JP2019161112A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161112A
JP2019161112A JP2018048303A JP2018048303A JP2019161112A JP 2019161112 A JP2019161112 A JP 2019161112A JP 2018048303 A JP2018048303 A JP 2018048303A JP 2018048303 A JP2018048303 A JP 2018048303A JP 2019161112 A JP2019161112 A JP 2019161112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diode
type
contact
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018048303A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 圭一
Keiichi Kondo
圭一 近藤
賢 妹尾
Masaru Senoo
賢 妹尾
博司 細川
Hiroshi Hosokawa
博司 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018048303A priority Critical patent/JP2019161112A/ja
Priority to US16/279,273 priority patent/US20190287963A1/en
Priority to DE102019106480.5A priority patent/DE102019106480A1/de
Priority to CN201910194403.7A priority patent/CN110277442A/zh
Publication of JP2019161112A publication Critical patent/JP2019161112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures

Abstract

【課題】 リカバリ損失を低減しつつ、スナップバック現象を抑制し得る技術を提供する。【解決手段】 半導体装置は、半導体基板と、半導体基板の上面に設けられた複数のトレンチと、トレンチの内面を覆う絶縁膜と、トレンチ内に配置されている制御電極と、上部電極と、下部電極、を備える。半導体基板のダイオード領域が、絶縁膜に接しており、上部電極に接続されているn型のバイパス領域と、上部電極に接続されているp型のアノードコンタクト領域と、バイパス領域とアノードコンタクト領域の下側に配置されており、バイパス領域の下側で絶縁膜に接しているp型のボディ領域と、ボディ領域の下側で絶縁膜に接しているn型のドリフト領域と、ドリフト領域の下側に配置されており、下部電極に接続されているn型のカソード領域、を有する。アノードコンタクト領域の下端の位置が、バイパス領域の下端の位置よりも下側である。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置に関する。
特許文献1には、IGBT領域とダイオード領域を有する半導体基板を備える半導体装置が開示されている。この半導体装置は、IGBT領域内とダイオード領域内の半導体基板の上面に設けられた複数のトレンチと、トレンチの内面を覆う絶縁膜と、トレンチ内に配置されており、絶縁膜によって半導体基板から絶縁されている制御電極と、半導体基板の上面に設けられた上部電極と、半導体基板の下面に設けられた下部電極、を備えている。この半導体装置では、ダイオード領域が、バイパス領域と、アノードコンタクト領域と、ボディ領域と、ドリフト領域と、カソード領域、を有している。バイパス領域は、半導体基板の上面に露出しており、絶縁膜に接しており、上部電極に接続されているn型領域である。アノードコンタクト領域は、半導体基板の上面に露出しており、上部電極に接続されているp型領域である。ボディ領域は、バイパス領域とアノードコンタクト領域の下側に配置されており、バイパス領域の下側で絶縁膜に接しており、アノードコンタクト領域のp型不純物濃度よりも低いp型不純物濃度を有するp型領域である。ドリフト領域は、ボディ領域の下側で絶縁膜に接しているn型領域である。カソード領域は、ドリフト領域の下側に配置されており、半導体基板の下面に露出しており、ドリフト領域のn型不純物濃度よりも高いn型不純物濃度を有しており、下部電極に接続されているn型領域である。
