JP2017059725A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017059725A
JP2017059725A JP2015184349A JP2015184349A JP2017059725A JP 2017059725 A JP2017059725 A JP 2017059725A JP 2015184349 A JP2015184349 A JP 2015184349A JP 2015184349 A JP2015184349 A JP 2015184349A JP 2017059725 A JP2017059725 A JP 2017059725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
range
trench
diode
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015184349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6281548B2 (ja
Inventor
真也 岩崎
Shinya Iwasaki
真也 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015184349A priority Critical patent/JP6281548B2/ja
Priority to US15/218,819 priority patent/US9613950B1/en
Priority to DE102016116564.6A priority patent/DE102016116564B4/de
Priority to CN201610827502.0A priority patent/CN107039438B/zh
Publication of JP2017059725A publication Critical patent/JP2017059725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281548B2 publication Critical patent/JP6281548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1021Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】IGBTとダイオードを有する半導体装置において、境界部のIGBTの定常損失を増大させることなく、境界部の寄生ダイオードの逆回復損失を抑制する技術を提供する。【解決手段】IGBTとダイオードを備える半導体装置において、ドリフト領域27の中間深さよりも上面側のドリフト領域27内に位置する上面側ライフタイム制御領域52が、ダイオード範囲40内に形成されているとともにIGBT範囲20内に形成されていない。ダイオード範囲40内の第2トレンチ間半導体領域62に隣接するIGBT範囲内の境界部トレンチ間半導体領域62aが、ボディ領域24とドリフト領域27の間に配置されているn型のバリア領域38と、上部電極14に接する位置からバリア領域38に接する位置まで伸びるn型のピラー領域39を有している。ダイオード範囲40内の各第2トレンチ間半導体領域62は、ピラー領域を有さない。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とダイオードを有する半導体装置に関する。
特許文献1に、IGBTとダイオードを有する半導体装置が開示されている。この半導体装置では、半導体基板の表面に複数のトレンチが配置されている。IGBT範囲内のトレンチ内には、半導体基板から絶縁されたゲート電極が配置されている。ダイオード範囲内のトレンチ内には、半導体基板から絶縁されたダミー電極が配置されている。半導体基板は、2つのトレンチに挟まれたトレンチ間半導体領域を複数個備えている。IGBT範囲内のトレンチ間半導体領域には、n型のエミッタ領域とp型のボディ領域が配置されている。ダイオード範囲内のトレンチ間半導体領域には、p型のアノード領域が配置されている。また、ボディ領域及びアノード領域の下側には、n型のドリフト領域が配置されている。ドリフト領域の下側には、p型のコレクタ領域とn型のカソード領域が配置されている。コレクタ領域は、IGBT範囲内に配置されている。カソード領域は、ダイオード範囲内に配置されている。IGBT範囲内には、エミッタ領域、ボディ領域、ドリフト領域、コレクタ領域及びゲート電極等によってIGBTが形成されている。ダイオード範囲内には、アノード領域、ドリフト領域及びカソード領域等によってダイオードが形成されている。また、この半導体装置では、ドリフト領域内にライフタイム制御領域(結晶欠陥領域)が配置されている。ライフタイム制御領域は、周囲のドリフト領域よりも結晶欠陥密度が高い領域である。ライフタイム制御領域は、ダイオード範囲内と、ダイオード範囲に近い位置のIGBT範囲内に配置されている。つまり、ダイオード範囲からIGBT範囲に突出するようにライフタイム制御領域が形成されている。また、ライフタイム制御領域は、ドリフト領域の中間深さ(半導体基板の厚み方向において、ドリフト領域の中央の位置)よりも上側に配置されている。ダイオード範囲内で中間深さよりも上側のドリフト領域内にライフタイム制御領域が形成されていると、ダイオードの逆回復動作時にドリフト領域のキャリアがライフタイム制御領域で効率的に再結合する。これによって、ダイオードの逆回復損失が抑制される。また、IGBT範囲とダイオード範囲の境界部では、IGBT範囲内のボディ領域からドリフト領域を経由してカソード領域に至る経路に、寄生ダイオードが形成されている。ダイオード範囲内のダイオードの動作時に、境界部の寄生ダイオードも動作する。この半導体装置では、境界部の寄生ダイオードの逆回復動作時に、ダイオード範囲からIGBT範囲に突出している部分のライフタイム制御領域によって、逆回復損失が抑制される。このように、この半導体装置では、ダイオード範囲内のダイオードだけでなく、境界部の寄生ダイオードでも逆回復損失が抑制される。
特開2015−118991号公報
