JP7131003B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7131003B2
JP7131003B2 JP2018049628A JP2018049628A JP7131003B2 JP 7131003 B2 JP7131003 B2 JP 7131003B2 JP 2018049628 A JP2018049628 A JP 2018049628A JP 2018049628 A JP2018049628 A JP 2018049628A JP 7131003 B2 JP7131003 B2 JP 7131003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
transistor
axis direction
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018049628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161168A (ja
Inventor
達也 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018049628A priority Critical patent/JP7131003B2/ja
Priority to US16/292,259 priority patent/US10985158B2/en
Publication of JP2019161168A publication Critical patent/JP2019161168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131003B2 publication Critical patent/JP7131003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等の半導体装置が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。
特許文献1 特開2015-156489号公報
特許文献2 再公表2011-125156号公報
半導体装置においては、トランジスタ部の耐量を向上させることが好ましい。
本発明の第1の態様においては、半導体基板と、半導体基板に設けられたトランジスタ部と、半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿ってトランジスタ部に隣接するダイオード部と、を備える半導体装置が提供される。トランジスタ部は、ダイオード部に隣接する両端において、半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と、両端よりも内側において、半導体基板の下面側に設けられ、半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、を有する。
ダイオード部は、配列方向に沿ってトランジスタ部と交互に配列されてよい。第1低注入領域は、配列方向におけるトランジスタ部の中央を含んでよい。
トランジスタ部は、半導体基板の上面から半導体基板の内部まで設けられ、半導体基板の上面において配列方向に直交する延伸方向に延伸して設けられたゲートトレンチ部を有してよい。第1低注入領域の一部は、半導体基板の上面視においてゲートトレンチ部と重なってよい。
半導体装置は、トランジスタ部とダイオード部とが配置され、半導体基板の上面および下面の間で電流が流れる活性領域と、半導体基板の上面視において、半導体基板の外周端と活性領域との間に設けられた外周領域と、をさらに備えてよい。トランジスタ部において、ゲートトレンチ部および半導体基板の上面に接して、延伸方向にエミッタ領域が複数設けられてよい。半導体基板の上面視において、延伸方向における第1低注入領域の外周領域側の端部は、最も外周領域側に設けられるエミッタ領域から、延伸方向に沿って予め定められた距離を離間して配置されてよい。予め定められた距離は、第1低注入領域から注入されるキャリアの拡散長よりも小さくてよい。
半導体基板の上面視において、延伸方向における第1低注入領域の外周領域側の端部は、外周領域に設けられてよい。コレクタ領域は、延伸方向における第1低注入領域の外周領域側の端部から、外周領域まで、延伸方向に設けられてよい。
半導体装置は、配列方向に延伸し、活性領域に隣り合って設けられた第1ゲート金属層と、配列方向に直交する延伸方向に延伸し、活性領域に隣り合って設けられ、第1ゲート金属層と接続された第2ゲート金属層と、をさらに備えてよい。活性領域は、半導体基板の上面視で、配列方向において第2ゲート金属層と対抗し、且つ、配列方向に直交する延伸方向において第1ゲート金属層と対向する角部を有してよい。トランジスタ部は、角部において、半導体基板の下面側に設けられ、半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度がコレクタ領域よりも低い第2低注入領域をさらに有してよい。
配列方向において、第1低注入領域の幅は、トレンチピッチ以上トランジスタ部の幅の1/3以下であってよい。
半導体装置は、配列方向に、ダイオード部からトランジスタ部の一部にわたって設けられ、半導体基板の上面側に設けられた、ライフタイムキラーを含む上面側ライフタイム制御領域をさらに備えてよい。第1低注入領域は、半導体基板の上面視において、上面側ライフタイム制御領域と重ならなくてよい。
第1低注入領域およびコレクタ領域は第2導電型であってよい。第1低注入領域のドーピング濃度を半導体基板の深さ方向に積分した積分濃度が、コレクタ領域のドーピング濃度を半導体基板の深さ方向に積分した積分濃度よりも低くてよい。
第1低注入領域のドーピング濃度は、コレクタ領域のドーピング濃度よりも低くてよい。半導体基板の深さ方向において、第1低注入領域の厚さは、コレクタ領域の厚さよりも小さくてよい。
第1低注入領域は、配列方向に、半導体基板の下面側に設けられた、ライフタイムキラーを含むライフタイム制御領域を含んでよい。第1低注入領域の少なくとも一部は、コレクタ領域の導電型とは反対の導電型の注入抑止領域を含んでよい。
トランジスタ部は、配列方向に直交する延伸方向に複数配置されてよい。延伸方向における両端のトランジスタ部は、半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と第1低注入領域とを有してよい。両端のトランジスタ部以外のトランジスタ部は、半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域を有し、半導体基板の下面に第1低注入領域を有さなくてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る半導体装置100の上面の一例を示す図である。 図1における領域Aの拡大図である。 図2aにおけるa-a'断面の一例を示す図である。 幅Winjとキャリア拡散長Lpとの関係を説明する図である。 比較例の半導体装置150の上面を部分的に示す図である。 図4aにおけるz-z'断面を示す図である。 電圧Vceを変化させたときの、電圧Vgeおよび電流Icの変化を、ゲート抵抗Rgごとに示す図である。 図1における領域Aの他の拡大図である。 図6aにおけるb-b'断面の一例を示す図である。 図1における領域Aの他の拡大図である。 図7aにおけるc-c'断面の一例を示す図である。 図7bのs-s'線における上面側ライフタイム制御領域72、下面側ライフタイム制御領域74およびライフタイム制御領域76の空孔および複空孔濃度分布を示す図である。 図1における領域Aの他の拡大図である。 図8aにおけるd-d'断面の一例を示す図である。 図1における領域Aの他の拡大図である。 図9aにおけるe-e'断面の一例を示す図である。 本実施形態に係る半導体装置100の第1低注入領域27の配置の一例を示す図である。 図10におけるf-f'断面の一例を示す図である。 本実施形態に係る半導体装置100の上面の他の一例を示す図である。 図12におけるg-g'断面の一例を示す図である。 本実施形態に係る半導体装置200の上面の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては、半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は重力方向、または、半導体装置の実装時における基板等への取り付け方向に限定されない。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。本明細書では、半導体基板の上面と平行な面をXY面とし、半導体基板の深さ方向をZ軸とする。
各実施例においては、第1導電型をN型、第2導電型をP型とした例を示しているが、第1導電型をP型、第2導電型をN型としてもよい。この場合、各実施例における基板、層、領域等の導電型は、それぞれ逆の極性となる。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナーまたはアクセプタ化した不純物の濃度を指す。本明細書において、ドナーおよびアクセプタの濃度差をドーピング濃度とする場合がある。また、ドーピング領域におけるドーピング濃度分布のピーク値を、当該ドーピング領域におけるドーピング濃度とする場合がある。
図1は、本実施形態に係る半導体装置100の上面の一例を示す図である。本例の半導体装置100は、トランジスタ部70およびダイオード部80を備える半導体チップである。トランジスタ部70は、IGBT等のトランジスタを含む。ダイオード部80は、FWD(Free Wheel Diode)等のダイオードを含む。ダイオード部80は、予め定められた配列方向(本例においてはY軸方向)に沿って、トランジスタ部70と隣接して設けられる。
半導体基板10には、活性領域120が設けられる。活性領域120は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に、半導体基板10の上面と下面との間で主電流が流れる領域である。即ち、半導体基板10の上面から下面、または下面から上面に、半導体基板10の内部を深さ方向に電流が流れる領域である。本明細書では、トランジスタ部70およびダイオード部80を、それぞれ素子部または素子領域と称する。素子部が設けられた領域を活性領域120としてよい。
なお、半導体基板10の上面視において、2つの素子部に挟まれた領域も活性領域120とする。図1の例では、素子部に挟まれてゲート金属層50が設けられている領域も活性領域120に含めている。活性領域120は、半導体基板10の上面視において、エミッタ電極が設けられた領域、および、エミッタ電極に挟まれた領域とすることもできる。図1の例では、トランジスタ部70およびダイオード部80の上方にエミッタ電極が設けられる。
半導体基板10の上面視において、活性領域120と半導体基板10の外周端140との間の領域を外周領域90とする。外周領域90は、半導体基板10の上面視において活性領域120を囲んで設けられる。外周領域90には、半導体装置100と外部の装置とをワイヤ等で接続するための1つ以上の金属のパッドが配置されてよい。半導体装置100は、活性領域120を囲んでエッジ終端構造部を外周領域90に有してよい。エッジ終端構造部は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する。エッジ終端構造部は、例えばガードリング、フィールドプレート、リサーフおよびこれらを組み合わせた構造を有する。
活性領域120には、トランジスタ部70およびダイオード部80が複数設けられてよい。それぞれのダイオード部80には、半導体基板10の下面に第1導電型のカソード領域82が設けられている。本例のカソード領域82は、一例としてN+型である。カソード領域82は、図1の点線の枠に示すように、外周領域90と接しない範囲または外周領域90に入らないように設けられてよい。
トランジスタ部70およびダイオード部80は、予め定められた配列方向(本例においてはY軸方向)に沿って、交互に設けられてよい。本明細書では、トランジスタ部70およびダイオード部80が交互に配列される方向を配列方向(Y軸方向)と称する。図1において、Y軸方向における両端、即ちゲート金属層50と隣り合う領域には、トランジスタ部70が設けられてよい。トランジスタ部70およびダイオード部80は、それぞれX軸方向に複数設けられてよい。図1は、トランジスタ部70がY軸方向7つ、X軸方向に3つ設けられ、ダイオード部80がY軸方向に6つ、X軸方向に3つ設けられる一例を示している。
幅Wh1およびWh3は、図1において、X軸方向の最も正側および最も負側に設けられるトランジスタ部70およびダイオード部80のX軸方向の幅である。Wh1とWh3は同じであってよい。
幅Wh2は、図1において、X軸方向の中央に設けられるトランジスタ部70およびダイオード部80のX軸方向の幅である。幅Wh1は幅Wh2よりも小さくてよい。本例では、幅Wh1は幅Wh2よりも小さい。
幅WIは、トランジスタ部70のY軸方向の幅である。幅WFは、ダイオード部80のY軸方向の幅である。幅WIは、幅WFよりも大きくてよい。幅WIは、幅WFの2倍以上5倍以下であってよい。幅WIは、一例として幅WFの3倍である。
幅WIは、1200μm以上1800μm以下であってよい。幅WIは、一例として1500μである。幅WFは、100μm以上900μm以下であってよい。幅WFは、一例として500μmである。
活性領域120には、分割部46が設けられてよい。分割部46は、半導体基板10の上面視で、活性領域120を分割する領域である。本例の分割部46は、X軸方向において活性領域120を複数の領域に分割する。分割部46は、半導体基板10の上面視で、エミッタ電極を分割してもよい。分割部46は、X軸方向において幅を有する領域であってよい。本例では、一例として分割部46にはゲート金属層50-2およびゲートランナー53が設けられている。
分割部46により分割された活性領域120のそれぞれの領域には、トランジスタ部70およびダイオード部80がY軸方向に交互に複数設けられてよい。図1に示す例においては、分割部46はX軸方向において異なる位置に2か所設けられる。この場合、分割部46は、活性領域120をX軸方向において3分割する。
ゲート金属層50は、Y軸方向に延伸する2つのゲート金属層50-1、X軸方向に延伸する2つのゲート金属層50-2、および、分割部46に設けられY軸方向に延伸するゲート金属層50-3を含んでよい。ゲート金属層50-1およびゲート金属層50-2は、相互に接続されてよい。ゲート金属層50-2およびゲート金属層50-3は、相互に接続されてよい。ゲート金属層50-1、ゲート金属層50-2およびゲート金属層50-3は、一体化していてよい。
ゲート金属層50は、半導体基板10の上面視で、活性領域120を囲うように設けられてよい。ゲート金属層50は、活性領域120の外に設けられるゲートパッド55と電気的に接続される。ゲート金属層50は、半導体基板10の外周端140に沿って設けられてよい。ゲートパッド55は、X軸方向において、ゲート金属層50と活性領域120との間に配置されてよい。
ゲート金属層50は、金属を含む材料で形成される。ゲート金属層50は、アルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成されてよい。ゲート金属層50は、トランジスタ部70に電気的に接続され、トランジスタ部70にゲート電圧を供給する。
ゲートランナー53は、ゲート金属層50-3と電気的に接続され、活性領域120の上方まで延伸する。ゲートランナー53は、ゲート金属層50―3と、トランジスタ部70のゲートトレンチ部(図2a参照)のトレンチ内に設けられたポリシリコン等の導電部とを電気的に接続する。
ゲートランナー53は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。ゲートランナー53の抵抗率は、ゲート金属層50の抵抗率よりも高い。ゲート金属層50をアルミニウムで、ゲートランナー53をポリシリコンで、それぞれ形成した場合、ゲートランナー53の抵抗率は、ゲート金属層50の抵抗率よりも1桁から2桁程度高い。
