本発明の少なくとも第1の態様は、目的標的遺伝子座におけるアデニンを改変する方法に関し、この方法は、(a)Cpf1ニッカーゼタンパク質と、(b)直列反復配列(direct repeat sequence)に連結されたガイド配列を含むガイド分子と、(c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインと、を遺伝子座に送達することを含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくはガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後にCpf1ニッカーゼタンパク質もしくはガイド分子に連結されるように適合化され、ガイド分子は、Cpf1ニッカーゼタンパク質との複合体を形成するとともに、目的標的遺伝子座の第1のDNA鎖に結合するように複合体を誘導し、ガイド配列は、第1のDNA鎖内にアデニンを含む標的配列とハイブリダイズすることで、アデニンに相対する非対形成シトシンを含むヘテロ二本鎖を形成する能力を有し、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、ヘテロ二本鎖の形成によって置き換えられる目的標的遺伝子座の第2のDNA鎖にニックを入れ、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、ヘテロ二本鎖において非対形成シトシンに相対するアデニンを脱アミノ化する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、Cpf1ニッカーゼタンパク質のN末端またはC末端に融合される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、リンカーによってCpf1ニッカーゼタンパク質に融合される。いくつかの実施形態では、リンカーは、(GGGGS)3-11(配列番号1~9)、GSG(配列番号10)、またはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)である。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、アダプタータンパク質に連結され、ガイド分子またはCpf1ニッカーゼタンパク質は、アダプタータンパク質に結合する能力を有するアプタマー配列を含む。いくつかの実施形態では、アダプター配列は、MS2、PP7、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、及びPRR1から選択される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、Cpf1ニッカーゼタンパク質の内部ループに挿入される。
いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、非標的鎖(すなわち、標的配列を含み、ガイド配列とハイブリダイズする鎖に相補的な鎖)にニックを入れるニッカーゼである。いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、Nucドメインに変異を含む。いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、AsCpf1におけるR1226Aに対応する変異を含む。
いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼは、除去されるNucドメインの一部またはすべてを有する。1つの特定の実施形態では、AsCpf1のアミノ酸1076~1258は除去され、リンカー(例えば、GSGGリンカーまたはGGSGGSリンカー)で置き換えられる。
いくつかの実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、RuvCドメインに変異を含む不活性型Cpf1(dead Cpf1)である。いくつかの実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、不活性型Cpf1であり、AsCpf1におけるD908AまたはE993Aに対応する変異を含む。いくつかの実施形態では、不活性型Cpf1は、除去されるNucドメインの一部またはすべてを有する。1つの特定の実施形態では、AsCpf1のアミノ酸1076~1258は除去され、リンカー(例えば、GSGGリンカーまたはGGSGGSリンカー)で置き換えられる。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、Cpf1に結合し、標的配列と約24ntのヘテロ二本鎖を形成する能力を有する。いくつかの実施形態では、ガイド分子は、Cpf1に結合し、標的配列と24nt超のヘテロ二本鎖を形成する能力を有する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒト、イカ、またはDrosophilaのアデノシンデアミナーゼである。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、DNA-RNAヘテロ二本鎖に対する活性が上昇するように改変されている。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異を含む変異hADAR2dであるか、またはE1008Q変異を含む変異hADAR1dである。
いくつかの実施形態では、方法は、目的標的配列を決定すること、及び標的配列に存在するアデニンを最も効率的に脱アミノ化するアデノシンデアミナーゼを選択すること、を含む。
いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae bacterium、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria bacterium、Parcubacteria bacterium、Smithella属の1種、Acidaminococcus属の1種、Lachnospiraceae bacterium、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium属の1種、Microgenomates(Roizmanbacteria) bacterium、Flavobacterium属の1種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio属の1種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio属の1種、Oribacterium属の1種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciからなる群から選択される細菌種に由来する。
いくつかの実施形態では、天然のPAM配列は、TTN(Nは、A/C/GもしくはTである)であり、CRISPR-Casタンパク質は、FnCpf1であるか、またはPAM配列は、TTTV(Vは、A/CもしくはGであり)であり、CRISPR-Casタンパク質は、PaCpf1p、LbCpf1、もしくはAsCpf1である。
いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、改変されており、認識するPAM配列が変わっている。
いくつかの実施形態では、目的標的遺伝子座は、細胞内に含まれる。いくつかの実施形態では、細胞は、真核細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、非ヒト動物細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、ヒト細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、植物細胞である。
いくつかの実施形態では、目的標的遺伝子座は、動物内に含まれる。いくつかの実施形態では、目的標的遺伝子座は、植物内に含まれる。いくつかの実施形態では、目的標的遺伝子座は、インビトロのDNA分子に含まれる。
いくつかの実施形態では、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、リボ核タンパク質複合体として細胞に送達される。
いくつかの実施形態では、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、1つまたは複数のポリヌクレオチド分子として細胞に送達される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のポリヌクレオチド分子は、構成要素(a)及び/または構成要素(c)をコードする1つまたは複数のmRNA分子を含む。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のポリヌクレオチド分子は、1つまたは複数のベクター内に含まれる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のポリヌクレオチド分子は、Cpf1ニッカーゼタンパク質、ガイド分子、及びアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現させるために機能可能なように構成された1つまたは複数の制御要素を含み、任意選択で、1つまたは複数の制御要素は、誘導性プロモーターを含む。
いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼタンパク質、及び任意選択でアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、1つまたは複数の異種核局在化シグナル(複数可)(NLS(複数可))を含む。
いくつかの実施形態では、1つもしくは複数のポリヌクレオチド分子またはリボ核タンパク質複合体は、粒子、小胞、または1つもしくは複数のウイルスベクターを介して送達される。
いくつかの実施形態では、粒子は、脂質、糖、金属、またはタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、粒子は、脂質ナノ粒子を含む。
いくつかの実施形態では、小胞は、エクソソームまたはリポソームを含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のウイルスベクターは、1つもしくは複数のアデノウイルス、1つもしくは複数のレンチウイルス、または1つもしくは複数のアデノ随伴ウイルスを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、目的ゲノム遺伝子座における1つまたは複数の標的配列を操作することによって細胞、細胞株、または生物を改変するものである。
本発明の少なくとも第2の態様は、本明細書に記載の方法を使用して疾患を治療または予防するための方法に関し、この方法では、目的標的遺伝子座におけるアデニンの脱アミノ化によって、G→A点変異もしくはC→T点変異または病原性SNPが引き起こす疾患が治療される。いくつかの実施形態では、疾患は、がん、血友病、ベータ-サラセミア、マルファン症候群、及びウィスコット・アルドリッチ症候群から選択される。
本発明の少なくとも第3の態様は、遺伝子またはその制御要素の望ましくない活性をノックアウトまたはノックダウンするための方法に関し、この方法では、目的標的遺伝子座におけるアデニンの脱アミノ化によって、標的遺伝子座における標的遺伝子または標的制御要素が不活性化される。
本発明の少なくとも第4の態様は、上記の方法から得られる改変細胞またはその子孫に関し、細胞は、方法が適用されない対応細胞と比較して、アデニンの代わりにヒポキサンチンまたはグアニンを目的標的遺伝子座に含む。
いくつかの実施形態では、改変細胞は、真核細胞である。いくつかの実施形態では、改変細胞は、動物細胞である。いくつかの実施形態では、改変細胞は、ヒト細胞である。いくつかの実施形態では、改変細胞は、植物細胞である。
いくつかの実施形態では、改変細胞は、治療用T細胞である。いくつかの実施形態では、改変細胞は、抗体産生B細胞である。
本発明の少なくとも第5の態様は、本明細書に記載の改変細胞を含む非ヒト動物または植物に関する。
本発明の少なくとも第6の態様は、細胞治療のための方法に関し、この方法は、それを必要とする患者に対して本明細書に記載の改変細胞を投与することを含み、改変細胞が存在することで、患者における疾患が治療される。
本発明の少なくとも第7の態様は、目的標的遺伝子座におけるアデニンの改変に適した、操作された非天然起源の系に関し、この系は、直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、またはガイド分子をコードするヌクレオチド配列と、Cpf1ニッカーゼタンパク質、またはCpf1ニッカーゼタンパク質をコードする1つもしくは複数のヌクレオチド配列と、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、またはアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードする1つもしくは複数のヌクレオチド配列と、を含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくはガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後にCpf1ニッカーゼタンパク質もしくはガイド分子に連結されるように適合化され、ガイド配列は、標的遺伝子座内にアデニンを含む第1のDNA鎖上の標的配列とハイブリダイズする能力を有するが、アデニンに対応する位置にシトシンを含み、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、当該第1のDNA鎖に相補的な第2のDNA鎖における非標的配列にニックを入れる能力を有する。したがって、本出願は、本明細書記載のAD機能化CRISPR系の構成要素を含むキット、または当該構成要素からなるキットを提供する。
本発明の少なくとも第8の態様は、目的標的遺伝子座におけるアデニンの改変に適した、操作された非天然起源のベクター系に関し、このベクター系は、1つまたは複数のベクターを含み、当該1つまたは複数のベクターは、直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子をコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第1の制御要素と、Cpf1ニッカーゼタンパク質をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第2の制御要素と、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、第1の制御要素もしくは第2の制御要素の制御下にあるか、または第3の制御要素に機能可能なように連結されたヌクレオチド配列(任意選択)と、を含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列が、第3の制御要素に機能可能なように連結されるのであれば、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、発現後にガイド分子またはCpf1ニッカーゼタンパク質に連結されるように適合化され、ガイド配列は、標的遺伝子座内にアデニンを含む第1のDNA鎖上の標的配列とハイブリダイズする能力を有するが、アデニンに対応する位置にシトシンを含み、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、系に含まれる同じベクターまたは異なるベクターに位置し、Cpf1ニッカーゼタンパク質は、当該第1のDNA鎖に相補的な第2のDNA鎖における非標的配列にニックを入れる能力を有する。したがって、本出願は、本明細書に記載のAD機能化CRISPR系の構成要素をコードするベクターを含むキット、または当該ベクターからなるキットを提供する。
本発明の少なくとも第9の態様は、本明細書に記載の操作された非天然起源の系またはベクター系を含むインビトロ、エクスビボ、またはインビボの宿主細胞もしくは細胞株またはその子孫に関する。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、真核細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、動物細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、ヒト細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、植物細胞である。
本発明の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に具体的に示される。例示の実施形態(本発明の原理が利用される)を示す後述の詳細な説明、及び例示の実施形態の添付の図面を参照することによって本発明の特徴及び利点についての理解が深まるであろう。
目的標的遺伝子座におけるアデニンを標的として脱アミノ化するための、本発明の実施形態例を示す。 Cpf1とアデノシンデアミナーゼとの融合タンパク質の実施形態例(NLS-FLAG-AsCpf1-リンカー-hADAR2d(野生型))のアミノ酸配列を示す。 Cpf1とアデノシンデアミナーゼとの融合タンパク質の実施形態例(NLS-FLAG-AsCpf1(R1226A)-リンカー-hADAR2d(E488Q))のアミノ酸配列を示す。 Cpf1とアデノシンデアミナーゼとの融合タンパク質の実施形態例(NLS-FLAG-AsCpf1(D908A)-リンカー-hADAR2d(E488Q))のアミノ酸配列を示す。 Cpf1とアデノシンデアミナーゼとの融合タンパク質の実施形態例(NLS-FLAG-AsCpf1(E993A)-リンカー-hADAR2d(E488Q))のアミノ酸配列を示す。 huADAR2dとSpCas9との融合体、ならびにhuADAR2dとAsCpf1との融合体を示す。AからGへの変換用として、AsCpf1について4つのコンストラクト、及びSpCas9について4つのコンストラクトを調製した。AsCpf1のニッカーゼバージョン(R1226A)及びSpCas9のニッカーゼバージョン(N863A)を、ヒトADAR2のデアミナーゼドメイン(ADAR)のN末端またはC末端に融合させた。さらに、SpCas9からHNHドメインを除去するか、またはAsCpf1からNucドメインを除去することによって欠失コンストラクトを生成させることで、ADARに対する立体障害を低減させた。 ADAR融合体のための欠失コンストラクトを示す。AsCpf1のアミノ酸1076~1258をGSGGリンカーで置き換え、SpCas9のアミノ酸769~918をGGSGGSリンカーで置き換えた。 HEK細胞におけるADAR融合体の発現を示す。異なるADAR融合体コンストラクトまたはHNH/Nuc欠失コンストラクトをHEK293T細胞にトランスフェクションしてタンパク質発現を確認した。トランスフェクションから2日後に細胞を収集し、RIPA緩衝液を使用してタンパク質を抽出した。細胞溶解液5ulをウエスタンブロットに使用し、このウエスタンブロットでは、Flagタグ(SpCas9)またはHAタグ(AsCpf1)に対する抗体を使用した。 HEK293細胞におけるmRNA標的のAからGへの変換をプログラムするためのガイド設計を示す。 HEK293細胞におけるmRNA標的のAからGへの変換をプログラムした結果を示す。 HEK293細胞におけるヒトDNMT1が標的となり、AからGへの塩基編集が生じることを示す。AsCpf1(R1226A)-ADAR2d融合コンストラクト及びAsCpf1(デルタNuc)-ADAR2d融合コンストラクトが、ヒトDNMT1遺伝子を標的とするガイドRNAと複合体化すると、野生型AsCpf1対照コンストラクト及びADAR2d対照コンストラクト(配列番号94及び95)とは対照的に、AからGへの塩基編集が標的化され、検出可能なレベルで生じることが、それぞれの融合コンストラクトによって示された。
本明細書の図は、例示のみを目的としており、必ずしも縮尺通りには描かれていない。
これより先に、さまざまな実施形態が記載される。特定の実施形態は、本明細書で論じられる幅広い態様に対する網羅的説明または限定を意図するものではないことに留意されたい。特定の実施形態と関連して記載される1つの態様は、必ずしもその実施形態に限定されるものではなく、任意の他の実施形態(複数可)を用いて実施することができる。
アデニンを標的として脱アミノ化するための方法
1つの態様では、本発明は、DNAにおけるアデニンを標的として脱アミノ化するための方法を提供し、より具体的には、目的遺伝子座におけるアデニンを標的として脱アミノ化するための方法を提供する。本発明の方法によれば、標的配列に特異的に結合することができるCRISPR-Cas複合体によって、目的遺伝子座における適切なアデニンへとアデノシンデアミナーゼ(AD)タンパク質が特異的にリクルートされる。このことを達成するために、アデノシンデアミナーゼタンパク質を共有結合でCRISPR-Cas酵素に連結するか、または別のタンパク質としてアデノシンデアミナーゼタンパク質を供給することができるが、後者の場合、アデノシンデアミナーゼタンパク質がCRISPR-Cas複合体に確実にリクルートされるようにアデノシンデアミナーゼタンパク質が適合化される。
本発明の方法の特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインをCRISPR-Casタンパク質(Cpf1タンパク質)に融合させることによって、アデノシンデアミナーゼが標的遺伝子座に確実にリクルートされる。2つの別々のタンパク質から融合タンパク質を生成させる方法は、当該技術分野において知られており、典型的には、スペーサーまたはリンカーを使用するものである。アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインのN末端またはC末端にCpf1タンパク質を融合させることができる。特定の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、Cpf1タンパク質であり、デアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインのN末端に連結される。
融合タンパク質に関して使用される「リンカー」という用語は、タンパク質を連結して融合タンパク質を形成する分子を指す。一般に、そのような分子は、連結以外、またはタンパク質間の何らかの最小距離もしくは他の空間的関係性の保持以外には、特定の生物学的活性を有さない。しかしながら、ある特定の実施形態では、リンカーは、リンカー及び/または融合タンパク質の何らかの特性(リンカーのフォールディング、正味荷電、または疎水性など)に影響を与えるように選択され得る。
本発明の方法において使用するための適切なリンカーは、当業者によく知られており、こうしたリンカーには、限定されないが、直鎖または分岐鎖の炭素リンカー、ヘテロ環式炭素リンカー、またはペプチドリンカーが含まれる。しかしながら、本明細書で使用されるように、リンカーは、共有結合(炭素-炭素結合または炭素-ヘテロ原子結合)でもあり得る。特定の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質とアデノシンデアミナーゼとを、それぞれのタンパク質がその必要機能特性を確実に保持する上で十分な距離をとって分離するためにリンカーが使用される。好ましいペプチドリンカー配列は、可動性の広がった立体構造を取り、秩序だった二次構造を取る傾向を示さないものである。ある特定の実施形態では、リンカーは、単量体、二量体、多量体、またはポリマーであり得る化学的部分であり得る。好ましくは、リンカーは、アミノ酸を含む。可動性リンカーにおける典型的なアミノ酸には、Gly、Asn、及びSerが含まれる。したがって、特定の実施形態では、リンカーは、Glyアミノ酸、Asnアミノ酸、及びSerアミノ酸のうちの1つまたは複数が組み合わさったものを含む。他のほぼ中性のアミノ酸(Thr及びAlaなど)もまた、リンカー配列において使用され得る。リンカーの例は、Maratea et al.(1985),Gene 40:39-46、Murphy et al.(1986)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 83:8258-62、米国特許第4,935,233号、及び米国特許第4,751,180号に開示されている。例えば、GlySerリンカーであるGGS、GGGS、またはGSGを使用することができる。適切な長さを得るために、GGSリンカー、GSGリンカー、GGGSリンカー、またはGGGGSリンカーを、3回反復形態((GGS)(配列番号12)、(GGGGS)3など)、または5回反復形態、6回反復形態、7回反復形態、9回反復形態、もしくは12回以上反復する形態としてさえ使用することができる。特定の実施形態では、リンカー((GGGGS)配列番号1)など)を使用することが本明細書では好ましい。(GGGGS)配列番号4)、(GGGGS)配列番号7)、または(GGGGS)12配列番号14)を代替物として使用することも好ましくあり得る。他の好ましい代替物は、(GGGGS)配列番号15)、(GGGGS)配列番号16)、(GGGGS)配列番号2)、(GGGGS)配列番号3)、(GGGGS)配列番号5)、(GGGGS)配列番号6)、(GGGGS)10配列番号8)、または(GGGGS)11配列番号9)である。さらに別の実施形態では、リンカーとしてLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)が使用される。さらに追加の実施形態では、リンカーは、XTENリンカーである。特定の実施形態では、CRISPR-casタンパク質は、Cpf1タンパク質であり、LEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)リンカーによってデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインに連結される。別の特定の実施形態では、Cpf1タンパク質のC末端が、LEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)リンカーによってデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインのN末端に連結される。さらに、N末端及びC末端のNLSは、リンカー(例えば、PKKKRKVEASSPKKRKVEAS(配列番号18))としても機能し得る。
本発明の方法の特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、別のタンパク質として、細胞に送達されるか、または細胞内に発現するが、Cpf1タンパク質またはガイド分子のいずれかに連結可能なように改変される。バクテリオファージコートタンパク質の多様性の中にはRNA結合タンパク質またはアダプタータンパク質とアプタマーとの独立した組み合わせが存在しており、特定の実施形態では、こうした組み合わせを使用することによって上記の連結が確保される。そのようなコートタンパク質の例としては、限定されないが、MS2、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、及びPRR1が挙げられる。アプタマーは、天然起源のオリゴヌクレオチドであるか、または特定の標的に結合するようにインビトロ選択法もしくはSELEX(指数関数的濃縮によるリガンドの系統的進化)を反復実施することによって操作された合成オリゴヌクレオチドであり得る。
本発明の方法及び系の特定の実施形態では、ガイド分子は、アダプタータンパク質をリクルートすることができる1つまたは複数の異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)とともに提供される。異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)を挿入することによってCpf1タンパク質と衝突することなくガイド分子が広がることができ、当該異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)は、当該異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)に結合できるアダプタータンパク質をリクルートすることができる。改変ガイドの例、及びCRISPR-Cas複合体へのエフェクタードメインのリクルートにおける改変ガイド及びその使用例は、Konermann(Nature 2015,517(7536):583-588)に提供されている。特定の実施形態では、アプタマーは、哺乳類細胞において二量体化したMS2バクテリオファージコートタンパク質に選択的に結合する最小のヘアピンアプタマーであり、ステムループ及び/またはテトラループなどに含まれるようにガイド分子に導入される。こうした実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、MS2に融合される。その結果、CRISPR-Casタンパク質及び対応ガイドRNAと一緒にアデノシンデアミナーゼタンパク質が同時送達される。
本明細書で使用される「AD機能化CRISPR系」という用語は、(a)CRISPR-Casタンパク質、より具体的には、触媒的に不活性であるか、またはニッカーゼであるCpf1タンパク質と、(b)ガイド配列を含むガイド分子と、(c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインと、を含む、核酸を標的とし、編集する系を指し、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、CRISPR-Casタンパク質もしくはガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後にCRISPR-Casタンパク質もしくはガイド分子に連結されるように適合化され、ガイド配列は、標的配列に実質的に相補的であるが、脱アミノ化の標的となるAに対応する非対形成Cを含むことで、ガイド配列と標的配列とによって形成されるヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチを生じさせる。真核細胞における用途については、CRISPR-Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼにNLSタグを付加することが好ましい。
いくつかの実施形態では、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、リボ核タンパク質複合体として細胞に送達される。リボ核タンパク質複合体は、1つまたは複数の脂質ナノ粒子を介して送達することができる。
いくつかの実施形態では、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、1つまたは複数のRNA分子として細胞に送達され、こうした1つまたは複数のRNA分子は、1つまたは複数のガイドRNA、ならびにCRISPR-Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼタンパク質、及び任意選択のアダプタータンパク質をコードする1つまたは複数のmRNA分子などである。RNA分子は、1つまたは複数の脂質ナノ粒子を介して送達することができる。
いくつかの実施形態では、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、1つまたは複数のDNA分子として細胞に送達される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のDNA分子は、1つまたは複数のベクター(ウイルスベクター(例えば、AAV)など)内に含められる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のDNA分子は、CRISPR-Casタンパク質、ガイド分子、及びアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現させるために機能可能なように構成された1つまたは複数の制御要素を含み、任意選択で、1つまたは複数の制御要素は、誘導性プロモーターを含む。
いくつかの実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、Cpf1ニッカーゼである。いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼは、Nucドメインに変異を含む。いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼは、標的DNA鎖とガイド分子との間でヘテロ二本鎖が形成されることによって置き換えられる目的標的遺伝子座の非標的DNA鎖にニックを入れる能力を有する。AD機能化CRISPR-Cas系におけるCRISPR-Casタンパク質の態様に関する詳細は、本明細書の他の箇所で提供される。
いくつかの実施形態では、Cpf1ニッカーゼは、AsCpf1におけるR1226Aに対応する変異を含む。
いくつかの実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、不活性型Cpf1である。いくつかの実施形態では、不活性型Cpf1は、RuvCドメインに変異を含む。いくつかの実施形態では、不活性型Cpf1は、AsCpf1におけるD908AまたはE993Aに対応する変異を含む。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、標的遺伝子座の第1のDNA鎖内に脱アミノ化対象のアデニンを含む標的配列とハイブリダイズすることで、当該アデニンに相対する非対形成シトシンを含むヘテロ二本鎖を形成する能力を有する。ヘテロ二本鎖が形成されると、ガイド分子は、Cpf1タンパク質と複合体を形成し、目的標的遺伝子座の当該第1のDNA鎖に結合するように複合体を誘導する。AD機能化CRISPR-Cas系のガイドの態様に関する詳細は、本明細書で以下に提供される。
いくつかの実施形態では、標的DNAとヘテロ二本鎖を形成させるために、標準的な長さ(例えば、AsCpf1については約24nt)を有するCpf1ガイドRNAが使用される。いくつかの実施形態では、Cpf1-ガイドRNA-標的DNA複合体の外側を含めて標的DNAとヘテロ二本鎖を形成させるために、標準的な長さを超える長さ(例えば、AsCpf1については>24nt)を有するCpf1ガイド分子が使用される。ある特定の実施形態例では、ガイド配列は、当該標的配列とDNA-RNA二本鎖を形成する能力を有する約20~53nt、または約25~53nt、または約29~53ntの長さを有する。ある特定の他の実施形態例では、ガイド配列は、当該標的配列とDNA-RNA二本鎖を形成する能力を有する約40~50ntの長さを有する。ある特定の実施形態例では、当該非対形成Cと当該ガイド配列の5’末端と間の距離は、20~30ヌクレオチドである。ある特定の実施形態例では、当該非対形成Cと当該ガイド配列の3’末端と間の距離は、20~30ヌクレオチドである。特定の実施形態では、ガイド配列は、標的DNA配列における異なるアデノシン部位に対応する複数のミスマッチを含むか、または標的RNA配列における異なるアデノシン部位に対応するミスマッチをそれぞれが含む2つのガイド分子が使用される。
少なくとも第1の設計では、AD機能化CRISPR系は、(a)触媒的に不活性であるか、またはニッカーゼであるCRISPR-Casタンパク質に融合または連結されたアデノシンデアミナーゼと、(b)ガイド配列と標的配列との間で形成されるヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチを導入するように設計されたガイド配列を含むガイド分子と、を含む。いくつかの実施形態では、CRISPR-Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼは、N末端もしくはC末端または両末端にNLSタグが付加される。
少なくとも第2の設計では、AD機能化CRISPR系は、(a)触媒的に不活性であるか、またはニッカーゼであるCRISPR-Casタンパク質と、(b)ガイド配列と標的配列との間で形成されるヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチを導入するように設計されたガイド配列を含むとともに、アダプタータンパク質(例えば、MS2コートタンパク質またはPP7コートタンパク質)に結合する能力を有するアプタマー配列(例えば、MS2 RNAモチーフまたはPP7 RNAモチーフ)を含むガイド分子と、(c)アダプタータンパク質に融合または連結されたアデノシンデアミナーゼと、を含み、アプタマーとアダプタータンパク質とが結合することで、ガイド配列と、A-CミスマッチのAを標的として脱アミノ化する対象である標的配列と、の間に形成されるヘテロ二本鎖にアデノシンデアミナーゼがリクルートされる。いくつかの実施形態では、アダプタータンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼは、N末端もしくはC末端または両末端にNLSタグが付加される。CRISPR-Casタンパク質にNLSタグを付加することもできる。
異なるアプタマー及び対応アダプタータンパク質を使用すると、遺伝子編集を独立して実行することも可能になる。遺伝子編集/脱アミノ化を独立して行うために、シチジンデアミナーゼと組み合わせてアデノシンデアミナーゼが使用される例の1つでは、それぞれMS2-アデノシンデアミナーゼ及びPP7-シチジンデアミナーゼ(またはPP7-アデノシンデアミナーゼ及びMS2-シチジンデアミナーゼ)をリクルートするために、異なる遺伝子座を標的とするsgRNAが、異なるRNAループで改変され、その結果、それぞれ目的標的遺伝子座におけるAまたはCが独立して脱アミノ化される。PP7は、バクテリオファージであるPseudomonasのRNA結合コートタンパク質である。MS2と同様に、PP7は、特定のRNA配列及び二次構造に結合する。PP7のRNA認識モチーフは、MS2のものとは異なる。結果的に、異なるゲノム遺伝子座に対する異なる作用を同時に媒介するためにPP7及びMS2をマルチプレックス化することができる。例えば、遺伝子座Aを標的とするsgRNAをMS2ループで改変してMS2-アデノシンデアミナーゼをリクルートすることができ、一方で、遺伝子座Bを標的とする別のsgRNAをPP7ループで改変してPP7-シチジンデアミナーゼをリクルートすることができる。したがって、遺伝子座特異的な改変が、同じ細胞において独立して実現する。この原理は、他の独立したRNA結合タンパク質の組み込みに拡大適用することができる。
少なくとも第3の設計では、AD機能化CRISPR系は、(a)触媒的に不活性であるか、またはニッカーゼであるCRISPR-Casタンパク質の内部ループまたは非構造化領域に挿入されたアデノシンデアミナーゼと、(b)ガイド配列と標的配列との間で形成されるヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチを導入するように設計されたガイド配列を含むガイド分子と、を含む。
アデノシンデアミナーゼの挿入に適したCRISPR-Casタンパク質の分割部位は、結晶構造を利用して同定することができる。オルソログと、意図されるCRISPR-Casタンパク質と、の間に比較的高度の相同性が存在するのであれば、そのオルソログの結晶構造を使用することができる。
分割位置は、領域内またはループ内に位置し得る。好ましくは、アミノ酸配列が中断しても構造特徴(例えば、アルファ-ヘリックスまたはβ-シート)の部分的崩壊または完全崩壊を招かない位置を分割位置とすることが好ましい。非構造化領域(結晶構造に現れなかった領域であり、これは、こうした領域が結晶において「凍結」するに足りるほどには構造化しないことに起因する)は、好ましい選択肢であることが多い。非構造化領域内またはループ外における位置は、上に提供される数そのものでなくてよく、分割位置がループ外の非構造化領域内に依然として入る限り、ループのサイズに応じて、上に提供される位置のいずれかの側へと、例えばアミノ酸1つ分、アミノ酸2つ分、アミノ酸3つ分、アミノ酸4つ分、アミノ酸5つ分、アミノ酸6つ分、アミノ酸7つ分、アミノ酸8つ分、アミノ酸9つ分、またはアミノ酸10個分でさえ、ずれる可能性がある。
Cpf1については、Cpf1の一次構造内に非構造化領域が小区間としていくつか存在することが予測されている(WO2016205711を参照のこと。当該文献の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)。溶媒に露出しており、異なるCpf1オルソログ内で保存されていない非構造化領域側の位置が、分割に好ましい。
下記の表は、AsCpf1内及びLbCpf1内の潜在的な分割領域を示すが、分割領域は、これらの領域に限定されない。そのような領域内に分割部位を定めることが好都合であり得る。
Figure 0007364472000001
FnCpf1変異体、AsCpf1変異体、及びLbCpf1変異体について、潜在的な分割部位となる対応位置がどこなのかを、例えば配列アライメントに基づいて、明らかにすることは容易であろう。非Fn酵素、非As酵素、及び非Lb酵素については、オルソログと、意図されるCpf1と、の間に比較的高度の相同性が存在するのであれば、そのオルソログの結晶構造を使用することができ、または計算による予測を使用することができる。
本明細書に記載のAD機能化CRISPR系を使用することで、脱アミノ化対象のDNA配列内の特定のアデニンを標的とすることができる。例えば、ガイド分子は、CRISPR-Casタンパク質と複合体を形成することができ、目的標的遺伝子座における標的配列に結合するように複合体を誘導する。ガイド配列は、非対形成Cを有するように設計されるため、ガイド配列と標的配列との間で形成されるヘテロ二本鎖は、A-Cミスマッチを含み、このA-Cミスマッチによって、非対形成Cに相対するAと接触し、当該Aを脱アミノ化するようにアデノシンデアミナーゼが誘導されることで、当該Aがイノシン(I)に変換される。イノシン(I)は、Cと塩基対を形成し、細胞プロセスにおいてGのように機能するため、本明細書に記載の、Aを標的とする脱アミノ化は、望ましくないG-A変異及びC-T変異の修正、ならびに望ましいA-G変異及びT-C変異の取得に有用である。
いくつかの実施形態では、AD機能化CRISPR系は、インビトロでDNA分子における標的化された脱アミノ化を行うために使用される。いくつかの実施形態では、AD機能化CRISPR系は、細胞内でDNA分子における標的化された脱アミノ化を行うために使用される。細胞は、真核細胞(動物細胞、哺乳類細胞、ヒト細胞、または植物細胞など)であり得る。
本発明は、AD機能化CRISPR系を使用する標的化された脱アミノ化によって疾患を治療または予防するための方法にも関し、この方法では、Aの脱アミノ化によって、目的標的遺伝子座における遺伝子型が健康なものに回復し、これによって、G→A点変異もしくはC→T点変異または病原性SNPが引き起こす疾患が治療される。本発明を用いて治療または予防することができる疾患の例としては、がん、血友病、ベータ-サラセミア、マルファン症候群、及びウィスコット・アルドリッチ症候群が挙げられる。
本発明は、遺伝子またはその制御要素の望ましくない活性をノックアウトまたはノックダウンするための方法にも関し、この方法では、目的標的遺伝子座におけるAの脱アミノ化によって、標的遺伝子座における標的遺伝子または標的制御要素が不活性化される。例えば、1つの実施形態では、AD機能化CRISPR系によって標的化された脱アミノ化によって、内在性遺伝子に未成熟終止コドンを生じさせるナンセンス変異が生じ得る。このことによって、内在性遺伝子が変化し得るとともに、編集された細胞において望ましい形質が生じ得る。別の実施形態では、AD機能化CRISPR系によって標的化された脱アミノ化によって、内在性遺伝子に異なるアミノ酸残基のコードを生じさせる非保存的ミスセンス変異が生じ得る。このことによって、発現する内在性遺伝子の機能が変化し得るとともに、編集された細胞において望ましい形質も生じ得る。
本発明は、AD機能化CRISPR系を使用する標的化された脱アミノ化によって得られる改変細胞またはその子孫にも関し、改変細胞は、標的化された脱アミノ化が行われる前の対応細胞と比較して、Aの代わりにIまたはGを目的標的遺伝子座に含む。改変細胞は、真核細胞(動物細胞、植物細胞、哺乳類細胞、またはヒト細胞など)であり得る。
いくつかの実施形態では、改変細胞は、治療用T細胞(CAR-T療法に適したT細胞など)である。改変の結果、1つまたは複数の望ましい形質が治療用T細胞に生じ得、こうした望ましい形質には、限定されないが、免疫チェックポイント受容体(例えば、PDA、CTLA4)の発現の減少、HLAタンパク質(例えば、B2M、HLA-A)の発現の減少、及び内在性TCRの発現の減少が含まれる。
いくつかの実施形態では、改変細胞は、抗体産生B細胞である。改変の結果、1つまたは複数の望ましい形質がB細胞に生じ得、こうした望ましい形質には、限定されないが、抗体産生の増進が含まれる。
本発明は、改変非ヒト動物または改変植物にも関する。改変非ヒト動物は、家畜であり得る。改変植物は、農作物であり得る。
本発明は、さらに、細胞治療のための方法にも関し、この方法は、それを必要とする患者に対して本明細書に記載の改変細胞を投与することを含み、改変細胞が存在することで、患者における疾患が治療される。1つの実施形態では、細胞治療のための改変細胞は、腫瘍細胞を認識及び/または攻撃する能力を有するCAR-T細胞である。別の実施形態では、細胞治療のための改変細胞は、幹細胞(神経幹細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞、またはiPSC細胞など)である。
本発明は、さらに、目的標的遺伝子座におけるアデニンの改変に適した、操作された非天然起源の系にも関し、この系は、ガイド配列を含むガイド分子、またはガイド分子をコードするヌクレオチド配列と、CRISPR-Casタンパク質、またはCRISPR-Casタンパク質をコードする1つもしくは複数のヌクレオチド配列と、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、またはアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードする1つもしくは複数のヌクレオチド配列と、を含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、CRISPR-Casタンパク質もしくはガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後にCRISPR-Casタンパク質もしくはガイド分子に連結されるように適合化され、ガイド配列は、標的遺伝子座内にアデニンを含む標的配列とハイブリダイズする能力を有するが、アデニンに対応する位置にシトシンを含む。
本発明は、さらに、目的標的遺伝子座におけるアデニンの改変に適した、操作された非天然起源のベクター系にも関し、このベクター系は、1つまたは複数のベクターを含み、当該1つまたは複数のベクターは、ガイド配列を含むガイド分子をコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第1の制御要素と、CRISPR-Casタンパク質をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第2の制御要素と、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、第1の制御要素もしくは第2の制御要素の制御下にあるか、または第3の制御要素に機能可能なように連結されたヌクレオチド配列(任意選択)と、を含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列が、第3の制御要素に機能可能なように連結されるのであれば、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、発現後にガイド分子またはCrispr-Casタンパク質に連結されるように適合化され、ガイド配列は、標的遺伝子座内にアデニンを含む標的配列とハイブリダイズする能力を有するが、アデニンに対応する位置にシトシンを含み、構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、系に含まれる同じベクターまたは異なるベクターに位置する。
本発明は、さらに、本明細書に記載の操作された非天然起源の系またはベクター系を含むインビトロ、エクスビボ、またはインビボの宿主細胞もしくは細胞株またはその子孫にも関する。宿主細胞は、真核細胞(動物細胞、植物細胞、哺乳類細胞、またはヒト細胞など)であり得る。
アデノシンデアミナーゼ
「アデノシンデアミナーゼ」または「アデノシンデアミナーゼタンパク質」という用語は、以下に示されるように、アデニン(または分子のアデニン部分)をヒポキサンチン(または分子のヒポキサンチン部分)へと変換する加水分解的脱アミノ化反応を触媒する能力を有するタンパク質、ポリペプチド、またはタンパク質もしくはポリペプチドの1つもしくは複数の機能ドメイン(複数可)を指すために本明細書で使用される。いくつかの実施形態では、アデニン含有分子は、アデノシン(A)であり、ヒポキサンチン含有分子は、イノシン(I)である。アデニン含有分子は、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)であり得る。
Figure 0007364472000002
本開示によれば、本開示と関連して使用することができるアデノシンデアミナーゼには、限定されないが、RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAR)として知られる酵素ファミリーのメンバー、tRNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAT)として知られる酵素ファミリーのメンバー、及び他のアデノシンデアミナーゼドメイン含有(ADAD)ファミリーのメンバーが含まれる。本開示によれば、アデノシンデアミナーゼは、RNA/DNAヘテロ二本鎖におけるアデニンを標的とする能力を有する。実際、Zheng et al.(Nucleic Acids Res.2017,45(6):3369-3377)では、RNA/DNAヘテロ二本鎖に対してアデノシンからイノシンへの編集反応をADARが実行できることが示されている。特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、本明細書で以下に詳細が記載されるように、RNA/DNAヘテロ二本鎖におけるDNAを編集するその能力が向上するように改変されている。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、1つまたは複数の後生動物種に由来するものであり、こうした後生動物種には、限定されないが、哺乳類、トリ、カエル、イカ、サカナ、ハエ、及び虫が含まれる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒト、イカ、またはDrosophilaのアデノシンデアミナーゼである。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1、hADAR2、hADAR3を含む、ヒトのADARである。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ADR-1及びADR-2を含む、Caenorhabditis elegansのADARタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、dAdarを含む、DrosophilaのADARタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、sqADAR2a及びsqADAR2bを含む、イカ(Loligo pealeii)のADARタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒトのADATタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、DrosophilaのADATタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、TENR(hADAD1)及びTENRL(hADAD2)を含む、ヒトのADADタンパク質である。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、TadAタンパク質(E.coliのTadAなど)である。Kim et al.,Biochemistry 45:6407-6416(2006)、Wolf et al.,EMBO J.21:3841-3851(2002)を参照のこと。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、マウスのADAである。Grunebaum et al.,Curr.Opin.Allergy Clin.Immunol.13:630-638(2013)を参照のこと。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒトのADAT2である。Fukui et al.,J.Nucleic Acids 2010:260512(2010)を参照のこと。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、下記のものから選択される:
Figure 0007364472000003
Figure 0007364472000004
いくつかの実施形態では、二本鎖核酸基質における1つまたは複数の標的アデノシン残基(複数可)をアデノシンデアミナーゼタンパク質が認識し、イノシン残基(複数可)に変換する。いくつかの実施形態では、二本鎖核酸基質は、RNA-DNAハイブリッド二本鎖である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、二本鎖基質上の結合域を認識する。いくつかの実施形態では、結合域は、少なくとも1つの標的アデノシン残基(複数可)を含む。いくつかの実施形態では、結合域は、約3bp~約100bpの範囲内である。いくつかの実施形態では、結合域は、約5bp~約50bpの範囲内である。いくつかの実施形態では、結合域は、約10bp~約30bpの範囲内である。いくつかの実施形態では、結合域は、約1bp、約2bp、約3bp、約5bp、約7bp、約10bp、約15bp、約20bp、約25bp、約30bp、約40bp、約45bp、約50bp、約55bp、約60bp、約65bp、約70bp、約75bp、約80bp、約85bp、約90bp、約95bp、または約100bpである。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、1つまたは複数のデアミナーゼドメインを含む。理論によって拘束されることは意図しないが、二本鎖核酸基質に含まれる1つまたは複数の標的アデノシン(A)残基(複数可)をデアミナーゼドメインが認識し、イノシン(I)残基(複数可)に変換するように機能することが企図される。いくつかの実施形態では、デアミナーゼドメインは、活性中心を含む。いくつかの実施形態では、活性中心は、亜鉛イオンを含む。いくつかの実施形態では、AからIへの編集プロセスの間、標的アデノシン残基における塩基対形成は乱され、二重らせんから標的アデノシン残基が「はじき」出されることで、アデノシンデアミナーゼが接近可能となる。いくつかの実施形態では、活性中心または活性中心付近におけるアミノ酸残基は、標的アデノシン残基に対して5’側に位置する1つまたは複数のヌクレオチド(複数可)と相互作用する。いくつかの実施形態では、活性中心または活性中心付近におけるアミノ酸残基は、標的アデノシン残基に対して3’側に位置する1つまたは複数のヌクレオチド(複数可)と相互作用する。いくつかの実施形態では、活性中心または活性中心付近におけるアミノ酸残基は、標的アデノシン残基に相補的な逆鎖上のヌクレオチドとさらに相互作用する。いくつかの実施形態では、当該アミノ酸残基は、ヌクレオチドの2’ヒドロキシル基と水素結合を形成する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒトのADAR2の全タンパク質(hADAR2)またはそのデアミナーゼドメイン(hADAR2-D)を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2またはhADAR2-Dに相同的なADARファミリーメンバーである。
具体的には、いくつかの実施形態では、相同ADARタンパク質は、ヒトのADAR1(hADAR1)またはそのデアミナーゼドメイン(hADAR1-D)である。いくつかの実施形態では、hADAR1-Dのグリシン1007は、hADAR2-Dのグリシン487に対応し、hADAR1-Dのグルタミン酸1008は、hADAR2-Dのグルタミン酸488に対応する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dの野生型アミノ酸配列を含む(図2を参照のこと)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-D配列に1つまたは複数の変異を含み、その結果、hADAR2-Dの編集効率及び/または基質編集優先性が特定の要件に応じて改変される。
hADAR1タンパク質及びhADAR2タンパク質のある特定の変異は、Kuttan et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.(2012)109(48):E3295-304、Want et al.ACS Chem Biol.(2015)10(11):2512-9、及びZheng et al.Nucleic Acids Res.(2017)45(6):3369-337に記載されており、これらの文献はそれぞれ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のグリシン336、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、336位のグリシン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(G336D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のグリシン487、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、相対的に小さな側鎖を有する非極性アミノ酸残基によって置き換えられる。例えば、いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G487A)。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(G487V)。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、相対的に大きな側鎖を有するアミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(G487R)。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、リジン残基によって置き換えられる(G487K)。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(G487W)。いくつかの実施形態では、487位のグリシン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(G487Y)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のグルタミン酸488、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(E488Q)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(E488H)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(E488R)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、リジン残基によって置き換えられる(E488K)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(E488N)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、アラニン残基によって置き換えられる(E488A)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、メチオニン残基によって置き換えられる(E488M)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、セリン残基によって置き換えられる(E488S)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(E488F)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、リジン残基によって置き換えられる(E488L)。いくつかの実施形態では、488位のグルタミン酸残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(E488W)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のスレオニン490、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、システイン残基によって置き換えられる(T490C)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T490S)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(T490A)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(T490F)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(T490Y)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T490R)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(T490K)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(T490P)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(T490E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のバリン493、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(V493A)。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、セリン残基によって置き換えられる(V493S)。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(V493T)。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(V493R)。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(V493D)。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(V493P)。いくつかの実施形態では、493位のバリン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(V493G)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアラニン589、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、589位のアラニン残基は、バリン残基によって置き換えられる(A589V)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアスパラギン597、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、リジン残基によって置き換えられる(N597K)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の597位に変異を含み、野生型配列では597位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(N597R)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の597位に変異を含み、野生型配列では597位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(N597A)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の597位に変異を含み、野生型配列では597位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(N597E)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の597位に変異を含み、野生型配列では597位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(N597H)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の597位に変異を含み、野生型配列では597位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(N597G)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の597位に変異を含み、野生型配列では597位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(N597Y)。いくつかの実施形態では、597位のアスパラギン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(N597F)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597V変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597P変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597T変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N597D変異を含む。ある特定の実施形態例では、N597における上記の変異は、E488Qバックグラウンドがある状態で追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のセリン599、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、599位のセリン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(S599T)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアスパラギン613、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、613位のアスパラギン残基は、リジン残基によって置き換えられる(N613K)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の613位に変異を含み、野生型配列では613位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、613位のアスパラギン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(N613R)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の613位に変異を含み、野生型配列では613位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、613位のアスパラギン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(N613A)いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、アミノ酸配列の613位に変異を含み、野生型配列では613位にアスパラギン残基を有する。いくつかの実施形態では、613位のアスパラギン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(N613E)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613V変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613P変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613T変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613Y変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613H変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N613D変異を含む。いくつかの実施形態では、N613における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、編集効率を改善するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくG336D変異、G487A変異、G487V変異、E488Q変異、E488H変異、E488R変異、E488N変異、E488A変異、E488S変異、E488M変異、T490C変異、T490S変異、V493T変異、V493S変異、V493A変異、V493R変異、V493D変異、V493P変異、V493G変異、N597K変異、N597R変異、N597A変異、N597E変異、N597H変異、N597G変異、N597Y変異、A589V変異、S599T変異、N613K変異、N613R変異、N613A変異、N613E変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。
いくつかの実施形態では、編集効率を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくE488F変異、E488L変異、E488W変異、T490A変異、T490F変異、T490Y変異、T490R変異、T490K変異、T490P変異、T490E変異、N597F変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。特定の実施形態では、効率が低減されたアデノシンデアミナーゼ酵素を使用してオフターゲット効果を低減することが目的となり得る。
「編集特異性」及び「編集優先性」という用語は、二本鎖基質における特定のアデノシン部位におけるAからIへの編集の程度を指すために本明細書で互換的に使用される。ある実施形態では、基質編集優先性は、標的アデノシン残基の5’側隣接残基及び/または3’側隣接残基によって決定される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、基質の5’側隣接残基に優先性を有し、この優先性は、U>A>C>G(「>」は、優先性がより高いことを示す)として順位付けられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、基質の3’側隣接残基に優先性を有し、この優先性は、G>C~A>U(「>」は、優先性がより高いことを示し、「~」は、優先性が同様であることを示す)として順位付けられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、基質の3’側隣接残基に優先性を有し、この優先性は、G>C>U~A(「>」は、優先性がより高いことを示し、「~」は、優先性が同様であることを示す)として順位付けられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、基質の3’側隣接残基に優先性を有し、この優先性は、G>C>A>U(「>」は、優先性がより高いことを示す)として順位付けられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、基質の3’側隣接残基に優先性を有し、この優先性は、C~G~A>U(「>」は、優先性がより高いことを示し、「~」は、優先性が同様であることを示す)として順位付けられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、標的アデノシン残基を含むトリプレット配列に優先性を有し、この優先性は、TAG>AAG>CAC>AAT>GAA>GAC(「>」は、優先性がより高いことを示す)(中央のAは、標的アデノシン残基である)として順位付けられる。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼの基質編集優先性は、アデノシンデアミナーゼタンパク質における核酸結合ドメインの有無によって影響を受ける。いくつかの実施形態では、基質編集優先性を改変するために、デアミナーゼドメインは、二本鎖RNA結合ドメイン(dsRBD)または二本鎖RNA結合モチーフ(dsRBM)と連結される。いくつかの実施形態では、dsRBDまたはdsRBMは、ADARタンパク質(hADAR1またはhADAR2など)に由来し得る。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのdsRBD及び1つのデアミナーゼドメインを含む全長ADARタンパク質が使用される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のdsRBMまたはdsRBDは、デアミナーゼドメインのN末端に存在する。他の実施形態では、1つまたは複数のdsRBMまたはdsRBDは、デアミナーゼドメインのC末端に存在する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼの基質編集優先性は、当該酵素の活性中心付近または活性中心におけるアミノ酸残基によって影響を受ける。いくつかの実施形態では、基質編集優先性を改変するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくG336D変異、G487R変異、G487K変異、G487W変異、G487Y変異、E488Q変異、E488N変異、T490A変異、V493A変異、V493T変異、V493S変異、N597K変異、N597R変異、A589V変異、S599T変異、N613K変異、N613R変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。
具体的には、いくつかの実施形態では、編集特異性を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくE488Q変異、V493A変異、N597K変異、N613K変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、編集特異性を向上させるために、アデノシンデアミナーゼは、T490A変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、5’側に隣接するGを有する標的アデノシン(A)(トリプレット配列GAC(中央のAは、標的アデノシン残基である)を含む基質など)に対する編集優先性を向上させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくG336D変異、E488Q変異、E488N変異、V493T変異、V493S変異、V493A変異、A589V変異、N597K変異、N597R変異、S599T変異、N613K変異、N613R変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。
具体的には、いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、GAC、GAA、GAU、GAG、CAU、AAU、UACというトリプレット配列(中央のAは、標的アデノシン残基である)を含む基質を編集するために、E488Q変異、または相同ADARタンパク質における対応変異を含む。
いくつかの実施形態では、オフターゲット効果を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくR348、V351、T375、K376、E396、C451、R455、N473、R474、K475、R477、R481、S486、E488、T490、S495、R510における変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488に変異を含むとともに、R348、V351、T375、K376、E396、C451、R455、N473、R474、K475、R477、R481、S486、T490、S495、R510から選択される1つまたは複数の追加の位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375に変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の位置に任意選択で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473に変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の位置に任意選択で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351に変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の位置に任意選択で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488及びT375に変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の位置に任意選択で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488及びN473に変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の位置に任意選択で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488及びV351に変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の位置に任意選択で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488に変異を含むとともに、T375、N473、及びV351のうちの1つまたは複数に変異を含む。
いくつかの実施形態では、オフターゲット効果を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列位置に基づくR348E、V351L、T375G、T375S、R455G、R455S、R455E、N473D、R474E、K475Q、R477E、R481E、S486T、E488Q、T490A、T490S、S495T、及びR510E、ならびに相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、から選択される変異のうちの1つまたは複数を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異を含むとともに、R348E、V351L、T375G、T375S、R455G、R455S、R455E、N473D、R474E、K475Q、R477E、R481E、S486T、T490A、T490S、S495T、及びR510Eから選択される1つまたは複数の追加の変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G変異またはT375S変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の変異を任意選択で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473D変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の変異を任意選択で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351L変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の変異を任意選択で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異、及びT375G変異またはT375G変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の変異を任意選択で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異及びN473D変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の変異を任意選択で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異及びV351L変異を含むとともに、1つまたは複数の追加の変異を任意選択で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異を含むとともに、T375G/S、N473D、及びV351Lのうちの1つまたは複数を含む。
二本鎖RNAに結合したヒトADAR2デアミナーゼドメインの結晶構造から、改変部位の5’側でRNAに結合するタンパク質ループが存在することが明らかとなっている。この5’結合ループは、ADARファミリーのメンバー間の基質特異性差異の一因である。Wang et al.,Nucleic Acids Res.,44(20):9872-9880(2016)を参照のこと。当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。さらに、ADAR2特異的なRNA結合ループが酵素活性部位付近で同定された。Mathews et al.,Nat.Struct.Mol.Biol.,23(5):426-33(2016)を参照のこと。当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、RNA結合ループに1つまたは複数の変異を含むことで、編集特異性及び/または編集効率が改善される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアラニン454、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、454位のアラニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(A454S)。いくつかの実施形態では、454位のアラニン残基は、システイン残基によって置き換えられる(A454C)。いくつかの実施形態では、454位のアラニン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(A454D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン455、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、455位のアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R455A)。いくつかの実施形態では、455位のアルギニン残基は、バリン残基によって置き換えられる(R455V)。いくつかの実施形態では、455位のアルギニン残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(R455H)。いくつかの実施形態では、455位のアルギニン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(R455G)。いくつかの実施形態では、455位のアルギニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(R455S)。いくつかの実施形態では、455位のアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R455E)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455K変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455N変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455P変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455Y変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R455D変異を含む。いくつかの実施形態では、R455における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のイソロイシン456、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、456位のイソロイシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(I456V)。いくつかの実施形態では、456位のイソロイシン残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(I456L)。いくつかの実施形態では、456位のイソロイシン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(I456D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のフェニルアラニン457、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、457位のフェニルアラニン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(F457Y)。いくつかの実施形態では、457位のフェニルアラニン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(F457R)。いくつかの実施形態では、457位のフェニルアラニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(F457E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のセリン458、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、458位のセリン残基は、バリン残基によって置き換えられる(S458V)。いくつかの実施形態では、458位のセリン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(S458F)。いくつかの実施形態では、458位のセリン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(S458P)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458T変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458Y変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458N変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458H変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458K変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458R変異を含む。いくつかの実施形態では、S458における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のプロリン459、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、459位のプロリン残基は、システイン残基によって置き換えられる(P459C)。いくつかの実施形態では、459位のプロリン残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(P459H)。いくつかの実施形態では、459位のプロリン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(P459W)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のヒスチジン460、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、460位のヒスチジン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(H460R)。いくつかの実施形態では、460位のヒスチジン残基は、イソロイシン残基によって置き換えられる(H460I)。いくつかの実施形態では、460位のヒスチジン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(H460P)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460V変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460T変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460Y変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460N変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、H460K変異を含む。いくつかの実施形態では、H460における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のプロリン462、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、462位のプロリン残基は、セリン残基によって置き換えられる(P462S)。いくつかの実施形態では、462位のプロリン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(P462W)。いくつかの実施形態では、462位のプロリン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(P462E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアスパラギン酸469、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、469位のアスパラギン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(D469Q)。いくつかの実施形態では、469位のアスパラギン酸残基は、セリン残基によって置き換えられる(D469S)。いくつかの実施形態では、469位のアスパラギン酸残基は、チロシン残基によって置き換えられる(D469Y)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン470、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、470位のアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R470A)。いくつかの実施形態では、470位のアルギニン残基は、イソロイシン残基によって置き換えられる(R470I)。いくつかの実施形態では、470位のアルギニン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(R470D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のヒスチジン471、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、471位のヒスチジン残基は、リジン残基によって置き換えられる(H471K)。いくつかの実施形態では、471位のヒスチジン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(H471T)。いくつかの実施形態では、471位のヒスチジン残基は、バリン残基によって置き換えられる(H471V)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のプロリン472、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、472位のプロリン残基は、リジン残基によって置き換えられる(P472K)。いくつかの実施形態では、472位のプロリン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(P472T)。いくつかの実施形態では、472位のプロリン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(P472D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアスパラギン473、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、473位のアスパラギン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(N473R)。いくつかの実施形態では、473位のアスパラギン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(N473W)。いくつかの実施形態では、473位のアスパラギン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(N473P)。いくつかの実施形態では、473位のアスパラギン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(N473D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン474、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、474位のアルギニン残基は、リジン残基によって置き換えられる(R474K)。いくつかの実施形態では、474位のアルギニン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(R474G)。いくつかの実施形態では、474位のアルギニン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(R474D)。いくつかの実施形態では、474位のアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R474E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のリジン475、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、475位のリジン残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(K475Q)。いくつかの実施形態では、475位のリジン残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(K475N)。いくつかの実施形態では、475位のリジン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(K475D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアラニン476、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、476位のアラニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(A476S)。いくつかの実施形態では、476位のアラニン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(A476R)。いくつかの実施形態では、476位のアラニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(A476E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン477、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、477位のアルギニン残基は、リジン残基によって置き換えられる(R477K)。いくつかの実施形態では、477位のアルギニン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(R477T)。いくつかの実施形態では、477位のアルギニン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(R477F)。いくつかの実施形態では、474位のアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R477E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のグリシン478、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、478位のグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G478A)。いくつかの実施形態では、478位のグリシン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(G478R)。いくつかの実施形態では、478位のグリシン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(G478Y)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478V変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478P変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478T変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478N変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478H変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478K変異を含む。いくつかの実施形態では、G478における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のグルタミン479、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、479位のグルタミン残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(Q479N)。いくつかの実施形態では、479位のグルタミン残基は、セリン残基によって置き換えられる(Q479S)。いくつかの実施形態では、479位のグルタミン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(Q479P)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン348、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、348位のアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R348A)。いくつかの実施形態では、348位のアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R348E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のバリン351、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、351位のバリン残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(V351L)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351Y変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351T変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351H変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351P変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351K変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351N変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351R変異を含む。いくつかの実施形態では、V351における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のスレオニン375、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、375位のスレオニン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(T375G)。いくつかの実施形態では、375位のスレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T375S)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375H変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375C変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375N変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375M変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375W変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375V変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375R変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375K変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375I変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375P変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375Y変異を含む。いくつかの実施形態では、T375における上記の変異は、E488Q変異と組み合わせて追加導入される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン481、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、481位のアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R481E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のセリン486、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、486位のセリン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(S486T)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のスレオニン490、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(T490A)。いくつかの実施形態では、490位のスレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T490S)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のセリン495、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、495位のセリン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(S495T)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のアルギニン510、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、510位のアルギニン残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(R510Q)。いくつかの実施形態では、510位のアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R510A)。いくつかの実施形態では、510位のアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R510E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のグリシン593、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、593位のグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G593A)。いくつかの実施形態では、593位のグリシン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(G593E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のリジン594、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、594位のリジン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(K594A)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のA454位、R455位、I456位、F457位、S458位、P459位、H460位、P462位、D469位、R470位、H471位、P472位、N473位、R474位、K475位、A476位、R477位、G478位、Q479位、R348位、R510位、G593位、K594位、または相同ADARタンパク質における対応位置、のいずれか1つまたは複数に変異を含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のA454S変異、A454C変異、A454D変異、R455A変異、R455V変異、R455H変異、I456V変異、I456L変異、I456D変異、F457Y変異、F457R変異、F457E変異、S458V変異、S458F変異、S458P変異、P459C変異、P459H変異、P459W変異、H460R変異、H460I変異、H460P変異、P462S変異、P462W変異、P462E変異、D469Q変異、D469S変異、D469Y変異、R470A変異、R470I変異、R470D変異、H471K変異、H471T変異、H471V変異、P472K変異、P472T変異、P472D変異、N473R変異、N473W変異、N473P変異、R474K変異、R474G変異、R474D変異、K475Q変異、K475N変異、K475D変異、A476S変異、A476R変異、A476E変異、R477K変異、R477T変異、R477F変異、G478A変異、G478R変異、G478Y変異、Q479N変異、Q479S変異、Q479P変異、R348A変異、R510Q変異、R510A変異、G593A変異、G593E変異、K594A変異、または相同ADARタンパク質における対応位置の変異、のいずれか1つまたは複数を含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のT375位、V351位、G478位、S458位、H460位、または相同ADARタンパク質における対応位置、のいずれか1つもしくは複数に変異を含み、当該変異は、E488における変異と任意選択で組み合わせられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G、T375C、T375H、T375Q、V351M、V351T、V351Y、G478R、S458F、H460Iから選択される変異のうちの1つまたは複数を、任意選択でE488Qと組み合わせて含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375H、T375Q、V351M、V351Y、H460Pから選択される変異のうちの1つまたは複数を、任意選択でE488Qと組み合わせて含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375S変異及びS458F変異を、任意選択でE488Qと組み合わせて含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のT375位、N473位、R474位、G478位、S458位、P459位、V351位、R455位、R455位、T490位、R348位、Q479位、または相同ADARタンパク質における対応位置、のうちの2つ以上に変異を含み、当該変異は、E488における変異と任意選択で組み合わせられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G、T375S、N473D、R474E、G478R、S458F、P459W、V351L、R455G、R455S、T490A、R348E、Q479Pから選択される変異のうちの2つ以上を、任意選択でE488Qと組み合わせて含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G変異及びV351L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G変異及びR455G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G変異及びR455S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G変異及びT490A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G変異及びR348E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375S変異及びV351L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375S変異及びR455G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375S変異及びR455S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375S変異及びT490A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375S変異及びR348E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473D変異及びV351L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473D変異及びR455G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473D変異及びR455S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473D変異及びT490A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473D変異及びR348E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R474E変異及びV351L変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R474E変異及びR455G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R474E変異及びR455S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R474E変異及びT490A変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、R474E変異及びR348E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458F変異及びT375G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458F変異及びT375S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458F変異及びN473D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458F変異及びR474E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、S458F変異及びG478R変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478R変異及びT375G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478R変異及びT375S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478R変異及びN473D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G478R変異及びR474E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、P459W変異及びT375G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、P459W変異及びT375S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、P459W変異及びN473D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、P459W変異及びR474E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、P459W変異及びG478R変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、P459W変異及びS458F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びT375G変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びT375S変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びN473D変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びR474E変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びG478R変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びS458F変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Q479P変異及びP459W変異を含む。この項に記載の変異はすべて、E488Q変異と組み合わせて追加導入されることもあり得る。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のK475位、Q479位、P459位、G478位、S458位、または相同ADARタンパク質における対応位置、のいずれか1つまたは複数に変異を含み、当該変異は、E488における変異と任意選択で組み合わせられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、K475N、Q479N、P459W、G478R、S458P、S458Fから選択される変異のうちの1つまたは複数を、任意選択でE488Qと組み合わせて含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のT375位、V351位、R455位、H460位、A476位、または相同ADARタンパク質における対応位置、のいずれか1つまたは複数に変異を含み、当該変異は、E488における変異と任意選択で組み合わせられる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375G、T375C、T375H、T375Q、V351M、V351T、V351Y、R455H、H460P、H460I、A476Eから選択される変異のうちの1つまたは複数を、任意選択でE488Qと組み合わせて含む。
ある特定の実施形態では、編集の改善及びオフターゲット改変の低減は、gRNAを化学的に改変することによって達成される。Vogel et al.(2014),Angew Chem Int Ed,53:6267-6271,doi:10.1002/anie.201402634(その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に例示されるように化学的に改変されたgRNAでは、オフターゲット活性が低減され、オンターゲット効率が改善する。2’-O-メチル及びホスホロチオエートによって改変されたガイドRNAでは、一般に、細胞における編集効率が改善する。
ADARは、編集対象のAのいずれかの側に隣接するヌクレオチドに優先性を示すことが知られている(www.nature.com/nsmb/journal/v23/n5/full/nsmb.3203.html,Matthews et al.(2017),Nature Structural Mol Biol,23(5):426-433(その全体が参照によって本明細書に組み込まれる))。したがって、ある特定の実施形態では、gRNA、標的、及び/またはADARは、モチーフ優先性が最適化されるように選択される。
ミスマッチを意図的に導入すると、非優先モチーフの編集が可能になることがインビトロで示されている(https://academic.oup.com/nar/article-lookup/doi/10.1093/nar/gku272;Schneider et al(2014),Nucleic Acid Res,42(10):e87)、Fukuda et al.(2017),Scienticic Reports,7,doi:10.1038/srep41478(その全体が参照によって本明細書に組み込まれる))。したがって、ある特定の実施形態では、5’隣接塩基または3’隣接塩基が非優先的なものである場合、こうした非優先隣接塩基に対するRNA編集効率を増進させるために、隣接塩基にミスマッチが意図的に導入される。
ADARデアミナーゼドメインの標的域においてAがCに相対して存在すると、他の塩基を上回って優先的に当該Aが編集され得るが、Uと塩基対を形成したAが標的塩基の数塩基以内に存在すると、編集レベルは低くあり得る。したがって、編集対象のすべてのAをCとミスマッチさせることによってCpf1-ADAR系の活性域における複数のAを編集対象として定めることが可能となり得る。したがって、ある特定の実施形態では、活性域にA:Cミスマッチが複数生じるように設計することで、複数のA:I編集が創出される。ある特定の実施形態では、活性域における潜在的なオフターゲット編集を抑制するために、標的ではないAは、AまたはGと対になるようにされる。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-Dの野生型アミノ酸配列(例えば、MGSGGGGSEGAPKKKRKVGSSLGTGNRCVKGDSLSLKGETVNDCHAEIISRRGFIRFLYSELMKYNSQTAKDSIFEPAKGGEKLQIKKTVSFHLYISTAPCGDGALFDKSCSDRAMESTESRHYPVFENPKQGKLRTKVENGQGTIPVESSDIVPTWDGIRLGERLRTMSCSDKILRWNVLGLQGALLTHFLQPIYLKSVTLGYLFSQGHLTRAICCRVTRDGSAFEDGLRHPFIVNHPKVGRVSIYDSKRQSGKTKETSVNWCLADGYDLEILDGTRGTVDGPRNELSRVSKKNIFLLFKKLCSFRYRRDLLRLSYGEAKKAARDYETAKNYFKKGLKDMGYGNWISKPQEEKNF(配列番号36))を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-D配列に1つまたは複数の変異を含み、その結果、hADAR1-Dの編集効率及び/または基質編集優先性が特定の要件に応じて改変される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-Dのアミノ酸配列のグリシン1007、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、相対的に小さな側鎖を有する非極性アミノ酸残基によって置き換えられる。例えば、いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G1007A)。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(G1007V)。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、相対的に大きな側鎖を有するアミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(G1007R)。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、リジン残基によって置き換えられる(G1007K)。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(G1007W)。いくつかの実施形態では、1007位のグリシン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(G1007Y)。さらに、他の実施形態では、1007位のグリシン残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(G1007L)。他の実施形態では、1007位のグリシン残基は、スレオニン残基によって置き換えられる(G1007T)。他の実施形態では、1007位のグリシン残基は、セリン残基によって置き換えられる(G1007S)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-Dのアミノ酸配列のグルタミン酸1008、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、相対的に大きな側鎖を有する極性アミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(E1008Q)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(E1008H)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(E1008R)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、リジン残基によって置き換えられる(E1008K)。いくつかの実施形態では、1008位にグルタミン酸残基は、非極性アミノ酸残基または小さな極性アミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(E1008F)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(E1008W)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、グリシン残基によって置き換えられる(E1008G)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、イソロイシン残基によって置き換えられる(E1008I)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、バリン残基によって置き換えられる(E1008V)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、プロリン残基によって置き換えられる(E1008P)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、セリン残基によって置き換えられる(E1008S)。他の実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(E1008N)。他の実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、アラニン残基によって置き換えられる(E1008A)。他の実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、メチオニン残基によって置き換えられる(E1008M)。いくつかの実施形態では、1008位のグルタミン酸残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(E1008L)。
いくつかの実施形態では、編集効率を改善するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-Dのアミノ酸配列位置に基づくE1007S変異、E1007A変異、E1007V変異、E1008Q変異、E1008R変異、E1008H変異、E1008M変異、E1008N変異、E1008K変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。
いくつかの実施形態では、編集効率を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-Dのアミノ酸配列位置に基づくE1007R変異、E1007K変異、E1007Y変異、E1007L変異、E1007T変異、E1008G変異、E1008I変異、E1008P変異、E1008V変異、E1008F変異、E1008W変異、E1008S変異、E1008N変異、E1008K変異、及び相同ADARタンパク質における、上記の変異に対応する変異、のうちの1つまたは複数を含み得る。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼの基質編集優先性、基質編集効率、及び/または基質編集選択性は、当該酵素の活性中心付近または活性中心におけるアミノ酸残基によって影響を受ける。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1-D配列のグルタミン酸1008位、または相同ADARタンパク質における対応位置に変異を含む。いくつかの実施形態では、変異は、E1008Rであるか、または相同ADARタンパク質における対応変異である。いくつかの実施形態では、E1008R変異体では、逆鎖上にミスマッチG残基を有する標的アデノシン残基の編集効率が向上している。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、二本鎖核酸基質を認識し、それに結合するための1つもしくは複数の二本鎖RNA(dsRNA)結合モチーフ(dsRBM)もしくは二本鎖RNA(dsRNA)結合ドメイン(dsRBD)をさらに含むか、またはdsRBMもしくはdsRBDに連結される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼと二本鎖基質との間の相互作用は、CRISPR/CASタンパク質因子を含めて、1つまたは複数の追加のタンパク質因子(複数可)によって媒介される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼと二本鎖基質との間の相互作用は、ガイドRNAを含めて、1つまたは複数の核酸構成要素(複数可)によってさらに媒介される。
本発明によれば、アデノシンデアミナーゼの基質は、ガイド分子がそのDNA標的に結合すると形成されるRNA/DNAヘテロ二本鎖であり、当該ガイド分子は、次に、CRISPR-Cas酵素とCRISPR-Cas複合体を形成する。このRNA/DNAヘテロ二本鎖またはDNA/RNAヘテロ二本鎖は、本明細書では、「RNA/DNAハイブリッド」、「DNA/RNAハイブリッド」、または「二本鎖基質」とも称される。ガイド分子及びCRISPR-Cas酵素の特定の特徴は、以下に詳細が記載される。
本明細書で使用される「編集選択性」という用語は、二本鎖基質上のすべての部位のごく一部がアデノシンデアミナーゼによって編集されることを指す。理論によって拘束されないが、アデノシンデアミナーゼの編集選択性は、二本鎖基質の長さ及び二次構造(ミスマッチ塩基、バルジ、及び/または内部ループの存在など)によって影響を受けることが企図される。
いくつかの実施形態では、基質が、完全に塩基対が形成された長さ50bp超の二本鎖であるとき、アデノシンデアミナーゼは、その二本鎖内の複数のアデノシン残基(例えば、すべてのアデノシン残基の50%)を脱アミノ化することが可能であり得る。いくつかの実施形態では、基質が50bpより短いとき、アデノシンデアミナーゼの編集選択性は、標的アデノシン部位におけるミスマッチの存在によって影響を受ける。具体的には、いくつかの実施形態では、逆鎖上にミスマッチシチジン(C)残基を有するアデノシン(A)残基は、高効率で脱アミノ化される。いくつかの実施形態では、逆鎖上にミスマッチグアノシン(G)残基を有するアデノシン(A)残基は、編集を受けずにスキップされる。
CからUへの脱アミノ化活性を有する改変アデノシンデアミナーゼ
ある特定の実施形態例では、アデニンからヒポキサンチンへの脱アミノ化以外に追加の反応を触媒する能力を有する改変ADARタンパク質を設計するために、指向性進化法が使用され得る。例えば、改変ADARタンパク質は、シチジンからウラシルへの脱アミノ化を触媒する能力を有し得る。特定の理論によって拘束されないが、CからUへの活性を改善する変異によって、より小さなシチジン塩基への適合性が向上するように結合ポケットの形が変わり得る。