上述したように、特許文献1の半導体装置では、ダイオード範囲からIGBT範囲に突出するようにライフタイム制御領域が形成されている。つまり、IGBT範囲内に部分的にライフタイム制御領域が形成されている。IGBT範囲内にライフタイム制御領域が形成されていると、IGBTのオン電圧が上昇してIGBTで定常損失が発生し易くなる。IGBT範囲内のライフタイム制御領域がドリフト領域の中間深さよりも下側(コレクタ領域側)に存在する場合には、IGBTのオン電圧が上昇する一方でIGBTのスイッチング損失が抑制されるので、スイッチング速度が速いときはIGBTにとって有利となる。他方、IGBT範囲内のライフタイム制御領域がドリフト領域の中間深さよりも上側(ボディ領域側)に存在する場合には、IGBTの特性の改善への寄与が小さく、また、IGBTのオン電圧が上昇してしまう。このため、特許文献1のように、ドリフト領域の中間深さよりも上側の範囲でダイオード範囲からIGBT範囲に突出するようにライフタイム制御領域が形成されていると、IGBTの特性に対して不利に働く。したがって、本明細書では、IGBTとダイオードを有する半導体装置において、IGBTの特性の低下を抑制しながら、ダイオード範囲内のダイオードと境界部の寄生ダイオードの逆回復損失を抑制する技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、IGBTとダイオードを備える。この半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上面を覆っている上部電極と、前記半導体基板の下面を覆っている下部電極を有している。前記半導体基板が、ボディ領域と、ドリフト領域と、カソード領域と、コレクタ領域を有している。前記ボディ領域は、前記上部電極に接しているp型の領域である。前記ドリフト領域は、前記ボディ領域の下側に配置されているn型の領域である。前記カソード領域は、前記ドリフト領域の下側の一部範囲に配置されており、前記下部電極に接しており、前記ドリフト領域よりもn型不純物濃度が高いn型の領域である。前記コレクタ領域は、前記ドリフト領域の下側の一部範囲に配置されており、前記カソード領域に隣接する位置で前記下部電極に接しているp型の領域である。前記半導体基板の前記上面に、前記ボディ領域を貫通して前記ドリフト領域に達するトレンチが複数配置されている。前記各トレンチ内に、絶縁膜によって前記半導体基板及び前記上部電極から絶縁されているトレンチ電極が配置されている。前記半導体基板が、2つの前記トレンチに挟まれたトレンチ間半導体領域を複数個有している。前記複数のトレンチ間半導体領域が、互いに隣接する複数の第1トレンチ間半導体領域と、互いに隣接する複数の第2トレンチ間半導体領域を有している。前記各第1トレンチ間半導体領域が、前記上部電極と前記絶縁膜に接しているとともに前記ボディ領域によって前記ドリフト領域から分離されているn型のエミッタ領域を有している。前記各第2トレンチ間半導体領域が、前記エミッタ領域を有していない。前記半導体基板を平面視したときに前記複数の第1トレンチ間半導体領域が位置する範囲がIGBT範囲であり、前記半導体基板を平面視したときに前記複数の第2トレンチ間半導体領域が位置する範囲がダイオード範囲である。前記コレクタ領域の少なくとも一部が前記IGBT範囲内に配置されている。前記カソード領域の少なくとも一部が前記ダイオード範囲内に配置されている。前記カソード領域と前記コレクタ領域の境界が、前記IGBT範囲と前記ダイオード範囲の境界に位置する境界トレンチと前記境界トレンチに隣接するトレンチ間半導体領域の直下の範囲内に位置している。前記ドリフト領域の中間深さよりも上面側のドリフト領域内において前記半導体基板の平面方向に沿って伸びており、その周囲の前記ドリフト領域よりも結晶欠陥密度が高い上面側ライフタイム制御領域が、前記ダイオード範囲内に形成されているとともに前記IGBT範囲内に形成されていない。前記2トレンチ間半導体領域に隣接する前記第1トレンチ間半導体領域である境界部第1トレンチ間半導体領域が、前記ボディ領域と前記ドリフト領域の間に配置されているとともに前記ドリフト領域よりもn型不純物濃度が高いn型のバリア領域と、前記上部電極に接する位置から前記バリア領域に接する位置まで伸びるn型のピラー領域をさらに有している。前記各第2トレンチ間半導体領域が、前記ピラー領域を有さない。
なお、上記のボディ領域のうちのダイオード範囲内のボディ領域は、ダイオードのアノードとして機能する領域である。また、上記のコレクタ領域は、IGBT範囲内に少なくとも部分的に配置されていればよく、カソード領域がダイオード範囲からIGBT範囲に突出していてもよい。また、上記のカソード領域は、ダイオード範囲内に少なくとも部分的に配置されていればよく、コレクタ領域がIGBT範囲からダイオード範囲に突出していてもよい。
この半導体装置では、IGBT範囲内では、エミッタ領域、ボディ領域、ドリフト領域、コレクタ領域及びトレンチ電極等によってIGBTが構成されている。また、ダイオード範囲内では、ボディ領域(アノード領域)、ドリフト領域及びカソード領域等によってダイオードが構成されている。ダイオード範囲内のドリフト領域に上面側ライフタイム制御領域が形成されているので、ダイオード範囲内のダイオードの逆回復損失が抑制される。また、IGBT範囲内では、上面側ライフタイム制御領域が形成されていないので、上面側ライフタイム制御領域によるIGBTの定常損失の増大が生じない。また、境界部第1トレンチ間半導体領域内のボディ領域と、ドリフト領域と、カソード領域によって、境界部の寄生ダイオードが形成されている。この半導体装置では、境界部第1トレンチ間半導体領域が有するバリア領域とピラー領域によって、境界部の寄生ダイオードの逆回復損失が抑制される。以下に、境界部の寄生ダイオードの動作について説明する。上部電極の電位を上昇させると、下部電極から、カソード領域、ドリフト領域、バリア領域及びピラー領域を介して、上部電極に電子が流れ始める。すなわち、上部電極の電位が上昇しきらない段階で電子が流れる。バリア領域がピラー領域を介して上部電極に接続されているため、この段階ではバリア領域と上部電極の間の電位差が小さい。このため、バリア領域とボディ領域の界面のpn接合に電位差が生じ難く、この段階では、このpn接合はオンしない。上部電極の電位をさらに上昇させていくと、上述した電子による電流が増加し、バリア領域と上部電極の間の電位差が大きくなる。この電位差が所定の電位差に達すると、バリア領域とボディ領域の界面のpn接合がオンし、上部電極から、ボディ領域、バリア領域を介してドリフト領域に正孔が流入する。このように、この寄生ダイオードでは、バリア領域とボディ領域の界面のpn接合がオンするよりも前に、バリア領域とピラー領域を介して電子が流れる。このため、pn接合がオンするタイミングが遅くなり、ドリフト領域に正孔が流入することが抑制される。したがって、この寄生ダイオードの逆回復動作時に、ドリフト領域から上部電極に排出される正孔が少ない。このため、このダイオードでは、逆回復動損失が抑制される。以上に説明したように、この半導体装置では、IGBTの定常損失を抑制しながら、ダイオード範囲内のダイオードの逆回復損失と、境界部の寄生ダイオードの逆回復損失を抑制することができる。
境界部トレンチ間半導体領域62aのピラー領域39を含む断面における実施形態の半導体装置10の縦断面図。 境界部トレンチ間半導体領域62aのボディコンタクト領域25aを含む断面における実施形態の半導体装置10の縦断面図。 実施形態の半導体装置10の断面斜視図(上部電極14と層間絶縁膜を省略した図)。 第1変形例の半導体装置の図1に対応する縦断面図。 第2変形例の半導体装置の図1に対応する縦断面図。 第3変形例の半導体装置の図1に対応する縦断面図。 第4変形例の半導体装置の図1に対応する縦断面図。 第5変形例の半導体装置の図1に対応する縦断面図。 第6変形例の半導体装置の図1に対応する縦断面図。
