JP2020537516A - 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物 - Google Patents

標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537516A
JP2020537516A JP2020519386A JP2020519386A JP2020537516A JP 2020537516 A JP2020537516 A JP 2020537516A JP 2020519386 A JP2020519386 A JP 2020519386A JP 2020519386 A JP2020519386 A JP 2020519386A JP 2020537516 A JP2020537516 A JP 2020537516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
guide
target
adenosine deaminase
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537516A5 (ja
Inventor
フェン チャン
フェン チャン
ジョナサン グーテンバーグ
ジョナサン グーテンバーグ
オマール アブデイェー
オマール アブデイェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2020537516A publication Critical patent/JP2020537516A/ja
Publication of JP2020537516A5 publication Critical patent/JP2020537516A5/ja
Priority to JP2024076214A priority Critical patent/JP2024115555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04004Adenosine deaminase (3.5.4.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04005Cytidine deaminase (3.5.4.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、核酸を標的化及び編集するためのシステム、方法、及び組成物を提供する。特に、本発明は、RNA標的化Cas13タンパク質、少なくとも1つのガイド分子、及び少なくとも1つのアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを含む、非天然型のまたは操作されたRNA標的化システムを提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年10月4日に出願された米国仮出願第62/568,313号の利益を主張する。上述の出願の全ての内容は、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
連邦後援研究についての声明
本発明は、国立衛生研究所によって認められた助成番号MH100706及びMH110049下での政府の支援でなされた。政府は、本発明においてある一定の権利を有する。
電子配列表への参照
電子配列表(「BROD−2345WP_ST25_FOR_FILING.txt」、サイズは1,427,232バイトでありそれは2018年9月25日に作成された)の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は一般に、特に目的の標的座位でのアデニンのプログラム可能な脱アミンのための核酸を標的化及び編集するためのシステム、方法、及び組成物に関する。
ゲノムシークエンシング技術及び分析方法における最近の進歩は、多様な生物学的機能及び疾患に関連する遺伝学的因子をカタログ化及びマッピングする能力を著しく加速させた。正確なゲノム標的化技術は、個々の遺伝的エレメントの選択的撹乱を可能にすることにより、原因遺伝的変異の系統的なリバースエンジニアリングを可能にするため、同様に合成生物学、バイオテクノロジー、及び医療用途を進めるために、必要とされる。標的化されたゲノム撹乱を生成するために、デザイナージンクフィンガー、転写活性化因子様エフェクター(TALE)、またはホーミングメガヌクレアーゼのようなゲノム編集技術が利用可能であるが、新規の戦略及び分子機構を採用し、価格も手頃で、設定しやすく、拡張性があり、真核ゲノム内の複数の位置を標的化しやすい新しいゲノム工学技術に対する必要性は存在し続ける。このことは、ゲノム工学及びバイオテクノロジーに新しい用途のための主な資源を提供するであろう。
シトシンのプログラム可能な脱アミノは、報告されており、A→G及びT→C点変異の矯正のために使用され得る。例えば、Komor et al.,Nature(2016)533:420−424は、シトシンのウラシルへの変換をもたらすCas9ガイドRNA複合体の標的化されたDNA鎖への結合によって取り代えられた標的化されていないDNA鎖におけるAPOBEC1シチジンデアミナーゼによるシトシンの標的化された脱アミノを報告する。Kim et al.,Nature Biotechnology(2017)35:371−376、Shimatani et al.,Nature Biotechnology(2017)doi:10.1038/nbt.3833、Zong et al.,Nature Biotechnology(2017)doi:10.1038/nbt.3811、Yang Nature Communication(2016)doi:10.1038/ncomms13330も参照されたい。
本出願は、目的の標的RNA配列を修飾することに関する。DNA標的化よりむしろRNA標的化を使用することは、治療開発のために適切ないくつかの利点を提供する。第一に、RNAを標的化することには実質的な安全性の利点がある。トランスクリプトームにおける利用可能な配列空間がゲノムより著しく小さいため、オフターゲットの事象はより少なくなり、オフターゲットの事象が発生するような場合には、それは一過性であり、あまり負の副作用を誘導しそうにないようになるであろう。第二に、RNA標的化治療薬は、それらが細胞型独立であり核に入らなくてもよいことで送達しやすくなっており、より効率的になるであろう。
一態様では、本開示は、標的化ドメインと、そのアデノシンデアミナーゼまたは触媒ドメインとを含む、部位特異的塩基編集のための操作された組成物を含み、アデノシンデアミナーゼは、活性をシチジンデアミナーゼに変換するように修飾される。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E396、C451、V351、R455、T375、K376、S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、V525、及びI520から選択される1つ以上の位置で1つ以上の変異によって修飾される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488、V351、S486、T375、S370、P462、及びN597から選択される1つ以上の位置で変異される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488Q、V351G、S486A、T375S、S370C、P462A、及びN597Iから選択される1つ以上の変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、ヒト、頭足類、またはDrosophilaアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインである。いくつかの実施形態では、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグルタミン酸488、または相同ADARタンパク質における対応する位置で変異を含むよう修飾されている。いくつかの実施形態では、位置488または相同ADARタンパク質における対応する位置での該グルタミン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(E488Q)。いくつかの実施形態では、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、変異E488Qを含む変異されたhADAR2dまたは変異E1008Qを含む変異されたhADAR1dである。いくつかの実施形態では、標的化ドメインは、触媒的に不活性なCas13タンパク質、または該触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列である。いくつかの実施形態では、触媒的に不活性なCas13タンパク質は、触媒的に不活性なCas13a、触媒的に不活性なCas13b、または触媒的に不活性なCas13cである。いくつかの実施形態では、該触媒的に不活性なCas13タンパク質は、表1、2、3、または4のいずれかにおいて列挙される細菌種からなる群から選択される細菌種に由来するCas13ヌクレアーゼから得られる。いくつかの実施形態では、組成物は、直接反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または該ガイド分子をコードするヌクレオチド配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、標的化ドメインに共有結合または非共有結合で連結されている。
別の態様では、本発明は、目的の標的RNA配列におけるアデニンを修飾する方法に関する。特定の実施形態では、方法は、該標的RNAに、(a)触媒的に不活性な(死んだ)Cas13タンパク質、(b)直接反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、及び(c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインであって、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、該死んだCas13タンパク質または該ガイド分子に共有または非共有結合で連結されているか、または送達後にそれらを連結するように適合され、ガイド分子が、該死んだCas13タンパク質と複合体を形成し、該複合体を目的の該標的RNA配列に結合するように導き、該ガイド配列が、該アデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、該ガイド配列が、該アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成されるRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす、Cas13タンパク質、ガイド分子、及びアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを送達することを含む。
ある特定の例示的実施形態では、Cas13タンパク質は、Cas13a、Cas13b、またはCas 13cである。
アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、該死んだCas13タンパク質のN末端またはC末端に融合される。ある特定の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、リンカーによって該死んだCas13タンパク質に融合される。リンカーは、(GGGGS)3−11(配列番号1〜9)GSG(配列番号10)またはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)であり得る。
ある特定の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、アダプタータンパク質に連結され、該ガイド分子または該死んだCas13タンパク質は、該アダプタータンパク質に結合することができるアプタマー配列を含む。アダプター配列は、MS2、PP7、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、及びPRR1から選択され得る。
ある特定の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、該死んだCas13タンパク質の内部ループに挿入される。ある特定の例示的実施形態では、Cas13aタンパク質は、2つのHEPNドメイン、特にLeptotrichia wadeiに由来するCas 13aタンパク質の位置R474及びR1046、またはCas13aオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置で1つ以上の変異を含む。
ある特定の例示的実施形態では、Cas 13タンパク質はCas13bタンパク質であり、Cas13bは、Bergeyella zoohelcum ATCC 43767に由来するCas13bタンパク質の位置R116、H121、R1177、H1182のうちの1つ以上、またはCas13bオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置において変異を含む。ある特定の他の例示的実施形態では、変異は、Bergeyella zoohelcum ATCC 43767に由来するCas13bタンパク質のR116A、H121A、R1177A、H1182Aのうちの1つ以上、またはCas13bオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置である。
ある特定の例示的実施形態では、ガイド配列は、該標的配列と該RNA二本鎖を形成することができる約29〜53ntの長さを有する。ある特定の他の実施形態では、ガイド配列は、該標的配列と該RNA二本鎖を形成することができる約40〜50ntの長さを有する。ある特定の例示的な実施形態では、該非対合Cと該ガイド配列の5’末端との間の距離は、20〜30ヌクレオチドである。
ある特定の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、ヒト、頭足類、またはDrosophilaアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインである。ある特定の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグルタミン酸488、または相同ADARタンパク質における対応する位置で変異を含むよう修飾されている。ある特定の例示的実施形態では、グルタミン酸残基は位置488であり得るか、または相同ADARタンパク質における対応する位置はグルタミン残基によって置き換えられてもよい(E488Q)。
ある特定の他の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、変異E488Qを含む変異されたhADAR2dまたは変異E1008Qを含む変異されたhADAR1dである。
ある特定の例示的実施形態では、ガイド配列は、標的RNA配列における異なるアデノシン部位に対応するか、または2つのガイド分子が使用される2つ以上のミスマッチを含み、各々が標的RNA配列における異なるアデノシン部位に対応するミスマッチを含む。
ある特定の例示的実施形態では、Cas13タンパク質及び任意選択で該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、1つ以上の異種核局在化シグナル(複数可)(NLS)を含む。
ある特定の例示的実施形態では、方法は、目的の標的配列を決定することと、最も効率的に、当時の標的配列に存在する該アデニンを脱アミノするアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを選択することとをさらに含む。
目的の標的RNA配列は、細胞内にあり得る。細胞は、真核細胞、非ヒト動物細胞、ヒト細胞、植物細胞であり得る。目的の標的座位は、動物または植物内にあり得る。
目的の標的RNA配列は、インビトロでRNAポリヌクレオチドを含むことができる。
本明細書に記載のシステムの成分は、リボ核タンパク質複合体としてまたは1つ以上のポリヌクレオチド分子として該細胞に送達され得る。1つ以上のポリヌクレオチド分子は、成分をコードする1つ以上のmRNA分子を含むことができる。1つ以上のポリヌクレオチド分子は、1つ以上のベクター内に含まれ得る。1つ以上のポリヌクレオチド分子は、該Cas13タンパク質、該ガイド分子、及び該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現するように動作可能に構成された1つ以上の調節エレメントをさらに含むことができ、任意選択で、該1つ以上の調節エレメントは誘導性プロモーターを含む。1つ以上のポリヌクレオチド分子または該リボ核タンパク質複合体は、粒子、小胞、または1つ以上のウイルスベクターを介して送達され得る。粒子は、脂質、糖、金属またはタンパク質を含むことができる。粒子は、脂質ナノ粒子を含むことができる。小胞は、エクソソームまたはリポソームを含むことができる。1つ以上のウイルスベクターは、アデノウイルス、1つ以上のレンチウイルス、または1つ以上のアデノ関連ウイルスのうちの1つ以上を含むことができる。
本明細書に開示される方法は、1つ以上の標的RNA配列の操作によって細胞、細胞株または生物を修飾するために使用され得る。
ある特定の例示的実施形態では、目的の該標的RNAにおける該アデニンの脱アミノは、病原性G→AまたはC→T点変異を含有する転写産物によって引き起こされる疾患を治療する。
方法は、廃用性を治療するために使用され得る。ある特定の例示的実施形態では、疾患は、Meier−Gorlin症候群、Seckel症候群4、Joubert症候群5、Leber先天性黒内障10、2型Charcot−Marie−Tooth病、2型Charcot−Marie−Tooth病、2C型Usher症候群、脊髄小脳失調症28、脊髄小脳失調症28、脊髄小脳失調症28、QT延長症候群2、Sjogren−Larsson症候群、遺伝性果糖尿症、遺伝性果糖尿症、神経芽細胞腫、神経芽細胞腫、Kallmann症候群1、Kallmann症候群1、Kallmann症候群1、異染性白質ジストロフィー、Rett症候群、筋萎縮性側索硬化症10型、Li−Fraumeni症候群、または表5に列挙される疾患から選択される。疾患は、中途終結疾患であり得る。
本明細書に開示される方法は、生物の妊孕性に影響する修飾を行うために使用され得る。修飾は、該標的RNA配列のスプライシングに影響することができる。修飾は、アミノ酸変化を導入し、がん細胞において新しい抗原の発現を引き起こす転写産物に変異を導入することができる。
ある特定の例示的実施形態では、標的RNAは、マイクロRNAであり得るか、またはマイクロRNA内に含まれ得る。ある特定の例示的実施形態では、目的の該標的RNAにおける該アデニンの脱アミノは、遺伝子の機能の獲得または機能の欠失を引き起こす。ある特定の例示的実施形態では、遺伝子は、がん細胞によって発現される遺伝子である。
ある特定の例示的実施形態では、該シトシンは、グアノシンに隣接する5’ではない。ある特定の例示的実施形態では、該アデノシンデアミナーゼは、ADAR、任意選択でhuADAR、任意選択で(hu)ADAR1または(hu)ADAR2である。ある特定の例示的実施形態では、該Cas13、好ましくはCas13bは、切断され、好ましくはC末端で切断され、好ましくは、該Cas 13は対応する野生型Cas13の切断された機能的バリアントである。ある特定の例示的実施形態では、該アデノシンデアミナーゼは、RNA特異的アデノシンデアミナーゼである。ある特定の例示的実施形態では、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、該ADARの1つ以上の変異、好ましくは本明細書に記載の変異、例えば、図43A〜43D、44、45、46A〜46B、47A〜47Bのいずれかに提供される変異、またはADARホモログまたはオーソログにおける対応する変異を含むように修飾されている。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の方法を使用して得られる修飾された細胞またはその後代を含み、該細胞は、方法に従わない対応する細胞と比較して、目的の該標的RNAにおける該アデニンに代わるヒポキサンチンまたはグアニンを含む。修飾された細胞またはその後代は、真核細胞動物細胞、ヒト細胞、治療用T細胞、抗体産生B細胞、植物細胞であり得る。
別の態様では、本発明は、該修飾された細胞またはその後代を含む非ヒト動物を含む。修飾されたものは、植物細胞であり得る。
別の態様では、本発明は、それを必要とする患者に本明細書に開示される修飾された細胞を投与することを含む細胞療法のための方法を含み、該修飾された細胞の存在は、患者における疾患を治療する。
別の態様では、本発明は、A)直接反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または該ガイド分子をコードするヌクレオチド配列、B)触媒的に不活性なCas13タンパク質、または該触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列、C)アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または該アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列を含み、該アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインは、該Cas13タンパク質または該ガイド分子に共有結合または非共有結合で連結されるか、または送達後にそこへ連結するよう適合され、該ガイド配列はアデニンを含む標的RNA配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、該ガイド配列は、該アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成されたRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす、目的の標的座位においてアデニンを修飾するのに適した操作された非天然型のシステムに関する。
別の態様では、本発明は、a)、b)及びc)のヌクレオチド配列を含む、目的の標的座位におけるアデニンを修飾するのに適した操作された非天然型のベクターシステムに関する。
別の態様では、本発明は、該ガイド配列を含む該ガイド分子をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される第1の調節エレメント、該触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される第2の調節エレメント、及び該第1もしくは第2の調節エレメントの制御下にあるか、または第3の調節エレメントに動作可能に連結されるアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のベクターを含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードする該ヌクレオチド配列が第3の調節エレメントに動作可能に連結される場合、該アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインは、発現後に該ガイド分子もしくは該Cas13タンパク質に連結するように適合され、成分A)、B)及びC)は、システムの同じまたは異なるベクター上に位置する、操作された非天然型のベクターに関する。
本明細書に開示される方法が、結合すること及び切断RNAの特異性のために哺乳動物細胞において機能するCas13タンパク質の能力を示すため、追加的な拡張された用途は、スプライスバリアントを編集することとRNA結合タンパク質がどのようにRNAと相互作用するか測定することとを含む。
別の態様では、本発明は、本明細書に開示されるシステムを含む、インビトロまたはエクスビボ宿主細胞もしくはその後代またはその細胞株もしくはその後代に関する。宿主細胞またはその後代は、真核細胞、動物細胞、ヒト細胞、または植物細胞であり得る。
別の態様では、本開示は、(a)触媒的に不活性な(死んだ)Cas13タンパク質、(b)直接反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、及び(c)活性をシチジンデアミナーゼに変換するためのアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを該標的RNAに送達することを含み、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、共有結合または非共有結合で該死んだCas13タンパク質または該ガイド分子に連結されているか、または送達後にそれらに連結するよう適合されており、該ガイド分子は、該死んだCas13タンパク質と複合体を形成し目的の該標的RNA配列に結合するよう該複合体を導き、該ガイド配列は、RNA二本鎖を形成するための該アデニンを含む標的配列とハイブリダイズすることができ、該ガイド配列は、形成されたRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす該アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、該アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、該RNA二本鎖において該アデニンを脱アミノする、目的の標的RNA配列におけるアデニンを修飾する方法を含む。
いくつかの例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E396、C451、V351、R455、T375、K376、S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、V525、及びI520から選択される1つ以上の位置で変異される。いくつかの例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488、V351、S486、T375、S370、P462、及びN597から選択される1つ以上の位置で変異される。
別の態様では、本発明は、(a)直接反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または該ガイド分子をコードするヌクレオチド配列、(b)触媒的に不活性なCas13タンパク質、または該触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列、(c)アデノシンデアミナーゼがシチジンデアミナーゼに活性を変換するように修飾される、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または該アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列を含み、該アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインは、該Cas13タンパク質または該ガイド分子に共有結合または非共有結合で連結されるか、または送達後にそこへ連結するよう適合され、該ガイド配列はアデニンを含む標的RNA配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、該ガイド配列は、該アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成されたRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす、目的の標的座位においてアデニンを修飾するのに適した操作された非天然型のシステムを含む。
いくつかの例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E396、C451、V351、R455、T375、K376、S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、V525、及びI520から選択される1つ以上の変異によって修飾される。いくつかの例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488、V351、S486、T375、S370、P462、及びN597から選択される1つ以上の位置で変異される。
例示的実施形態のこれらの及び他の態様、目的、特徴、及び利点は、例示された例示的実施形態の以下の詳細な説明を考慮すると、当業者に明らかになるであろう。
本発明の特徴及び利点の理解は、本発明の原理が利用され得る例示的な実施形態を示す以下の詳細な説明、及び添付の図面を参照して得られるであろう。
Cas13bタンパク質で本明細書に例証される、目的の標的RNA配列でのアデニンの標的化された脱アミノのための本発明の例示的実施形態を例示する。
Cas13bを使用するような際に転写産物レベルでヒト疾患を治療するための治療戦略としてのRNA編集の開発を例示する。ルシフェラーゼ転写産物における操作されたプレ終結終止コドン(pre−termination stop codon)を標的化するCas13−ADAR2融合によるRNA塩基編集の概略図。
ルシフェラーゼ発現を回復するためのガイド位置及び長さ最適化。
アデニンデアミナーゼタンパク質の例示的な配列。(配列番号650〜656) アデニンデアミナーゼタンパク質の例示的な配列。(配列番号650〜656)
例示的な実施形態で使用されるガイド(ヌクレオチド配列についての配列番号657〜660、及びアミノ酸配列についての配列番号696が示される)。
編集効率は、DRからさらに離れ、ガイド長を延長することによって達成される長いRNA二本鎖を有する編集された塩基と相関する
編集効率が大きくなるほど、編集部位はDR/タンパク質結合領域からさらに離れる。
DRからの編集部位の距離
N末端またはC末端上のCas13b12(二重R HEPN変異体)に融合されるADAR1またはADAR2。ガイドは、ルシフェラーゼにおける終止コドンとの完全一致である。シグナルは、編集された塩基とガイドの5’端との間の距離と相関し、より短い距離がより良い編集を提供するようである。 N末端またはC末端上のCas13b12(二重R HEPN変異体)に融合されるADAR1またはADAR2。ガイドは、ルシフェラーゼにおける終止コドンとの完全一致である。シグナルは、編集された塩基とガイドの5’端との間の距離と相関し、より短い距離がより良い編集を提供するようである。
Cas13a/Cas13bインターフェースのためのCluc/Glucタイリング
NGS(ルシフェラーゼレポーター)によるADAR編集定量化。 NGS(ルシフェラーゼレポーター)によるADAR編集定量化。 NGS(ルシフェラーゼレポーター)によるADAR編集定量化。
NGS(KRAS及びPPIB)によるADAR編集定量化。
RNA SeqからのCas13a/b+shRNA特異性。 RNA SeqからのCas13a/b+shRNA特異性。 RNA SeqからのCas13a/b+shRNA特異性。
オフ標的(A:AまたはA:G)を低減するためのミスマッチ特異性(配列番号661〜668)
オンターゲット活性についてのミスマッチ
ADARモチーフ嗜好性
RNA編集効率を増強するより大きな泡
転写産物における複数のAの編集(配列番号669〜672)
RNA編集のためのガイド長滴定
哺乳動物コドン最適化Cas13bオーソログは非常に効率的なRNAノックダウンを介在する。(図20A)代表的なCas13a、Cas13b、及びCas13c座位ならびに関連するcrRNAの概略図。(図20B)HEK293FT細胞におけるCas13a切断活性を測定するためのルシフェラーゼアッセイの概略図。(図20C)19のCas13a、15のCas13b、及び5のCas13cオーソログを有するClucを標的化する、2つの異なるガイドを使用するRNAノックダウン効率。ルシフェラーゼ発現は、非標的化ガイド対照条件において発現に正規化される。(図20D)パートCにおいて実行する上位7つのオーソログは、Clucを標的化する2つの異なるガイドRNAを有する3つの異なるNLS及びNESタグで活性についてアッセイされる。(図20E)Cas13b12及びCas13a2(LwCas13a)は、Gluc及びClucに対するノックダウン活性について比較される。ガイドは転写産物に沿ってタイルされ(tiled)、Cas13b12とCas13a2との間のガイドは位置合わせされる。(図20F)内因性KRAS転写産物に対するCas13a2、Cas13b6、Cas13b11、及びCas13b12についてのガイドノックダウンであり、対応するshRNAに対して比較される。 哺乳動物コドン最適化Cas13bオーソログは非常に効率的なRNAノックダウンを介在する。(図20A)代表的なCas13a、Cas13b、及びCas13c座位ならびに関連するcrRNAの概略図。(図20B)HEK293FT細胞におけるCas13a切断活性を測定するためのルシフェラーゼアッセイの概略図。(図20C)19のCas13a、15のCas13b、及び5のCas13cオーソログを有するClucを標的化する、2つの異なるガイドを使用するRNAノックダウン効率。ルシフェラーゼ発現は、非標的化ガイド対照条件において発現に正規化される。(図20D)パートCにおいて実行する上位7つのオーソログは、Clucを標的化する2つの異なるガイドRNAを有する3つの異なるNLS及びNESタグで活性についてアッセイされる。(図20E)Cas13b12及びCas13a2(LwCas13a)は、Gluc及びClucに対するノックダウン活性について比較される。ガイドは転写産物に沿ってタイルされ(tiled)、Cas13b12とCas13a2との間のガイドは位置合わせされる。(図20F)内因性KRAS転写産物に対するCas13a2、Cas13b6、Cas13b11、及びCas13b12についてのガイドノックダウンであり、対応するshRNAに対して比較される。 哺乳動物コドン最適化Cas13bオーソログは非常に効率的なRNAノックダウンを介在する。(図20A)代表的なCas13a、Cas13b、及びCas13c座位ならびに関連するcrRNAの概略図。(図20B)HEK293FT細胞におけるCas13a切断活性を測定するためのルシフェラーゼアッセイの概略図。(図20C)19のCas13a、15のCas13b、及び5のCas13cオーソログを有するClucを標的化する、2つの異なるガイドを使用するRNAノックダウン効率。ルシフェラーゼ発現は、非標的化ガイド対照条件において発現に正規化される。(図20D)パートCにおいて実行する上位7つのオーソログは、Clucを標的化する2つの異なるガイドRNAを有する3つの異なるNLS及びNESタグで活性についてアッセイされる。(図20E)Cas13b12及びCas13a2(LwCas13a)は、Gluc及びClucに対するノックダウン活性について比較される。ガイドは転写産物に沿ってタイルされ(tiled)、Cas13b12とCas13a2との間のガイドは位置合わせされる。(図20F)内因性KRAS転写産物に対するCas13a2、Cas13b6、Cas13b11、及びCas13b12についてのガイドノックダウンであり、対応するshRNAに対して比較される。 哺乳動物コドン最適化Cas13bオーソログは非常に効率的なRNAノックダウンを介在する。(図20A)代表的なCas13a、Cas13b、及びCas13c座位ならびに関連するcrRNAの概略図。(図20B)HEK293FT細胞におけるCas13a切断活性を測定するためのルシフェラーゼアッセイの概略図。(図20C)19のCas13a、15のCas13b、及び5のCas13cオーソログを有するClucを標的化する、2つの異なるガイドを使用するRNAノックダウン効率。ルシフェラーゼ発現は、非標的化ガイド対照条件において発現に正規化される。(図20D)パートCにおいて実行する上位7つのオーソログは、Clucを標的化する2つの異なるガイドRNAを有する3つの異なるNLS及びNESタグで活性についてアッセイされる。(図20E)Cas13b12及びCas13a2(LwCas13a)は、Gluc及びClucに対するノックダウン活性について比較される。ガイドは転写産物に沿ってタイルされ(tiled)、Cas13b12とCas13a2との間のガイドは位置合わせされる。(図20F)内因性KRAS転写産物に対するCas13a2、Cas13b6、Cas13b11、及びCas13b12についてのガイドノックダウンであり、対応するshRNAに対して比較される。 哺乳動物コドン最適化Cas13bオーソログは非常に効率的なRNAノックダウンを介在する。(図20A)代表的なCas13a、Cas13b、及びCas13c座位ならびに関連するcrRNAの概略図。(図20B)HEK293FT細胞におけるCas13a切断活性を測定するためのルシフェラーゼアッセイの概略図。(図20C)19のCas13a、15のCas13b、及び5のCas13cオーソログを有するClucを標的化する、2つの異なるガイドを使用するRNAノックダウン効率。ルシフェラーゼ発現は、非標的化ガイド対照条件において発現に正規化される。(図20D)パートCにおいて実行する上位7つのオーソログは、Clucを標的化する2つの異なるガイドRNAを有する3つの異なるNLS及びNESタグで活性についてアッセイされる。(図20E)Cas13b12及びCas13a2(LwCas13a)は、Gluc及びClucに対するノックダウン活性について比較される。ガイドは転写産物に沿ってタイルされ(tiled)、Cas13b12とCas13a2との間のガイドは位置合わせされる。(図20F)内因性KRAS転写産物に対するCas13a2、Cas13b6、Cas13b11、及びCas13b12についてのガイドノックダウンであり、対応するshRNAに対して比較される。 哺乳動物コドン最適化Cas13bオーソログは非常に効率的なRNAノックダウンを介在する。(図20A)代表的なCas13a、Cas13b、及びCas13c座位ならびに関連するcrRNAの概略図。(図20B)HEK293FT細胞におけるCas13a切断活性を測定するためのルシフェラーゼアッセイの概略図。(図20C)19のCas13a、15のCas13b、及び5のCas13cオーソログを有するClucを標的化する、2つの異なるガイドを使用するRNAノックダウン効率。ルシフェラーゼ発現は、非標的化ガイド対照条件において発現に正規化される。(図20D)パートCにおいて実行する上位7つのオーソログは、Clucを標的化する2つの異なるガイドRNAを有する3つの異なるNLS及びNESタグで活性についてアッセイされる。(図20E)Cas13b12及びCas13a2(LwCas13a)は、Gluc及びClucに対するノックダウン活性について比較される。ガイドは転写産物に沿ってタイルされ(tiled)、Cas13b12とCas13a2との間のガイドは位置合わせされる。(図20F)内因性KRAS転写産物に対するCas13a2、Cas13b6、Cas13b11、及びCas13b12についてのガイドノックダウンであり、対応するshRNAに対して比較される。
Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。 Cas13酵素は、哺乳動物細胞において特異的RNAノックダウンを介在する。(図21A)Cas13a/bミスマッチ特異性試験についての半変性標的配列の概略図。(配列番号673〜694)(図21B)Cas13 a/bについての一重ミスマッチノックダウンデータのヒートマップ。ノックダウンは、各酵素について非標的化(NT)ガイドに正規化される。(図21C)Cas13aについての二重ミスマッチノックダウンデータ。各ミスマッチの位置は、X軸及びY軸上に示される。ノックダウンデータは、位置の所定のセットについての全ての二重ミスマッチの和である。データは、各酵素についてNTガイドに正規化される。(図21D)Cas13bについての二重ミスマッチノックダウンデータ。説明についてはCを参照されたい。(図21E)Cas13 a/bについてのトランスクリプトーム全体の特異性と位置合わせされたガイドについてのshRNAとを比較するRNA−seqデータ。Y軸は標的条件についての読み取り計数を表し、X軸は非標的化条件についての計数を表す。(図21F)Cas13 a/b及びshRNAについてのRNA−seqデータから計算されるRNA発現。(図21G)RNA−seqデータからのCas13 a/b及びshRNAについての有意なオフターゲット。FDR<0.05を使用して有意なオフターゲットを計算した。
触媒的に不活性なCas13b−ADAR融合は、哺乳動物細胞における標的化されたRNA編集を可能にする。(図22A)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンを除去するためのCas13b−ADAR融合タンパク質でのRNA編集の概略図。(図22B)複数のガイド位置について、野生型ADAR2と融合したCas13bと、活性化型ADAR2 E488Q変異体と融合したCas13bとのRNA編集比較。ルシフェラーゼ発現は、Gaussiaルシフェラーゼ対照値に正規化される。(図22C)編集部位を取り巻く様々な位置を標的化するように設計された30、50、70、及び84ntガイド間のRNA編集比較。(図22D)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンに対するシークエンシング定量化のために使用されるガイドの位置及び長さを示す概略図。(配列番号695)(図22E)シークエンシングによって定量化される、Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の対応するアデニン塩基での各ガイド設計についてのオンターゲット及びオフターゲット編集効率。(図22F)標的化されたアデニンと反対側に様々な塩基を有するガイドのルシフェラーゼ読み出し。 触媒的に不活性なCas13b−ADAR融合は、哺乳動物細胞における標的化されたRNA編集を可能にする。(図22A)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンを除去するためのCas13b−ADAR融合タンパク質でのRNA編集の概略図。(図22B)複数のガイド位置について、野生型ADAR2と融合したCas13bと、活性化型ADAR2 E488Q変異体と融合したCas13bとのRNA編集比較。ルシフェラーゼ発現は、Gaussiaルシフェラーゼ対照値に正規化される。(図22C)編集部位を取り巻く様々な位置を標的化するように設計された30、50、70、及び84ntガイド間のRNA編集比較。(図22D)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンに対するシークエンシング定量化のために使用されるガイドの位置及び長さを示す概略図。(配列番号695)(図22E)シークエンシングによって定量化される、Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の対応するアデニン塩基での各ガイド設計についてのオンターゲット及びオフターゲット編集効率。(図22F)標的化されたアデニンと反対側に様々な塩基を有するガイドのルシフェラーゼ読み出し。 触媒的に不活性なCas13b−ADAR融合は、哺乳動物細胞における標的化されたRNA編集を可能にする。(図22A)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンを除去するためのCas13b−ADAR融合タンパク質でのRNA編集の概略図。(図22B)複数のガイド位置について、野生型ADAR2と融合したCas13bと、活性化型ADAR2 E488Q変異体と融合したCas13bとのRNA編集比較。ルシフェラーゼ発現は、Gaussiaルシフェラーゼ対照値に正規化される。(図22C)編集部位を取り巻く様々な位置を標的化するように設計された30、50、70、及び84ntガイド間のRNA編集比較。(図22D)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンに対するシークエンシング定量化のために使用されるガイドの位置及び長さを示す概略図。(配列番号695)(図22E)シークエンシングによって定量化される、Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の対応するアデニン塩基での各ガイド設計についてのオンターゲット及びオフターゲット編集効率。(図22F)標的化されたアデニンと反対側に様々な塩基を有するガイドのルシフェラーゼ読み出し。 触媒的に不活性なCas13b−ADAR融合は、哺乳動物細胞における標的化されたRNA編集を可能にする。(図22A)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンを除去するためのCas13b−ADAR融合タンパク質でのRNA編集の概略図。(図22B)複数のガイド位置について、野生型ADAR2と融合したCas13bと、活性化型ADAR2 E488Q変異体と融合したCas13bとのRNA編集比較。ルシフェラーゼ発現は、Gaussiaルシフェラーゼ対照値に正規化される。(図22C)編集部位を取り巻く様々な位置を標的化するように設計された30、50、70、及び84ntガイド間のRNA編集比較。(図22D)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンに対するシークエンシング定量化のために使用されるガイドの位置及び長さを示す概略図。(配列番号695)(図22E)シークエンシングによって定量化される、Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の対応するアデニン塩基での各ガイド設計についてのオンターゲット及びオフターゲット編集効率。(図22F)標的化されたアデニンと反対側に様々な塩基を有するガイドのルシフェラーゼ読み出し。 触媒的に不活性なCas13b−ADAR融合は、哺乳動物細胞における標的化されたRNA編集を可能にする。(図22A)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンを除去するためのCas13b−ADAR融合タンパク質でのRNA編集の概略図。(図22B)複数のガイド位置について、野生型ADAR2と融合したCas13bと、活性化型ADAR2 E488Q変異体と融合したCas13bとのRNA編集比較。ルシフェラーゼ発現は、Gaussiaルシフェラーゼ対照値に正規化される。(図22C)編集部位を取り巻く様々な位置を標的化するように設計された30、50、70、及び84ntガイド間のRNA編集比較。(図22D)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンに対するシークエンシング定量化のために使用されるガイドの位置及び長さを示す概略図。(配列番号695)(図22E)シークエンシングによって定量化される、Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の対応するアデニン塩基での各ガイド設計についてのオンターゲット及びオフターゲット編集効率。(図22F)標的化されたアデニンと反対側に様々な塩基を有するガイドのルシフェラーゼ読み出し。 触媒的に不活性なCas13b−ADAR融合は、哺乳動物細胞における標的化されたRNA編集を可能にする。(図22A)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンを除去するためのCas13b−ADAR融合タンパク質でのRNA編集の概略図。(図22B)複数のガイド位置について、野生型ADAR2と融合したCas13bと、活性化型ADAR2 E488Q変異体と融合したCas13bとのRNA編集比較。ルシフェラーゼ発現は、Gaussiaルシフェラーゼ対照値に正規化される。(図22C)編集部位を取り巻く様々な位置を標的化するように設計された30、50、70、及び84ntガイド間のRNA編集比較。(図22D)Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の終止コドンに対するシークエンシング定量化のために使用されるガイドの位置及び長さを示す概略図。(配列番号695)(図22E)シークエンシングによって定量化される、Cypridinaルシフェラーゼ転写産物上の対応するアデニン塩基での各ガイド設計についてのオンターゲット及びオフターゲット編集効率。(図22F)標的化されたアデニンと反対側に様々な塩基を有するガイドのルシフェラーゼ読み出し。
Cas13b−ADAR融合を伴う内因性RNA編集。内因性KRAS及びPPIB座位の内因性Ca13b12−ADAR編集の次世代シークエンシング転写産物当たり2つの異なる領域を標的化し、A−>G編集を標的化されたアデニン付近における全てのアデニンで定量化した。A549細胞におけるSTK11転写産物におけるプレ終結部位は、Cas13b12−ADARで標的化し、STK11タンパク質の発現を回復する。
最適なガイド位置を決定するための戦略。
(図25A)Cas13b−huADAR2は、変異されたルシフェラーゼ転写産物の修復を促進する。(図25B)Cas13b−huADAR1は、変異されたルシフェラーゼ転写産物の修復を促進する。(図25C)ヒトADAR1とヒトADAR2との比較。 (図25A)Cas13b−huADAR2は、変異されたルシフェラーゼ転写産物の修復を促進する。(図25B)Cas13b−huADAR1は、変異されたルシフェラーゼ転写産物の修復を促進する。(図25C)ヒトADAR1とヒトADAR2との比較。 (図25A)Cas13b−huADAR2は、変異されたルシフェラーゼ転写産物の修復を促進する。(図25B)Cas13b−huADAR1は、変異されたルシフェラーゼ転写産物の修復を促進する。(図25C)ヒトADAR1とヒトADAR2との比較。
E488Q対野生型dADAR2編集の比較。E488Qは、dADAR2の活性化型変異体である。
Cas13b−huADAR2−E488Qによって標的化される転写産物は、期待されるA−G編集を含有する。(図27A)ヒートマップ。(図27B)テンプレートにおける位置。A部位のみが、ヒートマップにおけるようにGに対する編集率と共に示される。 Cas13b−huADAR2−E488Qによって標的化される転写産物は、期待されるA−G編集を含有する。(図27A)ヒートマップ。(図27B)テンプレートにおける位置。A部位のみが、ヒートマップにおけるようにGに対する編集率と共に示される。
ガイドの内因性タイリング。(図28A)KRAS:ヒートマップ。(上)テンプレートにおける位置(下)。A部位のみが、ヒートマップにおけるようにGに対する編集率と共に示される。(図28B)PPIB:ヒートマップ。(上)テンプレートにおける位置(下)。A部位のみが、ヒートマップにおけるようにGに対する編集率と共に示される。 ガイドの内因性タイリング。(図28A)KRAS:ヒートマップ。(上)テンプレートにおける位置(下)。A部位のみが、ヒートマップにおけるようにGに対する編集率と共に示される。(図28B)PPIB:ヒートマップ。(上)テンプレートにおける位置(下)。A部位のみが、ヒートマップにおけるようにGに対する編集率と共に示される。
非標的化編集。
リンカー最適化。
Cas13b ADARは、発現したcDNAにおける患者からの病原性A>G変異を矯正するために使用され得る。
Cas13b−ADARは、5’Gモチーフにわずかな制限を有する。
編集効率に対する効果についての退化したPFS位置のスクリーニング。全てのPFS(4−N)アイデンティティは、非標的化よりも高い編集を有する。パネルAにおける配列番号697、698、699、及び703を示す。 編集効率に対する効果についての退化したPFS位置のスクリーニング。全てのPFS(4−N)アイデンティティは、非標的化よりも高い編集を有する。パネルAにおける配列番号697、698、699、及び703を示す。 編集効率に対する効果についての退化したPFS位置のスクリーニング。全てのPFS(4−N)アイデンティティは、非標的化よりも高い編集を有する。パネルAにおける配列番号697、698、699、及び703を示す。 編集効率に対する効果についての退化したPFS位置のスクリーニング。全てのPFS(4−N)アイデンティティは、非標的化よりも高い編集を有する。パネルAにおける配列番号697、698、699、及び703を示す。
標的転写産物におけるオフターゲット編集の低減。
標的転写産物におけるオフターゲット編集の低減。
Cas13b−ADARトランスクリプトーム特異性。オンターゲット編集は、71%である。(図36A)標的化ガイド、482の有意な部位。(図36B)非標的化ガイド、949の有意な部位。染色体0がGlucであり染色体1がClucであることに注目されたい。そして、ヒト染色体はその後の順番にある。 Cas13b−ADARトランスクリプトーム特異性。オンターゲット編集は、71%である。(図36A)標的化ガイド、482の有意な部位。(図36B)非標的化ガイド、949の有意な部位。染色体0がGlucであり染色体1がClucであることに注目されたい。そして、ヒト染色体はその後の順番にある。
Cas13b−ADARトランスクリプトーム特異性。(図37A)標的化ガイド。(図37B)非標的化ガイド。 Cas13b−ADARトランスクリプトーム特異性。(図37A)標的化ガイド。(図37B)非標的化ガイド。
Cas13bは、競合するADAR編集戦略と比較して最高の効率を有る。
競合するRNA編集システム。(A−B)BoxB。オンターゲット編集は63%である。(図39A)標的化ガイド−2020の有意な部位。(図39B)非標的化ガイド−1805の有意な部位。(図39C〜図39D)Stafforst。オンターゲット編集は36%である。(図39C)標的化ガイド−176の有意な部位。(図39D)非標的化ガイド−186の有意な部位。 競合するRNA編集システム。(A−B)BoxB。オンターゲット編集は63%である。(図39A)標的化ガイド−2020の有意な部位。(図39B)非標的化ガイド−1805の有意な部位。(図39C〜図39D)Stafforst。オンターゲット編集は36%である。(図39C)標的化ガイド−176の有意な部位。(図39D)非標的化ガイド−186の有意な部位。 競合するRNA編集システム。(A−B)BoxB。オンターゲット編集は63%である。(図39A)標的化ガイド−2020の有意な部位。(図39B)非標的化ガイド−1805の有意な部位。(図39C〜図39D)Stafforst。オンターゲット編集は36%である。(図39C)標的化ガイド−176の有意な部位。(図39D)非標的化ガイド−186の有意な部位。 競合するRNA編集システム。(A−B)BoxB。オンターゲット編集は63%である。(図39A)標的化ガイド−2020の有意な部位。(図39B)非標的化ガイド−1805の有意な部位。(図39C〜図39D)Stafforst。オンターゲット編集は36%である。(図39C)標的化ガイド−176の有意な部位。(図39D)非標的化ガイド−186の有意な部位。
ADARの用量設定。crRNA量は一定である。
特異性に対する用量応答効果。(図41A〜図41B)150ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は83%である。(図41A)標的化ガイド−1231の有意な部位。(図41B)非標的化ガイド−520の有意な部位。(図41C〜図41D)10ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は80%である。(図41C)標的化ガイド−347の有意な部位。(図41D)非標的化ガイド−223の有意な部位。 特異性に対する用量応答効果。(図41A〜図41B)150ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は83%である。(図41A)標的化ガイド−1231の有意な部位。(図41B)非標的化ガイド−520の有意な部位。(図41C〜図41D)10ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は80%である。(図41C)標的化ガイド−347の有意な部位。(図41D)非標的化ガイド−223の有意な部位。 特異性に対する用量応答効果。(図41A〜図41B)150ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は83%である。(図41A)標的化ガイド−1231の有意な部位。(図41B)非標的化ガイド−520の有意な部位。(図41C〜図41D)10ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は80%である。(図41C)標的化ガイド−347の有意な部位。(図41D)非標的化ガイド−223の有意な部位。 特異性に対する用量応答効果。(図41A〜図41B)150ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は83%である。(図41A)標的化ガイド−1231の有意な部位。(図41B)非標的化ガイド−520の有意な部位。(図41C〜図41D)10ng Cas13−ADAR。オンターゲット編集は80%である。(図41C)標的化ガイド−347の有意な部位。(図41D)非標的化ガイド−223の有意な部位。
ADAR1は、ADAR2よりも特異的であるようである。オンターゲット編集は、29%である。(図42A)標的化ガイド。11の有意な部位。(図42B)非標的化ガイド。6の有意な部位。染色体0がGlucであり染色体1がClucであることに注目されたい。そして、ヒト染色体はその後の順番にある。 ADAR1は、ADAR2よりも特異的であるようである。オンターゲット編集は、29%である。(図42A)標的化ガイド。11の有意な部位。(図42B)非標的化ガイド。6の有意な部位。染色体0がGlucであり染色体1がClucであることに注目されたい。そして、ヒト染色体はその後の順番にある。
ADAR特異性変異体は、増強した特異性を有する。(図43A)標的化ガイド。(図43B)非標的化ガイド。(図43C)非標的化に対する標的化の比。(図43D)標的化及び非標的化ガイド。 ADAR特異性変異体は、増強した特異性を有する。(図43A)標的化ガイド。(図43B)非標的化ガイド。(図43C)非標的化に対する標的化の比。(図43D)標的化及び非標的化ガイド。 ADAR特異性変異体は、増強した特異性を有する。(図43A)標的化ガイド。(図43B)非標的化ガイド。(図43C)非標的化に対する標的化の比。(図43D)標的化及び非標的化ガイド。 ADAR特異性変異体は、増強した特異性を有する。(図43A)標的化ガイド。(図43B)非標的化ガイド。(図43C)非標的化に対する標的化の比。(図43D)標的化及び非標的化ガイド。
RNA標的との各残基の接触点に沿ってプロットされたADAR変異体ルシフェラーゼ結果。配列番号704及び735が示される。
ADAR特異性変異体は、増強された特異性を有する。紫色の点は、全トランスクリプトームオフターゲットNGS分析のために選択される変異体である。赤色の点は、始点(すなわち、E488Q変異体)である。全ての追加的な変異体がE488Q変異も有することに注目されたい。
ADAR変異体は、NGSに従ってより特異的である。(図46A)オンターゲット。(図46B)オフターゲット。 ADAR変異体は、NGSに従ってより特異的である。(図46A)オンターゲット。(図46B)オフターゲット。
ADAR特異性変異体に関するルシフェラーゼデータは、NGSにマッチする。(図47A)NGSのために選択された標的化ガイド。(図47B)NGSのために選択された非標的化ガイド。ルシフェラーゼデータは、図46A〜46BにおけるNGSデータにマッチする。非標的化ガイドを伴うより少ない活性を有するオーソログは、トランスクリプトームにわたってより少ないオフターゲットを有し、それらのオンターゲット編集効率は、標的化ガイドルシフェラーゼ条件によって予測され得る。 ADAR特異性変異体に関するルシフェラーゼデータは、NGSにマッチする。(図47A)NGSのために選択された標的化ガイド。(図47B)NGSのために選択された非標的化ガイド。ルシフェラーゼデータは、図46A〜46BにおけるNGSデータにマッチする。非標的化ガイドを伴うより少ない活性を有するオーソログは、トランスクリプトームにわたってより少ないオフターゲットを有し、それらのオンターゲット編集効率は、標的化ガイドルシフェラーゼ条件によって予測され得る。
Cas13b 12のC末端トランケーションは、ADAR編集において依然として高活性である。 Cas13b 12のC末端トランケーションは、ADAR編集において依然として高活性である。 Cas13b 12のC末端トランケーションは、ADAR編集において依然として高活性である。
RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。 RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。 RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。 RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。 RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。 RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。 RNAノックダウンのための高活性なCas13bオーソログの特徴付け図49A)ステレオタイプなCas13座位及び対応するcrRNA構造の概略図。図49B)2つの異なるガイドを使用するルシフェラーゼノックダウンのための19のCas13a、15のCas13b、及び7のCas13cオーソログの評価。両方のガイドを使用する効率的なノックダウンを伴うオーソログは、宿主生物名で標識される。図49C)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Glucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49D)PspCas13b及びLwaCas13aのノックダウン活性は、Clucに対するタイリングガイド及びルシフェラーゼ発現を測定することによって比較される。図49E)LwaCas13a(赤)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49F)PSpCas13b(青)及びshRNA(黒)のGluc標的化条件(y軸)と比較した、非標的化対照(x軸)のRNA−seqライブラリにおいて検出された全ての遺伝子のlog2(百万当たりの転写産物(TPM))値における発現レベル。3つの生物学的反復の平均値が示される。Gluc転写データ点は、標識される。図49G)E及びFにおけるトランスクリプトームワイド分析からのLwaCas13a、PspCas13b、及びshRNAのGlucノックダウンからの有意なオフターゲットの数。
RNA編集のためのdCas13b−ADAR融合の操作図50A)dCas13b−ADAR融合タンパク質によるRNA編集の概略図。図50B)CypridinaルシフェラーゼW85X標的及び標的化ガイド設計の概略図。(配列番号700及び701)図50C)長さ30、50、70、または84ntのタイリングガイド、Cas13b−dADAR1(左)及びCas13b−ADAR2−cd(右)のルシフェラーゼ活性回復の定量化。図50D)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化するための標的部位の概略図。(配列番号702)図50E)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化する50ntガイドのA−>I編集のシークエンシング定量化。 RNA編集のためのdCas13b−ADAR融合の操作図50A)dCas13b−ADAR融合タンパク質によるRNA編集の概略図。図50B)CypridinaルシフェラーゼW85X標的及び標的化ガイド設計の概略図。(配列番号700及び701)図50C)長さ30、50、70、または84ntのタイリングガイド、Cas13b−dADAR1(左)及びCas13b−ADAR2−cd(右)のルシフェラーゼ活性回復の定量化。図50D)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化するための標的部位の概略図。(配列番号702)図50E)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化する50ntガイドのA−>I編集のシークエンシング定量化。 RNA編集のためのdCas13b−ADAR融合の操作図50A)dCas13b−ADAR融合タンパク質によるRNA編集の概略図。図50B)CypridinaルシフェラーゼW85X標的及び標的化ガイド設計の概略図。(配列番号700及び701)図50C)長さ30、50、70、または84ntのタイリングガイド、Cas13b−dADAR1(左)及びCas13b−ADAR2−cd(右)のルシフェラーゼ活性回復の定量化。図50D)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化するための標的部位の概略図。(配列番号702)図50E)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化する50ntガイドのA−>I編集のシークエンシング定量化。 RNA編集のためのdCas13b−ADAR融合の操作図50A)dCas13b−ADAR融合タンパク質によるRNA編集の概略図。図50B)CypridinaルシフェラーゼW85X標的及び標的化ガイド設計の概略図。(配列番号700及び701)図50C)長さ30、50、70、または84ntのタイリングガイド、Cas13b−dADAR1(左)及びCas13b−ADAR2−cd(右)のルシフェラーゼ活性回復の定量化。図50D)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化するための標的部位の概略図。(配列番号702)図50E)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化する50ntガイドのA−>I編集のシークエンシング定量化。 RNA編集のためのdCas13b−ADAR融合の操作図50A)dCas13b−ADAR融合タンパク質によるRNA編集の概略図。図50B)CypridinaルシフェラーゼW85X標的及び標的化ガイド設計の概略図。(配列番号700及び701)図50C)長さ30、50、70、または84ntのタイリングガイド、Cas13b−dADAR1(左)及びCas13b−ADAR2−cd(右)のルシフェラーゼ活性回復の定量化。図50D)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化するための標的部位の概略図。(配列番号702)図50E)CypridiniaルシフェラーゼW85Xを標的化する50ntガイドのA−>I編集のシークエンシング定量化。
図51A)REPAIRv1によるRNA編集のための配列柔軟性の測定REPAIRv1によるRNA編集のプロトスペーサー隣接部位(PFS)嗜好性を決定するための画面の概略図。配列番号737が示される。図51B)2つの異なる編集部位での全ての4−N PFS組み合わせのRNA編集効率の分布。図51C)全ての可能性のある3つの塩基モチーフにわたるCluc W85でのREPAIRv1の編集パーセントの定量化。図51D)全ての可能性のある3つの塩基モチーフについてのCluc W85でのRNA編集の5’及び3’塩基嗜好性のヒートマップ 図51A)REPAIRv1によるRNA編集のための配列柔軟性の測定REPAIRv1によるRNA編集のプロトスペーサー隣接部位(PFS)嗜好性を決定するための画面の概略図。配列番号737が示される。図51B)2つの異なる編集部位での全ての4−N PFS組み合わせのRNA編集効率の分布。図51C)全ての可能性のある3つの塩基モチーフにわたるCluc W85でのREPAIRv1の編集パーセントの定量化。図51D)全ての可能性のある3つの塩基モチーフについてのCluc W85でのRNA編集の5’及び3’塩基嗜好性のヒートマップ 図51A)REPAIRv1によるRNA編集のための配列柔軟性の測定REPAIRv1によるRNA編集のプロトスペーサー隣接部位(PFS)嗜好性を決定するための画面の概略図。配列番号737が示される。図51B)2つの異なる編集部位での全ての4−N PFS組み合わせのRNA編集効率の分布。図51C)全ての可能性のある3つの塩基モチーフにわたるCluc W85でのREPAIRv1の編集パーセントの定量化。図51D)全ての可能性のある3つの塩基モチーフについてのCluc W85でのRNA編集の5’及び3’塩基嗜好性のヒートマップ 図51A)REPAIRv1によるRNA編集のための配列柔軟性の測定REPAIRv1によるRNA編集のプロトスペーサー隣接部位(PFS)嗜好性を決定するための画面の概略図。配列番号737が示される。図51B)2つの異なる編集部位での全ての4−N PFS組み合わせのRNA編集効率の分布。図51C)全ての可能性のある3つの塩基モチーフにわたるCluc W85でのREPAIRv1の編集パーセントの定量化。図51D)全ての可能性のある3つの塩基モチーフについてのCluc W85でのRNA編集の5’及び3’塩基嗜好性のヒートマップ
REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。 REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。 REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。 REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。 REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。 REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。 REPAIRv1を有する疾患関連変異の矯正図52A)AVPR2 878G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号705〜708)図52B)AVPR2における878G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52C)FANCC 1517G>Aを標的化するための標的及びガイド設計の概略図。(配列番号709〜712)図52D)FANCCにおける1517G>A変異は、3つの異なるガイド設計を有するREPAIRv1を使用して変化する百分率に矯正される。図52E)REPAIRv1を使用する34の異なる疾患関連G>A変異の編集パーセントの定量化。図52F)ClinVarデータベースによって注釈されたように矯正され得る全ての可能性のあるG>A変異の分析。図52G)ClinVarにおける全てのG>A変異ための編集モチーフの分布は、Gluc転写産物上で定量化されたようなモチーフ当たりのREPAIRv1による編集効率に対して示される。
REPAIRv1の特異性の特徴付け図53A)KRAS標的部位及びガイド設計の概略図。(配列番号713〜720)図53B)タイルされたKRAS標的化ガイドについての編集パーセントの定量化。オンターゲット及び近傍するアデノシン部位で編集パーセンテージが示される。各ガイドについて、二本鎖RNAの領域は、赤い長方形で示される。図53C)Cluc標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲット部位Cluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図53D)非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。 REPAIRv1の特異性の特徴付け図53A)KRAS標的部位及びガイド設計の概略図。(配列番号713〜720)図53B)タイルされたKRAS標的化ガイドについての編集パーセントの定量化。オンターゲット及び近傍するアデノシン部位で編集パーセンテージが示される。各ガイドについて、二本鎖RNAの領域は、赤い長方形で示される。図53C)Cluc標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲット部位Cluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図53D)非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。 REPAIRv1の特異性の特徴付け図53A)KRAS標的部位及びガイド設計の概略図。(配列番号713〜720)図53B)タイルされたKRAS標的化ガイドについての編集パーセントの定量化。オンターゲット及び近傍するアデノシン部位で編集パーセンテージが示される。各ガイドについて、二本鎖RNAの領域は、赤い長方形で示される。図53C)Cluc標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲット部位Cluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図53D)非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。 REPAIRv1の特異性の特徴付け図53A)KRAS標的部位及びガイド設計の概略図。(配列番号713〜720)図53B)タイルされたKRAS標的化ガイドについての編集パーセントの定量化。オンターゲット及び近傍するアデノシン部位で編集パーセンテージが示される。各ガイドについて、二本鎖RNAの領域は、赤い長方形で示される。図53C)Cluc標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲット部位Cluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図53D)非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。
REPAIRv1の特異性を改善するためのADAR2の合理的変異誘発図54A)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化、同様に主要なADAR2デアミナーゼ残基とdsRNA標的との間の接触について概略図に沿ってプロットされたそれらの特異性スコア。特異性スコアは、標的化ガイドと非標的化ガイド条件との間のルシフェラーゼシグナルの比として定義される。配列番号738及び739が示される。図54B)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化対それらの特異性スコア。図54C)mRNAのトランスクリプトームワイドシークエンシングによる、各dCas13−ADAR2変異体についてのオンターゲット編集画分、同様に有意なオフターゲットの数の測定。図54D)Clucにおいてプレ終結部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図54E)REPAIRv1とREPAIRv2との間のオフターゲット編集における差異を強調するオンターゲットCluc編集部位(配列番号721、740〜745、及び763〜792)(254 A>G)を取り囲むRNAシークエンシング読み取り。全てのA>G編集は赤色で強調され、シークエンシング誤差は青色で強調される。図54F)内因性KRAS及びPPIB転写産物におけるフレーム外UAG部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2によるRNA編集。オンターゲット編集画分は、各条件行について右側に横向きの棒グラフとして示される。ガイドRNAによって形成される二本鎖領域は、赤色の輪郭ボックスによって示される。 REPAIRv1の特異性を改善するためのADAR2の合理的変異誘発図54A)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化、同様に主要なADAR2デアミナーゼ残基とdsRNA標的との間の接触について概略図に沿ってプロットされたそれらの特異性スコア。特異性スコアは、標的化ガイドと非標的化ガイド条件との間のルシフェラーゼシグナルの比として定義される。配列番号738及び739が示される。図54B)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化対それらの特異性スコア。図54C)mRNAのトランスクリプトームワイドシークエンシングによる、各dCas13−ADAR2変異体についてのオンターゲット編集画分、同様に有意なオフターゲットの数の測定。図54D)Clucにおいてプレ終結部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図54E)REPAIRv1とREPAIRv2との間のオフターゲット編集における差異を強調するオンターゲットCluc編集部位(配列番号721、740〜745、及び763〜792)(254 A>G)を取り囲むRNAシークエンシング読み取り。全てのA>G編集は赤色で強調され、シークエンシング誤差は青色で強調される。図54F)内因性KRAS及びPPIB転写産物におけるフレーム外UAG部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2によるRNA編集。オンターゲット編集画分は、各条件行について右側に横向きの棒グラフとして示される。ガイドRNAによって形成される二本鎖領域は、赤色の輪郭ボックスによって示される。 REPAIRv1の特異性を改善するためのADAR2の合理的変異誘発図54A)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化、同様に主要なADAR2デアミナーゼ残基とdsRNA標的との間の接触について概略図に沿ってプロットされたそれらの特異性スコア。特異性スコアは、標的化ガイドと非標的化ガイド条件との間のルシフェラーゼシグナルの比として定義される。配列番号738及び739が示される。図54B)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化対それらの特異性スコア。図54C)mRNAのトランスクリプトームワイドシークエンシングによる、各dCas13−ADAR2変異体についてのオンターゲット編集画分、同様に有意なオフターゲットの数の測定。図54D)Clucにおいてプレ終結部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図54E)REPAIRv1とREPAIRv2との間のオフターゲット編集における差異を強調するオンターゲットCluc編集部位(配列番号721、740〜745、及び763〜792)(254 A>G)を取り囲むRNAシークエンシング読み取り。全てのA>G編集は赤色で強調され、シークエンシング誤差は青色で強調される。図54F)内因性KRAS及びPPIB転写産物におけるフレーム外UAG部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2によるRNA編集。オンターゲット編集画分は、各条件行について右側に横向きの棒グラフとして示される。ガイドRNAによって形成される二本鎖領域は、赤色の輪郭ボックスによって示される。 REPAIRv1の特異性を改善するためのADAR2の合理的変異誘発図54A)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化、同様に主要なADAR2デアミナーゼ残基とdsRNA標的との間の接触について概略図に沿ってプロットされたそれらの特異性スコア。特異性スコアは、標的化ガイドと非標的化ガイド条件との間のルシフェラーゼシグナルの比として定義される。配列番号738及び739が示される。図54B)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化対それらの特異性スコア。図54C)mRNAのトランスクリプトームワイドシークエンシングによる、各dCas13−ADAR2変異体についてのオンターゲット編集画分、同様に有意なオフターゲットの数の測定。図54D)Clucにおいてプレ終結部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図54E)REPAIRv1とREPAIRv2との間のオフターゲット編集における差異を強調するオンターゲットCluc編集部位(配列番号721、740〜745、及び763〜792)(254 A>G)を取り囲むRNAシークエンシング読み取り。全てのA>G編集は赤色で強調され、シークエンシング誤差は青色で強調される。図54F)内因性KRAS及びPPIB転写産物におけるフレーム外UAG部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2によるRNA編集。オンターゲット編集画分は、各条件行について右側に横向きの棒グラフとして示される。ガイドRNAによって形成される二本鎖領域は、赤色の輪郭ボックスによって示される。 REPAIRv1の特異性を改善するためのADAR2の合理的変異誘発図54A)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化、同様に主要なADAR2デアミナーゼ残基とdsRNA標的との間の接触について概略図に沿ってプロットされたそれらの特異性スコア。特異性スコアは、標的化ガイドと非標的化ガイド条件との間のルシフェラーゼシグナルの比として定義される。配列番号738及び739が示される。図54B)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化対それらの特異性スコア。図54C)mRNAのトランスクリプトームワイドシークエンシングによる、各dCas13−ADAR2変異体についてのオンターゲット編集画分、同様に有意なオフターゲットの数の測定。図54D)Clucにおいてプレ終結部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図54E)REPAIRv1とREPAIRv2との間のオフターゲット編集における差異を強調するオンターゲットCluc編集部位(配列番号721、740〜745、及び763〜792)(254 A>G)を取り囲むRNAシークエンシング読み取り。全てのA>G編集は赤色で強調され、シークエンシング誤差は青色で強調される。図54F)内因性KRAS及びPPIB転写産物におけるフレーム外UAG部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2によるRNA編集。オンターゲット編集画分は、各条件行について右側に横向きの棒グラフとして示される。ガイドRNAによって形成される二本鎖領域は、赤色の輪郭ボックスによって示される。 REPAIRv1の特異性を改善するためのADAR2の合理的変異誘発図54A)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化、同様に主要なADAR2デアミナーゼ残基とdsRNA標的との間の接触について概略図に沿ってプロットされたそれらの特異性スコア。特異性スコアは、標的化ガイドと非標的化ガイド条件との間のルシフェラーゼシグナルの比として定義される。配列番号738及び739が示される。図54B)様々なdCas13−ADAR2変異体によるルシフェラーゼシグナル回復の定量化対それらの特異性スコア。図54C)mRNAのトランスクリプトームワイドシークエンシングによる、各dCas13−ADAR2変異体についてのオンターゲット編集画分、同様に有意なオフターゲットの数の測定。図54D)Clucにおいてプレ終結部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図54E)REPAIRv1とREPAIRv2との間のオフターゲット編集における差異を強調するオンターゲットCluc編集部位(配列番号721、740〜745、及び763〜792)(254 A>G)を取り囲むRNAシークエンシング読み取り。全てのA>G編集は赤色で強調され、シークエンシング誤差は青色で強調される。図54F)内因性KRAS及びPPIB転写産物におけるフレーム外UAG部位を標的化するガイドを有するREPAIRv1及びREPAIRv2によるRNA編集。オンターゲット編集画分は、各条件行について右側に横向きの棒グラフとして示される。ガイドRNAによって形成される二本鎖領域は、赤色の輪郭ボックスによって示される。
インビボ効率及びPFS決定のためのCas13bオーソログの細菌スクリーニング。図55A)Cas13bオーソログのPFSを決定するための細菌アッセイの概略図。ベータ−ラクタマーゼ標的化スペーサー(配列番号722)を有するCas13bオーソログをベータ−ラクタマーゼ発現プラスミドと共形質転換し、二重選択に供する。図55B)コロニー形成単位(cfu)によって測定される、ベータ−ラクタマーゼを標的化するCas13bオーソログの干渉活性の定量化。図55C)細菌アッセイからの枯渇配列によって決定される、Cas13bオーソログについてのPFSロゴ。 インビボ効率及びPFS決定のためのCas13bオーソログの細菌スクリーニング。図55A)Cas13bオーソログのPFSを決定するための細菌アッセイの概略図。ベータ−ラクタマーゼ標的化スペーサー(配列番号722)を有するCas13bオーソログをベータ−ラクタマーゼ発現プラスミドと共形質転換し、二重選択に供する。図55B)コロニー形成単位(cfu)によって測定される、ベータ−ラクタマーゼを標的化するCas13bオーソログの干渉活性の定量化。図55C)細菌アッセイからの枯渇配列によって決定される、Cas13bオーソログについてのPFSロゴ。 インビボ効率及びPFS決定のためのCas13bオーソログの細菌スクリーニング。図55A)Cas13bオーソログのPFSを決定するための細菌アッセイの概略図。ベータ−ラクタマーゼ標的化スペーサー(配列番号722)を有するCas13bオーソログをベータ−ラクタマーゼ発現プラスミドと共形質転換し、二重選択に供する。図55B)コロニー形成単位(cfu)によって測定される、ベータ−ラクタマーゼを標的化するCas13bオーソログの干渉活性の定量化。図55C)細菌アッセイからの枯渇配列によって決定される、Cas13bオーソログについてのPFSロゴ。
Cas13bノックダウンの最適化及びミスマッチ特異性のさらなる特徴付け。図56A)2つの異なるガイドを有するGlucノックダウンは、様々な核局在及び核外輸送タグに融合した上位2のCas13a及び上位4つのCas13bオーソログを使用して測定される。図56B)KRASのノックダウンは、4つの異なるガイドでLwaCas13a、RanCas13b、PguCas13b、及びPspCas13bについて測定され、4つの位置合わせされたshRNA対照と比較される。図56C)LwaCas13a及びPspCas13bノックダウンの特異性を評価するために使用される一重及び二重ミスマッチプラスミドライブラリの概略図。全ての可能性のある一重及び二重ミスマッチは、標的配列において、同様に標的部位の5’端及び3’端に直接隣接する3つの位置において存在する。(配列番号723〜734)図56D)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。(配列番号723及び736)図56E)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件(配列番号723及び736)の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。 Cas13bノックダウンの最適化及びミスマッチ特異性のさらなる特徴付け。図56A)2つの異なるガイドを有するGlucノックダウンは、様々な核局在及び核外輸送タグに融合した上位2のCas13a及び上位4つのCas13bオーソログを使用して測定される。図56B)KRASのノックダウンは、4つの異なるガイドでLwaCas13a、RanCas13b、PguCas13b、及びPspCas13bについて測定され、4つの位置合わせされたshRNA対照と比較される。図56C)LwaCas13a及びPspCas13bノックダウンの特異性を評価するために使用される一重及び二重ミスマッチプラスミドライブラリの概略図。全ての可能性のある一重及び二重ミスマッチは、標的配列において、同様に標的部位の5’端及び3’端に直接隣接する3つの位置において存在する。(配列番号723〜734)図56D)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。(配列番号723及び736)図56E)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件(配列番号723及び736)の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。 Cas13bノックダウンの最適化及びミスマッチ特異性のさらなる特徴付け。図56A)2つの異なるガイドを有するGlucノックダウンは、様々な核局在及び核外輸送タグに融合した上位2のCas13a及び上位4つのCas13bオーソログを使用して測定される。図56B)KRASのノックダウンは、4つの異なるガイドでLwaCas13a、RanCas13b、PguCas13b、及びPspCas13bについて測定され、4つの位置合わせされたshRNA対照と比較される。図56C)LwaCas13a及びPspCas13bノックダウンの特異性を評価するために使用される一重及び二重ミスマッチプラスミドライブラリの概略図。全ての可能性のある一重及び二重ミスマッチは、標的配列において、同様に標的部位の5’端及び3’端に直接隣接する3つの位置において存在する。(配列番号723〜734)図56D)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。(配列番号723及び736)図56E)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件(配列番号723及び736)の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。 Cas13bノックダウンの最適化及びミスマッチ特異性のさらなる特徴付け。図56A)2つの異なるガイドを有するGlucノックダウンは、様々な核局在及び核外輸送タグに融合した上位2のCas13a及び上位4つのCas13bオーソログを使用して測定される。図56B)KRASのノックダウンは、4つの異なるガイドでLwaCas13a、RanCas13b、PguCas13b、及びPspCas13bについて測定され、4つの位置合わせされたshRNA対照と比較される。図56C)LwaCas13a及びPspCas13bノックダウンの特異性を評価するために使用される一重及び二重ミスマッチプラスミドライブラリの概略図。全ての可能性のある一重及び二重ミスマッチは、標的配列において、同様に標的部位の5’端及び3’端に直接隣接する3つの位置において存在する。(配列番号723〜734)図56D)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。(配列番号723及び736)図56E)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件(配列番号723及び736)の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。 Cas13bノックダウンの最適化及びミスマッチ特異性のさらなる特徴付け。図56A)2つの異なるガイドを有するGlucノックダウンは、様々な核局在及び核外輸送タグに融合した上位2のCas13a及び上位4つのCas13bオーソログを使用して測定される。図56B)KRASのノックダウンは、4つの異なるガイドでLwaCas13a、RanCas13b、PguCas13b、及びPspCas13bについて測定され、4つの位置合わせされたshRNA対照と比較される。図56C)LwaCas13a及びPspCas13bノックダウンの特異性を評価するために使用される一重及び二重ミスマッチプラスミドライブラリの概略図。全ての可能性のある一重及び二重ミスマッチは、標的配列において、同様に標的部位の5’端及び3’端に直接隣接する3つの位置において存在する。(配列番号723〜734)図56D)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。(配列番号723及び736)図56E)示される一重ミスマッチを有する転写産物の枯渇レベルは、LwaCas13a及びPspCas13b条件(配列番号723及び736)の両方についてのヒートマップとしてプロットされる。
dCas13−ADAR2 RNA編集のための設計パラメータの特徴付け図57A)野生型Cas13b及び触媒的に不活性なH133A/H1058A Cas13b(dCas13b)のGluc標的化のノックダウン効率。図57B)タイリングCluc標的化ガイドで試験された、野生型ADAR2触媒ドメインまたは活性型E488Q変異体ADAR2触媒ドメインのいずれかに融合したdCas13bによるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図57C)CypridiniaルシフェラーゼW85X(配列番号793〜801)を標的化する30ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57D)PPIB(配列番号746〜753)を標的化する50ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57E)REPAIRv1によるルシフェラーゼ活性回復に対するリンカー選択の影響。図57F)塩基の影響は、REPAIRv1(配列番号754及び755)によるルシフェラーゼ活性回復に対する標的化されたアデノシンを反対に特定する。 dCas13−ADAR2 RNA編集のための設計パラメータの特徴付け図57A)野生型Cas13b及び触媒的に不活性なH133A/H1058A Cas13b(dCas13b)のGluc標的化のノックダウン効率。図57B)タイリングCluc標的化ガイドで試験された、野生型ADAR2触媒ドメインまたは活性型E488Q変異体ADAR2触媒ドメインのいずれかに融合したdCas13bによるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図57C)CypridiniaルシフェラーゼW85X(配列番号793〜801)を標的化する30ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57D)PPIB(配列番号746〜753)を標的化する50ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57E)REPAIRv1によるルシフェラーゼ活性回復に対するリンカー選択の影響。図57F)塩基の影響は、REPAIRv1(配列番号754及び755)によるルシフェラーゼ活性回復に対する標的化されたアデノシンを反対に特定する。 dCas13−ADAR2 RNA編集のための設計パラメータの特徴付け図57A)野生型Cas13b及び触媒的に不活性なH133A/H1058A Cas13b(dCas13b)のGluc標的化のノックダウン効率。図57B)タイリングCluc標的化ガイドで試験された、野生型ADAR2触媒ドメインまたは活性型E488Q変異体ADAR2触媒ドメインのいずれかに融合したdCas13bによるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図57C)CypridiniaルシフェラーゼW85X(配列番号793〜801)を標的化する30ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57D)PPIB(配列番号746〜753)を標的化する50ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57E)REPAIRv1によるルシフェラーゼ活性回復に対するリンカー選択の影響。図57F)塩基の影響は、REPAIRv1(配列番号754及び755)によるルシフェラーゼ活性回復に対する標的化されたアデノシンを反対に特定する。 dCas13−ADAR2 RNA編集のための設計パラメータの特徴付け図57A)野生型Cas13b及び触媒的に不活性なH133A/H1058A Cas13b(dCas13b)のGluc標的化のノックダウン効率。図57B)タイリングCluc標的化ガイドで試験された、野生型ADAR2触媒ドメインまたは活性型E488Q変異体ADAR2触媒ドメインのいずれかに融合したdCas13bによるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図57C)CypridiniaルシフェラーゼW85X(配列番号793〜801)を標的化する30ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57D)PPIB(配列番号746〜753)を標的化する50ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57E)REPAIRv1によるルシフェラーゼ活性回復に対するリンカー選択の影響。図57F)塩基の影響は、REPAIRv1(配列番号754及び755)によるルシフェラーゼ活性回復に対する標的化されたアデノシンを反対に特定する。 dCas13−ADAR2 RNA編集のための設計パラメータの特徴付け図57A)野生型Cas13b及び触媒的に不活性なH133A/H1058A Cas13b(dCas13b)のGluc標的化のノックダウン効率。図57B)タイリングCluc標的化ガイドで試験された、野生型ADAR2触媒ドメインまたは活性型E488Q変異体ADAR2触媒ドメインのいずれかに融合したdCas13bによるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図57C)CypridiniaルシフェラーゼW85X(配列番号793〜801)を標的化する30ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57D)PPIB(配列番号746〜753)を標的化する50ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57E)REPAIRv1によるルシフェラーゼ活性回復に対するリンカー選択の影響。図57F)塩基の影響は、REPAIRv1(配列番号754及び755)によるルシフェラーゼ活性回復に対する標的化されたアデノシンを反対に特定する。 dCas13−ADAR2 RNA編集のための設計パラメータの特徴付け図57A)野生型Cas13b及び触媒的に不活性なH133A/H1058A Cas13b(dCas13b)のGluc標的化のノックダウン効率。図57B)タイリングCluc標的化ガイドで試験された、野生型ADAR2触媒ドメインまたは活性型E488Q変異体ADAR2触媒ドメインのいずれかに融合したdCas13bによるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図57C)CypridiniaルシフェラーゼW85X(配列番号793〜801)を標的化する30ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57D)PPIB(配列番号746〜753)を標的化する50ntガイドについてのA−>I編集のガイド設計及びシークエンシング定量化。図57E)REPAIRv1によるルシフェラーゼ活性回復に対するリンカー選択の影響。図57F)塩基の影響は、REPAIRv1(配列番号754及び755)によるルシフェラーゼ活性回復に対する標的化されたアデノシンを反対に特定する。
G>A変異についてのClinVarモチーフ分布。全てのG>A変異についてのClinVarデータベースにおいて観察された各可能性のあるトリプレットモチーフの数。
dCas13bのトランケーションは、依然として機能的RNA編集を有する。dCas13bの様々なN末端及びC末端トランケーションにより、ルシフェラーゼシグナルの修復によって測定されるRNA編集が可能になる。
他のプログラマブルADARシステムとdCas13−ADAR2エディタとの比較。図60A)2つのプログラム可能なADARスキームの概略図:BoxBベースの標的化及び完全長ADAR2標的化。BoxBスキーム(上)では、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADAR2DD(E488Q))は、BoxB−と呼ばれる小RNA配列に特異的に結合するラムダN(N)と呼ばれる小細菌ウイルスタンパク質に融合される。そして、2つのBoxB−ヘアピンを含有するガイドRNAは、部位特異的編集のためにADAR2DD(E488Q)、−Nをガイドすることができる。完全長ADAR2スキーム(下)において、ADAR2のdsRNA結合ドメインは、ガイドRNAにおけるヘアピンに結合し、プログラマブルADAR2編集(配列番号756〜760)を可能にする。図60B)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するBoxB−ADAR2DD(E488Q)による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60C)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するADAR2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60D)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60E)Clucに対する標的化ガイドについてのBoxB−ADAR2DD(E488Q)、ADAR2、及びREPAIRv1についてのオンターゲット編集率百分率の定量化。図60F)プログラマブルADARシステムについての異なる標的化と非標的化条件との間のオフターゲット部位のオーバーラップ。 他のプログラマブルADARシステムとdCas13−ADAR2エディタとの比較。図60A)2つのプログラム可能なADARスキームの概略図:BoxBベースの標的化及び完全長ADAR2標的化。BoxBスキーム(上)では、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADAR2DD(E488Q))は、BoxB−と呼ばれる小RNA配列に特異的に結合するラムダN(N)と呼ばれる小細菌ウイルスタンパク質に融合される。そして、2つのBoxB−ヘアピンを含有するガイドRNAは、部位特異的編集のためにADAR2DD(E488Q)、−Nをガイドすることができる。完全長ADAR2スキーム(下)において、ADAR2のdsRNA結合ドメインは、ガイドRNAにおけるヘアピンに結合し、プログラマブルADAR2編集(配列番号756〜760)を可能にする。図60B)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するBoxB−ADAR2DD(E488Q)による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60C)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するADAR2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60D)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60E)Clucに対する標的化ガイドについてのBoxB−ADAR2DD(E488Q)、ADAR2、及びREPAIRv1についてのオンターゲット編集率百分率の定量化。図60F)プログラマブルADARシステムについての異なる標的化と非標的化条件との間のオフターゲット部位のオーバーラップ。 他のプログラマブルADARシステムとdCas13−ADAR2エディタとの比較。図60A)2つのプログラム可能なADARスキームの概略図:BoxBベースの標的化及び完全長ADAR2標的化。BoxBスキーム(上)では、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADAR2DD(E488Q))は、BoxB−と呼ばれる小RNA配列に特異的に結合するラムダN(N)と呼ばれる小細菌ウイルスタンパク質に融合される。そして、2つのBoxB−ヘアピンを含有するガイドRNAは、部位特異的編集のためにADAR2DD(E488Q)、−Nをガイドすることができる。完全長ADAR2スキーム(下)において、ADAR2のdsRNA結合ドメインは、ガイドRNAにおけるヘアピンに結合し、プログラマブルADAR2編集(配列番号756〜760)を可能にする。図60B)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するBoxB−ADAR2DD(E488Q)による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60C)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するADAR2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60D)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60E)Clucに対する標的化ガイドについてのBoxB−ADAR2DD(E488Q)、ADAR2、及びREPAIRv1についてのオンターゲット編集率百分率の定量化。図60F)プログラマブルADARシステムについての異なる標的化と非標的化条件との間のオフターゲット部位のオーバーラップ。 他のプログラマブルADARシステムとdCas13−ADAR2エディタとの比較。図60A)2つのプログラム可能なADARスキームの概略図:BoxBベースの標的化及び完全長ADAR2標的化。BoxBスキーム(上)では、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADAR2DD(E488Q))は、BoxB−と呼ばれる小RNA配列に特異的に結合するラムダN(N)と呼ばれる小細菌ウイルスタンパク質に融合される。そして、2つのBoxB−ヘアピンを含有するガイドRNAは、部位特異的編集のためにADAR2DD(E488Q)、−Nをガイドすることができる。完全長ADAR2スキーム(下)において、ADAR2のdsRNA結合ドメインは、ガイドRNAにおけるヘアピンに結合し、プログラマブルADAR2編集(配列番号756〜760)を可能にする。図60B)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するBoxB−ADAR2DD(E488Q)による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60C)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するADAR2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60D)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60E)Clucに対する標的化ガイドについてのBoxB−ADAR2DD(E488Q)、ADAR2、及びREPAIRv1についてのオンターゲット編集率百分率の定量化。図60F)プログラマブルADARシステムについての異なる標的化と非標的化条件との間のオフターゲット部位のオーバーラップ。 他のプログラマブルADARシステムとdCas13−ADAR2エディタとの比較。図60A)2つのプログラム可能なADARスキームの概略図:BoxBベースの標的化及び完全長ADAR2標的化。BoxBスキーム(上)では、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADAR2DD(E488Q))は、BoxB−と呼ばれる小RNA配列に特異的に結合するラムダN(N)と呼ばれる小細菌ウイルスタンパク質に融合される。そして、2つのBoxB−ヘアピンを含有するガイドRNAは、部位特異的編集のためにADAR2DD(E488Q)、−Nをガイドすることができる。完全長ADAR2スキーム(下)において、ADAR2のdsRNA結合ドメインは、ガイドRNAにおけるヘアピンに結合し、プログラマブルADAR2編集(配列番号756〜760)を可能にする。図60B)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するBoxB−ADAR2DD(E488Q)による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60C)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するADAR2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60D)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60E)Clucに対する標的化ガイドについてのBoxB−ADAR2DD(E488Q)、ADAR2、及びREPAIRv1についてのオンターゲット編集率百分率の定量化。図60F)プログラマブルADARシステムについての異なる標的化と非標的化条件との間のオフターゲット部位のオーバーラップ。 他のプログラマブルADARシステムとdCas13−ADAR2エディタとの比較。図60A)2つのプログラム可能なADARスキームの概略図:BoxBベースの標的化及び完全長ADAR2標的化。BoxBスキーム(上)では、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADAR2DD(E488Q))は、BoxB−と呼ばれる小RNA配列に特異的に結合するラムダN(N)と呼ばれる小細菌ウイルスタンパク質に融合される。そして、2つのBoxB−ヘアピンを含有するガイドRNAは、部位特異的編集のためにADAR2DD(E488Q)、−Nをガイドすることができる。完全長ADAR2スキーム(下)において、ADAR2のdsRNA結合ドメインは、ガイドRNAにおけるヘアピンに結合し、プログラマブルADAR2編集(配列番号756〜760)を可能にする。図60B)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するBoxB−ADAR2DD(E488Q)による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60C)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するADAR2による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60D)Clucを標的化するガイド及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図60E)Clucに対する標的化ガイドについてのBoxB−ADAR2DD(E488Q)、ADAR2、及びREPAIRv1についてのオンターゲット編集率百分率の定量化。図60F)プログラマブルADARシステムについての異なる標的化と非標的化条件との間のオフターゲット部位のオーバーラップ。
dCas13b−ADAR2変異体の効率及び特異性図61A)Cluc標的化及び非標的化ガイドについてのdCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体によるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図61B)標的化及び非標的化ガイドの比とトランスクリプトームワイドシークエンシングによって定量化されるRNA編集オフターゲットの数との間の関係図61C)dCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体についてのトランスクリプトームワイドなオフターゲットRNA編集部位対オンターゲットCluc編集効率の数の定量化。 dCas13b−ADAR2変異体の効率及び特異性図61A)Cluc標的化及び非標的化ガイドについてのdCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体によるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図61B)標的化及び非標的化ガイドの比とトランスクリプトームワイドシークエンシングによって定量化されるRNA編集オフターゲットの数との間の関係図61C)dCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体についてのトランスクリプトームワイドなオフターゲットRNA編集部位対オンターゲットCluc編集効率の数の定量化。 dCas13b−ADAR2変異体の効率及び特異性図61A)Cluc標的化及び非標的化ガイドについてのdCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体によるルシフェラーゼ活性回復の定量化。図61B)標的化及び非標的化ガイドの比とトランスクリプトームワイドシークエンシングによって定量化されるRNA編集オフターゲットの数との間の関係図61C)dCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体についてのトランスクリプトームワイドなオフターゲットRNA編集部位対オンターゲットCluc編集効率の数の定量化。
dCas13b−ADAR2 DD(E488Q)変異体によるRNA編集のトランスクリプトームワイドな特異性図62A)Clucを標的化するガイドを有するdCas13b−ADAR2 DD(E488Q)変異体による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図62B)非標的化ガイドを有するdCas13b−ADAR2 DD(E488Q)変異体による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。 dCas13b−ADAR2 DD(E488Q)変異体によるRNA編集のトランスクリプトームワイドな特異性図62A)Clucを標的化するガイドを有するdCas13b−ADAR2 DD(E488Q)変異体による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。オンターゲットCluc部位(254 A>G)は、橙色で強調される。図62B)非標的化ガイドを有するdCas13b−ADAR2 DD(E488Q)変異体による有意なRNA編集のトランスクリプトームワイドな部位。
dCas13b−ADAR2DD(E488Q)編集のオフターゲットにおけるモチーフバイアスの特徴付け。図63A)各dCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体について、転写産物における全てのA>Gオフターゲット編集にわたって存在するモチーフが示される。図63B)モチーフ同一性当たりのオフターゲットA>G編集の分布は、標的化及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1について示される。図63C)モチーフ同一性当たりのオフターゲットA>G編集の分布は、標的化及び非標的化ガイドを有するREPAIRv2について示される。 dCas13b−ADAR2DD(E488Q)編集のオフターゲットにおけるモチーフバイアスの特徴付け。図63A)各dCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体について、転写産物における全てのA>Gオフターゲット編集にわたって存在するモチーフが示される。図63B)モチーフ同一性当たりのオフターゲットA>G編集の分布は、標的化及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1について示される。図63C)モチーフ同一性当たりのオフターゲットA>G編集の分布は、標的化及び非標的化ガイドを有するREPAIRv2について示される。 dCas13b−ADAR2DD(E488Q)編集のオフターゲットにおけるモチーフバイアスの特徴付け。図63A)各dCas13b−ADAR2DD(E488Q)変異体について、転写産物における全てのA>Gオフターゲット編集にわたって存在するモチーフが示される。図63B)モチーフ同一性当たりのオフターゲットA>G編集の分布は、標的化及び非標的化ガイドを有するREPAIRv1について示される。図63C)モチーフ同一性当たりのオフターゲットA>G編集の分布は、標的化及び非標的化ガイドを有するREPAIRv2について示される。
REPAIRv1及びREPAIRv2オフターゲットのさらなる特徴付け。図64A)REPAIRv1についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64B)REPAIRv2についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64C)REPAIRv1オフターゲットのバリアント効果予測。図64D)REPAIRv1オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。図64E)REPAIRv2オフターゲットのバリアント効果予測。図64F)REPAIRv2オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。 REPAIRv1及びREPAIRv2オフターゲットのさらなる特徴付け。図64A)REPAIRv1についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64B)REPAIRv2についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64C)REPAIRv1オフターゲットのバリアント効果予測。図64D)REPAIRv1オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。図64E)REPAIRv2オフターゲットのバリアント効果予測。図64F)REPAIRv2オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。 REPAIRv1及びREPAIRv2オフターゲットのさらなる特徴付け。図64A)REPAIRv1についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64B)REPAIRv2についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64C)REPAIRv1オフターゲットのバリアント効果予測。図64D)REPAIRv1オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。図64E)REPAIRv2オフターゲットのバリアント効果予測。図64F)REPAIRv2オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。 REPAIRv1及びREPAIRv2オフターゲットのさらなる特徴付け。図64A)REPAIRv1についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64B)REPAIRv2についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64C)REPAIRv1オフターゲットのバリアント効果予測。図64D)REPAIRv1オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。図64E)REPAIRv2オフターゲットのバリアント効果予測。図64F)REPAIRv2オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。 REPAIRv1及びREPAIRv2オフターゲットのさらなる特徴付け。図64A)REPAIRv1についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64B)REPAIRv2についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64C)REPAIRv1オフターゲットのバリアント効果予測。図64D)REPAIRv1オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。図64E)REPAIRv2オフターゲットのバリアント効果予測。図64F)REPAIRv2オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。 REPAIRv1及びREPAIRv2オフターゲットのさらなる特徴付け。図64A)REPAIRv1についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64B)REPAIRv2についての転写産物当たりのオフターゲットの数のヒストグラム。図64C)REPAIRv1オフターゲットのバリアント効果予測。図64D)REPAIRv1オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。図64E)REPAIRv2オフターゲットのバリアント効果予測。図64F)REPAIRv2オフターゲットの潜在的な発がん作用の分布。
REPAIRv1及びREPAIRv2のRNA編集効率及び特異性。図65A)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのKRAS標的化ガイド1を有するKRASの編集パーセントの定量化。図65B)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのKRAS標的化ガイド3を有するKRASの編集パーセントの定量化。図65C)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのPPIB標的化ガイド2を有するPPIBの編集パーセントの定量化。 REPAIRv1及びREPAIRv2のRNA編集効率及び特異性。図65A)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのKRAS標的化ガイド1を有するKRASの編集パーセントの定量化。図65B)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのKRAS標的化ガイド3を有するKRASの編集パーセントの定量化。図65C)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのPPIB標的化ガイド2を有するPPIBの編集パーセントの定量化。 REPAIRv1及びREPAIRv2のRNA編集効率及び特異性。図65A)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのKRAS標的化ガイド1を有するKRASの編集パーセントの定量化。図65B)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのKRAS標的化ガイド3を有するKRASの編集パーセントの定量化。図65C)REPAIRv1及びREPAIRv2についての標的化されたアデノシン及び近傍する部位でのPPIB標的化ガイド2を有するPPIBの編集パーセントの定量化。
A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。 A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。 A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。 A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。 A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。 A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。 A>G RNAエディタを有する全ての潜在的なコドン変化の実証。図66A)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移の表。図66B)A>I編集によって可能にされる全ての潜在的なコドン遷移を示すコドン表。図66Cは、ADAR及びdCas13bによる遺伝子編集を示す。図66D)ADARによるメンデル疾患を矯正する例を示す。図66E)疾患予防対立遺伝子の多重作成(multiplexed creation)の例を示す。図66F)調節タンパク質機能の例を示す。図66G)スプライシング調節の例を示す。
Psp dCas13bの追加的なトランケーション。
オフターゲット活性に対する用量の潜在的効果。
選別されたADAR変異の活性を示す。
異なるモチーフ上の変異P462Aの活性を示す。
変異P462がモチーフを改善したことを示す。
N579Iを特定したADAR変異スクリーニングの活性を示す。
N579Iの検証を示す。
30bpガイドを有するRESCUEv3の性能を示す。
50bpガイド及び30bpガイドと様々なADAR変異体との比較を示す。
ADAR変異の活性がCas13依存的であったことを示す。 本明細書における図面は、例示の目的のみのためにあり、必ずしも縮尺どおりに描画されるものではない。
全般的定義
別途定義されない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、本開示が関連する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。分子生物学における一般的な用語及び技術の定義は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd edition(1989)(Sambrook,Fritsch,and Maniatis)、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,4th edition(2012)(Green and Sambrook)、Current Protocols in Molecular Biology(1987)(F.M.Ausubel et al.eds.)、シリーズMethods in Enzymology(Academic Press,Inc.)、PCR 2:A Practical Approach(1995)(M.J.MacPherson,B.D.Hames,and G.R.Taylor eds.)、Antibodies,A Laboraotry Manual(1988)(Harlow and Lane,eds.)、Antibodies A Laboraotry Manual,2nd edition 2013(E.A.Greenfield ed.)、Animal Cell Culture(1987)(R.I.Freshney,ed.)、Benjamin Lewin,Genes IX,published by Jones and Bartlet,2008(ISBN 0763752223)、Kendrew et al.(eds.),The Encyclopedia of Molecular Biology,published by Blackwell Science Ltd.,1994(ISBN 0632021829)、Robert A.Meyers(ed.),Molecular Biology and Biotechnology:a Comprehensive Desk Reference,published by VCH Publishers,Inc.,1995(ISBN 9780471185710)、Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 2nd ed.,J.Wiley&Sons(New York,N.Y.1994)、March,Advanced Organic Chemistry Reactions,Mechanisms and Structure 4th ed.,John Wiley&Sons(New York,N.Y.1992)、及びMarten H.Hofker and Jan van Deursen,Transgenic Mouse Methods and Protocols,2nd edition(2011)において発見され得る。
2016年6月17日に出願された米国仮第62/351,662号及び第62/351,803号、2016年8月17日に出願された米国仮第62/376,377号、2016年10月19日に出願された米国仮第62/410,366号、2016年12月9日に出願された米国仮第62/432,240号、2017年3月15日に出願された米国仮第62/471,792号、及び2017年4月12日に出願された米国仮第62/484,786号を参照されたい。2017年6月19日に出願された国際PCT出願第PCT/US2017/038154号を参照されたい。2017年3月15日に出願されたUS仮第62/471,710号(「Novel Cas13B Orthologues CRISPR Enzymes and Systems」と題された、代理人整理番号:BI−10157 VP 47627.04.2149)を参照されたい。2016年12月9日に出願されたUS仮第62/432,553号、2017年2月8日に出願されたUS仮第62/456,645号、及び2017年3月15日に出願されたUS仮第62/471,930号(「CRISPR Effector System Based Diagnostics」と題された、代理人整理番号BI−10121 BROD 0842P)及び、2017年4月12日に出願され譲渡される予定のUS仮(「CRISPR Effector System Based Diagnostics」、代理人整理番号BI−10121 BROD 0843P)をさらに参照されたい。
本明細書で使用されるように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈がそうでないことを明確に指示しない限り単数形及び複数形の両方を含む。
用語「任意選択の」または「任意選択で」は、その後の記載された事象、状況または置換基が、発生することができるか、または発生することができない場合があることと、説明が、事象または状況が発生する例及び発生しない例を含むことと、を含む。
エンドポイントによる数値範囲の列挙は、それぞれの範囲内に包含される全ての数及び分数、同様に列挙されたエンドポイントを含む。
パラメータ、量、持続時間などのような測定可能な値を指す場合、本明細書で使用される用語「約」または「およそ」は、かかる変形例が開示された発明において実行するのに適切である限り、指定された値の+/−10%以下、+/−5%以下、+/−1%以下、及び+/−0.1%以下の変形例のような指定された値の変形例及び指定された値からの変形例を包含することを意味する。修飾語「約」または「およそ」が参照する値がそれ自体でも明確に、かつ好ましく開示されることが理解されるであろう。
本明細書全体を通じた「一実施形態」、「実施形態」、「例示的実施形態」への参照は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる様々な場所における「一実施形態では」、「実施形態では」、または「例示的実施形態」という語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すものではないが、指すことができる。さらに、特定の特徴、構造または特徴は、1つ以上の実施形態において、本開示から当業者に明らかであろうように、任意の好適な様式で組み合わされ得る。さらに、本明細書に記載のいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれる他のものではないいくつかの特徴を含むが、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、本発明の範囲内であることが意味される。例えば、添付の特許請求の範囲において、特許請求の範囲の実施形態のいずれかは、任意の組み合わせで使用され得る。
C2c2は、現在Cas13aとして知られる。本明細書における用語「C2c2」が「Cas13a」と互換的に使用されることが理解されるであろう。
本明細書に引用される全ての刊行物、公開された特許文献、及び特許出願は、各個別の刊行物、公開された特許文献、または特許出願が、参照により組み込まれると具体的かつ個別に示されたのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
以下、様々な実施形態が記載される。具体的な実施形態が、徹底的な説明として、または本明細書で論じられるより広範な態様への限定として意図されるものではないことに注目されたい。特定の実施形態と共に記載される一態様は、必ずしもその実施形態に限定されず、任意の他の実施形態(複数可)と併せて実施され得る。
概観
本明細書に開示される実施形態は、標的化された塩基編集のためのシステム、構築物、及び方法を提供する。一般に、本明細書に開示されるシステムは、標的化成分及び塩基編集成分を含む。標的化成分は、1つ以上のヌクレオチドが編集される標的ヌクレオチド配列に対して塩基編集成分に特異的に標的化するように機能する。そして、塩基編集成分は、標的配列における第1のヌクレオチドを第2のヌクレオチドに変換する化学反応を触媒することができる。例えば、塩基エディタは、アデニンが細胞の転写または翻訳機構によってグアニンとして読み取られ、その逆も同様であるように、アデニンの変換を触媒することができる。同様に、塩基編集成分は、シチジンのウラシルへの変換、またはその逆も同様に触媒することができる。ある特定の例示的実施形態において、塩基エディタは、アデニンデアミナーゼまたはシチジンデアミナーゼのような既知の塩基エディタで開始することにより送達され得、新しい機能性を誘導するために指向性進化のような方法を使用して修飾され得る。指向性進化技術は、当該技術分野において既知であり、WO2015/184016「High−Throughput Assembly of Genetic Permuatations」に記載のものを含むことができる。
ある特定の例示的実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、RNA結合タンパク質またはそのRNA結合機能的ドメインへの融合または連結によって目的の標的座位に動員される。RNA結合タンパク質は、標的座位でまたは標的座位に隣接する配列、モチーフ、または構造的特徴に結合することができる。構造特徴は、ヘアピン、テトラループ、または核酸の他の二次構造特徴を含むことができる。本明細書で使用される場合、「隣接する」とは、アデノシンデアミナーゼがその塩基編集機能を完了することができる標的座位の距離及び/または配向内を意味する。ある特定の例示的実施形態では、RNA結合タンパク質またはその機能的ドメインは、ガイド分子の配列、モチーフ、または構造配列に結合することができる。ガイド分子は、目的の標的座位にハイブリダイズし、それによってアデノシンデアミナーゼを標的座位に導く配列を含む。
ある特定の例示的実施形態では、RNA結合タンパク質またはその機能的ドメインは、RNA認識モチーフを含む。RNA認識モチーフを含む例示的なRNA結合タンパク質は、A2BP1、ACF、BOLL、BRUNOL4、BRUNOL5、BRUNOL6、CCBL2、CGI96、CIRBP、CNOT4、CPEB2、CPEB3、CPEB4、CPSF7、CSTF2、CSTF2T、CUGBP1、CUGBP2、D10S102、DAZ1、DAZ2、DAZ3、DAZ4、DAZAP1、DAZL、DNAJC17、DND1、EIF3S4、EIF3S9、EIF4B、EIF4H、ELAVL1、ELAVL2、ELAVL3、ELAVL4、ENOX1、ENOX2、EWSR1、FUS、FUSIP1、G3BP、G3BP1、G3BP2、GRSF1、HNRNPL、HNRPA0、HNRPA1、HNRPA2B1、HNRPA3、HNRPAB、HNRPC、HNRPCL1、HNRPD、HNRPDL、HNRPF、HNRPH1、HNRPH2、HNRPH3、HNRPL、HNRPLL、HNRPM、HNRPR、HRNBP1、HSU53209、HTATSF1、IGF2BP1、IGF2BP2、IGF2BP3、LARP7、MKI67IP、MSI1、MSI2、MSSP2、MTHFSD、MYEF2、NCBP2、NCL、NOL8、NONO、P14、PABPC1、PABPC1L、PABPC3、PABPC4、PABPC5、PABPN1、POLDIP3、PPARGC1、PPARGC1A、PPARGC1B、PPIE、PPIL4、PPRC1、PSPC1、PTBP1、PTBP2、PUF60、RALY、RALYL、RAVER1、RAVER2、RBM10、RBM11、RBM12、RBM12B、RBM14、RBM15、RBM15B、RBM16、RBM17、RBM18、RBM19、RBM22、RBM23、RBM24、RBM25、RBM26、RBM27、RBM28、RBM3、RBM32B、RBM33、RBM34、RBM35A、RBM35B、RBM38、RBM39、RBM4、RBM41、RBM42、RBM44、RBM45、RBM46、RBM47、RBM4B、RBM5、RBM7、RBM8A、RBM9、RBMS1、RBMS2、RBMS3、RBMX、RBMX2、RBMXL2、RBMY1A1、RBMY1B、RBMY1E、RBMY1F、RBMY2FP、RBPMS、RBPMS2、RDBP、RNPC3、RNPC4、RNPS1、ROD1、SAFB、SAFB2、SART3、SETD1A、SF3B14、SF3B4、SFPQ、SFRS1、SFRS10、SFRS11、SFRS12、SFRS15、SFRS2、SFRS2B、SFRS3、SFRS4、SFRS5、SFRS6、SFRS7、SFRS9、SLIRP、SLTM、SNRP70、SNRPA、SNRPB2、SPEN、SR140、SRRP35、SSB、SYNCRIP、TAF15、TARDBP、THOC4、TIA1、TIAL1、TNRC4、TNRC6C、TRA2A、TRSPAP1、TUT1、U1SNRNPBP、U2AF1、U2AF2、UHMK1、ZCRB1、ZNF638、ZRSR1、及びZRSR2を含むが、これらに限定されない。
ある特定の例示的実施形態では、RNA結合タンパク質またはその機能的タンパク質は、K相同ドメインを含むことができる。K相同ドメインを含む例示的なRNA結合タンパク質は、AKAP1、ANKHD1、ANKRD17、ASCC1、BICC1、DDX43、DDX53、DPPA5、FMR1、FUBP1、FUBP3、FXR1、FXR2、GLD1、HDLBP、HNRPK、IGF2BP1、IGF2BP2、IGF2BP3、KHDRBS1、KHDRBS2、KHDRBS3、KHSRP、KRR1、MEX3A、MEX3B、MEX3C、MEX3D、NOVA1、NOVA2、PCBP1、PCBP2、PCBP3、PCBP4、PNO1、PNPT1、QKI、SF1、及びTDRKHを含むが、これらに限定されない。
ある特定の例示的実施形態では、RNA結合タンパク質は、ジンクフィンガーモチーフを含む。RNA結合タンパク質またはその機能的ドメインは、Cys2−His2、Gag−knuckle、Treble−clet、ジンクリボン、Zn2/Cys6クラスモチーフを含むことができる。
ある特定の例示的実施形態では、RNA結合タンパク質は、Pumilio相同ドメインを含むことができる。
一態様では、本発明は、RNAにおいて、より具体的には目的のRNA配列において、アデニンの標的化脱アミノのための方法を提供する。本発明の方法によれば、アデノシンデアミナーゼ(AD)タンパク質は、標的配列に特異的に結合することができるCRISPR−Cas複合体によって、目的のRNA配列における適切なアデニンに特異的に動員される。このことを達成するために、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、CRISPR−Cas酵素に共有結合で連結され得るか、または別個のタンパク質として提供され得るが、CRISPR−Cas複合体へのそれらの動員を確実にするように適合され得る。
本発明の方法の特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼの標的座位への動員は、アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインをCas13タンパク質であるCRISPR−Casタンパク質に融合させることによって確実にされる。2つの別個のタンパク質から融合タンパク質を生成する方法は、当該技術分野において既知であり、典型的には、スペーサーまたはリンカーの使用を伴う。Cas13タンパク質は、そのN末端またはC末端のいずれかの上でアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインに融合され得る。特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、不活性または死んだCas13タンパク質であり、デアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインのN末端に連結される。
