JP2017126610A - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126610A
JP2017126610A JP2016003793A JP2016003793A JP2017126610A JP 2017126610 A JP2017126610 A JP 2017126610A JP 2016003793 A JP2016003793 A JP 2016003793A JP 2016003793 A JP2016003793 A JP 2016003793A JP 2017126610 A JP2017126610 A JP 2017126610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
mosfet
gate electrode
gate
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016003793A
Other languages
English (en)
Inventor
雅裕 杉本
Masahiro Sugimoto
雅裕 杉本
渡辺 行彦
Yukihiko Watanabe
行彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016003793A priority Critical patent/JP2017126610A/ja
Priority to US15/403,445 priority patent/US9865723B2/en
Publication of JP2017126610A publication Critical patent/JP2017126610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 スイッチング素子のゲート電極の抵抗を低減する。
【解決手段】 スイッチング素子であって、第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接している第2導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接しているとともに前記第2半導体層によって前記第1半導体層から分離されている第1導電型の第3半導体層と、前記第1半導体層と前記第3半導体層を分離している範囲の前記第2半導体層の表面を覆っているゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2半導体層に対向しているゲート電極を備えている。前記ゲート電極が、前記ゲート絶縁膜の表面を覆っている第4半導体層と、前記第4半導体層とは異なるバンドギャップを有するとともに前記第4半導体層の表面を覆っている第5半導体層を有している。
【選択図】図2

Description

本明細書が開示する技術は、スイッチング素子に関する。
特許文献1に、MOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)が開示されている。このMOSFETのゲート電極は、ポリシリコンによって構成されている。
特開2015−126080号公報
MOSFETのスイッチング速度は、ゲート電極に接続されている抵抗(以下、ゲート抵抗という)によって調節される。ゲート抵抗が低いほど、MOSFETのスイッチング速度が速くなる。他方、ポリシリコンによって構成されているゲート電極自体も、抵抗を有する。したがって、ゲート抵抗を実質的にゼロにしたとしても、ゲート電極自体の抵抗によって、MOSFETのスイッチング速度が制限される。MOSFETをより高速でスイッチングさせるためには、ゲート電極自体の抵抗を低減する必要がある。なお、この問題は、MOSFETだけでなく、ゲート電極を有する他のスイッチング素子(例えば、IGBT(insulated gate bipolar transistor)等)でも生じる。したがって、本明細書では、スイッチング素子のゲート電極の抵抗を低減する技術を提供する。