図1〜3に示す実施形態の半導体装置10は、半導体基板12と、上部電極14と、下部電極16を有している。半導体基板12は、シリコン製の基板である。上部電極14は、半導体基板12の上面12aを覆っている。下部電極16は、半導体基板12の下面12bを覆っている。なお、以下の説明において、半導体基板12の厚み方向をz方向といい、半導体基板12の上面12aに平行な一方向(z方向に直交する一方向)をx方向といい、z方向及びx方向に直交する方向をy方向という。
半導体基板12は、縦型のIGBTが形成されているIGBT範囲20と、縦型のダイオードが形成されているダイオード範囲40を有している。IGBT範囲20とダイオード範囲40は互いに隣接している。
半導体基板12内には、ボディ領域24が形成されている。ボディ領域24は、半導体基板12の上面12a近傍に形成されているp型領域である。ボディ領域24は、IGBT範囲20とダイオード範囲40に跨って配置されている。なお、ダイオード範囲40内のボディ領域24は、ダイオードのアノードとして機能する領域である。したがって、以下では、ダイオード範囲40内のボディ領域24を、アノード領域24bという。また、以下では、IGBT範囲20内のボディ領域24をIGBTボディ領域24aという。
IGBTボディ領域24aは、ボディコンタクト領域25aと、低濃度ボディ領域25bを有している。ボディコンタクト領域25aは、高いp型不純物濃度を有している。ボディコンタクト領域25aは、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されており、上部電極14に対してオーミック接続されている。低濃度ボディ領域25bは、ボディコンタクト領域25aよりも低いp型不純物濃度を有している。低濃度ボディ領域25bは、ボディコンタクト領域25aの下側に形成されている。
アノード領域24bは、アノードコンタクト領域26aと低濃度アノード領域26bを有している。アノードコンタクト領域26aは、高いp型不純物濃度を有している。アノードコンタクト領域26aは、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されており、上部電極14に対してオーミック接続されている。低濃度アノード領域26bは、アノードコンタクト領域26aよりも低いp型不純物濃度を有している。低濃度アノード領域26bは、アノードコンタクト領域26aの下側と側方に形成されている。
半導体基板12の上面12aには、互いに平行に伸びる複数のトレンチ60が形成されている。図3に示すように、各トレンチ60は、上面12aにおいてy方向に長く伸びている。各トレンチ60は、z方向において、上面12aからボディ領域24を貫通するように伸びている。以下では、2つのトレンチ60によって挟まれている範囲の半導体領域を、トレンチ間半導体領域62という。トレンチ60うちの1つは、IGBT範囲20とダイオード範囲40の境界に沿って伸びている。IGBT範囲20内に複数のトレンチ60が配置されており、ダイオード範囲40内に複数のトレンチ60が配置されている。このため、IGBT範囲20とダイオード範囲40のそれぞれに、複数のトレンチ間半導体領域62が含まれている。
IGBT範囲20内の各トレンチ60の内面は、ゲート絶縁膜32によって覆われている。IGBT範囲20内の各トレンチ60内に、ゲート電極34が配置されている。各ゲート電極34は、ゲート絶縁膜32によって半導体基板12から絶縁されている。各ゲート電極34の上面は、層間絶縁膜36によって覆われている。各ゲート電極34は、層間絶縁膜36によって上部電極14から絶縁されている。各ゲート電極34は、図示しないゲート配線によって互いに接続されている。
ダイオード範囲40内の各トレンチ60の内面は、絶縁膜46によって覆われている。ダイオード範囲40内の各トレンチ60内に、ダミー電極48が配置されている。各ダミー電極48は、絶縁膜46によって半導体基板12から絶縁されている。各ダミー電極48の上面は、層間絶縁膜50によって覆われている。各ダミー電極48は、層間絶縁膜50によって上部電極14から絶縁されている。各ダミー電極48は、図示しない配線によって互いに接続されている。また、ダミー電極48は、ゲート電極34から絶縁されている。したがって、ダミー電極48の電位は、ゲート電極34の電位から独立している。
上述したように、各トレンチ60がボディ領域24を貫通しているので、各トレンチ間半導体領域62は、ボディ領域24を含んでいる。より詳細には、IGBT範囲20内のトレンチ間半導体領域62は、IGBTボディ領域24aを含んでいる。また、ダイオード範囲40内のトレンチ間半導体領域62は、アノード領域24bを含んでいる。
IGBT範囲20内の各トレンチ間半導体領域62は、エミッタ領域22をさらに有している。エミッタ領域22は、高濃度にn型不純物を含有するn型領域である。エミッタ領域22は、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されており、上部電極14に対してオーミック接続されている。エミッタ領域22は、ゲート絶縁膜32に接する位置に形成されている。図3に示すように、エミッタ領域22は、トレンチ60に沿ってy方向に長く伸びている。2つのエミッタ領域22の間の位置に、ボディコンタクト領域25aが配置されている。また、エミッタ領域22の下側の位置で、低濃度ボディ領域25bがゲート絶縁膜32に接している。IGBT範囲20内の全てのトレンチ間半導体領域62に、エミッタ領域22が形成されている。ダイオード範囲40内のトレンチ間半導体領域62には、エミッタ領域22が形成されていない。言い換えると、エミッタ領域22を有するトレンチ間半導体領域62が複数個隣接して形成されている範囲がIGBT範囲20であり、エミッタ領域22を有さないトレンチ間半導体領域62が複数個隣接して形成されている範囲がダイオード範囲40である。
IGBT範囲20内で最もダイオード範囲40に近い位置に配置されているトレンチ間半導体領域62を、以下では、境界部トレンチ間半導体領域62aという。境界部トレンチ間半導体領域62aは、バリア領域38と複数のピラー領域39をさらに有している。
バリア領域38は、n型領域であり、低濃度ボディ領域25bのz方向の中央部に形成されている。バリア領域38は、境界部トレンチ間半導体領域62a内でx方向とy方向に伸びており、境界部トレンチ間半導体領域62aの両側のゲート絶縁膜32に接している。バリア領域38は、境界部トレンチ間半導体領域62a内の低濃度ボディ領域25bを上側低濃度ボディ領域25cと下側低濃度ボディ領域25dに分離している。下側低濃度ボディ領域25d内のp型不純物濃度は、上側低濃度ボディ領域25c内のp型不純物濃度よりも少し低い。バリア領域38のn型不純物濃度は、エミッタ領域22よりも低い。