融合タンパク質に関して使用される用語「リンカー」は、タンパク質を結合して融合タンパク質を形成する分子を指す。一般に、かかる分子は、タンパク質間のある程度の最小距離または他の空間関係を結合または維持するため以外に特異的な生物学的活性を有しない。しかしながら、ある特定の実施形態では、リンカーは、リンカーの折り畳み、正味電荷、または疎水性のようなリンカー及び/または融合タンパク質のいくつかの特性に影響を与えるように選択され得る。
本発明の方法における使用に適したリンカーは、当業者に周知であり、直鎖または分枝鎖炭素リンカー、複素環式炭素リンカー、またはペプチドリンカーを含むが、これらに限定されない。しかしながら、本明細書で使用される場合、リンカーは、共有結合(炭素−炭素結合または炭素−ヘテロ原子結合)でもあり得る。特定の実施形態では、リンカーは、各タンパク質がその必要な機能特性を保持することを確実にする十分な距離でCRISPR−Casタンパク質とアデノシンデアミナーゼを分離するために使用される。好ましいペプチドリンカー配列は、可撓性伸長構造を採用し、順序付き二次構造を開発する傾向を示さない。ある特定の実施形態では、リンカーは、単量体、二量体、多量体、または重合体であり得る化学的部分であり得る。好ましくは、リンカーはアミノ酸を含む。可撓性リンカーにおける典型的なアミノ酸は、Gly、Asn及びSerを含む。したがって、特定の実施形態では、リンカーは、Gly、Asn及びSerアミノ酸のうちの1つ以上の組み合わせを含む。Thr及びAlaのような他の中性近傍のアミノ酸は、リンカー配列においても使用され得る。例示的なリンカーは、Maratea et al.(1985),Gene 40:39−46、Murphy et al.(1986)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 83:8258−62、U.S.Pat.No.4,935,233、及びU.S.Pat.No.4,751,180において開示される。例えば、GlySerリンカーGGS、GGGS、またはGSGが、使用され得る。GGS、GSG、GGGS、またはGGGGSリンカーは、好適な長さを提供するために、3((GGS)3(配列番号12)、(GGGGS)3のような)または5、6、7、9、または12(配列番号13)またはそれ以上の反復において使用され得る。特定の実施形態では、(GGGGS)3のようなリンカーは、本明細書において好ましく使用される。(GGGGS)6(GGGGS)9または(GGGGS)12は、代替として好ましく使用され得る。他の好ましい代替手段は、(GGGGS)1(配列番号14)、(GGGGS)2(配列番号15)、(GGGGS)4、(GGGGS)5、(GGGGS)7、(GGGGS)8、(GGGGS)10、または(GGGGS)11である。またさらなる実施形態では、LEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)は、リンカーとして使用される。また追加的な実施形態では、リンカーは、XTENリンカーである。特定の実施形態では、CRISPR−casタンパク質は、Cas13タンパク質であり、LEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)リンカーの手段によってデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインに連結される。さらに特定の実施形態では、Cas13タンパク質は、LEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)リンカーの手段によってデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインのN末端にC末端で連結される。加えて、N末端及びC末端NLSは、リンカー(例えば、PKKKRKVEASSPKKRKVEAS(配列番号16))としても機能することができる。
本発明の方法の特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、細胞に送達されるか、または細胞内で別個のタンパク質として発現されるが、Cas13タンパク質またはガイド分子のいずれかに連結できるように修飾される。特定の実施形態では、このことは、バクテリオファージ外被タンパク質の多様性内に存在する直交RNA結合タンパク質またはアダプタータンパク質/アプタマー組み合わせの使用によって確実にされる。かかる外被タンパク質の例は、MS2、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、及びPRR1を含むが、これらに限定されない。アプタマーは、特定の標的に結合するために、インビトロ選択またはSELEX(指数的濃縮によるリガンドの系統的進化)の繰り返しラウンドを通じて操作されている天然型のまたは合成オリゴヌクレオチドであり得る。
本発明の方法及びシステムの特定の実施形態では、ガイド分子は、アダプタータンパク質を動員することができる1つ以上の異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)が提供される。ガイド分子は、異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)に結合することができるアダプタータンパク質を動員することができる異なるRNAループ(複数可)または異なる配列(複数可)の挿入によって、Cas13タンパク質と衝突することなく延長され得る。エフェクタードメインのCRISPR−Cas複合体への動員における修飾されたガイド及びそれらの使用の例は、Konermann(Nature 2015,517(7536):583−588)に提供される。特定の実施形態では、アプタマーは、哺乳動物細胞内における二量体化MS2バクテリオファージ外被タンパク質に選択的に結合し、ステムループ及び/またはテトラループにおけるようなガイド分子に導入される最小ヘアピンアプタマーである。これらの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、MS2に融合される。そして、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、CRISPR−Casタンパク質及び対応するガイドRNAと共に共送達される。
本明細書で使用される用語「AD官能化CRISPRシステム」は、(a)CRISPR−Casタンパク質、より具体的には触媒的に不活性であるCas13タンパク質、(b)ガイド配列を含むガイド分子、及び(c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを含む核酸標的化及び編集システムを指し、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、CRISPR−Casタンパク質またはガイド分子に共有結合または非共有結合的で連結されているか、または送達後にそれらに連結するように適合されており、ガイド配列は、標的配列に実質的に相補的であるが、脱アミノのために標的化されているAに対応する非対合Cを含み、ガイド配列及び標的配列によって形成されるRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす。真核細胞における用途について、CRISPR−Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼは、好ましくNLS標識される。
いくつかの実施形態では、成分(a)、(b)、及び(c)は、リボ核タンパク質複合体として細胞に送達される。リボ核タンパク質複合体は、1つ以上の脂質ナノ粒子を介して送達され得る。
いくつかの実施形態では、成分(a)、(b)、及び(c)は、CRISPR−Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼタンパク質、及び任意選択でアダプタータンパク質をコードする1つ以上のガイドRNA及び1つ以上のmRNA分子のような1つ以上のRNA分子として細胞に送達される。RNA分子は、1つ以上の脂質ナノ粒子を介して送達され得る。
いくつかの実施形態では、成分(a)、(b)、及び(c)は、1つ以上のDNA分子として細胞に送達される。いくつかの実施形態では、1つ以上のDNA分子は、ウイルスベクター(例えば、AAV)のような1つ以上のベクター内に含まれる。いくつかの実施形態では、1つ以上のDNA分子は、CRISPR−Casタンパク質、ガイド分子、及びアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現するように動作可能に構成された1つ以上の調節エレメントを含み、任意選択で、該1つ以上の調節エレメントは誘導性プロモーターを含む。
いくつかの実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、死んだCas13である。いくつかの実施形態では、死んだCas13は、HEPNドメインにおける1つ以上の変異を含む死んだCas13aタンパク質である。いくつかの実施形態では、死んだCas13aは、Leptotrichia wadeiにおけるR474A及びR1046Aに対応する変異(LwaCas13a)を含む。いくつかの実施形態では、死んだCas13は、Bergeyella zoohelcum ATCC 43767に由来するCas13bタンパク質のR116A、H121A、R1177A、H1182Aのうちの1つ以上、またはCas13bオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置を含む死んだCas13bである。
ガイドのいくつかの実施形態では、分子は、該アデニンと反対側の非対合シトシンを含むRNA二本鎖を形成するためのRNA配列内で脱アミノされるアデニンを含む標的配列とハイブリダイズすることができる。RNA二本鎖形成時、ガイド分子は、Cas13タンパク質と複合体を形成し、目的の標的RNA配列でRNAポリヌクレオチドに結合するよう複合体を導く。AD官能化CRISPR−Casシステムのガイドの態様に関する詳細は、以下の本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、例えば、LawCas13の基準長を有するCas13ガイドRNAは、標的DNAとRNA二本鎖を形成するために使用される。いくつかの実施形態では、例えば、LawCas13aのための基準長より長いCas13ガイド分子は、Cas13ガイドRNA標的DNA複合体の外側を含む標的DNAとRNA二本鎖を形成するために使用される。
少なくとも第1の設計では、AD官能化CRISPRシステムは、(a)CRISPR−Casタンパク質と融合または連結したアデノシンデアミナーゼであって、CRISPR−Casタンパク質は触媒的に不活性であるアデノシンデアミナーゼと、及び(b)ガイド配列と標的配列との間に形成されるRNA二本鎖にA−Cミスマッチを導入するように設計されたガイド配列を含むガイド分子と、を含む。いくつかの実施形態では、CRISPR−Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼは、N末端またはC末端または両方のいずれかでNLS標識される。
少なくとも第2の設計では、AD官能化CRISPRシステムは、(a)触媒的に不活性であるCRISPR−Casタンパク質と、(b)ガイド配列と標的配列との間に形成されるRNA二本鎖にA−Cミスマッチを導入するように設計されたガイド配列、及びアダプタータンパク質(例えば、MS2コーティングタンパク質またはPP7外被タンパク質)に結合することができるアプタマー配列(例えば、MS2 RNAモチーフまたはPP7 RNAモチーフ)を含むガイド分子と、(c)アダプタータンパク質に融合または連結されたアデノシンデアミナーゼであって、アプタマー及びアダプタータンパク質の結合が、A−CミスマッチのAでの標的化脱アミノのために、ガイド配列と標的配列との間に形成されるRNA二本鎖にアデノシンデアミナーゼを動員するアデノシンデアミナーゼと、を含む。いくつかの実施形態では、アダプタータンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼは、N末端またはC末端または両方のいずれかでNLS標識される。CRISPR−Casタンパク質はまた、NLS標識され得る。
異なるアプタマー及び対応するアダプタータンパク質の使用は、直交遺伝子編集が実施されることも可能にする。アデノシンデアミナーゼが直交遺伝子編集/脱アミノのためにシチジンデアミナーゼと組み合わせて使用される一例では、異なる座位を標的化するsgRNAは、MS2−アデノシンデアミナーゼ及びPP7−シチジンデアミナーゼ(またはPP7−アデノシンデアミナーゼ及びMS2−シチジンデアミナーゼ)をそれぞれ動員するために異なるRNAループで修飾され、それぞれ目的の標的座位でAまたはCの直交脱アミノをもたらす。PP7は、バクテリオファージPseudomonasのRNA結合外被タンパク質である。MS2と同様に、PP7は、特異的RNA配列及び二次構造に結合する。PP7 RNA認識モチーフは、MS2のものとは異なる。その結果、PP7及びMS2は、同時に異なるゲノム座位で異なる効果を媒介するよう多重化され(multiplexed)得る。例えば、sgRNA標的化座位Aは、MS2アデノシンデアミナーゼを動員してMS2ループで修飾され得、別のsgRNA標的化座位Bは、PP7シチジンデアミナーゼを動員してPP7ループで修飾され得る。したがって、同じ細胞では、直交の座位特異的修飾が実現される。この原理は、他の直交RNA結合タンパク質を組み込むために延長され得る。
少なくとも第3の設計では、AD官能化CRISPRシステムは、(a)CRISPR−Casタンパク質の内部ループまたは非構造領域に挿入されるアデノシンデアミナーゼであって、CRISPR−Casタンパク質が触媒的に不活性またはニッカーゼである、アデノシンデアミナーゼと、(b)ガイド配列と標的配列との間に形成されるRNA二本鎖にA−Cミスマッチを導入するように設計されたガイド配列を含むガイド分子と、を含む。
アデノシンデアミナーゼの挿入に適したCRISPR−Casタンパク質分割部位は、結晶構造の支援で特定され得る。オーソログと意図されるCRISPR−Casタンパク質との間に比較的高い相同性が存在する場合、オーソログの結晶構造が使用され得る。
分割位置は、領域またはループ内に位置され得る。好ましくは、アミノ酸配列の中断が構造特徴(例えば、アルファヘリックスまたはβシート)の部分的または完全な破壊をもたらさない場合、分割位置が生じる。非構造領域(これらの領域は結晶において「凍結」されるほど十分に構造化されていないため、結晶構造に現れなかった領域)は、好ましい選択肢であることが多い。非構造化領域または外部ループ内の位置は、正確には上記に提供される数値である必要はないが、分割位置が外部ループの非構造化領域内にある限り、例えば、ループのサイズに応じて、上記に挙げられた位置のいずれかの側の1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個ものアミノ酸によって変化することができる。
本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムは、脱アミノのためのRNAポリヌクレオチド配列内の特定のアデニンを標的化するために使用され得る。例えば、ガイド分子は、CRISPR−Casタンパク質と複合体を形成することができ、目的のRNAポリヌクレオチドにおける標的RNA配列に結合するように複合体を導く。ガイド配列は非対合Cを有するように設計されているため、ガイド配列と標的配列との間に形成されるRNA二本鎖は、アデノシンデアミナーゼが非対合Cとは反対のAに接触して脱アミノし、Aをイノシン(I)に変換するA−Cミスマッチを含む。イノシン(I)塩基がCと対合し細胞過程においてGのように機能するため、本明細書に記載のAの標的化された脱アミノは、望ましくないG−A及びC−T変異の補正について、同様に望ましいA−G及びT−C変異を得ることについて有用である。
いくつかの実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、インビトロでのRNAポリヌクレオチド分子における標的化された脱アミノに使用される。いくつかの実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、細胞内のDNA分子における標的化された脱アミノに使用される。細胞は、動物細胞、哺乳動物細胞、ヒト、または植物細胞のような真核細胞であり得る。
本発明は、AD官能化CRISPRシステムを使用した標的化された脱アミノによる疾患を治療または予防する方法にも関し、病原性G→AまたはC→T点変異を含有する転写産物によって引き起こされる疾患を治療するAの脱アミノ。本発明で治療または予防され得る疾患の例は、がん、Meier−Gorlin症候群、Seckel症候群4、Joubert症候群5、Leber先天性黒内障10、2型Charcot−Marie−Tooth病、2型Charcot−Marie−Tooth病、2C型Usher症候群、脊髄小脳失調症28、脊髄小脳失調症28、脊髄小脳失調症28、QT延長症候群2、Sjogren−Larsson症候群、遺伝性果糖尿症、遺伝性果糖尿症、神経芽細胞腫、神経芽細胞腫、Kallmann症候群1、Kallmann症候群1、Kallmann症候群1、異染性白質ジストロフィーを含む。
したがって、特定の実施形態では、本発明は療法における使用のための組成物を含む。このことは、方法がインビボ、エクスビボ、またはインビトロで実行され得ることを意味する。特定の実施形態では、方法は、動物もしくはヒト体の治療の方法またはヒト細胞の生殖系遺伝的同一性を修飾するための方法ではない。特定の実施形態では、方法を行う際、標的RNAは、ヒトまたは動物細胞内に含まれない。特定の実施形態では、標的がヒトまたは動物標的である際、方法は、エクスビボまたはインビトロで行われる。
本発明はまた、遺伝子の望ましくない活性をノックアウトまたはノックダウンするための方法に関し、遺伝子の転写産物でのAの脱アミノは、機能の喪失をもたらす。例えば、一実施形態では、AD官能化CRISPRシステムによる標的化された脱アミノ酸化は、内因性遺伝子における中途終止コドンをもたらすナンセンス変異を引き起こすことができる。このことは内因性遺伝子の発現を改変することができ、編集された細胞において望ましい形質を引き起こすことができる。別の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムによる標的化された脱アミノは、内因性遺伝子における異なるアミノ酸残基のためのコードをもたらす非保存的ミスセンス変異を引き起こすことができる。このことは、発現される内因性遺伝子の機能を改変することができ、編集された細胞に望ましい形質を引き起こすこともできる。
本発明は、AD官能化CRISPRシステムまたはその後代を使用する標的化された脱アミノによって得られる修飾された細胞にも関し、修飾された細胞は、標的化された脱アミノ前の対応する細胞と比較して、目的の標的RNA配列におけるAを置き換えたIまたはGを含む。修飾された細胞は、動物細胞、植物細胞、哺乳動物細胞、またはヒト細胞のような真核細胞であり得る。
いくつかの実施形態では、修飾された細胞は、CAR−T療法に適したT細胞のような治療用T細胞である。修飾は、免疫チェックポイント受容体(例えば、PDA、CTLA4)の低減した発現、HLAタンパク質(例えば、B2M、HLA−A)の低減した発現、及び内因性TCRの低減した発現を含むが、これらに限定されない、治療用T細胞における1つ以上の望ましい形質をもたらすことができる。
いくつかの実施形態では、修飾された細胞は、抗体産生B細胞である。修飾は、増強された抗体産生を含むが、これらに限定されない、B細胞における1つ以上の望ましい形質をもたらすことができる。
本発明は、修飾された非ヒト動物または修飾された植物にも関する。修飾された非ヒト動物は、農場動物であり得る。修飾された植物は、農作物であり得る。
本発明は、細胞療法のための方法にさらに関し、それを必要とする患者に、本明細書に記載の修飾された細胞を投与することを含み、修飾された細胞の存在は、患者における疾患を治療する。一実施形態では、細胞療法のための修飾された細胞は、腫瘍細胞を認識及び/または攻撃することができるCAR−T細胞である。別の実施形態では、細胞療法のための修飾された細胞は、神経幹細胞、間葉幹細胞、造血幹細胞、またはiPSC細胞のような幹細胞である。
本発明は、追加的に、目的の標的座位におけるアデニンを修飾するのに適した操作された非天然型のシステムに関し、ガイド配列またはガイド分子を含むガイド分子をコードするヌクレオチド配列、CRISPR−Casタンパク質またはCRISPR−Casタンパク質をコードする1つ以上のヌクレオチド配列、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、またはコードする1つ以上のヌクレオチド配列を含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインは、CRISPR−Casタンパク質もしくはガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されているか、または送達後にそれらに連結するように適合されており、ガイド配列は目的のRNAポリヌクレオチド内のアデニンを含む標的配列とハイブリダイズすることができるが、アデニンに対応する位置でシトシンを含む。
本発明は、追加的に、ガイド配列を含むガイド分子をコードする1つ以上のヌクレオチド配列に動作可能に連結される第1の調節エレメント、CRISPR−Casタンパク質をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される第2の調節エレメント、及び任意選択で、第1もしくは第2の調節エレメントの制御下にあるか、または第3の調節エレメントに動作可能に連結されるアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のベクターを含み、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列が第3の調節エレメントに動作可能に連結される場合、アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインは、発現後にガイド分子もしくはCrispr−Casタンパク質に連結するように適合され、ガイド配列は、標的座位内のアデニンを含む標的配列とハイブリダイズすることができるが、アデニンに対応する位置でシトシンを含み、成分(a)、(b)、及び(c)は、システムの同一または異なるベクター上に位置する、操作された非天然型のベクターに関する。
本発明は、本明細書に記載の操作された非天然型のシステムまたはベクターシステムを含む、インビトロ、エクスビボ、またはインビボ宿主細胞または細胞株またはその後代に追加的に関する。宿主細胞は、動物細胞、植物細胞、哺乳動物細胞、またはヒト細胞のような真核細胞であり得る。
アデノシンデアミナーゼ
本明細書で使用される用語「アデノシンデアミナーゼ」または「アデノシンデアミナーゼタンパク質」は、以下に示すように、アデニン(または分子のアデニン部分)をヒポキサンチン(または分子のヒポキサンチン部分)に変換する加水分解脱アミノ反応を触媒することができるタンパク質、ポリペプチド、またはタンパク質もしくはポリペプチドの1つ以上の機能的ドメイン(複数可)を指す。いくつかの実施形態では、アデニン含有分子はアデノシン(A)であり、ヒポキサンチン含有分子はイノシン(I)である。アデニン含有分子は、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)であり得る。
本開示によれば、本開示に関連して使用され得るアデノシンデアミナーゼは、RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAR)として知られる酵素ファミリーのメンバー、tRNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAT)として知られる酵素ファミリーのメンバー、及び他のアデノシンデアミナーゼドメイン含有(ADAD)ファミリーのメンバーを含むが、これらに限定されない。本開示によれば、アデノシンデアミナーゼは、RNA/DNA及びRNA二本鎖においてアデニンを標的化することができる。確かに、Zheng et al.(Nucleic Acids Res.2017,45(6):3369−3377)は、ADARがRNA/DNA及びRNA/RNA二本鎖上のアデノシンからイノシンへの反応を実行することができることを実証する。特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、本明細書で以下に詳述するように、RNA/DNAn RNA二本鎖においてDNAを編集するその能力を増加させるように修飾されている。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、哺乳動物、鳥類、カエル、イカ、魚、ハエ、及び虫を含むが、これらに限定されない1つ以上の後生動物種に由来する。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒト、イカ、またはDrosophilaアデノシンデアミナーゼである。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1、hADAR2、hADAR3を含むヒトADARである。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ADR−1及びADR−2を含むCaenorhabditis elegans ADARタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、dAdarを含むDrosophila ADARタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、sqADAR2a及びsqADAR2bを含むイカLoligo pealeii ADARタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒトADATタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、Drosophila ADATタンパク質である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、TENR(hADAD1)及びTENRL(hADAD2)を含むヒトADADタンパク質である。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、二本鎖核酸基質における1つ以上の標的アデノシン残基(複数可)を認識し、イノシン残基(複数可)に変換する。いくつかの実施形態では、二本鎖核酸基質は、RNA−DNAハイブリッド二本鎖である。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、二本鎖基質上の結合ウィンドウを認識する。いくつかの実施形態では、結合ウィンドウは、少なくとも1つの標的アデノシン残基(複数可)を含有する。いくつかの実施形態では、結合ウィンドウは、約3bp〜約100bpの範囲にある。いくつかの実施形態では、結合ウィンドウは、約5bp〜約50bpの範囲にある。いくつかの実施形態では、結合ウィンドウは、約10bp〜約30bpの範囲にある。いくつかの実施形態では、結合ウィンドウは、約1bp、2bp、3bp、5bp、7bp、10bp、15bp、20bp、25bp、30bp、40bp、45bp、50bp、55bp、60bp、65bp、70bp、75bp、80bp、85bp、90bp、95bp、または100bpである。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、1つ以上のデアミナーゼドメインを含む。理論に束縛されることを意図しないが、デアミナーゼドメインが、二本鎖核酸基質に含まれる1つ以上の標的アデノシン(A)残基(複数可)を認識し、イノシン(I)残基(複数可)に変換するように機能することが企図される。いくつかの実施形態では、デアミナーゼドメインは、活性中心を含む。いくつかの実施形態では、活性中心は、亜鉛イオンを含む。いくつかの実施形態では、A−to−I編集プロセス中、標的アデノシン残基での塩基対合は破壊され、標的アデノシン残基は二重螺旋から「反転」されて、アデノシンデアミナーゼによってアクセス可能になる。いくつかの実施形態では、活性中心におけるまたは活性中心近傍のアミノ酸残基は、標的アデノシン残基に対して1つ以上のヌクレオチド(複数可)5’と相互作用する。いくつかの実施形態では、活性中心におけるまたは活性中心近傍のアミノ酸残基は、標的アデノシン残基に対して1つ以上のヌクレオチド(複数可)3’と相互作用する。いくつかの実施形態では、活性中心におけるまたは活性中心近傍のアミノ酸残基は、反対鎖上の標的アデノシン残基に相補的なヌクレオチドとさらに相互作用する。いくつかの実施形態では、アミノ酸残基は、ヌクレオチドの2’ヒドロキシル基と水素結合を形成する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、ヒトADAR2完全タンパク質(hADAR2)またはそのデアミナーゼドメイン(hADAR2−D)を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2またはhADAR2−Dに相同であるADARファミリーメンバーである。
特に、いくつかの実施形態では、相同ADARタンパク質は、ヒトADAR1(hADAR1)またはそのデアミナーゼドメイン(hADAR1−D)である。いくつかの実施形態では、hADAR1−Dのグリシン1007はグリシン487 hADAR2−Dに対応し、hADAR1−Dのグルタミン酸1008はhADAR2−Dのグルタミン酸488に対応する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dの野生型アミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dの編集効率及び/または基質編集嗜好性が、特定のニーズに従って変化するように、hADAR2−D配列において1つ以上の変異を含む。
hADAR1及びhADAR2タンパク質のある特定の変異は、Kuttan et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.(2012)109(48):E3295−304、Want et al.ACS Chem Biol.(2015)10(11):2512−9、及びZheng et al.Nucleic Acids Res.(2017)45(6):3369−337に記載されており、それらの各々は本明細書にその全体を参照して組み込まれる。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグリシン336、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置336でのグリシン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(G336D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグリシン487、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、比較的小さな側鎖を有する非極性アミノ酸残基によって置き換えられる。例えば、いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G487A)。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(G487V)。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、比較的大きな側鎖を有するアミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(G487R)。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、リシン残基によって置き換えられる(G487K)。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(G487W)。いくつかの実施形態では、位置487でのグリシン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(G487Y)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグルタミン酸488、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(E488Q)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(E488H)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(E488R)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、リシン残基によって置き換えられる(E488K)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(E488N)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、アラニン残基によって置き換えられる(E488A)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、メチオニン残基によって置き換えられる(E488M)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、セリン残基によって置き換えられる(E488S)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(E488F)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、リシン残基によって置き換えられる(E488L)。いくつかの実施形態では、位置488でのグルタミン酸残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(E488W)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のトレオニン490、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、システイン残基によって置き換えられる(T490C)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T490S)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(T490A)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(T490F)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(T490Y)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T490R)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(T490K)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(T490P)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(T490E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のバリン493、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置493でのバリン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(V493A)。いくつかの実施形態では、位置493でのバリン残基は、セリン残基によって置き換えられる(V493S)。いくつかの実施形態では、位置493でのバリン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(V493T)。いくつかの実施形態では、位置493でのバリン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(V493R)。いくつかの実施形態では、位置493のバリン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(V493D)。いくつかの実施形態では、位置493でのバリン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(V493P)。いくつかの実施形態では、位置493でのバリン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(V493G)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアラニン589、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置589でのグリシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(A589V)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアスパラギン597、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、リシン残基によって置き換えられる(N597K)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置597で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(N597R)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置597で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(N597A)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置597で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(N597E)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置597で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(N597H)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置597で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(N597G)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置597で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(N597Y)。いくつかの実施形態では、位置597でのアスパラギン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(N597F)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のセリン599、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置599でのセリン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(S599T)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアスパラギン613、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置613でのアスパラギン残基は、リシン残基によって置き換えられる(N613K)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置613で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置613でのアスパラギン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(N613R)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置613で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置613でのアスパラギン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(N613A)いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、野生型配列においてアスパラギン残基を有するアミノ酸配列の位置613で変異を含む。いくつかの実施形態では、位置613でのアスパラギン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(N613E)。
いくつかの実施形態では、編集効率を改善させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、変異G336D、G487A、G487V、E488Q、E488H、E488R、E488N、E488A、E488S、E488M、T490C、T490S、V493T、V493S、V493A、V493R、V493D、V493P、V493G、N597K、N597R、N597A、N597E、N597H、N597G、N597Y、A589V、S599T、N613K、N613R、N613A、N613Eのうちの1つ以上を含むことができる。
いくつかの実施形態では、編集効率を低減させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、変異E488F、E488L、E488W、T490A、T490F、T490Y、T490R、T490K、T490P、T490E、N597Fのうちの1つ以上を含むことができる。特定の実施形態では、オフターゲット効果を低減するために低減した有効性を有するアデノシンデアミナーゼ酵素を使用することが、興味深くなり得る。
いくつかの実施形態では、オフターゲット効果を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、R348、V351、T375、K376、E396、C451、R455、N473、R474、K475、R477、R481、S486、E488、T490、S495、R510での変異のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488及びR348、V351、T375、K376、E396、C451、R455、N473、R474、K475、R477、R481、S486、T490、S495、R510から選択される1つ以上の追加的な位置で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、T375で、及び任意選択で1つ以上の追加的な位置で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、N473で、及び任意選択で1つ以上の追加的な位置で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351で、及び任意選択で1つ以上の追加的な位置で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488及びT375で、ならびに任意選択で1つ以上の追加的な位置で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488及びN473で、ならびに任意選択で1つ以上の追加的な位置で変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異E488及びV351を含み、任意選択で1つ以上の追加的な位置で含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E488ならびにT375、N473、及びV351のうちの1つ以上で変異を含む。
いくつかの実施形態では、オフターゲット効果を低減するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、R348E、V351L、T375G、T375S、R455G、R455S、R455E、N473D、R474E、K475Q、R477E、R481E、S486T、E488Q、T490A、T490S、S495T、及びR510Eから選択される変異のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異E488QならびにR348E、V351L、T375G、T375S、R455G、R455S、R455E、N473D、R474E、K475Q、R477E、R481E、S486T、T490A、T490S、S495T、及びR510Eから選択される1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異T375GまたはT375S、及び任意選択で1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異N473D、及び任意選択で1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異V351L、及び任意選択で1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異E488Q、及びT375GまたはT375G、ならびに任意選択で1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異E488Q及びN473D、ならびに任意選択で1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異E488Q及びV351L、ならびに任意選択で1つ以上の追加的な変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、変異E488QならびにT375G/S、N473D及びV351Lのうちの1つ以上を含む。
二本鎖RNAに結合したヒトADAR2デアミナーゼドメインの結晶構造は、修飾部位の5’側のRNAに結合するタンパク質ループを明らかにする。この5’結合ループは、ADARファミリーメンバー間の基質特異性差異の一因である。その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWang et al.,Nucleic Acids Res.,44(20):9872−9880(2016)を参照されたい。加えて、ADAR2特異的RNA結合ループを酵素活性部位近傍で特定した。その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれるMathews et al.,Nat.Struct.Mol.Biol.,23(5):426−33(2016)を参照されたい。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、編集特異性及び/または効率を向上させるためにRNA結合ループにおいて1つ以上の変異を含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアラニン454、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置454でのアラニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(A454S)。いくつかの実施形態では、位置454でのアラニン残基は、システイン残基によって置き換えられる(A454C)。いくつかの実施形態では、位置454でのアラニン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(A454D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン455、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置455でのアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R455A)。いくつかの実施形態では、位置455でのアルギニン残基は、バリン残基によって置き換えられる(R455V)。いくつかの実施形態では、位置455でのアルギニン残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(R455H)。いくつかの実施形態では、位置455でのアルギニン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(R455G)。いくつかの実施形態では、位置455でのアルギニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(R455S)。いくつかの実施形態では、位置455でのアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R455E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のイソロイシン456、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置456でのイソロイシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(I456V)。いくつかの実施形態では、位置456でのイソロイシン残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(I456L)。いくつかの実施形態では、位置456でのイソロイシン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(I456D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のフェニルアラニン457、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置457でのフェニルアラニン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(F457Y)。いくつかの実施形態では、位置457でのフェニルアラニン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(F457R)。いくつかの実施形態では、位置457でのフェニルアラニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(F457E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のセリン458、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置458でのセリン残基は、バリン残基によって置き換えられる(S458V)。いくつかの実施形態では、位置458でのセリン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(S458F)。いくつかの実施形態では、位置458でのセリン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(S458P)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のプロリン459、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置459でのプロリン残基は、システイン残基によって置き換えられる(P459C)。いくつかの実施形態では、位置459でのプロリン残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(P459H)。いくつかの実施形態では、位置459でのプロリン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(P459W)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のヒスチジン460、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置460でのヒスチジン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(H460R)。いくつかの実施形態では、位置460でのヒスチジン残基は、イソロイシン残基によって置き換えられる(H460I)。いくつかの実施形態では、位置460でのヒスチジン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(H460P)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のプロリン462、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置462でのプロリン残基は、セリン残基によって置き換えられる(P462S)。いくつかの実施形態では、位置462でのプロリン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(P462W)。いくつかの実施形態では、位置462でのプロリン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(P462E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアスパラギン酸469、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置469でのアスパラギン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(D469Q)。いくつかの実施形態では、位置469でのアスパラギン酸残基は、セリン残基によって置き換えられる(D469S)。いくつかの実施形態では、位置469でのアスパラギン酸残基は、チロシン残基によって置き換えられる(D469Y)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン470、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置470でのアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R470A)。いくつかの実施形態では、位置470でのアルギニン残基は、イソロイシン残基によって置き換えられる(R470I)。いくつかの実施形態では、位置470でのアルギニン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(R470D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のヒスチジン471、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置471でのヒスチジン残基は、リシン残基によって置き換えられる(H471K)。いくつかの実施形態では、位置471でのヒスチジン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(H471T)。いくつかの実施形態では、位置471でのヒスチジン残基は、バリン残基によって置き換えられる(H471V)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のプロリン472、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置472でのプロリン残基は、リシン残基によって置き換えられる(P472K)。いくつかの実施形態では、位置472でのプロリン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(P472T)。いくつかの実施形態では、位置472でのプロリン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(P472D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアスパラギン473、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置473でのアスパラギン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(N473R)。いくつかの実施形態では、位置473でのアスパラギン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(N473W)。いくつかの実施形態では、位置473でのアスパラギン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(N473P)。いくつかの実施形態では、位置473でのアスパラギン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(N473D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン474、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置474でのアルギニン残基は、リシン残基によって置き換えられる(R474K)。いくつかの実施形態では、位置474でのアルギニン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(R474G)。いくつかの実施形態では、位置474でのアルギニン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(R474D)。いくつかの実施形態では、位置474でのアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R474E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のリシン475、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置475でのリシン残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(K475Q)。いくつかの実施形態では、位置475でのリシン残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(K475N)。いくつかの実施形態では、位置475でのリシン残基は、アスパラギン酸残基によって置き換えられる(K475D)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアラニン476、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置476でのアラニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(A476S)。いくつかの実施形態では、位置476でのアラニン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(A476R)。いくつかの実施形態では、位置476でのアラニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(A476E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン477、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置477でのアルギニン残基は、リシン残基によって置き換えられる(R477K)。いくつかの実施形態では、位置477でのアルギニン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(R477T)。いくつかの実施形態では、位置477でのアルギニン残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(R477F)。いくつかの実施形態では、位置474でのアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R477E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグリシン478、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置478でのグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G478A)。いくつかの実施形態では、位置478でのグリシン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(G478R)。いくつかの実施形態では、位置478でのグリシン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(G478Y)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグルタミン479、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置479でのグルタミン残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(Q479N)。いくつかの実施形態では、位置479でのグルタミン残基は、セリン残基によって置き換えられる(Q479S)。いくつかの実施形態では、位置479でのグルタミン残基は、プロリン残基によって置き換えられる(Q479P)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン348、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置348でのアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R348A)。いくつかの実施形態では、位置348でのアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R348E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のバリン351、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置351でのバリン残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(V351L)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のトレオニン375、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置375でのトレオニン残基は、グリシン残基によって置き換えられる(T375G)。いくつかの実施形態では、位置375でのトレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T375S)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン481、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置481でのアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R481E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のセリン486、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置486でのセリン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(S486T)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のトレオニン490、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(T490A)。いくつかの実施形態では、位置490でのトレオニン残基は、セリン残基によって置き換えられる(T490S)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のセリン495、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置495でのセリン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(S495T)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のアルギニン510、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置510でのアルギニン残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(R510Q)。いくつかの実施形態では、位置510でのアルギニン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(R510A)。いくつかの実施形態では、位置510でのアルギニン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(R510E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のグリシン593、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置593でのグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G593A)。いくつかの実施形態では、位置593でのグリシン残基は、グルタミン酸残基によって置き換えられる(G593E)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列のリシン594、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置594でのリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(K594A)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列の位置A454、R455、I456、F457、S458、P459、H460、P462、D469、R470、H471、P472、N473、R474、K475、A476、R477、G478、Q479、R348、R510、G593、K594のうちのいずれか1つ以上、または相同ADARタンパク質における対応する位置で変異を含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dアミノ酸配列の変異A454S、A454C、A454D、R455A、R455V、R455H、I456V、I456L、I456D、F457Y、F457R、F457E、S458V、S458F、S458P、P459C、P459H、P459W、H460R、H460I、H460P、P462S、P462W、P462E、D469Q、D469S、D469Y、R470A、R470I、R470D、H471K、H471T、H471V、P472K、P472T、P472D、N473R、N473W、N473P、R474K、R474G、R474D、K475Q、K475N、K475D、A476S、A476R、A476E、R477K、R477T、R477F、G478A、G478R、G478Y、Q479N、Q479S、Q479P、R348A、R510Q、R510A、G593A、G593E、K594Aのうちのいずれか1つ以上、または相同ADARタンパク質における対応する位置で変異を含む。
ある特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、活性をシチジンデアミナーゼに変換するように変異される。したがっていくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、E396、C451、V351、R455、T375、K376?S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、T339、P539、V525 I520、P462及びN579から選択される位置において1つ以上の変異を含む。特定の実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、V351、L444、V355、V525及びI520から選択される位置において1つ以上の変異を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、E488、V351、S486、T375、S370、P462、N597での変異のうちの1つ以上を含むことができる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−D、及び対応する相同ADARタンパク質における変異に基づき、変異E488Q、V351G、S486A、T375S、S370C、P462A、N597Iのうちの1つ以上を含むことができるこれらの修飾は、目的の標的RNAにおけるシトシンを修飾するための方法における使用について興味深く、該標的RNAに(a)触媒的に不活性な(死んだ)Cas13タンパク質と、(b)直接反復配列に連結されるガイド配列を含むガイド分子と、(c)シトシンデアミナーゼ活性を確実にするために上記の本明細書に記載されるように修飾されたアデノシンデアミナーゼであるシトシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインと、を送達することを含み、該シトシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、共有結合または非共有結合で該死んだCas13タンパク質もしくは該ガイド分子に連結されるか、または送達後にそれらに連結するよう適合されており、ガイド分子は、該死んだCas13タンパク質と複合体を形成し、目的の該標的RNA配列に結合するように該複合体を導き、該ガイド配列は、RNA二本鎖を形成するために該シトシンを含む標的配列とハイブリダイズすることができ、該ガイド配列は、形成されたRNA二本鎖においてC−A/Uミスマッチをもたらす該シトシンに対応する位置で非対合アデニンまたはウラシルを含み、該シトシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、該RNA二本鎖において該シトシンを脱アミノする。これらの方法は、T→CまたはA→G点変異または病原性SNPによって引き起こされる疾患の治療または予防において興味深い。
上記の通り。
ある特定の実施形態において、編集の向上及びオフターゲット修飾の低減は、gRNAの化学的修飾によって達成される。Vogel et al.(2014),Angew Chem Int Ed,53:6267−6271,doi:10.1002/anie.201402634(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)において例示されるように化学的に修飾されたgRNAは、オフターゲット活性を低減しオンターゲット効率を向上させる。2′−O−メチル及びチオリン酸修飾ガイドRNAは、一般に細胞における編集効率を改善する。
ADARは、編集されたAのいずれかの側で隣接するヌクレオチドに対する嗜好性を示すことが知られている(www.nature.com/nsmb/journal/v23/n5/full/nsmb.3203.html,Matthews et al.(2017),Nature Structural Mol Biol,23(5):426−433、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。したがって、ある特定の実施形態では、gRNA、標的、及び/またはADARは、モチーフ嗜好性について選択され最適化される。
意図的なミスマッチは、好まれないモチーフの編集を可能にするためにインビトロで示されている(https://academic.oup.com/nar/article−lookup/doi/10.1093/nar/gku272;Schneider et al(2014),Nucleic Acid Res,42(10):e87)、Fukuda et al.(2017),Scienticic Reports,7,doi:10.1038/srep41478、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。したがって、ある特定の実施形態では、好まれない5’または3’隣接塩基に対してRNA編集効率を増強するため、隣接する塩基における意図的なミスマッチが導入される。
結果は、ADARデアミナーゼドメインの標的化窓におけるCに対向するAが他の塩基よりも優先的に編集されることを示唆する。追加的に、標的化された塩基のいくつかの塩基内のUと塩基対合するAは、低レベルのCas13b−ADAR融合による編集を示し、複数のAを編集するために酵素に柔軟性があることを示唆する。例えば、図18を参照されたい。これらの2つの観察は、Cas13b−ADAR融合の活動窓における複数のAがCで編集される全てのAをミスマッチさせることによって編集のために指定され得ることを示唆する。したがって、ある特定の実施形態では、活動窓における複数のA:Cミスマッチは、複数のA:I編集を作成するように設計される。ある特定の実施形態では、活動窓における潜在的なオフターゲット編集を抑制するために、非ターゲットAは、AまたはGと対合される。
用語「編集特異性」及び「編集嗜好性」は、二本鎖基質における特定のアデノシン部位でのA−to−I編集の程度を指すために本明細書において互換的に使用される。いくつかの実施形態では、基質編集嗜好性は、標的アデノシン残基の5’最寄りの隣接物及び/または3’最寄りの隣接物によって決定される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、U>A>C>Gとしてランク付けされる基質の5’最寄りの隣接物に対する嗜好性を有する(「>」は、より大きな嗜好性を示す)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G>C〜A>Uとしてランク付けされる基質の3’最寄りの隣接物に対する嗜好性を有する(「>」はより大きな嗜好性を示し、「〜」は同様の嗜好性を示す)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G>C>U〜Aとしてランク付けされる基質の3’最寄りの隣接物に対する嗜好性を有する(「>」はより大きな嗜好性を示し、「〜」は同様の嗜好性を示す)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、G>C>A>Uとしてランク付けされる基質の3’最寄りの隣接物に対する嗜好性を有する(「>」は、より大きな嗜好性を示す)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、C〜G〜A>Uとしてランク付けされる基質の3’最寄りの隣接物に対する嗜好性を有する(「>」はより大きな嗜好性を示し、「〜」は同様の嗜好性を示す)。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、TAG>AAG>CAC>AAT>GAA>GACとしてランク付けされる標的アデノシン残基を含有するトリプレット配列に対する嗜好性を有し(「>」は、より大きな嗜好性を示す)、中心Aは標的アデノシン残基である。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼの基質編集嗜好性は、アデノシンデアミナーゼタンパク質における核酸結合ドメインの有無に影響される。いくつかの実施形態では、基質編集嗜好性を修飾するために、デアミナーゼドメインは、二本鎖RNA結合ドメイン(dsRBD)または二本鎖RNA結合モチーフ(dsRBM)と接続される。いくつかの実施形態では、dsRBDまたはdsRBMは、hADAR1またはhADAR2のようなADARタンパク質に由来することができる。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのdsRBD及びデアミナーゼドメインを含む完全長ADARタンパク質が、使用される。いくつかの実施形態では、1つ以上のdsRBMまたはdsRBDは、デアミナーゼドメインのN末端にある。他の実施形態では、1つ以上のdsRBMまたはdsRBDは、デアミナーゼドメインのC末端にある。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼの基質編集好みは、酵素の活性中心近傍または活性中心におけるアミノ酸残基によって影響される。いくつかの実施形態では、基質編集嗜好性を修飾するために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づき、変異G336D、G487R、G487K、G487W、G487Y、E488Q、E488N、T490A、V493A、V493T、V493S、N597K、N597R、A589V、S599T、N613K、N613Rのうちの1つ以上を含むことができる。
特に、いくつかの実施形態では、編集特異性を低減させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、変異E488Q、V493A、N597K、N613Kのうちの1つ以上を含むことができる。いくつかの実施形態では、編集特異性を増加させるために、アデノシンデアミナーゼは、変異T490Aを含むことができる。
いくつかの実施形態では、中心Aが標的アデノシン残基であるトリプレット配列GACを含む基質のような即時型5’Gで標的アデノシン(A)に対する編集嗜好性を増加させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR2−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づいて、変異G336D、E488Q、E488N、V493T、V493S、V493A、A589V、N597K、N597R、S599T、N613K、N613Rのうちの1つ以上を含むことができる。
特に、いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、以下のトリプレット配列中心Aが標的アデノシン残基であるGAC、GAA、GAU、GAG、CAU、AAU、UACを含む編集基質に対する相同ADARタンパク質において変異E488Qまたは対応する変異を含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、配列番号761に定義されるhADAR1−Dの野生型アミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1−Dの編集効率及び/または基質編集好みが特定のニーズに応じて変化するように、hADAR1−D配列において1つ以上の変異を含む。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1−Dアミノ酸配列のグリシン1007、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、比較的小さな側鎖を有する非極性アミノ酸残基によって置き換えられる。例えば、いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、アラニン残基によって置き換えられる(G1007A)。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、バリン残基によって置き換えられる(G1007V)。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、比較的大きな側鎖を有するアミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(G1007R)。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、リシン残基によって置き換えられる(G1007K)。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(G1007W)。いくつかの実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、チロシン残基によって置き換えられる(G1007Y)。追加的に、他の実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(G1007L)。他の実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、トレオニン残基によって置き換えられる(G1007T)。他の実施形態では、位置1007でのグリシン残基は、セリン残基によって置き換えられる(G1007S)。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1−Dアミノ酸配列のグルタミン酸1008、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、比較的大きな側鎖を有する極性アミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、グルタミン残基によって置き換えられる(E1008Q)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、ヒスチジン残基によって置き換えられる(E1008H)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、アルギニン残基によって置き換えられる(E1008R)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、リシン残基によって置き換えられる(E1008K)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、非極性または小さな極性アミノ酸残基によって置き換えられる。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、フェニルアラニン残基によって置き換えられる(E1008F)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、トリプトファン残基によって置き換えられる(E1008W)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、グリシン残基によって置き換えられる(E1008G)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、イソロイシン残基によって置き換えられる(E1008I)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、バリン残基によって置き換えられる(E1008V)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、プロリン残基によって置き換えられる(E1008P)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、セリン残基によって置き換えられる(E1008S)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、アスパラギン残基によって置き換えられる(E1008N)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、アラニン残基によって置き換えられる(E1008A)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、メチオニン残基によって置き換えられる(E1008M)。いくつかの実施形態では、位置1008でのグルタミン酸残基は、ロイシン残基によって置き換えられる(E1008L)。
いくつかの実施形態では、編集効率を改善させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づき、変異E1007S、E1007A、E1007V、E1008Q、E1008R、E1008H、E1008M、E1008N、E1008Kのうちの1つ以上を含むことができる。
いくつかの実施形態では、編集効率を低減させるために、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1−Dのアミノ酸配列位置、及び上記に対応する相同ADARタンパク質における変異に基づき、変異E1007R、E1007K、E1007Y、E1007L、E1007T、E1008G、E1008I、E1008P、E1008V、E1008F、E1008W、E1008S、E1008N、E1008Kのうちの1つ以上を含むことができる。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼの基質編集嗜好性、効率、及び/または選択性は、酵素の活性中心近傍または活性中心におけるアミノ酸残基によって影響される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼは、hADAR1−D配列におけるグルタミン酸1008位、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含む。いくつかの実施形態では、変異は、E1008Rであるか、または相同ADARタンパク質における対応する変異である。いくつかの実施形態では、E1008R変異体は、反対鎖上にミスマッチしたG残基を有する標的アデノシン残基についての増加した編集効率を有する。
いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質は、二本鎖核酸基質を認識して結合するための1つ以上の二本鎖RNA(dsRNA)結合モチーフ(dsRBM)またはドメイン(dsRBD)をさらに含むか、またはそれらに結合している。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼと二本鎖基質との相互作用は、CRISPR/CASタンパク質因子を含む、1つ以上の追加的なタンパク質因子(複数可)によって媒介される。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼと二本鎖基質との相互作用は、ガイドRNAを含む、1つ以上の核酸成分(複数可)によってさらに媒介される。
ある特定の実施形態では、指向性進化は、アデニンからヒポキサンチンアデニンのヒポキサンチンへの脱アミノの他に追加的な反応を触媒することができる修飾されたADARタンパク質を設計するために使用され得る。例えば
本発明によれば、アデノシンデアミナーゼの基質は、ガイド分子がそのDNA標的に結合する時に形成されるRNA/DNAn RNA二本鎖であり、次いで、CRISPR−Cas酵素とCRISPR−Cas複合体を形成する。RNA/DNAまたはDNA/RNAn RNA二本鎖は、本明細書において「RNA/DNAハイブリッド」、「DNA/RNAハイブリッド」、または「二本鎖基質」とも称される。ガイド分子及びCRISPR−Cas酵素の特定の特徴が、以下に詳述される。
本明細書で使用される用語「編集選択性」は、アデノシンデアミナーゼによって編集される二本鎖基質上の全ての部位の画分を指す。理論に束縛されることなく、アデノシンデアミナーゼの編集選択性が、ミスマッチした塩基、バルジ、及び/または内部ループの存在のような二本鎖基質の長さ及び二次構造に影響されることが企図される。
いくつかの実施形態では、基質が50bpより長い完全に塩基対の二本鎖である際、アデノシンデアミナーゼは、二本鎖内の複数のアデノシン残基を脱アミノする(例えば、全てのアデノシン残基の50%)ことが可能であり得る。いくつかの実施形態では、基質が50bpよりも短い際、アデノシンデアミナーゼの編集選択性は、標的アデノシン部位でのミスマッチの存在によって影響される。特に、いくつかの実施形態では、反対の鎖上にミスマッチしたシチジン(C)残基を有するアデノシン(A)残基は、高効率で脱アミノされる。いくつかの実施形態では、反対鎖上にミスマッチされたグアノシン(G)残基を有するアデノシン(A)残基は、編集なしにスキップされる。
CRISPR−Casタンパク質及びガイド
本発明の方法及びシステムでは、使用は、CRISPR−Casタンパク質及び対応するガイド分子からなる。より具体的には、CRISPR−Casタンパク質は、クラス2のCRISPR−Casタンパク質である。ある特定の実施形態では、該CRISPR−Casタンパク質は、Cas13である。CRISPR−Casシステムは、特定の配列を標的化するためにカスタマイズされたタンパク質の生成を必要としないが、むしろ、単一のCasタンパク質は、特定の核酸標的を認識するためにガイド分子によってプログラムされ得、言い換えれば、Cas酵素タンパク質は、該ガイド分子を使用して目的の特定の核酸標的座位に動員され得る。
ガイド分子
クラス2のV型CRISPR−Casタンパク質のガイド分子またはガイドRNAは、tracr−mate配列(内因性CRISPRシステムの文脈において「直接反復」を包含する)及びガイド配列(内因性CRISPRシステムの文脈において「スペーサー」とも称される)を含む。確かに、II型CRISPR−Casタンパク質とは対照的に、Cas13タンパク質は、tracr配列の存在に依存しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のCRISPR−Casシステムまたは複合体は、tracr配列(例えば、Casタンパク質がCas13である場合)の存在を含まない、及び/またはそれに依存しない。ある特定の実施形態では、ガイド分子は、ガイド配列またはスペーサー配列に融合または連結された直接反復配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれらからなることができる。
一般に、CRISPRシステムは、標的配列の部位でのCRISPR複合体の形成を促進するエレメントによって特徴付けられる。CRISPR複合体の形成の文脈では、「標的配列」は、ガイド配列が相補性を有するように設計される配列を指し、標的DNA配列とガイド配列との間のハイブリダイゼーションはCRISPR複合体の形成を促進する。
用語「ガイド分子」及び「ガイドRNA」は、本明細書で互換的に使用され、CRISPR−Casタンパク質と複合体を形成することができるRNAベースの分子を指し、標的核酸配列とハイブリダイズし、複合体の配列特異的結合を標的核酸配列へ導くために標的核酸配列と十分な相補性を有するガイド配列を含む。ガイド分子またはガイドRNAは、本明細書に記載されるように、1つ以上の化学的な修飾(例えば、2つのリボヌクレオチドの化学的連結によって、または1つ以上のリボヌクレオチドの1つ以上のデオキシリボヌクレオチドへの置き換えによって)を有するRNAベースの分子を特異的に包含する。
本明細書で使用される場合、CRISPR−Casシステムの文脈における用語「ガイド配列」は、標的核酸配列とハイブリダイズするための標的核酸配列との十分な相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列と、標的核酸配列への核酸標的化複合体の直接配列特異的結合とを含む。本発明の文脈では、標的核酸配列または標的配列は、本明細書において「標的アデノシン」とも称される脱アミノされる標的アデノシンを含む配列である。いくつかの実施形態では、意図されるdA−Cミスマッチを除いて、適切なアラインメントアルゴリズムを使用して最適に整列される際の相補性の程度は、約または約50%超、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%、それ以上である。最適なアラインメントは、配列を整列させるのに適した任意のアルゴリズムの使用で決定され得、その非限定的な例は、Smith−Watermanアルゴリズム、Needleman−Wunschアルゴリズム、Burrows−Wheeler変換に基づくアルゴリズム(例えば、Burrows Wheeler Aligner)、ClustalW、Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies、www.novocraft.comで入手可能)、ELAND(Illumina、San Diego、CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnで入手可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netで入手可能)を含む。核酸標的化複合体の配列特異的結合を標的核酸配列に導くガイド配列(核酸標的化ガイドRNA内)の能力は、任意の好適なアッセイによって評価され得る。例えば、試験されるガイド配列を含む核酸標的化複合体を形成するのに十分な核酸標的化CRISPRシステムの成分は、本明細書に記載されるSurveyorアッセイのような標的核酸配列中の優先的標的化(例えば、切断)の評価が後に続く、核酸標的化複合体の成分をコードするベクターでのトランスフェクションによるような、対応する標的核酸配列を有する宿主細胞に提供され得る。同様に、標的核酸配列(またはその知覚の配列)の切断は、標的核酸配列、試験されるガイド配列及び試験ガイド配列とは異なる対照ガイド配列、を提供することと、試験及び対照ガイド配列反応間で標的配列でまたは近くで結合または切断率を比較することとによって、試験管において評価され得る。他のアッセイは、可能であり、当業者に生じる。ガイド配列、したがって核酸標的化ガイドRNAは、任意の標的核酸配列を標的化するように選択され得る。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、ガイド配列と標的配列との間に形成されるRNA二本鎖が、標的配列上の脱アミノのために標的Aと反対のガイド配列において非対合Cを含むように、標的配列と少なくとも1つのミスマッチを有するように設計されたガイド配列を含む。いくつかの実施形態では、このA−Cミスマッチを除いて、好適なアラインメントアルゴリズムを使用して最適に整列される際の相補性の程度は、約または約50%超、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%、またはそれ以上である。
ある特定の実施形態では、ガイド分子のガイド配列またはスペーサー長は、15〜50ntである。ある特定の実施形態では、ガイドRNAのスペーサー長は、少なくとも15ヌクレオチドである。ある特定の実施形態において、スペーサー長は、15〜17nt、例えば15、16、または17nt、17〜20nt、例えば17、18、19、または20nt、20〜24nt、例えば20、21、22、23、または24nt、23〜25nt、例えば23、24、または25nt、24〜27nt、例えば24、25、26、または27nt、27〜30nt、例えば27、28、29、または30nt、30〜35nt、例えば30、31、32、33、34、または35nt、または35nt以上である。ある特定の実施形態において、ガイド配列は、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39 40、41、42、43、44、45、46、47 48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100ntである。
いくつかの実施形態では、ガイド配列は、長さで10〜50ntのRNA配列であるが、より具体的には約20〜30nt有利には約20nt、23〜25ntまたは24ntである。ガイド配列は、それが脱アミノされるアデノシンを含む標的配列にハイブリダイズすることを確実にするように選択される。このことは、以下で詳しく記載される。選択は、脱アミノの有効性及び特異性を増加させるさらなるステップを包含することができる。
いくつかの実施形態では、ガイド配列は、約20nt〜約30ntの長さであり、標的DNA鎖にハイブリダイズして、標的アデノシン部位にdA−Cミスマッチを有することを除いて、ほぼ完全にマッチした二本鎖を形成する。特に、いくつかの実施形態では、dA−Cミスマッチは、標的配列の中心(したがって、標的配列へのガイド配列のハイブリダイゼーション時の二本鎖の中心)に近い位置に位置し、それによって、アデノシンデアミナーゼを狭い編集窓(例えば、約4bpの幅)に制限する。いくつかの実施形態では、標的配列は、脱アミノされる2つ以上の標的アデノシンを含むことができる。さらなる実施形態では、標的配列は、標的アデノシン部位への1つ以上のdA−Cミスマッチ3’をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、標的配列における意図しないアデニン部位でのオフターゲット編集を回避するために、ガイド配列は、ADAR1及びADAR2のようなある特的のアデノシンデアミナーゼに触媒的に適さないdA−Gミスマッチを導入するための該意図しないアデニンに内応する位置で非対合グアニンを含むよう設計され得る。参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWong et al.,RNA 7:846−858(2001)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、基準長を有するCas13ガイド配列(例えば、AsCas13については約24nt)は、標的DNAとのRNA二本鎖を形成するために使用される。いくつかの実施形態では、基準長より長い(例えば、AsCas13について>24nt)Cas13ガイド分子は、Cas13ガイドRNA標的DNA複合体の外側を含む標的DNAとRNA二本鎖を形成するために使用される。これは、目的の所与のヌクレオチドの広がりの中で2つ以上のアデニンの脱アミノが興味深い場合、興味深くあり得る。代替的な実施形態では、基準ガイド配列長の制限を維持することが興味深い。いくつかの実施形態では、ガイド配列は、アデノシンデアミナーゼとdA−Cミスマッチとの間で立体障害をCas13によって減少させ接触頻度を増加させるCas13ガイドの基準長の外側にdA−Cミスマッチを導入するように設計される。
いくつかの実施形態では、ガイド分子の配列(直接反復及び/またはスペーサー)は、ガイド分子内の二次構造程度を低減するように選択される。いくつかの実施形態では、核酸標的化ガイドRNAのヌクレオチドの約または約75%未満、50%、40%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、1%、またはそれ以下は、最適に折り畳まれる際に自己相補的塩基対合に参加する。最適な折り畳みは、任意の好適なポリヌクレオチド折り畳みアルゴリズムによって決定され得る。いくつかのプログラムは、最小限のGibbs自由エネルギーを計算することに基づく。1つのかかるアルゴリズムの例は、Zuker and Stiegler(Nucleic Acids Res.9(1981),133−148)により説明されるmFoldである。別の例示的な折り畳みアルゴリズムは、中心構造予測アルゴリズムを使用するInstitute for Theoretical Chemistry at the University of Viennaで開発されたオンラインウェブサーバRNAfoldである(例えば、A.R.Gruber et al.,2008,Cell 106(1):23−24、及びPA Carr and GM Church,2009,Nature Biotechnology 27(12):1151−62を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、Cas13による切断のような、RNA切断に対するガイド分子の感受性を低減させることは興味深い。したがって、特定の実施形態では、ガイド分子は、Cas13または他のRNA切断酵素による切断を回避するように調整される。
ある特定の実施形態では、ガイド分子は、非天然型の核酸及び/または非天然型のヌクレオチド及び/またはヌクレオチド類似体、及び/または化学的修飾を含む。好ましくは、これらの非天然型の核酸及び非天然型のヌクレオチドは、ガイド配列の外側に位置する。非天然型の核酸は、例えば、天然型と非天然型のヌクレオチドとの混合物を含むことができる。非天然型のヌクレオチド及び/またはヌクレオチド類似体は、リボース、リン酸及び/または塩基部分で修飾され得る。本発明の実施形態では、ガイド核酸は、リボヌクレオチド及び非リボヌクレオチドを含む。1つのかかる実施形態では、ガイドは、1つ以上のリボヌクレオチド及び1つ以上のデオキシリボヌクレオチドを含む。本発明の実施形態では、ガイドは、リボース環の2’と4’炭素との間でメチレン架橋、または架橋型核酸(BNA)を含むホスホロチオエート連結、ロックド核酸(LNA)ヌクレオチドのような1つ以上の非天然型のヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体を含む。修飾されたヌクレオチドの他の例は、2’−O−メチル類似体、2’−デオキシ類似体、または2’−フルオロ類似体を含む。修飾された塩基のさらなる例は、2−アミノプリン、5−ブロモウリジン、シュードウリジン、イノシン、7−メチルグアノシンを含むが、これらに限定されない。ガイドRNA化学的修飾の例は、1つ以上の末端ヌクレオチドでの2’−O−メチル(M)、2’−O−メチル3’ホスホロチオエート(MS)、S−拘束エチル(cEt)、または2’−O−メチル3’チオPACE(MSP)の組み込みを含むが、限定しない。かかる化学的に修飾されたガイドは、非修飾ガイドと比較して増加した安定性及び増加した活性を含むことができるが、オンターゲット対オフターゲット特異性は予測可能でない。(Hendel,2015,Nat Biotechnol.33(9):985−9,doi:10.1038/nbt.3290,published online 29 June 2015 Ragdarm et al.,0215,PNAS,E7110−E7111、Allerson et al.,J.Med.Chem.2005,48:901−904、Bramsen et al.,Front.Genet.,2012,3:154、Deng et al.,PNAS,2015,112:11870−11875、Sharma et al.,MedChemComm.,2014,5:1454−1471、Hendel et al.,Nat.Biotechnol.(2015)33(9):985−989、Li et al.,Nature Biomedical Engineering,2017,1,0066 DOI:10.1038/s41551−017−0066を参照されたい)。いくつかの実施形態では、ガイドRNAの5’及び/または3’末端は、蛍光色素、ポリエチレングリコール、コレステロール、タンパク質、または検出タグを含む様々な機能的部分によって修飾される。(Kelly et al.,2016,J.Biotech.233:74−83を参照されたい)。ある特定の実施形態では、ガイドは、標的DNAに結合する領域におけるリボヌクレオチドと、Cas13に結合する領域における1つ以上のデオキシリボヌクレオチド及び/またはヌクレオチド類似体とを含む。本発明の実施形態では、デオキシリボヌクレオチド及び/またはヌクレオチド類似体は、限定しないが、ステムループ領域及びシード領域のような操作ガイド構造に組み込まれる。Cas13ガイドに関しては、ある特定の実施形態では、修飾は、ステムループ領域の5’−ハンドルにはない。ガイドのステムループ領域の5’ハンドルにおける化学的修飾は、その機能を廃止することができる(Li,et al.,Nature Biomedical Engineering,2017,1:0066)。ある特定の実施形態では、ガイドの少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、または75ヌクレオチドが化学的に修飾される。いくつかの実施形態では、ガイドの3’末端または5’末端のいずれかで3〜5のヌクレオチドは、化学的に修飾される。いくつかの実施形態では、小規模の修飾のみが、2’−F修飾のようなシード領域に導入される。いくつかの実施形態では、2’−F修飾は、ガイドの3’末端で導入される。ある特定の実施形態では、ガイドの5’及び/または3’末端の3〜5のヌクレオチドは、2’−O−メチル(M)、2’−O−メチル3’ホスホロチオエート(MS)、S−拘束エチル(cEt)、または2’−O−メチル3’チオPACE(MSP)で化学的に修飾される。このような修飾は、ゲノム編集効率を増強することができる(Hendel et al.,Nat.Biotechnol.(2015)33(9):985−989を参照されたい)。ある特定の実施形態では、ガイドのホスホジエステル結合の全ては、遺伝子破壊のレベルを増強するためのホスホロチオエート(PS)で置換される。ある特定の実施形態では、ガイドの5’及び/または3’末端の6以上のヌクレオチドは、2’−O−Me、2’−FまたはS−拘束エチル(cEt)で化学的に修飾される。かかる化学的に修飾されたガイドは、遺伝子破壊の増強されたレベルを媒介することができる(Ragdarm et al.,0215,PNAS,E7110−E7111を参照されたい)。本発明の実施形態では、ガイドは、その3’及び/または5’末端で化学的部分を含むように修飾される。かかる部分は、アミン、アジド、アルキン、チオ、ジベンゾシクロオクチン(DBCO)、またはローダミンを含むが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、化学的部分は、アルキル鎖のようなリンカーによってガイドにコンジュゲートされる。ある特定の実施形態では、修飾されたガイドの化学的部分は、DNA、RNA、タンパク質、またはナノ粒子のような別の分子にガイドを結合させるために使用され得る。かかる化学的に修飾されたガイドは、CRISPRシステムによって一般に編集された細胞を特定または濃縮するために使用され得る(Lee et al.,eLife,2017,6:e25312,DOI:10.7554を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、ガイドは、5’ハンドル、ならびにシード領域及び3’末端をさらに含むガイドセグメントを有する修飾されたCas13 crRNAを含む。いくつかの実施形態では、修飾されたガイドは、Acidaminococcus sp.BV3L6 Cas13(AsCas13)、Francisella tularensis subsp.Novicida U112 Cas13(FnCas13)、L.bacterium MC2017 Cas13(Lb3Cas13)、Butyrivibrio proteoclasticus Cas13(BpCas13)、Parcubacteria bacterium GWC2011_GWC2_44_17 Cas13(PbCas13)、Peregrinibacteria bacterium GW2011_GWA_33_10 Cas13(PeCas13)、Leptospira inadai Cas13(LiCas13)、Smithella sp.SC_K08D17 Cas13(SsCas13)、L.bacterium MA2020 Cas13(Lb2Cas13)、Porphyromonas crevioricanis Cas13(PcCas13)、Porphyromonas macacae Cas13(PmCas13)、Candidatus Methanoplasma termitum Cas13(CMtCas13)、Eubacterium eligens Cas13(EeCas13)、Moraxella bovoculi 237 Cas13(MbCas13)、Prevotella disiens Cas13(PdCas13)、またはL.bacterium ND2006 Cas13(LbCas13)のうちのいずれか1つのCas13と共に使用され得る。
いくつかの実施形態では、ガイドへの修飾は、化学的修飾、挿入、欠失または分割である。いくつかの実施形態では、化学的修飾は、2’−O−メチル(M)類似体、2’−デオキシ類似体、2’−チオウリジン類似体、N6−メチルアデノシン類似体、2’−フルオロ類似体、2−アミノプリン、5−ブロモ−ウリジン、シュードウリジン(Ψ)、N1−メチルシュードウリジン(me1Ψ)、5−メトキシウリジン(5moU)、イノシン、7−メチルグアノシン、2’−O−メチル3’−ホスホロチオエート(MS)、S−拘束エチル(cEt)、ホスホロチオエート(PS)、または2’−O−メチル3’−チオPACE(MSP)を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ガイドは、ホスホロチオエート修飾のうちの1つ以上を含む。ある特定の実施形態では、ガイドの少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、または25ヌクレオチドは、化学的に修飾される。ある特定の実施形態では、シード領域における1つ以上のヌクレオチドは、化学的に修飾される。ある特定の実施形態では、3’末端における1つ以上のヌクレオチドは、化学的に修飾される。ある特定の実施形態では、5’ハンドルにおけるヌクレオチドのいずれも化学的に修飾されていない。いくつかの実施形態では、シード領域における化学的修飾は、2’−フルオロ類似体の組み込みのような小規模の修飾である。特定の実施形態では、シード領域の1つのヌクレオチドは、2’−フルオロ類似体で置き換えられる。いくつかの実施形態では、3’末端における5〜10のヌクレオチドは、化学的に修飾される。Cas13 CrRNAの3’末端でのかかる化学的修飾は、Cas13活性を向上することができる(Li,et al.,Nature Biomedical Engineering,2017,1:0066を参照されたい)。特定の実施形態では、3’末端における1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10のヌクレオチドは、2’−フルオロ類似体で置き換えられる。特定の実施形態では、3’末端における1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10のヌクレオチドは、2’−O−メチル(M)類似体で置き換えられる。
いくつかの実施形態では、ガイドの5’−ハンドルのループは、修正される。いくつかの実施形態では、ガイドの5’−ハンドルのループは、欠失、挿入、分割、または化学的修飾を有するように修正される。ある特定の実施形態では、修飾されたループは、3、4、または5のヌクレオチドを含む。ある特定の実施形態では、ループは、UCUU、UUUU、UAUU、またはUGUUの配列を含む。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、DNAまたはRNAであり得る別個の非共有結合で連結された配列を有するステムループを形成する。特定の実施形態では、ガイドを形成する配列は、まず標準的なホスホラミダイト合成プロトコルを使用して合成される(Herdewijn,P.,ed.,Methods in Molecular Biology Col 288,Oligonucleotide Synthesis:Methods and Applications,Humana Press,New Jersey(2012))。いくつかの実施形態では、これらの配列は、当該技術分野で既知の標準プロトコルを使用してライゲーションのための適切な官能基を含有するように官能化され得る(Hermanson,G.T.,Bioconjugate Techniques,Academic Press(2013))。官能基の例は、ヒドロキシル、アミン、カルボン酸、カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸活性エステル、アルデヒド、カルボニル、クロロカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ヒドロジド、セミカルバジド、チオセミカルバジド、チオール、マレイミド、ハロアルキル、スホニル、同類、プロパルギル、ジエン、アルキン、及びアジドを含むが、これらに限定されない。この配列が一度官能化されると、共有化学結合または連結は、この配列と直接反復配列との間で形成され得る。化学結合の例は、カルバメート、エーテル、エステル、アミド、イミン、アミジン、アミノトリジン、ヒドロゾーン、ジスルフィド、チオエーテル、チオエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、スルホンアミド、スルホン酸塩、フルホン、スルホキシド、尿素、チオウレア、ヒドラジド、オキシム、トリアゾール、光不安定性結合、Diels−Alderシクロ付加対または環閉鎖転移対合のようなC−C結合形成基、及びMichael反応対合を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、ステムループ形成配列は、化学的に合成され得る。いくつかの実施形態では、化学的合成は、2’−アセトキシエチルオルトエステル(2’−ACE)(Scaringe et al.,J.Am.Chem.Soc.(1998)120:11820−11821、Scaringe,Methods Enzymol.(2000)317:3−18)または2’−チオノカルバメート(2’−TC)化学反応(Dellinger et al.,J.Am.Chem.Soc.(2011)133:11540−11546、Hendel et al.,Nat.Biotechnol.(2015)33:985−989)を有する自動固相オリゴヌクレオチド合成機を使用する。
ある特定の実施形態では、ガイド分子(Cas13を標的座位に誘導することができる)は、(1)標的座位にハイブリダイズすることができるガイド配列、及び(2)直接反復配列がガイド配列から上流(すなわち、5’)に位置するtracrメイトまたは直接反復配列を含む。特定の実施形態では、Cas13ガイド配列のシード配列(すなわち、標的座位での配列の認識及び/またはハイブリダイゼーションに必須で重大な配列)は、およそガイド配列の最初の10ヌクレオチド内にある。特定の実施形態では、Cas13はFnCas13であり、シード配列はおよそガイド配列の5’末端の最初の5nt内にある。
特定の実施形態では、ガイド分子は、直接反復配列に連結されたガイド配列を含み、直接反復配列は、1つ以上のステムループまたは最適化された二次構造を含む。特定の実施形態では、直接反復は、16ntの最小長さ及び単一のステムループを有する。さらなる実施形態では、直接反復は、16ntより長い、好ましくは17nt超の長さを有し、2つ以上のステムループまたは最適化された二次構造を有する。特定の実施形態では、ガイド分子は、天然の直接反復配列の全部または一部に連結されたガイド配列を含むか、またはそれらからなる。典型的なV型Cas13ガイド分子は、(3’〜5’方向で)、ガイド配列第1の相補的広がり(「反復」)、ループ(典型的には4または5ヌクレオチド長)、第2の相補的広がり(「抗反復」は反復に対して相補的である)、及びポリA(RNAにおいて多くの場合ポリUである)尾部(ターミネーター)を含む。ある特定の実施形態では、直接反復配列は、その天然アーキテクチャを保持し、単一のステムループを形成する。特定の実施形態では、ガイド構造のある特定の態様は、例えば、特徴の追加、減算、または置換によって修正され得るが、ガイドアーキテクチャのある特定の他の態様は維持される。挿入、欠失、及び置換を含むが、これらに限定されない、操作されたガイド分子修飾の好ましい位置は、ガイド末端、ならびにCas13タンパク質及び/または標的、例えば、直接反復配列のステムループと組み合わされた際に曝露されるガイド分子の領域を含む。
特定の実施形態では、ステムは相補的X及びY配列を含む少なくとも約4bpを含むが、より多く、例えば、5、6、7、8、9、10、11または12以下、例えば、3、2の塩基対のステムも企図される。したがって、例えば、X2−10及びY2−10(式中、X及びYは、ヌクレオチドの任意の相補的なセットを表す)が、企図され得る。一態様では、Xヌクレオチド及びYヌクレオチドから作製されるステムは、ループと共に、全体的な二次構造において完全なヘアピンを形成し、これは有利であり得、塩基対の量は完全なヘアピンを形成する任意の量であり得る。一態様では、ガイド分子全体の二次構造が保存される限り、任意の相補的X:Y塩基対合配列は(例えば、長さに関して)、許容される。一態様では、X:Y塩基対から作製されるステムを接続するループは、ガイド分子の全体的な二次構造を中断しない、同じ長さ(例えば、4または5ヌクレオチド)以上の任意の配列であり得る。一態様では、ステムループは、例えば、MS2アプタマーをさらに含むことができる。一態様では、ステムは、相補的X及びY配列を含む約5〜7bpを含むが、それ以上またはそれ以下の塩基対のステムも企図される。一態様では、非ワトソンクリック塩基対合が企図され、かかる対合は、一般に、その位置でステムループのアーキテクチャを保存する。
特定の実施形態では、ガイド分子の天然ヘアピンまたはステムループ構造は、延長ステムループによって延長されるか、または置き換えられる。ステムの延長は、CRISPR−Casタンパク質とのガイド分子の組み立てを増強することができることが示されている(Chen et al.Cell.(2013);155(7):1479−1491)。特定の実施形態では、ステムループのステムは、少なくとも1、2、3、4、5以上の相補的塩基対(すなわち、ガイド分子における2、4、6、8、10以上のヌクレオチドの付加に対応する)によって延長される。特定の実施形態では、これらは、ステムループのループに隣接して、ステムの末端に位置する。
特定の実施形態では、RNAseまたは減少した発現に対するガイド分子の感受性は、その機能に影響しないガイド分子の配列のわずかな修飾によって低減され得る。例えば、特定の実施形態では、U6 Pol−IIIの中途転写のような転写の中途終結は、ガイド分子配列中の推定Pol−IIIターミネーター(4つの連続するU)を修飾することによって除去され得る。かかる配列修飾がガイド分子のステムループにおいて必要とされる場合、好ましくは塩基対フリップによって確実にされる。
好ましい実施形態では、直接反復は、1つ以上のタンパク質結合RNAアプタマーを含むように修飾され得る。特定の実施形態では、最適化された二次構造の一部のような1つ以上のアプタマーが含まれ得る。かかるアプタマーは、本明細書でさらに詳細に記載されるように、バクテリオファージ外被タンパク質に結合することができる。
いくつかの実施形態では、ガイド分子は、編集される少なくとも1つの標的アデノシン残基を含む標的DNA鎖と二本鎖を形成する。標的DNA鎖へのガイドRNA分子のハイブリダイゼーション時、アデノシンデアミナーゼは、二本鎖に結合し、DNA−RNA二本鎖内に含まれる1つ以上の標的アデノシン残基の脱アミノを触媒する。
ガイド配列、したがって核酸標的化ガイドRNAは、任意の標的核酸配列を標的化するように選択され得る。標的配列はDNAであり得る。標的配列は、ゲノムDNAであり得る。標的配列は、ミトコンドリアDNAであり得る。
ある特定の実施形態では、標的配列は、PAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)またはPFS(プロトスペーサー隣接配列または部位)、すなわちCRISPR複合体によって認識される短い配列と会合すべきである。CRISPR−Casタンパク質の性質に応じて、標的配列は、DNA二本鎖(本明細書では非標的配列とも称される)におけるその相補配列がPAMの上流または下流であるように選択されるべきである。CRISPR−Casタンパク質がCas13タンパク質である本発明の実施形態では、aにおける標的配列の相補配列は、PAMの下流または3’である。PAMについての正確な配列及び長さ要件は使用されるCas13タンパク質に応じて異なるが、PAMは典型的には、プロトスペーサー(すなわち、標的配列)に隣接する2〜5塩基対配列である。異なるCas13オーソログの天然PAM配列の例は本明細書の以下に提供され、当業者は所与のCas13タンパク質での使用のためのさらなるPAM配列を特定することができるであろう。
さらに、PAM相互作用(PI)ドメインの操作は、PAM特異性のプログラミングを可能にし、標的部位認識忠実度を向上させ、CRISPR−Casタンパク質の汎用性を増加させ得、例えば、Cas9について、Kleinstiver BP et al.Engineered CRISPR−Cas9 nucleases with altered PAM specificities.Nature.2015 Jul 23;523(7561):481−5.doi:10.1038/nature14592において記載される。本明細書でさらに詳細に説明されるように、当業者は、Cas13タンパク質が類似的に修飾され得ることを理解するであろう。
特定の実施形態では、ガイド配列は、脱アミノされるアデニンに対する脱アミナーゼの最適な効率を確実にするために選択される。Cas13ニッカーゼの切断部位に対する標的鎖中におけるアデニンの位置は、考慮され得る。特定の実施形態では、ニッカーゼが、非標的鎖上で、脱アミノされるアデニンの付近において作用するであろうことを確実にすることが興味深い。例えば、特定の実施形態では、Cas13ニッカーゼは、PAMの17ヌクレオチド下流(例えば、AsCas13、LbCas13)またはPAMの18ヌクレオチド下流(例えば、FnCas13)の非標的化鎖を切断し、脱アミノされるアデニンに対応するシトシンが対応する非標的鎖の配列におけるニッカーゼ切断部位の上流または下流10bp内のガイド配列に位置することが興味深くあり得る。
特定の実施形態では、ガイドは、エスコートされたガイドである。「エスコート」によって、Cas13 CRISPR−Casシステムまたは複合体またはガイドが細胞内の選択された時間または場所に送達され、Cas13 CRISPR−Casシステムまたは複合体またはガイドの活性が空間的または時間的に制御されることが意味される。例えば、Cas13 CRISPR−Casシステムまたは複合体またはガイドの活性及び目的地は、細胞表面タンパク質または他の局在化された細胞成分のようなアプタマーリガンドに対して結合親和性を有するエスコートRNAアプタマー配列によって制御され得る。代替的に、エスコートアプタマーは、例えば、特定の時間で細胞に適用される外部エネルギー源のような、一過性エフェクターのような、細胞上または細胞内のアプタマーエフェクターに応答性があり得る。
エスコートされたCas13 CRISPR−Casシステムまたは複合体は、ガイド分子構造、アーキテクチャ、安定性、遺伝子発現、またはこれらの任意の組み合わせを向上するように設計された機能構造を有するガイド分子を有する。かかる構造は、アプタマーを含むことができる。
アプタマーは、例えば、指数的濃縮によるリガンドの系統的進化と呼ばれる技術を用いて、他のリガンドに密接に結合するように設計または選択され得る生物分子である(SELEX、Tuerk C,Gold L:”Systematic evolution of ligands by exponential enrichment:RNA ligands to bacteriophage T4 DNA polymerase.”Science 1990,249:505−510)。核酸アプタマーは、例えば、幅広い生物医学的に関連する標的に対して高い結合親和性及び特異性を有するランダム配列オリゴヌクレオチドのプールから選択され得、アプタマーに対する幅広い治療上の有用性を示唆する(Keefe,Anthony D.,Supriya Pai,and Andrew Ellington.”Aptamers as therapeutics.”Nature Reviews Drug Discovery 9.7(2010):537−550)。これらの特徴はまた、薬物送達ビヒクルとしてのアプタマーについての幅広い使用を示唆する(Levy−Nissenbaum,Etgar,et al.”Nanotechnology and aptamers:applications in drug delivery.”Trends in biotechnology 26.8(2008):442−449、及びHicke BJ,Stephens AW.“Escort aptamers:a delivery service for diagnosis and therapy.”J Clin Invest 2000,106:923−928.)。また、蛍光体に結合して緑色蛍光タンパク質の活性を模倣するフルオロフォアに結合するRNAアプタマーのような、特性を変化させることによりキュー(que)に応答する、分子スイッチとして機能するアプタマーが、構築され得る(Paige,Jeremy S.,Karen Y.Wu,and Samie R.Jaffrey.”RNA mimics of green fluorescent protein.”Science 333.6042(2011):642−646)。アプタマーが、例えば細胞表面タンパク質を標的化する、標的化されたsiRNA治療送達システムの成分として使用され得ることも示唆されている(Zhou,Jiehua,and JohnJ.Rossi.”Aptamer−targeted cell−specific RNA interference.”Silence 1.1(2010):4)。
したがって、特定の実施形態では、ガイド分子は、例えば、細胞膜にわたる送達、細胞内区画への送達、または核への送達を含む、ガイド分子送達を向上するように設計された1つ以上のアプタマー(複数可)によって修飾される。かかる構造は、1つ以上のアプタマー(複数可)に加えて、またはかかる1つ以上のアプタマー(複数可)を含まずに、ガイド分子を送達可能にする、誘導可能にする、または選択されたエフェクターに応答性があるようにする、部分(複数可)を含むことができる。したがって、本発明は、pH、低酸素、O2濃度、温度、タンパク質濃度、酵素濃度、脂質構造、光曝露、機械的破壊(例えば、超音波)、磁場、電界、または電磁放射線を含むが限定しない、正常または病理的生理学的状態に応答するガイド分子を包含する。
誘導性システムの光応答性は、クリプトクロム−2及びCIB1の活性化を介して達成され得る。青色光刺激は、クリプトクロム−2における活性化構造変化を誘導し、その結合パートナーCIB1の動員をもたらす。この結合は、速く可逆的であり、パルス刺激後15秒未満で飽和を達成し、刺激終了後15分未満でベースラインに戻る。これらの急速な結合動態は、誘導剤の取り込み及びクリアランスよりもむしろ、転写/翻訳及び転写/タンパク質分解の速度によってのみ時間的に束縛されるシステムをもたらす。クライトクロム(crytochrome)−2活性化も非常に感度があり、低い光強度刺激の使用を可能にし、光毒性のリスクを軽減する。さらに、無傷の哺乳動物の脳のような文脈では、可変光量は、刺激された領域のサイズを制御するために使用され得、ベクター送達のみが提供することができるよりも大きな精度を可能にする。
本発明は、ガイドを誘導するための電磁放射線、音響エネルギーまたは熱エネルギーのようなエネルギー源を企図する。有利には、電磁放射線は、可視光の成分である。好ましい実施形態では、光は、約450〜約495nmの波長を有する青色光である。特に好ましい実施形態では、波長は約488nmである。別の好ましい実施形態では、光刺激は、パルスを介する。光量は、約0〜9mW/cm2からの範囲であり得る。好ましい実施形態では、15秒毎の0.25秒まで低い刺激パラダイムは、最大の活性化をもたらすはずである。
化学的またはエネルギー感受性ガイドは、化学源の結合によってまたはそれがガイドとして機能し、Cas13 CRISPR−Casシステムまたは複合機能を有することを可能にするエネルギーによって誘導される時に、立体構造変化を経ることができる。本発明は、ガイド機能及びCas13 CRISPR−Casシステムまたは複合機能を有するように化学源またはエネルギーを適用することと、任意選択でゲノム座位の発現が改変されることをさらに判定することとを伴うことができる。
この化学誘導性システムのいくつかの異なる設計がある。1.アブシシン酸(ABA)により誘導可能なABI−PYLベースのシステム(例えば、http://stke.sciencemag.org/cgi/content/abstract/sigtrans;4/164/rs2を参照されたい)、2.ラパマイシンにより誘導可能なFKBP−FRBベースのシステム(またはラパマイシンに基づく関連した化学物質(例えば、http://www.nature.com/nmeth/journal/v2/n6/full/nmeth763.htmlを参照されたい)、3.ジベレリン(GA)により誘導可能なGID1−GAIベースのシステム(例えば、http://www.nature.com/nchembio/journal/v8/n5/full/nchembio.922.htmlを参照されたい)。
化学誘導性システムは、4−ヒドロキシタモキシフェン(4OHT)により誘導可能なエストロゲン受容体(ER)ベースのシステムであり得る(例えば、http://www.pnas.org/content/104/3/1027.abstractを参照されたい)。ERT2と呼ばれるエストロゲン受容体の変異リガンド結合ドメインは、4−ヒドロキシタモキシフェンの結合時に細胞の核内に転座する。本発明のさらなる実施形態では、任意の核受容体、甲状腺ホルモン受容体、レチノイン酸受容体、エストロゲン受容体、エストロゲン関連受容体、グルココルチコイド受容体、プロゲステロン受容体、アンドロゲン受容体の任意の天然型のまたは操作された誘導体は、ERベースの誘導性システムと類似した誘導性システムに使用され得る。
別の誘導性システムは、エネルギー、熱または電波によって誘導可能な一過性受容体電位(TRP)イオンチャネルベースのシステムを使用した設計に基づく(例えば、http://www.sciencemag.org/content/336/6081/604を参照されたい)。これらのTRPファミリータンパク質は、光及び熱を含む異なる刺激に応答する。このタンパク質が光または熱によって活性化されると、イオンチャネルが開き、カルシウムのようなイオンが形質膜に入ることを可能にする。このイオンの流入は、ガイド及びCas13 CRISPR−Cas複合体またはシステムの他の成分を含むポリペプチドに連結された細胞内イオン相互作用パートナーに結合し、結合は、ポリペプチドのサブ細胞局在化の変化を誘導し、ポリペプチド全体が細胞の核に入ることを引き起こす。核内に入ると、Cas13 CRISPR−Cas複合体のガイドタンパク質及び他の成分は活性であり、細胞における標的遺伝子発現を調節する。
光活性化は有利な実施形態であり得るが、それは特に光が皮膚または他の器官に透過できないインビボ用途にとって不利であり得る。この例では、エネルギー活性化の他の方法、特に、同様の効果を有する電界エネルギー及び/または超音波が企図される。
電界エネルギーは、好ましくは、インビボ条件下で約1ボルト/cm〜約10kボルト/cmの1つ以上の電気パルスを使用して、当該技術分野に記載されるように実質的に投与される。パルスの代わりに、またはパルスに加えて、電界は、連続的な様式で送達され得る。電気パルスは、1μs〜500ミリ秒、好ましくは1μs〜100ミリ秒間印加され得る。電界は、連続的に、またはパルスの様式で約5分間印加され得る。
本明細書で使用される際、「電界エネルギー」は、細胞が曝露される電気エネルギーである。好ましくは、電界は、インビボ条件下で約1ボルト/cm〜約10kボルト/cm以上の強度を有する(WO97/49450を参照されたい)。
本明細書で使用される場合、用語「電界」は、可変容量及び電圧での1つ以上のパルスを含み、指数波及び/または矩形波及び/または変調波及び/または変調矩形波形態を含む。電界や電気に対する参照は、参照細胞の環境における電位差の存在を言及することを含めるためになされるべきである。かかる環境は、当該技術分野で既知のように、静電気、交流(AC)、直流(DC)などの手段によって設定され得る。電界は、均一、不均一、またはそれ以外であり得、時間依存的に強度及び/または方向において変化することができる。
電界の単一または複数の用途、同様に超音波の電界の単一または複数の用途は、任意の順序で及び任意の組み合わせでも可能である。超音波及び/または電界は、単一または複数の連続的な用途として、またはパルス(パルス送達)として送達され得る。
電気穿孔は、異物を生体細胞に導入するためにインビトロ及びインビボ手順の両方で使用されてきた。インビトロ用途で、生細胞の試料は、まず目的の薬剤と混合され、平行平板のような電極の間に配置される。次いで、電極は、細胞/インプラント混合物に電界を印加する。インビトロで電気穿孔を実行するシステムの例は、Electro Cell Manipulator ECM600製品、及びElectro Square Porator T820を含み、共にGenetronics,IncのBTX部門によって作製されている(米国特許第5,869,326号を参照されたい)。
既知の電気穿孔技術(インビトロ及びインビボの両方)は、処理領域の周囲に位置決めされた電極に短い高圧パルスを印加することによって機能する。電極間で生成される電界は、細胞膜を一時的に多孔質にし、そこで目的の薬剤の分子が細胞に入る。既知の電気穿孔用途では、この電界は、約100.mu.s持続時間の1000V/cmの次数の単一の矩形波パルスを含む。かかるパルスは、例えば、Electro Square Porator T820の既知の用途において生成され得る。
好ましくは、電界は、インビトロ条件下で約1V/cm〜約10kV/cmの強度を有する。したがって、電界は、1V/cm、2V/cm、3V/cm、4V/cm、5V/cm、6V/cm、7V/cm、8V/cm、9V/cm、10V/cm、20V/cm、50V/cm、100V/cm、200V/cm、300V/cm、400V/cm、500V/cm、600V/cm、700V/cm、800V/cm、900V/cm、1kV/cm、2kV/cm、5kV/cm、10kV/cm、20kV/cm、50kV/cm以上の強度を有することができる。より好ましくは、インビトロ条件下で約0.5kV/cm〜約4.0kV/cmである。好ましくは、電界は、インビボ条件下で約1V/cm〜約10kV/cmの強度を有する。しかしながら、標的部位へ送達されるパルスの数が増加する場合、電界強度は低下され得る。したがって、より低いフィールド強度での電界のパルス送達が想定される。
好ましくは、電界の用途は、同じ強度及び容量の二重パルスまたは変化する強度及び/または容量の連続パルスのような複数のパルスの形態である。本明細書で使用される場合、用語「パルス」は、可変容量及び電圧での1つ以上の電気パルスを含み、指数波及び/または矩形波及び/または変調波/矩形波形態を含む。
好ましくは、電気パルスは、指数波形、矩形波形、変調波形及び変調矩形波形から選択される波形として送達される。
好ましい実施形態は、低電圧で直流を採用する。したがって、出願人は、100ミリ秒以上、好ましくは15分以上の期間、1V/cm〜20V/cmのフィールド強度で、細胞、組織または組織質量に印加される電界の使用を開示する。
超音波は、約0.05W/cm2〜約100W/cm2のパワーレベルで有利に投与される。診断または治療用超音波は、使用され得、またはこれらの組み合わせ。
本明細書で使用される場合、用語「超音波」は、その周波数が非常に高く、ヒトの聴覚の範囲を超える機械的振動からなるエネルギーの形態を指す。超音波スペクトルの周波数下限は、一般に約20kHzとされ得る。超音波のほとんどの診断用途は、1〜15MHz’の範囲の周波数を採用する(Ultrasonics in Clinical Diagnosis,P.N.T.Wells,ed.,2nd.Edition,Publ.Churchill Livingstone[Edinburgh,London&NY,1977]より)。
超音波は、診断用途と治療用途の両方で使用されてきた。診断ツール(「診断用超音波」)として使用される際、超音波は、典型的には最大約100mW/cm2のエネルギー密度範囲で使用される(FDA推奨)が、最大750mW/cm2のエネルギー密度が使用されてきた。理学療法では、超音波は、典型的には約3〜4W/cm2の範囲でエネルギー源として使用される(WHO推奨)。他の治療用途では、より高い強度の超音波、例えば、短期間の100W/cm最大1kW/cm2(またはさらに高い)でのHIFUが、使用され得る。本明細書で使用される用語「超音波」は、診断、治療、及び集束超音波を包含することが意図される。
集束超音波(FUS)は、浸潤プローブなしで熱エネルギーが送達されることを可能にする(Morocz et al 1998 Journal of Magnetic Resonance Imaging Vol.8,No.1,pp.136−142を参照されたい。集束超音波の別の形態は、Moussatov et al in Ultrasonics(1998)Vol.36,No.8,pp.893−900及びTranHuuHue et al in Acustica(1997)Vol.83,No.6,pp.1103−1106においてレビューされる強力集束超音波(HIFU)である。
好ましくは、診断用超音波と治療用超音波との組み合わせが採用される。しかしながら、この組み合わせは限定することを意図されておらず、当業者は超音波の任意の種類の組み合わせが使用され得ることを理解するであろう。追加的に、エネルギー密度、超音波の周波数、曝露期間が異なり得る。
好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約0.05〜約100Wcm−2の電力密度である。さらにより好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約1〜約15Wcm−2の電力密度である。
好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約0.015〜約10.0MHzの周波数である。より好ましくは、超音波エネルギー源への曝露は、約0.02〜約5.0MHzまたは約6.0MHzの周波数である。最も好ましくは、超音波は3MHzの周波数で印加される。
好ましくは、曝露は、約10ミリ秒〜約60分の期間である。好ましくは、曝露は、約1秒〜約5分の期間である。より好ましくは、超音波は、約2分間印加される。しかしながら、中断される特定の標的細胞に応じて、曝露は、より長い持続、例えば、15分間であり得る。
有利には、標的組織は、約0.015〜約10MHzの範囲の周波数で約0.05Wcm−2〜約10Wcm−2の音響パワー密度で、超音波エネルギー源に曝露される(WO98/52609を参照されたい)。しかしながら、例えば、音響パワー密度が100Wcm−2を超える超音波エネルギー源に曝露することも可能であるが、短縮された期間、例えば、ミリ秒以下の期間は1000Wcm−2である。
好ましくは、超音波の適用は複数のパルスの形態であり、したがって、連続波及びパルス波の両方(超音波のパルス送達)は任意の組み合わせで採用され得る。例えば、連続波超音波が、次いでパルス波超音波が、またはその逆も同様に、適用され得る。これは、任意の順序及び組み合わせで、任意の回数繰り返され得る。パルス波超音波は連続波超音波の背景に対して印加され得、任意の数のパルスは任意の数の群において使用され得る。
好ましくは、超音波は、パルス波超音波を含むことができる。非常に好ましい実施形態では、超音波は、連続波として0.7Wcm−2または1.25Wcm−2の電力密度で印加される。パルス波超音波が使用される場合、より高い電力密度が使用され得る。
超音波の使用は有利であり、それは超音波が光と同様に標的に正確に焦点を合わせ得るためである。さらに、超音波は光と違ってより深く組織に焦点を合わせ得るので有利である。したがって、超音波は、全組織透過(限定されないが、肝臓の葉のような)または全器官(限定されないが、肝臓全体または心臓のような筋肉全体のような)療法により適している。別の重要な利点は、超音波が多様な診断及び治療用途において使用される非侵襲的刺激であることである。例として、超音波は、医療画像診断技術、及び追加的に、整形外科療法において周知である。さらに、対象脊椎動物への超音波の印加に適した器具は広く利用可能であり、それらの使用は当該技術分野において周知である。