特許文献1の半導体装置では、ダイオードに印加する順方向電圧を上昇させていくと、カソード領域から上部電極へ向かって電子が流れる。電子は、主にバイパス領域を経由して上部電極へ流れるため、アノードコンタクト領域からドリフト領域へのホールの注入が抑制される。ダイオードに印加する電圧を順方向電圧から逆方向電圧に切り換えると、ダイオードがリカバリ動作を開始する。すなわち、ドリフト領域内のホールが上部電極へ排出され、ダイオードにリカバリ電流が流れる。この半導体装置では、ダイオードに順方向電圧を印加しているときにドリフト領域に注入されるホールが少ないので、リカバリ電流が小さい。したがって、この半導体装置は、リカバリ動作時に損失が生じ難い。
特開2014−170780号公報
特許文献1の半導体装置では、ダイオードがオンするときに、ボディ領域からバイパス領域を経由して上部電極へ電子が流れる。電子がバイパス領域を経由して上部電極へ流れ易いので、ダイオードに印加する順方向電圧を上昇させるときに、順方向電圧の上昇に対して順方向電流の増大が一時的に遅延するスナップバック現象が生じる場合がある。このようなスナップバック現象が生じると、ダイオードの損失が増加する。本明細書では、リカバリ損失を低減しつつ、スナップバック現象を抑制し得る技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、IGBT領域とダイオード領域を有する半導体基板を備える。前記半導体装置は、前記IGBT領域内と前記ダイオード領域内の前記半導体基板の上面に設けられた複数のトレンチと、前記トレンチの内面を覆う絶縁膜と、前記トレンチ内に配置されており、前記絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されている制御電極と、前記半導体基板の上面に設けられた上部電極と、前記半導体基板の下面に設けられた下部電極、を備えている。前記ダイオード領域が、バイパス領域と、アノードコンタクト領域と、ボディ領域と、ドリフト領域と、カソード領域、を有している。前記バイパス領域は、前記上面に露出しており、前記絶縁膜に接しており、前記上部電極に接続されているn型領域である。前記アノードコンタクト領域は、前記上面に露出しており、前記上部電極に接続されているp型領域である。前記ボディ領域は、前記バイパス領域と前記アノードコンタクト領域の下側に配置されており、前記バイパス領域の下側で前記絶縁膜に接しており、前記アノードコンタクト領域のp型不純物濃度よりも低いp型不純物濃度を有するp型領域である。前記ドリフト領域は、前記ボディ領域の下側で前記絶縁膜に接しているn型領域である。前記カソード領域は、前記ドリフト領域の下側に配置されており、前記半導体基板の下面に露出しており、前記ドリフト領域のn型不純物濃度よりも高いn型不純物濃度を有しており、前記下部電極に接続されているn型領域である。前記アノードコンタクト領域の下端の位置が、前記バイパス領域の下端の位置よりも下側である。
上記の半導体装置では、アノードコンタクト領域の下端の位置が、バイパス領域の下端の位置よりも下側に位置している。このため、トレンチの側面に沿ってカソード領域から上部電極へ向かって流れる電子の一部が、アノードコンタクト領域を介して上部電極へ排出され易い。したがって、バイパス領域を経由して上部電極へ流れる電子が減少し、スナップバック現象を抑制することができる。
実施例1の半導体装置10の縦断面図。 実施例2の半導体装置210の縦断面図。 実施例3の半導体装置310の縦断面図。 変形例の半導体装置の縦断面図。
図1に示す実施例1の半導体装置10は、半導体基板12と、半導体基板12の上面12a及び下面12bに形成された電極、絶縁体等によって構成されている。半導体基板12は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が形成されているIGBT領域16と、ダイオードが形成されているダイオード領域18を備えている。すなわち、半導体装置10は、いわゆるRC−IGBT(Reverse Conducting-IGBT)である。
半導体基板12は、例えば、Si(シリコン)により形成されている。半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチ40が形成されている。各トレンチ40は、図1の紙面に対して垂直方向に沿って互いに平行に伸びている。
IGBT領域16内の各トレンチ40の内面は、ゲート絶縁膜42に覆われている。IGBT領域16内の各トレンチ40の内部には、ゲート電極44が配置されている。ゲート電極44は、ゲート絶縁膜42によって半導体基板12から絶縁されている。ゲート電極44の表面は、層間絶縁膜46に覆われている。
ダイオード領域18内の各トレンチ40の内面は、絶縁膜52に覆われている。ダイオード領域18内の各トレンチ40の内部には、制御電極54が配置されている。制御電極54は、絶縁膜52によって半導体基板12から絶縁されている。制御電極54の表面は、層間絶縁膜56に覆われている。制御電極54の電位は、ゲート電極44の電位から独立して制御される。