図3に示すように、境界部トレンチ間半導体領域62aの表層部では、2つのエミッタ領域22に挟まれた範囲において、y方向に沿ってボディコンタクト領域25aとピラー領域39とが交互に繰り返し配置されている。各ピラー領域39は、エミッタ領域22よりもn型不純物濃度が低いn型領域である。各ピラー領域39は、半導体基板12の上面12aに露出している。各ピラー領域39は、上部電極14に対してショットキー接続されている。図1に示すように、各ピラー領域39は、上面12aに露出する位置から下側に伸びており、上側低濃度ボディ領域25cを貫通してバリア領域38に達している。各ピラー領域39は、バリア領域38に接している。
半導体基板12は、ドリフト領域27、バッファ領域28、コレクタ領域30及びカソード領域44をさらに有している。
ドリフト領域27は、n型領域であり、ボディ領域24の下側に形成されている。ドリフト領域27は、IGBT範囲20とダイオード範囲40に跨って伸びている。ドリフト領域27は、ボディ領域24に対して下側から接している。より詳細には、ドリフト領域27は、IGBT範囲20内の低濃度ボディ領域25bに対して下側から接しており、ダイオード範囲40内の低濃度ボディ領域25bに対して下側から接している。境界部トレンチ間半導体領域62aにおいては、ドリフト領域27は下側低濃度ボディ領域25dに対して下側から接している。IGBT範囲20内では、ドリフト領域27は、IGBTボディ領域24aによってエミッタ領域22から分離されている。上述したように各トレンチ60はボディ領域24を貫通しているので、各トレンチ60の下端はドリフト領域27に達している。ドリフト領域27は、各トレンチ60の下端近傍で、ゲート絶縁膜32及び絶縁膜46に接している。ドリフト領域27のn型不純物濃度は、バリア領域38よりも低い。
バッファ領域28は、n型領域であり、ドリフト領域27の下側に形成されている。バッファ領域28は、ドリフト領域27に対して下側から接している。バッファ領域28は、IGBT範囲20とダイオード範囲40に跨って伸びている。バッファ領域28のn型不純物濃度は、ドリフト領域27よりも高い。
コレクタ領域30は、p型領域であり、バッファ領域28の下側(すなわち、ドリフト領域27の下側)の一部範囲に配置されている。コレクタ領域30は、IGBT範囲20内に配置されている。コレクタ領域30は、バッファ領域28に対して下側から接している。コレクタ領域30は、半導体基板12の下面12bに露出する範囲に形成されている。コレクタ領域30は、下部電極16に対してオーミック接続されている。コレクタ領域30は、ドリフト領域27及びバッファ領域28によって、ボディ領域24から分離されている。
カソード領域44は、バッファ領域28よりもn型不純物濃度が高いn型領域である。カソード領域44は、バッファ領域28の下側(すなわち、ドリフト領域27の下側)の一部範囲に配置されている。カソード領域44は、ダイオード範囲40内に配置されている。カソード領域44は、バッファ領域28に対して下側から接している。カソード領域44は、コレクタ領域30に隣接している。カソード領域44は、半導体基板12の下面12bに露出する範囲に形成されている。カソード領域44は、下部電極16に対してオーミック接続されている。カソード領域44とコレクタ領域30の境界82は、IGBT範囲20とダイオード範囲40の境界部のトレンチ60aの直下の範囲内(トレンチ60aからz方向にシフトした範囲内)に位置している。
ドリフト領域27内には、ライフタイム制御領域52が形成されている。ライフタイム制御領域52の結晶欠陥密度は、その外側のドリフト領域27の結晶欠陥濃度よりも高い。ライフタイム制御領域52内の結晶欠陥は、半導体基板12に対してヘリウムイオン等の荷電粒子を注入することで形成されたものである。このように形成された結晶欠陥は、キャリアの再結合中心として働く。このため、ライフタイム制御領域52内では、ライフタイム制御領域52の外側のドリフト領域27内に比べて、キャリアライフタイムが短い。ライフタイム制御領域52は、ドリフト領域27の中間深さDI(すなわち、ドリフト領域27の厚み方向(z方向)における中央部)よりも上面12a側のドリフト領域27内に配置されている。ライフタイム制御領域52をドリフト領域27の中間深さDIよりも上面12a側に配置すると、ダイオードの逆回復動作時に電子と正孔を効率的に再結合させることができる。ライフタイム制御領域52は、半導体基板12の横方向(x方向及びy方向)においては、ダイオード範囲40の全域に形成されている。また、ライフタイム制御領域52は、IGBT範囲20には形成されていない。
IGBT範囲20内には、エミッタ領域22、IGBTボディ領域24a、ドリフト領域27、バッファ領域28、コレクタ領域30、ゲート電極34及びゲート絶縁膜32等によってIGBTが構成されている。ダイオード範囲40内には、アノード領域24b、ドリフト領域27、バッファ領域28及びカソード領域44等によって、ダイオードが構成されている。ダミー電極48は、ダイオード範囲40内における電界集中を防止する。
下部電極16に上部電極14よりも高い電位が印加されている状態における、IGBTの動作について説明する。ゲート電極34の電位を閾値以上に上昇させると、ゲート絶縁膜32近傍の低濃度ボディ領域25bにチャネル(反転層)が形成される。すると、上部電極14から、エミッタ領域22、チャネル、ドリフト領域27、バッファ領域28及びコレクタ領域30を経由して、下部電極16へ電子が流れる。同時に、下部電極16から、コレクタ領域30、バッファ領域28、ドリフト領域27、低濃度ボディ領域25b及びボディコンタクト領域25aを経由して、上部電極14へ正孔が流れる。すなわち、IGBTがオンして電流が流れる。ゲート電極34の電位を閾値未満に低下させると、チャネルが消失して、IGBTがオフする。半導体装置10では、IGBT範囲20内のドリフト領域27にライフタイム制御領域52が形成されていないので、IGBTがオンしているときのドリフト領域27の抵抗が低い。したがって、半導体装置10では、IGBTのオン電圧が低く、IGBTがオンしているときに生じる定常損失が小さい。