特定の実施形態では、ガイド分子はCRISPR−Casシステムの特異性を増加させるために二次構造によって修飾され、二次構造は、エキソヌクレアーゼ活性に対して保護することができ、本明細書で保護されたガイド分子とも称されるガイド配列への5’付加を可能にする。
一態様では、本発明は、「プロテクターRNA」をガイド分子の配列にハイブリダイズさせることを提供し、ここで「プロテクターRNA」は、ガイド分子の3’末端に相補的なRNA鎖であり、それによって部分的に二本鎖ガイドRNAを生成する。本発明の実施形態では、完全に相補的なプロテクター配列とミスマッチした塩基(すなわち、ガイド配列の一部を形成しないガイド分子の塩基)を保護することは、3’末端でのミスマッチした塩基対への標的DNA結合の可能性を減少させる。本発明の特定の実施形態では、延長された長さを含む追加的な配列は、ガイドがガイド分子内にプロテクター配列を含むように、ガイド分子内に存在し得る。この「プロテクター配列」は、ガイド分子が「曝露配列」(標的配列にハイブリダイズするガイド配列の部分を含む)に加えて「保護配列」を含むことを確実にする。特定の実施形態では、ガイド分子は、ヘアピンのような二次構造を含むようにプロテクターガイドの存在によって修飾される。有利には、保護配列、ガイド配列、またはその両方に対して相補性を有する3または4〜30以上、例えば、約10以上の近接する塩基対がある。保護された部分がその標的と相互作用するCRISPR−Casシステムの熱力学を妨げないことは、有利である。部分的に二本鎖ガイド分子を含むかかる伸長を提供することによって、ガイド分子は保護され他と考えられ、特異的活性を維持しながら、CRISPR−Cas複合体の向上した特異的結合をもたらす。
特定の実施形態では、使用は、切断ガイド(truガイド)、すなわち、基準ガイド配列長について長さが切断されるガイド配列を含むガイド分子からなる。Nowak et al.(Nucleic Acids Res(2016)44(20):9555−9564)により説明されるように、かかるガイドは、そのようなガイドは、触媒的に活性なCRISPR−Cas酵素が標的DNAを切断することなくその標的に結合することを可能にし得る。特定の実施形態では、標的の結合を可能にするが、CRISPR−Cas酵素のニッカーゼ活性のみを保持する切断ガイドが使用される。
Crispr−Cas酵素
その非修飾形態では、CRISPR−Casタンパク質は触媒的に活性なタンパク質である。これは、核酸標的化複合体(標的配列にハイブリダイズされたガイドRNAを含むの形成時、標的配列中または近傍(からの、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、またはそれ以上の塩基対)の1つまたは両方のDNA鎖が修飾される(例えば、切断される)ことを意味する。本明細書で使用される用語「目的の標的座位に関連する配列(複数可)」は、標的配列の付近近傍の配列(例えば、標的配列から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、またはそれ以上の塩基対以内であって、標的配列は目的の標的座位内に含まれる)からなる。非修飾の触媒的に活性なCas13タンパク質は、ねじれ型の切断を生成し、それによって切断部位は典型的には標的配列内にある。より具体的には、ねじれ型の切断は、典型的には、PAMの遠位にある13〜23ヌクレオチドである。特定の実施形態では、非標的鎖上の切断は、PAMの17ヌクレオチド下流(すなわち、PAMの下流のヌクレオチド17と18との間)であるが、標的鎖(すなわち、ガイド配列とハイブリダイズする鎖)上の切断は、PAMに相補的な配列からさらに離れたさらなる4ヌクレオチドで生じる(これは、3’鎖上のPAMの相補体の上流またはPAMの相補体の上流ヌクレオチド21と22との間の21ヌクレオチドである)である。
本発明に従う方法では、CRISPR−Casタンパク質は、変異したCRISPR−Casタンパク質が標的化配列を含み標的座位の1つまたは両方のDNA鎖を切断する能力を欠くように、対応する野生型酵素について好ましく変異される。特定の実施形態では、Cas13タンパク質の1つ以上の触媒ドメインは、標的配列の1つのDNA鎖のみを切断する変異されたCasタンパク質を産生するために変異される。
特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、変異されたCRISPR−Casタンパク質が実質的に全てのDNA切断活性を欠くように、対応する野生型酵素に対して変異され得る。いくつかの実施形態では、変異された酵素の切断活性が、酵素の非変異形態の核酸切断活性の約25%、10%、5%、1%、0.1%、0.01%以下、またはそれ以下である際、CRISPR−Casタンパク質は、実質的に全てのDNA及び/またはRNA切断活性を欠いていると考えられ得、例は、変異形態の核酸切断活性が非変異形態と比較して無または無視できる際であり得る。
本明細書に提供される方法のある特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、1つのDNA鎖、すなわち、ニッカーゼのみを切断する変異されたCRISPR−Casタンパク質である。より具体的には、本発明の文脈では、ニッカーゼは、非標的配列、すなわち、標的配列の反対DNA鎖上にあり、PAM配列の3’である配列内の切断を確実にする。さらなるガイダンスの手段によって、かつ限定することなく、Acidaminococcus sp.からのCas13のNucドメインにおけるアルギニンからアラニンへの置換(R1226A)は、両方の鎖を切断するヌクレアーゼからCas13をニッカーゼに変換する(単鎖を切断する)。酵素がAsCas13でない場合変異が対応する位置における残基でなされ得ることは、当業者によって理解されるであろう。特定の実施形態では、Cas13はFnCas13であり、変異は位置R1218のアルギニンにある。特定の実施形態では、Cas13はLbCas13であり、変異は位置R1138のアルギニンにある。特定の実施形態では、Cas13はMbCas13であり、変異は位置R1293のアルギニンにある。
本明細書に提供される方法のある特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、低減した触媒活性を有するか、または有しない。CRISPR−Casタンパク質がCas13タンパク質である場合、変異は、AsCas13内の位置についてD908AまたはE993Aのような触媒RuvC様ドメインにおける1つ以上の変異を含み得るが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、変異された酵素のDNA切断活性が、酵素の非変異形態のDNA切断活性の約25%、10%、5%、1%、0.1%、0.01%以下、またはそれ以下である際、CRISPR−Casタンパク質は、実質的に全てのDNA切断活性を欠いていると考えられ、例は、変異形態のDNA切断活性が非変異形態と比較して無または無視できる際であり得る。これらの実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、一般的なDNA結合タンパク質として使用される。変異は、人工的に導入された変異または機能獲得もしくは機能消失変異であり得る。
上記に記載の変異に加えて、CRISPR−Casタンパク質は追加的に修飾され得る。本明細書で使用される場合、CRISPR−Casタンパク質に関する用語「修飾された」は、一般に、それが由来する野生型Casタンパク質と比較して、1つ以上の修飾または変異(点変異、トランケーション、挿入、欠失、キメラ、融合タンパク質などを含む)を有するCRISPR−Casタンパク質を指す。由来するによって、由来する酵素が、野生型酵素との高い程度の配列相同性を有する意味に大きく基づいているが、当該技術分野で既知であるか、または本明細書に記載されるように、それが何らかの方法で変異(修飾)されていることが意味される。
いくつかの実施形態では、Cas13bエフェクター及び1つ以上の機能的ドメインの融合タンパク質のサイズを低減させるために、Cas13bエフェクターのC末端は、依然としてそのRNA結合機能を維持しながら切断され得る。例えば、少なくとも20のアミノ酸、少なくとも50のアミノ酸、少なくとも80のアミノ酸、または少なくとも100のアミノ酸、または少なくとも150のアミノ酸、または少なくとも200のアミノ酸、または少なくとも250のアミノ酸、または少なくとも300のアミノ酸、または少なくとも350のアミノ酸、または最大120のアミノ酸、または最大140のアミノ酸、または最大160のアミノ酸、または最大180のアミノ酸、または最大200のアミノ酸、または最大250のアミノ酸、または最大300のアミノ酸、または最大350のアミノ酸、または最大400のアミノ酸は、Cas13bエフェクターのC末端で切断され得る。Cas13bトランケーションの特定の例は、C末端Δ984−1090、C末端Δ1026−1090、及びC末端Δ1053−1090、C末端Δ934−1090、C末端Δ884−1090、C末端Δ834−1090、C末端Δ784−1090、及びC末端Δ734−1090であり、アミノ酸位置は、Prevotella sp.のP5−125 Cas13bタンパク質のアミノ酸位置に対応する。図67も参照されたい。
CRISPR−Casタンパク質の追加的な修飾は、改変された機能性を引き起こすか、または引き起こさないかもしれない。例の手段によって、特にCRISPR−Casタンパク質に関して、改変された機能性をもたらさない修飾は、例えば、特定の宿主への発現のためのコドン最適化、またはヌクレアーゼに特定のマーカーを提供すること(例えば、可視化のための)を含む。を用いた修飾は、改変された機能性をもたらすことができ、点変異、挿入、欠失、トランケーション(分割ヌクレアーゼを含む)などを含むこともできる。融合タンパク質は、例えば、異種ドメインまたは機能的ドメイン(例えば、局在化シグナル、触媒ドメインなど)との融合を含むが限定しない。ある特定の実施形態では、様々な異なる修飾は組み合わされ得る(例えば、切断(例えば、異なるヌクレアーゼ(ドメイン))、変異、欠失、挿入、置き換え、ライゲーション、切断または組換えを含むが限定しないような、例えば、DNAメチル化または別の核酸修飾を誘導するような、触媒的に不活性であり機能的ドメインにさらに融合される、変異されたヌクレアーゼ)。本明細書で使用される場合、「改変された機能性」は、改変された特異性(例えば、改変された標的認識、増加した(例えば、「増強した」Casタンパク質)または減少した特異性、または改変されたPAM認識)、改変された活性(例えば、触媒的に不活性なヌクレアーゼまたはニッカーゼを含む、増加したまたは減少した触媒活性)、及び/または改変された安定性(例えば、不安定化ドメインとの融合)を含むが限定しない。好適な異種ドメインは、ヌクレアーゼ、リガーゼ、修復タンパク質、メチルトランスフェラーゼ、(ウイルス)インテグラーゼ、リコンビナーゼ、トランスポゼース、アルゴノート、シチジンデアミナーゼ、レトロン、グループIIイントロン、ホスファターゼ、ホスホリラーゼ、スルフリラーゼ、キナーゼ、ポリメラーゼ、エキソヌクレアーゼなどを含むが限定しない。全てのこれらの修飾の例は、当該技術分野において既知である。本明細書で参照される「修飾された」ヌクレアーゼ、及び特に「修飾された」Casまたは「修飾された」CRISPR−Casシステムまたは複合体は、好ましくは依然として、(例えば、ガイド分子と複合体で)ポリ核酸と相互作用するか、またはポリ核酸に結合する能力を有することが理解されるであろう。かかる修飾されたCasタンパク質は、本明細書に記載されるように、デアミナーゼタンパク質またはその活性ドメインと組み合わせられ得る。
ある特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、標的化されたまたは標的化されていない鎖を安定化させる変異残基を含むような、増強された活性及び/または特異性をもたらす1つ以上の修飾を含むことができる(例えば、eCas9、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる“Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity”,Slaymaker et al.(2016),Science,351(6268):84−88)。ある特定の実施形態では、操作されたCRISPRタンパク質の改変または修飾された活性は、増加した標的化効率または減少したオフターゲット結合を含む。ある特定の実施形態では、操作されたCRISPRタンパク質の改変された活性は、修飾された切断活性を含む。ある特定の実施形態では、改変された活性は、標的ポリヌクレオチド座位に関して増加した切断活性を含む。ある特定の実施形態では、改変された活性は、標的ポリヌクレオチド座位に関して減少した切断活性を含む。ある特定の実施形態では、改変された活性は、オフターゲットポリヌクレオチド座位に関して減少した切断活性を含む。ある特定の実施形態では、修飾されたヌクレアーゼの改変または修飾された活性は、改変されたヘリカーゼ動態を含む。ある特定の実施形態では、修飾されたヌクレアーゼは、RNA(Casタンパク質の場合)、または標的ポリヌクレオチド座位の鎖、またはオフターゲットポリヌクレオチド座位の鎖を含む核酸分子とのタンパク質の会合を改変する修飾を含む。本発明の一態様では、操作されたCRISPRタンパク質は、CRISPR複合体の形成を改変する修飾を含む。ある特定の実施形態では、改変された活性は、オフターゲットポリヌクレオチド座位に関して増加した切断活性を含む。したがって、ある特定の実施形態では、オフターゲットポリヌクレオチド座位と比較して、標的ポリヌクレオチド座位に対する増加した特異性がある。他の実施形態では、オフターゲットポリヌクレオチド座位と比較して、標的ポリヌクレオチド座位に対する特異性が低減している。ある特定の実施形態では、変異は、例えば、標的とガイドRNAとの間のミスマッチに対するより低い体勢をもたらすCasタンパク質についての場合のような減少したオフターゲット効果(例えば、切断または結合特性、活性、または動態)をもたらす。他の変異は、増加したオフターゲット効果(例えば、切断または結合特性、活性、または動態)を引き起こすことができる。他の変異は、増加したまたは減少したオフターゲット効果(例えば、切断または結合特性、活性、または動態)を引き起こすことができる。ある特定の実施形態では、変異は、改変された(例えば、増加または減少した)ヘリカーゼ活性、機能的ヌクレアーゼ複合体(例えば、CRISPR−Cas複合体)の会合または形成をもたらす。ある特定の実施形態では、上記に記載のように、変異は、改変されたPAM認識をもたらし、すなわち、修飾されていないタンパク質と比較して、異なるPAMが(加えてまたは代替において)認識され得る。特に好ましい変異は、特異性を増強するための、正荷電残基及び/または保存された正荷電残基のような(進化的に)保存された残基を含む。ある特定の実施形態では、かかる残基は、アラニンのような非荷電残基に変異され得る。
塩基除去修復阻害剤
いくつかの実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、塩基除去修復(BER)阻害剤をさらに含む。いかなる特定の理論にも束縛されることを望まないが、I:T対合の存在に対する細胞DNA修復応答は、細胞における核酸塩基編集効率の減少の原因となり得る。アルキルアデニンDNAグリコシラーゼ(DNA−3−メチルアデニングリコシラーゼ、3−アルキルアデニンDNAグリコシラーゼ、またはn−メチルプリンDNAグリコシラーゼとしても知られる)は、I:T対のA:T対への復帰を伴う塩基除去修復を開始することができる、細胞におけるDNAからのヒポキサンチンの除去を触媒する。
いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、ヒトアルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、ポリペプチド阻害剤である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、ヒポキサンチンに結合するタンパク質である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、DNAにおいてヒポキサンチンに結合するタンパク質である。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、触媒的に不活性なアルキルアデニンDNAグリコシラーゼタンパク質またはその結合ドメインである。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、DNAからヒポキサンチンを除去しない触媒的に不活性なアルキルアデニンDNAグリコシラーゼタンパク質またはその結合ドメインである。アルキルアデニンDNAグリコシラーゼ塩基除去修復酵素を阻害する(例えば、立体的に遮断する)ことができる他のタンパク質は、本開示の範囲内にある。追加的に、本開示の範囲内でもあるように、塩基除去修復を遮断または阻害する任意のタンパク質。
いかなる特定の理論にも束縛されることを望まないが、塩基除去修復は、編集された鎖に結合し、編集された塩基を遮断し、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼを阻害し、塩基除去修復を阻害し、編集された塩基を保護し、及び/または編集されていない鎖の固定を促進する分子によって阻害され得る。本明細書に記載のBER阻害剤の使用が、A〜I変化を触媒することができるアデノシンデアミナーゼの編集効率を増加させることができると考えられる。
したがって、上記で論じられたAD官能化CRISPRシステムの第1の設計において、CRISPR−Casタンパク質またはアデノシンデアミナーゼは、BER阻害剤(例えば、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤)に融合または結合され得る。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、以下の構造(nCas13=Cas13ニッカーゼ、dCas13=死んだCas13)、
[AD]−[任意選択のリンカー]−[nCas13/dCas13]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]、
[AD]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]−[任意のリンカー]−[nCas13/dCas13]、
[BER阻害剤]−[任意のリンカー]−[AD]−[任意のリンカー]−[nCas13/dCas13]、
[BER阻害剤]−[任意のリンカー]−[nCas13/dCas13]−[任意のリンカー]−[AD]、
[nCas13/dCas13]−[任意のリンカー]−[AD]−[任意のリンカー]−[BER阻害剤]、
[nCas13/dCas13]−[任意のリンカー]−[BER阻害剤]−[任意のリンカー]−[AD]のうちの1つに含まれ得る。
同様に、上記で論じられたAD官能化CRISPRシステムの第2の設計において、CRISPR−Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、またはアダプタータンパク質は、BER阻害剤(例えば、アルキルアデニンDNAグリコシラーゼの阻害剤)に融合または結合され得る。いくつかの実施形態では、BER阻害剤は、以下の構造(nCas13=Cas13ニッカーゼ、dCas13=死んだCas13)、
[nCas13/dCas13]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]、
[BER阻害剤]−[任意選択のリンカー]−[nCas13/dCas13]、
[AD]−[任意選択のリンカー]−[アダプター]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]、
[AD]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]−[任意選択のリンカー]−[アダプター]、
[BER阻害剤]−[任意選択のリンカー]−[AD]−[任意選択のリンカー]−[アダプター]、
[BER阻害剤]−[任意選択のリンカー]−[アダプター]−[任意選択のリンカー]−[AD]、
[アダプター]−[任意選択のリンカー]−[AD]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]、
[アダプター]−[任意選択のリンカー]−[BER阻害剤]−[任意選択のリンカー]−[AD]のうちの1つに含まれ得る。
上述のAD官能化CRISPRシステムの第3の設計では、BER阻害剤は、CRISPR−Casタンパク質の内部ループまたは非構造領域に挿入され得る。
核への標的化
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、目的の標的座位におけるアデニンを修飾することに関し、それによって標的座位は細胞内にある。本発明の方法で使用されるCRISPR−Casタンパク質及び/またはアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインの核への標的化を向上するために、これらの成分のうちの1つまたは両方に1つ以上の核局在配列(NLS)を提供することが有利であり得る。
好ましい実施形態では、本発明の文脈で使用されるNLSは、タンパク質に対して異種である。NLSの非限定的な例は、アミノ酸配列PKKKRKV(配列番号17)またはPKKKRKVEAS(配列番号18)を有するSV40ウイルスラージT抗原のNLS、核細胞質からのNLS(例えば、配列KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号19)を有する核細胞質二分NLS)、アミノ酸配列PAAKRVKLD(配列番号20)またはRQRRNELKRSP(配列番号21)を有するc−myc NLS、配列NQSSNFGPMKGGNFGGRSSGPYGGGGQYFAKPRNQGGY(配列番号22)を有するhRNPA1 M9 NLS、インポーチン−アルファからのIBBドメインの配列RMRIZFKNKGKDTAELRRRRVEVSVELRKAKKDEQILKRRNV(配列番号23)、筋腫Tタンパク質の配列VSRKRPRP(配列番号24)及びPPKKARED(配列番号25)、ヒトp53の配列PQPKKKPL(配列番号26)、マウスc−abl IVの配列SALIKKKKKMAP(配列番号27)、インフルエンザウイルスNS1の配列DRLRR(配列番号28)及びPKQKKRK(配列番号29)、肝炎ウイルスデルタ抗体の配列RKLKKKIKKL(配列番号30)、マウスMx1タンパク質の配列REKKKFLKRR(配列番号31)、ヒトポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの配列KRKGDEVDGVDEVAKKKSKK(配列番号32)、ならびにステロイドホルモン受容体(ヒト)グルココルチコイドの配列RKCLQAGMNLEARKTKK(配列番号33)から由来するNLS配列を含む。一般に、1つ以上のNLSは、真核細胞の核における検出可能な量でDNA標的化タンパク質の蓄積を駆動するのに十分に強い。一般に、核局在活性の強度は、CRISPR−Casタンパク質におけるNLSの数、使用される特定のNLS(複数可)、またはこれらの因子の組み合わせから由来することができる。核における蓄積の検出は、任意の好適な技術によって実行され得る。例えば、検出可能なマーカーは、細胞内の位置が、例えば、核の位置を検出する手段(例えば、DAPIのような核に特異的な染色)と組み合わせるように可視化され得る核酸標的化タンパク質に融合され得る。細胞核はまた、細胞から単離され得、その内容は次いで、免疫組織化学、ウエスタンブロット、または酵素活性アッセイのようなタンパク質を検出するための任意の好適なプロセスによって分析され得る。核における蓄積は、CRISPR−Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質に曝露されないか、または1つ以上のNLSを欠くCRISPR−Cas及び/またはデアミナーゼタンパク質に曝露される対照と比較して、標的配列、またはDNA標的化複合体形成及び/またはDNA標的化)によって影響される改変された遺伝子発現活性についてのアッセイでの核酸標的化複合体形成の効果についてのアッセイ(例えば、デアミナーゼ活性についてのアッセイ)によるように、間接的にも決定され得る。
CRISPR−Cas及び/またはアデノシンデアミナーゼタンパク質は、1以上、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の異種NLSと共に提供され得る。いくつかの実施形態では、タンパク質は、アミノ末端でまたはアミノ末端近傍で約または約1超、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上のNLS、カルボキシ末端またはカルボキシ末端近傍で約または約1超、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上のNLS、またはこれらの組み合わせ(例えば、アミノ末端でゼロまたは少なくとも1以上のNLS、及びカルボキシ末端でゼロまたは1つ以上のNLS)を含む。2以上のNLSが存在する際、各々は、単一のNLSが2以上のコピー及び/または1以上のコピーにおいて存在する1以上の他のNLSと組み合わせて存在し得るように他のものから独立して選択され得る。いくつかの実施形態では、NLSの最寄りのアミノ酸がN末端またはC末端からポリペプチド鎖に沿って約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、またはそれ以上のアミノ酸以内である際、NLSは、N末端またはC末端近傍と考えられる。CRISPR−Casタンパク質の好ましい実施形態では、NLSは、タンパク質のC末端に結合した。
本明細書に提供される方法のある特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質及びデアミナーゼタンパク質は、細胞に送達されるか、または細胞内で別個のタンパク質として発現される。これらの実施形態では、CRISPR−Cas及びデアミナーゼタンパク質の各々は、本明細書に記載される1つ以上のNLSを有することができる。ある特定の実施形態では、CRISPR−Cas及びデアミナーゼタンパク質は、細胞に送達されるか、または細胞と共に融合タンパク質として発現される。これらの実施形態では、CRISPR−Cas及びデアミナーゼタンパク質のうちの1つまたは両方に、1つ以上のNLSが提供される。アデノシンデアミナーゼが上記に記載のようにアダプタータンパク質(MS2のような)に融合される場合、このことがアプタマー結合に干渉しないことを条件として、1つ以上のNLSは、アダプタータンパク質上に提供され得る。特定の実施形態では、1つ以上のNLS配列は、アデノシンデアミナーゼとCRISPR−Casタンパク質との間のリンカー配列としても機能することができる。
ある特定の実施形態では、本発明のガイドは、アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインに結合または融合され得るアダプタータンパク質に対する特異的結合部位(例えば、アプタマー)を含む。かかるガイドがCRISPR複合体(すなわち、ガイド及び標的に結合するCRISPR−Casタンパク質)を形成する際、アダプタータンパク質は結合し、アダプタータンパク質と会合するアデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインは、属性機能が有効であるのに有利な空間配向に位置決めされる。
当業者は、アダプター+アデノシンデアミナーゼの結合を可能にするが、アダプター+アデノシンデアミナーゼを適切に位置決めしない(例えば、CRISPR複合体の三次元構造内の立体障害による)ガイドへの修飾が意図されない修飾であることを理解するであろう。1つ以上の修飾されたガイドは、本明細書に記載されるように、テトラループ、ステムループ1、ステムループ2、またはステムループ3で、好ましくはテトラループまたはステムループ2のいずれかで、最も好ましくはテトラループ及びステムループ2の両方で、修飾され得る。
直交の触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質の使用
特定の実施形態では、Cas13ニッカーゼは、該Cas13ニッカーゼの効率を増加させるために、直交の触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質と組み合わせて使用される(Chen et al.2017,Nature Communications 8:14958;doi:10.1038/ncomms14958において説明される)。より具体的には、直交の触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質は、AD官能化CRISPRシステムにおいて使用されるCas13ニッカーゼと異なるPAM認識部位によって特徴付けられ、対応するガイド配列は、AD官能化CRISPRシステムのCas13ニッカーゼのものに近接する標的配列に結合するように選択される。本発明の文脈において使用される直交の触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質は、AD官能化CRISPRシステムの一部を形成せず、単に該Cas13ニッカーゼの効率を増加させるために機能するだけであり、該CRISPR−Casタンパク質に対する当該技術分野において説明される標準ガイド分子と組み合わせて使用される。特定の実施形態では、該直交の触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質は、死んだCRISPR−Casタンパク質であり、すなわち、該CRISPR−Casタンパク質のヌクレアーゼ活性を廃止する1つ以上の変異を含む。特定の実施形態では、触媒的に不活性な直交CRISPR−Casタンパク質は、Cas13ニッカーゼの標的配列に近接する標的配列にハイブリダイズすることが可能な2つ以上のガイド分子が提供される。特定の実施形態では、少なくとも2つのガイド分子は、該触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質を標的化するために使用され、そのうちの少なくとも1つのガイド分子はCas13ニッカーゼの標的配列の標的配列5”にハイブリダイズすることができ、少なくとも1つのガイド分子は、AD官能化CRISPRシステムのCas13ニッカーゼの標的配列の標的配列3’にハイブリダイズすることができ、それによって、該1つ以上の標的配列は、Cas13ニッカーゼの標的配列と同じまたは反対のDNA鎖上にあり得る。特定の実施形態では、直交の触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質の1つ以上のガイド分子についてのガイド配列は、標的配列がAD官能化CRISPRの標的化について、すなわちCas13ニッカーゼの標的化についてのガイド分子のものに近接するように選択される。特定の実施形態では、直交の触媒的に不活性なCRISPR−Cas酵素の1つ以上の標的配列は、各々、Cas13ニッカーゼの標的配列から6以上だが450未満の塩基対によって分離される。直交に触媒的に不活性なCRISPR−Casタンパク質での使用のためのガイドの標的配列とAD官能化CRISPRシステムの標的配列との間の最適な距離は、当業者によって決定され得る。特定の実施形態では、直交のCRISPR−Casタンパク質は、クラスII、II型CRISPRタンパク質である。特定の実施形態では、直交のCRISPR−Casタンパク質は、クラスII、V型CRISPRタンパク質である。特定の実施形態では、触媒的に不活性な直交CRISPR−Casタンパク質特定の実施形態では、触媒的に不活性な直交CRISPR−Casタンパク質は、本明細書の他の箇所に記載されるように、そのPAM特異性を改変するように修飾されている。特定の実施形態では、Cas13タンパク質ニッカーゼは、それ自体がヒト細胞において限定された活性を有するが、不活性な直交CRISPR−Casタンパク質及び1つ以上の対応する近位ガイドと組み合わせて、必要なニッカーゼ活性を確実にするニッカーゼである。
CRISPR開発及び使用
本発明は、CRISPR−Cas開発及び使用の態様ならびに以下の文献に記載される使用に基づいてさらに例示及び拡張され得、特に、CRISPRタンパク質複合体の送達及び細胞及び生物におけるRNA誘導エンドヌクレアーゼの使用に関する。
Multiplex genome engineering using CRISPR−Cas systems.Cong,L.,Ran,F.A.,Cox,D.,Lin,S.,Barretto,R.,Habib,N.,Hsu,P.D.,Wu,X.,Jiang,W.,Marraffini,L.A.,&Zhang,F.Science Feb 15;339(6121):819−23(2013)、
RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas systems.Jiang W.,Bikard D.,Cox D.,Zhang F,Marraffini LA.Nat Biotechnol Mar;31(3):233−9(2013)、
One−Step Generation of Mice Carrying Mutations in Multiple Genes by CRISPR−Cas−Mediated Genome Engineering.Wang H.,Yang H.,Shivalila CS.,Dawlaty MM.,Cheng AW.,Zhang F.,Jaenisch R.Cell May 9;153(4):910−8(2013)、
Optical control of mammalian endogenous transcription and epigenetic states.Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Hsu PD,Heidenreich M,Cong L,Platt RJ,Scott DA,Church GM,Zhang F.Nature.Aug 22;500(7463):472−6.doi:10.1038/Nature12466.Epub 2013 Aug 23(2013)、
Double Nicking by RNA−Guided CRISPR Cas9 for Enhanced Genome Editing Specificity.Ran,FA.,Hsu,PD.,Lin,CY.,Gootenberg,JS.,Konermann,S.,Trevino,AE.,Scott,DA.,Inoue,A.,Matoba,S.,Zhang,Y.,&Zhang,F.Cell Aug 28.pii:S0092−8674(13)01015−5(2013−A)、
DNA targeting specificity of RNA−guided Cas9 nucleases.Hsu,P.,Scott,D.,Weinstein,J.,Ran,FA.,Konermann,S.,Agarwala,V.,Li,Y.,Fine,E.,Wu,X.,Shalem,O.,Cradick,TJ.,Marraffini,LA.,Bao,G.,&Zhang,F.Nat Biotechnol doi:10.1038/nbt.2647(2013)、
Genome engineering using the CRISPR−Cas9 system.Ran,FA.,Hsu,PD.,Wright,J.,Agarwala,V.,Scott,DA.,Zhang,F.Nature Protocols Nov;8(11):2281−308(2013−B)、
Genome−Scale CRISPR−Cas9 Knockout Screening in Human Cells.Shalem,O.,Sanjana,NE.,Hartenian,E.,Shi,X.,Scott,DA.,Mikkelson,T.,Heckl,D.,Ebert,BL.,Root,DE.,Doench,JG.,Zhang,F.Science Dec 12.(2013)、
Crystal structure of cas9 in complex with guide RNA and target DNA.Nishimasu,H.,Ran,FA.,Hsu,PD.,Konermann,S.,Shehata,SI.,Dohmae,N.,Ishitani,R.,Zhang,F.,Nureki,O.Cell Feb 27,156(5):935−49(2014)、
Genome−wide binding of the CRISPR endonuclease Cas9 in mammalian cells.Wu X.,Scott DA.,Kriz AJ.,Chiu AC.,Hsu PD.,Dadon DB.,Cheng AW.,Trevino AE.,Konermann S.,Chen S.,Jaenisch R.,Zhang F.,Sharp PA.Nat Biotechnol.Apr 20.doi:10.1038/nbt.2889(2014);
CRISPR−Cas9 Knockin Mice for Genome Editing and Cancer Modeling.Platt RJ,Chen S,Zhou Y,Yim MJ,Swiech L,Kempton HR,Dahlman JE,Parnas O,Eisenhaure TM,Jovanovic M,Graham DB,Jhunjhunwala S,Heidenreich M,Xavier RJ,Langer R,Anderson DG,Hacohen N,Regev A,Feng G,Sharp PA,Zhang F.Cell 159(2):440−455 DOI:10.1016/j.cell.2014.09.014(2014)、
Development and Applications of CRISPR−Cas9 for Genome Engineering,Hsu PD,Lander ES,Zhang F.,Cell.Jun 5;157(6):1262−78(2014).
Genetic screens in human cells using the CRISPR−Cas9 system,Wang T,Wei JJ,Sabatini DM,Lander ES.,Science.January 3;343(6166):80−84.doi:10.1126/science.1246981(2014)、
Rational design of highly active sgRNAs for CRISPR−Cas9−mediated gene inactivation,Doench JG,Hartenian E,Graham DB,Tothova Z,Hegde M,Smith I,Sullender M,Ebert BL,Xavier RJ,Root DE.,(published online 3 September 2014)Nat Biotechnol.Dec;32(12):1262−7(2014)、
In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR−Cas9,Swiech L,Heidenreich M,Banerjee A,Habib N,Li Y,Trombetta J,Sur M,Zhang F.,(published online 19 October 2014)Nat Biotechnol.Jan;33(1):102−6(2015)、
Genome−scale transcriptional activation by an engineered CRISPR−Cas9 complex,Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Joung J,Abudayyeh OO,Barcena C,Hsu PD,Habib N,Gootenberg JS,Nishimasu H,Nureki O,Zhang F.,Nature.Jan 29;517(7536):583−8(2015).
A split−Cas9 architecture for inducible genome editing and transcription modulation,Zetsche B,Volz SE,Zhang F.,(published online 02 February 2015)Nat Biotechnol.Feb;33(2):139−42(2015)、
Genome−wide CRISPR Screen in a Mouse Model of Tumor Growth and Metastasis,Chen S,Sanjana NE,Zheng K,Shalem O,Lee K,Shi X,Scott DA,Song J,Pan JQ,Weissleder R,Lee H,Zhang F,Sharp PA.Cell 160,1246−1260,March 12,2015(multiplex screen in mouse)、及び
In vivo genome editing using Staphylococcus aureus Cas9,Ran FA,Cong L,Yan WX,Scott DA,Gootenberg JS,Kriz AJ,Zetsche B,Shalem O,Wu X,Makarova KS,Koonin EV,Sharp PA,Zhang F.,(published online 01 April 2015),Nature.Apr 9;520(7546):186−91(2015).
Shalem et al.,“High−throughput functional genomics using CRISPR−Cas9,”Nature Reviews Genetics 16,299−311(May 2015).
Xu et al.,“Sequence determinants of improved CRISPR sgRNA design,”Genome Research 25,1147−1157(August 2015).
Parnas et al.,“A Genome−wide CRISPR Screen in Primary Immune Cells to Dissect Regulatory Networks,”Cell 162,675−686(July 30,2015).
Ramanan et al.,CRISPR−Cas9 cleavage of viral DNA efficiently suppresses hepatitis B virus,”Scientific Reports 5:10833.doi:10.1038/srep10833(June 2,2015)
Nishimasu et al.,Crystal Structure of Staphylococcus aureus Cas9,”Cell 162,1113−1126(Aug.27,2015)
BCL11A enhancer dissection by Cas9−mediated in situ saturating mutagenesis,Canver et al.,Nature 527(7577):192−7(Nov.12,2015)doi:10.1038/nature15521.Epub 2015 Sep 16.
Cas13 Is a Single RNA−Guided Endonuclease of a Class 2 CRISPR−Cas System,Zetsche et al.,Cell 163,759−71(Sep 25,2015).
Discovery and Functional Characterization of Diverse Class 2 CRISPR−Cas Systems,Shmakov et al.,Molecular Cell,60(3),385−397 doi:10.1016/j.molcel.2015.10.008 Epub October 22,2015.
Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity,Slaymaker et al.,Science 2016 Jan 1 351(6268):84−88 doi:10.1126/science.aad5227.Epub 2015 Dec 1.
Gao et al,“Engineered Cas13 Enzymes with Altered PAM Specificities,”bioRxiv 091611;doi:http://dx.doi.org/10.1101/091611(Dec.4,2016).
これらの各々が、参照により本明細書に組み込まれ、本発明の実施において考えられ得、以下に簡単に論じられる。
Cong et al.は、Streptococcus thermophilus Cas9及びStreptococcus pyogenes Cas9の両方にも基づく真核細胞における使用のためのII型CRISPR−Casシステムを操作し、ヒト及びマウス細胞においてCas9ヌクレアーゼが短いRNAによってDNAの正確な切断を誘導するように導かれ得ることを示した。彼らの研究は、ニッキング酵素に変換されたCas9が最小限の変異誘発活性を有する真核細胞における相同組換え修復(homology−directed repair)を促進するために使用され得ることをさらに示した。追加的に、彼らの研究は、複数のガイド配列が哺乳動物ゲノム内の内因性ゲノム座位部位でいくつかの同時編集を可能にするために単一のCRISPRアレイにコードされ得ることを示し、RNA誘導ヌクレアーゼ技術の容易なプログラマビリティ及び広範な適用性を示した。細胞における配列特異的DNA切断をプログラムするためにRNAを使用する能力は、ゲノム工学ツールの新しいクラスを定義した。これらの研究は、他のCRISPR座位が哺乳動物細胞に移植されそうであり、哺乳動物ゲノム切断を媒介することもできることをさらに示した。重要なことだが、CRISPR−Casシステムのいくつかの側面がその効率と汎用性を増加するためにさらに向上され得ることが想定され得る。
Jiang et al.は、Streptococcus pneumoniae及びEscherichia coliのゲノムに正確な変異を導入するために、デュアルRNAと組み合わされたクラスター化等間隔短鎖回文反復(CRISPR)関連Cas9エンドヌクレアーゼを使用した。アプローチは変異されない細胞を死滅させるための標的化されたゲノム部位でデュアルRNA:Cas9指向性切断に依存し、選択可能なマーカーまたはカウンターセレクションシステムに対する必要性を回避する研究は、編集テンプレート上で行われる単一ヌクレオチド及び複数ヌクレオチド変化を行うために短いCRISPR RNA(crRNA)の配列を変更することによる、デュアルRNA:Cas9特異性を再プログラミングすることを報告した。研究は、2つのcrRNAの同時使用が多重変異誘発を可能にしたことを示した。さらに、アプローチが組換えと組み合わせて使用された際、S.pneumoniaeでは記載のアプローチを使用して回収された細胞のほぼ100%が所望の変異を含み、E.coliでは回収された65%が変異を含んでいた。
Wang et al.(2013)は、単一の変異を有するマウスの胚性幹細胞における連続組換え及び/または時間のかかる相互交差による複数のステップで従来生成された、複数の遺伝子における変異を担持するマウスの1ステップ生成のためのCRISPR−Casシステムを使用した。CRISPR−Casシステムは、機能的に冗長な遺伝子及びエピスタティック遺伝子相互作用のインビボ研究を大幅に加速させるであろう。
Konermann et al.(2013)は、DNA結合ドメインベースのCRISPR Cas9酵素及び転写活性化因子様エフェクターの光学的及び化学的調節も可能にする多機能かつ汎用性があり頑健な当該技術の必要性に対処した。
Ran et al.(2013−A)は、Cas9ニッカーゼ変異体と対合したガイドRNAを組み合わせて、標的化された二本鎖切断を導入するアプローチを説明した。これは、DNA標的に対するある特定のミスマッチを許容し、それによって望ましくないオフターゲット変異誘発を促進することができる、ガイド配列によって特定のゲノム座位に標的化された微生物CRISPR−CasシステムからのCas9ヌクレアーゼの問題に対処する。ゲノムにおける個々のニックは高い忠実度で修復されるため、適切にオフセットガイドRNAを介した同時ニッキングは、二本鎖切断のために必要であり、標的切断のために特異的に認識される塩基の数を拡張する。著者らは、対合したニッキングを使用することがオフターゲット活性を細胞株において50〜1,500倍低減させることができることと、オンターゲット切断効率を犠牲にすることなく、マウス接合体における遺伝子ノックアウトを促進することができることとを示した。この汎用戦略は、高い特異性を必要とする多種多様なゲノム編集用途を可能にする。
Hsu et al.(2013)は、標的部位の選択を知らせ、オフターゲット効果を回避するために、ヒト細胞における特異性を標的化するSpCas9を特徴付けた。研究は、293T細胞及び293FT細胞における100超の予測されたゲノムオフターゲット座位で700超のRNAバリアント及びSpCas9誘導性インデル変異レベルを評価した。SpCas9が配列依存的様式で異なる位置でのガイドRNAと標的DNAとのミスマッチを許容する著者、ミスマッチの数、位置及び分布に感受性がある。著者らはさらに、SpCas9媒介性切断がDNAメチル化によって影響されないことと、SpCas9及びガイドRNAの用量がオフターゲット修飾を最小化するために滴定され得ることを示した。追加的に、哺乳動物ゲノム工学用途を促進するために、著者らは、オフターゲット分析と同様に標的配列の選択及び検証を誘導するためのウェブベースのソフトウェアツールを提供することを報告した。
Ran et al.(2013−B)は下流機能研究のための修飾された細胞株の生成と同様に、哺乳動物細胞における非相同末端結合(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)を介したCas9媒介性ゲノム編集のためのツールのセットを説明した。オフターゲット切断を最小化するために、著者らは、対合したガイドRNAを有するCas9ニッカーゼ変異体を使用した二重ニッキング戦略をさらに説明した。著者らによって提供されるプロトコルは、標的部位の選択、切断効率の評価、及びオフターゲット活性の分析のためのガイドラインを実験的に導き出した。研究は、標的設計で始まる遺伝子改変が最短1〜2週間以内に達成され得、修飾されたクローナル細胞株が2〜3週間以内に導き出すことができることを示した。
Shalem et al.は、ゲノムワイドな規模で遺伝子機能を調べる新しい方法を説明した。彼らの研究は、64,751のユニークなガイド配列を有する18,080の遺伝子を標的化したゲノムスケールのCRISPR−Cas9ノックアウト(GeCKO)ライブラリの送達が、ヒト細胞における負及び正の選択スクリーニング両方を可能にしたことを示した。まず、著者らは、がん及び多能性幹細胞における細胞生存に必須の遺伝子を特定するためのGeCKOライブラリの使用を示した。次に、黒色腫モデルにおいて、著者らは変異タンパク質キナーゼBRAFを阻害する治療薬であるベムラフェニブへの耐性にその損失が関与する遺伝子をスクリーニングした。彼らの研究は、最も高いランキングの候補が以前に検証された遺伝子NF1及びMED12、同様に新規のヒットNF2、CUL3、TADA2B、及びTADA1を含むことを示した。著者らは、同じ遺伝子を標的化する独立したガイドRNAとヒット確認の高い率との間で高いレベルの一貫性を観察し、したがって、Cas9でのゲノム規模のスクリーニングの見込みを示した。
Nishimasu et al.は、sgRNA及びその標的DNAを有する複合体におけるStreptococcus pyogenes Cas9の結晶構造を、2.5A°解像度で報告した。構造は、それらの界面の正荷電溝においてsgRNA:DNAn RNA二本鎖を収容する標的認識及びヌクレアーゼローブからなる二本鎖アーキテクチャを明らかにした。認識ローブはsgRNA及びDNAを結合するのに必須であるが、ヌクレアーゼローブは、それぞれ標的DNAの相補鎖及び非相補鎖の切断のために適切に位置決めされるHNH及びRuvCヌクレアーゼドメインを含有する。ヌクレアーゼローブは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)との相互作用を担うカルボキシル末端ドメインも含有する。この高解像度構造及び付随する機能分析は、Cas9によるRNA誘導DNA標的化の分子機構を明らかにし、したがって新しい汎用的ゲノム編集技術の合理的設計のための道を開いている。
Wu et al.は、マウス胚性幹細胞(mESC)におけるシングルガイドRNA(sgRNA)で負荷したStreptococcus pyogenesからの触媒的に不活性なCas9(dCas9)のゲノムワイドな結合部位をマッピングした。著者らは、試験した4つのsgRNAの各々がdCas9をsgRNA中の5ヌクレオチドシード領域及び隣接するNGGプロトスペーサー(PAM)によって頻繁に特徴付けられる数十〜数万のゲノム部位に標的化させることを示した。クロマチンのアクセス不可能性は、マッチングシード配列を有する他の部位へのdCas9結合を減少させ、したがって、オフターゲット部位の70%は遺伝子と会合する。著者らは、触媒的に活性なCas9でトランスフェクトされたmESCにおける295のdCas9結合部位の標的化されたシークエンシングが背景レベルを上回る1つの変異された部位のみを特定したことを示した。著者らは、シードマッチが結合を誘発するが、標的DNAとの広範な対合が切断のために必要とされる、Cas9結合及び切断のための2相モデルを提案した。
Platt et al.は、Cre依存性Cas9ノックインマウスを確立した。著者らは、神経細胞、免疫細胞、及び内皮細胞におけるガイドRNAのアデノ関連ウイルス(AAV)、レンチウイルス、または粒子媒介性送達を使用するエクスビボと同様インビボゲノム編集を示した。
Hsu et al.(2014)は、細胞の遺伝子スクリーニングを含む、ヨーグルトからゲノム編集までのCRISPR−Cas9の歴史を一般に論じるレビュー文献である。
Wang et al.(2014)は、ゲノムスケールのレンチウイルスシングルガイドRNA(sgRNA)ライブラリを使用する正及び負の選択の両方に適した、プールされた機能欠失遺伝子スクリーニングのアプローチに関する。
Doench et al.は、sgRNAのプールを作成し、6つの内因性マウス及び3つの内因性ヒト遺伝子のパネルの全ての可能な標的部位にわたってタイリングし、抗体染色及びフローサイトメトリーによってそれらの標的遺伝子のヌル対立遺伝子を産生するそれらの能力を定量的に評価した。著者らは、PAMの最適化が活性を向上させ、sgRNAを設計するためのオンラインツールも提供したことを示した。
Swiech et al.は、AAV媒介性SpCas9ゲノム編集が、脳における遺伝子機能の逆遺伝子研究を可能にすることができることを実証する。
Konermann et al.(2015)は、複数のエフェクタードメイン、例えば、リンカーの有無に関わらずステムまたはテトラループのようなガイド上の適切な位置に転写活性化因子、機能性及びエピゲノム調節剤を結合する能力を論じる。
Zetsche et al.は、Cas9酵素が2つに分割され得、したがって活性化のためのCas9の組み立てが制御され得ることを示す。
Chen et al.は、マウスにおけるゲノムワイドなインビボCRISPR−Cas9スクリーンが肺転移を調節する遺伝子を明らかにすることを示すことによる多重スクリーニングに関する。
Ran et al.(2015)は、SaCas9及びそのゲノムを編集する能力に関し、誰も生化学的アッセイから外挿できないことを示す。
Shalem et al.(2015)は、アレイされプールされたスクリーン、ゲノム座位を不活性化するノックアウトアプローチ、及び転写活性を調節する戦略を含む、ゲノムスケールのスクリーンについてCas9を使用する進歩を示し、触媒的に不活性なCas9(dCas9)融合物が発現を合成的に抑制(CRISPRi)または活性化(CRISPRa)するために使用される方法を説明した。
Xu et al.(2015)は、CRISPRベースのシステムにおいて、シングルガイドRNA(sgRNA)効率に貢献するDNA配列特徴を評価した。著者らは、切断部位でのCRISPR−Cas9ノックアウト及びヌクレオチド嗜好性の効率を探求した。著者らはまた、CRISPRi/aに対する配列の嗜好性が、CRISPR−Cas9ノックアウトに対するものと実質的に異なることも発見した。
Parnas et al.(2015)は、ゲノムワイドなプールされたCRISPR−Cas9ライブラリを樹状細胞(DC)に導入し、細菌性リポ多糖(LPS)による腫瘍壊死因子(Tnf)の誘導を制御する遺伝子を特定した。Tlr4シグナル伝達の既知の調節因子及び以前に知られていない候補は、特定されてLPSに対する基準応答に対する異なる効果を有する3つの機能モジュールに分類された。
Ramanan et al(2015)は、感染した細胞におけるウイルスエピソームDNA(cccDNA)の切断を示した。HBVゲノムは、その複製が現在の療法によって阻害されないHBVライフサイクルにおける重要な成分である、完全閉環二本鎖DNA(covalently closed circular DNA、cccDNA)と呼ばれる3.2kbの二本鎖エピソームDNA種として感染した肝細胞の核内に存在する。著者らは、HBVの高度に保存された領域を特異的に標的化するsgRNAが、ウイルスの複製及び枯渇したcccDNAを頑健に抑制することを示した。
Nishimasu et al.(2015)は、5’−TTGAAT−3’PAM及び5’−TTGGGT−3’PAMを含有する、単一ガイドRNA(sgRNA)及びその二本鎖DNA標的と複合したSaCas9の結晶構造を報告した。SaCas9とSpCas9との構造的比較は、構造的な保存及び発散の両方を強調し、それらの異なるPAM特異性及び直交sgRNA認識を説明した。
Canver et al.(2015)は、非コードゲノム元素のCRISPR−Cas9ベースの機能的調査を示した。著者ら我々は、エンハンサーの重要な特徴を明らかにしたヒト及びマウスBCL11Aエンハンサーのインサイツ飽和変異誘発を実行するためのプールされたCRISPR−Cas9ガイドRNAライブラリを開発した。
Zetsche et al.(2015)は、Cas9とは異なる特徴を有するFrancisella novicida U112由来のクラス2 CRISPRヌクレアーゼであるCas13の特徴付けを報告した。Cas13は、tracrRNAを欠く単一のRNA誘導エンドヌクレアーゼであり、T−リッチなプロトスペーサー隣接モチーフを利用し、ねじれ型のDNA二本鎖切断を介してDNAを切断する。
Shmakov et al.(2015)は、3つの異なるクラス2 CRISPR−Casシステムを報告した。2つの系統CRISPR酵素(C2c1及びC2c3)は、Cas13に遠位に関連するRuvC様エンドヌクレアーゼドメインを含有する。Cas13とは異なり、C2c1は、DNA切断についてcrRNA及びtracrRNAの両方に依存する。第3の酵素(C2c2)は、2つの予測されるHEPN RNaseドメインを含有し、tracrRNA独立である。
Slaymaker et al(2016)は、Streptococcus pyogenes Cas9(SpCas9)の特異性を向上させるための構造誘導タンパク質工学の使用を報告した。著者らは、低減されたオフターゲット効果を有する頑健なオンターゲット切断を維持する「増強された特異性」SpCas9(eSpCas9)バリアントを開発した。
本明細書に提供される方法及びツールは、tracrRNAを利用しないII型ヌクレアーゼであるCas13について例示される。Cas13のオーソログは、本明細書に記載の異なる細菌種において特定されている。同様の特性を有するさらなるII型ヌクレアーゼは、当該技術分野に記載の方法を使用して特定され得る(Shmakov et al.2015,60:385−397、Abudayeh et al.2016,Science,5;353(6299))。特定の実施形態では、新規のCRISPRエフェクタータンパク質を特定するためのかかる方法は、CRISPR Cas座位の存在を特定するシードをコードするデータベースから配列を選択するステップと、選択された配列におけるオープンリーディングフレーム(ORF)を含むシードの10kb以内に位置する座位を特定するステップと、その中から単一のORFのみが700超のアミノ酸及び既知のCRISPRエフェクターに対する90%以下の相同性を有する新規のCRISPRエフェクターをコードするORFを含む座位を選択するステップと、を含む。特定の実施形態では、シードは、Cas1のような、CRISPR−Casシステムに共通のタンパク質である。さらなる実施形態では、CRISPRアレイは、新しいエフェクタータンパク質を特定するためのシードとして使用される。
本発明の有効性は示されている。Cas13及びcrRNAを含む事前組み立てされた組換えCRISPR−Cas13複合体は、例えば、電気穿孔によってトランスフェクションされ得、高い変異率及び検出可能なオフターゲット変異の不在をもたらす。Hur,J.K.et al,Targeted mutagenesis in mice by electroporation of Cas13 ribonucleoproteins,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3596.ゲノムワイドな分析は、Cas13が高度に特異的であることを示す。1つの尺度によって、ヒトHEK293T細胞におけるCas13について決定されたインビトロ切断部位は、SpCas9についての有意により少ないものであった。Kim,D.et al.,Genome−wide analysis reveals specificities of Cas13 endonucleases in human cells,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3609.Cas13を用いた効率的な多重システムは、本発明のtRNAを含有するアレイから処理されたgRNAを採用するDrosophilaにおいて示されている。Port,F.et al,Expansion of the CRISPR toolbox in an animal with tRNA−flanked Cas9 and Cas13 gRNAs.doi:http://dx.doi.org/10.1101/046417.
また、“Dimeric CRISPR RNA−guided FokI nucleases for highly specific genome editing”,Shengdar Q.Tsai,Nicolas Wyvekens,Cyd Khayter,Jennifer A.Foden,Vishal Thapar,Deepak Reyon,MathewJ.Goodwin,MartinJ.Aryee,J.Keith Joung Nature Biotechnology 32(6):569−77(2014)は、延長された配列を認識しヒト細胞において高い効率を有する内因性遺伝子を編集することができる二量体RNA誘導FokIヌクレアーゼに関する。
CRISPR−Cas発現真核細胞、マウスのようなCRISPR−Cas発現真核生物と同様に、量及び製剤について含む、方法、材料、送達ビヒクル、ベクター、粒子、ならびにそれらの作製及び使用を含む、CRISPR/Casシステム、その成分、ならびにかかる成分の送達についての一般的情報に関して、以下に対する参照がされる。米国特許第8,999,641号、同第8,993,233号、同第8,697,359号、同第8,771,945号、同第8,795,965号、同第8,865,406号、同第8,871,445号、同第8,889,356号、同第8,889,418号、同第8,895,308号、同第8,906,616号、同第8,932,814号、及び同第8,945,839号、米国特許公開第US2014−0310830号(米国出願第14/105,031号)、第US2014−0287938A1号(米国出願第14/213,991号)、第US2014−0273234A1号(米国出願第14/293,674号)、第US2014−0273232A1号(米国出願第14/290,575号)、第US2014−0273231号(米国出願第14/259,420号)、第US2014−0256046A1号(米国出願第14/226,274号)、第US2014−0248702A1号(米国出願第14/258,458号)、第US2014−0242700A1号(米国出願第14/222,930号)、第US2014−0242699A1号(米国出願第14/183,512号)、第US2014−0242664A1号(米国出願第14/104,990号)、第US2014−0234972A1号(米国出願第14/183,471号)、第US2014−0227787A1号(米国出願第14/256,912号)、第US2014−0189896A1号(米国出願第14/105,035号)、第US2014−0186958号(米国出願第14/105,017号)、第US2014−0186919A1号(米国出願第14/104,977号)、第US2014−0186843A1号(米国出願第14/104,900号)、第US2014−0179770A1号(米国出願第14/104,837号)及び第US2014−0179006A1号(米国出願第14/183,486号)、第US2014−0170753号(米国出願第14/183,429号)、第US2015−0184139号(米国出願第14/324,960号)、14/054,414欧州特許出願EP2771468(EP13818570.7)、EP2764103(EP13824232.6)、及びEP2784162(EP14170383.5)、及びPCT特許出願WO2014/093661(PCT/US2013/074743)、WO2014/093694(PCT/US2013/074790)、WO2014/093595(PCT/US2013/074611)、WO2014/093718(PCT/US2013/074825)、WO2014/093709(PCT/US2013/074812)、WO2014/093622(PCT/US2013/074667)、WO2014/093635(PCT/US2013/074691)、WO2014/093655(PCT/US2013/074736)、WO2014/093712(PCT/US2013/074819)、WO2014/093701(PCT/US2013/074800)、WO2014/018423(PCT/US2013/051418)、WO2014/204723(PCT/US2014/041790)、WO2014/204724(PCT/US2014/041800)、WO2014/204725(PCT/US2014/041803)、WO2014/204726(PCT/US2014/041804)、WO2014/204727(PCT/US2014/041806)、WO2014/204728(PCT/US2014/041808)、WO2014/204729(PCT/US2014/041809)、WO2015/089351(PCT/US2014/069897)、WO2015/089354(PCT/US2014/069902)、WO2015/089364(PCT/US2014/069925)、WO2015/089427(PCT/US2014/070068)、WO2015/089462(PCT/US2014/070127)、WO2015/089419(PCT/US2014/070057)、WO2015/089465(PCT/US2014/070135)、WO2015/089486(PCT/US2014/070175)、WO2015/058052(PCT/US2014/061077)、WO2015/070083(PCT/US2014/064663)、WO2015/089354(PCT/US2014/069902)、WO2015/089351(PCT/US2014/069897)、WO2015/089364(PCT/US2014/069925)、WO2015/089427(PCT/US2014/070068)、WO2015/089473(PCT/US2014/070152)、WO2015/089486(PCT/US2014/070175)、WO2016/049258(PCT/US2015/051830)、WO2016/094867(PCT/US2015/065385)、WO2016/094872(PCT/US2015/065393)、WO2016/094874(PCT/US2015/065396)、WO2016/106244(PCT/US2015/067177)。
言及は、米国出願第62/180,709号、2015年6月17日、PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS)、米国出願第62/091,455号、出願、2014年12月12日、PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS)、米国出願第62/096,708号、2014年12月24日、PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS)、米国出願第62/091,462号、2014年12月12日、第62/096,324号、2014年12月23日、第62/180,681号、2015年6月17日、及び第62/237,496号、2015年10月5日、DEAD GUIDES FOR CRISPR TRANSCRIPTION FACTORS、米国出願第62/091,456号、2014年12月12日、及び第62/180,692号、2015年6月17日、ESCORTED AND FUNCTIONALIZED GUIDES FOR CRISPR−CAS SYSTEMS、米国出願第62/091,461号、2014年12月12日、DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR GENOME EDITING AS TO HEMATOPOETIC STEM CELLS(HSCs)、米国出願第62/094,903号、2014年12月19日、UNBIASED IDENTIFICATION OF DOUBLE−STRAND BREAKS AND GENOMIC REARRANGEMENT BY GENOME−WISE INSERT CAPTURE SEQUENCING、米国出願第62/096,761号、2014年12月24日、ENGINEERING OF SYSTEMS,METHODS AND OPTIMIZED ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS FOR SEQUENCE MANIPULATION、米国出願第62/098,059号、2014年12月30日、62/181,641号、2015年6月18日、及び第62/181,667号、2015年6月18日、RNA−TARGETING SYSTEM、米国出願第62/096,656号、2014年12月24日、及び第62/181,151号、2015年6月17日、CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH DESTABILIZATION DOMAINS、米国出願第62/096,697号、2014年12月24日、CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH AAV、米国出願第62/098,158号、2014年12月30日、ENGINEERED CRISPR COMPLEX INSERTIONAL TARGETING SYSTEMS、米国出願第62/151,052号、2015年4月22日、CELLULAR TARGETING FOR EXTRACELLULAR EXOSOMAL REPORTING、米国出願第62/054,490号、24−Sep−14,DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING PARTICLE DELIVERY COMPONENTS、米国出願第61/939,154号、2014年2月12日、SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS、米国出願第62/055,484号、2014年9月25日、SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS、米国出願第62/087,537号、2014年12月4日、SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS、米国出願第62/054,651号、24−Sep−14,DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO、米国出願第62/067,886号、2014年10月23日、DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO、米国出願第62/054,675号、2014年9月24日及び第62/181,002号、2015年6月17日、DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN NEURONAL CELLS/TISSUES、米国出願第62/054,528号、2014年9月24日、DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN IMMUNE DISEASES OR DISORDERS、米国出願第62/055,454号、2014年9月25日、DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING CELL PENETRATION PEPTIDES(CPP)、米国出願第62/055,460号、2014年9月25日、MULTIFUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES、米国出願第62/087,475号、2014年12月4日及び第62/181,690号、2015年6月18日、FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS、米国出願第62/055,487号、2014年9月25日、FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS、米国出願第62/087,546号、2014年12月4日及び第62/181,687号、2015年6月18日、MULTIFUNCTIONAL CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES、及び米国出願第62/098,285号、2014年12月30日、CRISPR MEDIATED IN VIVO MODELING AND GENETIC SCREENING OF TUMOR GROWTH AND METASTASISについてもなされる。
言及は、米国出願第62/181,659号、2015年6月18日及び第62/207,318号、2015年8月19日、ENGINEERING AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS,METHODS,ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS OF CAS9 ORTHOLOGS AND VARIANTS FOR SEQUENCE MANIPULATIONについてなされる。言及は、米国出願第62/181,663号、2015年6月18日及び第62/245,264号、2015年10月22日、NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS、米国出願第62/181,675号、2015年6月18日、第62/285,349号、2015年10月22日、第62/296,522号、17−Feb−2016、及び第62/320,231号、2016年8月8日、NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS、各々がNOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMSと題される米国出願第62/232,067号、2015年9月24日、米国出願第14/975,085号、2015年12月18日、欧州出願第16150428.7号、米国出願第62/205,733号、2015年8月16日、米国出願第62/201,542号、2015年8月5日、米国出願第62/193,507号、2015年7月16日、及び米国出願第62/181,739号、2015年6月18日、ならびに米国出願第62/245,270号、2015年10月22日、NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMSについてなされる。言及は、各々がENGINEERING OF SYSTEMS,METHODS AND OPTIMIZED GUIDE COMPOSITIONS WITH NEW ARCHITECTURES FOR SEQUENCE MANIPULATIONと題される米国出願第61/939,256号、2014年2月12日、及びWO 2015/089473(PCT/US2014/070152)、2014年12月12日、についてもなされる。言及は、各々がGENOME EDITING USING CAS9 NICKASESと題されるPCT/US2015/045504、2015年8月15日、米国出願第62/180,699号、2015年6月17日、及び米国出願第62/038,358号、2014年8月17日についてもなされる。
これらの特許、特許公開、及び出願、ならびにその中で引用される、またはそれらの遂行中に引用される全ての文書(「出願引用文献(appln cited documents)」)、ならびに出願引用文献に参照または引用される全ての文書は、その中でまたはその中の任意の文書で言及され、参照により本明細書に組み込まれる任意の製品についての指示書、説明書、製品仕様書、及び製品シートと共に、ここに参照により本明細書に組み込まれ、本発明の実施において採用され得る。全ての文書(これらの特許、特許公開、及び出願及び出願引用文献)は、個々の文書が特異的かつ個別に参照により組み込まれるのと同じ程度、参照により本明細書に組み込まれる。
V型CRISPR−Casタンパク質
本出願は、V型CRISPR−Casタンパク質を使用する方法を説明する。これは、それによって多数のオーソログまたはホモログが特定されているCas13で本明細書に例示される。さらなるオーソログまたはホモログが特定され得ることと、本明細書に記載の官能基のいずれかが、複数のオーソログからの断片を含むキメラ酵素を含む他のオーソログに操作され得ることとは、当業者に明らかであろう。
新規なCRISPR−Cas座位を特定する計算方法は、EP3009511またはUS201608243に記載されており、以下、Cas1タンパク質をコードする全てのコンティグを検出するステップと、cas1遺伝子の20kB以内の全ての予測されるタンパク質コード遺伝子を特定するステップと、特定された遺伝子をCasタンパク質特異的プロファイルと比較し、CRISPRアレイを予測するステップと、500アミノ酸より大きい(>500aa)タンパク質を含有する分類されていない候補CRISPR−Cas座位を選択するステップと、PSI−BLAST及びHHPredのような方法を使用して選択された候補を分析して、既知のタンパク質ドメインをスクリーンするステップと、それによって新規のクラス2 CRISPR−Cas座位を識別するステップと(Schmakov et al.2015,Mol Cell.60(3):385−97を参照されたい)を含むことができる。上記のステップに加えて、候補の追加的な分析は、追加的なホモログについてメタゲノミクスデータベースを検索することによって行われ得る。追加的にまたは代替的に、検索を非自律CRISPR−Casシステムに拡張するために、同じ手順がシードとして使用されるCRISPRアレイで実行され得る。
一態様では、Cas1タンパク質をコードする全てのコンティグの検出は、“GeneMarkS:a self−training method for prediction of gene starts in microbial genomes.Implications for finding sequence motifs in regulatory regions.”John Besemer,Alexandre Lomsadze and Mark Borodovsky,Nucleic Acids Research(2001)29,pp2607−2618においてさらに説明される遺伝子予測プログラムであるGenemarkSによって実行され、参照により本明細書に組み込まれる。
一態様では、全ての予測されるタンパク質コード遺伝子を特定することは、特定された遺伝子をCasタンパク質特異的プロファイルと比較することと、古代ドメイン及び完全長タンパク質のための十分にアノテートされた複数の配列アラインメントモデルの集合からなるタンパク質アノテーションリソースであるNCBI保存ドメインデータベース(CDD)に従ってアノテートすることと、によって行われる。これらは、RPS−BLASTを介したタンパク質配列における保存ドメインについての位置特異的スコアマトリックス(PSSM)として利用可能である。CDDコンテンツは、多数の外部ソースデータベース(Pfam、SMART、COG、PRK、TIGRFAM)からインポートされたドメインモデルと同様に、ドメイン境界を明示的に定義し、配列/構造/機能関係への洞察を提供するための3D構造情報を使用するNCBI精選ドメインを含む。さらなる態様では、CRISPRアレイは、参照により本明細書に組み込まれる、“PILER−CR:fast and accurate identification of CRISPR repeats”,Edgar,R.C.,BMC Bioinformatics,Jan 20;8:18(2007)に記載されるCRISPR反復を発見するためのパブリックドメインソフトウェアであるPILER−CRプログラムを使用して予測された。
さらなる態様では、慎重な(case by case)分析は、PSI−BLAST(Position−Specific Iterative Basic Local Alignment Search Tool)を使用して実行される。PSI−BLASTは、タンパク質−タンパク質BLASTを使用して所与のスコア閾値を超えて検出された配列の複数の配列アラインメントから位置特異的スコアマトリックス(PSSM)またはプロファイルを導き出す。このPSSMは、新しいマッチについてデータベースをさらに検索するために使用され、これらの新たに検出された配列と共にその後の反復のために更新される。したがって、PSI−BLASTは、タンパク質間の遠隔関係を検出する手段を提供する。
別の態様では、慎重な分析は、BLASTまたはPSI−BLASTのように使用するのが容易であり、同時に遠隔のホモログを発見する際にはるかに感度が高い配列データベース検索及び構造予測のための方法であるHHpredを使用して実行される。実際、HHpredの感度は、現在利用可能な構造予測について最も強力なサーバーと競合的である。HHpredは、プロファイル隠れMarkovモデル(HMM)のペアワイズ比較に基づく最初のサーバーである。ほとんどの従来の配列検索方法はUniProtまたはNRのような配列データベースを検索するのに対し、HHpredはPfamやSMARTなどのアラインメントデータベースを検索する。これは、単一の配列の散乱の代わりに多数の配列ファミリーへのヒットのリストを大幅に単純化する。全ての公的に利用可能なプロファイル及びアラインメントデータベースは、HHpredを通じて利用可能である。HHpredは、単一のクエリ配列または複数のアラインメントを入力として受け入れる。わずか数分以内に、HHpredは、PSI−BLASTのものと同様の読みやすい形式で検索結果を返す。検索オプションは、ローカルまたはグローバルアラインメント及び二次構造類似性のスコア付けを含む。HHpredは、HHpredアラインメントからMODELLERソフトウェアによって計算される3D構造モデルと同様に、ペアワイズクエリ−テンプレート配列アラインメント、マージされたクエリ−テンプレート複数アラインメント(例えば、トランジティブ検索用)を作成することができる。
Cas13のオーソログ
用語「オーソログ(orthologue)」(本明細書では「オーソログ(ortholog)」とも称される)及び「ホモログ(homologue)」(本明細書では「ホモログ(homolog)」とも称される)は、当該技術分野において周知である。さらなるガイダンスの手段によって、本明細書で使用されるタンパク質の「ホモログ」は、それがホモログであるタンパク質と同じまたは同様の機能を果たす同じ種のタンパク質である。相同タンパク質は、構造的に関連してもよいが構造的に関連する必要はないか、または部分的に構造的に関連しているにすぎない。本明細書で使用されるタンパク質の「オーソログ」は、それがオーソログであるタンパク質と同じまたは同様の機能を果たす異なる種のタンパク質である。オルソロガスなタンパク質は、構造的に関連することができるが関連する必要はないか、または部分的に構造的に関連するにすぎない。ホモログ及びオーソログは、相同性モデリング(例えば、Greer,Science vol.228(1985)1055、及びBlundell et al.Eur J Biochem vol 172(1988),513を参照されたい)または「構造的BLAST」(Dey F,Cliff Zhang Q,Petrey D,Honig B.Toward a”structural BLAST”:using structural relationships to infer function.Protein Sci.2013 Apr;22(4):359−66.doi:10.1002/pro.2225)によって特定され得る。CRISPR−Cas座位の分野における用途について、Shmakov et al.(2015)も参照されたい。相同タンパク質は、構造的に関連することができるが関連する必要はないか、または部分的に構造的に関連するにすぎない。
Cas13遺伝子は、典型的にはcas1、cas2、及びcas4遺伝子ならびにCRISPRカセットと同じ座位におけるいくつかの多様な細菌ゲノム(例えば、Francisella cf.novicida Fx1のFNFX1_1431−FNFX1_1428)において発見される。したがって、この推定の新規CRISPR−Casシステムのレイアウトは、II−B型のものと同様であるようである。さらに、Cas9と同様に、Cas13タンパク質は、トランスポゾンORF−Bと相同である容易に特定可能なC末端領域を含有し、活性RuvC様ヌクレアーゼ、アルギニンリッチな領域、及びZnフィンガー(Cas9に存在しない)を含む。しかしながら、Cas9とは異なり、Cas13はCRISPR−Casを伴わないいくつかのゲノムの文脈においても存在し、ORF−Bとのその比較的高い類似性はそれがトランスポゾン成分であり得ることを示唆する。これが本物のCRISPR−Casシステムであり、Cas13がCas9の機能的類似体である場合、それが新規のCRISPR−Cas型、すなわちV型であることが示唆された(Annotation and Classification of CRISPR−Cas Systems.Makarova KS,Koonin EV.Methods Mol Biol.2015;1311:47−75を参照されたい)。しかしながら、本明細書に記載されるように、Cas13は、同一のドメイン構造を有さないC2c1pから区別するためにサブタイプV−Aにあると表示され、したがって、サブタイプV−Bにあると表示される。
本発明は、サブタイプV−Aとして示されるCas13座位に由来するCas13エフェクタータンパク質の使用を包含する。本明細書ではかかるエフェクタータンパク質は、「Cas13p」、例えばCas13タンパク質とも称される(そしてかかるエフェクタータンパク質またはCas13タンパク質またはCas13座位に由来するタンパク質は、「CRISPR−Casタンパク質」とも呼ばれる)。
特定の実施形態では、エフェクタータンパク質は、Streptococcus、Campylobacter、Nitratifractor、Staphylococcus、Parvibaculum、Roseburia、Neisseria、Gluconacetobacter、Azospirillum、Sphaerochaeta、Lactobacillus、Eubacterium、Corynebacter、Carnobacterium、Rhodobacter、Listeria、Paludibacter、Clostridium、Lachnospiraceae、Clostridiaridium、Leptotrichia、Francisella、Legionella、Alicyclobacillus、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Bacteroidetes、Helcococcus、Leptospira、Desulfovibrio、Desulfonatronum、Opitutaceae、Tuberibacillus、Bacillus、Brevibacilus、Methylobacterium、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、ThiomicrospiraまたはAcidaminococcusを含む属からの生物からのCas13エフェクタータンパク質である。特定の実施形態では、Cas13エフェクタータンパク質は、Eubacterium、Lachnospiraceae、Leptotrichia、Francisella、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Leptospira、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、ThiomicrospiraまたはAcidaminococcusから選択される属からの生物から選択される。
特定の実施形態では、Cas13エフェクタータンパク質は、S.mutans、S.agalactiae、S.equisimilis、S.sanguinis、S.pneumonia、C.jejuni、C.coli、N.salsuginis、N.tergarcus、S.auricularis、S.carnosus、N.meningitides、N.gonorrhoeae、L.monocytogenes、L.ivanovii、C.botulinum、C.difficile、C.tetani、C.sordellii、L inadai、F.tularensis 1、P.albensis、L.bacterium、B.proteoclasticus、P.bacterium、P.crevioricanis、P.disiens及びP.macacaeから選択される生物からのものである。
エフェクタータンパク質は、第1のエフェクタータンパク質(例えば、Cas13)オーソログ及び第2のエフェクター(例えば、Cas13)タンパク質オーソログからの第2の断片を含むキメラエフェクタータンパク質を含むことができ、第1及び第2のエフェクタータンパク質オーソログは異なる。第1及び第2のエフェクタータンパク質(例えば、Cas13)オーソログのうちの少なくとも1つは、Streptococcus、Campylobacter、Nitratifractor、Staphylococcus、Parvibaculum、Roseburia、Neisseria、Gluconacetobacter、Azospirillum、Sphaerochaeta、Lactobacillus、Eubacterium、Corynebacter、Carnobacterium、Rhodobacter、Listeria、Paludibacter、Clostridium、Lachnospiraceae、Clostridiaridium、Leptotrichia、Francisella、Legionella、Alicyclobacillus、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Bacteroidetes、Helcococcus、Letospira、Desulfovibrio、Desulfonatronum、Opitutaceae、Tuberibacillus、Bacillus、Brevibacilus、Methylobacterium、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、ThiomicrospiraまたはAcidaminococcusを含む生物からのエフェクタータンパク質(例えば、Cas13)と、例えば、第1及び第2の断片の各々がStreptococcus、Campylobacter、Nitratifractor、Staphylococcus、Parvibaculum、Roseburia、Neisseria、Gluconacetobacter、Azospirillum、Sphaerochaeta、Lactobacillus、Eubacterium、Corynebacter、Carnobacterium、Rhodobacter、Listeria、Paludibacter、Clostridium、Lachnospiraceae、Clostridiaridium、Leptotrichia、Francisella、Legionella、Alicyclobacillus、Methanomethyophilus、Porphyromonas、Prevotella、Bacteroidetes、Helcococcus、Letospira、Desulfovibrio、Desulfonatronum、Opitutaceae、Tuberibacillus、Bacillus、Brevibacilus、Methylobacterium、Butyvibrio、Perigrinibacterium、Pareubacterium、Moraxella、ThiomicrospiraまたはAcidaminococcusを含む生物のCas13から選択される第1の断片及び第2の断片を含むキメラエフェクタータンパク質であって、第1及び第2の断片が同じ細菌からのものでない、キメラエフェクタータンパク質と、例えば、第1及び第2の断片の各々がS.mutans、S.agalactiae、S.equisimilis、S.sanguinis、S.pneumonia、C.jejuni、C.coli、N.salsuginis、N.tergarcus、S.auricularis、S.carnosus、N.meningitides、N.gonorrhoeae、L.monocytogenes、L.ivanovii、C.botulinum、C.difficile、C.tetani、C.sordellii、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae細菌MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria細菌GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria細菌GW2011_GWC2_44_17、Smithella sp.SCADC、Acidaminococcus sp.BV3L6、Lachnospiraceae細菌MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Leptospira inadai、Lachnospiraceae細菌ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacaeのCas13から選択される第1の断片及び第2の断片を含むキメラエフェクタータンパク質であって、第1及び第2の断片が同じ細菌からのものでない、キメラエフェクタータンパク質と、を含むことができる。
より好ましい実施形態では、Cas13pは、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae細菌MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria細菌GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria細菌GW2011_GWC2_44_17、Smithella sp.SCADC、Acidaminococcus sp.BV3L6、Lachnospiraceae細菌MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Moraxella bovoculi AAX08_00205、Moraxella bovoculi AAX11_00205、Butyrivibrio sp.NC3005、Thiomicrospira sp.XS5、Leptospira inadai、Lachnospiraceae細菌ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacaeから選択される細菌種に由来する。ある特定の実施形態では、Cas13pは、Acidaminococcus sp.BV3L6、Lachnospiraceae細菌MA2020から選択される細菌種に由来する。ある特定の実施形態では、エフェクタータンパク質は、Francisella tularensis subsp.Novicida.を含むがこれらに限定されないFrancisella tularensis 1の亜種に由来する。ある特定の実施形態では、Cas13pは、Acidaminococcus sp.BV3L6、Lachnospiraceae細菌ND2006、Lachnospiraceae細菌MA2020、Moraxella bovoculi AAX08_00205、Moraxella bovoculi AAX11_00205、Butyrivibrio sp.NC3005、またはThiomicrospira sp.XS5から選択される細菌種に由来する。
特定の実施形態では、本明細書で参照されるCas13のホモログまたはオーソログは、本明細書に開示される例示的なCas13タンパク質と例えば少なくとも95%のような、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態では、本明細書で参照されるCas13のホモログまたはオーソログは、野生型Cas13と例えば少なくとも95%のような、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列同一性を有する。Cas13が1つ以上の変異(変異された)を有する場合、本明細書で参照される該Cas13のホモログまたはオーソログは、変異されたCas13と例えば少なくとも95%のような、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列同一性を有する。
実施形態では、Cas13タンパク質は、Acidaminococcus sp、Lachnospiraceae細菌、またはMoraxella bovoculiを含むがこれらに限定されない属の生物のオーソログであり得、特定の実施形態では、V型Casタンパク質は、Acidaminococcus sp.BV3L6、Lachnospiraceae細菌ND2006(LbCas13)またはMoraxella bovoculi 237を含むがこれらに限定されない種の生物のオーソログであり得る。特定の実施形態では、本明細書で参照されるCas13のホモログまたはオーソログは、本明細書に開示されるCas13配列のうちの1つ以上と例えば少なくとも95%のような、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態では、本明細書で参照されるCas13のホモログまたはオーソログは、野生型FnCas13、AsCas13、またはLbCas13と例えば少なくとも95%のような、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列同一性を有する。
特定の実施形態では、本発明のCas13タンパク質は、FnCas13、AsCas13、またはLbCas13と少なくとも80%のような、少なくとも60%、より具体的には少なくとも70、例えば少なくとも95%のような、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態では、本明細書で参照されるCas13タンパク質は、野生型AsCas13またはLbCas13と例えば少なくとも95%のような、少なくとも60%、少なくとも70%、より具体的には少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、本発明のCas13タンパク質は、FnCas13と60%未満の配列同一性を有する。当業者は、このことがCas13タンパク質の切断された形態を含み、それによって配列同一性が切断された形態の長さにわたって決定されることを理解するであろう。特定の実施形態では、Cas13酵素は、FnCas13ではない。
修飾されたCas13酵素
特定の実施形態では、Cas13のような本明細書に定義される操作されたCas13タンパク質を利用することは興味深く、タンパク質はRNAを含む核酸分子と複合体を形成してCRISPR複合体を形成し、CRISPR複合体において、核酸分子が1つ以上の標的ポリヌクレオチド座位を標的化する際、タンパク質は修飾されていないCas13タンパク質と比較して少なくとも1つの修飾を含み、修飾されたタンパク質を含むCRISPR複合体は、修飾されていないCas13タンパク質を含む複合体と比較して改変された活性を有する。本明細書でCRISPR「タンパク質」を参照する際、Cas13タンパク質が好ましくは修飾されたCRISPR−Casタンパク質であることが理解されるであろう(例えば、Cas13を含むが限定しないような、増加したもしくは減少した酵素活性を有する(または有しない)。用語「CRISPRタンパク質」は、野生型CRISPRタンパク質と比較して、CRISPRタンパク質が増加したまたは減少した(またはない)ような酵素活性を有するかどうかに関わらず、「CRISPR−Casタンパク質」と互換的に使用され得る。
Cas13ヌクレアーゼの一次構造の計算分析は、3つの異なる領域を明らかにする。第1に唯一の機能的特徴付けられたドメインである、C末端RuvC様ドメイン。第2にN末端アルファ螺旋領域、及びRuvC様ドメインとアルファ螺旋領域との間に位置する渇望混合されたアルファ及びベータ領域。
非構造領域のいくつかの小構造は、Cas13一次構造内に予測される。溶媒に曝露され、異なるCas13オーソログ内で保存されない非構造領域は、小さなタンパク質配列の分割及び挿入のための好ましい側である。加えて、これらの側面は、Cas13オーソログ間でキメラタンパク質を生成するために使用され得る。
上記の情報に基づいて、変異体は、酵素の不活性化を引き起こす、または二本鎖ヌクレアーゼをニッカーゼ活性に修飾する生成され得る。代替的な実施形態では、この情報は、低減したオフターゲット効果を有する酵素を開発するために使用され得る(本明細書の他の箇所に記載される)。
上記に記載のCas13酵素のいくつかでは、酵素は、位置R909、R912、R930、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、K1002、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、K1035、K1054、K1072、K1086、R1094、K1095、K1109、K1118、K1142、K1150、K1158、K1159、R1220、R1226、R1242、及び/またはR1252を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基(RuvCドメインにおける)の変異によって修飾され、AsCas13(Acidaminococcus sp.BV3L6)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
上記に記載の非天然型CRISPR−Casタンパク質のいくつかでは、酵素は、位置K324、K335、K337、R331、K369、K370、R386、R392、R393、K400、K404、K406、K408、K414、K429、K436、K438、K459、K460、K464、R670、K675、R681、K686、K689、R699、K705、R725、K729、K739、K748、及び/またはK752を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基(RAD50における)の変異によって修飾され、AsCas13(Acidaminococcus sp.BV3L6)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
Cas13酵素のいくつかでは、酵素は、位置R912、T923、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、K1072、K1086、F1103、R1226、及び/またはR1252を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基の変異によって修飾され、AsCas13(Acidaminococcus sp.BV3L6)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
ある特定の実施形態では、Cas13酵素は、位置R833、R836、K847、K879、K881、R883、R887、K897、K900、K932、R935、K940、K948、K953、K960、K984、K1003、K1017、R1033、R1138、R1165、及び/またはR1252を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基の変異によって修飾され、LbCas13(Lachnospiraceae bacterium ND2006)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
ある特定の実施形態では、Cas13酵素は、位置K15、R18、K26、Q34、R43、K48、K51、R56、R84、K85、K87、N93、R103、N104、T118、K123、K134、R176、K177、R192、K200、K226、K273、K275、T291、R301、K307、K369、S404、V409、K414、K436、K438、K468、D482、K516、R518、K524、K530、K532、K548、K559、K570、R574、K592、D596、K603、K607、K613、C647、R681、K686、H720、K739、K748、K757、T766、K780、R790、P791、K796、K809、K815、T816、K860、R862、R863、K868、K897、R909、R912、T923、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、A1053、K1072、K1086、F1103、S1209、R1226、R1252、K1273、K1282、及び/またはK1288を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基の変異によって修飾され、AsCas13(Acidaminococcus sp.BV3L6)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
ある特定の実施形態では、酵素は、位置K15、R18、K26、R34、R43、K48、K51、K56、K87、K88、D90、K96、K106、K107、K120、Q125、K143、R186、K187、R202、K210、K235、K296、K298、K314、K320、K326、K397、K444、K449、E454、A483、E491、K527、K541、K581、R583、K589、K595、K597、K613、K624、K635、K639、K656、K660、K667、K671、K677、K719、K725、K730、K763、K782、K791、R800、K809、K823、R833、K834、K839、K852、K858、K859、K869、K871、R872、K877、K905、R918、R921、K932、I960、K962、R964、R968、K978、K981、K1013、R1016、K1021、K1029、K1034、K1041、K1065、K1084、及び/またはK1098を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基の変異によって修飾され、FnCas13(Francisella novicida U112)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
ある特定の実施形態では、酵素は、位置K15、R18、K26、K34、R43、K48、K51、R56、K83、K84、R86、K92、R102、K103、K116、K121、R158、E159、R174、R182、K206、K251、K253、K269、K271、K278、P342、K380、R385、K390、K415、K421、K457、K471、A506、R508、K514、K520、K522、K538、Y548、K560、K564、K580、K584、K591、K595、K601、K634、K640、R645、K679、K689、K707、T716、K725、R737、R747、R748、K753、K768、K774、K775、K785、K787、R788、Q793、K821、R833、R836、K847、K879、K881、R883、R887、K897、K900、K932、R935、K940、K948、K953、K960、K984、K1003、K1017、R1033、K1121、R1138、R1165、K1190、K1199、及び/またはK1208を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基の変異によって修飾され、LbCas13(Lachnospiraceae bacterium ND2006)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
ある特定の実施形態では、酵素は、位置K14、R17、R25、K33、M42、Q47、K50、D55、K85、N86、K88、K94、R104、K105、K118、K123、K131、R174、K175、R190、R198、I221、K267、Q269、K285、K291、K297、K357、K403、K409、K414、K448、K460、K501、K515、K550、R552、K558、K564、K566、K582、K593、K604、K608、K623、K627、K633、K637、E643、K780、Y787、K792、K830、Q846、K858、K867、K876、K890、R900、K901、M906、K921、K927、K928、K937、K939、R940、K945、Q975、R987、R990、K1001、R1034、I1036、R1038、R1042、K1052、K1055、K1087、R1090、K1095、N1103、K1108、K1115、K1139、K1158、R1172、K1188、K1276、R1293、A1319、K1340、K1349、及び/またはK1356を含むがこれらに限定されない、1つ以上の残基の変異によって修飾され、MbCas13(Moraxella bovoculi 237)のアミノ酸位置番号付けに関する。ある特定の実施形態では、該1つ以上の変異を含むCas13酵素は、修飾された、より好ましくは標的に対する増加した特異性を有する。
一実施形態では、Cas13タンパク質は、AsCas13のアミノ酸位置番号付けを参照して、S1228(例えば、S1228A)での変異で修飾される。参照によりその全体が本明細書に組み込まれるYamano et al.,Cell 165:949−962(2016)を参照されたい。
ある特定の実施形態では、Cas13タンパク質は、配列YCN、YCV、AYV、TYV、RYN、RCN、TGYV、NTTN、TTN、TRTN、TYTV、TYCT、TYCN、TRTN、NTTN、TACT、TYCC、TRTC、TATV、NTTV、TTV、TSTG、TVTS、TYYS、TCYS、TBYS、TCYS、TNYS、TYYS、TNTN、TSTG、TTCC、TCCC、TATC、TGTG、TCTG、TYCV、またはTCTCを有するか含むPAMを認識するように、非天然PAMを認識するよう修飾されてきた。特定の実施形態では、該変異されたCas13は、AsCas13の位置またはCasオーソログにおけるそれらに対応する位置11、12、13、14、15、16、17、34、36、39、40、43、46、47、50、54、57、58、111、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、532、533、534、535、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、553、554、555、556、565、566、567、568、569、570、571、572、573、574、575、592、593、594、595、596、597、598、599、600、601、602、603、604、605、606、607、608、609、610、611、612、613、614、615、616、617、618、619、620、626、627、628、629、630、631、632、633、634、635、636、637、638、642、643、644、645、646、647、648、649、651、652、653、654、655、656、676、679、680、682、683、684、685、686、687、688、689、690、691、692、693、707、711、714、715、716、717、718、719、720、721、722、739、765、768、769、773、777、778、779、780、781、782、783、784、785、786、871、872、873、874、875、876、877、878、879、880、881、882、883、884、または1048、好ましくは、位置130、131、132、133、134、135、136、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、570、571、572、573、595、596、597、598、599、600、601、602、603、604、605、606、607、608、609、610、611、612、613、614、615、630、631、632、646、647、648、649、650、651、652、653、683、684、685、686、687、688、689、または690で1つ以上の変異されたアミノ酸残基を含む。
ある特定の実施形態では、Cas13タンパク質は、増加した活性、すなわち、幅広いPAM特異性を有するように修飾される。特定の実施形態では、Cas13タンパク質は、AsCas13の位置539、542、547、548、550、551、552、167、604、及び/もしくは607、またはAsCas13オーソログ、ホモログ、もしくはバリアント、好ましくは位置542もしくは542及び607での変異されたアミノ酸残基の対応する位置を含むが、これらに限定されない1つ以上の残基の変異によって修飾され、該変異は、好ましくはS542R及びK607Rのような542R及び607R、または位置542及び548(及び任意選択で552)での変異されたアミノ酸残基であり、該変異は好ましくはS542R及びK548V(及び任意選択でN552R)のような542R及び548V(及び任意選択で552R)、またはLbCas13の位置532、538、542、及び/または595、またはAsCas13オーソログ、ホモログ、もしくはバリアント、好ましくは位置532もしくは532、及び595での変異されたアミノ酸残基であり、該変異は好ましくはG532R及びK595Rのような532R及び595Rであるか、または好ましくは位置532及び538(及び任意選択で542)での変異されたアミノ酸残基であり、該変異は好ましくはG532R及びK538V(及び任意選択でY542R)のような532R及び538V(及び任意選択で542R)であり、最も好ましくは該変異はAsCas13のS542R及びK607R、S542R及びK548V、またはS542R、K548V、N552Rである。
非活性化/不活性化Cas13タンパク質
Cas13タンパク質がヌクレアーゼ活性を有する場合、Cas13タンパク質は、減少したヌクレアーゼ活性、例えば、野生型酵素と比較して少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、または100%のヌクレアーゼ不活性を有するように修飾され得るか、または別の方法で言えば、Cas13酵素は非変異型もしくは野生型Cas13酵素またはCRISPR−Casタンパク質のヌクレアーゼ活性の約0%、または非変異型もしくは野生型Cas13酵素のヌクレアーゼ活性の約3%、もしくは約5%、もしくは約10%以下を有利に有し、例えば、非変異型または野生型Francisella novicida U112(FnCas13)、Acidaminococcus sp.BV3L6(AsCas13)、Lachnospiraceae細菌ND2006(LbCas13)またはMoraxella bovoculi 237(MbCas13 Cas13酵素またはCRISPR−Casタンパク質である。このことは、変異をCas13のヌクレアーゼドメイン及びそれらのオーソログに導入することによって可能である。
本発明の好ましい実施形態では、Cas13ニッカーゼである少なくとも1つのCas13タンパク質が使用される。より具体的には、標的鎖を切断しないが、標的鎖に相補的な鎖、すなわち、本明細書ではガイド配列に相補的でない鎖とも呼ばれる非標的DNA鎖のみを切断することができるCas13ニッカーゼが使用される。より具体的には、Cas13ニッカーゼは、Acidaminococcus sp.からのCas13のNucドメインにおける位置1226A、またはCas13オーソログにおける対応する位置でのアルギニンにおける変異を含むCas13タンパク質である。さらなる特定の実施形態では、酵素は、アルギニンからアラニンへの置換またはR1226A変異を含む。酵素がAsCas13でない場合変異が対応する位置における残基でなされ得ることは、当業者によって理解されるであろう。特定の実施形態では、Cas13はFnCas13であり、変異は位置R1218のアルギニンにある。特定の実施形態では、Cas13はLbCas13であり、変異は位置R1138のアルギニンにある。特定の実施形態では、Cas13はMbCas13であり、変異は位置R1293のアルギニンにある。
ある特定の実施形態では、使用は、操作されるCRISPR−Casタンパク質から追加的または代替的になり、ヌクレアーゼ活性を低減または排除する1つ以上の変異を含むことができる。FnCas13p RuvCドメインにおけるアミノ酸位置は、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A及びN1257Aを含むがこれらに限定されない。出願人は、PD−(D/E)XKヌクレアーゼスーパーファミリー及びHincIIエンドヌクレアーゼ様に最も類似する推定第2ヌクレアーゼドメインも特定した。ヌクレアーゼ活性を実質的に低減するためのこの推定ヌクレアーゼドメインにおいて生成される点変異は、N580A、N584A、T587A、W609A、D610A、K613A、E614A、D616A、K624A、D625A、K627A及びY629Aを含むがこれらに限定されない。好ましい実施形態では、FnCas13p RuvCドメインにおける変異は、D917AまたはE1006Aであり、D917AまたはE1006A変異は、FnCas13エフェクタータンパク質のDNA切断活性を完全に不活性化する。別の実施形態では、FnCas13p RuvCドメインにおける変異は、D1255Aであり、変異されたFnCas13エフェクタータンパク質は、有意に低減した核酸分解活性を有する。
より具体的には、不活性化Cas13酵素は、AsCas13のアミノ酸位置As908、As993、As1263またはCas13オーソログにおける対応する位置において変異された酵素を含む。追加的に、不活性化Cas13酵素は、LbCas13のアミノ酸位置Lb832、925、947もしくは1180またはCas13オーソログにおける対応する位置において変異された酵素を含む。より具体的には、不活性化Cas13酵素は、AsCas13の変異AsD908A、AsE993A、AsD1263AまたはCas13オーソログにおける対応する変異のうちの1つ以上を含む酵素を含む。追加的に、不活性化Cas13酵素は、LbCas13の変異LbD832A、E925A、D947AもしくはD1180A、またはCas13オーソログにおける対応する変異のうちの1つ以上を含む酵素を含む。
変異はまた、近傍の残基、例えば、ヌクレアーゼ活性に参加する上記で示されたものに近いアミノ酸で行われ得る。いくつかの実施形態では、RuvCドメインのみが不活性化され、他の実施形態では、別の推定ヌクレアーゼドメインが不活性化され、エフェクタータンパク質複合体はニッカーゼとして機能し、1つのDNA鎖のみを切断する。好ましい実施形態では、他の推定ヌクレアーゼドメインは、HincII様エンドヌクレアーゼドメインである。
不活性化Cas13またはCas13ニッカーゼは、例えば、アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインを含む、関連する(例えば、融合タンパク質を介した)1つ以上の機能的ドメインを有することができる。いくつかの場合では、追加的に少なくとも1つの異種NLSが提供されることは有利である。いくつかの例では、NLSをN末端に配置することは有利である。一般に、不活性化Cas13またはCas13ニッカーゼ上の1つ以上の機能的ドメインの位置決めは、属性機能効果を有する標的に影響するための機能的ドメインについての正しい空間配向を可能にするものである。例えば、機能的ドメインがそのアデノシンデアミナーゼ触媒ドメインである際、アデノシンデアミナーゼ触媒ドメインは、標的アデニンと接触し、脱アミノすることを可能にする空間配向に配置される。これは、Cas13のN末端/C末端以外の位置を含むことができる。いくつかの実施形態では、アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、Cas13の内部ループに挿入される。
PAMの決定
PAMの決定は、以下のように確実にされ得る。この実験は、この実験は、StCas9の異種発現のためのE.coliにおける同様の研究と密接に匹敵する(Sapranauskas,R.et al.Nucleic Acids Res 39,9275−9282(2011))。出願人は、PAM及び抵抗性遺伝子の両方を含有するプラスミドを異種E.coliに導入し、次いで、対応する抗生物質上に蒔く。プラスミドのDNA切断がある場合、出願人は、生存可能なコロニーを観察しない。
さらに詳細には、アッセイは、DNA標的について以下の通りである。2つのE.coli株が、本アッセイにおいて使用される。1つは、細菌株からの内因性エフェクタータンパク質座位をコードするプラスミドを担持する。他方の株は、空のプラスミドである(例えば、pACYC184、対照株)。全ての可能な7または8bpのPAM配列は、抗生物質耐性プラスミド(アンピシリン耐性遺伝子を有するpUC19)上に提示される。PAMは、プロトスペーサー1の配列(内因性エフェクタータンパク質座位における第1のスペーサーに対するDNA標的)の隣に位置する。2つのPAMライブラリをクローン化した。1つは、プロトスペーサーの8ランダムbp5’を有する(例えば、65536の異なるPAM配列の全体=複雑性)。他方のライブラリは、プロトスペーサーの7のランダムbp3’を有する(例えば、総複雑度は16384の異なるPAMである)。可能なPAM当たり平均500のプラスミドを有するように両方のライブラリをクローン化した。試験株及び対照株を別個の形質転換において5’PAM及び3’PAMライブラリで形質転換し、形質転換された細胞をアンピシリンプレート上に別個に蒔いた。認識及びその後のプラスミドの切断/干渉は、細胞をアンピシリンに対して脆弱にし、成長を防止する。形質転換の約12時間後、試験及び対照株によって形成された全てのコロニーを収穫し、プラスミドDNAを単離した。プラスミドDNAを、PCR増幅及びその後のディープシークエンシングのためのテンプレートとして使用した。転写されていないライブラリにおける全てのPAMの表現は、形質転換された細胞におけるPAMの期待される表現を示した。対照株において発見された全てのPAMの表現は、実際の表現を示した。試験株における全てのPAMの表現は、どのPAMが酵素によって認識されないことを示し、対照株との比較は、枯渇したPAMの配列を抽出することを可能にする。
以下のPAMがある特定の野生型Cas13オーソログについて特定されている。Acidaminococcus sp.BV3L6 Cas13(AsCas13)、Lachnospiraceae細菌ND2006 Cas13(LbCas13)及びPrevotella albensis(PaCas13)は、標的部位をTTTV PAMによって切断することができ、VはA/CまたはGであり、FnCas13pはTTNによって先行される部位を切断することができ、NはA/C/GまたはTである。Moraxella bovoculi AAX08_00205、Moraxella bovoculi AAX11_00205、Butyrivibrio sp.NC3005、Thiomicrospira sp.XS5、またはLachnospiraceae細菌MA2020 PAMは5’ TTNであり、NはA/C/GまたはTである。天然PAM配列はTTTVまたはBTTVであり、BはT/CまたはGかつVはA/CまたはGであり、エフェクタータンパク質はMoraxella lacunata Cas13である。
コドン最適化核酸配列
エフェクタータンパク質が核酸として投与される場合、本出願は、コドン最適化CRISPR−Cas V型タンパク質、より具体的にはCas13コードする核酸配列(及び任意選択でタンパク質配列)の使用を想定する。コドン最適化配列の例は、この例では、真核生物、例えば、ヒト(すなわち、ヒトにおける発現のために最適化される)、または本明細書で論じられる別の真核生物、動物、または哺乳動物における発現のために最適化された配列であり、例えば、WO2014/093622(PCT/US2013/074667)におけるSaCas9ヒトコドン最適化配列を、コドン最適化配列の例として参照されたい(当業者の知識及び本開示から、特に、エフェクタータンパク質(例えば、Cas13)に関するコドン最適化コード核酸分子(複数可)は、当業者の範囲内である)。このことが好まれる一方で、他の例が可能であり、ヒト以外の宿主種に対するコドン最適化、または特定の器官に対するコドン最適化が既知であることを理解されたい。いくつかの実施形態では、DNA/RNA標的化Casタンパク質をコードする酵素コード配列は、真核細胞のような特定の細胞における発現に最適化される。真核細胞は、本明細書で論じられるヒト、または非ヒト真核生物、または動物または哺乳動物、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、家畜、または非ヒト哺乳動物もしくは霊長類を含むが、これらに限定されない植物または哺乳動物のような特定の生物に由来するものであり得る。いくつかの実施形態では、ヒトの生殖系遺伝的同一性を修飾するためのプロセス及び/または人間または動物に実質的な医学的利益を与えることなく、それらに苦痛を引き起こすよようである動物の遺伝的同一性を修飾するためのプロセス、ならびにかかるプロセスから生じる動物は除外され得る。一般に、コドン最適化は、天然アミノ酸配列を維持しながら、天然配列の少なくとも1つのコドン(例えば、約または約1超、2、3、4、5、10、15、20、25、50、またはそれ以上のコドン)を、その宿主細胞の遺伝子においてより頻繁にまたは最も頻繁に使用されるコドンに置き換えることによって、目的の宿主細胞における発現を増強させるための核酸配列を修飾するプロセスを指す。様々な種は、特定のアミノ酸のある特定のコドンについて特定のバイアスを示す。コドンバイアス(生物間のコドン使用の違い)は、しばしばメッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳の効率と相関し、このことは、逆に、とりわけ、翻訳されるコドンの特性及び特定の転移RNA(tRNA)分子の利用可能性に依存すると考えられる。細胞における選択されたtRNAの優位性は、概して、ペプチド合成において最も頻繁に使用されるコドンの反映である。したがって、遺伝子は、コドン最適化に基づいて所与の生物における最適な遺伝子発現のために調整され得る。コドン使用表は、例えば、www.kazusa.orjp/codon/で利用可能な「コドン使用表」で簡単に利用可能であり、これらの表はいくつもの方法で適合され得る。Nakamura,Y.,et al.“Codon usage tabulated from the international DNA sequence databases:status for the year 2000”Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照されたい。特定の宿主細胞における発現のための特定の配列を最適化するコドンについてのコンピュータアルゴリズムも利用可能であり、Gene Forge(Aptagen;Jacobus,PA)のような、利用可能である。いくつかの実施形態では、DNA/RNA標的化Casタンパク質をコードする配列における1つ以上のコドン(1、2、3、4、5、10、15、20、25、50、またはそれ以上、または全てのコドン)は、特定のアミノ酸について最も頻繁に使用されるコドンに対応する。酵母におけるコドン使用に関して、参照は、http://www.yeastgenome.org/community/codon_usage.shtmlで利用可能なオンラインYeast Genomeデータベース、またはCodon selection in yeast,Bennetzen and Hall,J BiolChem.1982 Mar 25;257(6):3026−31に対してなされる。藻類を含む植物におけるコドン使用に関して、参照は、Codon usage in higher plants,green algae,and cyanobacteria,Campbell and Gowri,Plant Physiol.1990 Jan;92(1):1−11、同様にCodon usage in plant genes,Murray et al,Nucleic Acids Res.1989 Jan 25;17(2):477−98、またはSelection on the codon bias of chloroplast and cyanelle genes in different plant and algal lineages,Morton BR,J Mol Evol.1998 Apr;46(4):449−59に対してなされる。
ある特定の例示的実施形態では、CRISPR Casタンパク質は、表1から選択される。
ある特定の例示的実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、表2から選択されるCas13aタンパク質である。
ある特定の実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、表3から選択されたCas13bタンパク質である。
ある特定の例示的実施形態では、RNA標的化エフェクタータンパク質は、2017年6月26日に出願された米国仮特許出願第62/525,165号、及び2017年8月16日に出願されたPCT出願第US 2017/047193号に開示されるCas13cエフェクタータンパク質である。Cas13cの例示的な野生型オーソログ配列は、以下の表4Bに提供されるある特定の実施形態では、CRISPRエフェクタータンパク質は、表4aまたは4bからのCas13cタンパク質である。
いくつかの実施形態では、AD官能化CRISPR−Casシステムの成分は、DNA/RNAまたはRNA/RNA、あるいはタンパク質RNAのような組み合わせのように、様々な形態で送達され得る。例えば、Cas13タンパク質は、DNAコードポリヌクレオチドもしくはRNAコードポリヌクレオチドとしてまたはタンパク質として送達され得る。ガイドは、DNAコードポリヌクレオチドまたはRNAとして送達され得る。送達の混合形態を含む、全ての可能な組み合わせが想定される。
いくつかの態様では、本発明は、本明細書に記載の1つ以上のベクター、その1つ以上の転写産物、及び/またはそこから転写される1つ以上のタンパク質のような、1つ以上のポリヌクレオチドを宿主細胞に送達することを含む方法を提供する。
ベクター
一般に、用語「ベクター」は、それが連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。ベクターは、別のDNAが挿入されたセグメントの複製をもたらすように挿入され得るプラスミド、ファージ、またはコスミドのようなレプリコンである。一般に、ベクターは、適切な制御エレメントと関連する時に複製することができるベクターには、一本鎖、二本鎖、または部分的に二本鎖である核酸分子、1つ以上の遊離末端を含む核酸分子、遊離末端を含まない核酸分子(例えば、環状)、DNA、RNA、またはその両方を含む核酸分子、及び当該技術分野で既知の他の種類のポリヌクレオチドが含むが、これらに限定されない。ベクターの1つの型は「プラスミド」であり、追加的DNAセグメントが標準分子クローニング技術によるように挿入され得る環状二本鎖DNAループを指す。ベクターの別の型はウイルスベクターであり、ウイルス由来のDNAまたはRNA配列は、ウイルス(例えば、レトロウイルス、複製欠陥レトロウイルス、アデノウイルス、複製欠陥アデノウイルス、及びアデノ関連ウイルス)にパッケージングするためのベクターにおいて存在する。ウイルスベクターは、宿主細胞へのトランスフェクションのためのウイルスによって担持されるポリヌクレオチドも含む。ある特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞(例えば、細菌複製起源を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)において自律複製することができる。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノムに統合され、それによって宿主ゲノムと共に複製される。さらに、ある特定のベクターは、それらが動作可能に連結された遺伝子の発現を導くことができる。かかるベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。真核細胞についてのベクター及び真核細胞における発現をもたらすベクターは、本明細書において「真核細胞発現ベクター」と称され得る。組換えDNA技術における有用性の一般的な発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。
組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に適した形態における本発明の核酸を含むことができ、このことは、組換え発現ベクターが、発現される核酸配列に動作可能に連結された、発現に使用される宿主細胞に基づいて選択され得る1つ以上の調節エレメントを含むことを意味する。組換え発現ベクター内では、「動作可能に連結された」は、目的のヌクレオチド配列がヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で(例えば、インビトロ転写/翻訳システムにおいて、またはベクターが宿主細胞に導入された場合の宿主細胞において)調節エレメントに連結されることを意味するよう意図される。有利なベクターは、レンチウイルス及びアデノ関連ウイルスを含み、かかるベクターの型はまた、特定の種類の細胞を標的化するために選択され得る。
組換え及びクローニング方法に関して、言及は、その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2004年9月2日に第US2004−0171156A1号として公開された米国特許出願第10/815,730号についてなされる。
用語「調節エレメント」は、プロモーター、エンハンサー、内部リボソーム進入部位(IRES)、及び他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル及びポリU配列のような転写終結シグナル)を含むことが意図される。かかる制御エレメントが説明されるのは、例えば、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)である。調節エレメントは、宿主細胞の多くの型におけるヌクレオチド配列の構成的発現を導くものと、ある特定の宿主細胞(例えば、組織特異的調節配列)におけるヌクレオチド配列のみの発現を導くものと、を含む。組織特異的プロモーターは、主に筋肉、ニューロン、骨、皮膚、血液、特定の器官(例えば、肝臓、膵臓)、または特定の細胞型(例えば、リンパ球)のような目的の所望の組織において発現を誘導することができる。調節エレメントはまた、組織または細胞型特異的であり得るか、またはあり得ない、細胞周期依存的または発生段階依存的であるような、時間的に依存する様式で発現を誘導することもできる。いくつかの実施形態では、ベクターは、1つ以上のpol IIIプロモーター(例えば、1、2、3、4、5、またはそれ以上のpol IIIプロモーター)、1つ以上のpol IIプロモーター(例えば、1、2、3、4、5、またはそれ以上のpol IIプロモーター)、1つ以上のpol Iプロモーター(例えば、1、2、3、4、5、またはそれ以上のpol Iプロモーター)、またはこれらの組み合わせを含む。Pol IIIプロモーターの例は、U6及びH1プロモーターを含むが、これらに限定されない。Pol IIプロモーターの例は、レトロウイルス Rous肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意選択でRSVエンハンサーを伴う)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意選択でCMVエンハンサーを伴う)[例えば、Boshart et al,Cell,41:521−530(1985)を参照されたい]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸還元酵素プロモーター、βアクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、及びEF1αプロモーターを含むが、これらに限定されない。WPREのようなエンハンサー配列は、用語「調節エレメント」によっても包含される。CMVエンハンサー、the R−U5’ segment in LTR of HTLV−I(Mol.Cell.Biol.,Vol.8(1),p.466−472,1988)、SV40 enhancer、及びウサギβグロブリンのエクソン2と3との間のイントロン配列(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,Vol.78(3),p.1527−31,1981)。発現ベクターの設計が、形質転換される宿主細胞の選択、所望の発現のレベルなどのような因子に依存することができることが当業者によって理解されるであろう。ベクターは、宿主細胞に導入され得、それによって本明細書に記載の核酸によってコードされる融合タンパク質またはペプチドを含む転写産物、タンパク質、またはペプチドを産生することができる(例えば、クラスター化等間隔短鎖回文反復(CRISPR)転写産物、タンパク質、酵素、それらの変異体、それらの融合タンパク質など)。調節配列に関して、言及は、米国特許出願第10/491,026号についてなされ、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。プロモーターに関して、言及は、PCT公開WO 2011/028929及び米国特許出願第12/511,940号についてなされ、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
有利なベクターはレンチウイルス及びアデノ関連ウイルスを含み、かかるベクターの型は細胞の特定の型を標的化するために選択され得る。