いくつかの実施形態では、CからUへの脱アミノ化活性を有する改変アデノシンデアミナーゼは、hADAR2-Dのアミノ酸配列のV351位、T375位、R455位、及びE488位、または相同ADARタンパク質における対応位置、のいずれか1つまたは複数に変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351I、V351L、V351F、V351M、V351C、V351A、V351G、V351P、V351T、V351S、V351Y、V351W、V351Q、V351N、V351H、V351E、V351D、V351K、V351R、T375I、T375L、T375V、T375F、T375M、T375C、T375A、T375G、T375P、T375S、T375Y、T375W、T375Q、T375N、T375H、T375E、T375D、T375K、T375R、R455I、R455L、R455V、R455F、R455M、R455C、R455A、R455G、R455P、R455T、R455S、R455Y、R455W、R455Q、R455N、R455H、R455E、R455D、R455Kから選択される変異のうちの1つまたは複数を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q変異を含むとともに、V351I、V351L、V351F、V351M、V351C、V351A、V351G、V351P、V351T、V351S、V351Y、V351W、V351Q、V351N、V351H、V351E、V351D、V351K、V351R、T375I、T375L、T375V、T375F、T375M、T375C、T375A、T375G、T375P、T375S、T375Y、T375W、T375Q、T375N、T375H、T375E、T375D、T375K、T375R、R455I、R455L、R455V、R455F、R455M、R455C、R455A、R455G、R455P、R455T、R455S、R455Y、R455W、R455Q、R455N、R455H、R455E、R455D、R455Kから選択される変異のうちの1つまたは複数をさらに含む。
CからUへの脱アミノ化活性を有する前述の改変ADARタンパク質との関連では、本明細書に記載の本発明は、目的標的遺伝子座におけるCを脱アミノ化するための方法にも関し、この方法は、(a)Cpf1ニッカーゼタンパク質または触媒的に不活性なCpf1タンパク質と、(b)直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子と、(c)CからUへの脱アミノ化活性を有する改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインと、を当該目的標的遺伝子座に送達することを含み、
当該改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインは、当該Cpf1タンパク質もしくは当該ガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後に当該Cpf1タンパク質もしくは当該ガイド分子に連結されるように適合化され、
ガイド分子は、当該Cpf1タンパク質と複合体を形成し、当該目的標的遺伝子座の第1のDNA鎖に結合するように当該複合体を誘導し、
当該ガイド配列は、当該第1のDNA鎖内に当該Cを含む標的配列とハイブリダイズしてヘテロ二本鎖を形成する能力を有し、
任意選択で、当該ガイド配列は、当該Cに対応する位置に非対形成Aまたは非対形成Uを含むことで、形成ヘテロ二本鎖にミスマッチを生じさせ、
任意選択で、当該Cpf1タンパク質は、当該ヘテロ二本鎖の形成によって置き換えられる当該目的標的遺伝子座の第2のDNA鎖にニックを入れるCpf1ニッカーゼであり、
当該改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインは、当該RNAヘテロ二本鎖における当該Cを脱アミノ化する。
CからUへの脱アミノ化活性を有する前述の改変ADARタンパク質との関連では、本明細書に記載の本発明は、目的標的遺伝子座におけるCの脱アミノ化に適した、操作された非天然起源の系にも関し、この系は、(a)直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または当該ガイド分子をコードするヌクレオチド配列と、(b)Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは触媒的に不活性なCpf1タンパク質、または当該Cpf1タンパク質をコードするヌクレオチド配列と、(c)CからUへの脱アミノ化活性を有する改変ADARタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または当該改変ADARタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列と、を含み、
当該改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインは、当該Cpf1タンパク質もしくは当該ガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後に当該Cpf1タンパク質もしくは当該ガイド分子に連結されるように適合化され、
当該ガイド配列は、当該標的遺伝子座の第1のDNA鎖上にCを含む標的配列とハイブリダイズしてヘテロ二本鎖を形成する能力を有し、
任意選択で、当該ガイド配列は、当該Cに対応する位置に非対形成Aまたは非対形成Uを含むことで、形成ヘテロ二本鎖にミスマッチを生じさせ、
任意選択で、当該Cpf1タンパク質は、当該第1のDNA鎖に相補的な第2のDNA鎖にニックを入れる能力を有するCpf1ニッカーゼであり、
任意選択で、当該系は、(a)当該ガイド配列を含む当該ガイド分子をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第1の制御要素と、(b)当該Cpf1タンパク質をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第2の制御要素と、(c)CからUへの脱アミノ化活性を有する改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、当該第1の制御要素もしくは第2の制御要素の制御下にあるか、または第3の制御要素に機能可能なように連結されたヌクレオチド配列と、を含む1つまたは複数のベクターを含むベクター系であり、
改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインをコードする当該ヌクレオチド配列が第3の制御要素に機能可能なように連結されるのであれば、当該改変ADARタンパク質またはその触媒ドメインは、発現後に当該ガイド分子または当該Cpf1タンパク質に連結されるように適合化され、
構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)は、当該系に含まれる同じベクターまたは異なるベクターに位置し、任意選択で、当該第1の制御要素、第2の制御要素、及び/または第3の制御要素は、誘導性プロモーターである。
CRISPR-Casタンパク質及びガイド
本発明の方法及び系では、CRISPR-Casタンパク質及び対応ガイド分子が使用される。より具体的には、CRISPR-Casタンパク質は、クラス2のCRISPR-Casタンパク質である。ある特定の実施形態では、当該CRISPR-Casタンパク質は、Cpf1である。CRISPR-Cas系では、特定の配列を標的とするためにカスタマイズされたタンパク質を生成させる必要はなく、特定の核酸標的を認識するガイド分子によって単一のCasタンパク質をプログラムすることができ、換言すれば、当該ガイド分子を使用すれば特定の目的核酸標的遺伝子座にCas酵素タンパク質をリクルートできるということである。
ガイド分子
クラス2のV型CRISPR-Casタンパク質のガイド分子またはガイドRNAは、tracr-メイト配列(内在性CRISPR系との関連では「直列反復配列」を包含する)及びガイド配列(内在性CRISPR系との関連では「スペーサー」とも称される)を含む。実際、II型CRISPR-Casタンパク質とは対照的に、CRISPR-Cas Cpf1タンパク質は、tracr配列の存在には依存しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のCRISPR-Cas系またはCRISPR-Cas複合体は、(例えば、Casタンパク質がCpf1である場合)tracr配列を含まず、及び/またはtracr配列の存在に依存しない。ある特定の実施形態では、ガイド分子は、ガイド配列またはスペーサー配列に融合または連結された直列反復配列を含むか、当該直列反復配列から本質的になるか、または当該直列反復配列からなり得る。
一般に、CRISPR系は、標的配列の部位におけるCRISPR複合体の形成を促進する要素によって特徴付けられる。CRISPR複合体の形成との関連では、「標的配列」は、ガイド配列が相補性を有するように設計される配列を指し、標的DNA配列とガイド配列とがハイブリダイズすることで、CRISPR複合体の形成が促進される。
「ガイド分子」及び「ガイドRNA」という用語は、CRISPR-Casタンパク質と複合体を形成する能力を有するとともに、標的核酸配列とハイブリダイズし、複合体が標的核酸配列に配列特異的に結合するように誘導する上で十分な標的核酸配列との相補性を有するガイド配列を含むRNAベースの分子を指すために本明細書で互換的に使用される。ガイド分子またはガイドRNAは、本明細書に記載の1つまたは複数の化学的改変(例えば、2つリボヌクレオチドを化学的に連結することによるもの、または1つもしくは複数のデオキシリボヌクレオチドで1つもしくは複数のリボヌクレオチドを置き換えることによるもの)を有するRNAベースの分子を明確に包含する。
CRISPR-Cas系と関連して本明細書で使用される「ガイド配列」という用語は、標的核酸配列とハイブリダイズし、核酸標的化複合体が標的核酸配列に配列特異的に結合するように誘導する上で十分な標的核酸配列との相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列を含む。本発明との関連では、標的核酸配列または標的配列は、「標的アデノシン」とも本明細書で称される脱アミノ化対象の標的アデノシンを含む配列である。いくつかの実施形態では、意図されるdA-Cミスマッチを除けば、相補度は、適切なアライメントアルゴリズムを使用して最適にアライメントをとると、約50%以上、約60%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上、約97.5%以上、約99%以上、またはこれを超える%である。最適なアライメントは、配列のアライメントをとるための任意の適切なアルゴリズムを使用して決定され得、こうしたアルゴリズムの例としては、限定されないが、Smith-Watermanアルゴリズム、Needleman-Wunschアルゴリズム、Burrows-Wheeler変換に基づくアルゴリズム(例えば、Burrows Wheelerアライナー)、ClustalW、Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies;www.novocraft.comで利用可能)、ELAND(Illumina,San Diego,CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnで利用可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netで利用可能)が挙げられる。核酸標的化複合体が標的核酸配列に配列特異的に結合するように誘導するガイド配列(核酸標的化ガイドRNA内のもの)の能力は、任意の適切なアッセイによって評価され得る。例えば、試験対象のガイド配列を含めて、核酸標的化複合体の形成に十分な核酸標的化CRISPR系の構成要素は、核酸標的化複合体の構成要素をコードするベクターのトランスフェクションなどによって対応標的核酸配列を有する宿主細胞に導入された後、標的核酸配列内が優先的に標的となるか(例えば、切断されるか)が、本明細書に記載のSurveyorアッセイなどによって評価され得る。同様に、標的核酸配列と、試験対象のガイド配列を含む、核酸標的化複合体の構成要素と、試験ガイド配列とは異なる対照ガイド配列と、を提供し、標的配列への結合もしくはその切断率または標的配列の近傍への結合もしくはその切断率を、試験ガイド配列の反応と対照ガイド配列の反応との間で比較することによって、標的核酸配列(またはその近傍の配列)の切断が試験管内で評価され得る。他のアッセイも可能であり、当業者ならそうしたアッセイを想起するであろう。ガイド配列、したがって核酸標的化ガイドRNAは、任意の標的核酸配列が標的となるように選択され得る。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、標的配列とのミスマッチを少なくとも1つ有するように設計されたガイド配列を含み、その結果、ガイド配列と標的配列との間で形成されるヘテロ二本鎖は、標的配列上の脱アミノ化対象の標的Aに相対する非対形成Cをガイド配列に含む。いくつかの実施形態では、このA-Cミスマッチを除けば、相補度は、適切なアライメントアルゴリズムを使用して最適にアライメントをとると、約50%以上、約60%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上、約97.5%以上、約99%以上、またはこれを超える%である。
ある特定の実施形態では、ガイド分子のガイド配列またはスペーサーの長さは、15~50ntである。ある特定の実施形態では、ガイドRNAのスペーサーの長さは、少なくとも15ヌクレオチドである。ある特定の実施形態では、スペーサーの長さは、15~17nt(例えば、15nt、16nt、もしくは17nt)、17~20nt(例えば、17nt、18nt、19nt、もしくは20nt)、20~24nt(例えば、20nt、21nt、22nt、23nt、もしくは24nt)、23~25nt(例えば、23nt、24nt、もしくは25nt)、24~27nt(例えば、24nt、25nt、26nt、もしくは27nt)、27~30nt(例えば、27nt、28nt、29nt、もしくは30nt)、30~35nt(例えば、30nt、31nt、32nt、33nt、34nt、もしくは35nt)、または35nt以上である。ある特定の実施形態例では、ガイド配列は、15nt、16nt、17nt、18nt、19nt、20nt、21nt、22nt、23nt、24nt、25nt、26nt、27nt、28nt、29nt、30nt、31nt、32nt、33nt、34nt、35nt、36nt、37nt、38nt、39nt、40nt、41nt、42nt、43nt、44nt、45nt、46nt、47nt、48nt、49nt、50nt、51nt、52nt、53nt、54nt、55nt、56nt、57nt、58nt、59nt、60nt、61nt、62nt、63nt、64nt、65nt、66nt、67nt、68nt、69nt、70nt、71nt、72nt、73nt、74nt、75nt、76nt、77nt、78nt、79nt、80nt、81nt、82nt、83nt、84nt、85nt、86nt、87nt、88nt、89nt、90nt、91nt、92nt、93nt、94nt、95nt、96nt、97nt、98nt、99nt、または100ntである。
いくつかの実施形態では、ガイド配列は、長さが10~50ntのRNA配列であるが、より具体的には、長さが約20~30ntのRNA配列であり、有利には、長さが約20nt、約23~25nt、または約24ntのRNA配列である。ガイド配列は、脱アミノ化対象のアデノシンを含む標的配列に当該ガイド配列が確実にハイブリダイズするように選択される。このことについては、より詳細に以下に記載される。選択は、脱アミノ化の効率及び特異性を向上させる追加の段階を含み得る。
いくつかの実施形態では、ガイド配列は、約20nt~約30ntの長さのものであり、標的DNA鎖にハイブリダイズすることで、標的アデノシン部位にdA-Cミスマッチを有することを除けばほぼ完全にマッチする二本鎖を形成する。具体的には、いくつかの実施形態では、dA-Cミスマッチは、標的配列の中央付近に位置し(したがって、ガイド配列が標的配列にハイブリダイズすると二本鎖の中央に位置する)、それによってアデノシンデアミナーゼが狭い編集域(例えば、幅約4bp)に制限される。いくつかの実施形態では、標的配列は、脱アミノ化対象の標的アデノシンを複数含み得る。別の実施形態では、標的配列は、標的アデノシン部位の3’側にdA-Cミスマッチをさらに1つまたは複数含み得る。いくつかの実施形態では、標的配列における意図されないアデニン部位がオフターゲット編集されることを回避するために、当該意図されないアデニンに対応する位置に非対形成グアニンを含むようにガイド配列を設計してdA-Gミスマッチを導入することができ、このdA-Gミスマッチは、ある特定のアデノシンデアミナーゼ(ADAR1及びADAR2など)には、触媒的に好ましくないものである。Wong et al.,RNA7:846-858(2001)を参照のこと。当該文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、標的DNAとヘテロ二本鎖を形成させるために、標準的な長さ(例えば、AsCpf1については約24nt)を有するCpf1ガイド配列が使用される。いくつかの実施形態では、Cpf1-ガイドRNA-標的DNA複合体の外側を含めて標的DNAとヘテロ二本鎖を形成させるために、標準的な長さを超える長さ(例えば、AsCpf1については>24nt)を有するCpf1ガイド分子が使用される。ヌクレオチドの所与の区間内の複数のアデニンを脱アミノ化することが目的の場合、上記のことが目的となり得る。代替の実施形態では、標準的なガイド配列長の制限を維持することが目的となる。いくつかの実施形態では、ガイド配列は、Cpf1ガイドの標準的な長さの外側にdA-Cミスマッチが導入されるようにガイド配列が設計され、こうすることによって、Cpf1による立体障害が低減され、アデノシンデアミナーゼとdA-Cミスマッチとの間の接触頻度が上昇し得る。
いくつかの実施形態では、ミスマッチ核酸塩基(例えば、シチジン)の位置は、DNA標的上にPAMが存在すると想定される位置から計算される。ある実施形態では、ミスマッチ核酸塩基は、PAMから12~21nt、またはPAMから13~21nt、またはPAMから14~21nt、またはPAMから14~20nt、またはPAMから15~20nt、またはPAMから16~20nt、またはPAMから14~19nt、またはPAMから15~19nt、またはPAMから16~19nt、またはPAMから17~19nt、またはPAMから約20nt、またはPAMから約19nt、またはPAMから約18nt、またはPAMから約17nt、またはPAMから約16nt、またはPAMから約15nt、またはPAMから約14ntの位置に存在する。好ましい実施形態では、ミスマッチ核酸塩基は、PAMから17~19ntまたは18ntの位置に存在する。
ミスマッチ距離は、Cpf1スペーサーの3’末端とミスマッチ核酸塩基(例えば、シチジン)との間の塩基の数であり、ミスマッチ塩基は、ミスマッチ距離計算の一部として含められる。ある実施形態では、ミスマッチ距離は、1~10nt、または1~9nt、または1~8nt、または2~8nt、または2~7nt、または2~6nt、または3~8nt、または3~7nt、または3~6nt、または3~5nt、または約2nt、または約3nt、または約4nt、または約5nt、または約6nt、または約7nt、または約8ntである。好ましい実施形態では、ミスマッチ距離は、3~5ntまたは4ntである。
ある実施形態では、本明細書に記載のCpf1-ADAR系の編集域は、PAMから12~21nt、またはPAMから13~21nt、またはPAMから14~21nt、またはPAMから14~20nt、またはPAMから15~20nt、またはPAMから16~20nt、またはPAMから14~19nt、またはPAMから15~19nt、またはPAMから16~19nt、またはPAMから17~19nt、またはPAMから約20nt、またはPAMから約19nt、またはPAMから約18nt、またはPAMから約17nt、またはPAMから約16nt、またはPAMから約15nt、またはPAMから約14ntである。ある実施形態では、本明細書に記載のCpf1-ADAR系の編集域は、Cpf1スペーサーの3’末端から1~10nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から1~9nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から1~8nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から2~8nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から2~7nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から2~6nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から3~8nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から3~7nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から3~6nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から3~5nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約2nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約3nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約4nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約5nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約6nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約7nt、またはCpf1スペーサーの3’末端から約8ntである。
いくつかの実施形態では、ガイド分子(直列反復配列及び/またはスペーサー)の配列は、ガイド分子内の二次構造度合いが低減されるように選択される。いくつかの実施形態では、核酸標的化ガイドRNAのヌクレオチドのうち、最適にフォールディングされたときの自己相補的な塩基対形成に関与するヌクレオチドの割合は、約75%以下、約50%以下、約40%以下、約30%以下、約25%以下、約20%以下、約15%以下、約10%以下、約5%以下、約1%以下、またはそれ未満の%である。最適なフォールディングは、任意の適切なポリヌクレオチドフォールディングアルゴリズムによって決定され得る。いくつかのプログラムは、最小ギブズ自由エネルギーの計算に基づくものである。そのようなアルゴリズムの1つの例は、mFoldであり、mFoldは、Zuker and Stiegler(Nucleic Acids Res.9(1981),133-148)によって説明されている。フォールディングアルゴリズムの別の例は、重心構造予測アルゴリズムを使用するオンラインウェブサーバーRNAfoldであり、これは、Institute for Theoretical Chemistry at the University of Viennaで開発されたものである(例えば、A.R.Gruber et al.,2008,Cell 106(1):23-24、及びPA Carr and GM Church,2009,Nature Biotechnology 27(12):1151-62を参照のこと)。
いくつかの実施形態では、RNA切断(Cpf1による切断など)に対するガイド分子の感受性を低減することが目的となる。したがって、特定の実施形態では、ガイド分子は、Cpf1による切断または他のRNA切断酵素による切断を回避するように調整される。
ある特定の実施形態では、ガイド分子は、非天然起源の核酸、及び/または非天然起源のヌクレオチド、及び/またはヌクレオチドアナログ、及び/または化学的改変を含む。好ましくは、こうした非天然起源の核酸及び非天然起源のヌクレオチドは、ガイド配列の外側に位置する。非天然起源の核酸には、例えば、天然起源のヌクレオチドと非天然起源のヌクレオチドとの混合物が含まれ得る。非天然起源のヌクレオチド及び/またはヌクレオチドアナログは、リボース部分、リン酸部分、及び/または塩基部分が改変され得る。本発明のある1つの実施形態では、ガイド核酸は、リボヌクレオチド及び非リボヌクレオチドを含む。そのような実施形態の1つでは、ガイドは、1つまたは複数のリボヌクレオチド及び1つまたは複数のデオキシリボヌクレオチドを含む。本発明のある1つの実施形態では、ガイドは、1つまたは複数の非天然起源のヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログ(ホスホロチオエート結合を有するヌクレオチド、リボース環の2’炭素と4’炭素との間にメチレン架橋を含むロックド核酸(LNA)ヌクレオチド、または架橋型核酸(BNA)など)を含む。改変ヌクレオチドの他の例としては、2’-O-メチルアナログ、2’-デオキシアナログ、または2’-フルオロアナログが挙げられる。改変塩基の追加の例としては、限定されないが、2-アミノプリン、5-ブロモ-ウリジン、シュードウリジン、イノシン、7-メチルグアノシンが挙げられる。ガイドRNAの化学改変の例としては、限定されないが、2’-O-メチル(M)、2’-O-メチル3’ホスホロチオエート(MS)、S-拘束エチル(cEt)、または2’-O-メチル3’チオPACE(MSP)を1つまたは複数の末端ヌクレオチドに組み込むことが挙げられる。化学的に改変されたそのようなガイドでは、オンターゲット特異性とオフターゲット特異性との対比結果は予測不可能であるものの、非改変ガイドと比較して安定性が向上し、活性が上昇し得る(2015年6月29日にオンラインで公開されたHendel,2015,Nat Biotechnol.33(9):985-9,doi:10.1038/nbt.3290、Ragdarm et al.,0215,PNAS,E7110-E7111、Allerson et al.,J.Med.Chem.2005,48:901-904、Bramsen et al.,Front.Genet.,2012,3:154、Deng et al.,PNAS,2015,112:11870-11875、Sharma et al.,MedChemComm.,2014,5:1454-1471、Hendel et al.,Nat.Biotechnol.(2015)33(9):985-989、Li et al.,Nature Biomedical Engineering,2017,1,0066 DOI:10.1038/s41551-017-0066を参照のこと)。いくつかの実施形態では、ガイドRNAの5’末端及び/または3’末端は、さまざまな機能性部分によって改変され、こうした機能性部分には、蛍光色素、ポリエチレングリコール、コレステロール、タンパク質、または検出タグが含まれる(Kelly et al.,2016,J.Biotech.233:74-83を参照のこと)。ある特定の実施形態では、ガイドは、標的DNAに結合する領域にリボヌクレオチドを含み、Cpf1に結合する領域に1つまたは複数のデオキシリボヌクレオチド及び/またはヌクレオチドアナログを含む。本発明のある1つの実施形態では、デオキシリボヌクレオチド及び/またはヌクレオチドアナログは、操作されたガイド構造(限定されないが、ステムループ領域及びシード領域など)に組み込まれる。Cpf1ガイドについては、ある特定の実施形態では、こうした改変は、ステムループ領域の5’ハンドルには存在しない。ガイドのステムループ領域の5’ハンドルを化学的に改変するとガイドの機能が消失し得る(Li,et al.,Nature Biomedical Engineering,2017,1:0066を参照のこと)。ある特定の実施形態では、ガイドのヌクレオチドのうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個、少なくとも20個、少なくとも21個、少なくとも22個、少なくとも23個、少なくとも24個、少なくとも25個、少なくとも26個、少なくとも27個、少なくとも28個、少なくとも29個、少なくとも30個、少なくとも35個、少なくとも40個、少なくとも45個、少なくとも50個、または少なくとも75個が化学的に改変される。いくつかの実施形態では、ガイドの3’末端または5’末端のいずれかに位置する3~5ヌクレオチドが化学的に改変される。いくつかの実施形態では、シード領域にごく軽微な改変(2’-F修飾など)が導入される。いくつかの実施形態では、ガイドの3’末端に2’-F修飾が導入される。ある特定の実施形態では、ガイドの5’末端及び/または3’末端に位置する3~5ヌクレオチドが、2’-O-メチル(M)、2’-O-メチル3’ホスホロチオエート(MS)、S-拘束エチル(cEt)、または2’-O-メチル3’チオPACE(MSP)で化学的に改変される。そのような改変によってゲノム編集効率が増進し得る(Hendel et al.,Nat.Biotechnol.(2015)33(9):985-989を参照のこと)。ある特定の実施形態では、遺伝子破壊のレベルを増進させるために、ガイドのホスホジエステル結合のすべてがホスホロチオエート(PS)で置き換えられる。ある特定の実施形態では、ガイドの5’末端及び/または3’末端に位置する5ヌクレオチド超が、2’-O-Me、2’-F、またはS-拘束エチル(cEt)で化学的に改変される。化学的に改変されたそのようなガイドでは、媒介する遺伝子破壊のレベルが増進し得る(Ragdarm et al.,0215,PNAS,E7110-E7111を参照のこと)。本発明のある1つの実施形態では、ガイドは、その3’末端及び/または5’末端に化学的部分を含むように改変される。そのような部分には、限定されないが、アミン、アジド、アルキン、チオ、ジベンゾシクロオクチン(DBCO)、またはローダミンが含まれる。ある特定の実施形態では、化学的部分は、リンカー(アルキル鎖など)によってガイドに結合される。ある特定の実施形態では、改変ガイドの化学的部分は、ガイドを別の分子(DNA、RNA、タンパク質、またはナノ粒子など)に付加するために使用することができる。化学的に改変されたそのようなガイドは、CRISPR系によって一般に編集された細胞の同定または富化に使用することができる(Lee et al.,eLife,2017,6:e25312,DOI:10.7554を参照のこと)。
いくつかの実施形態では、ガイドは、改変Cpf1 crRNAを含み、5’ハンドルと、シード領域をさらに含むガイドセグメントと、3’末端と、を有する。いくつかの実施形態では、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6のCpf1(AsCpf1)、Francisella tularensisの亜種であるNovicida U112のCpf1(FnCpf1)、L.bacterium MC2017のCpf1(Lb3Cpf1)、Butyrivibrio proteoclasticusのCpf1(BpCpf1)、Parcubacteria bacterium GWC2011_GWC2_44_17のCpf1(PbCpf1)、Peregrinibacteria bacterium GW2011_GWA_33_10のCpf1(PeCpf1)、Leptospira inadaiのCpf1(LiCpf1)、Smithella属の1種であるSC_K08D17のCpf1(SsCpf1)、L.bacterium MA2020のCpf1(Lb2Cpf1)、Porphyromonas crevioricanisのCpf1(PcCpf1)、Porphyromonas macacaeのCpf1(PmCpf1)、Candidatus Methanoplasma termitumのCpf1(CMtCpf1)、Eubacterium eligensのCpf1(EeCpf1)、Moraxella bovoculi 237のCpf1(MbCpf1)、Prevotella disiensのCpf1(PdCpf1)、またはL.bacterium ND2006のCpf1(LbCpf1)のいずれか1つのCpf1とともに改変ガイドを使用することができる。
いくつかの実施形態では、ガイドに対する改変は、化学改変、挿入、欠失、または分割である。いくつかの実施形態では、化学改変には、限定されないが、2’-O-メチル(M)アナログ、2’-デオキシアナログ、2-チオウリジンアナログ、N6-メチルアデノシンアナログ、2’-フルオロアナログ、2-アミノプリン、5-ブロモ-ウリジン、シュードウリジン(Ψ)、N1-メチルシュードウリジン(me1Ψ)、5-メトキシウリジン(5moU)、イノシン、7-メチルグアノシン、2’-O-メチル3’ホスホロチオエート(MS)、S-拘束エチル(cEt)、ホスホロチオエート(PS)、または2’-O-メチル3’チオPACE(MSP)を組み込むことが含まれる。いくつかの実施形態では、ガイドは、ホスホロチオエート修飾のうちの1つまたは複数を含む。ある特定の実施形態では、ガイドのヌクレオチドのうちの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、または25個が化学的に改変される。ある特定の実施形態では、シード領域におけるヌクレオチドのうちの1つのまたは複数が化学的に改変される。ある特定の実施形態では、3’末端におけるヌクレオチドのうちの1つまたは複数が化学的に改変される。ある特定の実施形態では、5’ハンドルにおけるヌクレオチドはいずれも、化学的に改変されない。いくつかの実施形態では、シード領域における化学改変は、軽微な改変(2’-フルオロアナログの組み込みなど)である。特定の実施形態では、シード領域のヌクレオチドのうちの1つが、2’-フルオロアナログで置き換えられる。いくつかの実施形態では、3’末端におけるヌクレオチドのうちの5~10個が化学的に改変される。Cpf1 CrRNAの3’末端をそのように化学的に改変することで、Cpf1の活性が改善し得る(Li,et al.,Nature Biomedical Engineering,2017,1:0066参照のこと)。特定の実施形態では、3’末端におけるヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、または10個が、2’-フルオロアナログで置き換えられる。特定の実施形態では、3’末端におけるヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、または10個が、2’-O-メチル(M)アナログで置き換えられる。
いくつかの実施形態では、ガイドの5’ハンドルのループが改変される。いくつかの実施形態では、欠失、挿入、分割、または化学改変を有するように、ガイドの5’ハンドルのループが改変される。ある特定の実施形態では、改変ループは、ヌクレオチドを3つ、4つ、または5つ含む。ある特定の実施形態では、ループは、UCUU、UUUU、UAUU、またはUGUUという配列を含む。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、非共有結合で連結された別の配列を有するステムループを形成し、この配列は、DNAまたはRNAであり得る。特定の実施形態では、標準的なホスホロアミダイト合成プロトコルを使用してガイド形成配列が最初に合成される(Herdewijn,P.,ed.,Methods in Molecular Biology Col 288,Oligonucleotide Synthesis:Methods and Applications,Humana Press,New Jersey(2012))。いくつかの実施形態では、こうした配列を、当該技術分野において知られる標準的なプロトコルを使用して、ライゲーションに適した官能基を含むように機能化することができる(Hermanson,G.T.,Bioconjugate Techniques,Academic Press(2013))。官能基の例としては、限定されないが、ヒドロキシル、アミン、カルボン酸、カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸活性エステル、アルデヒド、カルボニル、クロロカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ヒドラジド、セミカルバジド、チオセミカルバジド、チオール、マレイミド、ハロアルキル、スルホニル、アリル、プロパルギル、ジエン、アルキン、及びアジドが挙げられる。この配列が官能基を持つと、この配列と直列反復配列との間に化学結合(bond)または化学結合(linkage)を共有結合で形成させることができる。化学結合の例としては、限定されないが、カルバメート、エーテル、エステル、アミド、イミン、アミジン、アミノトアリジン、ヒドロゾン(hydrozone)、ジスルフィド、チオエーテル、チオエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、スルホンアミド、スルホネート、フルホン(fulfone)、スルホキシド、ウレア、チオウレア、ヒドラジド、オキシム、トリアゾール、感光性結合、C-C結合形成基(ディールス・アルダー付加環化のペアまたは閉環メタセシスのペア、及びマイケル反応のペアなど)に基づくものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、こうしたステムループ形成配列を、化学的に合成することができる。いくつかの実施形態では、この化学合成では、2’-アセトキシエチルオルトエステル(2’-ACE)化学(Scaringe et al.,J.Am.Chem.Soc.(1998)120:11820-11821、Scaringe,Methods Enzymol.(2000)317:3-18)、または2’-チオノカルバメート(2’-TC)化学(Dellinger et al.,J.Am.Chem.Soc.(2011)133:11540-11546、Hendel et al.,Nat.Biotechnol.(2015)33:985-989)を利用する自動化固相オリゴヌクレオチド合成機が化学合成に使用される。
ある特定の実施形態では、ガイド分子(Cpf1を標的遺伝子座にガイドする能力を有する)は、(1)標的遺伝子座にハイブリダイズする能力を有するガイド配列と、(2)tracrメイトまたは直列反復配列と、を含み、直列反復配列は、ガイド配列の上流(すなわち、5’側)に位置する。特定の実施形態では、Cpf1ガイド配列のシード配列(すなわち、標的遺伝子座における配列を認識及び/または当該配列にハイブリダイズする上で必要不可欠な配列)は、ガイド配列の最初の約10ヌクレオチド以内に存在する。特定の実施形態では、Cpf1は、FnCpf1であり、シード配列は、ガイド配列の5’末端上の最初の約5nt以内に存在する。
特定の実施形態では、ガイド分子は、直列反復配列に連結されたガイド配列を含み、直列反復配列は、1つまたは複数のステムループまたは最適化二次構造を含む。特定の実施形態では、直列反復配列は、16ntの最小長を有し、単一のステムループを有する。別の実施形態では、直列反復配列は、16nt超の長さを有し(好ましくは、17nt超の長さを有する)、複数のステムループまたは最適化二次構造を有する。特定の実施形態では、ガイド分子は、天然の直列反復配列のすべてまたは一部に連結されたガイド配列を含むか、または当該ガイド配列からなる。典型的なV型Cpf1ガイド分子は、ガイド配列、第1の相補区間(「反復配列」)、ループ(典型的には4ヌクレオチドまたは5ヌクレオチドの長さを有する)、第2の相補区間(上記反復配列に相補的な「アンチ反復配列」)、及びポリA(RNAではポリUであることが多い)尾部(ターミネーター)を(3’から5’の方向で)含む。ある特定の実施形態では、直列反復配列は、その天然の構造様式を保持し、単一のステムループを形成する。特定の実施形態では、ガイドの構造様式のある特定の側面が、例えば特徴の付加、除去、または置換によって、改変され得る一方で、ガイドの構造様式のある特定の他の側面は維持される。操作されるガイド分子の改変(限定されないが、挿入、欠失、及び置換を含む)に好ましい位置には、ガイドの末端と、ガイド分子のうちでCpf1タンパク質及び/または標的との複合体形成時に露出する領域(例えば、直列反復配列のステムループ)と、が含まれる。
特定の実施形態では、ステムは、相補的なX配列及びY配列を含む少なくとも4bpを含むが、塩基対の数がより多くの(例えば、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12)ステムまたは塩基対の数がより少ない(例えば、3、2)ステムも企図される。したがって、例えば、X2~10及びY2~10(X及びYは、任意の相補的ヌクレオチドセットを示す)が企図され得る。1つの態様では、X個のヌクレオチド及びY個のヌクレオチドから構成されるステムは、ループと一緒になることで、二次構造全体で完全なヘアピンを形成することになる。このことは、有利であり得、塩基対の量は、完全なヘアピンを形成する任意の量であり得る。1つの態様では、ガイド分子全体の二次構造が保たれる限り、任意の相補的なX:Y塩基対形成配列が(例えば、長さに関して)許容される。1つの態様では、X:Y塩基対から構成されるステムを連結するループは、同じ長さ(例えば、ヌクレオチド数が4もしくは5)の任意の配列であるか、またはガイド分子の二次構造全体を妨害しない、より長い任意の配列であり得る。1つの態様では、ステムループは、例えば、MS2アプタマーをさらに含み得る。1つの態様では、ステムは、相補的なX配列及びY配列を含む約5~7bpを含むが、約5~7と比較して塩基対の数が多いか、または少ないステムも企図される。1つの態様では、非ワトソン・クリック塩基対形成が企図され、そのような対形成によって、一般に、ワトソン・クリック塩基対形成以外の機構でステムループの構造様式がその位置に保たれる。
特定の実施形態では、ガイド分子の天然のヘアピン構造またはステムループ構造は、延長されるか、または延長ステムループによって置き換えられる。ステムが延長されると、ガイド分子とCRISPR-Casタンパク質との結合が増進し得ることが示されている(Chen et al.Cell.(2013);155(7):1479-1491)。特定の実施形態では、ステムループのステムは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくともそれ以上の相補的塩基対によって延長される(すなわち、ガイド分子にヌクレオチドを2つ、4つ、6つ、8つ、10個、またはそれ以上追加することに相当する)。特定の実施形態では、こうした塩基対は、ステムループのループに隣接してステムの末端に位置する。
特定の実施形態では、ガイド分子の配列に対してその機能に影響を与えない軽微な改変を施すことによって、RNAsesまたは発現減少に対するガイド分子の感受性を低減することができる。例えば、特定の実施形態では、ガイド分子配列における推定Pol-IIIターミネーター(4つの連続U)を改変することによって、転写の未成熟な終結(U6 Pol-IIIによる未成熟な転写など)をなくすことができる。そのような配列改変がガイド分子のステムループに必要な場合、塩基対を反転させることによって実現させることが好ましい。
好ましい実施形態では、1つまたは複数のタンパク質結合RNAアプタマーを含むように直列反復配列が改変され得る。特定の実施形態では、最適化二次構造の一部などとして1つまたは複数のアプタマーが含められ得る。そのようなアプタマーは、本明細書にさらに詳細が記載されるバクテリオファージコートタンパク質に結合する能力を有し得る。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、編集対象の標的アデノシン残基を少なくとも1つ含む標的DNA鎖と二本鎖を形成する。ガイドRNA分子が標的DNA鎖にハイブリダイズすると、二本鎖にアデノシンデアミナーゼが結合し、DNA-RNA二本鎖内に含まれる1つまたは複数の標的アデノシン残基の脱アミノ化を触媒する。
ガイド配列、したがって核酸標的化ガイドRNAは、任意の標的核酸配列が標的となるように選択され得る。標的配列は、DNAであり得る。標的配列は、ゲノムDNAであり得る。標的配列は、ミトコンドリアDNAであり得る。
ある特定の実施形態では、標的配列は、PAM(プロトスペーサー隣接(adjacent)モチーフ)またはPFS(プロトスペーサー隣接(flanking)配列もしくはプロトスペーサー隣接(flanking)部位)と関連させるべきであり、PAMまたはPFSは、すなわち、CRISPR複合体によって認識される短い配列である。CRISPR-Casタンパク質の性質に応じて標的配列を選択すべきであり、その結果、DNA二本鎖における標的配列の相補配列(本明細書では非標的配列とも称される)は、PAMの上流または下流に位置する。本発明の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質がCpf1タンパク質である場合、標的配列の相補配列は、PAMの下流または3’側に位置する。PAMに対する正確な配列要件及び長さ要件は、使用されるCpf1タンパク質によって異なるが、PAMは、典型的には、プロトスペーサー(すなわち、標的配列)に隣接する2~5塩基対の配列である。本明細書では、異なるCpf1オルソログの天然のPAM配列の例が以下に示されているが、当業者なら、所与のCpf1タンパク質とともに使用するためのPAM配列を追加同定することができるであろう。
さらに、PAM相互作用(PI)ドメインを操作することで、PAM特異性をプログラムすることが可能となり、標的部位認識忠実度が改善し、CRISPR-Casタンパク質の汎用性が向上し得る。このことは、例えば、Kleinstiver BP et al.Engineered CRISPR-Cas9 nucleases with altered PAM specificities.Nature.2015 Jul 23;523(7561):481-5.doi:10.1038/nature14592においてCas9を対象として記載されている。本明細書にさらに詳細が記載されるように、類似的にCpf1タンパク質を改変し得ることを当業者でなら理解するであろう。
特定の実施形態では、脱アミノ化対象のアデニンに対するデアミナーゼの効率最適化が実現するようにガイド配列が選択される。Cpf1ニッカーゼによる切断部位に対する標的鎖でのアデニンの位置が考慮され得る。特定の実施形態では、脱アミノ化対象のアデニンの近傍においてニッカーゼが非標的鎖に確実に作用するようになることが目的となる。例えば、特定の実施形態では、PAMの17ヌクレオチド下流(例えば、AsCpf1、LbCpf1)またはPAMの18ヌクレオチド下流(例えば、FnCpf1)で非標的鎖がCpf1ニッカーゼによって切断される。さらに、対応する非標的鎖の配列におけるニッカーゼ切断部位の上流10bp以内または下流10bp以内となるように、脱アミノ化対象のアデニンに対応すべきシトシンがガイド配列に位置するガイドを設計することが目的となり得る。
特定の実施形態では、ガイドは、エスコート型ガイドである。「エスコート型」は、Cpf1 CRISPR-Casの系または複合体またはガイドが、選択された時間に細胞内に送達されるか、または細胞内の選択された場所に送達され、その結果、Cpf1 CRISPR-Casの系または複合体またはガイドの活性が空間的または時間的に制御されることを意味する。例えば、Cpf1 CRISPR-Casの系または複合体またはガイドの活性及び目的地は、アプタマーリガンド(細胞表面タンパク質または他の局在化細胞構成要素など)に対する結合親和性を有するエスコートRNAアプタマー配列によって制御され得る。あるいは、エスコートアプタマーは、例えば、一過性エフェクター(特定の時間に細胞に適用される外的エネルギー源など)などの細胞上アプタマーエフェクターまたは細胞内アプタマーエフェクターに応答性であり得る。
エスコート型のCpf1 CRISPR-Cas系またはCpf1 CRISPR-Cas複合体は、ガイド分子の構造、構造様式、安定性、遺伝的発現、またはそれらの任意の組み合わせが改善するように設計された機能構造を有するガイド分子を有する。そのような構造は、アプタマーを含み得る。
アプタマーは、他のリガンドに堅固に結合するように設計または選択することができる生体分子であり、こうした設計または選択では、例えば、指数関数的濃縮によるリガンドの系統的進化(SELEX;Tuerk C,Gold L:“Systematic evolution of ligands by exponential enrichment:RNA ligands to bacteriophage T4 DNA polymerase.”Science 1990,249:505-510)と呼ばれる技術が使用される。核酸アプタマーは、例えば、ランダム配列を有するオリゴヌクレオチドのプールから選択することができ、こうしたオリゴヌクレオチドは、生物医学的に関連する広範な標的に対して高い結合親和性及び特異性を有することから、アプタマーの治療有用性が広範囲にわたることが示唆されている(Keefe,Anthony D.,Supriya Pai,and Andrew Ellington.“Aptamers as therapeutics.”Nature Reviews Drug Discovery 9.7(2010):537-550)。こうした特徴は、薬物送達媒体としてのアプタマーの用途が広範囲にわたることも示唆している(Levy-Nissenbaum,Etgar,et al.“Nanotechnology and aptamers:applications in drug delivery.”Trends in biotechnology 26.8(2008):442-449、及びHicke BJ,Stephens AW.“Escort aptamers:a delivery service for diagnosis and therapy.”J Clin Invest 2000,106:923-928.)。特性変化による合図に応答することで分子スイッチとして機能するアプタマーを構築することもでき、こうしたアプタマーは、フルオロフォアに結合して緑色蛍光タンパク質の活性を模倣するRNAアプタマーなどである(Paige,Jeremy S.,Karen Y.Wu,and Samie R.Jaffrey.“RNA mimics of green fluorescent protein.”Science 333.6042(2011):642-646)。標的化されたsiRNA治療送達系の構成要素としてアプタマーを使用できることも示唆されており、こうしたsiRNA治療送達系では、例えば、細胞表面タンパク質が標的とされる(Zhou,Jiehua,and John J.Rossi.“Aptamer-targeted cell-specific RNA interference.”Silence 1.1(2010):4)。
したがって、特定の実施形態では、例えば細胞膜を横切る送達を含めて、細胞内コンパートメントまたは核内へのガイド分子の送達が改善するように設計された1つまたは複数アプタマー(複数可)によってガイド分子が改変される。そのような構造は、送達性、誘導性、または選択エフェクターに対する応答性をガイド分子に付与する部分(複数可)を、1つまたは複数のアプタマー(複数可)に加えて、またはそのような1つまたは複数のアプタマー(複数可)は含まずに、含み得る。したがって、本発明は、正常または病的な生理学的条件に応答するガイド分子を包含し、こうした生理学的条件には、限定されないが、pH、低酸素、O濃度、温度、タンパク質濃度、酵素濃度、脂質構造、光に対する曝露、機械的な破砕(例えば、超音波)、磁場、電場、または電磁放射線が含まれる。
誘導系の光応答性は、クリプトクロム-2及びCIB1の活性化及び結合を介して達成し得る。青色光による刺激によってクリプトクロム-2の立体構造変化の活性化が誘導される結果、その結合パートナーであるCIB1がリクルートされる。この結合は、迅速かつ可逆的であり、パルス刺激から15秒未満で飽和に達し、刺激の終了後から15分未満でベースラインに戻る。こうして結合動力学が迅速であることで、系を時間的に拘束するものは、誘導物質の取り込み及びクリアランスではなく、転写/翻訳及び転写物分解/タンパク質分解の速度のみとなる。クリプトクロム-2の活性化もまた、高度に感受性であることから、刺激に使用する光強度を低くすることを可能にし、光毒性のリスクを軽減する。さらに、インタクトな哺乳類脳などの状況では、刺激する領域のサイズを制御するために強度を変えて光を使用できることで、ベクター送達単体で得られ得るものと比較して高い精度を得ることが可能となり得る。
本発明は、ガイドを誘導するためのエネルギー源(電磁放射線、音エネルギー、または熱エネルギーなど)を企図する。有利なことに、電磁放射線は、可視光の構成要素である。好ましい実施形態では、光は、約450~約495nmの波長を有する青色光である。特に好ましい実施形態では、波長は、約488nmである。別の好ましい実施形態では、光刺激は、パルスを介するものである。光出力は、約0~9mW/cmの範囲であり得る。好ましい実施形態では、刺激系列を、15秒ごとに0.25秒という短いものにすれば、活性化が最大化することになる。
化学的感受性またはエネルギー感受性のガイドは、化学源の結合またはエネルギーによって誘導されると立体構造が変化することで、ガイドとして働くことが可能となり、Cpf1 CRISPR-Cas系またはCpf1 CRISPR-Cas複合体の機能を有し得る。本発明は、ガイド機能及びCpf1 CRISPR-Cas系またはCpf1 CRISPR-Cas複合体の機能を有するように化学源またはエネルギーを適用すること、及びゲノム遺伝子座の発現変化を任意選択でさらに決定すること、を含み得る。
この化学的誘導系には、異なる設計がいくつか存在する:1.アブシジン酸(ABA)によって誘導可能なABI-PYLベースの系(例えば、http://stke.sciencemag.org/cgi/content/abstract/sigtrans;4/164/rs2を参照のこと)、2.ラパマイシン(またはラパマイシンに基づく関連化学物質)によって誘導可能なFKBP-FRBベースの系(例えば、http://www.nature.com/nmeth/journal/v2/n6/full/nmeth763.htmlを参照のこと)、3.ジベレリン(GA)によって誘導可能なGID1-GAIベースの系(例えば、http://www.nature.com/nchembio/journal/v8/n5/full/nchembio.922.htmlを参照のこと)。
化学的誘導系は、4-ヒドロキシタモキシフェン(4OHT)によって誘導可能なエストロゲン受容体(ER)ベースの系であり得る(例えば、http://www.pnas.org/content/104/3/1027.abstractを参照のこと)。エストロゲン受容体の変異リガンド結合ドメイン(ERT2と呼ばれる)は、4-ヒドロキシタモキシフェンが結合すると細胞の核に移行する。本発明の別の実施形態では、任意の核内受容体、甲状腺ホルモン受容体、レチノイン酸受容体、エストロゲン受容体、エストロゲン関連受容体、糖質コルチコイド受容体、プロゲステロン受容体、アンドロゲン受容体の任意の天然起源の誘導体または操作された誘導体が、ERベースの誘導系と類似の誘導系において使用され得る。
別の誘導系は、エネルギー、熱、またはラジオ波によって誘導可能な一過性受容体電位型(TRP)イオンチャネルベースの系を使用する設計に基づくものである(例えば、http://www.sciencemag.org/content/336/6081/604を参照のこと)。TRPファミリーのこうしたタンパク質は、光及び熱を含めて、異なる刺激に応答する。このタンパク質が光または熱によって活性化されると、イオンチャネルが開口し、細胞膜へのイオン(カルシウムなど)の流入が可能となる。この流入イオンが、ガイドと、Cpf1 CRISPR-Cas複合体またはCpf1 CRISPR-Cas系の他の構成要素と、を含むポリペプチドに連結された細胞内イオン相互作用パートナーに結合することになり、この結合によってポリペプチドの細胞内局在化の変化が誘導され、ポリペプチド全体が細胞の核に入ることになる。ガイドタンパク質及びCpf1 CRISPR-Cas複合体の他の構成要素は、核内に入ると活性となり、細胞における標的遺伝子の発現を調節することになる。
光による活性化は、有利な実施形態となり得る一方で、光が皮膚または他の臓器に浸透し得ないインビボの適用では特に、不利となり得ることもある。この場合、他のエネルギー活性化方法が企図され、具体的には、同様の作用を有する電場エネルギー及び/または超音波が企図される。
電場エネルギーは、インビボ条件の下で約1ボルト/cm~約10kボルト/cmの1つまたは複数の電気パルスを使用して、当該技術分野において説明されるように実質的に付与することが好ましい。パルスの代わりに、またはパルスに加えて、連続様式で電場が送達され得る。電気パルスは、1μs~500ミリ秒間、好ましくは、1μs~100ミリ秒間印加され得る。電場は、約5分間、連続的に印加されるか、またはパルス様式で印加され得る。
本明細書で使用される「電場エネルギー」は、細胞が曝露される電気エネルギーである。好ましくは、電場は、インビボ条件の下で約1ボルト/cm~約10kボルト/cmの強度または約10kボルト/cm超の強度を有する(WO97/49450を参照のこと)。
本明細書で使用される「電場」という用語は、静電容量及び電圧が可変である1つまたは複数のパルスを含み、こうしたパルスには、指数波形及び/または方形波形及び/または被変調波形及び/または被変調方形波形のものが含まれる。電場及び電気に対する言及は、細胞の環境における電位差の存在に対する言及を含むと解釈されるべきである。そのような環境は、当該技術分野において知られるように静電気、交流電流(AC)、直流電流(DC)などによって構築され得る。電場は、均一、不均一、またはその他の状態にあり得、時間依存的な様式で強度及び/または方向が変わり得る。
電場を単回または複数回印加することも、超音波を単回または複数回印加することも可能であり、こうした印加は、任意の順序かつ任意の組み合わせで行われる。超音波及び/または電場は、単回もしくは複数回の連続印加として送達されるか、またはパルスとして送達(パルス送達)され得る。
電気穿孔は、外来材料を生細胞に導入するためにインビトロの手順でもインビボの手順でも使用されている。インビトロで適用される場合、生細胞の試料は、目的物質と最初に混合され、電極(平行板など)の間に配置される。次に、電極によって細胞/導入物混合物に電場が印加される。インビトロで電気穿孔を実施する系の例としては、Electro Cell Manipulator ECM600製品、及びElectro Square Porator T820が挙げられ、これらは両方とも、Genetronics,IncのBTX Divisionによって製造されている(米国特許第5,869,326号を参照のこと)。
既知の電気穿孔技術(インビトロのものとインビボのものとの両方)は、処理領域の周りに配置された電極に高電圧の短パルスを印加することによって機能する。電極間に生じる電場によって細胞膜が一時的に多孔性となり、そこで目的物質の分子が細胞に導入される。既知の電気穿孔用途では、この電場は、持続時間が約100.mu.sの1000V/cmオーダーの単一の方形波パルスを含む。そのようなパルスは、例えば、Electro Square Porator T820の既知の印加法で発生し得る。
好ましくは、電場は、インビトロ条件の下で約1V/cm~約10kV/cmの強度を有する。したがって、電場は、1V/cm、2V/cm、3V/cm、4V/cm、5V/cm、6V/cm、7V/cm、8V/cm、9V/cm、10V/cm、20V/cm、50V/cm、100V/cm、200V/cm、300V/cm、400V/cm、500V/cm、600V/cm、700V/cm、800V/cm、900V/cm、1kV/cm、2kV/cm、5kV/cm、10kV/cm、20kV/cm、50kV/cm、または50kV/cm超の強度を有し得る。より好ましくは、インビトロ条件の下で約0.5kV/cm~約4.0kV/cmである。好ましくは、電場は、インビボ条件の下で約1V/cm~約10kV/cmの強度を有する。しかしながら、標的部位に送達されるパルスの数を増やす場合には、電場の強度が下げられ得る。したがって、電場強度を下げたパルス電場送達が想定される。
好ましくは、電場の印加は、複数パルスの形態をとるものであり、こうした複数パルスの形態は、強度及び静電容量が同じ二重パルスの形態、あるいは強度及び/または静電容量が異なる連続パルスの形態などである。本明細書で使用される「パルス」という用語は、静電容量及び電圧が可変である1つまたは複数の電気パルスを含み、こうした電気パルスには、指数波形及び/または方形波形及び/または被変調波形/被変調方形波形のものが含まれる。
好ましくは、電気パルスは、指数波形、方形波形、被変調波形、及び被変調方形波形から選択される波形として送達される。
好ましい実施形態では、低電圧で直流電流が利用される。したがって、出願人らは、1V/cm~20V/cmの電場強度で100ミリ秒間以上、より好ましくは15分間以上、細胞、組織、または組織塊に印加される電場の使用を開示する。
超音波は、約0.05W/cm~約100W/cmの出力レベルで有利に印加される。診断用または治療用の超音波が使用されるか、またはそれらの組み合わせが使用され得る。
本明細書で使用される「超音波」という用語は、ヒトが聞き取れる範囲を超えるほど高い周波数の機械的振動からなる形態のエネルギーを指す。超音波スペクトルの周波数の下限値は、一般に、約20kHzとされ得る。超音波の診断用途の多くでは、1~15MHz’の範囲の周波数が利用される(Ultrasonics in Clinical Diagnosis,P.N.T.Wells,ed.,2nd.Edition,Publ.Churchill Livingstone[Edinburgh,London & NY,1977]より)。
超音波は、診断用途でも治療用途でも使用されている。診断ツール(「診断用超音波」)として使用されるとき、超音波は、典型的には、最大約100mW/cmのエネルギー密度範囲(FDAの推奨範囲)で使用されるが、最大750mW/cmのエネルギー密度が使用されている。理学療法では、超音波は、典型的には、最大約3~4W/cmの範囲(WHOの推奨範囲)でエネルギー源として使用される。他の治療用途では、より高い強度の超音波が利用される可能性があり、例えば、100W/cm~最大1kW/cmのHIFU(またはさらに高い強度のもの)が短時間使用される。本明細書で使用される「超音波」という用語は、診断用超音波、治療用超音波、及び集束超音波を包含することが意図される。
集束超音波(FUS)は、侵襲性のプローブを使用せずに熱エネルギーを送達することを可能にするものである(Morocz et al 1998 Journal of Magnetic Resonance Imaging Vol.8,No.1,pp.136-142を参照のこと)。別の形態の集束超音波は、高密度焦点式超音波(HIFU)であり、HIFUは、Moussatov et al in Ultrasonics(1998)Vol.36,No.8,pp.893-900、及びTranHuuHue et al in Acustica(1997)Vol.83,No.6,pp.1103-1106によって概説されている。
好ましくは、診断用超音波と治療量超音波とが組み合わせて利用される。この組み合わせは、限定を意図するものではなく、むしろ、任意のさまざまな組み合わせで超音波が使用され得ることを当業者なら理解するであろう。さらに、エネルギー密度、超音波の周波数、及び曝露時間も異なり得る。
好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約0.05~約100Wcm-2の出力密度で行われる。さらにより好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約1~約15Wcm-2の出力密度で行われる。
好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約0.015~約10.0MHzの周波数で行われる。より好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約0.02~約5.0MHzまたは約6.0MHzの周波数で行われる。最も好ましくは、超音波は、3MHzの周波数で印加される。
好ましくは、曝露時間は、約10ミリ秒~約60分である。好ましくは、曝露時間は、約1秒~約5分である。より好ましくは、超音波は、約2分間印加される。しかしながら、特定の破壊対象標的細胞によっては、曝露時間は長くなり得、例えば、15分間である。
有利には、標的組織は、約0.015~約10MHzの範囲の周波数を用いて約0.05Wcm-2~約10Wcm-2の音響出力密度で超音波エネルギー源に曝露される(WO98/52609を参照のこと)。しかしながら、代替条件も可能であり、例えば、音響出力密度は100Wcm-2超であるが、時間を短くして超音波エネルギー源への曝露が行われ、例えば、時間をミリ秒範囲以下として1000Wcm-2で曝露が行われる。
好ましくは、超音波の印加は、多重パルスの形態で行われ、したがって、連続波とパルス波(超音波のパルス送達)との両方が、任意の組み合わせで利用され得る。例えば、連続波の超音波が印加された後、パルス波の超音波が印加され得、逆もまた同様である。この印加は、任意の順序かつ組み合わせで、任意の回数、反復して行われ得る。連続波の超音波のバックグラウンドに対してパルス波の超音波が印加され得、任意の数のパルスが、任意の数の群で使用され得る。
好ましくは、超音波は、パルス波の超音波を含み得る。非常に好ましい実施形態では、超音波は、0.7Wcm-2または1.25Wcm-2の出力密度で連続波として印加される。パルス波の超音波が使用されるのであれば、より高い出力密度が利用され得る。
超音波は、光と同様に、正確に標的に集束し得るため、超音波を使用することは有利である。さらに、超音波は、光とは異なり、組織のより深い部分に集束し得るため、有利である。したがって、全組織(限定されないが、肝葉など)透過または全臓器(限定されないが、全肝臓もしくは全筋肉(心臓など)など)治療に、超音波はより適している。別の重要な利点は、超音波が、多種多様な診断用途及び治療用途で使用される非侵襲性の刺激であるということである。例として、超音波は、医療用造影技術に加えて、整形治療においてもよく認知されている。さらに、対象脊椎動物への超音波の印加に適した機器は広く利用可能であり、その使用は、当該技術分野においてよく知られている。
特定の実施形態では、ガイド分子は、CRISPR-Cas系の特異性を向上させるために二次構造によって改変され、こうした二次構造によってエキソヌクレアーゼ活性から保護され、ガイド配列への5’付加が可能になり得、こうしたガイド配列は、本明細書では、保護されたガイド分子とも称される。
1つの態様では、本発明は、ガイド分子の配列にハイブリダイズする「プロテクターRNA」を提供し、「プロテクターRNA」は、ガイド分子の3’末端に相補的であり、それによって部分的に二本鎖のガイドRNAを生成するRNA鎖である。本発明のある1つの実施形態では、完全に相補的なプロテクター配列でミスマッチ塩基(すなわち、ガイド分子のうちでガイド配列の一部を形成しない塩基)を保護することで、3’末端におけるミスマッチ塩基対に標的DNAが結合する可能性が低減される。本発明の特定の実施形態では、ガイドがガイド分子内にプロテクター配列を含むように長さが延長された追加の配列もガイド分子内に存在し得る。この「プロテクター配列」によって、「露出配列」(ガイド配列のうちで標的配列にハイブリダイズする部分を含む)に加えて「保護配列」をガイド分子が確実に含むようになる。特定の実施形態では、ガイド分子は、二次構造(ヘアピンなど)を含めるためにプロテクターガイドを存在させることによって改変される。有利には、保護配列、ガイド配列、または両方、に対する相補性を有する3または4~30以上(例えば、約10以上)の連続塩基対が存在する。CRISPR-Cas系がその標的と相互作用する熱力学が、保護部分によって妨害されないことが有利である。部分的に二本鎖のガイド分子を含めて、そのような延長を行うことによって、ガイド分子が保護されると考えられ、結果的に、特異的な活性を維持しながらCRISPR-Cas複合体の特異的な結合が改善される。
特定の実施形態では、切断型ガイド(tru-ガイド)が使用され、tru-ガイドは、すなわち、標準的なガイド配列長に対して長さが切り詰められたガイド配列を含むガイド分子である。Nowak et al.(Nucleic Acids Res(2016)44(20):9555-9564)によって説明されるように、そのようなガイドによって、標的DNAを切断することなく、触媒的に活性なCRISPR-Cas酵素をその標的に結合させることが可能となり得る。特定の実施形態では、標的の結合を可能にするが、CRISPR-Cas酵素のニッカーゼ活性のみを残す切断型ガイドが使用される。
Crispr-Cas酵素
本明細書で提供される方法のある特定の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、触媒活性が低減されるか、または触媒活性を有さない。CRISPR-Casタンパク質がCpf1タンパク質である場合、変異には、限定されないが、触媒性のRuvC様ドメインにおける1つまたは複数の変異が含まれ得、こうした変異は、AsCpf1における位置を基準にするとD908AまたはE993Aなどである。
いくつかの実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、変異酵素のDNA切断活性が、当該酵素の非変異形態のDNA切断活性の約25%以下、約10%以下、約5%以下、約1%以下、約0.1%以下、約0.01%以下、または約0.01%未満であるとき、実質的にすべてのDNA切断活性を失っていると考えられ、変異形態のDNA切断活性が、非変異形態と比較して皆無または無視できる場合を例として挙げることができる。こうした実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、包括的なDNA結合タンパク質として使用される。変異は、人工的に導入される変異であるか、または機能獲得型もしくは機能喪失型の変異であり得る。
上記の変異に加えて、CRISPR-Casタンパク質は、さらに改変され得る。CRISPR-Casタンパク質に関して本明細書で使用される「改変」という用語は、一般に、その由来元である野生型Casタンパク質と比較して1つまたは複数の改変または変異(点変異、切り詰め、挿入、欠失、キメラ、融合タンパク質などを含む)を有するCRISPR-Casタンパク質を指す。由来は、野生型酵素と高度の配列相同性を有するという意味において由来酵素の大部分は野生型に基づくものであるが、当業者に知られるか、または本明細書に記載の何らかの方法で由来酵素への変異導入(改変)がなされているということを意味する。
CRISPR-Casタンパク質を追加改変すると、機能性の変化が生じることも生じないこともあり得る。例として、CRISPR-Casタンパク質に関しては特に、機能性の変化が生じない改変には、例えば、発現のために特定の宿主向けにコドンを最適化すること、またはヌクレアーゼに特定のマーカーを付加して提供すること(例えば、可視化のために行われる)、が含まれる。機能性の変化が生じ得る改変にもまた、変異が含まれ得、こうした変異には、点変異、挿入、欠失、切り詰め(ヌクレアーゼの分割を含む)などが含まれる。融合タンパク質には、限定されないが、例えば、異種ドメインまたは機能ドメイン(例えば、局在化シグナル、触媒ドメインなど)との融合体が含まれ得る。ある特定の実施形態では、さまざまな異なる改変が組み合わせられ得る(例えば、触媒的に不活性な変異ヌクレアーゼが、例えば、DNAメチル化または別の核酸改変などを導入するために機能ドメインにさらに融合されることが挙げられ、上記の別の核酸改変には、限定されないが、分断(例えば、異なるヌクレアーゼ(ドメイン)によるもの)、変異、欠失、挿入、置き換え、ライゲーション、消化、切断、または組換えなどが含まれる)。本明細書で使用される「機能性の変化」は、限定されないが、特異性の変化(例えば、標的認識の変化、特異性の向上(例えば、Casタンパク質の「増強」)もしくは特異性の低下、またはPAM認識の変化)、活性の変化(例えば、触媒活性の上昇もしくは低下(触媒的に不活性なヌクレアーゼもしくはニッカーゼを含む))、及び/または安定性の変化(例えば、不安定化ドメインとの融合)を含む。適切な異種ドメインには、限定されないが、ヌクレアーゼ、リガーゼ、修復タンパク質、メチルトランスフェラーゼ、(ウイルス)インテグラーゼ、リコンビナーゼ、トランスポゼース、アルゴノート、シチジンデアミナーゼ、レトロン、グループIIイントロン、ホスファターゼ、ホスホリラーゼ、スルフリラーゼ、キナーゼ、ポリメラーゼ、エキソヌクレアーゼなどが含まれる。当該技術分野では、こうした改変のすべてについて、その例が知られている。本明細書で称される「改変」ヌクレアーゼ、及び具体的には「改変」Casまたは「改変」CRISPR-Cas系もしくはCRISPR-Cas複合体は、好ましくは、(例えば、ガイド分子との複合体の状態で)ポリ核酸と相互作用またはポリ核酸に結合する能力を依然として有することが理解されよう。そのような改変Casタンパク質は、本明細書に記載のデアミナーゼタンパク質またはその活性ドメインと組み合わせることができる。
ある特定の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質は、活性及び/または特異性が増進する改変を1つまたは複数含み得、こうした改変には、標的鎖または非標的鎖を安定化させる残基への変異導入などが含まれる(例えば、eCas9;“Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity”,Slaymaker et al.(2016),Science,351(6268):84-88(その全体が参照によって本明細書に組み込まれる))。ある特定の実施形態では、操作されたCRISPRタンパク質の活性変化または活性改変は、標的化効率の向上またはオフターゲット結合の低減を含む。ある特定の実施形態では、操作されたCRISPRタンパク質の活性の変化は、切断活性の改変を含む。ある特定の実施形態では、活性の変化は、標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の上昇を含む。ある特定の実施形態では、活性の変化は、標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の低下を含む。ある特定の実施形態では、活性の変化は、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の低下を含む。ある特定の実施形態では、改変ヌクレアーゼの活性変化または活性改変は、ヘリカーゼ動力学の変化を含む。ある特定の実施形態では、改変ヌクレアーゼは、RNAを含む核酸分子と当該タンパク質との結合(Casタンパク質の場合)、または標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と当該タンパク質との結合、またはオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と当該タンパク質との結合、を変化させる改変を含む。本発明のある1つの態様では、操作されたCRISPRタンパク質は、CRISPR複合体の形成を変化させる改変を含む。ある特定の実施形態では、活性の変化は、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の上昇を含む。したがって、ある特定の実施形態では、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座と比較して標的ポリヌクレオチド遺伝子座に対する特性が向上する。他の実施形態では、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座と比較して標的ポリヌクレオチド遺伝子座に対する特異性が低下する。ある特定の実施形態では、変異によってオフターゲット効果(例えば、切断または結合の特性、活性、または動力学)が低減され、例えば、Casタンパク質などの場合、標的とガイドRNAとの間のミスマッチに対する許容度が低下する。他の変異では、オフターゲット効果(例えば、切断または結合の特性、活性、または動力学)が増加し得る。他の変異では、オンターゲット効果(例えば、切断または結合の特性、活性、または動力学)が増加または減少し得る。ある特定の実施形態では、変異によって機能性ヌクレアーゼ複合体(例えば、CRISPR-Cas複合体)のヘリカーゼ活性、結合、または形成が変化(例えば、増加または減少)する。ある特定の実施形態では、上記のように、変異によってPAM認識が変化し、すなわち、非改変Casタンパク質と比較して異なるPAMが(付加的または代替的に)認識され得る。特に好ましい変異には、特異性を増進させるために正荷電残基及び/または(進化的に)保存された残基(保存された正荷電残基など)におけるものが含まれる。ある特定の実施形態では、そのような残基は、変異導入が行われて非荷電残基(アラニンなど)とされ得る。
塩基除去修復阻害剤
いくつかの実施形態では、AD機能化CRISPR系は、塩基除去修復(BER)阻害剤をさらに含む。いずれの特定の理論によっても拘束されることは望まないが、I:T対形成の存在に対する細胞DNA修復応答は、細胞における核酸塩基編集効率の低下の原因となり得る。アルキルアデニンDNAグリコシラーゼ(DNA-3-メチルアデニングリコシラーゼ、3-アルキルアデニンDNAグリコシラーゼ、またはN-メチルプリンDNAグリコシラーゼとしても知られる)は、細胞におけるDNAからのヒポキサンチンの除去を触媒し、これによって塩基除去修復が始まることによって、結果としてI:T対がA:T対へと復帰し得る。
いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、ヒトアルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、ポリペプチド阻害剤である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、ヒポキサンチンに結合するタンパク質である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、DNAにおけるヒポキサンチンに結合するタンパク質である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、触媒的に不活性なアルキルアデニンDNAグリコシラーゼタンパク質またはその結合ドメインである。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、DNAからヒポキサンチンを除去しない触媒的に不活性なアルキルアデニンDNAグリコシラーゼタンパク質またはその結合ドメインである。アルキルアデニンDNAグリコシラーゼ塩基除去修復酵素を阻害(例えば、立体的に遮断)する能力を有する他の酵素もまた、本開示の範囲に入る。さらに、塩基除去修復を遮断または阻害する任意のタンパク質もまた、本開示の範囲に入る。
いずれの特定の理論によっても拘束されることは望まないが、塩基除去修復は、編集された鎖に結合する分子、編集された塩基を遮断する分子、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼを阻害する分子、塩基除去修復を阻害する分子、編集された塩基を保護する分子、及び/または編集されていない鎖の固定を促進する分子、によって阻害され得る。本明細書に記載のBER阻害剤を使用することで、AからIへの変更を触媒する能力を有するアデノシンデアミナーゼの編集効率を向上させることができると考えられる。
したがって、上に論じられるAD機能化CRISPR系の第1の設計では、CRISPR-Casタンパク質またはアデノシンデアミナーゼは、BER阻害剤(例えば、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤)に融合または連結され得る。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、下記の構造(nCpf1=Cpf1ニッカーゼ、dCpf1=不活性型Cpf1)のうちの1つに含まれ得る:
[AD]-[任意選択のリンカー]-[nCpf1/dCpf1]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]、
[AD]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[nCpf1/dCpf1]、
[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[AD]-[任意選択のリンカー]-[nCpf1/dCpf1]、
[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[nCpf1/dCpf1]-[任意選択のリンカー]-[AD]、
[nCpf1/dCpf1]-[任意選択のリンカー]-[AD]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]、
[nCpf1/dCpf1]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[AD]。
同様に、上に論じられるAD機能化CRISPR系の第2の設計では、CRISPR-Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、またはアダプタータンパク質は、BER阻害剤(例えば、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤)に融合または連結され得る。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、下記の構造(nCpf1=Cpf1ニッカーゼ、dCpf1=不活性型Cpf1)のうちの1つに含まれ得る:
[nCpf1/dCpf1]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]、
[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[nCpf1/dCpf1]、
[AD]-[任意選択のリンカー]-[アダプター]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]、
[AD]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[アダプター]、
[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[AD]-[任意選択のリンカー]-[アダプター]、
[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[アダプター]-[任意選択のリンカー]-[AD]、
[アダプター]-[任意選択のリンカー]-[AD]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]、
[アダプター]-[任意選択のリンカー]-[BER阻害剤]-[任意選択のリンカー]-[AD]。
上に論じられるAD機能化CRISPR系の第3の設計では、BER阻害剤は、CRISPR-Casタンパク質の内部ループまたは非構造化領域に挿入され得る。
核への標的化
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、目的標的遺伝子座におけるアデニンを改変することに関し、標的遺伝子座は、細胞内に含まれる。本発明の方法において使用されるCRISPR-Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインの核への標的化を改善するためには、こうした構成要素のうちの1つまたは両方を1つまたは複数の核局在化配列(NLS)とともに提供することが有利であり得る。
好ましい実施形態では、本発明と関連して使用されるNLSは、タンパク質に対して異種のものである。NLSの例としては、限定されないが、PKKKRKV(配列番号37)またはPKKKRKVEAS(配列番号38)というアミノ酸配列を有する、SV40ウイルスのラージT抗原のNLSと、ヌクレオプラスミンに由来するNLS(例えば、KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号39)という配列を有する、ヌクレオプラスミンの二分NLS)と、PAAKRVKLD(配列番号40)またはRQRRNELKRSP(配列番号41)というアミノ酸配列を有する、c-mycのNLSと、NQSSNFGPMKGGNFGGRSSGPYGGGGQYFAKPRNQGGY(配列番号42)という配列を有するhRNPA1 M9のNLSと、インポーチン-アルファに由来するIBBドメインのRMRIZFKNKGKDTAELRRRRVEVSVELRKAKKDEQILKRRNV(配列番号43)という配列と、筋腫Tタンパク質のVSRKRPRP(配列番号44)及びPPKKARED(配列番号45)という配列と、ヒトのp53のPQPKKKPL(配列番号46)という配列と、マウスのc-abl IVのSALIKKKKKMAP(配列番号47)という配列と、インフルエンザウイルスのNS1のDRLRR(配列番号48)及びPKQKKRK(配列番号49)という配列と、肝炎ウイルスのデルタ抗原のRKLKKKIKKL(配列番号50)という配列と、マウスのMx1タンパク質のREKKKFLKRR(配列番号51)という配列と、ヒトのポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼのKRKGDEVDGVDEVAKKKSKK(配列番号52)という配列と、ステロイドホルモン受容体(ヒト)糖質コルチコイドのRKCLQAGMNLEARKTKK(配列番号53)という配列と、に由来するNLS配列が挙げられる。一般に、1つまたは複数のNLSは、DNA標的化Casタンパク質が真核細胞の核に検出可能な量で蓄積するように誘導する上で十分な強度を有するものである。一般に、核局在化活性の強度は、CRISPR-Casタンパク質におけるNLSの数、使用される特定のNLS(複数可)、またはこうした因子の組み合わせ、に由来し得る。核における蓄積の検出は、任意の適切な技術によって実施され得る。例えば、核局在を検出するための手段(例えば、核に特異的な染色剤(DAPIなど))と組み合わせるなどして細胞内の位置を可視化し得るように、検出可能なマーカーが核酸標的化タンパク質に融合され得る。細胞核を細胞から単離することもでき、次いで、核酸標的化タンパク質の含量が、任意の適切なタンパク質検出プロセス(免疫組織化学、ウエスタンブロット、または酵素活性アッセイなど)によって分析され得る。核における蓄積は間接的に決定することもでき、この決定は、標的配列に対する核酸標的化複合体形成の作用に対するアッセイ(例えば、デアミナーゼ活性に対するアッセイ)、あるいはDNA標的化複合体形成及び/またはDNA標的化による影響を受ける遺伝子発現活性の変化に対するアッセイなどによって行われ、こうしたアッセイでは、CRISPR-Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質に曝露されない対照との比較が行われるか、または1つもしくは複数のNLSを含まないCRISPR-Casタンパク質及び/またはデアミナーゼタンパク質に曝露された対照との比較が行われる。
CRISPR-Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼタンパク質は、1つまたは複数の異種NLS(2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、またはそれ以上の異種NLSなど)とともに提供され得る。いくつかの実施形態では、タンパク質は、アミノ末端もしくはアミノ末端付近にNLSを、約1つ以上、約2つ以上、約3つ以上、約4つ以上、約5つ以上、約6つ以上、約7つ以上、約8つ以上、約9つ以上、約10個以上、もしくはそれ以上含むか、カルボキシ末端もしくはカルボキシ末端付近にNLSを、約1つ以上、約2つ以上、約3つ以上、約4つ以上、約5つ以上、約6つ以上、約7つ以上、約8つ以上、約9つ以上、約10個以上、もしくはそれ以上含むか、またはこれらの組み合わせを含む(例えば、アミノ末端にNLSを含まないか、またはアミノ末端にNLSを少なくとも1つまたは複数含み、カルボキシ末端にNLSを含まないか、またはカルボキシ末端にNLSを1つまたは複数含む)。NLSが複数存在するとき、NLSはそれぞれ、その他のNLSとは独立して選択され得、その結果、単一種のNLSは、複数のコピーが存在し、及び/または1つもしくは複数のコピーが存在する1種もしくは複数種の他のNLSと組み合わせられ得る。いくつかの実施形態では、NLSのうちでN末端またはC末端に最も近いアミノ酸が、N末端またはC末端からポリペプチド鎖に沿って数えて約1アミノ酸以内、2アミノ酸以内、3アミノ酸以内、4アミノ酸以内、5アミノ酸以内、10アミノ酸以内、15アミノ酸以内、20アミノ酸以内、25アミノ酸以内、30アミノ酸以内、40アミノ酸以内、50アミノ酸以内、またはそれ以上の範囲内に存在するとき、NLSは、N末端付近またはC末端付近に存在すると考えられる。CRISPR-Casタンパク質の好ましい実施形態では、タンパク質のC末端にNLSが付加される。
本明細書で提供される方法のある特定の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質は、別々のタンパク質として、細胞に送達されるか、または細胞内に発現する。こうした実施形態では、CRISPR-Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質はそれぞれ、本明細書に記載のNLSの1つまたは複数とともに提供され得る。ある特定の実施形態では、CRISPR-Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質は、1つの融合タンパク質として、細胞に送達されるか、または細胞で発現する。こうした実施形態では、CRISPR-Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質のうちの1つまたは両方は、1つまたは複数のNLSとともに提供される。アデノシンデアミナーゼが、上記のアダプタータンパク質(MS2など)に融合される場合、1つまたは複数のNLSは、アダプタータンパク質に付加されて提供され得るが、但し、これによってアプタマーの結合が妨害されないことが条件である。特定の実施形態では、1つまたは複数のNLS配列は、アデノシンデアミナーゼとCRISPR-Casタンパク質との間のリンカー配列としても機能し得る。
ある特定の実施形態では、本発明のガイドは、アダプタータンパク質に対する特異的な結合部位(例えば、アプタマー)を含み、アダプタータンパク質は、アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインに連結または融合され得る。そのようなガイドが、CRISPR複合体(すなわち、CRISPR-Casタンパク質がガイド及び標的に結合しているもの)を形成し、アダプタータンパク質が結合すると、アダプタータンパク質と結合しているアデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインは、備わった機能が有効となる上で有利な空間的配向をとるように配置される。
アダプター+アデノシンデアミナーゼの結合を可能にするが、(例えば、CRISPR複合体の三次元構造内の立体障害に起因して)アダプター+アデノシンデアミナーゼが適切に配置されないガイド改変は、意図されない改変であることを当業者なら理解するであろう。1つまたは複数の改変ガイドは、本明細書に記載のように、テトラループ、ステムループ1、ステムループ2、またはステムループ3が改変され、好ましくはテトラループまたはステムループ2が改変され、最も好ましくはテトラループとステムループ2との両方が改変され得る。
触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質の使用
特定の実施形態では、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質と組み合わせてCpf1ニッカーゼを使用することで、当該Cpf1ニッカーゼの効率が向上する(このことは、Chen et al.2017,Nature Communications 8:14958;doi:10.1038/ncomms14958に記載されている)。より具体的には、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質は、AD機能化CRISPR系において使用されるCpf1ニッカーゼとはPAM認識部位が異なることによって特徴付けられ、対応ガイド配列は、AD機能化CRISPR系のCpf1ニッカーゼの標的配列付近に位置する標的配列に結合するように選択される。本発明と関連して使用される触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質は、AD機能化CRISPR系の一部を形成するものではなく、単に、当該Cpf1ニッカーゼの効率の向上させるために機能するものにすぎず、当該CRISPR-Casタンパク質を対象として当該技術分野において説明される標準的なガイド分子と組み合わせて使用される。特定の実施形態では、当該触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質は、不活性型のCRISPR-Casタンパク質であり、すなわち、当該CRISPR-Casタンパク質のヌクレアーゼ活性を消失させる1つまたは複数の変異を含むものである。特定の実施形態では、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質は、Cpf1ニッカーゼの標的配列付近に位置する標的配列にハイブリダイズする能力を有する2つ以上のガイド分子とともに提供される。特定の実施形態では、当該触媒的に不活性なCRISPR-Casタンパク質の標的化のために少なくとも2つのガイド分子が使用され、当該少なくとも2つのガイド分子のうちの少なくとも1つのガイド分子は、Cpf1ニッカーゼの標的配列の5”側に位置する標的配列にハイブリダイズする能力を有し、当該少なくとも2つのガイド分子のうちの少なくとも1つのガイド分子は、AD機能化CRISPR系のCpf1ニッカーゼの標的配列の3’側に位置する標的配列にハイブリダイズする能力を有し、当該1つまたは複数の標的配列は、Cpf1ニッカーゼの標的配列と同じまたは逆のDNA鎖上に存在し得る。特定の実施形態では、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質の1つまたは複数のガイド分子のためのガイド配列は、AD機能化CRISPRの標的化(すなわち、Cpf1ニッカーゼの標的化)のためのガイド分子の標的配列付近に標的配列が位置するように選択される。特定の実施形態では、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Cas酵素の1つまたは複数の標的配列はそれぞれ、Cpf1ニッカーゼの標的配列と離れており、その分離距離は、5塩基を超えるが、450塩基対には満たない。触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質とともに使用するためのガイドの標的配列と、AD機能化CRISPR系の標的配列と、の間の最適距離を、当業者なら決定することができる。特定の実施形態では、独立したCRISPR-Casタンパク質は、クラスIIのII型CRISPRタンパク質である。特定の実施形態では、独立したCRISPR-Casタンパク質は、クラスIIのV型CRISPRタンパク質である。特定の実施形態では、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質である。特定の実施形態では、触媒的に不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質は、本明細書の他の箇所に記載ように、そのPAM特異性が変化するように改変されている。特定の実施形態では、Cpf1タンパク質ニッカーゼは、それ自体によるヒト細胞における活性の制限は有するものの、不活性な独立したCRISPR-Casタンパク質、及び1つまたは複数の対応する近位ガイドと組み合わせることによって必要ニッカーゼ活性が確保されるニッカーゼである。
CRISPRの開発及び使用
本発明は、下記の文献に示されるCRISPR-Casの開発及び使用の態様に基づいてさらに例示及び拡張され得るものであり、このことは、具体的には、細胞及び生物におけるCRISPRタンパク質複合体の送達及びRNAガイド型エンドヌクレアーゼの使用に関する:
・Multiplex genome engineering using CRISPR-Cas systems.Cong,L.,Ran,F.A.,Cox,D.,Lin,S.,Barretto,R.,Habib,N.,Hsu,P.D.,Wu,X.,Jiang,W.,Marraffini,L.A.,& Zhang,F.Science Feb 15;339(6121):819-23(2013)、
・RNA-guided editing of bacterial genomes using CRISPR-Cas systems.Jiang W.,Bikard D.,Cox D.,Zhang F,Marraffini LA.Nat Biotechnol Mar;31(3):233-9(2013)、
・One-Step Generation of Mice Carrying Mutations in Multiple Genes by CRISPR-Cas-Mediated Genome Engineering.Wang H.,Yang H.,Shivalila CS.,Dawlaty MM.,Cheng AW.,Zhang F.,Jaenisch R.Cell May 9;153(4):910-8(2013)、
・Optical control of mammalian endogenous transcription and epigenetic states.Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Hsu PD,Heidenreich M,Cong L,Platt RJ,Scott DA,Church GM,Zhang F.Nature.Aug 22;500(7463):472-6.doi:10.1038/Nature12466.Epub 2013 Aug 23(2013)、
・Double Nicking by RNA-Guided CRISPR Cas9 for Enhanced Genome Editing Specificity.Ran,FA.,Hsu,PD.,Lin,CY.,Gootenberg,JS.,Konermann,S.,Trevino,AE.,Scott,DA.,Inoue,A.,Matoba,S.,Zhang,Y.,& Zhang,F.Cell Aug 28.pii:S0092-8674(13)01015-5(2013-A)、
・DNA targeting specificity of RNA-guided Cas9 nucleases.Hsu,P.,Scott,D.,Weinstein,J.,Ran,FA.,Konermann,S.,Agarwala,V.,Li,Y.,Fine,E.,Wu,X.,Shalem,O.,Cradick,TJ.,Marraffini,LA.,Bao,G.,& Zhang,F.Nat Biotechnol doi:10.1038/nbt.2647(2013)、
・Genome engineering using the CRISPR-Cas9 system.Ran,FA.,Hsu,PD.,Wright,J.,Agarwala,V.,Scott,DA.,Zhang,F.Nature Protocols Nov;8(11):2281-308(2013-B)、
・Genome-Scale CRISPR-Cas9 Knockout Screening in Human Cells.Shalem,O.,Sanjana,NE.,Hartenian,E.,Shi,X.,Scott,DA.,Mikkelson,T.,Heckl,D.,Ebert,BL.,Root,DE.,Doench,JG.,Zhang,F.Science Dec 12.(2013)、
・Crystal structure of cas9 in complex with guide RNA and target DNA.Nishimasu,H.,Ran,FA.,Hsu,PD.,Konermann,S.,Shehata,SI.,Dohmae,N.,Ishitani,R.,Zhang,F.,Nureki,O.Cell Feb 27,156(5):935-49(2014)、
・Genome-wide binding of the CRISPR endonuclease Cas9 in mammalian cells.Wu X.,Scott DA.,Kriz AJ.,Chiu AC.,Hsu PD.,Dadon DB.,Cheng AW.,Trevino AE.,Konermann S.,Chen S.,Jaenisch R.,Zhang F.,Sharp PA.Nat Biotechnol.Apr 20.doi:10.1038/nbt.2889(2014)、
・CRISPR-Cas9 Knockin Mice for Genome Editing and Cancer Modeling.Platt RJ,Chen S,Zhou Y,Yim MJ,Swiech L,Kempton HR,Dahlman JE,Parnas O,Eisenhaure TM,Jovanovic M,Graham DB,Jhunjhunwala S,Heidenreich M,Xavier RJ,Langer R,Anderson DG,Hacohen N,Regev A,Feng G,Sharp PA,Zhang F.Cell 159(2):440-455 DOI:10.1016/j.cell.2014.09.014(2014)、
・Development and Applications of CRISPR-Cas9 for Genome Engineering,Hsu PD,Lander ES,Zhang F.,Cell.Jun 5;157(6):1262-78(2014)、
・Genetic screens in human cells using the CRISPR-Cas9 system,Wang T,Wei JJ,Sabatini DM,Lander ES.,Science.January 3;343(6166):80-84.doi:10.1126/science.1246981(2014)、
・Rational design of highly active sgRNAs for CRISPR-Cas9-mediated gene inactivation,Doench JG,Hartenian E,Graham DB,Tothova Z,Hegde M,Smith I,Sullender M,Ebert BL,Xavier RJ,Root DE.,(2014年9月3日にオンラインで公開)Nat Biotechnol.Dec;32(12):1262-7(2014)、
・In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR-Cas9,Swiech L,Heidenreich M,Banerjee A,Habib N,Li Y,Trombetta J,Sur M,Zhang F.,(2014年10月19日にオンラインで公開)Nat Biotechnol.Jan;33(1):102-6(2015)、
・Genome-scale transcriptional activation by an engineered CRISPR-Cas9 complex,Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Joung J,Abudayyeh OO,Barcena C,Hsu PD,Habib N,Gootenberg JS,Nishimasu H,Nureki O,Zhang F.,Nature.Jan 29;517(7536):583-8(2015)、
・A split-Cas9 architecture for inducible genome editing and transcription modulation,Zetsche B,Volz SE,Zhang F.,(2015年2月2日にオンラインで公開)Nat Biotechnol.Feb;33(2):139-42(2015)、
・Genome-wide CRISPR Screen in a Mouse Model of Tumor Growth and Metastasis,Chen S,Sanjana NE,Zheng K,Shalem O,Lee K,Shi X,Scott DA,Song J,Pan JQ,Weissleder R,Lee H,Zhang F,Sharp PA.Cell 160,1246-1260,March 12,2015(マウスにおけるマルチプレックススクリーニング)、及び
・In vivo genome editing using Staphylococcus aureus Cas9,Ran FA,Cong L,Yan WX,Scott DA,Gootenberg JS,Kriz AJ,Zetsche B,Shalem O,Wu X,Makarova KS,Koonin EV,Sharp PA,Zhang F.,(2015年4月1日にオンラインで公開),Nature.Apr 9;520(7546):186-91(2015)。
・Shalem et al.,“High-throughput functional genomics using CRISPR-Cas9,”Nature Reviews Genetics 16,299-311(May 2015)。
・Xu et al.,“Sequence determinants of improved CRISPR sgRNA design,”Genome Research 25,1147-1157(August 2015)。
・Parnas et al.,“A Genome-wide CRISPR Screen in Primary Immune Cells to Dissect Regulatory Networks,”Cell 162,675-686(July 30,2015)。
・Ramanan et al.,CRISPR-Cas9 cleavage of viral DNA efficiently suppresses hepatitis B virus,”Scientific Reports 5:10833.doi:10.1038/srep10833(June 2,2015)
・Nishimasu et al.,Crystal Structure of Staphylococcus aureus Cas9,”Cell 162,1113-1126(Aug.27,2015)
・BCL11A enhancer dissection by Cas9-mediated in situ saturating mutagenesis,Canver et al.,Nature 527(7577):192-7(Nov.12,2015)doi:10.1038/nature15521.Epub 2015 Sep 16。
・Cpf1 Is a Single RNA-Guided Endonuclease of a Class 2 CRISPR-Cas System,Zetsche et al.,Cell 163,759-71(Sep 25,2015)。
・Discovery and Functional Characterization of Diverse Class 2 CRISPR-Cas Systems,Shmakov et al.,Molecular Cell,60(3),385-397 doi:10.1016/j.molcel.2015.10.008 Epub October 22,2015。
・Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity,Slaymaker et al.,Science 2016 Jan 1 351(6268):84-88 doi:10.1126/science.aad5227.Epub 2015 Dec 1。
・Gao et al,“Engineered Cpf1 Enzymes with Altered PAM Specificities,”bioRxiv 091611;doi:http://dx.doi.org/10.1101/091611(Dec.4,2016)。
これらの文献はそれぞれ、参照によって本明細書に組み込まれ、本発明の実施において考慮され得るものであり、以下に簡潔に論じられる:
・Cong et al.は、Streptococcus thermophilusのCas9と、これに加えてStreptococcus pyogenesのCas9と、の両方に基づいて、真核細胞において使用するためにII型CRISPR-Cas系を操作し、短いRNAによってCas9ヌクレアーゼを誘導することで、ヒト細胞及びマウス細胞においてDNAの正確な切断を誘導できることを示した。著者らの研究では、ニッキング酵素に変換されたCas9を使用することで変異原性活性を最小化しつつ真核細胞における相同組換え修復を促進できることがさらに示された。さらに、著者らの研究では、複数のガイド配列を単一のCRISPRアレイにコードすることで、哺乳類ゲノム内の内在性ゲノム遺伝子座におけるいくつかの部位の同時編集が可能になり得ることが示され、これによって、このRNAガイド型ヌクレアーゼ技術が、容易にプログラムでき、幅広い適用可能性を有するものであることが示された。細胞における配列特異的なDNA切断をプログラムするためにRNAを使用するこの能力によって、新たなクラスのゲノム工学ツールが定義された。こうした研究では、他にもCRISPR遺伝子座を哺乳類細胞に移植できる可能性があり、そうした移植CRISPR遺伝子座が哺乳類ゲノムの切断も媒介できることがさらに示された。重要なことは、CRISPR-Cas系の側面のいくつかを、その効率及び汎用性が向上するようにさらに改善できることが想定できるということである。
・Jiang et al.は、規則的な間隔でクラスター化した短鎖反復回文配列(CRISPR)関連Cas9エンドヌクレアーゼがデュアルRNAと複合体化したものを使用することで、Streptococcus pneumoniae及びEscherichia coliのゲノムへの正確な変異導入を行った。この手法は、標的ゲノム部位がデュアルRNA:Cas9誘導型の切断を受ける結果、変異が導入されなかった細胞が死滅することに依存しており、この手法では、選択可能マーカーまたは対抗選択系が必要なくなる。この研究では、短いCRISPR RNA(crRNA)の配列を変更することによってデュアルRNA:Cas9の特異性を再プログラムして、編集テンプレートに持たせた単一ヌクレオチドまたは複数ヌクレオチドの変更を施すことが報告された。この試験では、2つのcrRNAを同時使用することで、変異導入のマルチプレックス化が可能になることが示された。さらに、この手法をリコンビニアリングと組み合わせて使用すると、S.pneumoniaeでは、記載の手法を使用して回収された細胞のほぼ100%が所望の変異を含んでおり、E.coliでは、回収された細胞の65%が当該変異を含んでいた。
・複数の遺伝子に変異を保有するマウスは、胚性幹細胞において連続的な組換えを行い、及び/または単一の変異を有するマウスを多大な時間をかけて交雑させることによって、複数段階を経て従来は作成されていたが、Wang et al.(2013)は、当該マウスを一段階で作成するためにCRISPR-Cas系を使用した。CRISPR-Cas系は、機能的に重複する遺伝子及びエピスタシス遺伝子相互作用のインビボの研究を大幅に加速させるであろう。
・DNA結合ドメインベースの、CRISPR Cas9酵素、さらには転写活性化因子様エフェクターについても光学的及び化学的な制御を可能にする汎用的かつ頑健な技術に対するニーズが当該技術分野には存在しており、Konermann et al.(2013)は、このニーズに応えたものである。
・Ran et al.(2013-A)は、標的化された二本鎖切断を導入するために、対をなすガイドRNAとCas9ニッカーゼ変異体を組み合わせた手法について記載した。微生物のCRISPR-Cas系に由来するCas9ヌクレアーゼは、ガイド配列によって特定のゲノム遺伝子座を標的とするものであるが、こうしたCas9ヌクレアーゼは、DNA標的に対するある特定のミスマッチを許容し、それによって望ましくないオフターゲット変異導入を促進し得るという問題を有しており、上記の手法は、この問題に対処するものである。ゲノムにおける個々のニックは、高い忠実度で修復されるため、二本鎖切断を生じさせるには、適切に距離をとったガイドRNAを介して同時にニックを入れることが必要であり、こうして同時にニックを入れることで、標的を切断するために特異的に認識される塩基の数が増える。著者らは、ニックを対にして入れることで、細胞株においてオフターゲット活性を50~1,500倍低減し、オンターゲット切断効率を犠牲にすることなく、マウスの接合体にける遺伝子ノックアウトを促進できることを示した。この汎用的な方針は、高い特異性が必要となる多種多様なゲノム編集適用を可能にするものである。
・Hsu et al.(2013)は、標的部位の選択に関する知見を広めるとともに、オフターゲット効果を回避するために、ヒト細胞におけるSpCas9の標的化特異性を特徴付けた。この研究では、700超のガイドRNAバリアントと、293T細胞及び293FT細胞における100超の予測オフターゲットゲノム遺伝子座にSpCas9によって導入されたインデル変異のレベルと、が評価された。異なる位置におけるガイドRNAと標的DNAとの間のミスマッチが、ミスマッチの数、位置、及び分布に影響を受ける配列依存的な様式でSpCas9によって許容されることが著者らによって示された。SpCas9介在性の切断がDNAメチル化による影響を受けず、SpCas9及びガイドRNAの使用量を設定することでオフターゲット改変を最小化できることも著者らによってさらに示された。さらに、哺乳類におけるゲノム工学の適用を促進するために、標的配列の選択及び検証、ならびにオフターゲット分析を支援するウェブベースのソフトウェアツールを提供することが著者らによって報告された。
・Ran et al.(2013-B)は、哺乳類細胞における非相同末端結合(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)を介するCas9介在性のゲノム編集、ならびに下流の機能研究のための改変細胞株の生成、を行うためのツールセットについて記載している。オフターゲット切断を最小化するために、対をなすガイドRNAとともにCas9ニッカーゼ変異体を使用してニックを二重に入れる方針について著者らはさらに記載している。標的部位の選択、切断効率の評価、及びオフターゲット活性の分析に対する指針が、著者らが提供したプロトコルによって実験的に得られた。この研究では、標的の設計から始まり、早ければ1~2週間以内に遺伝子改変を達成でき、2~3週間以内に改変クローン細胞株を得ることができることが示された。
・Shalem et al.は、ゲノム規模で遺伝子機能を調べる新たな方法について記載している。著者らの研究では、64,751個の特有のガイド配列を用いて18,080個の遺伝子を標的としたゲノム規模のCRISPR-Cas9ノックアウト(GeCKO)ライブラリーを送達することによって、ヒト細胞における負の選択によるスクリーニングも正の選択によるスクリーニングも可能になることが示された。GeCKOライブラリーを使用することで、がん及び多能性幹細胞における細胞生存能に必要不可欠な遺伝子が同定されることが著者らによって最初に示された。次に、著者らは、消失するとベムラフェニブ(変異キナーゼタンパク質であるBRAFを阻害する治療剤)に対する抵抗性に関与する遺伝子をメラノーマモデルにおいてスクリーニングした。著者らの研究では、最も高く順位付けられる候補には、以前に検証されたNF1遺伝子及びMED12遺伝子に加えて、新規にヒットしたNF2遺伝子、CUL3遺伝子、TADA2B遺伝子、及びTADA1遺伝子が含まれたことが示された。著者らの観察では、同じ遺伝子を標的とする独立したガイドRNAの間に高いレベルの一貫性が存在し、ヒット率が高いことが確認されており、したがって、Cas9を用いたゲノム規模のスクリーニングが有望であることが著者らによって示された。
・Nishimasu et al.は、sgRNA及びその標的DNAと複合体を形成したStreptococcus pyogenesのCas9の結晶構造を2.5Åの分解能で報告した。この結晶構造から、標的認識ローブ及びヌクレアーゼローブという2つのローブから構成される構造様式が存在しており、これら2つのローブによって、それらの界面に位置する正に荷電した溝にsgRNA:DNAヘテロ二本鎖が収容されることが明らかとなった。認識ローブは、sgRNA及びDNAへの結合に必要不可欠である一方で、ヌクレアーゼローブは、HNHヌクレアーゼドメイン及びRuvCヌクレアーゼドメインを含んでおり、これらのヌクレアーゼドメインは、それぞれ標的DNAの相補鎖及び非相補鎖を切断するために適切に配置されている。ヌクレアーゼローブは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)との相互作用を担うカルボキシル末端ドメインも含む。この高分解能構造及び付随する機能解析によって、Cas9がRNAにガイドされてDNAを標的とする分子機構が明らかにされており、これによって、新たな汎用性のゲノム編集技術を合理的に設計するための道が開かれている。
・Wu et al.は、Streptococcus pyogenesに由来する触媒的に不活性なCas9(dCas9)にシングルガイドRNA(sgRNA)を組み込み、マウス胚性幹細胞(mESC)における当該dCas9の結合部位をゲノム規模でマッピングした。試験した4つのsgRNAのそれぞれによって、数十~数千のゲノム部位がdCas9の標的となり、こうしたゲノム部位は、sgRNAにおける5-ヌクレオチドシード領域、及びNGGプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)によって高頻度で特徴付けられることが著者らによって示された。クロマチンへ接近しにくい場合、シード配列がマッチする他の部位へのdCas9の結合が減少しており、それ故に、オフターゲット部位の70%が遺伝子と関連している。触媒的に活性なCas9をトランスフェクションしたmESCにおいて295個のdCas9結合部位を標的としてシークエンシングした結果、バックグラウンドレベルを超えて変異したことが同定された部位は1つのみであったことが著者らによって示された。著者らは、Cas9の結合及び切断についての二状態モデルを提唱しており、このモデルは、シードのマッチによって結合が引き起こされるが、切断が生じるには、標的DNAとの広範な対形成が必要であるというものである。
・Platt et al.は、Cre依存性Cas9ノックインマウスを確立した。神経細胞、免疫細胞、及び内皮細胞におけるガイドRNAのアデノ随伴ウイルス(AAV)介在性の送達、レンチウイルス介在性の送達、または粒子介在性の送達を使用することで、インビボならびにエクスビボでゲノムが編集されることが著者らによって示された。
・Hsu et al.(2014)は、細胞の遺伝子スクリーニングを含めて、ヨーグルトからゲノム編集に至るまでのCRISPR-Cas9の歴史を一般に論じる総説である。
・Wang et al.(2014)は、正の選択にも負の選択にも適したプール型かつ機能喪失型の遺伝子スクリーニング手法に関し、この手法では、ゲノム規模のレンチウイルスシングルガイドRNA(sgRNA)ライブラリーが使用される。
・Doench et al.は、6つの内在性マウス遺伝子及び3つの内在性ヒト遺伝子の一群の可能性のある標的部位をすべてカバーするsgRNAのプールを創出し、こうしたsgRNAがその標的遺伝子のヌルアレルを生成する能力を抗体染色及びフローサイトメトリーによって定量的に評価した。著者らによって、PAMを最適化することによって活性が改善することが示され、sgRNAを設計するためのオンラインツールも提供された。
・Swiech et al.は、AAV介在性のSpCas9ゲノム編集によって、脳における遺伝子機能の逆遺伝学的研究が可能になり得ることを示している。
・Konermann et al.(2015)は、リンカーを用いるか、またはリンカーを用いずに、複数のエフェクタードメイン(例えば、転写活性化因子、機能制御因子、及びエピゲノム制御因子)をガイド上の適切な位置(ステムまたはテトラループなど)に付加する能力について論じている。
・Zetsche et al.は、Cas9酵素を2つに分割することができ、したがって、Cas9を活性化させるには、その会合を制御すればよいことを示している。
・Chen et al.は、マルチプレックススクリーニングに関し、このマルチプレックススクリーニングは、マウスにおけるゲノム規模のインビボCRISPR-Cas9スクリーニングによって肺転移制御遺伝子を明らかにすることによって実証されている。
・Ran et al.(2015)は、SaCas9及びそのゲノム編集能力に関し、生化学的アッセイからは推定し得ないものであることを示している。
・Shalem et al.(2015)は、触媒的に不活性なCas9(dCas9)融合体を、発現の合成的な抑制(CRISPRi)または活性化(CRISPRa)に使用する方法について記載しており、アレイ型及びプール型のスクリーニング、ゲノム遺伝子座を不活性化するノックアウト手法、ならびに転写活性を調節する方針を含めて、ゲノム規模のスクリーニングにCas9を使用する利点を示している。
・Xu et al.(2015)は、CRISPRベースのスクリーニングおけるシングルガイドRNA(sgRNA)の効率に寄与するDNA配列特徴を評価した。CRISPR-Cas9によるノックアウトの効率及び切断部位におけるヌクレオチド優先性が著者らによって調べられた。CRISPRi/aに対する配列優先性が、CRISPR-Cas9によるノックアウトのものとは実質的に異なることも著者らによって見出された。
・Parnas et al.(2015)は、ゲノム規模のプール型CRISPR-Cas9ライブラリーを樹状細胞(DC)に導入することで、細菌リポ多糖(LPS)による腫瘍壊死因子(Tnf)の誘導を制御する遺伝子を同定した。Tlr4シグナル伝達の既知の制御因子、及びこれまでは知られていなかった候補制御因子が同定され、LPSに対する標準的な応答に対する作用が異なる3つの機能性モジュールへと分類された。
・Ramanan et al(2015)は、感染細胞においてウイルスエピソームDNA(cccDNA)が切断されることを示した。HBVゲノムは、共有結合閉環状DNA(cccDNA)と呼ばれる3.2kbの二本鎖エピソームDNA種として感染肝細胞の核に存在しており、cccDNAは、HBVの生活環における重要な構成要素であり、現在の治療によってcccDNAの複製は阻害されない。HBVの高度に保存された領域をsgRNAが特異的に標的とすることで、ウイルスの複製が強固に抑制され、cccDNAが枯渇することが著者らによって示された。
・Nishimasu et al.(2015)は、シングルガイドRNA(sgRNA)ならびにその二本鎖DNA標的(5’-TTGAAT-3’PAM及び5’-TTGGGT-3’PAMを含む)と複合体を形成したSaCas9の結晶構造を報告した。SaCas9をSpCas9と構造比較することによって、構造的な保存も相違も明らかにされ、SaCas9とSpCas9とのPAM特異性差異及びオルソロガスsgRNA認識差異が説明された。
・Canver et al.(2015)は、CRISPR-Cas9に基づいて非コードゲノム要素を機能的に調査した。著者らは、プール型CRISPR-Cas9ガイドRNAライブラリーを開発することで、ヒト及びマウスのBCL11Aエンハンサーのインサイチュでの飽和変異導入を実施し、これによって、こうしたエンハンサーの重要な特徴を明らかにした。
・Zetsche et al.(2015)は、Cpf1の特徴付けについて報告した。Cpf1は、Francisella novicida U112に由来するクラス2のCRISPRヌクレアーゼであり、Cas9とは異なる特徴を有している。Cpf1は、tracrRNAを含まないシングルRNAガイド型のエンドヌクレアーゼであり、T含量の高いプロトスペーサー隣接モチーフを利用し、ねじれ型のDNA二本鎖切断を介してDNAを切断する。
・Shmakov et al.(2015)は、クラス2の3つの異なるCRISPR-Cas系について報告した。2つのCRISPR系酵素(C2c1及びC2c3)は、Cpf1と遠縁のRuvC様エンドヌクレアーゼドメインを含む。Cpf1とは異なり、C2c1は、DNA切断する上でcrRNAとtracrRNAとの両方に依存する。第3の酵素(C2c2)は、予測HEPN RNaseドメインを2つ含み、tracrRNA依存性である。
・Slaymaker et al(2016)は、構造ガイド型タンパク質工学を使用することによって、Streptococcus pyogenesのCas9(SpCas9)の特異性が改善することを報告した。著者らは、SpCas9(eSpCas9)の「特異性増進」バリアントを開発し、このバリアントは、強固なオンターゲット切断を維持しており、そのオフターゲット効果は低減されていた。
本明細書で提供される方法及びツールは、Cpf1(tracrRNAを利用しないII型ヌクレアーゼ)について例示されている。Cpf1のオルソログは、本明細書に記載の異なる細菌種において同定されている。当該技術分野において説明される方法を使用すれば、類似特性を有するII型ヌクレアーゼをさらに同定することができる(Shmakov et al.2015,60:385-397、Abudayeh et al.2016,Science,5;353(6299))。特定の実施形態では、新規のCRISPRエフェクタータンパク質を同定するためのそのような方法は、CRISPR Cas遺伝子座の存在を同定するシードをコードする配列をデータベースから選択する段階と、シードの10kb以内に位置し、オープンリーディングフレーム(ORF)を含む遺伝子座を上記選択配列において同定する段階と、アミノ酸数が700を超え、既知のCRISPRエフェクターに対する相同性が90%以下である新規のCRISPRエフェクターをコードするORFが1つのみであるORF含有遺伝子座を上記同定遺伝子座から選択する段階と、を含み得る。特定の実施形態では、シードは、CRISPR-Cas系に共通するタンパク質(Cas1など)である。別の実施形態では、新たなエフェクタータンパク質を同定するためのシードとしてCRISPRアレイが使用される。
本発明の実効性は、実証されている。Cpf1及びcrRNAを含む事前構築された組換えCRISPR-Cpf1複合体は、例えば電気穿孔によってトランスフェクションされ、その結果、得られる変異導入率は高く、検出可能なオフターゲット変異は存在し得ない。Hur,J.K.et al,Targeted mutagenesis in mice by electroporation of Cpf1 ribonucleoproteins,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3596。Cpf1の特異性は非常に高いことがゲノム規模の解析によって示されている。1つの尺度によれば、ヒトHEK293T細胞においてインビトロで決定されたCpf1の切断部位の数は、SpCas9のものと比較してかなり少なかった。Kim,D.et al.,Genome-wide analysis reveals specificities of Cpf1 endonucleases in human cells,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3609。Cpf1を利用する効率的なマルチプレックス系がDrosophilaにおいて示されており、この系では、隣接tRNAを含むアレイからプロセシングされたgRNAが利用される。Port,F.et al,Expansion of the CRISPR toolbox in an animal with tRNA-flanked Cas9 and Cpf1 gRNAs.doi:http://dx.doi.org/10.1101/046417。
また、“Dimeric CRISPR RNA-guided FokI nucleases for highly specific genome editing”,Shengdar Q.Tsai,Nicolas Wyvekens,Cyd Khayter,Jennifer A.Foden,Vishal Thapar,Deepak Reyon,Mathew J.Goodwin,Martin J.Aryee,J.Keith Joung Nature Biotechnology 32(6):569-77(2014)は、認識する配列が長くなっており、ヒト細胞において高効率で内在性遺伝子を編集できる二量体RNAガイド型FokIヌクレアーゼに関する。
CRISPR/Cas系、その構成要素、及びそのような構成要素の送達(方法、材料、送達媒体、ベクター、粒子を含む)、ならびにその調製及び使用(量及び製剤に関するものを含む)、ならびにCRISPR-Cas発現真核細胞、CRISPR-Cas発現真核生物(マウスなど)、に関する一般的な情報に関しては、米国特許第8,999,641号、同第8,993,233号、同第8,697,359号、同第8,771,945号、同第8,795,965号、同第8,865,406号、同第8,871,445号、同第8,889,356号、同第8,889,418号、同第8,895,308号、同第8,906,616号、同第8,932,814号、及び同第8,945,839号、米国特許公開US2014-0310830(米国出願第14/105,031号)、同US2014-0287938A1(米国出願第14/213,991号)、同US2014-0273234A1(米国出願第14/293,674号)、同US2014-0273232A1(米国出願第14/290,575号)、同US2014-0273231(米国出願第14/259,420号)、同US2014-0256046A1(米国出願第14/226,274号)、同US2014-0248702A1(米国出願第14/258,458号)、同US2014-0242700A1(米国出願第14/222,930号)、同US2014-0242699A1(米国出願第14/183,512号)、同US2014-0242664A1(米国出願第14/104,990号)、同US2014-0234972A1(米国出願第14/183,471号)、同US2014-0227787A1(米国出願第14/256,912号)、同US2014-0189896A1(米国出願第14/105,035号)、同US2014-0186958(米国出願第14/105,017号)、同US2014-0186919A1(米国出願第14/104,977号)、同US2014-0186843A1(米国出願第14/104,900号)、同US2014-0179770A1(米国出願第14/104,837)、及び同US2014-0179006A1(米国出願第14/183,486号)、同US2014-0170753(米国出願第14/183,429号)、同US2015-0184139(米国出願第14/324,960号)、第14/054,414号、欧州特許出願EP 2 771 468(EP13818570.7)、同EP 2 764 103(EP13824232.6)、及び同EP 2 784 162(EP14170383.5)、ならびにPCT特許公開WO2014/093661(PCT/US2013/074743)、同WO2014/093694(PCT/US2013/074790)、同WO2014/093595(PCT/US2013/074611)、同WO2014/093718(PCT/US2013/074825)、同WO2014/093709(PCT/US2013/074812)、同WO2014/093622(PCT/US2013/074667)、同WO2014/093635(PCT/US2013/074691)、同WO2014/093655(PCT/US2013/074736)、同WO2014/093712(PCT/US2013/074819)、同WO2014/093701(PCT/US2013/074800)、同WO2014/018423(PCT/US2013/051418)、同WO2014/204723(PCT/US2014/041790)、同WO2014/204724(PCT/US2014/041800)、同WO2014/204725(PCT/US2014/041803)、同WO2014/204726(PCT/US2014/041804)、同WO2014/204727(PCT/US2014/041806)、同WO2014/204728(PCT/US2014/041808)、同WO2014/204729(PCT/US2014/041809)、同WO2015/089351(PCT/US2014/069897)、同WO2015/089354(PCT/US2014/069902)、同WO2015/089364(PCT/US2014/069925)、同WO2015/089427(PCT/US2014/070068)、同WO2015/089462(PCT/US2014/070127)、同WO2015/089419(PCT/US2014/070057)、同WO2015/089465(PCT/US2014/070135)、同WO2015/089486(PCT/US2014/070175)、同WO2015/058052(PCT/US2014/061077)、同WO2015/070083(PCT/US2014/064663)、同WO2015/089354(PCT/US2014/069902)、同WO2015/089351(PCT/US2014/069897)、同WO2015/089364(PCT/US2014/069925)、同WO2015/089427(PCT/US2014/070068)、同WO2015/089473(PCT/US2014/070152)、同WO2015/089486(PCT/US2014/070175)、同WO2016/049258(PCT/US2015/051830)、同WO2016/094867(PCT/US2015/065385)、同WO2016/094872(PCT/US2015/065393)、同WO2016/094874(PCT/US2015/065396)、同WO2016/106244(PCT/US2015/067177)に対する参照がなされる。