温度センス部78は、活性領域120の上方に設けられる。温度センス部78は、半導体基板10の上面視で、活性領域120の中央に設けられてよい。温度センス部78は、活性領域120の温度を検知する。温度センス部78は、単結晶または多結晶のシリコンで形成されるpn型温度センスダイオードであってよい。
温度センス配線92は、半導体基板10の上面視で、活性領域120の上方に設けられる。温度センス配線92は、温度センス部78と接続される。温度センス配線92は、外周領域90まで、予め定められた方向に延伸し、外周領域90に設けられた温度測定用パッド94と接続される。温度センス配線92は、pn型温度センスダイオードのp型層に電気的に接続するアノード電極の配線89と、n型層に電気的に接続するカソード電極の配線91とを含んでよい。図1においては、温度センス配線92を長方形の実線で表しているが、温度センス配線92は、図1において点線で示される配線89、配線91のように配置されてよい。配線89および配線91は、温度センス配線92の具体的な引き回しの一例である。
温度測定用パッド94は、温度測定用カソードパッド94-1および温度測定用アノードパッド94-2を含む。温度測定用カソードパッド94-1から流れる電流は、温度センス配線92を流れ、温度センス部78に流れる。温度センス部78は、温度検知結果に基づく電流を出力し、当該電流が温度センス配線92を流れ、温度測定用アノードパッド94-2に入力される。検知部96は、温度センス部78の予備として設けられる。
ゲートランナー53は、分割部46において、半導体基板10の上面視で、Y軸方向に延伸するゲート金属層50-3を接続する。ゲートランナー53は、一つの分割部46において、X軸方向に複数設けられてよい。本例においては、ゲートランナー53は、X軸方向に3つ設けられる。ゲートランナー53により接続されるゲート金属層50-3同士の接続抵抗を低減するためには、ゲートランナーをX軸方向に複数設けることが好ましい。
ゲートランナー53は、外周領域90において、ゲートパッド55と活性領域120とのX軸方向における間にも、設けられてよい。外周領域90に設けられたゲートランナー53は、半導体基板10の上面視で温度センス配線92と交差してよい。当該ゲートランナー53は、温度センス配線92の下方をY軸方向に通過して設けられている。当該ゲートランナー53の両端は、ゲート金属層50-3に接続されている。
半導体装置100は、活性領域120の上方にエミッタ電極52を備える。図1において、エミッタ電極52が設けられる領域を太線にて示している。外周領域90には、ケルビンパッド57が設けられる。ケルビンパッド57は、エミッタ電極52と電気的に接続される。
エミッタ電極52は、金属を含む材料で形成される。エミッタ電極52は、アルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成されてよい。エミッタ電極52は、トランジスタ部70のエミッタ領域と電気的に接続される。エミッタ領域については、図2aの説明において後述する。
分割部46に設けられるゲート金属層50-3には、エミッタ電極52-1とエミッタ電極52-2およびエミッタ電極52-2とエミッタ電極52-3を接続するための空隙17が設けられる。空隙17には、エミッタブリッジ52-4が設けられる。エミッタブリッジ52-4は、エミッタ電極52-1とエミッタ電極52-2を接続する。また、エミッタブリッジ52-4は、エミッタ電極52-2とエミッタ電極52-3を接続する。なお、エミッタブリッジ52-4は、ゲートランナー53よりも上方に設けられる。エミッタブリッジ52-4とゲートランナー53は、接触しない。
外周領域90には、さらに電流センスパッド58および電流センス部59が設けられる。電流センスパッド58は、電流センス部59に流れる電流を測定するためのパッドである。電流センス部59は、ゲートパッド55に流れる電流を検知する。
図2aは、図1における領域Aの拡大図である。図2aは、トランジスタ部70と、当該トランジスタ部70にY軸方向正側に隣接するダイオード部80の一部と、当該トランジスタ部70にY軸方向負側に隣接するダイオード部80の一部と、を拡大して示している。
本例の半導体装置100は、半導体基板10の内部に設けられ、且つ、半導体基板10の上面に露出するゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15を備える。また、本例の半導体装置100は、半導体基板10の上面の上方に設けられたエミッタ電極52およびゲート金属層50を備える。エミッタ電極52およびゲート金属層50は、互いに分離して設けられる。
エミッタ電極52およびゲート金属層50と、半導体基板10の上面との間には層間絶縁膜が設けられるが、図2aでは省略している。本例の層間絶縁膜には、コンタクトホール56、コンタクトホール49およびコンタクトホール54が、当該層間絶縁膜を貫通して設けられる。
エミッタ電極52は、コンタクトホール56を通って、ダミートレンチ部30内のダミー導電部と接続される。エミッタ電極52とダミー導電部との間には、不純物がドープされたポリシリコン等の、導電性を有する材料で形成された接続部25が設けられてよい。接続部25と半導体基板10の上面との間には、酸化膜等の絶縁膜が設けられる。
ゲート金属層50は、コンタクトホール49を通って、ゲートランナー48と接触する。ゲートランナー48は、不純物がドープされたポリシリコン等で形成される。ゲートランナー48は、半導体基板10の上面において、ゲートトレンチ部40内のゲート導電部と接続される。ゲートランナー48は、ダミートレンチ部30内のダミー導電部とは接続されない。
本例のゲートランナー48は、コンタクトホール49の下方から、ゲートトレンチ部40の先端部まで形成される。ゲートランナー48と半導体基板10の上面との間には、酸化膜等の絶縁膜が形成される。
ゲートトレンチ部40の先端部において、ゲート導電部は半導体基板10の上面側が露出している。ゲートトレンチ部40は、ゲート導電部の当該露出した部分にて、ゲートランナー48と接触する。
エミッタ電極52およびゲート金属層50は、金属を含む材料で形成される。エミッタ電極52の少なくとも一部の領域は、アルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成されてよい。
ゲート金属層50の少なくとも一部の領域は、アルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成されてよい。エミッタ電極52およびゲート金属層50は、アルミニウム等で形成された領域の下層にチタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよい。また、エミッタ電極52およびゲート金属層50は、コンタクトホール内においてタングステン等で形成されたプラグを有してもよい。
1つ以上のゲートトレンチ部40および1つ以上のダミートレンチ部30は、所定の配列方向(本例ではY軸方向)に沿って所定の間隔で配列される。本例のゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面に平行であって配列方向と垂直な延伸方向(本例ではX軸方向)に沿って延伸する2つの延伸部分39と、2つの延伸部分39を接続する接続部分41を有してよい。接続部分41の少なくとも一部は、曲線状に形成されることが好ましい。ゲートトレンチ部40の2つの延伸部分39の端部を接続することで、延伸部分39の端部における電界集中を緩和することができる。本明細書では、ゲートトレンチ部40のそれぞれの延伸部分39を、一つのゲートトレンチ部40として扱う場合がある。ゲートランナー48は、ゲートトレンチ部40の接続部分41において、ゲート導電部と接続してよい。
本例のダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40と同様に、半導体基板10の上面においてU字形状を有してよい。即ち、本例のダミートレンチ部30は、延伸方向に沿って延伸する2つの延伸部分29と、2つの延伸部分29を接続する接続部分31を有してよい。
エミッタ電極52は、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15の上方に形成される。ウェル領域11は第2導電型である。ウェル領域11は、一例としてP+型である。ウェル領域11は、ゲート金属層50が設けられる側の活性領域120の端部から、予め定められた範囲で形成される。ウェル領域11の拡散深さは、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の深さよりも深くてよい。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の、ゲート金属層50側の一部の領域は、ウェル領域11に形成される。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の延伸方向の端の底は、ウェル領域11に覆われてよい。
半導体基板10の上面と平行な面内において、Y軸方向には各トレンチ部に隣接してメサ部が設けられる。メサ部とは、隣り合う2つのトレンチ部に挟まれた半導体基板10の部分である。メサ部は、半導体基板10の上面から、各トレンチ部の最も深い底部の深さまでの部分であってよい。隣り合う2つのトレンチ部の延伸部分に挟まれる領域をメサ部としてよい。
トランジスタ部70においては、各トレンチ部に隣接して第1メサ部60が設けられる。境界部71においては、隣り合うダミートレンチ部30に挟まれた領域に第2メサ部62が設けられる。ダイオード部80においては、隣り合うダミートレンチ部30に挟まれた領域に第3メサ部64が設けられる。
第1メサ部60、第2メサ部62および第3メサ部64のX軸方向における両端部には、一例として、半導体基板10の上面に露出して、第2導電型のベース領域14-eが設けられる。本例のベース領域14は、一例としてP-型である。なお、図1は、当該ベース領域14のX軸方向の一方の端部のみを示している。
第1メサ部60の上面には、ゲートトレンチ部40と接してエミッタ領域12が設けられる。エミッタ領域12は、第1メサ部60を挟んでX軸方向に延伸する2本のトレンチ部の一方から他方まで、Y軸方向に設けられてよい。エミッタ領域12は、コンタクトホール54の下方にも設けられている。
エミッタ領域12は、ダミートレンチ部30と接してよく、接しなくてもよい。本例においては、エミッタ領域12がダミートレンチ部30と接して設けられる。本例のエミッタ領域12は第1導電型である。本例のエミッタ領域12は、一例としてN+型である。
第1メサ部60の上面には、ベース領域14よりもドーピング濃度の高い第2導電型のコンタクト領域15が設けられる。本例のコンタクト領域15は、一例としてP+型である。第1メサ部60において、エミッタ領域12およびコンタクト領域15は、ゲートトレンチ部40の延伸方向に交互に設けられてよい。コンタクト領域15は、第1メサ部60を挟んでX軸方向に延伸する2本のトレンチ部の一方から他方まで、Y軸方向に設けられてよい。コンタクト領域15は、コンタクトホール54の下方にも設けられている。
コンタクト領域15は、ゲートトレンチ部40と接してよく、接しなくてもよい。また、コンタクト領域15は、ダミートレンチ部30と接してよく、接しなくてもよい。本例においては、コンタクト領域15が、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40と接して設けられる。
第2メサ部62の上面には、コンタクト領域15が設けられる。一つの第2メサ部62の上面に設けられるコンタクト領域15の面積は、一つの第1メサ部60の上面に設けられるコンタクト領域15の面積よりも大きい。一つの第2メサ部62の上面に設けられるコンタクト領域15の面積は、一つの第3メサ部64の上面に設けられるコンタクト領域15の面積よりも大きくてよい。第2メサ部62において、コンタクト領域15はコンタクトホール54の下方にも設けられている。
第2メサ部62の上面におけるコンタクト領域15は、第2メサ部62のX軸方向における両端部に設けられるベース領域14-eに挟まれる領域全体に設けられてよい。第2メサ部62では、第1メサ部60と比べてターンオフ時のキャリアの引き抜きを効果的に行う。
第3メサ部64の上面には、X軸方向における両端部にコンタクト領域15が設けられる。また、第3メサ部64の上面において、第3メサ部64のX軸方向における両端部に設けられるコンタクト領域15に挟まれる領域には、ベース領域14が設けられる。ベース領域14は、X軸方向において当該コンタクト領域15に挟まれる領域全体に設けられてよい。第3メサ部64において、ベース領域14は、コンタクトホール54の下方にも設けられている。コンタクト領域15は、コンタクトホール54の下方にも設けられてよい。
第3メサ部64には、コンタクト領域15およびベース領域14が、第3メサ部64を挟む一方のダミートレンチ部30から、他方のダミートレンチ部30に渡って形成される。即ち、半導体基板10の上面において、第3メサ部64のY軸方向の幅と、第3メサ部64に設けられたコンタクト領域15またはベース領域14のY軸方向の幅は、等しい。
第1メサ部60、第2メサ部62および第3メサ部64それぞれのコンタクト領域15の、コンタクトホール54と接する上面には、コンタクト領域15よりもドーピング濃度が高い第2コンタクト領域(図示せず)が形成されてよい。一例として、第2コンタクト領域はP++型である。第2コンタクト領域は、コンタクト領域15よりも浅くてよい。
第3メサ部64には、エミッタ領域12が形成されなくてよく、形成されてもよい。本例においては、第3メサ部64にエミッタ領域12が形成されない。
本例の半導体装置100は、ダイオード部80において、ダミートレンチ部30が設けられる。隣接するダミートレンチ部30のそれぞれの直線状の延伸部分29は、接続部分31で接続されてよい。第3メサ部64は、それぞれのダミートレンチ部30に挟まれる領域である。
ダイオード部80は、半導体基板10の下面側において、第1導電型のカソード領域82を有する。本例のカソード領域82は、一例としてN+型である。図1に、半導体基板10の上面視でカソード領域82が設けられる領域を破線部で示している。ダイオード部80は、カソード領域82を半導体基板10の上面に投影した領域であってよい。また、カソード領域82が部分的に設けられた第3メサ部64全体と、当該第3メサ部64に隣接するダミートレンチ部30とをダイオード部80に含めてもよい。カソード領域82を半導体基板10の上面に投影した領域は、コンタクト領域15からX軸方向正側に離れていてよい。
トランジスタ部70は、Y軸方向における両端において、半導体基板10の下面側に設けられたコレクタ領域22を有する。本例のコレクタ領域22は、第2導電型である。本例のコレクタ領域22は、一例としてP+型である。コレクタ領域22は、カソード領域82に隣接して設けられてよい。図2aに、半導体基板10の上面視で、コレクタ領域22が設けられる領域を一点鎖線部で示している。
トランジスタ部70は、Y軸方向における両端よりも内側において、半導体基板10の下面側に設けられた第1低注入領域27を有する。即ち、第1低注入領域27は、Y軸方向において、半導体基板10の下面側に、トランジスタ部70の両端に設けられるコレクタ領域22に挟まれて設けられてよい。第1低注入領域27の半導体基板10の下面側から上面側へのキャリア注入密度は、コレクタ領域22の当該キャリア注入密度よりも低い。
トランジスタ部70におけるキャリア注入密度とは、ゲートがオンして半導体装置が導通しているときの、正孔または電子のキャリア濃度であってよい。特に、半導体基板の深さ方向の中央から下面側のキャリア濃度であってよい。
第1低注入領域27は、トランジスタ部70の配列方向(Y軸方向)の中央を含んでよい。即ち、第1低注入領域27は、配列方向(Y軸方向)において、トランジスタ部70の一方に隣接するダイオード部80との境界から、当該トランジスタ部70の他方に隣接するダイオード部80との境界までの間における中央を含んでよい。
第1低注入領域27は、Y軸方向において、トランジスタ部70の一方に隣接するダイオード部80との境界から、当該トランジスタ部70の他方に隣接するダイオード部80との境界までの間における中心から最も近いゲートトレンチ部40を含んでよい。当該中心から最も近いゲートトレンチ部40とは、Y軸方向において、当該中心の位置とゲートトレンチ部40の位置とが重なる場合も含む。