半導体基板12の上面12aには、上部電極60が形成されている。上部電極60は、層間絶縁膜46によってゲート電極44から絶縁されており、層間絶縁膜56によって制御電極54から絶縁されている。半導体基板12の下面12bには、下部電極62が形成されている。
IGBT領域16の内部には、エミッタ領域20、ボディコンタクト領域22、ボディ領域24、ドリフト領域26及びコレクタ領域28が形成されている。
エミッタ領域20は、n型領域であり、半導体基板12の上面12aに露出している。エミッタ領域20は、上部電極60にオーミック接触している。エミッタ領域20は、ゲート絶縁膜42に接している。
ボディコンタクト領域22は、高濃度のp型不純物を含有するp型領域である。ボディコンタクト領域22は、半導体基板12の上面12aに露出している。ボディコンタクト領域22は、上部電極60にオーミック接触している。ボディコンタクト領域22は、エミッタ領域20に隣接している。
ボディ領域24は、ボディコンタクト領域22よりも低いp型不純物濃度を有するp型領域である。ボディ領域24は、エミッタ領域20とボディコンタクト領域22の下側に形成されている。ボディ領域24は、エミッタ領域20の下側でゲート絶縁膜42に接している。
ドリフト領域26は、低濃度ドリフト領域26aとバッファ領域26bを有している。
低濃度ドリフト領域26aは、エミッタ領域20とバッファ領域26bよりも低いn型不純物濃度を有するn型領域である。低濃度ドリフト領域26aは、ボディ領域24の下側に形成されている。低濃度ドリフト領域26aは、ボディ領域24によってエミッタ領域20から分離されている。低濃度ドリフト領域26aは、ボディ領域24の下側で、トレンチ40の下端部近傍のゲート絶縁膜42に接している。
バッファ領域26bは、低濃度ドリフト領域26aよりも高いn型不純物濃度を有するn型領域である。バッファ領域26bは、低濃度ドリフト領域26aの下側に形成されている。
コレクタ領域28は、高濃度のp型不純物を含有するp型領域である。コレクタ領域28は、バッファ領域26bの下側に形成されている。コレクタ領域28は、ドリフト領域26によってボディ領域24から分離されている。コレクタ領域28は、半導体基板12の下面12bに露出している。コレクタ領域28は、下部電極62にオーミック接触している。
IGBT領域16内には、エミッタ領域20、ボディコンタクト領域22、ボディ領域24、ドリフト領域26、コレクタ領域28及びゲート電極44等によって、上部電極60と下部電極62との間に接続されたIGBTが形成されている。半導体装置10がIGBTとして動作する場合には、上部電極60がエミッタ電極であり、下部電極62がコレクタ電極である。
ダイオード領域18の内部には、バイパス領域30、アノードコンタクト領域32、ボディ領域34、ドリフト領域36及びカソード領域38が形成されている。
バイパス領域30は、n型領域であり、半導体基板12の上面12aに露出している。バイパス領域30は、上部電極60にオーミック接触している。バイパス領域30は、絶縁膜52に接している。
アノードコンタクト領域32は、高濃度のp型不純物を含有するp型領域である。アノードコンタクト領域32は、半導体基板12の上面12aに露出している。アノードコンタクト領域32は、上部電極にオーミック接触している。アノードコンタクト領域32は、バイパス領域30に隣接している。アノードコンタクト領域32の下端32aの位置は、バイパス領域30の下端30aの位置よりも下側に位置している。
ボディ領域34は、アノードコンタクト領域32よりも低いp型不純物濃度を有するp型領域である。ボディ領域34は、バイパス領域30とアノードコンタクト領域32の下側に形成されている。ボディ領域34は、バイパス領域30の下側で絶縁膜52に接している。
ドリフト領域36は、ドリフト領域26と繋がっているn型領域である。ドリフト領域36は、低濃度ドリフト領域36aとバッファ領域36bを有している。
低濃度ドリフト領域36aは、バイパス領域30よりも低いn型不純物濃度を有するn型領域である。低濃度ドリフト領域36aは、ボディ領域34の下側に形成されている。低濃度ドリフト領域36aは、ボディ領域34によってバイパス領域30から分離されている。低濃度ドリフト領域36aは、ボディ領域34の下側で、トレンチ40の下端部近傍の絶縁膜52に接している。低濃度ドリフト領域36aは、IGBT領域16内の低濃度ドリフト領域26aと略同じn型不純物濃度を有している。低濃度ドリフト領域36aは、IGBT領域16内の低濃度ドリフト領域26aと繋がっている。
バッファ領域36bは、低濃度ドリフト領域36aの下側に形成されている。バッファ領域36bは、低濃度ドリフト領域36aよりも高いn型不純物濃度を有するn型領域である。バッファ領域36bは、IGBT領域16内のバッファ領域26bと略同じn型不純物濃度を有している。バッファ領域36bは、IGBT領域16内のバッファ領域26bと繋がっている。