なお、境界部トレンチ間半導体領域62aにおいては、以下に説明するIGBTの2段オンが発生する場合がある。ゲート電極34の電位を徐々に上昇させていく場合を考えると、ゲート電極34の電位が所定電位に達したときに、p型不純物濃度が低い下側低濃度ボディ領域25dに先にチャネルが形成される。この段階では、上側低濃度ボディ領域25cにチャネルが形成されていない。すると、図1の矢印70に示すように、電子が、上部電極14から、ピラー領域39、バリア領域38、下側低濃度ボディ領域25dのチャネル、ドリフト領域27、バッファ領域28及びコレクタ領域30を経由して下部電極16に流れる。このため、この段階で、境界部トレンチ間半導体領域62aに電流が流れ始める。その後、ゲート電極34の電位をさらに上昇させると、上側低濃度ボディ領域25cにもチャネルが形成され、IGBTが完全にオンする。この段階で、境界部トレンチ間半導体領域62aに流れる電流が増加する。このように、境界部トレンチ間半導体領域62aでは、下側低濃度ボディ領域25dにチャネルが形成された段階で電流が流れ始め、上側低濃度ボディ領域25cにチャネルが形成された段階で電流が急に増加する2段オンが発生する。2段オンはIGBTの実使用上は問題とならないが、IGBTの検査工程において2段オンが特性不良として誤判定される場合がある。半導体装置10では、ピラー領域39及びバリア領域38が境界部トレンチ間半導体領域62aのみに形成されており、その他のトレンチ間半導体領域62には形成されていない。したがって、半導体装置10全体としてのIGBTの特性としては2段オンの影響が最小化され、上述した誤判定の問題が生じない。
次に、ダイオードの動作について説明する。上部電極14に下部電極16よりも高い電位を印加すると、ダイオード範囲40内のダイオードがオンする。すなわち、上部電極14から、アノード領域24bを経由してドリフト領域27に正孔が流入する。同時に、下部電極16から、カソード領域44とバッファ領域28を経由してドリフト領域27に電子が流入する。これによって、伝導度変調現象によってドリフト領域27が低抵抗化し、ドリフト領域27を低損失で正孔と電子が流れるようになる。ドリフト領域27内の正孔は、バッファ領域28とカソード領域44を経由して下部電極16へ流れる。ドリフト領域27内の電子は、アノード領域24bを経由して上部電極14へ流れる。その後、上部電極14の電位を下部電極16の電位よりも低い電位に切り換えると、ダイオードが逆回復動作を実行する。すなわち、ドリフト領域27内に存在する正孔が、アノード領域24bを経由して上部電極14へ排出される。このため、ダイオードに瞬間的に逆電流(いわゆる、逆回復電流)が流れる。逆回復電流が流れることで、ダイオードで損失(いわゆる、逆回復損失)が発生する。しかしながら、半導体装置10では、ダイオードの逆回復動作時に、ライフタイム制御領域52によってドリフト領域27内の正孔と電子の再結合が促進される。このため、逆回復動作時に上部電極14へ排出される正孔が少ない。これによって、逆回復電流が抑制され、逆回復損失が抑制される。
また、IGBT範囲20とダイオード範囲40の境界部には、図2の矢印72に示す経路に寄生ダイオードが構成されている。この寄生ダイオードは、境界部トレンチ間半導体領域62a内のボディコンタクト領域25a、上側低濃度ボディ領域25c、バリア領域38、下側低濃度ボディ領域25d、ドリフト領域27、バッファ領域28及びカソード領域44によって構成されている。上側低濃度ボディ領域25cとバリア領域38の界面にpn接合が形成されている。下側低濃度ボディ領域25dは、p型領域であるがそのp型不純物濃度が低いので、電子及び正孔は下側低濃度ボディ領域25dを低損失で通過することができる。したがって、矢印72に示す経路の寄生ダイオードは、上側低濃度ボディ領域25cとバリア領域38の界面にpn接合を有するダイオードと見なすことができる。ダイオード範囲40内のダイオードがオンするときに寄生ダイオードもオンし、ダイオード範囲40内のダイオードが逆回復動作をするときに寄生ダイオードも逆回復動作をする。矢印72に示すように、寄生ダイオードの電流経路には、ライフタイム制御領域52が形成されていない。このため、寄生ダイオードの逆回復動作において、ライフタイム制御領域52による逆回復損失の抑制効果を得ることができない。しかしながら、寄生ダイオードでは、バリア領域38とピラー領域39による逆回復損失の抑制効果を得ることができる。以下に、寄生ダイオードの動作について詳細に説明する。
ダイオード範囲40内のダイオードをオンさせる際に上部電極14の電位が徐々に上昇していくと、下部電極16から、カソード領域44、バッファ領域28、ドリフト領域27、下側低濃度ボディ領域25d、バリア領域38及びピラー領域39を介して、上部電極14に電子が流れ始める。すなわち、上部電極14の電位が上昇しきらない段階で、バリア領域38とピラー領域39を介して電子が流れる。バリア領域38がピラー領域39を介して上部電極14に接続されているため、この段階ではバリア領域38と上部電極14の間の電位差が小さい。このため、バリア領域38と上側低濃度ボディ領域25cの界面のpn接合に電位差が生じ難く、この段階では、このpn接合はオンしない。上部電極14の電位をさらに上昇させていくと、上述した電子による電流が増加し、バリア領域38と上部電極14の間の電位差が大きくなる。この電位差が所定の電位差に達すると、バリア領域38と上側低濃度ボディ領域25cの界面のpn接合がオンする。すなわち、上部電極14から、上側低濃度ボディ領域25c、バリア領域38、下側低濃度ボディ領域25dを経由してドリフト領域27に正孔が流入する。これによって、寄生ダイオードに流れる電流が増大する。このように、この寄生ダイオードでは、バリア領域38と上側低濃度ボディ領域25cの界面のpn接合がオンするよりも前に、バリア領域38とピラー領域39を介して電子が流れる。このため、pn接合がオンするタイミングが遅くなり、ドリフト領域27に正孔が流入することが抑制される。したがって、この寄生ダイオードの逆回復動作時に、ドリフト領域27から上部電極14に排出される正孔が少ない。このため、この寄生ダイオードでは、逆回復動損失が抑制される。
以上に説明したように、寄生ダイオードの電流経路にはライフタイム制御領域52が配置されていないが、寄生ダイオードの逆回復動作では、バリア領域38とピラー領域39によって逆回復損失が抑制される。このため、IGBT及び寄生ダイオードとして動作する境界部トレンチ間半導体領域62aでは、バリア領域38とピラー領域39によって寄生ダイオードの逆回復損失が抑制されるとともに、ライフタイム制御領域52が存在しないことによってIGBTの定常損失が抑制される。半導体装置10全体として見た場合には、ダイオード範囲40内のダイオードではライフタイム制御領域52によって逆回復損失が抑制され、寄生ダイオードではバリア領域38とピラー領域39によって逆回復損失が抑制される。このため、この半導体装置10では、ダイオードの逆回復損失が小さい。また、IGBT範囲20内のドリフト領域27にはライフタイム制御領域52が形成されていないので、この半導体装置10では、IGBTの定常損失が小さい。このように、半導体装置10では、IGBTの定常損失を抑制しながら、ダイオード範囲40内のダイオードの逆回復損失と境界部の寄生ダイオードの逆回復損失を抑制することができる。