第1低注入領域27は、Y軸方向において、トランジスタ部70の一方に隣接するダイオード部80との境界から、当該トランジスタ部70の他方に隣接するダイオード部80との境界までの間における中心から最も近い第1メサ部60を含む領域であってよい。当該中心から最も近い第1メサ部60とは、Y軸方向において、当該中心の位置と第1メサ部60の位置とが重なる場合も含む。
第1低注入領域27は、トランジスタ部70の配列方向(Y軸方向)の中央を含んでよい。即ち、第1低注入領域27は、X軸方向において、トランジスタ部70の一方の端から他方の端までの間における中心から最も近いエミッタ領域12を含んでよい。当該中心から最も近いエミッタ領域12とは、X軸方向において、当該中心の位置とエミッタ領域の位置とが重なる場合も含む。
第1低注入領域27の一部は、半導体基板10の上面視において、ゲートトレンチ部40と重なって設けられてよい。第1低注入領域27の一部は、半導体基板10の上面視において、1つのゲートトレンチ部40と重なって設けられてもよいし、複数のゲートトレンチ部40と重なって設けられてもよい。図2aは、第1低注入領域27が、半導体基板10の上面視において、複数のゲートトレンチ部40と重なって設けられる一例を示している。
境界部71を除くトランジスタ部70において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびエミッタ領域12の各領域の上方に形成される。境界部71を除くトランジスタ部70において、コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第1メサ部60のX軸方向最も負側に設けられるコンタクト領域15の上方から、X軸方向の最も正側に設けられるコンタクト領域15の上方まで、連続して設けられてよい。コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第1メサ部60のX軸方向最も負側に設けられるコンタクト領域15の少なくとも一部と重なるように設けられてよい。コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第1メサ部60のX軸方向最も正側に設けられるコンタクト領域15の少なくとも一部と重なるように設けられてよい。
境界部71において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15の上方に形成される。第2メサ部62において、境界部71において、コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第2メサ部62に設けられるコンタクト領域15の上方に、X軸方向に連続して設けられてよい。
ダイオード部80において、コンタクトホール54は、ベース領域14およびコンタクト領域15の上方に形成される。ダイオード部80において、コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第3メサ部64のX軸方向最も負側に設けられるコンタクト領域15の上方から、X軸方向の最も正側に設けられるコンタクト領域15の上方まで、連続して設けられてよい。コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第3メサ部64のX軸方向負側に設けられるコンタクト領域15の少なくとも一部と重なるように設けられてよい。コンタクトホール54は、図2aの上面視で、第3メサ部64のX軸方向正側に設けられるコンタクト領域15の少なくとも一部と重なるように設けられてよい。
本例の半導体装置100は、半導体基板10の内部において、ベース領域14の下方に第1導電型の蓄積領域16が設けられてよい。本例の蓄積領域16は、一例としてN+型である。図1において、蓄積領域16が形成される範囲を破線で示している。蓄積領域16は、半導体基板10の上面視で、-X軸方向の端のコンタクト領域15とコンタクトホール54とが重なる領域から、+X軸方向側に形成されてよい。蓄積領域16とは、ドーパントがドリフト領域18よりも高濃度に蓄積された領域である。
本例の半導体装置100は、一例として、1つのゲートトレンチ部40と1つのダミートレンチ部30がY軸方向に交互に設けられる。即ち、Y軸方向において、2つのゲートトレンチ部40に挟まれて1つのダミートレンチ部30が設けられる。また、Y軸方向において、2つのダミートレンチ部30に挟まれて1つのゲートトレンチ部40が設けられる。Y軸方向において、2つのゲートトレンチ部40に挟まれて複数のダミートレンチ部30が設けられてもよく、2つのダミートレンチ部30に挟まれて複数のゲートトレンチ部40が設けられてもよい。
本例の半導体装置100は、ライフタイムキラーを含む上面側ライフタイム制御領域72が、半導体基板10の深さ方向において局所的に設けられる。図2aにおいて、半導体基板10の上面視で、上面側ライフタイム制御領域72が設けられる領域を破線部で示している。図2aに示す通り、上面側ライフタイム制御領域72は、ダイオード部80からトランジスタ部70の一部まで、Y軸方向に連続して設けられてよい。上面側ライフタイム制御領域72は、トランジスタ部70において、ダイオード部80に最も近いゲートトレンチ部40と重なる領域まで設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、Y軸方向においてダイオード部80の全体にわたって設けられてよい。即ち、上面側ライフタイム制御領域72は、図2aにおいて図示されるダイオード部80の一部から、図2aにおいて図示されない、当該ダイオード部80の残りの一部まで、当該ダイオード部80のY軸方向における全体にわたって設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、Y軸方向において、図2aにおけるトランジスタ部70の一部から、当該トランジスタ部70のY軸方向正側に隣接するダイオード部80を通り、当該ダイオード部80のY軸方向正側で隣接する別のトランジスタ部70の一部まで、Y軸方向に当該ダイオード部80の全体を含むように設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、Y軸方向において、図2aにおけるトランジスタ部70の一部から、当該トランジスタ部70のY軸方向負側に隣接するダイオード部80を通り、当該ダイオード部80のY軸方向負側で隣接する別のトランジスタ部70の一部まで、Y軸方向に当該ダイオード部80の全体を含むように設けられてよい。
外周領域90には、ガードリング93-1およびガードリング93-2が設けられてよい。ガードリングは、2つ以上設けられてもよい。
なお、図2aにおいて、一点鎖線部ff'は、X軸方向にコンタクトホール54を通る線である。一点鎖線部ff'については、後の図11の説明において詳細に述べる。
図2bは、図2aにおけるa-a'断面の一例を示す図である。a-a'断面は、トランジスタ部70におけるエミッタ領域12およびコンタクト領域15、並びにダイオード部80におけるベース領域14を通過するYZ面である。本例の半導体装置100は、a-a'断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52は、半導体基板10の上面21および層間絶縁膜38の上面に設けられる。コレクタ電極24は、半導体基板10の下面23に設けられる。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、金属等の導電材料で形成される。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。
半導体基板10は、第1導電型のドリフト領域18を備える。本例のドリフト領域18はN-型である。ドリフト領域18は、半導体基板10において、他のドーピング領域が設けられずに残存した領域であってよい。
半導体基板10の上面21には、1つ以上のゲートトレンチ部40および1つ以上のダミートレンチ部30が設けられる。各トレンチ部は、上面21から、ベース領域14を貫通して、ドリフト領域18に到達して設けられている。
ゲートトレンチ部40は、上面21に設けられたゲートトレンチ、並びにゲートトレンチ内に設けられたゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲートトレンチの上端は、Z軸方向において上面21と同じ位置であってよい。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁を覆って設けられる。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチの内壁の半導体を酸化または窒化して形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチの内部においてゲート絶縁膜42よりも内側に設けられる。即ち、ゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。
ゲート導電部44は、ゲートトレンチ部40の内部において、ゲート絶縁膜42に囲まれて設けられる。ゲート導電部44は、深さ方向において、ゲート絶縁膜42を挟んで、少なくとも隣接するベース領域14と対向する領域を含む。当該断面におけるゲートトレンチ部40は、上面21において層間絶縁膜38により覆われる。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層に電子の反転層によるチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、当該断面において、ゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、上面21側に設けられたダミートレンチ、並びにダミートレンチ内に設けられたダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミートレンチの上端は、Z軸方向において上面21と同じ位置であってよい。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って設けられる。ダミー導電部34は、ダミートレンチ部30の内部において、ダミー絶縁膜32に囲まれて設けられる。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。
ダミー導電部34は、ゲート導電部44と同一の材料で形成されてよい。例えば、ダミー導電部34は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。ダミー導電部34は、深さ方向においてゲート導電部44と同一の長さを有してよい。なお、ダミートレンチ部30およびゲートトレンチ部40の底部は下方側に凸の曲面状(断面においては曲線状)であってよい。
第1メサ部60において、ドリフト領域18の上方には、ゲートトレンチ部40に接して一つ以上の蓄積領域16が設けられる。本例においては、蓄積領域16がZ軸方向に一つ設けられる。蓄積領域16がZ軸方向に複数設けられる場合、それぞれの蓄積領域16はZ軸方向に並んで配置される。蓄積領域16は、一例としてN+型である。蓄積領域16のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。蓄積領域16を設けることで、キャリア注入促進効果(IE効果)を高めて、オン電圧を低減することができる。
蓄積領域16は、第1メサ部60において、ダミートレンチ部30に接していてよいが、離れていてもよい。図2aは、蓄積領域16がダミートレンチ部30と接して設けられる一例を示している。なお、第2メサ部62および第3メサ部64には、蓄積領域16が設けられてよいが、設けられなくてもよい。図2aは、第2メサ部62および第3メサ部64に、蓄積領域16が設けられる一例を示している。
第1メサ部60において、蓄積領域16の上方には、ゲートトレンチ部40に接して第2導電型のベース領域14が設けられる。ベース領域14は、一例としてN-型である。第1メサ部60において、ベース領域14は、ダミートレンチ部30に接して設けられてよい。
境界部71の第2メサ部62において、ドリフト領域18の上方には、ダミートレンチ部30に接して第2導電型のベース領域14が設けられる。ダイオード部80の第3メサ部64において、ドリフト領域18の上方には、ダミートレンチ部30に接して第2導電型のベース領域14が設けられる。第3メサ部64において、ベース領域14は上面21に接して設けられる。
第1メサ部60には、a-a'断面において、上面21に接して、且つ、ゲートトレンチ部40と接してエミッタ領域12が設けられる。エミッタ領域12のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。第1メサ部60には、当該a-a'断面のX軸方向正側および負側に、上面21に接して、且つ、ゲートトレンチ部40と接してコンタクト領域15が設けられる。
第2メサ部62において、上面21にはダミートレンチ部30と隣接してコンタクト領域15が設けられる。コンタクト領域15は、ダミートレンチ部30と接していてよいが、離れていてもよい。図2aは、コンタクト領域15がダミートレンチ部30と接して設けられる一例を示している。
ドリフト領域18の下方には、第1導電型のバッファ領域20が設けられてよい。バッファ領域20は、一例としてN+型である。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面側から広がる空乏層が、P+型のコレクタ領域22およびN+型のカソード領域82に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
ダイオード部80において、バッファ領域20の下方には、下面23に露出するN+型のカソード領域82が設けられる。トランジスタ部70において、バッファ領域20の下方には、下面23に露出する第1低注入領域27およびP+型のコレクタ領域22が設けられる。コレクタ領域22は、トランジスタ部70のY軸方向における両端に設けられてよい。第1低注入領域27は、トランジスタ部70のY軸方向における両端に設けられる2つのコレクタ領域22に挟まれるように設けられてよい。
第1低注入領域27の半導体基板10の下面側から上面側へのキャリア注入密度は、コレクタ領域22の当該キャリア注入密度よりも低い。本例において、第1低注入領域27は、コレクタ領域22と同様に第2導電型であってよい。本例の第1低注入領域27は、一例としてP-型である。
第1低注入領域27のドーピング濃度をZ軸方向に積分した積分濃度は、コレクタ領域22のドーピング濃度をZ軸方向に積分した積分濃度よりも低い。第1低注入領域27およびコレクタ領域22のドーピング濃度は、Z軸方向に分布を持っていてもよく、Z軸方向に一様であってもよい。本例において、第1低注入領域27は、コレクタ領域22よりもドーピング濃度の低い領域である。
第1低注入領域27のドーピング濃度は、ピーク濃度で1.0×1016[/cm]以上1.0×1018[/cm]以下であってよい。第1低注入領域27のドーピング濃度は、ピーク濃度で、一例として1.5×1017[/cm]である。第1低注入領域27のドーピング濃度は、ドーズ量で1.0×1013[/cm]以上1.0×1015[/cm]以下であってよい。第1低注入領域27のドーピング濃度は、ドーズ量で、一例として3.0×1013[/cm]である。
コレクタ領域22のドーピング濃度は、ピーク濃度およびドーズ量ともに、第1低注入領域27の1.5倍以上2.5倍以下であってよい。コレクタ領域22のドーピング濃度は、ピーク濃度およびドーズ量ともに、一例として第1低注入領域27の2.0倍である。
本例において、端部P1は、図2bにおけるY軸方向正側のカソード領域82のY軸方向負側の端部である。また、端部P1は、図2bにおけるY軸方向正側のコレクタ領域22のY軸方向正側の端部である。また、端部P1'は、図2bにおけるY軸方向負側のカソード領域82のY軸方向正側の端部である。また、端部P1'は、図2bにおけるY軸方向負側のコレクタ領域22のY軸方向負側の端部である。