カソード領域38は、バッファ領域36bよりも高いn型不純物濃度を有するn型領域である。カソード領域38は、バッファ領域36bの下側に形成されている。カソード領域38は、半導体基板12の下面12bに露出している。カソード領域38は、下部電極62にオーミック接触している。カソード領域38は、IGBT領域16内のコレクタ領域28に隣接している。
ダイオード領域18内には、アノードコンタクト領域32、ボディ領域34、ドリフト領域36及びカソード領域38等によって、上部電極60と下部電極62との間に接続されたダイオードが形成されている。半導体装置10がダイオードとして動作する場合には、上部電極60がアノード電極であり、下部電極62がカソード電極である。すなわち、ダイオードは、IGBTに対して逆並列に接続されている。
次に、IGBT領域16内のIGBTの動作について説明する。ゲート電極44に閾値以上の電位(すなわち、ゲート−エミッタ間電圧)を印加すると、ゲート絶縁膜42に隣接する範囲のボディ領域24にチャネルが形成される。下部電極62が上部電極60よりも高電位となる電位が印加されている状態では、チャネルが形成されると、電子が、上部電極60から、エミッタ領域20、ボディ領域24のチャネル、ドリフト領域26及びコレクタ領域28を経由して下部電極62へ流れる。また、ホールが、下部電極62から、コレクタ領域28、ドリフト領域26、ボディ領域24及びボディコンタクト領域22を経由して上部電極60へ流れる。すなわち、IGBTがオンする。
その後、ゲート電極44の電位を低下させると、チャネルが消失し、IGBTがオフする。すると、IGBTがオンしているときにドリフト領域26内に存在していたホールが、ボディコンタクト領域22を介して上部電極60へ排出される。これにより、IGBTがオフする。
次に、ダイオード領域18内のダイオードの動作について説明する。ダイオードに印加する順方向電圧(すなわち、上部電極60が下部電極62に対してプラスとなる電圧)を徐々に上昇させていくと、ボディ領域34とドリフト領域36の間のpn接合がオンして、カソード領域38から上部電極60へ向かって電子が流れる。制御電極54が上部電極60と略同じ低電位を有しているので、電子がトレンチ40の側面に引き寄せられる。このため、多くの電子は、トレンチ40の側面に沿って上部電極60に向かう。そして、図1に実線矢印100で示すように、電子は、主にバイパス領域30を経由して上部電極60へ流れる。すなわち、電子が、カソード領域38から、ドリフト領域36、ボディ領域34及びバイパス領域30を経由して上部電極60へ流れる。このため、アノードコンタクト領域32からドリフト領域36へのホールの注入が抑制される。ダイオードに印加する電圧を順方向電圧から逆方向電圧に切り換えると、ダイオードがリカバリ動作を開始する。すなわち、ドリフト領域36内のホールが上部電極60へ排出され、ダイオードにリカバリ電流が流れる。この半導体装置10では、ダイオードに順方向電圧を印加しているときにドリフト領域36に注入されるホールが少ないので、リカバリ動作時にドリフト領域36から上部電極60へ排出されるホールも少ない。すなわち、この半導体装置10では、リカバリ電流が小さい。したがって、この半導体装置10は、リカバリ動作時に損失が生じ難い。
但し、矢印100で示すようにバイパス領域30へ流れる電子が多すぎると、ダイオードがオンするときに、スナップバック現象が生じる。これに対し、半導体装置10では、アノードコンタクト領域32の下端32aの位置が、バイパス領域30の下端30aの位置よりも下側に位置していることで、スナップバック現象の発生が抑制されている。すなわち、アノードコンタクト領域32の下端32aがバイパス領域30の下端30aよりも下側に位置していると、図1に破線矢印110で示すように、カソード領域38から上部電極60へ向かって流れる電子の一部が、アノードコンタクト領域32を経由して上部電極60へ排出され易い。したがって、バイパス領域30を経由して上部電極60へ流れる電子が減少する。このため、この半導体装置10では、ダイオードがオンするときに、スナップバック現象を抑制することができる。
次に、図2を参照して、実施例2の半導体装置210について説明する。なお、実施例2の半導体装置210において、実施例1と同様の構成については、実施例1と同様の符号を付してその説明を省略する。
実施例2の半導体装置210では、IGBT領域16の内部に、IGBTバリア領域70及び下部ボディ領域72が形成されており、ダイオード領域18の内部に、ダイオードバリア領域80及び下部ボディ領域82が形成されている。