また、この半導体装置10では、ダイオード範囲40内の各トレンチ間半導体領域62に、バリア領域38とピラー領域39が形成されていない。ダイオード範囲40内の各トレンチ間半導体領域62にバリア領域38とピラー領域39が形成されていても、ダイオードとして動作することは可能である。しかしながら、バリア領域38とピラー領域39を形成すると、ダイオード範囲40内のダイオードの特性の調整が困難となり、半導体装置10の量産時にダイオード特性のばらつきが大きくなる。本実施形態の半導体装置10のようにダイオード範囲40内にバリア領域38とピラー領域39が形成されていないことで、量産時にダイオード特性のばらつきを抑制することができる。つまり、ダイオード範囲40内のダイオードの逆回復損失を低減させるために、バリア領域38とピラー領域39ではなく、ライフタイム制御領域52を採用することで、ダイオード範囲40内のダイオードの特性の安定を図りながら、ダイオードの逆回復損失の低減を図ることができる。
なお、上述した実施形態では、境界部トレンチ間半導体領域62aのみにバリア領域38とピラー領域39が形成されていた。しかしながら、IGBTの2段オンが問題とならない場合には、図4に示すように、IGBT範囲20内の全てのトレンチ間半導体領域62にバリア領域38とピラー領域39が形成されていてもよい。また、図5に示すように、ダイオード範囲40の近傍の複数のトレンチ間半導体領域62にバリア領域38とピラー領域39が形成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、バリア領域38とドリフト領域27の間に下側低濃度ボディ領域25dが配置されていた。しかしながら、図6に示すように、下側低濃度ボディ領域25dが存在せず、バリア領域38とドリフト領域27が接触していてもてよい。この構造でも、バリア領域38とドリフト領域27によって、寄生ダイオードの逆回復損失を抑制することができる。
また、上述した実施形態では、IGBT範囲20内にライフタイム制御領域が形成されていなかった。しかしながら、ドリフト領域27の中間深さDIよりも下面12b側のドリフト領域27内であれば、IGBT範囲20内にライフタイム制御領域が形成されていてもよい。例えば、図7に示すように、ライフタイム制御領域53(結晶欠陥密度が高い領域)が配置されていてもよい。IGBT範囲20内において下面12b側のドリフト領域27にライフタイム制御領域を形成すると、IGBTのオン電圧が上昇する一方で、IGBTのターンオフ速度を速くすることができる。このため、IGBTの定常損失が増加する一方で、IGBTのターンオフ損失が小さくなる。つまり、下面12b側のドリフト領域27にライフタイム制御領域を形成する場合には、IGBTの一部の特性を向上させることができる。
また、上述した実施形態では、コレクタ領域30とカソード領域44の境界82が、IGBT範囲20とダイオード範囲40の境界部のトレンチ60aの直下の範囲内に位置していた。しかしながら、境界部のトレンチ60aに隣接するトレンチ間半導体領域62(すなわち、図8、9のトレンチ間半導体領域62a、62b)の直下の範囲内であれば、境界82が境界部のトレンチ60aの位置からずれてもよい。例えば、図8に示すように、境界82がトレンチ60aよりもIGBT範囲20側にずれてもよいし、図9に示すように、境界82がトレンチ60aよりもダイオード範囲40側にずれてもよい。
また、図4〜図9に示された変形例を組み合わせて用いてもよい。
また、上述した実施形態では、ピラー領域39が上部電極14にショットキー接続されていた。しかしながら、ピラー領域39が上部電極14にオーミック接続されていてもよい。
また、上述した実施形態では、ダイオード領域40にバリア領域(低濃度アノード領域26を上下に分割するn型領域)が形成されていなかった。しかしながら、ダイオード領域40にピラー領域が形成されていなければ、ダオイード領域40にバリア領域が形成されていてもよい。バリア領域がピラー領域によって上部電極14に接続されていなければ、バリア領域がダイオードの特性に与える影響は小さいためである。
また、上述した実施形態では、半導体装置10がバッファ領域28を有していた。しかしながら、バッファ領域28が存在せず、ドリフト領域27がコレクタ領域30及びカソード領域44に直接接していてもよい。また、バッファ領域28を、ドリフト領域27の一部とみなすこともできる。
上述した実施形態の構成要素と請求項の構成要素との関係について説明する。実施形態のボディ領域24(すなわち、ボディコンタクト領域24a、低濃度ボディ領域24b、アノードコンタクト領域42a及び低濃度アノード領域42b)は、請求項のボディ領域の一例である。実施形態のゲート電極34とダミー電極48は、請求項のトレンチ電極の一例である。実施形態のIGBT範囲20内のトレンチ間半導体領域62は、請求項の第1トレンチ間半導体領域の一例である。実施形態のダイオード範囲40内のトレンチ間半導体領域62は、請求項の第2トレンチ間半導体領域の一例である。実施形態の境界部トレンチ間半導体領域62aは、請求項の境界部第1トレンチ間半導体領域の一例である。
以上に説明した実施形態の好適な構成を以下に列記する。なお、以下に列記する構成は、いずれも独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、バリア領域とドリフト領域の間に、p型の下部ボディ領域が配置されていてもよい。この場合、境界部第1トレンチ間半導体領域以外の各第1トレンチ間半導体領域が、バリア領域とピラー領域を有さなくてもよい。
下部ボディ領域が存在する場合には、バリア領域とピラー領域は、IGBTがターンオンするときにコレクタ電流が2段階で増加する現象(いわゆる2段オン)を生じさせる場合がある。2段オンは、IGBTの特性としては問題にはならないが、IGBTの検査工程において誤判定を誘発する場合がある。このため、上記のように2段オンが生じるIGBTを境界部のみに限定することで、2段オンの影響を最小化して誤判定を防止することができる。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、カソード領域とコレクタ領域の境界が、IGBT範囲とダイオード範囲の境界部に位置するトレンチの直下の範囲内に位置していてもよい。
この構造によれば、IGBTとダイオードを効率的に動作させることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 :半導体装置
12 :半導体基板
12a :上面
12b :下面
14 :上部電極
16 :下部電極
20 :IGBT範囲
22 :エミッタ領域
24 :ボディ領域
24a :IGBTボディ領域
24b :アノード領域
25a :ボディコンタクト領域
25b :低濃度ボディ領域
25c :上側低濃度ボディ領域
25d :下側低濃度ボディ領域
26a :アノードコンタクト領域
26b :低濃度アノード領域
27 :ドリフト領域
28 :バッファ領域
30 :コレクタ領域
32 :ゲート絶縁膜
34 :ゲート電極
36 :層間絶縁膜
38 :バリア領域
39 :ピラー領域
40 :ダイオード範囲
44 :カソード領域
46 :絶縁膜
48 :ダミー電極
50 :層間絶縁膜
52 :ライフタイム制御領域
60 :トレンチ
62 :トレンチ間半導体領域