2015年6月17日出願の米国出願第62/180,709号(PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS))、2014年12月12日出願の米国出願第62/091,455号(PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS))、2014年12月24日出願の米国出願第62/096,708号(PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS))、2014年12月12日出願の米国出願第62/091,462号、2014年12月23日出願の米国出願第62/096,324号、2015年6月17日出願の米国出願第62/180,681号、及び2015年10月5日出願の米国出願第62/237,496号(DEAD GUIDES FOR CRISPR TRANSCRIPTION FACTORS)、2014年12月12日出願の米国出願第62/091,456号及び2015年6月17日出願第62/180,692号(ESCORTED AND FUNCTIONALIZED GUIDES FOR CRISPR-CAS SYSTEMS)、2014年12月12日出願の米国出願第62/091,461号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR GENOME EDITING AS TO HEMATOPOETIC STEM CELLS(HSCs))、2014年12月19日出願の米国出願第62/094,903号(UNBIASED IDENTIFICATION OF DOUBLE-STRAND BREAKS AND GENOMIC REARRANGEMENT BY GENOME-WISE INSERT CAPTURE SEQUENCING)、2014年12月24日出願の米国出願第62/096,761号(ENGINEERING OF SYSTEMS,METHODS AND OPTIMIZED ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS FOR SEQUENCE MANIPULATION)、2014年12月30日出願の米国出願第62/098,059号、2015年6月18日出願の米国出願第62/181,641号、及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,667号(RNA-TARGETING SYSTEM)、2014年12月24日出願の米国出願第62/096,656号及び2015年6月17日出願の米国出願第62/181,151号(CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH DESTABILIZATION DOMAINS)、2014年12月24日出願の米国出願第62/096,697号(CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH AAV)、2014年12月30日出願の米国出願第62/098,158号(ENGINEERED CRISPR COMPLEX INSERTIONAL TARGETING SYSTEMS)、2015年4月22日出願の米国出願第62/151,052号(CELLULAR TARGETING FOR EXTRACELLULAR EXOSOMAL REPORTING)、2014年9月24日出願の米国出願第62/054,490号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING PARTICLE DELIVERY COMPONENTS)、2014年2月12日出願の米国出願第61/939,154号(SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS)、2014年9月25日出願の米国出願第62/055,484号(SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS)、2014年12月4日出願の米国出願第62/087,537号(SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS)、2014年9月24日出願の米国出願第62/054,651号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO)、2014年10月23日出願の米国出願第62/067,886号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO)、2014年9月24日出願の米国出願第62/054,675号及び2015年6月17日出願の米国出願第62/181,002号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN NEURONAL CELLS/TISSUES)、2014年9月24日出願の米国出願第62/054,528号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN IMMUNE DISEASES OR DISORDERS)、2014年9月25日出願の米国出願第62/055,454号(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING CELL PENETRATION PEPTIDES(CPP))、2014年9月25日出願の米国出願第62/055,460号(MULTIFUNCTIONAL-CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL-CRISPR COMPLEXES)、2014年12月4日出願の米国出願第62/087,475及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,690号(FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS)、2014年9月25日出願の米国出願第62/055,487号(FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS)、2014年12月4日出願の米国出願第62/087,546号及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,687号(MULTIFUNCTIONAL CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL-CRISPR COMPLEXES)、ならびに2014年12月30日出願の米国出願第62/098,285号(CRISPR MEDIATED IN VIVO MODELING AND GENETIC SCREENING OF TUMOR GROWTH AND METASTASIS)も挙げられる。
2015年6月18日出願の米国出願第62/181,659号及び2015年8月19日出願の米国出願第62/207,318号(ENGINEERING AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS,METHODS,ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS OF CAS9 ORTHOLOGS AND VARIANTS FOR SEQUENCE MANIPULATION)が挙げられる。2015年6月18日出願の米国出願第62/181,663号及び2015年10月22日出願の米国出願第62/245,264号(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)、2015年6月18日出願の米国出願第62/181,675号、2015年10月22日出願の米国出願第62/285,349号、2016年2月17日出願の米国出願第62/296,522号、及び2016年4月8日出願の米国出願第62/320,231号(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)、2015年9月24日出願の米国出願第62/232,067号、2015年12月18日出願の米国出願第14/975,085号、欧州出願第16150428.7号、2015年8月16日出願の米国出願第62/205,733号、2015年8月5日出願の米国出願第62/201,542号、2015年7月16日出願の米国出願第62/193,507号、及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,739号(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMSという名称をそれぞれが有する)、ならびに2015年10月22日出願の米国出願第62/245,270号(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)が挙げられる。2014年2月12日出願の米国出願第61/939,256号及び2014年12月12日出願のWO2015/089473(PCT/US2014/070152)(ENGINEERING OF SYSTEMS,METHODS AND OPTIMIZED GUIDE COMPOSITIONS WITH NEW ARCHITECTURES FOR SEQUENCE MANIPULATIONという名称をそれぞれが有する)も挙げられる。2015年8月15日出願のPCT/US2015/045504、2015年6月17日出願の米国出願第62/180,699号、及び2014年8月17日出願の米国出願第62/038,358号(GENOME EDITING USING CAS9 NICKASESという名称をそれぞれが有する)も挙げられる。
こうした特許、特許公開、及び出願のそれぞれ、ならびにそこで引用される文書またはその審査の間に生じる文書(「出願引用文書」)のすべて、ならびに出願引用文書において引用または参照される文書のすべてが、そこで言及される任意の製品に対する、またはそこに記載の任意の文書(参照によって本明細書に組み込まれる)における、任意の説明、記載、製品仕様書、及び製品シートと併せて、参照によって本明細書に組み込まれ、本発明の実施の際に利用され得る。文書(例えば、こうした特許、特許公開、及び出願、ならびに出願引用文書)はすべて、個々の文書のそれぞれが参照によって組み込まれることが明確かつ個別に示された場合と同程度に、参照によって本明細書に組み込まれる。
V型CRISPR-Casタンパク質
本出願は、V型CRISPR-Casタンパク質を使用する方法を説明する。これは、本明細書ではCpf1を用いて例示され、Cpf1については、オルソログまたはホモログがいくつか同定されている。オルソログまたはホモログは追加で同定することができ、複数のオルソログに由来する断片を含むキメラ酵素を含めて、本明細書に記載の機能性はいずれも、他のオルソログに操作導入され得ることが当業者には明らかであろう。
新規のCRISPR-Cas遺伝子座を同定する計算方法は、EP3009511またはUS2016208243に記載されており、下記の段階を含み得る:Cas1タンパク質をコードするコンティグをすべて検出する段階、cas1遺伝子の20kB以内の予測タンパク質コード遺伝子をすべて同定する段階、同定遺伝子をCasタンパク質特異的プロファイルと比較し、CRISPRアレイを予測する段階、アミノ酸数が500を超える(>500アミノ酸)タンパク質を含む未分類の候補CRISPR-Cas遺伝子座を選択する段階、選択候補を、既知のタンパク質ドメインをスクリーニングする方法(PSI-BLAST及びHHPredなど)を使用して解析し、それによってクラス2のCRISPR-Cas遺伝子座を新規に同定する段階(Schmakov et al.2015,Mol Cell.60(3):385-97も併せて参照のこと)。上述の段階に加えて、追加のホモログをメタゲノミクスデータベースで検索することによって上記候補の追加解析が実施され得る。さらに、または代替的に、非自己のCRISPR-Cas系にまで検索を広げるために、CRISPRアレイをシードとして使用して同じ手順を実施することができる。
1つの態様では、Cas1タンパク質をコードするコンティグをすべて検出することは、GenemarkSによって実施され、GenemarkSは、遺伝子予測プログラムであり、このプログラムについては、“GeneMarkS:a self-training method for prediction of gene starts in microbial genomes.Implications for finding sequence motifs in regulatory regions.”John Besemer,Alexandre Lomsadze and Mark Borodovsky,Nucleic Acids Research(2001)29,pp 2607-2618(参照によって本明細書に組み込まれる)にさらに記載されている。
1つの態様では、予測タンパク質コード遺伝子をすべて同定することは、同定遺伝子をCasタンパク質特異的プロファイルと比較し、NCBI保存ドメインデータベース(CDD)に従って同定遺伝子のアノテーションを行うことによって実施される。CDDは、祖先ドメイン及び全長タンパク質に対して十分なアノテーションが行われた多重配列アライメントモデルがまとまったものからなるタンパク質アノテーションリソースである。こうしたものは、タンパク質配列における保存ドメインをRPS-BLASTを介して迅速に同定するための位置特異的スコアマトリックス(PSSM)として利用可能である。CDDの内容は、NCBIによって精選されたドメイン(ドメイン境界を明確に定義する三次元構造情報が使用されており、配列/構造/機能関連性に対する洞察が得られる)と、いくつかの外部ソースデータベース(Pfam、SMART、COG、PRK、TIGRFAM)からインポートされたドメインモデルと、を含む。別の態様では、CRISPRアレイは、PILER-CRプログラムを使用して予測され、このプログラムは、CRISPR反復配列を発見するための公的なドメインソフトウェアであり、“PILER-CR:fast and accurate identification of CRISPR repeats”,Edgar,R.C.,BMC Bioinformatics,Jan 20;8:18(2007)(参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されている。
別の態様では、PSI-BLAST(位置特異的繰り返し基本的局所アライメント検索ツール)を使用して個別解析が実施される。PSI-BLASTでは、タンパク質間BLASTを使用することで所与のスコア閾値を超えて検出される配列の多重配列アライメントに由来する位置特異的スコア付けマトリックス(PSSM)またはプロファイルが得られる。このPSSMは、データベースでの新たなマッチの検索にさらに使用され、次の繰り返しに向けて、こうして新たに検出された配列で更新される。このようにして、タンパク質間の離れた関連性を検出する手段がPSI-BLASTから得られる。
別の態様では、HHpredを使用して個別解析が実施される。HHpredは、配列データベース検索及び構造予測のための方法であり、この方法は、BLASTまたはPSI-BLASTと同様に使いやすく、それと同時に、離れたホモログの発見精度がはるかに高い。実際、HHpredの精度は、現在利用可能な最も強力な構造予測サーバーとの競合するものである。HHpredは、プロファイル隠れマルコフモデル(HMM)のペアワイズ比較に基づく最初のサーバーである。従来の配列検索法のほとんどで、配列データベース(UniProtまたはNRなど)が検索される一方で、HHpredでは、PfamまたはSMARTように、アライメントデータベースが検索される。このことによって、雑多な単一配列の代わりにいくつかの配列ファミリーへとヒットリストが大幅に単純化される。公的に利用可能なプロファイルデータベース及びアライメントデータベースで主要なものはすべて、HHpredを介して利用可能である。HHpredでは、単一のクエリー配列または多重アライメントが入力として受け付けられる。PSI-BLASTのものと同様の読みやすい形式でわずか数分以内にHHpredから検索結果が得られる。検索オプションには、局所アラインメント及び大域アラインメント、及び二次構造類似性のスコア付けが含まれる。HHpredでは、クエリーとテンプレート配列とのペアワイズアライメント、クエリーとテンプレートとのマージされた多重アライメント(例えば、推移的な検索な行うためのもの)、ならびにMODELLERソフトウェアによってHHpredアライメントから計算される三次元構造モデル、を得ることができる。
Cpf1のオルソログ
「オルソログ(orthologue)」(本明細書では「オルソログ(ortholog)」とも称される)及び「ホモログ(homologue)」(本明細書では「ホモログ(homolog)」とも称される)という用語は、当該技術分野においてよく知られている。追加のガイダンスとして、本明細書で使用されるタンパク質の「ホモログ」は、ホモログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、同じ種のタンパク質である。相同タンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。本明細書で使用されるタンパク質の「オルソログ」は、オルソログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、異なる種のタンパク質である。オルソロガスタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。ホモログ及びオルソログは、相同性モデリングによって同定され得る。(例えば、Greer,Science vol.228(1985)1055、及びBlundell et al.Eur J Biochem vol 172(1988),513)、または「構造的BLAST」(Dey F,Cliff Zhang Q,Petrey D,Honig B.Toward a“structural BLAST”:using structural relationships to infer function.Protein Sci.2013 Apr;22(4):359-66.doi:10.1002/pro.2225.を参照のこと)。CRISPR-Cas遺伝子座の分野における適用については、Shmakov et al.(2015)も参照のこと。相同タンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。
Cpf1遺伝子は、いくつかの多様な細菌ゲノムに見られ、典型的には、cas1遺伝子、cas2遺伝子、及びcas4遺伝子、ならびにCRISPRカセットと同じ遺伝子座(例えば、Francisella cf.novicida Fx1のFNFX1_1431-FNFX1_1428)に存在する。したがって、この推定の新規CRISPR-Cas系の配置は、II-B型のものと同様であると思われる。さらに、Cas9と同様に、Cpf1タンパク質は、トランスポゾンORF-Bと相同的である容易に同定可能なC末端領域を含むとともに、活性なRuvC様ヌクレアーゼ、アルギニン高含有領域、及びZnフィンガー(Cas9には存在しない)を含む。しかしながら、Cas9とは異なり、Cpf1は、CRISPR-Cas構成を含まないゲノムのいくつかにも存在しており、Cpf1はORF-Bとの類似性が比較的高いことから、Cpf1がトランスポゾン構成要素である可能性が示唆される。これが真のCRISPR-Cas系であるならば、Cpf1はCas9の機能的アナログであり、Cpf1が新規のCRISPR-Cas型(すなわち、V型)となることが示唆された(Annotation and Classification of CRISPR-Cas Systems.Makarova KS,Koonin EV.Methods Mol Biol.2015;1311:47-75を参照のこと)。しかしながら、本明細書に記載のように、Cpf1は、同一のドメイン構造を有さないC2c1pと区別するためにV-A亜型と表記され、したがって、C2c1pは、V-B亜型と表記される。
本発明は、V-A亜型と表記されるCpf1遺伝子座に由来するCpf1エフェクタータンパク質の使用を包含する。したがって、そのようなエフェクタータンパク質は、「Cpf1p」(例えば、Cpf1タンパク質)とも称される(さらに、Cpf1遺伝子座に由来するそのようなエフェクタータンパク質またはCpf1タンパク質またはタンパク質は、「CRISPR-Casタンパク質」とも呼ばれる)。
特定の実施形態では、エフェクタータンパク質は、Streptococcus、Campylobacter、Nitratifractor、Staphylococcus、Parvibaculum、Roseburia、Neisseria、Gluconacetobacter、Azospirillum、Sphaerochaeta、Lactobacillus、Eubacterium、Corynebacter、Carnobacterium、Rhodobacter、Listeria、Paludibacter、Clostridium、Lachnospiraceae、Clostridiaridium、Leptotrichia、Francisella、Legionella、Alicyclobacillus、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Bacteroidetes、Helcococcus、Leptospira、Desulfovibrio、Desulfonatronum、Opitutaceae、Tuberibacillus、Bacillus、Brevibacilus、Methylobacterium、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、Thiomicrospira、またはAcidaminococcusに含まれる属に由来する生物に由来するCpf1エフェクタータンパク質である。特定の実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質は、Eubacterium、Lachnospiraceae、Leptotrichia、Francisella、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Leptospira、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、Thiomicrospira、またはAcidaminococcusから選択される属に由来する生物から選択される。
別の特定の実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質は、S.mutans、S.agalactiae、S.equisimilis、S.sanguinis、S.pneumonia、C.jejuni、C.coli、N.salsuginis、N.tergarcus、S.auricularis、S.carnosus、N.meningitides、N.gonorrhoeae、L.monocytogenes、L.ivanovii、C.botulinum、C.difficile、C.tetani、C.sordellii、L inadai、F.tularensis 1、P.albensis、L.bacterium、B.proteoclasticus、P.bacterium、P.crevioricanis、P.disiens、及びP.macacaeから選択される生物に由来する。
エフェクタータンパク質は、キメラエフェクタータンパク質を含み得、当該キメラエフェクタータンパク質は、第1のエフェクタータンパク質(例えば、Cpf1)オルソログに由来する第1の断片と、第2のエフェクタータンパク質(例えば、Cpf1)オルソログに由来する第2の断片と、を含み、第1のエフェクタータンパク質オルソログと第2のエフェクタータンパク質オルソログとは、異なるものである。第1のエフェクタータンパク質(例えば、Cpf1)オルソログ及び第2のエフェクタータンパク質(例えば、Cpf1)オルソログのうちの少なくとも1つは、Streptococcus、Campylobacter、Nitratifractor、Staphylococcus、Parvibaculum、Roseburia、Neisseria、Gluconacetobacter、Azospirillum、Sphaerochaeta、Lactobacillus、Eubacterium、Corynebacter、Carnobacterium、Rhodobacter、Listeria、Paludibacter、Clostridium、Lachnospiraceae、Clostridiaridium、Leptotrichia、Francisella、Legionella、Alicyclobacillus、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Bacteroidetes、Helcococcus、Letospira、Desulfovibrio、Desulfonatronum、Opitutaceae、Tuberibacillus、Bacillus、Brevibacilus、Methylobacterium、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、Thiomicrospira、またはAcidaminococcusに含まれる生物に由来するエフェクタータンパク質(例えば、Cpf1)を含み得る。例えば、キメラエフェクタータンパク質は、第1の断片及び第2の断片を含み、第1の断片及び第2断片はそれぞれ、Streptococcus、Campylobacter、Nitratifractor、Staphylococcus、Parvibaculum、Roseburia、Neisseria、Gluconacetobacter、Azospirillum、Sphaerochaeta、Lactobacillus、Eubacterium、Corynebacter、Carnobacterium、Rhodobacter、Listeria、Paludibacter、Clostridium、Lachnospiraceae、Clostridiaridium、Leptotrichia、Francisella、Legionella、Alicyclobacillus、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Bacteroidetes、Helcococcus、Letospira、Desulfovibrio、Desulfonatronum、Opitutaceae、Tuberibacillus、Bacillus、Brevibacilus、Methylobacterium、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、Thiomicrospira、またはAcidaminococcusに含まれる生物のCpf1から選択され、第1の断片と第2の断片とは、同じ細菌に由来しない。例えば、キメラエフェクタータンパク質は、第1の断片及び第2の断片を含み、第1の断片及び第2の断片はそれぞれ、S.mutans、S.agalactiae、S.equisimilis、S.sanguinis、S.pneumonia、C.jejuni、C.coli、N.salsuginis、N.tergarcus、S.auricularis、S.carnosus、N.meningitides、N.gonorrhoeae、L.monocytogenes、L.ivanovii、C.botulinum、C.difficile、C.tetani、C.sordellii、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae bacterium MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria bacterium GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria bacterium GW2011_GWC2_44_17、Smithella属の1種であるSCADC、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6、Lachnospiraceae bacterium MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Leptospira inadai、Lachnospiraceae bacterium ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens、及びPorphyromonas macacae、のCpf1から選択され、第1の断片と第2断片とは、同じ細菌に由来しない。
より好ましい実施形態では、Cpf1pは、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae bacterium MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria bacterium GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria bacterium GW2011_GWC2_44_17、Smithella属の1種であるSCADC、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6、Lachnospiraceae bacterium MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Moraxella bovoculi AAX08_00205、Moraxella bovoculi AAX11_00205、Butyrivibrio属の1種であるNC3005、Thiomicrospira属の1種であるXS5、Leptospira inadai、Lachnospiraceae bacterium ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens、及びPorphyromonas macacaeから選択される細菌種に由来する。ある特定の実施形態では、Cpf1pは、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6、Lachnospiraceae bacterium MA2020から選択される細菌種に由来する。ある特定の実施形態では、エフェクタータンパク質は、Francisella tularensis 1の亜種に由来し、こうした亜種には、限定されないが、Francisella tularensisの亜種であるNovicidaが含まれる。ある特定の好ましい実施形態では、Cpf1pは、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6、Lachnospiraceae bacterium ND2006、Lachnospiraceae bacterium MA2020、Moraxella bovoculi AAX08_00205、Moraxella bovoculi AAX11_00205、Butyrivibrio属の1種であるNC3005、またはThiomicrospira属の1種であるXS5から選択される細菌種に由来する。
特定の実施形態では、本明細書で称されるCpf1のホモログまたはオルソログは、Cpf1に対して少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列相同性または配列同一性を有する。別の実施形態では、本明細書で称されるCpf1のホモログまたはオルソログは、野生型Cpf1に対して少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列同一性を有する。Cpf1が、1つまたは複数の変異を有する(変異導入されている)場合、本明細書で称される当該Cpf1のホモログまたはオルソログは、変異Cpf1に対して少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列同一性を有する。
ある1つの実施形態では、Cpf1タンパクは、ある1つの属の生物のオルソログであり得、こうした生物には、限定されないが、Acidaminococcus属の1種、Lachnospiraceae bacterium、またはMoraxella bovoculiが含まれる。特定の実施形態では、V型Casタンパク質は、ある1つの種の生物のオルソログであり得、こうした生物には、限定されないが、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6、Lachnospiraceae bacterium ND2006(LbCpf1)、またはMoraxella bovoculi 237が含まれる。特定の実施形態では、本明細書で称されるCpf1のホモログまたはオルソログは、本明細書に開示のCpf1配列のうちの1つまたは複数に対して少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列相同性または配列同一性を有する。別の実施形態では、本明細書で称されるCpfのホモログまたはオルソログは、野生型FnCpf1、野生型AsCpf1、または野生型LbCpf1に対して少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列同一性を有する。
特定の実施形態では、本発明のCpf1タンパク質は、FnCpf1、AsCpf1、またはLbCpf1に対して少なくとも60%、より具体的には少なくとも70(少なくとも80%など)、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列相同性または配列同一性を有する。別の実施形態では、本明細書で称されるCpf1タンパク質は、野生型AsCpf1または野生型LbCpf1に対して少なくとも60%(少なくとも70%など)、より具体的には少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列同一性を有する。特定の実施形態では、本発明のCpf1タンパク質がFnCpf1に対して有する配列同一性は、60%未満である。このことには、切断形態のCpf1タンパク質が含まれ、配列同一性は、切断形態の長さにわたって決定されることを当業者なら理解するであろう。特定の実施形態では、Cpf1酵素は、FnCpf1ではない。
いくつかの実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、Eubacterium属に由来する生物に由来するCpf1タンパク質である。いくつかの実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、Eubacterium rectaleという細菌種に由来する生物に由来するCpf1タンパク質である。いくつかの実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質のアミノ酸配列は、NCBI参照配列WP_055225123.1、NCBI参照配列WP_055237260.1、NCBI参照配列WP_055272206.1、またはGenBank識別子OLA16049.1に相当する。いくつかの実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質は、NCBI参照配列WP_055225123.1、NCBI参照配列WP_055237260.1、NCBI参照配列WP_055272206.1、またはGenBank識別子OLA16049.1に対して少なくとも60%、より具体的には少なくとも70%(少なくとも80%など)、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列相同性または配列同一性を有する。このことには、切断形態のCpf1タンパク質が含まれ、配列同一性は、切断形態の長さにわたって決定されることを当業者なら理解するであろう。いくつかの実施形態では、Cpf1エフェクターは、TTTNまたはCTTNというPAM配列を認識する。
いくつかの実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、Eubacterium属に由来する生物に由来するCpf1タンパク質である。いくつかの実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、Eubacterium rectaleという細菌種に由来する生物に由来するCpf1タンパク質である。いくつかの実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質のアミノ酸配列は、NCBI参照配列WP_055225123.1、NCBI参照配列WP_055237260.1、NCBI参照配列WP_055272206.1、またはGenBank識別子OLA16049.1に相当する。いくつかの実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質は、NCBI参照配列WP_055225123.1、NCBI参照配列WP_055237260.1、NCBI参照配列WP_055272206.1、またはGenBank識別子OLA16049.1に対して少なくとも60%、より具体的には少なくとも70(少なくとも80%など)、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%(例えば、少なくとも95%など)の配列相同性または配列同一性を有する。このことには、切断形態のCpf1タンパク質が含まれ、配列同一性は、切断形態の長さにわたって決定されることを当業者なら理解するであろう。いくつかの実施形態では、Cpf1エフェクターは、TTTNまたはCTTNというPAM配列を認識する。
コドン最適化Cpf1配列
エフェクタータンパク質が核酸として投与されることになる場合、本出願は、コドン最適化Cpf1配列の使用を想定する。この場合、コドン最適化配列の例は、真核生物における発現向けに最適化された配列(例えば、ヒトの場合、すなわち、ヒトにおける発現向けに最適化された配列)、または本明細書で論じられる別の真核生物、動物、もしくは哺乳類向けに最適化された配列である。例えば、コドン最適化配列の例として、WO2014/093622(PCT/US2013/074667)に記載の、ヒト向けにコドンが最適化されたSaCas9配列を参照のこと(当該技術分野及び本開示における知見から、コード核酸分子(複数可)のコドン最適化(特に、エフェクタータンパク質(例えば、Cpf1)に関するもの)は、当業者の能力範囲内である)。このことは好ましい一方で、他の例も可能であり、ヒト以外の宿主種向けのコドン最適化、または特定の臓器向けのコドン最適化が知られていることが理解されよう。いくつかの実施形態では、DNA/RNA標的化Casタンパク質をコードする酵素コード配列は、特定の細胞(真核細胞など)における発現向けにコドンが最適化される。真核細胞は、特定の生物のものであるか、または特定の生物に由来するものであり得、こうした生物には、限定されないが、ヒト、または本明細書で論じられる非ヒト真核生物もしくは動物もしくは哺乳類(例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、家畜、または非ヒト哺乳類もしくは霊長類)を含む、植物または哺乳類などである。いくつかの実施形態では、ヒトの生殖系列の遺伝的同一性を改変するためのプロセス、及び/または動物の遺伝的同一性を改変するためのプロセスのうちで、ヒトまたは動物、及び同様に、そのようなプロセスから得られる動物、に対していずれの実質的な医学的恩恵ももたされない状態にそうしたヒトまたは動物が陥る可能性があるプロセスは、除外され得る。一般に、コドン最適化は、目的宿主細胞における発現が増進するように核酸配列を改変するプロセスを指し、この改変は、天然のアミノ酸配列を維持しながらその宿主細胞の遺伝子においてより高い頻繁または最も高い頻繁で使用されるコドンで、天然の配列のうちの少なくとも1つのコドン(例えば、約1つ以上、約2つ以上、約3つ以上、約4つ以上、約5つ以上、約10個以上、約15個以上、約20個以上、約25個以上、約50個以上、または約51個以上)を置き換えることによって行われる。さまざまな種において、特定のアミノ酸のある特定のコドンには特定の偏りが見られる。コドンの偏り(生物間のコドン利用差異)は、メッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳効率と関連することが多く、このことは、ひいては、数ある中でも特に、翻訳されるコドンの特性、及び特定の転移RNA(tRNA)分子による利用能に依存すると考えられる。細胞において選択されるtRNAの優位性は、一般に、ペプチド合成において最も高い頻度で使用されるコドンを反映したものである。したがって、コドン最適化に基づいて所与の生物における遺伝子発現が最適化するように遺伝子を仕立て上げることができる。コドン利用表は、例えば、www.kazusa.orjp/codon/で利用可能な「コドン利用データベース(Codon Usage Database)」で簡単に利用可能であり、こうした表をいくつかの方法で適用することができる。Nakamura,Y.,et al.“Codon usage tabulated from the international DNA sequence databases:status for the year 2000”Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照のこと。特定の宿主細胞における発現向けに特定の配列のコドンを最適化するためのコンピューターアルゴリズム(Gene Forge(Aptagen;Jacobus,PA)など)も利用可能である。いくつかの実施形態では、DNA/RNA標的化Casタンパク質をコードする配列における1つまたは複数のコドン(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、10個、15個、20個、25個、50個、もしくはそれ以上、またはすべてのコドン)が、特定のアミノ酸に対して最も高い頻度で使用されるコドンに対応する。酵母におけるコドンの利用に関しては、http://www.yeastgenome.org/community/codon_usage.shtmlにおいてオンラインで利用可能な酵母ゲノムデータベース、またはCodon selection in yeast,Bennetzen and Hall,J Biol Chem.1982 Mar 25;257(6):3026-31に対する参照がなされる。藻類を含めて、植物におけるコドン利用に関しては、Codon usage in higher plants,green algae,and cyanobacteria,Campbell and Gowri,Plant Physiol.1990 Jan;92(1):1-11.、ならびにCodon usage in plant genes,Murray et al,Nucleic Acids Res.1989 Jan 25;17(2):477-98、またはSelection on the codon bias of chloroplast and cyanelle genes in different plant and algal lineages,Morton BR,J Mol Evol.1998 Apr;46(4):449-59に対する参照がなされる。
下記のある特定のものでは、Cpf1アミノ酸の後に、核局在化シグナル(NLS)(イタリック)、グリシン-セリン(GS)リンカー(下線付き)、及び3xHAタグ(太字)が位置する。いくつかの実施形態では、Cpf1アミノ酸配列は、NLS、GSリンカー、及び3xHAタグを含まない配列に相当する。
1-Franscisella tularensisの亜種であるnovicida U112(FnCpf1)
Figure 0007364472000005
3-Lachnospiraceae bacterium MC2017(Lb3Cpf1)
Figure 0007364472000006
4-Butyrivibrio proteoclasticus(BpCpf1)
Figure 0007364472000007
5-Peregrinibacteria bacterium GW2011_GWA_33_10(PeCpf1)
Figure 0007364472000008
6-Parcubacteria bacterium GWC2011_GWC2_44_17(PbCpf1)
Figure 0007364472000009
7-Smithella属の1種であるSC_K08D17(SsCpf1)
Figure 0007364472000010
8-Acidaminococcus属の1種であるBV3L6(AsCpf1)
Figure 0007364472000011
9-Lachnospiraceae bacterium MA2020(Lb2Cpf1)
Figure 0007364472000012
10-Candidatus Methanoplasma termitum(CMtCpf1)
Figure 0007364472000013
11-Eubacterium eligens(EeCpf1)
Figure 0007364472000014
12-Moraxella bovoculi 237(MbCpf1)
Figure 0007364472000015
13-Leptospira inadai(LiCpf1)
Figure 0007364472000016
14-Lachnospiraceae bacterium ND2006(LbCpf1)
Figure 0007364472000017
15-Porphyromonas crevioricanis(PcCpf1)
Figure 0007364472000018
16-Prevotella disiens(PdCpf1)
Figure 0007364472000019
17-Porphyromonas macacae(PmCpf1)
Figure 0007364472000020
18-Thiomicrospira属の1種であるXS5(TsCpf1)
Figure 0007364472000021
19-Moraxella bovoculi AAX08_00205(Mb2Cpf1)
Figure 0007364472000022
20-Moraxella bovoculi AAX11_00205(Mb3Cpf1)
Figure 0007364472000023
21-Butyrivibrio属の1種であるNC3005(BsCpf1)
Figure 0007364472000024
Cpf1オルソログには、以下にものがさらに含まれる:
NCBI WP_055225123.1
MNNGTNNFQNFIGISSLQKTLRNALIPTETTQQFIVKNGIIKEDELRGENRQILKDIMDDYYRGFISETLSSIDDIDWTSLFEKMEIQLKNGDNKDTLIKEQTEYRKAIHKKFANDDRFKNMFSAKLISDILPEFVIHNNNYSASEKEEKTQVIKLFSRFATSFKDYFKNRANCFSADDISSSSCHRIVNDNAEIFFSNALVYRRIVKSLSNDDINKISGDMKDSLKEMSLEEIYSYEKYGEFITQEGISFYNDICGKVNSFMNLYCQKNKENKNLYKLQKLHKQILCIADTSYEVPYKFESDEEVYQSVNGFLDNISSKHIVERLRKIGDNYNGYNLDKIYIVSKFYESVSQKTYRDWETINTALEIHYNNILPGNGKSKADKVKKAVKNDLQKSITEINELVSNYKLCSDDNIKAETYIHEISHILNNFEAQELKYNPEIHLVESELKASELKNVLDVIMNAFHWCSVFMTEELVDKDNNFYAELEEIYDEIYPVISLYNLVRNYVTQKPYSTKKIKLNFGIPTLADGWSKSKEYSNNAIILMRDNLYYLGIFNAKNKPDKKIIEGNTSENKGDYKKMIYNLLPGPNKMIPKVFLSSKTGVETYKPSAYILEGYKQNKHIKSSKDFDITFCHDLIDYFKNCIAIHPEWKNFGFDFSDTSTYEDISGFYREVELQGYKIDWTYISEKDIDLLQEKGQLYLFQIYNKDFSKKSTGNDNLHTMYLKNLFSEENLKDIVLKLNGEAEIFFRKSSIKNPIIHKKGSILVNRTYEAEEKDQFGNQIVRKNIPENIYQELYKYFNDKSDKELSDEAAKLKNVVGHHEAATNIVKDYRYTYDKYFLHMPITINFKANKTGFINDRILQYIAKEKDLHVIGIDRGERNLIYVSVIDTCGNIVEQKSFNIVNGYDYQIKLKQQEGARQIARKEWKEIGKIKEIKEGYLSLVIHEISKMVIKYNAIIAMEDLSYGFKKGRFKVERQVYQKFETMLINKLNYLVFKDISITENGGLLKGYQLTYIPDKLKNVGHQCGCIFYVPAAYTSKIDPTTGFVNIFKFKDLTVDAKREFIKKFDSIRYDSEKNLFCFTFDYNNFITQNTVMSKSSWSVYTYGVRIKRRFVNGRFSNESDTIDITKDMEKTLEMTDINWRDGHDLRQDIIDYEIVQHIFEIFRLTVQMRNSLSELEDRDYDRLISPVLNENNIFYDSAKAGDALPKDADANGAYCIALKGLYEIKQITENWKEDGKFSRDKLKISNKDWFDFIQNKRYL(配列番号74)
NCBI WP_055237260.1
MNNGTNNFQNFIGISSLQKTLRNALIPTETTQQFIVKNGIIKEDELRGENRQILKDIMDDYYRGFISETLSSIDDIDWTSLFEKMEIQLKNGDNKDTLIKEQAEKRKAIYKKFADDDRFKNMFSAKLISDILPEFVIHNNNYSASEKEEKTQVIKLFSRFATSFKDYFKNRANCFSADDISSSSCHRIVNDNAEIFFSNALVYRRIVKNLSNDDINKISGDMKDSLKEMSLDEIYSYEKYGEFITQEGISFYNDICGKVNSFMNLYCQKNKENKNLYKLRKLHKQILCIADTSYEVPYKFESDEEVYQSVNGFLDNISSKHIVERLRKIGDNYNGYNLDKIYIVSRFYESVSQKTYRDWETINTALEIHYNNILPGNGKSKADKVKKAVKNDLQKSITEINELVSNYKLCPDDNIKAETYIHEISHILNNFEAQELKYNPEIHLVESELKASELKNVLDVIMNAFHWCSVFMTEELVDKDNNFYAELEEIYDEIYPVISLYNLVRNYVTQKPYSTKKIKLNFGIPTLADGWSKSKEYSNNAIILMRDNLYYLGIFNAKNKPDKKIIEGNTSENKGDYKKMIYNLLPGPNKMIPKVFLSSKTGVETYKPSAYILEGYKQNKHLKSSKDFDITFCRDLIDYFKNCIAIHPEWKNFGFDFSDTSTYEDISGFYREVELQGYKIDWTYISEKDIDLLQEKGQLYLFQIYNKDFSKKSTGNDNLHTMYLKNLFSEENLKDIVLKLNGEAEIFFRKSSIKNPIIHKKGSILVNRTYEAEEKDQFGNIQIVRKTIPENIYQELYKYFNDKSDKELSDEAAKLKNVVGHHEAATNIVKDYRYTYDKYFLHMPITINFKANKTSFINDRILQYIAKENDLHVIGIDRGERNLIYVSVIDTCGNIVEQKSFNIVNGYDYQIKLKQQEGARQIARKEWKEIGKIKEIKEGYLSLVIHEISKMVIKYNAIIAMEDLSYGFKKGRFKVERQVYQKFETMLINKLNYLVFKDISITENGGLLKGYQLTYIPEKLKNVGHQCGCIFYVPAAYTSKIDPTTGFANIFKFKDLTVDAKREFIKKFDSIRYDSEKNLFCFTFDYNNFITQNTVMSKSSWSVYTYGVRIKRRFVNGRFSNESDTIDITKDMEKTLEMTDINWRDGHDLRQDIIDYEIVQHIFEIFKLTVQMRNSLSELEDRDYDRLISPVLNENNIFYDSAKAGDALPKDADANGAYCIALKGLYEIKQITENWKEDGKFSRDKLKISNKDWFDFIQNKRYL(配列番号75)
NCBI WP_055272206.1
MNNGTNNFQNFIGISSLQKTLRNALTPTETTQQFIVKNGIIKEDELRGENRQILKDIMDDYYRGFISETLSSIDDIDWTSLFEKMEIQLKNGDNKDTLIKEQAEKRKAIYKKFADDDRFKNMFSAKLISDILPEFVIHNNNYSASEKEEKTQVIKLFSRFATSFKDYFKNRANCFSADDISSSSCHRIVNDNAEIFFSNALVYRRIVKNLSNDDINKISGDMKDSLKKMSLEKIYSYEKYGEFITQEGISFYNDICGKVNSFMNLYCQKNKENKNLYKLRKLHKQILCIADTSYEVPYKFESDEEVYQSVNGFLDNISSKHIVERLRKIGDNYNGYNLDKIYIVSKFYESVSQKTYRDWETINTALEIHYNNILPGNGKSKADKVKKAVKNDLQKSITEINELVSNYKLCPDDNIKAETYIHEISHILNNFEAQELKYNPEIHLVESELKASELKNVLDVIMNAFHWCSVFMTEELVDKDNNFYAELEEIYDEIYPVISLYNLVRNYVTQKPYSTKKIKLNFGIPTLADGWSKSKEYSNNAIILMRDNLYYLGIFNAKNKPEKKIIEGNTSENKGDYKKMIYNLLPGPNKMIPKVFLSSKTGVETYKPSAYILEGYKQNKHLKSSKDFDITFCRDLIDYFKNCIAIHPEWKNFGFDFSDTSTYEDISGFYREVELQGYKIDWTYISEKDIDLLQEKGQLYLFQIYNKDFSKKSTGNDNLHTMYLKNLFSEENLKDVVLKLNGEAEIFFRKSSIKNPIIHKKGSILVNRTYEAEEKDQFGNIQIVRKTIPENIYQELYKYFNDKSDKELSDEAAKLKNAVGHHEAATNIVKDYRYTYDKYFLHMPITINFKANKTSFINDRILQYIAKEKDLHVIGIDRGERNLIYVSVIDTCGNIVEQKSFNIVNGYDYQIKLKQQEGARQIARKEWKEIGKIKEIKEGYLSLVIHEISKMVIKYNAIIAMEDLSYGFKKGRFKVERQVYQKFETMLINKLNYLVFKDISITENGGLLKGYQLTYIPEKLKNVGHQCGCIFYVPAAYTSKIDPTTGFVNIFKFKDLTVDAKREFIKKFDSIRYDSDKNLFCFTFDYNNFITQNTVMSKSSWSVYTYGVRIKRRFVNGRFSNESDTIDITKDMEKTLEMTDINWRDGHDLRQDIIDYEIVQHIFEIFKLTVQMRNSLSELEDRNYDRLISPVLNENNIFYDSAKAGDALPKDADANGAYCIALKGLYEIKQITENWKEDGKFSRDKLKISNKDWFDFIQNKRYL(配列番号76)
GenBank OLA16049.1
MNNGTNNFQNFIGISSLQKTLRNALIPTETTQQFIVKNGIIKEDELRGKNRQILKDIMDDYYRGFISETLSSIDDIDWTSLFEKMEIQLKNGDNKDTLIKEQAEKRKAIYKKFADDDRFKNMFSAKLISDILPEFVIHNNNYSASEKKEKTQVIKLFSRFATSFKDYFKNRANCFSADDISSSSCHRIVNDNAEIFFSNALVYRRIVKNLSNDDINKISGDMKDSLKEMSLEEIYSYEKYGEFITQEGISFYNDICGKVNSFMNLYCQKNKENKNLYKLRKLHKQILCIADTSYEVPYKFESDEEVYQSVNGFLDNISSKHIVERLRKIGDNYNDYNLDKIYIVSKFYESVSQKTYRDWETINTALEIHYNNILPGNGKSKADKVKKAVKNDLQKSITEINELVSNYKLCSDDNIKAETYIHEISHILNNFEAHELKYNPEIHLVESELKASELKNVLDIIMNAFHWCSVFMTEELVDKDNNFYAELEEIYDEIYPVISLYNLVRNYVTQKPYSTKKIKLNFGIPTLADGWSKSKEYSNNAIILMRDNLYYLGIFNAKNKPDKKIIEGNTSENKGDYKKMIYNLLPGPNKMIPKVFLSSKTGVETYKPSAYILEGYKQNKHLKSSKDFDITFCHDLIDYFKNCIAIHPEWKNFGFDFSDTSAYEDISGFYREVELQGYKIDWTYISEKDIDLLQEKGQLYLFQIYNKDFSKKSTGNDNLHTMYLKNLFSEENLKDIVLKLNGEAEIFFRKSSIKNPIIHKKGSILVNRTYEAEEKDQFGNIQIVRKTIPENIYQELYKYFNDKSDKELSDEAAKLKNVVGHHEAATNIVKDYRYTYDKYFLHMPITINFKANKTSFINDRILQYIAKEKDLHVIGIDRGERNLIYVSVIDTCGNIVEQKSFNIVNGYDYQIKLKQQEGARQIARKEWKEIGKIKEIKEGYLSLVIHEISKMVIKYNAIIAMEDLSYGFKKGRFKVERQVYQKFETMLINKLNYLVFKDISITENGGLLKGYQLTYIPDKLKNVGHQCGCIFYVPAAYTSKIDPTTGFVNIFKFKDLTVDAKREFIKKFDSIRYDSEKNLFCFTFDYNNFITQNTVMSKSSWSVYTYGVRIKRRFVNGRFSNESDTIDITKDMEKTLEMTDINWRDGHDLRQDIIDYEIVQHIFEIFKLTVQMRNSLSELEDRDYDRLISPVLNENNIFYDSAKAGYALPKDADANGAYCIALKGLYEIKQITENWKEDGKFSRDKLKISNKDWFDFIQNKRYL(配列番号77)
改変Cpf1酵素
特定の実施形態では、本明細書で定義される操作されたCpf1タンパク質(Cpf1など)の利用が目的となり、タンパク質は、RNAを含む核酸分子と複合体化してCRISPR複合体を形成し、核酸分子は、CRISPR複合体に存在するとき、1つまたは複数の標的ポリヌクレオチド遺伝子座を標的とし、タンパク質は、非改変Cpf1タンパク質と比較して少なくとも1つの改変を含み、改変タンパク質を含むCRISPR複合体は、非改変Cpf1タンパク質を含む複合体と比較して活性が変化している。本明細書では、CRISPR「タンパク質」に言及するとき、Cpf1タンパク質は、好ましくは、改変CRISPR-Casタンパク質(例えば、限定されないが、Cpf1などを含めて、酵素活性が上昇もしくは低下(または皆無)のもの)であることが理解されよう。「CRISPRタンパク質」という用語は、野生型CRISPRタンパク質と比較してCRISPRタンパク質が変化している(酵素活性が上昇もしくは低下している(または皆無である)など)かどうかとは無関係に、「CRISPR-Casタンパク質」と互換的に使用され得る。
Cpf1ヌクレアーゼの一次構造の計算解析によって、異なる領域が3つ存在することが明らかになっている。第1は、C末端RuvC様ドメインであり、このドメインは、機能性が唯一特徴付けられたドメインである。第2は、N末端アルファ-ヘリックス領域であり、第3は、アルファとベータとの混合領域であり、この混合領域は、RuvC様ドメインとアルファ-ヘリックス領域との間に位置する。
Cpf1の一次構造内には非構造化領域の小区間がいくつか存在することが予測されている。溶媒に露出しており、異なるCpf1オルソログ内で保存されていない非構造化領域が存在する側が、小タンパク質配列の分割及び挿入に好ましい。さらに、こうした側を使用することで、Cpf1オルソログ間のキメラタンパク質を得ることができる。
上記の情報に基づくと、酵素を不活性させる変異体、または二本鎖ヌクレアーゼ活性をニッカーゼ活性へと改変する変異体、を生成させることができる。代替の実施形態では、この情報を使用することで、オフターゲット効果が低減された酵素が開発される(本明細書の他の箇所に記載される)。
上記のCpf1酵素のある特定のものでは、酵素は、1つまたは複数の残基(RuvCドメインのもの)の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、AsCpf1(Acidaminococcus属の1種であるBV3L6のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、R909位、R912位、R930位、R947位、K949位、R951位、R955位、K965位、K968位、K1000位、K1002位、R1003位、K1009位、K1017位、K1022位、K1029位、K1035位、K1054位、K1072位、K1086位、R1094位、K1095位、K1109位、K1118位、K1142位、K1150位、K1158位、K1159位、R1220位、R1226位、R1242位、及び/またはR1252位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
上記の非天然起源のCRISPR-Casタンパク質のある特定のものでは、酵素は、1つまたは複数の残基(RAD50ドメインのもの)の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、AsCpf1(Acidaminococcus属の1種であるBV3L6のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、K324位、K335位、K337位、R331位、K369位、K370位、R386位、R392位、R393位、K400位、K404位、K406位、K408位、K414位、K429位、K436位、K438位、K459位、K460位、K464位、R670位、K675位、R681位、K686位、K689位、R699位、K705位、R725位、K729位、K739位、K748位、及び/またはK752位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
Cpf1酵素のある特定のものでは、酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、AsCpf1(Acidaminococcus属の1種であるBV3L6のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、R912位、T923位、R947位、K949位、R951位、R955位、K965位、K968位、K1000位、R1003位、K1009位、K1017位、K1022位、K1029位、K1072位、K1086位、F1103位、R1226位、及び/またはR1252位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
ある特定の実施形態では、Cpf1酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、LbCpf1(Lachnospiraceae bacterium ND2006のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、R833位、R836位、K847位、K879位、K881位、R883位、R887位、K897位、K900位、K932位、R935位、K940位、K948位、K953位、K960位、K984位、K1003位、K1017位、R1033位、R1138位、R1165位、及び/またはR1252位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
ある特定の実施形態では、Cpf1酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、AsCpf1(Acidaminococcus属の1種であるBV3L6のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、K15位、R18位、K26位、Q34位、R43位、K48位、K51位、R56位、R84位、K85位、K87位、N93位、R103位、N104位、T118位、K123位、K134位、R176位、K177位、R192位、K200位、K226位、K273位、K275位、T291位、R301位、K307位、K369位、S404位、V409位、K414位、K436位、K438位、K468位、D482位、K516位、R518位、K524位、K530位、K532位、K548位、K559位、K570位、R574位、K592位、D596位、K603位、K607位、K613位、C647位、R681位、K686位、H720位、K739位、K748位、K757位、T766位、K780位、R790位、P791位、K796位、K809位、K815位、T816位、K860位、R862位、R863位、K868位、K897位、R909位、R912位、T923位、R947位、K949位、R951位、R955位、K965位、K968位、K1000位、R1003位、K1009位、K1017位、K1022位、K1029位、A1053位、K1072位、K1086位、F1103位、S1209位、R1226位、R1252位、K1273位、K1282位、及び/またはK1288位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
ある特定の実施形態では、酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、FnCpf1(Francisella novicida U112のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、K15位、R18位、K26位、R34位、R43位、K48位、K51位、K56位、K87位、K88位、D90位、K96位、K106位、K107位、K120位、Q125位、K143位、R186位、K187位、R202位、K210位、K235位、K296位、K298位、K314位、K320位、K326位、K397位、K444位、K449位、E454位、A483位、E491位、K527位、K541位、K581位、R583位、K589位、K595位、K597位、K613位、K624位、K635位、K639位、K656位、K660位、K667位、K671位、K677位、K719位、K725位、K730位、K763位、K782位、K791位、R800位、K809位、K823位、R833位、K834位、K839位、K852位、K858位、K859位、K869位、K871位、R872位、K877位、K905位、R918位、R921位、K932位、I960位、K962位、R964位、R968位、K978位、K981位、K1013位、R1016位、K1021位、K1029位、K1034位、K1041位、K1065位、K1084位、及び/またはK1098位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
ある特定の実施形態では、酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、LbCpf1(Lachnospiraceae bacterium ND2006のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、K15位、R18位、K26位、K34位、R43位、K48位、K51位、R56位、K83位、K84位、R86位、K92位、R102位、K103位、K116位、K121位、R158位、E159位、R174位、R182位、K206位、K251位、K253位、K269位、K271位、K278位、P342位、K380位、R385位、K390位、K415位、K421位、K457位、K471位、A506位、R508位、K514位、K520位、K522位、K538位、Y548位、K560位、K564位、K580位、K584位、K591位、K595位、K601位、K634位、K640位、R645位、K679位、K689位、K707位、T716位、K725位、R737位、R747位、R748位、K753位、K768位、K774位、K775位、K785位、K787位、R788位、Q793位、K821位、R833位、R836位、K847位、K879位、K881位、R883位、R887位、K897位、K900位、K932位、R935位、K940位、K948位、K953位、K960位、K984位、K1003位、K1017位、R1033位、K1121位、R1138位、R1165位、K1190位、K1199位、及び/またはK1208位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
ある特定の実施形態では、酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、MbCpf1(Moraxella bovoculi 237のもの)のアミノ酸位置の番号付けを基準にすると、K14位、R17位、R25位、K33位、M42位、Q47位、K50位、D55位、K85位、N86位、K88位、K94位、R104位、K105位、K118位、K123位、K131位、R174位、K175位、R190位、R198位、I221位、K267位、Q269位、K285位、K291位、K297位、K357位、K403位、K409位、K414位、K448位、K460位、K501位、K515位、K550位、R552位、K558位、K564位、K566位、K582位、K593位、K604位、K608位、K623位、K627位、K633位、K637位、E643位、K780位、Y787位、K792位、K830位、Q846位、K858位、K867位、K876位、K890位、R900位、K901位、M906位、K921位、K927位、K928位、K937位、K939位、R940位、K945位、Q975位、R987位、R990位、K1001位、R1034位、I1036位、R1038位、R1042位、K1052位、K1055位、K1087位、R1090位、K1095位、N1103位、K1108位、K1115位、K1139位、K1158位、R1172位、K1188位、K1276位、R1293位、A1319位、K1340位、K1349位、及び/またはK1356位が含まれる。ある特定の実施形態では、当該1つまたは複数の変異を含むCpf1酵素は改変されており、より好ましくは、標的に対する特異性が向上している。
上記のCpf1酵素のある特定のものでは、酵素は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され、こうした変異の残基位置には、限定されないが、FnCpf1タンパク質または任意の対応オルソログに基づくと、D917位、E1006位、E1028位、D1227位、D1255A位、N1257位が含まれる。ある1つの態様では、本発明は、本明細書で論じられる組成物を提供し、Cpf1酵素は、FnCpf1タンパク質に基づくD917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、及びN1257A、またはCpf1オルソログにおける対応位置の変異、からなる群から選択される1つまたは複数の変異を含む不活性化酵素である。ある1つの態様では、本発明は、本明細書で論じられる組成物を提供し、CRISPR酵素は、FnCpf1タンパク質に基づくD917、もしくはE1006及びD917、もしくはD917及びD1255、またはCpf1オルソログにおける対応位置に変異を含む。
1つの実施形態では、Cpf1タンパク質は、AsCpf1のアミノ酸位置の番号付けを基準とするS1228における変異(例えば、S1228A)で改変される。Yamano et al.,Cell 165:949-962(2016)を参照のこと。当該文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、Cpf1タンパク質は、非天然のPAMを認識するように改変されており、YCN、YCV、AYV、TYV、RYN、RCN、TGYV、NTTN、TTN、TRTN、TYTV、TYCT、TYCN、TRTN、NTTN、TACT、TYCC、TRTC、TATV、NTTV、TTV、TSTG、TVTS、TYYS、TCYS、TBYS、TCYS、TNYS、TYYS、TNTN、TSTG、TTCC、TCCC、TATC、TGTG、TCTG、TYCV、またはTCTCという配列を有するPAM、または当該配列を含むPAMなどを認識する。特定の実施形態では、当該改変Cpf1は、AsCpf1の11位、12位、13位、14位、15位、16位、17位、34位、36位、39位、40位、43位、46位、47位、50位、54位、57位、58位、111位、126位、127位、128位、129位、130位、131位、132位、133位、134位、135位、136位、157位、158位、159位、160位、161位、162位、163位、164位、165位、166位、167位、168位、169位、170位、171位、172位、173位、174位、175位、176位、177位、178位、532位、533位、534位、535位、536位、537位、538位、539位、540位、541位、542位、543位、544位、545位、546位、547位、548位、549位、550位、551位、552位、553位、554位、555位、556位、565位、566位、567位、568位、569位、570位、571位、572位、573位、574位、575位、592位、593位、594位、595位、596位、597位、598位、599位、600位、601位、602位、603位、604位、605位、606位、607位、608位、609位、610位、611位、612位、613位、614位、615位、616位、617位、618位、619位、620位、626位、627位、628位、629位、630位、631位、632位、633位、634位、635位、636位、637位、638位、642位、643位、644位、645位、646位、647位、648位、649位、651位、652位、653位、654位、655位、656位、676位、679位、680位、682位、683位、684位、685位、686位、687位、688位、689位、690位、691位、692位、693位、707位、711位、714位、715位、716位、717位、718位、719位、720位、721位、722位、739位、765位、768位、769位、773位、777位、778位、779位、780位、781位、782位、783位、784位、785位、786位、871位、872位、873位、874位、875位、876位、877位、878位、879位、880位、881位、882位、883位、884位、もしくは1048位、またはCpf1オルソログにおけるそれに対応する位置、に1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含み、好ましくは、130位、131位、132位、133位、134位、135位、136位、162位、163位、164位、165位、166位、167位、168位、169位、170位、171位、172位、173位、174位、175位、176位、177位、536位、537位、538位、539位、540位、541位、542位、543位、544位、545位、546位、547位、548位、549位、550位、551位、552位、570位、571位、572位、573位、595位、596位、597位、598位、599位、600位、601位、602位、603位、604位、605位、606位、607位、608位、609位、610位、611位、612位、613位、614位、615位、630位、631位、632位、646位、647位、648位、649位、650位、651位、652位、653位、683位、684位、685位、686位、687位、688位、689位、または690位に1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含む。
ある特定の実施形態では、Cpf1タンパク質は、活性が上昇するように改変され、すなわち、PAM特異性が広がるように改変される。特定の実施形態では、Cpf1タンパク質は、1つまたは複数の残基の変異によって改変され(こうした変異の残基位置には、限定されないが、AsCpf1の539位、542位、547位、548位、550位、551位、552位、167位、604位、及び/または607位、あるいはAsCpf1のオルソログ、ホモログ、またはバリアントにおける対応位置が含まれる)、好ましくは、542位、もしくは542位及び607位に変異アミノ酸残基を有し、当該変異は、好ましくは、542R及び607R(S542R及びK607Rなど)であり、または好ましくは、542位及び548位(ならびに任意選択で552位)に変異アミノ酸残基を有し、当該変異は、好ましくは、542R及び548V(ならびに任意選択で552R)(S542R及びK548V(ならびに任意選択でN552R)など)であり、あるいはLbCpf1の532位、538位、542位、及び/または595位、あるいはAsCpf1のオルソログ、ホモログ、またはバリアントにおける対応位置であり、好ましくは、532位、または532位及び595位に変異アミノ酸残基を有し、当該変異は、好ましくは、532R及び595R(G532R及びK595Rなど)であり、または好ましくは、532位及び538位(ならびに任意選択で542位)に変異アミノ酸残基を有し、当該変異は、好ましくは、532R及び538V(ならびに任意選択で542R)(G532R及びK538V(ならびに任意選択でY542R)など)であり、最も好ましくは、当該変異は、AsCpf1のS542R及びK607R、S542R及びK548V、またはS542R、K548V、及びN552Rである。
非活性化/不活性化Cpf1タンパク質
Cpf1タンパク質がヌクレアーゼ活性を有する場合、Cpf1タンパク質は、改変されることでヌクレアーゼ活性が低減され得(例えば、野生型酵素と比較するとヌクレアーゼ活性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、もしくは100%低減される)、あるいは換言すれば、Cpf1酵素が有するヌクレアーゼ活性は、有利には、非変異型または野生型のCpf1酵素またはCRISPR-Casタンパク質のヌクレアーゼ活性の約0%であるか、あるいは非変異型または野生型のCpf1酵素(例えば、Francisella novicida U112(FnCpf1)、Acidaminococcus属の1種であるBV3L6(AsCpf1)、Lachnospiraceae bacterium ND2006(LbCpf1)、もしくはMoraxella bovoculi 237(MbCpf1)の非変異型もしくは野生型のCpf1酵素)またはCRISPR-Casタンパク質のヌクレアーゼ活性の約3%以下または約5%以下または約10%以下である。このことは、Cpf1及びそのオルソログのヌクレアーゼドメインに変異を導入することによって可能である。
本発明の好ましい実施形態では、Cpf1ニッカーゼであるCpf1タンパク質が少なくとも1つ使用される。より具体的には、標的鎖は切断しないが、標的鎖に相補的な鎖(すなわち、本明細書ではガイド配列に相補的ではない鎖とも称される非標的DNA鎖)のみを切断する能力を有するCpf1ニッカーゼが使用される。より具体的には、Cpf1ニッカーゼは、Acidaminococcus属の1種に由来するCpf1のNucドメインの1226A位のアルギニン、またはCpf1オルソログにおける対応位置に変異を含むCpf1タンパク質である。別の特定の実施形態では、酵素は、アルギニンからアラニンへの置き換え、またはR1226A変異を含む。酵素がAsCpf1ではない場合、対応位置の残基に変異が導入され得ることを当業者なら理解するであろう。特定の実施形態では、Cpf1は、FnCpf1であり、変異は、R1218位のアルギニンを対象とするものである。特定の実施形態では、Cpf1は、LbCpf1であり、変異は、R1138位のアルギニンを対象とするものである。特定の実施形態では、Cpf1は、MbCpf1であり、変異は、R1293位のアルギニンを対象とするものである。
ある特定の実施形態では、操作されたCRISPR-Casタンパク質が付加的または代替的に使用され、この操作されたCRISPR-Casタンパク質は、ヌクレアーゼ活性を低減または除去する変異を1つまたは複数含み得る。FnCpf1p RuvCドメインにおけるアミノ酸位置には、限定されないが、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、及びN1257Aが含まれる。出願人らは、PD-(D/E)XKヌクレアーゼスーパーファミリーに最も類似しており、HincIIエンドヌクレアーゼ様の第2の推定ヌクレアーゼドメインも同定している。ヌクレアーゼ活性を実質的に低減するためにこの推定ヌクレアーゼドメインに導入されるべき点変異には、限定されないが、N580A、N584A、T587A、W609A、D610A、K613A、E614A、D616A、K624A、D625A、K627A、及びY629Aが含まれる。好ましい実施形態では、FnCpf1p RuvCドメインにおける変異は、D917AまたはE1006Aであり、D917A変異またはE1006A変異によって、FnCpf1エフェクタータンパク質のDNA切断活性が完全に不活性化される。別の実施形態では、FnCpf1p RuvCドメインにおける変異は、D1255Aであり、変異FnCpf1エフェクタータンパク質の核酸分解活性は、顕著に低減されている。
より具体的には、不活性化Cpf1酵素には、AsCpf1のアミノ酸位置であるAs908、As993、As1263、またはCpf1オルソログにおける対応位置に変異を有する酵素が含まれる。さらに、不活性化Cpf1酵素には、LbCpf1のアミノ酸位置であるLb832、Lb925、Lb947、もしくはLb1180、またはCpf1オルソログにおける対応位置に変異を有する酵素が含まれる。より具体的には、不活性化Cpf1酵素には、AsCpf1のAsD908A変異、AsE993A変異、AsD1263A変異、またはCpf1オルソログにおける対応変異、のうちの1つまたは複数を含む酵素が含まれる。さらに、不活性化Cpf1酵素には、LbCpf1のLbD832A変異、E925A変異、D947A変異、もしくはD1180A変異、またはCpf1オルソログにおける対応変異、のうちの1つまたは複数を含む酵素が含まれる。
変異は、付近の残基にも導入され得、例えば、ヌクレアーゼ活性に関与する上記のものの付近のアミノ酸に変異が導入される。いくつかの実施形態では、RuvCドメインのみが不活性化され、他の実施形態では、別の推定ヌクレアーゼドメインが不活性化され、エフェクタータンパク質複合体は、ニッカーゼとして機能し、1つのDNA鎖のみを切断する。好ましい実施形態では、その他の推定ヌクレアーゼドメインは、HincII様エンドヌクレアーゼドメインである。
不活性化Cpf1またはCpf1ニッカーゼは、(例えば、タンパク質の融合を介して)結合した1つまたは複数の機能ドメインを有し得、こうした機能ドメインには、例えば、アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインが含まれる。場合によっては、異種NLSが少なくとも1つ追加で提供されることが有利である。場合によっては、NLSをN末端に配置することが有利である。一般に、不活性化Cpf1またはCpf1ニッカーゼ上の1つまたは複数の機能ドメインの配置は、備わった機能的作用を機能ドメインが標的に及ぼす上で正しい空間的配向を可能にするものである。例えば、機能ドメインが、アデノシンデアミナーゼの触媒ドメインであるとき、アデノシンデアミナーゼの触媒ドメインは、それが標的アデニンと接触し、当該標的アデニンを脱アミノ化することが可能になる空間的配向で配置される。こうした位置には、Cpf1のN末端/C末端以外の位置が含まれ得る。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、Cpf1の内部ループに挿入される。
PAMの決定
PAMは、下記のように確実に決定することができる。この実験は、StCas9を異種発現させるためのE.coliにおける同様の研究(Sapranauskas,R.et al.Nucleic Acids Res 39,9275-9282(2011))に密接に通じるものである。出願人らは、PAMと耐性遺伝子との両方を含むプラスミドを異種E.coliに導入し、次に、対応抗生物質上に播種している。プラスミドのDNA切断が生じれば、出願人らが生存コロニーを観察することはない。
さらに詳細に記載すると、このアッセイは、DNA標的に対して下記のように行われる。このアッセイでは、E.coli株が2つ使用される。一方の株は、当該細菌株由来の内在性のエフェクタータンパク質遺伝子座をコードするプラスミドを保有する。もう一方の株は、空のプラスミドを保有する(例えば、pACYC184を保有する対照株)。可能性を有するすべてのPAM配列(7bpまたは8bp)を、抗生物質耐性プラスミド(アンピシリン遺伝子を含むpUC19)上に存在させる。PAMは、プロトスペーサー1(内在性のエフェクタータンパク質遺伝子座における第1のスペーサーに対するDNA標的)の配列の隣に配置する。2つのPAMライブラリーをクローニングした。一方は、ランダムな8bpを上記プロトスペーサーの5’に1つ有する(例えば、異なるPAM配列の総数65536=複雑度)。もう一方のライブラリーは、ランダムな7bpを上記プロトスペーサーの3’に1つ有する(例えば、総複雑度は、異なるPAM数16384である)。可能性を有するPAM当たり平均500個のプラスミドを有するように両ライブラリーをクローニングした。別々の形質転換として、5’PAMライブラリー及び3’PAMライブラリーで試験株及び対照株を形質転換し、形質転換細胞をアンピシリンプレートに別々に播種した。プラスミドが認識され、次いで切断/干渉を受けると、アンピシリンに対して細胞が脆弱化し、細胞増殖が阻止される。形質転換の約12時間後に、試験株及び対照株によって形成されたすべてのコロニーを収集し、プラスミドDNAを単離した。PCR増幅及びその後のディープシークエンシングのためのテンプレートとしてプラスミドDNAを使用した。非形質転換ライブラリーにおけるすべてのPAMの相当物によって、形質転換細胞におけるPAMの予測相当物を明らかにした。対照株に見られるすべてのPAMの相当物によって、実際の相当物を明らかにした。試験株におけるすべてのPAMの相当物から、酵素によってどのPAMが認識されるかを明らかにした。対照株と比較することによって、枯渇したPAMの配列を抽出することが可能である。
ある特定の野生型Cpf1オルソログについては、下記のPAMが同定されている:Acidaminococcus属の1種であるBV3L6のCpf1(AsCpf1)、Lachnospiraceae bacterium ND2006のCpf1(LbCpf1)、及びPrevotella albensis(PaCpf1)は、TTTV PAM(Vは、A/CまたはGである)の下流に位置する標的部位を切断することができ、FnCpf1pは、TTN(Nは、A/C/GまたはTである)の下流に位置する部位を切断することができる。Moraxella bovoculi AAX08_00205、Moraxella bovoculi AAX11_00205、Butyrivibrio属の1種であるNC3005、Thiomicrospira属の1種であるXS5、またはLachnospiraceae bacterium MA2020、のPAMは、5’TTN(Nは、A/C/GまたはTである)である。天然のPAM配列は、TTTVまたはBTTV(Bは、T/CまたはGであり、Vは、A/CまたはGである)であり、エフェクタータンパク質は、Moraxella lacunata Cpf1である。
送達
いくつかの実施形態では、AD機能化CRISPR-Cas系の構成要素は、さまざまな形態(DNA/RNAまたはRNA/RNAまたはタンパク質RNAという組み合わせなど)で送達され得る。例えば、Cpf1タンパク質は、DNAコードポリヌクレオチドもしくはRNAコードポリヌクレオチド、またはタンパク質として送達され得る。ガイドは、DNAコードポリヌクレオチドまたはRNAとして送達され得る。混合形態の送達を含めて、すべての可能な組み合わせが想定される。
いくつかの態様では、本発明は、1つもしくは複数のポリヌクレオチド(または本明細書に記載の1つもしくは複数のベクターなど)、その1つもしくは複数の転写物、及び/またはそこから転写される1つもしくは複数のタンパク質を、宿主細胞に送達することを含む方法を提供する。
ベクター
一般に、「ベクター」という用語は、それが連結されている別の核酸を輸送する能力を有する核酸分子を指す。ベクターは、別のDNAセグメントが挿入される結果、当該挿入セグメントの複製が生じ得るレプリコン(プラスミド、ファージ、またはコスミドなど)である。一般に、ベクターは、適切な制御要素と結合されたときに複製能力を有する。ベクターには、限定されないが、一本鎖、二本鎖、または部分的二本鎖である核酸分子、1つまたは複数の遊離末端を含む核酸分子、遊離末端を含まない(例えば、環状の)核酸分子、DNA、RNA、または両方を含む核酸分子、ならびに当該技術分野において知られる他のさまざまなポリヌクレオチド、が含まれる。1つの型のベクターは、「プラスミド」であり、「プラスミド」は、標準的な分子クローニング技術などによってDNAセグメントを追加挿入できる環状二本鎖DNAループを指す。別の型のベクターは、ウイルスベクターであり、当該ベクターには、ウイルス(例えば、レトロウイルス、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、複製欠損アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)へのパッケージングを生じさせるためのウイルス由来のDNA配列またはRNA配列が存在する。ウイルスベクターは、宿主細胞にトランスフェクションするためのウイルス保有のポリヌクレオチドも含む。ある特定のベクターは、それが導入される宿主細胞において自己複製する能力を有する(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター、及びエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞に導入されると宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それによって宿主ゲノムとともに複製される。さらに、ある特定のベクターは、それが機能可能なように連結された遺伝子の発現を誘導する能力を有する。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。真核細胞における発現のためのベクター及び真核細胞における発現をもたらすベクターは、本明細書では「真核生物発現ベクター」と称され得る。組換えDNA技術において有用な一般的な発現ベクターは、プラスミドの形態をとることが多い。
組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に適した形態で本発明の核酸を含み得、このことは、組換え発現ベクターが、発現すべき核酸配列に機能可能なように連結された1つまたは複数の制御要素(発現のために使用されるべき宿主細胞に基づいて選択され得る)を含むことを意味する。組換え発現ベクターに関する「機能可能なように連結された」は、目的ヌクレオチド配列が、(例えば、インビトロの転写/翻訳系において、またはベクターが宿主細胞に導入されたときに宿主細胞おいて)当該ヌクレオチド配列の発現が可能になる様式で制御要素(複数可)に連結されていることを意味することが意図される。有利なベクターには、レンチウイルス及びアデノ随伴ウイルスが含まれ、そのようなベクターの型は、特定の型の細胞が標的となるように選択することもできる。
組換え方法及びクローニング方法に関しては、US2004-0171156A1として2004年9月2日に公開された米国特許出願10/815,730が挙げられ、当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
「制御要素」とう用語は、プロモーター、エンハンサー、内部リボソーム進入部位(IRES)、及び他の発現制御要素(例えば、転写終結シグナル(ポリアデニル化シグナル及びポリ-U配列など))を含むことが意図される。そのような制御要素は、例えば、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に記載される。制御要素には、多くの型の宿主細胞においてヌクレオチド配列の構成的発現を誘導するものと、ある特定の宿主細胞のみにおいてヌクレオチド配列の発現を誘導するもの(例えば、組織特異的制御配列)と、が含まれる。組織特異的プロモーターは、主に所望の目的組織(筋肉、神経細胞、骨、皮膚、血液、特定の臓器(例えば、肝臓、膵臓)など)または特定の細胞型(例えば、リンパ球)において発現を誘導し得る。制御要素は、時間依存的な様式(細胞周期依存的な様式または発生段階依存的な様式など)での発現も誘導し得、この発現は、組織特異的または細胞型特異的である場合もない場合もあり得る。いくつかの実施形態では、ベクターは、1つもしくは複数のpol IIIプロモーター(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくはそれ以上のpol IIIプロモーター)、1つもしくは複数のpol IIプロモーター(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくはそれ以上のpol IIプロモーター)、1つもしくは複数のpol Iプロモーター(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくはそれ以上のpol Iプロモーター)、またはそれらの組み合わせを含む。pol IIIプロモーターの例としては、限定されないが、U6プロモーター及びH1プロモーターが挙げられる。pol IIプロモーターの例としては、限定されないが、レトロウイルスラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意選択でRSVエンハンサーが付随する)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意選択でCMVエンハンサーが付随する)[例えば、Boshart et al,Cell,41:521-530(1985)を参照のこと]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸還元酵素プロモーター、β-アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、及びEF1αプロモーターが挙げられる。「制御要素」という用語は、エンハンサー要素も包含し、こうしたエンハンサー要素は、WPRE、CMVエンハンサー、HTLV-IのLTRにおけるR-U5’セグメント(Mol.Cell.Biol.,Vol.8(1),p.466-472,1988)、SV40エンハンサー、ならびにウサギβ-グロビンのエクソン2とエクソン3との間のイントロン配列(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,Vol.78(3),p.1527-31,1981)などである。発現ベクターの設計は、形質転換対象の宿主細胞の選択、所望の発現レベルなどの因子に依存し得ることを当業者なら理解するであろう。宿主細胞にベクターを導入することによって、融合タンパク質または融合ペプチドを含めて、本明細書に記載の核酸がコードする転写物、タンパク質、またはペプチド(例えば、規則的な間隔でクラスター化した短鎖反復回文配列(CRISPR)転写物、タンパク質、酵素、その変異形態、その融合タンパク質など)が産生し得る。制御配列に関しては、米国特許出願10/491,026が挙げられ、当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。プロモーターに関しては、PCT公開WO2011/028929及び米国出願第12/511,940号が挙げられ、これらの文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
有利なベクターには、レンチウイルス及びアデノ随伴ウイルスが含まれ、そのようなベクターの型は、特定の型の細胞が標的となるように選択することもできる。
特定の実施形態では、ガイドRNAと、アデノシンデアミナーゼに融合したCRISPR-Casタンパク質(任意選択で改変または変異導入されたもの)と、のためのバイシストロン性ベクターが使用される。ガイドRNAと、アデノシンデアミナーゼに融合したCRISPR-Casタンパク質(任意選択で改変または変異導入されたもの)と、のためのバイシストロン性発現ベクターが好ましい。一般に、及び特にこの実施形態では、アデノシンデアミナーゼに融合したCRISPR-Casタンパク質(任意選択で改変または変異導入されたもの)は、好ましくは、CBhプロモーターによって誘導される。RNAは、好ましくは、Pol IIIプロモーター(U6プロモーターなど)によって誘導され得る。理想的には、これら2つは、組み合わせられる。
ベクターは、CRISPR転写物(例えば、核酸転写物、タンパク質、または酵素)が原核細胞または真核細胞において発現するように設計され得る。例えば、CRISPR転写物は、細菌細胞(Escherichia coliなど)、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターが使用される)、酵母細胞、または哺乳類細胞において発現し得る。適切な宿主細胞は、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)においてさらに論じられている。あるいは、組換え発現ベクターは、インビトロで転写及び翻訳され得、これは、例えば、T7プロモーター制御配列及びT7ポリメラーゼを使用して行われる。
ベクターは、原核生物または原核細胞に導入され、そこで数が増やされ得る。いくつかの実施形態では、真核細胞に導入されるべきベクターのコピーを増幅するために原核生物が使用されるか、または真核細胞に導入されるべきベクターの生成における中間ベクターとしてそのコピーを増幅(例えば、ウイルスベクターパッケージング系の一部としてプラスミドを増幅)するために原核生物が使用される。いくつかの実施形態では、ベクターのコピーを増幅するために原核生物が使用され、この原核生物は、1つまたは複数の核酸を発現することで、宿主細胞または宿主生物に送達するための1つまたは複数のタンパク質の供給源となるなどする。原核生物におけるタンパク質の発現は、融合タンパク質または非融合タンパク質の発現を誘導する構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターを含むベクターをEscherichia coliに含めて実施されることが最も多い。融合ベクターは、そこにコードされるタンパク質に複数のアミノ酸を付加するものであり、組換えタンパク質のアミノ末端などに複数のアミノ酸を付加する。そのような融合ベクターは、以下の目的などの1つまたは複数の目的を果たし得る:(i)組換えタンパク質の発現を増加させる目的、(ii)組換えタンパク質の溶解性を向上させる目的、及び(iii)親和性精製におけるリガンドとして働くことによって組換えタンパク質の精製を支援する目的。多くの場合、融合発現ベクターでは、タンパク質分解性の切断部位が、融合部分と組換えタンパク質との連結部に導入されることで、融合タンパク質を精製した後に、融合部分から組換えタンパク質を切り離すことが可能になる。そのような酵素及びその関連認識配列には、第Xa因子、トロンビン、及びエンテロキナーゼが含まれる。融合発現ベクターの例としては、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith and Johnson,1988.Gene 67:31-40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,Mass.)、及びpRIT5(Pharmacia,Piscataway,N.J.)が挙げられ、これらの融合発現ベクターは、それぞれグルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、またはプロテインAを標的組換えタンパク質に融合させる。適切な誘導性非融合E.coli発現ベクターの例としては、pTrc(Amrann et al.,(1988)Gene 69:301-315)及びpET 11d(Studier et al.,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)60-89)が挙げられる。いくつかの実施形態では、ベクターは、酵母発現ベクターである。酵母(Saccharomyces cerivisae)における発現のためのベクターの例としては、pYepSec1(Baldari,et al.,1987.EMBO J.6:229-234)、pMFa(Kuijan and Herskowitz,1982.Cell 30:933-943)、pJRY88(Schultz et al.,1987.Gene 54:113-123)、pYES2(Invitrogen Corporation,San Diego,Calif.)、及びpicZ(InVitrogen Corp,San Diego,Calif.)が挙げられる。いくつかの実施形態では、バキュロウイルス発現ベクターを使用すると、昆虫細胞におけるタンパク質の発現がベクターによって誘導される。培養昆虫細胞(例えば、SF9細胞)におけるタンパク質の発現に利用可能なバキュロウイルスベクターには、pAcシリーズ(Smith,et al.,1983.Mol.Cell.Biol.3:2156-2165)及びpVLシリーズ(Lucklow and Summers,1989.Virology 170:31-39)が含まれる。
いくつかの実施形態では、哺乳類発現ベクターを使用すると、ベクターは、哺乳類細胞における1つまたは複数の配列の発現を誘導する能力を有する。哺乳類発現ベクターの例としては、pCDM8(Seed,1987.Nature 329:840)及びpMT2PC(Kaufman,et al.,1987.EMBO J.6:187-195)が挙げられる。哺乳類細胞において使用される場合、発現ベクターの制御機能は、典型的には、1つまたは複数の制御要素によって提供される。例えば、一般的に使用されるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、サルウイルス40、ならびに本明細書に開示される他のもの、及び当該技術分野において知られる他のものに由来する。原核細胞にも真核細胞にも適した他の発現系については、例えば、Sambrook,et al.,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL.2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989の16章及び17章を参照のこと。
いくつかの実施形態では、組換え哺乳類発現ベクターは、特定の細胞型において優先的に核酸の発現を誘導する能力を有する(例えば、核酸を発現させるために組織特異的制御要素が使用される)。組織特異的制御要素は、当該技術分野において知られている。適切な組織特異的プロモーターの例としては、限定されないが、アルブミンプロモーター(肝臓特異的なもの;Pinkert,et al.,1987.Genes Dev.1:268-277)、リンパ系特異的プロモーター(Calame and Eaton,1988.Adv.Immunol.43:235-275)(具体的には、T細胞受容体のプロモーター(Winoto and Baltimore,1989.EMBO J.8:729-733)及び免疫グロブリンのプロモーター(Baneiji,et al.,1983.Cell 33:729-740、Queen and Baltimore,1983.Cell 33:741-748))、神経細胞特異的プロモーター(例えば、神経フィラメントプロモーター;Byrne and Ruddle,1989.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5473-5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund,et al.,1985.Science 230:912-916)、ならびに乳腺特異的プロモーター(例えば、乳清プロモーター、米国特許第4,873,316号及び欧州出願公開第264,166号)が挙げられる。発生的に制御されるプロモーターも包含され、こうしたプロモーターは、例えば、マウスhoxプロモーター(Kessel and Gruss,1990.Science 249:374-379)及びα-フェトプロテインプロモーター(Campes and Tilghman,1989.Genes Dev.3:537-546)である。こうした原核生物ベクター及び真核生物ベクターに関しては、米国特許6,750,059が挙げられ、当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。本発明の他の実施形態は、ウイルスベクターの使用に関し得、これに関しては、米国特許出願第13/092,085号が挙げられ、当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。組織特異的制御要素は、当該技術分野において知られており、これに関しては、米国特許7,776,321が挙げられ、当該文献の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、制御要素は、CRISPR系の1つまたは複数の要素の発現を誘導するようにCRISPR系の1つまたは複数の要素に機能可能なように連結される。
いくつかの実施形態では、核酸標的化系の1つまたは複数の要素の発現を誘導する1つまたは複数のベクターが宿主細胞に導入され、その結果、核酸標的化系の要素が発現することによって1つまたは複数の標的部位における核酸標的化複合体の形成が誘導される。例えば、核酸標的化エフェクター酵素及び核酸標的化ガイドRNAはそれぞれ、別々のベクター上の別々の制御要素に機能可能なように連結され得る。核酸標的化エフェクタータンパク質が導入されたトランスジェニック動物またはトランスジェニック哺乳類に対して核酸標的化系のRNA(複数可)を送達することができ、こうしたトランスジェニック動物またはトランスジェニック哺乳類は、例えば、核酸標的化エフェクタータンパク質を構成的または誘導的または条件的に発現する動物または哺乳類であるか、あるいはその他の様式で核酸標的化エフェクタータンパク質を発現する動物もしくは哺乳類、または核酸標的化エフェクタータンパク質を含む細胞を有する動物もしくは哺乳類であり、こうした動物または哺乳類は、核酸標的化エフェクタータンパク質をコードするか、またはインビボで発現するベクター(複数可)をこうした動物または哺乳類に事前に投与することなどによって作成される。あるいは、同じまたは異なる制御要素から発現する要素のうちの2つ以上が、核酸標的化系のうちで第1のベクターには含まれない任意の構成要素を提供する1つまたは複数の追加のベクターと、単一のベクターにおいて組み合わせられ得る。単一のベクターにおいて組み合わせられる核酸標的化系要素は、任意の適切な配向で配置され得、ある要素は、第2の要素に対して5’側(「上流」)に位置するか、または第2の要素に対して3’側(「下流」)に位置するなどする。ある要素のコード配列は、第2の要素のコード配列と同じ鎖または逆の鎖に位置し、同じまたは逆の向きに配向され得る。いくつかの実施形態では、核酸標的化エフェクタータンパク質及び核酸標的化ガイドRNAをコードする転写物の発現が単一のプロモーターによって誘導され、これらの要素は、1つまたは複数のイントロン配列内に埋め込まれる(例えば、異なるイントロンにそれぞれの要素が埋め込まれるか、少なくとも1つのイントロンに2つ以上の要素が埋め込まれるか、または単一のイントロンにすべての要素が埋め込まれる)。いくつかの実施形態では、核酸標的化エフェクタータンパク質及び核酸標的化ガイドRNAは、同じプロモーターに機能可能なように連結され、当該同じプロモーターから発現し得る。核酸標的化系の1つまたは複数の要素を発現させるための送達媒体、ベクター、粒子、ナノ粒子、製剤、及びその構成要素は、前述の文書(WO2014/093622(PCT/US2013/074667)など)において使用されているようなものである。いくつかの実施形態では、ベクターは、1つまたは複数の挿入部位(制限エンドヌクレアーゼ認識配列(「クローニング部位」)とも称される)など)を含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の挿入部位(例えば、約1つ以上、約2つ以上、約3つ以上、約4つ以上、約5つ以上、約6つ以上、約7つ以上、約8つ以上、約9つ以上、約10個以上、もしくはそれ以上のまたはこれを超える挿入部位)は、1つまたは複数のベクターの1つまたは複数の配列要素の上流及び/または下流に位置する。複数の異なるガイド配列が使用されるとき、細胞内の複数の異なる対応標的配列を核酸標的化活性の標的とするために、単一の発現コンストラクトが使用され得る。例えば、約1つ以上、約2つ以上、約3つ以上、約4つ以上、約5つ以上、約6つ以上、約7つ以上、約8つ以上、約9つ以上、約10個以上、約15個以上、約20個以上、もしくはそれ以上のまたはこれを超えるガイド配列を単一のベクターが含み得る。いくつかの実施形態では、そのようなガイド配列含有ベクターが、約1つ、約2つ、約3つ、約4つ、約5つ、約6つ、約7つ、約8つ、約9つ、約10個、もしくはそれ以上のまたはこれを超えるベクターが提供され、任意選択で細胞に送達され得る。いくつかの実施形態では、ベクターは、核酸標的化エフェクタータンパク質をコードする酵素コード配列に機能可能なように連結された制御要素を含む。核酸標的化エフェクタータンパク質または核酸標的化ガイドRNA(複数可)を別々に送達することができ、有利には、こうした要素の少なくとも1つは、粒子複合体を介して送達される。核酸標的化ガイドRNAに先んじて核酸標的化エフェクタータンパク質mRNAを送達することで、核酸標的化エフェクタータンパク質が発現する時間をとることができる。核酸標的化エフェクタータンパク質mRNAは、核酸標的化ガイドRNAが投与される1~12時間前(好ましくは、およそ2~6時間前)に投与され得る。あるいは、核酸標的化エフェクタータンパク質mRNAと核酸標的化ガイドRNAとを一緒に投与することもできる。有利には、核酸標的化エフェクタータンパク質mRNA+ガイドRNAを最初に投与してから1~12時間後(好ましくは、およそ2~6時間後)に第2の追加用量のガイドRNAを投与することができる。ゲノム改変の効率レベルを最大化するには、核酸標的化エフェクタータンパク質mRNA及び/またはガイドRNAを追加投与することが有用であり得る。
哺乳類細胞または標的組織に核酸を導入するために、従来のウイルスベースまたは非ウイルスベースの遺伝子導入方法を利用することができる。そのような方法を使用することで、核酸標的化系の構成要素をコードする核酸を培養細胞または宿主生物に投与することができる。非ウイルスベクター送達系には、DNAプラスミド、RNA(例えば、本明細書に記載のベクターの転写物)、ネイキッド核酸、及び送達媒体(リポソームなど)と複合体化した核酸が含まれる。ウイルスベクター送達系には、DNAウイルス及びRNAウイルスが含まれ、これらは、細胞への送達後にエピソームとして留まるか、またはゲノムに組み込まれる。遺伝子治療の手順の総説については、Anderson,Science 256:808-813(1992)、Nabel & Felgner,TIBTECH 11:211-217(1993)、Mitani & Caskey,TIBTECH 11:162-166(1993)、Dillon,TIBTECH 11:167-175(1993)、Miller,Nature 357:455-460(1992)、Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149-1154(1988)、Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35-36(1995)、Kremer & Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31-44(1995)、Haddada et al.,in Current Topics in Microbiology and Immunology,Doerfler and Bohm(eds)(1995)、及びYu et al.,Gene Therapy 1:13-26(1994)を参照のこと。
核酸の非ウイルス送達の方法には、リポフェクション、ヌクレオフェクション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリ陽イオンまたは脂質と核酸との結合体、ネイキッドDNA、人工ビリオン、ならびに薬剤増進型のDNA取り込みが含まれる。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号、同第4,946,787号、及び同第4,897,355号に記載されており、リポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)及びLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに適した陽イオン性脂質及び中性脂質には、Felgner,WO91/17424、WO91/16024に記載のものが含まれる。送達は、細胞への送達(例えば、インビトロもしくはエクスビボの投与)、または標的組織への送達(例えば、インビボの投与)であり得る。
プラスミド送達は、CRISPR-Casタンパク質発現プラスミドへのガイドRNAのクローニングと、細胞培養における当該DNAのトランスフェクションと、を含む。プラスミド骨格は、市販されており、特別な何かが備わっている必要はない。プラスミド骨格は、モジュール性を有するという利点があり、異なるサイズのCRISPR-Casコード配列(サイズがより大きなタンパク質をコードするものを含む)ならびに選択マーカーを保有する能力を有する。プラスミドは、一過性発現の確保もできるが、持続発現も確保できるという両方の利点を有する。一方で、プラスミドの送達は一筋縄ではいかず、その結果、インビボの効率は低いことが多い。持続発現もまた、オフターゲット編集を助長し得るという点において、不利となり得る。さらに、CRISPR-Casタンパク質が過剰に蓄積すると、細胞に毒性が及び得る。最終的に、宿主ゲノムにdsDNAがランダムに組み込まれるというリスクがプラスミドには常につきまとい、より具体的には、(オンターゲット及びオフターゲットの)二本鎖切断が生じるということを考慮すると、上記のリスクがプラスミドには常につきまとう。
脂質と核酸との複合体の調製は、標的化リポソーム(免疫脂質複合体など)を含めて、当業者によく知られている(例えば、Crystal,Science 270:404-410(1995)、Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291-297(1995)、Behr et al.,Bioconjugate Chem.5:382-389(1994)、Remy et al.,Bioconjugate Chem.5:647-654(1994)、Gao et al.,Gene Therapy 2:710-722(1995)、Ahmad et al.,Cancer Res.52:4817-4820(1992)、米国特許第4,186,183号、同第4,217,344号、同第4,235,871号、同第4,261,975号、同第4,485,054号、同第4,501,728号、同第4,774,085号、同第4,837,028号、及び同第4,946,787号を参照のこと)。これについては、以下により詳細に論じられる。
RNAウイルスベースの系またはDNAウイルスベースの系を核酸の送達に使用することにおいては、体内の特定の細胞がウイルスの標的となり、ウイルスのペイロードが核に輸送されるように高度に進化したプロセスが利用される。ウイルスベクターを患者に直接的に投与することができ(インビボ)、またはウイルスベクターをインビトロで使用して細胞を処理することができ、改変細胞を任意選択で患者に投与することができる(エクスビボ)。従来のウイルスベースの系には、遺伝子導入のためのレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、及び単純ヘルペスウイルスベクターが含まれ得る。宿主ゲノムへの組み込みは、レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ随伴ウイルスによる遺伝子導入方法を用いると可能であり、挿入された導入遺伝子の発現が持続することが多い。さらに、多くの異なる細胞型及び標的組織において高い形質導入効率が観察されている。
外来エンベロープタンパク質を組み込むことによってレトロウイルスの向性を変えることで、標的細胞の潜在的な標的集団を広げることができる。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞への形質導入または感染が可能な、典型的には、高いウイルス力価が得られるレトロウイルスベクターである。したがって、レトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存することになる。レトロウイルスベクターは、最大で6~10kbの外来配列をパッケージングする能力を有するシス作用性の長い末端反復配列から構成される。このベクターの複製及びパッケージングには最小のシス作用性LTRで十分であり、次に、このLTRを標的細胞への治療遺伝子の組み込みに使用することで、導入遺伝子の発現が持続するようになる。広く使用されるレトロウイルスベクターには、マウス白血病ウイルス(MuLV)に基づくもの、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)に基づくもの、サル免疫不全ウイルス(SIV)に基づくもの、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に基づくもの、及びそれらの組み合わせが含まれる(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731-2739(1992)、Johann et al.,J.Virol.66:1635-1640(1992)、Sommnerfelt et al.,Virol.176:58-59(1990)、Wilson et al.,J.Virol.63:2374-2378(1989)、Miller et al.,J.Virol.65:2220-2224(1991)、PCT/US94/05700を参照のこと)。
一過性発現が好ましい用途では、アデノウイルスベースの系が使用され得る。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型において非常に高い効率で形質導入を行う能力を有しており、細胞分裂を必要としない。そのようなベクターでは、高い力価及び発現レベルが得られている。このベクターは、比較的簡単な系において大量に得ることができる。標的化核酸での細胞の形質導入には、アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターも使用され得、例えば、核酸及びペプチドのインビトロでの産生において、ならびにインビボ及びエクスビボの遺伝子治療手順向けに、使用される(例えば、West et al.,Virology 160:38-47(1987)、米国特許第4,797,368号、WO93/24641、Kotin,Human Gene Therapy 5:793-801(1994)、Muzyczka,J.Clin.Invest.94:1351(1994)を参照のこと)。組換えAAVベクターの構築については、いくつかの刊行物に記載されており、こうした刊行物には、米国特許第5,173,414号、Tratschin et al.,Mol.Cell.Biol.5:3251-3260(1985)、Tratschin,et al.,Mol.Cell.Biol.4:2072-2081(1984)、Hermonat & Muzyczka,PNAS 81:6466-6470(1984)、及びSamulski et al.,J.Virol.63:03822-3828(1989)が含まれる。
本発明は、CRISPR系をコードする外来性核酸分子を含むAAV、もしくは当該外来性核酸分子から本質的になるAAVを提供し、当該AAVは、例えば、プロモーター、CRISPR関連(Cas)タンパク質(推定ヌクレアーゼタンパク質もしくは推定ヘリカーゼタンパク質)(例えば、Cpf1)をコードする核酸分子、及びターミネーター、を含むか、もしくはこれらの要素から本質的になる第1のカセットと、プロモーター、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子、及びターミネーターを含むか、もしくはこれらの要素から本質的になる1つもしくは複数(有利には、ベクターのパッケージングサイズ限界となる数まで)(例えば、(第1のカセットを含めると)全部で5つ)のカセット(例えば、それぞれのカセットは、プロモーター-gRNA1-ターミネーター、プロモーター-gRNA2-ターミネーター...プロモーター-gRNA(N)-ターミネーターとして模式的に示され、式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界が上限となる挿入可能数である)と、を含むか、もしくはこれらのカセットからなる複数のカセットを含むか、もしくは当該複数のカセットから本質的になるものであり、または本発明は、2つ以上の個別のrAAVを提供し、それぞれのrAAVは、CRISPR系のカセットを1つ以上含み、例えば、第1のrAAVは、プロモーター、Cas(例えば、Cas(Cpf1))をコードする核酸分子、及びターミネーターを含むか、もしくはこれらの要素から本質的になる第1のカセットを含み、第2のrAAVは、プロモーター、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子、及びターミネーターをそれぞれが含むか、もしくはこれらの要素からそれぞれが本質的になる1つもしくは複数のカセットを含む(例えば、それぞれのカセットは、プロモーター-gRNA1-ターミネーター、プロモーター-gRNA2-ターミネーター...プロモーター-gRNA(N)-ターミネーターとして模式的に示され、式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界が上限となる挿入可能数である)。あるいは、Cpf1は、それ自体のcrRNA/gRNAをプロセシングできるため、マルチプレックス遺伝子編集を行うために単一のcrRNA/gRNAアレイを使用できる。したがって、複数のgRNAを送達するために複数のカセットを含める代わりに、rAAVは、プロモーター、複数のcrRNA/gRNA、及びーミネーターを含むか、またはこれらの要素から本質的になる単一のカセットを含み得る(この単一のカセットは、例えば、プロモーター-gRNA1-gRNA2…gRNA(N)-ターミネーターとして模式的に示され、式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界が上限となる挿入可能数である)。Zetsche et al Nature Biotechnology 35,31-34(2017)を参照のこと。当該文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。rAAVは、DNAウイルスであるため、AAVまたはrAAVに関して本明細書で論じられる核酸分子は、有利には、DNAである。プロモーターは、いくつかの実施形態では、有利には、ヒトシナプシンIプロモーター(hSyn)である。核酸を細胞に送達するための方法は、当業者において他にも知られている。例えば、US20030087817を参照のこと。当該文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。
別の実施形態では、球菌(Cocal)ベシクロウイルスのエンベロープでシュードタイプ化されたレトロウイルスベクター粒子が企図される(例えば、Fred Hutchinson Cancer Research Centerに付与された米国特許公開第20120164118号を参照のこと)。球菌ウイルスは、Vesiculovirus属に分類されており、哺乳類における水疱性口内炎の原因病原体である。球菌ウイルスは、元々は、トリニダードにおいてダニから単離されたものであり(Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236-242(1964))、トリニダード、ブラジル、及びアルゼンチンにおいて昆虫、ウシ、及びウマからの感染が確認されている。哺乳類に感染するベシクロウイルスの多くは、天然に感染した節足動物から単離されており、このことは、ベシクロウイルスがベクター媒介性であることを示唆している。ベシクロウイルスが特有に見られ、検査室獲得感染が生じる農村地域で生活する人々の間では、このウイルスに対する抗体が共通して見られる。ヒトに感染すると、通常、インフルエンザ様の症状が引き起こされる。球菌ウイルスのエンベロープ糖タンパク質は、VSV-Gインディアナ株とアミノ酸レベルで71.5%の同一性を共有しており、ベシクロウイルスのエンベロープ遺伝子の系統発生学的な比較から、球菌ウイルスが、血清学的にはVSV-Gインディアナ株と異なるものの、ベシクロウイルスの中ではVSV-Gインディアナ株と最も密接に関連することが示されている。Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236-242(1964)、及びTravassos da Rosa et al.,Am.J.Tropical Med.& Hygiene 33:999-1006(1984)。球菌ベシクロウイルスのエンベロープでシュードタイプ化されたレトロウイルスベクター粒子には、例えば、レトロウイルスのGag、Pol、及び/または1つもしくは複数のアクセサリータンパク質(複数可)と、球菌ベシクロウイルスのエンベロープタンパク質と、を含み得るレンチウイルスベクター粒子、アルファレトロウイルスベクター粒子、ベータレトロウイルスベクター粒子、ガンマレトロウイルスベクター粒子、デルタレトロウイルスベクター粒子、及びイプシロンレトロウイルスベクター粒子が含まれ得る。こうした実施形態のある特定の態様では、Gag、Pol、及びアクセサリータンパク質は、レンチウイルス及び/またはガンマレトロウイルスのものである。
いくつかの実施形態では、宿主細胞には、本明細書に記載のベクターの1つまたは複数が一過性または非一過性にトランスフェクションされる。いくつかの実施形態では、細胞は、それが任意選択で再導入されるべき対象において天然に生じるようにトランスフェクションされる。いくつかの実施形態では、トランスフェクションされる細胞は、対象から採取される。いくつかの実施形態では、細胞は、対象から採取される細胞に由来するもの(細胞株など)である。組織培養のための細胞株は、多種多様なものが当該技術分野において知られている。細胞株の例としては、限定されないが、C8161、CCRF-CEM、MOLT、mIMCD-3、NHDF、HeLa-S3、Huh1、Huh4、Huh7、HUVEC、HASMC、HEKn、HEKa、MiaPaCell、Panc1、PC-3、TF1、CTLL-2、C1R、Rat6、CV1、RPTE、A10、T24、J82、A375、ARH-77、Calu1、SW480、SW620、SKOV3、SK-UT、CaCo2、P388D1、SEM-K2、WEHI-231、HB56、TIB55、Jurkat、J45.01、LRMB、Bcl-1、BC-3、IC21、DLD2、Raw264.7、NRK、NRK-52E、MRC5、MEF、Hep G2、HeLa B、HeLa T4、COS、COS-1、COS-6、COS-M6A、BS-C-1サル腎臓上皮、BALB/3T3マウス胚線維芽細胞、3T3 Swiss、3T3-L1、132-d5ヒト胎児線維芽細胞、10.1マウス線維芽細胞、293-T、3T3、721、9L、A2780、A2780ADR、A2780cis、A172、A20、A253、A431、A-549、ALC、B16、B35、BCP-1細胞、BEAS-2B、bEnd.3、BHK-21、BR293、BxPC3、C3H-10T1/2、C6/36、Cal-27、CHO、CHO-7、CHO-IR、CHO-K1、CHO-K2、CHO-T、CHO Dhfr-/-、COR-L23、COR-L23/CPR、COR-L23/5010、COR-L23/R23、COS-7、COV-434、CML T1、CMT、CT26、D17、DH82、DU145、DuCaP、EL4、EM2、EM3、EMT6/AR1、EMT6/AR10.0、FM3、H1299、H69、HB54、HB55、HCA2、HEK-293、HeLa、Hepa1c1c7、HL-60、HMEC、HT-29、Jurkat、JY細胞、K562細胞、Ku812、KCL22、KG1、KYO1、LNCap、Ma-Mel1-48、MC-38、MCF-7、MCF-10A、MDA-MB-231、MDA-MB-468、MDA-MB-435、MDCK II、MDCK II、MOR/0.2R、MONO-MAC6、MTD-1A、MyEnd、NCI-H69/CPR、NCI-H69/LX10、NCI-H69/LX20、NCI-H69/LX4、NIH-3T3、NALM-1、NW-145、OPCN/OPCT細胞株、Peer、PNT-1A/PNT2、RenCa、RIN-5F、RMA/RMAS、Saos-2細胞、Sf-9、SkBr3、T2、T-47D、T84、THP1細胞株、U373、U87、U937、VCaP、Vero細胞、WM39、WT-49、X63、YAC-1、YAR、及びそのトランスジェニック変種が挙げられる。細胞株は、当業者に知られるさまざまな供給元から利用可能である(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)(Manassus,Va.)を参照のこと)。
特定の実施形態では、オフターゲット効果の低減などを行うために、AD機能化CRISPR系の構成要素のうちの1つまたは複数の一過性の発現及び/または存在が目的となり得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のベクターの1つまたは複数がトランスフェクションされた細胞が、ベクター由来の配列を1つまたは複数含む新たな細胞株の確立に使用される。いくつかの実施形態では、(1つもしくは複数のベクターの一過性のトランスフェクション、またはRNAのトランスフェクションなどによって)本明細書に記載のAD機能化CRISPR系の構成要素が一過性にトランスフェクションされ、CRISPR複合体の活性を介して改変された細胞が、改変を含むが、いずれの他の外来性配列も含まない細胞を含む新たな細胞株の確立に使用される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のベクターの1つまたは複数が一過性または非一過性にトランスフェクションされた細胞、またはそのような細胞に由来する細胞株が、1つまたは複数の試験化合物の評価において使用される。
いくつかの実施形態では、RNA及び/またはタンパク質を直接的に宿主細胞に導入することが想定される。例えば、インビトロで転写されたガイドRNAと一緒に、CRISPR-Casタンパク質をコードするmRNAとして送達することができる。そのような方法では、CRISPR-Casタンパク質の作用を確保する時間を低減することができ、さらに、CRISPR系の構成要素の発現が長期化することが阻止される。
いくつかの実施形態では、本発明のRNA分子は、リポソーム製剤またはlipofectin製剤及び同様のものにおいて送達され、当業者によく知られる方法によって調製することができる。そのような方法は、例えば、米国特許第5,593,972号、同第5,589,466号、及び同第5,580,859号に記載されており、これらの文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。哺乳類細胞へのsiRNAの送達の増進及び改善を特に目的とする送達系が開発されており(例えば、Shen et al FEBS Let.2003,539:111-114、Xia et al.,Nat.Biotech.2002,20:1006-1010、Reich et al.,Mol.Vision.2003,9:210-216、Sorensen et al.,J.Mol.Biol.2003,327:761-766、Lewis et al.,Nat.Gen.2002,32:107-108、及びSimeoni et al.,NAR 2003,31,11:2717-2724を参照のこと)、こうした送達系は、本発明に適用され得る。siRNAは、霊長類における遺伝子発現の阻害に最近使用され、成功を収めており(例えば、Tolentino et al.,Retina 24(4):660を参照のこと)、これもまた、本発明に適用され得る。