本例において、端部P2は、第1低注入領域27のY軸方向正側の端部である。また、端部P2は、図2bにおけるY軸方向正側のコレクタ領域22のY軸方向負側の端部である。また、端部P2'は、第1低注入領域27のY軸方向負側の端部である。また、端部P2'は、図2bにおけるY軸方向負側のコレクタ領域22のY軸方向正側の端部である。
本例において、図2bにおけるY軸方向正側のコレクタ領域22は、端部P1においてY軸方向正側のカソード領域82と接して設けられてよい。図2bにおけるY軸方向負側のコレクタ領域22は、端部P1'においてY軸方向負側のカソード領域82と接して設けられてよい。
本例において、第1低注入領域27は、端部P2において図2bにおけるY軸方向正側のコレクタ領域22と接して設けられてよい。第1低注入領域27は、端部P2'において図2bにおけるY軸方向負側のコレクタ領域22と接して設けられてよい。
なお、ダイオード部80は、下面23に垂直な方向においてカソード領域82と重なる領域である。また、トランジスタ部70は、境界部71を除き、下面23に垂直な方向においてコレクタ領域22と重なる領域のうち、エミッタ領域12およびコンタクト領域15を含む所定の単位構成が規則的に配置された領域である。
層間絶縁膜38は、上面21の上方、並びにゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の上方に設けられる。層間絶縁膜38は、PSG、BPSG等のシリケートガラスであってよい。また、層間絶縁膜38は、酸化膜または窒化膜等であってもよい。
ドリフト領域18には、ライフタイムキラーを含む上面側ライフタイム制御領域72が、Z軸方向において局所的に設けられてよい。図2bに示す通り、上面側ライフタイム制御領域72は、ダイオード部80からトランジスタ部70の一部まで、Y軸方向に連続して設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、トランジスタ部70において、ダイオード部80に最も近いゲートトレンチ部40と重なる領域まで設けられてよい。即ち、図2bに示す上面側ライフタイム制御領域72の端部KYは、トランジスタ部70においてダイオード部80に最も近いゲートトレンチ部40よりも、Y軸方向においてトランジスタ部70の中央側(Y軸方向負側)に設けられてよい。同様に、上面側ライフタイム制御領域72の端部KY'は、トランジスタ部70においてダイオード部80に最も近いゲートトレンチ部40よりも、Y軸方向においてトランジスタ部70の中央側(Y軸方向正側)に設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、Y軸方向においてダイオード部80の全体にわたって設けられてよい。即ち、上面側ライフタイム制御領域72は、図2bにおいて図示されるダイオード部80の一部から、図2bにおいて図示されない、当該ダイオード部80の残りの一部まで、当該ダイオード部80のY軸方向における全体にわたって設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、Y軸方向において、図2bにおけるトランジスタ部70の一部から、当該トランジスタ部70のY軸方向正側に隣接するダイオード部80を通り、当該ダイオード部80のY軸方向正側で隣接する別のトランジスタ部70の一部まで、Y軸方向に当該ダイオード部80の全体を含むように設けられてよい。
上面側ライフタイム制御領域72は、Y軸方向において、図2bにおけるトランジスタ部70の一部から、当該トランジスタ部70のY軸方向負側に隣接するダイオード部80を通り、当該ダイオード部80のY軸方向負側で隣接する別のトランジスタ部70の一部まで、Y軸方向に当該ダイオード部80の全体を含むように設けられてよい。
バッファ領域20には、ライフタイムキラーを含む下面側ライフタイム制御領域74が、Z軸方向において局所的に設けられてよい。下面側ライフタイム制御領域74は、Y軸方向において、トランジスタ部70およびダイオード部80の全体にわたって設けられてよい。
下面側ライフタイム制御領域74は、半導体基板10の厚さTの1/2よりも、半導体基板10の深さ方向に深い位置に設けられる。下面側ライフタイム制御領域74が、半導体基板10の厚さTの1/2よりも、半導体基板10の深さ方向に浅い位置に設けられると、トランジスタ部70のリーク電流が増加し易い。このため、下面側ライフタイム制御領域74は、半導体基板10の厚さTの1/2よりも、半導体基板10の深さ方向に深い位置に設けられることが望ましい。
なお、本例は、下面側ライフタイム制御領域74がバッファ領域20に設けられる一例であるが、下面側ライフタイム制御領域74は、半導体基板10の厚さTの1/2よりも半導体基板10の深さ方向に深い位置であれば、ドリフト領域18に設けられてもよい。下面側ライフタイム制御領域74は、設けられなくてもよい。
上面側ライフタイム制御領域72および下面側ライフタイム制御領域74は、半導体基板10の他の領域に比べ、欠陥密度が高くなっている。ライフタイムキラーの一例は、所定の深さ位置に注入されたヘリウムである。ヘリウムイオンを所定の加速エネルギーで半導体基板10に注入することで、半導体基板10の内部に、空孔や複空孔などのトラップ準位を形成する結晶欠陥を、形成することができる。
下面側ライフタイム制御領域74は、ターンオフや逆回復などのスイッチング終了時のテイル電流を低減する機能を有する。下面側ライフタイム制御領域74が設けられることで、ドリフト領域18に生じた少数キャリアの正孔が、短いライフタイムで多数キャリアの電子と再結合し易い。このため、スイッチング時のテイル電流を減少させてスイッチング損失を低減し、トランジスタ部70のオン電圧とターンオフ損失のトレードオフを良好にすることができる。
また、下面側ライフタイム制御領域74が、境界部71からダイオード部80にわたって設けられることで、ダイオード部80の動作時に、トランジスタ部70のコンタクト領域15からダイオード部80のカソード領域82への正孔の過剰な注入を抑制することができる。このため、ダイオード部80の逆回復特性を改善することができる。
本例において、幅Wmは、第1メサ部60のメサ幅である。第2メサ部62および第3メサ部64のメサ幅も、幅Wmと等しくてよい。
本例において、幅Wgeは、Y軸方向におけるトレンチピッチである。即ち、幅Wgeは、トレンチと、Y軸方向正側または負側において当該トレンチと隣り合う他のトレンチとの幅である。本例のトランジスタ部70においては、ゲートトレンチ部40とダミートレンチ部30とが、Y軸方向に1つずつ交互に設けられるので、本例における幅Wgeは、ゲートトレンチ部40と、当該ゲートトレンチ部40にY軸方向正側または負側において隣り合うダミートレンチ部30とのY軸方向における幅である。
トランジスタ部70において、2つのゲートトレンチ部40に挟まれて複数のダミートレンチ部30が設けられる場合、または、2つのダミートレンチ部30に挟まれて1つのゲートトレンチ部40が設けられる場合は、幅Wgeは、隣り合う2つのゲートトレンチ部40のトレンチピッチまたは隣り合う2つのダミートレンチ部30のトレンチピッチであってもよい。
本例において、幅Wggは、ゲートトレンチ部40のY軸方向におけるトレンチピッチである。即ち、幅Wggは、ゲートトレンチ部40と、Y軸方向正側または負側において当該ゲートトレンチ部40に最も近い他のゲートトレンチ部40とのY軸方向における幅である。このため、幅Wggは、2つのゲートトレンチ部に挟まれるダミートレンチ部30の数により、大きさが異なる。本例においては、2つのゲートトレンチ部40の間に1つのダミートレンチ部30が挟まれるので、幅Wggは、幅Wgeの2倍に等しい。
幅Wgeは、一例として5μmである。幅Wggは、10μm以上30μm以下であってよい。幅Wggは、一例として20μmである。
本例において、幅Wkは、端部P1から上面側ライフタイム制御領域72の端部KYまでのY軸方向における幅である。幅Wk'は、端部P1'から上面側ライフタイム制御領域72の端部KY'までのY軸方向における幅である。幅Wkは、幅Wk'と等しくてよい。また、幅Wkkは、端部KYから端部KY'までのY軸方向における幅である。
本例において、幅Winjは、第1低注入領域27のY軸方向における幅である。即ち、幅Winjは、端部P2から端部P2'までのY軸方向における幅である。
本例の半導体装置100において、幅Winjは、幅Wge以上且つ幅WIの1/3以下であってよい。2つのゲートトレンチ部40に1つのダミートレンチ部30が挟まれる場合は、幅Winjが幅Wge以上の大きさであることで、第1低注入領域27のY軸方向における少なくとも一部は、Z軸方向においてゲートトレンチ部40の一部と重なる。
端部P2が、ゲートトレンチ部40にY軸方向正側で隣接する第1メサ部60のY軸方向における中心に配置される場合は、端部P2'は、当該ゲートトレンチ部40にY軸方向負側で隣接する第1メサ部60のY軸方向における中心に配置される。
2つのゲートトレンチ部40に複数のダミートレンチ部30が挟まれる場合は、幅Winjが幅Wgg以上の大きさであることで、第1低注入領域27のY軸方向における少なくとも一部は、Z軸方向においてゲートトレンチ部40の一部と重なる。
本例の半導体装置100は、第1低注入領域27のY軸方向における少なくとも一部は、Z軸方向においてゲートトレンチ部40の一部と重なる。さらに、下面23側から上面21側への第1低注入領域27のキャリア(本例においては正孔)注入密度は、コレクタ領域22のキャリア注入密度よりも低い。これにより、第1低注入領域27における上面21側で、ベース領域14から蓄積領域16と蓄積領域16近傍のドリフト領域18におけるキャリア濃度は、Y軸方向におけるコレクタ領域22の位置の上面21側に配置される、ベース領域14から蓄積領域16と、蓄積領域16近傍のドリフト領域18とにおけるキャリア濃度よりも低くできる。ターンオフ時には、ベース領域14と蓄積領域16とのpn接合から、ベース領域14と、蓄積領域16およびドリフト領域18の両側に空間電荷領域が広がる。このとき、これらの層に蓄積した正孔および電子、とくに正孔が電界強度を増加させる。トランジスタ部70の中央付近でコレクタ領域22より注入効率を低く抑えた第1低注入領域27を備えることで、対応する上面21側の正孔濃度を低くできるので、電界集中を抑え、Y軸方向におけるコレクタ領域22の位置の上面21側と比べてアバランシェ降伏の発生を抑制できる。このため、トランジスタ部70の耐量を向上させ、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を、抑制することができる。
幅Winjは、幅WIの1/3以下であることが好ましい。幅Winjが大きいと、トランジスタ部70がオンするときに、電流-電圧波形にスナップバックが発生し易くなるので、第1低注入領域27は、スナップバックが生じない範囲の大きさであることが好ましい。また、第1低注入領域27は、幅Winjが大きいほど、トランジスタ部70のオン電圧が大きくなるので、幅Winjは、幅WIの1/3以下に抑制することが好ましい。
幅Winjは、半導体基板10の厚さT以上、且つ幅WIの1/3以下であってもよい。また、幅Winjは、幅Wge以上、且つ厚さT以下であってもよい。
幅Winjは、幅WIの1/10以上1/3以下であってもよい。また、幅Winjは、幅Wge以上幅WIの1/10以下であってもよい。幅WIの1/10は、厚さTより大きくてもよいし、小さくてもよい。
第1低注入領域27は、半導体基板10の上面視において、上面側ライフタイム制御領域72と重ならなくてよい。即ち、端部KYは、端部P2よりもY軸方向正側に配置されてよく、端部KY'は、端部P2'よりもY軸方向負側に配置されてよい。また、幅Wkkは幅Winjよりも大きくてよい。上面側ライフタイム制御領域72は正孔の上面側への到達を抑制する機能を備え、第1低注入領域27は正孔のドリフト領域18への注入そのものを抑制する機能を備える。そのため、上面視でこれらの2層が重なると、コレクタ領域22からの正孔の注入を過度に抑制することがある。よって、上面視でこれらの2層を重ならないようにすることで、コレクタ領域22からの正孔の注入を過度に抑えることが無く、オン電圧の増加を抑制できる。
幅Wkおよび幅Wk'は、50μm以上250μm以下であってよい。幅Wkおよび幅Wk'は、一例として150μmである。幅Wkkは、1000μm以上1400μm以下であってよい。幅Wkkは、一例として1200μmである。
図3は、図2bのp-p線における、幅Winjとキャリア拡散長Lpとの関係を説明する図である。横軸は、p-p断面の位置である。縦軸はキャリア濃度で、常用対数表示である。図3においては、便宜上、Y軸の正方向と負方向を図2aおよび図2bの場合と入れ替えて示している。本例において、第1低注入領域27のドーピング濃度は、コレクタ領域22のドーピング濃度よりも低いので、コレクタ領域22から第1低注入領域27へ、Y軸方向へのキャリアの拡散が生じる。第1低注入領域27へのキャリアの拡散は、第1低注入領域27のY軸方向における両側のコレクタ領域22から生じる。
図3において、長さLpmは端部P2から、キャリア濃度が端部P2の濃度Ncの、例えば1%に至る距離である。長さLpm'は、端部P2'から、キャリア濃度が端部P2'の濃度Ncの、例えば1%に至る距離である。長さLpmと長さLpm'は、等しくてよい。また、キャリア拡散長Lpは、端部P2からの拡散長である。キャリア拡散長Lp'は、端部P2'からの拡散長である。キャリア拡散長Lpとキャリア拡散長Lp'は、等しくてよい。キャリア拡散長は、電子または正孔それぞれについて、拡散係数Dとライフタイムτをかけた値の平方根((Dτ)^0.5)で算出される。なお、Y軸方向は導通方向であるX軸方向とは直交しているので、Y軸方向のキャリア拡散長は、算出値またはX軸方向のキャリア拡散長よりも短くなる。
図3において、(a)Winj=2Lpの場合、第1低注入領域27のY軸方向における中心E、即ち、第1低注入領域27の中央部において、Y軸方向のキャリア濃度分布は下に曲線状に低下した形状を示す。(b)Winj=2Lpm(>2Lp)の場合、第1低注入領域27のY軸方向における中心Eにおいて、Y軸方向におけるキャリア濃度の分布は、コレクタ領域22と同様のほぼ平坦な分布が現れる。この平坦なキャリア濃度分布は、第1低注入領域27のドーピング濃度で決まるキャリア濃度の領域である。(c)Winj>>2Lpの場合、即ち幅Winjがキャリア拡散長Lpの2倍よりも遥かに大きい場合、第1低注入領域27のY軸方向における中心Eを中心に、第1低注入領域27のドーピング濃度で決まる平坦なキャリア濃度の領域が、長さLeにわたって生じる。この場合、必要以上にキャリア濃度が低下し、オン電圧が増加する場合が生じ得る。以上より、幅Winjは、キャリア拡散長Lpの2倍以下であることが好ましい。
図4aは、比較例の半導体装置150の上面を部分的に示す図である。図4aは、図2aに示す領域Aに相当する比較例である。図4aに示す通り、比較例の半導体装置150は、第1低注入領域27が設けられない点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。
図4bは、図4aにおけるz-z'断面を示す図である。図4bに示す通り、比較例の半導体装置150は、トランジスタ部70の下面23に第1低注入領域27が設けられない。比較例の半導体装置150においては、トランジスタ部70の下面23には、端部P1から端部P1'まで、Y軸方向に連続してコレクタ領域22が設けられる。
図5は、トランジスタ部70において、エミッタ電極52とコレクタ電極24との間の電圧Vceを変化させたときの、ゲート金属層50とエミッタ電極52との間の電圧Vgeおよびコレクタ電極24に流れ込む電流Icの変化を、ゲート抵抗Rgごとに示す図である。(a)はRg=10Ωの場合、(b)はRg=5Ωの場合、(c)はRg=1Ωの場合である。(a)~(c)において、時間Mは、Vceが最大となる時間である。なお、本例は、温度が150°Cの環境下での結果である。
(a)Rg=10Ωの場合、時間Mにおいて、電圧Vgeはゼロでない値Vge1を示す。このことは、ゲートトレンチ部40に接する界面の表層に生じた、電子の反転層によるチャネルは、時間Mにおいて開いていることを示している。電子の反転層によるチャネルが開いている場合、トランジスタ部70は、高電圧状態においてエミッタ領域12からコレクタ領域22への電子電流が供給された状態でスイッチングする。このため、その電子電流に呼応して、コレクタ領域22からエミッタ領域12へ、正孔電流が流れる。コレクタ領域22からエミッタ領域12へ正孔電流が流れると、半導体チップ内で電流が分散されるので、局所的なインパクトイオン化は起こりにくい。このため、インパクトイオン化による正孔のアバランシェが起こりにくく、トランジスタ部70の破壊が起こりにくい。