IGBTバリア領域70は、低濃度ドリフト領域26aよりも高いn型不純物濃度を有するn型領域であり、ボディ領域24の下側に形成されている。ボディ領域24とIGBTバリア領域70の境界に、pn接合が形成されている。IGBTバリア領域70は、ボディ領域24によってエミッタ領域20から分離されている。IGBTバリア領域70は、ボディ領域24の下側でゲート絶縁膜42に接している。
下部ボディ領域72は、p型領域であり、IGBTバリア領域70の下側であって、低濃度ドリフト領域26aの上側に形成されている。下部ボディ領域72は、IGBTバリア領域70によってボディ領域24から分離されている。下部ボディ領域72は、IGBTバリア領域70の下側でゲート絶縁膜42に接している。
ダイオードバリア領域80は、低濃度ドリフト領域36aよりも高いn型不純物濃度を有するn型領域であり、ボディ領域34の下側に形成されている。ボディ領域34とダイオードバリア領域80の境界に、pn接合が形成されている。ダイオードバリア領域80は、ボディ領域34によってバイパス領域30から分離されている。ダイオードバリア領域80は、ボディ領域34の下側で絶縁膜52に接している。
下部ボディ領域82は、p型領域であり、ダイオードバリア領域80の下側であって、低濃度ドリフト領域36aの上側に形成されている。下部ボディ領域82は、ダイオードバリア領域80によってボディ領域34から分離されている。下部ボディ領域82は、ダイオードバリア領域80の下側で絶縁膜52に接している。
本実施例の半導体装置210では、ダイオード領域18内において、ダイオードバリア領域80が、アノードコンタクト領域32から注入されるホールに対する障壁を形成する。このため、ダイオードバリア領域80が設けられることによって、順方向電圧が印加されているときに、アノードコンタクト領域32からドリフト領域36へ注入されるホールが抑制され、リカバリ損失がより低減される。
また、IGBT領域16内において、IGBTバリア領域70が、コレクタ領域28から注入されるホールに対する障壁を形成する。このため、IGBTがオンするときに、ホールが下部ボディ領域72からボディ領域24に向かって流れ難い。このため、ドリフト領域26内にホールが蓄積され、ドリフト領域26の電気抵抗が低くなる。これにより、IGBTで生じる損失が低減される。
ダイオードバリア領域80が、バリア領域の一例である。
次に、図3を参照して、実施例3の半導体装置310について説明する。実施例3の半導体装置310では、実施例2の半導体装置210の構成に加えて、IGBT領域16の内部にIGBTピラー領域74が形成されており、ダイオード領域18の内部にダイオードピラー領域84が形成されている。
IGBTピラー領域74は、n型領域であり、IGBT領域16内のトレンチ40に挟まれた領域のそれぞれに形成されている。IGBTピラー領域74は、半導体基板12の上面12aから半導体基板12の厚み方向に長く伸びている。IGBTピラー領域74は、半導体基板12の上面12aから、ボディコンタクト領域22及びボディ領域24を貫通してIGBTバリア領域70に達している。IGBTピラー領域74の下端は、IGBTバリア領域70と繋がっている。IGBTピラー領域74の上端は、上部電極60に対してショットキー接触している。すなわち、IGBTピラー領域74と上部電極60の間にショットキー接合76が形成されている。
ダイオードピラー領域84は、n型領域であり、ダイオード領域18内のトレンチ40に挟まれた領域のそれぞれに形成されている。ダイオードピラー領域84は、半導体基板12の上面12aから半導体基板12の厚み方向に長く伸びている。ダイオードピラー領域84は、半導体基板12の上面12aから、アノードコンタクト領域32及びボディ領域34を貫通してダイオードバリア領域80に達している。ダイオードピラー領域84の下端は、ダイオードバリア領域80と繋がっている。ダイオードピラー領域84の上端は、上部電極60に対してショットキー接触している。すなわち、ダイオードピラー領域84と上部電極60の間にショットキー接合86が形成されている。
本実施例の半導体装置310では、ダイオードに印加する順方向電圧を上昇させると、上部電極60とダイオードピラー領域84との間のショットキー接合86がオンする。すると、下部電極62から、カソード領域38、ドリフト領域36、下部ボディ領域82、ダイオードバリア領域80及びダイオードピラー領域84を経由して、上部電極60に向かって電子が流れる。ショットキー接合86がオンすると、ダイオードバリア領域80の電位が上部電極60の電位に近い電位となる。このため、ボディ領域34とダイオードバリア領域80の境界のpn接合88に電位差が生じ難くなる。このため、その後に上部電極60の電位を上昇させても、しばらくの間は、pn接合88はオンしない。上部電極60の電位をさらに上昇させると、ショットキー接合86を介して流れる電流が増加する。これによって、上部電極60とダイオードバリア領域80の間の電位差が大きくなり、pn接合88に生じる電位差も大きくなる。したがって、上部電極60の電位を所定の電位以上に上昇させると、pn接合88(すなわち、ダイオード)がオンする。すなわち、ダイオードバリア領域80とボディ領域34を経由する経路で、下部電極62から上部電極60へ向かって電子が流れる。