特定の実施形態では、使用は、ガイドRNA及び(任意選択で修飾または変異された)アデノシンデアミナーゼに融合したCRISPR−Casタンパク質のためのバイシストロン性ベクターについてなされる。アデノシンデアミナーゼに融合したガイドRNA及び(任意選択で修飾または変異された)CRISPR−Casタンパク質のビシストロン発現ベクターが好ましい。一般にかつ具体的にこの実施形態では、アデノシンデアミナーゼに融合した(任意選択で修飾または変異された)CRISPR−Casタンパク質は、好ましくはCBhプロモーターによって駆動される。RNAは、好ましくはU6プロモーターのようなPol IIIプロモーターによって駆動され得る。理想的には両者は組み合わされる。
ベクターは、原核細胞または真核細胞におけるCRISPR転写産物(例えば、核酸転写産物、タンパク質、または酵素)の発現のために設計され得る。例えば、CRISPR転写産物は、Escherichia coli、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用する)、酵母細胞、または哺乳動物細胞のような細菌細胞において発現され得る。好適な宿主細胞がさらに論じられるのは、GoeddelのGENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)である。代替的に、組換え発現ベクターは、例えばT7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを使用して、インビトロで転写及び翻訳され得る。
ベクターは、原核生物または原核細胞において導入及び増殖され得る。いくつかの実施形態では、原核生物は、真核細胞に導入されるベクターのコピーを増幅するために、または真核細胞に導入されるベクターの産生における中間ベクターとして(例えば、ウイルスベクターパッケージングシステムの一部としてプラスミドを増幅する)使用される。いくつかの実施形態では、原核生物は、宿主細胞または宿主生物に送達するための1つ以上のタンパク質の供給源を提供するためのような、ベクターのコピーを増幅し1つ以上の核酸を発現するために使用される。原核生物におけるタンパク質の発現は、融合タンパク質または非融合タンパク質いずれかの発現を導く構成的または誘導性プロモーターを含有するベクターを有するEscherichia coliにおいて行われることが最も多い。融合ベクターは、組換えタンパク質のアミノ末端のような、その中にコードされるタンパク質にいくつかのアミノ酸を添加する。かかる融合ベクターは、(i)組換えタンパク質の発現を増加させること、(ii)組換えタンパク質の溶解度を増加させること、(iii)親和性精製におけるリガンドとして作用することによって組換えタンパク質の精製を補助すること、のような1つ以上の目的に役立つことができる。しばしば、融合発現ベクターでは、タンパク質分解切断部位が、融合タンパク質の精製後に組換えタンパク質を融合部分から分離することを可能にするために融合部分と組換えタンパク質との接合部に導入される。かかる酵素、及びそれらの同族認識配列は、第Xa因子、トロンビン及びエンテロキナーゼを含む。例示的な融合発現ベクターは、グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、またはタンパク質Aをそれぞれ標的組換えタンパク質に融合するpGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith and Johnson,1988.Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,Mass.)及びpRIT5(Pharmacia,Piscataway,N.J.)を含む。好適な誘導性非融合E.coli発現ベクターの例は、pTrc(Amrann et al.,(1988)Gene 69:301−315)及びpET 11d(Studier et al.,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)60−89)を含む。いくつかの実施形態では、ベクターは酵母発現ベクターである。Examples of vectors for expression in yeast酵母Saccharomyces cerivisaeにおける発現のためのベクターの例は、pYepSec1(Baldari,et al.,1987.EMBOJ.6:229−234)、pMFa(Kuijan and Herskowitz,1982.Cell 30:933−943)、pJRY88(Schultz et al.,1987.Gene 54:113−123)、pYES2(Invitrogen Corporation,San Diego,Calif.)、及びpicZ(InVitrogen Corp,San Diego,Calif.)を含む。いくつかの実施形態では、ベクターは、バキュロウイルス発現ベクターを使用する昆虫細胞においてタンパク質発現を駆動する。培養された昆虫細胞(例えば、SF9細胞)におけるタンパク質の発現のために利用可能なバキュロウイルスベクターは、pAcシリーズ(Smith,et al.,1983.Mol.Cell.Biol.3:2156−2165)及びpVLシリーズ(Lucklow and Summers,1989.Virology 170:31−39)を含む。
いくつかの実施形態では、ベクターは、哺乳動物発現ベクターを使用して、哺乳動物細胞における1つ以上の配列の発現を駆動することができる。哺乳動物発現ベクターの例は、pCDM8(Seed,1987.Nature 329:840)及びpMT2PC(Kaufman,et al.,1987.EMBOJ.6:187−195)を含む。哺乳動物細胞において使用される場合、発現ベクターの制御機能は、典型的には、1つ以上の調節エレメントによって提供される。例えば、一般的に使用されるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、サルウイルス40、及び本明細書に開示され、当該技術分野で既知である他のものに由来する。原核細胞及び真核細胞の両方に対する他の好適な発現システムについては、例えば、Chapters 16 and 17 of Sambrook,et al.,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL.2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989を参照されたい。
いくつかの実施形態では、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型において核酸の発現を優先的に導くことができる(例えば、組織特異的調節エレメントが核酸を発現するために使用される)。組織特異的調節エレメントは、当該技術分野において既知である。好適な組織特異的プロモーターの非限定的な例は、アルブミンプロモーター(肝臓特異的、Pinkert,et al.,1987.Genes Dev.1:268−277)、リンパ特異的プロモータ−(Calame and Eaton,1988.Adv.Immunol.43:235−275)、T細胞受容体の特定のプロモーター(Winoto and Baltimore,1989.EMBOJ.8:729−733)及び免疫グロブリン(Baneiji,et al.,1983.Cell 33:729−740、Queen and Baltimore,1983.Cell 33:741−748)、ニューロン特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモーター、Byrne and Ruddle,1989.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund,et al.,1985.Science 230:912−916)、乳腺特異的プロモーター(例えば、乳清プロモーター、米国特許第4,873,316号及び欧州出願公開第264,166号)を含む。発生調節プロモーターは、例えば、マウスhoxプロモーター(Kessel and Gruss,1990.Science 249:374−379)及びαフェトタンパク質プロモーター(Campes and Tilghman,1989.Genes Dev.3:537−546)も包含される。これらの原核生物及び真核生物ベクターに関して、言及は、米国特許第6,750,059号についてなされ、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本発明の他の実施形態は、言及が米国特許出願13/092,085についてなされるウイルスベクターの使用に関することができ、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。組織特異的調節エレメントは当該技術分野において既知であり、この点において、言及は米国特許第7,776,321号についてなされ、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、調節エレメントは、CRISPRシステムの1つ以上のエレメントの発現を駆動するようにCRISPRシステムの1つ以上のエレメントに動作可能に連結される。
いくつかの実施形態では、核酸標的化システムの1つ以上のエレメントの発現を駆動する1つ以上のベクターは、核酸標的化システムのエレメントの発現が1つ以上の標的部位での核酸標的化複合体の形成を導くように宿主細胞に導入される。例えば、核酸標的化エフェクター酵素及び核酸標的化ガイドRNAは、各々、別個のベクター上の別個の調節エレメントに動作可能に連結され得る。核酸標的化システムのRNA(複数可)は、トランスジェニック核酸標的化エフェクタータンパク質動物もしくは哺乳動物、例えば、構成的もしくは誘導的もしくは条件付きで核酸標的化エフェクタータンパク質を発現する動物もしくは哺乳動物、またはそれ以外の方法で核酸標的化エフェクタータンパク質を発現している、または核酸標的化エフェクタータンパク質を含有する細胞を有する動物もしくは哺乳動物に、インビボ核酸標的化エフェクタータンパク質をコードし発現するベクターの事前投与によるように送達され得る。代替的に、同じまたは異なる調節エレメントから発現された2つ以上のエレメントは、第1のベクターに含まれない核酸標的化システムの任意の成分を提供する1つ以上の追加的なベクターを有する単一のベクターに組み合わされ得る。単一のベクターに組み合わされる核酸標的化システムは、第2のエレメントに関して5’(その「上流」)または3’(その「下流」)に位置する1つのエレメントのような、任意の好適な配向に配置され得る。1つのエレメントのコード配列は、第2のエレメントのコード配列の同じまたは反対の鎖上に位置され、同じまたは反対の方向に配向され得る。いくつかの実施形態では、単一のプロモーターは、核酸標的化エフェクタータンパク質及び核酸標的化ガイドRNAをコードする転写産物の発現を駆動し、1つ以上のイントロン配列内に埋め込まれる(例えば、各々が異なるイントロン内、2つ以上が少なくとも1つのイントロン内、または全てが単一のイントロン内)。いくつかの実施形態では、核酸標的化エフェクタータンパク質及び核酸標的化ガイドRNAは、同じプロモーターに動作可能に連結され、かつ同じプロモーターから発現され得る。核酸標的化システムの1つ以上のエレメントの発現のための送達ビヒクル、ベクター、粒子、ナノ粒子、製剤、及びこれらの成分は、WO2014/093622(PCT/US2013/074667)のような前述の文献において使用される通りである。いくつかの実施形態では、ベクターは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列(「クローニング部位」とも称される)のような1つ以上の挿入部位を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の挿入部位(例えば、約または約1超、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の挿入部位)は、1つ以上のベクターの1つ以上の配列エレメントの上流及び/または下流に位置する。複数の異なるガイド配列が使用される場合、単一の発現構築物は、細胞内の複数の異なる対応する標的配列に核酸標的化活性を標的化するために使用され得る。例えば、単一のベクターは、約または約1超、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、またはそれ以上のガイド配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上のかかるガイド配列含有ベクターは、細胞に提供、及び任意選択で送達され得る。いくつかの実施形態では、ベクターは、核酸標的化エフェクタータンパク質をコードする酵素コード配列に動作可能に連結された調節エレメントを含む。核酸標的化エフェクタータンパク質または核酸標的化ガイドRNAまたはRNA(複数可)は別個に送達され得、有利にはこれらのうちの少なくとも1つは粒子複合体を介して送達される。核酸標的化エフェクタータンパク質mRNAは、核酸標的化エフェクタータンパク質が発現される時間を与えるために、核酸標的化ガイドRNAの前に送達され得る。核酸標的化エフェクタータンパク質mRNAは、核酸標的化ガイドRNAの投与前1〜12時間(好ましくは2〜6時間ごろ)に投与され得る。代替的に、核酸標的化エフェクタータンパク質mRNA及び核酸標的化ガイドRNAは、一緒に投与され得る。有利には、ガイドRNAの第2のブースター用量は、核酸標的化エフェクタータンパク質mRNA+ガイドRNAの初回投与後1〜12時間(好ましくはおよそ2〜6時間ごろ)に投与され得る。核酸標的化エフェクタータンパク質mRNA及び/またはガイドRNAの追加的投与は、最も効率的なレベルのゲノム修飾を達成するのに有用であり得る。
従来のウイルスベース及び非ウイルスベースの遺伝子導入方法は、哺乳動物細胞または標的組織に核酸を導入するために使用され得る。かかる方法は、核酸標的化システムの成分をコードする核酸を培養物または宿主生物中の細胞に投与するために使用され得る。非ウイルスベクター送達システムは、DNAプラスミド、RNA(例えば、本明細書に記載のベクターの転写産物)、裸の核酸、及びリポソームのような送達ビヒクルと組み合わされた核酸を含む。ウイルスベクター送達システムは、細胞への送達後にエピソームまたは統合ゲノムのいずれかを有するDNA及びRNAウイルスを含む。遺伝子療法手順のレビューについては、Anderson,Science 256:808−813(1992)、Nabel&Felgner,TIBTECH 11:211−217(1993)、Mitani&Caskey,TIBTECH 11:162−166(1993)、Dillon,TIBTECH 11:167−175(1993)、Miller,Nature 357:455−460(1992)、Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149−1154(1988)、Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35−36(1995)、Kremer&Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31−44(1995)、Haddada et al.,in Current Topics in Microbiology and Immunology,Doerfler and Bohm(eds)(1995)、及びYu et al.,Gene Therapy 1:13−26(1994)を参照されたい。
核酸の非ウイルス送達の方法は、リポフェクション、ヌクレオフェクション(nucleofection)、マイクロインジェクション、バイオリスティック、ビロソーム、リポソーム、イムノリポソーム、ポリカチオンまたは脂質:核酸コンジュゲート、裸のDNA、人工ビリオン、及びDNAの薬剤増強取り込みを含む。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号、第4,946,787号、及び第4,897,355号に記載され、リポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)及びLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに適したカチオン性及び中性脂質は、Felgnerのそれら、WO 91/17424、WO 91/16024を含む。送達は、細胞(例えば、インビトロもしくはエクスビボ投与)または標的組織(例えば、インビボ投与)に対するものであり得る。
プラスミド送達は、プラスミドを発現するCRISPR−Casタンパク質へのガイドRNAのクローニング及び細胞培養におけるDNAのトランスフェクトを伴う。プラスミド骨格は市販されており、特定の機器は必要とされない。それらは、モジュール式であり、選択マーカーと同様に異なるサイズのCRISPR−Casコード配列(より大きなサイズのタンパク質をコードするものを含む)を担持することができるという利点を有する。いずれもプラスミドの利点は、プラスミドが一過性でありながら持続的な発現を確実にすることができることである。しかしながら、インビボ効率がしばしば低いように、プラスミドの送達は簡単ではない。持続的な発現は、オフターゲット編集を増加することができるという点でも不利であり得る。加えて、CRISPR−Casタンパク質の過剰な蓄積は、細胞に対する毒性であり得る。最後に、プラスミドは、宿主ゲノムにおけるdsDNAのランダム統合のリスクを常に保持しており、より具体的には、(オン及びオフターゲットの)二本鎖切断が生成されていることを考慮している。
免疫脂質(immunolipid)のような標的化されたリポソームを含む脂質:核酸複合体の調製は、当業者に周知である(例えば、Crystal,Science 270:404−410(1995)、Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291−297(1995)、Behr et al.,BioconjugateChem.5:382−389(1994)、Remy et al.,BioconjugateChem.5:647−654(1994)、Gao et al.,Gene Therapy 2:710−722(1995)、Ahmad et al.,Cancer Res.52:4817−4820(1992)、米国特許第4,186,183号、第4,217,344号、第4,235,871号、第4,261,975号、第4,485,054号、第4,501,728号、第4,774,085号、第4,837,028号、及び第4,946,787号)。このことは以下でより詳細に論じられる。
核酸の送達のためのRNAまたはDNAウイルスベースのシステムの使用は、体内の特定の細胞にウイルスを標的化し、ウイルスのペイロードを核に輸送するための高度に進化したプロセスを利用する。ウイルスベクターは患者に直接投与され得る(インビボ)か、またはそれらはインビトロで細胞を処理するために使用され得、修飾された細胞は任意選択で患者に投与され得る(エクスビボ)。従来のウイルスベースのシステムは、遺伝子導入のためのレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ関連及び単純ヘルペスウイルスベクターを含むことができる。宿主ゲノムにおける統合は、レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ関連ウイルス遺伝子導入方法で可能であり、しばしば挿入された導入遺伝子の長期的発現をもたらす。追加的に、高い形質導入効率は、多くの異なる細胞型及び標的組織において観察されている。
レトロウイルスの指向性は、外来のエンベロープタンパク質を組み込み、標的細胞の潜在的な標的集団を拡大することによって改変され得る。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入または感染させ、典型的には高ウイルス力価を生成することができるレトロウイルスベクターである。したがって、レトロウイルス遺伝子導入システムの選択は、標的組織に依存する。レトロウイルスベクターは、最大6〜10kbの外来配列のパッケージング容量を有するシス作用長い末端反復からなる。最小のシス作用LTRは、ベクターの複製及びパッケージングに十分であり、次いで、治療遺伝子を標的細胞に統合し、永続的な導入遺伝子発現を提供するために使用される。幅広く使用されるレトロウイルスベクターは、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びこれらの組み合わせに基づくものを含む(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731−2739(1992)、Johann et al.,J.Virol.66:1635−1640(1992)、Sommnerfelt et al.,Virol.176:58−59(1990)、Wilson et al.,J.Virol.63:2374−2378(1989)、Miller et al.,J.Virol.65:2220−2224(1991)、PCT/US94/05700)。
一過性発現が好ましい用途では、アデノウイルスベースのシステムが使用され得る。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型における非常に高い形質導入効率の能力があり、細胞分裂を必要としない。かかるベクターで、高い力価及び発現のレベルが得られている。このベクターは、比較的単純なシステムにおいて大量に生成され得る。アデノ関連ウイルス(「AAV」)ベクターは、標的核酸を有する細胞を形質導入するために、例えば、核酸及びペプチドのインビトロ産生において、ならびにインビボ及びエクスビボ遺伝子療法手順のためにも使用され得る(例えば、West et al.,Virology 160:38−47(1987)、米国特許第4,797,368号、WO93/24641、Kotin,Human Gene Therapy 5:793−801(1994)、Muzyczka,J.Clin.Invest.94:1351(1994)を参照されたい。組換えAAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号、Tratschin et al.,Mol.Cell.Biol.5:3251−3260(1985)、Tratschin,et al.,Mol.Cell.Biol.4:2072−2081(1984)、Hermonat&Muzyczka,PNAS 81:6466−6470(1984)、及びSamulski et al.,J.Virol.63:03822−3828(1989)を含むいくつもの刊行物において説明される。
本発明は、CRISPRシステムをコードする外因性核酸分子を含有するか、または本質的にそれからなるAAVを提供し、例えば、プロモーター、CRISPR関連(Cas)タンパク質(推定ヌクレアーゼまたはヘリカーゼタンパク質)をコードする核酸分子を含むか本質的にそれらからなる第1のカセットを含むか、それからなる複数のカセット、例えば、Cas13及びターミネーター、ならびに1つ以上の、有利にはベクターの最大パッケージングサイズ限界、例えば、プロモーター、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子及びターミネーターを含むか本質的にそれらからなる合計(第1のカセットを含む)5つのカセット(例えば、各カセットはプロモーター−gRNA1−ターミネーター、プロモーター−gRNA2−ターミネーター…プロモーター−gRNA(N)−ターミネーターとして模式的に表され、Nは挿入され得ベクターのパッケージングサイズ限界の上限値である数字である)、または2つ以上の個別のrAAVであり、各々がCRISPRシステムの1つ以上のカセットを含有する、例えば、第1のrAAVはプロモーター、Cas、例えばCas(Cas13)をコードする核酸分子、及びターミネーターを含むか、本質的にそれらからなり、第2のrAAVはプロモーター、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子及びターミネーターを含むか、本質的にそれらからなる(例えば、各カセットはプロモーター−gRNA1−ターミネーター、プロモーター−gRNA2−ターミネーター…プロモーター−gRNA(N)−ターミネーターとして模式的に表され、Nは挿入され得ベクターのパッケージングサイズ限界の上限値である数字である)。代替的に、Cas13は、独自のcrRNA/gRNAを処理することができるため、単一のcrRNA/gRNAアレイは多重遺伝子編集のために使用され得る。したがって、gRNAを送達するために複数のカセットを含む代わりに、rAAVは、プロモーター、複数のcrRNA/gRNA、及びターミネーター(例えば、プロモーター−gRNA1−gRNA2…gRNA(N)ターミネーターとして模式的に表され、Nは挿入され得ベクターのパッケージングサイズ限界の上限にある数である)を含むか、または本質的にそれらからなる単一のカセットを含有することができる。参照によりその全体が本明細書に組み込まれるZetsche et al Nature Biotechnology 35,31−34(2017)を参照されたい。rAAVがDNAウイルスであるため、核酸分子は、AAVまたはrAAVに関する本明細書の考察において有利にはDNAである。プロモーターは、いくつかの実施形態では、有利にはヒトシナプシンIプロモーター(hSyn)である。細胞への核酸の送達のための追加的な方法は、当業者に既知である。例えば、本明細書に参照により組み込まれるUS20030087817を参照されたい。
別の実施形態では、Cocalベシクロウイルスエンベロープ偽型レトロウイルスベクター粒子が企図される(例えば、Fred Hutchinson Cancer Research Centerに譲渡された米国特許公開第20120164118号を参照されたい)。Cocalウイルスは、Vesiculovirus属にあり、哺乳動物における水疱性口内炎の原因物質である。Cocalウイルスはトリニダードにおいてダニから最初に単離され(Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236−242(1964))、感染はトリニダード、ブラジル、及びアルゼンチンにおいて昆虫、ウシ、ウマから特定されている。哺乳動物に感染するベシクロウイルスの多くは、天然に感染した関節動物から単離されており、それらが宿主媒介性であることを示唆している。ベシクロウイルスに対する抗体は、ウイルスが風土性であり、臨床検査によって得られる農村部に住む人々に一般的であり、ヒトにおける感染は、通常、インフルエンザ様の症状をもたらす。Cocalウイルスエンベロープ糖タンパク質はVSV−G Indianaとアミノ酸レベルで71.5%同一性を共有し、ベシクロウイルスのエンベロープ遺伝子の系統学的比較は、Cocalウイルスが、ベシクロウイルスの間でVSV−G Indiana株と血清学的に異なるが、最も密接に関連することを示す。Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236−242(1964)及びTravassos da Rosa et al.,Am.J.Tropical Med.&Hygiene 33:999−1006(1984)。Cocalベシクロウイルスエンベロープ偽型レトロウイルスベクター粒子は、例えば、レトロウイルスGag、Pol、及び/または1つ以上の付属タンパク質(複数可)及びCocalベシクロウイルスエンベロープタンパク質を含むことができる、レンチウイルス、アルファレトロウイルス、ベータレトロウイルス、ガンマレトロウイルス、デルタレトロウイルス、及びエプシロンレトロウイルスベクター粒子を含むことができる。これらの実施形態のある特定の態様内では、Gag、Pol、及び付属タンパク質はレンチウイルス及び/またはガンマレトロウイルスである。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、本明細書に記載の1つ以上のベクターで一時的または非一時的にトランスフェクトされる。いくつかの実施形態では、細胞は、任意選択でその中に再導入される対象においてそれが天然に生じるようにトランスフェクトされる。いくつかの実施形態では、トランスフェクトされる細胞は、対象から採取される。いくつかの実施形態では、細胞は、細胞株のような対象から採取される細胞に由来する。組織培養のための多種多様な細胞株が当該技術分野で既知である。細胞株の例は、C8161、CCRF−CEM、MOLT、mIMCD−3、NHDF、HeLa−S3、Huh1、Huh4、Huh7、HUVEC、HASMC、HEKn、HEKa、MiaPaCell、Panc1、PC−3、TF1、CTLL−2、C1R、Rat6、CV1、RPTE、A10、T24、J82、A375、ARH−77、Calu1、SW480、SW620、SKOV3、SK−UT、CaCo2、P388D1、SEM−K2、WEHI−231、HB56、TIB55、Jurkat、J45.01、LRMB、Bcl−1、BC−3、IC21、DLD2、Raw264.7、NRK、NRK−52E、MRC5、MEF、Hep G2、HeLa B、HeLa T4、COS、COS−1、COS−6、COS−M6A、BS−C−1サル腎臓上皮系、BALB/3T3マウス胚繊維芽細胞、3T3 Swiss、3T3−L1、132−d5ヒト胎児繊維芽細胞、10.1マウス繊維芽細胞293−T、3T3、721、9L、A2780、A2780ADR、A2780cis、A172、A20、A253、A431、A−549、ALC、B16、B35、BCP−1 cells、BEAS−2B、bEnd.3、BHK−21、BR 293、BxPC3、C3H−10T1/2、C6/36、Cal−27、CHO、CHO−7、CHO−IR、CHO−K1、CHO−K2、CHO−T、CHO Dhfr −/−、COR−L23、COR−L23/CPR、COR−L23/5010、COR−L23/R23、COS−7、COV−434、CML T1、CMT、CT26、D17、DH82、DU145、DuCaP、EL4、EM2、EM3、EMT6/AR1、EMT6/AR10.0、FM3、H1299、H69、HB54、HB55、HCA2、HEK−293、HeLa、Hepa1c1c7、HL−60、HMEC、HT−29、Jurkat、JY細胞、K562細胞、Ku812、KCL22、KG1、KYO1、LNCap、Ma−Mel 1−48、MC−38、MCF−7、MCF−10A、MDA−MB−231、MDA−MB−468、MDA−MB−435、MDCK II、MDCK II、MOR/0.2R、MONO−MAC 6、MTD−1A、MyEnd、NCI−H69/CPR、NCI−H69/LX10、NCI−H69/LX20、NCI−H69/LX4、NIH−3T3、NALM−1、NW−145、OPCN/OPCT細胞株、Peer、PNT−1A/PNT 2、RenCa、RIN−5F、RMA/RMAS、Saos−2細胞、Sf−9、SkBr3、T2、T−47D、T84、THP1細胞株、U373、U87、U937、VCaP、Vero細胞、WM39、WT−49、X63、YAC−1、YAR、及びそのトランスジェニック変種を含むがこれらに限定されない。細胞株は、当該技術分野で既知の様々なソースから利用可能である(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)(Manassus,Va.)を参照されたい)。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの成分のうちの1つ以上の一過性発現及び/または存在は、オフターゲット効果を低減するためのように、興味深い。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の1つ以上のベクターでトランスフェクトされた細胞は、1つ以上のベクター由来配列を含む新しい細胞株を確立するために使用される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムの成分で一時的にトランスフェクトされ(1つ以上のベクターの一時的トランスフェクション、またはRNAによるトランスフェクションによるような)、CRISPR複合体の活性を通じて修飾された細胞は、修飾を含有するが任意の他の外因性配列を欠く細胞を含む新しい細胞株を確立するために使用される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の1つ以上のベクターで一時的または非一時的にトランスフェクトされた細胞、またはかかる細胞に由来する細胞株は、1つ以上の試験化合物を評価する際に使用される。
いくつかの実施形態では、RNA及び/またはタンパク質を宿主細胞に直接導入することが想定される。例えば、CRISPR−Casタンパク質は、インビトロ転写ガイドRNAと共にmRNAをコードするものとして送達され得る。かかる方法は、CRISPR−Casタンパク質の効果を確実にするための時間を低減することができ、さらに、CRISPRシステム成分の長期的発現を防止することができる。
いくつかの実施形態では、本発明のRNA分子は、リポソームまたはリポフェクチン製剤などで送達され、当業者に周知の方法によって調製され得る。かかる方法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,593,972号、第5,589,466号、及び第5,580,859号において説明される。siRNAの哺乳動物細胞への増強かつ向上された送達を特異的に目的とした送達システムが、開発されており、(例えば、Shen et al FEBS Let.2003,539:111−114、Xia et al.,Nat.Biotech.2002,20:1006−1010、Reich et al.,Mol.Vision.2003,9:210−216、Sorensen et al.,J.Mol.Biol.2003,327:761−766、Lewis et al.,Nat.Gen.2002,32:107−108及びSimeoni et al.,NAR 2003,31,11:2717−2724を参照されたい)本発明に適用され得る。siRNAは、最近霊長類における遺伝子発現の阻害について使用され成功している(例えば、本発明にも適用され得るTolentino et al.,Retina 24(4):660を参照されたい)。
確かに、RNA送達は、インビボ送達における有用な方法である。Cas13、アデノシンデアミナーゼ、及びガイドRNAをリポソームまたはナノ粒子を使用して細胞に送達することは可能である。したがって、Cas13のようなCRISPR−Casタンパク質の送達、(CRISPR−Casタンパク質またはアダプタータンパク質に融合され得る)アデノシンデアミナーゼの送達、及び/または本発明のRNAの送達は、マイクロベシクル、リポソーム、または粒子(particle)もしくは粒子(particles)を介するRNA形態であり得る。例えば、Cas13 mRNA、アデノシンデアミナーゼmRNA、及びガイドRNAは、インビボにおける送達のためにリポソーム粒子にパッケージされ得る。Life Technologiesからのリポフェクタミンのようなリポソームトランスフェクション試薬及び市場での他の試薬は、RNA分子を効果的に肝臓に送達することができる。
また好まれたRNAの送達の手段は、粒子(Cho,S.,Goldberg,M.,Son,S.,Xu,Q.,Yang,F.,Mei,Y.,Bogatyrev,S.,Langer,R.and Anderson,D.,Lipid−like nanoparticles for small interfering RNA delivery to endothelial cells,Advanced Functional Materials,19:3112−3118,2010)またはエクソソーム(Schroeder,A.,Levins,C.,Cortez,C.,Langer,R.,and Anderson,D.,Lipid−based nanotherapeutics for siRNA delivery,Journal of Internal Medicine,267:9−21,2010,PMID:20059641)を含む。確かに、エクソソームは、CRISPRシステムにいくつかの類似性を有するシステムである送達siRNAにおいて特に有用であることが示されている。例えば、El−Andaloussi S,et al.(“Exosome−mediated delivery of siRNA in vitro and in vivo.”Nat Protoc.2012 Dec;7(12):2112−26.doi:10.1038/nprot.2012.131.Epub 2012 Nov 15.)は、どれほどエクソソームが異なる生物学的障害を越える薬物送達のための見込みのあるツールであるか、そしてインビトロ及びインビボでのsiRNAの送達のため役立つことができるか説明する。これらのアプローチは、ペプチドリガンドと融合したエクソソームタンパク質を含む発現ベクターのトランスフェクションを通じて標的化されたエクソソームを生成することである。次いで、エクソソームはトランスフェクトされた細胞上清から精製及び特徴付けられ、次いで、Rnaはエクソソームに負荷される。本発明による送達または投与は、特に脳に限定されないが、エクソソームで実行され得る。ビタミンE(α−トコフェロール)は、例えば、短い干渉RNA(siRNA)を脳に送達するためのUno et al.(HUMAN GENE THERAPY 22:711−719(June 2011))によって行われたのと同様の方法で、CRISPR Casでコンジュゲートされ、高密度リポタンパク質(HDL)に沿って脳に送達され得る。マウスを、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または遊離TocsiBACEもしくはToc−siBACE/HDLで充填され、Brain Infusion Kit 3(Alzet)と接続されたOsmoticミニポンプ(モデル1007D;Alzet,Cupertino,CA)を介して注入した。脳注入カニューレを、背側第3脳室への注入のために、正中線でブレグマの約0.5mm後方に配置した。Uno et al.は、HDLを有するToc−siRNAのわずか3nmolが、同じICV注入法によるのと同程度の標的低減を誘導することができることを発見した。α−トコフェロールにコンジュゲートされ、脳を標的化するHDLと共投与される同様の用量のCRISPR Casが、本発明においてヒトに対して企図され得、例えば、脳を標的とする約3nmol〜約3μmolのCRISPR Casが企図され得る。Zou et al.((HUMAN GENE THERAPY 22:465−475(April 2011))は、ラットの脊髄におけるインビボ遺伝子サイレンシングのためのPKCγを標的化する短いヘアピンRNAのレンチウイルス媒介送達の方法を説明する。Zou et al.は、くも膜下腔カテーテルによって1×109形質導入単位(TU)/mlの力価を有する約10μlの組換えレンチウイルスを投与した。本発明において、脳を標的化するレンチウイルスベクターにおいて発現されるCRISPR Casの同様の用量は、ヒトに対して企図され得、例えば、1×10の形質導入単位(TU)/mlの力価を有するレンチウイルスにおいて脳を標的とする約10〜50mlのCRISPR Casが企図され得る。
ベクターの投薬
いくつかの実施形態では、ベクター、例えば、プラスミドまたはウイルスベクターは、例えば筋肉内注射によって目的の組織に送達されるが、他の時間では、送達は、静脈内、経皮、鼻腔内、経口、粘膜、または他の送達方法を介する。かかる送達は、単回用量、または複数回用量のいずれかを介すことができる。当業者は、本明細書で送達される実際の投薬が、ベクター選択、標的細胞、生物、または組織、治療される対象の一般的な状態、求められる形質転換/修飾の程度、投与経路、投与モード、求められる形質転換/修飾の型などのような様々な因子に応じて大きく変化し得ることを理解する。
かかる投薬は、例えば、担体(水、生理食塩水、エタノール、グリセロール、ラクトース、ショ糖、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ピーナッツ油、ゴマ油など)、希釈剤、薬学的に許容可能な担体(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、薬学的に許容可能な賦形剤、及び/または当業者に既知の他の化合物をさらに含有することができる。投薬は、例えば、塩酸塩、集荷水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などのような無機酸塩、及び酢酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩などのような1つ以上の薬学的に許容可能な塩をさらに含有することができる。追加的に、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質、ゲルまたはゲル化剤、香料、着色剤、微粒子、ポリマー、懸濁剤などのような補助剤は、本明細書にも存在し得る。加えて、保存料、保湿剤、懸濁剤、界面活性剤、抗酸化剤、固結防止剤、充填剤、キレート剤、コーティング剤、化学安定剤などのような、1つ以上の従来の薬学的成分はまた、特に剤形が再構成可能な形態である場合、存在し得る。好適な例示的な成分は、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリソルベート80、フェニルエチルアルコール、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、パラクロロフェノール、ゼラチン、アルブミン、及びこれらの組み合わせを含む。薬学的に許容可能な賦形剤の徹底した考察は、参照により本明細書に組み込まれるREMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.,N.J.1991)において利用可能である。
本明細書の実施形態では、送達は、アデノウイルスベクターの少なくとも1×105の粒子(粒子単位、puとも称される)を含有する単一のブースター用量であり得るアデノウイルスを介する。本明細書の実施形態では、用量は、アデノウイルスベクターの好ましくは少なくとも1x106粒子(例えば、約1x106〜1x1012粒子)、より好ましくは少なくとも約1x107粒子、より好ましくは少なくとも約1x108粒子(例えば、約1x108〜1x1011粒子または約1x108〜1x1012粒子)、及び最も好ましくは少なくとも約1x100粒子(例えば、約1x109〜1x1010粒子または約1x109〜1x1012粒子)、または少なくとも約1x1010粒子(例えば、約1x1010〜1x1012粒子)でもある代替的に、用量は、約1x1014以下の粒子、好ましくは約1x1013以下の粒子、さらにより好ましくは約1x1012以下の粒子、さらにより好ましくは約1x1011以下の粒子、及び最も好ましくは約1x1010以下の粒子を含む(例えば約1x109以下の粒子)。したがって、用量は、例えば、アデノウイルスベクターの約1x106粒子単位(pu),約2x106pu、約4x106pu、約1x107pu、約2x107pu、約4x107pu、約1x108pu、約2x108pu、約4x108pu、約1x109pu、約2x109pu、約4x109pu、約1x1010pu、約2x1010pu、約4x1010pu、約1x1011pu、約2x1011pu、約4x1011pu、約1x1012pu、約2x1012pu、または約4x1012puを有するアデノウイルスベクターの単回用量を含有することができる。例えば、本明細書に参照により組み込まれる、2013年6月4日にNabel,et.al.に対して認可された米国特許第8,454,972B2号におけるアデノウイルスベクター、及びその29段、36〜58行での投薬を参照されたい。本明細書の実施形態では、アデノウイルスは、複数の用量を介して送達される。
本明細書の実施形態では、送達は、AAVを介する。ヒトへのAAVのインビボ送達のための治療有効用量は、約1×1010〜約1×1010機能的AAV/ml溶液を含有する約20〜約50mlの生理食塩水溶液の範囲内であると考えられる。投薬は、治療利益と任意の副作用とのバランスを取るように調整され得る。本明細書の実施形態では、AAV用量は、一般に、約1x105〜1x1050ゲノムAAV、約1x108〜1x1020ゲノムAAV、約1x1010〜約1x1016ゲノム、または約1x1011〜約1x1016ゲノムAAVの濃度の範囲にある。ヒト用量は、約1×1013ゲノムAAVであり得る。かかる濃度は、約0.001ml〜約100ml、約0.05〜約50ml、または約10〜約25mlの担体溶液において送達され得る。他の有効用量は、用量応答曲線を確立するルーチン試験を通じて当業者によって容易に確立され得る。例えば、2013年3月26日にHajjar,et al.に対して認可された米国特許第8,404,658B2号の27段、45〜60行を参照されたい。
本明細書の実施形態では、送達は、プラスミドを介する。かかるプラスミド組成物では、投薬は、応答を誘発するのに十分な量のプラスミドであるべきである。例えば、プラスミド組成物におけるプラスミドDNAの好適な量は、70kg個体当たり約0.1〜約2mg、または約1μg〜約10μgであり得る。本発明のプラスミドは、一般に、(i)プロモーター、(ii)該プロモーターに動作可能に連結されたCRISPR−Casタンパク質をコードする配列、(iii)選択可能なマーカー、(iv)複製の起点、及び(v)(ii)の下流にあり、かつ動作可能に連結された転写ターミネーターを含む。プラスミドはCRISPR複合体のRNA成分をコードすることもできるが、これらのうちの1つ以上は代わりに異なるベクター上でコードされ得る。
本明細書における用量は、平均70kg個体に基づく。投与の頻度は、医学または獣医学の開業医(例えば、医師、獣医師)、または当該技術の科学者の範囲内である。また、実験で使用されるマウスは典型的には約20gであり、マウス実験からは70kg個体まで拡大することができることに留意されたい。
本明細書に提供される組成物に使用される投薬は、繰り返し投与または反復投与のための投薬を含む。特定の実施形態では、投与は、数週間、数ヶ月、または数年の期間内に繰り返される。好適なアッセイは、最適な投与レジメンを得るために実行され得る。繰り返し投与は、より低い投薬の使用を可能にすることができ、オフターゲット修飾に正に影響することができる。
RNA送達
特定の実施形態では、RNAベースの送達が使用される。これらの実施形態では、CRISPR−Casタンパク質のmRNA、(CRISPR−Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)アデノシンデアミナーゼのmRNAは、インビトロ転写ガイドRNAと共に送達される。Liang et al.は、RNAベースの送達を使用した効率的なゲノム編集を説明する(Protein Cell.2015 May;6(5):363−372)。いくつかの実施形態では、Cas13及び/またはアデノシンデアミナーゼをコードするmRNA(複数可)は化学的に修飾され得、プラスミドコードCas13及び/またはアデノシンデアミナーゼと比較して向上した活性を引き起こすことができる。例えば、mRNA(複数可)におけるウリジンは、シュードウリジン(Ψ)、N1−メチルシュードウリジン(me1Ψ)、5−メトキシウリジン(5moU)で部分的または完全に置換され得る。参照によりその全体が本明細書に組み込まれるLi et al.,Nature Biomedical Engineering 1,0066 DOI:10.1038/s41551−017−0066(2017)を参照されたい。
RNP送達
特定の実施形態では、プレ複合ガイドRNA、CRISPR−Casタンパク質、及び(CRISPR−Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)アデノシンデアミナーゼは、リボ核タンパク質(RNP)として送達される。RNPは、このプロセスが転写の必要性を回避するため、RNA法よりも速やかな編集効果を引き起こすという利点を有する。重要な利点は、両方のRNP送達が一過性であり、オフターゲット効果及び毒性問題を低減することである。異なる細胞型における異なるゲノム編集は、Kim et al.(2014,Genome Res.24(6):1012−9)、Paix et al.(2015,Genetics 204(1):47−54)、Chu et al.(2016,BMC Biotechnol.16:4)、及びWang et al.(2013,Cell.9;153(4):910−8)によって観察されている。
特定の実施形態では、リボ核タンパク質は、WO2016161516に記載のポリペプチドベースのシャトル剤の方法によって送達される。WO2016161516は、細胞透過性ドメイン(CPD)に動作可能に連結されたエンドソーム漏出ドメイン(ELD)を含む合成ペプチドを使用する、ヒスチジンリッチなドメイン及びCPDに対するポリペプチドカーゴの効率的な形質導入を説明する。同様に、これらのポリペプチドは、真核細胞におけるCRISPR−エフェクターベースのRNPの送達のために使用され得る。
粒子
いくつかの態様または実施形態では、送達粒子製剤を含む組成物が使用され得る。いくつかの態様または実施形態では、製剤は、CRISPR複合体を含み、複合体はCRISPRタンパク質と、CRISPR複合体の標的配列への配列特異的結合を導くガイドとを含む。いくつかの実施形態では、送達粒子は、脂質ベースの粒子、任意選択で脂質ナノ粒子、またはカチオン性脂質及び任意選択で生分解性ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(DOTAP)を含む。いくつかの実施形態では、親水性ポリマーは、エチレングリコールまたはポリエチレングリコールを含む。いくつかの実施形態では、送達粒子は、リポタンパク質、好ましくはコレステロールをさらに含む。いくつかの実施形態では、送達粒子は、直径500nm未満、任意選択で直径250nm未満、任意選択で直径100nm未満、任意選択で直径約35nm〜約60nmである。
例示的な粒子送達複合体は、2017年4月14日に出願され、第62/485,625号で出願された「Nove Delivery of Large Payloads」と題される米国仮特許出願においてさらに開示される。
いくつかの型の粒子送達システム及び/または製剤は、多様なスペクトルの生物医学的用途において有用であることが既知である。一般に、粒子は、その輸送及び特性に関して単位全体として振る舞う小さな物体として定義される。粒子はさらに直径に応じて分類される。粗い粒子は2,500〜10,000ナノメートルの間の範囲に及ぶ。微粒子は、100〜2,500ナノメートルの間のサイズである。超微粒子、またはナノ粒子は、一般に1〜100ナノメートル間のサイズにある。100nm限界の根拠は、粒子をバルク材料と区別する新規な特性が、典型的には100nm未満の臨界長さ規模で発生するという事実である。
本明細書で使用される場合、粒子送達システム/製剤は、本発明に従う粒子を含む任意の生物学的送達システム/製剤として定義される。本発明に従う粒子は、100ミクロン(μm)未満の最大寸法(例えば直径)を有する任意の実体である。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、10μm未満の最大寸法を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、2000ナノメートル(nm)未満の最大寸法を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、1000ナノメートル(nm)未満の最大寸法を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、900nm、800nm、700nm、600nm、500nm、400nm、300nm、200nm、または100nm未満の最大寸法を有する。典型的には、本発明の粒子は、500nm以下の最大寸法(例えば、直径)を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、250nm以下の最大寸法(例えば、直径)を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、200nm以下の最大寸法(例えば、直径)を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、150nm以下の最大寸法(例えば、直径)を有する。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、100nm以下の最大寸法(例えば、直径)を有する。例えば、50nm以下の最大寸法を有するより小さな粒子が、本発明のいくつかの実施形態において使用される。いくつかの実施形態では、本発明の粒子は、25nm〜200nmの範囲の最大寸法を有する。
本発明の点では、CRISPR複合体、例えば、CRISPR−Casタンパク質もしくはmRNA、またはアデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質もしくはアダプターに融合され得る)またはmRNA、またはナノ粒子もしくは脂質エンベロープを使用して送達されるガイドRNAのうちの1つ以上の成分を有することが好ましい。他の送達システムまたはベクターは、本発明のナノ粒子態様と併せて使用され得る。
一般に、「ナノ粒子」は、1000nm未満の直径を有する任意の粒子を指す。ある特定の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、500nm以下の最大寸法(例えば、直径)を有する。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、25nm〜200nmの範囲の最大寸法を有する。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、100nm以下の最大寸法を有する。他の好ましい実施形態では、本発明のナノ粒子は、35nm〜60nmの範囲の最大寸法を有する。本明細書でなされる粒子またはナノ粒子への参照は、適切な場合、互換的であり得ることを理解されたい。
粒子のサイズが負荷の前または後に測定されるかどうかによって異なることは理解されるであろう。したがって、特定の実施形態では、用語「ナノ粒子」は、前負荷の粒子にのみ適用することができる。
本発明に包含されるナノ粒子は、例えば、固体ナノ粒子(例えば、銀、金、鉄、チタンのような金属)、非金属、脂質ベースの固体、ポリマー)、ナノ粒子の懸濁液、またはこれらの組み合わせとして、異なる形態で提供され得る。金属、誘電体、及び半導体ナノ粒子は、ハイブリッド構造(例えば、コアシェルナノ粒子)と同様に調製され得る。半導体材料で作られたナノ粒子は、電子エネルギーレベルの量子化が起こるほど十分に小さい(典型的には10nm未満)場合、標識された量子ドットでもあり得る。かかるナノスケール粒子は、薬物担体または撮像剤として生物医学的用途で使用され、本発明において同様の目的に適合され得る。
半固形及び軟質ナノ粒子は、製造されており、本発明の範囲内である。半固形性の原型ナノ粒子は、リポソームである。様々な型のリポソームナノ粒子は、現在抗がん剤及びワクチンのための送達システムとして臨床的に使用される。片方が親水性で他方が疎水性であるナノ粒子は、Janus粒子と呼ばれ、特に乳剤の安定化に有効である。これらは水/油界面で自己組織化し、固体界面活性剤として作用することができる。
粒子特徴付け(例えば、形態、寸法などの特徴付けを含む)は、様々な異なる技術を使用して行われる。一般的な技術は、電子顕微鏡(TEM、SEM)、原子間力顕微鏡(AFM)、動的光散乱(DLS)、X線光電子分光法(XPS)、粉末X線回折(XRD)、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析(MALDI−TOF)、紫外線可視分光法、二面偏波干渉法及び核磁気共鳴(NMR)である。特徴付け(寸法測定)は、本発明の任意のインビトロ、エクスビボ及び/またはインビボ用途のための送達についての最適サイズの粒子を提供するため、固有粒子(すなわち、前負荷)に関して、またはカーゴの負荷後(本明細書でカーゴは例えば、CRISPR−Casシステムの1つ以上の成分、例えば、CRISPR−Casタンパク質またはmRNA、または(CRISPR−Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)アデノシンデアミナーゼまたはmRNA、またはガイドRNA、またはそれらの任意の組み合わせを指し、追加的な担体及び/または賦形剤を含むことができる)になされる。ある特定の好ましい実施形態では、粒子寸法(例えば、直径)特徴付けは、動的光散乱(DLS)を使用する測定に基づく。言及は、米国特許第8,709,843号、米国特許第6,007,845号、米国特許第5,855,913号、米国特許第5,985,309号、米国特許第5,543,158号、ならびに粒子、それらの作製及び使用及びそれらの測定に関するJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)published online 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84による刊行物についてなされる。
本発明の範囲内の粒子送達システムは、固体、半固体、エマルション、またはコロイド粒子を含むがこれらに限定されない任意の形態で提供され得る。そこで例えば、脂質ベースのシステム、リポソーム、ミセル、マイクロベシクル、エクソソーム、または遺伝子銃を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載の送達システムいずれか自体は、本発明の範囲内で粒子送達システムとして提供され得る。
CRISPR−Casタンパク質mRNA、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質またはアダプターに融合され得る)またはmRNA、及びガイドRNAは、粒子または脂質エンベロープを使用して同時に送達され得、例えば、本発明のCRISPR−Casタンパク質及びRNAは、例えば、複合体として、Dahlman et al.、WO2015089419A2及び7C1(例えば、2014年5月11日にオンライン公開されたJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)、doi:10.1038/nnano.2014.84を参照されたい)のような、本明細書に引用された文献におけるような粒子を介して送達され得、例えば、脂質またはリピドイド(lipidoid)及び親水性ポリマーを含む送達粒子、例えば、カチオン性脂質及び親水性ポリマー、例えば、カチオン性脂質は、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(DOTAP)または1,2−ジテトラドカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)を含み、及び/または親水性ポリマーは、エチレングリコールまたはポリエチレングリコール(PEG)を含み、及び/または粒子は、コレステロール(例えば、製剤1=DOTAP 100、DMPC 0、PEG 0、コレステロール0;製剤番号2=DOTAP 90、DMPC 0、PEG 10、コレステロール0;製剤番号3=DOTAP 90、DMPC 0、PEG 5、コレステロール 5)をさらに含み、粒子は効率的な多段階のプロセスを使用して形成され、第1のエフェクタータンパク質及びRNAは、例えば、1:1モル比で、例えば、室温で、例えば、30分間、例えば、滅菌ヌクレアーゼフリー1X PBSにおいて共に混合され、別個に、製剤に適用可能なDOTAP、DMPC、PEG、及びコレステロールは、アルコール、例えば、100%エタノールに溶解され、2つの溶液は共に混合されて複合体を含有する粒子を形成する)。
核酸標的化エフェクタータンパク質(例えば、Cas13のようなV型タンパク質)mRNA及びガイドRNAは、粒子または脂質エンベロープを使用して同時に送達され得る。好適な粒子の例は、米国第9,301,923号に記載されるものを含むが、これらに限定されない。
例えば、Su X,Fricke J,Kavanagh DG,Irvine DJ(“In vitro and in vivo mRNA delivery using lipid−enveloped pH−responsive polymer nanoparticles”Mol Pharm.2011 Jun 6;8(3):774−87.doi:10.1021/mp100390w.Epub 2011 Apr 1)は、リン脂質二層シェルによって包み込まれたポリ(β−アミノエステル)(PBAE)コアを有する生分解性コアシェル構造ナノ粒子を説明する。これらは、インビボでのmRNA送達のために開発された。pH応答性PBAE成分を選択してエンドソーム破壊を促進し、脂質表面層を選択してポリカチオンコアの毒性を最小化した。したがって、これらは、本発明のRNAを送達するために好ましい。
一実施形態では、自己組織化生体接着性(bioadhesive)ポリマーに基づく粒子/ナノ粒子が企図され、これらは全て脳へのペプチドの経口送達、ペプチドの静脈内送達及びペプチドの鼻腔送達に適用され得る。疎水性薬物の経口吸収及び点眼送達のような他の実施形態も企図される。分子エンベロープ技術は、保護され、疾患の部位に送達される操作されたポリマーエンベロープに関与する(例えば、Mazza,M.et al.ACSNano,2013.7(2):1016−1026、Siew,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(1):14−28、Lalatsa,A.,et al.J Contr Rel,2012.161(2):523−36、Lalatsa,A.,et al.,Mol Pharm,2012.9(6):1665−80、Lalatsa,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(6):1764−74、Garrett,N.L.,et al.J Biophotonics,2012.5(5−6):458−68、Garrett,N.L.,et al.J Raman Spect,2012.43(5):681−688、Ahmad,S.,et al.J Royal Soc Interface 2010.7:S423−33、Uchegbu,I.F.Expert Opin Drug Deliv,2006.3(5):629−40、Qu,X.,et al.Biomacromolecules,2006.7(12):3452−9及びUchegbu,I.F.,et al.Int J Pharm,2001.224:185−199を参照されたい)。標的組織に応じて、約5mg/kgの用量が単回または複数回用量で企図される。
一実施形態では、Dan Andersonのラボによって開発された腫瘍成長をMITで阻止するためにRNAをがん細胞に送達することができる粒子/ナノ粒子は、本発明のAD官能化CRISPR−Casシステムに使用され得る/または適応され得る。特に、Anderson研究所は、新しい生物材料及びナノ製剤の合成、精製、特徴付け、及び製剤のための完全自動化された組み合わせシステムを開発した。Alabi et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2013 Aug 6;110(32):12881−6、Zhang et al.,Adv Mater.2013 Sep 6;25(33):4641−5、Jiang et al.,Nano Lett.2013 Mar 13;13(3):1059−64、Karagiannis et al.,ACS Nano.2012 Oct 23;6(10):8484−7、Whitehead et al.,ACS Nano.2012 Aug 28;6(8):6922−9及びLee et al.,Nat Nanotechnol.2012 Jun 3;7(6):389−93を参照されたい。
米国特許出願第20110293703号は、リピドイド化合物に関し本発明のAD官能化CRISPR−Casシステムを送達するために適用され得るポリヌクレオチドの投与においても特に有用である。一態様では、アミノアルコールリピドイド化合物は、細胞または対象に送達される薬剤と組み合わされて、微粒子、ナノ粒子、リポソーム、またはミセルを形成する。粒子、リポソーム、またはミセルによって送達される薬剤は、ガス、液体、または固体の形態であり得、薬剤は、ポリヌクレオチド、タンパク質、ペプチド、または小分子であり得る。アミノアルコールリピドイド化合物は、他のアミノアルコール脂質化合物、ポリマー(合成または天然)、界面活性剤、コレステロール、炭水化物、タンパク質、脂質などと組み合わされて粒子を形成することができる。次いで、これらの粒子は、任意選択で薬学的賦形剤と組み合わされて、薬学的組成物を形成することができる。
米国特許公開第20110293703号は、アミノアルコールリピドイド化合物を調製する方法も提供する。アミンの1つ以上の当量は、好適な条件下でエポキシド末端化化合物の1つ以上の当量と反応させて、本発明のアミノアルコールリピドイド化合物を形成することができる。ある特定の実施形態では、アミンの全てのアミノ基は、エポキシド末端化化合物と完全に反応して三級アミンを形成する。他の実施形態では、アミンの全てのアミノ基は、エポキシド末端化化合物と完全に反応せずに三級アミンを形成することによって、アミノアルコール脂質化合物において一級または二級アミンをもたらさない。これらの一級アミンまたは二級アミンは、そのまま放置されるか、または異なるエポキシド末端化合物のような別の求電子剤と反応され得る。当業者によって理解されるように、アミンを過剰未満のエポキシド末端化化合物と反応させることは、様々な数の尾部を有する複数の異なるアミノアルコールリピドイド化合物をもたらす。ある特定のアミンは、2つのエポキシド由来化合物尾部で完全に官能化され得るが、他の分子は、エポキシド由来の化合物尾部で完全に官能化されない。例えば、ジアミンまたはポリアミンは、分子の様々なアミノ部分から離れた1つ、2つ、3つ、または4つのエポキシド由来化合物尾部を含むことができ、一級、二級、及び三級アミンをもたらす。ある特定の実施形態では、全てのアミノ基は完全に官能化されていない。ある特定の実施形態では、同じ型のエポキシド末端化合物のうちの2つが使用される。他の実施形態では、2つ以上の異なるエポキシド末端化合物が使用される。アミノアルコールリピドイド化合物の合成は、溶媒の有無に関わらず実行され、合成は、30〜100℃の範囲のより高い温度で、好ましくはおよそ50〜90℃で実行され得る。調製されたアミノアルコールリピドイド化合物は、任意選択で精製され得る。例えば、アミノアルコールリピドイド化合物の混合物は、特定の数のエポキシド由来化合物尾部を有するアミノアルコールリピドイド化合物を得るために精製され得る。または混合物は、特定の立体異性体または位置異性体を得るために精製され得る。アミノアルコールリピドイド化合物はまたロゲン化アルキル(例えば、ヨウ化メチル)または他のアルキル化剤を使用してアルキル化され得、及び/またはそれらはアシル化されて得る。
米国特許公開第20110293703号は、本発明の方法によって調製されたアミノアルコールリピドイド化合物のライブラリも提供する。これらのアミノアルコールリピドイド化合物は、液体ハンドラ、ロボット、マイクロタイタープレート、コンピュータなどに関与する高スループット技術を使用して調製及び/またはスクリーニングされ得る。ある特定の実施形態では、アミノアルコール脂質化合物は、ポリヌクレオチドまたは他の薬剤(例えば、タンパク質、ペプチド、小分子)を細胞にトランスフェクトするそれらの能力についてスクリーニングされる。
米国特許公開第20130302401号は、ポリ(ベータアミノアルコール)(PBAA)のクラスに関し組み合わせ重合反応を使用して調整されている。本発明のPBAAは、コーティング(医療デバイスまたはインプラントのためのフィルムまたは多層フィルムのコーティングのような)、添加剤、材料、賦形剤、非生物付着剤(non−biofouling agent)、マイクロパターン化剤、及び細胞封入剤として、バイオテクノロジー及び生物医学的用途で使用され得る。表面コーティングとして使用される際、これらのPBAAは、それらの化学構造に応じて、インビトロ及びインビボの両方で異なるレベルの炎症を誘発した。このクラスの材料の大きな化学的多様性は、我々がインビトロでマクロファージ活性化を阻害するポリマーコーティングを特定することを可能にした。さらに、これらのコーティングは、カルボキシル化ポリスチレン微粒子の皮下埋め込み後、炎症細胞の動員を低減させ、線維症を低減させる。これらのポリマーは、細胞封入のためのポリ電解質複合体カプセルを形成するために使用され得る。本発明は、抗菌コーティング、DNAまたはsiRNA送達、ならびに幹細胞組織工学のような多くの他の生物学的用途を有することもできる。米国特許公開第20130302401号の教示は、本発明のAD官能化CRISPR−Casシステムに適用され得る。
Cas13、アデノシンデアミナーゼ(Cas13またはアダプタータンパク質に融合され得る)、及びガイドRNAを含む事前組み立てされた組換えCRISPR−Cas複合体は、例えば電気穿孔によってトランスフェクトされ得、高い変異率及び検出可能なオフターゲット変異の不在をもたらす。Hur,J.K.et al,Targeted mutagenesis in mice by electroporation of Cas13 ribonucleoproteins,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3596.
脳への局所送達の点では、このことは様々な方法で実現され得る。例えば、材料は、例えば注射によって、線条体内に送達され得る。注射は、頭蓋切開術を介して立体的に実行され得る。
いくつかの実施形態では、糖ベースの粒子が使用され得、例えばGalNAc、本明細書に記載され、WO2014118272(参照により本明細書に組み込まれる)及びNair,JK et al.,2014,Journal of the American Chemical Society 136(49),16958−16961)を参照し、特に送達に関する本明細書の教示は、別段明らかでない限り、全ての粒子に適用する。このことは糖ベースの粒子であると考えられ得、他の送達システム及び/または製剤に関するさらなる詳細が本明細書に提供される。したがって、GalNAcは、一般用途及び他の考慮事項、例えば、該粒子の送達がGalNAc粒子にも同様に適用するように、本明細書に記載される他の粒子の意味で粒子であると考えられ得る。溶液相コンジュゲーション戦略は、例えば、PFP(ペンタフルオロフェニル)エステルとして活性化された三分枝GalNAcクラスター(mol.wt.〜2000)を5’−ヘキシルアミノ修飾オリゴヌクレオチド(5’−HA ASO、mol.wt.〜8000Da、
stergaard et al.,Bioconjugate Chem.,2015,26(8),pp 1451−1455に結合するために使用され得る。同様に、ポリ(アクリレート)ポリマーは、インビボ核酸活性について説明されている(本明細書に参照により組み込まれるWO2013158141を参照されたい)。さらなる代替的実施形態では、CRISPRナノ粒子(またはタンパク質複合体)天然型の血清タンパク質と事前混合することは、送達を向上するために使用され得る(Akinc A et al,2010,Molecular Therapy vol.18 no.7,1357−1364)。
ナノクルー(nanoclew)
さらに、AD官能化CRISPRシステムはナノクルーを使用して送達され得、例えば、Sun W et al,Cocoon−like self−degradable DNA nanoclew for anticancer drug delivery.,J Am Chem Soc.2014 Oct 22;136(42):14722−5.doi:10.1021/ja5088024.Epub 2014 Oct 13.、またはSun W et al,Self−Assembled DNA Nanoclews for the Efficient Delivery of CRISPR−Cas9 for Genome Editing.,Angew Chem Int Ed Engl.2015 Oct 5;54(41):12029−33.doi:10.1002/anie.201506030.Epub 2015 Aug 27に記載される。
LNP
いくつかの実施形態では、送達は、LNPのような脂質粒子におけるCas13タンパク質またはmRNA形態の封入による。したがって、いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子(LNP)が企図される。抗甲トランスサイレチン短い干渉RNAは、脂質ナノ粒子に封入され、ヒトに送達されており(例えば、Coelho et al.,N Engl J Med 2013;369:819−29を参照されたい)、かかるシステムは、本発明のCRISPR Casシステムに適合及び適用され得る。静脈内に投与される体重のkg当たり約0.01〜約1mgの用量が企図される。デキサメタゾン、アセトアンピノフェン(acetampinophen)、ジフェンヒドラミンまたはセチリジン、及びラニチジンのような注入関連反応のリスクを低減するための薬剤が企図される。また、5つの用量について4週間毎にキログラム当たり約0.3mgの複数回用量が企図される。
LNPは、siRNAを肝臓に送達するのに非常に有効であることが示されており(例えば、Tabernero et al.,Cancer Discovery,April 2013,Vol.3,No.4,pages 363−470を参照されたい)、したがって、CRISPR CasをコードするRNAを肝臓に送達するために企図される。2週間毎に6mg/kgのLNPの約4つの用量の投薬が企図され得る。Tabernero et al.は、0.7mg/kgで投与されたLNPの最初の2サイクル後に腫瘍退縮が観察され、6サイクルの終了までに患者がリンパ節転移の完全退縮及び肝臓腫瘍の実質的な縮小を伴う部分奏効を達成したことを示した。完全奏功は、寛解を維持し26か月にわたって用量を受けた後に治療を完了したこの患者において、40の用量の後に得られた。VEGF経路阻害剤での以前の治療後に進行していた腎臓、肺、リンパ節を含むRCC及び肝外疾患部位を有する2人の患者は、およそ8〜12か月間、全ての部位で安定した疾患を有し、PNET及び肝臓転移を有する患者は、安定した疾患を有する18か月(36用量)の間延長試験で継続した。
しかしながら、LNPの電荷が考慮されなければならない。カチオン性脂質が負に荷電した脂質と組み合わされて、細胞内送達を促進する非二重層構造を誘導するためである。帯電したLNPが静脈内注射後に急速に循環から除去されるため、7未満のpKa値を有するイオン化可能なカチオン性脂質が開発された(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を参照されたい)。RNAのような負に荷電したポリマーは、低pH値(例えば、pH4)でLNPに負荷され得、イオン化可能な脂質は正荷電を示す。しかしながら、生理学的pH値では、LNPは、より長い循環時間に適合する低表面電荷を示す。4種のイオン化可能なカチオン性脂質は、すなわち、1,2−ジリネオイル(dilineoyl)−3−ジメチルアンモニウムプロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルオキシ(dilinoleyloxy)−3−N、N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−ケト−N、N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinKDMA)、及び1,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLinKC2−DMA)、に焦点を当ててきた。LNP siRNAシステムが、Factor VII遺伝子サイレンシングモデルを採用するシリーズDLinKC2−DMA>DLinKDMA>DLinDMA>>DLinDAPに従って変化する著しく異なる効力を有する、インビボでの肝細胞において遺伝子サイレンシング特性を示すことが示されている(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を参照されたい)。1μg/mlのLNPまたはLNPにおけるか、もしくはLNPに関連するCRISPR−Cas RNAの投薬は、特にDLinKC2−DMAを含有する製剤について企図され得る。
LNP及びCRISPR Cas封入の調製は、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011)から使用/及びまたは適合され得る。カチオン性脂質1,2−ジリネオイル−3−ジメチルアンモニウムプロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレイルオキシケト−N,N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinK−DMA)、1,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLinKC2−DMA)、(3−o−[2″−(メトキシポリエチレングリコール2000)スクシノイル]−1,2−ジミリストイル−sn−グリコール(PEG−S−DMG)、及びR−3−[(ω−メトキシ−ポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシプロピル−3−アミン(PEG−C−DOMG)は、Tekmira Pharmaceuticals(Vancouver,Canada)から提供され得るか、または合成され得る。コレステロールは、Sigma(St Louis,MO)から購入され得る。特異的CRISPR Cas RNAは、DLinDAP、DLinDMA、DLinK−DMA、及びDLinKC2−DMA(40:10:40:10モル比でカチオン性脂質:DSPC:CHOL:PEGS−DMGまたはPEG−C−DOMG)を含有するLNPに封入され得る。必要な際、0.2%SP−DiOC18(Invitrogen,Burlington,Canada)は、細胞の取り込み、細胞内送達、及び生体分布を評価するために組み込まれ得る。封入は、カチオン性脂質:DSPC:コレステロール:PEG−c−DOMG(40:10:40:10モル比)からなる脂質混合物を、10mmol/lの最終脂質濃度までエタノールに溶解させることによって実行され得る。この脂質のエタノール溶液は、50mmol/lのクエン酸、pH4.0に滴下して多層小胞を形成して、30%エタノールvol/volの最終濃度を生成することができる。大きな単層小胞は、Extruder(Northern Lipids,Vancouver,Canada)を使用して2つ重ねた80nm」のNucleporeポリカーボネートフィルタを通した多層小胞の押出後に形成され得る。封入は、30%のエタノールvol/volを含有する50mmol/lのクエン酸、pH4.0に2mg/mlで溶解したRNAを、押出され前形成された大きな単層小胞に滴下させることと、0.06/1wt/wtの最終RNA/脂質重量比まで一定攪拌すると共に31℃で30分間のインキュベートとによって達成され得る。Spectra/Por 2再生セルロース透析膜を使用して、16時間リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、pH7.4に対する透析によりエタノールの除去及び製剤緩衝液の中和を実行した。ナノ粒子サイズ分布は、NICOMP 370粒子サイザ、小胞/強度モード、及びガウシアンフィッティング(Gaussian fitting)を使用して動的光散乱によって決定され得る(Nicomp Particle Sizing,Santa Barbara,CA)。3つのLNPシステム全ての粒子サイズは、直径約70nmであり得る。RNA封入効率は、透析前後に回収された試料からVivaPureD MiniHカラム(Sartorius Stedim Biotech)を使用する遊離RNAの除去によって決定され得る。封入されたRNAは、溶出したナノ粒子から抽出され、260nmで定量化され得る。RNA対脂質比を、Wako Chemicals USA(Richmond,VA)からのコレステロールE酵素アッセイを使用して、小胞中のコレステロール含有量の測定によって決定した。LNP及びPEG脂質の本明細書での考察と併せて、PEG化リポソームまたはLNPは、同様に、CRISPR−Casシステムまたはその成分の送達に適する。
脂質プレミックス溶液(20.4mg/mLの総脂質濃度)は、50:10:38.5モル比でDLinKC2−DMA、DSPC、及びコレステロールを含有するエタノールにおいて調製され得る。酢酸ナトリウムは、0.75:1(酢酸ナトリウム:DLiNKC2−DMA)のモル比で脂質プレミックスに添加され得る。脂質は、その後、混合物と1.85体積のクエン酸緩衝液(10mmol/l、pH3.0)を激しい攪拌を伴い組み合わせることによって水和され得、35%エタノールを含有する水性緩衝液中で自発的なリポソーム形成をもたらす。リポソーム溶液は、粒子サイズの時間依存的な増加を可能にするために37℃でインキュベートされ得る。アリコートは、動的光散乱によってリポソームサイズの変化を調査するために、インキュベーション中の様々な時間に除去され得る(Zetasizer Nano ZS,Malvern Instruments,Worcestershire,UK)。所望の粒子サイズが達成されると、PEG脂質溶液(原液=35%(vol/vol)エタノールにおいて10mg/mlのPEG−DMG)はリポソーム混合物に添加されて、全脂質の3.5%の最終的なPEGモル濃度を得てことができる。PEG−脂質を添加すると、リポソームはそれらのサイズべきであり、さらなる成長を効果的にクエンチする。次いで、RNAは、およそ1:10(wt:wt)の総脂質比で空のリポソームに添加され、続いて、37℃で30分間インキュベートして、負荷されたLNPを形成することができる。その後、混合物は、PBS中で一晩透析され、0.45μmのシリンジフィルタで濾過され得る。
Spherical Nucleic Acid(SNA(商標))構築物及び他のナノ粒子(特に金ナノ粒子)は、CRISPR−Casシステムを意図される標的に送達する手段としても企図される。有意なデータは、核酸官能化金ナノ粒子に基づいて、AuraSense TherapeuticsのSpherical Nucleic Acid(SNA(商標))構築物が有用であることを示す。
本明細書の教示と併せて採用され得る文献は、Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2011 133:9254−9257、Hao et al.,Small.2011 7:3158−3162、Zhang et al.,ACS Nano.2011 5:6962−6970、Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:1376−1391、Young et al.,Nano Lett.2012 12:3867−71、Zheng et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2012 109:11975−80、Mirkin,Nanomedicine 2012 7:635−638 Zhang et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:16488−1691、Weintraub,Nature 2013 495:S14−S16、Choi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2013 110(19):7625−7630、Jensen et al.,Sci.Transl.Med.5,209ra152(2013)及びMirkin,et al.,Small,10:186−192を含む。
RNAを有する自己組織化ナノ粒子は、ポリエチレングリコール(PEG)の遠位端で結合したArg−Gly−Asp(RGD)ペプチドリガンドでPEG化されるポリエチレンイミン(PEI)で構築され得る。このシステムは、例えば、インテグリンを発現する腫瘍新生血管を標的化し、血管内皮成長因子受容体−2(VEGF R2)発現を阻害するsiRNAを送達し、それによって腫瘍血管新生を達成する手段として使用される(Schiffelers et al.,Nucleic Acids Research,2004,Vol.32,No.19を参照されたい)。ナノプレックスは、等体積のカチオンポリマー及び核酸の水溶液を混合して、2〜6の範囲にわたってイオン化可能な窒素(ポリマー)をリン酸塩(核酸)に正味モル過剰を与えることによって調製され得る。カチオン性ポリマーと核酸との静電相互作用は、したがってここでナノプレックスと称される、約100nmの平均粒子サイズ分布を有するポリプレックスの形成をもたらす。約100〜200mgのCRISPR Casの投薬は、Schiffelers et al.の自己組織化ナノ粒子における送達のために想定される。
Bartlett et al.のナノプレックス(PNAS,September 25,2007,vol.104,no.39)はまた、本明細書に適用され得る。Bartlett et al.のナノプレックスは、等体積のカチオンポリマー及び核酸の水溶液を混合して、2〜6の範囲にわたってイオン化可能な窒素(ポリマー)をリン酸塩(核酸)に正味モル過剰を与えることによって調製される。カチオン性ポリマーと核酸との静電相互作用は、したがってここでナノプレックスと称される、約100nmの平均粒子サイズ分布を有するポリプレックスの形成をもたらす。Bartlett et al.のDOTA−siRNAを以下のように合成した。1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトラ酢酸モノ(N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)(DOTA−NHSester)を、Macrocyclics(Dallas,TX)から注文した。炭酸緩衝液(pH9)中の100倍モル過剰のDOTA−NHS−エステルを有するアミン修飾RNAセンス鎖を、微小遠心分離管に添加した。内容物を室温で4時間撹拌して反応させた。DOTA−RNAセンスコンジュゲートをエタノール沈殿させ、水に再懸濁し、未修飾アンチセンス鎖にアニールして、DOTA−siRNAを得た。全ての液体をChelex−100(Bio−Rad,Hercules,CA)で前処理し、微量の金属汚染物質を除去した。Tf標的及び非標的siRNAナノ粒子は、シクロデキストリン含有ポリカチオンを使用することによって形成され得る。典型的には、ナノ粒子は、3(+/−)の電荷比及び0.5g/リットルのsiRNA濃度で水中に形成された。標的化されたナノ粒子表面上のアダマンタン−PEG分子の1パーセントをTfで修飾した(アダマンタン−PEG−Tf)。ナノ粒子を注射のために5%(wt/vol)のグルコース担体溶液中に懸濁させた。
Davis et al.(Nature,Vol 464,15 April 2010)は、標的化されたナノ粒子送達システム(臨床試験登録番号NCT00689065)を使用するRNA臨床試験を実施する。標準治療療法に難治性の固形がんを有する患者は、21日周期の1、3、8、及び10日目に30分の静脈内注入によって標的化されたナノ粒子の用量を投与される。ナノ粒子は、(1)直鎖状シクロデキストリンベースのポリマー(CDP)、(2)がん細胞表面上のTF受容体(TFR)と係合するためにナノ粒子の外側に示されるリガンドを標的化するヒトトランスフェリンタンパク質(TF)、(3)親水性ポリマー(生物学的流体におけるナノ粒子の安定性を促進するために使用されるポリエチレングリコール(PEG))、及び(4)RRM2の発現を低減するように設計されたsiRNA(クリニックで使用される配列は、以前siR2B+5と表された)を含有する合成送達システムからなる。TFRは悪性細胞において上方調節されると長く知られており、RRM2は確立された抗がん標的である。これらのナノ粒子(CALAA−01と表される臨床版)は、非ヒト霊長類における複数回用量試験において十分に耐容性があることが示されている。慢性骨髄性白血病の単一の患者はリポソーム送達によってsiRNAを投与されているが、Davis et al.の臨床試験は、標的化された送達システムでsiRNAを全身送達し、固形がんを有する患者を治療するための初期ヒト試験である。標的化された送達システムがヒト腫瘍へ機能的siRNAの効果的な送達を提供することができるかどうかを確認するために、Davis et al.は、3つの異なる投与コホートからの3つの患者、全員が転移性黒色腫を有し、かつそれぞれ18、24、及び30mgのm−2 siRNAのCALAA−01用量を受けた患者A、B、及びCからの生検を調査した。同様の用量は、本発明のCRISPR Casシステムのためにも企図され得る。本発明の送達は、直鎖状のシクロデキストリンベースのポリマー(CDP)、がん細胞表面上のTF受容体(TFR)と係合するためにナノ粒子の外側に示されるリガンドを標的化するヒトトランスフェリンタンパク質(TF)及び/または親水性ポリマー(例えば、生物学的流体におけるナノ粒子の安定性を促進するために使用されるポリエチレングリコール(PEG))を含有するナノ粒子で達成され得る。
本明細書に参照により組み込まれる米国特許第8,709,843号は、治療薬剤含有粒子の組織、細胞、及び細胞内区画への標的化された送達のための薬物送達システムを提供する。本発明は、界面活性剤、親水性ポリマーまたは脂質にコンジュゲートされたポリマーを含む標的化された粒子を提供する。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,007,845号は、多機能性化合物を1つ以上の疎水性ポリマー及び1つ以上の親水性ポリマーと共有結合で連結させることによって形成されるマルチブロックコポリマーのコアを有し、生物活性材料を含有する粒子を提供する。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,855,913号は、5μm〜30μmの平均直径を有し0.4g/cm3未満のタップ密度を有する空力学的に軽い粒子を有する粒子組成物を提供し、肺システムへの薬物送達のためにその表面に界面活性剤を組み込む。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,985,309号は、正または負に荷電した治療もしくは診断用薬剤の界面活性剤及び/または親水性もしくは疎水性複合体、ならびに肺システムへの送達のための反対電荷の荷電分子を組み込む粒子を提供する。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,543,158号は、生物活性物質及び表面上にポリ(アルキレングリコール)部分を含有する生分解性固体コアを有する生分解性注射可能粒子を提供する。参照により本明細書に組み込まれるWO2012135025(US20120251560としても公開される)は、共役ポリエチレンイミン(PEI)ポリマー及び共役アザ−マクロサイクル(総称して、「共役リポマー」または「リポマー」と称される)を記載する。ある特定の実施形態では、かかる共役リポマーが、CRISPR−Casシステムの文脈において使用されて、タンパク質発現の調節を含む遺伝子発現を修飾するためのインビトロ、エクスビボ、及びインビボのゲノム撹乱を達成することができることが想定され得る。
一実施形態では、ナノ粒子は、エポキシド修飾脂質ポリマー、有利には7C1であり得る(例えば、James E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)published online 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84を参照されたい)。C71を、C15エポキシド末端脂質を14:1モル比でPEI600と反応させることによって合成し、C14PEG2000で製剤化して、PBS溶液において少なくとも40日間安定したナノ粒子(直径35〜60nm)を生成した。
エポキシド修飾脂質ポリマーは、本発明のCRISPR−Casシステムを肺細胞、心血管細胞または腎細胞に送達するために利用され得るが、当業者は、システムを他の標的器官に送達するように適合させることができる。約0.05〜約0.6mg/kgの範囲の投薬が想定される。数日または数週間にわたる投薬も想定され、総投薬は約2mg/kgである。
いくつかの実施形態では、RNA分子を送達するためのLNPは、例えば、参照により本明細書に組み込まれるWO2005/105152(PCT/EP2005/004920)、WO2006/069782(PCT/EP2005/014074)、WO2007/121947(PCT/EP2007/003496)、及びWO2015/082080(PCT/EP2014/003274)に記載されるもののような当該技術分野で既知の方法によって調製される。siRNAの哺乳動物細胞への増強及び向上された送達を特異的に目的としたLNPは、例えば、Aleku et al.,Cancer Res.,68(23):9788−98(Dec.1,2008)、Strumberg et al.,Int.J.Clin.Pharmacol.Ther.,50(1):76−8(Jan.2012)、Schultheis et al.,J.Clin.Oncol.,32(36):4141−48(Dec.20,2014)、及びFehring et al.,Mol.Ther.,22(4):811−20(Apr.22,2014)において説明され、これらは本明細書に参照により組み込まれ、本技術へ適用され得る。
いくつかの実施形態では、LNPは、WO2005/105152(PCT/EP2005/004920)、WO2006/069782(PCT/EP2005/014074)、WO2007/121947(PCT/EP2007/003496)、及びWO 2015/082080(PCT/EP2014/003274)において開示される任意のLNPを含む。
いくつかの実施形態では、LNPは、式Iを有する少なくとも1つの脂質を含む。
(式I)、式中、R1及びR2は各々かつ独立してアルキルを含む群から選択され、nは1〜4の任意の整数であり、R3はリシル、オルニチル、2,4−ジアミノブチリル、ヒスチジル及び式IIに従うアシル部分を含む群から選択されるアシルであり、
式中、mは1〜3の任意の整数であり、Yは薬学的に許容されるアニオンである。いくつかの実施形態では、式Iに従う脂質は、少なくとも2つの非対称C原子を含む。いくつかの実施形態では、式Iのエナンチオマーは、R−R、S−S、R−S及びS−Rエナンチオマーを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、R1はラウリルであり、R2はミリスチルである。別の実施形態では、R1はパルミチルであり、R2はオレイルである。いくつかの実施形態では、mは1または2である。いくつかの実施形態では、Y−は、ハロゲニド(halogenid)、酢酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩から選択される。
いくつかの実施形態では、LNPは、以下から選択される1つ以上の脂質を含む。
−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−パルミチル−N−オレイル−アミド三塩酸塩(式III):
−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−ラウリル−N−ミリスチル−アミド三塩酸塩(式IV):
及び
−アルギニル−リシン−N−ラウリル−N−ミリスチル−アミド三塩酸塩(式V):
いくつかの実施形態では、LNPは、構成成分も含む。例として、限定するものではないが、いくつかの実施形態では、構成成分は、ペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核酸、またはこれらの組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、構成成分は、抗体、例えば、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、構成成分は、例えば、リボザイム、アプタマー、スピーゲルマー(spiegelmer)、DNA、RNA、PNA、LNA、またはこれらの組み合わせから選択される核酸である。いくつかの実施形態では、核酸は、ガイドRNA及び/またはmRNAである。
いくつかの実施形態では、LNPの構成成分は、CRIPSR−Casタンパク質をコードするmRNAを含む。いくつかの実施形態では、LNPの構成成分は、II型またはV型CRIPSR−Casタンパク質をコードするmRNAを含む。いくつかの実施形態では、LNPの構成成分は、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質またはアダプタータンパク質に融合され得る)をコードするmRNAを含む。
いくつかの実施形態では、LNPの構成成分は、1つ以上のガイドRNAをさらに含む。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを血管内皮に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを肺内皮に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを肝臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを肺に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを心臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを脾臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを腎臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを膵臓に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAを脳に送達するように構成される。いくつかの実施形態では、LNPは、前述のmRNA及びガイドRNAをマクロファージに送達するように構成される。
いくつかの実施形態では、LNPは、少なくとも1つのヘルパー脂質も含む。いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質は、リン脂質及びステロイドから選択される。いくつかの実施形態では、リン脂質は、リン酸のジエステル及び/またはモノエステルである。いくつかの実施形態では、リン脂質は、ホスホグリセリド及び/またはスフィンゴ脂質である。いくつかの実施形態では、ステロイドは、部分的に水素化されたシクロペンタ[a]フェナントレンに基づく天然型及び/または合成化合物である。いくつかの実施形態では、ステロイドは21〜30のC原子を含有する。いくつかの実施形態では、ステロイドはコレステロールである。いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質は、1,2−ジフィタノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DPhyPE)、セラミド、及び1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)から選択される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヘルパー脂質は、PEG部分、HEG部分、ポリヒドロキシエチルデンプン(ポリHES)部分及びポリプロピレン部分を含む群から選択される部分を含む。いくつかの実施形態では、部分は、約500〜10,000Daまたは約2,000〜5,000Daの分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG部分は、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3ホスホエタノールアミン、1,2−ジアルキル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン、及びセラミド−PEGから選択される。いくつかの実施形態では、PEG部分は、約500〜10,000Daまたは約2,000〜5,000Daの分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG部分は、2,000Daの分子量を有する。
いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質は、組成物の総脂質含有量の約20mol%〜80mol%である。いくつかの実施形態では、ヘルパー脂質成分は、LNPの総脂質含有量の約35mol%〜65mol%である。いくつかの実施形態では、LNPは、LNPの総脂質含有量の50mol%での脂質及び50mol%でのヘルパー脂質を含む。
いくつかの実施形態では、LNPは、−3−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−パルミチル−N−オレイル−アミド三塩酸塩、−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−ラウリル−N−ミリスチル−アミド三塩酸塩、または−アルギニル−リシン−N−ラウリル−N−ミリスチル−アミド三塩酸塩のうちのいずれかをDPhyPEと組み合わせて含み、DPhyPEの含有量は、LNPの全体脂質含有量の約80mol%、65mol%、50mol%、及び35mol%である。いくつかの実施形態では、LNPは、−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−パーニチル(pahnityl)−N−オレイル−アミド三塩酸塩(脂質)及び1,2−ジフィタノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−(ヘルパー脂質)を含む。いくつかの実施形態では、LNPは、β−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−パルミチル−N−オレイル−アミド三塩酸塩(脂質)、1,2−ジフィタノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(第1のヘルパー脂質)、及び1,2−ジステロイル(disteroyl)−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−PEG2000(第2のヘルパー脂質)を含む。
いくつかの実施形態では、第2のヘルパー脂質は、総脂質含有量の約0.05mol%〜4.9mol%または約1mol%〜3mol%である。いくつかの実施形態では、LNPは、総脂質含有量の約45mol%〜50mol%での脂質、総脂質含有量の約45mol%〜50mol%の第1のヘルパー脂質を含み、ただし、総脂質含有量の約0.1mol%〜5mol%、約1mol%〜4mol%、または約2mol%のPEG化された第2のヘルパー脂質が存在することを条件とし、脂質、第1のヘルパー脂質、及び第2のヘルパー脂質の含有量の合計は、総脂質含有量の100mol%であり、第1のヘルパー脂質及び第2のヘルパー脂質の合計は、総脂質含有量の50mol%である。いくつかの実施形態では、LNPは、(a)50mol%のβ−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−パルミチル−N−オレイル−アミド三塩酸塩、48mol%の1,2−ジフィタノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン、及び2mol%の1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−PEG2000、または(b)50mol%のβ−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−パルミチル−N−オレイルアミド三塩酸塩、49mol%の1,2−ジフィタノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン、及び1mol%のN(カルボニル−メトキシポリエチレングリコール−2000)−1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ3−ホスホエタノールアミン、またはそれらのナトリウム塩を含む。
いくつかの実施形態では、LNPは核酸を含有し、核酸骨格リン酸塩対カチオン性脂質窒素原子の電荷比は約1:1.5〜7または約1:4である。
いくつかの実施形態では、LNPは、インビボ条件下で脂質組成物から除去可能な遮蔽化合物も含む。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、生物学的に不活性な化合物である。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、その表面上またはそのような分子上にいかなる電荷も担持しない。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、ポリエチルエングリコール(polyethylenglycole)(PEG)、ヒドロキシエチルグルコース(HEG)ベースのポリマー、ポリヒドロキシエチルデンプン(polyHES)及びポリプロピレンである。いくつかの実施形態では、PEG、HEG、ポリHES、及びポリプロピレン重量は、約500〜10,000Da、または約2000〜5000Daである。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、PEG2000またはPEG5000である。
いくつかの実施形態では、LNPは、少なくとも1つの脂質、第1のヘルパー脂質、及びインビボ条件下で脂質組成物から除去可能な遮蔽化合物を含む。いくつかの実施形態では、LNPは、第2のヘルパー脂質も含む。いくつかの実施形態では、第1のヘルパー脂質は、セラミドである。いくつかの実施形態では、第2のヘルパー脂質は、セラミドである。いくつかの実施形態では、セラミドは、6〜10の炭素原子からの少なくとも1つの短い炭素鎖置換基を含む。いくつかの実施形態では、セラミドは、8つの炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、セラミドに結合される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、セラミドに結合される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、セラミドに共有結合される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、LNPにおける核酸に結合される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、核酸に共有結合される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、リンカーによって核酸に結合される。いくつかの実施形態では、リンカーは、生理学的条件下で切断される。いくつかの実施形態では、リンカーは、ssRNA、ssDNA、dsRNA、dsDNA、ペプチド、S−S−リンカー及びpH感受性リンカーから選択される。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、核酸のセンス鎖の3’末端に結合される。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、pH感受性リンカーまたはpH感受性部分を含む。いくつかの実施形態では、pH感受性リンカーまたはpH感受性部分は、アニオン性リンカーまたはアニオン性部分である。いくつかの実施形態では、アニオン性リンカーまたはアニオン性部分は、酸性環境においてより低いアニオン性であるか、または中性である。いくつかの実施形態では、pH感受性リンカーまたはpH感受性部分は、オリゴ(グルタミン酸)、オリゴフェノレート(複数可)及びジエチレントリアミンペンタ酢酸から選択される。
前項におけるLNP実施形態のいずれかでは、LNPは、約50〜600mosmole/kg、約250〜300mosmole/kg、または約280〜320mosmole/kgの浸透圧を有することができ、及び/または、脂質及び/または1つまたは2つのヘルパー脂質及び遮蔽化合物によって形成されるLNPは、約20〜200nm、約30〜100nm、または約40〜80nmの粒子サイズを有する。
いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、インビボでより長い循環を提供し、LNPを含有する核酸のより良い生体分布を可能にする。いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、LNPの血清化合物または他の体液の化合物または細胞質膜、例えば、LNPが投与される血管構造の内皮内膜の細胞質膜との即時相互作用を防止する。追加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、免疫システムのエレメントがLNPと即座に相互作用することも防止する。追加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、抗オプソニン化合物として作用する。いかなる機構または理論に束縛されることを望まないが、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、その環境との相互作用のために利用可能なLNPの表面積を低減させる被覆または外被を形成する。追加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、遮蔽化合物は、LNPの全体的な電荷を遮蔽する。
別の実施形態では、LNPは、式VIを有する少なくとも1つのカチオン性脂質を含む。
式中、nは1、2、3、または4であり、mは1、2、または3であり、Yはアニオンであり、R及びRの各々は直鎖C12−C18アルキル及び直鎖C12−C18アルケニル、ステロール化合物からなる群から個別にかつ独立して選択され、ステロール化合物はコレステロール及びスチグマステロール、及びPEG化脂質からなる群から選択され、PEG化脂質はPEG部分を含み、PEG化脂質は
式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンからなる群から選択され、
式中、R及びRは、個別にかつ独立して直鎖C13〜C17アルキルであり、pは、15〜130の任意の整数、
式VIIIのPEG化セラミドであり、
式中、Rは直鎖C7〜C15アルキルであり、qは15〜130の任意の数、及び
式IXのPEG化ジアシルグリセロールであり、
式中、R及びRのそれぞれは、個々にかつ独立して直鎖C11〜C17アルキルであり、rは、15〜130の任意の整数である。
いくつかの実施形態では、R及びRは互いに異なる。いくつかの実施形態では、RはパルミチルでありRはオレイルである。いくつかの実施形態では、RはラウリルでありRはミリスチルである。いくつかの実施形態では、R及びRは同じである。いくつかの実施形態では、R及びRのそれぞれは、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C12アルケニル、C14アルケニル、C16アルケニル、及びC18アルケニルからなる群から個別にかつ独立して選択される。いくつかの実施形態では、C12アルケニル、C14アルケニル、C16アルケニル、及びC18アルケニルの各々は、1つまたは2つの二重結合を含む。いくつかの実施形態では、C18アルケニルは、C9とC10との間に1つの二重結合を有するC18アルケニルである。いくつかの実施形態では、C18アルケニルは、シス−9−オクタデシルである。
いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は、式Xの化合物である:
いくつかの実施形態では、Yは、ハロゲニド、酢酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩から選択される。いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は、式IIIの−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−n−パルミチル−N−オレイル−アミド三塩酸塩である:
いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は、式IVの−アルギニル−2,3−ジアミノプロピオン酸−N−ラウリル−N−ミリスチル−アミド三塩酸塩である。
いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は、式Vの−アルギニル−リシン−N−ラウリル−N−ミリスチル−アミド三塩酸塩である。
いくつかの実施形態では、ステロール化合物はコレステロールである。いくつかの実施形態では、ステロール化合物は、スチグマステリンである。
いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分は、約800〜5,000Daの分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分の分子量は、約800Daである。いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分の分子量は、約2,000Daである。いくつかの実施形態では、PEG化脂質のPEG部分の分子量は、約5,000Daである。いくつかの実施形態では、PEG化脂質は式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンであり、R及びRの各々は個々にかつ独立して直鎖C13〜C17アルキルであり、pは18、19もしくは20からの、または44、45もしくは46または113からの、114もしくは115からの任意の整数である。いくつかの実施形態では、R及びRは同じである。いくつかの実施形態では、R及びRは異なる。いくつかの実施形態では、R及びRの各々は、C13アルキル、C15アルキル、及びC17アルキルからなる群から個別にかつ独立して選択される。いくつかの実施形態では、式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンは、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000](アンモニウム塩)である:
いくつかの実施形態では、式VIIのPEG化ホスホエタノールアミンは、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−5000](アンモニウム塩)である:
いくつかの実施形態では、PEG化脂質は式VIIIのPEG化セラミドであり、Rは直鎖C7〜C15アルキルであり、qは18、19、もしくは20からの、または44、45、もしくは46からの、または113、114、もしくは115からの任意の整数である。いくつかの実施形態では、Rは直鎖C7アルキルである。いくつかの実施形態では、Rは直鎖C15アルキルである。いくつかの実施形態では、式VIIIのPEG化セラミドは、N−オクタノイル−スフィンゴシン−1−{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]}である:
いくつかの実施形態では、式VIIIのPEG化セラミドは、N−パルミトイル−スフィンゴシン−1−{スクシニル[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]}
である。いくつかの実施形態では、PEG化脂質は式IXのPEG化ジアシルグリセロールであり、R及びRの各々は個々にかつ独立して直鎖C11−C17アルキルであり、rは18、19、もしくは20からの、または44、45、もしくは46からの、または113、114、もしくは115からの任意の整数である。いくつかの実施形態では、R及びRは同じである。いくつかの実施形態では、R及びRは異なる。いくつかの実施形態では、R及びRの各々は、直鎖C17アルキル、直鎖C15アルキル、及び直鎖C13アルキルからなる群から個別にかつ独立して選択される。いくつかの実施形態では、式IXのPEG化ジアシルグリセロールである1,2−ジステアロイル−sn−グリセロール[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]:
いくつかの実施形態では、式IXのPEG化ジアシルグリセロールは、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロール[メトキシ(ポリエチレングリコール)2000]である:
いくつかの実施形態では、式IXのPEG化ジアシルグリセロールは、
である。いくつかの実施形態では、LNPは、式III、IV、及びVから選択される少なくとも1つのカチオン性脂質、コレステロール及びスチグマステリンから選択される少なくとも1つのステロール化合物を含み、PEG化脂質は、式XI及びXIIから選択される少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、LNPは、式III、IV、及びVから選択される少なくとも1つのカチオン性脂質、コレステロール及びスチグマステリンから選択される少なくとも1つのステロール化合物を含み、PEG化脂質は、式XIII及びXIVから選択される少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、LNPは、式III、IV、及びVから選択される少なくとも1つのカチオン性脂質、コレステロール及びスチグマステリンから選択される少なくとも1つのステロール化合物を含み、PEG化脂質は、式XV及びXVIから選択される少なくとも1つである。いくつかの実施形態では、LNPは、式IIIのカチオン性脂質、ステロール化合物としてのコレステロールを含み、PEG化脂質は式XIである。
前項におけるLNP実施形態のいずれかでは、カチオン性脂質組成物の含有量が約65モル%〜75モル%であり、ステロール化合物の含有量が約24モル%〜34モル%であり、PEG化脂質の含有量が約0.5モル%〜1.5モル%であり、脂質組成物に対するステロール化合物及びPEG化脂質のカチオン性脂質の合計が、100モル%である、前項のLNP実施形態のいずれかである。いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は約70モル%であり、ステロール化合物の含有量は約29モル%であり、PEG化脂質の含有量は約1モル%である。いくつかの実施形態では、LNPは、式IIIの70モル%、コレステロールの29モル%、及び式XIの1モル%である。
エクソソーム
エクソソームは、RNA及びタンパク質を輸送し、RNAを脳及び他の標的器官に送達することができる内因性ナノ小胞である。免疫原性を低減させるために、Alvarez−Erviti et al.(2011,Nat Biotechnol 29:341)は、エクソソーム産生のための自己由来樹状細胞を使用した。脳への標的化は、樹状細胞を操作して、ニューロン特異的RVGペプチドに融合したエクソソーム膜タンパク質であるLamp2bを発現させることによって達成された。精製されたエクソソームは、電気穿孔によって外因性RNAを負荷された。静脈内注射されたRVG標的化エクソソームは、脳においてニューロン、ミクログリア、オリゴデンドロサイトに特異的にGAPDH siRNAを送達し、特異的遺伝子ノックダウンをもたらした。RVGエクソソームへの事前暴露はノックダウンを減衰させず、他の組織における非特異的取り込みは観察されなかった。エクソソーム媒介性siRNA送達の治療電位は、アルツハイマー病における治療標的であるBACE1の強力なmRNA(60%)及びタンパク質(62%)ノックダウンによって示された。
免疫学的に不活性なエクソソームのプールを得るために、Alvarez−Erviti et al.は、均質な主要組織適合性複合体(MHC)ハプロタイプを有する近交C57BL/6マウスから骨髄を収集した。未成熟樹状細胞は、MHC−II及びCD86のようなT細胞活性化因子を欠く大量のエクソソームを産生するため、Alvarez−Erviti et al.は、7dについての顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)を有する樹状細胞について選択した。エクソソームは、確立された超遠心分離プロトコルを使用して、翌日培養上清から精製された。産生されたエクソソームは物理的に均一であり、ナノ粒子トラッキング解析(NTA)によって決定されたサイズ分布は直径80nmで最大に達した。Alvarez−Erviti et al.は、106の細胞当たり6〜12μgのエクソソーム(タンパク質濃度に基づき測定された)を得た。
次に、Alvarez−Erviti et al.は、ナノスケール用途に適合した電気穿孔プロトコルを使用して、修飾されたエクソソームを外因性カーゴに負荷する可能性を調査した。ナノメートル規模での膜粒子の電気穿孔が十分に特徴付けられていないため、電気穿孔プロトコルの経験的最適化のために、非特異的Cy5標識RNAが使用された。超遠心分離及びエクソソームの溶解後に、封入されたRNAの量がアッセイされた。400V及び125μFでの電気穿孔は、RNAの最大の保持をもたらし、全てのその後の実験のために使用された。
Alvarez−Erviti et al.は、150μgのRVGエクソソームに封入された150μgの各BACE1 siRNAを正常なC57BL/6マウスに投与し、ノックダウン効率を4つの対照と比較した:未処理マウス、RVGエクソソームのみを注射したマウス、インビボカチオン性リポソーム試薬に組み合わされたBACE1 siRNAを注射されたマウス、及びRVG−9Rに組み合わされたBACE1 siRNAを注射されたマウス、siRNAに静電気的に結合する9つのD−アルギニンにコンジュゲートされたRVGペプチド。皮質組織試料は投与の3d後に分析され、BACE1 mRNAレベルにおける有意な減少(それぞれ、66%[+または−]15%、P<0.001及び61%[+または−]13%、P<0.01)に由来するsiRNA−RVG−9R処理及びsiRNARVGエクソソーム処理マウスの両方における有意なタンパク質ノックダウン(45%、P<0.05、対62%、P<0.01)が観察された。そのうえ、出願人は、RVGエクソソーム処理動物において、アルツハイマー病理学におけるアミロイドプラークの主要成分である総[ベータ]アミロイド1〜42レベルにおける有意な減少(55%、P<0.05)を示した。観察された減少は、BACE1阻害剤の脳室内注射後の正常マウスにおいて示されたβ−アミロイド1〜40減少よりも大きかった。Alvarez−Erviti et al.は、BACE1切断産物に対するcDNA末端の5’−ラピッド増幅(RACE)を行い、siRNAによるRNAi媒介性ノックダウンの証拠を提供した。
最後に、Alvarez−Erviti et al.は、IL−6、IP−10、TNFα、及びIFN−α血清濃度を評価することによって、RNA−RVGエクソソームがインビボで免疫応答を誘導したかどうかを調査した。エクソソーム処理後、全てのサイトカインにおける有意でない変化は、IL−6分泌を強力に刺激したsiRNA−RVG−9Rとは対照的に、siRNAトランスフェクション試薬処理と同様に登録され、エクソソーム処理の免疫学的に不活性なプロファイルを確認した。エクソソームがsiRNAの20%のみを封入することを考えると、RVG−エクソソームでの送達は、同等のmRNAノックダウン及びより大きなタンパク質ノックダウンが対応する免疫刺激なしに5倍少ないsiRNAで達成されたため、RVG−9R送達よりも効率的であるようである。この実験は、神経変性疾患に関連する遺伝子の長期的サイレンシングに潜在的に適するRVG−エクソソーム技術の治療可能性を示した。Alvarez−Erviti et al.のエクソソーム送達システムは、本発明のAD官能化CRISPR−Casシステムを治療標的、特に神経変性疾患に送達するために適用され得る。約100〜1000mgのRVGエクソソームに封入された約100〜1000mgのCRISPR Casの投薬が、本発明のために企図され得る。
El−Andaloussi et al.(Nature Protocols 7,2112−2126(2012))は、培養細胞に由来するエクソソームがインビトロ及びインビボでのRNAの送達のためにどのように利用され得るかを開示する。このプロトコルは、まず、ペプチドリガンドと融合したエクソソームタンパク質を含む発現ベクターのトランスフェクションを通じた標的化されたエクソソームの生成を説明する。次に、El−Andaloussi et al.は、トランスフェクトされた細胞上清からエクソソームをどのように精製し特徴付けるかを説明する。次に、El−Andaloussi et al.は、RNAをエクソソームに負荷するための重要なステップを詳細に説明する。最後に、El−Andaloussi et al.は、マウス脳内でRNAを効率的にインビトロ及びインビボで送達するためにエクソソームを使用する方法を概説する。エクソソーム媒介性RNA送達が機能アッセイ及び画像診断によって評価される予想される結果の例も、提供される。プロトコル全体は約3週間かかる。本発明に従う送達または投与は、自己由来の樹状細胞から産生されるエクソソームを使用して実行され得る。本明細書の教示から、これは、本発明の実施に採用され得る。
別の実施形態では、Wahlgren et al.(Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,No.17 e130)の細胞質エクソソームが企図される。エクソソームは、樹状細胞(DC)、B細胞、T細胞、肥満細胞、上皮細胞及び腫瘍細胞を含む多くの細胞型によって産生されるナノサイズの小胞(30〜90nmのサイズ)である。これらの小胞は、後期エンドソームの内部発芽によって形成され、その後、形質膜との融合時に細胞外環境に放出される。エクソソームは細胞間でRNAを自然に運ぶため、この性質は遺伝子治療に有用であり得、本開示からは本発明の実施に採用され得る。
血漿由来のエクソソームは、血漿を単離するために900gで20分間バフィーコートを遠心分離し、続いて細胞上清を収集し、細胞を排除するために300gで10分間、そして16500gで30分間遠心分離し、続いて0.22mmフィルタを通して濾過することによって調製され得る。エクソソームは、120000gで70分間の超遠心分離によってペレット化される。siRNAのエクソソームへの化学的トランスフェクションは、RNAi Human/Mouse Starter Kit(Quiagen,Hilden,Germany)の製造元の指示書に従って行われる。siRNAは、2mmol/mlの最終濃度で100mlのPBSに添加される。HiPerFectトランスフェクション試薬を添加した後、混合物は室温で10分間インキュベートされる。過剰なミセルを除去するために、エクソソームは、アルデヒド/硫酸ラテックスビーズを使用して再単離される。CRISPR Casのエクソソームへの化学的トランスフェクションは、siRNAと同様に実施され得る。エクソソームは、健常なドナーの末梢血から単球及びリンパ球と共培養され得る。したがって、CRISPR Casを含有するエクソソームが、ヒトの単球及びリンパ球に導入され、ヒトに自己再導入され得ることが企図され得る。したがって、本発明に従う送達または投与は、血漿エクソソームを使用して実行され得る。
リポソーム
本発明に従う送達または投与は、リポソームで実施され得る。リポソームは、内部水性区画を囲む単層または多層脂質二重層と、比較的不透過性の外部親油性リン脂質二重層とからなる球状小胞構造である。リポソームは、生体適合性であり、無毒であり、親水性及び親油性の薬物分子の両方を送達し、血漿酵素による分解からそれらのカーゴを保護し、それらの負荷を生物学的膜及び血液脳関門(BBB)を越えて輸送することができるため、薬物送達担体としてかなりの注目を集めている(レビューについて、例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照されたい)。
リポソームはいくつかの異なる型の脂質から作製されるが、リン脂質は最も一般的に薬物担体としてリポソームを生成するために使用される。脂質フィルムが水溶液と混合される際、リポソーム形成は自発的であるが、ホモジナイザ、超音波破砕装置、または押出装置を使用することによって、振盪するする形態で力を加えることによっても促進され得る(レビューについて、例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照されたい)。
いくつかの他の添加物は、それらの構造及び特性を修飾するためにリポソームに添加され得る。例えば、コレステロールまたはスフィンゴミエリンのいずれかは、リポソーム構造を安定化するのに役立ち、リポソームの内部カーゴの漏洩を防止するためリポソーム混合物に添加され得る。さらに、リポソームは、水素化卵ホスファチジルコリンまたは卵ホスファチジルコリン、コレステロール、及びリン酸ジセチルから調製され、それらの平均小胞サイズは、約50及び100nmに調整された(レビューについて、例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照されたい)。
リポソーム製剤は、主に、1,2−ジステアロリル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルコリン(DSPC)、スフィンゴミエリン、卵ホスファチジルコリン、及びモノシアロガングリオシドのような天然リン脂質及び脂質から構成され得る。この製剤はリン脂質のみからなるため、リポソーム製剤は多くの課題に遭遇しており、その一つが血漿における不安定性である。これらの課題を克服するいくつかの試みが、具体的には脂質膜の操作において、なされている。これらの試みの1つは、コレステロールの操作に焦点を当てた。従来の製剤へのコレステロールの添加は封入された生物活性化合物の血漿中への急速な放出を低減するか、または1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)は安定性を高める(レビューについて、例えば、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 page,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照されたい)。
特に有利な実施形態では、Trojan Horseリポソーム(Molecular Trojan Horseとしても知られる)が望ましく、http://cshprotocols.cshlp.org/content/2010/4/pdb.prot5407.longで発見され得る。これらの粒子は、血管内注射後に導入遺伝子を脳全体へ送達することを可能にする。限定によって束縛されることなく、表面にコンジュゲートされた特異的抗体を有する中性脂質粒子は、エンドサイトーシスを介して血液脳関門を横断することを可能にすることが考えられる。Trojan Horse Liposomesは、血管内注射を介してヌクレアーゼのCRISPRファミリーを脳に送達するために使用され得、胚操作を必要とせずに全脳トランスジェニック動物を可能にする。約1〜5gのDNAまたはRNAは、リポソームにおけるインビボ投与のために企図され得る。
別の実施形態では、AD官能化CRISPR Casシステムまたはその成分は、安定核酸脂質粒子(SNALP)のようなリポソームに投与され得る(例えば、Morrissey et al.,Nature Biotechnology,Vol.23,No.8,August 2005を参照されたい)。SNALPにおいて標的化される特定のCRISPR Casの約1、3、または5mg/kg/日の毎日の静脈内注射が企図される。毎日の処理は約3日間超であり、その後約5週間毎週であり得る。別の実施形態では、約1または2.5mg/kgの用量で静脈内注射によって投与される特定のCRISPR Cas封入SNALP)も企図される(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006を参照されたい)。SNALP製剤は、脂質3−N−[(wメトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシ−プロピルアミン(PEG−C−DMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−N、N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)及びコレステロールを、2:40:10:48モルパーセント比で含有することができる(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006を参照されたい)。
別の実施形態では、安定核酸脂質粒子(SNALP)は、非常に血管形成したHepG2由来肝臓腫瘍に対して有効な送達分子であるが、不十分に血管形成したHCT−116由来肝臓腫瘍においては有効でないことが証明している(Li,Gene Therapy(2012)19,775−780を参照されたい)。SNALPリポソームは、25:1の脂質/siRNA比及び48/40/10/2のモル比のコレステロール/D−Lin−DMA/DSPC/PEG−C−DMAを使用して、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及びsiRNAでD−Lin−DMA及びPEG−C−DMAを製剤化することによって調製され得る。得られたSNALPリポソームは、約80〜100nmのサイズである。
さらに別の実施形態では、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich,St Louis,MO,USA)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(Avanti Polar Lipids,Alabaster,AL,USA)、3−N−[(w−メトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミレチルオキシプロピルアミン(dimyrestyloxypropylamine)、及びカチオン性1,2−ジリノレイルオキシ−3−N,Nジメチルアミノプロパンを含むことができる(例えば、Geisbert et al.,Lancet 2010;375:1896−905を参照されたい)。例えば、ボーラス静脈内注入として投与される用量当たり約2mg/kgの総CRISPR Casの投薬が企図され得る。
さらに別の実施形態では、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC、Avanti Polar Lipids Inc.)、PEG−cDMA、及び1,2−ジリノレイルオキシ−3−(N;N−ジメチル)アミノプロパン(DLiNDMA)を含むことができる(例えば、Judge,J.Clin.Invest.119:661−673(2009)を参照されたい)。インビボ試験に使用される製剤は、約9:1の最終脂質/RNA質量比を含むことができる。
RNAiナノ医薬品の安全性プロファイルは、Alnylam PharmaceuticalsのBarros and Gollobによってレビューされている(例えば、Advanced Drug Delivery Reviews 64(2012)1730−1737を参照されたい)。安定核酸脂質粒子(SNALP)は、低pHでカチオン性であるイオン化可能な脂質(DLinDMA)、中性ヘルパー脂質、コレステロール、及び拡散性ポリエチレングリコール(PEG)脂質である4つの異なる脂質からなる。粒子は直径約80nmであり、生理学的pHで電荷中性である。製剤化中、イオン化可能な脂質は、粒子形成中に脂質をアニオン性RNAと縮合させるよう役立つ。ますます酸性化したエンドソーム条件下で正荷電される際、イオン化可能な脂質は、SNALPとエンドソーム膜との融合も媒介し、細胞質へのRNAの放出を可能にする。PEG−脂質は、製剤化中に粒子を安定させて凝集を低減し、その後、薬物動態特性を向上させる中性親水性外側を提供する。
これまで、2つの臨床プログラムがRNAを有するSNALP製剤を使用して開始されている。Tekmira Pharmaceuticalsは最近、上昇したLDLコレステロールを有する成人ボランティアにおけるSNALP−ApoBの第I相単回用量研究を完了した。ApoBは、主に肝臓及び空腸で発現され、VLDL及びLDLの組み立て及び分泌に必須である。17名の対象は、SNALP−ApoBの単回用量を受けた(7用量レベルにわたる用量漸増)。肝臓毒性の証拠はなかった(臨床前研究に基づく潜在的な用量制限毒性として予想される)。最高用量で対象1名(2名のうち)が、免疫システム刺激と一致したインフルエンザ様症状を経験し、試験を終了する決定がなされた。
Alnylam Pharmaceuticalsは、上記に記載のSNALP技術を採用し、TTRアミロイドーシス(ATTR)を治療するために変異体型及び野生型TTRの両方の肝細胞産生を標的化する、同様に高度なALN−TTR01を有する。ATTR症候群は説明されており、家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)及び家族性アミロイド心筋症(FAC)−両方ともTTRにおける常染色体優性変異により引き起こされ、野生型TTRによる老人性全身性アミロイドーシス(SSA)原因である。ALN−TTR01のプラセボ対照単回用量漸増第I相試験は、最近、ATTRを有する患者において完了された。ALN−TTR01は、0.01〜1.0mg/kg(siRNAに基づく)の用量範囲内で31名の患者(試験薬物で23名、プラセボで8名)に15分のIV注入として投与された。肝機能試験における有意な増加はなく、治療は十分に耐容性を示した。点滴関連反応は23名の患者のうち3名において0.4mg/kg以上で認められ、全員が注入速度の低下に応答し、全員が試験を継続した。血清サイトカインIL−6、IP−10、及びIL−1raの最小及び一過性の上昇は、1mg/kgの最高用量(臨床前及びNHP研究から予想される)で2名の患者において認められた。ALN−TTR01の期待される薬物力学効果である血清TTRの低下が1mg/kgで観察された。
さらに別の実施形態では、SNALPは、例えば、エタノールにおいて、例えば、それぞれ40:10:40:10のモル比でカチオン性脂質、DSPC、コレステロール及びPEG−脂質を可溶化させることによって作製され得る(Semple et al.,Nature Niotechnology,Volume 28 Number 2 February 2010,pp.172−177を参照されたい)。脂質混合物は、水性緩衝液(50mMクエン酸、pH4)に添加され、押出前にそれぞれ30%(vol/vol)及び6.1mg/mlの最終エタノール及び脂質濃度まで混合され、22℃で2分間平衡された。水和脂質は、動的光散乱分析によって決定されるように、70〜90nmの小胞直径が得られるまで、Lipex Extruder(Northern Lipids)を使用して、22℃で2つの積み重ねられた80nm孔径フィルタ(Nuclepore)を通して押出された。このことは、一般に1〜3回の通過を必要とした。siRNA(30%エタノールを含有する50mMのクエン酸、pH4水溶液中で可溶化された)は、混合しながら約5ml/分の速度で事前平衡化した(35℃)小胞に添加された。最終的な標的siRNA/脂質比である0.06(wt/wt)に達した後、混合物は、siRNAの小胞再編成及び封入を可能にするために35℃でさらに30分間インキュベートされた。次いで、エタノールは除去され、外部緩衝液は透析またはタンジェンシャルフローダイアフィルトレーション(tangential flow diafiltration)のいずれかによってPBS(155mM NaCl、3mM Na2HPO4、1mM KH2PO4、pH7.5)で置き換えられた。siRNAは、制御された段階的希釈法プロセスを使用してSNALPに封入された。KC2−SNALPの脂質成分は、57.1:7.1:34.3:1.4のモル比で使用されたDLin−KC2−DMA(カチオン性脂質)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC、Avanti Polar Lipids)、合成コレステロール(Sigma)及びPEG−C−DMAであった。負荷された粒子の形成時に、SNALPは、使用前にPBSに対して透析され、0.2μmのフィルタを通して滅菌された。平均粒径は75〜85nmであり、siRNAの90〜95%は脂質粒子内に封入された。インビボ試験に使用される製剤における最終siRNA/脂質比は、約0.15(wt/wt)であった。第VII因子siRNAを含有するLNP−siRNAシステムは、使用直前に滅菌PBSにおいて適切な濃度まで希釈され、製剤は10ml/kgの総体積で側尾静脈を通して静脈内投与された。この方法及びこれらの送達システムは、本発明のAD官能化CRISPR Casシステムに外挿され得る。
他の脂質