(b)Rg=5Ωの場合、時間Mにおいて、電圧Vgeはゼロでない値Vge2を示す。このため、(a)の場合と同様の作用により、トランジスタ部70の破壊は起こりにくいが、電圧Vge2は電圧Vge1よりも小さいので、(a)の場合よりトランジスタ部70の破壊が起こり易い。
(c)Rg=1Ωの場合、時間Mにおいて、電圧Vgeはゼロとなる。このことは、ゲートトレンチ部40に接する界面の表層に生じた、電子の反転層によるチャネルは、時間Mにおいて閉じていることを示している。電子の反転層によるチャネルが閉じている場合、トランジスタ部70は、高電圧状態においてエミッタ領域12からコレクタ領域22への電子電流が供給されない状態でスイッチングする。このため、トランジスタ部70は、高電圧状態において、コレクタ領域22からエミッタ領域12への正孔電流のみで大電流を流すこととなる。このため、第1メサ部60には正孔が蓄積され易く、半導体チップ内で電流が分散されないので、局所的なインパクトイオン化が起こり易い。このため、インパクトイオン化による正孔のアバランシェが起こり易く、トランジスタ部70の破壊が起こり易い。
比較例の半導体装置150は、トランジスタ部70の下面23にコレクタ領域22が設けられ、第1低注入領域27が設けられない。このため、ゲート抵抗Rgを小さくすると、図5における(c)の場合において説明した作用により、ターンオフの速い領域でトランジスタ部70が破壊し易い。
本例の半導体装置100は、図1~図2bに示した通り、トランジスタ部70の下面23に第1低注入領域27が設けられるので、ゲート抵抗Rgが小さい場合であっても、第1メサ部60における正孔の蓄積を抑制することができる。このため、局所的なインパクトイオン化による正孔のアバランシェが起こりにくく、ターンオフの速い領域であってもトランジスタ部70が破壊しにくい。
図6aは、図1における領域Aについて、他の例にかかる拡大図である。図6aに示す半導体装置100は、図2aに示す半導体装置100において、Y軸方向の両端に設けられるカソード領域82に挟まれて、第1低注入領域27が設けられる点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。また、図2aに示す半導体装置100において、トランジスタ部70のY軸方向における両端に第2導電型の第2注入領域26が設けられ、第2注入領域26がダイオード部80までY軸方向に延伸している点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。本例の第2注入領域26は、一例としてP-型である。
図6bは、図6aにおけるb-b'断面の一例を示す図である。図6bに示す通り、本例の半導体装置100は、トランジスタ部70の下面23に第1低注入領域27が設けられる。本例において、第1低注入領域27は、端部P1から端部P1'まで、Y軸方向に連続して設けられる。
本例の半導体装置100は、第1低注入領域27の一部の上方およびカソード領域82の上方に、第2注入領域26が設けられる。第2注入領域26は、第1低注入領域27およびカソード領域の上方に、接して設けられてよい。本例において、第2注入領域26は、バッファ領域20に設けられているが、第2注入領域26はドリフト領域18に設けられてもよい。
第2注入領域26のドーピング濃度は、ピーク濃度およびドーズ量ともに、第1低注入領域27のドーピング濃度と等しくてよい。第2注入領域26のドーピング濃度と第1低注入領域27のドーピング濃度の和は、図2bの例におけるコレクタ領域22のドーピング濃度と等しくてよい。
本例において、幅Wfは、第2注入領域26のZ軸方向における幅である。幅Wiは、第1低注入領域27のZ軸方向における幅である。幅Wcは、Z軸方向において、第2注入領域26と第1低注入領域27とを合わせた領域の幅、即ち、幅Wfと幅Wiの和である。幅Wfは、幅Wiと等しくてよい。幅Wfと幅Wiとが等しい場合、幅Wcは、幅Wfの2倍であり、幅Wcの2倍である。
半導体基板10の上面視で第2注入領域26が設けられる領域において、Z軸方向に第2注入領域26と第1低注入領域27とを合わせた領域は、コレクタ領域22であってよい。本例において、第1低注入領域27のドーピング濃度をZ軸方向に積分した積分濃度は、当該コレクタ領域22のドーピング濃度をZ軸方向に積分した積分濃度よりも低い。第1低注入領域27および第2注入領域26のドーピング濃度は、Z軸方向に分布を持っていてもよく、Z軸方向に一様であってもよい。
本例において、幅Wiは、コレクタ領域22の幅Wcよりも小さい。即ち、本例は、第1低注入領域27のZ軸方向における幅をコレクタ領域22のZ軸方向の幅よりも小さくすることにより、第1低注入領域27の半導体基板10の下面側から上面側へのキャリア注入密度を、コレクタ領域22の当該キャリア注入密度よりも低くする一例である。
本例において、端部P3は、図6bにおけるY軸方向正側の第2注入領域26のY軸方向負側の端部である。端部P3'は、図6bにおけるY軸方向負側の第2注入領域26のY軸方向正側の端部である。端部P3のY軸方向における位置は、図2bに示す例における端部P2の位置と等しくてよい。端部P3'のY軸方向における位置は、図2bに示す例における端部P2'の位置と等しくてよい。
本例の半導体装置100は、トランジスタ部70のY軸方向における両端において下面23に設けられたコレクタ領域22よりも内側に、下面23に設けられた第1低注入領域27を有する。さらに、下面23側から上面21側への第1低注入領域27のキャリア注入密度は、コレクタ領域22のキャリア注入密度よりも低い。このため、図2bに示す半導体装置100と同様に、ゲート抵抗Rgが小さく、電子の反転層によるチャネルが閉じている状態でトランジスタ部70がスイッチングしても、第1メサ部60の上面21側における正孔の蓄積を抑制することができる。このため、トランジスタ部70の耐量を向上させ、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を、抑制することができる。
図7aは、図1における領域Aについて、他の例にかかる拡大図である。図7aに示す半導体装置100は、図2aに示す半導体装置100において、Y軸方向の両端に設けられるカソード領域82に挟まれて、Y軸方向にコレクタ領域22が連続的に設けられる点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。また、図2aに示す半導体装置100において、半導体基板10の内部に、Y軸方向にライフタイムキラーを含むライフタイム制御領域76が設けられる点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。
図7bは、図7aにおけるc-c'断面の一例を示す図である。図7bに示す通り、本例の半導体装置100は、トランジスタ部70の下面23に、コレクタ領域22が端部P1から端部P1'まで、Y軸方向に連続して設けられる。また、ライフタイム制御領域76が、ドリフト領域18における下方に、Y軸方向に設けられる。
本例において、ライフタイム制御領域76は、2つのライフタイム制御領域、即ち、ライフタイム制御領域76-1およびライフタイム制御領域76-2からなる。ライフタイム制御領域76は2つ以上のライフタイム制御領域を含んでもよいし、1つのライフタイム制御領域であってもよい。
本例において、端部P4は、ライフタイム制御領域76のY軸方向正側の端部である。端部P4'は、ライフタイム制御領域76のY軸方向負側の端部である。端部P4は、端部KYよりもY軸方向正側に配置されてよい。端部P4'は、端部KY'よりもY軸方向負側に配置されてよい。
本例においては、第1低注入領域27は、下面23側に設けられた、ライフタイムキラーを含むライフタイム制御領域76を含む。即ち、本例においては、Y軸方向における端部P4から端部P4'までの領域において、ライフタイム制御領域76、下面側ライフタイム制御領域74およびコレクタ領域22を合わせて、第1低注入領域27としてよい。本例において、第1低注入領域27のY軸方向における幅Winj'は、図2bおよび図6bに示す例における幅Winjよりも大きくてよい。
本例の半導体装置100は、コレクタ領域22の上方にライフタイム制御領域76が設けられる。このため、コレクタ領域22により、下面23側から上面21側へ注入されるキャリア(本例においては正孔)注入密度が、ライフタイム制御領域76により減少する。このため、端部P4よりもY軸方向正側の領域および端部P4'よりもY軸方向負側の領域、即ち、コレクタ領域22の上方にライフタイム制御領域76が設けられない領域よりも、下面23側から上面21側へ注入されるキャリア注入密度を低減することができる。
図7cは、図7bのs-s'断面における上面側ライフタイム制御領域72、下面側ライフタイム制御領域74およびライフタイム制御領域76の空孔および複空孔濃度分布を示す図である。コレクタ領域22の上方に、下面側ライフタイム制御領域74に加えてライフタイム制御領域76を設けることで、下面23側から上面21側へ注入されるキャリア(本例においては正孔)注入密度が減少する。このため、図2bおよび図6bに示す半導体装置100と同様に、ゲート抵抗Rgが小さく、電子の反転層によるチャネルが閉じている状態でトランジスタ部70がスイッチングしても、第1メサ部60の上面21側における正孔の蓄積を抑制することができる。このため、トランジスタ部70の耐量を向上させ、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を、抑制することができる。
上面側ライフタイム制御領域72は、ヘリウムイオンを所定の加速エネルギーで上面21から注入することにより形成してよい。下面側ライフタイム制御領域74およびライフタイム制御領域76は、ヘリウムイオンを下面23から注入することにより形成してよい。ヘリウムを注入することで、半導体基板10の内部に結晶欠陥を形成することができる。結晶欠陥は、キャリアの再結合中心(センター)となる欠陥であってよく、空孔(V)および複空孔(VV)を主体としてよい。
ライフタイム制御領域76の空孔および複空孔濃度は、下面側ライフタイム制御領域74の空孔および複空孔濃度よりも低くてよい。ライフタイム制御領域76の空孔および複空孔濃度は、上面側ライフタイム制御領域72の空孔および複空孔濃度よりも低くてよい。
図8aは、図1における領域Aについて、他の例にかかる拡大図である。図8aに示す半導体装置100は、図2aに示す半導体装置100において、第1低注入領域27の少なくとも一部が、コレクタ領域22とは反対の導電型の注入抑止領域36を含む点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。第1低注入領域27の少なくとも一部が注入抑止領域36を含むとは、第1低注入領域27の全部が注入抑止領域36を含む、即ち、P-型の第1低注入領域27に代えて注入抑止領域36が設けられる形態も含んでよい。本例は、図2aに示す半導体装置100において、P-型の第1低注入領域27に代えて注入抑止領域36が設けられる一例である。
注入抑止領域36のドーピング濃度は、カソード領域82のドーピング濃度と等しくてよい。注入抑止領域36のドーピング濃度は、バッファ領域20のドーピング濃度と等しくてもよい。注入抑止領域36のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度と等しいN-型であってもよい。本例の注入抑止領域36は、一例としてN+型である。
図8bは、図8aにおけるd-d'断面の一例を示す図である。図8bに示す通り、本例の半導体装置100は、トランジスタ部70の下面23に、Y軸方向にコレクタ領域22に挟まれてN+型の注入抑止領域36が設けられる。端部P5および端部P5'のY軸方向における位置は、図2bに示す半導体装置100における端部P2および端部P2'のY軸方向における位置と、それぞれ等しくてよい。
本例の半導体装置100は、トランジスタ部70のY軸方向における両端において、下面23に設けられたコレクタ領域22よりも内側に、下面23に設けられた第1導電型の注入抑止領域36を有する。また、本例の注入抑止領域36はN+型であるので、注入抑止領域36のから正孔が注入されない。このため、注入抑止領域36から上面21に向かう方向のキャリア濃度、特に正孔濃度は、コレクタ領域22の正孔濃度よりも低い。このため、図2bに示す半導体装置100と同様に、ゲート抵抗Rgが小さく、電子の反転層によるチャネルが閉じている状態でトランジスタ部70がスイッチングしても、第1メサ部60の上面21側における正孔の蓄積を抑制することができる。このため、トランジスタ部70の耐量を向上させ、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を、抑制することができる。
本例において、第1低注入領域27のY軸方向における幅Winjは、図2bに示す半導体装置100と同様に、幅Winjは、幅Wge以上且つ幅WIの1/3以下であってよい。本例の第1低注入領域27はN+型であるので、幅Winjが大きいほど第1低注入領域27を含むトランジスタ部70がダイオード動作し易い。このため、幅Winjは、幅Wge以上且つ幅WIの1/3以下の範囲内で、なるべく小さい方が好ましい。
図9aは、図1における領域Aについて、他の例にかかる拡大図である。図9aに示す半導体装置100は、図2aに示す半導体装置100において、第1低注入領域27が、コレクタ領域22とは反対の導電型の注入抑止領域36-1を含む点で、図2aに示す半導体装置100と異なる。本例の注入抑止領域36-1は、一例としてN+型である。注入抑止領域36-1のY軸方向における両端には、それぞれ第1低注入領域27-1が設けられる。
図9bは、図9aにおけるe-e'断面の一例を示す図である。図9bに示す通り、本例の半導体装置100は、トランジスタ部70の下面23に、Y軸方向にコレクタ領域22に挟まれて第1低注入領域27が設けられる。本例の第1低注入領域27は、第2導電型の第1低注入領域27-1および第1導電型の注入抑止領域36-1を含む。注入抑止領域36-1は、Y軸方向において、2つの第1低注入領域27-1に挟まれてよいが、挟まれなくてもよい。
注入抑止領域36-1のドーピング濃度は、カソード領域82のドーピング濃度と等しくてよい。注入抑止領域36-1のドーピング濃度は、バッファ領域20のドーピング濃度と等しくてもよい。注入抑止領域36-1のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度と等しいN-型であってもよい。本例の注入抑止領域36-1は、一例としてN+型である。
第1低注入領域27-1のドーピング濃度は、コレクタ領域22のドーピング濃度よりも低い。第1低注入領域27-1のドーピング濃度は、ベース領域14のドーピング濃度と等しくてもよい。
本例において、端部P7は、注入抑止領域36-1のY軸方向正側の端部である。また、端部P7は、注入抑止領域36-1のY軸方向正側に設けられた第1低注入領域27-1のY軸方向負側の端部である。本例において、端部P7'は、注入抑止領域36-1のY軸方向負側の端部である。また、端部P7は、注入抑止領域36-1のY軸方向負側に設けられた第1低注入領域27-1のY軸方向正側の端部である。なお、端部P6および端部P6'のY軸方向における位置は、図2bに示す半導体装置100における端部P2および端部P2'のY軸方向における位置と、それぞれ等しくてよい。
本例において、幅Wdmは、注入抑止領域36-1のY軸方向における幅、即ち、端部P7から端部P7'までのY軸方向における幅である。幅Wdmは、幅Winjよりも小さい。