本明細書が開示するスイッチング素子は、第1半導体層、第2半導体層、第3半導体層、ゲート絶縁膜及びゲート電極を備えている。前記第1半導体層は、第1導電型の半導体層である。前記第2半導体層は、前記第1半導体層に接している第2導電型の半導体層である。前記第3半導体層は、前記第2半導体層に接しており、前記第2半導体層によって前記第1半導体層から分離されている第1導電型の半導体層である。前記ゲート絶縁膜は、前記第1半導体層と前記第3半導体層を分離している範囲の前記第2半導体層の表面を覆っている。前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2半導体層に対向している。前記ゲート電極は、第4半導体層と第5半導体層を有している。第4半導体層は、前記ゲート絶縁膜の表面を覆っている。第5半導体層は、前記第4半導体層とは異なるバンドギャップを有し、前記第4半導体層の表面を覆っている。
このスイッチング素子では、ゲート電極が、第4半導体層と第5半導体層の積層構造を有している。第4半導体層と第5半導体層のバンドギャップが異なるので、これらの界面はヘテロ接合となっている。ヘテロ接合には、キャリア(電子またはホール)の二次元ガスが形成される。キャリアの二次元ガスは、二次元状に分布する高濃度のキャリアである。例えば、キャリアが電子の場合には、二次元電子ガス(以下、2DEG(2-dimension electron gas)という)が形成される。また、キャリアがホールの場合には、二次元ホールガス(以下、2DHG(2-dimension hole gas)という)が形成される。キャリアの二次元ガス中ではキャリア濃度が極めて高いので、キャリアの二次元ガスの電気抵抗は極めて低い。したがって、この構成によれば、ゲート電極の電気抵抗を低くすることができる。このため、このスイッチング素子は、高速でスイッチングすることができる。
実施例1のMOSFET10の縦断面図。 実施例1のMOSFET10のゲート電極26の拡大断面図。 図2のX−X線の位置における、ゲートオフ電位が印加されているときのバンド図。 図2のX−X線の位置における、ゲートオン電位よりも高い電位が印加されているときのバンド図。 実施例2のMOSFET10のゲート電極26の拡大断面図。 実施例2のMOSFET10の、X−X線に対応する位置における、ゲートオン電位よりも高い電位が印加されているときのバンド図。 実施例3のMOSFET10の、X−X線に対応する位置における、ゲートオフ電位が印加されているときのバンド図。 実施例3のMOSFET10の、X−X線に対応する位置における、ゲートオン電位よりも高い電位が印加されているときのバンド図。 実施例4のMOSFET10の縦断面図。 実施例5のMOSFET10の縦断面図。
図1に示すように、実施例1のMOSFET10は、半導体基板12を備えている。半導体基板12は、シリコンまたはSiC等によって構成されている。
半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチ22が設けられている。各トレンチ22は、図1の紙面に対して垂直な方向に直線状に長く伸びている。複数のトレンチ22は、図1の左右方向に間隔を開けて配列されている。
図2に示すように、各トレンチ22の内面は、ゲート絶縁膜24によって覆われている。各トレンチ22内には、ゲート電極26が配置されている。各ゲート電極26の一部は、トレンチ22から上側に突出している。各ゲート電極26は、ゲート絶縁膜24によって半導体基板12から絶縁されている。各ゲート電極26は、半導体層26a、半導体層26b及び配線層26cを有している。
半導体層26aは、i型のAlGaNによって構成されている。半導体層26aは、ゲート絶縁膜24の表面を覆っている。
半導体層26bは、n型のGaNによって構成されている。半導体層26bは、トレンチ22の幅方向の中央部に配置されており、半導体層26aの表面を覆っている。すなわち、トレンチ22の内面に対して垂直な方向に沿って、ゲート絶縁膜24、半導体層26a及び半導体層26bがこの順序で積層されている。半導体層26bは、半導体層26aによってゲート絶縁膜24から分離されている。半導体層26b(すなわち、GaN)のバンドギャップは、半導体層26a(すなわち、AlGaN)のバンドギャップよりも狭い。したがって、半導体層26bと半導体層26aの界面に、ヘテロ接合27が形成されている。ヘテロ接合27は、トレンチ22の内面に沿って伸びている。