アミノ脂質2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−KC2−DMA)のような他のカチオン性脂質は、CRISPR Casまたはその成分、またはそれらについてコードする、例えば、SiRNAと同様の核酸分子(複数可)を封入するために利用され得(例えば、Jayaraman,Angew.Chem.Int.Ed.2012,51,8529−8533を参照されたい)、したがって、本発明の実施において採用され得る。以下の脂質組成物を有する前形成された小胞が企図され、それぞれ、モル比40/10/40/10及び約0.05(w/w)のFVII siRNA/総脂質比で、アミノ脂質、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及び(R)−2,3−ビス(オクタデシルオキシ)プロピル−1−(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)プロピルカルバメート(PEG−脂質)である。70〜90nmの範囲における狭い粒子サイズ分布及び0.11+0.04(n=56)の低い多分散性指標を確実にするために、粒子は、ガイドRNAを添加する前に80nm膜を通して3回押出され得る。強力なアミノ脂質16を含有する粒子が使用され得、インビボ活性を増強するためにさらに最適化され得る4つの脂質成分16、DSPC、コレステロール及びPEG−脂質のモル比(50/10/38.5/1.5)。
Michael S D Kormann et al.(”Expression of therapeutic proteins after delivery of chemically modified mRNA in mice:Nature Biotechnology,Volume:29,Pages:154−157(2011))は、RNAを送達するための脂質エンベロープの使用を説明する。脂質エンベロープの使用は、本発明においても好ましい。
別の実施形態では、脂質は、本発明のAD官能化CRISPR Casシステムまたはその成分(複数可)またはそれらについてコードする核酸分子(複数可)で製剤化され、脂質ナノ粒子(LNP)を形成することができる。脂質は、DLin−KC2−DMA4、C12−200、及びコリピド(colipid)ジステロイルホスファチジルコリンを含むがこれらに限定されず、コレステロール、及びPEG−DMGは、自発的小胞形成手順を使用して、siRNAの代わりにCRISPR Casで製剤化され得る(例えば、Novobrantseva,Molecular Therapy−Nucleic Acids(2012)1,e4;doi:10.1038/mtna.2011.3を参照されたい)。成分モル比は、約50/10/38.5/1.5(DLin−KC2−DMAまたはC12−200/ジステロイルホスファチジルコリン/コレステロール/PEG−DMG)であり得る。最終脂質:siRNA重量比は、DLin−KC2−DMA及びC12−200脂質ナノ粒子(LNP)の場合、それぞれ約12:1及び9:1であり得る。製剤は、90%超の捕捉効率で約80nmの平均粒子直径を有することができる。3mg/kg用量が、企図され得る。
Tekmiraは、LNP及びLNP製剤の様々な態様へ導かれた米国内及び国外においておよそ95の特許ファミリーのポートフォリオを有し(例えば、米国特許第7,982,027号、同第7,799,565号、同第8,058,069号、同第8,283,333号、同第7,901,708号、同第7,745,651号、同第7,803,397号、同第8,101,741号、同第8,188,263号、同第7,915,399号、同第8,236,943号及び同第7,838,658号ならびに欧州特許第1766035号、同第1519714号、同第1781593号及び同第1664316号を参照されたい)、これらの全てが本発明に使用及び/または適合され得る。
AD官能化CRISPR Casシステもまたはその成分またはそれらについてコードする核酸は、タンパク質、タンパク質前駆体、またはタンパク質もしくはタンパク質前駆体の部分的もしくは完全に処理された形態をコードすることができる修正された核酸分子を含む組成物の製剤の態様に関する米国公開出願第20130252281号及び同第20130245107号及び同第20130244279号(Moderna Therapeuticsに譲渡された」)においてさらに説明されるように、PLGA Microspheresに封入されて送達され得る。製剤は、モル比50:10:38.5:1.5〜3.0(カチオン性脂質:膜融合性脂質:コレステロール:PEG脂質)を有することができる。PEG脂質は、PEG−c−DOMG、PEG−DMGから選択され得るが、これらに限定されない。膜融合性脂質は、DSPCであり得る。Schrum et al.,Delivery and Formulation of Engineered Nucleic Acids、米国公開出願第20120251618号も参照されたい。
ナノマー(nanomeric)の技術は、低分子量疎水性薬物、ペプチド、及び核酸ベースの治療薬(プラスミド、siRNA、miRNA)を含む広範囲の治療薬のバイオアベイラビリティの課題に対処する。技術が明確な利点を示した具体的な投与経路は、経口経路、血液脳関門を越える輸送、目と同様に固形腫瘍への送達を含む。例えば、Mazza et al.,2013,ACS Nano.2013 Feb 26;7(2):1016−26、Uchegbu and Siew,2013,J Pharm Sci.102(2):305−10及びLalatsa et al.,2012,J Control Release.2012 Jul 20;161(2):523−36を参照されたい。
米国特許公開第20050019923号は、ポリヌクレオチド分子、ペプチド及びポリペプチド及び/または薬学的薬剤のような生物活性分子を哺乳動物体に送達するためのカチオン性デンドリマーを説明する。デンドリマーは、例えば、肝臓、脾臓、肺、腎臓、または心臓(または脳さえ)への生物活性分子の送達を標的化するのに適する。デンドリマーは、単純な分岐モノマー単位から段階的に調製される合成三次元巨大分子であり、その性質及び機能は容易に制御され、様々である。デンドリマーは、多機能コアへの基本単位への(合成への発散アプローチ)、または多機能コアへの(合成への収束アプローチ)繰り返し添加から合成され、基本単位の三次元シェルの各々の添加は、より高い世代のデンドリマーの形成を引き起こす。ポリプロピレンイミンデンドリマーは、アクリロニトリルの一級アミンへの二重マイケル添加によって2倍の数のアミノ基が添加されニトリルの水素化が続く、ジアミノブタンコアから始まる。このことは、アミノ基が倍増させる。ポリプロピレンイミン(polypropylenimine)デンドリマーは、100%プロトン化可能な(protonable)窒素及び最大64の末端アミノ基を含有する(第5世代、DAB64)。プロトン化可能な基は、通常、中性pHで陽子を受け入れることができるアミン基である。遺伝子送達剤としてのデンドリマーの使用は、主にポリアミドアミンの使用に焦点を当ててきた。そして遺伝子送達のためのより低い世代のポリプロピレンイミドデンドリマーの使用に関して研究は報告されておらず、コンジュゲート化単位それぞれとしてアミン/アミドまたはN−−P(O2)Sの混合物を有するリン含有化合物。ポリプロピレンイミンデンドリマーは、末梢アミノ酸基によって化学的に修飾された際の薬物送達及びそれらのゲスト分子の封入のためのpH感受性制御放出システムとしても研究されている。DAB64のトランスフェクション有効性と同様にポリプロピレンイミンデンドリマーとDNAとの細胞毒性及び相互作用も研究されている。
米国特許公開第20050019923号は、先行報告とは反対に、ポリプロピレンイミンデンドリマーのようなカチオン性デンドリマーが、遺伝物質のような生物活性分子の標的化された送達における使用のための特異的標的化及び低毒性のような好適な特性を示すという観察に基づく。加えて、カチオン性デンドリマーの誘導体は、生物活性分子の標的化された送達に適した特性も示す。カチオン性ポリアミンポリマー及びデンドリマー型ポリマーを含む「様々なポリマーを開示するBioactive Polymers、米国公開出願第20080267903号は、抗増殖活性を有することが示され、したがって、新生物及び腫瘍、炎症性障害(自己免疫障害を含む)、乾癬及びアテローム性動脈硬化のような望ましくない細胞増殖により特徴付けられる障害の治療に有用であり得る。ポリマーは、遺伝子療法のための薬物分子または核酸のような、活性化剤として、または他の治療薬剤のための送達ビヒクルとして使用され得る。かかる場合では、ポリマー自身の固有の抗腫瘍活性は、送達される薬剤の活性を補完することができる。」これらの特許公開の開示は、本明細書におけるAD官能化CRISPR Casシステム(複数可)またはその成分(複数可)またはそれについてコードする核酸分子(複数可)の送達のための教示と併せて採用され得る。
超荷電タンパク質
超荷電タンパク質は、異常に高い正または負の正味理論電荷を有する操作されたまたは天然型のタンパク質のクラスであり、AD官能化CRISPR Casシステム(複数可)またはその成分(複数可)またはそれについてコードする核酸分子(複数可)の送達に採用され得る。超負荷電タンパク質及び超正荷電タンパク質の両方は、熱的または化学的に誘導される凝集に耐える顕著な能力を示す。超正荷電タンパク質は、哺乳動物細胞に透過することもできる。カーゴをプラスミドDNA、RNA、または他のタンパク質のようなこれらのタンパク質と関連付けることは、インビトロ及びインビボの両方でこれらの巨大分子の哺乳動物細胞への機能的送達を可能にすることができる。超荷電タンパク質の作製及び特徴付けは、2007年に報告されている(Lawrence et al.,2007,Journal of the American Chemical Society 129,10110−10112)。
RNA及びプラスミドDNAの哺乳動物細胞への非ウイルス送達は、研究及び治療用途の両方について貴重である(Akinc et al.,2010,Nat.Biotech.26,561−569)。精製された+36GFPタンパク質(または他の超荷電タンパク質)は、適切な血清フリー培地においてRNAと混合され、細胞への添加前に組み合わせることを可能にされる。この段階での血清の封入は、超荷電タンパク質−RNA複合体の形成を阻害し、治療の有効性を低減させる。以下のプロトコルは、様々な細胞株に有効であることが発見されている(McNaughton et al.,2009,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111−6116)(しかしながら、特定の細胞株の手順を最適化するために、タンパク質及びRNAの用量を変えるパイロット実験が、実行されるべきである)。(1)処理の1日前に、48ウェルプレートにおいてウェル当たり1×105個の細胞を蒔く。(2)治療当日に、血清フリーの培地において精製された+36GFPタンパク質を最終濃度200nMに希釈する。RNAを最終濃度50nMまで添加する。ボルテックスして混合し、10分間室温でインキュベートする。(3)インキュベーション中、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。(4)+36GFP及びRNAのインキュベーション後、タンパク質−RNA複合体を細胞に添加する。(5)37℃で複合体を有する細胞を4時間インキュベートする。(6)インキュベーション後、培地を吸引し、20U/mLのヘパリンPBSで3回洗浄する。活性のアッセイに応じて、血清含有培地でさらに48時間以上細胞をインキュベートする。(7)免疫ブロット、qPCR、表現型アッセイ、またはその他の適切な方法で細胞を分析する。
+36GFPが様々な細胞において有効なプラスミド送達試薬であることがさらに発見されている。プラスミドDNAはsiRNAよりも大きなカーゴであるため、比例してさらに+36GFPタンパク質がプラスミドを効果的に組み合わせるために必要とされる。有効なプラスミド送達のために、出願人は、インフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質に由来する既知のエンドソーム破壊ペプチドであるC末端HA2ペプチドタグを有する+36GFpのバリアントを開発した。以下のプロトコルは、様々な細胞において有効であったが、上記のように、プラスミドDNA及び超荷電タンパク質用量は、特定の細胞株及び送達用途のために最適化されることが勧告される。(1)処理の1日前、48ウェルプレート内においてウェル当たりプレート1×105を蒔く。(2)処理当日に、血清フリーの培地においてp36GFPタンパク質を最終濃度2mMに希釈する。1mgのプラスミドDNAを添加する。ボルテックスして混合し、10分間室温でインキュベートする。(3)インキュベーション中、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。(4)p36GFP及びプラスミドDNAのインキュベーション後、細胞にタンパク質−DNA複合体を穏やかに添加する。(5)4時間37℃で複合体を有する細胞をインキュベートする。(6)インキュベーション後、培地を吸引し、PBSで洗浄する。血清含有培地において細胞をインキュベートし、さらに24〜48時間インキュベートする。(7)プラスミド送達(例えば、プラスミド駆動遺伝子発現による)を適宜分析する。
例えば、McNaughton et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111−6116(2009)、Cronican et al.,ACS Chemical Biology 5,747−752(2010)、Cronican et al.,Chemistry&Biology 18,833−838(2011)、Thompson et al.,Methods in Enzymology 503,293−319(2012)、Thompson,D.B.,et al.,Chemistry&Biology 19(7),831−843(2012)を参照されたい。超荷電タンパク質の方法は、本発明のAD官能化CRISPR Casシステムの送達のために使用及び/または適合され得る。これらのシステムは、本明細書における教示と併せて、AD官能化CRISPR Casシステム(複数可)またはその成分(複数可)、またはそれについてコードする核酸分子(複数可)の送達に採用され得る。
細胞膜透過ペプチド(CPP)
さらに別の実施形態では、細胞膜透過ペプチド(CPP)は、AD官能化CRISPR Casシステムの送達のために企図される。CPPは、様々な分子カーゴ(ナノサイズ粒子から小化学分子及びDNAの大きな断片まで)の細胞取り込みを促進する短いペプチドである。本明細書で使用される用語「カーゴ」は、治療薬剤、診断プローブ、ペプチド、核酸、アンチセンスオリゴヌクレオチド、プラスミド、タンパク質、ナノ粒子を含む粒子、リポソーム、発色団、小分子、及び放射性物質からなる群を含むが、これらに限定されない。本発明の態様では、カーゴは、AD官能化CRISPR CasシステムまたはAD官能化CRISPR Casシステム全体の任意の成分を含むこともできる。本発明の態様は、(a)本発明の細胞膜透過ペプチド及び所望のカーゴを含む複合体を調製することと、(b)複合体を対象に経口、関節内、腹腔内、髄腔内、動脈内、鼻腔内、実質内、皮下、筋肉内、静脈内、皮膚、直腸内、または局所的に投与することと、を含む、対象に所望のカーゴを送達する方法をさらに提供する。カーゴは、共有結合を介した化学結合または非共有結合相互作用のいずれかを通じてペプチドと会合する。
CPPの機能は、細胞内にカーゴを送達することであり、生きている哺乳動物細胞のエンドソームに送達されるカーゴと共にエンドサイトーシスを通じて一般的に起こるプロセスである。細胞膜透過ペプチドは、異なるサイズ、アミノ酸配列、及び電荷であるが、全てのCPPは、形質膜を転位させ細胞質またはオルガネラへの様々な分子カーゴの送達を促進する能力である、1つの明確な特徴を有する。CPP転位は、膜における直接透過、エンドサイトーシス媒介性侵入、及び一過性構造の形成を通じた転位である3つの主な侵入機構に分類され得る。CPPは、細胞標識のための造影剤と同様に、がん及びウイルス阻害剤を含む異なる疾患の治療における薬物送達剤として医学における多くの用途を発見した。後者の例は、GFP、MRI造影剤、または量子ドットのための担体として作用することを含む。CPPは、研究及び医学における使用のためのインビトロ及びインビボ送達ベクターのように大きな可能性を有する。CPPは、典型的には、リシンまたはアルギニンのような正荷電アミノ酸の高い相対的存在量を含有するか、または極性/荷電アミノ酸及び非極性疎水性アミノ酸の交互パターンを含有する配列を有するいずれかのアミノ酸組成物を有する。これらの2つの型の構造は、それぞれ、ポリカチオン性または両親媒性と呼ばれる。CPPの第3のクラスは、無極性残基のみを含有し、低正味電荷を有するか、または細胞取り込みに重要な疎水性アミノ酸基を有する疎水性ペプチドである。最初に発見されたCPPの1つは、培養物における多数の細胞型によって周囲の培地から効率的に取り込まれることが発見された、ヒト免疫不全ウイルス1(HIV−1)由来のトランス活性化転写活性化因子(Tat)である。それ以降、既知のCPPの数はかなり拡大し、より有効なタンパク質導入特性を有する低分子合成類似体が生成されている。CPPは、Penetratin、Tat(48〜60)、Transportan、及び(R−AhX−R4)(Ahx=アミノヘキサノイル)を含むが、これらに限定されない。
米国特許第8,372,951号は、高細胞透過効率及び低毒性を示す好酸球カチオン性タンパク質(ECP)に由来するCPPを提供する。CPPをそのカーゴと共に脊椎動物対象に送達する態様も、提供される。CPP及びそれらの送達のさらなる態様は、米国特許第8,575,305号、第8号、第614,194号及び第8,044,019号に説明される。CPPは、AD官能化CRISPR−Casシステムまたはその成分を送達するために使用され得る。CPPがAD官能化CRISPR−Casシステムまたはその成分を送達することができることは、その全体が参照により組み込まれる原稿Suresh Ramakrishna,Abu−Bonsrah Kwaku Dad,Jagadish Beloor,et al.Genome Res.2014 Apr 2による「Gene disruption by cell−penetrating peptide−mediated delivery of Cas9 protein and guide RNA」においても提供され、CPPコンジュゲート組換えCas9タンパク質及びCPP複合体ガイドRNAによる処理が、ヒト細胞株における内因性遺伝子破壊を引き起こすことが実証される。論文ではCas9タンパク質がチオエーテル結合を介してCPPにコンジュゲートされ、一方でガイドRNAがCPPと組み合わされ、縮合した正荷電粒子を形成した。修飾されたCas9及びガイドRNAでの、胚性幹細胞、皮膚線維芽細胞、HEK293T細胞、HeLa細胞、及び胚癌腫細胞を含むヒト細胞の同時及び順次処理が、プラスミドトランスフェクションに対して低減したオフターゲット変異を伴う効率的な遺伝子破壊を引き起こすことが示された。
エアロゾル送達
肺疾患について治療された対象は、例えば、自発的に呼吸しながら気管支内的に送達されることによって薬学的に有効な量のエアロゾル化AAVベクターシステムを受けることができる。そこで、エアロゾル化送達は、一般にAAV送達について好ましい。アデノウイルスまたはAAV粒子は、送達に使用され得る。各々が1つ以上の調節配列に動作可能に連結された好適な遺伝子構築物は、送達ベクターにクローン化され得る。
パッケージング及びプロモーター
CRISPR−Casタンパク質及びアデノシンデアミナーゼコード核酸分子発現を駆動するために使用されるプロモーターは、プロモーターとして役立つことができるAAV ITRを含むことができる。このことは、追加的なプロモーターエレメント(ベクトルにおける空間を占めることができる)の必要性を排除するために有利である。解放された追加的な空間は、追加的なエレメント(gRNAなど)の発現を駆動するために使用され得る。また、ITR活性は比較的より弱く、Cas13の過剰発現による潜在的毒性を低減するために使用され得る。
ユビキタスな発現のために、使用され得るプロモーターは、CMV、CAG、CBh、PGK、SV40、フェリチン重鎖または軽鎖などを含む。脳または他のCNS発現については、SynapsinIは全てのニューロンに対して使用され得、CaMKIIalphaは興奮性ニューロンに対して使用され得、GAD67またはGAD65またはVGATはGABAergicニューロンに対して使用され得る。肝臓発現については、アルブミンプロモーターが使用され得る。肺発現については、SP−Bが使用され得る。内皮細胞については、ICAMが使用され得る。造血細胞については、IFNベータまたはCD45が使用され得る。骨芽細胞については、OG−2が使用され得る。
ガイドRNAを駆動するために使用されるプロモーターは、U6またはH1のようなPol IIIプロモーター、同様にPol IIプロモーター及びガイドRNAを発現するためのイントロンカセットの使用を含むことができる。
アデノ関連ウイルス(AAV)
CRISPR−Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、及び1つ以上のガイドRNAは、アデノ関連ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルス、または他のプラスミドもしくはウイルスベクタータイプを使用して、特に、例えば、米国特許第8,454,972号(製剤、アデノウイルスに対する用量)、第8,404,658号(製剤、AAVに対する用量)及び第5,846,946号(製剤、DNAプラスミドに対する用量)からの、ならびにレンチウイルス、AAV及びアデノウイルスを伴う臨床試験に関する臨床試験及び刊行物からの製剤及び用量を使用して送達され得る。例えば、アデノウイルスについて、投与経路、製剤及び用量は、米国特許第8,454,972号における通りであり、AAVを伴う臨床試験における通りであり得る。アデノウイルスについて、投与経路、製剤及び用量は、米国特許第8,404,658号における通りであり、アデノウイルスを伴う臨床試験における通りであり得る。プラスミド送達の場合について、投与経路、製剤及び用量は、米国特許第5,846,946号における通りであり、プラスミドを伴う臨床研究における通りであり得る。用量は、平均70kgの個体(例えば、男性成人ヒト)に基づくか、または外挿され得、患者、対象、異なる体重及び種の哺乳動物について調整され得る。投与の頻度は、年齢、性別、全身の健康を含む因子、患者または対象の他の状態、及び対処される特定の状態または症状を含む通常の要因に応じて、医学または獣医学の開業医(例えば、医師、獣医師)の範囲内にある。ウイルスベクターは、目的の組織に注射され得る。細胞型特異的ゲノム修飾について、Cas13及びアデノシンデアミナーゼの発現は、細胞型特異的プロモーターによって駆動され得る。例えば、肝臓特異的発現は、アルブミンプロモーターを使用することができ、ニューロン特異的発現(例えば、CNS障害を標的化するため)は、Synapsin Iプロモーターを使用することができる。
インビボ送達の点では、AAVは、低毒性(このことは、免疫応答を活性化することができる細胞粒子の超遠心分離を必要としない精製方法に起因し得る)、及び宿主ゲノムに統合しないため挿入変異誘発を引き起こす低い可能性といういくつかの理由で、他のウイルスベクターよりも有利である。
AAVは、4.5または4.75Kbのパッケージング限界を有する。このことは、プロモーター及び転写ターミネーターと同様にCas13が全て同じウイルスベクターに適合しなければならないことを意味する。4.5または4.75Kbを超える構築物は、有意に低減したウイルス産生を引き起こす。SpCas9はかなり大きく、遺伝子自体は4.1Kbを超えており、AAVに詰め込むことが困難である。したがって、本発明の実施形態は、より短いCas13のホモログを利用することを含む。
AAVに関して、AAVは、AAV1、AAV2、AAV5またはこれらの任意の組み合わせであり得る。標的化される細胞に関してAAVのAAVを選択することができ、例えば、脳または神経細胞を標的とするためのAAV血清型1、2、5、またはハイブリッドキャプシドAAV1、AAV2、AAV5またはこれらの任意の組み合わせを選択することができ、心臓組織を標的とするためのAAV4を選択することができる。AAV8は、肝臓への送達に有用である。本明細書におけるプロモーター及びベクターは、個別に好ましい。これらの細胞に関するある特定のAAV血清型の作表(Grimm,D.et al,J.Virol.82:5887−5911(2008)を参照されたい)は、以下の通りである。
レンチウイルス
レンチウイルスは、有糸分裂及び有糸分裂後の細胞の両方においてそれらの感染し遺伝子を発現する能力を有する複雑なレトロウイルスである。最も一般的に知られているレンチウイルスは、他のウイルスのエンベロープ糖タンパク質を使用して広範囲の細胞型を標的化するヒト免疫不全ウイルス(HIV)である。
レンチウイルスは、以下のように調製され得る。PCaSES10(レンチウイルス転移プラスミド骨格を含有する)をクローニングした後、低継代でのHEK293FT(p=5)を、10%の胎児ウシ血清を有し抗生物質を有しないDMEMにおけるトランスフェクションの前日にT−75ラスコにおいて50%のコンフルエンスに播種した。20時間後、培地をOptiMEM(血清フリー)培地に変更し、4時間後にトランスフェクションを行った。細胞を10μgのレンチウイルス転移プラスミド(pCaSES10)及び以下のパッケージングプラスミド、5μgのpMD2.G(VSV−g擬似型)、及び7.5ugのpsPAX2(gag/pol/rev/tat)でトランスフェクトした。4mLのOptiMEMにおいて、カチオン性脂質送達剤(50uLのLipofectamine 2000及び100ulのPlus試薬)でトランスフェクションを行った。6時間後、培地を10%の胎児ウシ血清を有する抗生物質フリーのDMEMに変更した。これらの方法は細胞培養中に血清を使用するが、血清フリーの方法が好ましい。
レンチウイルスは、以下のように精製され得る。48時間後にウイルス上清を採取した。まず上清を破片から除去し、0.45umの低タンパク質結合(PVDF)フィルタを通して濾過した。次いで2時間24,000rpmで超遠心分離器において回転させた。ウイルスペレットを4℃で一晩50ulのDMEMにおいて再懸濁した。次いで、それらを等分し、−80℃で即座に冷凍した。
別の実施形態では、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)に基づく最小の非霊長類レンチウイルスベクターも、特に眼遺伝子治療について企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275−285を参照されたい)。別の実施形態では、加齢黄斑変性症の網形態の治療のために網膜下注射を介して送達される血管新生タンパク質エンドスタチン及びアンジオスタチンを発現するウマ伝染性貧血ウイルスベースのレンチウイルス遺伝子療法ベクターであるRetinoStat(登録商標)も企図され(例えば、Binley et al.,HUMAN GENE THERAPY 23:980−991(September 2012)を参照されたい)、このベクターは本発明のAD官能化CRISPR−Casシステムのために修飾され得る。
別の実施形態では、HIV tat/rev、核小体局在化TARデコイ、及び抗CCR5特異的ハンマーヘッド型リボザイム(例えば、DiGiusto et al.(2010)Sci Transl Med 2:36ra43を参照されたい)により共有された共通のエクソンを標的とするSiRNAを伴う自己不活性型のレンチウィルスベクターは、本発明のAD官能化CRISPR−Casシステムに使用及び/または適合され得る。キログラム患者当たり2.5×106のCD34+細胞の最小値は、回収され得、2×106細胞/mlで2μmol/L−グルタミンを含有するX−VIVO 15培地(Lonza)、幹細胞因子(100ng/ml)、Flt−3リガンド(Flt−3L)(100ng/ml)、及びトロンボポエチン(10ng/ml)(CellGenix)において16〜20時間前刺激され得る。前刺激された細胞は、フィブロネクチン(25mg/cm2)(RetroNectin,Takara Bio Inc.)で被覆された75cm2の組織培養フラスコにおいて16〜24時間、5の感染多重度でレンチウイルスで形質導入され得る。
レンチウイルスベクターはパーキンソン病のための治療におけるように開示されており、例えば、米国特許公開第20120295960号及び米国特許第7303910号及び第7351585号を参照されたい。レンチウイルスベクターは眼疾患の治療のためにも開示されており、例えば、米国特許公開第20060281180号、第20090007284号、第US20110117189号、第US20090017543号、第US20070054961号、第US20100317109号を参照されたい。レンチウイルスベクターは脳への送達のためにも開示されており、例えば、米国特許公開第US20110293571号、第US20110293571号、第US20040013648号、第US20070025970号、第US20090111106号及び米国特許第US7259015号を参照されたい。
非動物生物における用途
AD官能化CRISPRシステム(複数可)(例えば、単一または多重)は、作物ゲノム科学における最近の進歩と併せて使用され得る。本明細書に記載のシステムは、例えば、植物遺伝子またはゲノムの迅速な調査(investigation)及び/または選択及び/または調査(interrogation)及び/または比較及び/または操作及び/または変換のために、効率的かつ費用対効果の高い植物遺伝子もしくはゲノムの調査(interrogation)もしくは編集もしくは操作を実行するために、例えば、植物(複数可)もしくは植物ゲノムに形質(複数可)もしくは特徴(複数可)を作成、識別、開発、最適化もしくは付与するために使用され得る。したがって植物、形質もしくは特徴の新しい組み合わせを有する新しい植物、または増強された形質を有する新しい植物の向上した生産があり得る。AD官能化CRISPRシステムは、部位特異的統合(SDI)または遺伝子編集(GE)または任意の近逆育種(near Reverse Breeding、NRB)または逆育種(RB)技術において植物に関して使用され得る。本明細書に記載のCas13エフェクタータンパク質システムを利用する態様は、植物におけるCRISPR−Cas(例えば、CRISPR−Cas9)システムの使用と類似することができ、言及はUniversity of Arizonaウェブサイト「CRISPR−Plant」(http://www.genome.arizona.edu/crispr/)(Penn State及びAGIによって支援される)についてなされる。本発明の実施形態は、植物におけるゲノム編集またはRNAiもしくは類似のゲノム編集技術が以前に使用されている場所において使用され得、例えば、Nekrasov,“Plant genome editing made easy:targeted mutagenesis in model and crop plants using the CRISPR−Cas system,”Plant Methods 2013,9:39(doi:10.1186/1746−4811−9−39)、Brooks,“Efficient gene editing in tomato in the first generation using the CRISPR−Cas9 system,”Plant Physiology September 2014 pp 114.247577、Shan,“Targeted genome modification of crop plants using a CRISPR−Cas system,”Nature Biotechnology 31,686−688(2013)、Feng,“Efficient genome editing in plants using a CRISPR−Cas system,”Cell Research(2013)23:1229−1232.doi:10.1038/cr.2013.114;published online 20 August 2013、Xie,“RNA−guided genome editing in plants using a CRISPR−Cas system,”Mol Plant.2013 Nov;6(6):1975−83.doi:10.1093/mp/sst119.Epub 2013 Aug 17、Xu,“Gene targeting using the Agrobacterium tumefaciens−mediated CRISPR−Cas system in rice,”Rice 2014,7:5(2014)、Zhou et al.,“Exploiting SNPs for biallelic CRISPR mutations in the outcrossing woody perennial Populus reveals 4−coumarate:CoA ligase specificity and Redundancy,”New Phytologist(2015)(Forum)1−4(available online only at www.newphytologist.com)、Caliando et al,“Targeted DNA degradation using a CRISPR device stably carried in the host genome,NATURE COMMUNICATIONS 6:6989,DOI:10.1038/ncomms7989,www.nature.com/naturecommunications DOI:10.1038/ncomms7989、米国特許第6,603,061号−Agrobacterium−Mediated Plant Transformation Method、米国特許第7,868,149号−Plant Genome Sequences and Uses Thereof及び米国第2009/0100536号−Transgenic Plants with Enhanced Agronomic Traitsを参照されたく、それらの各々の内容及び開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本発明に実施では、本明細書の実施形態が植物に関してどれほど使用され得るかに関して含む、その各々が参照により本明細書に組み込まれるMorrell et al“Crop genomics:advances and applications,”Nat Rev Genet.2011 Dec 29;13(2):85−96の内容及び開示。したがって、本明細書における動物細胞への言及はまた、別段明らかでない限り、植物細胞に準用することもでき、低減したオフターゲット効果を有する本明細書における酵素及びかかる酵素を採用するシステムは、本明細書に言及されるものを含む植物用途において使用され得る。
AD官能化CRISPRシステムの植物及び酵母への適用
一般に、用語「植物」は、細胞分裂によって特徴的に成長し、クロロプラストを含有し、セルロースからなる細胞壁を有する、植物界の任意の様々な光合成生物、真核生物、単細胞または多細胞生物に関する。植物という用語は、単子葉及び双子葉植物を包含する。具体的には、植物は、アカシア、アルファルファ、アマランス、リンゴ、アプリコット、アーティチョーク、トネリコの木、アスパラガス、アボカド、バナナ、オオムギ、豆、ビート、カバノキ、ブナ、ブラックベリー、ブルーベリー、ブロッコリー、芽キャベツ、キャノーラ、キャノーラ、マスクメロン、ニンジン、キャッサバ、カリフラワー、スギ、穀物、セロリ、クリ、チェリー、ハクサイ、柑橘類、クレメンタイン、クローバー、コーヒー、トウモロコシ(corn)、ワタ、ササゲ、キュウリ、サイプレス、ナス、ニレ、エンダイブ、ユーカリ、フェンネル、イチジク、モミ、ゼラニウム、ブドウ、グレープフルーツ、ラッカセイ、グラウンドチェリー、ガムヘムロック、ヒッコリー、ケール、キウイフルーツ、コールラビ、カラマツ、レタス、リーキ、レモン、ライム、ハリエンジュ、マツ、クジャクシダ、トウモロコシ(maize)、マンゴー、カエデ、メロン、雑穀、キノコ、マスタード、ナッツ、オーク、エンバク、アブラヤシ、オクラ、タマネギ、オレンジ、観葉植物または花または木、パパイヤ、ヤシ、パセリ、パースニップ、インゲンマメ、モモ、ピーナッツ、ナシ、ピート、コショウ、カキ、キマメ、マツ、パイナップル、プランテン、プラム、ザクロ、ジャガイモ、カボチャ(pumpkin)、ラディッキオ、ラディッシュ、ナタネ、ラズベリー、イネ、ライムギ、ソルガム、ベニバナ、ヤナギ、ダイズ、ホウレンソウ、トウヒ、カボチャ(squash)、イチゴ、サトウキビ、サトウキビ、ヒマワリ、サツマイモ、スイートコーン、タンジェリン、茶、タバコ、トマト、木、ライコムギ、芝草、カブ、つる、クルミ、クレソン、スイカ、コムギ、ヤムイモ、イチイ、及びズッキーニのような被子植物及び裸子植物を含むが限定しないことが意図される。植物という用語は、高等植物を特徴付ける根、葉、及び他の器官のそれらの欠失により第1に統合される主に光独立栄養生物である藻類も包含する。
本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用したゲノム編集方法は、本質的に任意の植物に所望の形質を付与するために使用され得る。多種多様な植物及び植物細胞システムは、本開示の核酸構築物及び上述の様々な形質転換方法を使用して、本明細書に記載される所望の生理学的及び農学的特徴について操作され得る。好ましい実施形態では、操作のための標的植物及び植物細胞は、穀物作物(例えば、コムギ、トウモロコシ、イネ、雑穀、オオムギ)、果実作物(例えば、トマト、リンゴ、ナシ、イチゴ、オレンジ)、飼料作物(例えば、アルファルファ)、根菜作物(例えば、ニンジン、ジャガイモ、テンサイ、ヤムイモ)、葉菜作物(例えば、レタス、ホウレンソウ)、開花植物(例えば、ペチュニア、バラ、キク)、針葉樹及びマツの木(例えば、マツモミ、トウヒ)、ファイトレメディエーションにおいて使用される植物(例えば、重金属蓄積植物)、油作物(例えば、ヒマワリ、アブラナ)、及び実験目的で使用される植物(例えば、Arabidopsis)のようなこれらの単子葉及び双子葉植物を含むが、これらに限定されない。したがって、方法及びシステムは、例えば、目Magniolales、Illiciales、Laurales、Piperales、Aristochiales、Nymphaeales、Ranunculales、Papeverales、Sarraceniaceae、Trochodendrales、Hamamelidales、Eucomiales、Leitneriales、Myricales、Fagales、Casuarinales、Caryophyllales、Batales、Polygonales、Plumbaginales、Dilleniales、Theales、Malvales、Urticales、Lecythidales、Violales、Salicales、Capparales、Ericales、Diapensales、Ebenales、Primulales、Rosales、Fabales、Podostemales、Haloragales、Myrtales、Cornales、Proteales、San tales、Rafflesiales、Celastrales、Euphorbiales、Rhamnales、Sapindales、Juglandales、Geraniales、Polygalales、Umbellales、Gentianales、Polemoniales、Lamiales、Plantaginales、Scrophulariales、Campanulales、Rubiales、Dipsacales、及びAsteralesに属する双子葉植物を有するような幅広い植物にわたって使用され得、方法及びCRISPR−Casシステムは、目Alismatales、Hydrocharitales、Najadales、Triuridales、Commelinales、Eriocaulales、Restionales、Poales、Juncales、Cyperales、Typhales、Bromeliales、Zingiberales、Arecales、Cyclanthales、Pandanales、Arales、Lilliales、Orchid alesに属するもののような単子葉植物、またはGymnospermae、例えば、目Pinales、Ginkgoales、Cycadales、Araucariales、Cupressales及びGnetalesに属するもののような植物で使用され得る。
AD官能化CRISPRシステム及び本明細書に記載の使用の方法は、下記、Atropa、Alseodaphne、Anacardium、Arachis、Beilschmiedia、Brassica、Carthamus、Cocculus、Croton、Cucumis、Citrus、Citrullus、Capsicum、Catharanthus、Cocos、Coffea、Cucurbita、Daucus、Duguetia、Eschscholzia、Ficus、Fragaria、Glaucium、Glycine、Gossypium、Helianthus、Hevea、Hyoscyamus、Lactuca、Landolphia、Linum、Litsea、Lycopersicon、Lupinus、Manihot、Majorana、Malus、Medicago、Nicotiana、Olea、Parthenium、Papaver、Persea、Phaseolus、Pistacia、Pisum、Pyrus、Prunus、Raphanus、Ricinus、Senecio、Sinomenium、Stephania、Sinapis、Solanum、Theobroma、Trifolium、Trigonella、Vicia、Vinca、Vilis、及びVignaならびに属Allium、Andropogon、Aragrostis、Asparagus、Avena、Cynodon、Elaeis、Festuca、Festulolium、Heterocallis、Hordeum、Lemna、Lolium、Musa、Oryza、Panicum、Pannesetum、Phleum、Poa、Secale、Sorghum、Triticum、Zea、Abies、Cunninghamia、Ephedra、Picea、Pinus、及びPseudotsugaの双子葉類、単子葉類、裸子植物属の非限定的なリストに含まれる幅広い植物種にわたって使用され得る。
AD官能化CRISPRシステム及び使用の方法は、原核生物門Cyanobacteria(藍藻)と同様に、Rhodophyta(紅藻)、Chlorophyta(緑藻)、Phaeophyta(褐藻)、Bacillariophyta(珪藻)、Eustigmatophyta及び渦鞭毛藻類を含むいくつかの真核生物門から選択される、例えば、藻類(algea)を含む、広範囲の「藻類(algae)」または「藻類細胞(algae cells)」にわたっても使用され得る。用語「藻類」は、例えば、Amphora、Anabaena、Anikstrodesmis、Botryococcus、Chaetoceros、Chlamydomonas、Chlorella、Chlorococcum、Cyclotella、Cylindrotheca、Dunaliella、Emiliana、Euglena、Hematococcus、Isochrysis、Monochrysis、Monoraphidium、Nannochloris、Nannnochloropsis、Navicula、Nephrochloris、Nephroselmis、Nitzschia、Nodularia、Nostoc、Oochromonas、Oocystis、Oscillartoria、Pavlova、Phaeodactylum、Playtmonas、Pleurochrysis、Porhyra、Pseudoanabaena、Pyramimonas、Stichococcus、Synechococcus、Synechocystis、Tetraselmis、Thalassiosira、及びTrichodesmiumから選択される藻類を含む。
植物の部分、すなわち、「植物組織」は、改良された植物を生産するために本発明の方法に従って処理され得る。植物組織は、植物細胞も包含する。本明細書で使用される用語「植物細胞」という用語は、無傷の植物全体におけるか、またはインビトロ組織培養物中、培地もしくは寒天上、成長培地もしくは緩衝液中の懸濁液中で成長した単離された形態におけるか、または例えば、植物組織、植物器官、もしくは植物全体のような、より高度に組織化されたユーナイト(unite)の一部としてのいずれかの生体植物の個々の単位を指す。
「プロトプラスト」は、例えば、適切な成長条件下でそれらの細胞壁を再形成し、増殖し、かつ植物全体へと成長することができる生体植物の無傷の生物化学的成分単位をもたらす機械的または酵素的手段を使用して完全にまたは部分的に除去されたその保護細胞壁を有した植物細胞を指す。
用語「形質転換」は、広義には、植物宿主がAgrobacteriaまたは様々な化学的もしくは物理的方法のうちの1つの手段によるDNAの導入によって遺伝学的に修飾されるプロセスを指す。本明細書で使用される用語「植物宿主」は、植物の任意の細胞、組織、器官、または後代を含む植物を指す。多くの好適な植物組織または植物細胞は、形質転換され、プロトプラスト、体細胞胚、花粉、葉、実生、茎、カルス、走根、マイクロチューバー、及びシュートを含むことができるが、これらに限定されない。植物組織は、かかる植物、種子、後代、有性または無性に生成されるかに関わらず繁殖体、及び挿し木または種子のような、これらのいずれかの子孫の任意のクローンも指す。
本明細書で使用される用語「形質転換された」は、構築物のような、外来DNA分子が導入されている細胞、組織、器官、または生物を指す。導入されたDNA分子は、導入されたDNA分子がその後の後代に伝達されるように、レシピエント細胞、組織、器官、または生物のゲノムDNAに組み込まれ得る。これらの実施形態では、「形質転換された」または「トランスジェニック」細胞または植物は、細胞または植物の後代、及び形質転換された植物を交雑における親として採用し、導入されたDNA分子の存在に起因する改変された表現型を示す育種プログラムから生産される後代も含むことができる。好ましくは、トランスジェニック植物は、稔性であり、導入されたDNAを有性生殖を通じて後代に伝達することができる。
トランスジェニック植物の後代のような用語「後代」は、植物またはトランスジェニック植物から生まれ、生じ、または由来するものである。導入されたDNA分子はまた、導入されたDNA分子がその後の後代に受け継がれず、したがって「トランスジェニック」と考えられないように、レシピエント細胞に一時的に導入され得る。したがって、本明細書で使用される場合、「非トランスジェニック」植物または植物細胞は、そのゲノムに安定して組み込まれた外来DNAを含有しない植物である。
本明細書で使用される用語「植物プロモーター」は、その起源が植物細胞であるかどうかに関わらず、植物細胞において転写を開始することができるプロモーターである。例示的な好適な植物プロモーターは、植物、植物ウイルス、及び植物細胞において発現される遺伝子を含むAgrobacteriumまたはRhizobiumのような細菌から得られるものを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「真菌細胞」は、真菌界内の任意の型の真核細胞を指す。真菌界の門は、Ascomycota、Basidiomycota、Blastocladiomycota、Chytridiomycota、Glomeromycota、Microsporidia、及びNeocallimastigomycotaを含む。真菌細胞は、酵母、カビ、糸状菌を含むことができる。いくつかの実施形態では、真菌細胞は、酵母である。
本明細書で使用される場合、用語「酵母細胞」は、門Ascomycota及びBasidiomycota内の任意の真菌細胞を指す。酵母細胞は、出芽酵母細胞、分裂酵母細胞、及びカビ細胞を含むことができる。これらの生物に限定されることなく、実験室や産業現場で使用される多くの型の酵母は、門Ascomycotaの部分である。いくつかの実施形態では、酵母細胞は、S.cerervisiae、Kluyveromyces marxianus、またはIssatchenkia orientalis細胞である。他の酵母細胞は、Candida spp.(例えば、Candida albicans)、Yarrowia spp.(例えば、Yarrowia lipolytica)、Pichia spp.(例えば、Pichia pastoris)、Kluyveromyces spp.(例えば、Kluyveromyces lactis及びKluyveromyces marxianus)、Neurospora spp.(例えば、Neurospora crassa)、Fusarium spp.(例えば、Fusarium oxysporum)、及びIssatchenkia spp.(例えば、Issatchenkia orientalis、別名Pichia kudriavzevii及びCandida acidothermophilumとしても知られる)を含むことができるが限定しない。いくつかの実施形態では、真菌細胞は、糸状菌細胞である。本明細書で使用される場合、用語「糸状菌細胞」は、糸状体、すなわち、菌糸または菌糸体で成長する任意の型の真菌細胞を指す。糸状菌細胞の例は、Aspergillus spp.(例えば、Aspergillus niger)、Trichoderma spp.(例えば、Trichoderma reesei)、Rhizopus spp.(例えば、Rhizopus oryzae)、及びMortierella spp.(例えば、Mortierella isabellina)を含むことができるが限定しない。
いくつかの実施形態では、真菌細胞は、産業用株である。本明細書で使用される場合、「産業用株」は、産業プロセス、例えば、商業規模または産業規模の製品の生産において使用されるか、または産業プロセスから単離される真菌細胞の任意の株を指す。産業用株は、産業プロセスで典型的に使用される真菌種を指すことができるか、または非産業用目的(例えば、実験室研究)のためにも使用され得る真菌種の分離株を指すことができる。産業プロセスの例は、発酵(例えば、食品または飲料製品の生産における)、蒸留、バイオ燃料生産、化合物の生産、及びポリペプチドの生産を含むことができる。産業用株の例は、JAY270及びATCC4124を含むことができるが限定しない。
いくつかの実施形態では、真菌細胞は、倍数体細胞である。本明細書で使用される場合、「倍数体」細胞は、そのゲノムが2つ以上のコピーで存在する任意の細胞を指すことができる。倍数体細胞は倍数体状態で天然に発見される細胞の型を指すことができるか、またはそれは倍数体状態で存在するように誘導されている細胞を指すことができる(例えば、減数分裂、細胞質分裂、またはDNA複製の特定の調節、改変、不活性化、活性化、または修飾を通じて)。倍数体細胞は、ゲノム全体が倍数体である細胞を指し得るか、または目的の特定のゲノム座位における倍数体である細胞を指すことができる。理論に束縛されることを望まないが、ガイドRNAの存在量は、より多くの場合、単数体細胞におけるより倍数体細胞のゲノム操作における速度限定成分であり得ることが考えられ、したがって、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用する方法は、ある特定の真菌細胞型を使用することを利用することができる。
いくつかの実施形態では、真菌細胞は二倍体細胞である。本明細書で使用される場合、「二倍体」細胞は、そのゲノムが2つのコピーで存在する任意の細胞を指すことができる。二倍体細胞は二倍体状態で天然に発見される細胞の型を指すことができるか、またはそれは二倍体状態で存在するように誘導されている細胞を指すことができる(例えば、減数分裂、細胞質分裂、またはDNA複製の特定の調節、改変、不活性化、活性化、または修飾を通じて)。例えば、S.cerevisiae株S228Cは、単数体または倍数体状態で維持され得る。二倍体細胞はそのゲノム全体が二倍体である細胞を指すことができるか、またはそれは目的の特定のゲノム座位において二倍体である細胞を指すことができる。いくつかの実施形態では、真菌細胞は、単数体細胞である。本明細書で使用される場合、「ハプロイド」細胞は、ゲノムが1つのコピーで存在する任意の細胞を指すことができる。単数体細胞は単数体状態で天然に発見される細胞の型を指すことができるか、またはそれは単数体状態で存在するように誘導されている細胞を指すことができる(例えば、減数分裂、細胞質分裂、またはDNA複製の特定の調節、改変、不活性化、活性化、または修飾を通じて)。例えば、S.cerevisiae株S228Cは、単数体または倍数体状態で維持され得る。単数体細胞はそのゲノム全体が単数体である細胞を指すことができるか、またはそれは目的の特定のゲノム座位において単数体である細胞を指すことができる。
本明細書で使用される場合、「酵母発現ベクター」は、RNA及び/またはポリペプチドをコードする1つ以上の配列を含有し、核酸(複数可)の発現を制御する任意の所望のエレメント、同様に酵母細胞内の発現ベクターの複製及び維持を可能にする任意のエレメントをさらに含有することができる核酸を指す。多くの好適な酵母発現ベクター及びその特徴は当該技術分野において既知であり、例えば、様々なベクター及び技術はYeast Protocols,2nd edition,Xiao,W.,ed.(Humana Press,New York,2007)及びBuckholz,R.G.及びGleeson,M.A.(1991)Biotechnology(NY)9(11):1067−72においてで例示される。酵母ベクターは、セントロメア(CEN)配列、自律複製配列(ARS)、RNAポリメラーゼIIIプロモーターのような、目的の配列または遺伝子に動作可能に連結されたプロモーター、RNAポリメラーゼIIIターミネーターのようなターミネーター、複製の起点、及びマーカー遺伝子(例えば、栄養要求性、抗生物性、または他の選択可能なマーカー)を含有することができるが、限定しない。酵母における使用のための発現ベクターの例は、プラスミド、酵母人工染色体、2μプラスミド、酵母組み込みプラスミド、酵母複製プラスミド、シャトルベクター、及びエピソームプラスミドを含むことができる。
植物及び植物細胞のゲノムにおけるAD官能化CRISPRシステム成分の安定した統合
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの成分をコードするポリヌクレオチドが植物細胞のゲノムへの安定した統合のために導入されることが想定される。これらの実施形態では、形質転換ベクターまたは発現システムの設計は、アデノシンデアミナーゼ及びCas13のガイドRNA及び/または融合タンパク質がいつ、どこで、どのような条件下で発現されるかに応じて調整され得る。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの成分を植物細胞のゲノムDNAに安定的に導入することが想定される。追加的にまたは代替的に、これらに限定されないが、プラスチド、eミトコンドリオン、または葉緑体のような植物オルガネラのDNAへの安定した統合のためのAD官能化CRISPRシステムの成分を導入することが想定される。
植物細胞のゲノムに安定して組み込むための発現システムは、以下のエレメント、植物細胞においてアデノシンデアミナーゼ及びCas13のRNA及び/または融合タンパク質を発現するために使用され得るプロモーターエレメント、発現を増強するための5’非翻訳領域、単子葉類細胞のようなある特定の細胞における発現をさらに増強するためのイントロンエレメント、アデノシンデアミナーゼ及び/またはアデノシンデアミナーゼ及びCas13コード配列及び他の所望のエレメントのガイドRNA及び/または融合タンパク質を挿入するための便利な制限部位を提供するための多重クローニング部位、ならびに発現された転写産物の効率的な終結を提供するための3’非翻訳領域、のうちの1つ以上を含有することができる。
発現システムのエレメントは、プラスミドもしくは形質転換ベクターのような環状、または直鎖二本鎖のような非環状DNAのいずれかである。1つ以上の発現構築物上にあり得る。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPR発現システムは、植物における標的配列とハイブリダイズするガイドRNA(gRNA)をコードするヌクレオチド配列であって、ガイドRNAがガイド配列及び直接反復配列、ならびにアデノシンデアミナーゼ及びCas13の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、構成成分(a)または(b)は、同じまたは異なる構築物上に位置し、それによって異なるヌクレオチド配列が植物細胞において動作可能な同じまたは異なる調節エレメントの制御下にあり得る、ヌクレオチド配列を少なくとも含む。
AD官能化CRISPRシステム、及び適用可能な場合、テンプレート配列の成分を含有するDNA構築物(複数可)は、様々な従来の技術によって植物、植物部分、または植物細胞のゲノムへ導入され得る。このプロセスは、概して、好適な宿主細胞または宿主組織を選択するステップと、構築物(複数可)を宿主細胞または宿主組織に導入するステップと、そこから植物細胞または植物を再生するステップと、を含む。
特定の実施形態では、DNA構築物は、電気穿孔、マイクロインジェクション、植物細胞プロトプラストのエアロゾルビーム注射のような技術を使用して植物細胞に導入され得るか、またはDNA構築物は、DNA粒子衝撃のようなバイオリスティック(biolistic)方法を使用して植物組織に直接導入され得る(Fu et al.,Transgenic Res.2000 Feb;9(1):11−9も参照されたい)。粒子衝撃の根拠は、粒子による原形質の透過及び典型的にはゲノムへの安定した統合をもたらす、細胞への目的の遺伝子(複数可)で被覆された粒子の加速である(例えば、Klein et al,Nature(1987)、Klein et ah,Bio/Technology(1992)、Casas et ah,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1993)を参照されたい。)。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの成分を含有するDNA構築物は、Agrobacterium媒介性形質転換によって植物中に導入され得る。DNA構築物は、好適なT−DNA隣接領域と組み合わされて、従来のAgrobacterium tumefaciens宿主ベクターに導入され得る。外来DNAは、植物に感染させることによって、または1つ以上のTi(腫瘍誘導性)プラスミドを含有するAgrobacterium細菌と共に植物プロトプラストをインキュベートすることによって、植物のゲノムに組み込まれ得る。(例えば、Fraley et al.,(1985)、Rogers et al.,(1987)及び米国特許第5,563,055号を参照されたい)。
植物プロモーター
植物細胞内において適切な発現を確実にするために、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムの成分は、典型的には、植物プロモーター、すなわち植物細胞における動作可能なプロモーターの制御下に配置される。異なる型のプロモーターの使用が想定される。
構成的植物プロモーターは、植物の全てまたはほぼ全ての発生段階(「構成的発現」と称される)中、植物組織の全てまたはほぼ全てにおいてそれが制御するオープンリーディングフレーム(ORF)を発現することができるプロモーターである。構成的プロモーターの1つの非限定的な例は、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターである。「調節プロモーター」は、構成的ではないが一時的及び/または空間的に調節された様式で遺伝子発現を導くプロモーターを指し、組織特異的、組織嗜好性及び誘導性プロモーターを含む。異なるプロモーターは、異なる組織もしくは細胞型において、または異なる発生の段階で、または異なる環境条件に応答して、遺伝子の発現を導くことができる。特定の実施形態では、AD官能化CRISPR成分のうちの1つ以上は、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター課題嗜好性(tissue−preferred)プロモーターが特定の植物組織内のある特定の細胞型、例えば、葉もしくは根における維管束細胞、または種の特定の細胞における増強された発現を標的化するために利用され得るように、構成的プロモーターの制御下で発現される。AD官能化CRISPRシステムにおける使用のための特定のプロモーターの例は、Kawamata et al.,(1997)Plant Cell Physiol 38:792−803、Yamamoto et al.,(1997)Plant J 12:255−65、Hire et al,(1992)Plant Mol Biol 20:207−18、Kuster et al,(1995)Plant Mol Biol 29:759−72、及びCapana et al.,(1994)Plant Mol Biol 25:681−91において発見される。
誘導性プロモーターは、デアミナーゼの非特異的活性を回避するための限定された状況下でAD官能化CRISPRシステムの成分のうちの1つ以上発現することが興味深くあり得る。特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの1つ以上のエレメントは、誘導性プロモーターの制御下で発現される。誘導性であり、遺伝子編集または遺伝子発現の時空間的制御を可能にするプロモーターの例は、エネルギーの形態を使用することができる。エネルギーの形態は、音響エネルギー、電磁放射線、化学エネルギー及び/または熱エネルギーを含むことができるが、これらに限定されない。誘導性システムの例は、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Tet−OnまたはTet−Off)、低分子ツーハイブリッド転写活性化システム(FKBP、ABAなど)、または配列特異的な様式で転写活性の変化を誘導する光誘導性転写エフェクター(LITE)のような、光誘導性システム(フィトクローム、LOVドメイン、またはクリプトクロム)を含む。光誘導性システムの成分は、アデノシンデアミナーゼ及びCas13の融合タンパク質、光応答性シトクロムヘテロ二量体(例えば、Arabidopsis thalianaから)を含むことができる。誘導性DNA結合タンパク質のさらなる例及びそれらの使用のための方法は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国第61/736465号及び米国第61/721,283号に提供される。
特定の実施形態では、一過性または誘導性発現は、例えば、化学調節プロモーターを使用することによって達成され得、すなわち、それによって外因性化学物質の適用が遺伝子発現を誘導する。遺伝子発現の調節は、化学的抑制性プロモーターによっても得られ、化学的抑制性プロモーターの適用は、遺伝子発現を抑制する。化学誘導性プロモーターは、ベンゼンスルホンアミド除草剤軽減剤によって活性化されたトウモロコシln2−2プロモーター(De Veylder et al.,(1997)Plant Cell Physiol 38:568−77)、発芽前除草剤として使用される疎水性求電子化合物によって活性化されたトウモロコシGSTプロモーター(GST−ll−27、WO93/01294)、及びサリチル酸により活性化されるタバコPR−1 aプロモーター(Ono et al.,(2004)Biosci Biotechnol Biochem 68:803−7)を含むが、これらに限定されない。テトラサイクリン誘導性及びテトラサイクリン抑制性プロモーター(Gatz et al.,(1991)Mol Gen Genet 227:229−37、米国特許第5,814,618号及び同第5,789,156号)のような抗生物質により調節されるプロモーターは、本明細書でも使用され得る。
特定の植物オルガネラへの転位及び/または特定の植物オルガネラにおける発現
発現システムは、特定の植物オルガネラへの転位及び/または特定の植物オルガネラにおける発現のためのエレメントを含むことができる。
葉緑体標的化
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、葉緑体遺伝子を特異的に修飾するか、または葉緑体における発現を確実にするために使用されることが想定される。この目的のために、使用は、葉緑体形質転換方法またはAD官能化CRISPR成分の葉緑体への区画化(compartimentalization)からなる。例えば、プラスチドゲノムにおける遺伝子組換えの導入は、花粉を通じた遺伝子流動のようなバイオセーフティー課題を低減することができる。
葉緑体形質転換の方法は、当該技術分野において既知であり、粒子衝撃、PEG処理、及びマイクロインジェクションを含む。追加的に、核ゲノムからパスチド(pastid)への形質転換カセットの転位を伴う方法は、WO2010061186に記載されるように使用され得る。
代替的に、AD官能性CRISPR成分のうちの1つ以上を植物葉緑体に標的化することが想定される。このことは、アデノシンデアミナーゼ及びCas13の融合タンパク質をコードする配列の5’領域に動作可能に連結された葉緑体トランジットペプチド(CTP)または色素体トランジットペプチドをコードする配列を発現構築物に組み込むことによって達成される。CTPは、葉緑体への転位中に処理ステップで除去される。発現されたタンパク質の葉緑体標的化は、当業者に周知である(例えば、Protein Transport into Chloroplasts,2010,Annual Review of Plant Biology,Vol.61:157−180を参照されたい)。かかる実施形態では、ガイドRNAを植物クロロプラストに標的化することも望ましい。ガイドRNAを葉緑体局在配列の手段によって葉緑体に転位させるために使用され得る方法及び構築物は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国第20040142476号に記載される。かかる構築物の変形例は、AD官能化CRISPRシステム成分を効率的に転位するために本発明の発現システムに組み込まれ得る。
藻類細胞におけるAD官能化CRISPRシステムをコードするポリヌクレオチドの導入
トランスジェニック藻類(またはナタネのような他の植物)は、植物油またはアルコールのようなバイオ燃料(特にメタノール及びエタノール)または他の製品の生産において特に有用であり得る。これらは、石油またはバイオ燃料産業における使用のための高レベルの石油またはアルコールを発現または過剰発現するように設計され得る。
US8945839は、Cas9を使用してMicro−Algae(Chlamydomonas reinhardtii細胞)種)を操作するための方法を記載する。同様のツールを使用すると、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムの方法は、Chlamydomonas種及び他の藻類に適用され得る。特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質(例えば、Cas13)、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)、及びガイドRNAは、Hsp70A−Rbc S2またはベータ2−チューブリンのような構成的プロモーターの制御下で、アデノシンデアミナーゼ及びCas13の融合タンパク質を発現するベクターを使用して発現される藻類に導入される。ガイドRNAは、任意選択でT7プロモーターを含有するベクターを使用して送達される。代替的に、Cas13 mRNA及びインビトロ転写ガイドRNAは、藻類細胞に送達され得る。電気穿孔プロトコルは、GeneArt Chlamydomonas Engineeringキットから標準的な推奨プロトコルのように当業者に利用可能である。
酵母細胞におけるAD官能CRISPRシステム成分の導入
特定の実施形態では、本発明は、酵母細胞のゲノム編集のためのAD官能化CRISPRシステムの使用に関する。AD官能化CRISPRシステム成分をコードするポリヌクレオチドを導入するために使用され得る酵母細胞を形質転換する方法は、Kawai et al.,2010,Bioeng Bugs.2010 Nov−Dec;1(6):395−403)において記載される。非限定的な例は、酢酸リチウム処理による(担体DNA及びPEG処理をさらに含むことができる)、衝撃または電気穿孔による酵母細胞の形質転換を含む。
植物及び植物細胞におけるAD官能化CRISPRシステム成分の一過性発現
特定の実施形態では、ガイドRNA及び/またはCRISPR−Cas遺伝子が植物細胞において一時的に発現されることが、想定される。これらの実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、ガイドRNA、CRISPR−Casタンパク質(例えば、Cas13)、及びアデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)の両方が細胞内に存在する際にのみ、ゲノム修飾がさらに制御され得るように、標的遺伝子の修飾を確実にすることができる。CRISPR−Casタンパク質の発現が一過性である場合、かかる植物細胞から再生された植物は、典型的には外来DNAを含有しない。特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は植物細胞によって安定して発現され、ガイド配列は一時的に発現される。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステム成分は、植物ウイルスベクターを使用して植物細胞に導入され得る(Scholthof et al.1996,Annu Rev Phytopathol.1996;34:299−323)。さらなる特定の実施形態では、該ウイルスベクターは、DNAウイルスからのベクターである。例えば、ジェミニウイルス(例えば、キャベツ葉巻ウイルス、マメ黄萎ウイルス、コムギ萎縮ウイルス、トマト葉巻ウイルス、トウモロコシ条斑ウイルス、タバコ葉巻ウイルス、またはトマトゴールデンモザイクウイルス)またはナノウイルス(例えば、ソラマメえそ黄色ウイルス)。他の特定の実施形態では、該ウイルスベクターは、RNAウイルスからのベクターである。例えば、トブラウイルス(tobravirus)(例えば、タバコ茎えそウイルス、タバコモザイクウイルス)、ポテックスウイルス(例えば、ジャガイモウイルスX)、またはホルデイウイルス(hordeivirus)(例えば、オオムギ班葉モザイクウイルス)。植物ウイルスの複製ゲノムは、非統合ベクターである。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの一過性発現のために使用されるベクターは、例えば、プロトプラストにおけるAgrobacterium媒介性一過性発現(Sainsbury F.et al.,Plant BiotechnolJ.2009 Sep;7(7):682−93)のために調整されるpEAQベクターである。ゲノム位置の正確な標的化は、CRISPR酵素を発現する安定したトランスジェニック植物においてガイドRNAを発現するための修飾されたキャベツ葉巻ウイルス(CaLCuV)ベクターを使用して示された(Scientific Reports 5,Article number:14926(2015),doi:10.1038/srep14926)。
特定の実施形態では、ガイドRNA及び/またはCRISPR−Cas遺伝子をコードする二本鎖DNA断片は、植物細胞に一時的に導入され得る。かかる実施形態では、導入された二本鎖DNA断片は、細胞を修飾するのに十分な量で提供されるが、企図される期間が経過した後、または1つ以上の細胞分裂の後に持続しない。植物における直接DNA転写のための方法は、当業者に既知である(例えば、Davey et al.Plant Mol Biol.1989 Sep;13(3):273−85を参照されたい。)
他の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質(例えば、Cas13)及び/またはアデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)をコードするRNAポリヌクレオチドは、植物細胞に導入され、次いで、タンパク質を生成する宿主細胞によって、細胞を修飾するのに十分な量で翻訳及び処理される(少なくとも1つのガイドRNAの存在下で)が、企図される期間が経過した後または1つ以上の細胞分裂後に持続しない。一過性発現のために植物プロトプラストにmRNAを導入する方法は、当業者に既知である(例えば、Gallie,Plant Cell Reports(1993),13;119−122を参照されたい)。
上記に記載される異なる方法の組み合わせも、想定される。
AD官能化CRISPRシステム成分の植物細胞への送達
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの1つ以上の成分を植物細胞に直接送達することは、興味深い。このことは、とりわけ、非トランスジェニック植物の生成について興味深い(以下参照)。特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステム成分のうちの1つ以上は、植物または植物細胞の外側で調製され、細胞に送達される。例えば、特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、植物細胞への導入前にインビトロで調製される。CRISPR−Casタンパク質は、当業者に既知の様々な方法によって調製され得、組換え産生を含む。発現後、CRISPR−Casタンパク質は単離され、必要に応じてリフォールディングされ、精製され、任意選択でHis−タグのような任意の精製タグを除去するために処理される。粗、部分的に精製された、またはより完全に精製されたCRISPR−Casタンパク質が得られると、タンパク質は、植物細胞に導入され得る。
特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質は、目的の遺伝子を標的化するガイドRNAと混合されて、事前組み立てされたリボ核タンパク質を形成する。
個々の成分または事前組み立てされたリボ核タンパク質は、電気穿孔を介して、CRISPR−Cas関連遺伝子産物被覆粒子での衝撃によって、化学的トランスフェクションによって、または細胞膜にわたるいくつかの他の輸送の手段によって植物細胞に導入され得る。例えば、事前組み立てされたCRISPRリボ核タンパク質での植物プロトプラストのトランスフェクションは、植物ゲノムの標的化された修飾を確実にするために示されている(Woo et al.Nature Biotechnology,2015;DOI:10.1038/nbt.3389により説明されるように)。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステム成分は、ナノ粒子を使用して植物細胞に導入される。成分は、タンパク質または核酸として、またはそれらの組み合わせでのいずれかで、ナノ粒子にアップロードまたはパッケージされ、植物に適用され得る(例えば、WO2008042156及びUS20130185823に記載されるように)。具体的には、本発明の実施形態は、CRISPR−Casタンパク質(例えば、Cas13)をコードするDNA分子(複数可)、アデノシンデアミナーゼをコードするDNA分子(複数可)(CRISPR−Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)、ならびにWO2015089419に記載されるガイドRNA及び/または単離されたガイドRNAをコードするDNA分子でアップロードまたは充填されたナノ粒子を含む。
AD官能化CRISPRシステムの1つ以上の成分を植物細胞に導入するさらなる手段は、細胞膜透過ペプチド(CPP)を使用することによる。したがって、特に、実施形態本発明は、CRISPR−Casタンパク質に連結した細胞膜透過ペプチドを含む組成物を含む。本発明の特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質及び/またはガイドRNAは、1つ以上のCPPに結合され、それらを植物プロトプラスト内で効果的に輸送する。Ramakrishna(Genome Res.2014 Jun;24(6):1020−7ヒト細胞におけるCas9について)。他の実施形態では、CRISPR−Cas遺伝子及び/またはガイドRNAは、植物プロトプラスト送達のための1つ以上のCPPに結合される1つ以上の環状または非環状DNA分子(複数可)によってコードされる。次いで、植物プロトプラストは、植物細胞、さらに植物に再生される。CPPは、一般に、受容体に依存しない様式で細胞膜を越えて生物分子を輸送することができる、タンパク質に由来するか、またはキメラ配列に由来するかのいずれかの35未満のアミノ酸の短いペプチドとして説明される。CPPは、カチオン性ペプチド、疎水性配列を有するペプチド、両親媒性ペプチド、プロリンリッチ及び抗微生物配列を有するペプチド、ならびにキメラまたは二分ペプチドであり得る(Pooga and Langel 2005)。CPPは、生物学的膜を透過し、したがって、細胞膜を越える様々な生物分子の細胞質への移動を誘発してそれらの細胞内経路を向上することができ、したがって、生体分子(biolomolecule)と標的との相互作用を促進する。CPPの例は、他に、1型HIVによるウイルス複製に必要とされる核転写活性化因子タンパク質であるTat、ペネトラチン、カポジ線維芽細胞増殖因子(FGF)シグナルペプチド配列、インテグリンβ3シグナルペプチド配列、ポリアルギニンペプチドArgs配列、グアニンリッチ分子輸送体、スイートアロー(sweet arrow)ペプチドなどを含む。
遺伝子組換え非トランスジェニック植物を作製するAD官能化CRISPRシステムの使用
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、植物のゲノム内における外来DNAの存在を回避するために、CRISPR成分をコードするものを含む任意の外来遺伝子の植物のゲノムへの永続的導入を伴わずに、内因性遺伝子を修飾するか、またはそれらの発現を修飾するために使用される。非トランスジェニック植物に対する規制要件があまり厳密でないため、このことは興味深くあり得る。
特定の実施形態では、このことは、AD官能化CRISPRシステム成分の一過性発現によって確実にされる。特定の実施形態では、成分のうちの1つ以上は、十分なCRISPR−Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、及びガイドRNAを産生する1つ以上のウイルスベクター上で発現され、本明細書に記載の方法に従って、目的の遺伝子の修飾を一貫して着実に確実にする。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステム構築物の一過性発現は、植物プロトプラストにおいて確実にされ、したがって、ゲノムに統合されない。限られた発現のウィンドウは、AD官能化CRISPRシステムが本明細書に記載される標的遺伝子の修飾を確実にすることを可能にするのに十分であり得る。
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムの異なる成分は、上記の本明細書に記載されるようにナノ粒子またはCPP分子のようなパリキュレート(pariculate)送達分子の補助を受けて、別個にまたは混合物でのいずれかで植物細胞、プロトプラストまたは植物組織に導入される。
AD官能化CRISPRシステム成分の発現は、アデノシンデアミナーゼのデアミナーゼ活性によって、ゲノムの標的化された修飾を誘導することができる。上記の本明細書に記載される異なる戦略は、AD官能化CRISPRシステム成分の植物ゲノムへの導入を必要することなく、CRISPR媒介性標的化されたゲノム編集を可能にする。植物細胞に一時的に導入される成分は、典型的には、交雑時に除去される。
植物培養物及び再生
特定の実施形態では、修飾されたゲノムを有し、本明細書に記載の方法のいずれかによって生産されるか、または得られる植物細胞は、形質転換または修飾された遺伝子型、したがって所望の表現型を有する植物全体を再生するために培養され得る。従来の再生技術は、当業者に周知である。かかる再生技術の特定の例は、組織培養成長培地における特定の植物ホルモンの操作に依存し、典型的には、所望のヌクレオチド配列と共に導入されている殺生物剤及び/または除草剤マーカーに依存する。さらなる特定の実施形態では、植物再生は、培養されたプロトプラスト、植物カルス、外植片、器官、花粉、胚またはその部分から得られる(例えば、Evans et al.(1983),Handbook of Plant Cell Culture、Klee et al(1987)Ann.Rev.of Plant Phys.を参照されたい)。
特定の実施形態では、本明細書に記載の形質転換もしくは改良された植物は、本発明のホモ接合性改良植物(DNA修飾についてホモ接合性)のための種子を提供するために自家受粉され得るか、またはヘテロ接合性植物のための種子を提供するために非トランスジェニック植物もしくは異なる改良植物と交雑され得る。組換えDNAが植物細胞に導入された場合、かかる交雑の得られた植物は、組換えDNA分子についてヘテロ接合性の植物である。改良植物からの交雑により得られ、遺伝子組換え(組換えDNAであり得る)を含む、かかるホモ接合性植物及びヘテロ接合性植物の両方は、本明細書では「後代」と称される。後代植物は、元のトランスジェニック植物から由来し、本明細書に提供される方法によって導入されるゲノム修飾または組換えDNA分子を含有する植物である。代替的に、遺伝子組換え植物は、それによって外来のDNAがゲノムに組み込まれないAD官能化CRISPRシステムを使用して、上記に記載される方法のうちの1つによって得られ得る。さらなる育種によって得られるかかる植物の後代は、遺伝子組換えも含むことができる。育種は、異なる作物について一般的に使用される任意の育種方法によって実行される(例えば、Allard,Principles of Plant Breeding,John Wiley&Sons,NY,U.of CA,Davis,CA,50−98(1960)。
増強された農学的形質を有する植物の生成
本明細書に提供されるAD官能化CRISPRシステムは、標的化されたA−G及びT−C変異を導入するために使用され得る。単一の細胞において複数の修飾を達成するように導かれる複数の標的化RNAの共発現により、多重化ゲノム修飾が確実にされ得る。この技術は、増強された栄養品質と、増加した病害への耐性ならびに生物的及び非生物的ストレスへの耐性と、商業的に価値のある植物製品または異種化合物の増加した生産と、を含む、向上した特徴を有する植物の高精度操作に使用され得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載のAD官能化CRISPRは、標的化されたA−G及びT−C変異を導入するために使用され得る。かかる変異は、ナンセンス変異(例えば、中途終止コドン)またはミスセンス変異(例えば、異なるアミノ酸残基をコードする)であり得る。ある特定の内因性遺伝子におけるA−G及びT−C変異が所望の形質を付与するか、または所望の形質に寄与することができることは、興味深い。
本明細書に記載される方法は、一般に、それらが野生型植物と比較して1つ以上の望ましい形質を有するという点で、「改良植物」の生成をもたらす。特定の実施形態では、得られる植物、植物細胞または植物部分は、植物の細胞の全部または一部のゲノムに組み込まれた外因性DNA配列を含むトランスジェニック植物である。特定の実施形態では、外因性DNA配列が植物の植物細胞のいずれかのゲノムに組み込まれない点で、非トランスジェニック遺伝子組換え植物、植物部分または細胞が得られる。かかる実施形態では、改良植物は非トランスジェニックである。内因性遺伝子の修飾のみが確実にされ、外来遺伝子が植物ゲノムに導入または維持されない場合、得られた遺伝子組換え作物は、外来遺伝子を含まず、したがって、基本的に非トランスジェニックと考えられ得る。
特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、DNAウイルス(例えば、ジェミニウイルス)またはRNAウイルス(例えば、トブラウイルス)によって細胞内に送達される。特定の実施形態では、導入するステップは、CRISPR−Casタンパク質、アデノシンデアミナーゼ、及びガイドRNAをコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を含有するT−DNAを植物細胞に送達することを含み、送達することはAgrobacteriumを介する。AD官能化CRISPRシステムの成分をコードするポリヌクレオチド配列は、構成的プロモーター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)または細胞特異的または誘導性プロモーターのようなプロモーターに動作可能に連結され得る。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、微小発射体衝撃によって導入される。特定の実施形態では、方法は、目的の遺伝子の発現が修飾されているかどうかを決定するための導入するステップの後に植物細胞をスクリーンすることをさらに含む。特定の実施形態では、方法は、植物細胞から植物を再生するステップを含む。さらなる実施形態では、方法は、遺伝学的に所望の植物系統を得るために植物を交雑させることを含む。
上記に記載される方法の特定の実施形態では、耐病性作物は、病害感受性遺伝子または植物防御遺伝子の負の調節因子(例えば、Mlo遺伝子)をコードする遺伝子の標的化された変異によって得られる。特定の実施形態では、除草剤耐性作物は、アセト乳酸シンターゼ(ALS)及びプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)をコードするもののような植物遺伝子における特定のヌクレオチドの標的化された置換によって生成される。特定の実施形態では、非生物的ストレス耐性の負の調節因子をコードする遺伝子の標的化された変異による乾燥及び塩害耐性作物、Waxy遺伝子の標的化された変異による低アミロース粒、糊粉層における主要リパーゼ遺伝子の標的化された変異による低減した酸敗を有する米または他の粒など。特定の実施形態における。目的の形質をコードする内因性遺伝子のより広範なリストは、以下に列挙される。
倍数体植物を修飾するためのAD官能化CRISPRシステムの使用
多くの植物はポリプロイドであり、それらは、コムギのように、それらのゲノムの重複したコピーを時には6つも担持する。AD官能化CRISPRシステムを利用する本発明に従う方法は、遺伝子の全てのコピーに影響するか、または一度に数十の遺伝子を標的化するために「多重化」され得る。例えば、特定の実施形態では、本発明の方法は、病害に対する防御を抑制することを担う異なる遺伝子における機能変異の欠失を同時に確実にするために使用される。特定の実施形態では、本発明の方法は、コムギ植物がうどんこ病に耐性のあることを確実にするために、コムギ植物細胞におけるTaMLO−Al、TaMLO−Bl及びTaMLO−Dl核酸配列の発現を同時に抑制し、そこからコムギ植物を再生する(WO2015109752も参照)。
農学的形質を付与する例示的な遺伝子
特定の実施形態では、本発明は、以下に列挙されるような、内因性遺伝子における標的化されたA−G及びT−C変異ならびにそれらの調節エレメントを伴う方法を包含する。
1.害虫や病害への耐性を付与する遺伝子:
植物病害耐性遺伝子。植物は、特定の病原体株に耐性のある植物を操作するためのクローン化された耐性遺伝子で形質転換され得る。例えば、Jones et al.,Science 266:789(1994)(Cladosporium fulvumへの耐性のためのトマトCf−9遺伝子のクローニング)、Martin et al.,Science 262:1432(1993)(Pseudomonas syringae pv.tomatoへの耐性のためのトマトPto遺伝子はプロテインキナーゼをコードする)、Mindrinos et al.,Cell 78:1089(1994)(ArabidopsmayはPseudomonas syringaeへの耐性のためのRSP2遺伝子である)を参照されたい。病原体感染中に上方調節または下方調節される植物遺伝子は、病原体耐性について操作され得る。例えば、Thomazella et al.,bioRxiv 064824;doi:https://doi.org/10.1101/064824 Epub.July 23,2016(病原体感染時に通常上方制御されるSlDMR6−1の欠失を有するトマト植物)を参照されたい。
ダイズシスト線虫のような害虫への耐性を付与する遺伝子。例えば、PCT出願WO96/30517、PCT出願WO 93/19181を参照されたい。
Bacillus thuringiensisタンパク質例えば、Geiser et al.,Gene 48:109(1986)を参照されたい。
レクチン、例えば、Van Damme et al.,Plant Molec.Biol.24:25(1994を参照されたい。
アビジンのようなビタミン結合タンパク質、昆虫害虫に対する殺幼虫剤としてのアビジン及びアビジン類似体の使用を教示するPCT出願US93/06487を参照されたい。
プロテアーゼまたはプロテアーゼ阻害剤またはアミラーゼ阻害剤のような酵素阻害剤。例えば、Abe et al.,J.Biol.Chem.262:16793(1987)、Huub et al.,Plant Molec.Biol.21:985(1993)、Sumitani et al.,Biosci.Biotech.Biochem.57:1243(1993)及び米国特許第5,494,813号を参照されたい。
エクジステロイドもしくは幼若ホルモン、その変異体、それに基づく模倣物、またはそのアンタゴニストもしくはアゴニストのような昆虫特異的ホルモンまたはフェロモン。例えば、Hammock et al.,Nature 344:458(1990)を参照されたい。
発現時に罹患した害虫の生理を妨害する昆虫特異的ペプチドまたは神経ペプチド。例えば、Regan,J.Biol.Chem.269:9(1994)及びPratt et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.163:1243(1989)を参照されたい。米国特許第5,266,317号も参照されたい。
ヘビ、スズメバチ、またはその他の生物によって天然に産生される昆虫特異的毒液。例えば、Pang et al.,Gene 116:165(1992)を参照されたい。
モノテルペン、セスキテルペン、ステロイド、ヒドロキサム酸、フェニルプロパノイド誘導体または殺虫活性を有する別の非タンパク質分子の過剰蓄積を担う酵素。
生物的に活性な分子の翻訳後修飾を含む、修飾に関与する酵素、例えば、天然かまたは剛性かに関わらず、解糖系酵素、タンパク質分解酵素、脂肪分解酵素、ヌクレアーゼ、シクラーゼ、トランスアミナーゼ、エステラーゼ、加水分解酵素、ホスファターゼ、キナーゼ、ホスホリラーゼ、ポリメラーゼ、エラスターゼ、キチナーゼ、及びグルカナーゼ(天然または合成を問わず)。PCT出願WO93/02197、Kramer et al.,Insect Biochem.Molec.Biol.23:691(1993)及びKawalleck et al.,Plant Molec.Biol.21:673(1993)を参照されたい。
シグナル伝達を刺激する分子。例えば、Botella et al.,Plant Molec.Biol.24:757(1994)及びGriess et al.,Plant Physiol.104:1467(1994)を参照されたい。
ウイルス侵襲性タンパク質またはそれに由来する複合体毒素。Beachy et al.,Ann.rev.Phytopathol.28:451(1990)を参照されたい。
病原体または寄生生物によって自然界で産生される発達抑止性(developmental−arrestive)タンパク質。Lamb et al.,Bio/Technology 10:1436(1992)及びToubart et al.,PlantJ.2:367(1992)を参照されたい。
植物によって自然界で産生される発達抑止性タンパク質。例えば、Logemann et al.,Bio/Technology 10:305(1992)。
植物では、病原体は宿主特異的である場合が多い。例えば、いくつかのFusarium種はトマトの萎凋を引き起こすがトマトのみを攻撃し、他のFusarium種はコムギのみを攻撃する。植物は、ほとんどの病原体に抵抗するための既存の及び誘導性の防御力を有する。植物の世代にわたる変異及び組換え事象は、特に病原体が植物よりも頻繁に繁殖するため、感受性をもたらす遺伝子変異性を引き起こす。植物では、非宿主耐性があり得、例えば、宿主及び病原体は不親和性であるか、または典型的には多くの遺伝子によって制御される病原体の全ての類への部分的な耐性、及び/または病原体のいくつかの類への完全な耐性があり得るが、他の類へはない。かかる耐性は、典型的には、いくつかの遺伝子によって制御される。新しいツールであるAD官能化CRISPRシステムの方法及び成分は、今や本明細書において前もって特定の変異を誘導するように存在する。したがって、抵抗性遺伝子の供給源のゲノムを分析することができ、所望の特徴または形質を有する植物において、抵抗性遺伝子の増大を誘導するためにAD官能化CRISPRシステムの方法及び成分を使用することができる。本システムは、これまでの変異誘発剤よりもより精密にそのことを行うことができ、したがって、植物育種プログラムを加速及び向上することができる。
2.WO2013046247において列挙されるもののような植物病害に関与する遺伝子:
イネ病害:Magnaporthe grisea、Cochliobolus miyabeanus、Rhizoctonia solani、Gibberella fujikuroi;コムギ病害:Erysiphe graminis、Fusarium graminearum、F.avenaceum、F.culmorum、Microdochium nivale、Puccinia striiformis、P.graminis、P.recondita、Micronectriella nivale、Typhula sp.、Ustilago tritici、Tilletia caries、Pseudocercosporella herpotrichoides、Mycosphaerella graminicola、Stagonospora nodorum、Pyrenophora tritici−repentis;オオムギ病害:Erysiphe graminis、Fusarium graminearum、F.avenaceum、F.culmorum、Microdochium nivale、Puccinia striiformis、P.graminis、P.hordei、Ustilago nuda、Rhynchosporium secalis、Pyrenophora teres、Cochliobolus sativus、Pyrenophora graminea、Rhizoctonia solani;トウモロコシ病害:Ustilago maydis、Cochliobolus heterostrophus、Gloeocercospora sorghi、Puccinia polysora、Cercospora zeae−maydis、Rhizoctonia solani;
柑橘類病害:Diaporthe citri、Elsinoe fawcetti、Penicillium digitatum、P.italicum、Phytophthora parasitica、Phytophthora citrophthora;リンゴ病害:Monilinia mali、Valsa ceratosperma、Podosphaera leucotricha、Alternaria alternata apple pathotype、Venturia inaequalis、Colletotrichum acutatum、Phytophtora cactorum;
ナシ病害:Venturia nashicola、V.pirina、Alternaria alternata Japanese pear pathotype、Gymnosporangium haraeanum、Phytophtora cactorum;
モモ病害:Monilinia fructicola、Cladosporium carpophilum、Phomopsis sp.;
ブドウ病害:Elsinoe ampelina、Glomerella cingulata、Uninula necator、Phakopsora ampelopsidis、Guignardia bidwellii、Plasmopara viticola;
カキ病害:Gloesporium kaki、Cercospora kaki、Mycosphaerela nawae;
ウリ病害:Colletotrichum lagenarium、Sphaerotheca fuliginea、Mycosphaerella melonis、Fusarium oxysporum、Pseudoperonospora cubensis、Phytophthora sp.、Pythium sp.;
トマト病害:Alternaria solani、Cladosporium fulvum、Phytophthora infestans;Pseudomonas syringae pv.Tomato;Phytophthora capsici;Xanthomonas
ナス病害:Phomopsis vexans、Erysiphe cichoracearum;
アブラナ科野菜病害:Alternaria japonica、Cercosporella brassicae、Plasmodiophora brassicae、Peronospora parasitica;
ネギ病害:Puccinia allii、Peronospora destructor;
ダイズ病害:Cercospora kikuchii、Elsinoe glycines、Diaporthe phaseolorum var.sojae、Septoria glycines、Cercospora sojina、Phakopsora pachyrhizi、Phytophthora sojae、Rhizoctonia solani、Corynespora casiicola、Sclerotinia sclerotiorum;
インゲンマメ病害:Colletrichum lindemthianum;
ピーナッツ病害:Cercospora personata、Cercospora arachidicola、Sclerotium rolfsii;
インゲンマメ病害インゲンマメ:Erysiphe pisi;
ジャガイモ病害:Alternaria solani、Phytophthora infestans、Phytophthora erythroseptica、Spongospora subterranean,f.sp.Subterranean;
イチゴ病害:Sphaerotheca humuli、Glomerella cingulata;
茶病害:Exobasidium reticulatum、Elsinoe leucospila、Pestalotiopsis sp.、Colletotrichum theae−sinensis;
タバコ病害:Alternaria longipes、Erysiphe cichoracearum、Colletotrichum tabacum、Peronospora tabacina、Phytophthora nicotianae;
ナタネ病害:Sclerotinia sclerotiorum、Rhizoctonia solani;
ワタ病害:Rhizoctonia solani;
ビート病害:Cercospora beticola、Thanatephorus cucumeris、Thanatephorus cucumeris、Aphanomyces cochlioides;
バラ病害:Diplocarpon rosae、Sphaerotheca pannosa、Peronospora sparsa;
キク属及びキク科の病害:Bremia lactuca、Septoria chrysanthemi−indici、Puccinia horiana;
様々な植物の病害:Pythium aphanidermatum、Pythium debarianum、Pythium graminicola、Pythium irregulare、Pythium ultimum、Botrytis cinerea、Sclerotinia sclerotiorum;
ラディッシュ病害:Alternaria brassicicola;
シバ属病害:Sclerotinia homeocarpa、Rhizoctonia solani;
バナナ病害:Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola;
ヒマワリ病害:Plasmopara halstedii;
Aspergillus spp.、Penicillium spp.、Fusarium spp.、Gibberella spp.、Tricoderma spp.、Thielaviopsis spp.、Rhizopus spp.、Mucor spp.、Corticium spp.、Rhoma spp.、Rhizoctonia spp.、Diplodia spp.などにより引き起こされる様々な植物の種子病害または成長の初期段階における病害;
Virus diseases of various plants mediated by Polymixa spp.、Olpidium spp.などにより媒介される様々な植物のウイルス病害。
3.除草剤への耐性を付与する遺伝子の例:
イミダゾリノンまたはスルホニル尿素のような成長点または分裂組織を阻害する除草剤への耐性、例えば、それぞれLee et al.,EMBO J.7:1241(1988)、及びMiki et al.,Theor.Appl.Genet.80:449(1990)による。
グリホサート耐性(例えば、それぞれ、変異体5−エノールピルビルシキメート−3−リン酸シンターゼ(EPSP)遺伝子、aroA遺伝子及びグリホサートアセチルトランスフェラーゼ(GAT)遺伝子によって付与される耐性)、またはグルホシネートのような他のホスホノ化合物に対する耐性(Streptomyces hygroscopicus及びStreptomyces viridichromogenesを含む、Streptomyces種からのホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(PAT)遺伝子)、ならびにACCase阻害剤コード遺伝子によるピリジノキシ(pyridinoxy)またはフェノキシプロピオン酸(phenoxy proprionic acid)及びシクロヘキソン(cyclohexone)に対する耐性。例えば、米国特許第4,940,835号及び米国特許第6,248,876号、米国特許第4,769,061号、EP第0 333 033号及び米国特許第4,975,374号。EP第0242246号、DeGreef et al.,Bio/Technology 7:61(1989)、Marshall et al.,Theor.Appl.Genet.83:435(1992)、Castle et.al.へのWO2005012515及びWO 2005107437も参照されたい。
Przibila et al.,Plant Cell 3:169(1991)、米国特許第4,810,648号、及びHayes et al.,Biochem.J.285:173(1992)におけるトリアジン(psbA及びgs遺伝子)またはベンゾニトリル(ニトリラーゼ遺伝子)、及びグルタチオンS−トランスフェラーゼのような、光合成を阻害する除草剤への耐性。
除草剤を解毒する酵素または阻害に耐性のある変異体グルタミンシンターゼ酵素をコードする遺伝子、例えばn米国特許出願第11/760,602号。または解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(Streptomyces種からのbarまたはpatタンパク質のような)をコードする酵素である。ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼは、例えば、米国特許第5,561,236号、同第5,648,477号、同第5,646,024号、同第5,273,894号、同第5,637,489号、同第5,276,268号、同第5,739,082号、同第5,908,810及び同第7,112,665号において説明される。
ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、天然型HPPD耐性酵素、またはWO96/38567、WO99/24585、及びWO99/24586、WO2009/144079、WO2002/046387、または米国特許第6,768,044号において説明されるような変異されたまたはキメラHPPD酵素をコードする遺伝子。
4.非生物的ストレス耐性に関与する遺伝子の例:
WO00/04173またはWO/2006/045633において説明される植物細胞または植部におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/または活性を低減することができる導入遺伝子。
例えば、WO2004/090140において説明される、植物または植物細胞の遺伝子をコードするPARGの発現及び/または活性を低減することができる導入遺伝子。
例えば、EP04077624.7、WO2006/133827、PCT/EP07/002,433、EP1999263、またはWO2007/107326において説明される、ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンセターゼまたはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを含むニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能的酵素をコードする導入遺伝子。
炭水化物生合成に関与する酵素は、例えば、EP0571427、WO95/04826、EP0719338、WO96/15248、WO96/19581、WO96/27674、WO97/11188、WO97/26362、WO97/32985、WO97/42328、WO97/44472、WO97/45545、WO98/27212、WO98/40503、WO99/58688、WO99/58690、WO99/58654、WO00/08184、WO00/08185、WO00/08175、WO00/28052、WO00/77229、WO01/12782、WO01/12826、WO02/101059、WO03/071860、WO2004/056999、WO2005/030942、WO2005/030941、WO2005/095632、WO2005/095617、WO2005/095619、WO2005/095618、WO2005/123927、WO 2006/018319、WO2006/103107、WO2006/108702、WO2007/009823、WO00/22140、WO2006/063862、WO2006/072603、WO02/034923、EP06090134.5、EP06090228.5、EP06090227.7、EP07090007.1、EP07090009.7、WO01/14569、WO02/79410、WO03/33540、WO2004/078983、WO01/19975、WO95/26407、WO96/34968、WO98/20145、WO99/12950、WO99/66050、WO99/53072、米国特許第6,734,341号、WO00/11192、WO98/22604、WO98/32326、WO01/98509、WO01/98509、WO2005/002359、米国特許第5,824,790号、米国特許第6,013,861号、WO94/04693、WO94/09144、WO94/11520、WO95/35026もしくはWO97/20936において説明されるものを含むか、またはEP0663956、WO96/01904、WO96/21023、WO98/39460、及びWO99/24593に開示される、ポリフルクトースの産生、特にイヌリン及びレバン型の産生に関与する酵素、WO95/31553、US2002031826、米国特許第6,284,479号、米国特許第5,712,107号、WO97/47806、WO97/47807、WO97/47808及びWO00/14249に開示されるアルファ−1,4−グルカンの産生、WO00/73422に開示されるアルファ−1,6−分岐アルファ−1,4−グルカンの産生、例えば、WO00/47727、WO00/73422、EP06077301.7、米国特許第5,908,975号及びEP0728213に開示されるアルテルナンの産生、例えば、WO2006/032538、WO2007/039314、WO2007/039315、WO2007/039316、JP2006304779、及びWO2005/012529に開示されるヒアルロナカンの産生を含む。
乾燥耐性を向上する遺伝子。例えば、WO2013122472は、機能的ユビキチンタンパク質リガーゼタンパク質(UPL)タンパク質、より具体的にはUPL3の不在または低減したレベルが、該植物の水に対する減少した必要性または向上した乾燥への耐性を引き起こすことを開示する。増加した乾燥耐性を有するトランスジェニック植物の他の例は、例えば、US2009/0144850、US2007/0266453、及びWO2002/083911において開示される。US2009/0144850は、DR02核酸の改変された発現による乾燥耐性表現型を示す植物を説明する。US2007/0266453は、Dr03核酸の改変された発現による乾燥耐性表現型を示す植物を説明し、WO2002/083911は、孔辺細胞において発現されるABCトランスポーターの低減した活性による増加した乾燥耐性を有する植物を説明する。別の例は、トランスジェニック植物におけるDREB1 AをコードするcDNAの過剰発現が、正常な成長条件下で多くのストレス耐性遺伝子の発現を活性化し、乾燥、塩分負荷、及び凍結への向上した耐性もたらしたことを説明するKasuga及び共著者ら(1999)による研究である。しかし、DREB1Aの発現は、正常な成長条件下で重度の成長遅滞ももたらした(Kasuga(1999)Nat Biotechnol 17(3)287−291)。
さらなる特定の実施形態では、作物植物は、特定の植物形質に影響を与えることによって改良され得る。例えば、農薬耐性植物を開発すること、植物における耐病性を向上させること、植物の虫及び線虫耐性を向上させること、寄生雑草に対する植物の耐性を向上させること、植物の乾燥耐性を向上させること、植物の栄養価を向上させること、植物のストレス耐性を向上させること、自家受粉を回避すること、植物飼料消化性バイオマス、穀物収量などによる。いくつかの特定の非限定的な例が、以下に提供される。
単一の遺伝子の標的化された変異に加え、AD官能化CRISPRシステムは、複数の遺伝子の標的化された変異、染色体断片の欠失、導入遺伝子の部位特異的統合、インビボでの部位特異的変異誘発、及び植物における正確な遺伝子置き換えまたは対立遺伝子交換を可能にするよう設計され得る。したがって、本明細書に記載される方法は、遺伝子の発見及び検証、変異及びシスジェニック育種、ならびにハイブリッド育種において広範な用途を有する。これらの用途は、除草剤耐性、耐病性、非生物的ストレス耐性、高収量、及び優れた品質のような様々な改良された農学的形質を有する新しい世代の遺伝子組換え作物の生産を促進する。
雄性不稔植物を作成するためのAD官能化CRISPRシステムの使用
ハイブリッド植物は、典型的には、近交植物と比較して有利な農学的形質を有する。しかし、自家受粉植物については、ハイブリッドの生成は困難であり得る。異なる植物の型において、植物の稔性、より具体的には雄性稔性のために重要な遺伝子が特定されている。例えば、トウモロコシにおいて、少なくとも2つの遺伝子が、稔性において重要であることが特定されている(Amitabh Mohanty International Conference on New Plant Breeding Molecular Technologies Technology Development And Regulation,Oct 9−10,2014,Jaipur,India、Svitashev et al.Plant Physiol.2015 Oct;169(2):931−45、Djukanovic et al.PlantJ.2013 Dec;76(5):888−99)。本明細書に提供される方法及びシステムは、ハイブリッドを生成するために容易に交雑され得る雄性不稔植物を生成するために雄性稔性のために必要な遺伝子を標的化するために使用され得る。特定の実施形態では、本明細書に提供されるAD官能化CRISPRシステムは、シトクロムP450様遺伝子(MS26)またはメガヌクレアーゼ遺伝子(MS45)の標的化された変異誘発のために使用され、それによって、トウモロコシ植物に雄性不稔性を付与する。したがって遺伝学的に改変されたトウモロコシ植物は、ハイブリッド育種プログラムにおいて使用され得る。
植物の稔性段階を増加させる
特定の実施形態では、本明細書に提供される方法及びシステムは、イネ植物のような植物の稔性段階を延長するために使用される。例えば、Ehd3のようなイネの稔性段階遺伝子は遺伝子において変異を生成するために標的化され得、小植物は延長された再生植物の稔性段階のために選択され得る(CN 104004782において説明されるように)。
目的の作物における遺伝子変異を生成するためのAD官能化CRISPRシステムの使用
作物植物における野生型遺伝資源の利用可能性及び遺伝的変異は作物改良プログラムの鍵であるが、作物植物からの遺伝資源において利用可能な多様性は限定される。本発明は、目的の遺伝資源における多様な遺伝的変異を生成するための方法を想定する。AD官能化CRISPRシステムのこの用途では、植物ゲノムにおける異なる位置を標的化するガイドRNAのライブラリは、提供され、CRISPR−Casタンパク質及びアデノシンデアミナーゼと共に植物細胞に導入される。このように、ゲノムスケールの点変異及び遺伝子ノックアウトの集合は、生成され得る。特定の実施形態では、方法は、そのように得られた細胞から植物部分または植物を生成することと、目的の形質について細胞をスクリーニングすることとを含む。標的遺伝子は、コード領域及び非コード領域の両方を含むことができる。特定の実施形態では、形質はストレス耐性であり、方法はストレス耐性作物品種の生成のための方法である。
果実登熟に影響するAD官能化CRISPRの使用
登熟は果物及び野菜の成熟プロセスの正常な相である。登熟が始まった後わずか数日で、登熟は果物または野菜を食べられないようにしてしまう。このプロセスは、農家及び消費者の両方に著しい損失をもたらす。特定の実施形態では、本発明の方法は、エチレン産生を低減させるために使用される。このことは、以下のうち1つ以上を確実にすることによって確実にされる。a.ACCシンターゼ遺伝子発現の抑制ACC(1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸)シンターゼは、S−アデノシルメチオニン(SAM)のACCへの転換を担う酵素であり、エチレン生合成における第2から最後のステップである。シンターゼ遺伝子のアンチセンス(「鏡像」)または切断されたコピーが植物のゲノムに挿入される際、酵素発現は阻害される。b.ACCデアミナーゼ遺伝子の挿入酵素についての遺伝子コードは、一般的な非病原性土壌細菌であるPseudomonas chlororaphisから得られる。それはACCを異なる化合物に変換し、それによってエチレン産生のために利用可能なACCの量を低減させる。c.SAMヒドロラーゼ遺伝子の挿入。このアプローチはACCデアミナーゼと同様であり、その前駆代謝産物の量が低減する際、エチレン産生が阻害され、この場合、SAMはホモセリンに変換される。酵素の遺伝子コードは、E.coli T3バクテリオファージから得られ、d.ACCオキシダーゼ遺伝子発現の抑制ACCオキシダーゼは、エチレン生体合成経路の最後のステップであるACCのエチレンへの酸化を触媒する酵素である。本明細書に記載の方法を使用して、ACCオキシダーゼ遺伝子の下方調節は、エチレン産生の抑制をもたらし、それによって果実の登熟を遅延させる。特定の実施形態では、上記に記載の修飾に対して追加的または代替的に、本明細書に記載の方法は、エチレン受容体を修飾するために使用され、果実によって得られるエチレンシグナルに干渉する。特定の実施形態では、エチレン結合タンパク質をコードするETR1遺伝子の発現が修飾され、より具体的には抑制される。特定の実施形態では、上記に記載の修飾に対して追加的または代替的に、本明細書に記載の方法は、植物細胞壁の完全性を維持する物質であるペクチンの分解を担う酵素であるポリガラクツロナーゼ(PG)をコードする遺伝子の発現を修飾するために使用される。ペクチンの分解は、登熟プロセスの開始時に起こり、果実の軟化をもたらす。したがって、特定の実施形態では、本明細書に記載される方法は、PG酵素の量を低減させ、それによってペクチン分解を遅延させるために、PG遺伝子において変異を導入するためか、またはPG遺伝子の活性化を抑制するために使用される。
したがって、特定の実施形態では、方法は、上記に記載される植物細胞のゲノムの1つ以上の修飾を確実にするためのAD官能化CRISPRシステムの使用と、それから植物を再生することとを含む。特定の実施形態では、植物は、トマト植物である。
植物の貯蔵寿命を増加させる
特定の実施形態では、本発明の方法は、植物または植物部分の貯蔵寿命に影響する化合物の産生に関わる遺伝子を修飾するために使用される。より具体的には、修飾は、ジャガイモ塊茎における還元糖の蓄積を防ぐ遺伝子における。高温処理時には、これらの還元糖は遊離アミノ酸と反応し、褐色で苦味のある産物と、潜在的な発がん性物質であるアクリルアミドの上昇したレベルをもたらす。特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、ショ糖をグルコース及びフルクトースに分解するタンパク質をコードする液胞インベルターゼ遺伝子(VInv)の発現を低減または阻害するために使用される(Clasen et al.DOI:10.1111/pbi.12370)。
価値付加形質を確実にするためのAD官能化CRISPRシステムの使用
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、栄養的に改良された農作物を生産するために使用される。特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、「機能的食品」、すなわち、それが含有する従来の栄養素を超えて健康利益を提供し得る修飾された食品もしくは食品成分、及びまたは「栄養補強食品」、すなわち、食品もしくは食品の一部と考えられ得、疾患の予防及び治療を含む健康利益を提供する物質を生成するように適合される。特定の実施形態では、栄養補強食品は、本発明及び/またはがん、糖尿病、心血管疾患、及び高血圧のうちの1つ以上の予防及び/または治療において有用である。
栄養的に改良された作物の例は以下を含む(Newell−McGloughlin,Plant Physiology,July 2008,Vol.147,pp.939−953):
バヒアグラス(Luciani et al.2005,Florida Genetics Conference Poster)、キャノーラ(Roesler et al.,1997,Plant Physiol 113 75−81)、トウモロコシ(Cromwell et al,1967,1969 J Anim Sci 26 1325−1331、O’Quin et al.2000 J Anim Sci 78 2144−2149、Yang et al.2002,Transgenic Res 11 11−20、Young et al.2004,Plant J 38 910−922)、ジャガイモ(Yu J and Ao,1997 Acta Bot Sin 39 329−334、Chakraborty et al.2000,Proc Natl Acad Sci USA 97 3724−3729、Li et al.2001)Chin Sci Bull 46 482−484、イネ(Katsube et al.1999,Plant Physiol 120 1063−1074)、ダイズ(Dinkins et al.2001,Rapp 2002,In Vitro Cell Dev Biol Plant 37 742−747)、サツマイモ(Egnin and Prakash 1997,In Vitro Cell Dev Biol 33 52A)について説明されているような修飾されたタンパク質の質、含有量、及び/またはアミノ酸組成物。
キャノーラ(Falco et al.1995,Bio/Technology 13 577−582)、ルピナス(White et al.2001,J Sci Food Agric 81 147−154)、トウモロコシ(Lai and Messing,2002,Agbios 2008 GM crop database(March 11,2008))、ジャガイモ(Zeh et al.2001,Plant Physiol 127 792−802)、ソルガム(Zhao et al.2003,Kluwer Academic Publishers,Dordrecht,The Netherlands,pp413−416)、ダイズ(Falco et al.1995 Bio/Technology 13 577−582、Galili et al.2002 Crit Rev Plant Sci 21 167−204)について説明されているような必須アミノ酸含有量。
キャノーラ(Dehesh et al.(1996)Plant J 9 167−172[PubMed]、Del Vecchio(1996)INFORM International News on Fats,Oils and Related Materials 7 230−243、Roesler et al.(1997)Plant Physiol 113 75−81[PMC free article][PubMed]、Froman and Ursin(2002,2003)Abstracts of Papers of the American Chemical Society 223 U35、James et al.(2003)Am J Clin Nutr 77 1140−1145[PubMed]、Agbios(2008、上記)、coton(Chapman et al.(2001).J Am Oil Chem Soc 78 941−947、Liu et al.(2002)J Am Coll Nutr 21 205S−211S[PubMed]、O’Neill(2007)Australian Life Scientist.http://www.biotechnews.com.au/index.php/id;866694817;fp;4;fpid;2(June 17,2008)、亜麻仁(Abbadi et al.,2004,Plant Cell 16:2734−2748)、トウモロコシ(Young et al.,2004,Plant J 38 910−922)、アブラヤシ(Jalani et al.1997,J Am Oil Chem Soc 74 1451−1455、Parveez,2003,AgBiotechNet 113 1−8)、イネ(Anai et al.,2003,Plant Cell Rep 21 988−992)、ダイズ(Reddy and Thomas,1996,Nat Biotechnol 14 639−642、Kinney and Kwolton,1998,Blackie Academic and Professional,London,pp193−213)、ヒマワリ(Arcadia,Biosciences 2008)についてのような油及び脂肪酸
チコリー(Smeekens(1997)Trends Plant Sci 2 286−287、Sprenger et al.(1997)FEBS Lett 400 355−358、Sevenier et al.(1998)Nat Biotechnol 16 843−846)、トウモロコシ(Caimi et al.(1996)Plant Physiol 110 355−363)、ジャガイモ(Hellwege et al.,1997 Plant J 12 1057−1065)、テンサイ(Smeekens et al.1997、上記)について説明されるフルクタンのような炭水化物、ジャガイモ(Hellewege et al.2000,Proc Natl Acad Sci USA 97 8699−8704)について説明されるようなイヌリン、イネ(Schwall et al.(2000)Nat Biotechnol 18 551−554、Chiang et al.(2005)Mol Breed 15 125−143)について説明されるようなデンプン、
キャノーラ(Shintani and DellaPenna(1998)Science 282 2098−2100、トウモロコシ(Rocheford et al.(2002).J Am Coll Nutr 21 191S−198S、Cahoon et al.(2003)Nat Biotechnol 21 1082−1087、Chen et al.(2003)Proc Natl Acad Sci USA 100 3525−3530)、マスタードシード(Shewmaker et al.(1999)Plant J 20 401−412、ジャガイモ(Ducreux et al.,2005,J Exp Bot 56 81−89)、イネ(Ye et al.(2000)Science 287 303−305、イチゴ(Agius et al.(2003),Nat Biotechnol 21 177−181)、トマト(Rosati et al.(2000)Plant J 24 413−419、Fraser et al.(2001)J Sci Food Agric 81 822−827、Mehta et al.(2002)Nat Biotechnol 20 613−618、Diaz de la Garza et al.(2004)Proc Natl Acad Sci USA 101 13720−13725、Enfissi et al.(2005)Plant Biotechnol J 3 17−27、DellaPenna(2007)Proc Natl Acad Sci USA 104 3675−3676について説明されるようなビタミン及びカロテノイド。
リンゴ(stilbenes、Szankowski et al.(2003)Plant Cell Rep 22:141−149)、アルファルファ(レスベラトロール、Hipskind and Paiva(2000)Mol Plant Microbe Interact 13 551−562)、キウイ(レスベラトロール、Kobayashi et al.(2000)Plant Cell Rep 19 904−910)、トウモロコシ及びダイズ(フラボノイド、Yu et al.(2000)Plant Physiol 124 781−794)、ジャガイモ(アントシアニン及びアルカロイドグリコシド、Lukaszewicz et al.(2004)J Agric Food Chem 52 1526−1533)、イネ(フラボノイド及びレスベラトロール、Stark−Lorenzen et al.(1997)Plant Cell Rep 16 668−673、Shin et al.(2006)Plant Biotechnol J 4 303−315)、トマト(+レスベラトロール、クロロゲン酸、フラボノイド、スチルベン、Rosati et al.(2000)上記、Muir et al.(2001)Nature 19 470−474、Niggeweg et al.(2004)Nat Biotechnol 22 746−754、Giovinazzo et al.(2005)Plant Biotechnol J 3 57−69)、コムギ(コーヒー酸及びフェルラ酸、レスベラトロール、United Press International(2002))について説明されるような機能的二次代謝産物、ならびに
アルファルファ(フィターゼ、Austin−Phillips et al.(1999)http://www.molecularfarming.com/nonmedical.html)、レタス(Goto et al.(2000)Theor Appl Genet 100 658−664)、イネ(鉄、Lucca et al.(2002)J Am Coll Nutr 21 184S−190S)、トウモロコシ、ダイズ、及びコムギ(wheate)(フィターゼ、Drakakaki et al.(2005)Plant Mol Biol 59 869−880、Denbow et al.(1998)Poult Sci 77 878−881、Brinch−Pedersen et al.(2000)Mol Breed 6 195−206)について説明されるような無機物利用可能性。
特定の実施形態では、価値付加形質は、植物において存在する化合物の想定された健康利益に関する。例えば、特定の実施形態では、付加価値作物は、本発明の方法を適用することによって、以下の化合物の1つ以上の修飾を確実にするか、または以下の化合物の1つ以上の合成を誘導/増加させることによって得られる。
・細胞に損傷を与えることができるフリーラジカルを中和するニンジンに存在するα−カロテン、またはフリーラジカルを中和する様々な果物や野菜に存在するβ−カロテンのようなカロテノイド;
・健康な視力の維持に貢献する緑色野菜に存在するルテイン;
・前立腺がんのリスクを低減すると考えられるトマト、トマト製品に存在するリコペン;
・健康な視力の維持に貢献する柑橘類やトウモロコシに存在するゼアキサンチン
・乳癌及び/または大腸癌のリスクを低減することができるコムギふすまに存在する不溶性繊維、及びエンバクに存在するβ−グルカン、心血管疾患(CVD)のリスクを低減することができるサイリウム(Psylium)及び全穀粒に存在する可溶性繊維のような食物繊維;
・CVDのリスクを低減させ、精神機能及び視覚機能を向上させることができるω−3脂肪酸、体組成を向上させることができる共役リノール酸のような脂肪酸は、ある特定のがんのリスクを減少させることができ、がん及びCVDの炎症リスクを低減させることができるGLAは、体組成を向上させることができる;
・抗酸化剤様活性を有するコムギに存在するヒドロキシ桂皮酸塩のようなフラボノイドは変性疾患のリスクを低減することができ、フリーラジカルを中和しがんのリスクを低減することができる果物及び野菜に存在するフラボノイド、カテキン及びタンニン;
・フリーラジカルを中和するアブラナ科野菜(ブロッコリー、ケール)、セイヨウワサビに存在するスルフォラファンのようなグルコシノレート、インドール、イソチオシアネートは、がんのリスクを低減することができる;
・変性疾患、心臓疾患、及びがんのリスクを低減することができるブドウに存在するスチルベンのようなフェノール類は寿命効果を有することができ、抗酸化剤様活性を有する野菜及び柑橘類に存在するコーヒー酸及びフェルラ酸は変性疾患、心臓疾患、及び眼疾患のリスクを低減することができ、抗酸化剤様活性を有するカカオに存在するエピカテキンは変性疾患及び心臓疾患のリスクを低減することができる;
・血液コレステロールを低下させることにより冠動脈疾患のリスクを低減させることができるトウモロコシ、ダイズ、コムギ、及び木製の油(wooden oil)に存在する植物スタノール/ステロール
・胃腸の健康を向上させることができるキクイモ、シャロット、タマネギ粉末に存在するフルクタン、イヌリン、フルクトオリゴ糖;
・LDLコレステロールを低下させることができるダイズに存在するサポニン;
・心臓疾患のリスクを低減させることができるダイズに存在するダイズタンパク質;
・ホットフラッシュのような更年期症状を低減することができるダイズに存在するイソフラボンのような植物エストロゲンは骨粗鬆症及びCVDを低減することができ、心臓疾患及びいくつかのがんに対して保護することができるアマ、ライムギ及び野菜に存在するリグナンはLDLコレステロール、総コレステロールを低下させることができる。;
・タマネギ、ニンニク、オリーブ、リーキ及びスカロン(scallon)に存在する硫化ジアリルのような硫化物及びチオール、ならびにLDLコレステロールを低下させることができるアブラナ科の野菜に存在するアリルメチルトリスルフィド、ジチオールチオンは、健康な免疫システムの維持に役立つ;そして
・尿路の健康を向上することができるクランベリー、ココアに存在するプロアントシアニジンのようなタンニンは、CVD及び高血圧のリスクを低減させることができる。
加えて、本発明の方法は、タンパク質/デンプンの機能性、保存寿命、味覚/審美性、繊維の質、及びアレルゲン、抗栄養素、及び毒素還元形質を修飾することも想定する。
したがって、本発明は、栄養付加価値を有する植物を生産するための方法を包含し、該方法は、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用して、付加栄養価値の成分の産生に関与する酵素をコードする遺伝子を植物細胞に導入することと、該植物細胞から植物を再生することと、を含み、該植物は、付加栄養価値の該成分の増加発現に特徴付けられる。特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、間接的にこれらの化合物の内因性合成を修飾するために使用され、例えば、この化合物の代謝を制御する1つ以上の転写因子を修飾することによる。目的の遺伝子を植物細胞に導入する方法及び/またはAD官能化CRISPRシステムを使用して内因性遺伝子を修飾する方法は、上記の本明細書に記載される。
価値付加形質を付与するために修飾されている植物における修飾のいくつかの具体例は、例えば、ステアリル−ACP不飽和化酵素のアンチセンス遺伝子を有する植物を形質転換して、植物のステアリン酸含有量を増加させることによって、修飾された脂肪酸代謝を有する植物である。Knultzon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:2624(1992)を参照されたい。別の例は、例えば、クローニングによってフィチン酸の含有量を減少させることと、次いで、低レベルのフィチン酸により特徴付けられるトウモロコシ変異体を担い得る単一の対立遺伝子に関連するDNAを再導入することと、を伴う。Raboy et al,Maydica 35:383(1990)を参照されたい。
同様に、強力なプロモーターの制御下でトウモロコシ糊粉層におけるフラボノイドの産生を調節するトウモロコシ(Zea mays)Tfs C1及びRの発現は、おそらく経路全体を活性化することによって、Arabidopsis(Arabidopsis thaliana)におけるアントシアニンの高い蓄積率をもたらした(Bruce et al.,2000,Plant Cell 12:65−80)。DellaPenna(Welsch et al.,2007 Annu Rev Plant Biol 57:711−738)は、Tf RAP2.2及びその相互作用パートナーSINAT2が、Arabidopsis葉におけるカロテノイド生合成を増加させることを発見した。Tf Dof1を発現させることは、炭素骨格産生のための酵素をコードする遺伝子の上方調節、アミノ酸含有量の顕著な増加、及びトランスジェニックArabidopsisにおけるGlcレベルの低減を誘導し(Yanagisawa,2004 Plant Cell Physiol 45:386−391)DOF Tf AtDof1.1(OBP2)は、Arabidopsisにおけるグルコシノレート生合成経路の全てのステップを上方調節した(Skirycz et al.,2006 Plant J 47:10−24)。
植物におけるアレルゲンを低減させる
特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、低減されたレベルのアレルゲンを有する植物を生成するために使用され、消費者にとってそれらをより安全にする。特定の実施形態では、方法は、植物アレルゲンの産生を担う1つ以上の遺伝子の発現を修飾することを含む。例えば、特定の実施形態では、本方法は、ライグラス植物細胞等の植物細胞におけるLol p5遺伝子の発現を下方調節することと、そこから植物を再生して、該植物の花粉のアレルゲン性を低減することと、を含む(Bhalla et al.1999,Proc.Natl.Acad.Sci.USA Vol.96:11676−11680)。
ピーナッツアレルギーや豆類アレルギーは、一般的に本当に深刻な健康の問題である。本発明のAD官能化CRISPRシステムは、かかる豆類のアレルゲンタンパク質をコードする遺伝子を特定し、次いで変異させるために使用され得る。かかる遺伝子及びタンパク質に限定しないが、Nicolaou et al.は、ピーナッツ、ダイズ、レンズマメ、エンドウマメ、ルピナス、サヤインゲン、及びリョクトウにおけるアレルゲンタンパク質を特定する。例えば、Nicolaou et al.,Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology 2011;11(3):222)を参照されたい。
目的の内因性遺伝子のスクリーニング方法
本明細書に提供される方法は、さらに、付加栄養価の成分の生成に関わる酵素をコードする価値のある遺伝子、または一般的に、目的の農学的形質に影響する遺伝子を、種、門、及び植物界にわたって特定することを可能にする。本明細書に記載のAD官能化CRISPR系を使用して、例えば、植物における代謝経路の酵素をコードする遺伝子を選択的に標的化することによって、植物の特定の栄養的態様を担う遺伝子を特定することができる。同様に、望ましい農学的形質に影響し得る遺伝子を選択的に標的化することによって、関連する遺伝子を特定することができる。したがって、本発明は、特定の栄養価及び/または農学的形質を有する化合物の生成に関わる酵素をコードする遺伝子のスクリーニング方法を包含する。
植物及び酵母におけるAD官能化CRISPRシステムのさらなる適用
バイオ燃料生成におけるAD官能価CRISPRシステムの使用
本明細書で使用される用語「バイオ燃料」は、植物由来及び植物由来の資源から作製される代替燃料である。再生可能なバイオ燃料は、炭素固定プロセスによってエネルギーが得られた、またはバイオマスの使用もしくは変換によって作製された有機物から抽出することができる。このバイオマスは、バイオ燃料に直接使用することができるか、または熱変換、化学変換、及び生化学変換によって便利なエネルギー含有物質に変換することができる。このバイオマス変換は、固体、液体、またはガス形態の燃料をもたらすことができる。バイオエタノール及びバイオディーゼルの2つの種類のバイオ燃料が存在する。バイオエタノールは、主に、大半がメイズおよびサトウキビに由来するセルロース(でんぷん)の糖発酵プロセスによって生成される。一方で、バイオディーゼルは、主に、レイプシード、ヤシ、及び大豆などの油作物から生成される。バイオ燃料は、主に、輸送に使用される。
バイオ燃料生成のためのプラント特性の強化
特定の実施形態では、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用する方法は、発酵のための糖のより効率的な放出のための重要な加水分解剤によるアクセスを容易にするために、細胞壁の特性を変更するために使用される。特定の実施形態では、セルロース及び/またはリグニンの生合成は修飾されている。セルロースは、細胞壁の主成分である。セルロース及びリグニンの生合成は共調節される。植物におけるリグニンの割合を低減することで、セルロースの割合を増加することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、発酵性炭水化物を増加させるために、植物におけるリグニン生合成を下方制御するために使用される。より具体的には、本明細書に記載の方法は、WO2008064289A2に開示されるように、4−クマル酸3−ヒドロキシラーゼ(C3H)、フェニルアラニンアンモニア−リアーゼ(PAL)、シンナメート4−ヒドロキシラーゼ(C4H)、ヒドロキシシシンナモイルトランスフェラーゼ(HCT)、カフェイン酸O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)、カフェオイルCoA3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)、フェルレート5−ヒドロキシラーゼ(F5H)、シンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)、シンナモイルCoA−リダクターゼ(CCR)、4−クマル酸−CoAリガーゼ(4CL)、モノリグノリノール−リグニン特異的グリコシルトランスフェラーゼ、及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)からなる群から選択される少なくとも第1のリグニン生合成遺伝子を下方制御するために使用される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、発酵中により低いレベルの酢酸を生成する植物量を生成するために使用される(WO2010096488もまた参照されたい)。より具体的には、本明細書に開示される方法は、CaslLへの相同体における変異を生成し、多糖類アセチル化を低減するために使用される。