本例の半導体装置100は、トランジスタ部70のY軸方向における両端において、下面23に設けられたコレクタ領域22よりも内側に、下面23に設けられた第1低注入領域27を有する。また、第1低注入領域27は、第2導電型の第1低注入領域27-1および第1導電型の注入抑止領域36-1を含む。また、第1低注入領域27-1の正孔注入密度は、コレクタ領域22の正孔注入密度よりも低く、注入抑止領域36-1からは正孔が注入されない。このため、図2bに示す半導体装置100と同様に、ゲート抵抗Rgが小さく、電子の反転層によるチャネルが閉じている状態でトランジスタ部70がスイッチングしても、第1メサ部60の上面21側における正孔の蓄積を抑制することができる。このため、トランジスタ部70の耐量を向上させ、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を、抑制することができる。
図10は、本実施形態に係る半導体装置100の第1低注入領域27の配置の一例を示す図である。図10においては、図面の視認性のため、図1において示していたトランジスタ部70およびダイオード部80の斜線部、カソード領域82、並びにエミッタ電極52およびエミッタブリッジ52-4を省略して示している。
本例において、延伸方向(X軸方向)における両端のトランジスタ部70は、半導体基板10の下面23に設けられた第1低注入領域27を有する。即ち、X軸方向における幅が幅Wh1である、X軸方向の最も正側および最も負側に設けられるトランジスタ部70は、当該トランジスタ部70におけるY軸方向の中央に、第1低注入領域27を有する。第1低注入領域27は、半導体基板10の下面23側に設けられる。図10において、半導体基板10の上面視で第1低注入領域27が設けられる領域を、網掛けで示している。
なお、当該トランジスタ部70は、第1低注入領域27にY軸方向に隣接した領域に、下面23側にコレクタ領域22を有する。また、X軸方向負側のトランジスタ部70のうち、Y軸方向の中央に設けられ、図10の上面視で温度センス配線92と重なるトランジスタ部70においては、温度センス配線92の下方に第1低注入領域27が設けられている。
本例において、X軸方向における両端のトランジスタ部70以外のトランジスタ部70は、半導体基板10の下面23に設けられたコレクタ領域22を有し、第1低注入領域27を有さない。即ち、X軸方向における幅が幅Wh2である、X軸方向の中央に設けられるトランジスタ部70は、当該トランジスタ部70におけるY軸方向の中央に第1低注入領域27を有さない。当該トランジスタ部70は、半導体基板10の下面23にコレクタ領域22を有する。
なお、本例は、X軸方向における両端のトランジスタ部70以外のトランジスタ部70が、X軸方向に一つ設けられる一例であるが、X軸方向における両端のトランジスタ部70以外のトランジスタ部70は、複数設けられてもよい。この場合、当該複数のトランジスタ部70は、下面23に第1低注入領域27を有さず、コレクタ領域22を有してよい。
本例において、幅Wh1は幅Wh2よりも小さいので、幅Wh1のトランジスタ部70にX軸方向において隣り合うゲート金属層50-1およびゲート金属層50-3からX軸方向中央までの距離は、幅Wh2のトランジスタ部70のX軸方向両端で隣り合うゲート金属層50-3からX軸方向中央までの距離よりも小さい。このため、幅Wh1のトランジスタ部70の方が、幅Wh2のトランジスタ部70よりも、ゲート金属層50からトランジスタ部70の中央までの抵抗が小さい。このため、幅Wh1のトランジスタ部70と幅Wh2のトランジスタ部70は、不均一動作し易い。幅Wh1のトランジスタ部70におけるY軸方向中央部は、幅Wh2のトランジスタ部70におけるY軸方向中央部よりも大きな電圧が印加され易い。
本例の半導体装置100は、幅Wh1のトランジスタ部70におけるY軸方向中央部は、幅Wh2のトランジスタ部70におけるY軸方向中央部よりも大きな電圧が印加され易いので、トランジスタ部70のゲート抵抗Rgが小さい場合、局所的なインパクトイオン化による正孔のアバランシェが起こり易く、キャリアのアバランシェが高い場合にトランジスタ部70が破壊し易い。このため、幅Wh1のトランジスタ部70の下面23に第1低注入領域27を設け、局所的なインパクトイオン化による正孔のアバランシェを抑制することで、キャリアのアバランシェが高い場合においてもトランジスタ部70の破壊を抑制することができる。
図11は、図10におけるf-f'断面の一例を示す図である。トランジスタ部70において、Y軸方向におけるf-f'断面の位置は、図2aに示す例における一点鎖線部ff'の位置に相当する。即ち、f-f'断面は、トランジスタ部70のうち、下面23側において第1低注入領域27を通るXZ面である。また、f-f'断面は、上面21側において、チャネルストッパ174、ガードリング93、ウェル領域11、ゲートトレンチ部40、ベース領域14-e、コンタクト領域15およびエミッタ領域12を通るXZ面である。また、f-f'断面は、上面21の上方において、コンタクトホール54を通るXZ面である。
本例の半導体装置100は、f-f'断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、ゲートランナー48、エミッタ電極52、ゲート金属層50-1、フィールドプレート95およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52およびフィールドプレート95は、半導体基板10の上面21および層間絶縁膜38の上面に設けられる。
X軸方向において、活性領域120と外周領域90との間には、ウェル領域11が設けられる。f-f'断面において、ウェル領域11にはゲートトレンチ部40が設けられる。f-f'断面におけるゲートトレンチ部40の断面は、図2aの上面視におけるゲートトレンチ部40の接続部分41の断面である。ゲート導電部は、ゲートランナー48と接続される。ウェル領域11は、ゲートトレンチ部40よりもZ軸方向に深くまで設けられてよい。
ウェル領域11は、f-f'断面において、活性領域120の中央側、即ち活性領域120のX軸方向負側にも設けられる。X軸方向において、活性領域120と外周領域90との間に設けられるウェル領域11から活性領域120の中央側に設けられるウェル領域11までの間には、上面21に接してベース領域14-e、エミッタ領域12およびコンタクト領域15が設けられる。ベース領域14-eは、X軸方向においてウェル領域11に接して設けられる。X軸方向の両端に設けられるベース領域14-eの間には、エミッタ領域12およびコンタクト領域15が交互に設けられる。なお、コンタクト領域15は、エミッタ領域12よりも上面21からZ軸方向に深くまで設けられてよい。
エミッタ領域12およびコンタクト領域15の下方には、ベース領域14が設けられる。ベース領域14は、X軸方向の両端において上面21に露出したベース領域14-eと、半導体基板10の内部においてつながっていてよい。
ベース領域14の下方には、蓄積領域16が設けられてよい。蓄積領域16は、X軸方向の最も正側に設けられるコンタクト領域15の下方から、X軸方向の最も負側に設けられるコンタクト領域15の下方まで、X軸方向に連続して設けられてよい。なお、ウェル領域11の下面のZ軸方向における位置は、蓄積領域16の下面のZ軸方向における位置よりも、下方に配置されてよい。
本例において、外周領域90には、第2導電型のガードリング93および第1導電型のチャネルストッパ174が設けられる。本例のガードリング93は、一例としてP+型である。また、本例のチャネルストッパ174は、一例としてN+型である。ガードリング93は、半導体基板10の上面21側の電界集中を緩和する。ガードリング93は、X軸方向負側から正側に向かって、複数設けられてよい。本例においては、一例として、ガードリング93-1~ガードリング93-3の3つが設けられるが、4つ以上設けられてもよい。
ドリフト領域18の下方には、外周端140から活性領域120にわたって、バッファ領域20がX軸方向に連続して設けられる。バッファ領域20の下方には、下面23に接してコレクタ領域22および第1低注入領域27が設けられる。
本例において、端部P8は、X軸方向における第1低注入領域27の外周領域90側の端部である。端部P8'は、X軸方向における第1低注入領域27の活性領域120側の端部である。第1低注入領域27は、端部P8から端部P8'まで、X軸方向に連続して設けられる。コレクタ領域22は、端部P8から外周端140まで設けられる。また、コレクタ領域22は、端部P8'から活性領域120側にも設けられる。
本例において、位置X1は、エミッタ領域12のうち、最も外周領域90側に設けられたエミッタ領域12の外周領域90側の端部の位置である。位置X2は、活性領域120と外周領域90との間に設けられるウェル領域11の活性領域120側の端部の位置である。位置X3は、当該ウェル領域11の外周領域90側の端部の位置である。位置X4は、外周領域90に設けられ、最も活性領域120側に設けられるガードリング93-1の活性領域120側の端部の位置である。位置X5は、外周領域90に設けられ、最も外周端140側に設けられるガードリング93-3の外周端140側の端部の位置である。
本例において、位置X1'は、エミッタ領域12のうち、最も活性領域120側に設けられるエミッタ領域12の活性領域120側の端部の位置である。位置X2'は、活性領域120に設けられるウェル領域11の外周領域90側の端部の位置である。
端部P8は、位置X1から外周領域90側に、予め定められた距離を離間して配置されてよい。予め定められた当該距離とは、図11における幅Weiである。幅Weiは、キャリア(本例においては正孔)拡散長Lpよりも小さくてよい。幅Weiがキャリア拡散長Lpよりも小さいことで、最も外周領域90側に設けられたエミッタ領域12の下方において、キャリア注入密度がゼロでない値を示す。幅Weiは、100μm以上300μm以下であってよい。幅Weiは、一例として200μmである。端部P8は、X軸方向において活性領域120と外周領域90との間に設けられるウェル領域11の下方に設けられてよい。
端部P8は、外周領域90に配置されてもよい。即ち、端部P8は、X軸方向において位置X3と位置X4との間に配置されてもよく、位置X4と位置X5との間に配置されてもよい。即ち、端部P8は、ガードリング93の下方に配置されてもよい。
トランジスタ部70の動作時において、エミッタ領域12の下方のベース領域14には、当該エミッタ領域12および当該ベース領域14に接するゲートトレンチ部40の界面の表層に、電子の反転層によるチャネルが形成される。端部P8を位置X1から外周領域90側に第3距離を離間して配置することで、キャリア(本例においては正孔)注入密度がコレクタ領域22よりも低い第1低注入領域27が、当該ゲートトレンチ部40の下方に配置される。このため、ゲート抵抗Rgが小さく、電子の反転層によるチャネルが閉じた状態でトランジスタ部70がスイッチング動作をしても、第1メサ部60の上面21側における正孔の蓄積を抑制することができる。このため、電界集中を抑え、Y軸方向におけるコレクタ領域22の位置の上面21側と比べてアバランシェ降伏の発生を抑制できる。このため、トランジスタ部70の耐量を向上させ、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を、抑制することができる。
第1メサ部60の上面21側における正孔の蓄積を、より良く抑制するためには、幅Weiは大きい方が好ましい。即ち、端部P8は、活性領域120と外周領域90との間に設けられるウェル領域11の下方に設けられてよく、ガードリング93の下方に設けられてもよい。
端部P8'は、位置X1'から活性領域120側に第3距離を離間して配置されてよい。第3距離とは、図11における幅Wei'である。幅Wei'は、幅Weiと等しくてよい。幅Wei'は、幅Weiと同様に100μm以上300μm以下であってよい。幅Wei'は、一例として200μmである。端部P8'は、X軸方向において活性領域120のX軸方向負側に設けられるウェル領域11の下方に設けられてよい。
本例において、端部KXHは、上面側ライフタイム制御領域72のX軸方向正側の端部である。端部KXLは、下面側ライフタイム制御領域74のX軸方向正側の端部である。端部KXHおよび端部KXLは、位置X4よりも外周領域90側に配置されてよい。端部KXHおよび端部KXLは、X軸方向において等しい位置に配置されてよく、異なる位置に配置されてもよい。
上面側ライフタイム制御領域72および下面側ライフタイム制御領域74は、図10においてX軸方向中央に設けられる幅Wh2のトランジスタ部70まで、X軸方向に連続して設けられてよい。さらに、上面側ライフタイム制御領域72および下面側ライフタイム制御領域74は、図10においてX軸方向の最も負側に設けられる幅Wh1のトランジスタ部70まで、X軸方向に連続して設けられてよい。
図12は、本実施形態に係る半導体装置100の上面の他の一例を示す図である。図12に示す半導体装置100において、角部98は、X軸方向の最も正側且つY軸方向の最も正側に設けられるトランジスタ部70において、X軸方向正側に第1ゲート金属層50-1と延伸方向に対向し、且つ、Y軸方向正側の第2ゲート金属層50-2と配列方向に対向する領域である。
また、角部98は、X軸方向の最も正側且つY軸方向の最も負側に設けられるトランジスタ部70において、X軸方向正側の第1ゲート金属層50-1と延伸方向に対向し、且つ、Y軸方向負側の第2ゲート金属層50-2と配列方向に対向する領域である。
また、角部98は、X軸方向の最も負側且つY軸方向の最も正側に設けられるトランジスタ部70において、X軸方向負側の第1ゲート金属層50-1と延伸方向に対向し、且つ、Y軸方向正側の第2ゲート金属層50-2と配列方向に対向する領域である。
また、角部98は、X軸方向の最も負側且つY軸方向の最も負側に設けられるトランジスタ部70において、X軸方向負側の第1ゲート金属層50-1と延伸方向に対向し、且つ、Y軸方向負側の第2ゲート金属層50-2と配列方向に対向する領域である。
本例の半導体装置100は、図12に示す通り、角部98において、半導体基板10の下面23側に、第2低注入領域28が設けられる点で、図10に示す半導体装置100と異なる。半導体基板10の下面23側から上面21側へのキャリア(本例においては正孔)注入密度は、コレクタ領域22よりも第2低注入領域28の方が低い。
図13は、図12におけるg-g'断面の一例を示す図である。g-g'断面は、トランジスタ部70の第2低注入領域28を通るYZ面である。また、g-g'断面は、上面21側において、チャネルストッパ174、ガードリング93、ウェル領域11、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ベース領域14、コンタクト領域15およびエミッタ領域12を通るXZ面である。
本例の半導体装置100は、g-g'断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52、ゲート金属層50-2、フィールドプレート95およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52およびフィールドプレート95は、半導体基板10の上面21および層間絶縁膜38の上面に設けられる。
Y軸方向において、活性領域120と外周領域90との間には、ウェル領域11が設けられる。位置Y1は、ウェル領域11のY軸方向負側の端部の位置である。位置Y2は、ウェル領域11のY軸方向正側の端部の位置である。
また、位置Y3は、外周領域90に設けられ、最も活性領域120側に設けられるガードリング93-1の活性領域120側の端部の位置である。位置Y4は、外周領域90に設けられ、最も外周端140側に設けられるガードリング93-3の外周端140側の端部の位置である。
本例の半導体装置100は、g-g'断面において、下面23に接してコレクタ領域22、カソード領域82、第1低注入領域27および第2低注入領域28を有する。第2低注入領域28の下面23側から上面21側へのキャリア注入密度は、コレクタ領域の当該キャリア注入密度よりも低い。
本例において、第2低注入領域28のドーピング濃度をZ軸方向に積分した積分濃度は、コレクタ領域22のドーピング濃度をZ軸方向に積分した積分濃度よりも低い。 第2低注入領域28およびコレクタ領域22のドーピング濃度は、Z軸方向に分布を持っていてもよく、Z軸方向に一様であってもよい。
本例において、第2低注入領域28は 、コレクタ領域22よりもドーピング濃度の低い領域である。 本例の第2低注入領域28は、第2導電型である。本例の第2低注入領域28は、一例としてP-型である。第2低注入領域28のドーピング濃度は、ピーク濃度およびドーズ量の双方において、第1低注入領域27と等しくてよい。