このように、本実施例の半導体装置310では、上部電極60の電位が上昇する際に、ショットキー接合86が先にオンすることで、pn接合88がオンするタイミングが遅れる。これによって、ドリフト領域36へのホールの流入が抑制される。このため、ダイオードのリカバリ動作時にリカバリ電流が流れ難い。したがって、半導体装置310は、リカバリ動作時に損失が生じ難い。
なお、半導体装置310では、IGBT領域16内にも、ボディ領域24とIGBTバリア領域70との間のpn接合78によって寄生ダイオードが形成されている。また、pn接合78の下側のIGBTバリア領域70が、IGBTピラー領域74によって上部電極60に接続されている。したがって、上述したように順方向電圧(すなわち、上部電極60の電位)が上昇するときには、最初にIGBTピラー領域74に電流が流れる。その後にさらに順方向電圧が上昇すると、寄生ダイオードを構成するpn接合78がオンする。このように、IGBT領域16内でも、pn接合78がオンするタイミングが遅くなり、ドリフト領域26、36へのホールの流入が抑制される。これによっても、リカバリ電流が抑制される。
なお、IGBT領域16の内部にIGBTピラー領域74が形成されなくてもよい。すなわち、ダイオード領域18の内部のみにピラー領域が形成されてもよい。
ダイオードピラー領域84が、ピラー領域の一例である。
上述した実施例1では、カソード領域38がダイオード領域18内のほぼ全域において形成されていた。すなわち、ダイオード領域18では、半導体基板12の下面12bのほぼ全域にカソード領域38が露出していた。しかしながら、図4に示すように、p型の介在領域90によってカソード領域38が複数の部分に分離されていてもよい。このような構成では、半導体基板12の下面12bからの電子の注入が抑制され、リカバリ損失をより低減することができる。なお、介在領域90は、他の実施例に用いてもよい。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列挙する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の構成では、ダイオード領域が、ボディ領域とドリフト領域の間に配置されており、ボディ領域の下側で絶縁膜に接しており、ドリフト領域のn型不純物濃度よりも高いn型不純物濃度を有するn型のバリア領域と、バリア領域とドリフト領域の間に配置されており、バリア領域の下側で絶縁膜に接しており、バリア領域とドリフト領域を分離するp型の下部ボディ領域、をさらに有していてもよい。
このような構成では、バリア領域が、アノードコンタクト領域から注入されるホールに対する電位障壁を形成する。このため、ダイオード領域に順方向電圧が印加されているときに、アノードコンタクト領域から注入されるホールが抑制され、リカバリ損失をより低減することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、ダイオード領域が、半導体基板の上面から、アノードコンタクト領域とボディ領域を貫通してバリア領域まで伸びるn型のピラー領域をさらに有していてもよい。
このような構成では、ダイオード領域に印加する順方向電圧が上昇する際に、ボディ領域とバリア領域の境界のpn接合がオンするタイミングが遅れる。これによって、ドリフト領域へのホールの流入が抑制される。このため、ダイオードのリカバリ動作時にリカバリ電流が流れ難い。したがって、リカバリ損失をより低減することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置、12:半導体基板、12a:上面、12b:下面、16:IGBT領域、18:ダイオード領域、20:エミッタ領域、22:ボディコンタクト領域、24:ボディ領域、26:ドリフト領域、28:コレクタ領域、30:バイパス領域、30a:下端、32:アノードコンタクト領域、32a:下端、34:ボディ領域、36:ドリフト領域、38:カソード領域、40:トレンチ、42:ゲート絶縁膜、44:ゲート電極、46:層間絶縁膜、52:絶縁膜、54:制御電極、56:層間絶縁膜、60:上部電極、62:下部電極、70:IGBTバリア領域、72:下部ボディ領域、74:IGBTピラー領域、80:ダイオードバリア領域、82:下部ボディ領域、84:ダイオードピラー領域

Claims (3)

  1. IGBT領域とダイオード領域を有する半導体基板を備える半導体装置であって、
    前記IGBT領域内と前記ダイオード領域内の前記半導体基板の上面に設けられた複数のトレンチと、
    前記トレンチの内面を覆う絶縁膜と、