バイオ燃料生成のための酵母の修飾
特定の実施形態では、本明細書に提供されるAD官能化CRISPRシステムは、組換え微生物によるバイオエタノール生成に使用される。例えば、AD官能化CRISPRシステムを使用して、酵母などの微生物を操作して、発酵性糖からバイオ燃料またはバイオポリマーを生成し、任意選択で、農業廃棄物に由来する植物由来リグノセルロースを発酵性糖の源として分解することができる。いくつかの実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、バイオ燃料生成経路と競合する内因性代謝経路を修飾するために使用される。
したがって、より特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、以下のように微生物を修飾するために使用される:該宿主細胞内の代謝経路における酵素をコードする少なくとも1つの核酸を修飾するために使用され、該経路は、ピルビン酸塩からのアセトアルデヒドまたはアセトアルデヒドからのエタノール以外の代謝産物を生成し、該修飾は、該代謝産物の低減された生成をもたらすか、あるいは該酵素の阻害剤をコードする少なくとも1つの核酸を導入するために使用される。
植物油またはバイオ燃料の生成のための藻及び植物の修飾
トランスジェニック藻またはレイプなどの他の植物は、例えば、植物油またはアルコールなどのバイオ燃料(特にメタノール及びエタノール)の生成に特に有用であり得る。これらは、石油またはバイオ燃料産業における使用のための高レベルの石油またはアルコールを発現または過剰発現するように設計され得る。
本発明の特定の実施形態によれば、AD官能化CRISPRシステムを使用して、バイオ燃料生成に有用な、脂質の豊富な珪藻を生成する。
特定の実施形態では、脂質の量及び/または藻細胞によって生成される脂質の質の修飾に関与する遺伝子を特異的に修飾することが想定される。脂肪酸合成の経路に関与する酵素をコードする遺伝子の例は、例えば、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、脂肪酸シンターゼ、3−ケトアシル_アシル−担体タンパク質シンターゼIII、グリセロール−3−ホスペートデスヒドロゲナーゼ(G3PDH)、エノイル−アシル担体タンパク質リダクターゼ(エノイル−ACP−リダクターゼ)、グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ、リソホスファチジンアシルトランスフェラーゼもしくはジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、リン脂質:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ、パルミトイタンパク質チオエステラーゼなどの脂肪酸チオエステラーゼ、またはリンゴ酸酵素活性を有するタンパク質をコードすることができる。さらなる実施形態では、増加された脂肪蓄積を有する珪藻を生成することが想定される。これは、脂質の分解を減少させる遺伝子を標的化することによって達成され得る。本発明の方法における使用に特に関心があるのは、トリアシルグリセロール及び遊離脂肪酸の両方の活性化に関与する遺伝子、ならびにアシル−CoAシンテターゼ、3−ケトアシル−CoAチオラーゼ、アシル−CoAオキシダーゼ活性及びホスホグルコムターゼなどの脂肪酸のβ−酸化に直接関与する遺伝子である。本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステム及び方法を使用して、それらの脂質含有量を増加させるように珪藻土中のかかる遺伝子を特異的に活性化することができる。
合成生物学には微小藻類などの生物が広く使用される。Stovicek et al.(Metab.Eng.Comm.,2015;2:13)は、工業用酵母、例えば、Saccharomyces cerevisaeのゲノム編集を説明し、工業用生成のためのロバストな株を効率的に生成する。Stovicekは、酵母にコドン最適化されたCRISPR−Cas9システムを使用して、内因性遺伝子の両方の対立遺伝子を同時に破壊し、異種遺伝子をノックした。Cas9およびガイドRNAは、ゲノムまたはエピソーム2μベースのベクター位置から発現された。著者らはまた、Cas9のレベルの最適化及びRNA発現の誘導によって遺伝子破壊効率が改善され得ることを示した。Hlavova et al.(Biotechnol.Adv.2015)は、は、挿入変異誘発及びスクリーニングのために核遺伝子及びクロロプラスト遺伝子を標的にするためのCRISPRなどの技術を使用した微小藻類の種または株の開発について論じている。
US8945839は、Cas9を使用して微細藻類(Chlamydomonas reinhardtii細胞)種)を操作するための方法を記載している。同様のツールを使用すると、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムの方法は、Chlamydomonas種及び他の藻類に適用され得る。特定の実施形態では、CRISPR−Casタンパク質(例えば、Cas13)、アデノシンデアミナーゼ(CRISPR−Casタンパク質またはアプタマー結合アダプタータンパク質に融合され得る)、及びガイドRNAは、Hsp70A−Rbc S2またはBeta2−チューブリンなどの構成的プロモーターの制御下で、CRISPR−Casタンパク質及び任意選択的にアデノシンデアミナーゼを発現するベクターを使用して発現される藻類中に導入される。ガイドRNAは、T7プロモーターを含むベクターを使用して送達される。あるいは、mRNA及びインビトロで転写されたガイドRNAは、藻類細胞に送達され得る。電気穿孔プロトコルは、GeneArt Chlamydomonas操作キットからの標準的な推奨プロトコルに従う。
脂肪酸生成が可能な微生物の生成におけるAD官能性CRISPRシステムの使用
特定の実施形態では、本発明の方法は、脂肪酸メチルエステル(「FAME」)及び脂肪酸エチルエステル(「FAEE」)などの脂肪エステルの生成が可能な遺伝子操作された微生物の生成に使用され、
典型的には、宿主細胞は、チオエステラーゼをコードする遺伝子、アシル−CoAシンターゼをコードする遺伝子、及びエステルシンターゼをコードする遺伝子の発現または過剰発現によって、培地に存在するアルコールなどの炭素源から脂肪エステルを生成するように操作され得る。したがって、本明細書に提供される方法は、チオエステラーゼ遺伝子、アシル−CoAシンターゼをコードする遺伝子、及びエステルシンターゼをコードする遺伝子を過剰発現または導入するように微生物を修飾するために使用される。特定の実施形態では、チオエステラーゼ遺伝子は、tesA、’tesA、tesB、fatB、fatB2、fatB3、fatAl、またはfatAから選択される。特定の実施形態では、アシル−CoAシンターゼをコードする遺伝子は、fadDJadK、BH 3103、pfl −4354、EAV 15023、fadDl、fadD 2、RPC_4074、fadDD 35、fadDD 22、faa 39、または同じ特性を有する酵素をコードする特定の遺伝子から選択される。特定の実施形態では、エステルシンターゼをコードする遺伝子は、シンターゼ/アシル−CoA:Simmondsia chinensis、Acinetobacter sp.ADP、Alcanivorax borkumensis、Pseudomonas aeruginosa、Fundibacter jadensis、Arabidopsis thaliana、もしくはAlkaligenes eutrophus、またはそれらのバリアントからのシアシルグリセリルアシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子である。
さらにまたは代替的に、本明細書に提供される方法は、アシル−CoAデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、外膜タンパク質受容体をコードする遺伝子、及び脂肪酸生合成の転写調節因子をコードする遺伝子のうちの少なくとも1つの該微生物における発現を減少させるために使用される。特定の実施形態では、これらの遺伝子のうちの1つ以上は、変異の導入などによって不活性化される。
特定の実施形態では、アシル−CoAデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、fadEである。特定の実施形態では、脂肪酸生合成の転写調節因子をコードする遺伝子は、DNA転写抑制因子、例えば、fabRをコードする。
さらにまたは代替的に、該微生物は、ピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、または両方のうちの少なくとも1つの発現を低減するように修飾される。特定の実施形態では、ピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子は、pflBである。特定の実施形態では、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、IdhAである。特定の実施形態では、これらの遺伝子のうちの1つ以上は、その中の変異の導入などによって不活性化される。
特定の実施形態では、微生物は、Escherichia、Bacillus、Lactobacillus、Rhodococcus、Synechococcus、Synechoystis、Pseudomonas、Aspergillus、Trichoderma、Neurospora、Fusarium、Humicola、Rhizomucor、Kluyveromyces、Pichia、Mucor、Myceliophtora、Penicillium、Phanerochaete、Pleurotus、Trametes、Chrysosporium、Saccharomyces、Stenotrophamonas、Schizosaccharomyces、Yarrowia、またはStreptomyces属から選択される。
有機酸生成が可能な微生物の生成におけるAD官能性CRISPRシステムの使用
本明細書に提供される方法は、有機酸生成が可能な微生物、より具体的にはペントース糖またはヘキソース糖を操作するためにさらに使用される。特定の実施形態では、方法は、微生物に外因性LDH遺伝子を導入することを含む。特定の実施形態では、該微生物における有機酸生成は、目的の有機酸以外の代謝産物を生成する内因性代謝経路に関与するタンパク質をコードする内因性遺伝子を不活性化することによって、追加的または代替的に増加され、かつ/または内因性代謝経路は、有機酸を消費する。特定の実施形態では、修飾は、目的の有機酸以外の代謝産物の生成が低減されることを確実にする。特定の実施形態によれば、方法は、有機酸が消費される内因性経路または目的の有機酸以外の代謝産物を生成する内因性経路に関与する生成物をコードする遺伝子の少なくとも1つの操作された遺伝子欠失及び/または不活性化を導入するために使用される。特定の実施形態では、少なくとも1つの操作された遺伝子欠失または不活性化は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(pdc)、フマル酸リダクターゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ(adh)、アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)、D−乳酸デヒドロゲナーゼ(d−ldh)、L−乳酸デヒドロゲナーゼ(l−ldh)、乳酸2−モノオキシゲナーゼからなる群から選択される酵素をコードする1つ以上の遺伝子にある。さらなる実施形態では、少なくとも1つの操作された遺伝子欠失及び/または不活性化は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(pdc)をコードする内因性遺伝子にある。
さらなる実施形態では、微生物は、乳酸を生成するように操作され、少なくとも1つの操作された遺伝子欠失及び/または不活性化は、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする内因性遺伝子にある。さらにまたは代替的に、微生物は、細胞色素B2依存性L−乳酸デヒドロゲナーゼなどの細胞色素依存性乳酸デヒドロゲナーゼをコードする内因性遺伝子の少なくとも1つの操作された遺伝子欠失または不活性化を含む。
酵母株を利用した改善されたキシロースまたはセロビオースの生成におけるAD官能化CRISPRシステムの使用
特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムを適用して、酵母株を利用した改善されたキシロースまたはセロビオースを選択してもよい。エラーが発生しやすいPCRを使用して、キシロース利用またはセロビオース利用経路に関与する1つ(またはそれ以上)の遺伝子を増幅することができる。キシロース利用経路及びセロビオース利用経路に関与する遺伝子の例としては、限定することなく、Ha,S.J.,et al.(2011)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 108(2):504−9及びGalazka,J.M.,et al.(2010)Science 330(6000):84−6に記載されるものが挙げられ得る。そのような選択された遺伝子内にランダム変異をそれぞれ含む二本鎖DNA分子の結果として生じるライブラリは、AD官能化CRISPRシステムの成分と酵母株(例えば、S288C)に共形質転換され得、株は、WO2015138855に記載されるように、増強されたキシロースまたはセロビオース利用能力で選択され得る。
イソプレノイド生合成において使用するための改善された酵母株の生成におけるAD官能化CRISPRシステムの使用
Tadas Jakociunas et al.は、産業的に重要なイソプレノイド生合成経路の重要な中間体であるメバロン酸塩生成を有する株をもたらす、ベーカー酵母Saccharomyces cerevisiae(Metabolic Engineering Volume 28,March 2015,Pages213−222)における1つの形質転換ステップにおいて、最大5つの異なるゲノム遺伝子座のゲノム工学のための多重CRISPR−Cas9システムの成功した適用を説明した。特定の実施形態では、AD官能化CRISPRシステムは、イソプレノイド合成において使用するための追加的な高生成酵母株を特定するために、本明細書に記載されるような多重ゲノム工学法で適用され得る。
植物および酵母細胞の改善
本発明はまた、本明細書に提供される方法によって得ることができるおよび得られる植物及び酵母細胞を提供する。本明細書に記載の方法によって得られる改善された植物は、例えば、植物害虫、除草剤、干ばつ、低温または高温、過剰な水などに対する耐性を確保する遺伝子の発現により、食品または飼料生産に有用であり得る。
本明細書に記載の方法によって得られる改善された植物、特に作物及び藻類は、例えば、野生型において通常見られるよりも高いタンパク質、炭水化物、栄養素、またはビタミンレベルの発現により、食品または飼料生産に有用であり得る。これに関して、改善された植物、特にパルス及び塊根が好ましい。
例えば、藻類またはレイプなどの他の植物の改良は、植物油またはアルコールなどのバイオ燃料(特にメタノール及びエタノール)の生成に特に有用であり得る。これらは、石油またはバイオ燃料産業における使用のための高レベルの石油またはアルコールを発現または過剰発現するように設計され得る。
本発明はまた、植物の改善された部分を提供する。植物部分としては、これらに限定されないが、葉、茎、根、塊根、種子、内胚葉、卵巣、及び花粉が挙げられる。本明細書で想定されるような植物部分は、生存可能、生存不可能、再生可能、及び/または再生不可能であり得る。
本発明の方法に従って生成された植物細胞及び植物を提供することも本明細書に包含される。伝統的な飼育方法によって生成される遺伝子修飾を含む植物の配子、種子、胚、接合体または体細胞のいずれか、子孫またはハイブリッドもまた、本発明の範囲内に含まれる。かかる植物は、標的配列に挿入された、または標的配列の代わりに挿入された異種または外来DNA配列を含み得る。あるいは、かかる植物は、1つ以上のヌクレオチドにおける変化(変異、欠失、挿入、置換)のみを含み得る。したがって、そのような植物は、特定の修飾の存在によってそれらの祖先植物と異なるだけであろう。
したがって、本発明は、本方法によって生成される植物、動物もしくは細胞、またはそれらの子孫を提供する。子孫は、生成された植物または動物のクローンであってもよく、または同じ種の他の個体と交差して、それら子孫にさらに望ましい形質を取り込むことによって性的生殖に起因してもよい。細胞は、多細胞生物、特に動物または植物の場合、インビボまたはエクスビボであり得る。
本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用したゲノム編集方法を使用して、本質的に任意の植物、藻類、真菌、酵母などに所望の形質を付与することができる。多種多様な植物、藻類、真菌、酵母など及び植物藻類、真菌、酵母細胞または組織系は、本開示の核酸構築物及び上述の様々な形質転換方法を使用して、本明細書に記載の所望の生理学的及び農学的特性のために操作され得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、植物のゲノム内の外来DNAの存在を回避するために、CRISPR成分をコードするものを含む任意の外来遺伝子の植物、藻類、真菌、酵母などのゲノム内の永続的な導入なしで、内因性遺伝子を修飾するか、またはそれらの発現を修飾するために使用される。非トランスジェニック植物に対する規制要件があまり厳密でないため、このことは興味深くあり得る。
本明細書に記載される方法は、一般に、それらが野生型植物と比較して1つ以上の望ましい形質を有する点で、「改良された植物、藻類、真菌、酵母など」の生成をもたらす。特定の実施形態では、植物の細胞のいずれかのゲノム内に外因性DNA配列が組み込まれないことから、非トランスジェニック遺伝子修飾された植物、藻類、真菌、酵母などの部分または細胞が得られる。そのような実施形態では、改善された植物、藻類、真菌、酵母などは、非トランスジェニックである。内因性遺伝子の修飾のみが確保され、植物、藻類、真菌、酵母などのゲノムに外来遺伝子が導入または維持されていない場合、得られた遺伝子修飾された作物は外来遺伝子を含まず、したがって、基本的に非トランスジェニックと見なすことができる。植物、藻類、真菌、酵母などのゲノム編集に対するAD官能化CRISPRシステムの異なる用途としては、これらに限定されないが、目的の農業形質を付与するための内因性遺伝子の編集が挙げられる。農学的形質を付与する例示的な遺伝子としては、これらに限定されないが、害虫または疾患に対する耐性を付与する遺伝子、WO2013046247に列挙されるものなどの植物疾患に関与する遺伝子、除草剤、殺菌剤などに対する耐性を付与する遺伝子、(非生物的)ストレス耐性に関与する遺伝子が挙げられる。CRISPR−Casシステムの使用の他の態様としては、これらに限定されないが、(雄)無菌植物を作製すること、植物/藻類などにおける繁殖段階を増加させること、目的の作物における遺伝的変異を生成すること、果実の成熟に影響すること、植物/藻類などの貯蔵寿命を増加させること、植物/藻類などにおけるアレルゲンを低減させること、付加価値形質(例えば、栄養改善)を確保すること、目的の内因性遺伝子のスクリーニング方法、バイオ燃料、脂肪酸、有機酸などの生成が挙げられる。
非ヒト生物において使用され得るAD官能価CRISPRシステム
ある態様では、本発明は、記載の実施形態のいずれかによる真核宿主細胞を含む、非ヒト真核生物、好ましくは多細胞真核生物を提供する。他の態様では、本発明は、記載の実施形態のいずれかによる真核宿主細胞を含む、真核生物、好ましくは多細胞真核生物を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態では、生物は、動物、例えば哺乳動物であってもよい。また、生物は、昆虫などの節足動物であってもよい。本発明はまた、例えば、農場動物及び生産動物などの他の農業用途にも拡張され得る。例えば、ブタは、特に再生医療において、バイオメディカルモデルとして魅力的となる多くの機能を有する。特に、重症複合免疫不全(SCID)を有するブタは、再生医療、異種移植(本明細書の他の箇所でも議論される)、及び腫瘍発達のための有用なモデルを提供し得、ヒトSCID患者のための治療法の開発を支援する。Lee et al.(Proc Natl Acad Sci U S A.2014 May 20;111(20):7260−5)は、レポーター誘導転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システムを利用して、両方の対立遺伝子に影響するいくつかを含む、高効率で体細胞における組換え活性遺伝子(RAG)2の標的修飾を生成した。AD官能化CRISPRシステムは、同様のシステムに適用され得る。
Lee et al.(Proc Natl Acad Sci U S A.2014 May 20;111(20):7260−5)の方法は、以下のように本発明に類似して適用されてもよい。変異したブタは、胎児線維芽細胞におけるRAG2の標的修飾、続いてSCNT及び胚移植によって生成される。CRISPR Cas及びレポーターをコードする構築物は、胎児由来線維芽細胞に電気穿孔される。48時間後、緑色蛍光タンパク質を発現するトランスフェクトされた細胞を、1ウェル当たり単一細胞の推定希釈で96ウェルプレートの個々のウェルに選別する。RAG2の標的修飾は、任意のCRISPR Cas切断部位に隣接するゲノムDNA断片を増幅し、続いてPCR産物をシークエンシングすることによってスクリーニングされる。スクリーニング及びオフサイト変異の欠如を確保した後、RAG2の標的修飾を担持する細胞をSCNTに使用する。極性体は、メタ相IIプレートを含有すると推定される卵巣の隣接細胞質の一部とともに除去され、ドナー細胞がペリビテリン中に配置される。次いで、再構築された胚を電気的に穿孔して、ドナー細胞を卵母細胞と融合させ、次いで化学的に活性化する。活性化された胚を、0.5μMのスクリプタイド(S7817;Sigma−Aldrich)とともに豚接合子用培地3(PZM3)で14〜16時間インキュベートする。次いで、胚を洗浄してスクリプタイドを除去し、それらが代理豚の卵管に移植されるまでPZM3で培養する。
本発明はまた、ウシなどの他の動物のSNPを修飾することにも適用可能である。Tan et al.(Proc Natl Acad Sci U S A.2013 Oct 8;110(41):16526−16531)は、家畜遺伝子編集ツールボックスを拡大して、転写活性化因子様(TAL)エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)−と、プラスミド、rAAV、及びオリゴヌクレオチドテンプレートを使用して、クラスター化され規則的に間隔の短い回文繰り返し(CRISPR)/Cas9−刺激相同指向修復(HDR)とを含んだ。遺伝子特異的ガイドRNA配列を、それらの方法に従って、Church labガイドRNAベクター(Addgene ID:41824)にクローン化した(Mali P,et al.(2013)RNA−Guided Human Genome Engineering via Cas9.Science 339(6121):823−826)。Cas9ヌクレアーゼは、hCas9プラスミド(Addgene ID:41815)またはRCIScript−hCas9から合成されたmRNAの共トランスフェクションのいずれかによって提供された。このRCIScript−hCas9は、hCas9プラスミド(hCas9 cDNAを包含する)からRCIScriptプラスミドにXbaI−AgeI断片をサブクローニングすることによって構築された。
Heo et al.(Stem Cells Dev.2015 Feb 1;24(3):393−402.doi:10.1089/scd.2014.0278.Epub 2014 Nov 3)は、ウシ多能性細胞を使用したウシゲノムにおける高効率な遺伝子標的化と、クラスター化され規則的に間隔の短い回文繰り返し(CRISPR)/Cas9ヌクレアーゼとを報告した。まず、Heo et al.は、山中因子及びGSK3β及びMEK阻害剤(2i)処置の異所性発現によって、ウシ体線維芽細胞から誘導多能性幹細胞(iPSC)を生成する。Heo et al.は、これらのウシiPSCが、奇形腫における遺伝子発現及び発達可能性に関して天然多能性幹細胞と非常に類似していることを観察した。さらに、ウシNANOG遺伝子座に特異的であったCRISPR−Cas9ヌクレアーゼは、ウシiPSC及び胚におけるウシゲノムの高効率な編集を示した。
Igenity(登録商標)は、ウシなどの動物のプロファイル分析を提供し、枝肉構成、枝肉の質、母性および生殖性形質、ならびに1日の平均増体量などの、経済的重要性の経済的形質の形質を実行および伝達する。包括的なIgenity(登録商標)プロファイルの分析は、DNAマーカー(最も多くの場合、単一のヌクレオチド多型またはSNP)の発見から始まる。Igenity(登録商標)プロファイルの背後にある全てのマーカーは、大学、研究組織、及びUSDAなどの政府機関を含む研究機関で独立した科学者によって発見された。次いで、マーカーをIgenity(登録商標)で、検証集団で分析する。Igenity(登録商標)は、様々な生産環境及び生物学的種類を表す複数の資源集団を使用し、しばしば、牛肉産業の原種、仔牛、飼料、及び/またはパッキングセグメントの産業パートナーと協力して、一般に入手可能ではない表現型を収集する。ウシゲノムデータベースは、幅広く利用可能であり、例えば、NAGRP Cattle Genome Coordination Program(http://www.animalgenome.org/cattle/maps/db.html)を参照されたい。したがって、本発明は、ウシSNPを標的とするために適用され得る。当業者は、例えば、SNPを標的化するために上記のプロトコルを利用し、Tan et al.またはHeo et al.によって説明されるようなウシSNPにそれらを適用し得る。
Qingjian Zou et al.(2015年10月12日に発行されたJournal of Molecular Cell Biology Advance Access)は、イヌミオスタチン(MSTN)遺伝子(骨格筋肉量の負の調節因子)の第1のエキソンを標的化することによって、イヌの筋肉量が増加したことを実証した。まず、SgRNAの効率を、Cas9ベクターを用いたMSTNを標的化するsgRNAのイヌ胚性線維芽細胞(CEF)へのコトランスフェクションを使用して検証した。その後、MSTN KOイヌを、Cas9 mRNA及びMSTN sgRNAの混合物を用いた正常な形態を有する微小注入胚と、同じ雌のイヌの卵管への接合体の自己移植によって生成した。ノックアウトした仔犬は、その野生型のリッターメイトの妹と比較して、大腿に明らかな筋肉の表現型を示した。これはまた、本明細書に提供されるAD機能化CRISPRシステムを使用して実行され得る。
家畜−ブタ
家畜におけるウイルス標的としては、いくつかの実施形態では、例えば、ブタマクロファージ上のブタCD163が挙げられ得る。CD163は、PRRSv(動脈ウイルスであるブタ生殖及び呼吸器症候群ウイルス)による感染(ウイルス細胞の侵入を介していると考えられる)に関連する。PRRSvによる感染、特にブタ肺胞マクロファージ(肺に見られる)による感染は、家庭用ブタの生殖不全、体重減少、及び高い死亡率を含む苦痛を引き起こす、以前は不治のブタ症候群(「謎のブタ病」または「青耳病」)をもたらす。マクロファージ活性の損失による免疫不全により、流行性肺炎、髄膜炎、及び耳水腫などの日和見感染がしばしば見られる。それはまた、増加された抗生物質の使用及び財政的損失(推定年間6億6,000万ドル)による重大な経済的及び環境的影響を有する。
ミズーリ大学で、Genus Plcと共同で、Kristin M Whitworth及びDr.Randall Prather et al.(2015年12月7日にオンラインで公開されたNature Biotech 3434)によって報告されているように、CRISPR−Cas9を使用してCD163を標的とし、編集されたブタの子孫は、PRRSvに曝露されると耐性があった。両方がCD163のエキソン7において変異を有した創業者の雄1匹及び創業者の雌1匹を繁殖させて子孫を生成した。創始者の雄は、一方の対立遺伝子上のエキソン7における11−bpの欠失を有し、これは、ドメイン5におけるアミノ酸45におけるフレームシフト変異及びミスセンス翻訳、ならびにその後のアミノ酸64における未成熟停止コドンをもたらす。他方の対立遺伝子は、エキソン7における2−bpの付加及び先行するイントロンにおける377−bpの欠失を有し、それはドメイン5の最初の49個のアミノ酸の発現、続いてアミノ酸85における未成熟停止コードをもたらすと予測された。ソウは、翻訳すると、ドメイン5の最初の48個のアミノ酸、続いてアミノ酸70での未成熟停止コドンを発現すると予測された一方の対立遺伝子に7bpの付加を有した。ソウの他の対立遺伝子は増幅できなかった。選択された子孫は、ヌル動物(CD163−/−)、すなわち、CD163ノックアウトであると予測された。
したがって、いくつかの実施形態では、ブタ肺胞マクロファージは、CRISPRタンパク質によって標的化され得る。いくつかの実施形態では、ブタCD163は、CRISPRタンパク質によって標的化され得る。いくつかの実施形態では、ブタCD163は、DSBの誘導、または挿入もしくは欠失、例えば、上に記載のもののうちの1つ以上を含むエキソン7の欠失もしくは修飾を標的化することによって、または遺伝子の他の領域では、例えば、エキソン5の欠失もしくは修飾によってノックアウトされてもよい。
編集されたブタ及びその子孫はまた、例えば、CD163がブタを倒すことも想定される。これは、家畜、繁殖、またはモデリング目的(すなわち、ブタモデル)のためのであり得る。遺伝子ノックアウトを含む精液もまた提供される。
CD163は、スカベンジャー受容体システイン豊富(SRCR)スーパーファミリーのメンバーである。インビトロ研究に基づいて、タンパク質のSRCRドメイン5は、ウイルスゲノムのアンパッケージング及び放出に関与するドメインである。したがって、他のウイルスに対する耐性を評価するために、SRCRスーパーファミリーの他のメンバーもまた標的とされ得る。PRRSVはまた、マウス乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、サル出血熱ウイルス、及びウマ動脈炎ウイルスも含む哺乳類動脈ウイルス群のメンバーである。動脈ウイルスは、マクロファージトロピズムと重症疾患及び持続性感染の両方を引き起こす能力とを含む重要な病原性特性を共有する。したがって、動脈ウイルス、特にマウス乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、サル出血熱ウイルス、及びウマ動脈炎ウイルスは、例えば、他の種におけるブタCD163またはそのホモログを通じて標的とされてもよく、マウス、サル、及びウマモデルならびにノックアウトも提供される。
実際に、このアプローチは、インフルエンザC、ならびにH1N1、H1N2、H2N1、H3N1、H3N2、及びH2N3として知られるインフルエンザAのサブタイプを含むブタインフルエンザウイルス(SIV)株、ならびに上述の肺炎、髄膜炎、及び浮腫など、ヒトに伝染し得る他の家畜疾患を引き起こすウイルスまたは細菌に拡張され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のAD官能価CRISPRシステムを使用して、ブタゲノムを遺伝子修飾し、1つ以上のブタ内因性レトロウイルス(PERV)遺伝子座を不活性化し、ブタからヒトへの異種移植の臨床応用を容易にすることができる。参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Yang et al.,Science 350(6264):1101−1104(2015)を参照されたい。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用して、任意の活性ブタ内因性レトロウイルス(PERV)座位を含まない遺伝子修飾されたブタを生成することができる。
AD機能化CRISPRシステムによる治療標的化
明らかになるように、AD官能化CRISPRシステムを使用して、目的の任意のポリヌクレオチド配列を標的とすることができることが想定される。本発明は、インビボ、エクスビボ、またはインビトロで標的細胞の修飾に使用するために、非天然に存在するか、もしくは操作された組成物、または該組成物の成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド、または該組成物の成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含むベクターもしくは送達系を提供し、かつ、一度修飾されるとCRISPR修飾細胞の子孫もしくは細胞株が変化した表現型を保持するように細胞を変化させる方法で行われ得る。修飾された細胞及び子孫は、所望の細胞型へのCRISPRシステムのエクスビボまたはインビボ適用での、植物または動物などの多細胞生物の一部であり得る。CRISPR発明は、治療の治療的方法であってもよい。治療的方法は、遺伝子もしくはゲノム編集、または遺伝子治療を含んでよい。
養子細胞療法
本発明はまた、養子療法のための細胞を修飾するための本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムの使用も企図する。したがって、本発明の態様は、腫瘍関連抗原などの選択された抗原に特異的なT細胞などの免疫系細胞の養子移植を含む(Maus et al.,2014,Adoptive Immunotherapy for Cancer or Viruses,Annual Review of Immunology,Vol.32:189−225;Rosenberg and Restifo,2015,Adoptive cell transfer as personalized immunotherapy for human cancer,Science Vol.348 no.6230 pp.62−68;及びRestifo et al.,2015,Adoptive immunotherapy for cancer:harnessing the T cell response.Nat.Rev.Immunol.12(4):269−281;及びJenson and Riddell,2014,Design and implementation of adoptive therapy with chimeric antigen receptor−modified T cells.Immunol Rev.257(1):127−144を参照されたい)。様々な戦略は、例えば、例えば選択されたペプチド特異性を有する新しいTCR α鎖及びβ鎖を導入することによって、T細胞受容体(TCR)の特異性を変化させることによってT細胞を遺伝子修飾するために用いられ得る(米国特許第8,697,854号、PCT特許公開:WO2003020763、WO2004033685、WO2004044004、WO2005114215、WO2006000830、WO2008038002、WO2008039818、WO2004074322、WO2005113595、WO2006125962、WO2013166321、WO2013039889、WO2014018863、WO2014083173、米国特許第8,088,379号を参照されたい)。
TCR修飾の代替として、またはTCR修飾への追加として、悪性細胞などの選択された標的に特異的なT細胞などの免疫応答性細胞を生成するために、キメラ抗原受容体(CAR)が、記載されている多種多様な受容体キメラ構築物とともに使用され得る(米国特許第5,843,728号、第5,851,828号、第5,912,170号、第6,004,811号、第6,284,240号、第6,392,013号、第6,410,014号、第6,753,162号、第8,211,422号、及びPCT公開WO9215322を参照されたい)。代替的なCAR構築物は、継続的世代に属するとして特徴付けられ得る。第1世代CARは、典型的には、抗原に特異的な抗体の一本鎖可変断片からなり、例えば、可撓性リンカー、例えば、CD8αヒンジドメイン及びCD 8α膜貫通ドメインによって、CD3ζまたはFcRγのいずれかの膜貫通及び細胞内シグナル伝達ドメイン(scFv−CD3ζまたはscFv−FcRγ;米国特許第7,741,465号;米国特許第5,912,172号;米国特許第5,906,936号を参照されたい)に連結された、特異的抗体のVHに連結されたVLを含む。第2世代CARは、エンドドメイン(例えば、scFv−CD28/OX40/4−1BB−CD3ζ;米国特許第8,911,993号;第8,916,381号;第8,975,071号;第9,101,584号;第9,102,760号;第9,102,761号)内のCD28、OX40(CD134)、または4−1BB(CD137)などの1つ以上の共刺激分子の細胞内ドメインを組み込む。第3世代CARは、CD3ζ鎖、CD97、GDI la−CD18、CD2、ICOS、CD27、CD154、CDS、OX40、4−1BB、またはCD28シグナル伝達ドメイン(例えば、scFv−CD28−4−1BB−CD3ζまたはscFv−CD28−OX40−CD3ζ;米国特許第8,906,682号;米国特許第8,399,645号;米国特許第5,686,281号;PCT公開第WO2014134165号;PCT公開第WO2012079000号を参照されたい)などの共茂樹エンドドメインの組み合わせを含む。あるいは、共刺激は、例えば、プロフェッショナル抗原提示細胞上の抗原によって、付随する共刺激とともに、それらのナイーブαβTCRの結合後に活性化及び拡大されるように選択された、抗原特異的T細胞においてCARを発現することによって組織化され得る。加えて、例えば、T細胞攻撃の標的化を改善し、及び/または副作用を最小化するために、追加の操作された受容体を免疫反応答性細胞上に提供してもよい。
代替技術を使用して、プロトプラスト融合、リポフェクション、トランスフェクション、または電気穿孔などの標的免疫応答性細胞を形質転換することができる。レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、プラスミド、またはSleeping Beautyトランスポソンなどのトランスポソン(米国特許第6,489,458号;第7,148,203号;第7,160,682号;第7,985,739号;第8,227,432号を参照されたい)などの多種多様なベクターは、例えば、CD3ζを介した第2世代抗原特異的CARシグナル伝達及びCD28またはCD137のいずれかを使用して、CARを導入するために使用され得る。ウイルスベクターは、例えば、HIV、SV40、EBV、HSV、またはBPVに基づくベクターを含み得る。
形質転換のために標的とされる細胞としては、例えば、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ヒト胚性幹細胞、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、またはリンパ球が分化され得る多能性幹細胞が挙げられ得る。所望のCARを発現するT細胞は、例えば、がん抗原及び共刺激分子を共発現するγ照射活性化細胞及び増殖細胞(AaPC)との共培養を通じて選択され得る。操作されたCAR T細胞は、例えば、IL−2及びIL−21などの可溶性因子の存在下で、AaPC上で共培養することによって拡大され得る。この拡大は、例えば、メモリーCAR+T細胞(例えば、非酵素デジタルアレイ及び/またはマルチパネルフローサイトメトリーによってアッセイされ得る)を提供するように行われてもよい。このように、抗原担持腫瘍に対して特異的細胞傷害活性を有するCART細胞が提供され得る(任意選択で、インターフェロン−γなどの所望のケモカインの生成と併せて)。この種のCAR T細胞は、例えば、動物モデルにおいて、例えば、腫瘍異種移植片を脅かすために使用され得る。
上記のようなアプローチは、例えば、選択された抗原と結合する抗原認識受容体を含む有効量の免疫応答性細胞を投与することによって、腫瘍などの疾患を有する対象の治療及び/または生存期間の増加方法を提供するように適合されてよく、結合は、免疫応答性細胞を活性化し、それによって疾患(腫瘍、病原体感染、自己免疫障害、または同種異系移植反応など)を治療または予防する。CAR T細胞療法における投与は、リンパ球枯渇の経過を伴うかまたは伴わない、例えばシクロホスファミドでの106〜109個の細胞/kgの投与を伴うことができる。
一実施形態では、治療は、免疫抑制治療を受ける患者に投与され得る。細胞または細胞の集団は、そのような免疫抑制剤の受容体をコードする遺伝子の不活性化に起因して、少なくとも1つの免疫抑制剤に耐性を持たせることができる。理論によって拘束されることなく、免疫抑制治療は、患者内の本発明による免疫応答性細胞またはT細胞の選択及び拡大を助けるべきである。
本発明による細胞または細胞の集団の投与は、エアゾル吸入、注射、摂取、輸血、移植(implantation)、または移植(transplantation)を含む任意の好都合な方法で行われ得る。細胞または細胞の集団は、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、髄内、筋肉内、静脈内もしくはリンパ内注射、または腹腔内によって患者に投与され得る。一実施形態において、本発明の細胞組成物は、好ましくは静脈内注射によって投与される。
細胞または細胞の集団の投与は、1kg体重当たり104〜109個の細胞、好ましくは105〜106個の細胞/kg体重(それらの範囲内の細胞数の全ての整数値を含む)の投与からなり得る。CAR T細胞療法における投薬は、リンパ球枯渇の経過を伴うかまたは伴わない、例えばシクロホスファミドでの106〜109個の細胞/kgの投与を伴うことができる。細胞または細胞の集団は、1つ以上の用量で投与され得る。別の実施形態では、有効量の細胞は、単回用量として投与される。別の実施形態では、有効量の細胞は、一定期間にわたって2回以上の用量として投与される。投与のタイミングは、管理医師の判断の範囲内であり、患者の臨床状態に依存する。細胞または細胞の集団は、血液バンクまたはドナーなどの任意の供給源から得ることができる。個々のニーズは異なるが、特定の疾患または状態に対する所与の細胞型の有効量の最適範囲の決定は、当業者の技術範囲内である。有効量とは、治療上または予防上の利益を提供する量を意味する。投与される用量は、レシピエントの年齢、健康、及び体重、同時治療の種類(ある場合)、治療の頻度、ならびに所望の効果の性質に依存する。
別の実施形態では、それらの細胞を含む細胞または組成物の有効量は、非経口投与される。投与は、静脈内投与であり得る。投与は、腫瘍内での注射によって直接行うことができる。
考えられる有害反応を防ぐために、操作された免疫応答性細胞は、特定のシグナルへの曝露を容易にする導入遺伝子の形態で、導入遺伝子安全スイッチを備えてもよい。例えば、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK)遺伝子は、例えば、幹細胞移植後にドナーリンパ球注入として使用される同種異系Tリンパ球に導入することによって、このように使用され得る(Greco,et al.,Improving the safety of cell therapy with the TK−suicide gene.Front.Pharmacol.2015;6:95)。かかる細胞において、ガンシクロビルまたはアシクロビルなどのヌクレオシドプロドラッグの投与は、細胞死を引き起こす。代替的な安全スイッチ構築物としては、誘導性カスパーゼ9が挙げられ、例えば、2つの非機能性Icasp9分子を一緒にして活性酵素を形成する小分子二量体の投与によって誘発される。細胞増殖制御を実施するための多種多様な代替アプローチが記載されている(米国特許公開第20130071414号、PCT特許公開WO2011146862、PCT特許公開WO2014011987、PCT特許公開WO2013040371、Zhou et al.BLOOD,2014,123/25:3895−3905、Di Stasi et al.,The New England Journal of Medicine 2011;365:1673−1683、Sadelain M,The New England Journal of Medicine 2011;365:1735−173、Ramos et al.,Stem Cells 28(6):1107−15(2010)を参照されたい)。
養子療法のさらなる洗練において、AD官能化CRISPR−Casシステムでのゲノム編集は、免疫応答性細胞を代替実装に適合されるために使用されてもよく、例えば、CAR T細胞(Poirot et al.,2015,Multiplex genome edited T−cell manufacturing platform for”off−the−shelf”adoptive T−cell immunotherapies,Cancer Res 75(18):3853を参照されたい)。例えば、免疫応答性細胞は、HLA II型及び/またはI型分子のクラスの一部または全ての発現を欠失させるか、またはPD1遺伝子などの所望の免疫応答を阻害し得る選択された遺伝子をノックアウトするように編集されてもよい。
細胞は、本明細書に記載のAD官能化CRISPRシステムを使用して編集され得る。AD官能化CRISPR系は、本明細書に記載の任意の方法によって免疫細胞に送達され得る。好ましい実施形態では、細胞は、エクスビボ編集され、それを必要とする対象に移植される。免疫応答性細胞、CAR−T細胞、または養子細胞移植に使用される任意の細胞を編集してもよい。編集は、潜在的なアロ反応性T細胞受容体(TCR)を排除し、化学療法剤の標的を破壊し、免疫チェックポイントを遮断し、T細胞を活性化し、及び/または機能的に疲労したまたは機能不全CD8+T細胞の分化及び/または増殖を増加させるために行われ得る(PCT特許公開:WO2013176915、WO2014059173、WO2014172606、WO2014184744、及びWO2014191128を参照されたい)。編集は、遺伝子の不活性化をもたらし得る。
T細胞受容体(TCR)は、抗原の提示に応答してT細胞の活性化に参加する細胞表面受容体である。TCRは、一般に、ヘテロ二量体を形成するように組み立てられ、CD3形質導入サブユニットと会合して、細胞表面上に存在するT細胞受容体複合体を形成する、α及びβの2つの鎖から作製される。TCRの各α鎖及びβ鎖は、免疫グロブリン様N末端可変(V)及び定常(C)領域、疎水性膜貫通ドメイン、ならびに短い細胞質領域からなる。免疫グロブリン分子については、α鎖及びβ鎖の可変領域は、V(D)J組換えによって生成され、T細胞の集団内に広く多様な抗原特異性を生成する。しかしながら、インタクトな抗原を認識する免疫グロブリンとは対照的に、T細胞は、MHC分子と関連する処理されたペプチド断片によって活性化され、MHC制限として知られるT細胞による抗原認識に余分な次元を導入する。T細胞受容体を介したドナーとレシピエントとの間のMHC格差の認識は、T細胞増殖及び移植片対宿主疾患(GVHD)の潜在的発症をもたらす。TCRαまたはTCRβの不活性化は、T細胞の表面からのTCRの排除をもたらし、アロ抗原、したがってGVHDの認識を妨げ得る。しかしながら、TCR破壊は、一般に、CD3シグナル伝達成分の排除をもたらし、さらなるT細胞拡大の手段を変化させる。
同種異系細胞は、宿主免疫系によって急速に拒絶される。非照射血液製品に存在する同種異系白血球が、5〜6日間以下持続することが実証されている(Boni,Muranski et al.2008 Blood 1;112(12):4746−54)。したがって、同種異系細胞の拒絶を防ぐためには、宿主の免疫系は通常、ある程度抑制されなければならない。しかしながら、養子細胞移植の場合、免疫抑制薬の使用は、導入された治療T細胞にも有害な影響を有する。したがって、これらの状態で養子免疫療法アプローチを有効に使用するためには、導入された細胞は、免疫抑制治療に対して耐性である必要があるであろう。したがって、特定の実施形態において、本発明は、好ましくは、免疫抑制剤の標的をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって、T細胞を免疫抑制剤に耐性を持たせるように修飾するステップをさらに含む。免疫抑制剤は、いくつかの作用機構のうちの1つによって免疫機能を抑制する薬剤である。免疫抑制剤は、これらに限定されないが、カルシニューリン阻害剤、ラパマイシンの標的、インターロイキン−2受容体α鎖遮断剤、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼの阻害剤、ジヒドロ葉酸リダクターゼの阻害剤、コルチコステロイド、または免疫抑制性代謝物であり得る。本発明は、T細胞における免疫抑制剤の標的を不活性化することによって、免疫療法のためのT細胞に対する免疫抑制耐性を付与することを可能にする。非限定的な例として、免疫抑制剤の標的は、CD52、グルココルチコイド受容体(GR)、FKBPファミリー遺伝子メンバー、及びシクロフィリンファミリー遺伝子メンバーなどの免疫抑制剤の受容体であり得る。
免疫チェックポイントは、免疫反応を減速または停止し、かつ免疫細胞の制御されていない活性から過剰な組織損傷を防ぐ阻害経路である。ある特定の実施形態では、標的とする免疫チェックポイントは、プログラムされた死亡−1(PD−1またはCD279)遺伝子(PDCD1)である。他の実施形態では、標的とする免疫チェックポイントは、細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(CTLA−4)である。追加的な実施形態では、標的とする免疫チェックポイントは、BTLA、LAG3、ICOS、PDL1、またはKIRなどのCD28及びCTLA4 Igスーパーファミリーの別のメンバーである。さらなる追加的な実施形態では、標的とする免疫チェックポイントは、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、またはTIM−3などのTNFRスーパーファミリーのメンバーである。
追加的な免疫チェックポイントとしては、SRC相同性2ドメイン含有タンパク質チロシンホスファターゼ1(SHP−1)(Watson HA,et al.,SHP−1:the next checkpoint target for cancer immunotherapy?Biochem Soc Trans.2016 Apr 15;44(2):356−62)が挙げられる。SHP−1は、広く発現される阻害タンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)である。T細胞において、それは、抗原依存性活性化及び増殖の陰性調節因子である。それは細胞質タンパク質であり、したがって抗体媒介療法には適さないが、活性化及び増殖におけるその役割により、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞などの養子移植戦略における遺伝子操作の魅力的な標的となる。免疫チェックポイントには、Ig及びITIMドメイン(TIGIT/Vstm3/WUCAM/VSIG9)を有するT細胞免疫受容体、ならびにVISTA(Le Mercier I,et al.,(2015)Beyond CTLA−4 and PD−1,the generation Z of negative checkpoint regulators.Front.Immunol.6:418)も含まれ得る。
WO2014172606は、疲労したCD8+T細胞の増殖及び/または活性を増加させ、CD8+T細胞の疲労を減少させる(例えば、機能的に疲労したまたは非応答性のCD8+免疫細胞を減少させる)ためのMT1及び/またはMT1阻害剤の使用に関する。ある特定の実施形態では、メタロチオネインは、養子移植されたT細胞における遺伝子編集によって標的化される。
ある特定の実施形態では、遺伝子編集の標的は、免疫チェックポイントタンパク質の発現に関与する少なくとも1つの標的座位であり得る。かかる標的には、これらに限定されないが、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP−1、またはTIM−3が挙げられ得る。好ましい実施形態では、PD−1またはCTLA−4遺伝子に関与する遺伝子座位が標的となる。他の好ましい実施形態では、これらに限定されないが、PD−1及びTIGITなどの遺伝子の組み合わせが標的となる。
他の実施形態では、少なくとも2つの遺伝子が編集される。遺伝子の対としては、これらに限定されないが、PD1及びTCRα、PD1及びTCRβ、CTLA−4及びTCRα、CTLA−4及びTCRβ、LAG3及びTCRα、LAG3及びTCRβ、Tim3及びTCRα、Tim3及びTCRβ、BTLA及びTCRα、BTLA及びTCRβ、BY55及びTCRα、BY55及びTCRβ、TIGIT及びTCRα、TIGIT及びTCRβ、B7H5及びTCRα、B7H5及びTCRβ、LAIR1及びTCRα、LAIR1及びTCRβ、SIGLEC10及びTCRα、SIGLEC10及びTCRβ、2B4及びTCRα、2B4及びTCRβが挙げられ得る。
T細胞の遺伝子修飾の前または後にかかわらず、T細胞は、一般に、例えば、米国特許第6,352,694、6,534,055、6,905,680、5,858,358、6,887,466、6,905,681、7,144,575、7,232,566、7,175,843、5,883,223、6,905,874、6,797,514、6,867,041、及び7,572,631に記載されているような方法を使用して活性化及び拡大され得る。T細胞は、インビトロまたはインビボで拡大され得る。
本発明の実践は、免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、ゲノミクス、及び組換えDNAの分野で既知の技術を用いており、これらは当該技術分野の範囲内である。MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989)(Sambrook,Fritsch and Maniatis)、MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,4th edition(2012)(Green and Sambrook)、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(1987)(F.M.Ausubel,et al.eds.);the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.)、PCR 2:A PRACTICAL APPROACH(1995)(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.)、ANTIBODIES,A LABORATORY MANUAL(1988)(Harlow and Lane,eds.)、ANTIBODIES A LABORATORY MANUAL,2nd edition(2013)(E.A.Greenfield ed.)、及びANIMAL CELL CULTURE(1987)(R.I.Freshney,ed.)を参照されたい。
疾患関連変異及び病原性SNPの矯正
一態様では、本明細書に記載の本発明は、G→AまたはC→T点変異または病原性単一ヌクレオチド多型(SNP)によって引き起こされる、または引き起こされる可能性が高い疾患状態の是正及び/または予防を目的として、標的座位におけるアデノシン残基を修飾するための方法を提供する。
脳及び中枢神経系に影響する疾患
これらに限定されないが、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、統合失調症、アドレノイキジストロフィー、エカルディ・グティエール症候群、ファブリー病、レッシュ・ナイハン症候群、及びメンケス病を含む、脳および中枢神経系に影響する様々な疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
アルツハイマー病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、アルツハイマー病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、PSEN1、PSEN2、及びAPPから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在し、少なくとも以下を含む。
NM_000021.3(PSEN1):c.796G>A(p.Gly266Ser)
NM_000484.3(APP):c.2017G>A(p.Ala673Thr)
NM_000484.3(APP):c.2149G>A(p.Val717Ile)
NM_000484.3(APP):c.2137G>A(p.Ala713Thr)
NM_000484.3(APP):c.2143G>A(p.Val715Met)
NM_000484.3(APP):c.2141C>T(p.Thr714Ile)
NM_000021.3(PSEN1):c.438G>A(p.Met146Ile)
NM_000021.3(PSEN1):c.1229G>A(p.Cys410Tyr)
NM_000021.3(PSEN1):c.487C>T(p.His163Tyr)
NM_000021.3(PSEN1):c.799C>T(p.Pro267Ser)
NM_000021.3(PSEN1):c.236C>T(p.Ala79Val)
NM_000021.3(PSEN1):c.509C>T(p.Ser170Phe)
NM_000447.2(PSEN2):c.1289C>T(p.Thr430Met)
NM_000447.2(PSEN2):c.717G>A(p.Met239Ile)
NM_000447.2(PSEN2):c.254C>T(p.Ala85Val)
NM_000021.3(PSEN1):c.806G>A(p.Arg269His)
NM_000484.3(APP):c.2018C>T(p.Ala673Val)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはPSEN1、PSEN2、及びAPPから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、アルツハイマー病を治療または予防するための方法に関する。
パーキンソン病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、パーキンソン病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、SNCA、PLA2G6、FBXO7、VPS35、EIF4G1、DNAJC6、PRKN、SYNJ1、CHCHD2、PINK1、PARK7、LRRK2、ATP13A2、及びGBAから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000345.3(SNCA):c.157G>A(p.Ala53Thr)
NM_000345.3(SNCA):c.152G>A(p.Gly51Asp)
NM_003560.3(PLA2G6):c.2222G>A(p.Arg741Gln)
NM_003560.3(PLA2G6):c.2239C>T(p.Arg747Trp)
NM_003560.3(PLA2G6):c.1904G>A(p.Arg635Gln)
NM_003560.3(PLA2G6):c.1354C>T(p.Gln452Ter)
NM_012179.3(FBXO7):c.1492C>T(p.Arg498Ter)
NM_012179.3(FBXO7):c.65C>T(p.Thr22Met)
NM_018206.5(VPS35):c.1858G>A(p.Asp620Asn)
NM_198241.2(EIF4G1):c.3614G>A(p.Arg1205His)
NM_198241.2(EIF4G1):c.1505C>T(p.Ala502Val)
NM_001256865.1(DNAJC6):c.2200C>T(p.Gln734Ter)
NM_001256865.1(DNAJC6):c.2326C>T(p.Gln776Ter)
NM_004562.2(PRKN):c.931C>T(p.Gln311Ter)
NM_004562.2(PRKN):c.1358G>A(p.Trp453Ter)
NM_004562.2(PRKN):c.635G>A(p.Cys212Tyr)
NM_203446.2(SYNJ1):c.773G>A(p.Arg258Gln)
NM_001320327.1(CHCHD2):c.182C>T(p.Thr61Ile)
NM_001320327.1(CHCHD2):c.434G>A(p.Arg145Gln)
NM_001320327.1(CHCHD2):c.300+5G>A
NM_032409.2(PINK1):c.926G>A(p.Gly309Asp)
NM_032409.2(PINK1):c.1311G>A(p.Trp437Ter)
NM_032409.2(PINK1):c.736C>T(p.Arg246Ter)
NM_032409.2(PINK1):c.836G>A(p.Arg279His)
NM_032409.2(PINK1):c.938C>T(p.Thr313Met)
NM_032409.2(PINK1):c.1366C>T(p.Gln456Ter)
NM_007262.4(PARK7):c.78G>A(p.Met26Ile)
NM_198578.3(LRRK2):c.4321C>T(p.Arg1441Cys)
NM_198578.3(LRRK2):c.4322G>A(p.Arg1441His)
NM_198578.3(LRRK2):c.1256C>T(p.Ala419Val)
NM_198578.3(LRRK2):c.6055G>A(p.Gly2019Ser)
NM_022089.3(ATP13A2):c.1306+5G>A
NM_022089.3(ATP13A2):c.2629G>A(p.Gly877Arg)
NM_022089.3(ATP13A2):c.490C>T(p.Arg164Trp)
NM_001005741.2(GBA):c.1444G>A(p.Asp482Asn)
m.15950G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはSNCA、PLA2G6、FBXO7、VPS35、EIF4G1、DNAJC6、PRKN、SYNJ1、CHCHD2、PINK1、PARK7、LRRK2、ATP13A2、及びGBAから選択される少なくとも1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の少なくとも1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、パーキンソン病を治療または予防するための方法に関する。
自閉症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、自閉症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、MECP2、NLGN3、SLC9A9、EHMT1、CHD8、NLGN4X、GSPT2、及びPTENから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_001110792.1(MECP2):c.916C>T(p.Arg306Ter)
NM_004992.3(MECP2):c.473C>T(p.Thr158Met)
NM_018977.3(NLGN3):c.1351C>T(p.Arg451Cys)
NM_173653.3(SLC9A9):c.1267C>T(p.Arg423Ter)
NM_024757.4(EHMT1):c.3413G>A(p.Trp1138Ter)
NM_020920.3(CHD8):c.2875C>T(p.Gln959Ter)
NM_020920.3(CHD8):c.3172C>T(p.Arg1058Ter)
NM_181332.2(NLGN4X):c.301C>T(p.Arg101Ter)
NM_018094.4(GSPT2):c.1021G>A(p.Val341Ile)
NM_000314.6(PTEN):c.392C>T(p.Thr131Ile)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはMECP2、NLGN3、SLC9A9、EHMT1、CHD8、NLGN4X、GSPT2、及びPTENから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、自閉症を治療または予防するための方法に関する。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ALSに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、SOD1、VCP、UBQLN2、ERBB4、HNRNPA1、TUBA4A、SOD1、TARDBP、FIG4、OPTN、SETX、SPG11、FUS、VAPB、ANG、CHCHD10、SQSTM1、及びTBK1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000454.4(SOD1):c.289G>A(p.Asp97Asn)
NM_007126.3(VCP):c.1774G>A(p.Asp592Asn)
NM_007126.3(VCP):c.464G>A(p.Arg155His)
NM_007126.3(VCP):c.572G>A(p.Arg191Gln)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1489C>T(p.Pro497Ser)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1525C>T(p.Pro509Ser)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1573C>T(p.Pro525Ser)
NM_013444.3(UBQLN2):c.1490C>T(p.Pro497Leu)
NM_005235.2(ERBB4):c.2780G>A(p.Arg927Gln)
NM_005235.2(ERBB4):c.3823C>T(p.Arg1275Trp)
NM_031157.3(HNRNPA1):c.940G>A(p.Asp314Asn)
NM_006000.2(TUBA4A):c.643C>T(p.Arg215Cys)
NM_006000.2(TUBA4A):c.958C>T(p.Arg320Cys)
NM_006000.2(TUBA4A):c.959G>A(p.Arg320His)
NM_006000.2(TUBA4A):c.1220G>A(p.Trp407Ter)
NM_006000.2(TUBA4A):c.1147G>A(p.Ala383Thr)
NM_000454.4(SOD1):c.112G>A(p.Gly38Arg)
NM_000454.4(SOD1):c.124G>A(p.Gly42Ser)
NM_000454.4(SOD1):c.125G>A(p.Gly42Asp)
NM_000454.4(SOD1):c.14C>T(p.Ala5Val)
NM_000454.4(SOD1):c.13G>A(p.Ala5Thr)
NM_000454.4(SOD1):c.436G>A(p.Ala146Thr)
NM_000454.4(SOD1):c.64G>A(p.Glu22Lys)
NM_000454.4(SOD1):c.404G>A(p.Ser135Asn)
NM_000454.4(SOD1):c.49G>A(p.Gly17Ser)
NM_000454.4(SOD1):c.217G>A(p.Gly73Ser)
NM_007375.3(TARDBP):c.892G>A(p.Gly298Ser)
NM_007375.3(TARDBP):c.943G>A(p.Ala315Thr)
NM_007375.3(TARDBP):c.883G>A(p.Gly295Ser)
NM_007375.3(TARDBP):c.*697G>A
NM_007375.3(TARDBP):c.1144G>A(p.Ala382Thr)
NM_007375.3(TARDBP):c.859G>A(p.Gly287Ser)
NM_014845.5(FIG4):c.547C>T(p.Arg183Ter)
NM_001008211.1(OPTN):c.1192C>T(p.Gln398Ter)
NM_015046.5(SETX):c.6407G>A(p.Arg2136His)
NM_015046.5(SETX):c.8C>T(p.Thr3Ile)
NM_025137.3(SPG11):c.118C>T(p.Gln40Ter)
NM_025137.3(SPG11):c.267G>A(p.Trp89Ter)
NM_025137.3(SPG11):c.5974C>T(p.Arg1992Ter)
NM_004960.3(FUS):c.1553G>A(p.Arg518Lys)
NM_004960.3(FUS):c.1561C>T(p.Arg521Cys)
NM_004960.3(FUS):c.1562G>A(p.Arg521His)
NM_004960.3(FUS):c.1520G>A(p.Gly507Asp)
NM_004960.3(FUS):c.1483C>T(p.Arg495Ter)
NM_004960.3(FUS):c.616G>A(p.Gly206Ser)
NM_004960.3(FUS):c.646C>T(p.Arg216Cys)
NM_004738.4(VAPB):c.166C>T(p.Pro56Ser)
NM_004738.4(VAPB):c.137C>T(p.Thr46Ile)
NM_001145.4(ANG):c.164G>A(p.Arg55Lys)
NM_001145.4(ANG):c.155G>A(p.Ser52Asn)
NM_001145.4(ANG):c.407C>T(p.Pro136Leu)
NM_001145.4(ANG):c.409G>A(p.Val137Ile)
NM_001301339.1(CHCHD10):c.239C>T(p.Pro80Leu)
NM_001301339.1(CHCHD10):c.176C>T(p.Ser59Leu)
NM_001142298.1(SQSTM1):c.−47−1924C>T
NM_003900.4(SQSTM1):c.1160C>T(p.Pro387Leu)
NM_003900.4(SQSTM1):c.1175C>T(p.Pro392Leu)
NM_013254.3(TBK1):c.1340+1G>A
NM_013254.3(TBK1):c.2086G>A(p.Glu696Lys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはSOD1、VCP、UBQLN2、ERBB4、HNRNPA1、TUBA4A、SOD1、TARDBP、FIG4、OPTN、SETX、SPG11、FUS、VAPB、ANG、CHCHD10、SQSTM1、及びTBK1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ALSを治療または予防するための方法に関する。
統合失調症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、統合失調症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、PRODH、SETD1A、及びSHANK3から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_016335.4(PRODH):c.1292G>A(p.Arg431His)
NM_016335.4(PRODH):c.1397C>T(p.Thr466Met)
NM_014712.2(SETD1A):c.2209C>T(p.Gln737Ter)
NM_033517.1(SHANK3):c.3349C>T(p.Arg1117Ter)
NM_033517.1(SHANK3):c.1606C>T(p.Arg536Trp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはPRODH、SETD1A、及びSHANK3から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって統合失調症を治療または予防するための方法に関する。
アドレノイキジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、アドレノイキジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともABCD1遺伝子に存在する。
NM_000033.3(ABCD1):c.421G>A(p.Ala141Thr)
NM_000033.3(ABCD1):c.796G>A(p.Gly266Arg)
NM_000033.3(ABCD1):c.1252C>T(p.Arg418Trp)
NM_000033.3(ABCD1):c.1552C>T(p.Arg518Trp)
NM_000033.3(ABCD1):c.1850G>A(p.Arg617His)
NM_000033.3(ABCD1):c.1396C>T(p.Gln466Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1553G>A(p.Arg518Gln)
NM_000033.3(ABCD1):c.1679C>T(p.Pro560Leu)
NM_000033.3(ABCD1):c.1771C>T(p.Arg591Trp)
NM_000033.3(ABCD1):c.1802G>A(p.Trp601Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.346G>A(p.Gly116Arg)
NM_000033.3(ABCD1):c.406C>T(p.Gln136Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1661G>A(p.Arg554His)
NM_000033.3(ABCD1):c.1825G>A(p.Glu609Lys)
NM_000033.3(ABCD1):c.1288C>T(p.Gln430Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1781−1G>A
NM_000033.3(ABCD1):c.529C>T(p.Gln177Ter)
NM_000033.3(ABCD1):c.1866−10G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には少なくともABCD1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、アドレノイルジストロフィーを治療または予防する方法に関する。
エカルディ・グティエール症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、エカルディ・グティエール症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、TREX1、RNASEH2C、ADAR、及びIFIH1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_016381.5(TREX1):c.794G>A(p.Trp265Ter)
NM_033629.4(TREX1):c.52G>A(p.Asp18Asn)
NM_033629.4(TREX1):c.490C>T(p.Arg164Ter)
NM_032193.3(RNASEH2C):c.205C>T(p.Arg69Trp)
NM_001111.4(ADAR):c.3019G>A(p.Gly1007Arg)
NM_022168.3(IFIH1):c.2336G>A(p.Arg779His)
NM_022168.3(IFIH1):c.2335C>T(p.Arg779Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはTREX1、RNASEH2C、ADAR、及びIFIH1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、エカルディ・グティエール症候群を治療または予防するための方法に関する。
ファブリー病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ファブリー病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともGLA遺伝子に存在する。
NM_000169.2(GLA):c.1024C>T(p.Arg342Ter)
NM_000169.2(GLA):c.1066C>T(p.Arg356Trp)
NM_000169.2(GLA):c.1025G>A(p.Arg342Gln)
NM_000169.2(GLA):c.281G>A(p.Cys94Tyr)
NM_000169.2(GLA):c.677G>A(p.Trp226Ter)
NM_000169.2(GLA):c.734G>A(p.Trp245Ter)
NM_000169.2(GLA):c.748C>T(p.Gln250Ter)
NM_000169.2(GLA):c.658C>T(p.Arg220Ter)
NM_000169.2(GLA):c.730G>A(p.Asp244Asn)
NM_000169.2(GLA):c.369+1G>A
NM_000169.2(GLA):c.335G>A(p.Arg112His)
NM_000169.2(GLA):c.485G>A(p.Trp162Ter)
NM_000169.2(GLA):c.661C>T(p.Gln221Ter)
NM_000169.2(GLA):c.916C>T(p.Gln306Ter)
NM_000169.2(GLA):c.1072G>A(p.Glu358Lys)
NM_000169.2(GLA):c.1087C>T(p.Arg363Cys)
NM_000169.2(GLA):c.1088G>A(p.Arg363His)
NM_000169.2(GLA):c.605G>A(p.Cys202Tyr)
NM_000169.2(GLA):c.830G>A(p.Trp277Ter)
NM_000169.2(GLA):c.979C>T(p.Gln327Ter)
NM_000169.2(GLA):c.422C>T(p.Thr141Ile)
NM_000169.2(GLA):c.285G>A(p.Trp95Ter)
NM_000169.2(GLA):c.735G>A(p.Trp245Ter)
NM_000169.2(GLA):c.639+919G>A
NM_000169.2(GLA):c.680G>A(p.Arg227Gln)
NM_000169.2(GLA):c.679C>T(p.Arg227Ter)
NM_000169.2(GLA):c.242G>A(p.Trp81Ter)
NM_000169.2(GLA):c.901C>T(p.Arg301Ter)
NM_000169.2(GLA):c.974G>A(p.Gly325Asp)
NM_000169.2(GLA):c.847C>T(p.Gln283Ter)
NM_000169.2(GLA):c.469C>T(p.Gln157Ter)
NM_000169.2(GLA):c.1118G>A(p.Gly373Asp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には少なくともGLA遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ファブリー病を治療または予防する方法に関する。
レッシュ・ナイハン症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、レッシュ・ナイハン症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともHPRT1遺伝子に存在する。
NM_000194.2(HPRT1):c.151C>T(p.Arg51Ter)
NM_000194.2(HPRT1):c.384+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には少なくともHPRT1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、レッシュ・ナイハン症候群を治療または予防する方法に関する。
メンケス病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、メンケス病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともATP7A遺伝子に存在する。
NM_000052.6(ATP7A):c.601C>T(p.Arg201Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2938C>T(p.Arg980Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3056G>A(p.Gly1019Asp)
NM_000052.6(ATP7A):c.598C>T(p.Gln200Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1225C>T(p.Arg409Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1544−1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.1639C>T(p.Arg547Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1933C>T(p.Arg645Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.1946+5G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.1950G>A(p.Trp650Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2179G>A(p.Gly727Arg)
NM_000052.6(ATP7A):c.2187G>A(p.Trp729Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2383C>T(p.Arg795Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.2499−1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.2555C>T(p.Pro852Leu)
NM_000052.6(ATP7A):c.2956C>T(p.Arg986Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3112−1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.3466C>T(p.Gln1156Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3502C>T(p.Gln1168Ter)
NM_000052.6(ATP7A):c.3764G>A(p.Gly1255Glu)
NM_000052.6(ATP7A):c.3943G>A(p.Gly1315Arg)
NM_000052.6(ATP7A):c.4123+1G>A
NM_000052.6(ATP7A):c.4226+5G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的には少なくともATP7A遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、メンケス病を治療または予防する方法に関する。
眼疾患
これらに限定されないが、シュタルガルト病、バルデー・ビードル症候群、錐体桿体ジストロフィー、先天性停在性夜盲、Usher症候群、Leber先天性黒内障、網膜色素変性症、及び色覚異常を含む、様々な眼疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
シュタルガルト病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、シュタルガルト病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、ABCA4遺伝子に存在する。
NM_000350.2(ABCA4):c.4429C>T(p.Gln1477Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.6647C>T(p.Ala2216Val)
NM_000350.2(ABCA4):c.5312+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.5189G>A(p.Trp1730Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4352+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.4253+5G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.3871C>T(p.Gln1291Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.3813G>A(p.Glu1271=)
NM_000350.2(ABCA4):c.1293G>A(p.Trp431Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.206G>A(p.Trp69Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.3322C>T(p.Arg1108Cys)
NM_000350.2(ABCA4):c.1804C>T(p.Arg602Trp)
NM_000350.2(ABCA4):c.1937+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.2564G>A(p.Trp855Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4234C>T(p.Gln1412Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4457C>T(p.Pro1486Leu)
NM_000350.2(ABCA4):c.4594G>A(p.Asp1532Asn)
NM_000350.2(ABCA4):c.4919G>A(p.Arg1640Gln)
NM_000350.2(ABCA4):c.5196+1G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.6316C>T(p.Arg2106Cys)
NM_000350.2(ABCA4):c.3056C>T(p.Thr1019Met)
NM_000350.2(ABCA4):c.52C>T(p.Arg18Trp)
NM_000350.2(ABCA4):c.122G>A(p.Trp41Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.1903C>T(p.Gln635Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.194G>A(p.Gly65Glu)
NM_000350.2(ABCA4):c.3085C>T(p.Gln1029Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4195G>A(p.Glu1399Lys)
NM_000350.2(ABCA4):c.454C>T(p.Arg152Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.45G>A(p.Trp15Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4610C>T(p.Thr1537Met)
NM_000350.2(ABCA4):c.6112C>T(p.Arg2038Trp)
NM_000350.2(ABCA4):c.6118C>T(p.Arg2040Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.6342G>A(p.Val2114=)
NM_000350.2(ABCA4):c.6658C>T(p.Gln2220Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはABCA4遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、シュタルガルト病を治療または予防する方法に関する。
バルデー・ビードル症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、バルデー・ビードル症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、BBS1、BBS2、BBS7、BBS9、BBS10、BBS12、LZTFL1、及びTRIM32から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_024649.4(BBS1):c.416G>A(p.Trp139Ter)
NM_024649.4(BBS1):c.871C>T(p.Gln291Ter)
NM_198428.2(BBS9):c.263+1G>A
NM_001178007.1(BBS12):c.1704G>A(p.Trp568Ter)
NM_001276378.1(LZTFL1):c.271C>T(p.Arg91Ter)
NM_031885.3(BBS2):c.1864C>T(p.Arg622Ter)
NM_198428.2(BBS9):c.1759C>T(p.Arg587Ter)
NM_198428.2(BBS9):c.1789+1G>A
NM_024649.4(BBS1):c.432+1G>A
NM_176824.2(BBS7):c.632C>T(p.Thr211Ile)
NM_012210.3(TRIM32):c.388C>T(p.Pro130Ser)
NM_031885.3(BBS2):c.823C>T(p.Arg275Ter)
NM_024685.3(BBS10):c.145C>T(p.Arg49Trp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはBBS1、BBS2、BBS7、BBS9、BBS10、BBS12、LZTFL1、及びTRIM32から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、バルデー・ビードル症候群を治療または予防するための方法に関する。
錐体桿体ジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、錐体桿体ジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、RPGRIP1、DRAM2、ABCA4、ADAM9、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_020366.3(RPGRIP1):c.154C>T(p.Arg52Ter)
NM_178454.5(DRAM2):c.494G>A(p.Trp165Ter)
NM_178454.5(DRAM2):c.131G>A(p.Ser44Asn)
NM_000350.2(ABCA4):c.161G>A(p.Cys54Tyr)
NM_000350.2(ABCA4):c.5714+5G>A
NM_000350.2(ABCA4):c.880C>T(p.Gln294Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.6079C>T(p.Leu2027Phe)
NM_000350.2(ABCA4):c.3113C>T(p.Ala1038Val)
NM_000350.2(ABCA4):c.634C>T(p.Arg212Cys)
NM_003816.2(ADAM9):c.490C>T(p.Arg164Ter)
NM_005183.3(CACNA1F):c.244C>T(p.Arg82Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはRPGRIP1、DRAM2、ABCA4、ADAM9、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、錐体桿体ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
先天性停在性夜盲
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、先天性停在性夜盲に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、GRM6、TRPM1、GPR179、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000843.3(GRM6):c.1462C>T(p.Gln488Ter)
NM_002420.5(TRPM1):c.2998C>T(p.Arg1000Ter)
NM_001004334.3(GPR179):c.673C>T(p.Gln225Ter)
NM_005183.3(CACNA1F):c.2576+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはGRM6、TRPM1、GPR179、及びCACNA1Fから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、先天性停在性夜盲を治療または予防するための方法に関する。
Usher症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、Usher症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、MYO7A、USH1C、CDH23、PCDH15、USH2A、ADGRV1、WHRN、及びCLRN1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000260.3(MYO7A):c.640G>A(p.Gly214Arg)
NM_000260.3(MYO7A):c.1200+1G>A
NM_000260.3(MYO7A):c.141G>A(p.Trp47Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.1556G>A(p.Gly519Asp)
NM_000260.3(MYO7A):c.1900C>T(p.Arg634Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.1963C>T(p.Gln655Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.2094+1G>A
NM_000260.3(MYO7A):c.4293G>A(p.Trp1431Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5101C>T(p.Arg1701Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5617C>T(p.Arg1873Trp)
NM_000260.3(MYO7A):c.5660C>T(p.Pro1887Leu)
NM_000260.3(MYO7A):c.6070C>T(p.Arg2024Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.470+1G>A
NM_000260.3(MYO7A):c.5968C>T(p.Gln1990Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.3719G>A(p.Arg1240Gln)
NM_000260.3(MYO7A):c.494C>T(p.Thr165Met)
NM_000260.3(MYO7A):c.5392C>T(p.Gln1798Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5648G>A(p.Arg1883Gln)
NM_000260.3(MYO7A):c.448C>T(p.Arg150Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.700C>T(p.Gln234Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.635G>A(p.Arg212His)
NM_000260.3(MYO7A):c.1996C>T(p.Arg666Ter)
NM_005709.3(USH1C):c.216G>A(p.Val72=)
NM_022124.5(CDH23):c.7362+5G>A
NM_022124.5(CDH23):c.3481C>T(p.Arg1161Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.3628C>T(p.Gln1210Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.5272C>T(p.Gln1758Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.5712+1G>A
NM_022124.5(CDH23):c.5712G>A(p.Thr1904=)
NM_022124.5(CDH23):c.5923+1G>A
NM_022124.5(CDH23):c.6049+1G>A
NM_022124.5(CDH23):c.7776G>A(p.Trp2592Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.9556C>T(p.Arg3186Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.3706C>T(p.Arg1236Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.4309C>T(p.Arg1437Ter)
NM_022124.5(CDH23):c.6050−9G>A
NM_033056.3(PCDH15):c.3316C>T(p.Arg1106Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.7C>T(p.Arg3Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.1927C>T(p.Arg643Ter)
NM_001142772.1(PCDH15):c.400C>T(p.Arg134Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.3358C>T(p.Arg1120Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.11048−1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.1143+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.11954G>A(p.Trp3985Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.12868C>T(p.Gln4290Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.14180G>A(p.Trp4727Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.14911C>T(p.Arg4971Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.5788C>T(p.Arg1930Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.5858−1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.6224G>A(p.Trp2075Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.820C>T(p.Arg274Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.8981G>A(p.Trp2994Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.9304C>T(p.Gln3102Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.13010C>T(p.Thr4337Met)
NM_206933.2(USH2A):c.14248C>T(p.Gln4750Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.6398G>A(p.Trp2133Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.632G>A(p.Trp211Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.6601C>T(p.Gln2201Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.13316C>T(p.Thr4439Ile)
NM_206933.2(USH2A):c.4405C>T(p.Gln1469Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.9570+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.8740C>T(p.Arg2914Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.8681+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.1000C>T(p.Arg334Trp)
NM_206933.2(USH2A):c.14175G>A(p.Trp4725Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.9390G>A(p.Trp3130Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.908G>A(p.Arg303His)
NM_206933.2(USH2A):c.5776+1G>A
NM_206933.2(USH2A):c.11156G>A(p.Arg3719His)
NM_032119.3(ADGRV1):c.2398C>T(p.Arg800Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.7406G>A(p.Trp2469Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.12631C>T(p.Arg4211Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.7129C>T(p.Arg2377Ter)
NM_032119.3(ADGRV1):c.14885G>A(p.Trp4962Ter)
NM_015404.3(WHRN):c.1267C>T(p.Arg423Ter)
NM_174878.2(CLRN1):c.619C>T(p.Arg207Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはMYO7A、USH1C、CDH23、PCDH15、USH2A、ADGRV1、WHRN、及びCLRN1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、増強されたUsher症候群を治療または予防するための方法に関する。
Leber先天性黒内障
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、Leber先天性黒内障に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、TULP1、RPE65、SPATA7、AIPL1、CRB1、NMNAT1、及びPEX1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_003322.5(TULP1):c.1495+1G>A
NM_000329.2(RPE65):c.11+5G>A
NM_018418.4(SPATA7):c.322C>T(p.Arg108Ter)
NM_014336.4(AIPL1):c.784G>A(p.Gly262Ser)
NM_201253.2(CRB1):c.1576C>T(p.Arg526Ter)
NM_201253.2(CRB1):c.3307G>A(p.Gly1103Arg)
NM_201253.2(CRB1):c.2843G>A(p.Cys948Tyr)
NM_022787.3(NMNAT1):c.769G>A(p.Glu257Lys)
NM_000466.2(PEX1):c.2528G>A(p.Gly843Asp)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはTULP1、RPE65、SPATA7、AIPL1、CRB1、NMNAT1、及びPEX1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、Leber先天性黒内障を治療または予防するための方法に関する。
網膜色素変性症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、網膜色素変性症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、CRB1、IFT140、RP1、IMPDH1、PRPF31、RPGR、ABCA4、RPE65、EYS、NRL、FAM161A、NR2E3、USH2A、RHO、PDE6B、KLHL7、PDE6A、CNGB1、BEST1、C2orf71、PRPH2、CA4、CERKL、RPE65、PDE6B、及びADGRV1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_001257965.1(CRB1):c.2711G>A(p.Cys904Tyr)
NM_014714.3(IFT140):c.3827G>A(p.Gly1276Glu)
NM_006269.1(RP1):c.2029C>T(p.Arg677Ter)
NM_000883.3(IMPDH1):c.931G>A(p.Asp311Asn)
NM_015629.3(PRPF31):c.1273C>T(p.Gln425Ter)
NM_015629.3(PRPF31):c.1073+1G>A
NM_000328.2(RPGR):c.1387C>T(p.Gln463Ter)
NM_000350.2(ABCA4):c.4577C>T(p.Thr1526Met)
NM_000350.2(ABCA4):c.6229C>T(p.Arg2077Trp)
NM_000329.2(RPE65):c.271C>T(p.Arg91Trp)
NM_001142800.1(EYS):c.2194C>T(p.Gln732Ter)
NM_001142800.1(EYS):c.490C>T(p.Arg164Ter)
NM_006177.3(NRL):c.151C>T(p.Pro51Ser)
NM_001201543.1(FAM161A):c.1567C>T(p.Arg523Ter)
NM_014249.3(NR2E3):c.166G>A(p.Gly56Arg)
NM_206933.2(USH2A):c.2209C>T(p.Arg737Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.14803C>T(p.Arg4935Ter)
NM_206933.2(USH2A):c.10073G>A(p.Cys3358Tyr)
NM_000539.3(RHO):c.541G>A(p.Glu181Lys)
NM_000283.3(PDE6B):c.892C>T(p.Gln298Ter)
NM_001031710.2(KLHL7):c.458C>T(p.Ala153Val)
NM_000440.2(PDE6A):c.1926+1G>A
NM_001297.4(CNGB1):c.2128C>T(p.Gln710Ter)
NM_001297.4(CNGB1):c.952C>T(p.Gln318Ter)
NM_004183.3(BEST1):c.682G>A(p.Asp228Asn)
NM_001029883.2(C2orf71):c.1828C>T(p.Gln610Ter)
NM_000322.4(PRPH2):c.647C>T(p.Pro216Leu)
NM_000717.4(CA4):c.40C>T(p.Arg14Trp)
NM_201548.4(CERKL):c.769C>T(p.Arg257Ter)
NM_000329.2(RPE65):c.118G>A(p.Gly40Ser)
NM_000322.4(PRPH2):c.499G>A(p.Gly167Ser)
NM_000539.3(RHO):c.403C>T(p.Arg135Trp)
NM_000283.3(PDE6B):c.2193+1G>A
NM_032119.3(ADGRV1):c.6901C>T(p.Gln2301Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはCRB1、IFT140、RP1、IMPDH1、PRPF31、RPGR、ABCA4、RPE65、EYS、NRL、FAM161A、NR2E3、USH2A、RHO、PDE6B、KLHL7、PDE6A、CNGB1、BEST1、C2orf71、PRPH2、CA4、CERKL、RPE65、PDE6B、及びADGRV1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、網膜色素変性症を治療または予防するための方法に関する。
色覚異常
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、色覚異常に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、CNGA3、CNGB3、及びATF6から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_001298.2(CNGA3):c.847C>T(p.Arg283Trp)
NM_001298.2(CNGA3):c.101+1G>A
NM_001298.2(CNGA3):c.1585G>A(p.Val529Met)
NM_019098.4(CNGB3):c.1578+1G>A
NM_019098.4(CNGB3):c.607C>T(p.Arg203Ter)
NM_019098.4(CNGB3):c.1119G>A(p.Trp373Ter)
NM_007348.3(ATF6):c.970C>T(p.Arg324Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはCNGA3、CNGB3、及びATF6から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、色覚異常を治療または予防するための方法に関する。
聴覚に影響する疾患
これらに限定されないが、聴覚消失及び非症候群性難聴を含む、聴覚に影響する様々な疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
聴覚消失
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、聴覚消失に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、FGF3、MYO7A、STRC、ACTG1、SLC17A8、TMC1、GJB2、MYH14、COCH、CDH23、USH1C、GJB2、MYO7A、PCDH15、MYO15A、MYO3A、WHRN、DFNB59、TMC1、LOXHD1、TMPRSS3、OTOGL、OTOF、JAG1、及びMARVELD2から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_005247.2(FGF3):c.283C>T(p.Arg95Trp)
NM_000260.3(MYO7A):c.652G>A(p.Asp218Asn)
NM_000260.3(MYO7A):c.689C>T(p.Ala230Val)
NM_153700.2(STRC):c.4057C>T(p.Gln1353Ter)
NM_001614.3(ACTG1):c.721G>A(p.Glu241Lys)
NM_139319.2(SLC17A8):c.632C>T(p.Ala211Val)
NM_138691.2(TMC1):c.1714G>A(p.Asp572Asn)
NM_004004.5(GJB2):c.598G>A(p.Gly200Arg)
NM_004004.5(GJB2):c.71G>A(p.Trp24Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.416G>A(p.Ser139Asn)
NM_004004.5(GJB2):c.224G>A(p.Arg75Gln)
NM_004004.5(GJB2):c.95G>A(p.Arg32His)
NM_004004.5(GJB2):c.250G>A(p.Val84Met)
NM_004004.5(GJB2):c.428G>A(p.Arg143Gln)
NM_004004.5(GJB2):c.551G>A(p.Arg184Gln)
NM_004004.5(GJB2):c.223C>T(p.Arg75Trp)
NM_024729.3(MYH14):c.359C>T(p.Ser120Leu)
NM_004086.2(COCH):c.151C>T(p.Pro51Ser)
NM_022124.5(CDH23):c.4021G>A(p.Asp1341Asn)
NM_153700.2(STRC):c.4701+1G>A
NM_153676.3(USH1C):c.496+1G>A
NM_004004.5(GJB2):c.131G>A(p.Trp44Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.283G>A(p.Val95Met)
NM_004004.5(GJB2):c.298C>T(p.His100Tyr)
NM_004004.5(GJB2):c.427C>T(p.Arg143Trp)
NM_004004.5(GJB2):c.109G>A(p.Val37Ile)
NM_004004.5(GJB2):c.−23+1G>A
NM_004004.5(GJB2):c.148G>A(p.Asp50Asn)
NM_004004.5(GJB2):c.134G>A(p.Gly45Glu)
NM_004004.5(GJB2):c.370C>T(p.Gln124Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.230G>A(p.Trp77Ter)
NM_004004.5(GJB2):c.231G>A(p.Trp77Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.5899C>T(p.Arg1967Ter)
NM_000260.3(MYO7A):c.2005C>T(p.Arg669Ter)
NM_033056.3(PCDH15):c.733C>T(p.Arg245Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.3866+1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.6178−1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.8714−1G>A
NM_017433.4(MYO3A):c.2506−1G>A
NM_015404.3(WHRN):c.1417−1G>A
NM_001042702.3(DFNB59):c.499C>T(p.Arg167Ter)
NM_138691.2(TMC1):c.100C>T(p.Arg34Ter)
NM_138691.2(TMC1):c.1165C>T(p.Arg389Ter)
NM_144612.6(LOXHD1):c.2008C>T(p.Arg670Ter)
NM_144612.6(LOXHD1):c.4714C>T(p.Arg1572Ter)
NM_144612.6(LOXHD1):c.4480C>T(p.Arg1494Ter)
NM_024022.2(TMPRSS3):c.325C>T(p.Arg109Trp)
NM_173591.3(OTOGL):c.3076C>T(p.Gln1026Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.4483C>T(p.Arg1495Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2122C>T(p.Arg708Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2485C>T(p.Gln829Ter)
NM_001038603.2(MARVELD2):c.1498C>T(p.Arg500Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはFGF3、MYO7A、STRC、ACTG1、SLC17A8、TMC1、GJB2、MYH14、COCH、CDH23、USH1C、GJB2、MYO7A、PCDH15、MYO15A、MYO3A、WHRN、DFNB59、TMC1、LOXHD1、TMPRSS3、OTOGL、OTOF、JAG1、及びMARVELD2から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、聴覚消失を治療または予防するための方法に関する。
非症候群性難聴
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、非症候群性難聴に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、GJB2、POU3F4、MYO15A、TMPRSS3、LOXHD1、OTOF、MYO6、OTOA、STRC、TRIOBP、MARVELD2、TMC1、TECTA、OTOGL、及びGIPC3から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_004004.5(GJB2):c.169C>T(p.Gln57Ter)
NM_000307.4(POU3F4):c.499C>T(p.Arg167Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.8767C>T(p.Arg2923Ter)
NM_024022.2(TMPRSS3):c.323−6G>A
NM_024022.2(TMPRSS3):c.916G>A(p.Ala306Thr)
NM_144612.6(LOXHD1):c.2497C>T(p.Arg833Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2153G>A(p.Trp718Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.2818C>T(p.Gln940Ter)
NM_194248.2(OTOF):c.4799+1G>A
NM_004999.3(MYO6):c.826C>T(p.Arg276Ter)
NM_144672.3(OTOA):c.1880+1G>A
NM_153700.2(STRC):c.5188C>T(p.Arg1730Ter)
NM_153700.2(STRC):c.3670C>T(p.Arg1224Ter)
NM_153700.2(STRC):c.4402C>T(p.Arg1468Ter)
NM_024022.2(TMPRSS3):c.1192C>T(p.Gln398Ter)
NM_001039141.2(TRIOBP):c.6598C>T(p.Arg2200Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.7893+1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.5531+1G>A
NM_016239.3(MYO15A):c.6046+1G>A
NM_144612.6(LOXHD1):c.3169C>T(p.Arg1057Ter)
NM_001038603.2(MARVELD2):c.1331+1G>A
NM_138691.2(TMC1):c.1676G>A(p.Trp559Ter)
NM_138691.2(TMC1):c.1677G>A(p.Trp559Ter)
NM_005422.2(TECTA):c.5977C>T(p.Arg1993Ter)
NM_173591.3(OTOGL):c.4987C>T(p.Arg1663Ter)
NM_153700.2(STRC):c.3493C>T(p.Gln1165Ter)
NM_153700.2(STRC):c.3217C>T(p.Arg1073Ter)
NM_016239.3(MYO15A):c.5896C>T(p.Arg1966Ter)
NM_133261.2(GIPC3):c.411+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはGJB2、POU3F4、MYO15A、TMPRSS3、LOXHD1、OTOF、MYO6、OTOA、STRC、TRIOBP、MARVELD2、TMC1、TECTA、OTOGL、及びGIPC3から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、非症候群性難聴を治療または予防するための方法に関する。
血液障害
これらに限定されないが、ベータ−サラセミア、血友病A、血友病B、血友病C、及びウィスコット・アルドリッチ症候群を含む、様々な血液障害に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
ベータ−サラセミア
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ベータ−サラセミアに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともHBB遺伝子に存在する。
NM_000518.4(HBB):c.−137C>T
NM_000518.4(HBB):c.−50−88C>T
NM_000518.4(HBB):c.−140C>T
NM_000518.4(HBB):c.316−197C>T
NM_000518.4(HBB):c.93−21G>A
NM_000518.4(HBB):c.114G>A(p.Trp38Ter)
NM_000518.4(HBB):c.118C>T(p.Gln40Ter)
NM_000518.4(HBB):c.92+1G>A
NM_000518.4(HBB):c.315+1G>A
NM_000518.4(HBB):c.92+5G>A
NM_000518.4(HBB):c.−50−101C>T
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはHBB遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ベータ−サラセミアを治療または予防する方法に関する。
血友病A
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、血友病Aに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともF8遺伝子に存在する。
NM_000132.3(F8):c.3169G>A(p.Glu1057Lys)
NM_000132.3(F8):c.902G>A(p.Arg301His)
NM_000132.3(F8):c.1834C>T(p.Arg612Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはF8遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、血友病Aを治療または予防する方法に関する。
第V因子ライデン
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、第V因子ライデン変異を矯正するために使用される。この疾患を引き起こす単一点変異(G1746−>A)は、白人集団における遺伝性多因子血栓症における最も豊富な遺伝的危険因子を表す。点変異により、血液凝固因子F5のタンパク質C依存性タンパク質分解切断部位(R533R534)に単一アミノ酸置換(R534[右矢印]Q)が現れる。ヘテロ接合欠陥は、血栓症リスクのわずかな増加(約8倍)を伴うのに対し、ホモ接合欠陥は、はるかにより顕著な効果を有する(>80倍の増加リスク)。19指向性RNA編集は、RNAレベルでのその修復によって、この遺伝子欠陥を補う可能性を有する。
血友病B
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、血友病Bに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともF9遺伝子に存在する。
NM_000133.3(F9):c.835G>A(p.Ala279Thr)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはF9遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、血友病Bを治療または予防する方法に関する。
血友病C
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、血友病Cに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともF11遺伝子に存在する。
NM_000128.3(F11):c.400C>T(p.Gln134Ter)
NM_000128.3(F11):c.1432G>A(p.Gly478Arg)
NM_000128.3(F11):c.1288G>A(p.Ala430Thr)
NM_000128.3(F11):c.326−1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはF11遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、血友病Cを治療または予防する方法に関する。
ウィスコット・アルドリッチ症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ウィスコット・アルドリッチ症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともWAS遺伝子に存在する。
NM_000377.2(WAS):c.37C>T(p.Arg13Ter)
NM_000377.2(WAS):c.257G>A(p.Arg86His)
NM_000377.2(WAS):c.777+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはWAS遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ウィスコット・アルドリッチ症候群を治療または予防する方法に関する。
肝疾患
これらに限定されないが、トランスサイレチンアミロイドーシス、アルファ−1−アンチトリプシン欠乏症、ウィルソン病、及びフェニルケトン尿症を含む、様々な肝疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
トランスサイレチンアミロイドーシス
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、トランスサイレチンアミロイドーシスに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともTTR遺伝子に存在する。
NM_000371.3(TTR):c.424G>A(p.Val142Ile)
NM_000371.3(TTR):c.148G>A(p.Val50Met)
NM_000371.3(TTR):c.118G>A(p.Val40Ile)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはTTR遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、トランスサイレチンアミロイドーシスを治療または予防する方法に関する。
アルファ−1−アンチトリプシン欠乏症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、アルファ−1−アンチトリプシン欠乏症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともSERPINA1遺伝子に存在する。
NM_000295.4(SERPINA1):c.538C>T(p.Gln180Ter)
NM_001127701.1(SERPINA1):c.1178C>T(p.Pro393Leu)
NM_001127701.1(SERPINA1):c.230C>T(p.Ser77Phe)
NM_001127701.1(SERPINA1):c.1096G>A(p.Glu366Lys)
NM_000295.4(SERPINA1):c.1177C>T(p.Pro393Ser)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはSERPINA1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、アルファ−1−アンチトリプシン欠乏症を治療または予防する方法に関する。
ウィルソン病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ウィルソン病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともATP7B遺伝子に存在する。
NM_000053.3(ATP7B):c.2293G>A(p.Asp765Asn)
NM_000053.3(ATP7B):c.3955C>T(p.Arg1319Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.2865+1G>A
NM_000053.3(ATP7B):c.3796G>A(p.Gly1266Arg)
NM_000053.3(ATP7B):c.2621C>T(p.Ala874Val)
NM_000053.3(ATP7B):c.2071G>A(p.Gly691Arg)
NM_000053.3(ATP7B):c.2128G>A(p.Gly710Ser)
NM_000053.3(ATP7B):c.2336G>A(p.Trp779Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.4021G>A(p.Gly1341Ser)
NM_000053.3(ATP7B):c.3182G>A(p.Gly1061Glu)
NM_000053.3(ATP7B):c.4114C>T(p.Gln1372Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.1708−1G>A
NM_000053.3(ATP7B):c.865C>T(p.Gln289Ter)
NM_000053.3(ATP7B):c.2930C>T(p.Thr977Met)
NM_000053.3(ATP7B):c.3659C>T(p.Thr1220Met)
NM_000053.3(ATP7B):c.2605G>A(p.Gly869Arg)
NM_000053.3(ATP7B):c.2975C>T(p.Pro992Leu)
NM_000053.3(ATP7B):c.2519C>T(p.Pro840Leu)
NM_000053.3(ATP7B):c.2906G>A(p.Arg969Gln)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはATP7B遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ウィルソン病を治療または予防する方法に関する。
フェニルケトン尿症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、フェニルケトン尿症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともPAH遺伝子に存在する。
NM_000277.1(PAH):c.1315+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.1222C>T(p.Arg408Trp)
NM_000277.1(PAH):c.838G>A(p.Glu280Lys)
NM_000277.1(PAH):c.331C>T(p.Arg111Ter)
NM_000277.1(PAH):c.782G>A(p.Arg261Gln)
NM_000277.1(PAH):c.754C>T(p.Arg252Trp)
NM_000277.1(PAH):c.473G>A(p.Arg158Gln)
NM_000277.1(PAH):c.727C>T(p.Arg243Ter)
NM_000277.1(PAH):c.842C>T(p.Pro281Leu)
NM_000277.1(PAH):c.728G>A(p.Arg243Gln)
NM_000277.1(PAH):c.1066−11G>A
NM_000277.1(PAH):c.781C>T(p.Arg261Ter)
NM_000277.1(PAH):c.1223G>A(p.Arg408Gln)
NM_000277.1(PAH):c.1162G>A(p.Val388Met)
NM_000277.1(PAH):c.1066−3C>T
NM_000277.1(PAH):c.1208C>T(p.Ala403Val)
NM_000277.1(PAH):c.890G>A(p.Arg297His)
NM_000277.1(PAH):c.926C>T(p.Ala309Val)
NM_000277.1(PAH):c.441+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.526C>T(p.Arg176Ter)
NM_000277.1(PAH):c.688G>A(p.Val230Ile)
NM_000277.1(PAH):c.721C>T(p.Arg241Cys)
NM_000277.1(PAH):c.745C>T(p.Leu249Phe)
NM_000277.1(PAH):c.442−1G>A
NM_000277.1(PAH):c.842+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.776C>T(p.Ala259Val)
NM_000277.1(PAH):c.1200−1G>A
NM_000277.1(PAH):c.912+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.1065+1G>A
NM_000277.1(PAH):c.472C>T(p.Arg158Trp)
NM_000277.1(PAH):c.755G>A(p.Arg252Gln)
NM_000277.1(PAH):c.809G>A(p.Arg270Lys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはPAH遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、フェニルケトン尿症を治療または予防する方法に関する。
腎疾患
これらに限定されないが、常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患及び腎カルニチン輸送欠陥を含む、様々な腎臓疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともPKHD1遺伝子に存在する。
NM_138694.3(PKHD1):c.10444C>T(p.Arg3482Cys)
NM_138694.3(PKHD1):c.9319C>T(p.Arg3107Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.1480C>T(p.Arg494Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.707+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.1486C>T(p.Arg496Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.8303−1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.2854G>A(p.Gly952Arg)
NM_138694.3(PKHD1):c.7194G>A(p.Trp2398Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.10219C>T(p.Gln3407Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.107C>T(p.Thr36Met)
NM_138694.3(PKHD1):c.8824C>T(p.Arg2942Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.982C>T(p.Arg328Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.4870C>T(p.Arg1624Trp)
NM_138694.3(PKHD1):c.1602+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.1694−1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.2341C>T(p.Arg781Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.2407+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.2452C>T(p.Gln818Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.5236+1G>A
NM_138694.3(PKHD1):c.6499C>T(p.Gln2167Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.2725C>T(p.Arg909Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.370C>T(p.Arg124Ter)
NM_138694.3(PKHD1):c.2810G>A(p.Trp937Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはPKHD1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患を治療または予防する方法に関する。
腎カルニチン輸送欠陥