なお、本例は、第1低注入領域27および第2低注入領域28のZ軸方向の幅を、コレクタ領域22のZ軸方向の幅と等しくし、第1低注入領域27および第2低注入領域28のドーピング濃度をコレクタ領域22のドーピング濃度よりも低くすることにより、第1低注入領域27および第2低注入領域28のキャリア注入濃度をコレクタ領域22のキャリア注入密度よりも低くしている。他の例として、図6bに示すように、第1低注入領域27および第2低注入領域28のZ軸方向の幅を、コレクタ領域22のZ軸方向の幅よりも大きくし、第1低注入領域27および第2低注入領域28のドーピング濃度をコレクタ領域22のドーピング濃度と等しくすることにより、第1低注入領域27および第2低注入領域28のキャリア注入濃度をコレクタ領域22のキャリア注入密度よりも低くしてもよい。
本例において、端部S1は、コレクタ領域22のY軸方向負側の端部、且つ、第2低注入領域28のY軸方向正側の端部である。端部S2は、第2低注入領域28のY軸方向負側の端部、且つ、第1低注入領域27のY軸方向正側の端部である。端部S3は、第1低注入領域27のY軸方向負側の端部、且つ、コレクタ領域22のY軸方向正側の端部である。端部S4は、コレクタ領域22のY軸方向負側の端部、且つ、カソード領域82のY軸方向正側の端部である。
第2低注入領域28とコレクタ領域22は、端部S1において接してよい。当該コレクタ領域22は、Y軸方向に外周端140まで連続して設けられてよい。また、当該コレクタ領域22は、Y軸方向正側において外周端140と接してよい。
本例において、端部S1から端部S2までのY軸方向における領域には、コレクタ領域22が設けられず、第2低注入領域28が設けられる。即ち、外周端140から活性領域120側に延伸して設けられるコレクタ領域22は、端部S2の位置まで延伸せず、端部S1の位置において終端する。
第1低注入領域27と第2低注入領域28は、端部S2において接してよい。第1低注入領域27とコレクタ領域22は、端部S3において接してよい。コレクタ領域22とカソード領域82は、端部S4において接してよい。第1低注入領域27は、端部S2から端部S3まで、Y軸方向に連続して設けられてよい。
Y軸方向において、本例における、端部S4を基準とした端部S3および端部S2の位置は、図2bに示す例における、端部P1'を基準とした端部P2'および端部P2の位置と、等しくてよい。
本例において、幅Winj''は、端部S1から端部S2までのY軸方向における幅、即ち、第2低注入領域28のY軸方向における幅である。幅Wctは、端部S3から端部S4までの幅、即ち、Y軸方向において第1低注入領域27とカソード領域82とに挟まれるコレクタ領域22のY軸方向における幅である。幅Winj''は、幅Wctと等しくてよく、異なっていてもよい。
本例において、上面側ライフタイム制御領域72の端部KYは、端部S2よりもY軸方向正側に配置されてよい。上面側ライフタイム制御領域72の端部KY'は、端部S3よりもY軸方向負側に配置されてよい。
本例において、端部KYHは、上面側ライフタイム制御領域72のY軸方向正側の端部である。端部KYLは、下面側ライフタイム制御領域74のY軸方向正側の端部である。端部KYHおよび端部KYLは、位置Y3よりも外周領域90側に配置されてよい。端部KYHおよび端部KYLは、Y軸方向において等しい位置に配置されてよく、異なる位置に配置されてもよい。
g-g'断面において、下面側ライフタイム制御領域74は、端部KYLからダイオード部80まで、Y軸方向に連続して設けられてよい。下面側ライフタイム制御領域74は、図12におけるY軸方向負側の外周領域90まで、Y軸方向に連続して設けられてよい。
本例において、トランジスタ部70のうち、第1ゲート金属層50-1および第2ゲート金属層50-2の双方に対向する角部98を有するトランジスタ部70は、第1ゲート金属層50-1と角部98との距離と、第2ゲート金属層50-2と角部98との距離が、共に小さい。このため、当該トランジスタ部70においては、角部98においてゲート金属層50から印加されるゲート電圧は、角部98以外で第2ゲート金属層50-2と対向する領域(図12においてY軸方向正側且つX軸方向正側の角部98の場合は、当該角部98よりもX軸方向負側において第2ゲート金属層50-2と対向する領域)においてゲート金属層50から印加されるゲート電圧よりも、大きくなり易い。このため、角部98においては、トランジスタ部70のゲート抵抗Rgが小さい場合、局所的なインパクトイオン化による正孔のアバランシェが起こり易く、キャリアのアバランシェが高い場合にトランジスタ部70が破壊し易い。このため、角部98の下面23に第2低注入領域28を設け、局所的なインパクトイオン化による正孔のアバランシェを抑制することで、キャリアのアバランシェが高い場合に発生し得るトランジスタ部70の破壊を抑制することができる。
図14は、本実施形態に係る半導体装置200の上面の一例を示す図である。本例の半導体装置200は、図10に示す半導体装置100において、半導体基板10の上面視で、ゲート金属層50の内側にダミーゲート金属層51が設けられる点で、図1に示す半導体装置100と異なる。また、本例の半導体装置200は、図1に示す半導体装置100において、半導体基板10の上面視で、活性領域120の上方にゲート金属層50-3が設けられない点で、図1に示す半導体装置100と異なる。なお、図14においては、図面の視認性のため、図10と同様に、図1においてエミッタ電極52を示す線として用いた太線を省略して示している。
ダミーゲート金属層51は、半導体基板10の上面視で、ゲート金属層50の内側に、活性領域120を囲うように設けられてよい。本例においては、ダミーゲート金属層51のうち、外周領域90に配置された部分をダミーゲート金属層51-1、活性領域120の上方に配置された部分をダミーゲート金属層51-2としている。ダミーゲート金属層51-2は、分割部46に設けられる。本例において、空隙17のY軸方向における両端には、ダミーゲート金属層51-2が設けられる。
ダミーゲート金属層51はアルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成されてよい。ダミーゲート金属層51は、ダイオード部80に電気的に接続され、ダイオード部80のダミートレンチ部30のダミー導電部34にダミーゲート電圧を供給する。ダミーゲート金属層51は、外周領域90に設けられるダミーゲートパッド61に接続される。
本例において、ゲートランナー53は、分割部46において、半導体基板10の上面視で、X軸方向に延伸する2本のゲート金属層50を接続する。また、ゲートランナー53は、外周領域90においてゲートパッド55と活性領域120との間にも設けられてよい。外周領域90に設けられたゲートランナー53は、半導体基板10の上面視で温度センス配線92と交差してよい。当該ゲートランナー53は、温度センス配線92の下方をY軸方向に通過して設けられている。当該ゲートランナー53の両端は、ゲート金属層50に接続されている。
本例において、ダミーゲートランナー66は、空隙17のY軸方向における両端に配置されるダミーゲート金属層51-2を接続する。ダミーゲートランナー66は、不純物が添加されたポリシリコン等の導電材料で形成されてよい。ダミーゲートランナー66は、半導体基板10の上面視で、X軸方向において、活性領域120の外であってゲートパッド55と活性領域120との間に設けられてよい。ダミーゲートランナー66は、半導体基板10の内部に形成されたトレンチ型のランナーであってよい。
ダミーゲート金属層51は、トランジスタ部70のダミートレンチ部30にもダミーゲート電圧を供給してよい。ダミートレンチ部30のダミー導電部34にダミーゲート電圧を印加することで、ダミー絶縁膜32の絶縁性を試験するスクリーニング試験を行うことができる。
また、ダミーゲートパッド61にゲート電圧信号を印加してもよい。即ち、ダミーゲート金属層51を、ゲート金属層50以外の2つめのゲート金属層として用いてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・・半導体基板、11・・・ウェル領域、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、17・・・空隙、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・上面、22・・・コレクタ領域、23・・・下面、24・・・コレクタ電極、25・・・接続部、26・・・第2注入領域、27・・・第1低注入領域、27-1・・・第1低注入領域、27-2・・・ダミー注入領域、28・・・第2低注入領域、29・・・延伸部分、30・・・ダミートレンチ部、31・・・接続部分、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、36・・・注入抑止領域、36-1・・・注入抑止領域、38・・・層間絶縁膜、39・・・延伸部分、40・・・ゲートトレンチ部、41・・・接続部分、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、46・・・分割部、48・・・ゲートランナー、49・・・コンタクトホール、50・・・ゲート金属層、50-1・・・ゲート金属層、50-2・・・ゲート金属層、50-3・・・ゲート金属層、51・・・ダミーゲート金属層、51-1・・・ダミーゲート金属層、51-2・・・ダミーゲート金属層、52・・・エミッタ電極、52-1・・・エミッタ電極、52-2・・・エミッタ電極、52-3・・・エミッタ電極、52-4・・・エミッタブリッジ、53・・・ゲートランナー、54・・・コンタクトホール、55・・・ゲートパッド、56・・・コンタクトホール、57・・・ケルビンパッド、58・・・電流センスパッド、59・・・電流センス部、60・・・第1メサ部、61・・・ダミーゲートパッド、62・・・第2メサ部、64・・・第3メサ部、66・・・ダミーゲートランナー、70・・・トランジスタ部、71・・・境界部、72・・・上面側ライフタイム制御領域、74・・・下面側ライフタイム制御領域、76・・・ライフタイム制御領域、78・・・温度センス部、80・・・ダイオード部、82・・・カソード領域、89・・・配線、90・・・外周領域、91・・・配線、92・・・温度センス配線、93・・・ガードリング、93-1・・・ガードリング、93-2・・・ガードリング、93-3・・・ガードリング、94・・・温度測定用パッド、95・・・フィールドプレート、96・・・検知部、98・・・角部、99・・・ダミーゲート金属層、100・・・半導体装置、120・・・活性領域、140・・・外周端、150・・・半導体装置、200・・・半導体装置

Claims (19)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向において前記トランジスタ部を挟む2つのダイオード部と、
    を備え、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する前記配列方向の両端において、前記半導体基板の下面に設けられた2つのコレクタ領域と、
    前記両端に設けられた2つの前記コレクタ領域の間において前記配列方向の前記トランジスタ部の中央を含み、前記半導体基板の下面と接して設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    を有し、
    前記第1低注入領域の前記配列方向における幅は、前記第1低注入領域における前記配列方向のキャリア拡散長の2倍以下であり、
    前記キャリア拡散長は、前記第1低注入領域における正孔の拡散係数Dとライフタイムτをかけた値の平方根(Dτ)^ 0.5 で算出される
    半導体装置。
  2. それぞれの前記ダイオード部は、前記半導体基板の下面に設けられた第1導電型のカソード領域を有し、
    前記トランジスタ部の前記コレクタ領域は前記カソード領域に接している
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1低注入領域は、2つの前記コレクタ領域と接している
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿って前記トランジスタ部に隣接するダイオード部と、
    を備え、
    前記ダイオード部は、前記半導体基板の下面に設けられた第1導電型のカソード領域を有し、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の下面に設けられ、且つ、前記カソード領域と接する第2導電型の第1領域を有し、
    前記カソード領域の上方および前記第1領域の上方に第2導電型の第2領域が設けられ、
    前記第1領域は、前記カソード領域に接する両端よりも内側の一部において、上方に前記第2領域が設けられていない領域を有し、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する両端において、前記半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と、
    前記両端よりも内側において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    を有し、
    前記トランジスタ部において重なって設けられた前記第1領域および前記第2領域が前記コレクタ領域であり、前記第2領域が上方に設けられていない前記第1領域が前記第1低注入領域である
    半導体装置。
  5. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿って前記トランジスタ部に隣接するダイオード部と、
    前記トランジスタ部と前記ダイオード部とが配置され、前記半導体基板の上面および下面の間で電流が流れる活性領域と、
    前記半導体基板の上面視において、前記半導体基板の外周端と前記活性領域との間に設けられた外周領域と、
    を備え、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する両端において、前記半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と、
    前記両端よりも内側において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    前記半導体基板の上面から前記半導体基板の内部まで設けられ、前記半導体基板の上面において前記配列方向に直交する延伸方向に延伸して設けられたゲートトレンチ部を有し、
    前記第1低注入領域の一部は、前記半導体基板の上面視において前記ゲートトレンチ部と重なり、
    前記トランジスタ部において、前記ゲートトレンチ部および前記半導体基板の上面に接して、前記延伸方向にエミッタ領域が複数設けられ、
    前記半導体基板の上面視において、前記延伸方向における前記第1低注入領域の前記外周領域側の端部は、最も前記外周領域側に設けられる前記エミッタ領域から、前記延伸方向に沿って予め定められた距離を離間して配置され、
    予め定められた前記距離は、前記第1低注入領域から注入されるキャリアの拡散長よりも小さい、
    半導体装置。
  6. 前記ダイオード部は、前記配列方向に沿って前記トランジスタ部と交互に配列された、
    請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1低注入領域は、前記配列方向における前記トランジスタ部の中央を含む
    請求項4から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基板の上面視において、前記延伸方向における前記第1低注入領域の前記外周領域側の端部は、前記外周領域に設けられる、請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記コレクタ領域が、前記延伸方向における前記第1低注入領域の前記外周領域側の端部から、前記外周領域まで、前記延伸方向に設けられる、
    請求項5または8に記載の半導体装置。
  10. 前記配列方向に延伸し、前記活性領域に隣り合って設けられた第1ゲート金属層と、