トレンチ22の上部に、層間絶縁膜28が配置されている。層間絶縁膜28は、半導体層26aの上側端面全域を覆っている。半導体層26bの上部には、層間絶縁膜28に開口部28aが設けられている。したがって、半導体層26bの上側端面の大部分は、層間絶縁膜28に覆われていない。
配線層26cは、金属によって構成されている。配線層26cは、開口部28a内と層間絶縁膜28上に配置されている。配線層26cは、開口部28a内で半導体層26bと接触している。配線層26cは、層間絶縁膜28によって半導体層26aから分離されている。各ゲート電極26の配線層26cは、図示しない位置でゲート配線に接続されている。ゲート配線は、図示しないゲート用ボンディングパッドに接続されている。ゲート用ボンディングパッドに印加される電位によって、各ゲート電極26の電位が制御される。
図1に示すように、半導体基板12の上面12aには、上部電極70が配置されている。上部電極70は、トレンチ22が設けられていない部分に配置されている。上部電極70は、トレンチ22が設けられていない部分で、半導体基板12の上面12aに接している。
半導体基板12の下面12bには、下部電極72が配置されている。下部電極72は、半導体基板12の下面12bに接している。
半導体基板12の内部には、複数のソース領域30、ボディ領域32及びドレイン領域34が設けられている。
各ソース領域30は、n型領域である。各ソース領域30は、半導体基板12の上面12aに露出する位置に配置されており、上部電極70にオーミック接触している。また、各ソース領域30は、トレンチ22の上端部においてゲート絶縁膜24に接している。
ボディ領域32は、p型領域である。ボディ領域32は、各ソース領域30に接している。ボディ領域32は、2つのソース領域30に挟まれた範囲から各ソース領域の下側まで伸びている。2つのソース領域30に挟まれた範囲では、ボディ領域32内のp型不純物濃度が高い。ボディ領域32は、2つのソース領域30に挟まれた範囲で、上部電極70にオーミック接触している。ソース領域30の下側では、ボディ領域32内のp型不純物濃度が低い。ボディ領域32は、ソース領域30の下側で、ゲート絶縁膜24に接している。ボディ領域32の下端は、ゲート電極26の下端よりも上側に配置されている。
ドレイン領域34は、n型領域である。ドレイン領域34は、ボディ領域32の下側に配置されており、ボディ領域32によってソース領域30から分離されている。ドレイン領域34は、n型不純物濃度が低いドリフト領域34aと、ドリフト領域34aよりもn型不純物濃度が高いドレインコンタクト領域34bを有している。ドリフト領域34aは、ボディ領域32の下側に配置されている。ドリフト領域34aは、ボディ領域32の下側でゲート絶縁膜24に接している。ドレインコンタクト領域34bは、ドリフト領域34aの下側に配置されている。ドレインコンタクト領域34bは、半導体基板12の下面12bに露出している。ドレインコンタクト領域34bは、下部電極72にオーミック接触している。
上述したソース領域30、ボディ領域32、ドレイン領域34、ゲート電極26及びゲート絶縁膜24等によって、MOSFET10の基本構成が形成されている。上部電極70は、MOSFET10のソース電極として機能する。下部電極72は、MOSFET10のドレイン電極として機能する。
図3は、図2のX−X線の位置におけるバンド図を示している。図3は、ゲート電極26にゲートオフ電位が印加されているときのバンド図である。上述したように、半導体層26a(AlGaN)のバンドギャップは、半導体層26b(GaN)のバンドギャップよりも広い。したがって、これらの界面にヘテロ接合27が形成されている。また、半導体層26bがn型であり、半導体層26aがi型であるので、ヘテロ接合27近傍で半導体層26bのバンドが下側に曲がっている。その結果、ヘテロ接合27において伝導帯に凹部27aが形成されており、その凹部27aが多数の電子で満たされている。このため、ヘテロ接合27に2DEGが発生している。2DEGの電子濃度は極めて高く、また、ヘテロ接合27近傍における不純物濃度が低いため、2DEGは極めて低い抵抗を有する。このように、各ゲート電極26は、電気抵抗が極めて低い2DEG(すなわち、ヘテロ接合27)を有している。