    前記トレンチ内に配置されており、前記絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されている制御電極と、
    前記半導体基板の前記上面に設けられた上部電極と、
    前記半導体基板の下面に設けられた下部電極、
    を備えており、
    前記ダイオード領域が、
    前記上面に露出しており、前記絶縁膜に接しており、前記上部電極に接続されているn型のバイパス領域と、
    前記上面に露出しており、前記上部電極に接続されているp型のアノードコンタクト領域と、
    前記バイパス領域と前記アノードコンタクト領域の下側に配置されており、前記バイパス領域の下側で前記絶縁膜に接しており、前記アノードコンタクト領域のp型不純物濃度よりも低いp型不純物濃度を有するp型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の下側で前記絶縁膜に接しているn型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の下側に配置されており、前記半導体基板の下面に露出しており、前記ドリフト領域のn型不純物濃度よりも高いn型不純物濃度を有しており、前記下部電極に接続されているn型のカソード領域、
    を有しており、
    前記アノードコンタクト領域の下端の位置が、前記バイパス領域の下端の位置よりも下側である、
    半導体装置。
  2. 前記ダイオード領域が、
    前記ボディ領域と前記ドリフト領域の間に配置されており、前記ボディ領域の下側で前記絶縁膜に接しており、前記ドリフト領域のn型不純物濃度よりも高いn型不純物濃度を有するn型のバリア領域と、
    前記バリア領域と前記ドリフト領域の間に配置されており、前記バリア領域の下側で前記絶縁膜に接しており、前記バリア領域と前記ドリフト領域を分離するp型の下部ボディ領域、
    をさらに有している、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ダイオード領域が、
    前記半導体基板の前記上面から、前記アノードコンタクト領域と前記ボディ領域を貫通して前記バリア領域まで伸びるn型のピラー領域をさらに有している、請求項2に記載の半導体装置。
JP2018048303A 2018-03-15 2018-03-15 半導体装置 Pending JP2019161112A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048303A JP2019161112A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 半導体装置
US16/279,273 US20190287963A1 (en) 2018-03-15 2019-02-19 Semiconductor device
DE102019106480.5A DE102019106480A1 (de) 2018-03-15 2019-03-14 Halbleitervorrichtung
CN201910194403.7A CN110277442A (zh) 2018-03-15 2019-03-14 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048303A JP2019161112A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019161112A true JP2019161112A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67774618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048303A Pending JP2019161112A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190287963A1 (ja)
JP (1) JP2019161112A (ja)
CN (1) CN110277442A (ja)
DE (1) DE102019106480A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233158B2 (en) * 2019-08-16 2022-01-25 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor power device and method for manufacture