実際、RNA送達は、有用なインビボ送達方法である。リポソームまたはナノ粒子を使用すると、Cpf1、アデノシンデアミナーゼ、及びガイドRNAを細胞に送達することが可能である。したがって、CRISPR-Casタンパク質(Cpf1など)の送達、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質もしくはアダプタータンパク質に融合され得る)の送達、及び/または本発明のRNAの送達は、RNA形態で行われ、微小胞、リポソーム、または粒子(複数可)を介するものであり得る。例えば、Cpf1のmRNA、アデノシンデアミナーゼのmRNA、及びガイドRNAを、インビボ送達用のリポソーム粒子にパッケージングすることができる。リポソームトランスフェクション試薬(Life Technologiesから供給されるlipofectamineなど)及び市場の他の試薬によってRNA分子を肝臓に効率的に送達することができる。
同様に好ましいRNA送達手段には、粒子を介するRNA送達(Cho,S.,Goldberg,M.,Son,S.,Xu,Q.,Yang,F.,Mei,Y.,Bogatyrev,S.,Langer,R.and Anderson,D.,Lipid-like nanoparticles for small interfering RNA delivery to endothelial cells,Advanced Functional Materials,19:3112-3118,2010)、またはエクソソームを介するRNA送達(Schroeder,A.,Levins,C.,Cortez,C.,Langer,R.,and Anderson,D.,Lipid-based nanotherapeutics for siRNA delivery,Journal of Internal Medicine,267:9-21,2010,PMID:20059641)が含まれる。実際、エクソソームは、siRNAの送達において特に有用であることが示されており、siRNAは、CRISPR系にいくらか通じるものがある系である。例えば、El-Andaloussi S,et al.(“Exosome-mediated delivery of siRNA in vitro and in vivo.”Nat Protoc.2012 Dec;7(12):2112-26.doi:10.1038/nprot.2012.131.Epub 2012 Nov 15.)では、異なる生物学的障壁を超えて薬物を送達する上でエクソソームがいかに有望なツールであるかに加えて、インビトロ及びインビボでのsiRNAの送達に利用できることが記載されている。これらの手法は、発現ベクターのトランスフェクションを介して、ペプチドリガンドと融合したエクソソームタンパク質を含む標的化エクソソームを生成させるというものである。次に、エクソソームは、トランスフェクションされた細胞の上清から精製され、特徴付けられた後、RNAがエクソソームに組み込まれる。本発明による送達及び投与は、エクソソームを用いて実施することができ、具体的には、脳への送達及び投与が行われるが、これに限定されない。ビタミンE(α-トコフェロール)がCRISPR Casと結合され、高密度リポタンパク質(HDL)とともに脳に送達され得る。この送達は、例えば、低分子干渉RNA(siRNA)を脳に送達するためにUno et al.(HUMAN GENE THERAPY 22:711-719(June 2011))によって行われたものと同様の様式で行われる。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または遊離TocsiBACEもしくはToc-siBACE/HDLが充填され、脳注入キット3(Brain Infusion Kit 3)(Alzet)と連結された浸透圧ミニポンプ(モデル1007D;Alzet,Cupertino,CA)を介してマウスへの注入が行われた。背側第3脳室への注入を行うために正中線上のブレグマ後方約0.5mmに脳注入カニューレが留置された。Uno et al.は、わずか3nmolのToc-siRNAをHDLと共存させると、同じICV注入法によって得られるものと同等程度に標的の低減が誘導され得ることを見出した。同様の用量のCRISPR Casをα-トコフェロールに結合させ、脳へと標的化されたHDLと同時投与することが、本発明ではヒトを対象として企図され得、例えば、脳へと標的化された約3nmol~約3μmolのCRISPR Casが企図され得る。Zou et al.((HUMAN GENE THERAPY 22:465-475(April 2011))は、ラットの脊髄においてインビボで遺伝子をサイレンシングするためにPKCγを標的とする低分子ヘアピンRNAをレンチウイルス介在性に送達する方法について記載している。Zou et al.は、1×10形質導入単位(TU)/mlの力価を有する約10μlの組換えレンチウイルスを、くも膜下腔内カテーテルによって投与した。脳へと標的化されたレンチウイルスベクターにおいて同様の用量のCRISPR Casを発現させることが、本発明ではヒトを対象として企図され得、例えば、1×10形質導入単位(TU)/mlの力価を有するレンチウイルスにおいて脳へと標的化された約10~50mlのCRISPR Casが企図され得る。
ベクターの用量
いくつかの実施形態では、ベクター(例えば、プラスミドまたはウイルスベクター)は、例えば筋肉内注射によって目的組織に送達されるが、静脈内送達方法、経皮送達方法、鼻腔内送達方法、経口送達方法、粘膜送達方法、または他の送達方法を介して送達されることもある。そのような送達は、単回用量または複数回用量によるものであり得る。本明細書の実際の送達用量は、さまざまな因子によって大きく異なり得ることを当業者は理解しており、こうした因子は、ベクターの選択、標的細胞、標的生物、または標的組織、治療すべき対象の全身状態、求められる形質転換/改変の程度、投与経路、投与様式、求められる形質転換/改変の型などである。
そのような用量は、例えば、担体(水、生理食塩水、エタノール、グリセロール、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ピーナッツ油、ゴマ油など)、希釈剤、医薬的に許容可能な担体(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、医薬的に許容可能な賦形剤、及び/または当該技術分野において知られる他の化合物をさらに含み得る。用量は、1つまたは複数の医薬的に許容可能な塩(例えば、鉱酸塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩など)、及び有機酸の塩(酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩など)をさらに含み得る。さらに、本明細書では、補助物質(湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質、ゲルまたはゲル化材料、香味剤、着色剤、ミクロスフェア、ポリマー、懸濁剤など)も存在し得る。さらに、1つまたは複数の他の従来医薬成分(保存剤、保水剤、懸濁剤、サーファクタント、抗酸化剤、凝固阻止剤、増量剤、キレート剤、コーティング剤、化学安定剤など)も存在し得、特に剤形が再構成可能な形態であるならば、1つまたは複数の他の従来医薬成分も存在し得る。適切な成分の例としては、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリソルベート80、フェニルエチルアルコール、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、パラクロロフェノール、ゼラチン、アルブミン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。医薬的に許容可能な賦形剤の完全な考察は、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.,N.J.1991)において入手可能であり、当該文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の実施形態の1つでは、送達は、アデノウイルスを介するものであり、この送達は、少なくとも1×10個の粒子(粒子単位(pu)とも称される)のアデノウイルスベクターを含む単回追加用量で行われ得る。本明細書に記載の実施形態の1つでは、用量は、好ましくは少なくとも約1×10個の粒子(例えば、約1×10~1×1012個の粒子)、より好ましくは少なくとも約1×10個の粒子、より好ましくは少なくとも約1×10個の粒子(例えば、約1×10~1×1011個の粒子もしくは約1×10~1×1012個の粒子)、最も好ましくは少なくとも約1×10個の粒子(例えば、約1×10~1×1010個の粒子もしくは約1×10~1×1012個の粒子)、または少なくとも約1×1010個の粒子(例えば、約1×1010~1×1012個の粒子)のアデノウイルスベクターである。あるいは、用量は、約1×1014個以下の粒子、好ましくは約1×1013個以下の粒子、さらにより好ましくは約1×1012個以下の粒子、さらにより好ましくは約1×1011個以下の粒子、最も好ましくは約1×1010個以下の粒子(例えば、約1×10個以下の粒子)を含む。したがって、用量は、単回用量のアデノウイルスベクター(例えば、約1×10粒子単位(pu)、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×1010pu、約2×1010pu、約4×1010pu、約1×1011pu、約2×1011pu、約4×1011pu、約1×1012pu、約2×1012pu、または約4×1012puのアデノウイルスベクターを含む)を含み得る。例えば、2013年6月4日にNabel,et.al.に付与された米国特許第8,454,972号(B2)(参照によって本明細書に組み込まれる)に記載のアデノウイルスベクター、及び当該文献の縦列番号29の36~58行目の用量を参照のこと。本明細書に記載の実施形態の1つでは、アデノウイルスは、複数回用量を介して送達される。
本明細書に記載の実施形態の1つでは、送達は、AAVを介するものである。ヒトにAAVをインビボで送達するための治療的に有効な用量は、約1×1010~約1×1010個の機能性AAV/溶液mlを含む生理食塩水約20~約50mlの範囲内であると考えられる。用量は、任意の副作用に対して治療利点のバランスが取れるように調整され得る。本明細書に記載の実施形態の1つでは、AAV用量は、一般に、AAVゲノム数約1×10~1×1050、AAVゲノム数約1×10~1×1020、ゲノム数約1×1010~約1×1016、またはAAVゲノム数約1×1011~約1×1016の濃度範囲内である。ヒトの用量は、AAVゲノム数約1×1013であり得る。そのような濃度は、約0.001ml~約100ml、約0.05~約50ml、または約10~約25mlの担体溶液において送達され得る。他の有効用量は、用量反応曲線を確立する日常的な試験によって当業者が容易に確立することができる。例えば、2013年3月26日にHajjar,et al.に付与された米国特許第8,404,658号(B2)の縦列番号27の45~60行目を参照のこと。
本明細書に記載の実施形態の1つでは、送達は、プラスミドを介するものである。そのようなプラスミド組成物では、用量は、プラスミドが応答を誘発する上で十分な量とすべきである。例えば、プラスミド組成物におけるプラスミドDNAの適切な量は、70kgの個体あたり約0.1~約2mgまたは約1μg~約10μgであり得る。本発明のプラスミドは、一般に、(i)プロモーターと、(ii)当該プロモーターに機能可能なように連結されたCRISPR-Casタンパク質コード配列と、(iii)選択可能マーカーと、(iv)複製起点と、(v)(ii)の下流に位置し、(ii)に機能可能なように連結された転写ターミネーターと、を含むことになる。プラスミドは、CRISPR複合体のRNA要素もコードし得るが、こうしたRNA要素のうちの1つまたは複数は、異なるベクターに代わりにコードされ得る。
本明細書に記載の用量は、平均体重70kgの個体に基づく。医学的専門家または獣医学的専門家(例えば、医師、獣医師)または当業者なら、投与頻度を決定することができる。実験に使用されるマウスは、典型的には、約20gであり、マウス実験から70kgの個体へとスケールアップできることにも留意されたい。
本明細書で提供される組成物に対して使用される用量には、反復投与または反復投薬のための用量が含まれる。特定の実施形態では、投与は、数週間、数ヶ月、または数年という期間内に反復して行われる。適切なアッセイを実施することで、最適な用量レジメンを得ることができる。反復投与を行うことで、用量を下げて使用することが可能になり得、こうすることで、オフターゲット改変に良い影響を与えることができる。
RNA送達
特定の実施形態では、RNAベースの送達が使用される。こうした実施形態では、CRISPR-Casタンパク質のmRNA、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)のmRNAは、インビトロで転写されたガイドRNAと一緒に送達される。Liang et al.は、RNAベースの送達を使用する効率的なゲノム編集について記載している(Protein Cell.2015 May;6(5):363-372)。いくつかの実施形態では、Cpf1及び/またはアデノシンデアミナーゼをコードするmRNA(複数可)を化学的に改変することができ、これによって、プラスミドがコードするCpf1及び/またはアデノシンデアミナーゼと比較して活性が改善し得る。例えば、mRNA(複数可)におけるウリジンを、シュードウリジン(Ψ)、N-メチルシュードウリジン(meΨ)、5-メトキシウリジン(5moU)で部分的または完全に置き換えることができる。Li et al.,Nature Biomedical Engineering 1,0066 DOI:10.1038/s41551-017-0066(2017)を参照のこと。当該文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
RNP
特定の実施形態では、事前に複合体化したガイドRNA、CRISPR-Casタンパク質、及びアデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)がリボ核タンパク質(RNP)として送達される。RNPは、RNA法よりもさらに迅速な編集作用が得られるという利点を有しており、この理由は、このプロセスでは転写の必要性が回避されることによるものである。重要な利点は、RNP送達が一過性であることから、オフターゲット効果も毒性問題も低減されるということである。異なる細胞型において効率的にゲノムが編集されることが、Kim et al.(2014,Genome Res.24(6):1012-9)、Paix et al.(2015,Genetics 204(1):47-54)、Chu et al.(2016,BMC Biotechnol.16:4)、及びWang et al.(2013,Cell.9;153(4):910-8)において観察されている。
特定の実施形態では、リボ核タンパク質は、WO2016161516に記載のポリペプチドベースのシャトル物質によって送達される。WO2016161516では、細胞透過ドメイン(CPD)に機能可能なように連結されたエンドソーム漏出ドメイン(ELD)、またはヒスチジン高含有ドメイン及びCPDに機能可能なように連結されたELD、を含む合成ペプチドを使用してポリペプチドカーゴを効率的に導入することについて記載されている。同様に、こうしたポリペプチドを、真核細胞におけるCRISPR-エフェクターベースのRNPの送達に使用することができる。
粒子
いくつかの態様または実施形態では、送達粒子製剤を含む組成物が使用され得る。いくつかの態様または実施形態では、製剤は、CRISPR複合体を含み、この複合体は、CRISPRタンパク質と、標的配列に配列特異的に結合するようにCRISPR複合体を誘導するガイドと、を含む。いくつかの実施形態では、送達粒子は、脂質ベースの粒子、任意選択の脂質ナノ粒子、または陽イオン性脂質、及び任意選択の生分解性ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、陽イオン性脂質は、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(DOTAP)を含む。いくつかの実施形態では、親水性ポリマーは、エチレングリコールまたはポリエチレングリコールを含む。いくつかの実施形態では、送達粒子は、リポタンパク質、好ましくは、コレステロールをさらに含む。いくつかの実施形態では、送達粒子は、直径500nm未満、任意選択で直径250nm未満、任意選択で直径100nm未満、任意選択で直径約35nm~約60nmである。
粒子送達系及び/または粒子送達製剤は、多様なスペクトルの生物医学的用途において有用な型がいくつか知られている。一般に、粒子は、その輸送及び特性に関して全体単位として挙動する小さな物体として定義される。粒子は、直径によってさらに分類される。粗粒子は、2,500~10,000ナノメートルの範囲をカバーする。微粒子は、100~2,500ナノメートルの径を有する。超微粒子またはナノ粒子は、一般に、1~100ナノメートルの径を有する。100nmが境界とされることは、粒子をバルク材料と差別化する新規の特性が生じる限界長さスケールが、典型的には100nm未満であるという事実に基づいている。
本明細書で使用されるように、粒子送達系/粒子送達製剤は、本発明による粒子を含む任意の生物学的な送達系/送達製剤として定義される。本発明による粒子は、最大寸法(例えば、直径)が100ミクロン(μm)未満の任意の実体である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法は、10μm未満である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法は、2000ナノメートル(nm)未満である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法は、1000ナノメートル(nm)未満である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法は、900nm未満、800nm未満、700nm未満、600nm未満、500nm未満、400nm未満、300nm未満、200nm未満、または100nm未満である。典型的には、発明の粒子の最大寸法(例えば、直径)は、500nm以下である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法(例えば、直径)を250nm以下である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法(例えば、直径)は、200nm以下である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法(例えば、直径)は、150nm以下である。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法(例えば、直径)は、100nm以下である。本発明のいくつかの実施形態では、より小さな粒子(例えば、最大寸法が50nm以下のもの)が使用される。いくつかの実施形態では、発明の粒子の最大寸法は、25nm~200nmの範囲である。
本発明に関しては、CRISPR複合体の1つまたは複数の構成要素(例えば、CRISPR-Casタンパク質またはmRNA、あるいはアデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質もしくはアダプターに融合され得る)またはmRNA、あるいはガイドRNA)を、ナノ粒子または脂質エンベロープを使用して送達することが好ましい。他の送達系またはベクターもまた、本発明のナノ粒子態様と併用され得る。
一般に、「ナノ粒子」は、直径が1000nm未満の任意の粒子を指す。ある特定の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子の最大寸法(例えば、直径)は、500nm以下である。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子の最大寸法範囲は、25nm~200nmである。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子の最大寸法は、100nm以下である。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子の最大寸法範囲は、35nm~60nmである。粒子またはナノ粒子に対して本明細書でなされる言及は、適切な場合、互換的であり得ることが理解されよう。
粒子径は、その測定時点が粒子への組み込みの前または後であるかによって異なるであろうことが理解されよう。したがって、特定の実施形態では、「ナノ粒子」という用語は、組み込みが行われる前の粒子にのみ適用され得る。
本発明に包含されるナノ粒子は、異なる形態で提供され得、例えば、固形ナノ粒子((例えば、銀、金、鉄、チタンなどの金属)、非金属、脂質ベースの固体、ポリマー)、ナノ粒子の懸濁物、またはそれらの組み合わせとして提供される。金属ナノ粒子、誘電体ナノ粒子、及び半導体ナノ粒子、さらにはハイブリッド構造のナノ粒子(例えば、コア-シェルナノ粒子)が調製され得る。半導体材料から構成されるナノ粒子は、電子エネルギーレベルの量子化が生じる上で十分な小ささ(典型的には10nm未満)を有するのであれば、標識化量子ドットにもなり得る。そのようなナノスケール粒子は、薬物担体または造影剤として生物医学的用途で使用されており、本発明における同様の目的に適合し得る。
半固形ナノ粒子及び軟質ナノ粒子が製造されており、こうしたナノ粒子は、本発明の範囲に含まれる。半固形性質を有するプロトタイプのナノ粒子は、リポソームである。現在、抗癌剤及びワクチン向けの送達系としてさまざまな型のリポソームナノ粒子が臨床的に使用される。半分は親水性を有し、もう半分は疎水性を有するナノ粒子は、Janus粒子と呼ばれ、エマルションの安定化に特に有効である。Janus粒子は、水/油界面に自己集合し、固形サーファクタントとして働くことができる。
粒子の特徴付け(例えば、形態、寸法などの特徴付けを含む)は、さまざまな異なる技術を使用して行われる。一般的な技術は、電子顕微鏡法(TEM、SEM)、原子間力顕微鏡法(AFM)、動的光散乱(DLS)、X線光電子分光法(XPS)、粉末X線回折(XRD)、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析法(MALDI-TOF)、紫外・可視分光法、二面偏波式干渉計、及び核磁気共鳴(NMR)である。生じたままの粒子(すなわち、組み込み前)またはカーゴの組み込み後の粒子(本明細書では、カーゴは、例えば、CRISPR-Cas系の1つまたは複数の構成要素(例えば、CRISPR-Casタンパク質またはmRNA、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質もしくはアダプターに融合され得る)またはmRNA、あるいはガイドRNA)、あるいはそれらの任意の組み合わせを指し、追加の担体及び/または賦形剤を含み得る)に対して特徴付け(寸法測定)が行われることで、本発明の任意のインビトロ適用、エクスビボ適用、及び/またはインビボ適用のための送達に最適な径の粒子が得られ得る。ある特定の好ましい実施形態では、粒子寸法(例えば、直径)の特徴付けは、動的レーザー散乱(DLS)を使用する測定に基づく。粒子、その調製方法及び使用方法、ならびにその測定に関しては、米国特許第8,709,843号、米国特許第6,007,845号、米国特許第5,855,913号、米国特許第5,985,309号、米国特許第5,543,158号、及び2014年5月11日にオンラインで公開されたJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014),doi:10.1038/nnano.2014.84による刊行物が挙げられる。
本発明の範囲に含まれる粒子送達系は、任意の形態で提供され得、こうした形態には、限定されないが、固形、半固形、エマルション、またはコロイドの粒子が含まれる。したがって、限定されないが、例えば、脂質ベースの系、リポソーム、ミセル、微小胞、エクソソーム、または遺伝子銃を含めて、本明細書に記載の送達系はいずれも、本発明の範囲に含まれる粒子送達系として提供され得る。
CRISPR-Casタンパク質mRNA、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)またはmRNA、及びガイドRNAは、粒子または脂質エンベロープを使用して同時に送達され得る。例えば、Dahlman et al.,WO2015089419A2及びそこで引用される文書に記載の粒子(7C1など)(例えば、2014年5月11日にオンラインで公開されたJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014),doi:10.1038/nnano.2014.84を参照のこと)を介して本発明のCRISPR-Casタンパク質及びRNAを(例えば、複合体として)送達することができ、例えば、送達粒子は、脂質またはリピドイド及び親水性ポリマー(例えば、陽イオン性脂質及び親水性ポリマー)を含み、例えば、陽イオン性脂質は、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(DOTAP)もしくは1,2-ジテトラデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DMPC)を含み、及び/または親水性ポリマーは、エチレングリコールもしくはポリエチレングリコール(PEG)を含み、及び/または粒子は、コレステロールをさらに含み(例えば、製剤化番号1=DOTAP100,DMPC0,PEG0,コレステロール0、製剤化番号2=DOTAP90,DMPC0,PEG10,コレステロール0、製剤化番号3=DOTAP90,DMPC0,PEG5,コレステロール5、から得られる粒子)、粒子は、効率的な多段階プロセスを使用して形成され、エフェクタータンパク質とRNAとが最初に一緒に混合され(この混合は、例えば1:1のモル比で、例えば室温で、例えば30分間、例えばヌクレアーゼ非含有1×滅菌PBSにおいて行われる)、この混合溶液とは別に、製剤に適用可能なDOTAP、DMPC、PEG、及びコレステロールがアルコール(例えば、100%エタノール)に溶解され、これら2つの溶液が一緒に混合されることで、複合体を含む粒子が形成される。
核酸標的化エフェクタータンパク質(例えば、V型タンパク質(Cpf1など))mRNAとガイドRNAとは、粒子または脂質エンベロープを使用して同時に送達され得る。適切な粒子の例としては、限定されないが、US9,301,923に記載のものが挙げられる。
例えば、Su X,Fricke J,Kavanagh DG,Irvine DJ(“In vitro and in vivo mRNA delivery using lipid-enveloped pH-responsive polymer nanoparticles”Mol Pharm.2011 Jun 6;8(3):774-87.doi:10.1021/mp100390w.Epub 2011 Apr 1)では、リン脂質二重層シェルによってエンベロープ化されたポリ(β-アミノエステル)(PBAE)コアを有する生分解性コア-シェル構造化ナノ粒子について記載されている。こうしたナノ粒子は、インビボでのmRNA送達向けに開発された。pH応答性のPBAE要素は、エンドソーム破壊が促進されるように選択され、一方、脂質表層は、ポリ陽イオンコアの毒性が最小化するように選択された。したがって、そのようなナノ粒子は、本発明のRNAの送達に好ましい。
1つの実施形態では、自己集合性の生体接着ポリマーに基づく粒子/ナノ粒子が企図され、この粒子/ナノ粒子は、ペプチドの経口送達、ペプチドの静脈内送達、及びペプチドの経鼻送達(すべて、脳への送達)に適用され得る。他の実施形態(疎水性薬物の経口吸収及び眼内送達など)も企図される。分子エンベロープ技術は、保護され、かつ疾患部位に送達される操作されたポリマーエンベロープを必要とするものである(例えば、Mazza,M.et al.ACSNano,2013.7(2):1016-1026、Siew,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(1):14-28、Lalatsa,A.,et al.J Contr Rel,2012.161(2):523-36、Lalatsa,A.,et al.,Mol Pharm,2012.9(6):1665-80、Lalatsa,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(6):1764-74、Garrett,N.L.,et al.J Biophotonics,2012.5(5-6):458-68、Garrett,N.L.,et al.J Raman Spect,2012.43(5):681-688、Ahmad,S.,et al.J Royal Soc Interface 2010.7:S423-33、Uchegbu,I.F.Expert Opin Drug Deliv,2006.3(5):629-40、Qu,X.,et al.Biomacromolecules,2006.7(12):3452-9、及びUchegbu,I.F.,et al.Int J Pharm,2001.224:185-199を参照のこと)。約5mg/kgの用量が企図され、標的組織に応じて、単回用量または複数回用量が採られる。
1つの実施形態では、RNAをがん細胞に送達して腫瘍増殖を停止させることができる、MITのDan Andersonの研究室によって開発された粒子/ナノ粒子が、本発明のAD機能化CRISPR-Cas系に使用され、及び/または適合し得る。具体的には、Andersonの研究室では、新たな生体材料及びナノ製剤を合成、精製、特徴付け、及び製剤化するための完全に自動化されたコンビナトリアル系が開発された。例えば、Alabi et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2013 Aug 6;110(32):12881-6、Zhang et al.,Adv Mater.2013 Sep 6;25(33):4641-5、Jiang et al.,Nano Lett.2013 Mar 13;13(3):1059-64、Karagiannis et al.,ACS Nano.2012 Oct 23;6(10):8484-7、Whitehead et al.,ACS Nano.2012 Aug 28;6(8):6922-9、及びLee et al.,Nat Nanotechnol.2012 Jun 3;7(6):389-93を参照のこと。
米国特許出願20110293703は、リピドイド化合物に関し、こうしたリピドイド化合物は、ポリヌクレオチドの投与においても特に有用であり、本発明のAD機能化CRISPR-Cas系の送達に適用され得る。1つの態様では、細胞または対象に送達されるべき物質とアミノアルコールリピドイド化合物が組み合わせられことで、微小粒子、ナノ粒子、リポソーム、またはミセルが形成される。粒子、リポソーム、またはミセルによって送達されるべき物質は、気体、液体、または固体の形態を取り得、こうした物質は、ポリヌクレオチド、タンパク質、ペプチド、または小分子であり得る。アミノアルコールリピドイド化合物は、他のアミノアルコールリピドイド化合物、ポリマー(合成または天然のもの)、サーファクタント、コレステロール、糖質、タンパク質、脂質などと組み合わせられることで、粒子を形成し得る。次に、こうした粒子は、医薬賦形剤と任意選択で組み合わせられることで、医薬組成物を形成し得る。
米国特許公開第20110293703号においても、アミノアルコールリピドイド化合物の調製方法が提供されている。アミンの1つまたは複数の等価形態が、エポキシド末端含有化合物の1つまたは複数の等価形態との反応に、適切な条件の下で供されることで、本発明のアミノアルコールリピドイド化合物が形成される。ある特定の実施形態では、アミンのアミノ基は、エポキシド末端含有化合物とすべてが完全に反応して三級アミンを形成する。他の実施形態では、アミンのアミノ基は、エポキシド末端含有化合物とすべてが完全には反応しない結果、三級アミンを形成せず、それによって、一級アミンまたは二級アミンを含むアミノアルコールリピドイド化合物が得られる。こうした一級アミンまたは二級アミンは、そのまま残されるか、または別の求電子物質(異なるエポキシド末端含有化合物など)との反応に供され得る。当業者なら理解するであろうが、アミンと反応するエポキシド末端含有化合物が過剰に満たなければ、尾部の数が多様な複数の異なるアミノアルコールリピドイド化合物が得られることになる。ある特定のアミンは、2つのエポキシド由来化合物尾部で完全に官能基導入され得るが、他の分子は、エポキシド由来化合物尾部で完全には官能基導入されないことになる。例えば、ジアミンまたはポリアミンは、エポキシド由来化合物尾部が1つ、2つ、3つ、または4つ外れた状態のさまざまなアミノ部分を当該分子中に含む結果、一級アミン、二級アミン、及び三級アミンが生じ得る。ある特定の実施形態では、アミノ基は、すべてが完全には官能基導入されない。ある特定の実施形態では、同一の型のエポキシド末端含有化合物が2つ使用される。他の実施形態では、異なるエポキシド末端含有化合物が2つ以上使用される。アミノアルコールリピドイド化合物の合成は、溶媒ありまたは溶媒なしで実施され、この合成は、30~100℃の範囲の高温、好ましくは約50~90℃で実施され得る。調製されたアミノアルコールリピドイド化合物は、任意選択で精製され得る。例えば、アミノアルコールリピドイド化合物の混合物が精製されることで、特定数のエポキシド由来化合物尾部を有するアミノアルコールリピドイド化合物が得られ得る。あるいは、混合物が精製されることで、特定の立体異性体または位置異性体が得られ得る。アミノアルコールリピドイド化合物は、ハロゲン化アルキル(例えば、ヨウ化メチル)もしくは他のアルキル化剤を使用してアルキル化されることもあり得、及び/またはアミノアルコールリピドイド化合物は、アシル化され得る。
米国特許公開第20110293703号においても、発明の方法によって調製されるアミノアルコールリピドイド化合物のライブラリーが提供されている。こうしたアミノアルコールリピドイド化合物は、リキッドハンドラー、ロボット、マイクロタイタープレート、コンピューターなどを必要とするハイスループット技術を使用して調製及び/またはスクリーニングされ得る。ある特定の実施形態では、アミノアルコールリピドイド化合物は、それがポリヌクレオチドまたは他の物質(例えば、タンパク質、ペプチド、小分子)を細胞にトランスフェクションする能力についてスクリーニングされる。
米国特許公開第20130302401号は、あるクラスのポリ(ベータ-アミノアルコール)(PBAA)に関し、このPBAAは、コンビナトリアル重合を使用して調製されている。発明のPBAAは、コーティング(医療機器または移植物のためのフィルムまたは多層フィルムのコーティングなど)、添加剤、材料、賦形剤、非生物付着剤、マイクロパターニング剤、及び細胞封入剤として、バイオテクノロジー及び生物医学的用途において使用され得る。こうしたPBAAは、表面コーティングとして使用されると、その化学構造に応じて、異なるレベルの炎症をインビトロでもインビボでも誘発した。このクラスの材料は、化学的多様性に富んでいるため、マクロファージの活性化をインビトロで抑制するポリマーコーティングを同定することが可能になる。さらに、こうしたコーティングは、炎症細胞のリクルートを低減し、カルボキシル化ポリスチレン微小粒子の皮下移植後に生じる線維化を低減する。こうしたポリマーは、細胞封入のための高分子電解質複合体カプセルの形成に使用され得る。本発明もまた、多くの他の生物学的用途(抗微生物コーティング、DNAまたはsiRNAの送達、及び幹細胞組織工学など)を有し得る。米国特許公開第20130302401号の教示内容は、本発明のAD機能化CRISPR-Cas系に適用され得る。
Cpf1、アデノシンデアミナーゼ(Cpf1またはアダプタータンパク質に融合され得る)、及びガイドRNAを含む事前構築された組換えCRISPR-Cas複合体が、例えば電気穿孔によってトランスフェクションされることで、高い変異率が得られ、検出可能なオフターゲット変異は生じ得ない。Hur,J.K.et al,Targeted mutagenesis in mice by electroporation of Cpf1 ribonucleoproteins,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3596。
脳への局所送達に関しては、さまざまな方法で当該局所送達を達成することができる。例えば、材料を線条体内へと、例えば注射によって、送達することができる。開頭術を介して注射を定位的に実施することができる。
いくつかの実施形態では、糖ベースの粒子(例えば、GalNAc)が使用され得、この使用は、本明細書に記載され、WO2014118272(参照によって本明細書に組み込まれる)及びNair,JK et al.,2014,Journal of the American Chemical Society 136(49),16958-16961)と関連しており、そこに記載の教示内容は、特に送達に関して、別に明記されない限り、すべての粒子に適用される。これは、糖ベースの粒子であると考えてよく、他の粒子送達系及び/または粒子送達製剤に関する詳細については、本明細書でさらに提供される。したがって、GalNAcは、本明細書に記載のその他の粒子という意味で粒子と考えることができ、その結果、一般的な使用及び他の考慮事項(例えば、当該粒子の送達)がGalNAc粒子にも適用される。例えば、PFP(ペンタフルオロフェニル)エステルとして活性化されたトリアンテナ型GalNAcクラスター(分子量約2000)を5’-ヘキシルアミノ修飾オリゴヌクレオチド(5’-HA ASO、分子量約8000Da)に付加するために、液相結合方針が採られ得る(Ostergaard et al.,Bioconjugate Chem.,2015,26(8),pp1451-1455)。同様に、インビボでの核酸送達向けにポリ(アクリル酸)ポリマーが記載されている(WO2013158141(参照によって本明細書に組み込まれる)を参照のこと)。別の代替の実施形態では、天然起源の血清タンパク質と事前に混合されたCRISPRナノ粒子(またはタンパク質複合体)が送達改善に使用され得る(Akinc A et al,2010,Molecular Therapy vol.18 no.7,1357-1364)。
ナノクルー(Nanoclew)
さらに、AD機能化CRISPR系は、ナノクルーを使用して送達され得、ナノクルーによる送達は、例えば、Sun W et al,Cocoon-like self-degradable DNA nanoclew for anticancer drug delivery.,J Am Chem Soc.2014 Oct 22;136(42):14722-5.doi:10.1021/ja5088024.Epub 2014 Oct 13.、またはSun W et al,Self-Assembled DNA Nanoclews for the Efficient Delivery of CRISPR-Cas9 for Genome Editing.,Angew Chem Int Ed Engl.2015 Oct 5;54(41):12029-33.doi:10.1002/anie.201506030.Epub 2015 Aug 27に記載されている。
LNP
いくつかの実施形態では、送達は、Cpf1のタンパク質形態またはmRNA形態を脂質粒子(LNPなど)に封入することによって行われる。したがって、いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子(LNP)が企図される。脂質ナノ粒子に抗トランスサイレチン低分子干渉RNAが封入され、ヒトに送達されており(例えば、Coelho et al.,N Engl J Med 2013;369:819-29を参照のこと)、そのような系は、本発明のCRISPR Cas系に適合し得、当該系に適用され得る。体重kg当たり約0.01~約1mgの静脈内投与量が企図される。注入関連反応のリスクを低減するための薬物が企図され、デキサメタゾン、アセトアミノフェン、ジフェンヒドラミンまたはセチリジン、及びラニチジンなどが企図される。キログラム当たり約0.3mgを4週間ごとに投与し、5回の投与を行う複数回用量も企図される。
LNPは、肝臓へのsiRNAの送達に非常に有効であることが示されており(例えば、Tabernero et al.,Cancer Discovery,April 2013,Vol.3,No.4,pages 363-470を参照のこと)、したがって、CRISPR CasをコードするRNAの肝臓への送達が企図される。LNPを2週間ごとに6mg/kgで約4回投与する用量が企図され得る。0.7mg/kgで行うLNP投与の最初の2サイクル後に腫瘍の退縮が観察され、6サイクルが終了するまでに、リンパ節転移の完全な退縮及び肝腫瘍の実質的な縮小を伴う部分奏功が患者で達成されたことがTabernero et al.によって示された。この患者では、40回用量が投与された後に完全奏功が得られ、この患者は、寛解を保ち、26ヶ月にわたる用量投与後に治療を完了している。VEGF経路阻害剤による以前の治療の後に肝外部位(腎臓、肺、及びリンパ節を含む)の疾患が進行した2人のRCC患者では、約8~12ヶ月の間、すべての部位で疾患が安定した。PNET及び肝転移を有する患者では、18ヶ月間(36回用量)の延長試験が続けられ、疾患の安定を伴った。
一方で、LNPは、その電荷が考慮されなくてはならない。これは、陽イオン性脂質を負荷電脂質と組み合わせることで、細胞内送達を促進する非二重層構造が誘導されるためである。荷電LNPは、静脈内注射後に循環から急速に排出されるため、pKa値が7未満のイオン化可能な陽イオン性脂質が開発された(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286-2200,Dec.2011を参照のこと)。負荷電ポリマー(RNAなど)は、イオン化可能な脂質が正電荷を有する低pH値(例えば、pH4)でLNPに組み込まれ得る。一方で、生理学的pH値では、LNPが有する表面電荷は小さいため、適切に循環時間が長期化する。4種のイオン化可能な陽イオン性脂質に焦点が当てられており、それらはすなわち、1,2-ジリネオイル-3-ジメチルアンモニウム-プロパン(DLinDAP)、1,2-ジリノレイルオキシ-3-N,N-ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2-ジリノレイルオキシ-ケト-N,N-ジメチル-3-アミノプロパン(DLinKDMA)、及び1,2-ジリノレイル-4-(2-ジメチルアミノエチル)-[1,3]-ジオキソラン(DLinKC2-DMA)である。こうした脂質を含むLNP siRNA系は、肝細胞におけるインビボの遺伝子サイレンシング特性が顕著に異なっており、第VII因子遺伝子サイレンシングモデルを利用するとDLinKC2-DMA>DLinKDMA>DLinDMA>>DLinDAPという系列に従って能力が異なることが示されている(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286-2200,Dec.2011を参照のこと)。LNPまたはLNPに含まれるCRISPR-Cas RNAもしくはLNPと結合したCRISPR-Cas RNAの1μg/ml用量が企図され、特に、DLinKC2-DMAを含む製剤についてこの用量が企図され得る。
LNPの調製及びCRISPR Casの封入は、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286-2200,Dec.2011)に記載のものが使用され、及び/または適合し得る。陽イオン性脂質である1,2-ジリネオイル-3-ジメチルアンモニウム-プロパン(DLinDAP)、1,2-ジリノレイルオキシ-3-N,N-ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2-ジリノレイルオキシケト-N,N-ジメチル-3-アミノプロパン(DLinK-DMA)、1,2-ジリノレイル-4-(2-ジメチルアミノエチル)-[1,3]-ジオキソラン(DLinKC2-DMA)、(3-o-[2”-(メトキシポリエチレングリコール2000)スクシノイル]-1,2-ジミリストイル-sn-グリコール(PEG-S-DMG)、及びR-3-[(ω-メトキシ-ポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]-1,2-ジミリスチルオキシルプロピル-3-アミン(PEG-C-DOMG)は、Tekmira Pharmaceuticals(Vancouver,Canada)によって供給されるか、または合成され得る。コレステロールは、Sigma(St Louis,MO)から購入され得る。特定のCRISPR Cas RNAは、DLinDAP、DLinDMA、DLinK-DMA、及びDLinKC2-DMAを含むLNP(陽イオン性脂質:DSPC:CHOL:PEGS-DMGまたはPEG-C-DOMGが40:10:40:10のモル比のもの)に封入され得る。必要な場合、細胞取り込み、細胞内送達、及び生体内分布を評価するためにSP-DiOC18(Invitrogen,Burlington,Canada)が0.2%組み込まれ得る。陽イオン性脂質:DSPC:コレステロール:PEG-c-DOMG(40:10:40:10のモル比)から構成される脂質混合物を、最終脂質濃度が10mmol/lとなるようにエタノールに溶解することによって封入が実施され得る。脂質を含むこのエタノール溶液を50mmol/lのクエン酸(pH4.0)に滴下して加えて多重層小胞を形成させることで、エタノールの最終濃度が30%(vol/vol)に調整され得る。エクストルーダ(Northern Lipids,Vancouver,Canada)を使用して多重層小胞を2枚重ねのNucleporeポリカーボネートフィルター(孔径80nm)から押し出すことで大型単層小胞が形成され得る。エタノール含量30%(vol/vol)のクエン酸(50mmol/l)(pH4.0)に2mg/mlで溶解したRNAを、押し出しによって事前形成された大型単層小胞に滴下して添加し、31℃で一定して混合しながら30分間インキュベートしてRNA/脂質の最終重量比を0.06/1(wt/wt)とすることによって封入が達成され得る。Spectra/Por2再生セルロース透析膜を使用してリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(pH7.4)に対して16時間透析することによってエタノールの除去及び製剤緩衝液による中和が実施された。NICOMP370粒子径分析計を使用する動的光散乱(小胞/強度モードで実施され、ガウシアンフィッティングが行われる)(Nicomp Particle Sizing,Santa Barbara,CA)によってナノ粒子径分布が決定され得る。3つのLNP系のすべてで、粒子径は、直径約70nmであり得る。透析前後に収集した試料からVivaPureD MiniHカラム(Sartorius Stedim Biotech)を使用して遊離RNAを除去することによってRNA封入効率が決定され得る。溶出されたナノ粒子から封入RNAが抽出され、260nmで定量化され得る。Wako Chemicals USA(Richmond,VA)から供給されるコレステロールE酵素アッセイを使用して小胞中のコレステロール含量を測定することによって脂質に対するRNAの比が決定された。ここで論じられるLNP及びPEG脂質と併せて、PEG化されたリポソームまたはLNPもまた同様に、CRISPR-Cas系またはその構成要素の送達に適するものである。
50:10:38.5のモル比でDLinKC2-DMA、DSPC、及びコレステロールをエタノールに含めて脂質事前混合溶液(総脂質濃度20.4mg/ml)が調製され得る。この脂質事前混合溶液に対して、0.75:1(酢酸ナトリウム:DLinKC2-DMA)のモル比で酢酸ナトリウムが添加され得る。次に、この混合液をその1.85倍体積のクエン酸緩衝液(10mmol/l、pH3.0)と激しく攪拌しながら混合することによって脂質を水和させることで、エタノール含量35%の水性緩衝液においてリポソームが自発的に形成され得る。このリポソーム溶液を37℃でインキュベートすることで、粒子径を継時的に増加させることが可能となり得る。インキュベート中にさまざまな時点で一定分量が採取されることで、リポソーム径の変化が動的光散乱(Zetasizer Nano ZS,Malvern Instruments,Worcestershire,UK)によって調べられ得る。所望の粒子径が達成された時点で、リポソーム混合物に水性PEG脂質溶液(ストック=10mg/mlのPEG-DMGを含む35%(vol/vol)エタノール)を添加することで、総脂質に対するPEGの最終モル濃度が3.5%とされ得る。PEG-脂質が添加されると、リポソームはその径に留まることになり、径のさらなる増加が効果的に停止される。次に、この空のリポソームに対して、RNAと総脂質との比が約1:10(wt:wt)となるようにRNAが添加された後、37℃で30分間インキュベートされることで組み込みLNPが形成され得る。次に、この混合物は、PBS中で一晩透析され、孔径0.45μmのシリンジフィルターでろ過され得る。
球状核酸(SNA(商標))コンストラクト及び他のナノ粒子(具体的には、金ナノ粒子)もまた、意図される標的へのCRISPR-Cas系の送達手段として企図される。核酸結合型金ナノ粒子に基づくAuraSense Therapeuticsの球状核酸(SNA(商標))コンストラクトは有用なものであることが、相当なデータによって示されている。
本明細書の教示内容と併せて利用され得る文献には、以下のものが含まれる:Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2011 133:9254-9257、Hao et al.,Small.2011 7:3158-3162、Zhang et al.,ACS Nano.2011 5:6962-6970、Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:1376-1391、Young et al.,Nano Lett.2012 12:3867-71、Zheng et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2012 109:11975-80、Mirkin,Nanomedicine 2012 7:635-638、Zhang et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:16488-1691、Weintraub,Nature 2013 495:S14-S16、Choi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2013 110(19):7625-7630、Jensen et al.,Sci.Transl.Med.5,209ra152(2013)、及びMirkin,et al.,Small,10:186-192。
ポリエチレングリコール(PEG)の遠位末端にArg-Gly-Asp(RGD)ペプチドリガンドが付加されたものでPEG化されたポリエチレンイミン(PEI)を用いると、RNAとともに自己集合するナノ粒子が構築され得る。この系は、例えば、インテグリンを発現する腫瘍新生血管系を標的とし、血管内皮増殖因子受容体-2(VEGF R2)の発現及びそれによる腫瘍血管新生の達成を阻害するsiRNAを送達する手段として使用されている(例えば、Schiffelers et al.,Nucleic Acids Research,2004,Vol.32,No.19を参照のこと)。陽イオン性ポリマー水溶液と核酸水溶液とを等体積で混合して、リン酸(核酸)に対してイオン化可能な窒素(ポリマー)を2~6倍の範囲で正味モル過剰とすることによってナノプレックス(Nanoplex)が調製され得る。陽イオン性ポリマーと核酸との間に静電相互作用が生じる結果、約100nmの平均粒子径分布を有する(それ故に、本明細書ではナノプレックスと称される)ポリプレックス(polyplex)が形成される。Schiffelers et alの自己集合ナノ粒子における送達については、約100~200mgのCRISPR Cas用量が想定される。
Bartlett et al.(PNAS,September 25,2007,vol.104,no.39)のナノプレックスもまた、本発明に適用され得る。Bartlett et al.のナノプレックスは、陽イオン性ポリマー水溶液と核酸水溶液とを等体積で混合して、リン酸(核酸)に対してイオン化可能な窒素(ポリマー)を2~6倍の範囲で正味モル過剰とすることによって調製される。陽イオン性ポリマーと核酸との間に静電相互作用が生じる結果、約100nmの平均粒子径分布を有する(それ故に、本明細書ではナノプレックスと称される)ポリプレックスが形成される。Bartlett et al.のDOTA-siRNAは、以下のように合成された:1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸モノ(N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)(DOTA-NHSエステル)は、Macrocyclics(Dallas,TX)から調達された。アミン修飾されたRNAセンス鎖が100倍モル過剰のDOTA-NHS-エステルとともに炭酸緩衝液(pH9)に含められ、マイクロ遠心管に添加された。室温で4時間攪拌することによって内容物の反応が行われた。このDOTA-RNAセンス結合体がエタノール沈殿され、水に再懸濁され、非改変アンチセンス鎖にアニーリングされることで、DOTA-siRNAが得られた。液体はすべて、Chelex-100(Bio-Rad,Hercules,CA)で事前に処理することで、混入微量金属が除去された。シクロデキストリン含有ポリ陽イオンを使用することによってTf標的化siRNAナノ粒子及び非標的化siRNAナノ粒子が形成され得る。典型的には、ナノ粒子の形成は、電荷比を3(+/-)、siRNA濃度を0.5g/リットルとして水中で行われた。標的化ナノ粒子の表面上のアダマンタン-PEG分子の1パーセントがTfで修飾された(アダマンタン-PEG-Tf)。こうしたナノ粒子は、5%(wt/vol)の注射用グルコース担体溶液に懸濁された。
Davis et al.(Nature,Vol 464,15 April 2010)は、標的化ナノ粒子-送達系を使用するRNA臨床試験(臨床試験登録番号NCT00689065)を実施している。標準治療に抵抗性の固形がんを有する患者に対して、21日サイクルの1日目、3日目、8日目、及び10日目に30分間の静脈内注入によって標的化ナノ粒子の用量が投与されている。このナノ粒子は、以下のものを含む合成送達系からなる:(1)シクロデキストリンベースの直鎖ポリマー(CDP)、(2)がん細胞の表面上のヒトトランスフェリンタンパク質(TF)受容体(TFR)に結合させるためにナノ粒子の外面上に提示されたTF標的化リガンド、(3)親水性ポリマー(生体液におけるナノ粒子の安定性を促進させるために使用されるポリエチレングリコール(PEG))、及び(4)RRM2の発現を低減するように設計されたsiRNA(クリニックで使用される配列は、以前はsiR2B+5と表記されていたものである)。TFRは、悪性細胞において上方制御を受けることが長い間知られており、RRM2は、確立された抗がん標的である。こうしたナノ粒子(CALAA-01と表記される臨床バージョン)は、非ヒト霊長類における複数回投薬試験において忍容性が良好であることが示されている。リポソーム送達によるsiRNAの投与は、これまでに1人の慢性骨髄性白血病患者で行われたことはあるものの、Davis et al.の臨床試験は、標的化送達系を用いてsiRNAを全身性に送達し、固形がん患者を治療するための最初のヒト試験である。ヒト腫瘍に対する機能性siRNAの効果的な送達を標的化送達系がもたらし得るかどうかを確認するために、Davis et al.は、3つの異なる投薬コホートに由来する3人の患者から採取した生検試料を調べた。患者A、患者B、及び患者Cは、そのすべてが転移性メラノーマを有しており、それぞれ18mg m-2、24mg m-2、及び30mg m-2のsiRNAとなるCALAA-01用量で投与を受けた患者である。同様の用量が、本発明のCRISPR Cas系についても企図され得る。本発明の送達は、シクロデキストリンベースの直鎖ポリマー(CDP)、がん細胞の表面上のヒトトランスフェリンタンパク質(TF)受容体(TFR)に結合させるためにナノ粒子の外面上に提示されたTFタンパク質標的化リガンド、及び/または親水性ポリマー(例えば、生体液におけるナノ粒子の安定性を促進させるために使用されるポリエチレングリコール(PEG))、を含むナノ粒子を用いて達成され得る。
米国特許第8,709,843号(参照によって本明細書に組み込まれる)では、組織、細胞、及び細胞内コンパートメントを標的として治療剤含有粒子を送達するための薬物送達系が提供されている。本発明は、サーファクタント、親水性ポリマー、または脂質に結合したポリマーを含む標的化粒子を提供する。米国特許第6,007,845号(参照によって本明細書に組み込まれる)では、多機能化合物を、1つまたは複数の疎水性ポリマー及び1つまたは複数の親水性ポリマーと共有結合で連結することによって形成されたマルチブロックコポリマーのコアを有するとともに、生物学的に活性な材料を含む粒子が提供されている。米国特許第5,855,913号(参照によって本明細書に組み込まれる)では、5μm~30μmの平均直径を有し、タップ密度が0.4g/cm3未満の空気力学的に軽い粒子であって、肺系への薬物送達のためにその表面上にサーファクタントが組み込まれた粒子を有する粒子組成物が提供されている。米国特許第5,985,309号(参照によって本明細書に組み込まれる)では、肺系に送達するための、サーファクタント、及び/または正荷電もしくは負荷電の治療剤もしくは診断剤と、反対電荷を有する荷電分子と、の親水性複合体もしくは疎水性複合体、が組み込まれた粒子が提供されている。米国特許第5,543,158号(参照によって本明細書に組み込まれる)では、生物学的に活性な材料を含むとともに、ポリ(アルキレングリコール)部分を表面上に含む生分解性固形コアを有する生分解性の注射用粒子が提供されている。WO2012135025(US20120251560としても公開されている)(参照によって本明細書に組み込まれる)では、結合型ポリエチレンイミン(PEI)ポリマー及び結合型アザ-大環状分子(まとめて「結合型リポマー(conjugated lipomer)」または「リポマー(lipomer)と称される」について記載されている。ある特定の実施形態では、そのような結合型リポマーをCRISPR-Cas系と関連させて使用してインビトロ、エクスビボ、及びインビボのゲノム摂動を達成することで、タンパク質発現の調節を含めて、遺伝子発現を改変し得ることが想定され得る。
1つの実施形態では、ナノ粒子は、エポキシド修飾脂質-ポリマーであり得、有利には、7C1であり得る(例えば、2014年5月11日にオンラインで公開されたJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014),doi:10.1038/nnano.2014.84)。C71は、エポキシド末端を有するC15脂質をPEI600と14:1のモル比で反応させることによって合成され、C14PEG2000を用いて製剤化されることで、PBS溶液中で少なくとも40日間安定なナノ粒子(直径35~60nm)とされた。
エポキシド修飾脂質-ポリマーは、肺細胞、心血管細胞、または腎細胞へと本発明のCRISPR-Cas系を送達するために利用され得るが、当業者なら、この系を他の標的臓器への送達に適合させることができる。約0.05~約0.6mg/kgの範囲の用量が想定される。数日または数週間にわたる用量も想定され、総用量は約2mg/kgとされる。
いくつかの実施形態では、RNA分子を送達するためのLNPは、当業者に知られる方法によって調製され、こうした方法は、例えば、WO2005/105152(PCT/EP2005/004920)、WO2006/069782(PCT/EP2005/014074)、WO2007/121947(PCT/EP2007/003496)、及びWO2015/082080(PCT/EP2014/003274)(これらの文献は、参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されるものなどである。哺乳類細胞へのsiRNAの送達の増進及び改善を特に目的とするLNPは、例えば、Aleku et al.,Cancer Res.,68(23):9788-98(Dec.1,2008)、Strumberg et al.,Int.J.Clin.Pharmacol.Ther.,50(1):76-8(Jan.2012)、Schultheis et al.,J.Clin.Oncol.,32(36):4141-48(Dec.20,2014)、及びFehring et al.,Mol.Ther.,22(4):811-20(Apr.22,2014)(これらの文献は、参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されており、本発明の技術に適用され得る。
いくつかの実施形態では、LNPには、WO2005/105152(PCT/EP2005/004920)、WO2006/069782(PCT/EP2005/014074)、WO2007/121947(PCT/EP2007/003496)、及びWO2015/082080(PCT/EP2014/003274)に開示される任意のLNPが含まれる。
いくつかの実施形態では、LNPは、式I:
Figure 0007364472000025
を有する少なくとも1つの脂質を含み、
式中、R1及びR2はそれぞれ、アルキルを含む群から独立して選択され、nは、1~4の任意の整数であり、R3は、リジル、オルニチル、2,4-ジアミノブチリル、ヒスチジル、及びアシル部分を含む群から選択されるアシルであり、当該アシル部分は、式II:
Figure 0007364472000026
によるものであり、式中、mは、1~3の任意の整数であり、Yは、医薬的に許容可能な陰イオンである。いくつかの実施形態では、式Iによる脂質は、少なくとも2つの不斉C原子を含む。いくつかの実施形態では、式Iのエナンチオマーには、限定されないが、R-Rエナンチオマー、S-Sエナンチオマー、R-Sエナンチオマー、及びS-Rエナンチオマーが含まれる。
いくつかの実施形態では、R1は、ラウリルであり、R2は、ミリスチルである。別の実施形態では、R1は、パルミチルであり、R2は、オレイルである。いくつかの実施形態では、mは、1または2である。いくつかの実施形態では、Yは、ハロゲン化物、アセテート、またはトリフルオロアセテートから選択される。
いくつかの実施形態では、LNPは、
□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩(式III):
Figure 0007364472000027
□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-ラウリル-N-ミリスチル-アミド三塩酸塩(式IV):
Figure 0007364472000028
及び
□-アルギニル-リジン-N-ラウリル-N-ミリスチル-アミド三塩酸塩(式V):
Figure 0007364472000029
から選択される1つまたは複数の脂質を含む。
いくつかの実施形態では、LNPは、構成物質も含む。例として、限定されないが、いくつかの実施形態では、構成物質は、ペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核酸、またはそれらの組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、構成物質は、抗体(例えば、モノクローナル抗体)である。いくつかの実施形態では、構成物質は、例えば、リボザイム、アプタマー、spiegelmer、DNA、RNA、PNA、LNA、またはそれらの組み合わせ、から選択される核酸である。いくつかの実施形態では、核酸は、ガイドRNA及び/またはmRNAである。
いくつかの実施形態では、LNPの構成物質は、CRIPSR-Casタンパク質をコードするmRNAを含む。いくつかの実施形態では、LNPの構成物質は、II型CRIPSR-Casタンパク質またはV型CRIPSR-Casタンパク質をコードするmRNAを含む。いくつかの実施形態では、LNPの構成物質は、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアダプタータンパク質に融合され得る)をコードするmRNAを含む。
いくつかの実施形態では、LNPの構成物質は、1つまたは複数のガイドRNAをさらに含む。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを血管内皮に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを肺内皮に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを肝臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを肺に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを心臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを脾臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを腎臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを膵臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを脳に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAをマクロファージに送達するように構成される。
いくつかの実施形態では、LNPは、少なくとも1つのヘルパー脂質も含む。いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質は、リン脂質及びステロイドから選択される。いくつかの実施形態では、リン脂質は、リン酸のジエステル及び/またはモノエステルである。いくつかの実施形態では、リン脂質は、ホスホグリセリド及び/またはスフィンゴ脂質である。いくつかの実施形態では、ステロイドは、部分的に水素化されたシクロペンタ[a]フェナントレンを基礎とする天然起源の化合物及び/または合成化合物である。いくつかの実施形態では、ステロイドは、C原子を21~30個の含む。いくつかの実施形態では、ステロイドは、コレステロールである。いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質は、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DPhyPE)、セラミド、及び1,2-ジオレイルsn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)から選択される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヘルパー脂質は、PEG部分、HEG部分、ポリヒドロキシエチルデンプン(ポリHES)部分、及びポリプロピレン部分を含む群から選択される部分を含む。いくつかの実施形態では、部分は、約500~10,000Daまたは約2,000~5,000Daの分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG部分は、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3ホスホエタノールアミン、1,2-ジアルキル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、及びセラミド-PEGから選択される。いくつかの実施形態では、PEG部分は、約500~10,000Daまたは約2,000~5,000Daの分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG部分は、2,000Daの分子量を有する。
いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質は、組成物の総脂質含量の約20mol%~80mol%を占める。いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質成分は、LNPの総脂質含量の約35mol%~65mol%を占める。いくつかの実施形態では、LNPは、脂質を50mol%含み、LNPが含むヘルパー脂質は、LNPの総脂質含量の50mol%を占める。
いくつかの実施形態では、LNPは、□-3-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩、□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-ラウリル-N-ミリスチル-アミド三塩酸塩、または□-アルギニル-リジン-N-ラウリル-N-ミリスチル-アミド三塩酸塩、のいずれかをDPhyPEとの組み合わせで含み、DPhyPEの含量は、LNPの総脂質含量の約80mol%、約65mol%、約50mol%、及び約35mol%である。いくつかの実施形態では、LNPは、□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩(脂質)、及び1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(ヘルパー脂質)を含む。いくつかの実施形態では、LNPは、□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩(脂質)、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(第1のヘルパー脂質)、及び1,2-ジステロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-PEG2000(第2のヘルパー脂質)を含む。
いくつかの実施形態では、第2のヘルパー脂質は、総脂質含量の約0.05mol%~4.9mol%または約1mol%~3mol%を占める。いくつかの実施形態では、LNPは、総脂質含量の約45mol%~50mol%を占める脂質と、総脂質含量の約45mol%~50mol%に占める第1のヘルパー脂質と、を含むが、但し、総脂質含量の約0.1mol%~5mol%、約1mol%~4mol%、または約2mol%を占めるPEG化された第2のヘルパー脂質が存在することが条件であり、脂質の含量、第1のヘルパー脂質の含量、及び第2のヘルパー脂質の含量を合計すると、総脂質含量の100mol%となり、第1のヘルパー脂質及び第2のヘルパー脂質を合計すると、総脂質含量の50mol%となる。いくつかの実施形態では、LNPは、(a)□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩(50mol%)、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(48mol%)、及び1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-PEG2000(2mol%)、または(b)□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩(50mol%)、1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(49mol%)、及びN(カルボニル-メトキシポリエチレングリコール-2000)-1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ3-ホスホエタノールアミン(1mol%)、もしくはそのナトリウム塩、を含む。
いくつかの実施形態では、LNPは、核酸を含み、核酸骨格リン酸と陽イオン性脂質の窒素原子との電荷比は、約1:1.5~7または約1:4である。
いくつかの実施形態では、LNPは、遮蔽化合物も含み、この遮蔽化合物は、インビボ条件の下で脂質組成物から除去可能である。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、生物学的に不活性な化合物である。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、その表面上に電荷を全く有さないか、または分子自体に電荷を全く有さない。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシエチルグルコース(HEG)ベースのポリマー、ポリヒドロキシエチルデンプン(ポリHES)、及びポリプロピレンである。いくつかの実施形態では、PEG、HEG、ポリHES、及びポリプロピレンの分子量は、約500~10,000Daまたは約2000~5000Daである。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、PEG2000またはPEG5000である。
いくつかの実施形態では、LNPは、少なくとも1つの脂質と、第1のヘルパー脂質と、インビボ条件の下で脂質組成物から除去可能な遮蔽化合物と、を含む。いくつかの実施形態では、LNPは、第2のヘルパー脂質も含む。いくつかの実施形態では、第1のヘルパー脂質は、セラミドである。いくつかの実施形態では、第2のヘルパー脂質は、セラミドである。いくつかの実施形態では、セラミドは、炭素原子数が6~10の短い炭素鎖置換基を少なくとも1つ含む。いくつかの実施形態では、セラミドは、8つの炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、セラミドに付加される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、セラミドに付加される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、共有結合でセラミドに付加される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、LNPにおける核酸に付加される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、共有結合で核酸に付加される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、リンカーによって核酸に付加される。いくつかの実施形態では、リンカーは、生理学的条件の下で切断される。いくつかの実施形態では、リンカーは、ssRNA、ssDNA、dsRNA、dsDNA、ペプチド、S-S-リンカー、及びpH感受性リンカーから選択される。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、核酸のセンス鎖の3’末端に付加される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、pH感受性リンカーまたはpH感受性部分を含む。いくつかの実施形態では、pH感受性リンカーまたはpH感受性部分は、陰イオン性リンカーまたは陰イオン性部分である。いくつかの実施形態では、陰イオン性リンカーまたは陰イオン性部分は、酸性環境では、陰イオン性が低いか、または中性である。いくつかの実施形態では、pH感受性リンカーまたはpH感受性部分は、オリゴ(グルタミン酸)、オリゴフェノレート(複数可)、及びジエチレントリアミペンタ酢酸から選択される。
前項に記載のLNP実施形態のいずれかでは、LNPは、約50~600mosmole/kg、約250~350mosmole/kg、または約280~320mosmole/kgの浸透圧を有し得、及び/または脂質及び/または1つもしくは2つのヘルパー脂質と、遮蔽化合物と、によって形成されるLNPは、約20~200nm、約30~100nm、または約40~80nmの粒子径を有する。
いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、インビボでの循環時間を延長し、核酸を含むLNPの生体内分布を良好にすることが可能である。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、血清中化合物または他の体液に含まれる化合物または細胞質膜(例えば、LNPが投与される脈管構造の内膜の細胞質膜)とLNPとの直接的な相互作用を阻止する。さらに、またはあるいは、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、免疫系の要素がLNPと直接的に相互作用することも阻止する。さらに、またはあるいは、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、抗オプソニン化化合物として働く。いずれの機構または理論によっても拘束されることは望まないが、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、LNPがその環境との相互作用に利用可能な表面積を低減するカバーまたはコートを形成する。さらに、またはあるいは、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、LNPの全体電荷を遮蔽する。
別の実施形態では、LNPは、式VI:
Figure 0007364472000030
を有する少なくとも1つの陽イオン性脂質を含み、
式中、nは、1、2、3、または4であり、mは、1、2、または3であり、Yは、陰イオンであり、R及びRはそれぞれ、C12-C18直鎖アルキル及びC12-C18直鎖アルケニル、ステロール化合物(ステロール化合物は、コレステロール及びスチグマステロールからなる群から選択される)、ならびにPEG化脂質(PEG化脂質は、PEG部分を含む)からなる群から個別かつ独立して選択され、PEG化脂質は、
式VII:
Figure 0007364472000031
のPEG化ホスホエタノールアミン(式中、R及びRは、個別かつ独立してC13-C17直鎖アルキルであり、pは、15~130の任意の整数である)、
式VIII:
Figure 0007364472000032
のPEG化セラミド(式中、Rは、C7-C15直鎖アルキルであり、qは、15~130の任意の数である)、及び
式IX:
Figure 0007364472000033
のPEG化ジアシルグリセロール(式中、R及びRはそれぞれ、個別かつ独立してC11-C17直鎖アルキルであり、rは、15~130の任意の整数である)、
からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、RとRとは、互いに異なる。いくつかの実施形態では、Rは、パルミチルであり、Rは、オレイルである。いくつかの実施形態では、Rは、ラウリルであり、Rは、ミリスチルである。いくつかの実施形態では、RとRとは、同じである。いくつかの実施形態では、R及びRはそれぞれ、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C12アルケニル、C14アルケニル、C16アルケニル、及びC18アルケニルからなる群から個別かつ独立して選択される。いくつかの実施形態では、C12アルケニル、C14アルケニル、C16アルケニル、及びC18アルケニルはそれぞれ、1つまたは2つの二重結合を含む。いくつかの実施形態では、C18アルケニルは、C9とC10との間に二重結合を1つ有するC18アルケニルである。いくつかの実施形態では、C18アルケニルは、シス-9-オクタデシルである。
いくつかの実施形態では、陽イオン性脂質は、式X:
Figure 0007364472000034
の化合物である。いくつかの実施形態では、Yは、ハロゲン化物、アセテート、及びトリフルオロアセテートから選択される。いくつかの実施形態では、陽イオン性脂質は、式III:
Figure 0007364472000035
の□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-パルミチル-N-オレイル-アミド三塩酸塩である。いくつかの実施形態では、陽イオン性脂質は、式IV:
Figure 0007364472000036
の□-アルギニル-2,3-ジアミノプロピオン酸-N-ラウリル-N-ミリスチル-アミド三塩酸塩である。いくつかの実施形態では、陽イオン性脂質は、式V:
Figure 0007364472000037
の□-アルギニル-リジン-N-ラウリル-N-ミリスチル-アミド三塩酸塩である。
いくつかの実施形態では、ステロール化合物は、コレステロールである。いくつかの実施形態では、ステロール化合物は、スチグマステリンである。
いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分は、約800~5,000Daの分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分の分子量は、約800Daである。いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分の分子量は、約2,000Daである。いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分の分子量は、約5,000Daである。いくつかの実施形態では、PEG化脂質は、式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンであり、式中、R及びRはそれぞれ、個別かつ独立してC13-C17直鎖アルキルであり、pは、18、19、もしくは20、または44、45、もしくは46、または113、114、もしくは115から選択される任意の整数である。いくつかの実施形態では、RとRとは、同じである。いくつかの実施形態では、RとRとは、異なる。いくつかの実施形態では、R及びRはそれぞれ、C13アルキル、C15アルキル、及びC17アルキルからなる群から個別かつ独立して選択される。いくつかの実施形態では、式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンは、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩):
Figure 0007364472000038
である。いくつかの実施形態では、式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンは、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-5000](アンモニウム塩):
Figure 0007364472000039
である。いくつかの実施形態では、PEG化脂質は、式VIIIのPEG化セラミドであり、式中、Rは、C7-C15直鎖アルキルであり、qは、18、19、もしくは20、または44、45、もしくは46、または113、114、もしくは115から選択される任意の整数である。いくつかの実施形態では、Rは、C7直鎖アルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、C15直鎖アルキルである。いくつかの実施形態では、式VIIIのPEG化セラミドは、N-オクタノイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]}:
Figure 0007364472000040
である。いくつかの実施形態では、式VIIIのPEG化セラミドは、N-パルミトイル-スフィンゴシン-1-{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]}
Figure 0007364472000041
である。いくつかの実施形態では、PEG化脂質は、式IXのPEG化ジアシルグリセロールであり、式中、R及びRはそれぞれ、個別かつ独立してC11-C17直鎖アルキルであり、rは、18、19、もしくは20、または44、45、もしくは46、または113、114、もしくは115から選択される任意の整数である。いくつかの実施形態では、RとRとは、同じである。いくつかの実施形態では、RとRとは、異なる。いくつかの実施形態では、R及びRはそれぞれ、C17直鎖アルキル、C15直鎖アルキル、及びC13直鎖アルキルからなる群から個別かつ独立して選択される。いくつかの実施形態では、式IXのPEG化ジアシルグリセロールは、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロール[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]:
Figure 0007364472000042
である。いくつかの実施形態では、式IXのPEG化ジアシルグリセロールは、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロール[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]:
Figure 0007364472000043
である。いくつかの実施形態では、式IXのPEG化ジアシルグリセロールは、
Figure 0007364472000044
である。いくつかの実施形態では、LNPは、式III、式IV、及び式Vから選択される少なくとも1つの陽イオン性脂質と、コレステロール及びスチグマステリンから選択される少なくとも1つのステロール化合物と、を含み、PEG化脂質は、式XI及び式XIIから選択される少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、LNPは、式III、式IV、及び式Vから選択される少なくとも1つの陽イオン性脂質と、コレステロール及びスチグマステリンから選択される少なくとも1つのステロール化合物と、を含み、PEG化脂質は、式XIII及び式XIVから選択される少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、LNPは、式III、式IV、及び式Vから選択される少なくとも1つの陽イオン性脂質と、コレステロール及びスチグマステリンから選択される少なくとも1つのステロール化合物と、を含み、PEG化脂質は、式XV及び式XVIから選択される少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、LNPは、式IIIの陽イオン性脂質と、ステロール化合物としてのコレステロールと、を含み、PEG化脂質は、式XIのものである。
前項に記載のLNP実施形態のいずれかでは、陽イオン性脂質組成物の含量は、約65mole%~75mole%であり、ステロール化合物の含量は、約24mole%~34mole%であり、PEG化脂質の含量は、約0.5mole%~1.5mole%であり、脂質組成物に対する陽イオン性脂質含量、ステロール化合物含量、及びPEG化脂質含量を合計すると、100mole%となる。いくつかの実施形態では、陽イオン性脂質は、約70mole%であり、ステロール化合物の含量は、約29mole%であり、PEG化脂質の含量は、約1mole%である。いくつかの実施形態では、LNPは、70mole%が式IIIのものであり、29mole%がコレステロールであり、1mole%が式XIのものである。
エクソソーム
エクソソームは、RNA及びタンパク質を輸送する内在性のナノ小胞であり、このナノ小胞は、脳及び他の標的臓器にRNAを送達することができる。Alvarez-Erviti et al.(2011,Nat Biotechnol 29:341)は、免疫原性を低減するために、自己由来の樹状細胞をエクソソーム産生に使用した。神経細胞特異的RVGペプチドに融合したLamp2b(エクソソーム膜タンパク質)を発現するように樹状細胞を操作することによって脳への標的化が達成された。精製エクソソームには、電気穿孔によって外来性RNAが組み込まれた。RVGで標的化されたエクソソームが静脈内注射され、このエクソソームによって、脳における神経細胞、ミクログリア、オリゴデンドロサイトにGAPDH siRNAが特異的に送達されることで、特異的な遺伝子ノックダウンが生じた。RVGエクソソームに事前に曝露されてもノックダウンは減弱せず、他の組織への非特異的な取り込みは観察されなかった。アルツハイマー病の治療標的であるBACE1の強力なノックダウンがmRNA(60%)及びタンパク質(62%)で生じたことによってエクソソーム介在性のsiRNA送達の治療潜在力が示された。
Alvarez-Erviti et al.は、免疫学的に不活性なエクソソームのプールを得るために、同種の主要組織適合抗原複合体(MHC)ハプロタイプを有する近交系C57BL/6マウスから骨髄を収集した。未成熟樹状細胞は、T細胞活性化因子(MHC-II及びCD86など)を欠いたエクソソームを大量に産生するため、Alvarez-Erviti et al.は、顆粒球/マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)で樹状細胞を7日間選択した。翌日、よく確立された超遠心分離プロトコルを使用して培養上清からエクソソームが精製された。得られたエクソソームは、物理的に均一であり、直径80nmをピークとするサイズ分布を有しており、これらのことは、ナノ粒子トラッキング解析(NTA)及び電子顕微鏡法によって決定された。Alvarez-Erviti et al.は、10個細胞当たり6~12μgのエクソソーム(タンパク質濃度に基づいて測定された)を得た。
次に、Alvarez-Erviti et al.は、ナノスケール用途に適した電気穿孔プロトコルを使用して、改変エクソソームへの外来性カーゴの組み込みの可能性について調べた。ナノメートルスケールの膜粒子に対する電気穿孔は、特徴付けが不十分であるため、非特異的なCy5標識RNAが、電気穿孔プロトコルの実験的な最適化に使用された。超遠心分離及びエクソソームの溶解を行った後に封入RNAの量がアッセイされた。400V及び125μFで電気穿孔を行うと、RNAが最も保持されたため、この電気穿孔条件がその後のすべての実験に使用された。
Alvarez-Erviti et al.は、それぞれのBACE1 siRNAを150μgのRVGエクソソームに封入したものを正常なC57BL/6マウスに150μg投与し、下記の4つの対照とノックダウン効率を比較した:非処理マウス、RVGエクソソームのみを注射したマウス、インビボ用の陽イオン性リポソーム試薬と複合体化したBACE1 siRNAを注射したマウス、及びRVG-9R(siRNAに静電的に結合するD-アルギニン九量体にRVGペプチドが結合したもの)と複合体化したBACE1 siRNAを注射したマウス。投与から3日後に皮質組織試料が分析され、siRNA-RVG-9Rで処理したマウスとsiRNARVGエクソソームで処理したマウスとの両方において、BACE1のmRNAレベルが有意に減少(それぞれ66%[±]15%(P<0.001)及び61%[±]13%(P<0.01))した結果、有意なタンパク質ノックダウン(45%(P<0.05)対62%(P<0.01))が観察された。さらに、出願人らは、アルツハイマーの病態におけるアミロイド斑の主要な要素である[ベータ]-アミロイド1-42の総レベルが、RVG-エクソソームで処理した動物において有意に減少(55%、P<0.05)することを示した。観察された減少は、BACE1阻害剤が脳室内注射された後の正常マウスにおいて示されたβ-アミロイド1-40の減少と比較して大きいものであった。Alvarez-Erviti et al.は、BACE1切断産物に対してcDNAの5’末端の迅速増幅(RACE)を実施し、これによって、siRNAがRNAi介在性のノックダウンが生させたという証拠が得られた。
最終的に、Alvarez-Erviti et al.は、IL-6、IP-10、TNFα、及びIFN-αの血清中濃度を評価することによって、RNA-RVGエクソソームがインビボで免疫応答を誘導したかどうかを調べた。エクソソームでの処理後、siRNA-トランスフェクション試薬での処理と同様にすべてのサイトカインにおいて有意な変化は検知されず、このことは、siRNA-RVG-9RではIL-6の分泌が強力に刺激されたこととは対照的であり、これによって、エクソソーム処理が免疫学的に不活性なプロファイルを有することが確認された。エクソソームに封入されるsiRNAは20%にすぎないことを考慮すると、RVG-エクソソームでの送達は、RVG-9Rでの送達と比較して、5倍少ないsiRNAによってmRNAを同等にノックダウンし、タンパク質のノックダウンを向上させ、対応するレベルの免疫刺激も伴わなかったことから、より効率的であると思われる。この実験によって、RVG-エクソソーム技術の治療潜在力が示され、この技術は、神経変性疾患と関連する遺伝子を長くサイレンシングすることに潜在的に適するものである。Alvarez-Erviti et al.のエクソソーム送達系は、治療標的(特に神経変性疾患)への本発明のAD機能化CRISPR-Cas系の送達に適用され得る。本発明については、約100~1000mgのRVGエクソソームにCRISPR Casが約100~1000mg封入された用量が企図され得る。
El-Andaloussi et al.(Nature Protocols 7,2112-2126(2012))は、培養細胞から得られるエクソソームをインビトロ及びインビボでのRNA送達にどのように利用できるかについて開示している。このプロトコルでは、発現ベクターのトランスフェクションを介して、ペプチドリガンドと融合したエクソソームタンパク質を含む標的化エクソソームを生成させるということが最初に記載されている。次に、El-Andaloussi et al.は、トランスフェクションされた細胞の上清からエクソソームをどのように精製し、特徴付けるかについて説明している。次に、El-Andaloussi et al.は、エクソソームへのRNAの組み込みに不可欠な段階について詳細に記載している。最終的に、El-Andaloussi et al.は、マウスの脳におけるインビトロ及びインビボでRNAを効率的に送達するためにエクソソームをどのように使用するかについて概要を述べている。エクソソーム介在性のRNA送達が機能性のアッセイ及びイメージングによって評価される際に見込まれる結果の例も提供されている。全プロトコルは、約3週間を要するものである。本発明による送達または投与は、自己由来の樹状細胞から産生するエクソソームを使用して実施され得る。これを、本明細書の教示内容に照らして、本発明の実施の際に利用することができる。
別の実施形態では、Wahlgren et al.(Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,No.17 e130)の血漿中エクソソームが企図される。エクソソームは、樹状細胞(DC)、B細胞、T細胞、マスト細胞、上皮細胞、及び腫瘍細胞を含めて、多くの細胞型によって産生されるナノサイズの小胞(径30~90nm)である。こうした小胞は、後期エンドソームが内向きにくびれることによって形成された後、細胞膜との融合時に細胞外環境へと放出される。エクソソームは、RNAの細胞間輸送を天然に行うものであるため、この特性は、遺伝子治療において有用であり得、本開示に照らして、本発明の実施の際に利用することができる。
バフィーコートを900gで20分間遠心分離して血漿を単離した後、300gの遠心分離に10分間供して細胞を除去することで細胞上清を収集し、さらに16500gの遠心分離に30分間供してから孔径0.22mmのフィルターに通してろ過することによって、血漿からエクソソームを調製することができる。120000gで超遠心分離を70分間行うことによってエクソソームの沈降処理が行われる。エクソソームへのsiRNAの化学的なトランスフェクションは、RNAi Human/Mouse Starter Kit(Quiagen,Hilden,Germany)に付属の製造者の説明書に従って実施される。siRNAは、最終濃度2mmol/mlで100mlのPBSに添加される。HiPerFectトランスフェクション試薬の添加後に、混合物が室温で10分間インキュベートされる。過剰なミセルを除去するために、アルデヒド/サルフェートラテックスビーズを使用してエクソソームが再単離される。エクソソームへのCRISPR Casの化学的なトランスフェクションは、siRNAと同様に実施され得る。エクソソームは、健康なドナーの末梢血から単離された単球及びリンパ球と共培養され得る。したがって、CRISPR Casを含むエクソソームが、ヒトの単球及びリンパ球に導入され、同じヒトに自家的に再導入され得ることが企図され得る。したがって、本発明による送達または投与は、血漿中エクソソームを使用して実施され得る。
リポソーム
本発明による送達または投与は、リポソームを用いて実施することができる。リポソームは、内部の水性コンパートメントを囲む単層または多重層の脂質二重層と、相対的に不透過性な外側の親油性リン脂質二重層と、から構成される球状小胞構造を有する。リポソームは、薬物送達単体として相当な関心を集めており、この理由は、リポソームが生体適合性かつ無毒であり、親水性薬物分子も親油性薬物分子も送達し、血漿中酵素によってそのカーゴが分解されることを阻止し、生体膜及び血液脳関門(BBB)を横切ってその被組み込み物を輸送できることによるものである(概説については、例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照のこと)。
リポソームは、いくつかの異なる型の脂質から調製することができるが、薬物担体としてのリポソームの生成にはリン脂質が最も一般的に使用される。脂質フィルムが水溶液と混合されるとリポソームが自発的に形成されるが、ホモジナイザー、超音波処理器、または押し出し器具を使用することによって振動形態の力を加えることによってもリポソームの形成を促進することができる(概説については、例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照のこと)。
リポソームの構造及び特性を変更するために、いくつかの他の添加剤をリポソームに追加してもよい。例えば、リポソーム構造の安定化を助け、リポソームの内部のカーゴの漏出を防ぐために、コレステロールまたはスフィンゴミエリンのいずれかをリポソーム混合物に添加することができる。更に、リポソームは、水素添加卵ホスファチジルコリンまたは卵ホスファチジルコリン、コレステロール、及びリン酸ジセチルから調製され、その平均小胞径は、約50~100nmに調整された(例えば、概論については、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679参照)。
リポソーム製剤は、主に、1,2-ジステアロリル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン(DSPC)、スフィンゴミエリン、卵ホスファチジルコリン及びモノシアロガングリオシドなどの天然リン脂質及び脂質から構成され得る。この製剤はリン脂質のみから構成されているので、リポソーム製剤は多くの課題に直面し、そのうちの1つは血漿中での不安定性である。これらの課題を克服するために、いくつかの試みがなされており、特に、脂質膜の操作がなされている。これらの試みのうちの1つは、コレステロールの操作に焦点を合わせたものであった。従来の製剤にコレステロールを添加すると、封入された生物活性化合物の血漿中への急速放出が減少し、または1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)の安定性が高くなる。(例えば、概論については、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679参照)。
特に有利な実施形態において、トロイの木馬リポソーム(トロイの木馬分子としても知られる)が望ましく、プロトコルはhttp://cshprotocols.cshlp.org/content/2010/4/pdb.prot5407.longに見出され得る。これらの粒子は、血管内注射後、導入遺伝子を脳全体に送達することを可能にする。限定による拘束を受けないが、表面に結合した特定の抗体を含む中性脂質粒子は、エンドサイトーシスを介した血液脳関門の通過を可能にすると考えられている。トロイの木馬リポソームを使用すると、血管内注射を介して、ヌクレアーゼのCRISPRファミリーを脳に送達することができ、これにより、胚操作を必要せずに、全脳トランスジェニック動物が可能となる。リポソームのインビボ投与については、約1~5gのDNAまたはRNAが企図され得る。
別の実施形態において、AD機能化CRISPR Cas系またはその構成要素は、安定核酸脂質粒子(SNALP)などのリポソームで投与され得る(例えば、Morrissey et al.,Nature Biotechnology,Vol.23,No.8,August 2005参照)。SNALPを用いた標的化された特定のCRISPR Casは、約1、3または5mg/kg/日の毎日の静脈内注射が企図される。毎日の治療は、約3日を超えるものであってよく、次いで、約5週間にわたって毎週行われる。別の実施形態において、約1または2.5mg/kgの用量で静脈内注射により投与される特定のCRISPR Cas封入SNALP)もまた企図される(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006参照)。SNALP製剤は、脂質3-N-[(wメトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]-1,2-ジミリスチルオキシ-プロピルアミン(PEG-C-DMA)、1,2-ジリノレイルオキシ-N,N-ジメチル-3-アミノプロパン(DLinDMA)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)及びコレステロールを、2:40:10:48のモルパーセント比で含有し得る(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006参照)。
別の実施形態において、安定核酸脂質粒子(SNALP)は、血管新生の少ないHCT-116由来肝腫瘍ではなく、血管新生の多いHepG2由来肝腫瘍において、効果的な送達分子であることが証明されている(例えば、Li,Gene Therapy(2012)19,775-780参照)。SNALPリポソームは、25:1の脂質/siRNA比及びモル比48/40/10/2のコレステロール/D-Lin-DMA/DSPC/PEG-C-DMAで、D-Lin-DMA及びPEG-C-DMAを、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及びsiRNAと配合することによって、調製され得る。得られるSNALPリポソームは、約80~100nmの大きさである。
更に別の実施形態において、SNALPは、合成コレステロール(Sigma-Aldrich,St Louis,MO,USA)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(Avanti Polar Lipids、Alabaster,AL,USA)、3-N-[(w-メトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]-1,2-ジミレスチルオキシプロピルアミン、及び陽イオン性1,2-ジリノレイルオキシ-3-N,Nジメチルアミノプロパンを含み得る。(例えば、Geisbert et al.,Lancet 2010;375:1896-905参照)。例えば、ボーラス静脈内注入として投与される、1回あたり約2mg/kgの用量の総CRISPR Casが企図され得る。
更に別の実施形態において、SNALPは、合成コレステロール(Sigma-Aldrich)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC;Avanti Polar Lipids Inc.)、PEG-cDMA、及び1,2-ジリノレイルオキシ-3-(N;N-ジメチル)アミノプロパン(DLinDMA)を含み得る(例えば、Judge,J.Clin.Invest.119:661-673(2009)参照)。インビボ研究のために使用される製剤は、約9:1の最終的な脂質/RNA質量比を有し得る。
RNAiナノ製剤の安全性プロファイルは、Alnylam PharmaceuticalsのBarros及びGollobによって概説されている(例えば、Advanced Drug Delivery Reviews 64(2012)1730-1737参照)。安定核酸脂質粒子(SNALP)は、4つの異なる脂質、低pHで陽イオン性のイオン性脂質(DLinDMA)、中性ヘルパー脂質、コレステロール、及び拡散性ポリエチレングリコール(PEG)脂質から構成される。粒子は、約80nmの直径であり、生理学的pHで電荷中性である。製剤化中、イオン性脂質は、粒子形成中に、脂質とアニオン性RNAとを凝縮する働きをする。イオン性脂質はまた、酸性に傾くエンドソーム条件下で正に帯電すると、SNALPとエンドソーム膜の融合を媒介し、これにより、RNAの細胞質への放出が可能となる。PEG脂質は、粒子を安定化させ、製剤化中の凝集を低減し、続いて、薬物動態学的特性を改善する中性親水性外面を提供する。
これまでに、RNAを含むSNALP製剤を使用した2つの臨床計画が開始されている。Tekmira Pharmaceuticalsは、近年、LDLコレステロールの高い成人志願者におけるSNALP-ApoBの第I相単回投与試験を完了した。ApoBは、肝臓及び空腸で主に発現され、VLDL及びLDLの組み込み及び分泌に必須である。17人の対象がSNALP-ApoBの単回投与を受けた(7つの用量レベルで用量を増加)。肝臓毒性のエビデンスはなかった(前臨床試験に基づくと、用量制限毒性の可能性が予想された)。最高用量の1人(2人中1人)の対象が、免疫系の刺激に一致する流感に似た症状を示し、この試験を終了する決定がなされた。
Alnylam Pharmaceuticalsも同様にALN-TTR01を開発しており、これは、上記のSNALP技術を利用し、変異型と野生型の両方のTTRの肝細胞産生を標的として、TTRアミロイドーシス(ATTR)を治療するものである。3つのATTR症候群:いずれもTTRの常染色体優性変異によって引き起こされる家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)及び家族性アミロイド心筋症(FAC);ならびに野生型TTRによって引き起こされる老人性全身性アミロイドーシス(SSA)が記載されている。ALN-TTR01のプラセボ対照単回投与用量漸増第I相試験は、近年、ATTR患者で完了した。ALN-TTR01は、0.01~1.0mg/kg(siRNA基準)の用量範囲で、15分のIV注入として、31人の患者に投与された(試験薬23人、プラセボ8人)。治療は、肝機能検査で有意な増加が見られず、良好な忍容性であった。注入関連反応は、0.4mg/kg以上で、患者23人中3人に認められた。全員が注入速度の低下に反応し、全員が試験を続行した。血清サイトカインIL-6、IP-10及びIL-1raの最小かつ一時的な上昇が、1mg/kgの最高用量で、2人の患者に認められた(前臨床試験及びNHP試験から予測されていたとおり)。予測されたALN-TTR01の薬力作用である血清TTRの低下は、1mg/kgで観察された。
更に別の実施形態において、SNALPは、陽イオン性脂質、DSPC、コレステロール及びPEG脂質を、それぞれ、例えば、40:10:40:10のモル比で、例えば、エタノール中で可溶化することによって作製され得る(Semple et al.,Nature Niotechnology,Volume 28 Number 2 February 2010,pp.172-177参照)。この脂質混合物を水性緩衝液(50mMクエン酸、pH4)に添加し、混合して、最終エタノール濃度及び脂質濃度をそれぞれ30%(vol/vol)及び6.1mg/mlにし、押し出し前に、22℃で2分間平衡させた。Lipex Extruder(Northern Lipids)を使用して、水和させた脂質を、動的光散乱分析によって決定される小胞直径が70~90nmになるまで、22℃で、孔径80nmの二層フィルター(Nuclepore)に通して押し出した。これは、一般に、1~3回通すことが必要である。siRNA(50mMクエン酸、pH4、30%エタノール含有水溶液に可溶化されたもの)を、予め平衡させた(35℃)の小胞に、混合しながら、約5ml/分の速度で添加した。0.06(wt/wt)の最終的な標的siRNA/脂質比に達したら、混合物を35℃で更に30分間インキュベートして、小胞の再構築及びsiRNAの封入を行った。次いで、エタノールを除去し、透析または十字流ダイアフィルトレーションのいずれかによって、外部緩衝液をPBS(155mM NaCl、3mM NaHPO、1mM KHPO、pH7.5)で置換した。制御された段階希釈法プロセスを使用して、siRNAをSNALP中に封入した。KC2-SNALPの脂質成分は、DLin-KC2-DMA(陽イオン性脂質)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC;Avanti Polar Lipids)、合成コレステロール(Sigma)及びPEG-C-DMAであり、57.1:7.1:34.3:1.4のモル比で使用した。封入粒子が形成されたら、SNALPをPBSに対して透析し、0.2μmフィルターに通して滅菌濾過してから、使用した。平均粒径は75~85nmであり、90~95%のsiRNAが脂質粒子内に封入された。インビボ試験で使用された製剤の最終的なsiRNA/脂質比は、約0.15(wt/wt)であった。第VII因子siRNAを含有するLNP-siRNA系を使用の直前に滅菌PBSで適切な濃度に希釈し、この製剤を10ml/kgの総量で側方尾静脈を介して静脈内投与した。この方法及びこれらの送達系を、本発明のAD機能化CRISPR Cas系に当てはめることができる。
他の脂質
アミノ脂質2,2-ジリノレイル-4-ジメチルアミノエチル-[1,3]-ジオキソラン(DLin-KC2-DMA)などの他の陽イオン性脂質を利用して、CRISPR Casもしくはその構成要素またはそれをコードする核酸分子(複数可)、例えば、SiRNAに類似するものを封入することができ(例えば、Jayaraman,Angew.Chem.Int.Ed.2012,51,8529-8533参照)、したがって、本発明の実施に利用することができる。次の脂質組成物:アミノ脂質、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及び(R)-2,3-ビス(オクタデシルオキシ)プロピル-1-(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)プロピルカルバメート(PEG-脂質)をそれぞれ40/10/40/10の比及び約0.05(w/w)のFVII siRNA/総脂質比で含む予備成形小胞が企図される。70~90nmの範囲の狭い粒径分布及び0.11+0.04(n=56)の小さい多分散指数を確保するために、ガイドRNAを添加する前に、粒子を80nm膜に通して最大3回押し出すことができる。極めて強力なアミノ脂質16を含有する粒子を、4つの脂質構成成分16、DSPC、コレステロール及びPEG脂質のモル比(50/10/38.5/1.5)で使用してもよい。これは、インビボ活性を高めるために、更に最適化され得る。
Michael S D Kormann et al.(“Expression of therapeutic proteins after delivery of chemically modified mRNA in mice:Nature Biotechnology,Volume:29,Pages:154-157(2011))は、RNAを送達するための脂質エンベロープの使用について記載している。脂質エンベロープの使用もまた、本発明において好ましい。
別の実施形態において、脂質を、本発明のAD機能化CRISPR Cas系もしくはその構成要素(複数可)またはそれをコードする核酸分子(複数可)とともに製剤化して、脂質ナノ粒子(LNP)を形成することができる。脂質には、DLin-KC2-DMA4、C12-200及び共脂質ジステロイルホスファチジルコリン、コレステロールが含まれるが、これらに限定されず、PEG-DMGを、自発的ベシクル形成手順を使用して、siRNAに代えてCRISPR Casとともに製剤化することができる(例えば、Novobrantseva,Molecular Therapy-Nucleic Acids(2012)1,e4;doi:10.1038/mtna.2011.3参照)。構成成分のモル比は、約50/10/38.5/1.5(DLin-KC2-DMAまたはC12-200/ジステロイルホスファチジルコリン/コレステロール/PEG-DMG)であり得る。最終的な脂質:siRNA重量比は、DLin-KC2-DMA及びC12-200脂質ナノ粒子(LNP)の場合、それぞれ、約12:1及び9:1であり得る。製剤は、90%を超える封入効率で約80nmの平均粒径を有し得る。3mg/kgの用量が企図され得る。
Tekmiraは、LNP及びLNP製剤の様々な態様に関する米国及び海外の約95件の特許ファミリーのポトフォリオを有しており(例えば、米国特許第7,982,027号、同第7,799,565号、同第8,058,069号、同第8,283,333号、同第7,901,708号、同第7,745,651号、同第7,803,397号、同第8,101,741号、同第8,188,263号、同第7,915,399号、同第8,236,943号及び同第7,838,658号ならびに欧州特許第1766035号、同第1519714号、同第1781593号及び同第1664316号参照)、それらの全てを本発明に使用でき、及び/または適合させることができる。
AD機能化CRISPR Cas系もしくはその構成要素またはそれをコードする核酸分子(複数可)は、タンパク質、タンパク質前駆体、またはタンパク質もしくはタンパク質前駆体の部分的もしくは全体的加工型をコードし得る修飾核酸分子を含む組成物の製剤化の態様に関する、米国特許出願公開第20130252281号及び同第20130245107号及び同第20130244279号(Moderna Therapeuticsに譲渡)に詳述されているようなPLGAミクロスフェア中に封入して送達することができる。製剤は、モル比50:10:38.5:1.5~3.0(陽イオン性脂質:融合性脂質:コレステロール:PEG脂質)を有し得る。PEG脂質は、PEG-c-DOMG、PEG-DMGから選択され得るが、これらに限定されない。融合性脂質は、DSPCであり得る。また、Schrum et al.,Delivery and Formulation of Engineered Nucleic Acids、米国特許出願公開第20120251618号を参照されたい。
Nanomericsの技術は、低分子量の疎水性薬物、ペプチド、及び核酸ベースの治療剤(プラスミド、siRNA、miRNA)を含む、幅広い治療剤のバイオアベイラビリティ課題に対処している。この技術が明確な利点を示した特定の投与経路には、経口経路、血液脳関門を通過する輸送、固形腫瘍及び眼への送達が含まれる。例えば、Mazza et al.,2013,ACS Nano.2013 Feb 26;7(2):1016-26、Uchegbu and Siew,2013,J Pharm Sci.102(2):305-10及びLalatsa et al.,2012,J Control Release.2012 Jul 20;161(2):523-36を参照されたい。
米国特許出願公開第20050019923号は、生物活性分子、例えば、ポリヌクレオチド分子、ペプチド及びポリペプチド、及び/または医薬品を哺乳類の身体に送達するための陽イオン性デンドリマーについて記載している。デンドリマーは、例えば、肝臓、脾臓、肺、腎臓または心臓(または更には脳)への生物活性分子の送達を標的化するのに好適である。デンドリマーは、単純な分岐状モノマー単位から段階的に調製される合成三次元巨大分子であり、その性質及び機能性は、容易に制御及び変更できる。デンドリマーは、多機能コアから(ダイバージェント合成法)、または多機能コアに向けて(コンバージェント合成法)、ビルディングブロックを繰り返し付加することから合成され、ビルディングブロックの三次元シェルを付加するたびに、より高世代のデンドリマーが形成される。ポリプロピレンイミンデンドリマーは、ジアミノブタンコアから出発し、この第一級アミンに対するアクリロニトリルのダブルマイケル付加反応によって2倍のアミノ基数が付加され、続いて、ニトリルの水素化が行われる。この結果、アミノ基が2倍になる。ポリプロピレンイミンデンドリマーは、100%プロトン化可能な窒素及び最大64の末端アミノ基を含有する(世代5、DAB64)。プロトン化可能な基は、通常、中性pHで、プロトンを受け取ることができるアミン基である。遺伝子送達剤としてのデンドリマーの使用は、アミン/アミドまたはN--P(O)Sの混合物をそれぞれ結合単位として含むポリアミドアミン及びリン含有化合物の使用に概ね焦点を合わせているが、低世代のポリプロピレンイミンデンドリマーの遺伝子送達としての使用に関する研究は報告されていない。ポリプロピレンイミンデンドリマーはまた、薬物送達用及び末梢アミノ酸基によって化学修飾されたゲスト分子の封入用のpH感受性制御放出系として、研究されている。ポリプロピレンイミンデンドリマーの細胞毒性及びDNAとの相互作用、ならびにDAB64のトランスフェクション効率も研究されている。
米国特許出願公開第20050019923号は、以前の報告に反して、ポリプロピレンイミンデンドリマーなどの陽イオン性デンドリマーが、遺伝物質などの生物活性分子の標的化送達の使用において、特異的標的化及び低毒性などの好適な特性を呈するという観察に基づく。加えて、陽イオン性デンドリマーの誘導体もまた、生物活性分子の標的化送達に好適な特性を呈する。また、Bioactive Polymers(米国特許出願公開第20080267903号)も参照されたい。当該特許は、「陽イオン性ポリアミンポリマー及びデンドリマーポリマーを含む様々なポリマーが抗増殖活性を有することを示し、したがって、望ましくない細胞増殖を特徴とする疾患、例えば、新生物及び腫瘍、炎症性疾患(自己免疫疾患を含む)、乾癬及びアテローム性動脈硬化症の治療に有用であり得る。ポリマーは、単独で、活性剤として、または他の治療剤、例えば、遺伝子治療用の薬物分子または核酸の送達媒体として、使用することができる。かかる場合、ポリマー自体の固有の抗腫瘍活性は、送達される薬剤の活性を補完し得る」ことを開示している。これらの特許公開の開示は、本明細書における教示とともに、AD機能化CRISPR Cas系(複数可)もしくはその構成要素(複数可)またはそれをコードする核酸分子(複数可)の送達に利用することができる、
超荷電タンパク質
超荷電タンパク質は、理論上の正または負の正味荷電が異常に高い操作されたまたは天然に生じるタンパク質の1つのクラスであり、AD機能化CRISPR Cas系(複数可)もしくはその構成要素(複数可)またはそれをコードする核酸分子(複数可)の送達に利用することができる。負に過剰に荷電したタンパク質及び正に過剰に荷電したタンパク質はいずれも、熱的または化学的に誘導される凝集に耐える顕著な能力を呈する。正に過剰に荷電したタンパク質はまた、哺乳類細胞に浸透することができる。これらのタンパク質をプラスミドDNA、RNA、または他のタンパク質などのカーゴと結合させると、インビトロ及びインビボの両方における、これらの巨大分子の哺乳類細胞への機能的送達が可能となる。超荷電タンパク質の作製及び特徴付けは、2007年に報告されている(Lawrence et al.,2007,Journal of the American Chemical Society 129,10110-10112)。
RNA及びプラスミドDNAの哺乳類細胞への非ウイルス送達は、研究用途及び治療用途の両方に価値がある(Akinc et al.,2010,Nat.Biotech.26,561-569)。精製された+36GFPタンパク質(または正に過剰に荷電した他のタンパク質)を適切な無血清培地中でRNAと混合し、複合体を形成させてから、細胞を添加する。この段階で血清が含まれていると、超荷電タンパク質RNA複合体の形成が阻害され、治療の有効性が低下する。以下のプロトコルが様々な細胞株に効果的であることがわかっている(McNaughton et al.,2009,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111-6116)(しかしながら、特定の細胞株に対する手順を最適化するには、タンパク質及びRNAの量を変えたパイロット実験を実施する必要がある):(1)処理の1日前に、48ウェルプレートの各ウェルに1×10細胞をプレーティングする。(2)処理の当日に、精製した+36GFPタンパク質を無血清培地中に希釈し、最終濃度200nMにする。RNAを50nMの最終濃度まで添加する。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。(3)インキュベーション中に、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。(4)+36GFP及びRNAのインキュベーション後、タンパク質RNA複合体を細胞に添加する。(5)細胞を複合体とともに37℃で4時間インキュベートする。(6)インキュベーション後、培地を吸引し、20U/mLのヘパリンPBSで3回洗浄する。血清含有培地で細胞を更に48時間、活性のアッセイに応じては48時間以上インキュベートする。(7)イムノブロット、qPCR、表現型アッセイ、または他の適切な方法によって、細胞を分析する。
+36GFPは、様々な細胞で効果的なプラスミド送達試薬であることが更にわかっている。プラスミドDNAは、siRNAよりも大きなカーゴであるため、効果的にプラスミドを複合体化するためには、その分だけ多い+36GFPタンパク質が必要である。効果的なプラスミド送達のために、出願人らは、インフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質由来の既知のエンドソーム破壊ペプチドであるC末端HA2ペプチドタグを有する+36GFPのバリアントを開発した。以下のプロトコルは、様々な細胞で効果的であるが、上述のとおり、特定の細胞株及び送達用途に対して、プラスミドDNA及び超荷電タンパク質の量を最適化することが推奨される。(1)処理の1日前に、48ウェルプレートの各ウェルに1×10をプレーティングする。(2)処理の当日に、精製したp36GFPタンパク質を無血清培地中に希釈し、最終濃度2mMにする。1mgのプラスミドDNAを添加する。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。(3)インキュベーション中に、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。(4)p36GFP及びプラスミドDNAのインキュベーション後、タンパク質DNA複合体を細胞に静かに添加する。(5)細胞を複合体とともに37Cで4時間インキュベートする。(6)インキュベーション後、培地を吸引し、PBSで洗浄する。細胞を血清含有培地中でインキュベートし、更に24~48時間インキュベートする。(7)適宜、プラスミド送達を分析する(例えば、プラスミド促進遺伝子発現によって)。
また、例えば、McNaughton et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111-6116(2009)、Cronican et al.,ACS Chemical Biology 5,747-752(2010)、Cronican et al.,Chemistry & Biology 18,833-838(2011)、Thompson et al.,Methods in Enzymology 503,293-319(2012)、Thompson,D.B.,et al.,Chemistry & Biology 19(7),831-843(2012)を参照されたい。超荷電タンパク質の方法を、本発明のAD機能化CRISPR Cas系の送達に使用でき、及び/または適合させることができる。これらの系は、本明細書における教示とともに、AD機能化CRISPR Cas系(複数可)もしくはその構成要素(複数可)またはそれをコードする核酸分子(複数可)の送達に利用することができる。
細胞膜透過性ペプチド(CPP)
更に別の実施形態において、細胞膜透過性ペプチド(CPP)がAD機能化CRISPR Cas系の送達に企図される。CPPは、様々な分子カーゴ(ナノサイズ粒子から化学的小分子及び大きなDNA断片まで)の細胞取り込みを促進する短鎖ペプチドである。本明細書で使用される「カーゴ」という用語は、限定するものではないが、治療剤、診断用プローブ、ペプチド、核酸、アンチセンスオリゴヌクレオチド、プラスミド、タンパク質、粒子、例えば、ナノ粒子、リポソーム、発色団、小分子及び放射性物質からなる群を含む。本発明の態様において、カーゴはまた、AD機能化CRISPR Cas系の任意の構成要素またはAD機能化機能性CRISPR Cas系全体を含み得る。本発明の態様は、所望のカーゴを対象に送達するための方法を更に提供し、この方法は、(a)本発明の細胞膜透過性ペプチド及び所望のカーゴを含む複合体を調製することと、(b)その複合体を、対象に、経口、関節内、腹腔内、髄腔内、動脈内、鼻腔内、実質内、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、直腸、または局所投与することとを含む。カーゴは、共有結合による化学的連結、または非共有結合性の相互作用のいずれかを介して、ペプチドに結合する。
CPPの機能は、カーゴを細胞に送達することであり、一般に、生きている哺乳類細胞のエンドソームにカーゴが送達されるエンドサイトーシスを介して生じるプロセスである。細胞膜透過性ペプチドは、サイズ、アミノ酸配列、及び電荷が様々であるが、CPPは全て1つの独特な特徴を有し、原形質膜を移行して、様々な分子カーゴの細胞質または細胞小器官への送達を促進する能力がある。CPPの移行は、主に3つの進入機構:直接的な膜透過、エンドサイトーシスを介した進入、及び一時的な構造を形成することによる移行に分類することができる。CPPは、がん及びウイルス阻害剤を含む、様々な疾患の治療における薬物送達剤として、ならびに細胞標識用の造影剤として、多数の医学的用途が見出されている。後者の例には、GFP、MRI造影剤、または量子ドットの担体として機能することが含まれる。CPPは、研究及び医学で使用するためのインビトロ及びインビボの送達ベクターとして、大きな可能性を秘めている。CPPは、典型的に、リシンもしくはアルギニンなどの正に荷電したアミノ酸を高い相対存在量で含有するか、極性/荷電アミノ酸と非極性疎水性アミノ酸の交互パターンを含有する配列を有するかのいずれかであるアミノ酸組成を有する。これらの2つのタイプの構造は、それぞれ、ポリ陽イオン性または両親媒性と称される。CPPの第3のクラスは、疎水性ペプチドであり、正味荷電の低い無極性残基のみを含有するか、または細胞取り込みに重要な疎水性アミノ酸基を有する。発見された最初のCPPの1つは、ヒト免疫不全ウイルス1(HIV-1)由来のトランス活性化型転写活性化因子(Tat)であり、培養中の多数の細胞型によって周囲培地から効率的に取り込まれることが見出された。以降、既知のCPPの数は大幅に増えており、より効果的なタンパク質形質導入特性を有する小分子合成アナログが生成されている。CPPには、ペネトラチン、Tat(48-60)、トランスポータン、及び(R-AhX-R4)(Ahx=アミノヘキサノイル)が含まれるが、これらに限定されない。
米国特許第8,372,951号は、高い細胞膜透過性効率及び低毒性を呈する好酸球陽イオン性タンパク質(ECP)由来のCPPを提供している。CPP及びそのカーゴを脊椎動物対象に送達する態様も提供されている。CPP及びその送達の更なる態様は、米国特許第8,575,305号、同第8,614,194号及び同第8,044,019号に記載されている。CPPは、AD機能化CRISPR-Cas系またはその構成要素の送達に使用することができる。また、AD機能化CRISPR-Cas系またはその構成要素の送達にCPPを利用できることは、“Gene disruption by cell-penetrating peptide-mediated delivery of Cas9 protein and guide RNA”,by Suresh Ramakrishna,Abu-Bonsrah Kwaku Dad,Jagadish Beloor,et al.Genome Res.2014 Apr 2にも提供されており、その全体は、参照により援用される。これにより、CPPコンジュゲート組み換えCas9タンパク質及びCPP複合体化ガイドRNAによる処置が、ヒト細胞株において、内因性遺伝子の破壊をもたらすことが実証されている。この論文において、Cas9タンパク質は、チオエーテル結合を介してCPPにコンジュゲートされ、一方、ガイドRNAは、CPPと複合体化され、凝縮された正電荷粒子を形成した。ヒト細胞、例えば、胚幹細胞、皮膚線維芽細胞、HEK293T細胞、HeLa細胞、及び胚性癌腫細胞を改変Cas9及びガイドRNAで同時かつ逐次的に処置すると、プラスミドトランスフェクションと比べて、効率的な遺伝子破壊がもたらされ、オフターゲット変異が低減したことが示された。
エアロゾル送達
肺疾患の治療を受ける対象は、例えば、自発呼吸下で気管支内送達される薬学的に有効量のエアロゾル化AAVベクター系の経肺投与を受けてもよい。このように、AAV送達の場合、エアロゾル化送達が一般に好ましい。アデノウイルス粒子またはAAV粒子を送達に使用することができる。好適な遺伝子コンストラクトは、それぞれ1つまたは複数の制御配列に機能可能なように連結しており、送達ベクターにクローニングすることができる。
パッケージング及びプロモーター
CRISPR-Casタンパク質及びアデノシンデアミナーゼをコードする核酸分子の発現を促進するために使用されるプロモーターには、AAV ITRが含まれ得、これは、プロモーターとして機能し得る。AAV ITRは、追加のプロモーター要素(ベクター内でスペースを取り得る)の必要性を排除するのに有利である。解放された追加のスペースを使用して、追加の要素(gRNAなど)の発現を促進することができる。また、ITR活性は比較的弱いため、Cpf1の過剰発現による潜在的な毒性を低減させるために使用することができる。
偏在的発現の場合、使用することができるプロモーターには、CMV、CAG、CBh、PGK、SV40、フェリチン重鎖または軽鎖などが含まれる。脳または他のCNS発現の場合、シナプシンIを全てのニューロンに使用することができ、CaMKIIアルファを興奮性ニューロンに使用することができ、GAD67またはGAD65またはVGATをGABA作動性ニューロンに使用することができる。肝臓での発現の場合、アルブミンプロモーターを使用することができる。肺での発現の場合、SP-Bを使用することができる。内皮細胞の場合、ICAMを使用することができる。造血細胞の場合、IFNベータまたはCD45を使用することができる。骨芽細胞の場合、OG-2を使用することができる。
ガイドRNAを促進するために使用されるプロモーターには、U6またはH1などのPol IIIプロモーター、ならびにガイドRNAを発現させるPol IIプロモーター及びイントロンカセットの使用が含まれる。
アデノ随伴ウイルス(AAV)
CRISPR-Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、及び1つまたは複数のガイドRNAは、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルス、または他のタイプのプラスミドもしくはウイルスベクターを使用して、特に、例えば、米国特許第8,454,972号(アデノウイルスに関する製剤、用量)、同第8,404,658号(AAVに関する製剤、用量)及び同第5,846,946号(DNAプラスミドに関する製剤、用量)、ならびにレンチウイルス、AAV及びアデノウイルスに関する臨床試験及び当該臨床試験に関する公開物による製剤及び用量を使用して、送達することができる。例えば、AAVの場合、その投与経路、製剤及び用量は、米国特許第8,454,972号及びAAVに関する臨床試験の場合と同様にすることができる。アデノウイルスの場合、その投与経路、製剤及び用量は、米国特許第8,404,658号及びアデノウイルスに関する臨床試験の場合と同様にすることができる。プラスミド送達の場合、その投与経路、製剤及び用量は、米国特許第5,846,946号及びプラスミドに関する臨床研究の場合と同様にすることができる。用量は、平均70kgの個体(例えば、ヒト成人男性)に基づいてもよいし、またはこれに外挿することができ、かつ患者、対象、哺乳類の様々な体重及び種に合わせて調整することができる。投与の頻度は、医学従事者または獣医学従事者(例えば、医師、獣医師)の範囲内であり、患者または対象の年齢、性別、全身の健康、他の状態、及び対処される特定の状態または症状を含む、通常の因子に応じて決まる。ウイルスベクターは、目的の組織に注入され得る。細胞型に特異的なゲノム改変の場合、Cpf1及びアデノシンデアミナーゼの発現は、細胞型に特異的なプロモーターによって促進され得る。例えば、肝臓に特異的な発現にはアルブミンプロモーターが使用され得、ニューロンに特異的な発現(例えば、CNS疾患を標的とする場合)にはシナプシンIプロモーターが使用され得る。
インビボ送達に関しては、AAVは、低毒性であること(これは、免疫応答を活性化させることがある細胞粒子の超遠心分離を必要としない精製法に起因し得る);及び宿主ゲノムに組み込まれないので、挿入変異導入を引き起こす可能性が低いことなどのいくつかの理由から、他のウイルスベクターに比べて有利である。
AAVは、4.5または4.75Kbのパッケージング制限を有する。これは、Cpf1ならびにプロモーター及び転写ターミネーターの全てを同じウイルスベクター内に合わせる必要があることを意味する。4.5または4.75Kbよりも大きいコンストラクトは、ウイルス産生が大幅に減少する。SpCas9は極めて大きく、遺伝子自体が4.1Kbを超えるため、AAVへのパッキングは困難である。したがって、本発明の実施形態は、より短いCpf1のホモログを利用することを含む。