次に、MOSFET10の動作について説明する。MOSFET10の使用時には、下部電極72に上部電極70よりも高い電位が印加される。また、上述したように、各ゲート電極26の電位は、ゲート用ボンディングパッドによって制御される。ゲート用ボンディングパッドの電位は、ゲートオン電位とゲートオフ電位の間で制御される。ゲートオン電位は、MOSFET10のゲート閾値よりも高い電位であり、ゲートオフ電位は、MOSFET10のゲート閾値よりも低い電位である。
ゲート用ボンディングパッドの電位をゲートオフ電位からゲートオン電位に上昇させると、ゲート用ボンディングパッドから各ゲート電極26に向かって電荷が流れる。ゲート電極26に供給された電荷は、配線層26cから半導体層26bを介してヘテロ接合27に形成されている2DEGに流入する。なお、電荷が2DEGに供給されることは、2DEGから電子が引き抜かれることに等しい。2DEGに流入した電荷が2DEG全体に分散すると、ゲート電極26全体の電位がゲートオフ電位からゲートオン電位まで上昇する。ゲート電極26の電位がゲートオン電位まで上昇すると、ゲート絶縁膜24に隣接する範囲でボディ領域32にチャネルが形成される。したがって、下部電極72から、ドレイン領域34、チャネル及びソース領域30を介して、上部電極70へ電流が流れる。すなわち、MOSFET10がオンする。
ゲート用ボンディングパッドの電位をゲートオン電位からゲートオフ電位まで低下させると、各ゲート電極26からゲート用ボンディングパッドに向かって電荷が流れる。つまり、2DEG全体に分散していた電荷が、配線層26cを介して外部に排出される。すると、ゲート電極26全体の電位がゲートオン電位からゲートオフ電位まで低下する。ゲート電極26の電位がゲートオフ電位まで低下すると、ボディ領域32からチャネルが消失する。したがって、MOSFET10に流れる電流が停止する。すなわち、MOSFET10がオフする。
従来のMOSFETでは、ゲート電極の抵抗が高いため、MOSFETがオンするときに、ゲート電極に供給された電荷がゲート電極内で分散するのに時間がかかる。このため、ゲート電極の電位の上昇速度が遅く、MOSFETのターンオン速度が遅い。これに対し、実施例1のMOSFET10では、ゲート電極26内に形成されている2DEGの抵抗が極めて低い。このため、MOSFET10がオンするときに、ゲート電極26に供給された電荷が短時間で2DEG全体に分散する。したがって、ゲート電極26の電位の上昇速度が速く、実施例1のMOSFET10のターンオン速度は速い。
また、従来のMOSFETでは、ゲート電極の抵抗が高いため、MOSFETがオフするときに、ゲート電極内の電荷がゲート電極の外部まで流れるのに時間がかかる。このため、ゲート電極の電位の低下速度が遅く、MOSFETのターンオフ速度が遅い。これに対し、実施例1のMOSFET10では、ゲート電極26内に形成されている2DEGの抵抗が極めて低い。このため、MOSFET10がオフするときに、2DEG内に分散していた電荷が短時間でゲート電極26の外部まで流れる。したがって、ゲート電極26の電位の低下速度が速く、実施例1のMOSFET10のターンオフ速度は速い。
以上に説明したように、実施例1のMOSFET10は、2DEG(すなわち、ゲート電極26)の抵抗が低く、したがって、スイッチング速度が速い。
また、近年では、MOSFETの微細化に伴って、ゲート電極の厚みが薄くなってきている。従来のポリシリコンによって構成されているゲート電極では、厚みが薄くなるほど抵抗が高くなる。これに対し、実施例1のMOSFET10では、極めて厚みが薄い2DEGによってゲート電極26の低抵抗を実現することができる。したがって、厚みが薄いゲート電極26でも、ゲート電極26の抵抗を低くすることができる。
また、実施例1のMOSFET10では、ゲートオフ電位が印加されているときに、半導体層26aが空乏化する。したがって、2DEGとドリフト領域34aの間の電位差を、ゲート絶縁膜24だけではなく半導体層26aでも受けることができる。このため、トレンチ22の下端近傍で発生する電界を緩和することができる。したがって、実施例1のMOSFET10は、高い耐圧を有する。