DE102019125010B4 (de) * 2019-09-17 2022-08-11 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtung mit einer Diode mit strukturiertem Barrieregebiet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253004A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 半導体素子と半導体装置とその駆動方法
JP2013065735A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Denso Corp 半導体装置
JP2014075582A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016009616A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016115766A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社豊田中央研究所 逆導通igbt

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6283468B2 (ja) 2013-03-01 2018-02-21 株式会社豊田中央研究所 逆導通igbt
US9574024B1 (en) 2016-07-12 2017-02-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a functionalized elastomer via allylboration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253004A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 半導体素子と半導体装置とその駆動方法
JP2013065735A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Denso Corp 半導体装置
JP2014075582A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016009616A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016115766A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社豊田中央研究所 逆導通igbt

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019106480A1 (de) 2019-09-19
US20190287963A1 (en) 2019-09-19
CN110277442A (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918288B2 (ja) 半導体装置
JP6281548B2 (ja) 半導体装置
JP6053050B2 (ja) 逆導通igbt
JP6222140B2 (ja) 半導体装置
JP6077380B2 (ja) 半導体装置
JP6126150B2 (ja) 半導体装置
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
JP2014216572A (ja) 半導体装置
WO2011076613A1 (en) Power semiconductor device
JP5989689B2 (ja) 半導体装置
US20150144989A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP5865860B2 (ja) 半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP7114901B2 (ja) 半導体装置
KR20150069117A (ko) 전력 반도체 소자
KR101994728B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP6992781B2 (ja) 半導体装置
US20190280109A1 (en) Semiconductor device
JP2017126610A (ja) スイッチング素子
JP2020088158A (ja) スイッチング素子
US11152466B2 (en) Semiconductor device
JP2018190838A (ja) ダイオード
WO2022190444A1 (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220719