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、腎カルニチン輸送欠陥に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともSLC22A5遺伝子に存在する。
NM_003060.3(SLC22A5):c.760C>T(p.Arg254Ter)
NM_003060.3(SLC22A5):c.396G>A(p.Trp132Ter)
NM_003060.3(SLC22A5):c.844C>T(p.Arg282Ter)
NM_003060.3(SLC22A5):c.505C>T(p.Arg169Trp)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1319C>T(p.Thr440Met)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1195C>T(p.Arg399Trp)
NM_003060.3(SLC22A5):c.695C>T(p.Thr232Met)
NM_003060.3(SLC22A5):c.845G>A(p.Arg282Gln)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1193C>T(p.Pro398Leu)
NM_003060.3(SLC22A5):c.1463G>A(p.Arg488His)
NM_003060.3(SLC22A5):c.338G>A(p.Cys113Tyr)
NM_003060.3(SLC22A5):c.136C>T(p.Pro46Ser)
NM_003060.3(SLC22A5):c.506G>A(p.Arg169Gln)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはSLC22A5遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、腎カルニチン輸送欠陥を治療または予防する方法に関する。
筋疾患
これらに限定されないが、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、肢体型筋ジストロフィー、エメリー・ドレイフス型筋ジストロフィー、及び顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーを含む、様々な筋肉疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、デュシェンヌ型筋ジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む少なくともDMD遺伝子において存在する。
NM_004006.2(DMD):c.2797C>T(p.Gln933Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4870C>T(p.Gln1624Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5551C>T(p.Gln1851Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3188G>A(p.Trp1063Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8357G>A(p.Trp2786Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7817G>A(p.Trp2606Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7755G>A(p.Trp2585Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5917C>T(p.Gln1973Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5641C>T(p.Gln1881Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5131C>T(p.Gln1711Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4240C>T(p.Gln1414Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3427C>T(p.Gln1143Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2407C>T(p.Gln803Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2368C>T(p.Gln790Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1683G>A(p.Trp561Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1663C>T(p.Gln555Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1388G>A(p.Trp463Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1331+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.1324C>T(p.Gln442Ter)
NM_004006.2(DMD):c.355C>T(p.Gln119Ter)
NM_004006.2(DMD):c.94−1G>A
NM_004006.2(DMD):c.5506C>T(p.Gln1836Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1504C>T(p.Gln502Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5032C>T(p.Gln1678Ter)
NM_004006.2(DMD):c.457C>T(p.Gln153Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1594C>T(p.Gln532Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1150−1G>A
NM_004006.2(DMD):c.6223C>T(p.Gln2075Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3747G>A(p.Trp1249Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2861G>A(p.Trp954Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9563+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.4483C>T(p.Gln1495Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4312C>T(p.Gln1438Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8209C>T(p.Gln2737Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4071+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.2665C>T(p.Arg889Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2202G>A(p.Trp734Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2077C>T(p.Gln693Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1653G>A(p.Trp551Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1061G>A(p.Trp354Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8914C>T(p.Gln2972Ter)
NM_004006.2(DMD):c.6118−1G>A
NM_004006.2(DMD):c.4729C>T(p.Arg1577Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはDMD遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、デュシェンヌ型筋ジストロフィーを治療または予防する方法に関する。
ベッカー型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ベッカー型筋ジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む少なくともDMD遺伝子において存在する。
NM_004006.2(DMD):c.3413G>A(p.Trp1138Ter)
NM_004006.2(DMD):c.358−1G>A
NM_004006.2(DMD):c.10108C>T(p.Arg3370Ter)
NM_004006.2(DMD):c.6373C>T(p.Gln2125Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9568C>T(p.Arg3190Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8713C>T(p.Arg2905Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1615C>T(p.Arg539Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3151C>T(p.Arg1051Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3432+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.5287C>T(p.Arg1763Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5530C>T(p.Arg1844Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8608C>T(p.Arg2870Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8656C>T(p.Gln2886Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8944C>T(p.Arg2982Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5899C>T(p.Arg1967Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10033C>T(p.Arg3345Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10086+1G>A
NM_004019.2(DMD):c.1020G>A(p.Thr340=)
NM_004006.2(DMD):c.1261C>T(p.Gln421Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1465C>T(p.Gln489Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1990C>T(p.Gln664Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2032C>T(p.Gln678Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2332C>T(p.Gln778Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2419C>T(p.Gln807Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2650C>T(p.Gln884Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2804−1G>A
NM_004006.2(DMD):c.3276+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.3295C>T(p.Gln1099Ter)
NM_004006.2(DMD):c.336G>A(p.Trp112Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3580C>T(p.Gln1194Ter)
NM_004006.2(DMD):c.4117C>T(p.Gln1373Ter)
NM_004006.2(DMD):c.649+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.6906G>A(p.Trp2302Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7189C>T(p.Gln2397Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7309+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.7657C>T(p.Arg2553Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7682G>A(p.Trp2561Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7683G>A(p.Trp2561Ter)
NM_004006.2(DMD):c.7894C>T(p.Gln2632Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9361+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.9564−1G>A
NM_004006.2(DMD):c.2956C>T(p.Gln986Ter)
NM_004006.2(DMD):c.883C>T(p.Arg295Ter)
NM_004006.2(DMD):c.31+36947G>A
NM_004006.2(DMD):c.10279C>T(p.Gln3427Ter)
NM_004006.2(DMD):c.433C>T(p.Arg145Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9G>A(p.Trp3Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10171C>T(p.Arg3391Ter)
NM_004006.2(DMD):c.583C>T(p.Arg195Ter)
NM_004006.2(DMD):c.9337C>T(p.Arg3113Ter)
NM_004006.2(DMD):c.8038C>T(p.Arg2680Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1812+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.1093C>T(p.Gln365Ter)
NM_004006.2(DMD):c.1704+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.1912C>T(p.Gln638Ter)
NM_004006.2(DMD):c.133C>T(p.Gln45Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5868G>A(p.Trp1956Ter)
NM_004006.2(DMD):c.565C>T(p.Gln189Ter)
NM_004006.2(DMD):c.5089C>T(p.Gln1697Ter)
NM_004006.2(DMD):c.2512C>T(p.Gln838Ter)
NM_004006.2(DMD):c.10477C>T(p.Gln3493Ter)
NM_004006.2(DMD):c.93+1G>A
NM_004006.2(DMD):c.4174C>T(p.Gln1392Ter)
NM_004006.2(DMD):c.3940C>T(p.Arg1314Ter)表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはDMD遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ベッカー型筋ジストロフィーを治療または予防する方法に関する。
肢体型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、肢体型筋ジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、SGCB、MYOT、LMNA、CAPN3、DYSF、SGCA、TTN、ANO5、TRAPPC11、LMNA、POMT1、及びFKRPから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000232.4(SGCB):c.31C>T(p.Gln11Ter)
NM_006790.2(MYOT):c.164C>T(p.Ser55Phe)
NM_006790.2(MYOT):c.170C>T(p.Thr57Ile)
NM_170707.3(LMNA):c.1488+1G>A
NM_170707.3(LMNA):c.1609−1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.1715G>A(p.Arg572Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.2243G>A(p.Arg748Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.145C>T(p.Arg49Cys)
NM_000070.2(CAPN3):c.1319G>A(p.Arg440Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.1343G>A(p.Arg448His)
NM_000070.2(CAPN3):c.1465C>T(p.Arg489Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.1714C>T(p.Arg572Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.2306G>A(p.Arg769Gln)
NM_000070.2(CAPN3):c.133G>A(p.Ala45Thr)
NM_000070.2(CAPN3):c.499−1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.439C>T(p.Arg147Ter)
NM_000070.2(CAPN3):c.1063C>T(p.Arg355Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.1250C>T(p.Thr417Met)
NM_000070.2(CAPN3):c.245C>T(p.Pro82Leu)
NM_000070.2(CAPN3):c.2242C>T(p.Arg748Ter)
NM_000070.2(CAPN3):c.1318C>T(p.Arg440Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.1333G>A(p.Gly445Arg)
NM_000070.2(CAPN3):c.1957C>T(p.Gln653Ter)
NM_000070.2(CAPN3):c.1801−1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.2263+1G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.956C>T(p.Pro319Leu)
NM_000070.2(CAPN3):c.1468C>T(p.Arg490Trp)
NM_000070.2(CAPN3):c.802−9G>A
NM_000070.2(CAPN3):c.1342C>T(p.Arg448Cys)
NM_000070.2(CAPN3):c.1303G>A(p.Glu435Lys)
NM_000070.2(CAPN3):c.1993−1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.3113G>A(p.Arg1038Gln)
NM_001130987.1(DYSF):c.5174+1G>A
NM_001130987.1(DYSF):c.159G>A(p.Trp53Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.2929C>T(p.Arg977Trp)
NM_001130987.1(DYSF):c.4282C>T(p.Gln1428Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.1577−1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.5529G>A(p.Trp1843Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.1576+1G>A
NM_001130987.1(DYSF):c.4462C>T(p.Gln1488Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5429G>A(p.Arg1810Lys)
NM_003494.3(DYSF):c.5077C>T(p.Arg1693Trp)
NM_001130978.1(DYSF):c.1813C>T(p.Gln605Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.3230G>A(p.Trp1077Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.265C>T(p.Arg89Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.4434G>A(p.Trp1478Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.3478C>T(p.Gln1160Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.1372G>A(p.Gly458Arg)
NM_003494.3(DYSF):c.4090C>T(p.Gln1364Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.2409+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.1708C>T(p.Gln570Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.1956G>A(p.Trp652Ter)
NM_001130987.1(DYSF):c.5004−1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.331C>T(p.Gln111Ter)
NM_001130978.1(DYSF):c.5776C>T(p.Arg1926Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.6124C>T(p.Arg2042Cys)
NM_003494.3(DYSF):c.2643+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.4253G>A(p.Gly1418Asp)
NM_003494.3(DYSF):c.610C>T(p.Arg204Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.1834C>T(p.Gln612Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5668−7G>A
NM_001130978.1(DYSF):c.3137G>A(p.Arg1046His)
NM_003494.3(DYSF):c.1053+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.1398−1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.1481−1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.2311C>T(p.Gln771Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.2869C>T(p.Gln957Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.4756C>T(p.Arg1586Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5509G>A(p.Asp1837Asn)
NM_003494.3(DYSF):c.5644C>T(p.Gln1882Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5946+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.937+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.5266C>T(p.Gln1756Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.3832C>T(p.Gln1278Ter)
NM_003494.3(DYSF):c.5525+1G>A
NM_003494.3(DYSF):c.3112C>T(p.Arg1038Ter)
NM_000023.3(SGCA):c.293G>A(p.Arg98His)
NM_000023.3(SGCA):c.850C>T(p.Arg284Cys)
NM_000023.3(SGCA):c.403C>T(p.Gln135Ter)
NM_000023.3(SGCA):c.409G>A(p.Glu137Lys)
NM_000023.3(SGCA):c.747+1G>A
NM_000023.3(SGCA):c.229C>T(p.Arg77Cys)
NM_000023.3(SGCA):c.101G>A(p.Arg34His)
NM_000023.3(SGCA):c.739G>A(p.Val247Met)
NM_001256850.1(TTN):c.87394C>T(p.Arg29132Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.762+1G>A
NM_213599.2(ANO5):c.1213C>T(p.Gln405Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.1639C>T(p.Arg547Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.1406G>A(p.Trp469Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.1210C>T(p.Arg404Ter)
NM_213599.2(ANO5):c.2272C>T(p.Arg758Cys)
NM_213599.2(ANO5):c.41−1G>A
NM_213599.2(ANO5):c.172C>T(p.Arg58Trp)
NM_213599.2(ANO5):c.1898+1G>A
NM_021942.5(TRAPPC11):c.1287+5G>A
NM_170707.3(LMNA):c.1608+1G>A
NM_007171.3(POMT1):c.1864C>T(p.Arg622Ter)
NM_024301.4(FKRP):c.313C>T(p.Gln105Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはSGCB、MYOT、LMNA、CAPN3、DYSF、SGCA、TTN、ANO5、TRAPPC11、LMNA、POMT1、及びFKRPから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、肢体型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
エメリー・ドレイフス型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、エメリー・ドレイフス型筋ジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともEMDまたはSYNE1遺伝子に存在する。
NM_000117.2(EMD):c.3G>A(p.Met1Ile)
NM_033071.3(SYNE1):c.11908C>T(p.Arg3970Ter)
NM_033071.3(SYNE1):c.21721C>T(p.Gln7241Ter)
NM_000117.2(EMD):c.130C>T(p.Gln44Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはEMDまたはSYNE1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、エメリー・ドレイフス型筋ジストロフィーを治療または予防する方法に関する。
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともSMCHD1遺伝子に存在する。
NM_015295.2(SMCHD1):c.3801+1G>A
NM_015295.2(SMCHD1):c.1843−1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはSMCHD1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーを治療または予防するための方法に関する。
先天性代謝異常症(IEM)
これらに限定されないが、原発性高シュウ酸尿症1型、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症、オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症、及びメープルシロップ尿症を含む、様々なIEMに関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
原発性高シュウ酸尿症1型
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、原発性高シュウ酸尿症1型に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともAGXT遺伝子に存在する。
NM_000030.2(AGXT):c.245G>A(p.Gly82Glu)
NM_000030.2(AGXT):c.698G>A(p.Arg233His)
NM_000030.2(AGXT):c.466G>A(p.Gly156Arg)
NM_000030.2(AGXT):c.106C>T(p.Arg36Cys)
NM_000030.2(AGXT):c.346G>A(p.Gly116Arg)
NM_000030.2(AGXT):c.568G>A(p.Gly190Arg)
NM_000030.2(AGXT):c.653C>T(p.Ser218Leu)
NM_000030.2(AGXT):c.737G>A(p.Trp246Ter)
NM_000030.2(AGXT):c.1049G>A(p.Gly350Asp)
NM_000030.2(AGXT):c.473C>T(p.Ser158Leu)
NM_000030.2(AGXT):c.907C>T(p.Gln303Ter)
NM_000030.2(AGXT):c.996G>A(p.Trp332Ter)
NM_000030.2(AGXT):c.508G>A(p.Gly170Arg)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはAGXT遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、原発性高シュウ酸尿症1型を治療または予防する方法に関する。
アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともASL遺伝子に存在する。
NM_001024943.1(ASL):c.1153C>T(p.Arg385Cys)
NM_000048.3(ASL):c.532G>A(p.Val178Met)
NM_000048.3(ASL):c.545G>A(p.Arg182Gln)
NM_000048.3(ASL):c.175G>A(p.Glu59Lys)
NM_000048.3(ASL):c.718+5G>A
NM_000048.3(ASL):c.889C>T(p.Arg297Trp)
NM_000048.3(ASL):c.1360C>T(p.Gln454Ter)
NM_000048.3(ASL):c.1060C>T(p.Gln354Ter)
NM_000048.3(ASL):c.35G>A(p.Arg12Gln)
NM_000048.3(ASL):c.446+1G>A
NM_000048.3(ASL):c.544C>T(p.Arg182Ter)
NM_000048.3(ASL):c.1135C>T(p.Arg379Cys)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはASL遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症を治療または予防する方法に関する。
オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともOTC遺伝子に存在する。
NM_000531.5(OTC):c.119G>A(p.Arg40His)
NM_000531.5(OTC):c.422G>A(p.Arg141Gln)
NM_000531.5(OTC):c.829C>T(p.Arg277Trp)
NM_000531.5(OTC):c.674C>T(p.Pro225Leu)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはOTC遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ欠損症を治療または予防する方法に関する。
メープルシロップ尿症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、メープルシロップ尿症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、BCKDHA、BCKDHB、DBT、及びDLDから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000709.3(BCKDHA):c.476G>A(p.Arg159Gln)
NM_183050.3(BCKDHB):c.3G>A(p.Met1Ile)
NM_183050.3(BCKDHB):c.554C>T(p.Pro185Leu)
NM_001918.3(DBT):c.1033G>A(p.Gly345Arg)
NM_000709.3(BCKDHA):c.940C>T(p.Arg314Ter)
NM_000709.3(BCKDHA):c.793C>T(p.Arg265Trp)
NM_000709.3(BCKDHA):c.868G>A(p.Gly290Arg)
NM_000108.4(DLD):c.1123G>A(p.Glu375Lys)
NM_000709.3(BCKDHA):c.1234G>A(p.Val412Met)
NM_000709.3(BCKDHA):c.288+1G>A
NM_000709.3(BCKDHA):c.979G>A(p.Glu327Lys)
NM_001918.3(DBT):c.901C>T(p.Arg301Cys)
NM_183050.3(BCKDHB):c.509G>A(p.Arg170His)
NM_183050.3(BCKDHB):c.799C>T(p.Gln267Ter)
NM_183050.3(BCKDHB):c.853C>T(p.Arg285Ter)
NM_183050.3(BCKDHB):c.970C>T(p.Arg324Ter)
NM_183050.3(BCKDHB):c.832G>A(p.Gly278Ser)
NM_000709.3(BCKDHA):c.1036C>T(p.Arg346Cys)
NM_000709.3(BCKDHA):c.288+9C>T
NM_000709.3(BCKDHA):c.632C>T(p.Thr211Met)
NM_000709.3(BCKDHA):c.659C>T(p.Ala220Val)
NM_000709.3(BCKDHA):c.964C>T(p.Gln322Ter)
NM_001918.3(DBT):c.1291C>T(p.Arg431Ter)
NM_001918.3(DBT):c.251G>A(p.Trp84Ter)
NM_001918.3(DBT):c.871C>T(p.Arg291Ter)
NM_000056.4(BCKDHB):c.1016C>T(p.Ser339Leu)
NM_000056.4(BCKDHB):c.344−1G>A
NM_000056.4(BCKDHB):c.633+1G>A
NM_000056.4(BCKDHB):c.952−1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはBCKDHA、BCKDHB、DBT、及びDLDから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、メープルシロップ尿症を治療または予防するための方法に関する。
がん関連疾患
これらに限定されないが、乳癌卵巣癌疾患及びリンチ症候群を含む、様々ながん及びがん関連疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPは、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
乳癌卵巣癌
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、乳癌卵巣癌に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともBRCA1またはBRCA2遺伝子に存在する。
NM_007294.3(BRCA1):c.5095C>T(p.Arg1699Trp)
NM_000059.3(BRCA2):c.7558C>T(p.Arg2520Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2572C>T(p.Gln858Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3607C>T(p.Arg1203Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5503C>T(p.Arg1835Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2059C>T(p.Gln687Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4675+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5251C>T(p.Arg1751Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5444G>A(p.Trp1815Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9318G>A(p.Trp3106Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9382C>T(p.Arg3128Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.274C>T(p.Gln92Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6952C>T(p.Arg2318Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1687C>T(p.Gln563Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2599C>T(p.Gln867Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.784C>T(p.Gln262Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.280C>T(p.Gln94Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5542C>T(p.Gln1848Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5161C>T(p.Gln1721Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4573C>T(p.Gln1525Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4270C>T(p.Gln1424Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4225C>T(p.Gln1409Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4066C>T(p.Gln1356Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3679C>T(p.Gln1227Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1918C>T(p.Gln640Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.963G>A(p.Trp321Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.718C>T(p.Gln240Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9196C>T(p.Gln3066Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9154C>T(p.Arg3052Trp)
NM_007294.3(BRCA1):c.3991C>T(p.Gln1331Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4097−1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.1059G>A(p.Trp353Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1115G>A(p.Trp372Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1138C>T(p.Gln380Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1612C>T(p.Gln538Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1621C>T(p.Gln541Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1630C>T(p.Gln544Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.178C>T(p.Gln60Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1969C>T(p.Gln657Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2275C>T(p.Gln759Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2410C>T(p.Gln804Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2869C>T(p.Gln957Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2923C>T(p.Gln975Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3268C>T(p.Gln1090Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3430C>T(p.Gln1144Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3544C>T(p.Gln1182Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4075C>T(p.Gln1359Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4201C>T(p.Gln1401Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4399C>T(p.Gln1467Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4552C>T(p.Gln1518Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5054C>T(p.Thr1685Ile)
NM_007294.3(BRCA1):c.514C>T(p.Gln172Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5239C>T(p.Gln1747Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5266C>T(p.Gln1756Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5335C>T(p.Gln1779Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5345G>A(p.Trp1782Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5511G>A(p.Trp1837Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5536C>T(p.Gln1846Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.55C>T(p.Gln19Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.949C>T(p.Gln317Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.928C>T(p.Gln310Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5117G>A(p.Gly1706Glu)
NM_007294.3(BRCA1):c.5136G>A(p.Trp1712Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4327C>T(p.Arg1443Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1471C>T(p.Gln491Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1576C>T(p.Gln526Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.160C>T(p.Gln54Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2683C>T(p.Gln895Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2761C>T(p.Gln921Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3895C>T(p.Gln1299Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4339C>T(p.Gln1447Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4372C>T(p.Gln1458Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5153G>A(p.Trp1718Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5445G>A(p.Trp1815Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5510G>A(p.Trp1837Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5346G>A(p.Trp1782Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1116G>A(p.Trp372Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1999C>T(p.Gln667Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4183C>T(p.Gln1395Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4810C>T(p.Gln1604Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.850C>T(p.Gln284Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1058G>A(p.Trp353Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.131G>A(p.Cys44Tyr)
NM_007294.3(BRCA1):c.1600C>T(p.Gln534Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3286C>T(p.Gln1096Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3403C>T(p.Gln1135Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.34C>T(p.Gln12Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4258C>T(p.Gln1420Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4609C>T(p.Gln1537Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5154G>A(p.Trp1718Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5431C>T(p.Gln1811Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.241C>T(p.Gln81Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3331C>T(p.Gln1111Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3967C>T(p.Gln1323Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.415C>T(p.Gln139Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.505C>T(p.Gln169Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5194−12G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5212G>A(p.Gly1738Arg)
NM_007294.3(BRCA1):c.5332+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.1480C>T(p.Gln494Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2563C>T(p.Gln855Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1066C>T(p.Gln356Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3718C>T(p.Gln1240Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3817C>T(p.Gln1273Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3937C>T(p.Gln1313Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4357+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5074+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.5277+1G>A
NM_007294.3(BRCA1):c.2338C>T(p.Gln780Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3598C>T(p.Gln1200Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3841C>T(p.Gln1281Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4222C>T(p.Gln1408Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4524G>A(p.Trp1508Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5353C>T(p.Gln1785Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.962G>A(p.Trp321Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.220C>T(p.Gln74Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2713C>T(p.Gln905Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.2800C>T(p.Gln934Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4612C>T(p.Gln1538Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.3352C>T(p.Gln1118Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4834C>T(p.Gln1612Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4523G>A(p.Trp1508Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.5135G>A(p.Trp1712Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.1155G>A(p.Trp385Ter)
NM_007294.3(BRCA1):c.4987−1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.9573G>A(p.Trp3191Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1945C>T(p.Gln649Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.217C>T(p.Gln73Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.523C>T(p.Gln175Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2548C>T(p.Gln850Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2905C>T(p.Gln969Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4689G>A(p.Trp1563Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4972C>T(p.Gln1658Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1184G>A(p.Trp395Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2137C>T(p.Gln713Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3217C>T(p.Gln1073Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3523C>T(p.Gln1175Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4783C>T(p.Gln1595Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5800C>T(p.Gln1934Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6478C>T(p.Gln2160Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7033C>T(p.Gln2345Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7495C>T(p.Gln2499Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7501C>T(p.Gln2501Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7887G>A(p.Trp2629Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8910G>A(p.Trp2970Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9139C>T(p.Gln3047Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9739C>T(p.Gln3247Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.582G>A(p.Trp194Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7963C>T(p.Gln2655Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8695C>T(p.Gln2899Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8869C>T(p.Gln2957Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1117C>T(p.Gln373Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1825C>T(p.Gln609Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2455C>T(p.Gln819Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2881C>T(p.Gln961Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3265C>T(p.Gln1089Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3283C>T(p.Gln1095Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3442C>T(p.Gln1148Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3871C>T(p.Gln1291Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.439C>T(p.Gln147Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4525C>T(p.Gln1509Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.475+1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.5344C>T(p.Gln1782Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5404C>T(p.Gln1802Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5773C>T(p.Gln1925Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5992C>T(p.Gln1998Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6469C>T(p.Gln2157Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7261C>T(p.Gln2421Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7303C>T(p.Gln2435Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7471C>T(p.Gln2491Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7681C>T(p.Gln2561Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7738C>T(p.Gln2580Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7886G>A(p.Trp2629Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8140C>T(p.Gln2714Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8363G>A(p.Trp2788Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8572C>T(p.Gln2858Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8773C>T(p.Gln2925Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8821C>T(p.Gln2941Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9109C>T(p.Gln3037Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9317G>A(p.Trp3106Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9466C>T(p.Gln3156Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9572G>A(p.Trp3191Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8490G>A(p.Trp2830Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5980C>T(p.Gln1994Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7721G>A(p.Trp2574Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.196C>T(p.Gln66Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7618−1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.8489G>A(p.Trp2830Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7857G>A(p.Trp2619Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1261C>T(p.Gln421Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1456C>T(p.Gln486Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3319C>T(p.Gln1107Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5791C>T(p.Gln1931Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6070C>T(p.Gln2024Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7024C>T(p.Gln2342Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.961C>T(p.Gln321Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9380G>A(p.Trp3127Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8364G>A(p.Trp2788Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7758G>A(p.Trp2586Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2224C>T(p.Gln742Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5101C>T(p.Gln1701Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5959C>T(p.Gln1987Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7060C>T(p.Gln2354Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9100C>T(p.Gln3034Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9148C>T(p.Gln3050Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9883C>T(p.Gln3295Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1414C>T(p.Gln472Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1689G>A(p.Trp563Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.581G>A(p.Trp194Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6490C>T(p.Gln2164Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7856G>A(p.Trp2619Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8970G>A(p.Trp2990Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.92G>A(p.Trp31Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9376C>T(p.Gln3126Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.93G>A(p.Trp31Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1189C>T(p.Gln397Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2818C>T(p.Gln940Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2979G>A(p.Trp993Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3166C>T(p.Gln1056Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4285C>T(p.Gln1429Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6025C>T(p.Gln2009Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.772C>T(p.Gln258Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7877G>A(p.Trp2626Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3109C>T(p.Gln1037Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4222C>T(p.Gln1408Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7480C>T(p.Arg2494Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7878G>A(p.Trp2626Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9076C>T(p.Gln3026Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1855C>T(p.Gln619Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4111C>T(p.Gln1371Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.5656C>T(p.Gln1886Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7757G>A(p.Trp2586Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8243G>A(p.Gly2748Asp)
NM_000059.3(BRCA2):c.8878C>T(p.Gln2960Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8487+1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.8677C>T(p.Gln2893Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.250C>T(p.Gln84Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6124C>T(p.Gln2042Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7617+1G>A
NM_000059.3(BRCA2):c.8575C>T(p.Gln2859Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8174G>A(p.Trp2725Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3187C>T(p.Gln1063Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9381G>A(p.Trp3127Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2095C>T(p.Gln699Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.1642C>T(p.Gln548Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8608C>T(p.Gln2870Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.3412C>T(p.Gln1138Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.4246C>T(p.Gln1416Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6475C>T(p.Gln2159Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7366C>T(p.Gln2456Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7516C>T(p.Gln2506Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.8969G>A(p.Trp2990Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.6487C>T(p.Gln2163Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.2978G>A(p.Trp993Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.7615C>T(p.Gln2539Ter)
NM_000059.3(BRCA2):c.9106C>T(p.Gln3036Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはBRCA1またはBRCA2遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、乳癌卵巣癌を治療または予防する方法に関する。
リンチ症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、MSH6、MSH2、EPCAM、PMS2、及びMLH1から選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000179.2(MSH6):c.1045C>T(p.Gln349Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1384C>T(p.Gln462Ter)
NM_002354.2(EPCAM):c.133C>T(p.Gln45Ter)
NM_002354.2(EPCAM):c.429G>A(p.Trp143Ter)
NM_002354.2(EPCAM):c.523C>T(p.Gln175Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2680C>T(p.Gln894Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.350G>A(p.Trp117Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2735G>A(p.Trp912Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3556+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.388C>T(p.Gln130Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1912C>T(p.Gln638Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1891C>T(p.Gln631Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.454−1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1030C>T(p.Gln344Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2330G>A(p.Trp777Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2191C>T(p.Gln731Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2764C>T(p.Arg922Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2815C>T(p.Gln939Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3020G>A(p.Trp1007Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3436C>T(p.Gln1146Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3647−1G>A
NM_000179.2(MSH6):c.3772C>T(p.Gln1258Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3838C>T(p.Gln1280Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.706C>T(p.Gln236Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.730C>T(p.Gln244Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1171C>T(p.Gln391Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1192C>T(p.Gln398Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1225C>T(p.Gln409Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1276C>T(p.Gln426Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1528C>T(p.Gln510Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1609C>T(p.Gln537Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1613G>A(p.Trp538Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1614G>A(p.Trp538Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1624C>T(p.Gln542Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1684C>T(p.Gln562Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1731+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1731+5G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1732−1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1896G>A(p.Glu632=)
NM_000249.3(MLH1):c.1989+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1990−1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.1998G>A(p.Trp666Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.208−1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.2101C>T(p.Gln701Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.2136G>A(p.Trp712Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.2224C>T(p.Gln742Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.230G>A(p.Cys77Tyr)
NM_000249.3(MLH1):c.256C>T(p.Gln86Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.436C>T(p.Gln146Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.445C>T(p.Gln149Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.545G>A(p.Arg182Lys)
NM_000249.3(MLH1):c.731G>A(p.Gly244Asp)
NM_000249.3(MLH1):c.76C>T(p.Gln26Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.842C>T(p.Ala281Val)
NM_000249.3(MLH1):c.882C>T(p.Leu294=)
NM_000249.3(MLH1):c.901C>T(p.Gln301Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1013G>A(p.Gly338Glu)
NM_000251.2(MSH2):c.1034G>A(p.Trp345Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1129C>T(p.Gln377Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1183C>T(p.Gln395Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1189C>T(p.Gln397Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1204C>T(p.Gln402Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1276+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1528C>T(p.Gln510Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1552C>T(p.Gln518Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1720C>T(p.Gln574Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1777C>T(p.Gln593Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1885C>T(p.Gln629Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2087C>T(p.Pro696Leu)
NM_000251.2(MSH2):c.2251G>A(p.Gly751Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.2291G>A(p.Trp764Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2292G>A(p.Trp764Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2446C>T(p.Gln816Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2470C>T(p.Gln824Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2536C>T(p.Gln846Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2581C>T(p.Gln861Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2634G>A(p.Glu878=)
NM_000251.2(MSH2):c.2635C>T(p.Gln879Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.28C>T(p.Gln10Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.472C>T(p.Gln158Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.478C>T(p.Gln160Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.484G>A(p.Gly162Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.490G>A(p.Gly164Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.547C>T(p.Gln183Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.577C>T(p.Gln193Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.643C>T(p.Gln215Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.645+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.652C>T(p.Gln218Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.754C>T(p.Gln252Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.792+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.942G>A(p.Gln314=)
NM_000535.6(PMS2):c.949C>T(p.Gln317Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.306+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.62C>T(p.Ala21Val)
NM_000251.2(MSH2):c.1865C>T(p.Pro622Leu)
NM_000179.2(MSH6):c.426G>A(p.Trp142Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.715C>T(p.Gln239Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.350C>T(p.Thr117Met)
NM_000251.2(MSH2):c.1915C>T(p.His639Tyr)
NM_000251.2(MSH2):c.289C>T(p.Gln97Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2785C>T(p.Arg929Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.131C>T(p.Ser44Phe)
NM_000249.3(MLH1):c.1219C>T(p.Gln407Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.306+5G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1801C>T(p.Gln601Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1144+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1984C>T(p.Gln662Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.381−1G>A
NM_000535.6(PMS2):c.631C>T(p.Arg211Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.790C>T(p.Gln264Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.366+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.298C>T(p.Arg100Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3013C>T(p.Arg1005Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.694C>T(p.Gln232Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.742C>T(p.Arg248Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1039−1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.142C>T(p.Gln48Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1790G>A(p.Trp597Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1961C>T(p.Pro654Leu)
NM_000249.3(MLH1):c.2103+1G>A
NM_000249.3(MLH1):c.2135G>A(p.Trp712Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.588+5G>A
NM_000249.3(MLH1):c.790+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1035G>A(p.Trp345Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1255C>T(p.Gln419Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1861C>T(p.Arg621Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.226C>T(p.Gln76Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2653C>T(p.Gln885Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.508C>T(p.Gln170Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.862C>T(p.Gln288Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.892C>T(p.Gln298Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.970C>T(p.Gln324Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.4001G>A(p.Arg1334Gln)
NM_000251.2(MSH2):c.1662−1G>A
NM_000535.6(PMS2):c.1882C>T(p.Arg628Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.2174+1G>A
NM_000535.6(PMS2):c.2404C>T(p.Arg802Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3991C>T(p.Arg1331Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2503C>T(p.Gln835Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.718C>T(p.Arg240Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1038G>A(p.Gln346=)
NM_000249.3(MLH1):c.245C>T(p.Thr82Ile)
NM_000249.3(MLH1):c.83C>T(p.Pro28Leu)
NM_000249.3(MLH1):c.884G>A(p.Ser295Asn)
NM_000249.3(MLH1):c.982C>T(p.Gln328Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1046C>T(p.Pro349Leu)
NM_000251.2(MSH2):c.1120C>T(p.Gln374Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1285C>T(p.Gln429Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1477C>T(p.Gln493Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2152C>T(p.Gln718Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.703C>T(p.Gln235Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.2141G>A(p.Trp714Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1009C>T(p.Gln337Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1216C>T(p.Arg406Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3202C>T(p.Arg1068Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.1165C>T(p.Arg389Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1943C>T(p.Pro648Leu)
NM_000249.3(MLH1):c.200G>A(p.Gly67Glu)
NM_000249.3(MLH1):c.793C>T(p.Arg265Cys)
NM_000249.3(MLH1):c.2059C>T(p.Arg687Trp)
NM_000249.3(MLH1):c.677G>A(p.Arg226Gln)
NM_000249.3(MLH1):c.2041G>A(p.Ala681Thr)
NM_000249.3(MLH1):c.1942C>T(p.Pro648Ser)
NM_000249.3(MLH1):c.676C>T(p.Arg226Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2038C>T(p.Arg680Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.1483C>T(p.Arg495Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2194C>T(p.Arg732Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.3103C>T(p.Arg1035Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.892C>T(p.Arg298Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1459C>T(p.Arg487Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1731G>A(p.Ser577=)
NM_000249.3(MLH1):c.184C>T(p.Gln62Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.1975C>T(p.Arg659Ter)
NM_000249.3(MLH1):c.199G>A(p.Gly67Arg)
NM_000251.2(MSH2):c.1076+1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.1147C>T(p.Arg383Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.181C>T(p.Gln61Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.212−1G>A
NM_000251.2(MSH2):c.2131C>T(p.Arg711Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.697C>T(p.Gln233Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1261C>T(p.Arg421Ter)
NM_000251.2(MSH2):c.2047G>A(p.Gly683Arg)
NM_000535.6(PMS2):c.400C>T(p.Arg134Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.1927C>T(p.Gln643Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.1444C>T(p.Arg482Ter)
NM_000179.2(MSH6):c.2731C>T(p.Arg911Ter)
NM_000535.6(PMS2):c.943C>T(p.Arg315Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはBCKDHA、BCKDHB、DBT、及びDLDから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、リンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
他の遺伝性疾患
これらに限定されないが、マルファン症候群、ハーラー症候群、糖原病、及び嚢胞性線維症を含む、追加的な遺伝性疾患に関連する病原性G→AまたはC→T変異/SNPもまた、ClinVarデータベースに報告され、表Aに開示される。したがって、本発明の態様は、以下で議論される通り、これらの疾患のいずれかに関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正する方法に関する。
マルファン症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、マルファン症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともFBN1遺伝子に存在する。
NM_000138.4(FBN1):c.1879C>T(p.Arg627Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.1051C>T(p.Gln351Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.184C>T(p.Arg62Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.2855−1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.3164G>A(p.Cys1055Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.368G>A(p.Cys123Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.4955G>A(p.Cys1652Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.7180C>T(p.Arg2394Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.8267G>A(p.Trp2756Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1496G>A(p.Cys499Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.6886C>T(p.Gln2296Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.3373C>T(p.Arg1125Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.640G>A(p.Gly214Ser)
NM_000138.4(FBN1):c.5038C>T(p.Gln1680Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.434G>A(p.Cys145Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.2563C>T(p.Gln855Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.7466G>A(p.Cys2489Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.2089C>T(p.Gln697Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.592C>T(p.Gln198Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.6695G>A(p.Cys2232Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.6164−1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.5627G>A(p.Cys1876Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.4061G>A(p.Trp1354Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1982G>A(p.Cys661Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.6784C>T(p.Gln2262Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.409C>T(p.Gln137Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.364C>T(p.Arg122Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.3217G>A(p.Glu1073Lys)
NM_000138.4(FBN1):c.4460−8G>A
NM_000138.4(FBN1):c.4786C>T(p.Arg1596Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.7806G>A(p.Trp2602Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.247+1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.2495G>A(p.Cys832Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.493C>T(p.Arg165Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.5504G>A(p.Cys1835Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.5863C>T(p.Gln1955Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.6658C>T(p.Arg2220Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.7606G>A(p.Gly2536Arg)
NM_000138.4(FBN1):c.7955G>A(p.Cys2652Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.3037G>A(p.Gly1013Arg)
NM_000138.4(FBN1):c.8080C>T(p.Arg2694Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1633C>T(p.Arg545Cys)
NM_000138.4(FBN1):c.7205−1G>A
NM_000138.4(FBN1):c.4621C>T(p.Arg1541Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1090C>T(p.Arg364Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1585C>T(p.Arg529Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.4781G>A(p.Gly1594Asp)
NM_000138.4(FBN1):c.643C>T(p.Arg215Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.3668G>A(p.Cys1223Tyr)
NM_000138.4(FBN1):c.8326C>T(p.Arg2776Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.6354C>T(p.Ile2118=)
NM_000138.4(FBN1):c.1468+5G>A
NM_000138.4(FBN1):c.1546C>T(p.Arg516Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.4615C>T(p.Arg1539Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.5368C>T(p.Arg1790Ter)
NM_000138.4(FBN1):c.1285C>T(p.Arg429Ter)
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはFBN1遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、マルファン症候群を治療または予防する方法に関する。
ハーラー症候群
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ハーラー症候群に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、少なくともIDUA遺伝子に存在する。
NM_000203.4(IDUA):c.972+1G>A
NM_000203.4(IDUA):c.1855C>T(p.Arg619Ter)
NM_000203.4(IDUA):c.152G>A(p.Gly51Asp)
NM_000203.4(IDUA):c.1205G>A(p.Trp402Ter)
NM_000203.4(IDUA):c.208C>T(p.Gln70Ter)
NM_000203.4(IDUA):c.1045G>A(p.Asp349Asn)
NM_000203.4(IDUA):c.1650+5G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはIDUA遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、ハーラー症候群を治療または予防する方法に関する。
糖原病
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、糖原病に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、GAA、AGL、PHKB、PRKAG2、G6PC、PGAM2、GBE1、PYGM、及びPFKMから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する。
NM_000152.4(GAA):c.1927G>A(p.Gly643Arg)
NM_000152.4(GAA):c.2173C>T(p.Arg725Trp)
NM_000642.2(AGL):c.3980G>A(p.Trp1327Ter)
NM_000642.2(AGL):c.16C>T(p.Gln6Ter)
NM_000642.2(AGL):c.2039G>A(p.Trp680Ter)
NM_000293.2(PHKB):c.1546C>T(p.Gln516Ter)
NM_016203.3(PRKAG2):c.1592G>A(p.Arg531Gln)
NM_000151.3(G6PC):c.248G>A(p.Arg83His)
NM_000151.3(G6PC):c.724C>T(p.Gln242Ter)
NM_000151.3(G6PC):c.883C>T(p.Arg295Cys)
NM_000151.3(G6PC):c.247C>T(p.Arg83Cys)
NM_000151.3(G6PC):c.1039C>T(p.Gln347Ter)
NM_000152.4(GAA):c.1561G>A(p.Glu521Lys)
NM_000642.2(AGL):c.2590C>T(p.Arg864Ter)
NM_000642.2(AGL):c.3682C>T(p.Arg1228Ter)
NM_000642.2(AGL):c.118C>T(p.Gln40Ter)
NM_000642.2(AGL):c.256C>T(p.Gln86Ter)
NM_000642.2(AGL):c.2681+1G>A
NM_000642.2(AGL):c.2158−1G>A
NM_000290.3(PGAM2):c.233G>A(p.Trp78Ter)
NM_000152.4(GAA):c.1548G>A(p.Trp516Ter)
NM_000152.4(GAA):c.2014C>T(p.Arg672Trp)
NM_000152.4(GAA):c.546G>A(p.Thr182=)
NM_000152.4(GAA):c.1802C>T(p.Ser601Leu)
NM_000152.4(GAA):c.1754+1G>A
NM_000152.4(GAA):c.1082C>T(p.Pro361Leu)
NM_000152.4(GAA):c.2560C>T(p.Arg854Ter)
NM_000152.4(GAA):c.655G>A(p.Gly219Arg)
NM_000152.4(GAA):c.1933G>A(p.Asp645Asn)
NM_000152.4(GAA):c.1979G>A(p.Arg660His)
NM_000152.4(GAA):c.1465G>A(p.Asp489Asn)
NM_000152.4(GAA):c.2512C>T(p.Gln838Ter)
NM_000158.3(GBE1):c.1543C>T(p.Arg515Cys)
NM_005609.3(PYGM):c.1726C>T(p.Arg576Ter)
NM_005609.3(PYGM):c.1827G>A(p.Lys609=)
NM_005609.3(PYGM):c.148C>T(p.Arg50Ter)
NM_005609.3(PYGM):c.613G>A(p.Gly205Ser)
NM_005609.3(PYGM):c.1366G>A(p.Val456Met)
NM_005609.3(PYGM):c.1768+1G>A
NM_001166686.1(PFKM):c.450+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはGAA、AGL、PHKB、PRKAG2、G6PC、PGAM2、GBE1、PYGM、及びPFKMから選択される少なくとも1つの遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、ならびにより具体的には上に記載の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、糖原病を治療または予防するための方法に関する。
嚢胞性線維症
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正するために使用される。いくつかの実施形態では、病原性変異/SNPは、少なくとも以下を含む、CFTR遺伝子に存在する。
NM_000492.3(CFTR):c.3712C>T(p.Gln1238Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3484C>T(p.Arg1162Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1766+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1477C>T(p.Gln493Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2538G>A(p.Trp846Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2551C>T(p.Arg851Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3472C>T(p.Arg1158Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1475C>T(p.Ser492Phe)
NM_000492.3(CFTR):c.1679G>A(p.Arg560Lys)
NM_000492.3(CFTR):c.3197G>A(p.Arg1066His)
NM_000492.3(CFTR):c.3873+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3196C>T(p.Arg1066Cys)
NM_000492.3(CFTR):c.2490+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3718−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.171G>A(p.Trp57Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3937C>T(p.Gln1313Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.274G>A(p.Glu92Lys)
NM_000492.3(CFTR):c.1013C>T(p.Thr338Ile)
NM_000492.3(CFTR):c.3266G>A(p.Trp1089Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1055G>A(p.Arg352Gln)
NM_000492.3(CFTR):c.1654C>T(p.Gln552Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2668C>T(p.Gln890Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.3611G>A(p.Trp1204Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1585−8G>A
NM_000492.3(CFTR):c.223C>T(p.Arg75Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1680−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.349C>T(p.Arg117Cys)
NM_000492.3(CFTR):c.1203G>A(p.Trp401Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1240C>T(p.Gln414Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1202G>A(p.Trp401Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1209+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.115C>T(p.Gln39Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1116+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1393−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1573C>T(p.Gln525Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.164+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.166G>A(p.Glu56Lys)
NM_000492.3(CFTR):c.170G>A(p.Trp57Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2053C>T(p.Gln685Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2125C>T(p.Arg709Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2290C>T(p.Arg764Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2353C>T(p.Arg785Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2374C>T(p.Arg792Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2537G>A(p.Trp846Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.292C>T(p.Gln98Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.2989−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3293G>A(p.Trp1098Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.4144C>T(p.Gln1382Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.4231C>T(p.Gln1411Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.4234C>T(p.Gln1412Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.579+5G>A
NM_000492.3(CFTR):c.595C>T(p.His199Tyr)
NM_000492.3(CFTR):c.613C>T(p.Pro205Ser)
NM_000492.3(CFTR):c.658C>T(p.Gln220Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1117−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3294G>A(p.Trp1098Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1865G>A(p.Gly622Asp)
NM_000492.3(CFTR):c.743+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1679+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1657C>T(p.Arg553Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1675G>A(p.Ala559Thr)
NM_000492.3(CFTR):c.165−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.200C>T(p.Pro67Leu)
NM_000492.3(CFTR):c.2834C>T(p.Ser945Leu)
NM_000492.3(CFTR):c.3846G>A(p.Trp1282Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1652G>A(p.Gly551Asp)
NM_000492.3(CFTR):c.4426C>T(p.Gln1476Ter)
NM_000492.3:c.3718−2477C>T
NM_000492.3(CFTR):c.2988+1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.2657+5G>A
NM_000492.3(CFTR):c.2988G>A(p.Gln996=)
NM_000492.3(CFTR):c.274−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.3612G>A(p.Trp1204Ter)
NM_000492.3(CFTR):c.1646G>A(p.Ser549Asn)
NM_000492.3(CFTR):c.3752G>A(p.Ser1251Asn)
NM_000492.3(CFTR):c.4046G>A(p.Gly1349Asp)
NM_000492.3(CFTR):c.532G>A(p.Gly178Arg)
NM_000492.3(CFTR):c.3731G>A(p.Gly1244Glu)
NM_000492.3(CFTR):c.1651G>A(p.Gly551Ser)
NM_000492.3(CFTR):c.1585−1G>A
NM_000492.3(CFTR):c.1000C>T(p.Arg334Trp)
NM_000492.3(CFTR):c.254G>A(p.Gly85Glu)
NM_000492.3(CFTR):c.1040G>A(p.Arg347His)
NM_000492.3(CFTR):c.273+1G>A
表Aを参照されたい。したがって、本発明の一態様は、1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、具体的にはCFTR遺伝子に存在する1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNP、及びより具体的には上述の1つ以上の病原性G→AまたはC→T変異/SNPを矯正することによって、嚢胞性線維症を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子(HGVS:U43746.1:n.7829+1G>A)に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性2乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、遺伝的因子IX欠乏症に関連すると考えられるA→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、ArgからGlnの置換をもたらすF9遺伝子中のGRCh38:ChrX:139537145に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって遺伝的因子IX欠乏症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ベータ−プラス−サラセミア、ベータサラセミア、及びベータサラセミアメジャーに関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、HBB遺伝子中のGRCh38:Chr11:5226820に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってベータ−プラス−サラセミア、ベータサラセミア、及びベータサラセミアメジャーを治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、マルファン症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、Yamamoto et al.J Hum Genet.2000;45(2):115−8によって報告されるように、FBN1遺伝子(IVS2DS、G−A、+1)に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってマルファン症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、Kwan et al.(1995)によって報告されるように、ウィスコット・アルドリッチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、WAS遺伝子(IVS6AS、G−A、−1)のイントロ6の−1位に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってウィスコット・アルドリッチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117590440に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117606754に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117587738に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ターコット症候群及びリンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中のGRCh38:Chr2:47470964に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってターコット症候群及びリンチ症候群を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117642437に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群II及びリンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:37001058に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群II及びリンチ症候群を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117642594に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117592658に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43057051に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ欠乏症、ヒルシュスプルング病1、フルオロウラシル応答、
ピリミジン類似体応答−毒性/ADR、カペシタビン応答−毒性/ADR、
フルオロウラシル応答−毒性/ADR、テガファー応答−毒性/ADRに関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、DPYD遺伝子中のGRCh38:Chr1:97450058に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ欠乏症、ヒルシュスプルング病1、フルオロウラシル応答、
ピリミジン類似体応答−毒性/ADR、カペシタビン応答−毒性/ADR、
フルオロウラシル応答−毒性/ADR、テガファー応答−毒性/ADRを治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中のGRCh38:Chr2:47478520に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:37011819に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:37014545に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:37011867に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:37025636に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:37004475に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群及び遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中のGRCh38:Chr2:47416430に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群及び遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群及び遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MSH2遺伝子中のGRCh38:Chr2:47408400に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群及び遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、リンチ症候群及び遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MLH1遺伝子中のGRCh38:Chr3:36996710に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによってリンチ症候群及び遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43067696に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌、ならびに遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中のGRCh38:Chr13:32356610に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性2乳癌卵巣癌、ならびに遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、原発性拡張型心筋症及び原発性家族性肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MYH7遺伝子中のGRCh38:Chr14:23419993に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、原発性拡張型心筋症及び原発性家族性肥大型心筋症を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、原発性家族性肥大型心筋症、腰曲がり(camptocormism)、及び肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MYH7遺伝子中のGRCh38:Chr14:23415225に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、原発性家族性肥大型心筋症、腰曲がり(camptocormism)、及び肥大型心筋症を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性乳癌、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中のGRCh38:Chr13:32357741に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性乳癌、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、原発性拡張型心筋症、肥大型心筋症、心筋症、及び左室心筋緻密化障害に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、MYH7遺伝子中のGRCh38:Chr14:23431584に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、原発性拡張型心筋症、肥大型心筋症、心筋症、及び左室心筋緻密化障害を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43067607に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、遺伝性がん素因症候群、ならびに乳癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43047666に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、遺伝性がん素因症候群、ならびに乳癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中のGRCh38:Chr13:32370558に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、遺伝性がん素因症候群、ならびに乳癌に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43074330に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、遺伝性がん素因症候群、ならびに乳癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性A→G(A>G)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性A>G変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43082403に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性A>G変異またはSNPを矯正することによって、家族性1乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、CFTR遺伝子中のGRCh38:Chr7:117639961に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって嚢胞性線維症及び遺伝性膵炎を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中のGRCh38:Chr13:32336492に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって家族性2乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43063365に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43093613に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性乳癌、及び家族性1乳癌卵巣癌に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA1遺伝子中のGRCh38:Chr17:43093931に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって、家族性乳癌、及び家族性1乳癌卵巣癌を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、及び肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、MYH7遺伝子中のGRCh38:Chr14:23429279に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、及び肥大型心筋症を治療または予防する方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、BRCA2遺伝子中のGRCh38:Chr13:32356472に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって、家族性2乳癌卵巣癌、遺伝性乳癌及び卵巣癌症候群、ならびに遺伝性がん素因症候群を治療または予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法、システム、及び組成物は、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、家族性拘束型心筋症、及び肥大型心筋症に関連すると考えられる病原性C→T(C>T)変異またはSNPを矯正するために使用され、病原性C>T変異またはSNPは、MYH7遺伝子中のGRCh38:Chr14:23429005に位置する。したがって、本発明の追加的な態様は、前述の病原性C>T変異またはSNPを矯正することによって、家族性肥大型心筋症1、原発性家族性肥大型心筋症、家族性拘束型心筋症、及び肥大型心筋症を治療または予防する方法に関する。