AAVついて、AAVは、AAV1、AAV2、AAV5またはこれらの任意の組み合わせであり得る。標的とする細胞に関するAVVのAVVを選択することができ、例えば、脳または神経細胞を標的とするには、AAV血清型1、2、5、またはハイブリッドカプシドAAV1、AAV2、AAV5、またはこれらの任意の組み合わせを選択することができ、心臓組織を標的とするには、AAV4を選択することができる。AAV8は、肝臓への送達に有用である。本明細書のプロモーター及びベクターは、それぞれ好ましい。これらの細胞に関する特定のAAV血清型の表は次のとおりである(Grimm,D.et al,J.Virol.82:5887-5911(2008)参照):
Figure 0007364472000045
レンチウイルス
レンチウイルスは、有糸分裂細胞及び有糸分裂後細胞の両方に感染して、その遺伝子を発現する能力を有する、複雑なレトロウイルスである。最も一般的に知られているレンチウイルスは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)であり、他のウイルスのエンベロープ糖タンパク質を使用して、広範な細胞型を標的とする。
レンチウイルスは、次のように調製することができる。pCasES10(レンチウイルストランスファープラスミド骨格を含有するもの)をクローニングした後、低継代(p=5)のHEK293FTをT-75フラスコに播種し、10%ウシ胎児血清を含むが、抗生物質を含まないDMEM中で、トランスフェクションの前日に50%コンフルエンスにした。20時間後、培地をOptiMEM(無血清)培地に交換し、4時間後にトランスフェクションを行った。細胞に10μgのレンチウイルストランスファープラスミド(pCasES10)と、次のパッケージングプラスミド:5μgのpMD2.G(VSV-g偽型)及び7.5ugのpsPAX2(gag/pol/rev/tat)をトランスフェクトした。トランスフェクションは、陽イオン性脂質送達剤(50uLのリポフェクタミン2000及び100ulのPlus試薬)を含む4mLのOptiMEM中で行った。6時間後、培地を、10%ウシ胎児血清を含む抗生物質不含DMEMに交換した。これらの方法は、細胞培養中に血清を使用するが、無血清方法が好ましい。
レンチウイルスは、次のように精製することができる。ウイルス上清を48時間後に回収した。まず、上清からデブリを取り除き、0.45umの低タンパク質結合(PVDF)フィルターに通して濾過した。次いで、これを24,000rpmで2時間、超遠心機にかけた。ウイルスペレットを50ulのDMEM中に4Cで一晩再懸濁させた。次いで、これを等分し、-80℃で急速凍結させた。
別の実施形態において、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)をベースにした最小非霊長類レンチウイルスベクターもまた、特に、眼の遺伝子治療に対して、企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275-285参照)。別の実施形態において、網状の加齢黄斑変性を治療するための網膜下注射を介して送達される、血管新生抑制性タンパク質であるエンドスタチン及びアンギオスタチンを発現するウマ伝染性貧血ウイルス系レンチウイルス遺伝子治療ベクターRetinoStat(登録商標)も企図され(例えば、Binley et al.,HUMAN GENE THERAPY 23:980-991(September 2012)参照)、このベクターを、本発明のAD機能化CRISPR-Cas系用に改変することができる。
別の実施形態において、HIV tat/revによって共有される共通のエクソンを標的とするsiRNA、核局在化TARデコイ、及び抗CCR5特異的ハンマーヘッド型リボザイムを含む、自己不活性化型レンチウイルスベクター(例えば、DiGiusto et al.(2010)Sci Transl Med 2:36ra43参照)を、本発明のAD機能化CRISPR-Cas系に使用でき、及び/または適合させることができる。患者の体重1kgあたり最低2.5×106個のCD34+細胞を採取し、これを、2μmol/L-グルタミン、幹細胞因子(100ng/ml)、Flt-3リガンド(Flt-3L)(100ng/ml)、及びトロンボポエチン(10ng/ml)(CellGenix)を含有するX-VIVO15培地(Lonza)中、2×106細胞/mlの密度で、16~20時間、予め刺激することができる。予め刺激した細胞に、フィブロネクチン(25mg/cm2)(RetroNectin,Takara Bio Inc.)をコーティングした75cm2の組織培養フラスコ中、多重感染度5で、16~24時間、レンチウイルスを形質導入することができる。
レンチウイルスベクターは、パーキンソン病の治療において開示されており、例えば、米国特許出願公開第20120295960号ならびに米国特許第7303910号及び同第7351585号を参照されたい。レンチウイルスベクターはまた、眼疾患の治療についても開示されており、例えば、米国特許出願公開第20060281180号、同第20090007284号、同第US20110117189号、同第US20090017543号、同第US20070054961号、同第US20100317109号を参照されたい。レンチウイルスベクターはまた、脳への送達についても開示されており、例えば、米国特許出願公開第US20110293571号、同第US20110293571号、同第US20040013648号、同第US20070025970号、同第US20090111106号及び米国特許第US7259015号を参照されたい。
動物以外の生物における用途
AD機能化CRISPR系(複数可)(例えば、単一またはマルチプレックス化)は、作物ゲノミクスにおける近年の進歩と併せて使用することができる。本明細書に記載される系は、効率的かつ費用対効果の高い植物遺伝子またはゲノムの探索または編集または操作を、例えば、植物遺伝子またはゲノムの迅速な調査及び/または選択及び/または探索及び/または比較及び/または操作及び/または形質転換を実施するために使用することができ、例えば、植物(複数可)に対して、形質(複数可)または特徴(複数可)の創出、同定、開発、最適化、もしくは付与をもたらすか、または植物ゲノムを形質転換することができる。したがって、植物の生産の向上、新しい組み合わせの形質もしくは特徴を持った新しい植物、または形質が増強された新しい植物がもたらされ得る。AD機能化CRISPR系は、植物に対して、部位特異的組み込み(SDI)または遺伝子編集(GE)または任意の準逆育種(NRB)または逆育種(RB)の各技術において使用することができる。本明細書に記載されるCpf1エフェクタータンパク質系を利用する態様は、植物におけるCRISPR-Cas(例えば、CRISPR-Cas9)系の使用に類似していてよく、アリゾナ大学のウェブサイト「CRISPR-PLANT」(http://www.genome.arizona.edu/crispr/)(Penn State及びAGIの後援による)において言及されている。本発明の実施形態は、植物のゲノム編集、またはRNAiもしくは類似のゲノム編集技術がこれまで使用されてきた場合に使用することができ、例えば、Nekrasov,“Plant genome editing made easy:targeted mutagenesis in model and crop plants using the CRISPR-Cas system,” Plant Methods 2013,9:39(doi:10.1186/1746-4811-9-39)、Brooks,“Efficient gene editing in tomato in the first generation using the CRISPR-Cas9 system,” Plant Physiology September 2014 pp 114.247577、Shan,“Targeted genome modification of crop plants using a CRISPR-Cas system,” Nature Biotechnology 31,686-688(2013)、Feng,“Efficient genome editing in plants using a CRISPR-Cas system,” Cell Research(2013)23:1229-1232.doi:10.1038/cr.2013.114;オンライン公開2013年8月20日、Xie,“RNA-guided genome editing in plants using a CRISPR-Cas system,” Mol Plant.2013 Nov;6(6):1975-83.doi:10.1093/mp/sst119.Epub 2013 Aug 17、Xu,“Gene targeting using the Agrobacterium tumefaciens-mediated CRISPR-Cas system in rice,” Rice 2014,7:5(2014)、Zhou et al.,“Exploiting SNPs for biallelic CRISPR mutations in the outcrossing woody perennial Populus reveals 4-coumarate:CoA ligase specificity and Redundancy,” New Phytologist(2015)(Forum)1-4(www.newphytologist.comにてオンラインでのみ入手可能)、Caliando et al,“Targeted DNA degradation using a CRISPR device stably carried in the host genome,NATURE COMMUNICATIONS 6:6989,DOI:10.1038/ncomms7989,www.nature.com/naturecommunications DOI:10.1038/ncomms7989、米国特許第6,603,061号-Agrobacterium-Mediated Plant Transformation Method、米国特許第7,868,149号-Plant Genome Sequences and Uses Thereof and US 2009/0100536-Transgenic Plants with Enhanced Agronomic Traitsを参照されたい。これらの各々の内容及び開示は全て、その全体が参照により本明細書に援用される。本発明の実施に際して、Morrell et al “Crop genomics:advances and applications,” Nat Rev Genet.2011 Dec 29;13(2):85-96の内容及び開示は、本明細書の実施形態が植物に対してどのように使用され得るかについても含め、それぞれが参照により本明細書に援用される。したがって、本明細書における動物細胞への言及は、別途明らかでない限り、必要な変更を加えて、植物細胞にも適用され得、オフターゲット効果が低減された本明細書の酵素及びかかる酵素を利用する系は、本明細書に言及されるものも含め、植物用途に使用することができる。
AD機能化CRISPR系の植物及び酵母への応用
一般に、「植物」という用語は、細胞分裂によって特徴的に生長し、葉緑体を含有し、セルロースで構成される細胞壁を有する、植物界の任意の様々な光合成生物、真核生物、単細胞生物または多細胞生物に関する。植物という用語は、単子葉植物及び双子葉植物を包含する。具体的には、植物は、限定するものではないが、アカシア、アルファルファ、アマランス、リンゴ、アンズ、チョウセンアザミ、トネリコ、アスパラガス、アボカド、バナナ、オオムギ、マメ類、ビート、カバノキ、ブナノキ、クロイチゴ、ブルーベリー、ブロッコリー、メキャベツ、キャベツ、キャノーラ、カンタループ、ニンジン、キャッサバ、カリフラワー、ヒマラヤスギ、穀物、セロリ、クリ、サクランボ、ハクサイ、柑橘類、クレメンタイン、クローバー、コーヒー、トウモロコシ、ワタ、ササゲ、キュウリ、イトスギ、ナス、ニレ、エンダイブ、ユーカリ、ウイキョウ、イチジク、モミ、ゼラニウム、ブドウ、グレープフルーツ、アメリカホドイモ、ホオズキ、ガムヘムロック、ヒッコリー、ケール、キーウィフルーツ、コールラビ、カラマツ、レタス、リーキ、レモン、ライム、ニセアカシア、マツ、メイデンヘア、トウモロコシ、マンゴー、カエデ、メロン、キビ、キノコ、カラシ、堅果類、オーク、オートムギ、油ヤシ、オクラ、タマネギ、オレンジ、観賞植物または装飾花または観賞樹、パパイヤ、ヤシ、パセリ、パースニップ、エンドウマメ、モモ、ピーナッツ、セイヨウナシ、ピート、コショウ、カキ、キマメ、マツ、パイナップル、オオバコ、セイヨウスモモ、ザクロ、ジャガイモ、カボチャ、赤チコリ、ダイコン、ナタネ、キイチゴ、コメ、ライムギ、モロコシ、ベニバナ、サルヤナギ、ダイズ、ホウレンソウ、エゾマツ、カボチャ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、サツマイモ、スイートコーン、タンジェリン、茶、タバコ、トマト、樹木、ライ小麦、芝草、カブ、つる植物、クルミ、オランダガラシ、スイカ、コムギ、ヤムイモ、イチイ、及びズッキーニなどの被子植物及び裸子植物を含むことが意図される。植物という用語は、主に根、葉及び高等植物を特徴付ける他の器官の欠如によってまとめられる、大部分が光独立栄養生物である藻類も包含する。
本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用したゲノム編集方法を使用すると、本質的にあらゆる植物に所望の形質を付与することができる。本開示の核酸コンストラクト及び上述の様々な形質転換方法を使用して、多種多様な植物及び植物細胞系を、本明細書に記載される所望の生理学的及び農学的特徴について操作することができる。好ましい実施形態において、操作される標的植物及び植物細胞には、穀類作物(例えば、コムギ、トウモロコシ、イネ、キビ、オオムギ)、果実作物(例えば、トマト、リンゴ、セイヨウナシ、イチゴ、オレンジ)、飼料作物(例えば、アルファルファ)、根菜作物(例えば、ニンジン、ジャガイモ、サトウダイコン、ヤムイモ)、葉菜作物(例えば、レタス、ホウレンソウ)を含む、作物;顕花植物(例えば、ペチュニア、バラ、キク)、針葉樹及びマツの木(例えば、マツ モミ、トウヒ);ファイトレメディエーションで使用される植物(例えば、重金属蓄積植物);油料作物(例えば、ヒマワリ、ナタネ)ならびに実験目的で使用される植物(例えば、Arabidopsis)などの単子葉植物及び双子葉植物が含まれるが、これらに限定されない。したがって、方法及び系は、広範囲の植物にわたって、例えば、Magniolales、Illiciales、Laurales、Piperales、Aristochiales、Nymphaeales、Ranunculales、Papeverales、Sarraceniaceae、Trochodendrales、Hamamelidales、Eucomiales、Leitneriales、Myricales、Fagales、Casuarinales、Caryophyllales、Batales、Polygonales、Plumbaginales、Dilleniales、Theales、Malvales、Urticales、Lecythidales、Violales、Salicales、Capparales、Ericales、Diapensales、Ebenales、Primulales、Rosales、Fabales、Podostemales、Haloragales、Myrtales、Cornales、Proteales、San tales、Rafflesiales、Celastrales、Euphorbiales、Rhamnales、Sapindales、Juglandales、Geraniales、Polygalales、Umbellales、Gentianales、Polemoniales、Lamiales、Plantaginales、Scrophulariales、Campanulales、Rubiales、Dipsacales、及びAsteralesの各目に属する双子葉植物などとともに使用することができる。方法及びCRISPR-Cas系は、Alismatales、Hydrocharitales、Najadales、Triuridales、Commelinales、Eriocaulales、Restionales、Poales、Juncales、Cyperales、Typhales、Bromeliales、Zingiberales、Arecales、Cyclanthales、Pandanales、Arales、Lilliales、及びOrchid alesに属するものなどの単子葉植物、またはGymnospermaeの各目に属する植物、例えば、Pinales、Ginkgoales、Cycadales、Araucariales、Cupressales及びGnetalesに属するものなどとともに使用することができる。
本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系及び使用方法は、広範囲の植物種にわたって使用することができ、これらには、以下の双子葉植物、単子葉植物または裸子植物の属の非限定的な一覧が含まれる:Atropa、Alseodaphne、Anacardium、Arachis、Beilschmiedia、Brassica、Carthamus、Cocculus、Croton、Cucumis、Citrus、Citrullus、Capsicum、Catharanthus、Cocos、Coffea、Cucurbita、Daucus、Duguetia、Eschscholzia、Ficus、Fragaria、Glaucium、Glycine、Gossypium、Helianthus、Hevea、Hyoscyamus、Lactuca、Landolphia、Linum、Litsea、Lycopersicon、Lupinus、Manihot、Majorana、Malus、Medicago、Nicotiana、Olea、Parthenium、Papaver、Persea、Phaseolus、Pistacia、Pisum、Pyrus、Prunus、Raphanus、Ricinus、Senecio、Sinomenium、Stephania、Sinapis、Solanum、Theobroma、Trifolium、Trigonella、Vicia、Vinca、Vilis、及びVigna;ならびにAllium、Andropogon、Aragrostis、Asparagus、Avena、Cynodon、Elaeis、Festuca、Festulolium、Heterocallis、Hordeum、Lemna、Lolium、Musa、Oryza、Panicum、Pannesetum、Phleum、Poa、Secale、Sorghum、Triticum、Zea、Abies、Cunninghamia、Ephedra、Picea、Pinus、及びPseudotsugaの各属。
AD機能化CRISPR系及び使用方法はまた、広範囲の「藻類」または「藻類細胞」にわたって使用することができ、これらには、例えば、Rhodophyta(紅藻類)、Chlorophyta(緑藻類)、Phaeophyta(褐藻類)、Bacillariophyta(珪藻類)、Eustigmatophyta及び渦鞭毛藻類を含むいくつかの真核生物の門、ならびに原核生物の門Cyanobacteria(藍藻類)から選択される藻類が含まれる。「藻類」という用語は、例えば、Amphora、Anabaena、Anikstrodesmis、Botryococcus、Chaetoceros、Chlamydomonas、Chlorella、Chlorococcum、Cyclotella、Cylindrotheca、Dunaliella、Emiliana、Euglena、Hematococcus、Isochrysis、Monochrysis、Monoraphidium、Nannochloris、Nannnochloropsis、Navicula、Nephrochloris、Nephroselmis、Nitzschia、Nodularia、Nostoc、Oochromonas、Oocystis、Oscillartoria、Pavlova、Phaeodactylum、Playtmonas、Pleurochrysis、Porhyra、Pseudoanabaena、Pyramimonas、Stichococcus、Synechococcus、Synechocystis、Tetraselmis、Thalassiosira、及びTrichodesmiumから選択される藻類を含む。
植物の一部、すなわち、「植物組織」を本発明の方法に従って処理して、改良された植物を作製してもよい。植物組織はまた、植物細胞を包含する。本明細書で使用される「植物細胞」という用語は、生きている植物の個々の単位を指し、インタクトな完全な植物体であるか、またはインビトロ組織培養で、培地もしくは寒天上で、生長培地もしくは緩衝液中の懸濁液中で、もしくは、例えば、植物組織、植物器官、もしくは完全な植物体などの高度に組織化された単位の一部として生長した単離された形態であるかのいずれかである。
「プロトプラスト」は、保護細胞壁を、例えば、機械的または酵素的手段を使用して、完全にまたは部分的に除去した植物細胞を指し、これにより、適切な生長条件下で細胞壁を修復し、増殖し、完全な植物体へ再生することができる、生きている植物のインタクトな生化学的にコンピテントな単位が得られる。
「形質転換」という用語は、広義には、Agrobacteriaまたは様々な化学的もしくは物理的方法のうちの1つを用いたDNAの導入によって、植物宿主が遺伝子改変されるプロセスを指す。本明細書で使用されるとき、「植物宿主」という用語は、植物の任意の細胞、組織、器官、または子孫を含む、植物を指す。多くの好適な植物組織または植物細胞を形質転換することができ、これらには、プロトプラスト、体細胞胚、花粉、葉、実生、茎、カルス、ストロン、マイクロチューバー、及びシュートが含まれるが、これらに限定されない。植物組織はまた、有性生殖的な生成であるか、無性生殖的な生成であるかに関わらず、そのような植物、種子、子孫、ムカゴの任意のクローン、及び挿し木または種子などのこれらのいずれかの後継を指す。
本明細書で使用される「形質転換された」という用語は、コンストラクトなどの外来DNA分子が導入された細胞、組織、器官、または生物を指す。導入されたDNA分子は、レシピエントの細胞、組織、器官、または生物のゲノムDNAに取り込まれ得、それにより、導入されたDNA分子が後続の子孫に伝達される。これらの実施形態において、「形質転換された」細胞もしくは植物または「トランスジェニック」細胞もしくは植物にはまた、その細胞または植物の子孫、及びそのような形質転換された植物を交配親として利用し、導入されたDNA分子の存在によって生じる改変された表現型を示す育種計画から生成された子孫も含まれ得る。好ましくは、トランスジェニック植物は、稔性であり、有性生殖を介して、導入されたDNAを子孫に伝達することができる。
トランスジェニック植物の子孫などの「子孫」という用語は、トランスジェニック植物から生まれたもの、それから生じたもの、またはそれに由来するものである。導入されたDNA分子はまた、レシピエント細胞に一過性に導入されてもよく、そのため、導入されたDNA分子は、後続の子孫に継承されないことから、「トランスジェニック」とはみなされない。したがって、本明細書で使用されるとき、「非トランスジェニック」植物または植物細胞は、そのゲノムに安定的に組み込まれた外来DNAを含有しない植物である。
本明細書で使用される「植物プロモーター」という用語は、その起源が植物細胞であるかどうかに関わらず、植物細胞において転写を開始させることができるプロモーターである。例示的な好適な植物プロモーターには、植物、植物ウイルス、及び植物細胞で発現される遺伝子を含むAgrobacteriumまたはRhizobiumなどの細菌から得られるものが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「真菌細胞」は、真菌界内の任意の種類の真核細胞を指す。真菌界内の門には、Ascomycota、Basidiomycota、Blastocladiomycota、Chytridiomycota、Glomeromycota、Microsporidia、及びNeocallimastigomycotaが含まれる。真菌細胞には、酵母、カビ、及び糸状菌が含まれ得る。いくつかの実施形態において、真菌細胞は、酵母細胞である。
本明細書で使用されるとき、「酵母細胞」という用語は、Ascomycota門及びBasidiomycota門内の任意の真菌細胞を指す。酵母細胞には、出芽酵母細胞、分裂酵母細胞、及びカビ細胞が含まれ得る。これらの生物に限定されないが、研究室及び工業環境で使用されている多くの種類の酵母は、Ascomycota門の一部である。いくつかの実施形態において、酵母細胞は、S.cerervisiae細胞、Kluyveromyces marxianus細胞、またはIssatchenkiaorientalis細胞である。他の酵母細胞には、限定するものではないが、Candida spp.(例えば、Candida albicans)、Yarrowia spp.(例えば、Yarrowia lipolytica)、Pichia spp.(例えば、Pichia pastoris)、Kluyveromyces spp.(例えば、Kluyveromyces lactis及びKluyveromyces marxianus)、Neurospora spp.(例えば、Neurospora crassa)、Fusarium spp.(例えば、Fusarium oxysporum)、及びIssatchenkia spp.(例えば、Issatchenkia orientalis、別名Pichia kudriavzevii及びCandida acidothermophilum)が含まれ得る。いくつかの実施形態において、真菌細胞は、糸状真菌細胞である。本明細書で使用されるとき、「糸状真菌細胞」という用語は、糸状体、すなわち、菌糸または菌糸体に生長する任意の種類の真菌細胞を指す。糸状真菌細胞の例には、限定するものではないが、Aspergillus spp.(例えば、Aspergillus niger)、Trichoderma spp.(例えば、Trichoderma reesei)、Rhizopus spp.(例えば、Rhizopus oryzae)、及びMortierella spp.(例えば、Mortierella isabellina)を挙げることができる。
いくつかの実施形態において、真菌細胞は、工業用菌株である。本明細書で使用されるとき、「工業用菌株」は、工業プロセス、例えば、商業的または工業的規模での製品生産に使用されるまたはそれから単離される任意の真菌細胞株を指す。工業用菌株は、工業プロセスに典型的に使用される真菌種を指し得、または非工業目的(例えば、実験研究)にも同様に使用され得る真菌種の分離株を指し得る。工業プロセスの例には、発酵(例えば、食品または飲料製品の製造)、蒸留、バイオ燃料生産、化合物の生産、及びポリペプチドの生産を挙げることができる。工業用菌株の例には、限定するものではないが、JAY270及びATCC4124を挙げることができる。
いくつかの実施形態において、真菌細胞は、倍数体細胞である。本明細書で使用されるとき、「倍数体」細胞は、ゲノムが2コピー以上で存在する任意の細胞を指し得る。倍数体細胞は、天然に倍数体状態で認められる種類の細胞を指し得、または倍数体状態で存在するように誘導された細胞(例えば、減数分裂、細胞質分裂、またはDNA複製の特定の制御、変化、不活性化、活性化、または修飾を介して)を指し得る。倍数体細胞は、ゲノム全体が倍数体である細胞を指し得、または特定の目的ゲノム遺伝子座が倍数体である細胞を指し得る。理論に束縛されることを望むものではないが、倍数体細胞のゲノム工学では、一倍体細胞と比較して、ガイドRNAの存在量が律速要素になり得ることが多いことから、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用する方法は、特定の真菌細胞型の使用による利点を活かすことができると考えられる。
いくつかの実施形態において、真菌細胞は、二倍体細胞である。本明細書で使用されるとき、「二倍体」細胞は、ゲノムが2コピーで存在する任意の細胞を指し得る。二倍体細胞は、天然に二倍体状態で認められる種類の細胞を指し得、または二倍体状態で存在するように誘導された細胞(例えば、減数分裂、細胞質分裂、またはDNA複製の特定の制御、変化、不活性化、活性化、または修飾を介して)を指し得る。例えば、S.cerevisiae株S228Cは、一倍体または二倍体状態で維持され得る。二倍体細胞は、ゲノム全体が二倍体である細胞を指し得、または特定の目的ゲノム遺伝子座が二倍体である細胞を指し得る。いくつかの実施形態において、真菌細胞は、一倍体細胞である。本明細書で使用されるとき、「一倍体」細胞は、ゲノムが1コピーで存在する任意の細胞を指し得る。一倍体細胞は、天然に一倍体状態で認められる種類の細胞を指し得、または一倍体状態で存在するように誘導された細胞(例えば、減数分裂、細胞質分裂、またはDNA複製の特定の制御、変化、不活性化、活性化、または修飾を介して)を指し得る。例えば、S.cerevisiae株S228Cは、一倍体または二倍体状態で維持され得る。一倍体細胞は、ゲノム全体が一倍体である細胞を指し得、または特定の目的ゲノム遺伝子座が一倍体である細胞を指し得る。
本明細書で使用されるとき、「酵母発現ベクター」は、RNA及び/またはポリペプチドをコードする1つまたは複数の配列を含有し、更に、核酸(複数可)の発現を制御する任意の所望の要素、ならびに酵母細胞内での発現ベクターの複製及び維持を可能にする任意の要素を含有し得る、核酸を指す。多くの好適な酵母発現ベクター及びその特徴が当該技術分野において知られており、例えば、様々なベクター及び技術がYeast Protocols,2nd edition,Xiao,W.,ed.(Humana Press,New York,2007)及びBuckholz,R.G.and Gleeson,M.A.(1991)Biotechnology(NY)9(11):1067-72に例示されている。酵母ベクターは、限定するものではないが、セントロメア(CEN)配列、自己複製配列(ARS)、目的配列または目的遺伝子に機能可能なように連結されたRNAポリメラーゼIIIプロモーターなどのプロモーター、RNAポリメラーゼIIIターミネーターなどのターミネーター、複製起点、及びマーカー遺伝子(例えば、栄養要求性マーカー、抗生物質マーカー、または他の選択マーカー)を含有し得る。酵母に使用される発現ベクターの例には、プラスミド、酵母人工染色体、2μプラスミド、酵母組み込みプラスミド、酵母複製プラスミド、シャトルベクター、及びエピソームプラスミドを挙げることができる。
植物及び植物細胞のゲノムへのAD機能化CRISPR系構成要素の安定的な組み込み
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の構成要素をコードするポリヌクレオチドは、植物細胞のゲノムに安定的に組み込まれるように導入されることが想定される。これらの実施形態において、形質転換ベクターまたは発現系の設計は、ガイドRNA及び/またはアデノシンデアミナーゼとCpf1の融合タンパク質が、いつ、どこで、どの条件下で発現するかに応じて調整され得る。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の構成要素を植物細胞のゲノムDNAに安定的に導入することが想定される。追加的にまたは代替的に、限定するものではないが、プラスミド、ミトコンドリアまたは葉緑体などの植物細胞小器官のDNAに安定的に組み込まれるように、AD機能化CRISPR系の構成要素を導入することが想定される。
植物細胞のゲノムへの安定的な組み込みのための発現系は、次の要素:植物細胞においてRNA及び/またはアデノシンデアミナーゼとCpf1の融合タンパク質を発現させるために使用され得るプロモーター要素;発現を高める5’非翻訳領域;単子葉植物細胞などの特定の細胞における発現を更に高めるイントロン要素;ガイドRNA及び/またはアデノシンデアミナーゼとCpf1コード配列の融合タンパク質及び他の所望の要素を挿入するのに好都合な制限部位を提供するマルチクローニングサイト;ならびに発現された転写物の効率的な終結をもたらす3’非翻訳領域のうちの1つまたは複数を含有し得る。
発現系の各要素は、プラスミドもしくは形質転換ベクターなどの環状のもの、または線状二本鎖DNAなどの非環状のもののいずれかである、1つまたは複数の発現コンストラクト上にあり得る。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR発現系は、少なくとも:植物の標的配列とハイブリダイズするガイドRNA(gRNA)をコードするヌクレオチド配列であって、ガイドRNAは、ガイド配列及び直列反復配列を含む、ヌクレオチド配列と、アデノシンデアミナーゼとCpf1の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含み、ここで、構成要素(a)または(b)は、同じまたは異なるコンストラクト上に位置し、それにより、異なるヌクレオチド配列は、植物細胞において機能可能な同じまたは異なる制御要素の制御下に置かれ得る。
AD機能化CRISPR系の構成要素及び適用可能な場合はテンプレート配列を含有するDNAコンストラクト(複数可)は、様々な従来技術によって、植物、植物部分、または植物細胞のゲノムに導入することができる。プロセスは、一般に、好適な宿主細胞または宿主組織を選択する工程と、コンストラクト(複数可)を宿主細胞または宿主組織に導入する工程と、植物細胞または植物を再生させる工程とを含む。
具体的な実施形態において、DNAコンストラクトは、限定するものではないが、電気穿孔、マイクロインジェクション、植物細胞プロトプラストのエアロゾルビームインジェクションなどの技術を使用して植物細胞に導入することができ、またはDNAコンストラクトは、DNAパーティクルボンバードメントなどの微粒子銃方法を使用して植物組織に直接導入することもできる(Fu et al.,Transgenic Res.2000 Feb;9(1):11-9も参照)。パーティクルボンバードメントの基本は、目的遺伝子(複数可)をコーティングした粒子を細胞に向けて加速させることにより、粒子が原形質に侵入し、典型的に安定的にゲノムに組み込まれることである(例えば、Klein et al,Nature(1987)、Klein et ah,Bio/Technology(1992)、Casas et ah,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1993)参照)。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の構成要素を含有するDNAコンストラクトは、Agrobacterium媒介性形質転換によって、植物に導入することができる。DNAコンストラクトは、好適なT-DNA隣接領域と組み合わせて、従来のAgrobacterium tumefaciens宿主ベクターに導入され得る。外来DNAは、植物に感染させることによって、または植物プロトプラストを、1つまたは複数のTi(腫瘍誘発)プラスミドを含有するAgrobacterium細菌とともにインキュベーションすることによって、植物のゲノムに組み込まれ得る(例えば、Fraley et al.,(1985)、Rogers et al.,(1987)及び米国特許第5,563,055号参照)。
植物プロモーター
植物細胞における適切な発現を確実にするために、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系の構成要素は、典型的に、植物プロモーター、すなわち、植物細胞において機能可能なプロモーターの制御下に置かれる。異なる種類のプロモーターの使用も想定される。
構成的植物プロモーターは、当該プロモーターが制御するオープンリーディングフレーム(ORF)を、植物の全てまたはほぼ全ての発達段階において、全てまたはほぼ全ての植物組織で発現させることができるプロモーターである(「構成的発現」とも称される)。構成的プロモーターの非限定的な1つの例は、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターである。「制御型プロモーター」は、構成的ではなく、時間的及び/または空間的に制御するように遺伝子発現を誘導するプロモーターを指し、組織特異的プロモーター、組織選択的プロモーター及び誘導性プロモーターが含まれる。異なるプロモーターは、異なる組織もしくは細胞型において、または異なる発達段階で、または異なる環境条件に応じて、遺伝子の発現を誘導することができる。具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR構成要素のうちの1つまたは複数は、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターなどの構成的プロモーターの制御下で発現され、組織選択的プロモーターを利用して、特定の植物組織内のある特定の細胞型、例えば、葉もしくは根の維管束細胞、または種子の特定の細胞における発現向上を目的にすることができる。AD機能化CRISPR系に使用される特定のプロモーターの例は、Kawamata et al.,(1997)Plant Cell Physiol 38:792-803、Yamamoto et al.,(1997)Plant J 12:255-65、Hire et al,(1992)Plant Mol Biol 20:207-18、Kuster et al,(1995)Plant Mol Biol 29:759-72及びCapana et al.,(1994)Plant Mol Biol 25:681-91に見出される。
デアミナーゼの非特異的活性を回避する限定的な状況下でAD機能化CRISPR系の構成要素のうちの1つまたは複数を表現させるには、誘導性プロモーターが有益であり得る。具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の1つまたは複数の要素は、誘導性プロモーターの制御下で発現される。誘導性であり、時空間的に遺伝子編集または遺伝子発現を制御することが可能なプロモーターの例は、ある形態のエネルギーを使用し得る。エネルギーの形態には、音響エネルギー、電磁放射線、化学エネルギー及び/または熱エネルギーが含まれ得るが、これらに限定されない。誘導性系の例には、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Tet-OnまたはTet-Off)、小分子2ハイブリッド転写活性化系(FKBP、ABAなど)、または光誘導性系(フィトクロム、LOVドメイン、またはクリプトクロム)、例えば、配列特異的に転写活性に変化をもたらす光誘導性転写エフェクター(LITE)が挙げられる。光誘導性系の構成要素は、アデノシンデアミナーゼとCpf1の融合タンパク質、光応答性シトクロムヘテロ二量体(例えば、Arabidopsis thaliana由来)を含み得る。誘導性DNA結合タンパク質及びその使用方法の更なる例は、US61/736465及びUS61/721,283に提供されており、その全体は、参照により本明細書に援用される。
具体的な実施形態において、一過性または誘導性発現は、例えば、化学物質制御プロモーターの使用によって達成され得、すなわち、外来性化学物質の添加により、遺伝子発現が誘導される。遺伝子発現の調節はまた、化学物質抑制性プロモーターによって得ることもでき、この場合、化学物質の添加により、遺伝子発現が抑制される。化学物質誘導性プロモーターには、ベンゼンスルホンアミド除草剤毒性緩和剤によって活性化するトウモロコシln2-2プロモーター(De Veylder et al.,(1997)Plant Cell Physiol 38:568-77)、出芽前除草剤として使用される疎水性求電子性化合物によって活性化するトウモロコシGSTプロモーター(GST-ll-27、WO93/01294)、及びサリチル酸によって活性化するタバコPR-1aプロモーター(Ono et al.,(2004)Biosci Biotechnol Biochem 68:803-7)が含まれるが、これらに限定されない。テトラサイクリン誘導性及びテトラサイクリン抑制性プロモーターなどの抗生物質によって制御されるプロモーター(Gatz et al.、(1991)Mol Gen Genet 227:229-37、米国特許第5,814,618号及び同第5,789,156号)もまた、本明細書で使用することができる。
特定の植物細胞小器官への転座及び/または発現
発現系は、特定の植物細胞小器官への転座及び/または発現のための要素を含み得る。
葉緑体標的化
具体的な実施形態において、葉緑体遺伝子を特異的に改変するために、または葉緑体における発現を確実にするために、AD機能化CRISPR系を使用することが想定される。この目的のために、葉緑体の形質転換方法、またはAD機能化CRISPR構成要素の葉緑体への区画化が使用される。例えば、プラスミドゲノムに遺伝子改変を導入することで、花粉による遺伝子流動などのバイオセーフティーの問題を減らすことができる。
葉緑体の形質転換方法は、当該技術分野において知られており、これらには、パーティクルボンバードメント、PEG処理、及びマイクロインジェクションが含まれる。更に、WO2010061186に記載されているように、核ゲノムからプラスミドへの形質転換カセットの転位を伴う方法を使用することができる。
あるいは、AD機能化CRISPR構成要素のうちの1つまたは複数を、植物葉緑体に対して標的化することが想定される。これは、アデノシンデアミナーゼとCpf1の融合タンパク質をコードする配列の5’領域に機能可能なように連結された、葉緑体輸送ペプチド(CTP)またはプラスミド輸送ペプチドをコードする配列を、発現コンストラクトに組み込むことによって達成される。CTPは、葉緑体への転座の際におけるプロセシング段階で除去される。発現タンパク質の葉緑体標的化は、当業者によく知られている(例えば、Protein Transport into Chloroplasts,2010,Annual Review of Plant Biology,Vol.61:157-180参照)。そのような実施形態において、ガイドRNAを植物葉緑体に対して標的化することも望ましい。葉緑体局在化配列によってガイドRNAを葉緑体に転位させるのに使用され得る方法及びコンストラクトは、例えば、US20040142476に記載されており、参照により本明細書に援用される。そのような様々なコンストラクトを本発明の発現系に組み込むことで、AD機能化CRISPR系構成要素を効率的に転位させることができる。
藻類細胞におけるAD機能化CRISPR系をコードするポリヌクレオチドの導入
トランスジェニック藻類(またはセイヨウアブラナなどの他の植物)は、植物油またはアルコール(特に、メタノール及びエタノール)などのバイオ燃料または他の生成物の生産に特に有用であり得る。これらは、油またはバイオ燃料産業における使用のために、油またはアルコールを高度に発現または過剰発現するように操作され得る。
US8945839は、Cas9を使用して微小藻類(Chlamydomonas reinhardtii細胞)種)を操作する方法について記載している。同様のツールを使用して、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系の方法をChlamydomonas種及び他の藻類に応用することができる。具体的な実施形態において、CRISPR-Casタンパク質(例えば、Cpf1)、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)、及びガイドRNAは、Hsp70A-Rbc S2またはベータ2-チューブリンなどの構成的プロモーターの制御下でアデノシンデアミナーゼとCpf1の融合タンパク質を発現するベクターを使用して、発現を行う藻類に導入される。ガイドRNAは、任意選択で、T7プロモーター含有ベクターを使用して送達される。あるいは、Cpf1 mRNA及びインビトロ転写ガイドRNAを藻類細胞に送達することができる。電気穿孔プロトコルは、GeneArt Chlamydomonas Engineeringキットの標準的な推奨プロトコルなどが当業者に利用可能である。
酵母細胞におけるAD機能化CRISPR系構成要素の導入
具体的な実施形態において、本発明は、酵母細胞のゲノム編集のためのAD機能化CRISPR系の使用に関する。AD機能化CRISPR系構成要素をコードするポリヌクレオチドを導入するために使用され得る酵母細胞の形質変換方法は、Kawai et al.,2010,Bioeng Bugs.2010 Nov-Dec;1(6):395-403)に記載されている。非限定的な例には、酢酸リチウム処理(担体DNA及びPEG処理を更に含み得る)、ボンバードメントまたは電気穿孔による酵母細胞の形質転換が挙げられる。
植物及び植物細胞におけるAD機能化CRISPR系構成要素の一過性発現
具体的な実施形態において、ガイドRNA及び/またはCRISPR-Cas遺伝子を植物細胞で一過性に発現させることが想定される。これらの実施形態において、AD機能化CRISPR系は、ガイドRNA、CRISPR-Casタンパク質(例えば、Cpf1)、及びアデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)のいずれもが細胞に内に存在する場合にのみ標的遺伝子の改変が確実となり得ることから、ゲノム改変を更に制御することができる。CRISPR-Casタンパク質の発現が一過性であるため、かかる植物細胞から再生する植物は、典型的に、外来DNAを含有しない。具体的な実施形態において、CRISPR-Casタンパク質は植物細胞によって安定的に発現され、ガイド配列は一過性に発現される。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系構成要素は、植物ウイルスベクターを使用して植物細胞に導入することができる(Scholthof et al.1996,Annu Rev Phytopathol.1996;34:299-323)。更なる具体的な実施形態において、当該ウイルスベクターは、DNAウイルス由来のベクターである。例えば、ジェミニウイルス(例えば、キャベツ巻葉ウイルス、インゲンマメ黄萎ウイルス、コムギ萎縮ウイルス、トマト巻葉ウイルス、トウモロコシ条斑ウイルス、タバコ巻葉ウイルス、またはトマトゴールデンモザイクウイルス)またはナノウイルス(例えば、ソラマメえそ黄化ウイルス)。他の具体的な実施形態において、当該ウイルスベクターは、RNAウイルス由来のベクターである。例えば、トブラウイルス(例えば、タバコ茎えそウイルス、タバコモザイクウイルス)、ポテックスウイルス(例えば、ジャガイモウイルスX)、またはホルデイウイルス(例えば、ムギ斑葉モザイクウイルス)。植物ウイルスの複製ゲノムは、非組み込み型ベクターである。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の一過性発現に使用されるベクターは、例えば、プロトプラストにおけるAgrobacterium媒介性一過性発現に合わせて調整されるpEAQベクターである(Sainsbury F.et al.,Plant Biotechnol J.2009 Sep;7(7):682-93)。ゲノム位置の正確な標的化は、CRISPR酵素を発現する安定したトランスジェニック植物でガイドRNAを発現するように改変したキャベツ巻葉ウイルス(CaLCuV)ベクターの使用により、実証された(Scientific Reports 5,Article number:14926(2015),doi:10.1038/srep14926)。
具体的な実施形態において、ガイドRNA及び/またはCRISPR-Cas遺伝子をコードする二本鎖DNA断片は、植物細胞に一過性に導入することができる。そのような実施形態において、導入される二本鎖DNA断片は、細胞を改変するのに十分であるが、企図された時間の経過後、または1回また複数回以上の細胞分裂後は存続しない量で提供される。植物においてDNA移入を誘導する方法は、当業者に知られている(例えば、Davey et al.Plant Mol Biol.1989 Sep;13(3):273-85参照)。
他の実施形態において、CRISPR-Casタンパク質(例えば、Cpf1)及び/またはアデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)をコードするRNAポリヌクレオチドは、細胞を(少なくとも1つのガイドRNAの存在下で)改変するのに十分であるが、企図された時間の経過後、または1回または複数回以上の細胞分裂後は存続しない量で植物細胞に導入され、次いで、タンパク質を生成する宿主細胞によって、翻訳及びプロセシングされる。一過性発現のための植物プロトプラストへのmRNA導入方法は、当業者によって知られている(例えば、Gallie,Plant Cell Reports(1993),13;119-122参照)。
上に記載される様々な方法の組み合わせも想定される。
AD機能化CRISPR系構成要素の植物細胞への送達
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の1つまたは複数の構成要素を植物細胞に直接送達することが有益である。これは、とりわけ、非トランスジェニック植物の作製に有益である(以下参照)。具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系構成要素のうちの1つまたは複数は、植物または植物細胞の外で調製され、細胞に送達される。例えば、具体的な実施形態において、CRISPR-Casタンパク質は、インビトロで調製され、その後、植物細胞に導入される。CRISPR-Casタンパク質は、組換え産生を含む、当業者に既知の様々な方法によって調製することができる。発現後、CRISPR-Casタンパク質は、単離され、必要に応じて再度折り畳まれ、精製され、任意選択で、Hisタグなどの任意の精製タグを除去するために処理される。粗製、部分精製、またはより完全に精製されたCRISPR-Casタンパク質が得られたら、そのタンパク質を植物細胞に導入することができる。
具体的な実施形態において、CRISPR-Casタンパク質は、目的遺伝子を標的とするガイドRNAと混合され、予め組み込まれたリボ核タンパク質が形成される。
個々の構成要素または予め組み込まれたリボ核タンパク質は、電気穿孔、CRISPR-Cas関連遺伝子産物でコーティングされた粒子のボンバードメント、化学的トランスフェクション、または細胞膜を通過する何らかの他の輸送手段によって、植物細胞に導入することができる。例えば、予め組み込まれたCRISPRリボ核タンパク質の植物プロトプラストへのトランスフェクションは、確実に植物ゲノムの標的化改変を行うことが実証されている(Woo et al.Nature Biotechnology,2015;DOI:10.1038/nbt.3389に記載のとおり)。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系構成要素は、ナノ粒子を使用して、植物細胞に導入される。構成要素は、タンパク質もしくは核酸、またはその組み合わせのいずれの場合も、ナノ粒子にアップロードまたはパッケージングして、植物に適用することができる(例えば、WO2008042156及びUS20130185823に記載のものなど)。特に、本発明の実施形態は、WO2015089419に記載されるように、CRISPR-Casタンパク質(例えば、Cpf1)をコードするDNA分子(複数可)、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合し得る)をコードするDNA分子(複数可)、及びガイドRNA及び/または単離ガイドRNAをコードするDNA分子をアップロードまたはパッケージングしたナノ粒子を含む。
AD機能化CRISPR系の1つまたは複数の構成要素を植物細胞に導入する更なる手段は、細胞膜透過性ペプチド(CPP)を使用することによる。したがって、特に、本発明の実施形態は、CRISPR-Casタンパク質に連結された細胞膜透過性ペプチドを含む、組成物を含む。本発明の具体的な実施形態において、CRISPR-Casタンパク質及び/またはガイドRNAは、1つまたは複数のCPPに結合され、植物プロトプラストの内部に効果的に輸送される。Ramakrishna(ヒト細胞におけるCas9については、Genome Res.2014 Jun;24(6):1020-7)。他の実施形態において、CRISPR-Cas遺伝子及び/またはガイドRNAは、植物プロトプラスト送達のための1つまたは複数のCPPに結合される、1つまたは複数の環状または非環状DNA分子(複数可)によってコードされる。次いで、植物プロトプラストは、植物細胞へ再生し、更に植物となる。CPPは、一般に、受容体非依存的に細胞膜を越えて生体分子を輸送することができる、タンパク質またはキメラ配列のいずれかに由来する35アミノ酸よりも少ない短鎖ペプチドとして記載される。CPPは、陽イオン性ペプチド、疎水性配列を有するペプチド、両親媒性ペプチド、プロリンに富む抗微生物配列を有するペプチド、及びキメラまたは二分性ペプチドであってよい(Pooga and Langel 2005)。CPPは、生物学的膜を透過することができ、それにより、様々な生体分子の細胞膜を越えた細胞質への移動を誘発し、細胞内経路を改善し、ひいては、生体分子と標的との相互作用を促進する。CPPの例には、とりわけ、Tat、HIV1型のウイルス複製に必要な核内転写活性化因子タンパク質、ペネトラチン、カポジ線維芽細胞増殖因子(FGF)シグナルペプチド配列、インテグリンβ3シグナルペプチド配列;ポリアルギニンペプチドアルギニン配列、グアニンに富む分子輸送体、スイートアローペプチドなどが挙げられる。
遺伝子改変された非トランスジェニック植物を作製するためのAD機能化CRISPR系の使用
具体的な実施形態において、本明細書に記載される方法は、植物のゲノムに外来DNAが存在しないように、任意の外来遺伝子を、CRISPR構成要素をコードする遺伝子を含め、植物のゲノムに永続的に導入することなく、内因性遺伝子を改変するために、またはその発現を改変するために使用される。これは、非トランスジェニック植物に対する規制要件がさほど厳しくないため、有益である。
具体的な実施形態において、これは、AD機能化CRISPR系構成要素の一過性発現によって確実になされる。具体的な実施形態において、構成要素のうちの1つまたは複数は、本明細書に記載される方法による目的遺伝子の安定的な改変を一貫して確実にするのに十分なCRISPR-Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、及びガイドRNAを産生する1つまたは複数のウイルスベクター上で発現される。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系コンストラクトの一過性発現は、植物プロトプラストで確実になされるため、ゲノムに組み込まれることはない。AD機能化CRISPR系が本明細書に記載される標的遺伝子の改変を確実に行うことができるのには、限られた発現域でも十分である。
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系の異なる構成要素は、本明細書に上記されるナノ粒子またはCPP分子などの粒子状送達分子を利用して、別々にまたは混合物として植物細胞、プロトプラストまたは植物組織に導入される。
AD機能化CRISPR系構成要素の発現は、アデノシンデアミナーゼのデアミナーゼ活性によるゲノムの標的改変を誘導し得る。本明細書に上記される種々の戦略は、AD機能化CRISPR系構成要素を植物ゲノムに導入する必要なく、CRISPR媒介性標的化ゲノム編集を可能にする。植物細胞に一過性に導入される構成要素は、典型的に、交配時に除去される。
植物培養及び再生
具体的な実施形態において、改変ゲノムを有し、かつ本明細書に記載される方法のいずれかによって作製または入手される植物細胞は、培養することで、形質転換または改変された遺伝子型を備え、それゆえ、所望の表現型を有する、完全な植物体を再生することができる。従来の再生技術は、当業者によく知られている。そのような再生技術の具体例は、組織培養生長培地中の特定の植物ホルモンの操作に基づき、典型的には、所望のヌクレオチド配列とともに導入されている殺生物剤及び/または除草剤マーカーに基づく。更なる具体的な実施形態において、植物再生は、培養されたプロトプラスト、植物カルス、外植片、器官、花粉、胚またはそれらの部分から得られる(例えば、Evans et al.(1983),Handbook of Plant Cell Culture、Klee et al(1987)Ann.Rev.of Plant Phys.参照)。
具体的な実施形態において、本明細書に記載される形質転換されたまたは改良された植物は、自家受粉させて、本発明のホモ接合性改良植物の種子を提供することができ(DNA改変についてホモ接合)、または非トランスジェニック植物もしくは異なる改良植物と交配して、ヘテロ接合性植物の種子を提供することができる。組換えDNAが植物細胞に導入される場合、かかる交配により得られる植物は、組換えDNA分子についてヘテロ接合性である植物である。改良植物からの交配によって得られた、遺伝子改変(組換えDNAであり得る)を含む、そのようなホモ接合及びヘテロ接合植物は、いずれも、本明細書において「子孫」と称される。子孫植物は、元のトランスジェニック植物に由来し、かつ本明細書で提供される方法によって導入されたゲノム改変または組換えDNA分子を含有する、植物である。あるいは、遺伝子改変植物は、外来DNAがゲノムに組み込まれない、AD機能化CRISPR系を使用する上記の方法のうちの1つによって得ることができる。更なる育種によって得られたそのような植物の子孫もまた、遺伝子改変を含有し得る。育種は、種々の作物に一般に使用されている任意の育種方法によって実施される(例えば、Allard,Principles of Plant Breeding,John Wiley & Sons,NY,U.of CA,Davis,CA,50-98(1960)。
向上した農業形質を有する植物の生成
本明細書で提供されるAD機能化CRISPR系は、標的化されたA-G変異及びT-C変異を導入するために使用することができる。単一細胞で複数の改変を達成することを目的にした複数の標的化RNAの共発現によって、マルチプレックス化ゲノム改変を確実に行うことができる。この技術は、栄養価の向上、病害に対する抵抗性及び生物的ストレス及び非生物的ストレスに対する抵抗性の強化、ならびに商業的に有用な植物製品または異種化合物の生産性の向上を含む、改善された特徴を有する植物の高精度の操作に使用することができる。
具体的な実施形態において、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系は、標的のA-G変異及びT-C変異を導入するために使用される。そのような変異は、ナンセンス突然変異(例えば、未成熟終止コドン)またはミスセンス突然変異(例えば、異なるアミノ酸残基をコードするもの)であり得る。これは、特定の内因性遺伝子におけるA-G変異及びT-C変異が所望の形質を付与し、またはそれに寄与することができる場合、有益である。
本明細書に記載される方法は、一般に、野生型植物と比較して1つまたは複数の所望の形質を有するという点で「改良された植物」の生成をもたらす。具体的な実施形態において、得られる植物、植物細胞または植物部分は、トランスジェニック植物であり、植物の細胞の全てまたは部分のゲノムに組み込まれた外来性DNA配列を含む。具体的な実施形態において、植物のいずれの植物細胞のゲノムにも外来性DNA配列が組み込まれていないという点で非トランスジェニック的に遺伝子改変された植物、植物部分または細胞が得られる。そのような実施形態において、改良された植物は、非トランスジェニックである。内因性遺伝子の改変のみが確実に生じ、外来遺伝子が植物ゲノムに導入も維持もされない場合、得られる遺伝子改変作物は、外来遺伝子を含有せず、そのため、基本的に、非トランスジェニックとみなされ得る。
具体的な実施形態において、ポリヌクレオチドは、DNAウイルス(例えば、ジェミニウイルス)またはRNAウイルス(例えば、トブラウイルス)によって細胞に送達される。具体的な実施形態において、導入工程は、CRISPR-Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、及びガイドRNAをコードする1つまたは複数のポリヌクレオチド配列を含有するT-DNAを植物細胞に送達することを含み、ここで、送達は、Agrobacteriumを介する。AD機能化CRISPR系の構成要素をコードするポリヌクレオチド配列は、構成的プロモーター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)、または細胞特異的プロモーターもしくは誘導性プロモーターなどのプロモーターに機能可能なように連結され得る。具体的な実施形態において、ポリヌクレオチドは、マイクロプロジェクタイルボンバードメントによって導入される。具体的な実施形態において、方法は、導入工程後に、植物細胞をスクリーニングして、目的遺伝子の発現が改変されたかどうかを決定することを更に含む。具体的な実施形態において、方法は、植物細胞から植物を再生させる工程を含む。更なる実施形態において、方法は、植物を交配育種して、遺伝子的に望ましい植物系統を得ることを含む。
上記方法の具体的な実施形態において、病害抵抗性作物は、罹病性遺伝子または植物防御遺伝子の負の制御因子をコードする遺伝子(例えば、Mlo遺伝子)の標的化された変異によって得られる。具体的な実施形態において、除草剤抵抗性作物は、アセト乳酸シンターゼ(ALS)及びプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)をコードするものなどの植物遺伝子の特定のヌクレオチドの標的化された置換によって生成される。具体的な実施形態において、非生物的ストレス抵抗性の負の制御因子をコードする遺伝子の標的化された変異による乾燥抵抗性及び塩抵抗性作物、Waxy遺伝子の標的化された変異による低アミロース穀物、アリューロン層の主要なリパーゼ遺伝子の標的化された変異による低酸敗性のイネまたは他の穀物など。具体的な実施形態において、目的の形質をコードする内因性遺伝子の包括的な一覧を以下に記載する。
倍数体植物を改変するためのAD機能化CRISPR系の使用
多くの植物は、倍数体であり、これは、植物がそのゲノムの複製コピーを持っていることを意味し、コムギの場合、6個にものぼる。AD機能化CRISPR系を利用する本発明による方法は、遺伝子の全てのコピーに影響を与え、または何十個もの遺伝子を一度に標的とする「マルチプレックス化」が可能である。例えば、具体的な実施形態において、病害に対する防御の抑制に関与する様々な遺伝子の機能喪失型変異を同時に確実にするために、本発明の方法が使用される。具体的な実施形態において、コムギ植物がウドンコ病菌に抵抗性であることを確実にするために、コムギ植物細胞においてTaMLO-Al、TaMLO-Bl及びTaMLO-Dl核酸配列の発現を同時に抑制して、当該細胞からコムギ植物を再生するために、本発明の方法が使用される(WO2015109752も参照)。
農業形質を付与する例示的な遺伝子
具体的な実施形態において、本発明は、以下に列挙するものなどの内因性遺伝子及びその制御要素の標的化されたA-G変異及びT-C変異を伴う方法を包含する。
1.害虫または病害に対する抵抗性を付与する遺伝子:
植物病害抵抗性遺伝子。クローニングした抵抗性遺伝子により植物を形質転換し、特定の病原菌株に対して抵抗性である植物を操作する。例えば、Jones et al.,Science 266:789(1994)(Cladosporium fulvumに対して抵抗性のあるトマトCf-9遺伝子のクローニング)、Martin et al.,Science 262:1432(1993)(Pseudomonas syringae pv.tomatoに対して抵抗性であるトマトPto遺伝子は、プロテインキナーゼをコードする)、Mindrinos et al.,Cell 78:1089(1994)(Arabidopsは、Pseudomonas syringaeに対して抵抗性のあるRSP2遺伝子であり得る)を参照されたい。病原体の感染中に上方制御または下方制御される植物遺伝子を病原体抵抗性について操作することができる。例えば、Thomazella et al.,bioRxiv 064824;doi:https://doi.org/10.1101/064824 Epub.July 23,2016(病原体の感染中に通常上方制御されるSlDMR6-1に欠失を有するトマト植物)を参照されたい。
ダイズシストセンチュウなどの害虫に対して抵抗性を付与する遺伝子。例えば、PCT特許出願公開第WO96/30517号、PCT特許出願公開第WO93/19181号を参照されたい。
Bacillus thuringiensisタンパク質は、例えば、Geiser et al.,Gene 48:109(1986)を参照されたい。
レクチンは、例えば、Van Damme et al.,Plant Molec.Biol.24:25(1994を参照されたい。
アビジンなどのビタミン結合タンパク質は、害虫に対する幼虫駆除剤としてのアビジン及びアビジンホモログの使用を教示する、PCT特許出願公開第US93/06487号を参照されたい。
プロテアーゼもしくはプロテアーゼ阻害剤またはアミラーゼ阻害剤などの酵素阻害剤。例えば、Abe et al.,J.Biol.Chem.262:16793(1987)、Huub et al.,Plant Molec.Biol.21:985(1993))、Sumitani et al.,Biosci.Biotech.Biochem.57:1243(1993)及び米国特許第5,494,813号を参照されたい。
エクジステロイドまたは幼若ホルモン、そのバリアント、それをベースにする模倣体、またはそのアンタゴニストもしくはアゴニストなどの昆虫特異的ホルモンまたはフェロモン。例えば、Hammock et al.,Nature 344:458(1990)を参照されたい。
発現すると、対象となる害虫の生理機能を破壊する昆虫特異的ペプチドまたは神経ペプチド。例えば、Regan,J.Biol.Chem.269:9(1994)及びPratt et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.163:1243(1989)。また、米国特許第5,266,317号も参照されたい。
ヘビ、スズメバチ、または任意の他の生物によって天然に生成される昆虫特有の毒液。例えば、Pang et al.,Gene 116:165(1992)を参照されたい。
殺虫活性を有するモノテルペン、セスキテルペン、ステロイド、ヒドロキサム酸、フェニルプロパノイド誘導体または別の非タンパク質分子の過剰蓄積に関与する酵素。
翻訳後修飾を含む、生物学的に活性な分子の改変に関与する酵素、例えば、糖分解酵素、タンパク質分解酵素、脂肪分解酵素、ヌクレアーゼ、シクラーゼ、アミノ基転移酵素、エステラーゼ、加水分解酵素、ホスファターゼ、キナーゼ、ホスホリラーゼ、ポリメラーゼ、エラスターゼ、キチナーゼ及びグルカナーゼ(天然か合成かに関わらない)。PCT特許出願公開第WO93/02197号,Kramer et al.,Insect Biochem.Molec.Biol.23:691(1993)及びKawalleck et al.,Plant Molec.Biol.21 :673(1993)を参照されたい。
シグナル伝達を刺激する分子。例えば、Botella et al.,Plant Molec.Biol.24:757(1994)及びGriess et al.,Plant Physiol.104:1467(1994)を参照されたい。
ウイルス侵襲性タンパク質またはそれに由来する複合毒素。Beachy et al.,Ann.rev.Phytopathol.28:451(1990)を参照されたい。
病原体または寄生生物によって天然に生成される発育抑制タンパク質。Lamb et al.,Bio/Technology 10:1436(1992)及びToubart et al.,Plant J.2:367(1992)を参照されたい。
植物によって天然に生成される発育抑制タンパク質。例えば、Logemann et al.,Bio/Technology 10:305(1992)。
植物において、病原体は、多くの場合、宿主特異的である。例えば、いくつかのFusarium種は、トマト萎凋病を引き起こすが、攻撃するのはトマトのみであり、他のFusarium種はコムギだけを攻撃する。植物は、ほとんどの病原体に抵抗する既存の誘導防御を有する。植物の世代を超えた変異及び組換えイベントは、特に、病原体のほうが植物よりも高頻度で増殖するため、易罹患性を引き起こす遺伝的変異をもたらす。植物には、非宿主抵抗性、例えば、宿主と病原体が適合しないことがあり、あるいは、病原体の全種に対して部分的な抵抗性があることがあり、これは、多数の遺伝子によって典型的に制御され、及び/または他の種に対する抵抗性はないが病原体の数種に対する完全な抵抗性があることもある。そのような抵抗性は、典型的に、少数の遺伝子によって制御される。AD機能化CRISPR系の方法及び構成要素を使用することにより、本明細書で予想される特異的変異を誘導する新規ツールが誕生する。したがって、抵抗性遺伝子の元となるゲノムを分析し、所望の特徴または形質を有する植物において、AD機能化CRISPR系の方法及び構成要素を使用して、抵抗性遺伝子の増加を誘導することができる。本発明の系は、これまでの突然変異誘発剤よりも高い精度で実施することができ、それにより、植物育種計画を加速させ、改善する。
2.WO2013046247に列挙されるものなどの植物病害に関与する遺伝子:
イネの病害:Magnaporthe grisea、Cochliobolus miyabeanus、Rhizoctonia solani、Gibberella fujikuroi;コムギの病害:Erysiphe graminis、Fusarium graminearum、F.avenaceum、F.culmorum、Microdochium nivale、Puccinia striiformis、P.graminis、P.recondita、Micronectriella nivale、Typhula sp.、Ustilago tritici、Tilletia caries、Pseudocercosporella herpotrichoides、Mycosphaerella graminicola、Stagonospora nodorum、Pyrenophora tritici-repentis;オオムギの病害:Erysiphe graminis、Fusarium graminearum、F.avenaceum、F.culmorum、Microdochium nivale、Puccinia striiformis、P.graminis、P.hordei、Ustilago nuda、Rhynchosporium secalis、Pyrenophora teres、Cochliobolus sativus、Pyrenophora graminea、Rhizoctonia solani;トウモロコシの病害:Ustilago maydis、Cochliobolus heterostrophus、Gloeocercospora sorghi、Puccinia polysora、Cercospora zeae-maydis、Rhizoctonia solani;
柑橘類の病害:Diaporthe citri、Elsinoe fawcetti、Penicillium digitatum、P.italicum、Phytophthora parasitica、Phytophthora citrophthora;リンゴの病害:Monilinia mali、Valsa ceratosperma、Podosphaera leucotricha、Alternaria alternata apple pathotype、Venturia inaequalis、Colletotrichum acutatum、Phytophtora cactorum;
セイヨウナシの病害:Venturia nashicola、V.pirina、Alternaria alternata Japanese pear pathotype、Gymnosporangium haraeanum、Phytophtora cactorum;
モモの病害:Monilinia fructicola、Cladosporium carpophilum、Phomopsis sp.;
ブドウの病害:Elsinoe ampelina、Glomerella cingulata、Uninula necator、Phakopsora ampelopsidis、Guignardia bidwellii、Plasmopara viticola;
カキの病害:Gloesporium kaki、Cercospora kaki、Mycosphaerela nawae;
ウリの病害:Colletotrichum lagenarium、Sphaerotheca fuliginea、Mycosphaerella melonis、Fusarium oxysporum、Pseudoperonospora cubensis、Phytophthora sp.、Pythium sp.;
トマトの病害:Alternaria solani、Cladosporium fulvum、Phytophthora infestans;Pseudomonas syringae pv.Tomato;Phytophthora capsici;Xanthomonas
ナスの病害:Phomopsis vexans、Erysiphe cichoracearum;
アブラナ科野菜の病害:Alternaria japonica、Cercosporella brassicae、Plasmodiophora brassicae、Peronospora parasitica;
ネギの病害:Puccinia allii、Peronospora destructor;
ダイズの病害:Cercospora kikuchii、Elsinoe glycines、Diaporthe phaseolorum var.sojae、Septoria glycines、Cercospora sojina、Phakopsora pachyrhizi、Phytophthora sojae、Rhizoctonia solani、Corynespora casiicola、Sclerotinia sclerotiorum;
インゲンマメの病害:Colletrichum lindemthianum;
ピーナッツの病害:Cercospora personata、Cercospora arachidicola、Sclerotium rolfsii;
エンドウマメの病害エンドウマメ:Erysiphe pisi;
ジャガイモの病害:Alternaria solani、Phytophthora infestans、Phytophthora erythroseptica、Spongospora subterranean、f.sp.Subterranean;
イチゴの病害:Sphaerotheca humuli、Glomerella cingulata;
チャノキの病害:Exobasidium reticulatum、Elsinoe leucospila、Pestalotiopsis sp.、Colletotrichum theae-sinensis;
タバコの病害:Alternaria longipes、Erysiphe cichoracearum、Colletotrichum tabacum、Peronospora tabacina、Phytophthora nicotianae;
ナタネの病害:Sclerotinia sclerotiorum、Rhizoctonia solani;
ワタの病害:Rhizoctonia solani;
ビートの病害:Cercospora beticola、Thanatephorus cucumeris、Thanatephorus cucumeris、Aphanomyces cochlioides;
バラの病害:Diplocarpon rosae、Sphaerotheca pannosa、Peronospora sparsa;
キク及びキク科植物の病害:Bremia lactuca、Septoria chrysanthemi-indici、Puccinia horiana;
様々な植物の病害:Pythium aphanidermatum、Pythium debarianum、Pythium graminicola、Pythium irregulare、Pythium ultimum、Botrytis cinerea、Sclerotinia sclerotiorum;
ダイコンの病害:Alternaria brassicicola;
シバの病害:Sclerotinia homeocarpa、Rhizoctonia solani;
バナナの病害:Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola;
ヒマワリの病害:Plasmopara halstedii;
Aspergillus spp.、Penicillium spp.、Fusarium spp.、Gibberella spp.、Tricoderma spp.、Thielaviopsis spp.、Rhizopus spp.、Mucor spp.、Corticium spp.、Rhoma spp.、Rhizoctonia spp.、Diplodia spp.などによって引き起こされる様々な植物の種子の病害または生育初期段階における病害;
Polymixa spp.、Olpidium spp.などによって媒介される様々な植物のウイルス性病害。
3.除草剤に対する抵抗性を付与する遺伝子の例:
生長点または分裂組織を阻害する除草剤に対する抵抗性、例えば、それぞれ、Lee et al.,EMBO J.7:1241(1988)、及びMiki et al.,Theor.Appl.Genet.80:449(1990)によるイミダゾリノンまたはスルホニル尿素など。
グリホサート抵抗性(例えば、変異5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSP)遺伝子、aroA遺伝子及びグリホサートアセチルトランスフェラーゼ(GAT)遺伝子によってそれぞれ付与される抵抗性)、またはグルホシネートなどによる他のホスホノ化合物に対する抵抗性(Streptomyces hygroscopicus及びStreptomyces viridichromogenes)を含む、Streptomyces種由来のホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼ(PAT)遺伝子)、ならびにACCase阻害剤コード遺伝子によるピリジノキシまたはフェノキシプロピオン酸及びシクロヘキソンに対する抵抗性。例えば、米国特許第4,940,835号及び米国特許第6,248,876号、米国特許第4,769,061号、欧州特許第0333033号及び米国特許第4,975,374号を参照されたい。また、欧州特許第0242246号、DeGreef et al.,Bio/Technology 7:61(1989)、Marshall et al.,Theor.Appl.Genet.83:435(1992)、WO2005012515(Castle et.al.)及びWO2005107437も参照されたい。
Przibila et al.,Plant Cell 3:169(1991)、米国特許第4,810,648号、及びHayes et al.,Biochem.J.285:173(1992)における、トリアジン(psbA及びgs+遺伝子)またはベンゾニトリル(ニトリラーゼ遺伝子)、及びグルタチオンS-トランスフェラーゼなどの光合成を阻害する除草剤に対する抵抗性。
除草剤を解毒する酵素または阻害抵抗性の変異グルタミン合成酵素をコードする遺伝子、例えば、米国特許出願公開第11/760,602号。あるいは、解毒酵素は、ホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(Streptomyces種由来のbarまたはpatタンパク質など)。ホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼは、例えば、米国特許第5,561,236号;同第5,648,477号;同第5,646,024号;同第5,273,894号;同第5,637,489号;同第5,276,268号;同第5,739,082号;同第5,908,810号及び同第7,112,665号に記載されている。
ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、すなわち、天然のHPPD抵抗性酵素、またはWO96/38567、WO99/24585、及びWO99/24586、WO2009/144079、WO2002/046387、もしくは米国特許第6,768,044号に記載されている変異もしくはキメラHPPD酵素をコードする遺伝子。
4.非生物的ストレス抵抗性に関与する遺伝子の例:
WO00/04173またはWO/2006/045633に記載されている、植物細胞または植物のポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/または活性を低下させることができる導入遺伝子。
例えば、WO2004/090140に記載されている、植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現及び/または活性を低下させることができる導入遺伝子。
例えば、EP04077624.7、WO2006/133827、PCT/EP07/002,433、EP1999263、またはWO2007/107326に記載されている、ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼまたはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを含む、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素をコードする導入遺伝子。
炭水化物生合成に関与する酵素には、例えば、EP0571427、WO95/04826、EP0719338、WO96/15248、WO96/19581、WO96/27674、WO97/11188、WO97/26362、WO97/32985、WO97/42328、WO97/44472、WO97/45545、WO98/27212、WO98/40503、WO99/58688、WO99/58690、WO99/58654、WO00/08184、WO00/08185、WO00/08175、WO00/28052、WO00/77229、WO01/12782、WO01/12826、WO02/101059、WO03/071860、WO2004/056999、WO2005/030942、WO2005/030941、WO2005/095632、WO2005/095617、WO2005/095619、WO2005/095618、WO2005/123927、WO2006/018319、WO2006/103107、WO2006/108702、WO2007/009823、WO00/22140、WO2006/063862、WO2006/072603、WO02/034923、EP06090134.5、EP06090228.5、EP06090227.7、EP07090007.1、EP07090009.7、WO01/14569、WO02/79410、WO03/33540、WO2004/078983、WO01/19975、WO95/26407、WO96/34968、WO98/20145、WO99/12950、WO99/66050、WO99/53072、米国特許第6,734,341号、WO00/11192、WO98/22604、WO98/32326、WO01/98509、WO01/98509、WO2005/002359、米国特許第5,824,790号、米国特許第6,013,861号、WO94/04693、WO94/09144、WO94/11520、WO95/35026もしくはWO97/20936に記載されるものまたはEP0663956、WO96/01904、WO96/21023、WO98/39460、及びWO99/24593に記載される、ポリフルクトース、特に、イヌリン型及びレバン型のポリフルクトースの産生、WO95/31553、US2002031826、米国特許第6,284,479号、米国特許第5,712,107号、WO97/47806、WO97/47807、WO97/47808及びWO00/14249に開示されるアルファ-1,4-グルカンの産生、WO00/73422に記載されるアルファ-1,6分岐状アルファ-1,4-グルカンの産生、例えば、WO00/47727、WO00/73422、EP06077301.7、米国特許第5,908,975号及びEP0728213に開示されるアルテルナンの産生、例えば、WO2006/032538、WO2007/039314、WO2007/039315、WO2007/039316、JP2006304779、及びWO2005/012529に開示されるヒアルロナンの産生に関与する酵素が挙げられる。
乾燥抵抗性を改善する遺伝子。例えば、WO2013122472は、機能性ユビキチンタンパク質リガーゼタンパク質(UPL)タンパク質、より詳細には、UPL3が存在しないことまたはそのレベルの低下が、当該植物の水欲求の減少または乾燥抵抗性の改善につながることを開示している。乾燥抵抗性が向上したトランスジェニック植物の他の例は、例えば、US2009/0144850、US2007/0266453、及びWO2002/083911に開示されている。US2009/0144850は、DR02核酸の発現の変化に起因して乾燥抵抗性表現型を呈する植物について記載している。US2007/0266453は、DR03核酸の発現の変化により、乾燥抵抗性表現型を呈する植物を記載しており、WO2002/083911は、孔辺細胞に発現するABC輸送体の活性低下に起因して乾燥ストレスに対する抵抗性が増加した植物について記載している。別の例は、Kasuga及び共著者ら(1999)による研究であり、トランスジェニック植物でDREB1AをコードするcDNAを過剰発現させると、通常な生育条件下で多くのストレス抵抗性遺伝子の発現が活性化され、乾燥、塩負荷、及び凍結に対する抵抗性が改善したことを記載している。しかしながら、DREB1Aの発現はまた、通常の生育条件下で重大な生育遅延をもたらした(Kasuga(1999)Nat Biotechnol 17(3)287-291)。
更なる具体的な実施形態において、特定の植物形質に影響を与えることによって作物植物を改良することができる。例えば、農薬抵抗性植物の開発、植物の病害抵抗性の改善、植物昆虫及び線虫抵抗性の改善、寄生雑草に対する植物抵抗性の改善、植物の乾燥抵抗性の改善、植物の栄養価の改善、植物のストレス抵抗性の改善、自家受粉の回避、植物飼料消化性バイオマス、穀物収量などによる。いくつかの具体的な非限定例は、以下に提供される。
単一遺伝子の標的化された変異に加えて、AD機能化CRISPR系は、植物における複数の遺伝子の標的化された変異、染色体断片の欠失、導入遺伝子の部位特異的組み込み、インビボでの部位特異的変異導入、及び正確な遺伝子置換またはアレルスワッピングが可能となるように設計することができる。したがって、本明細書に記載される方法は、遺伝子の発見及び検証、変異及びシスジェニック育種、及びハイブリッド育種において、幅広い用途を有する。これらの用途により、除草剤抵抗性、病害抵抗性、非生物的ストレス抵抗性、高収量、及び優れた品質などの様々な改善された農業形質を有する、新世代の遺伝子改変作物の生産が促進される。
雄性不稔植物を作出するためのAD機能化CRISPR系の使用
雑種植物は、典型的に、純系植物と比較して有利な農業形質を有する。しかしながら、自家受粉植物の場合、雑種植物の生成は困難であり得る。様々な植物タイプで、植物の稔性、より詳細には、雄性稔性に重要である遺伝子が同定されている。例えば、トウモロコシでは、稔性に重要な少なくとも2つの遺伝子が同定されている(Amitabh Mohanty International Conference on New Plant Breeding Molecular Technologies Technology Development And Regulation,Oct 9-10,2014,Jaipur,India、Svitashev et al.Plant Physiol.2015 Oct;169(2):931-45、Djukanovic et al.Plant J.2013 Dec;76(5):888-99)。本明細書で提供される方法及び系は、雄性稔性に必要な遺伝子を標的とし、それにより、容易に交雑して雑種を生成し得る雄性不稔植物を生成するために使用することができる。具体的な実施形態において、シトクロムP450様遺伝子(MS26)またはメガヌクレアーゼ遺伝子(MS45)の標的化された変異導入のために本明細書で提供されるAD機能化CRISPR系を使用し、それにより、トウモロコシ植物に雄性不稔性を付与する。そのように遺伝子改変されたトウモロコシ植物は、雑種育種計画に使用することができる。
植物の稔性期の増加
具体的な実施形態において、本明細書で提供される方法及び系は、イネ植物などの植物の稔性期を延長させるために使用される。例えば、Ehd3などのイネ稔性期遺伝子を標的として遺伝子に変異をもたらすことができ、再生植物の延長された稔性期から苗を選択することができる(CN104004782に記載されるとおり)。
目的作物に遺伝的変異をもたらすためのAD機能化CRISPR系の使用
作物植物における野生の生殖質及び遺伝子変異の利用可能性は、作物改良計画の鍵であるが、利用可能な作物植物の生殖質の多様性は限られている。本発明は、目的の生殖質に遺伝的変異多様性をもたらす方法を想定する。AD機能化CRISPR系のこの用途において、植物ゲノムの異なる位置を標的とするガイドRNAのライブラリーが提供され、CRISPR-Casタンパク質及びアデノシンデアミナーゼとともに植物細胞に導入される。このように、ゲノム規模の点変異及び遺伝子ノックアウトのコレクションを生成することができる。具体的な実施形態において、方法は、そのようにして得られた細胞から植物部分または植物を生成することと、目的形質について細胞をスクリーニングすることとを含む。標的遺伝子は、コード領域と非コード領域の両方を含み得る。具体的な実施形態において、形質はストレス抵抗性であり、方法はストレス抵抗性作物品種の生成方法である。
果実熟成に影響を与えるためのAD機能化CRISPRの使用
熟成は、果実及び野菜の成熟過程における通常の段階である。熟成が始まると、果実及び野菜は、わずか数日で食用に適さなくなる。この過程は、農業従事者と消費者の双方に著しい損失をもたらす。具体的な実施形態において、本発明の方法は、エチレン産生を低下させるために使用される。これは、次のうちの1つまたは複数を確実にすることによって確保される:a.ACCシンターゼ遺伝子発現の抑制。ACC(1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸)シンターゼは、S-アデノシルメチオニン(SAM)からACCへの変換に関与する酵素であり、エチレン生合成の最後から2番目の段階である。酵素発現は、シンターゼ遺伝子のアンチセンス(「鏡像」)または切断型コピーを植物のゲノムに挿入すると阻害される;b.ACCデアミナーゼ遺伝子の挿入。この酵素をコードする遺伝子は、一般的な非病原性土壌細菌であるPseudomonas chlororaphisから得られる。この酵素は、ACCを別の化合物に変換することから、エチレン産生に利用可能なACC量を低下させる;c.SAM加水分解酵素遺伝子の挿入。この方法は、ACCデアミナーゼと同様のものであり、エチレン産生は、その代謝産物前駆体の量が低下すると阻害される;この場合、SAMは、ホモセリンに変換される。この酵素をコードする遺伝子は、E.coli T3バクテリオファージから得られる。d.ACCオキシダーゼ遺伝子発現の抑制。ACCオキシダーゼは、エチレン生合成経路の最終段階である、ACCのエチレンへの酸化を触媒する酵素である。本明細書に記載される方法を使用して、ACCオキシダーゼ遺伝子を下方制御すると、エチレン産生が抑制され、それにより、果実熟成が遅延する。具体的な実施形態において、上記の改変に加えて、またはそれに代えて、本明細書に記載される方法は、果実が受け取るエチレンシグナルを妨害するために、エチレン受容体を改変するために使用される。具体的な実施形態において、エチレン結合タンパク質をコードするETR1遺伝子の発現が改変され、より詳細には、抑制される。具体的な実施形態において、上記の改変に加えて、またはそれに代えて、本明細書に記載される方法は、植物細胞壁の完全性を維持する物質であるペクチンの分解に関与する酵素のポリガラクツロナーゼ(PG)をコードする遺伝子の発現を改変するために使用される。ペクチンの分解は、熟成過程の開始時に起こり、果実の軟化をもたらす。したがって、具体的な実施形態において、本明細書に記載される方法は、PG遺伝子に変異を導入することにより、またはPG遺伝子の活性を抑制することにより、PG酵素の産生量を減らして、ペクチン分解を遅らせるために使用される。
したがって、具体的な実施形態において、方法は、上記のものなどの植物細胞のゲノムの1つまたは複数の改変を確実にするためのAD機能化CRISPR系の使用、及びそれから植物を再生することを含む。具体的な実施形態において、植物は、トマト植物である。
植物の貯蔵寿命の増加
具体的な実施形態において、本発明の方法は、植物または植物部分の貯蔵寿命に影響を与える化合物の産生に関与する遺伝子を改変するために使用される。より具体的には、改変は、ジャガイモ塊茎における還元糖の蓄積を防ぐ遺伝子中にある。高温処理を行うと、これらの還元糖は、遊離アミノ酸と反応し、褐色で苦みのある生成物となり、潜在的な発がん性物質であるアクリルアミドの量が上昇する。具体的な実施形態において、本明細書で提供される方法は、スクロースをグルコース及びフルクトースに分解するタンパク質をコードする液胞インベルターゼ遺伝子(VInv)の発現を低下または阻害するために使用される(Clasen et al.DOI:10.1111/pbi.12370)。
付加価値のある形質を確実にするためのAD機能化CRISPR系の使用
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系は、栄養的に改良された農作物を作製するために使用される。具体的な実施形態において、本明細書で提供される方法は、「機能性食品」、すなわち、食品が含有する従来の栄養素を超えた健康上の利益をもたらし得る改変された食品もしくは食品成分、及び/または「栄養補助食品」、すなわち、食品もしくは食品の一部とみなされ得、疾患の予防及び治療を含む健康上の利益を提供する物質を生成するように適合される。具体的な実施形態において、栄養補助食品は、がん、糖尿病、心臓血管疾患、及び高血圧のうちの1つまたは複数の予防及び/または治療に有用である。
栄養が改良された作物の例には、以下が挙げられる(Newell-McGloughlin,Plant Physiology,July 2008,Vol.147,pp.939-953):
改変されたタンパク質の品質、含有量及び/またはアミノ酸組成、例えば、バヒアグラス(Luciani et al.2005,Florida Genetics Conference Poster)、キャノーラ(Roesler et al.,1997,Plant Physiol 113 75-81)、トウモロコシ(Cromwell et al,1967,1969 J Anim Sci 26 1325-1331、O’Quin et al.2000 J Anim Sci 78 2144-2149、Yang et al.2002,Transgenic Res 11 11-20、Young et al.2004,Plant J 38 910-922)、ジャガイモ(Yu J and Ao,1997 Acta Bot Sin 39 329-334、Chakraborty et al.2000,Proc Natl Acad Sci USA 97 3724-3729、Li et al.2001)Chin Sci Bull 46 482-484、コメ(Katsube et al.1999,Plant Physiol 120 1063-1074)、ダイズ(Dinkins et al.2001,Rapp 2002,In Vitro Cell Dev Biol Plant 37 742-747)、サツマイモ(Egnin and Prakash 1997,In Vitro Cell Dev Biol 33 52A)について記載されているもの。
必須アミノ酸の含有量、例えば、キャノーラ(Falco et al.1995,Bio/Technology 13 577-582)、ハウチワマメ(White et al.2001,J Sci Food Agric 81 147-154)、トウモロコシ(Lai and Messing,2002,Agbios 2008 GM crop database(March 11,2008))、ジャガイモ(Zeh et al.2001,Plant Physiol 127 792-802)、モロコシ(Zhao et al.2003,Kluwer Academic Publishers,Dordrecht,The Netherlands,pp 413-416)、ダイズ(Falco et al.1995 Bio/Technology 13 577-582、Galili et al.2002 Crit Rev Plant Sci 21 167-204)について記載されているもの。
油及び脂肪酸、例えば、キャノーラ(Dehesh et al.(1996)Plant J 9 167-172 [PubMed]、Del Vecchio(1996)INFORM International News on Fats,Oils and Related Materials 7 230-243、Roesler et al.(1997)Plant Physiol 113 75-81[PMC無料公開論文] [PubMed]、Froman and Ursin(2002,2003)Abstracts of Papers of the American Chemical Society 223 U35、James et al.(2003)Am J Clin Nutr 77 1140-1145[PubMed]、Agbios(2008、上掲)、ワタ(Chapman et al.(2001).J Am Oil Chem Soc 78 941-947、Liu et al.(2002)J Am Coll Nutr 21 205S-211S [PubMed]、O’Neill(2007)Australian Life Scientist.http://www.biotechnews.com.au/index.php/id;866694817;fp;4;fpid;2(June 17,2008)、亜麻仁(Abbadi et al.,2004,Plant Cell 16:2734-2748)、トウモロコシ(Young et al.,2004,Plant J 38 910-922)、アブラヤシ(Jalani et al.1997,J Am Oil Chem Soc 74 1451-1455、Parveez,2003,AgBiotechNet 113 1-8)、コメ(Anai et al.,2003,Plant Cell Rep 21 988-992)、ダイズ(Reddy and Thomas,1996,Nat Biotechnol 14 639-642、Kinney and Kwolton,1998,Blackie Academic and Professional,London,pp 193-213)、ヒマワリ(Arcadia,Biosciences 2008)について記載されているもの
炭水化物、例えば、チコリ(Smeekens(1997)Trends Plant Sci 2 286-287、Sprenger et al.(1997)FEBS Lett 400 355-358、Sevenier et al.(1998)Nat Biotechnol 16 843-846)、トウモロコシ(Caimi et al.(1996)Plant Physiol 110 355-363)、ジャガイモ(Hellwege et al.,1997 Plant J 12 1057-1065)、テンサイ(Smeekens et al.1997、上掲)について記載されているフルクタン、例えば、ジャガイモ(Hellewege et al.2000,Proc Natl Acad Sci USA 97 8699-8704)について記載されているイヌリン、例えば、コメ(Schwall et al.(2000)Nat Biotechnol 18 551-554、Chiang et al.(2005)Mol Breed 15 125-143)について記載されているデンプン、
ビタミン及びカロチノイド、例えば、キャノーラ(Shintani and DellaPenna(1998)Science 282 2098-2100)、トウモロコシ(Rocheford et al.(2002).J Am Coll Nutr 21 191S-198S、Cahoon et al.(2003)Nat Biotechnol 21 1082-1087、Chen et al.(2003)Proc Natl Acad Sci USA 100 3525-3530)、マスタードシード(Shewmaker et al.(1999)Plant J 20 401-412、ジャガイモ(Ducreux et al.,2005,J Exp Bot 56 81-89)、コメ(Ye et al.(2000)Science 287 303-305、イチゴ(Agius et al.(2003),Nat Biotechnol 21 177-181)、トマト(Rosati et al.(2000)Plant J 24 413-419、Fraser et al.(2001)J Sci Food Agric 81 822-827、Mehta et al.(2002)Nat Biotechnol 20 613-618、Diaz de la Garza et al.(2004)Proc Natl Acad Sci USA 101 13720-13725、Enfissi et al.(2005)Plant Biotechnol J 3 17-27,DellaPenna(2007)Proc Natl Acad Sci USA 104 3675-3676について記載されているもの。
機能性二次代謝産物、例えば、リンゴ(スチルベン、Szankowski et al.(2003)Plant Cell Rep 22:141-149)、アルファルファ(レスベラトロール、Hipskind and Paiva(2000)Mol Plant Microbe Interact 13 551-562)、キウイ(レスベラトロール、Kobayashi et al.(2000)Plant Cell Rep 19 904-910)、トウモロコシ及びダイズ(フラボノイド、Yu et al.(2000)Plant Physiol 124 781-794)、ジャガイモ(アントシアニン及びアルカロイド配糖体、Lukaszewicz et al.(2004)J Agric Food Chem 52 1526-1533)、コメ(フラボノイド&レスベラトロール、Stark-Lorenzen et al.(1997)Plant Cell Rep 16 668-673、Shin et al.(2006)Plant Biotechnol J 4 303-315)、トマト(+レスベラトロール、クロロゲン酸、フラボノイド、スチルベン、Rosati et al.(2000)上掲、Muir et al.(2001)Nature 19 470-474、Niggeweg et al.(2004)Nat Biotechnol 22 746-754、Giovinazzo et al.(2005)Plant Biotechnol J 3 57-69)、コムギ(コーヒー酸及びフェルラ酸、レスベラトロール;United Press International(2002))について記載されているもの、ならびに
ミネラル利用性、例えば、アルファルファ(フィターゼ、Austin-Phillips et al.(1999)http://www.molecularfarming.com/nonmedical.html)、レタス(鉄、Goto et al.(2000)Theor Appl Genet 100 658-664)、コメ(鉄、Lucca et al.(2002)J Am Coll Nutr 21 184S-190S)、トウモロコシ、ダイズ及びコムギ(フィターゼ、Drakakaki et al.(2005)Plant Mol Biol 59 869-880、Denbow et al.(1998)Poult Sci 77 878-881、Brinch-Pedersen et al.(2000)Mol Breed 6 195-206)について記載されているもの。
具体的な実施形態において、付加価値のある形質は、植物中に存在する化合物の健康上の予想利益に関する。例えば、具体的な実施形態において、付加価値のある作物は、本発明の方法を使用して、以下の化合物のうちの1つまたは複数の合成の改変または誘導/増加を確実にすることによって得られる。
カロチノイド、例えば、細胞に損傷を引き起こし得るフリーラジカルを中和する、ニンジンに存在するα-カロチン、またはフリーラジカルを中和する、様々な果実及び野菜に存在するβ-カロチン
健全な視力の維持に貢献する、緑色野菜に存在するルテイン
前立腺癌のリスクを低下させると考えられている、トマト及びトマト製品に存在するリコピン
健全な視力の維持に貢献する、柑橘類及びトウモロコシに存在するゼアキサンチン
食物繊維、例えば、乳癌及び/または結腸癌のリスクを低下させ得る、フスマに存在する不溶性繊維、ならびにオートムギに存在するβ-グルカン、心臓血管疾患(CVD)のリスクを低下させ得る、サイリウム及び全粒穀物に存在する可溶性繊維
脂肪酸、例えば、CVDのリスクを低下させ、精神機能及び視覚機能を改善し得る、ω-3脂肪酸、身体組成を改善し得、ある種のがんのリスクを低下させ得る、共役リノール酸、ならびにがん及びCVDの炎症リスクを低下させ得、身体組成を改善し得る、GLA
フラボノイド、例えば、抗酸化様活性を有し、変性疾患のリスクを低下させ得る、コムギに存在するヒドロキシケイ皮酸、フリーラジカルを中和し、がんのリスクを低下させ得る、果実及び野菜に存在するフラボノール、カテキン及びタンニン
グルコシノレート、インドール、イソチオシアナート、例えば、フリーラジカルを中和し、がんのリスクを低下し得る、アブラナ科の野菜(ブロッコリー、ケール)、ホースラディッシュに存在するスルフォラファン
フェノール、例えば、変性疾患、心疾患、及びがんのリスクを低下させ得、長寿効果を有し得る、ブドウに存在するスチルベン、ならびに抗酸化様活性を有し、変性疾患、心疾患、及び眼疾患のリスクを低下し得る、野菜及び柑橘類に存在するコーヒー酸及びフェルラ酸、ならびに抗酸化様活性を有し、変性疾患及び心疾患のリスクを低下し得る、カカオに存在するエピカテキン
血中コレステロール値を下げることによって冠状動脈性心疾患のリスクを低下させ得る、トウモロコシ、ダイズ、コムギ及び木由来の油に存在する植物スタノール/ステロール
胃腸の健康を改善し得る、キクイモ、エシャロット、オニオンパウダーに存在するフルクタン、イヌリン、フラクトオリゴ糖
LDLコレステロールを低下させ得る、ダイズに存在するサポニン
心疾患のリスクを低下させ得る、ダイズに存在するダイズタンパク質
フィトエストロゲン、例えば、ホットフラッシュなどの更年期症状を低減し得、骨粗鬆症及びCVDを低減し得る、ダイズに存在するイソフラボン、ならびに心疾患及びいくつかのがんから保護し得、LDLコレステロール、総コレステロールを低下させ得る、亜麻、ライムギ及び野菜に存在するリグナン
硫化物及びチオール、例えば、タマネギ、ニンニク、オリーブ、リーキ及びワケギに存在するジアリルスルフィド、ならびにLDLコレステロールを低下させ得、健全な免疫系を維持するのに役立つ、アブラナ科の野菜に存在するアリルメチルトリスルフィド、ジチオールチオン
タンニン、例えば、尿路の健康を改善し得、CVD及び高血圧のリスクを低下させ得る、クランベリー、カカオに存在するプロアントシアニジン
加えて、本発明の方法はまた、タンパク質/デンプン機能、貯蔵寿命、味/美しさ、繊維品質、ならびにアレルゲン、栄養分吸収抑制、及び毒素低減の形質を改変することも想定される。
したがって、本発明は、栄養上の付加価値を有する植物を作製するための方法を包含し、当該方法は、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用して、付加される栄養価の構成成分の産生に関与する酵素をコードする遺伝子を植物細胞に導入することと、当該植物細胞から植物を再生させることとを含み、当該植物は、付加される栄養価の当該構成成分の発現上昇を特徴とする。具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系は、これらの化合物の内因性合成を、例えば、当化合物の代謝を制御する1つまたは複数の転写因子を改変することによって、間接的に改変するために使用される。AD機能化CRISPR系を使用して目的遺伝子を植物細胞に導入する方法及び/または内因性遺伝子を改変する方法が本明細書に記載される。
付加価値のある形質を付与するように改変された植物の改変のいくつかの具体例は、例えば、ステアリル-ACPデサチュラーゼのアンチセンス遺伝子で植物を形質転換して植物のステアリン酸含有量を増加させることによる、脂肪酸代謝が改変された植物である。Knultzon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:2624(1992)を参照されたい。別の例は、フィチン酸含有量を減少させることを伴い、例えば、フィチン酸量が低いことを特徴とするトウモロコシ変異に関与し得る単一アレルに関連するDNAをクローニングし、次いで、再導入することによるものである。Raboy et al,Maydica 35:383(1990)を参照されたい。
同様に、強力なプロモーターの制御下でトウモロコシアリューロン層におけるフラボノイドの産生を制御するトウモロコシ(Zeamays)Tfs C1及びRの発現は、おそらく経路全体の活性化によって、Arabidopsis(Arabidopsis thaliana)のアントシアニンの蓄積率を高くした(Bruce et al.,2000,Plant Cell 12:65-80)。DellaPenna(Welsch et al.,2007 Annu Rev Plant Biol 57:711-738)は、Tf RAP2.2及びその相互作用パートナーSINAT2が、Arabidopsisの葉のカロチン生成を増加させることを見出した。Tf Dof1の発現は、トランスジェニックArabidopsisにおける炭素骨格生成のための酵素をコードする遺伝子の上方制御、アミノ酸含有量の大幅な増加、及びGlcレベルの減少を誘導し(Yanagisawa,2004 Plant Cell Physiol 45:386-391)、DOF TfAtDof1.1(OBP2)は、Arabidopsisにおけるグルコシノレート生合成経路の全ての段階を上方制御した(Skirycz et al.,2006 Plant J 47:10-24)。
植物のアレルゲンの減少
具体的な実施形態において、本明細書で提供される方法は、アレルゲンレベルが低下した植物を生成するために使用され、これにより、植物は、消費者にとってより安全なものとなる。具体的な実施形態において、方法は、植物アレルゲンの産生に関与する1つまたは複数の遺伝子の発現を改変することを含む。例えば、具体的な実施形態において、方法は、ライグラス植物細胞などの植物細胞のLol p5遺伝子の発現を下方制御することと、当該細胞から植物を再生させて、当該植物の花粉のアレルゲン性を低下させることとを含む(Bhalla et al.1999,Proc.Natl.Acad.Sci.USA Vol.96:11676-11680)。
ピーナッツアレルギー及び豆類アレルギーは、概して、現実的かつ重大な健康問題である。本発明のAD機能化CRISPR系は、そのような豆類のアレルゲン性タンパク質をコードする遺伝子を同定し、次いで、変異させるために使用することができる。限定するものではないが、そのような遺伝子及びタンパク質に関して、Nicolaouらは、ピーナッツ、ダイズ、レンズマメ、エンドウマメ、ハウチワマメ、サヤインゲン、及びリョクトウのアレルゲン性タンパク質を同定している。Nicolaou et al.,Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology 2011;11(3):222)を参照されたい。
目的内因性遺伝子のスクリーニング方法
本明細書で提供される方法は、付加される栄養価の構成成分の産生に関与する酵素をコードする価値のある遺伝子または種、門、及び植物界にわたって目的の農業形質に影響を与える一般的な遺伝子の同定を更に可能にする。本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用して、例えば、植物の代謝経路の酵素をコードする遺伝子を選択的に標的化することによって、植物のある特定の栄養的側面に関与する遺伝子を特定することができる。同様に、所望の農業形質に影響し得る遺伝子を選択的に標的化することによって、関連する遺伝子を特定することができる。したがって、本発明は、特定の栄養価及び/または農業形質を有する化合物の産生に関与する酵素をコードする遺伝子のスクリーニング方法を包含する。
植物及び酵母におけるAD機能化CRISPR系の更なる用途
バイオ燃料生産におけるAD機能化CRISPR系の使用
本明細書で使用される「バイオ燃料」という用語は、植物資源及び植物由来資源から作られる代替燃料である。再生可能なバイオ燃料は、炭素固定プロセスを介してエネルギーを得られる有機物質から抽出することができ、またはバイオマスの使用もしくは変換を介して作られる。このバイオマスは、バイオ燃料に直接使用することができ、または熱的変換、化学的変換、及び生化学的変換によって簡便なエネルギー含有物質に変換することもできる。このバイオマス変換により、固体、液体、または気体の形態の燃料を得ることができる。バイオ燃料には、バイオエタノールとバイオディーゼルの2つの種類がある。バイオエタノールは、大部分がトウモロコシ及びサトウキビに由来するセルロース(デンプン)の糖発酵プロセスによって主に生産される。一方、バイオディーゼルは、ナタネ、ヤシ、及びダイズなどの油料作物から主に生産される。バイオ燃料は、主に輸送に使用される。
バイオ燃料生産のための植物特性の向上
具体的な実施形態において、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用する方法は、発酵のための糖をより効率的に放出させる主要な加水分解物質によるアクセスを促進するように、細胞壁の特性を改変するために使用される。具体的な実施形態において、セルロース及び/またはリグニンの生合成が改変される。セルロースは、細胞壁の主な構成成分である。セルロース及びリグニンの生合成は、共制御される。植物におけるリグニンの比率を減らすことによって、セルロースの比率を増やすことができる。具体的な実施形態において、本明細書に記載される方法は、発酵性炭水化物を増加させるために、植物のリグニン生合成を下方制御するために使用される。より具体的には、本明細書に記載される方法は、WO2008064289A2に開示されるとおり、4-クマル酸3-ヒドロキシラーゼ(C3H)、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)、ケイ皮酸4-ヒドロキシラーゼ(C4H)、ヒドロキシシンナモイルトランスフェラーゼ(HCT)、コーヒー酸O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)、カフェオイルCoA3-O-メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)、フェルラ酸5-ヒドロキシラーゼ(F5H)、シンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)、シンナモイルCoA-レダクターゼ(CCR)、4-クマル酸-CoAリガーゼ(4CL)、モノリグノール-リグニン特異的グリコシルトランスフェラーゼ、及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)からなる群から選択される、少なくとも第1のリグニン生合成遺伝子を下方制御するために使用される。
具体的な実施形態において、本明細書に記載される方法は、発酵中に生成される酢酸量が少ない植物マスを生産するために使用される(WO2010096488も参照)。より具体的には、本明細書で開示される方法は、CaslLのホモログに変異をもたらし、多糖のアセチル化を減らすために使用される。
バイオ燃料生産のための酵母の改変
具体的な実施形態において、本明細書で提供されるAD機能化CRISPR系は、組換え微生物によるバイオエタノール生産のために使用される。例えば、AD機能化CRISPR系は、発酵性糖からバイオ燃料またはバイオポリマーを生成し、任意選択で、発酵性糖の供給源である農業廃棄物由来の植物リグノセルロースを分解することができるように、酵母などの微生物を操作するために使用することができる。いくつかの実施形態において、AD機能化CRISPR系は、バイオ燃料生産経路と競合する内因性代謝経路を改変するために使用される。
したがって、より具体的な実施形態において、本明細書に記載される方法は、次のように、微生物を改変するために使用される:当該宿主細胞の代謝経路の酵素をコードする少なくとも1つの核酸を改変し、ここで、当該経路は、ピルビン酸からアセトアルデヒド以外の代謝産物、もしくはアセトアルデヒドからエタノールを生産し、当該改変により、当該代謝産物の生産が減少するか、または当該酵素の阻害剤をコードする少なくとも1つの核酸を導入する。
植物油またはバイオ燃料の生産のための藻類及び植物の改変
トランスジェニック藻類またはセイヨウアブラナなどの他の植物は、例えば、植物油またはアルコール(特に、メタノール及びエタノール)などのバイオ燃料の生産に特に有用であり得る。これらは、油またはバイオ燃料産業における使用のために、油またはアルコールを高度に発現または過剰発現するように操作され得る。
本発明の具体的な実施形態によれば、AD機能化CRISPR系は、バイオ燃料生産に有用な脂質に富む珪藻類を生成するために使用される。
具体的な実施形態において、藻類細胞によって生産される脂質の量及び/または脂質の品質の改変に関与する遺伝子を特異的に改変することが想定される。脂肪酸合成経路に関与する酵素をコードする遺伝子の例は、例えば、アセチル-CoAカルボキシラーゼ、脂肪酸シンターゼ、3-ケトアシル_アシルキャリアタンパク質シンターゼIII、グリセロール-3-リン酸デスヒドロゲナーゼ(G3PDH)、エノイル-アシルキャリアタンパク質レダクターゼ(エノイル-ACP-レダクターゼ)、グリセロール-3-リン酸アシルトランスフェラーゼ、リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼまたはジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、リン脂質:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、脂肪酸チオエステラーゼ、例えば、パルミトイルタンパク質チオエステラーゼ、またはリンゴ酸酵素活性を有するタンパク質をコードし得る。更なる実施形態において、脂質蓄積を増加させた珪藻類を生成することが想定される。これにより、脂質異化作用を減少させる遺伝子を標的にすることによって達成することができる。トリアシルグリセロールと遊離脂肪酸の両方の活性化に関与する遺伝子、ならびにアシル-CoAシンテターゼ、3-ケトアシル-CoAチオラーゼ、アシル-CoAオキシダーゼ活性及びホスホグルコムターゼなどの脂肪酸のβ-酸化に直接関与する遺伝子が本発明の方法の使用に特に有益である。AD機能化CRISPR系及び本明細書に記載される方法は、珪藻類の脂質含有量が増加するように、珪藻類のかかる遺伝子を特異的に活性化させるために使用することができる。
微細藻類などの生物が合成生物学に広く使用されている。Stovicek et al.(Metab.Eng.Comm.,2015;2:13は、工業生産用のロバストな菌株を効率的に生成するための、工業用酵母、例えば、Saccharomyces cerevisaeのゲノム編集について記載している。Stovicekは、酵母にコドン最適化されたCRISPR-Cas9系を使用して、内因性遺伝子の両方のアレル破壊と、異種遺伝子のノックインを同時に行った。Cas9及びガイドRNAは、ゲノムまたはエピソームの2μベースベクター位置から発現された。著者らはまた、Cas9及びガイドRNAの発現量を最適化することによって遺伝子の破壊効率を改善できることを示した。Hlavova et al.(Biotechnol.Adv.2015)は、CRISPRなどの技術を使用して、挿入変異導入及びスクリーニングのために核及び葉緑体の遺伝子を標的とする、微細藻類の種または株の開発について考察している。
US8945839は、Cas9を使用して微小藻類(Chlamydomonas reinhardtii細胞)種)を操作する方法について記載している。同様のツールを使用して、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系の方法をChlamydomonas種及び他の藻類に応用することができる。具体的な実施形態において、CRISPR-Casタンパク質(例えば、Cpf1)、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR-Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)、及びガイドRNAは、Hsp70A-Rbc S2またはベータ2-チューブリンなどの構成的プロモーターの制御下でCRISPR-Casタンパク質及び任意選択でアデノシンデアミナーゼを発現するベクターを使用して、発現を行う藻類に導入される。ガイドRNAは、T7プロモーター含有ベクターを使用して送達される。あるいは、mRNA及びインビトロ転写ガイドRNAを藻類細胞に送達することができる。電気穿孔プロトコルは、GeneArt Chlamydomonas Engineeringキットの標準的な推奨プロトコルに準ずる。
脂肪酸生産が可能な微生物の生成におけるAD機能化CRISPR系の使用
具体的な実施形態において、本発明の方法は、脂肪酸メチルエステル(「FAME」)及び脂肪酸エチルエステル(「FAEE」)などの脂肪酸エステルの生産が可能な遺伝子操作された微生物の生成に使用される。
典型的に、宿主細胞は、チオエステラーゼをコードする遺伝子、アシル-CoAシンターゼをコードする遺伝子、及びエステルシンターゼをコードする遺伝子の発現または過剰発現によって、培地中に存在するアルコールなどの炭素源から脂肪酸エステルを生産するように操作することができる。したがって、本明細書で提供される方法は、チオエステラーゼ遺伝子、アシル-CoAシンターゼをコードする遺伝子、及びエステルシンターゼをコードする遺伝子を過剰発現または導入するように、微生物を改変するために使用される。具体的な実施形態において、チオエステラーゼ遺伝子は、tesA、’tesA、tesB、fatB、fatB2、fatB3、fatAl、またはfatAから選択される。具体的な実施形態において、アシル-CoAシンターゼをコードする遺伝子は、fadDJadK、BH3103、pfl-4354、EAV15023、fadDl、fadD2、RPC_4074,fadDD35、fadDD22、faa39、または同じ特性を有する酵素をコードする同定遺伝子から選択される。具体的な実施形態において、エステルシンターゼをコードする遺伝子は、Simmondsia chinensis、Acinetobacter 属.ADP、Alcanivorax borkumensis、Pseudomonas aeruginosa、Fundibacter jadensis、Arabidopsis thaliana、もしくはAlkaligenes eutrophusに由来するシンターゼ/アシル-CoA:ジアシルグリセールアシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子またはそのバリアントである。追加的または代替的に、本明細書で提供される方法は、当該微生物において、アシル-CoAデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、外膜タンパク質受容体をコードする遺伝子、及び脂肪酸生合成の転写制御因子をコードする遺伝子のうちの少なくとも1つの発現を低下させるために使用される。具体的な実施形態において、これらの遺伝子のうちの1つまたは複数は、変異の導入などによって、不活性化される。具体的な実施形態において、アシル-CoAデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、fadEである。具体的な実施形態において、脂肪酸生合成の転写制御因子をコードする遺伝子は、DNA転写リプレッサー、例えば、fabRをコードする。
追加的または代替的に、当該微生物は、ピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、またはその両方のうちの少なくとも1つの発現が低下するように改変される。具体的な実施形態において、ピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子は、pflBである。具体的な実施形態において、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、IdhAである。具体的な実施形態において、これらの遺伝子のうちの1つまたは複数は、変異の導入などによって、不活性化される。
具体的な実施形態において、微生物は、Escherichia、Bacillus、Lactobacillus、Rhodococcus、Synechococcus、Synechoystis、Pseudomonas、Aspergillus、Trichoderma、Neurospora、Fusarium、Humicola、Rhizomucor、Kluyveromyces、Pichia、Mucor、Myceliophtora、Penicillium、Phanerochaete、Pleurotus、Trametes、Chrysosporium、Saccharomyces、Stenotrophamonas、Schizosaccharomyces、Yarrowia、またはStreptomycesの各属から選択される。
有機酸生産が可能な微生物の生成におけるAD機能化CRISPR系の使用
本明細書で提供される方法はまた、有機酸生産、より詳細には、ペントース糖またはヘキソース糖から有機酸生産が可能な微生物を操作するために使用される。具体的な実施形態において、方法は、微生物に外来性LDH遺伝子を導入することを含む。具体的な実施形態において、当該微生物における有機酸生産は、追加的または代替的に、目的の有機酸以外の代謝産物を生産する及び/または内因性代謝経路が有機酸を消費する内因性代謝経路に関与するタンパク質をコードする内因性遺伝子を不活性化することによって、増加する。具体的な実施形態において、改変は、目的の有機酸以外の代謝産物の生産が減少することを確実にする。具体的な実施形態によれば、方法は、有機酸が消費される内因性経路、または目的の有機酸以外の代謝産物を生産する内因性経路に関与する産物をコードする遺伝子の少なくとも1つの操作された遺伝子の欠失及び/または不活性化を導入するために使用される。具体的な実施形態において、少なくとも1つの操作された遺伝子の欠失または不活性化は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(pdc)、フマル酸レダクターゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ(adh)、アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)、D-乳酸デヒドロゲナーゼ(d-ldh)、L-乳酸デヒドロゲナーゼ(l-ldh)、乳酸2-モノオキシゲナーゼからなる群から選択される酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子にある。
更なる実施形態において、少なくとも1つの操作された遺伝子の欠失及び/または不活性化は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(pdc)をコードする内因性遺伝子にある。
更なる実施形態において、微生物は、乳酸を生産するように操作され、少なくとも1つの操作された遺伝子の欠失及び/または不活性化は、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする内因性遺伝子にある。追加的または代替的に、微生物は、シトクロムB2依存性L-乳酸デヒドロゲナーゼなどのシトクロム依存性乳酸デヒドロゲナーゼをコードする内因性遺伝子の少なくとも1つの操作された遺伝子の欠失または不活性化を含む。
酵母株を利用した改良キシロースまたはセロビオースの生成におけるAD機能化CRISPR系の使用
具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系は、酵母株を利用した改良キシロースまたはセロビオースの選択に適用することができる。エラープローンPCRを使用して、キシロース利用経路またはセロビオース利用経路に関与する1つ(またはそれ以上)の遺伝子を増幅することができる。キシロース利用経路及びセロビオース利用経路に関与する遺伝子の例は、限定するものではないが、Ha,S.J.,et al.(2011)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 108(2):504-9及びGalazka,J.M.,et al.(2010)Science 330(6000):84-6に記載のものを挙げることができる。得られる二本鎖DNA分子ライブラリーは、ランダム変異を当該選択遺伝子にそれぞれ含み、AD機能化CRISPR系の構成要素とともに酵母株(例えば、S288C)に同時形質転換することができ、WO2015138855に記載のように、キシロースまたはセロビオース利用能が増強された株を選択することができる。
イソプレノイド生合成に使用される改良酵母株の生成におけるAD機能化CRISPR系の使用
Tadas Jakociunasらは、パン酵母Saccharomyces cerevisiaeにおいて、1回の形質転換工程で最大5つの異なる遺伝子座のゲノム工学に対して、マルチプレックスCRISPR-Cas9系の適用が成功したことについて記載しており(Metabolic Engineering Volume 28、March 2015、Pages 213-222)、これにより、工業的に重要なイソプレノイド生合成経路の鍵となる中間体のメバロン酸の生産が高い株が得られる。具体的な実施形態において、AD機能化CRISPR系は、イソプレノイド合成に使用される更なる高生産酵母株を特定するための本明細書に記載のマルチプレックスゲノム工学法に適用することができる。
改良植物及び酵母細胞
本発明はまた、本明細書で提供される方法によって得ることができる及び得られる植物及び酵母細胞を提供する。本明細書に記載される方法によって得られる改良植物は、例えば、植物の害虫、除草剤、乾燥、低温または高温、過剰な水などに対する抵抗性を確実にする遺伝子の発現を介した食糧または飼料の生産に有用であり得る。
本明細書に記載される方法によって得られる改良植物、特に、作物及び藻類は、例えば、野生型に通常認められるものよりも高いタンパク質、炭水化物、栄養素またはビタミンレベルの発現を介した食糧または飼料の生産に有用であり得る。この点に関して、改良植物は、特に、豆類及び塊茎が好ましい。
改良された藻類またはセイヨウアブラナなどの他の植物は、例えば、植物油またはアルコール(特に、メタノール及びエタノール)などのバイオ燃料の生産に特に有用であり得る。これらは、油またはバイオ燃料産業における使用のために、油またはアルコールを高度に発現または過剰発現するように操作され得る。
本発明はまた、植物の改良された部分を提供する。植物部分には、葉、茎、根、塊茎、種子、胚乳、胚珠、及び花粉が含まれるが、これらに限定されない。本明細書で想定される植物部分は、生育可能、生育不可能、再生可能、及び/または再生不可能であり得る。
また、本発明の方法に従って生成された植物細胞及び植物を提供することも本明細書に包含される。従来の育種方法によって作製された、遺伝子改変を含む植物の配偶子、種子、接合胚もしくは体細胞胚のいずれかの胚、子孫または雑種も本発明の範囲内に含まれる。そのような植物は、標的配列に挿入されたまたは標的配列に代えて挿入された異種または外来DNA配列を含有し得る。あるいは、そのような植物は、1つまたは複数のヌクレオチドに、変化(変異、欠失、挿入、置換)のみを含有する。そのため、そのような植物は、親植物とは特定の改変の存在だけが異なる。
したがって、本発明は、本方法によって作製される植物、動物もしくは細胞、またはその子孫を提供する。子孫は、作製された植物もしくは動物のクローンであり得、または同種の他の個体と交配して更なる所望の形質を子孫に遺伝子移入することによる有性生殖から得てもよい。細胞は、多細胞生物、特に、動物または植物の場合、インビボまたはエクスビボであり得る。
本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用したゲノム編集方法を使用すると、本質的にあらゆる植物、藻類、菌類、酵母などに所望の形質を付与することができる。本開示の核酸コンストラクト及び上述の様々な形質転換方法を使用して、多種多様な植物、藻類、真菌、酵母など、及び植物 藻類、真菌、酵母の細胞または組織系を、本明細書に記載される所望の生理学的及び農学的特徴について操作することができる。