なお、図4は、図3に対応する位置のバンド図であって、ゲート電極26にゲートオン電位よりも高い電位を印加したときのバンド図を示している。ゲート電極26に高電位が印加されているので、図3と比較して、半導体層26a、26bのバンドがボディ領域32のバンドに対して下側にシフトしている。また、実施例1では、配線層26cが、半導体層26bに接続されている一方で、半導体層26aから分離されている。したがって、半導体層26bには配線層26cから直接電位が印加されるが、半導体層26aには配線層26cから半導体層26bを介して電位が印加される。このため、図4の状態では、半導体層26bの電位が、半導体層26aの電位よりも高い。したがって、図4では、図3と比較して、半導体層26bのバンドが、半導体層26aのバンドに対して下側にシフトしている。このように半導体層26bのバンドが半導体層26aのバンドに対して下側にシフトしているので、図4では、ヘテロ接合27に形成されていた凹部27a(図3参照)が消失している。すなわち、図4では、2DEGが消滅している。このように、実施例1のMOSFET10では、ゲート電極26の電位を所定値まで上昇させると、2DEGが消滅する。このため、それ以上ゲート電極26の電位を上昇させてもゲート電極の抵抗を下げることが困難となる。実施例1のMOSFET10は、2DEGが消滅しない電位の範囲で使用する必要がある。
図5は、実施例2のMOSFETを示している。実施例2のMOSFETでは、半導体層26aの上側端面に層間絶縁膜28が配置されていない。したがって、配線層26cが、半導体層26aと半導体層26bの両方に接している。実施例2のMOSFETのその他の構成は、実施例1のMOSFET10と等しい。
実施例2のMOSFETでは、配線層26cが半導体層26aと半導体層26bの両方に接しているので、半導体層26aと半導体層26bが同電位となる。実施例2のMOSFETでも、ゲートオフ電位が印加されているときのバンド図は、図3と等しい。他方、実施例2のMOSFETでは、ゲート電極26の電位を上昇させても、半導体層26aと半導体層26bの間に電位差が生じない。このため、図4と同程度にゲート電極26の電位を上昇させても、図6に示すように、凹部27aが消失しない。つまり、実施例2のMOSFETでは、ゲート電極26の電位を高電位まで上昇させても、2DEGが消滅しない。したがって、実施例2のMOSFETは、使用可能なゲート電位の範囲が広い。このため、実施例2のMOSFETでは、閾値を実施例1よりも高い値に設計することができる。
実施例3のMOSFETでは、半導体層26bがp型のGaNによって構成されている。実施例3のMOSFETのその他の構成は、実施例1のMOSFET10と等しい。
図7は、実施例3のMOSFETのバンド図を示している。図7は、ゲートオフ電位が印加されているときのバンド図である。実施例3のMOSFETでは、半導体層26bがp型であるので、ヘテロ接合27近傍で半導体層26bのバンドが上側に曲がっている。このため、ヘテロ接合27において、価電子帯に凹部27bが形成されている。凹部27bは、多数のホールで満たされている。このため、ヘテロ接合27に2DHGが発生している。2DHGは低い抵抗を有する。したがって、実施例3のMOSFETのスイッチング速度は速い。
また、実施例3のMOSFETでは、実施例1と同様に、半導体層26aが層間絶縁膜28によって配線層26cから分離されている。したがって、ゲート電極26(すなわち、配線層26c)の電位を上昇させると、半導体層26bの電位が半導体層26aの電位よりも高くなる。このため、図8に示すように、半導体層26bのバンドが半導体層26aのバンドに対して下側にシフトする。すると、凹部27bが深くなり、2DHGのホール濃度が高くなる。したがって、実施例3のMOSFETでは、ゲート電極26の電位を上昇させても、2DHGが消滅しない。したがって、実施例3のMOSFETは、使用可能なゲート電位の範囲が広い。このため、実施例3のMOSFETでは、閾値を実施例1よりも高い値に設計することができる。
図9は、実施例4のMOSFETを示している。なお、図9では、実施例1のMOSFETと共通の機能を有する部分に、図1、2と共通の参照符号を付している。実施例1ではゲート電極26がトレンチ型であったが、実施例4ではゲート電極26がプレーナ型である。つまり、実施例4のMOSFETでは、ソース領域30、ボディ領域32及びドリフト領域34aが上面12aに露出するように配置されている。ボディ領域32が露出している範囲内の上面12aは、ゲート絶縁膜24に覆われている。そのゲート絶縁膜24上に、ゲート電極26(すなわち、半導体層26a、半導体層26b及び配線層26cの積層構造)が配置されている。このMOSFETでは、ゲート電極26にゲートオン電位が印加されると、上面12a近傍のボディ領域32にチャネルが形成されることで、MOSFETがオンする。このMOSFETも、ゲート電極26が半導体層26a(AlGaN)と半導体層26b(n型のGaN)の界面にヘテロ接合27を有しているので、スイッチング速度が速い。