82 :境界

Claims (3)

  1. IGBTとダイオードを備える半導体装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板の上面を覆っている上部電極と、
    前記半導体基板の下面を覆っている下部電極、
    を有しており、
    前記半導体基板が、
    前記上部電極に接しているp型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の下側に配置されているn型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の下側の一部範囲に配置されており、前記下部電極に接しており、前記ドリフト領域よりもn型不純物濃度が高いn型のカソード領域と、
    前記ドリフト領域の下側の一部範囲に配置されており、前記カソード領域に隣接する位置で前記下部電極に接しているp型のコレクタ領域、
    を有しており、
    前記半導体基板の前記上面に、前記ボディ領域を貫通して前記ドリフト領域に達するトレンチが複数配置されており、
    前記各トレンチ内に、絶縁膜によって前記半導体基板及び前記上部電極から絶縁されているトレンチ電極が配置されており、
    前記半導体基板が、2つの前記トレンチに挟まれたトレンチ間半導体領域を複数個有しており、
    前記複数のトレンチ間半導体領域が、互いに隣接する複数の第1トレンチ間半導体領域と、互いに隣接する複数の第2トレンチ間半導体領域を有しており、
    前記各第1トレンチ間半導体領域が、前記上部電極と前記絶縁膜に接しているとともに前記ボディ領域によって前記ドリフト領域から分離されているn型のエミッタ領域を有しており、
    前記各第2トレンチ間半導体領域が、前記エミッタ領域を有しておらず、
    前記半導体基板を平面視したときに前記複数の第1トレンチ間半導体領域が位置する範囲がIGBT範囲であり、前記半導体基板を平面視したときに前記複数の第2トレンチ間半導体領域が位置する範囲がダイオード範囲であり、
    前記コレクタ領域の少なくとも一部が前記IGBT範囲内に配置されており、
    前記カソード領域の少なくとも一部が前記ダイオード範囲内に配置されており、
    前記カソード領域と前記コレクタ領域の境界が、前記IGBT範囲と前記ダイオード範囲の境界に位置する境界トレンチと前記境界トレンチに隣接するトレンチ間半導体領域の直下の範囲内に位置しており、
    前記ドリフト領域の中間深さよりも上面側の前記ドリフト領域内において前記半導体基板の平面方向に沿って伸びており、その周囲の前記ドリフト領域よりも結晶欠陥密度が高い上面側ライフタイム制御領域が、前記ダイオード範囲内に形成されているとともに前記IGBT範囲内に形成されておらず、
    前記2トレンチ間半導体領域に隣接する前記第1トレンチ間半導体領域である境界部第1トレンチ間半導体領域が、前記ボディ領域と前記ドリフト領域の間に配置されているとともに前記ドリフト領域よりもn型不純物濃度が高いn型のバリア領域と、前記上部電極に接する位置から前記バリア領域に接する位置まで伸びるn型のピラー領域をさらに有しており、
    前記各第2トレンチ間半導体領域が、前記ピラー領域を有していない、
    半導体装置。
  2. 前記バリア領域と前記ドリフト領域の間に、p型の下部ボディ領域が配置されており、
    前記境界部第1トレンチ間半導体領域以外の前記各第1トレンチ間半導体領域が、前記バリア領域と前記ピラー領域を有さない請求項1の半導体装置。
  3. 前記カソード領域と前記コレクタ領域の境界が、前記IGBT範囲と前記ダイオード範囲の境界部に位置する前記トレンチの直下の範囲内に位置する請求項1または2の半導体装置。
JP2015184349A 2015-09-17 2015-09-17 半導体装置 Active JP6281548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184349A JP6281548B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 半導体装置
US15/218,819 US9613950B1 (en) 2015-09-17 2016-07-25 Semiconductor device
DE102016116564.6A DE102016116564B4 (de) 2015-09-17 2016-09-05 Halbleitervorrichtung
CN201610827502.0A CN107039438B (zh) 2015-09-17 2016-09-14 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184349A JP6281548B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059725A true JP2017059725A (ja) 2017-03-23
JP6281548B2 JP6281548B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=58224791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184349A Active JP6281548B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9613950B1 (ja)
JP (1) JP6281548B2 (ja)
CN (1) CN107039438B (ja)
DE (1) DE102016116564B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021040071A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社デンソー 半導体装置
WO2024029153A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108417621A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其形成方法
JP6729452B2 (ja) * 2017-03-06 2020-07-22 株式会社デンソー 半導体装置
JP6890271B2 (ja) * 2017-03-21 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102017118665A1 (de) 2017-08-16 2019-02-21 Infineon Technologies Ag Rc-igbt