具体的な実施形態において、本明細書に記載される方法は、植物のゲノムに外来DNAが存在しないように、任意の外来遺伝子を、CRISPR構成要素をコードする遺伝子を含め、植物、藻類、真菌、酵母などのゲノムに永続的に導入することなく、内因性遺伝子を改変するために、またはその発現を改変するために使用される。これは、非トランスジェニック植物に対する規制要件がさほど厳しくないため、有益であり得る。
本明細書に記載される方法は、一般に、野生型植物と比較して1つまたは複数の所望の形質を有するという点で「改良された植物、藻類、真菌、酵母など」の生成をもたらす。具体的な実施形態において、植物のいずれの細胞のゲノムにも外来性DNA配列が組み込まれていないという点で非トランスジェニック的に遺伝子改変された植物、藻類、真菌、酵母など、部分または細胞が得られる。そのような実施形態において、改良された植物、藻類、真菌、酵母などは、非トランスジェニックである。内因性遺伝子の改変のみが確実に生じ、外来遺伝子が植物、藻類、真菌、酵母などのゲノムに導入も維持もされない場合、得られる遺伝子改変作物は、外来遺伝子を含有せず、そのため、基本的に、非トランスジェニックとみなされ得る。植物、藻類、真菌、酵母などのゲノム編集のためのAD機能化CRISPR系の様々な用途には、目的の農業形質を付与する内因性遺伝子の編集が含まれるが、これらに限定されない。農業形質を付与する例示的な遺伝子には、害虫または病害に対する抵抗性を付与する遺伝子;WO2013046247に列挙されるものなどの植物病害に関与する遺伝子;除草剤、殺真菌剤などに対する抵抗性を付与する遺伝子;(非生物的)ストレス抵抗性に関与する遺伝子が含まれるが、これらに限定されない。CRISPR-Cas系の使用の他の態様には、(雄性)不稔植物の作出;植物/藻類などの稔性期の増加;目的作物における遺伝的変異の生成;果実熟成への影響;植物/藻類などの貯蔵寿命の増加;植物/藻類などのアレルゲンの減少;付加価値のある形質(例えば、栄養改善)の確保;目的内因性遺伝子のスクリーニング方法;バイオ燃料、脂肪酸、有機酸などの産生が含まれるが、これらに限定されない。
AD機能化CRISPR系は、非ヒト生物に使用され得る
一態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかによる真核生物宿主細胞を含む、非ヒト真核生物、好ましくは多細胞真核生物を提供する。他の態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかによる真核生物宿主細胞を含む、真核生物、好ましくは多細胞真核生物を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態における生物は、動物、例えば、哺乳類であり得る。また、生物は、昆虫などの節足動物であり得る。本発明はまた、例えば、家畜及び生産動物などの他の農業用途に拡張することもできる。例えば、ブタは、特に再生医療における生物医学モデルとして、魅力的な多くの特徴を備える。特に、重症複合免疫不全(SCID)のブタは、再生医療、異種移植(本明細書に別途記載)、及び腫瘍発生の有用なモデルを提供し得、ヒトSCID患者に対する治療法開発の助けとなる。Leeら(Proc Natl Acad Sci USA.2014 May 20;111(20):7260-5)は、レポーター誘導転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)系を利用して、両方のアレルに影響を与えるものを含め、体細胞の組換え活性化遺伝子(RAG)2の標的化改変を高効率で生成した。AD機能化CRISPR系は、類似の系に適用されてもよい。
Leeらの方法(Proc Natl Acad Sci USA.2014 May 20;111(20):7260-5)は、次のように同様に適用され得る。胎児線維芽細胞のRAG2の標的化改変と、それに続くSCNT及び胚移植によって、変異ブタを作製する。胎児由来線維芽細胞にCRISPR Cas及びレポーターをコードするコンストラクトを電気穿孔により導入する。48時間後、緑色蛍光タンパク質を発現するトランスフェクト細胞を96ウェルプレートの個々のウェルに1ウェル当たり単一細胞の推定希釈度でソーティングする。RAG2の標的化改変は、任意のCRISPR Cas切断部位を挟むゲノムDNA断片を増幅し、続いてPCR産物をシークエンシングすることによってスクリーニングする。スクリーニングし、オフサイト変異がないことを確認したら、RAG2の標的化改変を有する細胞をSCNTに使用する。極体を、中期IIプレートを含有すると思われる卵母細胞に隣接する細胞質の一部とともに除去し、ドナー細胞を囲卵腔に置く。次いで、再構成された胚に電気穿孔を行い、ドナー細胞と卵母細胞を融合させ、次いで、化学的に活性化させる。活性化した胚を0.5μM Scriptaid(S7817;Sigma-Aldrich)含有Porcine Zygote Medium 3(PZM3)中で14~16時間インキュベートする。次いで、胚を洗浄してScriptaidを除去し、代理ブタの卵管に胚を移すまで、PZM3中で培養する。
本発明は、動物、いくつかの実施形態では哺乳類、いくつかの実施形態ではヒトの疾患または障害をモデル化するためのプラットフォームを作製するために使用される。ある特定の実施形態において、そのようなモデル及びプラットフォームは、げっ歯類をベースにし、非限定的な例は、ラットまたはマウスである。そのようなモデル及びプラットフォームは、同系交配したげっ歯類系統間の相違及び比較を利用することができる。ある特定の実施形態において、そのようなモデル及びプラットフォームは、霊長類、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコまたは鳥ベースであり、例えば、かかる動物の疾患及び障害を直接モデル化するか、またはかかる動物の改変及び/または改良系統を作製する。有利には、ある特定の実施形態において、動物ベースのプラットフォームまたはモデルは、ヒト疾患または障害を再現するために作製される。例えば、ブタとヒトは類似しているので、ブタは、ヒト疾患のモデル化の理想的なプラットフォームである。げっ歯類モデルと比較して、ブタモデルの開発は、費用と時間が極めてかかる。一方、ブタ及び他の動物は、遺伝子学的、解剖学的、生理学的及び病態生理学的に、ヒトにより類似している。本発明は、そのような動物プラットフォーム及びモデルで使用される、標的の遺伝子及びゲノムの編集、遺伝子及びゲノムの改変、ならびに遺伝子及びゲノムの制御を行うための効率の高いプラットフォームを提供する。ヒトモデル、多くの場合、非ヒト霊長類ベースのモデルの開発は、倫理基準により阻まれるが、本発明は、限定するものではないが、細胞培養系、三次元モデル及び系、ならびにヒトの構造、臓器、及び系の遺伝子学、解剖学、生理学及び病態生理学を再現し、モデル化し、調査するためのオルガノイドを含む、インビトロ系で使用される。プラットフォーム及びモデルは、単一または複数の標的の操作を提供する。
ある特定の実施形態において、本発明は、Schombergら(FASEB Journal,April 2016;30(1):Suppl 571.1)のような疾患モデルに適用可能である。遺伝性疾患の神経線維腫1型(NF-1)をモデル化するために、Schombergは、CRISPR-Cas9を使用して、ブタ胚にCRISPR/Cas9構成要素を細胞質内マイクロインジェクションすることによって、ブタニューロフィブロミン1遺伝子に変異を導入した。CRISPRガイドRNA(gRNA)は、Cas9による標的切断の遺伝子内にあるエクソンの上流と下流の両方の部位を標的とする領域に対して作製され、修復は、特異的な一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)テンプレートによって媒介され、2500bpの欠失が導入された。CRISPR-Cas系は、特定のNF-1変異または変異クラスターを含むブタを操作するためにも使用され、更に、所与のヒト個体に特異的または代表的な変異を操作するために使用され得る。本発明は、同様に、限定するものではないが、ヒト多遺伝子疾患のブタモデルを含む、動物モデルを開発するために使用される。本発明によれば、マルチプレックス化ガイド及び任意選択で1つまたは複数のテンプレートを使用して、1つの遺伝子または複数の遺伝子の複数の遺伝子座が同時に標的とされる。
本発明はまた、雌ウシなどの他の動物のSNPの改変にも適用される。Tanら(Proc Natl Acad Sci USA.2013 Oct 8;110(41):16526-16531)は、プラスミド、rAAV、及びオリゴヌクレオチドテンプレートを使用して、転写活性化因子様(TAL)エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)及びクラスター化された規則的な間隔のある短い回文の繰り返し配列(CRISPR)/Cas9刺激性相同組換え修復(HDR)を含むように、家畜遺伝子編集ツールボックスを拡張した。遺伝子特異的ガイドRNA配列は、Church labガイドRNAベクター(Addgene ID:41824)に、その方法に従ってクローニングされた(Mali P,et al.(2013)RNA-Guided Human Genome Engineering via Cas9.Science 339(6121):823-826)。Cas9ヌクレアーゼは、hCas9プラスミド(Addgene ID:41815)またはRCIScript-hCas9から合成されたmRNAのコトランスフェクションのいずれかによって提供された。このRCIScript-hCas9は、hCas9プラスミドのXbaI-AgeI断片(hCas9 cDNAを包含する)をRCIScriptプラスミドにサブクローニングすることによって、構築された。
Heoら(Stem Cells Dev.2015 Feb 1;24(3):393-402.doi:10.1089/scd.2014.0278.Epub 2014 Nov 3)は、ウシ多能性細胞及びクラスター化された規則的な間隔のある短い回文の繰り返し配列(CRISPR)/Cas9ヌクレアーゼを使用した、ウシゲノムにおける極めて効率的な遺伝子標的化を報告した。最初に、Heoらは、山中因子の異所性発現ならびにGSK3β及びMEK阻害因子(2i)処理によって、ウシ体細胞線維芽細胞から人工多能性幹細胞(iPSC)を生成する。Heoらは、これらのウシiPSCが、奇形腫における遺伝子発現及び発生能に関して、ナイーブ多能性幹細胞と極めて類似することを観察した。更に、ウシNANOG遺伝子座に特異的なCRISPR-Cas9ヌクレアーゼが、ウシiPSC及び胚のウシゲノムに対し、極めて効率的な編集を示した。
Igenity(登録商標)は、枝肉の組成、枝肉の品質、母系及び繁殖形質ならびに1日平均増体重などの経済的に重要な経済的形質の形質を実施及び伝達する、ウシなどの動物のプロファイル解析を提供する。包括的なIgenity(登録商標)プロファイルの解析は、DNAマーカー(ほとんどの場合、一塩基多型またはSNP)の発見から始まる。Igenity(登録商標)プロファイルを支えるマーカーは全て、大学、研究組織、及びUSDAなどの政府機関を含む研究機関の独立した科学者によって発見された。次いで、検証集団のマーカーがIgenity(登録商標)で解析される。Igenity(登録商標)は、様々な生産環境及び生物学的タイプを表す複数のリソース集団を使用することから、一般に入手できない表現型を収集するために、牛肉産業の種畜、雌ウシ・仔ウシ、フィードロット及び/または包装セグメントの工業パートナーと協働することも多い。ウシゲノムデータベースは、幅広く利用可能であり、例えば、NAGRP Cattle Genome Coordination Program(http://www.animalgenome.org/cattle/maps/db.html)を参照されたい。したがって、本発明は、ウシSNPの標的化に適用され得る。当業者であれば、例えば、SNPを標的化するための上記プロトコルを利用して、Tan et al.またはHeo et al.に記載されているように、ウシSNPに適用することができる。
Qingjian Zou et al.(Journal of Molecular Cell Biology Advance Access published October 12,2015)は、イヌミオスタチン(MSTN)遺伝子(骨格筋量の負の制御因子)の第1のエクソンを標的とする標的化により、イヌの筋肉量が増加することを実証した。まず、MSTNを標的とするsgRNAを、Cas9ベクターとともにイヌ胚線維芽細胞(CEF)にコトランスフェクションすることを使用して、sgRNAの効率が検証された。その後、正常なモルホロジーの胚に、Cas9 mRNAとMSTN sgRNAの混合物をマイクロインジェクションし、接合体を同じ雌イヌの卵管に自家移植することによって、MSTN KOイヌが作製された。ノックアウト仔イヌは、その野生型同腹仔と比較して、大腿上に明らかな筋肉表現型を呈した。これは、本明細書で提供されるAD機能化CRISPR系を使用して実施することもできる。
家畜-ブタ
家畜のウイルス標的には、いくつかの実施形態において、例えば、ブタのマクロファージ上のブタCD163が含まれ得る。CD163は、PRRSv(アルテリウイルスであるブタ繁殖・呼吸障害症候群ウイルス)による感染に関連する(ウイルスの細胞侵入を介すると考えられている)。PRRSvによる感染、特に、ブタ肺胞マクロファージ(肺に認められる)の感染は、これまで不治であったブタ症候群(「ミステリーブタ病」または「ブルーイヤ病」)を引き起こし、家畜ブタの繁殖障害、体重減少及び高死亡率を含む被害をもたらす。マクロファージ活性が失われることによる免疫不全症に起因して、流行性肺炎、髄膜炎及び耳浮腫などの日和見感染症が見られることが多い。また、抗生物質の使用増加及び金銭的損失による経済的及び環境的影響も著しい(年間推定6億6,000万ドル)。
Genus Plcと共同でミズーリ大学のKristin M Whitworth及びDr Randall Pratherら(Nature Biotech 3434、2015年12月7日オンライン公開)が報告したように、CRISPR-Cas9を使用してCD163を標的にすると、編集されたブタの子孫は、PRRSvに曝露された場合、抵抗性であった。両頭ともCD163のエクソンに変異を有するファウンダーの雄1頭及びファウンダー雌1頭を交配させて子ブタを生ませた。ファウンダーの雄は、一方のアレル上のエクソン7に11bpの欠失を有していたことから、ドメイン5のアミノ酸45におけるフレームシフト変異及びミスセンス翻訳が生じ、続いてアミノ酸64で未成熟終止コドンが生じる。他方のアレルは、エクソン7に2bpの付加と、先行イントロンに377bpの欠失を有していたことから、ドメイン5の最初の49アミノ酸の発現と、それに続くアミノ酸85での未成熟停止コードが予測された。雌ブタは、一方のアレルに7bpの付加を有し、これは、翻訳されると、ドメイン5の最初の48アミノ酸の発現と、それに続くアミノ酸70での未成熟終止コドンが予測された。雌ブタの他方のアレルは、増幅不能であった。選択された子ブタは、ヌル動物(CD163-/-)、すなわち、CD163ノックアウトであることが予想された。
したがって、いくつかの実施形態において、ブタ肺胞マクロファージが、CRISPRタンパク質の標的とされ得る。いくつかの実施形態において、ブタCD163が、CRISPRタンパク質の標的とされ得る。いくつかの実施形態において、ブタCD163は、DSBの誘導を介して、または挿入もしくは欠失を介して、例えば、上記のうちの1つまたは複数を含む、エクソン7の欠失もしくは改変、または他の遺伝子領域、例えば、エクソン5の欠失もしくは改変を標的にして、ノックアウトすることができる。
編集されたブタ、例えば、CD163ノックアウトブタ及びその子孫も同様に想定される。これは、家畜、育種またはモデリングの用途(すなわち、ブタモデル)であり得る。遺伝子ノックアウトを含む精液もまた提供される。
CD163は、スカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)スーパーファミリーのメンバーである。インビトロ研究に基づくと、当該タンパク質のSRCRドメイン5は、ウイルスゲノムのアンパッケージング及び放出に関与するドメインである。そのため、SRCRスーパーファミリーの他のメンバーもまた、他のウイルスに対する抵抗性を評価するために、標的となり得る。PRRSVはまた、哺乳類アルテリウイルス群のメンバーであり、この群はまた、マウス乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、サル出血熱ウイルス及びウマ動脈炎ウイルスも含まれる。アルテリウイルスは、マクロファージ向性及び重症疾患と持続感染の両方を引き起こす能力を含む、重要な病因特性を共通して持っている。したがって、アルテリウイルス、特に、マウス乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、サル出血熱ウイルス及びウマ動脈炎ウイルスは、例えば、ブタCD163または他の種のそのホモログを介して、標的とされ得、マウス、サル及びウマのモデル及びノックアウトもまた提供される。
実際、この手法は、C型インフルエンザ、及びH1N1、H1N2、H2N1、H3N1、H3N2及びH2N3として知られる亜型のA型インフルエンザを含むブタインフルエンザウイルス(SIV)株、ならびに上記される肺炎、髄膜炎及び浮腫などのヒトに伝染し得る他の家畜疾病を引き起こすウイルスまたは細菌に拡張することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系は、1つまたは複数のブタ内因性レトロウイルス(PERV)遺伝子座を不活性化してブタからヒトへの異種移植の臨床用途を容易にするようにブタゲノムを遺伝子改変するために使用することができる。Yang et al.,Science 350(6264):1101-1104(2015)を参照されたい。当該文献は、その全体が参照により本明細書に援用される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系は、いずれの活性ブタ内因性レトロウイルス(PERV)遺伝子座も含まない遺伝子改変されたブタを作製するために使用することができる。
CRISPR系を使用したスクリーニング/診断/治療
がん
本発明の方法及び組成物は、疾患細胞の薬物耐性及び持続性に関連する細胞状態、構成要素、及び機序を特定するために使用することができる。Teraiら(Cancer Research,19-Dec-2017,doi:10.1158/0008-5472.CAN-17-1904)は、エルロチニブ+THZ1(CDK7/12阻害剤)併用療法により処置したEGFR依存性肺癌PC9細胞におけるゲノムワイドCRISPR/Cas9エンハンサー/サプレッサースクリーニングにより、エルロチニブ/THZ1の相乗効果を高める複数の遺伝子、ならびに相乗効果を抑制する構成要素及び経路を特定したことを報告した。Wangら(Cell Rep.2017 Feb 7;18(6):1543-1557.doi:10.1016/j.celrep.2017.01.031.、Krall et al.,Elife.2017 Feb 1;6.pii:e18970.doi:10.7554/eLife.18970)は、ゲノムワイドCRISPR機能喪失スクリーニングを使用して、MAPK阻害剤に対する抵抗性のメディエーターを特定したことを報告した。Donovanら(PLoS One.2017 Jan 24;12(1):e0170445.doi:10.1371/journal.pone.0170445.eCollection 2017)は、CRISPRを介した変異導入法を使用して、MAPKシグナル伝達経路遺伝子の新規機能獲得アレル及び薬物耐性アレルを特定した。Wangら(Cell.2017 Feb 23;168(5):890-903.e15.doi:10.1016/j.cell.2017.01.013.Epub 2017 Feb 2)は、ゲノムワイドCRISPRスクリーニングを使用して、遺伝子ネットワーク及び発がん性Rasとの合成致死相互作用を特定した。Chowら(Nat Neurosci.2017 Oct;20(10):1329-1341.doi:10.1038/nn.4620.Epub 2017 Aug 14)は、膠芽腫におけるアデノ随伴ウイルスを介した自家遺伝子CRISPRスクリーニングを開発して、膠芽腫の機能的サプレッサーを特定した。Xueら(Nature.2014 Oct 16;514(7522):380-4.doi:10.1038/nature13589.Epub 2014 Aug 6)は、マウス肝臓のがん遺伝子に対してCRISPRを介した直接変異を利用した。
Chenら(J Clin Invest.2017 Dec 4.pii:90793.doi:10.1172/JCI90793.[Epub出版前])は、CRISPRをベースにしたスクリーニングを使用して、MYCN増幅型神経芽細胞腫のEZH2に対する依存性を特定した。MYCN増幅型神経芽細胞腫の患者におけるEZH2阻害剤の試験を支持する。
Vijaiら(Cancer Discov.2016 Nov;6(11):1267-1275.Epub 2016 Sep 21)は、CRISPRを使用して、乳腺上皮細胞株にヘテロ接合性変異を生成し、乳癌のリスクを評価することを報告した。
Chakrabortyら(Sci Transl Med.2017 Jul 12;9(398).pii:eaal5272.doi:10.1126/scitranslmed.aal5272)は、CRISPRベースのスクリーニングを使用して、明細胞型腎細胞癌を治療するための潜在的標的としてEZH1を特定した。
代謝性疾患
本発明の方法及び組成物は、限定するものではないが、家族性高コレステロール血症、血友病、オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症、遺伝性高チロシン血症I型、及びアルファ-1抗トリプシン欠乏症を含む、肝臓の遺伝性代謝疾患の治療において、従来の遺伝子治療法を超える利点を提供する。Bryson et al.,Yale J.Biol.Med.90(4):553-566,19-Dec-2017を参照されたい。
Bompadaら(Int J Biochem Cell Biol.2016 Dec;81(Pt A):82-91.doi:10.1016/j.biocel.2016.10.022.Epub 2016 Oct 29)は、ヒストンアセチル化がTXNIP遺伝子発現におけるグルコース誘発性増加の重要な制御因子として機能し、それにより糖毒性誘発性アポトーシスが生じることを実証するために、CRISPRを使用して膵臓ベータ細胞のヒストンアセチルトランスフェラーゼをノックアウトしたことを記載している。
本発明は、遺伝性及び後天性の網膜眼疾患の効率的な治療を提供する。Holmgaardら(Mol.Ther.Nucleic Acids 9:89-99,15-Dec-2017 doi:10.1016/j.omtn.2017.08.016.Epub 2017 Sep 21)は、Vegfaを標的としたSpCas9をコードするレンチウイルスベクター(LV)によってSpCas9を送達すると、高頻度でインデルが形成され、形質導入細胞でVEGFAの顕著な減少があったことを報告した。Duanら(J Biol Chem.2016 Jul 29;291(31):16339-47.doi:10.1074/jbc.M116.729467.Epub 2016 May 31)は、ヒト初代網膜色素上皮細胞のMDM2ゲノム遺伝子座を標的としたCRISPRの使用を記載している。
本発明の方法及び組成物は、同様に、加齢黄斑変性を含む眼疾患の治療にも適用可能である。
Huang et al.(Nat Commun.2017 Jul 24;8(1):112.doi:10.1038/s41467-017-00140-3は、血管新生関連疾患を治療するために、CRISPRを利用してVEGFR2を編集した。
聴覚
Gao et al.(Nature.2017 Dec 20.doi:10.1038/nature25164.[Epub出版前])は、CRISPR-Cas9を使用してマウスのTmc1遺伝子を標的とし、進行性難聴及び難聴を軽減するためのゲノム編集を報告した。
筋肉
Provenzanoら(Mol Ther Nucleic Acids.9:337-348.15-Dec-2017;.doi:10.1016/j.omtn.2017.10.006.Epub 2017 Oct 14)は、筋強直性ジストロフィー1型患者に由来する筋原細胞における、CRISPR/Cas9を介したCTG伸長の欠失及び正常な表現型への永続的復帰を報告した。本発明の方法及び組成物は、同様に、ヌクレオチド反復障害、限定するものではないが、CTG伸長にも適用可能である。Tabebordbarら(2016 Jan 22;351(6271):407-411.doi:10.1126/science.aad5177.Epub 2015 Dec 31)は、CRISPRを使用して、Dmdエクソン23の遺伝子座を編集し、DMDにおける破壊的変異を修正したことを報告している。Tabebordbarは、プログラム可能なCRISPR複合体を、新生児及び成体マウスの最終分化した骨格筋線維及び心筋細胞、ならびに筋衛星細胞に局所的及び全身的に送達することができ、当該複合体は、標的遺伝子の改変を媒介し、ジストロフィン発現を回復し、ジストロフィー筋の機能欠損を部分的に回復したことを示している。また、Nelson et al.,(Science.2016 Jan 22;351(6271):403-7.doi:10.1126/science.aad5143.Epub 2015 Dec 31)を参照されたい。
感染症
Sidikら(Cell.2016 Sep 8;166(6):1423-1435.e12.doi:10.1016/j.cell.2016.08.019.Epub 2016 Sep 2)及びPatelら(Nature.2017 Aug 31;548(7669):537-542.doi:10.1038/nature23477.Epub 2017 Aug 7)は、トキソプラズマ及び駆虫薬介入の拡大におけるCRISPRスクリーニングを記載している。
宿主と病原体の相互作用の根底にある構成要素及びプロセスを特定するためのゲノムワイドCRISPRスクリーニングについては、いくつかの報告がある。例としては、Blondel et al.(Cell Host Microbe.2016 Aug 10;20(2):226-37.doi:10.1016/j.chom.2016.06.010.Epub 2016 Jul 21)、Shapiro et al.(Nat Microbiol.2018 Jan;3(1):73-82.doi:10.1038/s41564-017-0043-0.Epub 2017 Oct 23)及びPark et al.(Nat Genet.2017 Feb;49(2):193-203.doi:10.1038/ng.3741.Epub 2016 Dec 19)が挙げられる。
Maら(Cell Host Microbe.2017 May 10;21(5):580-591.e7.doi:10.1016/j.chom.2017.04.005)は、ゲノムワイドCRISPR機能喪失スクリーニングを利用して、治療介入のためのウイルス形質転換による合成致死標的を特定した。
心臓血管疾患
CRISPR系は、血管疾患に関連する遺伝子または遺伝子バリアントを同定するツールとして使用することができる。これは、潜在的治療または予防的標的を特定するために有用である。Xuら(Atherosclerosis,2017 Sep.21 pii:S0021-9150(17)31265-0.doi:10.1016/j.atherosclerosis.2017.08.031.[Epub出版前])は、CRISPRを使用して、ANGPTL3遺伝子をノックアウトし、LDL-Cの血漿中濃度制御におけるANGPTL3の役割を確認したことを報告している。Guptaら(Cell.2017 Jul 27;170(3):522-533.e15.doi:10.1016/j.cell.2017.06.049)は、CRISPRを使用して、幹細胞由来内皮細胞を編集し、血管疾患に関連する遺伝子バリアントを特定したことを報告している。Beaudoinら(Arterioscler Thromb Vasc Biol.2015 Jun;35(6):1472-1479.doi:10.1161/ATVBAHA.115.305534.Epub 2015 Apr 2)は、CRISPRゲノム編集を使用して、転写因子MEF2の結合を遺伝子座で破壊したことを報告している。これは、血管内皮におけるPHACTR1機能がどのように冠動脈疾患に影響するかを探索するステージを設定するものである。Pashosら(Cell Stem Cell.2017 Apr 6;20(4):558-570.e10.doi:10.1016/j.stem.2017.03.017.)は、CRISPR技術を使用して、多能性幹細胞及び肝細胞様細胞を標的とし、機能性バリアント及び脂質機能性遺伝子を特定したことを報告している。
標的を特定するためのツールとして使用されることに加えて、CRISPR系は、既知の標的に対して、心臓血管疾患を治療または予防するために直接使用することができる。Kheraら(Nat Rev Genet.2017 Jun;18(6):331-344.doi:10.1038/nrg.2016.160.Epub 2017 Mar 13)は、一般的バリアント関連研究により、約60の遺伝子座が冠状動脈リスクと関連づけられ、これを使用することで、原因となる危険因子のより深い理解、基礎となる生物学、新しい治療薬の開発が促進されることを記載している。Kheraは、例えば、PCSK9の変異を不活性化すると、循環LDLコレステロール値が低下し、CADのリスクが低下することから、PCSK9阻害剤の開発に強い関心が寄せられると説明している。更に、APOC3またはLPAの保護的変異を再現するようにアンチセンスオリゴヌクレオチドを設計すると、トリグリセリド値が約70%低下し、循環リポタンパク質(a)値が80%低下することがそれぞれ示された。加えて、Wangら(Arterioscler Thromb Vasc Biol.2016 May;36(5):783-6.doi:10.1161/ATVBAHA.116.307227.Epub 2016 Mar 3)及びDingら(Circ Res.2014 Aug 15;115(5):488-92.doi:10.1161/CIRCRESAHA.115.304351.Epub 2014 Jun 10.)は、心臓血管疾患の予防のための遺伝子Pcsk9を標的としたCRISPRの使用を報告している。
本発明は、神経系の疾患及び障害を調査及び治療するための方法及び組成物を提供する。Nakayamaら(Am J Hum Genet.2015 May 7;96(5):709-19.doi:10.1016/j.ajhg.2015.03.003.Epub 2015 Apr 9)は、CRISPRを使用して、ヒトCNS発症におけるPYCR2の役割を研究し、小頭症及びミエリン形成減少症の潜在的標的を特定したことを報告している。Swiechら(Nat Biotechnol.2015 Jan;33(1):102-6.doi:10.1038/nbt.3055.Epub 2014 Oct 19)は、インビボで成体マウス脳の単一の遺伝子(Mecp2)及び複数の遺伝子(Dnmt1、Dnmt3a及びDnmt3b)を標的としたCRISPRの使用を報告している。Shinら(Hum Mol Genet.2016 Oct 15;25(20):4566-4576.doi:10.1093/hmg/ddw286)は、CRISPRを使用して、ハンチントン病変異を不活性化したことを記載している。Plattら(Cell Rep.2017 Apr 11;19(2):335-350.doi:10.1016/j.celrep.2017.03.052)は、CRISPRノックインマウスを使用して、自閉症スペクトラム障害におけるChd8の役割を特定したことを報告している。Seoら(J Neurosci.2017 Oct 11;37(41):9917-9924.doi:10.1523/JNEUROSCI.0621-17.2017.Epub 2017 Sep 14)は、CRISPRを使用して、神経変性障害のモデルを生成したことを記載している。Petersenら(Neuron.2017 Dec 6;96(5):1003-1012.e7.doi:10.1016/j.neuron.2017.10.008.Epub 2017 Nov 2)は、希突起膠細胞前駆細胞のアクチビンA受容体I型をCRISPRノックアウトし、髄鞘再生不全を伴う疾患の潜在的標的を特定したことを示している。本発明の方法及び組成物が、同様に適用可能である。
CRISPR技術の他の用途。
Rennevilleら(Blood.2015 Oct 15;126(16):1930-9.doi:10.1182/blood-2015-06-649087.Epub 2015 Aug 28)は、CRISPRを使用して、胎児型ヘモグロビン発現におけるEHMT1及びEMHT2の役割を研究し、SCDの新しい治療標的を特定したことを報告している。
Tothovaら(Cell Stem Cell.2017 Oct 5;21(4):547-555.e8.doi:10.1016/j.stem.2017.07.015)は、造血幹細胞・前駆細胞においてCRISPRを使用して、ヒト骨髄疾患モデルを生成したことを報告した。
Gianiら(Cell Stem Cell.2016 Jan 7;18(1):73-78.doi:10.1016/j.stem.2015.09.015.Epub 2015 Oct 22)は、ヒト多能性幹細胞でCRISPR/Cas9ゲノム編集によってSH2B3を不活性化すると、分化が維持された赤血球細胞の増殖が向上されたことを報告している。
Wakabayashiら(Proc Natl Acad Sci USA.2016 Apr 19;113(16):4434-9.doi:10.1073/pnas.1521754113.Epub 2016 Apr 4)は、CRISPRを利用して、GATA1転写活性に関する洞察を得、ヒト赤血球障害におけるノンコーディングバリアントの病原性を調査した。
Mandalら(Cell Stem Cell.2014 Nov 6;15(5):643-52.doi:10.1016/j.stem.2014.10.004.Epub 2014 Nov 6)は、初代ヒトCD4+T細胞及びCD34+造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)において臨床的に関係する2つの遺伝子B2M及びCCR5を標的としたCRISPR/Cas9を記載している。
Polfusら(Am J Hum Genet.2016 Sep 1;99(3):785.doi:10.1016/j.ajhg.2016.08.002.Epub 2016 Sep 1)は、CRISPRを使用して、造血細胞株を編集し、初代ヒト造血幹細胞・前駆細胞で標的化ノックダウン実験を引き続いて行い、ヒト造血におけるGFI1Bバリアントの役割を調査した。
Najmら(Nat Biotechnol.2017 Dec 18.doi:10.1038/nbt.4048.[Epub出版前])は、SaCas9とSpCas9のペアを有するCRISPR複合体の使用により二重標的化を実現し、複雑性の高いプール二重ノックアウトライブラリーを生成して、MAPK経路遺伝子及びアポトーシス遺伝子を含む、複数の細胞型にわたる合成致死及び緩衝遺伝子ペアを特定したことを報告している。
Mangusoら(Nature.2017 Jul 27;547(7664):413-418.doi:10.1038/nature23270.Epub 2017 Jul 19.)は、CRISPRスクリーニングを使用して、新しい免疫療法標的を特定及び/又は確認したことを報告している。また、Roland et al.(Proc Natl Acad Sci USA.2017 Jun 20;114(25):6581-6586.doi:10.1073/pnas.1701263114.Epub 2017 Jun 12.)、Erb et al.(Nature.2017 Mar 9;543(7644):270-274.doi:10.1038/nature21688.Epub 2017 Mar 1.)、Hong et al.,(Nat Commun.2016 Jun 22;7:11987.doi:10.1038/ncomms11987)、Fei et al.,(Proc Natl Acad Sci USA.2017 Jun 27;114(26):E5207-E5215.doi:10.1073/pnas.1617467114.Epub 2017 Jun 13.)、Zhang et al.,(Cancer Discov.2017 Sep 29.doi:10.1158/2159-8290.CD-17-0532.[Epub出版前])を参照されたい。
Joungら(Nature.2017 Aug 17;548(7667):343-346.doi:10.1038/nature23451.Epub 2017 Aug 9.)は、ゲノムワイドスクリーニングを使用して、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)を解析したことを報告している。また、Zhu et al.,(Nat Biotechnol.2016 Dec;34(12):1279-1286.doi:10.1038/nbt.3715.Epub 2016 Oct 31)、Sanjana et al.,(Science.2016 Sep 30;353(6307):1545-1549)を参照されたい。
Barrowら(Mol Cell.2016 Oct 6;64(1):163-175.doi:10.1016/j.molcel.2016.08.023.Epub 2016 Sep 22.)は、ゲノムワイドCRISPRスクリーニングを使用して、ミトコンドリア病の治療標的を探索したことを報告している。また、Vafai et al.,(PLoS One.2016 Sep 13;11(9):e0162686.doi:10.1371/journal.pone.0162686.eCollection 2016)を参照されたい。
Guoら(Elife.2017 Dec 5;6.pii:e29329.doi:10.7554/eLife.29329)は、ヒト軟骨細胞を標的としたCRISPRを使用して、ヒト成長の生物学的機序を解明したことを報告している。
Ramananら(Sci Rep.2015 Jun 2;5:10833.doi:10.1038/srep10833)は、CRISPRを使用して、HBVゲノムの保存領域を標的とし、切断したことを報告している。
AD機能化CRISPR系を用いた治療標的化
明らかなように、AD機能化CRISPR系を使用して、あらゆる目的のポリヌクレオチド配列を標的とし得ることが想定される。本発明は、インビボ、エクスビボまたはインビトロで標的細胞を改変するために使用される、非天然もしくは操作組成物、または当該組成物の構成要素をコードする1つまたは複数のポリヌクレオチド、または当該組成物の構成要素をコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドを含むベクターもしくは送達系を提供し、改変された後は、CRISPR改変細胞の子孫または細胞株が改変された表現型を維持するように細胞を改変するように実施され得る。改変された細胞及び子孫は、所望の細胞型にCRISPR系をエクスビボまたはインビボで適用した植物または動物などの多細胞生物の一部であってよい。本CRISPR発明は、治療的療法であり得る。治療的療法は、遺伝子もしくはゲノム編集、または遺伝子治療を含み得る。
養子細胞療法
本発明はまた、養子療法用に細胞を改変するための、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系の使用を企図する。したがって、本発明の態様は、腫瘍関連抗原などの選択された抗原に特異的である、T細胞などの免疫系細胞の養子移入を伴う(Maus et al.,2014,Adoptive Immunotherapy for Cancer or Viruses,Annual Review of Immunology,Vol.32:189-225、Rosenberg and Restifo,2015,Adoptive cell transfer as personalized immunotherapy for human cancer,Science Vol.348 no.6230 pp.62-68、及びRestifo et al.,2015,Adoptive immunotherapy for cancer:harnessing the T cell response.Nat.Rev.Immunol.12(4):269-281、及びJenson and Riddell,2014,Design and implementation of adoptive therapy with chimeric antigen receptor-modified T cells.Immunol Rev.257(1):127-144参照)。例えば、様々な戦略を利用して、例えば、選択されたペプチド特異性を有する新しいTCRα鎖及びβ鎖を導入することによって、T細胞受容体(TCR)の特異性を変更することにより、T細胞を遺伝子的に改変することができる(米国特許第8,697,854号、PCT特許出願公開:WO2003020763、WO2004033685、WO2004044004、WO2005114215、WO2006000830、WO2008038002、WO2008039818、WO2004074322、WO2005113595、WO2006125962、WO2013166321、WO2013039889、WO2014018863、WO2014083173、米国特許第8,088,379号参照)。
TCR改変に代えて、またはそれに加えて、悪性細胞などの選択された標的に特異的であるT細胞などの免疫応答性細胞を生成するために、キメラ抗原受容体(CAR)を使用してもよく、多種多様な受容体キメラコンストラクトが記載されている(米国特許第5,843,728号、同第5,851,828号、同第5,912,170号、同第6,004,811号、同第6,284,240号、同第6,392,013号、同第6,410,014号、同第6,753,162号、同第8,211,422号、及びPCT特許出願公開第WO9215322号参照)。代替的なCARコンストラクトは、各世代に属するものとして特徴付けることができる。第一世代のCARは、典型的に、抗原に特異的な抗体の単鎖可変断片、例えば、特異的抗体のVHに連結されたVLを含み、これが、可動性リンカー、例えば、CD8αヒンジドメイン及びCD8α膜貫通ドメインによって、CD3ζまたはFcRγのいずれかの膜貫通及び細胞内シグナル伝達ドメインに連結されているものからなる(scFv-CD3ζまたはscFv-FcRγ;米国特許第7,741,465号、米国特許第5,912,172号、米国特許第5,906,936号参照)。第二世代のCARは、エンドドメイン内のCD28、OX40(CD134)、または4-1BB(CD137)などの1つまたは複数の共刺激分子の細胞内ドメインが組み込まれている(例えば、scFv-CD28/OX40/4-1BB-CD3ζ;米国特許第8,911,993号、同第8,916,381号、同第8,975,071号、同第9,101,584号、同第9,102,760号、同第9,102,761号参照)。第三世代のCARは、CD3ζ鎖、CD97、GDIIa-CD18、CD2、ICOS、CD27、CD154、CDS、OX40、4-1BB、またはCD28シグナル伝達ドメインなどの共刺激エンドドメインの組み合わせを含む(例えば、scFv-CD28-4-1BB-CD3ζまたはscFv-CD28-OX40-CD3ζ;米国特許第8,906,682号、米国特許第8,399,645号、米国特許第5,686,281号、PCT特許出願公開第WO2014134165号、PCT特許出願公開第WO2012079000号参照)。あるいは、共刺激は、例えば、プロフェッショナル抗原提示細胞上の抗原による未変性αβTCRの結合後に活性化され、拡張され、付随する共刺激を伴うように選択されたCARを抗原特異的T細胞上に発現させることによって実施されてもよい。加えて、例えば、T細胞攻撃の標的化を改善し、及び/または副作用を最小限に抑える、更なる操作された受容体が免疫応答性細胞上に提供され得る。
標的の免疫応答性細胞は、プロトプラスト融合、リポフェクション、トランスフェクションまたは電気穿孔などの代替技術を使用して形質転換することができる。レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、プラスミドまたはSleeping Beautyトランスポゾンなどのトランスポゾン(米国特許第6,489,458号、同第7,148,203号、同第7,160,682号、同第7,985,739号、同第8,227,432号)などの多種多様なベクターを使用することができ、CAR、例えば、CD3ζ及びCD28またはCD137のいずれかを介してシグナル伝達を行う第二世代の抗原特異的CARを導入することができる。ウイルスベクターは、例えば、HIV、SV40、EBV、HSVまたはBPVをベースにしたベクターを含み得る。
形質転換の標的となる細胞は、例えば、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ヒト胚性幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)またはリンパ系細胞に分化し得る多能性幹細胞を含み得る。所望のCARを発現するT細胞は、例えば、がん抗原及び共刺激分子を共発現する、γ線を照射した活性化増殖性細胞(AaPC)との共培養により選択することができる。操作されたCAR T細胞は、例えば、IL-2及びIL-21などの可溶性因子の存在下でAaPC上で共培養することによって、増殖され得る。この増殖は、例えば、メモリーCAR+T細胞を提供するように実施され得る(例えば、非酵素的デジタルアレイ及び/またはマルチパネルフローサイトメトリーによってアッセイされ得る)。このように、抗原担持腫瘍に対して特異的な細胞傷害活性を(任意選択で、インターフェロンγなどの所望のケモカインの産生とともに)有するCAR T細胞が提供され得る。この種のCAR T細胞は、例えば、腫瘍異種移植を脅かす、例えば、動物モデルで使用することができる。
前述のような手法は、例えば、選択された抗原に結合する抗原認識受容体を含む有効量の免疫応答性細胞を投与することによって、新生組織形成などの疾患を有する対象を治療し、及び/またはその生存を増加させる方法を提供するように適合され得、ここで、結合は、免疫応答性細胞を活性化し、それにより、疾患(新生組織形成、病原体感染、自己免疫障害、または同種移植反応など)を治療または予防する。CAR T細胞療法における投与は、例えば、シクロホスファミドによるリンパ球枯渇クールの有無を問わず、例えば、106~109細胞/kgの投与を伴い得る。
一実施形態において、治療薬は、免疫抑制治療を受けている患者に投与することができる。細胞または細胞集団は、少なくとも1つの免疫抑制剤に対して抵抗性になり得、これは、そのような免疫抑制剤に対する受容体をコードする遺伝子の不活性化による。理論に拘束されるものではないが、免疫抑制治療は、患者内における、本発明による免疫応答性細胞またはT細胞の選択及び増殖の助けとなるはずである。
本発明による細胞または細胞集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸液、植え込みまたは移植によることを含む、任意の簡便な方法で実施され得る。細胞または細胞集団は、患者に、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、髄内、筋肉内、静脈内もしくはリンパ管内注射、または腹腔内に投与され得る。一実施形態において、本発明の細胞組成物は、好ましくは、静脈内注射によって投与される。
細胞または細胞集団の投与は、10~10細胞/kg体重、好ましくは、10~10細胞/kg体重の投与からなり得、細胞数は、これらの範囲内にある全ての整数値を含む。CAR T細胞療法における投与は、例えば、シクロホスファミドによるリンパ球枯渇クールの有無を問わず、例えば、10~10細胞/kgの投与を伴い得る。細胞または細胞集団は、1回または複数回以上の投与で投与することができる。別の実施形態において、有効量の細胞は、単回投与として投与される。別の実施形態において、有効量の細胞は、ある期間にわたって、2回以上の投与として投与される。投与のタイミングは、主治医の判断でなされ、患者の臨床状態に依存する。細胞または細胞集団は、血液バンクまたはドナーなどの任意の供給源から得ることができる。個々のニーズは様々であるが、特定の疾患または状態に対する所与の細胞型の有効量の至適範囲の決定は、当業者の技術範囲内である。有効量は、治療的または予防的利益を提供する量を意味する。投与される用量は、レシピエントの年齢、健康及び体重、ある場合には、併用治療の種類、治療の頻度及び所望の効果の性質に依存し得る。
別の実施形態において、有効量の細胞または当該細胞を含む組成物は、非経口的に投与される。投与は、静脈内投与であり得る。投与は、腫瘍内への注射によって直接行われてもよい。
起こり得る有害反応を防ぐために、操作された免疫応答性細胞は、特定のシグナルへの曝露に対する細胞の脆弱性を高める導入遺伝子の形態で、トランスジェニック安全スイッチを備え得る。例えば、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK)遺伝子をこの方法で使用することができ、例えば、幹細胞移植後のドナーリンパ球注入として使用される同種異系Tリンパ球にTK遺伝子を導入する(Greco,et al.,Improving the safety of cell therapy with the TK-suicide gene.Front.Pharmacol.2015;6:95)。そのような細胞では、ガンシクロビルまたはアシクロビルなどのヌクレオシドプロドラッグの投与により、細胞死が生じる。代替的な安全スイッチコンストラクトには、誘導性カスパーゼ9が含まれ、これは、例えば、2つの非機能性icasp9分子を一緒にして活性酵素を形成する小分子二量体化剤の投与によって誘導される。細胞増殖制御を行うための多種多様な代替的手法が記載されている(米国特許出願公開第20130071414号、PCT特許出願公開第WO2011146862号、PCT特許出願公開第WO2014011987号、PCT特許出願公開第WO2013040371号、Zhou et al.BLOOD,2014,123/25:3895-3905、Di Stasi et al.,The New England Journal of Medicine 2011、;365:1673-1683、Sadelain M,The New England Journal of Medicine 2011;365:1735-173、Ramos et al.,Stem Cells 28(6):1107-15(2010)参照)。
養子療法の更なる改良において、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR-Cas系を用いたゲノム編集を使用し、免疫応答性細胞を代替的な実施方法に合うように調整して、例えば、編集されたCAR T細胞を提供し得る(Poirot et al.,2015,Multiplex genome edited T-cell manufacturing platform for “off-the-shelf” adoptive T-cell immunotherapies,Cancer Res 75(18):3853参照)。例えば、免疫応答性細胞は、HLAタイプII及び/またはタイプI分子のクラスのいくつかもしくは全ての発現がなくなるように、または所望の免疫応答を阻害し得るPD1遺伝子などの選択された遺伝子をノックアウトするように編集され得る。
細胞は、本明細書に記載されるAD機能化CRISPR系を使用して編集され得る。AD機能化CRISPR系は、本明細書に記載される任意の方法によって免疫細胞に送達され得る。好ましい実施形態において、細胞は、エクスビボで編集され、それを必要とする対象に移入される。免疫応答性細胞、CAR-T細胞または養子細胞移入に使用される細胞が編集され得る。編集は、潜在的なアロ反応性T細胞受容体(TCR)の除去、化学療法剤の標的の破壊、免疫チェックポイントの遮断、T細胞の活性化、及び/または機能的に疲弊したもしくは機能不全のCD8+T細胞の分化及び/または増殖の増加が行われるように実施され得る(PCT特許出願公開:WO2013176915、WO2014059173、WO2014172606、WO2014184744、及びWO2014191128参照)。編集は、遺伝子の不活性化をもたらし得る。
T細胞受容体(TCR)は、抗原提示に応答したT細胞の活性化に関与する、細胞表面受容体である。TCRは、一般に、α及びβの2つの鎖からなり、これが集合してヘテロ二量体を形成し、CD3変換サブユニットと結合して、細胞表面上に存在するT細胞受容体複合体を形成する。TCRのα鎖及びβ鎖のそれぞれは、免疫グロブリン様N末端可変(V)及び定常(C)領域、疎水性膜貫通ドメイン、及び短い細胞質領域から構成される。免疫グロブリン分子と同様に、α鎖及びβ鎖の可変領域は、V(D)J再構成によって生成され、T細胞集団に抗原特異性の大きな多様性を生み出す。しかしながら、インタクトな抗原を認識する免疫グロブリンとは対照的に、T細胞は、MHC分子と結合した処理ペプチド断片によって活性化されるため、T細胞による抗原認識に余分な要素が入り、これは、MHC拘束性として知られている。ドナーとレシピエントとの間のMHCの不一致がT細胞受容体により認識されると、T細胞の増殖及び移植片対宿主病(GVHD)の潜在的な発生につながる。TCRαまたはTCRβの不活性化は、T細胞表面からTCRを排除することになり、それにより、アロ抗原の認識が妨げられ、ひいてはGVHDも阻止される。しかしながら、TCRの破壊は、一般に、CD3シグナル伝達構成要素の排除をもたらし、更なるT細胞増殖の手段を変更する。
同種異系細胞は、宿主免疫系によって速やかに拒絶される。非放射線血液製剤中に存在する同種異系白血球は、わずか5~6日間しか生存しないことが実証されている(Boni,Muranski et al.2008 Blood 1;112(12):4746-54)。したがって、同種異系細胞の拒絶反応を防ぐには、通常、宿主の免疫系をある程度抑制する必要がある。しかしながら、養子細胞移入の場合、免疫抑制薬剤の使用も、導入される治療用T細胞に有害な影響を与える。したがって、これらの条件下で養子免疫療法アプローチを効果的に使用するには、導入される細胞は、免疫抑制治療に対して抵抗性である必要がある。そのため、具体的な実施形態において、本発明は、好ましくは、免疫抑制剤の標的をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって、免疫抑制剤に対して抵抗性になるようにT細胞を改変する工程を更に含む。免疫抑制剤は、いくつかの作用機序のうちの1つによって、免疫機能を抑制する剤である。免疫抑制剤は、カルシニューリン阻害剤、ラパマイシン標的、インターロイキン-2受容体α鎖遮断剤、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、コルチコステロイドまたは免疫抑制性代謝拮抗剤であり得るが、これらに限定されない。本発明は、T細胞内の免疫抑制剤の標的を不活性化することによって、免疫療法のためのT細胞に免疫抑制抵抗性を付与することを可能にする。非限定的な例として、免疫抑制剤の標的は、CD52、糖質コルチコイド受容体(GR)、FKBPファミリー遺伝子メンバー及びシクロフィリンファミリー遺伝子メンバーなどの免疫抑制剤の受容体であり得る。
免疫チェックポイントは、免疫応答を減速または停止させ、免疫細胞の制御不能な活性からの過度の組織損傷を防ぐ抑制経路である。ある特定の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントは、プログラム死1(PD-1またはCD279)遺伝子(PDCD1)である。他の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントは、細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(CTLA-4)である。追加の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントは、BTLA、LAG3、ICOS、PDL1またはKIRなどのCD28及びCTLA4 Igスーパーファミリーの別のメンバーである。更なる追加の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントは、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27またはTIM-3などのTNFRスーパーファミリーのメンバーである。
追加の免疫チェックポイントには、Src相同性2ドメイン含有タンパク質チロシンホスファターゼ1(SHP-1)が含まれる(Watson HA,et al.,SHP-1:the next checkpoint target for cancer immunotherapy? Biochem Soc Trans.2016 Apr 15;44(2):356-62)。SHP-1は、広く発現する抑制性タンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)である。T細胞において、抗原依存性活性化及び増殖の負の制御因子である。SHP-1は、細胞質タンパク質であるため、抗体媒介療法に適さないが、活性化及び増殖でのその役割は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞などの養子移入戦略における遺伝子操作の魅力的な標的である。免疫チェックポイントにはまた、Ig及びITIMドメイン(TIGIT/Vstm3/WUCAM/VSIG9)及びVISTAを含むT細胞免疫受容体も含まれ得る(Le Mercier I,et al.,(2015)Beyond CTLA-4 and PD-1,the generation Z of negative checkpoint regulators.Front.Immunol.6:418)。
WO2014172606は、疲弊したCD8+T細胞の増殖及び/または活性を増加させ、CD8+T細胞の疲弊を減少させる(例えば、機能的に疲弊したまたは非応答性のCD8+免疫細胞を減少させる)ためのMT1及び/またはMT1阻害剤の使用に関する。ある特定の実施形態において、メタロチオネインが、養子移入されるT細胞の遺伝子編集の標的とされる。
ある特定の実施形態において、遺伝子編集の標的は、免疫チェックポイントタンパク質の発現に関与する少なくとも1つの標的遺伝子座であり得る。そのような標的には、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP-1またはTIM-3が含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、PD-1またはCTLA-4遺伝子の発現に関与する遺伝子座が標的とされる。他の好ましい実施形態において、限定するものではないが、PD-1及びTIGITなどの遺伝子の組み合わせが標的とされる。
他の実施形態において、少なくとも2つの遺伝子が編集される。遺伝子ペアには、PD1とTCRα、PD1とTCRβ、CTLA-4とTCRα、CTLA-4とTCRβ、LAG3とTCRα、LAG3とTCRβ、Tim3とTCRα、Tim3とTCRβ、BTLAとTCRα、BTLAとTCRβ、BY55とTCRα、BY55とTCRβ、TIGITとTCRα、TIGITとTCRβ、B7H5とTCRα、B7H5とTCRβ、LAIR1とTCRα、LAIR1とTCRβ、SIGLEC10とTCRα、SIGLEC10とTCRβ、2B4とTCRα、2B4とTCRβが含まれるが、これらに限定されない。
T細胞の遺伝子改変の前または後にかかわらず、T細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号、同第6,534,055号、同第6,905,680号、同第5,858,358号、同第6,887,466号、同第6,905,681号、同第7,144,575号、同第7,232,566号、同第7,175,843号、同第5,883,223号、同第6,905,874号、同第6,797,514号、同第6,867,041号、及び同第7,572,631号に記載されるような方法を一般に使用して、活性化及び増殖させることができる。T細胞は、インビトロまたはインビボで増殖することができる。
本発明の実施は、当業者の範囲内である、免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、ゲノミクス及び組換えDNAの分野で公知の技術を利用する。MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989)(Sambrook,Fritsch and Maniatis);MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,4th edition(2012)(Green and Sambrook)、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(1987)(F.M.Ausubel,et al.eds.)、the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.)、PCR 2:A PRACTICAL APPROACH(1995)(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.)、ANTIBODIES,A LABORATORY MANUAL(1988)(Harlow and Lane,eds.)、ANTIBODIES A LABORATORY MANUAL,2nd edition(2013)(E.A.Greenfield ed.)、及びANIMAL CELL CULTURE(1987)(R.I.Freshney,ed.)を参照されたい。
疾患関連変異及び病原性SNPの修正
一態様において、本明細書に記載される本発明は、G→AもしくはC→Tの点変異もしくは病原性一塩基多型(SNP)によって引き起こされるまたは引き起こされる可能性が高い疾患状態を治療及び/または予防することを目的として、標的遺伝子座のアデノシン残基を修正するための方法を提供する。
脳及び中枢神経系に影響を及ぼす疾患
脳及び中枢神経系に影響を及ぼす様々な疾患、例えば、限定するものではないが、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、統合失調症、副腎白質ジストロフィー、エカルディ・グティエール症候群、ファブリー病、レッシュ・ナイハン症候群、及びメンケス病に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
アルツハイマー病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、アルツハイマー病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、PSEN1、PSEN2、及びAPPから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000021.3(PSEN1):c.796G>A(p.Gly266Ser)
NM_000484.3(APP):c.2017G>A(p.Ala673Thr)
NM_000484.3(APP):c.2149G>A(p.Val717Ile)
NM_000484.3(APP):c.2137G>A(p.Ala713Thr)
NM_000484.3(APP):c.2143G>A(p.Val715Met)
NM_000484.3(APP):c.2141C>T(p.Thr714Ile)
NM_000021.3(PSEN1):c.438G>A(p.Met146Ile)
NM_000021.3(PSEN1):c.1229G>A(p.Cys410Tyr)
NM_000021.3(PSEN1):c.487C>T(p.His163Tyr)
NM_000021.3(PSEN1):c.799C>T(p.Pro267Ser)
NM_000021.3(PSEN1):c.236C>T(p.Ala79Val)
NM_000021.3(PSEN1):c.509C>T(p.Ser170Phe)
NM_000447.2(PSEN2):c.1289C>T(p.Thr430Met)
NM_000447.2(PSEN2):c.717G>A(p.Met239Ile)
NM_000447.2(PSEN2):c.254C>T(p.Ala85Val)
NM_000021.3(PSEN1):c.806G>A(p.Arg269His)
NM_000484.3(APP):c.2018C>T(p.Ala673Val)。
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、PSEN1、PSEN2、及びAPPから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、アルツハイマー病を治療または予防するための方法に関する。
パーキンソン病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、パーキンソン病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、SNCA、PLA2G6、FBXO7、VPS35、EIF4G1、DNAJC6、PRKN、SYNJ1、CHCHD2、PINK1、PARK7、LRRK2、ATP13A2、及びGBAから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000345.3(SNCA):c.157G>A(p.Ala53Thr)
NM_000345.3(SNCA):c.152G>A(p.Gly51Asp)
NM_003560.3(PLA2G6):c.2222G>A(p.Arg741Gln)
NM_003560.3(PLA2G6):c.2239C>T(p.Arg747Trp)
NM_003560.3(PLA2G6):c.1904G>A(p.Arg635Gln)
NM_003560.3(PLA2G6):c.1354C>T(p.Gln452Ter)
NM_012179.3(FBXO7):c.1492C>T(p.Arg498Ter)
NM_012179.3(FBXO7):c.65C>T(p.Thr22Met)
NM_018206.5(VPS35):c.1858G>A(p.Asp620Asn)
NM_198241.2(EIF4G1):c.3614G>A(p.Arg1205His)
NM_198241.2(EIF4G1):c.1505C>T(p.Ala502Val)
NM_001256865.1(DNAJC6):c.2200C>T(p.Gln734Ter)
NM_001256865.1(DNAJC6):c.2326C>T(p.Gln776Ter)
NM_004562.2(PRKN):c.931C>T(p.Gln311Ter)
NM_004562.2(PRKN):c.1358G>A(p.Trp453Ter)
NM_004562.2(PRKN):c.635G>A(p.Cys212Tyr)
NM_203446.2(SYNJ1):c.773G>A(p.Arg258Gln)
NM_001320327.1(CHCHD2):c.182C>T(p.Thr61Ile)
NM_001320327.1(CHCHD2):c.434G>A(p.Arg145Gln)
NM_001320327.1(CHCHD2):c.300+5G>A
NM_032409.2(PINK1):c.926G>A(p.Gly309Asp)
NM_032409.2(PINK1):c.1311G>A(p.Trp437Ter)
NM_032409.2(PINK1):c.736C>T(p.Arg246Ter)
NM_032409.2(PINK1):c.836G>A(p.Arg279His)
NM_032409.2(PINK1):c.938C>T(p.Thr313Met)
NM_032409.2(PINK1):c.1366C>T(p.Gln456Ter)
NM_007262.4(PARK7):c.78G>A(p.Met26Ile)
NM_198578.3(LRRK2):c.4321C>T(p.Arg1441Cys)
NM_198578.3(LRRK2):c.4322G>A(p.Arg1441His)
NM_198578.3(LRRK2):c.1256C>T(p.Ala419Val)
NM_198578.3(LRRK2):c.6055G>A(p.Gly2019Ser)
NM_022089.3(ATP13A2):c.1306+5G>A
NM_022089.3(ATP13A2):c.2629G>A(p.Gly877Arg)
NM_022089.3(ATP13A2):c.490C>T(p.Arg164Trp)
NM_001005741.2(GBA):c.1444G>A(p.Asp482Asn)
m.15950G>A。
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、SNCA、PLA2G6、FBXO7、VPS35、EIF4G1、DNAJC6、PRKN、SYNJ1、CHCHD2、PINK1、PARK7、LRRK2、ATP13A2、及びGBAから選択される少なくとも1つの遺伝子中の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、パーキンソン病を治療または予防するための方法に関する。
自閉症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、自閉症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、MECP2、NLGN3、SLC9A9、EHMT1、CHD8、NLGN4X、GSPT2、及びPTENから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_001110792.1(MECP2):c.916C>T(p.Arg306Ter)
NM_004992.3(MECP2):c.473C>T(p.Thr158Met)
NM_018977.3(NLGN3):c.1351C>T(p.Arg451Cys)
NM_173653.3(SLC9A9):c.1267C>T(p.Arg423Ter)
NM_024757.4(EHMT1):c.3413G>A(p.Trp1138Ter)
NM_020920.3(CHD8):c.2875C>T(p.Gln959Ter)
NM_020920.3(CHD8):c.3172C>T(p.Arg1058Ter)
NM_181332.2(NLGN4X):c.301C>T(p.Arg101Ter)
NM_018094.4(GSPT2):c.1021G>A(p.Val341Ile)
NM_000314.6(PTEN):c.392C>T(p.Thr131Ile)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、MECP2、NLGN3、SLC9A9、EHMT1、CHD8、NLGN4X、GSPT2、及びPTENから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、自閉症を治療または予防するための方法に関する。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ALSに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、SOD1、VCP、UBQLN2、ERBB4、HNRNPA1、TUBA4A、SOD1、TARDBP、FIG4、OPTN、SETX、SPG11、FUS、VAPB、ANG、CHCHD10、SQSTM1、及びTBK1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000454.4(SOD1):c.289G>A(p.Asp97Asn)
NM_007126.3(VCP):c.1774G>A(p.Asp592Asn)
NM_007126.3(VCP):c.464G>A(p.Arg155His)
NM_007126.3(VCP):c.572G>A(p.Arg191Gln)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1489C>T(p.Pro497Ser)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1525C>T(p.Pro509Ser)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1573C>T(p.Pro525Ser)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1490C>T(p.Pro497Leu)
NM_005235.2(ERBB4):c.2780G>A(p.Arg927Gln)
NM_005235.2(ERBB4):c.3823C>T(p.Arg1275Trp)
NM_031157.3(HNRNPA1):c.940G>A(p.Asp314Asn)
NM_006000.2(TUBA4A):c.643C>T(p.Arg215Cys)
NM_006000.2(TUBA4A):c.958C>T(p.Arg320Cys)
NM_006000.2(TUBA4A):c.959G>A(p.Arg320His)
NM_006000.2(TUBA4A):c.1220G>A(p.Trp407Ter)
NM_006000.2(TUBA4A):c.1147G>A(p.Ala383Thr)
NM_000454.4(SOD1):c.112G>A(p.Gly38Arg)
NM_000454.4(SOD1):c.124G>A(p.Gly42Ser)
NM_000454.4(SOD1):c.125G>A(p.Gly42Asp)
NM_000454.4(SOD1):c.14C>T(p.Ala5Val)
NM_000454.4(SOD1):c.13G>A(p.Ala5Thr)
NM_000454.4(SOD1):c.436G>A(p.Ala146Thr)
NM_000454.4(SOD1):c.64G>A(p.Glu22Lys)
NM_000454.4(SOD1):c.404G>A(p.Ser135Asn)
NM_000454.4(SOD1):c.49G>A(p.Gly17Ser)
NM_000454.4(SOD1):c.217G>A(p.Gly73Ser)
NM_007375.3(TARDBP):c.892G>A(p.Gly298Ser)
NM_007375.3(TARDBP):c.943G>A(p.Ala315Thr)
NM_007375.3(TARDBP):c.883G>A(p.Gly295Ser)
NM_007375.3(TARDBP):c.*697G>A
NM_007375.3(TARDBP):c.1144G>A(p.Ala382Thr)
NM_007375.3(TARDBP):c.859G>A(p.Gly287Ser)
NM_014845.5(FIG4):c.547C>T(p.Arg183Ter)
NM_001008211.1(OPTN):c.1192C>T(p.Gln398Ter)
NM_015046.5(SETX):c.6407G>A(p.Arg2136His)
NM_015046.5(SETX):c.8C>T(p.Thr3Ile)
NM_025137.3(SPG11):c.118C>T(p.Gln40Ter)
NM_025137.3(SPG11):c.267G>A(p.Trp89Ter)
NM_025137.3(SPG11):c.5974C>T(p.Arg1992Ter)
NM_004960.3(FUS):c.1553G>A(p.Arg518Lys)
NM_004960.3(FUS):c.1561C>T(p.Arg521Cys)
NM_004960.3(FUS):c.1562G>A(p.Arg521His)
NM_004960.3(FUS):c.1520G>A(p.Gly507Asp)
NM_004960.3(FUS):c.1483C>T(p.Arg495Ter)
NM_004960.3(FUS):c.616G>A(p.Gly206Ser)
NM_004960.3(FUS):c.646C>T(p.Arg216Cys)
NM_004738.4(VAPB):c.166C>T(p.Pro56Ser)
NM_004738.4(VAPB):c.137C>T(p.Thr46Ile)
NM_001145.4(ANG):c.164G>A(p.Arg55Lys)
NM_001145.4(ANG):c.155G>A(p.Ser52Asn)
NM_001145.4(ANG):c.407C>T(p.Pro136Leu)
NM_001145.4(ANG):c.409G>A(p.Val137Ile)
NM_001301339.1(CHCHD10):c.239C>T(p.Pro80Leu)
NM_001301339.1(CHCHD10):c.176C>T(p.Ser59Leu)
NM_001142298.1(SQSTM1):c.-47-1924C>T
NM_003900.4(SQSTM1):c.1160C>T(p.Pro387Leu)
NM_003900.4(SQSTM1):c.1175C>T(p.Pro392Leu)
NM_013254.3(TBK1):c.1340+1G>A
NM_013254.3(TBK1):c.2086G>A(p.Glu696Lys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、SOD1、VCP、UBQLN2、ERBB4、HNRNPA1、TUBA4A、SOD1、TARDBP、FIG4、OPTN、SETX、SPG11、FUS、VAPB、ANG、CHCHD10、SQSTM1、及びTBK1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ALSを治療または予防するための方法に関する。
統合失調症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、統合失調症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、PRODH、SETD1A、及びSHANK3から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_016335.4(PRODH):c.1292G>A(p.Arg431His)
NM_016335.4(PRODH):c.1397C>T(p.Thr466Met)
NM_014712.2(SETD1A):c.2209C>T(p.Gln737Ter)
NM_033517.1(SHANK3):c.3349C>T(p.Arg1117Ter)
NM_033517.1(SHANK3):c.1606C>T(p.Arg536Trp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、PRODH、SETD1A、及びSHANK3から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、統合失調症を治療または予防するための方法に関する。
副腎白質ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、副腎白質ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともABCD1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000033.3(ABCD1):c.421G>A(p.Ala141Thr)
NM_000033.3(ABCD1):c.796G>A(p.Gly266Arg)
NM_000033.3(ABCD1):c.1252C>T(p.Arg418Trp)
NM_000033.3(ABCD1):c.1552C>T(p.Arg518Trp)
NM_000033.3(ABCD1):c.1850G>A(p.Arg617His)
NM_000033.3(ABCD1):c.1396C>T(p.Gln466Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1553G>A(p.Arg518Gln)
NM_000033.3(ABCD1):c.1679C>T(p.Pro560Leu)
NM_000033.3(ABCD1):c.1771C>T(p.Arg591Trp)
NM_000033.3(ABCD1):c.1802G>A(p.Trp601Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.346G>A(p.Gly116Arg)
NM_000033.3(ABCD1):c.406C>T(p.Gln136Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1661G>A(p.Arg554His)
NM_000033.3(ABCD1):c.1825G>A(p.Glu609Lys)
NM_000033.3(ABCD1):c.1288C>T(p.Gln430Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1781-1G>A
NM_000033.3(ABCD1):c.529C>T(p.Gln177Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1866-10G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、少なくともABCD1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、副腎白質ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
エカルディ・グティエール症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、エカルディ・グティエール症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、TREX1、RNASEH2C、ADAR、及びIFIH1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_016381.5(TREX1):c.794G>A(p.Trp265Ter)
NM_033629.4(TREX1):c.52G>A(p.Asp18Asn)
NM_033629.4(TREX1):c.490C>T(p.Arg164Ter)
NM_032193.3(RNASEH2C):c.205C>T(p.Arg69Trp)
NM_001111.4(ADAR):c.3019G>A(p.Gly1007Arg)
NM_022168.3(IFIH1):c.2336G>A(p.Arg779His)
NM_022168.3(IFIH1):c.2335C>T(p.Arg779Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、TREX1、RNASEH2C、ADAR、及びIFIH1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、エカルディ・グティエール症候群を治療または予防するための方法に関する。
ファブリー病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ファブリー病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともGLA遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000169.2(GLA):c.1024C>T(p.Arg342Ter)
NM_000169.2(GLA):c.1066C>T(p.Arg356Trp)
NM_000169.2(GLA):c.1025G>A(p.Arg342Gln)
NM_000169.2(GLA):c.281G>A(p.Cys94Tyr)
NM_000169.2(GLA):c.677G>A(p.Trp226Ter)
NM_000169.2(GLA):c.734G>A(p.Trp245Ter)
NM_000169.2(GLA):c.748C>T(p.Gln250Ter)
NM_000169.2(GLA):c.658C>T(p.Arg220Ter)
NM_000169.2(GLA):c.730G>A(p.Asp244Asn)
NM_000169.2(GLA):c.369+1G>A
NM_000169.2(GLA):c.335G>A(p.Arg112His)
NM_000169.2(GLA):c.485G>A(p.Trp162Ter)
NM_000169.2(GLA):c.661C>T(p.Gln221Ter)
NM_000169.2(GLA):c.916C>T(p.Gln306Ter)
NM_000169.2(GLA):c.1072G>A(p.Glu358Lys)
NM_000169.2(GLA):c.1087C>T(p.Arg363Cys)
NM_000169.2(GLA):c.1088G>A(p.Arg363His)
NM_000169.2(GLA):c.605G>A(p.Cys202Tyr)
NM_000169.2(GLA):c.830G>A(p.Trp277Ter)
NM_000169.2(GLA):c.979C>T(p.Gln327Ter)
NM_000169.2(GLA):c.422C>T(p.Thr141Ile)
NM_000169.2(GLA):c.285G>A(p.Trp95Ter)
NM_000169.2(GLA):c.735G>A(p.Trp245Ter)
NM_000169.2(GLA):c.639+919G>A
NM_000169.2(GLA):c.680G>A(p.Arg227Gln)
NM_000169.2(GLA):c.679C>T(p.Arg227Ter)
NM_000169.2(GLA):c.242G>A(p.Trp81Ter)
NM_000169.2(GLA):c.901C>T(p.Arg301Ter)
NM_000169.2(GLA):c.974G>A(p.Gly325Asp)
NM_000169.2(GLA):c.847C>T(p.Gln283Ter)
NM_000169.2(GLA):c.469C>T(p.Gln157Ter)
NM_000169.2(GLA):c.1118G>A(p.Gly373Asp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、少なくともGLA遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ファブリー病を治療または予防するための方法に関する。
レッシュ・ナイハン症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、レッシュ・ナイハン症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともHPRT1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000194.2(HPRT1):c.151C>T(p.Arg51Ter)
NM_000194.2(HPRT1):c.384+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、少なくともHPRT1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、レッシュ・ナイハン症候群を治療または予防するための方法に関する。
メンケス病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、メンケス病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともATP7A遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000052.6(ATP7A):c.601C>T(p.Arg201Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2938C>T(p.Arg980Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3056G>A(p.Gly1019Asp)
NM_000052.6(ATP7A):c.598C>T(p.Gln200Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1225C>T(p.Arg409Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1544-1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.1639C>T(p.Arg547Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1933C>T(p.Arg645Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1946+5G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.1950G>A(p.Trp650Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2179G>A(p.Gly727Arg)
NM_000052.6(ATP7A):c.2187G>A(p.Trp729Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2383C>T(p.Arg795Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2499-1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.2555C>T(p.Pro852Leu)
NM_000052.6(ATP7A):c.2956C>T(p.Arg986Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3112-1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.3466C>T(p.Gln1156Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3502C>T(p.Gln1168Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3764G>A(p.Gly1255Glu)
NM_000052.6(ATP7A):c.3943G>A(p.Gly1315Arg)
NM_000052.6(ATP7A):c.4123+1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.4226+5G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、少なくともATP7A遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、メンケス病を治療または予防するための方法に関する。
眼疾患
様々な眼疾患、例えば、限定するものではないが、シュタルガルト病、バルデー・ビードル症候群、錐体杆体ジストロフィー、先天停在性夜盲、アッシャー症候群、レーバー先天性黒内障、網膜色素変性、及び色覚に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
シュタルガルト病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、シュタルガルト病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、ABCA4遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000350.2(ABCA4):c.4429C>T(p.Gln1477Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.6647C>T(p.Ala2216Val)
NM_000350.2(ABCA4):c.5312+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.5189G>A(p.Trp1730Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4352+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.4253+5G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.3871C>T(p.Gln1291Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.3813G>A(p.Glu1271=)
NM_000350.2(ABCA4):c.1293G>A(p.Trp431Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.206G>A(p.Trp69Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.3322C>T(p.Arg1108Cys)
NM_000350.2(ABCA4):c.1804C>T(p.Arg602Trp)
NM_000350.2(ABCA4):c.1937+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.2564G>A(p.Trp855Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4234C>T(p.Gln1412Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4457C>T(p.Pro1486Leu)
NM_000350.2(ABCA4):c.4594G>A(p.Asp1532Asn)
NM_000350.2(ABCA4):c.4919G>A(p.Arg1640Gln)
NM_000350.2(ABCA4):c.5196+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.6316C>T(p.Arg2106Cys)
NM_000350.2(ABCA4):c.3056C>T(p.Thr1019Met)
NM_000350.2(ABCA4):c.52C>T(p.Arg18Trp)
NM_000350.2(ABCA4):c.122G>A(p.Trp41Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.1903C>T(p.Gln635Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.194G>A(p.Gly65Glu)
NM_000350.2(ABCA4):c.3085C>T(p.Gln1029Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4195G>A(p.Glu1399Lys)
NM_000350.2(ABCA4):c.454C>T(p.Arg152Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.45G>A(p.Trp15Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4610C>T(p.Thr1537Met)
NM_000350.2(ABCA4):c.6112C>T(p.Arg2038Trp)
NM_000350.2(ABCA4):c.6118C>T(p.Arg2040Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.6342G>A(p.Val2114=)
NM_000350.2(ABCA4):c.6658C>T(p.Gln2220Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、ABCA4遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、シュタルガルト病を治療または予防するための方法に関する。
バルデー・ビードル症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、バルデー・ビードル症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、BBS1、BBS2、BBS7、BBS9、BBS10、BBS12、LZTFL1、及びTRIM32から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_024649.4(BBS1):c.416G>A(p.Trp139Ter)
NM_024649.4(BBS1):c.871C>T(p.Gln291Ter)
NM_198428.2(BBS9):c.263+1G>A
NM_001178007.1(BBS12):c.1704G>A(p.Trp568Ter)
NM_001276378.1(LZTFL1):c.271C>T(p.Arg91Ter)
NM_031885.3(BBS2):c.1864C>T(p.Arg622Ter)
NM_198428.2(BBS9):c.1759C>T(p.Arg587Ter)
NM_198428.2(BBS9):c.1789+1G>A
NM_024649.4(BBS1):c.432+1G>A
NM_176824.2(BBS7):c.632C>T(p.Thr211Ile)
NM_012210.3(TRIM32):c.388C>T(p.Pro130Ser)
NM_031885.3(BBS2):c.823C>T(p.Arg275Ter)
NM_024685.3(BBS10):c.145C>T(p.Arg49Trp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、BBS1、BBS2、BBS7、BBS9、BBS10、BBS12、LZTFL1、及びTRIM32から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、バルデー・ビードル症候群を治療または予防するための方法に関する。
錐体杆体ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、錐体杆体ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、RPGRIP1、DRAM2、ABCA4、ADAM9、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_020366.3(RPGRIP1):c.154C>T(p.Arg52Ter)
NM_178454.5(DRAM2):c.494G>A(p.Trp165Ter)
NM_178454.5(DRAM2):c.131G>A(p.Ser44Asn)
NM_000350.2(ABCA4):c.161G>A(p.Cys54Tyr)
NM_000350.2(ABCA4):c.5714+5G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.880C>T(p.Gln294Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.6079C>T(p.Leu2027Phe)
NM_000350.2(ABCA4):c.3113C>T(p.Ala1038Val)
NM_000350.2(ABCA4):c.634C>T(p.Arg212Cys)
NM_003816.2(ADAM9):c.490C>T(p.Arg164Ter)
NM_005183.3(CACNA1F):c.244C>T(p.Arg82Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、RPGRIP1、DRAM2、ABCA4、ADAM9、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、錐体杆体ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
先天停在性夜盲
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、先天停在性夜盲に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、GRM6、TRPM1、GPR179、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000843.3(GRM6):c.1462C>T(p.Gln488Ter)
NM_002420.5(TRPM1):c.2998C>T(p.Arg1000Ter)
NM_001004334.3(GPR179):c.673C>T(p.Gln225Ter)
NM_005183.3(CACNA1F):c.2576+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、GRM6、TRPM1、GPR179、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、先天停在性夜盲を治療または予防するための方法に関する。
アッシャー症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、アッシャー症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、MYO7A、USH1C、CDH23、PCDH15、USH2A、ADGRV1、WHRN、及びCLRN1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000260.3(MYO7A):c.640G>A(p.Gly214Arg)
NM_000260.3(MYO7A):c.1200+1G>A
NM_000260.3(MYO7A):c.141G>A(p.Trp47Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.1556G>A(p.Gly519Asp)
NM_000260.3(MYO7A):c.1900C>T(p.Arg634Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.1963C>T(p.Gln655Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.2094+1G>A
NM_000260.3(MYO7A):c.4293G>A(p.Trp1431Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5101C>T(p.Arg1701Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5617C>T(p.Arg1873Trp)
NM_000260.3(MYO7A):c.5660C>T(p.Pro1887Leu)
NM_000260.3(MYO7A):c.6070C>T(p.Arg2024Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.470+1G>A
NM_000260.3(MYO7A):c.5968C>T(p.Gln1990Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.3719G>A(p.Arg1240Gln)
NM_000260.3(MYO7A):c.494C>T(p.Thr165Met)
NM_000260.3(MYO7A):c.5392C>T(p.Gln1798Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5648G>A(p.Arg1883Gln)
NM_000260.3(MYO7A):c.448C>T(p.Arg150Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.700C>T(p.Gln234Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.635G>A(p.Arg212His)
NM_000260.3(MYO7A):c.1996C>T(p.Arg666Ter)
NM_005709.3(USH1C):c.216G>A(p.Val72=)
NM_022124.5(CDH23):c.7362+5G>A
NM_022124.5(CDH23):c.3481C>T(p.Arg1161Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.3628C>T(p.Gln1210Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.5272C>T(p.Gln1758Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.5712+1G>A
NM_022124.5(CDH23):c.5712G>A(p.Thr1904=)
NM_022124.5(CDH23):c.5923+1G>A
NM_022124.5(CDH23):c.6049+1G>A
NM_022124.5(CDH23):c.7776G>A(p.Trp2592Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.9556C>T(p.Arg3186Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.3706C>T(p.Arg1236Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.4309C>T(p.Arg1437Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.6050-9G>A
NM_033056.3(PCDH15):c.3316C>T(p.Arg1106Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.7C>T(p.Arg3Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.1927C>T(p.Arg643Ter)
NM_001142772.1(PCDH15):c.400C>T(p.Arg134Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.3358C>T(p.Arg1120Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.11048-1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.1143+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.11954G>A(p.Trp3985Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.12868C>T(p.Gln4290Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.14180G>A(p.Trp4727Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.14911C>T(p.Arg4971Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.5788C>T(p.Arg1930Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.5858-1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.6224G>A(p.Trp2075Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.820C>T(p.Arg274Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.8981G>A(p.Trp2994Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.9304C>T(p.Gln3102Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.13010C>T(p.Thr4337Met)
NM_206933.2(USH2A):c.14248C>T(p.Gln4750Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.6398G>A(p.Trp2133Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.632G>A(p.Trp211Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.6601C>T(p.Gln2201Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.13316C>T(p.Thr4439Ile)
NM_206933.2(USH2A):c.4405C>T(p.Gln1469Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.9570+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.8740C>T(p.Arg2914Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.8681+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.1000C>T(p.Arg334Trp)
NM_206933.2(USH2A):c.14175G>A(p.Trp4725Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.9390G>A(p.Trp3130Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.908G>A(p.Arg303His)
NM_206933.2(USH2A):c.5776+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.11156G>A(p.Arg3719His)
NM_032119.3(ADGRV1):c.2398C>T(p.Arg800Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.7406G>A(p.Trp2469Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.12631C>T(p.Arg4211Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.7129C>T(p.Arg2377Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.14885G>A(p.Trp4962Ter)
NM_015404.3(WHRN):c.1267C>T(p.Arg423Ter)
NM_174878.2(CLRN1):c.619C>T(p.Arg207Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、MYO7A、USH1C、CDH23、PCDH15、USH2A、ADGRV1、WHRN、及びCLRN1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、アッシャー増強症候群(Enhanced Usher Syndrome)を治療または予防するための方法に関する。
レーバー先天性黒内障
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、レーバー先天性黒内障に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、TULP1、RPE65、SPATA7、AIPL1、CRB1、NMNAT1、及びPEX1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_003322.5(TULP1):c.1495+1G>A
NM_000329.2(RPE65):c.11+5G>A
NM_018418.4(SPATA7):c.322C>T(p.Arg108Ter)
NM_014336.4(AIPL1):c.784G>A(p.Gly262Ser)
NM_201253.2(CRB1):c.1576C>T(p.Arg526Ter)
NM_201253.2(CRB1):c.3307G>A(p.Gly1103Arg)
NM_201253.2(CRB1):c.2843G>A(p.Cys948Tyr)
NM_022787.3(NMNAT1):c.769G>A(p.Glu257Lys)
NM_000466.2(PEX1):c.2528G>A(p.Gly843Asp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、TULP1、RPE65、SPATA7、AIPL1、CRB1、NMNAT1、及びPEX1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、レーバー先天性黒内障を治療または予防するための方法に関する。
網膜色素変性
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、網膜色素変性に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、CRB1、IFT140、RP1、IMPDH1、PRPF31、RPGR、ABCA4、RPE65、EYS、NRL、FAM161A、NR2E3、USH2A、RHO、PDE6B、KLHL7、PDE6A、CNGB1、BEST1、C2orf71、PRPH2、CA4、CERKL、RPE65、PDE6B、及びADGRV1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_001257965.1(CRB1):c.2711G>A(p.Cys904Tyr)
NM_014714.3(IFT140):c.3827G>A(p.Gly1276Glu)
NM_006269.1(RP1):c.2029C>T(p.Arg677Ter)
NM_000883.3(IMPDH1):c.931G>A(p.Asp311Asn)
NM_015629.3(PRPF31):c.1273C>T(p.Gln425Ter)
NM_015629.3(PRPF31):c.1073+1G>A
NM_000328.2(RPGR):c.1387C>T(p.Gln463Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4577C>T(p.Thr1526Met)
NM_000350.2(ABCA4):c.6229C>T(p.Arg2077Trp)
NM_000329.2(RPE65):c.271C>T(p.Arg91Trp)
NM_001142800.1(EYS):c.2194C>T(p.Gln732Ter)
NM_001142800.1(EYS):c.490C>T(p.Arg164Ter)
NM_006177.3(NRL):c.151C>T(p.Pro51Ser)
NM_001201543.1(FAM161A):c.1567C>T(p.Arg523Ter)
NM_014249.3(NR2E3):c.166G>A(p.Gly56Arg)
NM_206933.2(USH2A):c.2209C>T(p.Arg737Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.14803C>T(p.Arg4935Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.10073G>A(p.Cys3358Tyr)
NM_000539.3(RHO):c.541G>A(p.Glu181Lys)
NM_000283.3(PDE6B):c.892C>T(p.Gln298Ter)
NM_001031710.2(KLHL7):c.458C>T(p.Ala153Val)
NM_000440.2(PDE6A):c.1926+1G>A
NM_001297.4(CNGB1):c.2128C>T(p.Gln710Ter)
NM_001297.4(CNGB1):c.952C>T(p.Gln318Ter)
NM_004183.3(BEST1):c.682G>A(p.Asp228Asn)
NM_001029883.2(C2orf71):c.1828C>T(p.Gln610Ter)
NM_000322.4(PRPH2):c.647C>T(p.Pro216Leu)
NM_000717.4(CA4):c.40C>T(p.Arg14Trp)
NM_201548.4(CERKL):c.769C>T(p.Arg257Ter)
NM_000329.2(RPE65):c.118G>A(p.Gly40Ser)
NM_000322.4(PRPH2):c.499G>A(p.Gly167Ser)
NM_000539.3(RHO):c.403C>T(p.Arg135Trp)
NM_000283.3(PDE6B):c.2193+1G>A
NM_032119.3(ADGRV1):c.6901C>T(p.Gln2301Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、CRB1、IFT140、RP1、IMPDH1、PRPF31、RPGR、ABCA4、RPE65、EYS、NRL、FAM161A、NR2E3、USH2A、RHO、PDE6B、KLHL7、PDE6A、CNGB1、BEST1、C2orf71、PRPH2、CA4、CERKL、RPE65、PDE6B、及びADGRV1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、網膜色素変性を治療または予防するための方法に関する。
色覚
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、色覚に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、CNGA3、CNGB3、及びATF6から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_001298.2(CNGA3):c.847C>T(p.Arg283Trp)
NM_001298.2(CNGA3):c.101+1G>A
NM_001298.2(CNGA3):c.1585G>A(p.Val529Met)
NM_019098.4(CNGB3):c.1578+1G>A
NM_019098.4(CNGB3):c.607C>T(p.Arg203Ter)
NM_019098.4(CNGB3):c.1119G>A(p.Trp373Ter)
NM_007348.3(ATF6):c.970C>T(p.Arg324Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、CNGA3、CNGB3、及びATF6から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、色覚を治療または予防するための方法に関する。
聴覚に影響を及ぼす疾患
聴覚に影響を及ぼす様々な疾患、例えば、限定するものではないが、難聴及び非症候性難聴に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
難聴
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、難聴に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、FGF3、MYO7A、STRC、ACTG1、SLC17A8、TMC1、GJB2、MYH14、COCH、CDH23、USH1C、GJB2、MYO7A、PCDH15、MYO15A、MYO3A、WHRN、DFNB59、TMC1、LOXHD1、TMPRSS3、OTOGL、OTOF、JAG1、及びMARVELD2から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_005247.2(FGF3):c.283C>T(p.Arg95Trp)
NM_000260.3(MYO7A):c.652G>A(p.Asp218Asn)
NM_000260.3(MYO7A):c.689C>T(p.Ala230Val)
NM_153700.2(STRC):c.4057C>T(p.Gln1353Ter)
NM_001614.3(ACTG1):c.721G>A(p.Glu241Lys)
NM_139319.2(SLC17A8):c.632C>T(p.Ala211Val)
NM_138691.2(TMC1):c.1714G>A(p.Asp572Asn)
NM_004004.5(GJB2):c.598G>A(p.Gly200Arg)
NM_004004.5(GJB2):c.71G>A(p.Trp24Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.416G>A(p.Ser139Asn)
NM_004004.5(GJB2):c.224G>A(p.Arg75Gln)
NM_004004.5(GJB2):c.95G>A(p.Arg32His)
NM_004004.5(GJB2):c.250G>A(p.Val84Met)
NM_004004.5(GJB2):c.428G>A(p.Arg143Gln)
NM_004004.5(GJB2):c.551G>A(p.Arg184Gln)
NM_004004.5(GJB2):c.223C>T(p.Arg75Trp)
NM_024729.3(MYH14):c.359C>T(p.Ser120Leu)
NM_004086.2(COCH):c.151C>T(p.Pro51Ser)
NM_022124.5(CDH23):c.4021G>A(p.Asp1341Asn)
NM_153700.2(STRC):c.4701+1G>A
NM_153676.3(USH1C):c.496+1G>A
NM_004004.5(GJB2):c.131G>A(p.Trp44Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.283G>A(p.Val95Met)
NM_004004.5(GJB2):c.298C>T(p.His100Tyr)
NM_004004.5(GJB2):c.427C>T(p.Arg143Trp)
NM_004004.5(GJB2):c.109G>A(p.Val37Ile)
NM_004004.5(GJB2):c.-23+1G>A
NM_004004.5(GJB2):c.148G>A(p.Asp50Asn)
NM_004004.5(GJB2):c.134G>A(p.Gly45Glu)
NM_004004.5(GJB2):c.370C>T(p.Gln124Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.230G>A(p.Trp77Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.231G>A(p.Trp77Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5899C>T(p.Arg1967Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.2005C>T(p.Arg669Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.733C>T(p.Arg245Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.3866+1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.6178-1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.8714-1G>A
NM_017433.4(MYO3A):c.2506-1G>A
NM_015404.3(WHRN):c.1417-1G>A
NM_001042702.3(DFNB59):c.499C>T(p.Arg167Ter)
NM_138691.2(TMC1):c.100C>T(p.Arg34Ter)
NM_138691.2(TMC1):c.1165C>T(p.Arg389Ter)
NM_144612.6(LOXHD1):c.2008C>T(p.Arg670Ter)
NM_144612.6(LOXHD1):c.4714C>T(p.Arg1572Ter)
NM_144612.6(LOXHD1):c.4480C>T(p.Arg1494Ter)
NM_024022.2(TMPRSS3):c.325C>T(p.Arg109Trp)
NM_173591.3(OTOGL):c.3076C>T(p.Gln1026Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.4483C>T(p.Arg1495Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2122C>T(p.Arg708Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2485C>T(p.Gln829Ter)
NM_001038603.2(MARVELD2):c.1498C>T(p.Arg500Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、FGF3、MYO7A、STRC、ACTG1、SLC17A8、TMC1、GJB2、MYH14、COCH、CDH23、USH1C、GJB2、MYO7A、PCDH15、MYO15A、MYO3A、WHRN、DFNB59、TMC1、LOXHD1、TMPRSS3、OTOGL、OTOF、JAG1、及びMARVELD2から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、難聴を治療または予防するための方法に関する。
非症候性難聴
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、非症候性難聴に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、GJB2、POU3F4、MYO15A、TMPRSS3、LOXHD1、OTOF、MYO6、OTOA、STRC、TRIOBP、MARVELD2、TMC1、TECTA、OTOGL、及びGIPC3から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_004004.5(GJB2):c.169C>T(p.Gln57Ter)
NM_000307.4(POU3F4):c.499C>T(p.Arg167Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.8767C>T(p.Arg2923Ter)
NM_024022.2(TMPRSS3):c.323-6G>A
NM_024022.2(TMPRSS3):c.916G>A(p.Ala306Thr)
NM_144612.6(LOXHD1):c.2497C>T(p.Arg833Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2153G>A(p.Trp718Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2818C>T(p.Gln940Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.4799+1G>A
NM_004999.3(MYO6):c.826C>T(p.Arg276Ter)
NM_144672.3(OTOA):c.1880+1G>A
NM_153700.2(STRC):c.5188C>T(p.Arg1730Ter)
NM_153700.2(STRC):c.3670C>T(p.Arg1224Ter)
NM_153700.2(STRC):c.4402C>T(p.Arg1468Ter)
NM_024022.2(TMPRSS3):c.1192C>T(p.Gln398Ter)
NM_001039141.2(TRIOBP):c.6598C>T(p.Arg2200Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.7893+1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.5531+1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.6046+1G>A
NM_144612.6(LOXHD1):c.3169C>T(p.Arg1057Ter)
NM_001038603.2(MARVELD2):c.1331+1G>A
NM_138691.2(TMC1):c.1676G>A(p.Trp559Ter)
NM_138691.2(TMC1):c.1677G>A(p.Trp559Ter)
NM_005422.2(TECTA):c.5977C>T(p.Arg1993Ter)
NM_173591.3(OTOGL):c.4987C>T(p.Arg1663Ter)
NM_153700.2(STRC):c.3493C>T(p.Gln1165Ter)
NM_153700.2(STRC):c.3217C>T(p.Arg1073Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.5896C>T(p.Arg1966Ter)
NM_133261.2(GIPC3):c.411+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、GJB2、POU3F4、MYO15A、TMPRSS3、LOXHD1、OTOF、MYO6、OTOA、STRC、TRIOBP、MARVELD2、TMC1、TECTA、OTOGL、及びGIPC3から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、非症候性難聴を治療または予防するための方法に関する。
血液疾患
様々な血液疾患、例えば、限定するものではないが、ベータ-サラセミア、血友病A、血友病B、血友病C、及びウィスコット・アルドリッチ症候群に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
ベータ-サラセミア
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ベータ-サラセミアに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともHBB遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000518.4(HBB):c.-137C>T
NM_000518.4(HBB):c.-50-88C>T
NM_000518.4(HBB):c.-140C>T
NM_000518.4(HBB):c.316-197C>T
NM_000518.4(HBB):c.93-21G>A
NM_000518.4(HBB):c.114G>A(p.Trp38Ter)
NM_000518.4(HBB):c.118C>T(p.Gln40Ter)
NM_000518.4(HBB):c.92+1G>A
NM_000518.4(HBB):c.315+1G>A
NM_000518.4(HBB):c.92+5G>A
NM_000518.4(HBB):c.-50-101C>T
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、HBB遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ベータ-サラセミアを治療または予防するための方法に関する。
血友病A
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、血友病Aに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともF8遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000132.3(F8):c.3169G>A(p.Glu1057Lys)
NM_000132.3(F8):c.902G>A(p.Arg301His)
NM_000132.3(F8):c.1834C>T(p.Arg612Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、F8遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、血友病Aを治療または予防するための方法に関する。
血友病B
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、血友病Bに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともF9遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000133.3(F9):c.835G>A(p.Ala279Thr)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、F9遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、血友病Bを治療または予防するための方法に関する。