    前記配列方向に直交する延伸方向に延伸し、前記活性領域に隣り合って設けられ、前記第1ゲート金属層と接続された第2ゲート金属層と、
    をさらに備え、
    前記活性領域は、前記半導体基板の上面視で、前記配列方向において前記第2ゲート金属層と対抗し、且つ、前記配列方向に直交する延伸方向において前記第1ゲート金属層と対向する角部を有し、
    前記トランジスタ部は、前記角部において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第2低注入領域をさらに有する、
    請求項5、8および9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿って前記トランジスタ部に隣接するダイオード部と、
    を備え、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する両端において、前記半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と、
    前記両端よりも内側において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    を有し、
    前記配列方向において、前記第1低注入領域の幅は、トレンチピッチ以上前記トランジスタ部の幅の1/3以下である、
    導体装置。
  12. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿って前記トランジスタ部に隣接するダイオード部と、
    を備え、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する両端において、前記半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と、
    前記両端よりも内側において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    を有し、
    前記配列方向に、前記ダイオード部から前記トランジスタ部の一部にわたって設けられ、前記半導体基板の上面側に設けられた、ライフタイムキラーを含む上面側ライフタイム制御領域をさらに備え、
    前記第1低注入領域は、前記半導体基板の上面視において、前記上面側ライフタイム制御領域と重ならない、
    導体装置。
  13. 前記第1低注入領域および前記コレクタ領域は第2導電型であり、
    前記第1低注入領域のドーピング濃度を前記半導体基板の深さ方向に積分した積分濃度が、前記コレクタ領域のドーピング濃度を前記半導体基板の深さ方向に積分した積分濃度よりも低い、
    請求項から12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記第1低注入領域のドーピング濃度は、前記コレクタ領域のドーピング濃度よりも低い、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記半導体基板の深さ方向において、前記第1低注入領域の厚さは、前記コレクタ領域の厚さよりも小さい、請求項13または14に記載の半導体装置。
  16. 前記第1低注入領域は、前記配列方向に、前記半導体基板の下面側に設けられた、ライフタイムキラーを含むライフタイム制御領域を含む、請求項から15のいずれか一項に記載の半導体装置。
  17. 前記第1低注入領域の少なくとも一部は、前記コレクタ領域の導電型とは反対の導電型の注入抑止領域を含む、請求項から16のいずれか一項に記載の半導体装置。
  18. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿って前記トランジスタ部に隣接するダイオード部と、
    を備え、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する両端において、前記半導体基板の下面に設けられたコレクタ領域と、
    前記両端よりも内側において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    を有し、
    前記トランジスタ部は、前記配列方向に直交する延伸方向に複数配置され、
    前記延伸方向における両端の前記トランジスタ部は、前記半導体基板の下面に設けられた前記コレクタ領域と前記第1低注入領域とを有し、
    前記両端の前記トランジスタ部以外の前記トランジスタ部は、前記半導体基板の下面に設けられた前記コレクタ領域を有し、前記半導体基板の下面に前記第1低注入領域を有さない、
    導体装置。
  19. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたトランジスタ部と、
    前記半導体基板に設けられ、予め定められた配列方向に沿って前記トランジスタ部に隣接するダイオード部と、
    を備え、
    前記トランジスタ部は、
    前記ダイオード部に隣接する両端において、前記半導体基板の下面に設けられた、第2導電型のコレクタ領域と、
    前記両端よりも内側において、前記半導体基板の下面側に設けられ、前記半導体基板の下面側から上面側へのキャリア注入密度が前記コレクタ領域よりも低い第1低注入領域と、
    を有し、
    前記第1低注入領域は、
    前記半導体基板の下面において前記コレクタ領域よりも内側に設けられ、前記コレクタ領域よりもドーピング濃度が低い第2導電型の第1領域と、
    前記半導体基板の下面において前記第1領域に挟まれた第1導電型の注入抑止領域と
    を含む
    半導体装置。
JP2018049628A 2018-03-16 2018-03-16 半導体装置 Active JP7131003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049628A JP7131003B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 半導体装置
US16/292,259 US10985158B2 (en) 2018-03-16 2019-03-04 Semiconductor device with transistor portion having low injection region on the bottom of a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049628A JP7131003B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161168A JP2019161168A (ja) 2019-09-19
JP7131003B2 true JP7131003B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=67904172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049628A Active JP7131003B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10985158B2 (ja)
JP (1) JP7131003B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051973A1 (ja) 2014-10-03 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6992895B2 (ja) * 2018-06-21 2022-01-13 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
US20200105874A1 (en) 2018-10-01 2020-04-02 Ipower Semiconductor Back side dopant activation in field stop igbt
DE102019125010B4 (de) * 2019-09-17 2022-08-11 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtung mit einer Diode mit strukturiertem Barrieregebiet
JP7353891B2 (ja) * 2019-09-20 2023-10-02 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
CN114097079A (zh) * 2020-01-17 2022-02-25 富士电机株式会社 半导体装置
WO2021145079A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP7332543B2 (ja) * 2020-07-07 2023-08-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7471192B2 (ja) * 2020-10-01 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7446212B2 (ja) * 2020-12-07 2024-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2023101242A (ja) * 2022-01-07 2023-07-20 株式会社東芝 半導体装置
WO2024018715A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置
CN117413361A (zh) 2022-07-22 2024-01-16 新唐科技日本株式会社 半导体装置
DE102022127527A1 (de) 2022-10-19 2024-04-25 Infineon Technologies Austria Ag Rc-igbt und herstellungsverfahren für einen rc-igbt

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031809A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2008103590A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008177203A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスの製造方法
JP2011216825A (ja) 2010-04-02 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2015023118A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2015153784A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2019125595A (ja) 2018-01-11 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010005443B4 (de) 2010-04-02 2019-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleitervorrichtung mit einem Halbleitersubstrat mit einem Diodenbereich und einem IGBT-Bereich sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2014075582A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9159819B2 (en) 2014-02-20 2015-10-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and RC-IGBT with zones directly adjoining a rear side electrode
JP6443267B2 (ja) 2015-08-28 2018-12-26 株式会社デンソー 半導体装置
JP6281548B2 (ja) * 2015-09-17 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6445952B2 (ja) * 2015-10-19 2018-12-26 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031809A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2008103590A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008177203A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスの製造方法
JP2011216825A (ja) 2010-04-02 2011-10-27 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2015023118A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2015153784A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2019125595A (ja) 2018-01-11 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190287961A1 (en) 2019-09-19
JP2019161168A (ja) 2019-09-19
US10985158B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131003B2 (ja) 半導体装置
US7973363B2 (en) IGBT semiconductor device
US8963242B2 (en) Power semiconductor device
JP7230969B2 (ja) 半導体装置
US11195908B2 (en) Semiconductor device with carrier lifetime control
US10566448B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2023040134A (ja) 半導体装置
US10777549B2 (en) Semiconductor device
US9553086B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
JP6733829B2 (ja) 半導体装置
US11575001B2 (en) Semiconductor device
CN109524458B (zh) 半导体装置
US20230268342A1 (en) Semiconductor device
JP2005150348A (ja) 半導体装置
CN112543993A (zh) 半导体装置
JP4802430B2 (ja) 半導体素子
JP7471192B2 (ja) 半導体装置
JP7231064B2 (ja) 半導体装置
JP7396513B2 (ja) 半導体装置
JP7231065B2 (ja) 半導体装置
US20240178305A1 (en) Semiconductor device
JP2023039138A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2022164607A (ja) 半導体装置
JP2023045561A (ja) 半導体装置および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150