追加的な病原性A>G変異及びSNPは、ClinVarデータベースに見出される。したがって、本開示の追加的な態様は、それに関連する疾患または状態を治療または予防するための、本明細書に記載される方法、システム、及び組成物を使用する、ClinVarに列挙される病原性A>G変異またはSNPの矯正に関する。
追加的な病原性C>T変異及びSNPは、ClinVarデータベースにも見出される。したがって、本開示の追加的な態様は、それに関連する疾患または状態を治療または予防するための、本明細書に記載の方法、システム、および組成物を使用する、ClinVarに列挙される病原性C>T変異またはSNPの矯正に関する。本明細書に開示される実施形態を使用して対処され得る他のT変異またはSNPは、本明細書に出願される「Clin_var_pathogenic_SNPS_TC_txt」と題されるASCIIテキストに見出される表に列挙される。
本発明は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定しない以下の実施例でさらに説明される。
実施例1
アデニンデアミナーゼ(AD)は、二本鎖RNA内の特定の部位でアデニンを脱アミン化することができる。
いくつかのADがDNA−RNAn RNA二本鎖にアデニン脱アミノ酸化をもたらす可能性があるという事実(例えば、Zheng et al.,Nucleic Acids Research 2017)は、非活性Cas13によるRNA誘導DNA結合中に形成されたRループにおいて、誘導RNAとその相補DNA標的との間に形成されたRNA二本鎖を利用して、RNA誘導ADを開発するユニークな機会を提供する。非活性Cas13を使用してADを動員することによって、次いでAD酵素がRNA−DNAn RNA二本鎖内でアデニンに作用するであろう。
一実施形態では、Cas13bなどの非活性Cas13は、以下の変異:R116A、H121A、R1177A、及びH1182Aを使用して得られる。ADによる編集の効率を高めるために、変異E488Qを含む変異されたhADAR2dなどの変異されたADARを使用する。
特定の座位にADを動員するための設計:
1.NLSタグ付き非活性Cas13は、N末端またはC末端のいずれかでADに融合される。GSG5などの可撓性リンカー、またはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTR(配列番号11)などの低可撓性リンカーを含む、様々なリンカーが使用される。
2.ガイドRNA骨格は、MS2結合部位などのアプタマーで修飾される(例えば、Konermann et al.,Nature 2015)。NLSタグ付きAD−MS2結合タンパク質融合体は、(NLSタグ付き不活性またはCas13b)及び対応するガイドRNAと共に標的細胞に共導入される。
3.ADは、NLSタグ付き不活性またはニッカーゼCas13の内部ループに挿入される。
RNAガイドの設計:
1.Cas13タンパク質の天然ガイド配列の長さに対応する長さのガイド配列は、目的のRNAを標的にするように設計される。
2.正規長より長いRNAガイドを使用して、タンパク質ガイドRNA標的DNA複合体の外側にRNA二本鎖を形成する。
これらのRNAガイド設計の各々について、標的RNA鎖上のアデニンと反対のRNA上の塩基は、Uとは反対にCとして指定されるであろう。
ADの選択及び設計:
多数のADが使用され、各々が異なる活性レベルを有するであろう。このようなAD
1.ヒトADAR(hADAR1、hADAR2、hADAR3)
2.イカマダコADAR
3.コウイカ属ADAR;カリフォルニアヤリイカADAR
ADAT(ヒトADAT、ショウジョウバエADAT)
変異を使用して、DNA−RNAn RNA二本鎖に対して反応するADARの活性を増加させることもできる。例えば、ヒトADAR遺伝子の場合、hADAR1d(E1008Q)またはhADAR2d(E488Q)変異を使用して、DNA−RNA標的に対するそれらの活性を増加させる。
各ADARは、様々なレベルの配列構成要件を有する。例えば、hADAR1d(E1008Q)の場合、tAg及びaAg部位は効率的に脱アミノ酸化され、aAt及びcAcはあまり効率的に編集されず、gAa及びgAcはさらに編集されない。しかしながら、構成要件は、異なるADARによって変動する。
システムの1つのバージョンを示す概略図を図1に提供する。例示的なADタンパク質のアミノ酸配列を図4に提供する。
本明細書に例示的に記載される実施形態は、本明細書に具体的に開示されていない、任意の要素(複数可)や制限(複数可)がない場合に好適に実施され得る。したがって、例えば、用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含む(containing)」等は、広範囲に、かつ限定されないように読み取らなければならない。加えて、本明細書に用いられる用語及び表現は、説明の用語として使用されており、限定されないものであり、示され説明される特徴またはその一部の任意の等価物を除外するそのような用語及び表現を使用する意図はないが、特許請求される技術の範囲内で様々な修正が可能であることが認識される。加えて、「から実質的になる」という語句は、特異的に引用されるそのような要素を含み、かつそのような追加の要素が、特許請求される技術の基本的な及び新規の特徴に実質的に影響を及ぼさないことが理解されるであろう。「からなる」という語句は、指定されていない任意の要素を除外する。
本開示は、本出願に説明される特定の実施形態に関して限定されるものではない。当業者には明らかであるように、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、多くの修正及び変形を行うことができる。本明細書に列挙されるものに加えて、本開示の範囲内の機能的に同等の方法及び組成物は、前述の説明から当業者に明らかであろう。かかる修正及び変形は、添付の特許請求の範囲内に収まることが意図される。本開示は、添付の特許請求の範囲、及びそのような特許請求の範囲が適用される等価物の全ての範囲によってのみ制限されるものとする。本開示は、当然変化することができる特定の方法、試薬、化合物組成物または生物系に限定されないことを理解されたい。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、限定することを意図していないことも理解されたい。
加えて、本開示の特徴または態様がMarkush群に関して説明される場合、当業者は、それによって、本開示もまた、Markush群の任意の個別のメンバーまたはメンバーのサブグループに関して説明されることを認識するであろう。
当業者によって理解されるように、あらゆる全ての目的のために、特に書面による説明の提供に関して、本明細書に開示される全ての範囲はまた、あらゆる全ての可能性のあるサブ範囲及びそのサブ範囲の組み合わせを包含する。列挙される任意の範囲は、同じ範囲を少なくとも2等分、3等分、4等分、5等分、10等分などに分解することを十分に説明し、可能にするものとして容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書で論じられる各範囲は、下位の3分の1、中位の3分の1、及び上位の3分の1などに容易に分解することができる。また、当業者によって理解されるように、例えば「最大」「少なくとも」「より大きい」「より少ない」等の全ての言語は、列挙される数を含み、その後、上述のようにサブ範囲に分解され得る範囲を指す。最後に、当業者によって理解されるように、範囲は各個別のメンバーを含む。
本明細書に言及される全ての刊行物、特許出願、発行された特許、及びその他の文献は、各個別の刊行物、特許出願、発行された特許、またはその他の文献が、その全体が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる原文に含まれる定義は、本開示における定義と矛盾する範囲で除外される。
実施例2
Cas13a/Cas13b干渉のためのCluc/Glucタイリング
Cas13aとCas13bとの間のノックダウン効率を比較するために、Cypridina及びGaussiaルシフェラーゼ遺伝子を、それぞれ、24または96ガイドでタイリングした(図10)。ガイドをCas13a及びCas13bについてマッチングし、Cas13bについて増加したノックダウン効率を示し、各遺伝子につき1つを除いた全てのガイドがCas13bについてより高い効率を示した。
NGSによるADAR編集定量化
Cas13b−ADAR2のRNA編集効率を、ルシフェラーゼの発現を阻止する中途終止コドンUAGを用いてルシフェラーゼレポーターを設計することによって試験した(図11A〜11C)。様々な長さの7個のガイドを設計し、UAG終止コドンに対して位置決めし、これらは全てUAG内のAに対するCミスマッチを含有した。CミスマッチはADAR触媒ドメインに好まれる編集部位で泡を作成することが知られている。Cas13b−ADAR2によるRNA編集はUAGをUIG(UGG)に変換し、終止コドンの代わりにトリプトファンを導入して、翻訳を進めることを可能にする。HEK293FT細胞におけるガイドの発現及びCas13b12−ADAR2融合は、ルシフェラーゼ発現を様々なレベルに回復し、ガイド5に最大の回復が起きた(図11B)。一般に、編集部位が、直接反復があり、したがってタンパク質が結合するcrRNAの3’末端からさらに離れて移動するにつれて、ガイド1〜5からの編集のレベルが増加する。これは、タンパク質によって結合されるcrRNA:標的二本鎖の部分が、ADAR触媒ドメインにアクセスできないことを示す可能性が高い。ガイド5、6、及び7は、編集部位がDR/タンパク質結合領域から離れたガイドの遠端にあり、かつそれらのガイドがはるかに長く、ADARに好まれるより長いRNA二本鎖を生成するため、最大量の活性示す。ADAR活性は、編集部位がRNA二本鎖の中央にある場合、最適である。ルシフェラーゼ活性の相対発現は、非標的化ガイド条件に正規化される。
これらの試料を配列決定し、RNA編集効率を正確に定量化した(図11C)。編集効率をガイド標識の隣の括弧内に列挙する。全体的に、シークエンシングによって特定される編集パーセントは、図11Bに見られるルシフェラーゼ発現回復の相対的なレベルと一致した。ガイド5は、オンターゲットAにおけるGへの変換率45%で最大のRNA編集を示した。いくつかの事例では、領域内に少量のオフターゲットA−G編集が存在する。これらは、ADAR触媒ドメインに好まれないガイド配列にGミスマッチを導入することにより低減し得る。
ルシフェラーゼレポーター転写産物を編集することに加えて、KRAS及びPPIB転写産物中のフレーム外UAG部位を編集するようにガイドを設計し、2つのガイドが各転写産物を標的化した(図12)。ガイドを、上記のガイド5と同じ原理(3’DRから27nt離れた編集部位を有する45ntスペーサー及び編集部位アデノシンに対するCミスマッチ)で設計した。KRASガイドはオンターゲットアデノシンで6.5%及び13.7%の編集を達成することができ、PPIBガイドは7.7%及び9.2%の編集を達成することができた。これらのガイドの一部にはいくつかのオフターゲットも存在し、これらは、近くにある可能性のあるオフターゲットアデノシンに対してスペーサー内にGミスマッチを設計することによって低減することができる。確かに、オフターゲットは標的アデノシンの二本鎖領域3’で起こるように思われる。
RNA配列からのCas13a/b+shRNA特異性
Cas13b12ノックダウンの特異性を決定するために、トランスクリプトーム全体の全てのmRNAに対してRNAシークエンシングを実施した(図13A)。Gluc及びKRASを標的化するガイドのノックダウンを非標的化ガイドと比較して、Cas13a2及びCas13b12が、標的転写産物(図13A中の赤い点)の特異的ノックダウンを有し、一方shRNAは、分布のより大きな分散によって証明されるように、多数のオフターゲットを有することを見出した。これらの条件の各々について有意なオフターゲットの数を図13Bに示す。有意なオフターゲットを、2倍超または0.8倍未満変化した任意のオフターゲット転写産物についてFDR補正(p<0.01)を用いたt検定によって測定した。Cas13a及びCas13b条件は、shRNA条件に関して見られる数百個のオフターゲットと比較して、非常に少ないオフターゲットを有した。各条件ごとのノックダウン効率を図13Cに示す。
オフターゲットを低減するためのミスマッチ特異性(A:AまたはA:G)
標的アデノシン編集部位付近のアデノシンにおいてオフターゲットを低減するために、潜在的なオフターゲットのアデノシンに対してGまたはAミスマッチを有するガイドを設計した(図14及び以下の表)。GまたはAとのミスマッチは、ADAR触媒ドメインによる活性に好ましくない。
上記の表中のガイドを、編集されるオンターゲットアデノシンに対してCミスマッチを、及び既知のオフターゲット部位に対してGまたはAミスマッチを有するように設計した(上記のRNAシークエンシングに基づく)。スペーサー配列におけるミスマッチを大文字にする。
オンターゲット活性についてのミスマッチ
ADAR2の触媒ドメインに関する先行研究は、標的Aの反対側の異なる塩基がイノシン編集の量に影響を及ぼすことができることを実証している(Zheng et al.(2017),Nucleic Acid Research,45(6):3369−3377)。具体的には、U及びCは天然ADAR編集されたAの反対側に見られるが、G及びAは見られない。編集されたAとのA及びGミスマッチを使用してADAR活性を抑制することができるかどうかを試験するために、Cミスマッチで活性であることが知られているガイドを、ルシフェラーゼレポーターアッセイで他の3つの可能性のある塩基全てと試験する(図16)。相対活性を、ルシフェラーゼ活性を評価することによって定量化する。ガイド配列を以下の表に提供する。
gRNAの化学的修飾によるオフターゲット修飾の編集及び低減の改善
gRNAは、Vogel et al.(2014),Angew Chem Int Ed,53:6267−6271,doi:10.1002/anie.201402634に例示されるように化学的に修飾され、オフターゲット活性を低減し、オンターゲット効率を改善する。2′−O−メチル及びチオリン酸修飾ガイドRNAは、一般に細胞における編集効率を改善する。
モチーフ嗜好性
ADARは、編集されたAの両側で隣接するヌクレオチドに対する嗜好性を示すことが知られている(www.nature.com/nsmb/journal/v23/n5/full/nsmb.3203.html,Matthews et al.(2017),Nature Structural Mol Biol,23(5):426−433)。嗜好性を、標的化されたAを取り囲む可変塩基を有するCypridinaルシフェラーゼ転写産物を標的化することによって体系的に試験する(図17)。
RNA編集効率を増強するより大きな泡
好まれない5’または3’隣接塩基におけるRNA編集効率を増強するために、隣接塩基において意図的なミスマッチを導入し、好まれないモチーフの編集を可能にすることをインビトロで実証している(https://academic.oup.com/nar/article−lookup/doi/10.1093/nar/gku272、Schneider et al(2014),Nucleic Acid Res,42(10):e87)、Fukuda et al.(2017),Scienticic Reports,7,doi:10.1038/srep41478)。グアノシン置換などの追加のミスマッチを試験して、それらが天然嗜好性を低減するかどうかを調べる(図18)。
転写産物における複数のAの編集
結果は、ADARデアミナーゼドメインの標的化窓におけるCに対向するAが他の塩基よりも優先的に編集されることを示唆する。加えて、標的化された塩基の少数の塩基内でUと塩基対合される場合、Cas13b−ADAR融合による低レベルの編集を示し、酵素に複数のAを編集する柔軟性があることを示唆する(図19)。これらの2つの観察は、Cas13b−ADAR融合の活動窓における複数のAが、Cで編集される全てのAをミスマッチさせることによって編集のために指定され得ることを示唆する。これを試験するために、最適化実験から最も有望なガイドを採用し、活動窓内の複数のA:Cミスマッチを設計して複数のA:I編集を作成する可能性を試験する。この実験の編集率を、NGSを使用して定量化する。活動窓における潜在的なオフターゲット編集を抑制するために、非標的化AをAまたはGと対にする(塩基嗜好性実験からの結果に応じて)。
RNA編集のためのガイド長滴定
ADARは、長さ20bp超の分子間または分子内RNA二本鎖に自然に作用する(Nishikura et al.(2010),Annu Rev Biochem,79:321−349も参照されたい)。結果は、より長いcrRNAがより長い二本鎖をもたらし、より高レベルの活性を有することを実証した。RNA編集活性について異なる長さのガイドの活性を体系的に比較するために、出願者は、30、50、70、及び84塩基のガイドを、当社のルシフェラーゼレポーターアッセイで終止コドンを矯正するように設計している(図20A〜20F及び下記の表)。出願者は、編集されたAの位置が、crRNAの特異性決定領域の3’末端に対してmRNA:crRNA二本鎖内の全ての可能性のある偶数距離(すなわち+2、+4など)で存在するようにこれらのガイドを設計している。
原因疾患変異の復帰
以下の表中の3つの遺伝子を、プレ終端終止部位を遺伝子に導入し、それらを非ヒト細胞株に統合する病原性G>A変異と合成する。終止コドンUAGをUIG(UGG)に変化させ、ひいてはタンパク質翻訳を回復することによって転写産物を矯正する、Cas13b12−ADAR2の能力を試験する。
さらに48個の病原性G>A変異を、それに伴う疾患と共に以下の表5に示す。これらの変異の周囲の200bpの断片を、遺伝子全体ではなく、合成し、GFPの前でクローニングする。プレ終端部位が回復する場合、GFPの翻訳が可能となり、RNAシークエンシングに加えて、高スループット蛍光によって補正を測定することができる。
実施例3
効率的かつ正確な核酸編集は、特に疾患関連転写産物を救出して機能的タンパク質産物を得ることができるRNAのレベルにおいて、遺伝子疾患の治療に非常に有望である。VI型CRISPR−Casシステムは、プログラム可能な単一エフェクターであるRNA誘導RNases Cas13を含有する。ここで、VI型システムの多様性をプロファイルして、頑健なノックダウンが可能なCas13オーソログを操作し、触媒的に不活性なCas13(dCas13)を使用して、アデノシンデアミナーゼ活性を哺乳動物細胞内の転写産物に誘導することによってRNA編集を実証する。ADAR2デアミナーゼドメインをdCas13に融合し、ガイドRNAを操作して最適なRNA二本鎖基質を作成することによって、特異的な単一アデノシンからイノシン(これは翻訳中にグアノシンとして読み出される)への標的化された編集を、通常20〜40%及び最大89%の範囲の効率で達成する。このシステムは、プログラム可能なAからIへの置換のためのRNA編集(RNA Editing for Programmable A to I Replacement、REPAIR)と称され、さらに操作して高い特異性を達成することができる。操作されたバリアント、REPAIRv2は、頑健なオンターゲットのAからIへの編集を維持しながら、特異性において170倍超の増加を示す。REPAIRv2を使用して、既知の病原性変異を含有する全長転写産物を編集し、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクターにおけるパッケージングに適した、機能的な切断されたバージョンを作成する。REPAIRは、研究、治療、及びバイオテクノロジーに幅広い適用性を有する、有望なRNA編集プラットフォームを提示する。正確な核酸編集技術は、細胞機能の研究のために、及び新規治療薬として有益である。Cas9ヌクレアーゼなどの現在の編集ツールは、ゲノム座位のプログラム可能な修飾を達成することができるが、編集はしばしば、挿入または欠失のために不均一であるか、または正確な編集のためのドナーテンプレートを必要とする。dCas9−APOBEC融合などの塩基エディタは、二本鎖断裂を生成することなく編集を可能にするが、標的窓内の任意のシチジンを編集するシチジンデアミナーゼ活性の性質上、精度に欠ける場合がある。さらに、プロトスペーサーの隣接モチーフ(PAM)の要件は、可能性のある編集部位の数を制限する。ここで、VI型原核生物の、クラスター化され規則的に間隔が空いている短い回文の反復(CRISPR)獲得免疫系由来のCas13酵素を標的化するRNA誘導RNAを使用する正確かつ柔軟なRNA塩基編集ツールの開発について説明する。
正確な核酸編集技術は、細胞機能の研究のために、及び新規治療薬として有益である。原核生物の、クラスター化され規則的に間隔が空いている短い回文の反復(CRISPR)関連ヌクレアーゼCas9(1〜4)またはCpf1(5)などのプログラム可能なヌクレアーゼに基づいた現在の編集ツールは、標的化されたDNA切断を媒介するために幅広く採用されており、これは、次いで、非相同末端結合(NHEJ)による標的化された遺伝子破壊、またはテンプレート依存相同組み換え修復(HDR)による正確な遺伝子編集を駆動する(6)。NHEJは、分裂細胞及び有糸分裂後細胞の両方において活性である宿主機械を利用し、遺伝子をコードするタンパク質におけるフレームシフトにつながり得る挿入または欠失(インデル)変異の混合物を生成することによって効率的な遺伝子破壊を提供する。対照的に、HDRは宿主機械によって媒介され、宿主機械の発現は細胞を複製することに大きく制限される。このように、有糸分裂後細胞における遺伝子編集能力の開発は、依然として大きな課題である。最近では、特定のゲノム標的にシチジンデアミナーゼ活性を標的化して、標的窓内でのシトシンからチミンへの変換に影響を与えるための、触媒的に不活性なCas9(dCas9)の使用などのDNA塩基エディタは、DNA二本鎖断裂を生成することなく編集を可能にし、インデルの形成を有意に低減する(7、8)。しかしながら、DNA塩基エディタの標的化範囲は、編集部位でのプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)のためのCas9の要件のために制限される(9)。ここで、VI型CRISPR関連RNA誘導RNase Cas13(10〜13)を使用する正確かつ柔軟なRNA塩基編集技術の開発について説明する。
Cas13酵素は、正確なRNA切断を媒介する2つのHigher Eukaryotes and Prokaryotes Nucleotide−binding(HEPN)endoRNaseドメイン(10、11)を有する。3つのCas13タンパク質ファミリー:Cas13a(以前はC2c2として知られていた)、Cas13b、及びCas13c(12、13)が現在までに特定されている。出願者は、Cas13a酵素が核酸検出(14)ならびに哺乳動物細胞及び植物細胞RNAノックダウン及び転写産物追跡(15)のためのツールとして適応できることを最近報告した。Cas13酵素のRNA誘導性は、それらをRNA結合及び撹乱用途のための魅力的なツールにする。
酵素のRNA(ADAR)ファミリーに作用するアデノシンデアミナーゼは、アデノシンのイノシンへの加水分解的脱アミノ化を介して転写産物の内因性編集を媒介し、イノシンは翻訳及びスプライシングにおいてグアノシンと機能的に等価な核酸塩基である(16)。N末端二本鎖RNA結合ドメイン及びC末端触媒脱アミノ化ドメインからなる2つの機能的ヒトADARオーソログ、ADAR1及びADAR2が存在する。ADAR1及びADAR2の内因性標的部位は実質的な二本鎖同一性を含有し、触媒ドメインはインビボ及びインビトロでの効率的な編集のために二本鎖領域を必要とする(17、18)。ADARタンパク質は、標的化の潜在的な柔軟性を制限する可能性がある編集のための好ましいモチーフを有するが、ADAR(E488Q)(19)などの超活性型変異体は、配列制約を緩和し、アデノシンのイノシンへの編集率を改善する。ADARは、RNA二本鎖中のシチジン塩基と反対側のアデノシンを優先的に脱アミノ化し(20)、正確な塩基編集の有望な機会を提供する。以前の手法はRNAガイドを介して標的化されたADAR融合を操作しているが(21〜24)、これらの手法の特異性は報告されておらず、それらのそれぞれの標的化機構は、標的認識及びストリンジェンシーを増強し得るタンパク質パートナーの援助なしにRNA−RNAハイブリダイゼーションに依存する。
ここで、哺乳動物細胞におけるRNAノックダウン活性についてCas13酵素のファミリー全体をアッセイし、Prevotella sp.P5−125(PspCas13b)からのCas13bオーソログを哺乳動物細胞用途に最も効率的で特異的であると特定する。次いで、ADAR2デアミナーゼドメイン(ADARDD)を触媒的に不活性なPspCas13bに融合し、レポーター及び内因性転写産物ならびに疾患関連変異のプログラム可能なAからI(G)への置換のためのRNA編集(REPAIR)を実証する。最後に、合理的な変異誘発スキームを用いてdCas13b−ADAR2DD融合の特異性を改善し、特異性が170倍以上増加したREPAIRv2を生成する。
方法設計及び細菌構築物のクローニング
哺乳動物コドン最適化Cas13b構築物を、Lacプロモーターの制御下でクロラムフェニコール耐性pACYC184ベクターにクローニングした。次いで、BsaI制限部位によって分離された2つの対応する直接反復(DR)配列を、pJ23119プロモーターの制御下でCas13bの下流に挿入した。最後に、スペーサーを標的化するためのオリゴを、T4 PNK(New England Biolabs)を使用してリン酸化し、T7リガーゼ(Enzymatics)を使用してBsaI消化ベクターにアニール及び核酸連結して、標的化Cas13bベクターを生成した。
細菌PFSスクリーニング
PFSスクリーニングのためのアンピシリン耐性プラスミドを、NEB Gibson Assembly(New England Biolabs)を使用して、アンピシリン耐性遺伝子blaの開始コドンのすぐ下流の標的部位によって分離された2個の5’ランダム化されたヌクレオチド及び4個の3’ランダム化されたヌクレオチドを有するCas13b標的を含有するPCR生成物を挿入することによってクローニングした。次いで、100ngのアンピシリン耐性標的プラスミドを、65〜100ngのクロラムフェニコール耐性Cas13b標的化プラスミドと共にEndura Electrocompetent Cellに電気穿孔した。プラスミドを細胞に添加し、氷上で15分間インキュベートして、製造業者のプロトコルを使用して電気穿孔し、次いで950uLの回収培地を細胞に添加した後、37Cで1時間の増殖を行った。増殖物をクロラムフェニコール及びアンピシリンの二重選択プレートの上に播種した。増殖物の連続希釈を使用して、cfu/ngのDNAを推定した。播種後16時間で細胞をプレートから削り取り、生存するプラスミドDNAをQiagen Plasmid Plus Maxi Kit(Qiagen)を使用して採取した。生存するCas13b標的配列及びそれらの隣接領域を、PCRによって増幅し、Illumina NextSeqを使用して配列決定した。PFSの嗜好性を評価するために、元のライブラリ内のランダム化されたヌクレオチドを含有する位置を抽出し、両方のバイオレプリケートに存在するベクター単独条件に対して枯渇した配列を、カスタムpythonスクリプトを使用して抽出した。次いで、ベクター単独対照と比較したCas13b条件におけるPFS存在量の比の−log2を使用して、好ましいモチーフを計算した。具体的には、特定の閾値を超える−log2(sample/vector)枯渇比を有する全ての配列を使用して、配列モチーフのウェブロゴ(weblogo.berkeley.edu)を生成した。各Cas13bオーソログについてウェブロゴを生成するために使用される特定の枯渇比値を表9に列挙する。
RNA干渉のための哺乳動物構築物の設計及びクローニング
哺乳動物細胞におけるCas13オーソログを試験するためのベクターを生成するために、哺乳動物コドン最適化Cas13a、Cas13b、及びCas13c遺伝子をPCR増幅し、EF1アルファプロポーターの制御下で二重NLS配列及びC末端msfGFPを含有する哺乳動物発現ベクターにgolden−gateクローニングした。さらなる最適化のために、Cas13オーソログを、EF1アルファプロポーターの制御下で異なるC末端局在化タグを含有するデスティネーションベクターにgolden gateクローニングした。
二重ルシフェラーゼレポーターを、DNA、EF1アルファ及びCMVプロモーターをコードするGaussia及びCypridiniaルシフェラーゼを増幅するPCR、ならびにNEB Gibson Assembly(New England Biolabs)を使用するアセンブリによってクローニングした。
Cas13a、Cas13b、またはCas13cオーソログの哺乳動物ガイドRNAの発現のために、対応する直接反復配列をgolden−gate受容体部位と合成し、制限消化クローニングを介してU6発現下でクローニングした。次いで、個々のガイドを、golden gateクローニングによって各オーソログについて対応する発現バックボーンにクローニングした。
Cas13干渉特異性のためのプールされたミスマッチライブラリのクローニング
プールされたミスマッチライブラリ標的部位をPCRによって作成した。標的内の各位置で94%の正確な塩基及び2%の各不正確な塩基の混合物を含有するG−ルシフェラーゼにおいて半変性標的配列を含有するオリゴを第1のプライマーとして使用し、G−ルシフェラーゼの非標的化領域に対応するオリゴをPCR反応において第2のプライマーとして使用した。次いで、ミスマッチライブラリ標的を、NEB Gibson assembly(New England Biolabs)を使用して野生型G−ルシフェラーゼの代わりに二重ルシフェラーゼレポーターにクローニングした。
RNA編集のための哺乳動物構築物の設計及びクローニング
PspCas13bを、HEPNドメインの触媒部位での2つのヒスチジンのアラニンへの変異(H133A/H1058A)を介して触媒的に不活性(dPspCas13b)にする。ヒトADAR1及びADAR2のデアミナーゼドメインを合成し、pcDNA−CMVベクターバックボーンにgibsonクローニングするためにPCR増幅して、GSまたはGSGGGGS(配列番号296)リンカーを介してC末端でdPspCas13bに融合した。異なるリンカーを試験した実験のために、dPspCas13bとADAR2ddとの間に以下の追加のリンカーをクローニングした:GGGGSGGGGSGGGGS、EAAAK(配列番号297)、GGSGGSGGSGGSGGSGGS(配列番号298)、及びSGSETPGTSESATPES(配列番号299)(XTEN)。特異性変異体を、適切な変異体をdPspCas13b−GSGGGGSバックボーンにgibsonクローニングすることによって生成した。
RNA編集活性を測定するためのルシフェラーゼレポーターベクターを、ノックダウン実験に使用されるルシフェラーゼレポーターベクターにおいてW85X変異(TGG>TAG)を作成することによって生成した。このレポーターベクターは、正規化対照として機能性Glucを発現するが、プレ終端部位の追加による欠陥Clucである。ADAR編集モチーフの嗜好性を試験するために、Clucのコドン85(XAX)でアデノシンの周囲のあらゆる可能性のあるモチーフをクローニングした。
REPAIRのPFS嗜好性を試験するために、標的領域及びアデノシン編集部位の上流に6塩基対変性PFS配列を含有するプールされたプラスミドライブラリをクローニングした。ライブラリをIntegrated DNA Technologies(IDT)からのウルトラマーとして合成し、配列のプライマー及びDNAポリメラーゼI(New England Biolabs)充填のKlenow断片をアニールすることによって二本鎖にした。次いで、変性配列を含有するこのdsDNA断片を、消化されたレポーターベクターにgibsonクローニングし、次いでこれをイソプロパノール沈殿して精製した。次いで、クローニングされたライブラリを、EnduraコンピテントE.coli細胞(Lucigen)に電気穿孔し、245mm×245mm角のバイオアッセイ(Nunc)上に播種した。16時間後、コロニーを採取し、エンドトキシンを含有しないMACHEREY−NAGEL midiprepキットを使用してミディプレップした。クローニングされたライブラリを、次世代シークエンシングによって検証した。
REPAIR活性を試験するための疾患関連変異をクローニングするために、ClinVarに定義される疾患の病因に関連する34個のG>A変異を選択し、これらの変異を取り囲む200bpの領域を、mScarlettとEGFPとの間にCMVプロモーター下でgolden gateクローニングした。AVPR2及びFANCCにおける2つの追加のG>A変異を、EF1アルファの発現下で遺伝子配列全体をGibsonクローニングするために選択した。
REPAIRのための哺乳動物ガイドRNAの発現のために、PspCas13b直接反復配列をgolden−gate受容体部位と合成し、制限消化クローニングを介してU6発現下でクローニングした。次いで、個々のガイドを、golden gateクローニングによってこの発現バックボーンにクローニングした。
哺乳動物細胞培養
高グルコース、ピルビン酸ナトリウム、及びGlutaMAX(Thermo Fisher Scientific)を含み、追加で1倍のペニシリン−ストレプトマイシン(Thermo Fisher Scientific)及び10%のウシ胎児血清(VWR Seradigm)を補充した、DulbeccoのModified Eagle Medium中で増殖させたHEK293FTライン(American Type Culture Collection(ATCC))において、哺乳動物細胞培養実験を実施した。細胞を80%未満の培養密度で維持した。
別途記載がない限り、全てのトランスフェクションを、ポリ−D−リジン(BD Biocoat)でコーティングされた96ウェルプレート中でLipofectamine 2000(Thermo Fisher Scientific)を用いて実施した。細胞を、トランスフェクション時に90%の培養密度を確実にするように、トランスフェクションの16時間前におよそ20,000細胞/ウェルで播種した。プレート上の各ウェルにつき、トランスフェクションプラスミドをOpti−MEM I Reduced Serum Medium(Thermo Fisher)と組み合わせて合計25μlにした。別個に、24.5ulのOpti−MEMを、0.5ulのLipofectamine 2000と組み合わせた。次いで、プラスミド及びLipofectamine溶液を組み合わせて5分間インキュベートし、その後、細胞上にピペットで分注した。
RNAノックダウン哺乳動物細胞アッセイ
レポーター構築物を有する哺乳動物細胞におけるRNA標的化を評価するために、150ngのCas13構築物を、300ngのガイド発現プラスミド及び12.5ngのノックダウンレポーター構築物と共に同時トランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後、分泌されたルシフェラーゼを含有する培地を細胞から除去し、PBS中で1:5に希釈し、注入プロトコルを有するプレートリーダー(Biotek Synergy Neo2)上で、BioLux Cypridinia及びBiolux Gaussiaルシフェラーゼアッセイキット(New England Biolabs)を用いて活性を測定した。実行される全ての反復は生物学的反復である。
内因性遺伝子の標的化のために、150ngのCas13構築物を、300ngのガイド発現プラスミドと共に同時トランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後、細胞を溶解し、RNAを採取して、Cells−to−Ct kit(Thermo Fisher Scientific)の前述の[引用プロトコル]修飾を使用して逆転写した。cDNA発現を、KRAS転写産物のためのTaqMan qPCRプローブ(Thermo Fisher Scientific)、GAPDH制御プローブ(Thermo Fisher Scientific)、及びFast Advanced Master Mix(Thermo Fisher Scientific)を使用する、qPCRを介して測定した。qPCR反応を、384ウェルフォーマットで4つの5ulの技術的反復を用いて、LightCycler 480 Instrument II(Roche)で読み出した。
ミスマッチした標的のプールされたライブラリを使用するRNA特異性の評価
6ウェルプレートに播種されたHEK293FT細胞を使用して、ミスマッチした標的ライブラリに干渉するCas13の能力を試験した。約70%の培養密度の細胞を、2400ngのCas13ベクター、4800ngのガイド、及び240ngのミスマッチした標的ライブラリを使用してトランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後、細胞を採取し、QIAshredder(Qiagen)及びQiagen RNeasy Mini Kitを使用してRNAを抽出した。1ugの抽出されたRNAを、製造業者の遺伝子特異的プライミングプロトコル及びGluc特異的RTプライマーに続いて、qScript Flex cDNA合成キット(Quantabio)を使用して逆転写した。次いで、cDNAを増幅し、Illumina NextSeq上で配列決定した。
シークエンシングは、配列ごとの読み取りデータをカウントすることによって分析され、log2(読み取りカウント比)値を決定することによって枯渇スコアを算出し、ここで読み取りカウント比は、標的化ガイド条件対非標的化ガイド条件における読み取りカウントの比である。このスコア値は、配列上のCas13活性のレベルを表し、より高い値は、より強い枯渇、したがってより高いCas13切断活性を表す。単一ミスマッチ及び二重ミスマッチ配列について別個の分布を決定し、各ミスマッチ同一性の枯渇スコアを有するヒートマップとしてプロットした。二重ミスマッチ配列について、所与の位置での可能性のある二重ミスマッチ全ての平均をプロットした。
RNAシークエンシングによる哺乳動物細胞におけるCas13のトランスクリプトームワイドなプロファイリング
トランスクリプトームワイドな特異性の測定のために、150ngのCas13構築物、300ngのガイド発現プラスミド、及び15ngのノックダウンレポーター構築物を同時トランスフェクションし、shRNA条件については、300ngのshRNA標的化プラスミド、15ngのノックダウンレポーター構築物、及び150ngのEF1−アルファ駆動mCherry(レポーター負荷のバランス調整するため)を同時トランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後、RNAを、RNeasy Plus Mini kit(Qiagen)を用いて精製し、mRNAを、NEBNext Poly(A)mRNA Magnetic Isolation Module(New England Biolabs)を使用するために選択し、NEBNext Ultra RNA Library Prep Kit for Illumina(New England Biolabs)を用いてシークエンシングのために調製した。次いで、RNAシークエンシングライブラリを、NextSeq(Illumina)上で配列決定した。
トランスクリプトームワイドなシークエンシングデータを分析するために、読み取りデータを、デフォルトのパラメータを有するBowtie及びRSEMバーション1.2.31を使用してRefSeq GRCh38アセンブリに整列した[引用RSEM:参照ゲノムの有無にかかわらずRNA−Seqデータから正確な転写産物定量化]。転写産物の発現をlog2(TPM+1)として定量化し、2.5超のlog2(TPM+1)について遺伝子をフィルタリングした。示差的に発現される遺伝子の選択については、2超または0.75未満の示差的変化を有する遺伝子のみを考慮した。示差的発現の統計的な有意性を、3つの標的化反復対非標的化反復においてStudentのT検定で評価し、Benjamini−Hochberg手順によって0.01%未満の誤発見率でフィルタリングした。
哺乳動物細胞トランスフェクションにおけるADAR RNA編集
哺乳動物細胞におけるREPAIR活性を評価するために、150ngのREPAIRベクター、300ngのガイド発現プラスミド、及び40ngのRNA編集レポーターをトランスフェクションした。48時間後、細胞由来のRNAを採取し、遺伝子特異的逆転写プライマーを用いる、前述の[引用JJ]方法を使用して逆転写した。次いで、抽出したcDNAを2ラウンドのPCRに供し、NEBNext High−Fidelity 2X PCR Master Mixを使用してIlluminaアダプター及び試料バーコードを添加した。次いで、ライブラリを、Illumina NextSeqまたはMiSeq上で次世代シークエンシングに供した。次いで、シークエンシング窓内の全てのアデノシンでRNA編集率を評価した。
ルシフェラーゼレポーターがRNA編集のために標的化される実験では、RNA採取の前に、分泌されたルシフェラーゼを含む培地も採取した。この場合では、矯正されたClucが低レベルであり得るため、培地を希釈しなかった。注入プロトコルを有するプレートリーダー(Biotek Synergy Neo2)上で、BioLux Cypridinia及びBiolux Gaussiaルシフェラーゼアッセイキット(New England Biolabs)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。実行される全ての反復は生物学的反復である。
PFS結合哺乳動物スクリーニング
PFSの編集効率への貢献度を決定するために、625ngのPFS標的ライブラリ、4.7ugのガイド、及び2.35ugのREPAIRを、225cm2のフラスコ内に播種されたHEK293FT細胞上に同時トランスフェクションした。プラスミドを33ulのPLUS試薬(Thermo Fisher Scientific)と混合し、Opti−MEMで533ulにして、5分間インキュベートし、30ulのLipofectamine 2000及び500ulのOpti−MEMと組み合わせて、さらに5分間インキュベートし、次いで、細胞上にピペットで分注した。トランスフェクションの48時間後、RNAをRNeasy Plus Mini kit(Qiagen)を用いて採取し、遺伝子特異的プライマーを使用してqScript Flex(Quantabio)で逆転写し、NEBNext High−Fidelity 2X PCR Master Mix(New England Biolabs)を使用して2ラウンドのPCRで増幅して、Illuminaアダプター及びサンプルバーコードを添加した。ライブラリをIllumina NextSeq上で配列決定し、標的アデノシンでのRNA編集率をPFS同一性にマッピングした。適用範囲を増加するために、PFSを、計算的に4つのヌクレオチドに崩壊した。REPAIR編集率を各PFSについて算出し、対応するPFSの非標的化率を差し引いて、生物学的反復において平均した。
ADAR編集特異性を評価するための全トランスクリプトームシークエンシング
トランスクリプトーム全体のオフターゲットRNA編集部位を分析するために、RNeasy Plus Miniprep kit(Qiagen)を使用して、トランスフェクションの48時間後に細胞から全RNAを採取した。次いで、mRNA画分を、NEBNext Poly(A)mRNA Magnetic Isolation Module(NEB)を使用して富化し、次いで、このRNAを、NEBNext Ultra RNA Library Prep Kit for Illumina(NEB)を使用して配列決定のために調製する。次いで、ライブラリを、Illumina NextSeq上で配列決定し、試料あたり少なくとも500万個の読み取りデータがあるようにロードした。
標的化されたかつトランスクリプトームワイドな実験についてのRNA編集分析
トランスクリプトームワイドなRNA編集RNAシークエンシングデータを分析するために、配列ファイルをランダムに500万個の読み取りデータに対してダウンサンプリングした。指標を、Gluc及びCluc配列を添加したRefSeq GRCh38アセンブリを使用して生成し、読み取りデータを整列させ、Bowtie/RSEMバージョン1.3.0を使用して定量化した。次いで、アラインメントBAMを選別し、REDitools[引用]を使用して、RNA編集部位について以下のパラメータで分析した:−t 8 −e −d −l −U[AGまたはTC]−p −u −m20 −T6−0 −W −v 1 −n 0.0。未トランスフェクションまたはEGFPトランスフェクション条件で見つかった任意の有意な編集は、トランスフェクションのSNPまたは人工物であると見なされ、オフターゲットの分析から除外された。オフターゲットは、Fisherの正確な試験が0.5未満のp値を得、3つの生物学的反復のうち少なくとも2つが編集部位を特定した場合に有意であると見なされた。
各オフターゲットの予測されるバリアント効果を分析するために、オフターゲット編集部位のリストを、SIFT及びPolyPhen−2アノテーションを使用するツールのUCSCゲノムブラウザスイートの一部として、バリアントアノテーションインテグレーター(https://genome.ucsc.edu/cgi−bin/hgVai)を使用して分析した。オフターゲット遺伝子が発がん性であるかどうかを断言するには、がんにおける体細胞変異のCOSMICカタログからの発がん性アノテーションのデータベース(cancer.sanger.ac.uk)。
REPAIR構築物がRNAレベルを撹乱したかどうかを分析するために、RSEM分析から出力された100万あたりの転写産物(TPM)値を発現カウントに使用して、log2(TPM+1)を取ることによって対数空間に変換した。示差的に調節される遺伝子を発見するために、Studentのt検定を、3つの標的化ガイド反復対3つの非標的ガイド化反復において実施した。統計的分析を、2.5超のlog2(TPM+1)値を有する遺伝子においてのみ実施し、遺伝子を、それらが2倍超または0.8倍未満の変化を有した場合のみ、示差的に調節されたと見なした。遺伝子を、0.01未満の誤発見率を有する場合に報告した。
結果
哺乳動物細胞におけるCas13ファミリーメンバーの包括的な特徴付け
出願者は、哺乳動物ノックダウン用途のためにLwaCas13aを以前開発したが、効率的なノックダウンにはmsfGFP安定化ドメインを必要とし、特異性は高かったものの、ノックダウン効率は一貫して50%未満ではなかった(15)。哺乳動物細胞におけるRNAノックダウン活性を評価するために、遺伝的に多様な集合のCas13ファミリーメンバーを特徴付けることによって、より頑健なRNA標的化CRISPRシステムを特定しようと試みた(図49A)。21個のCas13a、15個のCas13b、及び7個のCas13c哺乳動物コドン最適化オーソログ(表6)を、N末端及びC末端核外輸送シグナル(NES)配列及びC末端msfGFPを有する発現ベクターにクローニングして、タンパク質安定性を増強した。哺乳動物細胞における干渉をアッセイするために、直交のGaussia(Gluc)及びCypridinia(Cluc)ルシフェラーゼを別個のプロモーターの下で発現する二重レポーター構築物を設計し、一方のルシフェラーゼがCas13干渉活性の尺度として機能し、他方が内部制御として機能することを可能にした。各オーソログについて、アンピシリン干渉アッセイに由来するCas13b PFSモチーフ(図55A〜55C、表7、付記1)、及びCas13a活性の以前の報告からの3’H PFS(10)を使用して、PFS適合性ガイドRNAを設計した。
HEK293FT細胞を、Cas13発現、ガイドRNA、及びレポータープラスミドでトランスフェクションし、48時間後に標的化されたGlucのレベルを定量化した。各Cas13オーソログにつき2つのガイドRNAを試験したことにより、最近特徴付けられたLwaCas13aと比較して、両方のガイドRNAにわたって同様または増加した干渉を有する5つのCas13bオーソログを含む、活性レベルの範囲が明らかになった(図49B)。これら5つのCas13bオーソログ、ならびに上位2つのCas13aオーソログを、さらなる操作のために選択した。
次に、頑健な活性のために安定化ドメインを必要としないオーソログを選択するために、msfGFPを含まないGlucのCas13媒介性ノックダウンについて試験した。出願者は、msfGFPに加えて、Cas13活性が、LwaCas13a(15)の最適化について以前に報告されたように、サブ細胞局在化によって影響を受ける可能性があると仮定した。したがって、msfGFPを含まない6つの異なる局在化タグのうちの1つにC末端融合した、7つの選択されたCas13オーソログの干渉活性を試験した。ルシフェラーゼレポーターアッセイを使用して、HIV Rev遺伝子NESにC末端融合したPspCas13b及びPguCas13b、ならびにMAPK NESにC末端融合したRanCas13bが、最高レベルの干渉活性を有することを見出した(図56A)。上位オーソログの活性レベルをさらに区別するために、3つの最適化されたCas13b構築物を、位置合わせされたガイドを使用して、KRAS転写産物をノックダウンするそれらの能力について、最適なLwaCas13a−msfGFP融合及びshRNAと比較した(図56B)。PspCas13bについて最高レベルの干渉(平均ノックダウン62.9%)を観察し、したがって、LwaCas13aとのさらなる比較のためにこれを選択した。
PspCas13b及びLwaCas13aの活性レベルをより厳密に定義するために、位置合わせされたガイドをGluc及びClucの両方に沿ってタイリングするよう設計し、それらの活性を当社のルシフェラーゼレポーターアッセイを使用してアッセイした。Gluc及びClucをそれぞれ標的化する、93及び20の位置合わせされたガイドを試験し、PspCas13bは、LwaCas13aと比べて、ノックダウンのレベルが一貫して増加したことを見出した(平均で、PspCas13bの92.3%対LwaCas13aの40.1%のノックダウン)(図49C、49D)。
Cas13哺乳動物干渉活性の特異性
PspCas13b及びLwaCas13aの干渉特異性を特徴付けるために、標的配列全体及び3つの隣接する5’及び3’塩基対全体にわたって単一ミスマッチ及び二重ミスマッチを含有するルシフェラーゼ標的のプラスミドライブラリを設計した(図56C)。HEK293FT細胞を、LwaCas13aまたはPspCas13bのいずれか、非修飾標的配列を標的化する固定ガイドRNA、及び適切なシステムに対応するミスマッチした標的ライブラリを用いてトランスフェクトした。次いで、切断されていない転写産物の標的化されたRNAシークエンシングを実施して、ミスマッチした標的配列の枯渇を定量化した。LwaCas13a及びPspCas13bが、単一ミスマッチに対して比較的耐性が低く、PspCas13b標的については塩基対12〜26、LwaCas13a標的については13〜24から延在する、中央領域を有することを見出した(図56D)。二重ミスマッチは、単一変異よりさらに耐性が低く、それぞれの標的において、PspCas13bについては塩基対12〜29、LwaCas13aについては8〜27から延在する、より大きな窓にわたってほとんどノックダウン活性が観察されなかった(図56E)。加えて、標的配列の5’及び3’末端に隣接する3つのヌクレオチドに含まれるミスマッチが存在するため、Cas13ノックダウン活性におけるPFS制約を評価することができる。シークエンシングは、ほぼ全てのPFSの組み合わせが頑健なノックダウンを可能にしたことを示し、哺乳動物細胞における干渉に対するPFS制約が、試験されたいずれの酵素についても存在しない可能性が高いことを示唆した。これらの結果は、Cas13a及びCas13bが、ミスマッチに対して同様の配列制約及び感度を示すことを示唆する。
次に、トランスクリプトームのmRNA画分にわたって、PspCas13b及びLwaCas13aの干渉特異性を特徴付けた。トランスクリプトームワイドなmRNAシークエンシングを実施して、有意に示差的に発現される遺伝子を検出した。LwaCas13a及びPspCas13bは、Glucの頑健なノックダウンを実証し(図49E、49F)、数百個のオフターゲットを示した位置合わせされたshRNAと比較して、高度に特異的であった(図49G)。
標的化されたRNA編集を可能にするCas13−ADAR融合
PspCas13bが哺乳動物細胞におけるmRNAの一貫した、頑健な、特異的なノックダウンを達成したことから、プログラム可能なRNA編集のためのADAR(ADARDD)のデアミナーゼドメインを動員するために、RNA結合プラットフォームとして適応することができると想定した。ヌクレアーゼ活性を欠くPspCas13b(dPspCas13b、ここからdCas13bと称される)を操作するために、HEPNドメイン内の保存された触媒残基を変異させ、ルシフェラーゼRNAノックダウン活性の損失を観察した(図57A)。dCas13b−ADARDD融合は、ガイドRNAによって動員されてアデノシンを標的化することができ、ハイブリダイズされたRNAは、ADAR活性に必要とされる二本鎖基質を作成することができると仮定した(図50A)。標的アデノシン脱アミノ化速度を向上させるために、当社の初期RNA編集設計に2つの追加の修正を導入した。すなわち、脱アミノ化頻度を増加させると以前報告されている標的アデノシンと反対側のミスマッチしたシチジンを導入し、dCas13bを、超活性化変異を含有するヒトADAR1またはADAR2のデアミナーゼドメインと融合して、触媒活性を向上させた(ADAR1DD(E1008Q)(25)またはADAR2DD(E488Q)(19))。
dCas13b−ADARDDの活性を試験するために、ナンセンス変異(W85X(UGG−>UAG))を導入することによってCluc上にRNA編集レポーターを生成し、AからIへの編集によって野生型コドンに機能的に修復することができ(図50B)、次いでCluc発光の回復として検出した。ガイドを、標的アデノシン全体に30、50、70、または84ヌクレオチド長で、スペーサーを用いて均等にタイリングし、最適ガイド配置及び設計を決定した(図50C)。dCas13b−ADAR1DDは、Clucレポーターを修復するためにより長いガイドを必要とし、一方dCas13b−ADAR2DDは、試験された全てのガイド長で機能することを見出した(図50C)。野生型ADAR2DDを用いたルシフェラーゼ回復が低減されると、超活性型E488Q変異が編集効率を改善することも見出した(図57B)。この活性の論証から、さらなる特徴付けのためにdCas13b−ADAR2DD(E488Q)を選択し、この手法を、プログラム可能なAからIへの置換のためのRNA編集バージョン1(REPAIRv1)と指定した。
ルシフェラーゼ活性の回復が真正の編集事象に起因することを検証するために、REPAIRv1に供するCluc転写産物の編集を、逆転写及び標的化された次世代シークエンシングを介して直接測定した。標的部位の周囲の30及び50ntのスペーサーを試験して、両方のガイド長が予想されるAからIへの編集をもたらし、50ntのスペーサーがより高い編集パーセンテージを達成したことを見出した(図50D、50E、図57C)。また、50ntのスペンサーが、二本鎖RNAの領域の増加に起因する可能性が高い、非標的アデノシンで編集する傾向が増加したことも観察した(図50E、図57C)。
次に、内因性遺伝子PPIBを標的化した。PPIBをタイリングする50ntのスペーサーを設計し、PPIB転写産物を最大28%の編集効率で編集できることを見出した(図57D)。REPAIRがさらに最適化されるかどうかを試験するために、dCas13bとADAR2DD(E488Q)との間のリンカーを修飾し(図57E、表8)、リンカー選択が適度にルシフェラーゼ活性回復に影響を与えることを見出した。
RNA編集のための配列パラメータの定義
試験部位で正確なRNA編集を達成することができたため、トランスクリプトームにおける任意のRNA標的に対してシステムをプログラミングするための配列制約を特徴付けたいと考えた。配列制約は、PFSなどのdCas13b標的化制限から、またはADAR配列嗜好性から生じ得る(26)。REPAIRv1に対するPFS制約を調査するために、Cluc転写産物上の標的部位の5’末端に一連の4つのランダム化ヌクレオチドを担持するプラスミドライブラリを設計した(図51A)。UAGまたはAACモチーフのいずれか内の中心アデノシンを標的化し、両方のモチーフについて、全てのPFSが検出可能なレベルのRNA編集を実証し、その大部分のPFSが標的部位で50%超の編集を有することを見出した(図51B)。次に、REPAIRv1中のADAR2DDが、ADAR2DDについて以前報告されているように、標的化された塩基に直接隣接する任意の配列制約を有するかどうかを判定しようと試みた(26)。標的アデノシンを直接取り囲む5’及び3’の隣接するヌクレオチドのあらゆる可能性のある組み合わせを試験し(図51C)、REPAIRv1が全てのモチーフを編集することができることを見出した(図51D)。最後に、スペーサー配列内の標的Aの反対の塩基の同一性が編集効率に影響を及ぼしたかどうかを分析し、A−Cミスマッチが最高のルシフェラーゼ回復を有し、A−G、A−U、及びA−AがREPAIRv1活性を劇的に低減したことを見出した(図57F)。
REPAIRv1を使用する疾患関連ヒト変異の矯正
哺乳動物細胞におけるRNA編集について、REPAIRv1の広範な適用性を実証するために、2つの疾患関連変異に対するREPAIRv1ガイドを設計した:X連鎖性腎性尿崩症における878G>A(AVPR2 W293X)、及びFanconi貧血における1517G>A(FANCC W506X)。これらの変異を保有する遺伝子のcDNAの発現構築物を、HEK293FT細胞にトランスフェクションし、REPAIRv1が変異を矯正できるかどうかを試験した。50ntのスペーサーを含有するガイドRNAを使用して、AVPR2の35%の矯正及びFANCCの23%の矯正を達成することができた(図52A〜52D)。次いで、REPAIRv1の34の異なる疾患関連G>A変異を矯正する能力を試験し(表9)、33の部位で最大28%の編集効率で有意な編集を達成できることを見出した(図52E)。選択した変異は、ClinVarデータベース中の病原性のGからAへの変異(5,739)のほんの一部分にすぎず、これはさらに11,943のGからAへのバリアント(図52F及び図58)も含む。配列制約がないため、REPAIRv1は、特に標的モチーフに関係なく有意な編集を観察したことを考慮すると、これらの疾患関連変異を全て潜在的に編集することができる(図51C及び図52G)。
REPAIRv1系を疾患細胞に送達することは、治療的使用の前提条件であり、したがって、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクターなどの治療に関連するウイルスベクターにパッケージ化することができるREPAIRv1構築物の設計を模索した。AAVベクターは、プロモーター及び発現調節エレメントと共に、dCas13b−ADARDD(4473bp)の大型サイズには対応できない4.7kbのパッケージ限界を有する。サイズを低減するために、RNA編集活性について、ADAR2DD(E488Q)に融合したdCas13の様々なN末端及びC末端切断を試験した。試験された全てのC末端切断は、まだ機能しており、かつルシフェラーゼシグナルを回復することができ(図59)、最大の切断部であるC末端Δ984−1090(融合タンパク質の総合サイズ4,152bp)は、AAVベクターのパッケージ限界内に収まるのに十分小さいことを見出した。
REPAIRv1のトランスクリプトームワイドな特異性
PspCas13bによるRNAノックダウンは高度に特異的であったが、当社のルシフェラーゼタイリング実験では、ガイド:標的二本鎖内のオフターゲットアデノシン編集を観察した(図50E)。これが広範な現象であるかどうかを確認するために、内因性転写産物KRASをタイリングし、標的アデノシン付近のオフターゲット編集の程度を測定した(図53A)。KRASについては、オンターゲット編集率が23%である一方、標的部位の周囲に、同様に検出可能なAからGへの編集を有する多数の部位があることを見出した(図53B)。
ガイド:標的二本鎖内でオフターゲット編集が観察されたため、全てのmRNA上でRNAシークエンシングを実施することによって、可能性のあるトランスクリプトームオフターゲット全てを評価した。RNAシークエンシングは、有意な数のAからGへのオフターゲット事象が存在し、標的化条件下では1,732個のオフターゲット、非標的化条件下では925個のオフターゲットが存在し、828個のオフターゲットが重複していることを明らかにした(図53C、53D)。トランスクリプトーム全体の全ての編集サイトのうち、オンターゲット編集部位が最高の編集率を有し、89%のAからGへの変換を有した。
Cas13標的化の高特異性を考慮して、オフターゲットはADARから生じ得ると推論した。2つのRNA誘導ADARシステムが以前説明されている(図60A)。第1のシステムは、ADAR2DDの、BoxB−
RNAヘアピンに結合する小ウイルスタンパク質ラムダN(
N)との融合を利用する(22)。二重BoxB−
ヘアピンを有するガイドRNAは、ガイドRNAにコードされた部位を編集するようにADAR2DDを誘導する(23)。第2の設計は、全長ADAR2(ADAR2)と、ADAR2の二本鎖RNA結合ドメイン(dsRBD)が認識するヘアピンを有するガイドRNAとを利用する(21、24)。REPAIRv1と比較して、これら2つのシステムの編集効率を分析し、BoxB−ADAR2及びADAR2システムが、REPAIRv1によって達成された89%の編集率と比較して、それぞれ63%及び36%の編集率を実証したことを見出した(図60B〜60E)。加えて、BoxBシステム及びADAR2システムは、REPAIRv1標的化ガイド条件における1,229個のオフターゲットと比較して、標的化ガイド条件において、それぞれ2018個及び174個の観察されたオフターゲットを作成した。特筆すべきことに、2つのADAR2DDベースのシステム(REPAIRv1及びBoxB)を有する全ての条件は、それらのオフターゲットにおける高い割合の重複を示し、一方、ADAR2システムは、大きく異なるオフターゲットのセットを有した(図60F)。標的化条件と非標的化条件との間、及びREPAIRv1とBoxB条件との間の、オフターゲットにおける重複は、ADAR2DDがdCas13標的化から独立してオフターゲットを駆動したことを示唆している(図60F)。
合理的なタンパク質操作によるREPAIRv1の特異性の向上
REPAIRの特異性を向上させるために、ADAR2DD(E488Q)の構造誘導タンパク質操作を採用した。オフターゲットのガイド依存性のため、ADAR2DD(E488Q)−RNA結合を不安定にすることは、選択的にオフターゲット編集を減少させるが、ADAR2DD(E488Q)のdCas13bテザリングからターゲット部位への局所濃度の増加によるオンターゲット編集を維持するであろうと仮定した。ADAR2DD(E488Q)バックグラウンド上で標的RNAの二本鎖領域(図54A)(18)に接触させることを以前決定したADAR2DD(E488Q)残基を変異誘発した。効率及び特異性を評価するために、検出された非標的条件におけるバックグラウンドルシフェラーゼ回復がより広範なオフターゲット活性を示すであろうという仮説の下で、標的化及び非標的化ガイドの両方を用いて17個の単一変異体を試験した。選択された残基での変異が、標的化及び非標的化ガイドのルシフェラーゼ活性に有意な効果を有することを見出した(図54A、54B、図61A)。変異体の大部分は、標的化ガイドのルシフェラーゼ活性を有意に改善したか、または標的化対非標的化ガイド活性の比率を増加させたかのいずれかであり、これを特異性スコアと称した(図54A、54B)。次世代シークエンシングによってプロファイリングされるトランスクリプトームワイドな特異性について、これらの変異体のサブセットを選択した(図54B)。予想したとおり、トランスクリプトームワイドなシークエンシングから測定されたオフターゲットは、変異体についての当社の特異性スコア(図61B)と相関した。ADAR2DD(E488Q/R455E)を除いて、配列決定されたREPAIRv1変異体は全て、レポーター転写産物を効果的に編集することができ(図54C)、多くの変異体は、オフターゲットの数の減少を示すことを見出した(図61C、62)。特異性変異体のオフターゲットの周囲のモチーフをさらに探求し、REPAIRv1及びほとんどの操作された変異体が、特徴付けられたADAR2モチーフと一致して、それらの編集に対して強い3’Gの嗜好性を示したことを見出した(図63A)(26)。4つの変異体の最も高い編集パーセントと、最も少ない数のトランスクリプトームワイドなオフターゲットを有したため、変異体ADAR2DD(E488Q/T375G)を将来の実験のために選択し、REPAIRv2と称した。REPAIRv1と比較して、REPAIRv2は特異性の増加を示し、1732から10個のトランスクリプトームオフターゲットを減少した(図54D)。Clucにおける標的化アデノシンを取り囲む領域では、REPAIRv2は、配列決定トレースにおいて明らかである、オフターゲット編集を減少させた(図54E)。次世代シークエンシングに由来するモチーフでは、REPAIRv1は3’Gに対して強い嗜好性を示したが、全てのモチーフに対してオフターゲット編集を示し(図63B)、対照的に、REPAIRv2は、最強のオフターゲットモチーフのみを編集した(図63C)。転写産物上の編集の分布は大きく偏っており、高度に編集された遺伝子が60超の編集をする(図64A、64B)一方で、REPAIRv2は1つの転写産物(EEF1A1)のみを複数回編集した(図64D〜64F)。REPAIRv1オフターゲット編集は、93個の発がん性事象(図64D)を伴う1000個のミスセンス変異(図64C)を含む、多数のバリアントをもたらすと予測された。対照的に、REPAIRv2は6つのミスセンス変異のみ有し(図64E)、そのいずれも発がん性の結果を有しなかった(図64F)。予測されるオフターゲット効果におけるこの低減は、REPAIRv2を他のRNA編集手法と区別する。異なる用量のガイドRNAを用いる実験は、用量応答がオフターゲット活性を低下させる得ることを示唆している(図68)。
REPAIRv2を内因性遺伝子に標的化し、特異性増強化変異が高効率なオンターゲット編集を維持しながら標的転写産物における近くの編集を減少させたかどうかを試験した。KRASまたはPPIBのいずれかを標的化するガイドについて、REPAIRv2は、REPAIRv1とは異なり、検出可能なオフターゲット編集を有しておらず、それぞれ27.1%及び13%でオンターゲットアデノシンを効果的に編集することができることを見出した(図54F、54G)。この特異性は、他のKRASまたはPPIB標的部位などの、REPAIRv1の非標的化条件下で高レベルのバックグラウンドを実証する領域を含む、追加の標的部位に拡大した(図65A〜65C)。総合的に、REPAIRv2は、編集されたアデノシン周辺の二本鎖領域におけるオフターゲットを排除し、劇的に増強したトランスクリプトームワイドな特異性を示した。
結論
ここで、RNA誘導RNA標的化VI−B型エフェクターCas13bは、高効率かつ特異的なRNAノックダウンが可能であり、必須遺伝子及び非コード化RNAを調査するための、ならびにトランスクリプトームなレベルでの細胞プロセスを制御するための、改良されたツールの基盤を提供することを示している。触媒的に不活性なCas13b(dCas13b)は、プログラム可能なRNA結合能力を保持しており、ここでdCas13bをアデノシンデアミナーゼADAR2に融合することによって、正確なAからIへの編集を達成した。このシステムを、REPAIRv1(プログラム可能なAからIへの置換のためのRNA編集バージョン1)と呼ぶ。システムのさらなる操作は、特異性が劇的に改善された現在の編集プラットフォームと比較して同等または増加した活性を有する方法であるREPAIRv2を生成した。
Cas13bは高い忠実度を示すが、dCas13b−ADAR2DD融合による当初の結果は、何千ものオフターゲットを明らかにした。これに対処するために、RNA二本鎖に接触するADAR2DD残基を変化させるための合理的変異誘発戦略を採用し、dCas13bに融合したときに正確、効率的、かつ高度に特異的な編集が可能なバリアントであるADAR2DD(E488Q/T375G)を特定した。このバリアントでの編集効率は、2つの現在利用可能なシステムであるBoxB−ADARDDまたはADAR2編集によって達成される編集効率と同等であるか、またはそれより良好であった。さらに、REPAIRv2システムは、トランスクリプトーム全体においてわずか10個の観察可能なオフターゲットを作成し、少なくとも両方の代替編集技術よりも良好な規模であった。
REPAIRシステムは、他の核酸編集ツールと比較して多くの利点を提供する。第一に、正確な標的部位は、所望のアデノシンの向こう側のガイド拡張部内にシチジンを配置して、ADAR編集活性に理想的な好ましいA−Cミスマッチを作成することによって、ガイド内にコードされ得る。第二に、Cas13は、PFSまたはPAMなどの標的化配列制約を有さず、標的アデノシンを取り囲むモチーフ嗜好性もなく、トランスクリプトーム中の任意のアデノシンがREPAIRシステムで潜在的に標的化されることを可能にする。しかしながら、DNA塩基エディタは、センス鎖またはアンチセンス鎖のいずれかを標的化することができ、一方、REPAIRシステムは転写配列に限定され、それによって標的化できる可能性のある編集部位の総数を制約することに留意する。しかしながら、REPAIRを用いる標的化のより柔軟な性質のため、このシステムは、Cas9−DNA塩基エディタよりもClinVar(図52C)内でより多くの編集に影響を与えることができる。第三に、REPAIRシステムは標的アデノシンをイノシンに直接脱アミンし、所望の編集成果を生成するために、塩基切除またはミスマッチ修復などの内因性修復経路に依存しない。したがって、他の編集形態に対応できない非分割細胞において、REPAIRが可能であるべきである。第四に、RNA編集は一過性であり得、編集成果に対する時間的制御の可能性を可能にする。この性質は、局所的な炎症などの細胞状態の一時的な変化によって引き起こされる疾患の治療に有用である可能性が高い。
REPAIRシステムは、さらなる操作のための複数の機会を提供する。Cas13bはcrRNA前処理活性(13)を有し、複数のバリアントの多重編集を可能にし、これだけでは疾患リスクは変化しないが、一緒になって付加効果及び疾患修飾可能性を有し得る。有望な変異を組み合わせるなどの、当社の合理的な設計手法の拡張は、システムの特異性及び効率性をさらに高めることができ、一方、公平なスクリーニング手法は、REPAIR活性及び特異性を改善するための追加の残基を特定することができる。
現在、REPAIRによって達成可能な塩基変換は、アデノシンからイノシンを生成することに限定され、dCas13のAPOBECなどの他の触媒RNA編集ドメインとのさらなる融合は、シチジンに尿路編集を可能にさせることができる。加えて、ADARの変異誘発は、シチジンを標的化するために基質の嗜好性を緩和することができ、二本鎖RNA基質要件によって付与される特異性の向上が、CからUへのエディタによって利用されることを可能にする。DNA基質上のアデノシンからイノシンへの編集は、DNA−RNAヘテロ二本鎖標的の形成(27)またはADARドメインの変異誘発のいずれかを通じて、dCas9またはdCpf1などの触媒的に不活性なDNA標的化CRISPRエフェクターを用いても可能であり得る。
AからI(AからG)への編集が疾患の進行を逆行または遅延させることができる、様々な治療適応にREPAIRを適用することができる(図66A〜66G)。第一に、疾患関連組織において原因となるメンデルのGからAへの変異を標的化するためのREPAIRの発現を使用して、有害な変異を復帰させ、疾患を治療することができる。例えば、脳組織におけるAAVを介した安定したREPAIR発現を使用して、焦点性てんかんを引き起こすGRIN2Aミスセンス変異c.2191G>A(Asp731Asn)(28)、または早期発症アルツハイマー病を引き起こすAPPミスセンス変異c.2149G>A(Val717Ile)(29)を矯正することができる。第二に、REPAIRを使用して、疾患関連シグナル形質導入に関与するタンパク質の機能を修飾することによって疾患を治療することができる。例えば、REPAIR編集は、キナーゼの標的であるいくつかのセリン、トレオニン、及びチロシン残基の再コードを可能にする(図66A〜66G)。疾患関連タンパク質におけるこれらの残基のリン酸化は、アルツハイマー病及び多発性神経変性疾患を含む多くの障害の疾患進行に影響を及ぼす(30)。第三に、REPAIRを使用して、発現されたリスク修飾GからAへのバリアントの配列を変更して、患者の疾患状態に入る確率を先制的に減少させることができる。最も興味深いケースは、「保護性」のリスク修飾対立遺伝子で、疾患状態に入る確率が劇的に減少し、場合によってはさらなる健康効果をもたらす。例えば、REPAIRを使用して、それぞれ心臓血管疾患及び乾癬性関節炎から保護するPCSK9及びIFIH1のAからGへの対立遺伝子を機能的に模倣することができる(31)。最後に、REPAIRを使用して、エキソン調節療法のためのスプライス受容体及びドナー部位を治療的に修飾することができる。REPAIRは、それぞれコンセンサス5’スプライスドナーまたは3’スプライス受容体部位の機能的等価物であるAUからIUへ、またはAAからAIへの変更を行って、新しいスプライス接合部を作成することができる。加えて、REPAIR編集は、コンセンサス3’スプライス受容体部位をAGからIGに変異させて、DMDの治療に対して著しい関心を受けている治療戦略である隣接する下流エキソンのスキップを促進することができる。スプライス部位の調節は、脊髄筋萎縮の治療のためのSMN2スプライシングの調節など、アンチセンスオリゴがある程度成功した疾患において広範な用途を有し得る(32)。
RNAノックダウン及びRNA編集ツールの両方としてのPspCas13b酵素の使用を実証している。プログラム可能なRNA結合のためのdCas13bプラットフォームは、生きた転写産物の撮像、スプライシング修飾、標的化された転写産物の局在化、RNA結合タンパク質のプルダウン、及びエピトランスクリプトーム修飾を含む、多くの用途を有する。ここで、dCas13を使用してREPAIRを作成し、既存の核酸編集技術のスイートに添加した。REPAIRは、遺伝子疾患の治療または保護対立遺伝子の模倣のための新しい手法を提供し、遺伝子機能を修飾するための有用なツールとしてRNA編集を確立する。
参考文献
1. P.D.Hsu,E.S.Lander,F.Zhang,Development and applications of CRISPR−Cas9 for genome engineering.Cell 157,1262−1278(2014)。
2. A.C.Komor,A.H.Badran,D.R.Liu,CRISPR−Based Technologies for the Manipulation of Eukaryotic Genomes.Cell 168,20−36(2017)。
3. L.Cong et al.,Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems.Science 339,819−823(2013)。
4. P.Mali et al.,RNA−guided human genome engineering via Cas9.Science 339,823−826(2013)。
5. B.Zetsche et al.,Cpf1 is a single RNA−guided endonuclease of a class 2 CRISPR−Cas system.Cell 163,759−771(2015)。
6. H.Kim,J.S.Kim,A guide to genome engineering with programmable nucleases.Nat Rev Genet 15,321−334(2014)。
7. A.C.Komor,Y.B.Kim,M.S.Packer,J.A.Zuris,D.R.Liu,Programmable editing of a target base in genomic DNA without double−stranded DNA cleavage.Nature 533,420−424(2016)。
8. K.Nishida et al.,Targeted nucleotide editing using hybrid prokaryotic and vertebrate adaptive immune systems.Science 353,(2016)。
9. Y.B.Kim et al.,Increasing the genome−targeting scope and precision of base editing with engineered Cas9−cytidine deaminase fusions.Nat Biotechnol 35,371−376(2017)。
10. O.O.Abudayyeh et al.,C2c2 is a single−component programmable RNA−guided RNA−targeting CRISPR effector.Science 353,aaf5573(2016)。
11. S.Shmakov et al.,Discovery and Functional Characterization of Diverse Class 2 CRISPR−Cas Systems.Mol Cell 60,385−397(2015)。
12. S.Shmakov et al.,Diversity and evolution of class 2 CRISPR−Cas systems.Nat Rev Microbiol 15,169−182(2017)。
13. A.A.Smargon et al.,Cas13b Is a Type VI−B CRISPR−Associated RNA−Guided RNase Differentially Regulated by Accessory Proteins Csx27 and Csx28.Mol Cell 65,618−630 e617(2017)。
14. J.S.Gootenberg et al.,Nucleic acid detection with CRISPR−Cas13a/C2c2.Science 356,438−442(2017)。
15. O.O.Abudayyeh et al.,RNA targeting with CRISPR−Cas13a.Nature in press,(2017)。
16. K.Nishikura,Functions and regulation of RNA editing by ADAR deaminases.Annu Rev Biochem 79,321−349(2010)。
17. B.L.Bass,H.Weintraub,An unwinding activity that covalently modifies its double−stranded RNA substrate.Cell 55,1089−1098(1988)。
18. M.M.Matthews et al.,Structures of human ADAR2 bound to dsRNA reveal base−flipping mechanism and basis for site selectivity.Nat Struct Mol Biol 23,426−433(2016)。
19. A.Kuttan,B.L.Bass,Mechanistic insights into editing−site specificity of ADARs.Proc Natl Acad Sci USA 109,E3295−3304(2012)。
20. S.K.Wong,S.Sato,D.W.Lazinski,Substrate recognition by ADAR1 and ADAR2.RNA 7,846−858(2001)。
21. M.Fukuda et al.,Construction of a guide−RNA for site−directed RNA mutagenesis utilising intracellular A−to−I RNA editing.Sci Rep 7,41478(2017)。
22. M.F.Montiel−Gonzalez,I.Vallecillo−Viejo,G.A.Yudowski,J.J.Rosenthal,Correction of mutations within the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator by site−directed RNA editing.Proc Natl Acad Sci USA 110,18285−18290(2013)。
23. M.F.Montiel−Gonzalez,I.C.Vallecillo−Viejo,J.J.Rosenthal,An efficient system for selectively altering genetic information within mRNAs.Nucleic Acids Res 44,e157(2016)。
24. J.Wettengel,P.Reautschnig,S.Geisler,P.J.Kahle,T.Stafforst,Harnessing human ADAR2 for RNA repair − Recoding a PINK1 mutation rescues mitophagy.Nucleic Acids Res 45,2797−2808(2017)。
25. Y.Wang,J.Havel,P.A.Beal,A Phenotypic Screen for Functional Mutants of Human Adenosine Deaminase Acting on RNA 1.ACS Chem Biol 10,2512−2519(2015)。
26. K.A.Lehmann,B.L.Bass,Double−stranded RNA adenosine deaminases ADAR1 and ADAR2 have overlapping specificities.Biochemistry 39,12875−12884(2000)。
27. Y.Zheng,C.Lorenzo,P.A.Beal,DNA editing in DNA/RNA hybrids by adenosine deaminases that act on RNA.Nucleic Acids Res 45,3369−3377(2017)。
28. K.Gao et al.,A de novo loss−of−function GRIN2A mutation associated with childhood focal epilepsy and acquired epileptic aphasia.PLoS One 12,e0170818(2017)。
29. H.M.Lanoiselee et al.,APP,PSEN1,and PSEN2 mutations in early−onset Alzheimer disease:A genetic screening study of familial and sporadic cases.PLoS Med 14,e1002270(2017)。
30. C.Ballatore,V.M.Lee,J.Q.Trojanowski,Tau−mediated neurodegeneration in Alzheimer’s disease and related disorders.Nat Rev Neurosci 8,663−672(2007)。
31. Y.Li et al.,Carriers of rare missense variants in IFIH1 are protected from psoriasis.J Invest Dermatol 130,2768−2772(2010)。
32. R.S.Finkel et al.,Treatment of infantile−onset spinal muscular atrophy with nusinersen:a phase 2,open−label,dose−escalation study.Lancet 388,3017−3026(2016)。
実施例4
ADAR活性に影響を及ぼすADARにおける変異を、酵母スクリーニングを用いてスクリーニングした。スクリーニングを複数ラウンド実施した。スクリーニングの各ラウンドは、一連の候補変異を得た。次いで、候補変異を哺乳動物細胞において検証した。最高性能の変異を最終バージョンの変異に添加し、再スクリーニングした。8ラウンドでスクリーニングされた変異を以下の表に示す。ラウンドnにおいて特定された変異体を「RESCUE vn」と指定した。本明細書で考察されるように、RESCUEは、アデノシンデアミナーゼ活性をシチジンデアミナーゼ活性に変換する変異を指す。
追加のADAR変異もスクリーニングした。これらの変異の活性を試験した(図69)。スクリーニングにおいて、変異P462Aは、試験された全てのモチーフでより良く機能した(図70)。変異P462はモチーフを改善した(図71)。
出願者は、特定の活性を増強する別の変異N579Iをさらに特定した(図72)。N579Iを、この変異をRESCUEv3(すなわち、pAB0642)、RESCUEv4(すなわち、pAB1072)、RESCUEv5(すなわち、pAB1135)、及びRESCUEv6(すなわち、pAB1146)に添加することによって検証した。プラスミドpAB1143及びpAB1144は、それぞれ、RESCUEv4及びRESCUEv5でG333Aであった(図73)。
出願者はまた、30bpのガイドを有するRESCUEv3の性能を試験した(図74)。30bpのガイドを以下のように名付けた:第1の数はガイドの長さ(すなわち、30bp)であり、第2の数はガイドの5’端からのミスマッチの位置である。
次いで、出願者は、50bpのガイドを2つの30bpのガイド(30_5及び30_11)と比較した。これらのガイドを有するRESCUE変異体の様々なモチーフにおける活性を図75に示す。結果は、RESCUEv6が全ての5’モチーフ(TC、GC、AC、及びCC)において全ての他の構築物を上回り、各潜在的モチーフにおいて10%超の編集を可能にしたことを示す。GCの最適なガイド設計は、TC、AC、及びCCの設計とはわずかに異なっていたことに留意されたい。したがって、本明細書に提供されるのは、各実施形態のガイド設計を最適化するためのプロセスである。
ある特定の実施形態では、デアミナーゼドメイン単独または標的化Cas13ガイドと共に送達された全長ADARにおけるRESCUE変異の位置は、編集を可能にしなかった。デアミナーゼドメインは、プログラム可能な活性のためにCas13に融合されたときに活性を示した(図76)。
***
本発明の説明される方法、医薬組成物、及びキットの様々な修正及び変形は、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく当業者には明らかであろう。本発明は、特定の実施形態に関連して説明されているが、さらなる修正が可能であり、特許請求される本発明は、そのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことが理解されるであろう。実際に、当業者には明らかである本発明を実施するために説明された様式の様々な修正は、本発明の範囲内であることが意図される。本出願は、一般的に、本発明の原理に従った本発明の任意の変形、使用、または適応を網羅することを意図しており、本開示からのそのような逸脱を含むことは、本発明が関連する技術分野内の既知の慣習の範囲内にあり、記載される前に本明細書の本質的な特徴に適用され得る。

Claims (92)

  1. 部位特異的塩基編集のための操作された組成物であって、
    a.標的化ドメインと、
    b.アデノシンデアミナーゼまたはその触媒ドメインと、を含み、前記アデノシンデアミナーゼが、活性をシチジンデアミナーゼに変換するように修飾される、組成物。
  2. 前記アデノシンデアミナーゼが、E396、C451、V351、R455、T375、K376、S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、V525、及びI520から選択される1つ以上の位置で1つ以上の変異によって修飾される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アデノシンデアミナーゼが、E488、V351、S486、T375、S370、P462、及びN597から選択される1つ以上の位置で変異される、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記アデノシンデアミナーゼが、E488Q、V351G、S486A、T375S、S370C、P462A、及びN597Iから選択される1つ以上の変異を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、ヒト、頭足類、またはDrosophilaアデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、hADAR2−Dアミノ酸配列のグルタミン酸488、または相同ADARタンパク質における対応する位置における変異を含むように修飾されている、請求項1に記載の組成物。
  7. 位置488または相同ADARタンパク質における対応する位置の前記グルタミン酸残基が、グルタミン残基によって置き換えられる(E488Q)、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、変異E488Qを含む変異されたhADAR2dまたは変異E1008Qを含む変異されたhADAR1dである、請求項6に記載の組成物。
  9. 前記標的化ドメインが、触媒的に不活性なCas13タンパク質、または前記触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記触媒的に不活性なCas13タンパク質が、触媒的に不活性なCas13a、触媒的に不活性なCas13b、または触媒的に不活性なCas13cである、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記触媒的に不活性なCas13タンパク質が、表1、2、3、または4のいずれかに列挙される細菌種からなる群から選択される細菌種に由来するCas13ヌクレアーゼから得られる、請求項9に記載の組成物。
  12. 直接反復配列に連結されるガイド配列を含むガイド分子、または前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記標的化ドメインに共有結合または非共有結合で連結される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 目的の標的座位におけるアデニンを修飾するのに適した、操作された非天然型のシステムであって、
    (a)直接反復配列に連結されるガイド配列を含むガイド分子、または前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列と、
    (b)触媒的に不活性なCas13タンパク質、または前記触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列と、
    (c)アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または前記アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列と、を含み、前記アデノシンデアミナーゼが、活性をシチジンデアミナーゼに変換するように修飾され、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cas13タンパク質もしくは前記ガイド分子に共有結合または非共有結合で連結されるか、または送達後にそれらに連結するように適合されており、
    前記ガイド配列が、アデニンを含む標的RNA配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、前記ガイド配列が、前記アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成された前記RNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす、システム。
  15. 前記アデノシンデアミナーゼが、E396、C451、V351、R455、T375、K376、S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、V525、及びI520から選択される1つ以上の変異によって修飾される、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記アデノシンデアミナーゼが、E488、V351、S486、T375、S370、P462、及びN597から選択される1つ以上の位置で変異される、請求項14に記載の方法。
  17. 目的の標的RNA配列におけるアデニンを修飾する方法であって、前記標的RNAに、
    (a)触媒的に不活性な(死んだ)Cas13タンパク質と、
    (b)直接反復配列に連結されるガイド配列を含むガイド分子と、
    (c)アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインと、を送達することを含み、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記死んだCas13タンパク質または前記ガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、あるいは送達後にそれらに連結するように適合されており、
    前記ガイド分子が、前記死んだCas13タンパク質と複合体を形成し、前記複合体を前記目的の標的RNA配列に結合するように導き、前記ガイド配列が、前記アデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、前記ガイド配列が、前記アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成されたRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらし、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記RNA二本鎖において前記アデニンを脱アミノする、方法。
  18. 前記Cas13タンパク質が、Cas13a、Cas13b、またはCas13cである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記死んだCas13タンパク質のN末端またはC末端に融合される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、リンカーによって前記死んだCas13タンパク質に融合される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記リンカーが、(GGGGS)3−11、GSGもしくはLEPGEKPYKCPECGKSFSQSGALTRHQRTHTRであるか、または前記リンカーがXTENリンカーである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、アダプタータンパク質に連結され、前記ガイド分子または前記死んだCas13タンパク質が、前記アダプタータンパク質に結合することができるアプタマー配列を含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記アダプター配列が、MS2、PP7、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、及びPRR1から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記死んだCas13タンパク質の内部ループに挿入される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記Cas13タンパク質が、Cas13aタンパク質であり、前記Cas13aが、2つのHEPNドメインにおいて、特に、Leptotrichia wadeiに由来するCas 13aタンパク質の位置R474及びR1046またはCas13aオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置で1つ以上の変異を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記Cas13タンパク質が、Cas13bタンパク質であり、前記Cas13bが、Bergeyella zoohelcum ATCC 43767に由来するCas13bタンパク質の位置R116、H121、R1177、もしくはH1182のうちの1つ以上、またはCas13bオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置において変異を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記変異が、Bergeyella zoohelcum ATCC 43767に由来するCas13bタンパク質のR116A、H121A、R1177A、またはH1182Aのうちの1つ以上、もしくはCas13bオーソログのそれらに対応するアミノ酸位置である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ガイド配列が、前記標的配列と前記RNA二本鎖を形成することができる約20〜約53nt、約25〜約53nt、または約29〜約53ntの長さを有する、請求項17〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記ガイド配列が、前記標的配列と前記RNA二本鎖を形成することができる約40〜約50ntの長さを有する、請求項28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記非対合Cと前記ガイド配列の5’末端との間の距離が、20〜30ヌクレオチドである、請求項17に記載の方法。
  31. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、ヒト、頭足類、またはDrosophilaアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインである、請求項17〜30のいずれかに記載の方法。
  32. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、hADAR2−Dアミノ酸配列のグルタミン酸488、または相同ADARタンパク質における対応する位置での変異を含むように修飾されている、請求項17に記載の方法。
  33. 位置488または相同ADARタンパク質における対応する位置での前記グルタミン酸残基が、グルタミン残基によって置き換えられる(E488Q)、請求項32に記載の方法。
  34. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、変異E488Qを含む変異されたhADAR2dまたは変異E1008Qを含む変異されたhADAR1dである、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記ガイド配列が、前記標的RNA配列における異なるアデノシン部位に対応する2つ以上のミスマッチを含むか、または2つのガイド分子が使用され、各々が、前記標的RNA配列における異なるアデノシン部位に対応するミスマッチを含む、請求項17〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記Cas13タンパク質及び任意選択で前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、1つ以上の異種核局在化シグナル(複数可)(NLS)を含む、請求項17〜35に記載の方法。
  37. 前記方法が、前記目的の標的配列を決定することと、前記標的配列に存在する前記アデニンを最も効率的に脱アミノする前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを選択することと、を含む、請求項17〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記触媒的に不活性なCas13タンパク質が、表1、2、3、または4のいずれかに列挙される細菌種からなる群から選択される細菌種に由来するCas13ヌクレアーゼから得られる、請求項17〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記目的の標的RNA配列が、細胞内にある、請求項17〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記細胞が、真核細胞である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記細胞が、非ヒト動物細胞である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記細胞が、ヒト細胞である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記細胞が、植物細胞である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記目的の標的座位が動物内にある、請求項17〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記目的の標的座位が植物内にある、請求項17〜44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記目的の標的RNA配列が、インビトロにおけるRNAポリヌクレオチドに含まれる、請求項17〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記成分(a)、(b)、及び(c)が、リボ核タンパク質複合体として前記細胞に送達される、請求項17〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記成分(a)、(b)、及び(c)が、1つ以上のポリヌクレオチド分子として前記細胞に送達される、請求項17〜47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子が、成分(a)及び/または(c)をコードする1つ以上のmRNA分子を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子が、1つ以上のベクター内に含まれる、請求項49に記載の方法。
  51. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子が、前記Cas13タンパク質、前記ガイド分子、及び前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインを発現するように動作可能に構成された1つ以上の調節エレメントを含み、任意選択で、前記1つ以上の調節エレメントが誘導性プロモーターを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子または前記リボ核タンパク質複合体が、粒子、小胞、または1つ以上のウイルスベクターを介して送達される、請求項48に記載の方法。
  53. 前記粒子が、脂質、糖、金属またはタンパク質を含む、請求項52に記載の方法。
  54. 前記粒子が、脂質ナノ粒子を含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記小胞が、エクソソームまたはリポソームを含む、請求項52に記載の方法。
  56. 前記1つ以上のウイルスベクターが、アデノウイルス、1つ以上のレンチウイルス、または1つ以上のアデノ関連ウイルスのうちの1つ以上を含む、請求項50に記載の方法。
  57. 前記方法が、1つ以上の標的RNA配列の操作によって細胞、細胞株または生物を修飾する、請求項17〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記目的の標的RNAにおける前記アデニンの前記脱アミノが、病原性G→AまたはC→T点変異を含有する転写産物によって引き起こされる疾患を治療する、請求項57に記載の方法。
  59. 前記疾患が、Meier−Gorlin症候群、Seckel症候群4、Joubert症候群5、Leber先天性黒内障10、2型Charcot−Marie−Tooth病、2型Charcot−Marie−Tooth病、2C型Usher症候群、脊髄小脳失調症28、脊髄小脳失調症28、脊髄小脳失調症28、QT延長症候群2、Sjogren−Larsson症候群、遺伝性果糖尿症、遺伝性果糖尿症、神経芽細胞腫、神経芽細胞腫、Kallmann症候群1、Kallmann症候群1、Kallmann症候群1、異染性白質ジストロフィー、Rett症候群、筋萎縮性側索硬化症10型、Li−Fraumeni症候群、または表5に列挙される疾患から選択される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記疾患が、中途終結疾患である、請求項58に記載の方法。
  61. 前記修飾が、生物の妊孕性に影響する、請求項57に記載の方法。
  62. 前記修飾が、前記標的RNA配列のスプライシングに影響する、請求項57に記載の方法。
  63. 前記修飾が、アミノ酸変化を導入し、がん細胞における新たな抗原の発現を引き起こす転写産物における変異を導入する、請求項57に記載の方法。
  64. 前記標的RNAが、マイクロRNA内に含まれる、請求項57に記載の方法。
  65. 前記目的の標的RNAにおける前記アデニンの前記脱アミノが、遺伝子の機能の獲得または機能の欠失を引き起こす、請求項57に記載の方法。
  66. 前記遺伝子が、がん細胞によって発現される遺伝子である、請求項65に記載の方法。
  67. 先行請求項のいずれかに記載の方法から得られる修飾された細胞、または前記修飾された細胞の後代であって、前記細胞が、前記方法を受けていない対応する細胞と比較して、前記目的の標的RNAにおける前記アデニンに代わるヒポキサンチンまたはグアニンを含む、修飾された細胞または後代。
  68. 前記細胞が、真核細胞である、請求項67に記載の修飾された細胞またはその後代。
  69. 前記細胞が、動物細胞である、請求項67に記載の修飾された細胞またはその後代。
  70. 前記細胞が、ヒト細胞である、請求項67に記載の修飾された細胞またはその後代。
  71. 前記細胞が、治療用T細胞である、請求項67に記載の修飾された細胞またはその後代。
  72. 前記細胞が抗体産生B細胞である、請求項67に記載の修飾された細胞またはその後代。
  73. 前記細胞が、植物細胞である、請求項67に記載の修飾された細胞またはその後代。
  74. 前記請求項67に記載の修飾された細胞を含む非ヒト動物。
  75. 前記請求項74に記載の修飾された細胞を含む植物。
  76. 細胞療法のための方法であって、それを必要とする患者に前記請求項67〜75のいずれかに記載の修飾された細胞を投与することを含み、前記修飾された細胞の存在が、前記患者における疾患を治療する、方法。
  77. 目的の標的座位におけるアデニンを修飾するのに適した、操作された非天然型のシステムであって、
    a)直接反復配列に連結されたガイド配列を含むガイド分子、または前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列と、
    b)触媒的に不活性なCas13タンパク質、または前記触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列と、
    c)アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメイン、または前記アデノシンデアミナーゼタンパク質もしくはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列と、を含み、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記Cas13タンパク質もしくは前記ガイド分子に共有結合または非共有結合で連結されるか、または送達後にそれらに連結するように適合されており、
    前記ガイド配列が、アデニンを含む標的RNA配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、前記ガイド配列が、前記アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成された前記RNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらす、システム。
  78. 請求項77に記載のa)、b)及びc)のヌクレオチド配列を含む、目的の標的座位におけるアデニンを修飾するのに適した操作された非天然型のベクターシステム。
  79. a)前記ガイド配列を含む前記ガイド分子をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される第1の調節エレメントと、
    b)前記触媒的に不活性なCas13タンパク質をコードするヌクレオチド配列に動作可能に連結される第2の調節エレメントと、
    c)前記第1または第2の調節エレメントの制御下にあるか、または第3の調節エレメントに動作可能に連結されるアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードするヌクレオチド配列と、を含む1つ以上のベクターを含み、
    アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列が第3の調節エレメントに動作可能に連結される場合、前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインは、発現後に前記ガイド分子または前記Cas13タンパク質に連結するように適合され、
    成分(a)、(b)、及び(c)は、前記システムの同じまたは異なるベクター上に位置する、請求項78に記載の操作された非天然型のベクターシステム。
  80. 請求項77〜79のいずれかに記載のシステムを含む、インビトロもしくはエクスビボ宿主細胞もしくはその後代、または細胞株もしくはその後代。
  81. 前記細胞が、真核細胞である、宿主細胞もしくはその後代、または請求項80に記載の細胞株もしくはその後代。
  82. 前記細胞が、動物細胞である、宿主細胞もしくはその後代、または請求項80に記載の細胞株もしくはその後代。
  83. 前記細胞が、ヒト細胞である、宿主細胞もしくはその後代、または請求項80に記載の細胞株もしくはその後代。
  84. 前記細胞が、植物細胞である、宿主細胞もしくはその後代、または請求項80に記載の細胞株もしくはその後代。
  85. 前記シトシンが、グアノシンに5’隣接しない、請求項117に記載の方法。
  86. 前記アデノシンデアミナーゼが、ADAR、任意選択でhuADAR、任意選択で(hu)ADAR1または(hu)ADAR2である、請求項17に記載の方法。
  87. 前記Cas13、好ましくはCas13bが、切断され、好ましくはC末端切断され、好ましくは、前記Cas13が、対応する野生型Cas13の切断された機能的バリアントである、請求項17に記載の方法。
  88. 前記アデノシンデアミナーゼが、RNA特異的アデノシンデアミナーゼである、請求項17に記載の方法。
  89. 前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記ADARの1つ以上の変異、好ましくは本明細書に記載の変異、例えば、図43A〜43D、44、45、46A〜46B、47A〜47Bのいずれかに提供される変異、またはADARホモログまたはオーソログにおける対応する変異を含むように修飾されている、請求項17または32に記載の方法。
  90. 目的の標的RNA配列におけるアデニンを修飾する方法であって、前記標的RNAに、
    (a)触媒的に不活性な(死んだ)Cas13タンパク質と、
    (b)直接反復配列に連結されるガイド配列を含むガイド分子と、
    (c)活性をシチジンデアミナーゼに変換するように変異されたアデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインと、を送達することを含み、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記死んだCas13タンパク質または前記ガイド分子に共有結合もしくは非共有結合で連結されるか、あるいは送達後にそれらに連結するように適合されており、
    前記ガイド分子が、前記死んだCas13タンパク質と複合体を形成し、前記複合体を前記目的の標的RNA配列に結合するように導き、前記ガイド配列が、前記アデニンを含む標的配列とハイブリダイズしてRNA二本鎖を形成することができ、前記ガイド配列が、前記アデニンに対応する位置で非対合シトシンを含み、形成されたRNA二本鎖においてA−Cミスマッチをもたらし、
    前記アデノシンデアミナーゼタンパク質またはその触媒ドメインが、前記RNA二本鎖において前記アデニンを脱アミノする、方法。
  91. 前記アデノシンデアミナーゼが、E396、C451、V351、R455、T375、K376、S486、Q488、R510、K594、R348、G593、S397、H443、L444、Y445、F442、E438、T448、A353、V355、T339、P539、V525、及びI520から選択される1つ以上の位置で変異される、請求項90に記載の方法。
  92. 前記アデノシンデアミナーゼが、E488、V351、S486、T375、S370、P462、及びN597から選択される1つ以上の位置で変異される、請求項91に記載の方法。
JP2020519386A 2017-10-04 2018-10-04 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物 Pending JP2020537516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024076214A JP2024115555A (ja) 2017-10-04 2024-05-09 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762568313P 2017-10-04 2017-10-04
US62/568,313 2017-10-04
PCT/US2018/054469 WO2019071048A1 (en) 2017-10-04 2018-10-04 SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETED NUCLEIC ACID EDITION

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024076214A Division JP2024115555A (ja) 2017-10-04 2024-05-09 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537516A true JP2020537516A (ja) 2020-12-24
JP2020537516A5 JP2020537516A5 (ja) 2021-11-11

Family

ID=65995026

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519386A Pending JP2020537516A (ja) 2017-10-04 2018-10-04 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物
JP2024076214A Pending JP2024115555A (ja) 2017-10-04 2024-05-09 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024076214A Pending JP2024115555A (ja) 2017-10-04 2024-05-09 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210009972A1 (ja)
EP (1) EP3692145A4 (ja)
JP (2) JP2020537516A (ja)
KR (1) KR20200074104A (ja)
CN (1) CN111727247A (ja)
AU (1) AU2018346527A1 (ja)
CA (1) CA3077086A1 (ja)
WO (1) WO2019071048A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3589751A4 (en) 2017-03-03 2021-11-17 The Regents of The University of California RNA TARGETING OF MUTATIONS VIA SUPPRESSOR RNA AND DEAMINASES
US20210130800A1 (en) * 2017-10-23 2021-05-06 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
WO2020068304A2 (en) 2018-08-20 2020-04-02 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of rna-guided nuclease target binding and uses thereof
WO2020041384A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 The Broad Institute, Inc. 3-phenyl-2-cyano-azetidine derivatives, inhibitors of rna-guided nuclease activity
CA3113095A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Vnv Newco Inc. Arc-based capsids and uses thereof
WO2020081730A2 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating microenvironment
WO2020172343A2 (en) 2019-02-19 2020-08-27 Massachusetts Institute Of Technology Methods for treating injuries
US20220154282A1 (en) 2019-03-12 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Detection means, compositions and methods for modulating synovial sarcoma cells
US20220152115A1 (en) 2019-03-13 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Microglial progenitors for regeneration of functional microglia in the central nervous system and therapeutics uses thereof
US20220143148A1 (en) 2019-03-14 2022-05-12 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate intestinal innate lymphoid cells
US20220177863A1 (en) 2019-03-18 2022-06-09 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
US20220142948A1 (en) 2019-03-18 2022-05-12 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic regulators of t cell pathogenicity
WO2020191069A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Modulation of type 2 immunity by targeting clec-2 signaling
CN114008209A (zh) * 2019-04-12 2022-02-01 马萨诸塞大学 Aav介导的枫糖尿症(msud)基因疗法
US20220307020A1 (en) 2019-04-15 2022-09-29 Edigene Inc. Methods and compositions for editing rnas
WO2020232271A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for targeting multinucleated cells
WO2020236967A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 The Broad Institute, Inc. Random crispr-cas deletion mutant
WO2020243371A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating immune responses
WO2020243661A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 The Broad Institute, Inc. Methods for treating metabolic disorders by targeting adcy5
JP7340372B2 (ja) * 2019-07-11 2023-09-07 浜松ホトニクス株式会社 光活性化アデニル酸シクラーゼ
KR20220038706A (ko) 2019-07-12 2022-03-29 페킹 유니버시티 조작된 rna를 사용한 내인성 adar을 활용한 타겟 rna 편집
US20220282333A1 (en) 2019-08-13 2022-09-08 The General Hospital Corporation Methods for predicting outcomes of checkpoint inhibition and treatment thereof
US20220333133A1 (en) 2019-09-03 2022-10-20 Voyager Therapeutics, Inc. Vectorized editing of nucleic acids to correct overt mutations
CA3151563A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Feng Zhang Novel type vi crispr enzymes and systems
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
US11793787B2 (en) 2019-10-07 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for enhancing anti-tumor immunity by targeting steroidogenesis
US11844800B2 (en) 2019-10-30 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for predicting and preventing relapse of acute lymphoblastic leukemia
WO2021113390A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Shape Therapeutics Inc. Compositions for treatment of diseases
CA3159944A1 (en) 2019-12-02 2021-06-10 David HUSS Therapeutic editing
CN113122524B (zh) * 2019-12-31 2023-03-24 北京辑因医疗科技有限公司 一种靶向编辑rna的新方法
WO2021162909A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for multiplexed editing of plant cell genomes
US11453907B2 (en) 2020-03-23 2022-09-27 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based coronavirus diagnostics
CN113897359A (zh) * 2020-07-06 2022-01-07 博雅辑因(北京)生物科技有限公司 一种改善的rna编辑方法
CA3185231A1 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Pengfei YUAN Improved rna editing method
CN112522264B (zh) * 2020-11-19 2024-03-08 南京启真基因工程有限公司 一种导致先天性耳聋的CRISPR/Cas9系统及其在制备模型猪核供体细胞中的应用
KR102685619B1 (ko) * 2020-12-01 2024-07-17 한양대학교 산학협력단 티민-사이토신 서열 특이적 사이토신 교정 활성이 증진된 아데닌 염기교정 유전자가위 및 이의 용도
CN112553241B (zh) * 2020-12-10 2022-04-01 沈阳农业大学 OsHOX12蛋白及其编码基因在提高水稻对纹枯病抗性中的应用
US20240150754A1 (en) 2020-12-25 2024-05-09 Astellas Pharma Inc. Guide rna for editing polyadenylation signal sequence of target rna
WO2022249152A2 (en) 2021-05-27 2022-12-01 King Abdullah University Of Science And Technology Cas13-based compositions and methods of use thereof
JP2024520528A (ja) 2021-06-01 2024-05-24 アーバー バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド Crisprヌクレアーゼを含む遺伝子編集システム及びそれらの使用
AU2022291759A1 (en) * 2021-06-15 2023-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Deaminase-based rna sensors
CN115678980B (zh) * 2021-07-22 2024-08-27 厦门大学 Rbm24在长QT间期综合征的诊断和治疗中的用途
WO2023024504A1 (en) * 2021-08-22 2023-03-02 Huigene Therapeutics Co., Ltd. Crispr-cas13 system for treating sod1-associated diseases
WO2023196818A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 The Regents Of The University Of California Genetic complementation compositions and methods
WO2024173645A1 (en) 2023-02-15 2024-08-22 Arbor Biotechnologies, Inc. Gene editing method for inhibiting aberrant splicing in stathmin 2 (stmn2) transcript
WO2024192141A1 (en) 2023-03-13 2024-09-19 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Treatment of cancers having a drug-resistant mesenchymal cell state
WO2024197185A1 (en) 2023-03-21 2024-09-26 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for dissecting organelle physiology
CN116814595B (zh) * 2023-08-30 2023-11-28 江苏申基生物科技有限公司 一种腺苷脱氨酶突变体及其固定化

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500035A (ja) * 2013-12-12 2017-01-05 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 遺伝子編集用のcas多様体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9650627B1 (en) * 2012-07-19 2017-05-16 University Of Puerto Rico Site-directed RNA editing
CN107109413B (zh) * 2014-12-17 2021-03-09 ProQR治疗上市公司Ⅱ 靶向的rna编辑
WO2016205759A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Engineering and optimization of systems, methods, enzymes and guide scaffolds of cas9 orthologs and variants for sequence manipulation
CA2995983A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Arc Bio, Llc Capture of nucleic acids using a nucleic acid-guided nuclease-based system
WO2017070605A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 The Broad Institute Inc. Type vi-b crispr enzymes and systems
WO2017219027A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 The Broad Institute Inc. Type vi crispr orthologs and systems
JP2020511141A (ja) * 2017-03-15 2020-04-16 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 新規Cas13bオルソログCRISPR酵素及び系
BR112019021378A2 (pt) * 2017-04-12 2020-05-05 Massachusetts Inst Technology ortólogos de crispr tipo vi inovadores e sistemas
CA3062595A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 The Regents Of The University Of California Directed editing of cellular rna via nuclear delivery of crispr/cas9
KR102678809B1 (ko) * 2017-05-18 2024-06-26 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 표적화된 핵산 편집을 위한 시스템, 방법 및 조성물
WO2019005886A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 The Broad Institute, Inc. CRISPR / CAS-CYTIDINE DEAMINASE COMPOSITIONS, SYSTEMS AND METHODS FOR TARGETED EDITING OF NUCLEIC ACIDS
CA3064601A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 The Broad Institute, Inc. Crispr/cas-adenine deaminase based compositions, systems, and methods for targeted nucleic acid editing
EP3684397A4 (en) * 2017-09-21 2021-08-18 The Broad Institute, Inc. SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETED EDITION OF NUCLEIC ACIDS
US20210130800A1 (en) * 2017-10-23 2021-05-06 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
EP3701042A4 (en) * 2017-10-23 2021-08-11 The Broad Institute, Inc. SYSTEMS, PROCEDURES AND COMPOSITIONS FOR TARGETED NUCLEIC ACID EDITING

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500035A (ja) * 2013-12-12 2017-01-05 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 遺伝子編集用のcas多様体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NATURE, vol. vol.533, no.7603, p.420-424, JPN6022045668, 2016, ISSN: 0004910259 *
SCI. CHINA LIFE SCI., vol. vol.59, no.8, p.854-856, JPN6022045669, 2016, ISSN: 0004910260 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3077086A1 (en) 2019-04-11
EP3692145A4 (en) 2021-11-24
WO2019071048A9 (en) 2019-06-06
US20210009972A1 (en) 2021-01-14
JP2024115555A (ja) 2024-08-26
AU2018346527A1 (en) 2020-05-07
WO2019071048A1 (en) 2019-04-11
KR20200074104A (ko) 2020-06-24
EP3692145A1 (en) 2020-08-12
CN111727247A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020202810B2 (en) Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
US20240076651A1 (en) Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
JP7454494B2 (ja) 標的化された核酸編集のためのcrispr/cas-アデニンデアミナーゼ系の組成物、系及び方法
JP2020537516A (ja) 標的化された核酸編集のためのシステム、方法、及び組成物
US20210130800A1 (en) Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
US20200248169A1 (en) Crispr/cas-cytidine deaminase based compositions, systems, and methods for targeted nucleic acid editing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240611

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240830