血友病C
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、血友病Cに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともF11遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000128.3(F11):c.400C>T(p.Gln134Ter)
NM_000128.3(F11):c.1432G>A(p.Gly478Arg)
NM_000128.3(F11):c.1288G>A(p.Ala430Thr)
NM_000128.3(F11):c.326-1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、F11遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、血友病Cを治療または予防するための方法に関する。
ウィスコット・アルドリッチ症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ウィスコット・アルドリッチ症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともWAS遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000377.2(WAS):c.37C>T(p.Arg13Ter)
NM_000377.2(WAS):c.257G>A(p.Arg86His)
NM_000377.2(WAS):c.777+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、WAS遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ウィスコット・アルドリッチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
肝疾患
様々な肝疾患、例えば、限定するものではないが、トランスサイレチンアミロイドーシス、α1-アンチトリプシン欠乏症、ウィルソン病、及びフェニルケトン尿症に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
トランスサイレチンアミロイドーシス
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、トランスサイレチンアミロイドーシスに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともTTR遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000371.3(TTR):c.424G>A(p.Val142Ile)
NM_000371.3(TTR):c.148G>A(p.Val50Met)
NM_000371.3(TTR):c.118G>A(p.Val40Ile)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、TTR遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、トランスサイレチンアミロイドーシスを治療または予防するための方法に関する。
α1-アンチトリプシン欠乏症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、α1-アンチトリプシン欠乏症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともSERPINA1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000295.4(SERPINA1):c.538C>T(p.Gln180Ter)
NM_001127701.1(SERPINA1):c.1178C>T(p.Pro393Leu)
NM_001127701.1(SERPINA1):c.230C>T(p.Ser77Phe)
NM_001127701.1(SERPINA1):c.1096G>A(p.Glu366Lys)
NM_000295.4(SERPINA1):c.1177C>T(p.Pro393Ser)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、SERPINA1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、α1-アンチトリプシン欠乏症を治療または予防するための方法に関する。
ウィルソン病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ウィルソン病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともATP7B遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000053.3(ATP7B):c.2293G>A(p.Asp765Asn)
NM_000053.3(ATP7B):c.3955C>T(p.Arg1319Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.2865+1G>A
NM_000053.3(ATP7B):c.3796G>A(p.Gly1266Arg)
NM_000053.3(ATP7B):c.2621C>T(p.Ala874Val)
NM_000053.3(ATP7B):c.2071G>A(p.Gly691Arg)
NM_000053.3(ATP7B):c.2128G>A(p.Gly710Ser)
NM_000053.3(ATP7B):c.2336G>A(p.Trp779Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.4021G>A(p.Gly1341Ser)
NM_000053.3(ATP7B):c.3182G>A(p.Gly1061Glu)
NM_000053.3(ATP7B):c.4114C>T(p.Gln1372Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.1708-1G>A
NM_000053.3(ATP7B):c.865C>T(p.Gln289Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.2930C>T(p.Thr977Met)
NM_000053.3(ATP7B):c.3659C>T(p.Thr1220Met)
NM_000053.3(ATP7B):c.2605G>A(p.Gly869Arg)
NM_000053.3(ATP7B):c.2975C>T(p.Pro992Leu)
NM_000053.3(ATP7B):c.2519C>T(p.Pro840Leu)
NM_000053.3(ATP7B):c.2906G>A(p.Arg969Gln)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、ATP7B遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ウィルソン病を治療または予防するための方法に関する。
フェニルケトン尿症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、フェニルケトン尿症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともPAH遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000277.1(PAH):c.1315+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.1222C>T(p.Arg408Trp)
NM_000277.1(PAH):c.838G>A(p.Glu280Lys)
NM_000277.1(PAH):c.331C>T(p.Arg111Ter)
NM_000277.1(PAH):c.782G>A(p.Arg261Gln)
NM_000277.1(PAH):c.754C>T(p.Arg252Trp)
NM_000277.1(PAH):c.473G>A(p.Arg158Gln)
NM_000277.1(PAH):c.727C>T(p.Arg243Ter)
NM_000277.1(PAH):c.842C>T(p.Pro281Leu)
NM_000277.1(PAH):c.728G>A(p.Arg243Gln)
NM_000277.1(PAH):c.1066-11G>A
NM_000277.1(PAH):c.781C>T(p.Arg261Ter)
NM_000277.1(PAH):c.1223G>A(p.Arg408Gln)
NM_000277.1(PAH):c.1162G>A(p.Val388Met)
NM_000277.1(PAH):c.1066-3C>T
NM_000277.1(PAH):c.1208C>T(p.Ala403Val)
NM_000277.1(PAH):c.890G>A(p.Arg297His)
NM_000277.1(PAH):c.926C>T(p.Ala309Val)
NM_000277.1(PAH):c.441+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.526C>T(p.Arg176Ter)
NM_000277.1(PAH):c.688G>A(p.Val230Ile)
NM_000277.1(PAH):c.721C>T(p.Arg241Cys)
NM_000277.1(PAH):c.745C>T(p.Leu249Phe)
NM_000277.1(PAH):c.442-1G>A
NM_000277.1(PAH):c.842+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.776C>T(p.Ala259Val)
NM_000277.1(PAH):c.1200-1G>A
NM_000277.1(PAH):c.912+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.1065+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.472C>T(p.Arg158Trp)
NM_000277.1(PAH):c.755G>A(p.Arg252Gln)
NM_000277.1(PAH):c.809G>A(p.Arg270Lys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、PAH遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、フェニルケトン尿症を治療または予防するための方法に関する。
腎疾患
様々な腎疾患、例えば、限定するものではないが、常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患及び腎カルニチン輸送欠乏症に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともPKHD1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_138694.3(PKHD1):c.10444C>T(p.Arg3482Cys)
NM_138694.3(PKHD1):c.9319C>T(p.Arg3107Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.1480C>T(p.Arg494Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.707+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.1486C>T(p.Arg496Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.8303-1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.2854G>A(p.Gly952Arg)
NM_138694.3(PKHD1):c.7194G>A(p.Trp2398Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.10219C>T(p.Gln3407Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.107C>T(p.Thr36Met)
NM_138694.3(PKHD1):c.8824C>T(p.Arg2942Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.982C>T(p.Arg328Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.4870C>T(p.Arg1624Trp)
NM_138694.3(PKHD1):c.1602+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.1694-1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.2341C>T(p.Arg781Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.2407+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.2452C>T(p.Gln818Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.5236+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.6499C>T(p.Gln2167Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.2725C>T(p.Arg909Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.370C>T(p.Arg124Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.2810G>A(p.Trp937Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、PKHD1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患を治療または予防するための方法に関する。
腎カルニチン輸送欠乏症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、腎カルニチン輸送欠乏症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともSLC22A5遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_003060.3(SLC22A5):c.760C>T(p.Arg254Ter)
NM_003060.3(SLC22A5):c.396G>A(p.Trp132Ter)
NM_003060.3(SLC22A5):c.844C>T(p.Arg282Ter)
NM_003060.3(SLC22A5):c.505C>T(p.Arg169Trp)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1319C>T(p.Thr440Met)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1195C>T(p.Arg399Trp)
NM_003060.3(SLC22A5):c.695C>T(p.Thr232Met)
NM_003060.3(SLC22A5):c.845G>A(p.Arg282Gln)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1193C>T(p.Pro398Leu)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1463G>A(p.Arg488His)
NM_003060.3(SLC22A5):c.338G>A(p.Cys113Tyr)
NM_003060.3(SLC22A5):c.136C>T(p.Pro46Ser)
NM_003060.3(SLC22A5):c.506G>A(p.Arg169Gln)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、SLC22A5遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、腎カルニチン輸送欠乏症を治療または予防するための方法に関する。
筋疾患
様々な筋疾患、例えば、限定するものではないが、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、肢帯型筋ジストロフィー、エメリー・ドレーフス型筋ジストロフィー、及び顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、デュシェンヌ型筋ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともDMD遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_004006.2(DMD):c.2797C>T(p.Gln933Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4870C>T(p.Gln1624Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5551C>T(p.Gln1851Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3188G>A(p.Trp1063Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8357G>A(p.Trp2786Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7817G>A(p.Trp2606Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7755G>A(p.Trp2585Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5917C>T(p.Gln1973Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5641C>T(p.Gln1881Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5131C>T(p.Gln1711Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4240C>T(p.Gln1414Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3427C>T(p.Gln1143Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2407C>T(p.Gln803Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2368C>T(p.Gln790Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1683G>A(p.Trp561Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1663C>T(p.Gln555Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1388G>A(p.Trp463Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1331+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.1324C>T(p.Gln442Ter)
NM_004006.2(DMD):c.355C>T(p.Gln119Ter)
NM_004006.2(DMD):c.94-1G>A
NM_004006.2(DMD):c.5506C>T(p.Gln1836Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1504C>T(p.Gln502Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5032C>T(p.Gln1678Ter)
NM_004006.2(DMD):c.457C>T(p.Gln153Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1594C>T(p.Gln532Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1150-1G>A
NM_004006.2(DMD):c.6223C>T(p.Gln2075Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3747G>A(p.Trp1249Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2861G>A(p.Trp954Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9563+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.4483C>T(p.Gln1495Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4312C>T(p.Gln1438Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8209C>T(p.Gln2737Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4071+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.2665C>T(p.Arg889Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2202G>A(p.Trp734Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2077C>T(p.Gln693Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1653G>A(p.Trp551Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1061G>A(p.Trp354Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8914C>T(p.Gln2972Ter)
NM_004006.2(DMD):c.6118-1G>A
NM_004006.2(DMD):c.4729C>T(p.Arg1577Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、DMD遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、デュシェンヌ型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
ベッカー型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ベッカー型筋ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともDMD遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_004006.2(DMD):c.3413G>A(p.Trp1138Ter)
NM_004006.2(DMD):c.358-1G>A
NM_004006.2(DMD):c.10108C>T(p.Arg3370Ter)
NM_004006.2(DMD):c.6373C>T(p.Gln2125Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9568C>T(p.Arg3190Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8713C>T(p.Arg2905Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1615C>T(p.Arg539Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3151C>T(p.Arg1051Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3432+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.5287C>T(p.Arg1763Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5530C>T(p.Arg1844Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8608C>T(p.Arg2870Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8656C>T(p.Gln2886Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8944C>T(p.Arg2982Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5899C>T(p.Arg1967Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10033C>T(p.Arg3345Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10086+1G>A
NM_004019.2(DMD):c.1020G>A(p.Thr340=)
NM_004006.2(DMD):c.1261C>T(p.Gln421Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1465C>T(p.Gln489Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1990C>T(p.Gln664Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2032C>T(p.Gln678Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2332C>T(p.Gln778Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2419C>T(p.Gln807Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2650C>T(p.Gln884Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2804-1G>A
NM_004006.2(DMD):c.3276+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.3295C>T(p.Gln1099Ter)
NM_004006.2(DMD):c.336G>A(p.Trp112Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3580C>T(p.Gln1194Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4117C>T(p.Gln1373Ter)
NM_004006.2(DMD):c.649+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.6906G>A(p.Trp2302Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7189C>T(p.Gln2397Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7309+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.7657C>T(p.Arg2553Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7682G>A(p.Trp2561Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7683G>A(p.Trp2561Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7894C>T(p.Gln2632Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9361+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.9564-1G>A
NM_004006.2(DMD):c.2956C>T(p.Gln986Ter)
NM_004006.2(DMD):c.883C>T(p.Arg295Ter)
NM_004006.2(DMD):c.31+36947G>A
NM_004006.2(DMD):c.10279C>T(p.Gln3427Ter)
NM_004006.2(DMD):c.433C>T(p.Arg145Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9G>A(p.Trp3Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10171C>T(p.Arg3391Ter)
NM_004006.2(DMD):c.583C>T(p.Arg195Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9337C>T(p.Arg3113Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8038C>T(p.Arg2680Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1812+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.1093C>T(p.Gln365Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1704+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.1912C>T(p.Gln638Ter)
NM_004006.2(DMD):c.133C>T(p.Gln45Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5868G>A(p.Trp1956Ter)
NM_004006.2(DMD):c.565C>T(p.Gln189Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5089C>T(p.Gln1697Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2512C>T(p.Gln838Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10477C>T(p.Gln3493Ter)
NM_004006.2(DMD):c.93+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.4174C>T(p.Gln1392Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3940C>T(p.Arg1314Ter)表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、DMD遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ベッカー型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
肢帯型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、肢帯型筋ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、SGCB、MYOT、LMNA、CAPN3、DYSF、SGCA、TTN、ANO5、TRAPPC11、LMNA、POMT1、及びFKRPから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000232.4(SGCB):c.31C>T(p.Gln11Ter)
NM_006790.2(MYOT):c.164C>T(p.Ser55Phe)
NM_006790.2(MYOT):c.170C>T(p.Thr57Ile)
NM_170707.3(LMNA):c.1488+1G>A
NM_170707.3(LMNA):c.1609-1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.1715G>A(p.Arg572Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.2243G>A(p.Arg748Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.145C>T(p.Arg49Cys)
NM_000070.2(CAPN3):c.1319G>A(p.Arg440Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.1343G>A(p.Arg448His)
NM_000070.2(CAPN3):c.1465C>T(p.Arg489Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.1714C>T(p.Arg572Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.2306G>A(p.Arg769Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.133G>A(p.Ala45Thr)
NM_000070.2(CAPN3):c.499-1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.439C>T(p.Arg147Ter)
NM_000070.2(CAPN3):c.1063C>T(p.Arg355Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.1250C>T(p.Thr417Met)
NM_000070.2(CAPN3):c.245C>T(p.Pro82Leu)
NM_000070.2(CAPN3):c.2242C>T(p.Arg748Ter)
NM_000070.2(CAPN3):c.1318C>T(p.Arg440Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.1333G>A(p.Gly445Arg)
NM_000070.2(CAPN3):c.1957C>T(p.Gln653Ter)
NM_000070.2(CAPN3):c.1801-1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.2263+1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.956C>T(p.Pro319Leu)
NM_000070.2(CAPN3):c.1468C>T(p.Arg490Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.802-9G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.1342C>T(p.Arg448Cys)
NM_000070.2(CAPN3):c.1303G>A(p.Glu435Lys)
NM_000070.2(CAPN3):c.1993-1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.3113G>A(p.Arg1038Gln)
NM_001130987.1(DYSF):c.5174+1G>A
NM_001130987.1(DYSF):c.159G>A(p.Trp53Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.2929C>T(p.Arg977Trp)
NM_001130987.1(DYSF):c.4282C>T(p.Gln1428Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.1577-1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.5529G>A(p.Trp1843Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.1576+1G>A
NM_001130987.1(DYSF):c.4462C>T(p.Gln1488Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5429G>A(p.Arg1810Lys)
NM_003494.3(DYSF):c.5077C>T(p.Arg1693Trp)
NM_001130978.1(DYSF):c.1813C>T(p.Gln605Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.3230G>A(p.Trp1077Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.265C>T(p.Arg89Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.4434G>A(p.Trp1478Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.3478C>T(p.Gln1160Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.1372G>A(p.Gly458Arg)
NM_003494.3(DYSF):c.4090C>T(p.Gln1364Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.2409+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.1708C>T(p.Gln570Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.1956G>A(p.Trp652Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.5004-1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.331C>T(p.Gln111Ter)
NM_001130978.1(DYSF):c.5776C>T(p.Arg1926Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.6124C>T(p.Arg2042Cys)
NM_003494.3(DYSF):c.2643+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.4253G>A(p.Gly1418Asp)
NM_003494.3(DYSF):c.610C>T(p.Arg204Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.1834C>T(p.Gln612Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5668-7G>A
NM_001130978.1(DYSF):c.3137G>A(p.Arg1046His)
NM_003494.3(DYSF):c.1053+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.1398-1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.1481-1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.2311C>T(p.Gln771Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.2869C>T(p.Gln957Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.4756C>T(p.Arg1586Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5509G>A(p.Asp1837Asn)
NM_003494.3(DYSF):c.5644C>T(p.Gln1882Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5946+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.937+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.5266C>T(p.Gln1756Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.3832C>T(p.Gln1278Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5525+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.3112C>T(p.Arg1038Ter)
NM_000023.3(SGCA):c.293G>A(p.Arg98His)
NM_000023.3(SGCA):c.850C>T(p.Arg284Cys)
NM_000023.3(SGCA):c.403C>T(p.Gln135Ter)
NM_000023.3(SGCA):c.409G>A(p.Glu137Lys)
NM_000023.3(SGCA):c.747+1G>A
NM_000023.3(SGCA):c.229C>T(p.Arg77Cys)
NM_000023.3(SGCA):c.101G>A(p.Arg34His)
NM_000023.3(SGCA):c.739G>A(p.Val247Met)
NM_001256850.1(TTN):c.87394C>T(p.Arg29132Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.762+1G>A
NM_213599.2(ANO5):c.1213C>T(p.Gln405Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.1639C>T(p.Arg547Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.1406G>A(p.Trp469Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.1210C>T(p.Arg404Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.2272C>T(p.Arg758Cys)
NM_213599.2(ANO5):c.41-1G>A
NM_213599.2(ANO5):c.172C>T(p.Arg58Trp)
NM_213599.2(ANO5):c.1898+1G>A
NM_021942.5(TRAPPC11):c.1287+5G>A
NM_170707.3(LMNA):c.1608+1G>A
NM_007171.3(POMT1):c.1864C>T(p.Arg622Ter)
NM_024301.4(FKRP):c.313C>T(p.Gln105Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、SGCB、MYOT、LMNA、CAPN3、DYSF、SGCA、TTN、ANO5、TRAPPC11、LMNA、POMT1、及びFKRPから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、肢帯型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
エメリー・ドライフス型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、エメリー・ドライフス型筋ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともEMDまたはSYNE1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000117.2(EMD):c.3G>A(p.Met1Ile)
NM_033071.3(SYNE1):c.11908C>T(p.Arg3970Ter)
NM_033071.3(SYNE1):c.21721C>T(p.Gln7241Ter)
NM_000117.2(EMD):c.130C>T(p.Gln44Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、EMDまたはSYNE1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、エメリー・ドライフス型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともSMCHD1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_015295.2(SMCHD1):c.3801+1G>A
NM_015295.2(SMCHD1):c.1843-1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、SMCHD1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
先天性代謝異常症(IEM)
様々なIEM、例えば、限定するものではないが、原発性高シュウ酸尿症I型、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症、オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症、及びメープルシロップ尿症に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
原発性高シュウ酸尿症I型
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、原発性高シュウ酸尿症I型に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともAGXT遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000030.2(AGXT):c.245G>A(p.Gly82Glu)
NM_000030.2(AGXT):c.698G>A(p.Arg233His)
NM_000030.2(AGXT):c.466G>A(p.Gly156Arg)
NM_000030.2(AGXT):c.106C>T(p.Arg36Cys)
NM_000030.2(AGXT):c.346G>A(p.Gly116Arg)
NM_000030.2(AGXT):c.568G>A(p.Gly190Arg)
NM_000030.2(AGXT):c.653C>T(p.Ser218Leu)
NM_000030.2(AGXT):c.737G>A(p.Trp246Ter)
NM_000030.2(AGXT):c.1049G>A(p.Gly350Asp)
NM_000030.2(AGXT):c.473C>T(p.Ser158Leu)
NM_000030.2(AGXT):c.907C>T(p.Gln303Ter)
NM_000030.2(AGXT):c.996G>A(p.Trp332Ter)
NM_000030.2(AGXT):c.508G>A(p.Gly170Arg)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、AGXT遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、原発性高シュウ酸尿症I型を治療または予防するための方法に関する。
アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともASL遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_001024943.1(ASL):c.1153C>T(p.Arg385Cys)
NM_000048.3(ASL):c.532G>A(p.Val178Met)
NM_000048.3(ASL):c.545G>A(p.Arg182Gln)
NM_000048.3(ASL):c.175G>A(p.Glu59Lys)
NM_000048.3(ASL):c.718+5G>A
NM_000048.3(ASL):c.889C>T(p.Arg297Trp)
NM_000048.3(ASL):c.1360C>T(p.Gln454Ter)
NM_000048.3(ASL):c.1060C>T(p.Gln354Ter)
NM_000048.3(ASL):c.35G>A(p.Arg12Gln)
NM_000048.3(ASL):c.446+1G>A
NM_000048.3(ASL):c.544C>T(p.Arg182Ter)
NM_000048.3(ASL):c.1135C>T(p.Arg379Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、ASL遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症を治療または予防するための方法に関する。
オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともOTC遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000531.5(OTC):c.119G>A(p.Arg40His)
NM_000531.5(OTC):c.422G>A(p.Arg141Gln)
NM_000531.5(OTC):c.829C>T(p.Arg277Trp)
NM_000531.5(OTC):c.674C>T(p.Pro225Leu)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、OTC遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症を治療または予防するための方法に関する。
メープルシロップ尿症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、メープルシロップ尿症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、BCKDHA、BCKDHB、DBT、及びDLDから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000709.3(BCKDHA):c.476G>A(p.Arg159Gln)
NM_183050.3(BCKDHB):c.3G>A(p.Met1Ile)
NM_183050.3(BCKDHB):c.554C>T(p.Pro185Leu)
NM_001918.3(DBT):c.1033G>A(p.Gly345Arg)
NM_000709.3(BCKDHA):c.940C>T(p.Arg314Ter)
NM_000709.3(BCKDHA):c.793C>T(p.Arg265Trp)
NM_000709.3(BCKDHA):c.868G>A(p.Gly290Arg)
NM_000108.4(DLD):c.1123G>A(p.Glu375Lys)
NM_000709.3(BCKDHA):c.1234G>A(p.Val412Met)
NM_000709.3(BCKDHA):c.288+1G>A
NM_000709.3(BCKDHA):c.979G>A(p.Glu327Lys)
NM_001918.3(DBT):c.901C>T(p.Arg301Cys)
NM_183050.3(BCKDHB):c.509G>A(p.Arg170His)
NM_183050.3(BCKDHB):c.799C>T(p.Gln267Ter)
NM_183050.3(BCKDHB):c.853C>T(p.Arg285Ter)
NM_183050.3(BCKDHB):c.970C>T(p.Arg324Ter)
NM_183050.3(BCKDHB):c.832G>A(p.Gly278Ser)
NM_000709.3(BCKDHA):c.1036C>T(p.Arg346Cys)
NM_000709.3(BCKDHA):c.288+9C>T
NM_000709.3(BCKDHA):c.632C>T(p.Thr211Met)
NM_000709.3(BCKDHA):c.659C>T(p.Ala220Val)
NM_000709.3(BCKDHA):c.964C>T(p.Gln322Ter)
NM_001918.3(DBT):c.1291C>T(p.Arg431Ter)
NM_001918.3(DBT):c.251G>A(p.Trp84Ter)
NM_001918.3(DBT):c.871C>T(p.Arg291Ter)
NM_000056.4(BCKDHB):c.1016C>T(p.Ser339Leu)
NM_000056.4(BCKDHB):c.344-1G>A
NM_000056.4(BCKDHB):c.633+1G>A
NM_000056.4(BCKDHB):c.952-1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、BCKDHA、BCKDHB、DBT、及びDLDから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、メープルシロップ尿症を治療または予防するための方法に関する。
がん関連疾患
様々ながん及びがん関連疾患、例えば、限定するものではないが、乳癌卵巣癌及びリンチ症候群に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
乳癌卵巣癌
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、乳癌卵巣癌に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともBRCA1またはBRCA2遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_007294.3(BRCA1):c.5095C>T(p.Arg1699Trp)
NM_000059.3(BRCA2):c.7558C>T(p.Arg2520Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2572C>T(p.Gln858Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3607C>T(p.Arg1203Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5503C>T(p.Arg1835Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2059C>T(p.Gln687Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4675+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5251C>T(p.Arg1751Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5444G>A(p.Trp1815Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9318G>A(p.Trp3106Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9382C>T(p.Arg3128Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.274C>T(p.Gln92Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6952C>T(p.Arg2318Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1687C>T(p.Gln563Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2599C>T(p.Gln867Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.784C>T(p.Gln262Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.280C>T(p.Gln94Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5542C>T(p.Gln1848Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5161C>T(p.Gln1721Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4573C>T(p.Gln1525Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4270C>T(p.Gln1424Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4225C>T(p.Gln1409Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4066C>T(p.Gln1356Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3679C>T(p.Gln1227Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1918C>T(p.Gln640Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.963G>A(p.Trp321Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.718C>T(p.Gln240Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9196C>T(p.Gln3066Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9154C>T(p.Arg3052Trp)
NM_007294.3(BRCA1):c.3991C>T(p.Gln1331Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4097-1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.1059G>A(p.Trp353Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1115G>A(p.Trp372Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1138C>T(p.Gln380Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1612C>T(p.Gln538Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1621C>T(p.Gln541Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1630C>T(p.Gln544Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.178C>T(p.Gln60Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1969C>T(p.Gln657Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2275C>T(p.Gln759Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2410C>T(p.Gln804Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2869C>T(p.Gln957Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2923C>T(p.Gln975Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3268C>T(p.Gln1090Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3430C>T(p.Gln1144Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3544C>T(p.Gln1182Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4075C>T(p.Gln1359Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4201C>T(p.Gln1401Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4399C>T(p.Gln1467Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4552C>T(p.Gln1518Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5054C>T(p.Thr1685Ile)
NM_007294.3(BRCA1):c.514C>T(p.Gln172Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5239C>T(p.Gln1747Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5266C>T(p.Gln1756Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5335C>T(p.Gln1779Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5345G>A(p.Trp1782Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5511G>A(p.Trp1837Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5536C>T(p.Gln1846Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.55C>T(p.Gln19Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.949C>T(p.Gln317Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.928C>T(p.Gln310Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5117G>A(p.Gly1706Glu)
NM_007294.3(BRCA1):c.5136G>A(p.Trp1712Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4327C>T(p.Arg1443Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1471C>T(p.Gln491Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1576C>T(p.Gln526Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.160C>T(p.Gln54Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2683C>T(p.Gln895Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2761C>T(p.Gln921Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3895C>T(p.Gln1299Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4339C>T(p.Gln1447Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4372C>T(p.Gln1458Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5153G>A(p.Trp1718Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5445G>A(p.Trp1815Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5510G>A(p.Trp1837Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5346G>A(p.Trp1782Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1116G>A(p.Trp372Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1999C>T(p.Gln667Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4183C>T(p.Gln1395Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4810C>T(p.Gln1604Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.850C>T(p.Gln284Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1058G>A(p.Trp353Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.131G>A(p.Cys44Tyr)
NM_007294.3(BRCA1):c.1600C>T(p.Gln534Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3286C>T(p.Gln1096Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3403C>T(p.Gln1135Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.34C>T(p.Gln12Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4258C>T(p.Gln1420Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4609C>T(p.Gln1537Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5154G>A(p.Trp1718Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5431C>T(p.Gln1811Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.241C>T(p.Gln81Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3331C>T(p.Gln1111Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3967C>T(p.Gln1323Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.415C>T(p.Gln139Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.505C>T(p.Gln169Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5194-12G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5212G>A(p.Gly1738Arg)
NM_007294.3(BRCA1):c.5332+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.1480C>T(p.Gln494Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2563C>T(p.Gln855Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1066C>T(p.Gln356Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3718C>T(p.Gln1240Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3817C>T(p.Gln1273Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3937C>T(p.Gln1313Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4357+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5074+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5277+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.2338C>T(p.Gln780Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3598C>T(p.Gln1200Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3841C>T(p.Gln1281Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4222C>T(p.Gln1408Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4524G>A(p.Trp1508Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5353C>T(p.Gln1785Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.962G>A(p.Trp321Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.220C>T(p.Gln74Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2713C>T(p.Gln905Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2800C>T(p.Gln934Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4612C>T(p.Gln1538Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3352C>T(p.Gln1118Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4834C>T(p.Gln1612Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4523G>A(p.Trp1508Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5135G>A(p.Trp1712Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1155G>A(p.Trp385Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4987-1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.9573G>A(p.Trp3191Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1945C>T(p.Gln649Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.217C>T(p.Gln73Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.523C>T(p.Gln175Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2548C>T(p.Gln850Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2905C>T(p.Gln969Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4689G>A(p.Trp1563Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4972C>T(p.Gln1658Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1184G>A(p.Trp395Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2137C>T(p.Gln713Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3217C>T(p.Gln1073Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3523C>T(p.Gln1175Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4783C>T(p.Gln1595Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5800C>T(p.Gln1934Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6478C>T(p.Gln2160Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7033C>T(p.Gln2345Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7495C>T(p.Gln2499Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7501C>T(p.Gln2501Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7887G>A(p.Trp2629Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8910G>A(p.Trp2970Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9139C>T(p.Gln3047Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9739C>T(p.Gln3247Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.582G>A(p.Trp194Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7963C>T(p.Gln2655Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8695C>T(p.Gln2899Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8869C>T(p.Gln2957Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1117C>T(p.Gln373Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1825C>T(p.Gln609Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2455C>T(p.Gln819Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2881C>T(p.Gln961Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3265C>T(p.Gln1089Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3283C>T(p.Gln1095Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3442C>T(p.Gln1148Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3871C>T(p.Gln1291Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.439C>T(p.Gln147Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4525C>T(p.Gln1509Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.475+1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.5344C>T(p.Gln1782Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5404C>T(p.Gln1802Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5773C>T(p.Gln1925Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5992C>T(p.Gln1998Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6469C>T(p.Gln2157Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7261C>T(p.Gln2421Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7303C>T(p.Gln2435Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7471C>T(p.Gln2491Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7681C>T(p.Gln2561Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7738C>T(p.Gln2580Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7886G>A(p.Trp2629Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8140C>T(p.Gln2714Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8363G>A(p.Trp2788Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8572C>T(p.Gln2858Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8773C>T(p.Gln2925Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8821C>T(p.Gln2941Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9109C>T(p.Gln3037Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9317G>A(p.Trp3106Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9466C>T(p.Gln3156Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9572G>A(p.Trp3191Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8490G>A(p.Trp2830Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5980C>T(p.Gln1994Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7721G>A(p.Trp2574Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.196C>T(p.Gln66Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7618-1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.8489G>A(p.Trp2830Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7857G>A(p.Trp2619Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1261C>T(p.Gln421Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1456C>T(p.Gln486Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3319C>T(p.Gln1107Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5791C>T(p.Gln1931Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6070C>T(p.Gln2024Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7024C>T(p.Gln2342Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.961C>T(p.Gln321Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9380G>A(p.Trp3127Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8364G>A(p.Trp2788Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7758G>A(p.Trp2586Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2224C>T(p.Gln742Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5101C>T(p.Gln1701Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5959C>T(p.Gln1987Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7060C>T(p.Gln2354Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9100C>T(p.Gln3034Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9148C>T(p.Gln3050Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9883C>T(p.Gln3295Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1414C>T(p.Gln472Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1689G>A(p.Trp563Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.581G>A(p.Trp194Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6490C>T(p.Gln2164Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7856G>A(p.Trp2619Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8970G>A(p.Trp2990Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.92G>A(p.Trp31Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9376C>T(p.Gln3126Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.93G>A(p.Trp31Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1189C>T(p.Gln397Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2818C>T(p.Gln940Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2979G>A(p.Trp993Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3166C>T(p.Gln1056Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4285C>T(p.Gln1429Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6025C>T(p.Gln2009Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.772C>T(p.Gln258Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7877G>A(p.Trp2626Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3109C>T(p.Gln1037Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4222C>T(p.Gln1408Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7480C>T(p.Arg2494Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7878G>A(p.Trp2626Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9076C>T(p.Gln3026Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1855C>T(p.Gln619Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4111C>T(p.Gln1371Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5656C>T(p.Gln1886Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7757G>A(p.Trp2586Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8243G>A(p.Gly2748Asp)
NM_000059.3(BRCA2):c.8878C>T(p.Gln2960Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8487+1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.8677C>T(p.Gln2893Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.250C>T(p.Gln84Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6124C>T(p.Gln2042Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7617+1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.8575C>T(p.Gln2859Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8174G>A(p.Trp2725Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3187C>T(p.Gln1063Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9381G>A(p.Trp3127Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2095C>T(p.Gln699Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1642C>T(p.Gln548Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8608C>T(p.Gln2870Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3412C>T(p.Gln1138Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4246C>T(p.Gln1416Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6475C>T(p.Gln2159Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7366C>T(p.Gln2456Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7516C>T(p.Gln2506Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8969G>A(p.Trp2990Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6487C>T(p.Gln2163Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2978G>A(p.Trp993Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7615C>T(p.Gln2539Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9106C>T(p.Gln3036Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、BRCA1またはBRCA2遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
リンチ症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、MSH6、MSH2、EPCAM、PMS2、及びMLH1から選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000179.2(MSH6):c.1045C>T(p.Gln349Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1384C>T(p.Gln462Ter)
NM_002354.2(EPCAM):c.133C>T(p.Gln45Ter)
NM_002354.2(EPCAM):c.429G>A(p.Trp143Ter)
NM_002354.2(EPCAM):c.523C>T(p.Gln175Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2680C>T(p.Gln894Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.350G>A(p.Trp117Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2735G>A(p.Trp912Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3556+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.388C>T(p.Gln130Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1912C>T(p.Gln638Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1891C>T(p.Gln631Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.454-1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1030C>T(p.Gln344Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2330G>A(p.Trp777Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2191C>T(p.Gln731Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2764C>T(p.Arg922Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2815C>T(p.Gln939Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3020G>A(p.Trp1007Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3436C>T(p.Gln1146Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3647-1G>A
NM_000179.2(MSH6):c.3772C>T(p.Gln1258Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3838C>T(p.Gln1280Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.706C>T(p.Gln236Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.730C>T(p.Gln244Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1171C>T(p.Gln391Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1192C>T(p.Gln398Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1225C>T(p.Gln409Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1276C>T(p.Gln426Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1528C>T(p.Gln510Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1609C>T(p.Gln537Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1613G>A(p.Trp538Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1614G>A(p.Trp538Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1624C>T(p.Gln542Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1684C>T(p.Gln562Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1731+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1731+5G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1732-1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1896G>A(p.Glu632=)
NM_000249.3(MLH1):c.1989+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1990-1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1998G>A(p.Trp666Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.208-1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.2101C>T(p.Gln701Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.2136G>A(p.Trp712Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.2224C>T(p.Gln742Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.230G>A(p.Cys77Tyr)
NM_000249.3(MLH1):c.256C>T(p.Gln86Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.436C>T(p.Gln146Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.445C>T(p.Gln149Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.545G>A(p.Arg182Lys)
NM_000249.3(MLH1):c.731G>A(p.Gly244Asp)
NM_000249.3(MLH1):c.76C>T(p.Gln26Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.842C>T(p.Ala281Val)
NM_000249.3(MLH1):c.882C>T(p.Leu294=)
NM_000249.3(MLH1):c.901C>T(p.Gln301Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1013G>A(p.Gly338Glu)
NM_000251.2(MSH2):c.1034G>A(p.Trp345Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1129C>T(p.Gln377Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1183C>T(p.Gln395Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1189C>T(p.Gln397Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1204C>T(p.Gln402Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1276+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1528C>T(p.Gln510Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1552C>T(p.Gln518Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1720C>T(p.Gln574Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1777C>T(p.Gln593Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1885C>T(p.Gln629Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2087C>T(p.Pro696Leu)
NM_000251.2(MSH2):c.2251G>A(p.Gly751Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.2291G>A(p.Trp764Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2292G>A(p.Trp764Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2446C>T(p.Gln816Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2470C>T(p.Gln824Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2536C>T(p.Gln846Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2581C>T(p.Gln861Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2634G>A(p.Glu878=)
NM_000251.2(MSH2):c.2635C>T(p.Gln879Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.28C>T(p.Gln10Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.472C>T(p.Gln158Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.478C>T(p.Gln160Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.484G>A(p.Gly162Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.490G>A(p.Gly164Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.547C>T(p.Gln183Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.577C>T(p.Gln193Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.643C>T(p.Gln215Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.645+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.652C>T(p.Gln218Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.754C>T(p.Gln252Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.792+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.942G>A(p.Gln314=)
NM_000535.6(PMS2):c.949C>T(p.Gln317Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.306+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.62C>T(p.Ala21Val)
NM_000251.2(MSH2):c.1865C>T(p.Pro622Leu)
NM_000179.2(MSH6):c.426G>A(p.Trp142Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.715C>T(p.Gln239Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.350C>T(p.Thr117Met)
NM_000251.2(MSH2):c.1915C>T(p.His639Tyr)
NM_000251.2(MSH2):c.289C>T(p.Gln97Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2785C>T(p.Arg929Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.131C>T(p.Ser44Phe)
NM_000249.3(MLH1):c.1219C>T(p.Gln407Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.306+5G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1801C>T(p.Gln601Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1144+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1984C>T(p.Gln662Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.381-1G>A
NM_000535.6(PMS2):c.631C>T(p.Arg211Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.790C>T(p.Gln264Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.366+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.298C>T(p.Arg100Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3013C>T(p.Arg1005Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.694C>T(p.Gln232Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.742C>T(p.Arg248Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1039-1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.142C>T(p.Gln48Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1790G>A(p.Trp597Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1961C>T(p.Pro654Leu)
NM_000249.3(MLH1):c.2103+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.2135G>A(p.Trp712Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.588+5G>A
NM_000249.3(MLH1):c.790+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1035G>A(p.Trp345Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1255C>T(p.Gln419Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1861C>T(p.Arg621Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.226C>T(p.Gln76Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2653C>T(p.Gln885Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.508C>T(p.Gln170Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.862C>T(p.Gln288Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.892C>T(p.Gln298Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.970C>T(p.Gln324Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.4001G>A(p.Arg1334Gln)
NM_000251.2(MSH2):c.1662-1G>A
NM_000535.6(PMS2):c.1882C>T(p.Arg628Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.2174+1G>A
NM_000535.6(PMS2):c.2404C>T(p.Arg802Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3991C>T(p.Arg1331Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2503C>T(p.Gln835Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.718C>T(p.Arg240Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1038G>A(p.Gln346=)
NM_000249.3(MLH1):c.245C>T(p.Thr82Ile)
NM_000249.3(MLH1):c.83C>T(p.Pro28Leu)
NM_000249.3(MLH1):c.884G>A(p.Ser295Asn)
NM_000249.3(MLH1):c.982C>T(p.Gln328Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1046C>T(p.Pro349Leu)
NM_000251.2(MSH2):c.1120C>T(p.Gln374Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1285C>T(p.Gln429Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1477C>T(p.Gln493Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2152C>T(p.Gln718Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.703C>T(p.Gln235Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.2141G>A(p.Trp714Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1009C>T(p.Gln337Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1216C>T(p.Arg406Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3202C>T(p.Arg1068Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1165C>T(p.Arg389Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1943C>T(p.Pro648Leu)
NM_000249.3(MLH1):c.200G>A(p.Gly67Glu)
NM_000249.3(MLH1):c.793C>T(p.Arg265Cys)
NM_000249.3(MLH1):c.2059C>T(p.Arg687Trp)
NM_000249.3(MLH1):c.677G>A(p.Arg226Gln)
NM_000249.3(MLH1):c.2041G>A(p.Ala681Thr)
NM_000249.3(MLH1):c.1942C>T(p.Pro648Ser)
NM_000249.3(MLH1):c.676C>T(p.Arg226Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2038C>T(p.Arg680Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.1483C>T(p.Arg495Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2194C>T(p.Arg732Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3103C>T(p.Arg1035Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.892C>T(p.Arg298Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1459C>T(p.Arg487Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1731G>A(p.Ser577=)
NM_000249.3(MLH1):c.184C>T(p.Gln62Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1975C>T(p.Arg659Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.199G>A(p.Gly67Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.1076+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1147C>T(p.Arg383Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.181C>T(p.Gln61Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.212-1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.2131C>T(p.Arg711Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.697C>T(p.Gln233Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1261C>T(p.Arg421Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2047G>A(p.Gly683Arg)
NM_000535.6(PMS2):c.400C>T(p.Arg134Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1927C>T(p.Gln643Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.1444C>T(p.Arg482Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2731C>T(p.Arg911Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.943C>T(p.Arg315Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、BCKDHA、BCKDHB、DBT、及びDLDから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
他の遺伝性疾患
様々な遺伝性疾患、例えば、限定するものではないが、マルファン症候群、ハーラー症候群、糖原病、及び嚢胞性線維症に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告されており、表Aに開示される。したがって、本発明の一態様は、以下に考察されるように、これらの疾患のいずれかに関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するための方法に関する。
マルファン症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、マルファン症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともFBN1遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000138.4(FBN1):c.1879C>T(p.Arg627Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.1051C>T(p.Gln351Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.184C>T(p.Arg62Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.2855-1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.3164G>A(p.Cys1055Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.368G>A(p.Cys123Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.4955G>A(p.Cys1652Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.7180C>T(p.Arg2394Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.8267G>A(p.Trp2756Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1496G>A(p.Cys499Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.6886C>T(p.Gln2296Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.3373C>T(p.Arg1125Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.640G>A(p.Gly214Ser)
NM_000138.4(FBN1):c.5038C>T(p.Gln1680Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.434G>A(p.Cys145Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.2563C>T(p.Gln855Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.7466G>A(p.Cys2489Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.2089C>T(p.Gln697Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.592C>T(p.Gln198Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.6695G>A(p.Cys2232Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.6164-1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.5627G>A(p.Cys1876Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.4061G>A(p.Trp1354Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1982G>A(p.Cys661Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.6784C>T(p.Gln2262Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.409C>T(p.Gln137Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.364C>T(p.Arg122Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.3217G>A(p.Glu1073Lys)
NM_000138.4(FBN1):c.4460-8G>A
NM_000138.4(FBN1):c.4786C>T(p.Arg1596Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.7806G>A(p.Trp2602Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.247+1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.2495G>A(p.Cys832Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.493C>T(p.Arg165Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.5504G>A(p.Cys1835Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.5863C>T(p.Gln1955Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.6658C>T(p.Arg2220Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.7606G>A(p.Gly2536Arg)
NM_000138.4(FBN1):c.7955G>A(p.Cys2652Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.3037G>A(p.Gly1013Arg)
NM_000138.4(FBN1):c.8080C>T(p.Arg2694Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1633C>T(p.Arg545Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.7205-1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.4621C>T(p.Arg1541Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1090C>T(p.Arg364Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1585C>T(p.Arg529Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.4781G>A(p.Gly1594Asp)
NM_000138.4(FBN1):c.643C>T(p.Arg215Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.3668G>A(p.Cys1223Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.8326C>T(p.Arg2776Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.6354C>T(p.Ile2118=)
NM_000138.4(FBN1):c.1468+5G>A
NM_000138.4(FBN1):c.1546C>T(p.Arg516Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.4615C>T(p.Arg1539Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.5368C>T(p.Arg1790Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1285C>T(p.Arg429Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、FBN1遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、マルファン症候群を治療または予防するための方法に関する。
ハーラー症候群
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ハーラー症候群に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、少なくともIDUA遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000203.4(IDUA):c.972+1G>A
NM_000203.4(IDUA):c.1855C>T(p.Arg619Ter)
NM_000203.4(IDUA):c.152G>A(p.Gly51Asp)
NM_000203.4(IDUA):c.1205G>A(p.Trp402Ter)
NM_000203.4(IDUA):c.208C>T(p.Gln70Ter)
NM_000203.4(IDUA):c.1045G>A(p.Asp349Asn)
NM_000203.4(IDUA):c.1650+5G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、IDUA遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、ハーラー症候群を治療または予防するための方法に関する。
糖原病
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、糖原病に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、GAA、AGL、PHKB、PRKAG2、G6PC、PGAM2、GBE1、PYGM、及びPFKMから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000152.4(GAA):c.1927G>A(p.Gly643Arg)
NM_000152.4(GAA):c.2173C>T(p.Arg725Trp)
NM_000642.2(AGL):c.3980G>A(p.Trp1327Ter)
NM_000642.2(AGL):c.16C>T(p.Gln6Ter)
NM_000642.2(AGL):c.2039G>A(p.Trp680Ter)
NM_000293.2(PHKB):c.1546C>T(p.Gln516Ter)
NM_016203.3(PRKAG2):c.1592G>A(p.Arg531Gln)
NM_000151.3(G6PC):c.248G>A(p.Arg83His)
NM_000151.3(G6PC):c.724C>T(p.Gln242Ter)
NM_000151.3(G6PC):c.883C>T(p.Arg295Cys)
NM_000151.3(G6PC):c.247C>T(p.Arg83Cys)
NM_000151.3(G6PC):c.1039C>T(p.Gln347Ter)
NM_000152.4(GAA):c.1561G>A(p.Glu521Lys)
NM_000642.2(AGL):c.2590C>T(p.Arg864Ter)
NM_000642.2(AGL):c.3682C>T(p.Arg1228Ter)
NM_000642.2(AGL):c.118C>T(p.Gln40Ter)
NM_000642.2(AGL):c.256C>T(p.Gln86Ter)