JP6881599B2 (ja) * 2017-12-06 2021-06-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP7151084B2 (ja) * 2018-01-11 2022-10-12 株式会社デンソー 半導体装置
JP7003688B2 (ja) * 2018-01-25 2022-01-20 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP7091714B2 (ja) * 2018-03-01 2022-06-28 株式会社デンソー 半導体装置
JP2019160877A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7131003B2 (ja) * 2018-03-16 2022-09-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP6952631B2 (ja) * 2018-03-20 2021-10-20 株式会社東芝 半導体装置
DE102020134850A1 (de) * 2020-12-23 2022-06-23 Infineon Technologies Austria Ag RC-IGBTVerfahren zum Herstellen eines RC-IGBT
CN116435353A (zh) * 2023-06-08 2023-07-14 广东巨风半导体有限公司 一种逆导绝缘栅双极型晶体管结构及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048230A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード、半導体装置およびmosfet
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015118991A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015153784A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206541B2 (ja) 2008-04-01 2013-06-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4788734B2 (ja) * 2008-05-09 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN102414817B (zh) * 2009-09-14 2014-01-08 丰田自动车株式会社 具备具有二极管区和igbt区的半导体基板的半导体装置
US9508710B2 (en) * 2013-08-26 2016-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048230A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオード、半導体装置およびmosfet
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015118991A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015153784A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021040071A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社デンソー 半導体装置
WO2021045116A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社デンソー 半導体装置
JP7172920B2 (ja) 2019-09-04 2022-11-16 株式会社デンソー 半導体装置
WO2024029153A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107039438A (zh) 2017-08-11
US20170084611A1 (en) 2017-03-23
DE102016116564A1 (de) 2017-03-23
DE102016116564B4 (de) 2018-09-20
US9613950B1 (en) 2017-04-04
JP6281548B2 (ja) 2018-02-21
CN107039438B (zh) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281548B2 (ja) 半導体装置
JP6197773B2 (ja) 半導体装置
US9853024B2 (en) Semiconductor device
US10074719B2 (en) Semiconductor device in which an insulated-gate bipolar transistor ( IGBT) region and a diode region are formed on one semiconductor substrate
JP6063915B2 (ja) 逆導通igbt
JP5918288B2 (ja) 半導体装置
JP6053050B2 (ja) 逆導通igbt
US9082815B2 (en) Semiconductor device having carrier extraction in electric field alleviating layer
JP6222140B2 (ja) 半導体装置
WO2010143288A1 (ja) 半導体装置
JP6126150B2 (ja) 半導体装置
JP2016082097A (ja) 半導体装置
US9899374B2 (en) Semiconductor device
JPWO2014125583A1 (ja) 半導体装置
JP5941214B2 (ja) 半導体装置
JP2019106430A (ja) 半導体装置
JP2015141935A (ja) 半導体装置
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JP2016207829A (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP2015231037A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2017045874A (ja) 半導体装置
JP2019160877A (ja) 半導体装置
JP7302469B2 (ja) 半導体装置
CN104979378B (zh) 半导体器件的集电极结构及ti-igbt
JP2020136452A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250