NM_000642.2(AGL):c.2681+1G>A
NM_000642.2(AGL):c.2158-1G>A
NM_000290.3(PGAM2):c.233G>A(p.Trp78Ter)
NM_000152.4(GAA):c.1548G>A(p.Trp516Ter)
NM_000152.4(GAA):c.2014C>T(p.Arg672Trp)
NM_000152.4(GAA):c.546G>A(p.Thr182=)
NM_000152.4(GAA):c.1802C>T(p.Ser601Leu)
NM_000152.4(GAA):c.1754+1G>A
NM_000152.4(GAA):c.1082C>T(p.Pro361Leu)
NM_000152.4(GAA):c.2560C>T(p.Arg854Ter)
NM_000152.4(GAA):c.655G>A(p.Gly219Arg)
NM_000152.4(GAA):c.1933G>A(p.Asp645Asn)
NM_000152.4(GAA):c.1979G>A(p.Arg660His)
NM_000152.4(GAA):c.1465G>A(p.Asp489Asn)
NM_000152.4(GAA):c.2512C>T(p.Gln838Ter)
NM_000158.3(GBE1):c.1543C>T(p.Arg515Cys)
NM_005609.3(PYGM):c.1726C>T(p.Arg576Ter)
NM_005609.3(PYGM):c.1827G>A(p.Lys609=)
NM_005609.3(PYGM):c.148C>T(p.Arg50Ter)
NM_005609.3(PYGM):c.613G>A(p.Gly205Ser)
NM_005609.3(PYGM):c.1366G>A(p.Val456Met)
NM_005609.3(PYGM):c.1768+1G>A
NM_001166686.1(PFKM):c.450+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、GAA、AGL、PHKB、PRKAG2、G6PC、PGAM2、GBE1、PYGM、及びPFKMから選択される少なくとも1つの遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、糖原病を治療または予防するための方法に関する。
嚢胞性線維症
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正するために使用される。いくつかの実施形態において、病原性変異/SNPは、CFTR遺伝子中に存在し、少なくとも以下を含む:
NM_000492.3(CFTR):c.3712C>T(p.Gln1238Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3484C>T(p.Arg1162Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1766+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1477C>T(p.Gln493Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2538G>A(p.Trp846Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2551C>T(p.Arg851Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3472C>T(p.Arg1158Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1475C>T(p.Ser492Phe)
NM_000492.3(CFTR):c.1679G>A(p.Arg560Lys)
NM_000492.3(CFTR):c.3197G>A(p.Arg1066His)
NM_000492.3(CFTR):c.3873+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3196C>T(p.Arg1066Cys)
NM_000492.3(CFTR):c.2490+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3718-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.171G>A(p.Trp57Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3937C>T(p.Gln1313Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.274G>A(p.Glu92Lys)
NM_000492.3(CFTR):c.1013C>T(p.Thr338Ile)
NM_000492.3(CFTR):c.3266G>A(p.Trp1089Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1055G>A(p.Arg352Gln)
NM_000492.3(CFTR):c.1654C>T(p.Gln552Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2668C>T(p.Gln890Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3611G>A(p.Trp1204Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1585-8G>A
NM_000492.3(CFTR):c.223C>T(p.Arg75Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1680-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.349C>T(p.Arg117Cys)
NM_000492.3(CFTR):c.1203G>A(p.Trp401Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1240C>T(p.Gln414Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1202G>A(p.Trp401Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1209+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.115C>T(p.Gln39Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1116+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1393-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1573C>T(p.Gln525Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.164+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.166G>A(p.Glu56Lys)
NM_000492.3(CFTR):c.170G>A(p.Trp57Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2053C>T(p.Gln685Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2125C>T(p.Arg709Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2290C>T(p.Arg764Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2353C>T(p.Arg785Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2374C>T(p.Arg792Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2537G>A(p.Trp846Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.292C>T(p.Gln98Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2989-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3293G>A(p.Trp1098Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.4144C>T(p.Gln1382Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.4231C>T(p.Gln1411Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.4234C>T(p.Gln1412Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.579+5G>A
NM_000492.3(CFTR):c.595C>T(p.His199Tyr)
NM_000492.3(CFTR):c.613C>T(p.Pro205Ser)
NM_000492.3(CFTR):c.658C>T(p.Gln220Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1117-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3294G>A(p.Trp1098Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1865G>A(p.Gly622Asp)
NM_000492.3(CFTR):c.743+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1679+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1657C>T(p.Arg553Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1675G>A(p.Ala559Thr)
NM_000492.3(CFTR):c.165-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.200C>T(p.Pro67Leu)
NM_000492.3(CFTR):c.2834C>T(p.Ser945Leu)
NM_000492.3(CFTR):c.3846G>A(p.Trp1282Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1652G>A(p.Gly551Asp)
NM_000492.3(CFTR):c.4426C>T(p.Gln1476Ter)
NM_000492.3:c.3718-2477C>T
NM_000492.3(CFTR):c.2988+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.2657+5G>A
NM_000492.3(CFTR):c.2988G>A(p.Gln996=)
NM_000492.3(CFTR):c.274-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3612G>A(p.Trp1204Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1646G>A(p.Ser549Asn)
NM_000492.3(CFTR):c.3752G>A(p.Ser1251Asn)
NM_000492.3(CFTR):c.4046G>A(p.Gly1349Asp)
NM_000492.3(CFTR):c.532G>A(p.Gly178Arg)
NM_000492.3(CFTR):c.3731G>A(p.Gly1244Glu)
NM_000492.3(CFTR):c.1651G>A(p.Gly551Ser)
NM_000492.3(CFTR):c.1585-1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1000C>T(p.Arg334Trp)
NM_000492.3(CFTR):c.254G>A(p.Gly85Glu)
NM_000492.3(CFTR):c.1040G>A(p.Arg347His)
NM_000492.3(CFTR):c.273+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には、CFTR遺伝子中に存在する1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、より具体的には、上記の1つまたは複数の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを修正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中に位置する(HGVS:U43746.1:n.7829+1G>A)。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性2乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、遺伝性第IX因子欠乏症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、F9遺伝子中、GRCh38:ChrX:139537145に位置し、これにより、ArgからGlnへの置換が生じる。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、遺伝性第IX因子欠乏症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、β+サラセミア、βサラセミア、及びベータサラセミアメジャーに関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、HBB遺伝子中、GRCh38:Chr11:5226820に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、β+サラセミア、βサラセミア、及びベータサラセミアメジャーを治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、マルファン症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、Yamamoto et al.J Hum Genet.2000;45(2):115-8によって報告されているように、FBN1遺伝子中に位置する(IVS2DS、G-A、+1)。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、マルファン症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ウィスコット・アルドリッチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、Kwan et al.(1995)によって報告されているように、WAS遺伝子のイントロ6の位置-1に位置する(IVS6AS、G-A、-1)。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、ウィスコット・アルドリッチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117590440に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117606754に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117587738に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ターコット症候群及びリンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中、GRCh38:Chr2:47470964に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、ターコット症候群及びリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117642437に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群II及びリンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:37001058に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群II及びリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117642594に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117592658に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43057051に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ欠損症、ヒルシュスプルング病1、フルオロウラシル応答、ピリミジンアナログ応答-毒性/ADR、カペシタビン応答-毒性/ADR、フルオロウラシル応答-毒性/ADR、テガフール応答-毒性/ADRに関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異又はSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、DPYD遺伝子中、GRCh38:Chr1:97450058に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異又はSNPを修正することによって、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ欠損症、ヒルシュスプルング病1、フルオロウラシル応答、ピリミジンアナログ応答-毒性/ADR、カペシタビン応答-毒性/ADR、フルオロウラシル応答-毒性/ADR、テガフール応答-毒性/ADRを治療又は予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中、GRCh38:Chr2:47478520に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:37011819に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:37014545に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:37011867に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:37025636に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:37004475に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中、GRCh38:Chr2:47416430に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中、GRCh38:Chr2:47408400に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、リンチ症候群及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中、GRCh38:Chr3:36996710に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、リンチ症候群及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43067696に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌及び遺伝性乳癌卵巣癌症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中、GRCh38:Chr13:32356610に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性2乳癌卵巣癌及び遺伝性乳癌卵巣癌症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、原発性拡張型心筋症及び原発性家族性肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MYH7遺伝子中、GRCh38:Chr14:23419993に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、原発性拡張型心筋症及び原発性家族性肥大型心筋症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、原発性家族性肥大型心筋症、前屈症、及び肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MYH7遺伝子中、GRCh38:Chr14:23415225に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、原発性家族性肥大型心筋症、前屈症、及び肥大型心筋症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性乳癌、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中、GRCh38:Chr13:32357741に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性乳癌、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、原発性拡張型心筋症、肥大型心筋症、心筋症、及び左室緻密化障害に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、MYH7遺伝子中、GRCh38:Chr14:23431584に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、原発性拡張型心筋症、肥大型心筋症、心筋症、及び左室緻密化障害を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43067607に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、遺伝性癌素因症候群、及び乳癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43047666に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、遺伝性癌素因症候群、及び乳癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中、GRCh38:Chr13:32370558に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、遺伝性癌素因症候群、及び乳癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43074330に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、遺伝性癌素因症候群、及び乳癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43082403に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、CFTR遺伝子中、GRCh38:Chr7:117639961に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中、GRCh38:Chr13:32336492に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、家族性2乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43063365に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中、GRCh38:Chr17:43093613に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性乳癌、及び家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA1遺伝子のGRCh38:Chr17:43093931に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、家族性乳癌、及び家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、及び肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、MYH7遺伝子のGRCh38:Chr14:23429279に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを修正することによって、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、及び肥大型心筋症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA2遺伝子のGRCh38:Chr13:32356472に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、及び遺伝性癌素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される方法、系、及び組成物は、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、家族性拘束型心筋症、及び肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを修正するために使用され、ここで、病原性C>T変異またはSNPは、MYH7遺伝子中、GRCh38:Chr14:23429005に位置する。したがって、本発明の追加の態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを修正することによって、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、家族性拘束型心筋症、及び肥大型心筋症を治療または予防するための方法に関する。
更なる病原性A>G変異及びSNPは、ClinVarデータベースから得られ、ベースに表Aに列挙される。したがって、本開示の更なる態様は、本明細書に記載される方法、系、及び組成物を使用して、表Aに列挙される病原性A>G変異またはSNPに関連する疾患または状態を治療または予防するための、当該病原性A>G変異またはSNPの修正に関する。
更なる病原性C>T変異及びSNPは、ClinVarデータベースから得られ、表Aにも列挙される。したがって、本開示の更なる態様は、本明細書に記載される方法、系、及び組成物を使用して、表Aに列挙される病原性C>T変異またはSNPに関連する疾患または状態を治療または予防するための、当該病原性C>T変異またはSNPの修正に関する。
Figure 0007364472000046
Figure 0007364472000047
Figure 0007364472000048
Figure 0007364472000049
Figure 0007364472000050
Figure 0007364472000051
Figure 0007364472000052
Figure 0007364472000053
Figure 0007364472000054
Figure 0007364472000055
Figure 0007364472000056
Figure 0007364472000057
Figure 0007364472000058
Figure 0007364472000059
Figure 0007364472000060
Figure 0007364472000061
Figure 0007364472000062
Figure 0007364472000063
Figure 0007364472000064
Figure 0007364472000065
Figure 0007364472000066
Figure 0007364472000067
Figure 0007364472000068
Figure 0007364472000069
Figure 0007364472000070
Figure 0007364472000071
Figure 0007364472000072
Figure 0007364472000073
Figure 0007364472000074
Figure 0007364472000075
Figure 0007364472000076
Figure 0007364472000077
Figure 0007364472000078
Figure 0007364472000079
Figure 0007364472000080
Figure 0007364472000081
Figure 0007364472000082
Figure 0007364472000083
Figure 0007364472000084
Figure 0007364472000085
Figure 0007364472000086
Figure 0007364472000087
Figure 0007364472000088
Figure 0007364472000089
Figure 0007364472000090
Figure 0007364472000091
Figure 0007364472000092
Figure 0007364472000093
Figure 0007364472000094
Figure 0007364472000095
Figure 0007364472000096
Figure 0007364472000097
Figure 0007364472000098
Figure 0007364472000099
Figure 0007364472000100
Figure 0007364472000101
Figure 0007364472000102
Figure 0007364472000103
Figure 0007364472000104
Figure 0007364472000105
Figure 0007364472000106
Figure 0007364472000107
Figure 0007364472000108
Figure 0007364472000109
Figure 0007364472000110
Figure 0007364472000111
Figure 0007364472000112
Figure 0007364472000113
Figure 0007364472000114
Figure 0007364472000115
Figure 0007364472000116
Figure 0007364472000117
Figure 0007364472000118
Figure 0007364472000119
Figure 0007364472000120
Figure 0007364472000121
Figure 0007364472000122
Figure 0007364472000123
Figure 0007364472000124
Figure 0007364472000125
Figure 0007364472000126
Figure 0007364472000127
Figure 0007364472000128
Figure 0007364472000129
Figure 0007364472000130
Figure 0007364472000131
Figure 0007364472000132
Figure 0007364472000133
Figure 0007364472000134
Figure 0007364472000135
Figure 0007364472000136
Figure 0007364472000137
Figure 0007364472000138
Figure 0007364472000139
Figure 0007364472000140
Figure 0007364472000141
Figure 0007364472000142
Figure 0007364472000143
Figure 0007364472000144
Figure 0007364472000145
Figure 0007364472000146
Figure 0007364472000147
Figure 0007364472000148
Figure 0007364472000149
Figure 0007364472000150
Figure 0007364472000151
Figure 0007364472000152
Figure 0007364472000153
Figure 0007364472000154
Figure 0007364472000155
Figure 0007364472000156
Figure 0007364472000157
Figure 0007364472000158
Figure 0007364472000159
Figure 0007364472000160
Figure 0007364472000161
Figure 0007364472000162
Figure 0007364472000163
Figure 0007364472000164
Figure 0007364472000165
Figure 0007364472000166
Figure 0007364472000167
Figure 0007364472000168
Figure 0007364472000169
Figure 0007364472000170
Figure 0007364472000171
Figure 0007364472000172
Figure 0007364472000173
Figure 0007364472000174
Figure 0007364472000175
Figure 0007364472000176
Figure 0007364472000177
Figure 0007364472000178
Figure 0007364472000179
Figure 0007364472000180
Figure 0007364472000181
Figure 0007364472000182
Figure 0007364472000183
Figure 0007364472000184
Figure 0007364472000185
Figure 0007364472000186
Figure 0007364472000187
Figure 0007364472000188
Figure 0007364472000189
Figure 0007364472000190
Figure 0007364472000191
Figure 0007364472000192
Figure 0007364472000193
Figure 0007364472000194
Figure 0007364472000195
Figure 0007364472000196
Figure 0007364472000197
Figure 0007364472000198
Figure 0007364472000199
Figure 0007364472000200
Figure 0007364472000201
Figure 0007364472000202
Figure 0007364472000203
Figure 0007364472000204
Figure 0007364472000205
Figure 0007364472000206
Figure 0007364472000207
Figure 0007364472000208
Figure 0007364472000209
Figure 0007364472000210
Figure 0007364472000211
Figure 0007364472000212
Figure 0007364472000213
Figure 0007364472000214
Figure 0007364472000215
Figure 0007364472000216
Figure 0007364472000217
Figure 0007364472000218
Figure 0007364472000219
Figure 0007364472000220
Figure 0007364472000221
Figure 0007364472000222
Figure 0007364472000223
Figure 0007364472000224
Figure 0007364472000225
Figure 0007364472000226
Figure 0007364472000227
Figure 0007364472000228
Figure 0007364472000229
Figure 0007364472000230
Figure 0007364472000231
Figure 0007364472000232
Figure 0007364472000233
Figure 0007364472000234
Figure 0007364472000235
Figure 0007364472000236
Figure 0007364472000237
Figure 0007364472000238
Figure 0007364472000239
Figure 0007364472000240
Figure 0007364472000241
Figure 0007364472000242
Figure 0007364472000243
Figure 0007364472000244
Figure 0007364472000245
Figure 0007364472000246
Figure 0007364472000247
Figure 0007364472000248
Figure 0007364472000249
Figure 0007364472000250
Figure 0007364472000251
Figure 0007364472000252
Figure 0007364472000253
Figure 0007364472000254
Figure 0007364472000255
Figure 0007364472000256
Figure 0007364472000257
Figure 0007364472000258
Figure 0007364472000259
Figure 0007364472000260
Figure 0007364472000261
Figure 0007364472000262
Figure 0007364472000263
Figure 0007364472000264
Figure 0007364472000265
Figure 0007364472000266
Figure 0007364472000267
Figure 0007364472000268
Figure 0007364472000269
Figure 0007364472000270
Figure 0007364472000271
Figure 0007364472000272
Figure 0007364472000273
Figure 0007364472000274
Figure 0007364472000275
Figure 0007364472000276
Figure 0007364472000277
Figure 0007364472000278
Figure 0007364472000279
Figure 0007364472000280
Figure 0007364472000281
Figure 0007364472000282
Figure 0007364472000283
Figure 0007364472000284
Figure 0007364472000285
Figure 0007364472000286
Figure 0007364472000287
Figure 0007364472000288
Figure 0007364472000289
Figure 0007364472000290
Figure 0007364472000291
Figure 0007364472000292
Figure 0007364472000293
Figure 0007364472000294
Figure 0007364472000295
Figure 0007364472000296
Figure 0007364472000297
Figure 0007364472000298
Figure 0007364472000299
Figure 0007364472000300
Figure 0007364472000301
Figure 0007364472000302
Figure 0007364472000303
Figure 0007364472000304
Figure 0007364472000305
Figure 0007364472000306
Figure 0007364472000307
Figure 0007364472000308
Figure 0007364472000309
Figure 0007364472000310
Figure 0007364472000311
Figure 0007364472000312
Figure 0007364472000313
Figure 0007364472000314
Figure 0007364472000315
Figure 0007364472000316
Figure 0007364472000317
Figure 0007364472000318
Figure 0007364472000319
Figure 0007364472000320
Figure 0007364472000321
Figure 0007364472000322
Figure 0007364472000323
Figure 0007364472000324
Figure 0007364472000325
Figure 0007364472000326
Figure 0007364472000327
Figure 0007364472000328
Figure 0007364472000329
Figure 0007364472000330
Figure 0007364472000331
Figure 0007364472000332
Figure 0007364472000333
Figure 0007364472000334
Figure 0007364472000335
Figure 0007364472000336
Figure 0007364472000337
Figure 0007364472000338
Figure 0007364472000339
Figure 0007364472000340
Figure 0007364472000341
Figure 0007364472000342
Figure 0007364472000343
Figure 0007364472000344
Figure 0007364472000345
Figure 0007364472000346
Figure 0007364472000347
Figure 0007364472000348
Figure 0007364472000349
Figure 0007364472000350
Figure 0007364472000351
Figure 0007364472000352
Figure 0007364472000353
Figure 0007364472000354
Figure 0007364472000355
Figure 0007364472000356
Figure 0007364472000357
Figure 0007364472000358
Figure 0007364472000359
Figure 0007364472000360
Figure 0007364472000361
Figure 0007364472000362
Figure 0007364472000363
Figure 0007364472000364
Figure 0007364472000365
Figure 0007364472000366
Figure 0007364472000367
Figure 0007364472000368
Figure 0007364472000369
Figure 0007364472000370
Figure 0007364472000371
Figure 0007364472000372
Figure 0007364472000373
Figure 0007364472000374
Figure 0007364472000375
Figure 0007364472000376
Figure 0007364472000377
Figure 0007364472000378
Figure 0007364472000379
Figure 0007364472000380
Figure 0007364472000381
Figure 0007364472000382
Figure 0007364472000383
Figure 0007364472000384
Figure 0007364472000385
Figure 0007364472000386
Figure 0007364472000387
Figure 0007364472000388
Figure 0007364472000389
Figure 0007364472000390
Figure 0007364472000391
Figure 0007364472000392
Figure 0007364472000393
追加の実施形態
実施形態1.目的標的遺伝子座のアデニンを改変する方法であって、前記遺伝子座に、(a)Cpf1ニッカーゼタンパク質、(b)直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、及び(c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを送達することを含み、前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に共有結合的もしくは非共有結合的に連結されるか、または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に送達後に連結するように適合され、ガイド分子は、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質と複合体を形成し、前記複合体を第1のDNA鎖に前記目的標的遺伝子座で結合するように誘導し、前記ガイド配列は、前記第1のDNA鎖内の前記アデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてヘテロ二本鎖を形成することができ、前記ガイド配列は、前記アデニンに対応する位置に非対形成シトシンを含み、形成されたヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチをもたらし、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質は、前記ヘテロ二本鎖の形成によってずらされた第2のDNA鎖に前記目的標的遺伝子座でニックを入れ、前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、前記ヘテロ二本鎖の前記アデニンを脱アミノ化する、前記方法。
実施形態2.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質のN末端またはC末端に融合される、実施形態1に記載の方法。
実施形態3.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、リンカーによって、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に融合される、実施形態2に記載の方法。
実施形態4.前記リンカーが、(GGGGS)3~11(配列番号1~9)、GSG5(配列番号10)またはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)である、実施形態3に記載の方法。
実施形態5.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、アダプタータンパク質に連結され、前記ガイド分子または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、前記アダプタータンパク質に結合することができるアプタマー配列を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態6.前記アダプター配列が、MS2、PP7、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s及びPRR1から選択される、実施形態5に記載の方法。
実施形態7.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質の内部ループに挿入される、実施形態1に記載の方法。
実施形態8.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、Nucドメイン中に変異を含む、実施形態1~7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、AsCpf1中に、R1226Aに対応する変異を含む、実施形態8に記載の方法。
実施形態10.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、少なくとも一部が除去されたNucドメインを有する、実施形態1~7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態11.前記ガイド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に結合し、前記標的配列と約24ntの前記ヘテロ二本鎖を形成することができる、実施形態1~10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態12.前記ガイド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に結合し、前記標的配列と24nt超の前記ヘテロ二本鎖を形成することができる、実施形態1~10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態13.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、ヒト、イカまたはDrosophilaのアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインである、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、DNA-RNAヘテロ二本鎖に対する活性を上昇するように改変されている、実施形態13に記載の方法。
実施形態15.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、E488Q変異を含む変異hADAR2dまたはE1008Q変異を含む変異hADAR1dである、実施形態14に記載の方法。
実施形態16.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、オフターゲット効果を減少するように改変されている、実施形態13に記載の方法。
実施形態17.前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、T375G/S変異、N473D、もしくは両方を含む変異hADAR2d、または対応する変異を含む変異hADAR1dである、実施形態16に記載の方法。
実施形態18.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質及び任意選択により前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、1つまたは複数の異種核局在化シグナル(複数可)(NLS(複数可))を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19.前記目的標的配列を決定することと、及び前記標的配列中に存在する前記アデニンを最も効率的に脱アミノ化する前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを選択すること、を含む、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae bacterium、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria bacterium、Parcubacteria bacterium、Smithella sp.、Acidaminococcus sp.、Lachnospiraceae bacterium、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium sp.、Microgenomates(Roizmanbacteria)bacterium、Flavobacterium sp.、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio sp.、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio sp.、Oribacterium sp.、Pseudobutyrivibrio ruminis及びProteocatella sphenisciからなる群から選択される細菌種に由来するCpf1ヌクレアーゼから得られる、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態21.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質がFnCpf1ニッカーゼであり、TTN、この時Nは、A/C/GもしくはTである、というPAM配列を認識するか、または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質がPaCpf1p、LbCpf1、もしくはAsCpf1ニッカーゼであり、TTTV、この時Vは、A/CもしくはGである、というPAM配列を認識する、実施形態20に記載の方法。
実施形態22.前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、改変されており、認識するPAM配列が変わっている、実施形態20に記載の方法。
実施形態23.前記目的標的遺伝子座が細胞内に含まれる、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態24.前記細胞が真核細胞である、実施形態23に記載の方法。
実施形態25.前記細胞が非ヒト動物細胞である、実施形態23に記載の方法。
実施形態26.前記細胞がヒト細胞である、実施形態23に記載の方法。
実施形態27.前記細胞が植物細胞である、実施形態23に記載の方法。
実施形態28.前記目的標的遺伝子座が動物内にある、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態29.前記目的標的遺伝子座が植物内にある、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態30.前記目的標的遺伝子座がインビトロのDNA分子内に含まれる、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態31.前記構成要素(a)、(b)及び(c)が、リボ核タンパク質複合体として前記細胞に送達される、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態32.前記構成要素(a)、(b)及び(c)が、1つまたは複数のポリヌクレオチド分子として前記細胞に送達される、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態33.当該1つまたは複数のポリヌクレオチド分子が、構成要素(a)及び/または(c)をコードする1つまたは複数のmRNA分子を含む、実施形態32に記載の方法。
実施形態34.前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子が1つまたは複数のベクター内に含まれる、実施形態32に記載の方法。
実施形態35.前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質、前記ガイド分子、及び前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現するように機能可能なように構成された1つまたは複数の制御要素を含み、任意選択で、前記1つまたは複数の制御要素は、誘導性プロモーターを含む、実施形態34に記載の方法。
実施形態36.前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子または前記リボ核タンパク質複合体が、粒子、小胞、または1つまたは複数のウイルスベクターを介して送達される、実施形態31~35のいずれか1つに記載の方法。
実施形態37.前記粒子が、脂質、糖、金属またはタンパク質を含む、実施形態36に記載の方法。
実施形態38.前記粒子が脂質ナノ粒子を含む、実施形態37に記載の方法。
実施形態39.前記小胞がエクソソームまたはリポソームを含む、実施形態36に記載の方法。
実施形態40.前記1つまたは複数のウイルスベクターが、1つまたは複数のアデノウイルス、1つまたは複数のレンチウイルスまたは1つまたは複数のアデノ随伴ウイルスを含む、実施形態36に記載の方法。
実施形態41.目的ゲノム遺伝子座で1つまたは複数の標的配列を操作することによって、細胞、細胞株または生物を改変する、先行実施形態のいずれか1つに記載の方法。
実施形態42.前記目的標的遺伝子座での前記アデニンの前記脱アミノ化が、G→AまたはC→Tの点変異または病原性SNPによって引き起こされる疾患を治療する、実施形態41に記載の方法。
実施形態43.前記疾患が、がん、血友病、ベータ-サラセミア、マルファン症候群及びウィスコット・アルドリッチ症候群から選択される、実施形態42に記載の方法。
実施形態44.前記目的標的遺伝子座での前記アデニンの前記脱アミノ化が、前記標的遺伝子座で標的遺伝子を不活性化する、実施形態41に記載の方法。
実施形態45.先行実施形態のいずれか1つに記載の方法から得られた改変細胞、または前記改変細胞の子孫であって、前記細胞が、前記方法に供されていない対応する細胞と比較して、前記目的標的遺伝子座の前記アデニンの代わりにヒポキサンチンまたはグアニンを含む、前記改変細胞またはその子孫。
実施形態46.前記細胞が真核細胞である、実施形態45に記載の改変細胞またはその子孫。
実施形態47.前記細胞が動物細胞である、実施形態45に記載の改変細胞またはその子孫。
実施形態48.前記細胞がヒト細胞である、実施形態45に記載の改変細胞またはその子孫。
実施形態49.前記細胞が治療用T細胞である、実施形態45に記載の改変細胞またはその子孫。
実施形態50.前記細胞が抗体産生B細胞である、実施形態45に記載の改変細胞またはその子孫。
実施形態51.前記細胞が植物細胞である、実施形態45に記載の改変細胞またはその子孫。
実施形態52.実施形態47に記載の前記改変細胞を含む、非ヒト動物。
実施形態53.実施形態51に記載の前記改変細胞を含む、植物。
実施形態54.細胞治療のための方法であって、それを必要とする患者に、実施形態45~50のいずれか1つに記載の前記改変細胞を投与することを含み、前記改変細胞の存在は、患者の疾患を治療する、前記方法。
実施形態55.目的標的遺伝子座のアデニンを改変するのに好適な操作された非天然系であって、直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列;Cpf1ニッカーゼタンパク質、または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質をコードするヌクレオチド配列;アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または前記アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列を含み、前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に共有結合的もしくは非共有結合的に連結されるか、または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に送達後に連結するように適合され、前記ガイド配列は、前記標的遺伝子座で第1のDNA鎖上にアデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてヘテロ二本鎖を形成することができ、前記ガイド配列は、前記アデニンに対応する位置に非対形成シトシンを含み、形成されたヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチをもたらし、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質は、前記第1のDNA鎖に相補的な第2のDNA鎖にニックを入れることができる、前記操作された非天然系。
実施形態56.実施形態55に記載のa)、b)及びc)のヌクレオチド配列を含む、目的標的遺伝子座のアデニンを改変するのに好適な操作された非天然ベクター系。
実施形態57.前記ガイド配列を含む前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第1の制御要素;前記Cpf1ニッカーゼタンパク質をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第2の制御要素;及び前記第1または第2の制御要素の制御下にあるか、第3の制御要素に機能可能なように連結された、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む、1つまたは複数のベクターを含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列が第3の制御要素に機能可能なように連結される場合、前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、発現後に前記ガイド分子または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に連結するように適合され、構成要素(a)、(b)及び(c)は、前記系の同じまたは異なるベクターに位置する、実施形態56に記載の操作された非天然ベクター系。
実施形態58.実施形態55~57のいずれか1つに記載の系を含む、インビトロまたはエクスビボの宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
実施形態59.前記細胞が真核細胞である、実施形態58に記載の宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
実施形態60.前記細胞が動物細胞である、実施形態58に記載の宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
実施形態61.前記細胞がヒト細胞である、実施形態58に記載の宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
実施形態62.前記細胞が植物細胞である、実施形態58に記載の宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
実施例1
アデニンデアミナーゼ(AD)は、典型的に、二本鎖RNAの特定部位で、アデニンを脱アミン化する。ADの基質選択性をdsRNAからdsDNAに変更したADを開発する試みに対する努力がこれまでになされ、これにより、進化したADをCpf1に融合させて、ゲノムDNA上でのRNA誘導型アデニン脱アミノ化を達成することができる。
いくつかのADがDNA-RNAヘテロ二本鎖上でのアデニン脱アミノ化を達成するという事実(例えば、Zheng et al.,Nucleic Acids Research 2017)は、RNA誘導型DNA結合中に不活性型Cpf1によって形成されるRループでの、ガイドRNAとその相補性DNA標的との間に形成されるヘテロ二本鎖の利点を利用した、RNA誘導型ADの開発というユニークな機会を提示している。不活性型Cpf1を使用してADをリクルートすると、AD酵素は、RNA-DNAヘテロ二本鎖のアデニンに対して作用する。
一実施形態において、不活性型AsCpf1は、次の変異:D908AまたはE993Aを使用して得られる。ADによる編集効率を高めるために、ニッカーゼCpf1を使用して、ガイドRNAに相補的でないDNA鎖にニックを入れることもできる。AsCpf1の場合、変異は、R1226Aとなり得る。
特定の遺伝子座へのADリクルートのための設計:
1.NLSタグ付き不活性型またはニッカーゼCpf1をADのN末端またはC末端のいずれかに融合する。GSGなどの可動性リンカーまたはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号78)などの低可動性リンカーを含む、様々なリンカーが使用される。
2.ガイドRNAスカフォールドを、MS2結合部位などのアプタマーを用いて改変する(例えば、Konermann et al.,Nature 2015)。NLSタグ付きAD-MS2結合タンパク質融合体を、(NLSタグ付き不活性型またはニッカーゼCpf1)及び対応するガイドRNAとともに標的細胞に同時導入する。
3.ADをNLSタグ付き不活性型またはニッカーゼCpf1の内部ループ内に挿入する。
RNAガイドの設計:
1.通常の長さのRNAガイド(AsCpf1の場合24nt)を、目的ゲノム遺伝子座を標的とするように設計する。
2.タンパク質-ガイドRNA-標的DNA複合体の外側にヘテロ二本鎖を形成するには、標準的な長さよりも長いRNAガイドを使用する。
これらのRNAガイド設計のそれぞれについて、DNA鎖上のアデニンの反対側にあるRNA上の塩基は、UではなくCと指定される。
ADの選択及び設計:
多数のADを使用すると、そのそれぞれは、様々なレベルの活性を有する。これらのADには、次が挙げられる:
1.ヒトADAR(hADAR1、hADAR2、hADAR3)
2.イカLoligo pealeii ADAR(sqADAR2a、sqADAR2b)
3.ADAT(ヒトADAT、Drosophila ADAT)
また、変異を使用すると、DNA-RNAヘテロ二本鎖に対して反応するADARの活性を高めることができる。例えば、ヒトADAR遺伝子の場合、DNA-RNA標的に対する活性を高めるために、hADAR1d(E1008Q)またはhADAR2d(E488Q)変異が使用される。
各ADARは、様々な程度の配列関係要件を有する。例えば、hADAR1d(E1008Q)の場合、tAg及びaAgの部位は効率的に脱アミノ化されるが、aAt及びcAcの編集は効率が低く、gAa及びgAcの編集は更に効率が低い。しかしながら、関係要件は、種々のADARで異なる。
系の1つのバージョンを示す模式図を図1に記載する。例示的なCpf1-AD融合タンパク質のアミノ酸配列を図2~5に記載する。
実施例2
図6は、huADAR2dとのSpCas9融合体&AsCpf1融合体を示す。AをGに変換するために、AsCpf1の4つのコンストラクト及びSpCas9の4つのコンストラクトを作製した。AsCpf1(R1226A)及びSpCas9(N863A)のニッカーゼバージョンをヒトADAR2(ADAR)のデアミナーゼドメインとN末端またはC末端で融合した。更に、ADARの立体障害を減らすために、SpCas9からHNHドメインを、またはAsCpf1からNucドメインを削除することによって、欠失コンストラクトを生成した。
図7は、ADAR融合体の欠失コンストラクトを示す。AsCpf1のアミノ酸1076~1258をGSGGリンカーによって置き換え、SpCas9のアミノ酸769~918をGGSGGSリンカーによって置き換えた。
図8は、HEK細胞におけるADAR融合体の発現を示す。HEK293T細胞に異なるADAR融合体コンストラクトまたはHNH/Nuc欠失コンストラクトをトランスフェクションして、タンパク質発現を確認した。トランスフェクションから2日後に細胞を回収し、RIPA緩衝液を使用してタンパク質を抽出した。Flag(SpCas9)タグまたはHA(AsCpf1)タグに対する抗体を使用するウェスタンブロットに、5ulの細胞溶解液を使用した。
HEK293T細胞に3つのコンストラクトをトランスフェクションした。1つは、所定の位置にUAGモチーフを有するルシフェラーゼ(Cluc)mRNA標的を提供するものである(図9左)。TAGモチーフを20nt領域にわたって配置し、ADAR2dに対して多かれ少なかれ潜在的に接近できる10個の標的を得た(配列番号74~83)。10個の標的コンストラクトのそれぞれは、プログラムされたA→G変換を含有する、一致するcrRNAまたはsgRNAを提供する(図9右)(配列番号84~93)。
CTプロトコルに対する細胞を使用して細胞を回収した(Joung et al.,Nat Protoc.2017)。PCRによってcDNAを増幅し、NGSによってシーケンシングした。それぞれのADAR融合体コンストラクトとガイド/標的組み合わせについて、技術的反復を3~6回実施した。
C末端ADARを有するAsCpf1融合体が最高のパフォーマンスを出し、PAMがDNA標的上にある場所から数えてヌクレオチド位置18のA→G変換は最大約30%であった(標的/ガイド#2)(図10左)。対照的に、SpCas9 ADAR融合体は、ADARのみの対照を用いて観察されたバックグラウンドを上回るA→G変換をもたらさなかった(図10右)。
加えて、AsCpf1-ADAR2dコンストラクトによるヒトDNMT1遺伝子の標的化A→G DNA塩基編集をHEK293細胞において試験した。図11に示されるように、AsCpf1(R1226A)-ADAR2d及びAsCpf1(デルタNuc)-ADAR2dの融合体コンストラクトは、ヒトDNMT1遺伝子を標的とするgRNA標的との複合体で、それぞれ検出可能なレベルでの標的化A→G DNA塩基編集を示したが、野生型AsCpf1及びADAR2d対照コンストラクトは、検出可能なレベルでの標的化A→G DNA塩基編集を生じなかった。
本明細書に例示的に記載される実施形態は、本明細書で具体的に開示されていないいずれかの要素または複数の要素、1つまたは複数の制限がない場合でも好適に実施することができる。したがって、例えば、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」などの用語は、限定的ではなく、広範に解釈されるものとする。更に、本明細書で使用される用語及び表現は、説明に関して使用されるものであり、限定するものではない。かかる用語及び発現の使用において、示される及び記載される特徴の任意の等価物またはその一部を除外することを意図するものではなく、特許請求される技術の範囲内での様々な修正が可能であることが認識される。更に、「~から本質的になる」という文言は、具体的に列記される要素と、特許請求される技術の基本的及び新規の特徴に実質的に影響しない追加の要素とを含むことが理解される。「~からなる」という文言は、明記されていない任意の要素を除外する。
本開示は、本出願に記載される特定の実施形態に関して限定されるものではない。当業者には明白であるように、本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく、多くの変更及び変形形態を行うことができる。本開示の範囲内にある機能的に同等の方法及び組成物は、本明細書に列挙されるものに加え、当業者には前述の説明から明白であろう。そのような変更及び変形形態は、添付する特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。本開示は、添付する特許請求の範囲によってのみ限定されるものであり、かかる請求項が権利を有する全ての均等物の範囲も含まれる。本開示は、特定の方法、試薬、化合組成物または生物系に限定されず、当然のことながら、変わり得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的でのみ使用され、限定を意図するものではないことが理解される。
加えて、本開示の特徴または態様がマーカッシュ群で記載されている場合、本開示はまた、当該マーカッシュ群の個々の任意の構成要素または構成要素のサブグループからも記載されることを当業者であれば認識するであろう。
当業者によって理解されるように、あらゆる目的のために、特に書面における説明の提供において、本明細書で開示される全ての範囲はまた、あらゆる可能な部分範囲及びその部分範囲の組み合わせを包含する。列挙される範囲はいずれも、少なくとも等分、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分割される同様の範囲を十分に記載及び許容するものと容易に認識され得る。非限定的な例として、本明細書で考察される各範囲は、下部3分の1、中間部3分の1及び上部3分の1などに容易に分割することができる。また、当業者によって理解されるように、「最大」、「少なくとも」、「~を超える」、「未満」などの全ての文言は、列記される数を含み、上記のとおり、部分範囲に引き続き分割できる範囲を指す。最後に、当業者によって理解されるように、範囲には、それぞれ個々の構成要素が含まれる。
本明細書に言及される全ての公開物、特許出願、発行済み特許、及び他の文献は、それぞれ個々の公開物、特許出願、発行済み特許、または他の文献の全体が参照により本明細書に援用されることが具体的かつ個別に示されるように、参照により本明細書に援用される。参照により援用される文中に含まれる定義は、本開示の定義と矛盾する限りにおいては、除外される。
他の実施形態は、以下の特許請求の範囲に記載される。

Claims (50)

  1. 目的標的遺伝子座におけるアデニンを改変する方法であって、前記方法が、
    (a)Cpf1ニッカーゼタンパク質と、
    (b)直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子と、
    (c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインと、
    を前記遺伝子座にエクスビボで送達することを含み、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後に前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に連結されるように適合化され、
    ガイド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質と複合体を形成し、前記目的標的遺伝子座の第1のDNA鎖に結合するように前記複合体を誘導し、前記ガイド配列が、前記第1のDNA鎖内に前記アデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてヘテロ二本鎖を形成する能力を有し、前記ガイド配列が、前記アデニンに対応する位置に非対形成シトシンを含むことで、形成されたヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチを生じさせ、
    前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、前記ヘテロ二本鎖の形成によって置き換えられる前記目的標的遺伝子座の第2のDNA鎖にニックを入れ、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記ヘテロ二本鎖における前記アデニンを脱アミノ化し、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、E488Q変異を含む変異hADAR2dであるか、またはE1008Q変異を含む変異hADAR1dである、または前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、T375G/S変異、N473D変異、もしくは両方の変異を含む変異hADAR2dであるか、または対応変異を含む変異hADAR1dである、
    前記方法。
  2. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質のN末端またはC末端に融合される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、リンカーによって前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に融合される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リンカーが、(GGGGS)3-11(配列番号1~9)、GSG(配列番号10)、またはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、アダプタータンパク質に連結され、前記ガイド分子または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、前記アダプタータンパク質に結合する能力を有するアプタマー配列を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アダプタータンパク質が、MS2、PP7、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、及びPRR1から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質の内部ループに挿入される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、Nucドメインに変異を含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、AsCpf1におけるR1226Aに対応する変異を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記Cpf1ニッカーゼタンパクが、除去されるNucドメインの少なくとも一部を有する、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  11. 前記ガイド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に結合し、前記標的配列と24ntの前記ヘテロ二本鎖を形成する能力を有する、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記ガイド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に結合し、前記標的配列と24nt超の前記ヘテロ二本鎖を形成する能力を有する、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  13. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、ヒト、イカ、またはDrosophilaのアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインである、請求項1~12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、1つまたは複数の異種核局在化シグナル(複数可)(NLS(複数可))を含む、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、1つまたは複数の異種核局在化シグナル(複数可)(NLS(複数可))を含む、請求項14の記載の方法。
  16. 前記方法が、目的標的配列を決定すること、及び前記標的配列に存在する前記アデニンを最も効率的に脱アミノ化する前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを選択すること、を含む、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae bacterium、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria bacterium、Parcubacteria bacterium、Smithella属の1種、Acidaminococcus属の1種、Lachnospiraceae bacterium、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium属の1種、Microgenomates(Roizmanbacteria) bacterium、Flavobacterium属の1種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio属の1種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio属の1種、Oribacterium属の1種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciからなる群から選択される細菌種に由来するCpf1ヌクレアーゼから得られる、請求項1~16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、FnCpf1ニッカーゼであり、TTN、この時Nは、A/C/GもしくはTである、というPAM配列を認識するか、または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、PaCpf1pニッカーゼ、LbCpf1ニッカーゼ、もしくはAsCpf1ニッカーゼであり、TTTV、この時Vは、A/CもしくはGである、というPAM配列を認識する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、アミノ酸の変異により改変されており、認識するPAM配列が変わっている、請求項17に記載の方法。
  20. 前記目的標的遺伝子座が、細胞内に含まれる、請求項1~19のいずれかに記載の方法、ただし、細胞は、ヒトの生殖系列細胞ではない
  21. 前記細胞が、真核細胞である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記細胞が、非ヒト動物細胞、ヒト細胞、または植物細胞である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記目的標的遺伝子座が、動物内、植物内、またはインビトロのDNA分子に含まれる、請求項1~22のいずれかに記載の方法、ただしヒトを処置する方法を除く。
  24. 構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)が、リボ核タンパク質複合体として前記細胞に送達される、請求項1~23のいずれかに記載の方法。
  25. 構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)が、1つまたは複数のポリヌクレオチド分子として前記細胞に送達される、請求項1~24のいずれかに記載の方法。
  26. 前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子が、構成要素(a)及び/または構成要素(c)をコードする1つまたは複数のmRNA分子を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子が、1つまたは複数のベクター内に含まれる、請求項25に記載の方法。
  28. 前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子が、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質、前記ガイド分子、及び前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現させるために機能可能なように構成された1つまたは複数の制御要素を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記1つまたは複数の制御要素が、誘導性プロモーターを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記1つまたは複数のポリヌクレオチド分子または前記リボ核タンパク質複合体が、粒子、小胞、または1つもしくは複数のウイルスベクターを介して送達される、請求項24~29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記粒子が、脂質、糖、金属、またはタンパク質を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記粒子が、脂質ナノ粒子を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記小胞が、エクソソームまたはリポソームを含む、請求項30に記載の方法。
  34. 前記1つまたは複数のウイルスベクターが、1つもしくは複数のアデノウイルス、1つもしくは複数のレンチウイルス、または1つもしくは複数のアデノ随伴ウイルスを含む、請求項30に記載の方法。
  35. 前記方法が、目的ゲノム遺伝子座における1つまたは複数の標的配列を操作することによって細胞、細胞株、または生物を改変するものである、請求項1~34のいずれかに記載の方法、ただしヒトを処置する方法を除く。
  36. 前記目的標的遺伝子座における前記アデニンの前記脱アミノ化によって、G→A点変異もしくはC→T点変異または病原性SNPが引き起こす疾患が治療される、請求項35に記載の方法、ただしヒトを処置する方法を除く。
  37. 前記疾患が、がん、血友病、ベータ-サラセミア、マルファン症候群、及びウィスコット・アルドリッチ症候群から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記目的標的遺伝子座における前記アデニンの前記脱アミノ化によって、前記標的遺伝子座における標的遺伝子が不活性化される、請求項35に記載の方法。
  39. 請求項1~38のいずれかに記載の方法から得られる改変細胞または前記改変細胞の子孫であって、前記細胞が、前記方法が適用されない対応細胞と比較して、前記アデニンの代わりにヒポキサンチンまたはグアニンを前記目的標的遺伝子座に含む、前記改変細胞または前記改変細胞の子孫。
  40. 前記細胞が、真核細胞である、請求項39に記載の改変細胞またはその子孫。
  41. 前記細胞が、非ヒト動物細胞、ヒト細胞、または植物細胞である、請求項39に記載の改変細胞またはその子孫。
  42. 前記細胞が、治療用T細胞または抗体産生B細胞である、請求項39に記載の改変細胞またはその子孫。
  43. 請求項41に記載の前記改変細胞を含む、非ヒト動物または植物。
  44. 細胞治療のための方法であって、それを必要とする非ヒト動物に対して請求項39~42のいずれかに記載の前記改変細胞を投与することを含み、前記改変細胞が存在することで、前記非ヒト動物における疾患が治療される、前記方法。
  45. 請求項39~42のいずれかに記載の改変細胞を含む、細胞治療剤。
  46. 目的標的遺伝子座におけるアデニンの改変に適した、操作された非天然起源の系であって、前記操作された非天然起源の系が、
    a)直列反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列と、
    b)Cpf1ニッカーゼタンパク質、または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質をコードするヌクレオチド配列と、
    c)アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または前記アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列と、
    を含み、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、または送達後に前記Cpf1ニッカーゼタンパク質もしくは前記ガイド分子に連結されるように適合化され、
    前記ガイド配列が、前記標的遺伝子座の第1のDNA鎖上にアデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてヘテロ二本鎖を形成する能力を有し、前記ガイド配列が、前記アデニンに対応する位置に非対形成シトシンを含むことで、前記形成ヘテロ二本鎖にA-Cミスマッチを生じさせ、
    前記Cpf1ニッカーゼタンパク質が、前記第1のDNA鎖に相補的な第2のDNA鎖にニックを入れる能力を有し、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、E488Q変異を含む変異hADAR2dであるか、またはE1008Q変異を含む変異hADAR1dである、または前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、T375G/S変異、N473D変異、もしくは両方の変異を含む変異hADAR2dであるか、または対応変異を含む変異hADAR1dである、
    前記操作された非天然起源の系。
  47. 目的標的遺伝子座におけるアデニンの改変に適した、操作された非天然起源のベクター系であって、前記操作された非天然起源のベクター系が、請求項46に記載のa)のヌクレオチド配列、b)のヌクレオチド配列、及びc)のヌクレオチド配列を含む、前記操作された非天然起源のベクター系。
  48. a)前記ガイド配列を含む前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第1の制御要素と、
    b)前記Cpf1ニッカーゼタンパク質をコードするヌクレオチド配列に機能可能なように連結された第2の制御要素と、
    c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列であって、前記第1の制御要素もしくは前記第2の制御要素の制御下にあるか、または第3の制御要素に機能可能なように連結された前記ヌクレオチド配列と、
    を含む1つまたは複数のベクターを含み、
    アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列が、第3の制御要素に機能可能なように連結されるのであれば、前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、発現後に前記ガイド分子または前記Cpf1ニッカーゼタンパク質に連結されるように適合化され、
    構成要素(a)、構成要素(b)、及び構成要素(c)が、前記系に含まれる同じベクターまたは異なるベクターに位置する、請求項47に記載の操作された非天然起源のベクター系。
  49. 請求項46~48のいずれかに記載の系を含む、インビトロまたはエクスビボの宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
  50. 前記細胞が、真核細胞である、請求項49に記載のインビトロまたはエクスビボの宿主細胞もしくはその子孫または細胞株もしくはその子孫。
JP2019563865A 2017-05-18 2018-05-18 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物 Active JP7364472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023092127A JP2023123486A (ja) 2017-05-18 2023-06-05 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762508293P 2017-05-18 2017-05-18
US62/508,293 2017-05-18
US201762561663P 2017-09-21 2017-09-21
US62/561,663 2017-09-21
US201762568133P 2017-10-04 2017-10-04
US62/568,133 2017-10-04
US201762609957P 2017-12-22 2017-12-22
US62/609,957 2017-12-22
PCT/US2018/033394 WO2018213708A1 (en) 2017-05-18 2018-05-18 Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023092127A Division JP2023123486A (ja) 2017-05-18 2023-06-05 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520654A JP2020520654A (ja) 2020-07-16
JP2020520654A5 JP2020520654A5 (ja) 2021-07-26
JP7364472B2 true JP7364472B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=62705669

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563865A Active JP7364472B2 (ja) 2017-05-18 2018-05-18 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物
JP2023092127A Pending JP2023123486A (ja) 2017-05-18 2023-06-05 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023092127A Pending JP2023123486A (ja) 2017-05-18 2023-06-05 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11866697B2 (ja)
EP (1) EP3625343A1 (ja)
JP (2) JP7364472B2 (ja)
CN (1) CN111417727A (ja)
AU (1) AU2018270088B2 (ja)
CA (1) CA3063739A1 (ja)
WO (1) WO2018213708A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2853829C (en) 2011-07-22 2023-09-26 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US20150044192A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9340800B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College Extended DNA-sensing GRNAS
US20150166982A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 President And Fellows Of Harvard College Methods for correcting pi3k point mutations
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
GB201506509D0 (en) 2015-04-16 2015-06-03 Univ Wageningen Nuclease-mediated genome editing
US10648020B2 (en) 2015-06-18 2020-05-12 The Broad Institute, Inc. CRISPR enzymes and systems
EP4269577A3 (en) 2015-10-23 2024-01-17 President and Fellows of Harvard College Nucleobase editors and uses thereof
WO2017184786A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 The Broad Institute Inc. Cpf1 complexes with reduced indel activity
SG11201900907YA (en) 2016-08-03 2019-02-27 Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
WO2018031683A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 President And Fellows Of Harvard College Programmable cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
CN110214180A (zh) 2016-10-14 2019-09-06 哈佛大学的校长及成员们 核碱基编辑器的aav递送
US10745677B2 (en) 2016-12-23 2020-08-18 President And Fellows Of Harvard College Editing of CCR5 receptor gene to protect against HIV infection
US11932856B2 (en) 2017-03-03 2024-03-19 The Regents Of The University Of California RNA targeting of mutations via suppressor tRNAs and deaminases
EP3592853A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Suppression of pain by gene editing
EP3592777A1 (en) 2017-03-10 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Cytosine to guanine base editor
CN110914426A (zh) 2017-03-23 2020-03-24 哈佛大学的校长及成员们 包含核酸可编程dna结合蛋白的核碱基编辑器
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
CA3063739A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
EP3645054A4 (en) * 2017-06-26 2021-03-31 The Broad Institute, Inc. COMPOSITIONS BASED ON CRISPR / CAS-ADENIN-DEAMINASE, SYSTEMS AND METHODS FOR TARGETED NUCLEIC ACID EDITING
WO2019023680A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 President And Fellows Of Harvard College METHODS AND COMPOSITIONS FOR EVOLUTION OF BASIC EDITORS USING PHAGE-ASSISTED CONTINUOUS EVOLUTION (PACE)
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
JP2020537516A (ja) * 2017-10-04 2020-12-24 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物
JP2021500036A (ja) 2017-10-16 2021-01-07 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレーテッドThe Broad Institute, Inc. アデノシン塩基編集因子の使用
CN110157727A (zh) 2017-12-21 2019-08-23 中国科学院遗传与发育生物学研究所 植物碱基编辑方法
BR112020026246A2 (pt) 2018-06-26 2021-04-20 The Broad Institute Inc. composições, sistemas e métodos de amplificação com base em nickase dupla crispr
SG11202012786RA (en) 2018-06-26 2021-01-28 Massachusetts Inst Technology Crispr effector system based amplification methods, systems, and diagnostics
CN113164623A (zh) 2018-09-18 2021-07-23 维恩维纽克公司 基于arc的衣壳及其用途
WO2020122104A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 国立大学法人京都大学 ゲノムdnaに欠失を誘導する方法
WO2020124050A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 The Broad Institute, Inc. Tiled assays using crispr-cas based detection
WO2020142739A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Mammoth Biosciences, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTING MODIFIED NUCLEIC ACIDS AND AMPLIFYING ssDNA
SG11202107045PA (en) 2019-02-13 2021-07-29 Beam Therapeutics Inc Compositions and methods for treating hemoglobinopathies
AU2020223306A1 (en) * 2019-02-13 2021-08-05 Beam Therapeutics Inc. Methods of editing a disease-associated gene using adenosine deaminase base editors, including for the treatment of genetic disease
EP3924480A4 (en) * 2019-02-13 2023-08-02 Beam Therapeutics, Inc. MODIFIED IMMUNE CELLS HAVING ADENOSINE DEAMINASE BASE EDITORS TO MODIFY A NUCLEOBASE IN A TARGET SEQUENCE
AU2020223314A1 (en) * 2019-02-13 2021-08-12 Beam Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating alpha-1 antitrypsin deficiency
US20220154282A1 (en) 2019-03-12 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Detection means, compositions and methods for modulating synovial sarcoma cells
US20220152115A1 (en) 2019-03-13 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Microglial progenitors for regeneration of functional microglia in the central nervous system and therapeutics uses thereof
US20220154258A1 (en) 2019-03-14 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based multiplex diagnostics
US20220143148A1 (en) 2019-03-14 2022-05-12 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate intestinal innate lymphoid cells
EP3942023A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic regulators of t cell pathogenicity
US20220152148A1 (en) 2019-03-18 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Modulation of type 2 immunity by targeting clec-2 signaling
US20220177863A1 (en) 2019-03-18 2022-06-09 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
BR112021018607A2 (pt) 2019-03-19 2021-11-23 Massachusetts Inst Technology Métodos e composições para editar sequências de nucleotídeos
WO2020232271A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for targeting multinucleated cells
US20220251640A1 (en) 2019-05-17 2022-08-11 The Broad Institute, Inc. Methods of determination of genome architecture and epigenetic profile
US20220226464A1 (en) 2019-05-28 2022-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating immune responses
WO2020241869A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 国立大学法人東京大学 2種の核酸塩基変換酵素が融合されたCasタンパク質を利用したゲノム編集システム
JPWO2020241679A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
WO2021030627A1 (en) 2019-08-13 2021-02-18 The General Hospital Corporation Methods for predicting outcomes of checkpoint inhibition and treatment thereof
US20230056843A1 (en) * 2019-08-19 2023-02-23 Southern Medical University Construction of high-fidelity crispr/ascpf1 mutant and uses thereof
WO2021046257A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based multiplex cancer diagnostics
WO2021056302A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 Syngenta Crop Protection Ag Methods and compositions for dna base editing
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
US11793787B2 (en) 2019-10-07 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for enhancing anti-tumor immunity by targeting steroidogenesis
BR112022007125A2 (pt) * 2019-10-17 2022-07-05 Pairwise Plants Services Inc Variantes de nucleases cas12a e métodos de produção e uso das mesmas
WO2021081384A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 Greenvenus, Llc Synthetic nucleases
US11844800B2 (en) 2019-10-30 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for predicting and preventing relapse of acute lymphoblastic leukemia
US20220380758A1 (en) * 2019-11-01 2022-12-01 The Broad Institute, Inc. Type i-b crispr-associated transposase systems
US20220403357A1 (en) * 2019-11-12 2022-12-22 The Broad Institute, Inc. Small type ii cas proteins and methods of use thereof
EP4069842A1 (en) 2019-12-02 2022-10-12 Shape Therapeutics Inc. Therapeutic editing
WO2021123397A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Biogemma IMPROVING EFFICIENCY OF BASE EDITING USING TypeV CRISPR ENZYMES
CN113265343B (zh) * 2020-02-14 2023-04-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种重组多形汉逊酵母的构建方法及其应用
WO2021222318A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 The Broad Institute, Inc. Targeted base editing of the ush2a gene
CN116096873A (zh) 2020-05-08 2023-05-09 布罗德研究所股份有限公司 同时编辑靶标双链核苷酸序列的两条链的方法和组合物
WO2021231673A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Korro Bio, Inc. Methods and compositions for the adar-mediated editing of leucine rich repeat kinase 2 (lrrk2)
US20230193279A1 (en) * 2020-05-26 2023-06-22 Brian Briggs Compositions and Methods for Modifying Target RNAs
WO2021257997A2 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof
CN111876418B (zh) * 2020-07-17 2024-02-02 北京希诺因生物科技有限公司 先天性黑蒙模型犬的建立方法
CN112671629B (zh) * 2020-09-24 2023-01-03 紫光云技术有限公司 一种云网络下专线接入的实现方法
CN112111471B (zh) * 2020-09-25 2022-05-03 中国科学院微生物研究所 广谱识别PAM序列的FnCpf1突变体及其应用
KR20230118716A (ko) * 2020-11-08 2023-08-11 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 올리고뉴클레오티드 조성물 및 이의 방법
JP2023550381A (ja) * 2020-11-19 2023-12-01 ウェイク・フォレスト・ユニバーシティ・ヘルス・サイエンシーズ 真核生物遺伝子編集のためのベクター、システムおよび方法
WO2022180153A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Allele-specific genome editing of the nr2e3 mutation g56r
CN114958920A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 北京中因科技有限公司 一种新型CRISPR-Cas9系统载体及其制备方法和应用
WO2022256283A2 (en) * 2021-06-01 2022-12-08 Korro Bio, Inc. Methods for restoring protein function using adar
CN113667734B (zh) * 2021-07-16 2022-05-24 四川大学华西医院 Shank3片段序列甲基化检测试剂在制备精神分裂症诊断试剂盒中的用途
TW202321454A (zh) * 2021-07-26 2023-06-01 美商夏洛克生物科學公司 經改良之crispr-cas技術
CN113717930A (zh) * 2021-09-07 2021-11-30 复旦大学附属华山医院 携带fbn1突变的颅颈动脉夹层特异诱导多能干细胞系
CA3232965A1 (en) * 2021-09-26 2023-03-30 Christopher Michael ACKER Compositions for editing mecp2 transcripts and methods thereof
WO2023196818A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 The Regents Of The University Of California Genetic complementation compositions and methods
CN114958911A (zh) * 2022-05-13 2022-08-30 吉林大学 利用eAID-Cas9构建的帕金森病兔模型及方法
WO2023225451A1 (en) * 2022-05-14 2023-11-23 The Regents Of The University Of California Genome editing systems for multiplexing point mutation introduction in living cells
CN114934031B (zh) * 2022-05-25 2023-08-01 广州瑞风生物科技有限公司 新型Cas效应蛋白、基因编辑系统及用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016205711A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
JP2017500035A (ja) 2013-12-12 2017-01-05 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 遺伝子編集用のcas多様体

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
US5869326A (en) 1996-09-09 1999-02-09 Genetronics, Inc. Electroporation employing user-configured pulsing scheme
EP3808844A1 (en) 2012-07-25 2021-04-21 The Broad Institute, Inc. Inducible dna binding proteins and genome perturbation tools and applications thereof
CN113528577A (zh) 2012-12-12 2021-10-22 布罗德研究所有限公司 用于序列操纵的系统、方法和优化的指导组合物的工程化
US8993233B2 (en) 2012-12-12 2015-03-31 The Broad Institute Inc. Engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation with functional domains
EP3434776A1 (en) 2012-12-12 2019-01-30 The Broad Institute, Inc. Methods, models, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
EP2932421A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Broad Institute, Inc. Methods, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
WO2014093701A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
US20140310830A1 (en) 2012-12-12 2014-10-16 Feng Zhang CRISPR-Cas Nickase Systems, Methods And Compositions For Sequence Manipulation in Eukaryotes
US20140189896A1 (en) 2012-12-12 2014-07-03 Feng Zhang Crispr-cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
EP2931897B1 (en) 2012-12-12 2017-11-01 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications
AU2013359212B2 (en) 2012-12-12 2017-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
US11332719B2 (en) 2013-03-15 2022-05-17 The Broad Institute, Inc. Recombinant virus and preparations thereof
AU2014281027A1 (en) 2013-06-17 2016-01-28 Massachusetts Institute Of Technology Optimized CRISPR-Cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
CN107995927B (zh) 2013-06-17 2021-07-30 布罗德研究所有限公司 用于肝靶向和治疗的crispr-cas系统、载体和组合物的递送与用途
KR20160056869A (ko) 2013-06-17 2016-05-20 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 바이러스 구성성분을 사용하여 장애 및 질환을 표적화하기 위한 crispr-cas 시스템 및 조성물의 전달, 용도 및 치료 적용
CN106062197A (zh) 2013-06-17 2016-10-26 布罗德研究所有限公司 用于序列操纵的串联指导系统、方法和组合物的递送、工程化和优化
EP3725885A1 (en) 2013-06-17 2020-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
WO2014204723A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Oncogenic models based on delivery and use of the crispr-cas systems, vectors and compositions
BR112015031611A2 (pt) 2013-06-17 2017-12-12 Massachusetts Inst Technology aplicação, manipulação e otimização de sistemas, métodos e composições para direcionamento e modelação de doenças e distúrbios de células pós-mitóticas
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
US10655173B2 (en) 2013-10-18 2020-05-19 The Broad Institute, Inc. Spatial and cellular mapping of biomolecules in situ by high-throughput sequencing
KR102380245B1 (ko) 2013-11-07 2022-03-30 에디타스 메디신, 인코포레이티드 지배적인 gRNA를 이용하는 CRISPR-관련 방법 및 조성물
MX2016007325A (es) 2013-12-12 2017-07-19 Broad Inst Inc Composiciones y metodos de uso de sistemas crispr-cas en desordenes debidos a repeticion de nucleotidos.
EP3080259B1 (en) 2013-12-12 2023-02-01 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
CN105899658B (zh) 2013-12-12 2020-02-18 布罗德研究所有限公司 针对hbv和病毒性疾病以及障碍的crispr-cas系统和组合物的递送、用途和治疗应用
BR112016013213A2 (pt) 2013-12-12 2017-12-05 Massachusetts Inst Technology administração, uso e aplicações terapêuticas dos sistemas crispr-cas e composições para visar distúrbios e doenças usando componentes de administração de partículas
WO2015089364A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
CA2932478A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for genome editing
JP2017503485A (ja) 2013-12-12 2017-02-02 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 遺伝子産物の発現、構造情報、及び誘導性モジュラーcas酵素を変更するためのcrispr−cas系並びに方法
DK3180426T3 (da) 2014-08-17 2020-03-30 Broad Inst Inc Genomredigering ved anvendelse af cas9-nickaser
WO2016049163A2 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Use and production of chd8+/- transgenic animals with behavioral phenotypes characteristic of autism spectrum disorder
WO2016049024A2 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for modeling competition of multiple cancer mutations in vivo
WO2016049258A2 (en) 2014-09-25 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Functional screening with optimized functional crispr-cas systems
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
EP3985115A1 (en) 2014-12-12 2022-04-20 The Broad Institute, Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
WO2016094880A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of crispr systems and compositions for genome editing as to hematopoietic stem cells (hscs)
WO2016094872A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
EP3234192B1 (en) 2014-12-19 2021-07-14 The Broad Institute, Inc. Unbiased identification of double-strand breaks and genomic rearrangement by genome-wide insert capture sequencing
WO2016106236A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Broad Institute Inc. Rna-targeting system
WO2016106244A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 The Broad Institute Inc. Crispr having or associated with destabilization domains
WO2016108926A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 The Broad Institute Inc. Crispr mediated in vivo modeling and genetic screening of tumor growth and metastasis
AU2017257274B2 (en) 2016-04-19 2023-07-13 Massachusetts Institute Of Technology Novel CRISPR enzymes and systems
CA3063739A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500035A (ja) 2013-12-12 2017-01-05 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 遺伝子編集用のcas多様体
WO2016205711A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Girelli Zubani G. et al.,Pms2 and uracil-DNA glycosylases act jointly in the mismatch repair pathway to generate Ig gene mutations at A-T base pairs,J ExpMed,2017年04月03日,Vol. 214(4),pp. 1169-1180
Malzahn A. et al.,Plant genome editing with TALEN and CRISPR,Cell Biosci,2017年04月24日,Vol. 7:21,pp. 1-18
Pokharel S. et al.,Matching active site and substrate structures for an RNA editing reaction,J Am Chem Soc,2009年,Vol. 131(33),pp. 11882-11891
Zheng Y. et al.,DNA editing in DNA/RNA hybrids by adenosine deaminases that act on RNA,Nucleic Acids Res,2017年01月28日,Vol. 45(6),pp. 3369-3377

Also Published As

Publication number Publication date
CN111417727A (zh) 2020-07-14
EP3625343A1 (en) 2020-03-25
KR20200026804A (ko) 2020-03-11
CA3063739A1 (en) 2018-11-22
US11866697B2 (en) 2024-01-09
WO2018213708A1 (en) 2018-11-22
US20240076651A1 (en) 2024-03-07
US20200283755A1 (en) 2020-09-10
JP2023123486A (ja) 2023-09-05
AU2018270088B2 (en) 2024-05-16
AU2018270088A2 (en) 2020-02-13
AU2018270088A1 (en) 2020-01-16
JP2020520654A (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7364472B2 (ja) 標的化された核酸編集のための系、方法、及び組成物
JP7454494B2 (ja) 標的化された核酸編集のためのcrispr/cas-アデニンデアミナーゼ系の組成物、系及び方法
US11685916B2 (en) Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
EP3625342B1 (en) Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
US20210009972A1 (en) Systems methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
US20210130800A1 (en) Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
WO2019005886A1 (en) CRISPR / CAS-CYTIDINE DEAMINASE COMPOSITIONS, SYSTEMS AND METHODS FOR TARGETED EDITING OF NUCLEIC ACIDS
KR102678809B1 (ko) 표적화된 핵산 편집을 위한 시스템, 방법 및 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7364472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150