なお、実施例4のMOSFETにおいて、半導体層26bがp型のGaNによって構成されていてもよい。このような構成によれば、実施例3と同様に、ゲート電位の使用可能範囲を広げることができる。
図10は、実施例5のMOSFETを示している。実施例5のMOSFETは、配線層26cの一部が、半導体層26b及び半導体層26aの側面に沿って伸びている。実施例5のMOSFETのその他の構成は、実施例4のMOSFET10と等しい。配線層26cは、半導体層26bと半導体層26aの両方に接している。したがって、実施例5のMOSFETは、実施例2のMOSFETと同様に、ゲート電位の使用可能範囲が広い。
なお、上述した実施例1〜5のMOSFETにおいて、半導体層26a(すなわち、AlGaN)と半導体層26b(すなわち、GaN)の位置を入れ替えてもよい。このような構成でも、ゲート電極26の内部に2DEGまたは2DHGを発生させて、MOSFETのスイッチング速度を向上させることができる。
また、上述した実施例1〜5では、スイッチング素子としてnチャネル型のMOSFETを説明した。しかしながら、pチャネル型のMOSFETやIGBT等の他のスイッチング素子に、上述した技術を適用してもよい。
以下に、実施例の構成要素と請求項の構成要素との関係について説明する。実施例のソース領域30は、請求項の第1半導体層の一例である。実施例のボディ領域32は、請求項の第2半導体層の一例である。実施例のドレイン領域34は、請求項の第3半導体層の一例である。実施例の半導体層26aは、請求項の第4半導体層の一例である。実施例の半導体層26bは、請求項の第5半導体層の一例である。実施例の配線層26cは、請求項の配線層の一例である。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、第1半導体層と第3半導体層がn型であり、第2半導体層がp型であり、第5半導体層のバンドギャップが第4半導体層のバンドギャップよりも狭く、第5半導体層がn型であり、ゲート電極が配線層を有している。配線層は、金属によって構成されているとともに第5半導体層に接している。
この構成によれば、配線層を介してゲート電極の電位を制御することができる。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、配線層が、第4半導体層に接している。
この構成によれば、配線層の電位を上昇させても、第4半導体層と第5半導体層の界面からキャリアの二次元ガスが消滅しない。したがって、ゲート電位の使用可能範囲が広い。
本明細書が開示する一例のスイッチング素子は、第1半導体層と第3半導体層がn型であり、第2半導体層がp型であり、第5半導体層のバンドギャップが第4半導体層のバンドギャップよりも狭く、第5半導体層がp型であり、ゲート電極が配線層を有している。配線層は、金属によって構成されているとともに第5半導体層に接している。
この構成によれば、配線層の電位を上昇させても、第4半導体層と第5半導体層の界面からキャリアの二次元ガスが消滅しない。したがって、ゲート電位の使用可能範囲が広い。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :MOSFET
12 :半導体基板
22 :トレンチ
24 :ゲート絶縁膜
26 :ゲート電極
26a :半導体層
26b :半導体層
26c :金属層
27 :ヘテロ接合
28 :層間絶縁膜
30 :ソース領域
32 :ボディ領域
34 :ドレイン領域
34a :ドリフト領域
34b :ドレインコンタクト領域
70 :上部電極
72 :下部電極

Claims (4)

  1. スイッチング素子であって、
    第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層に接している第2導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層に接しており、前記第2半導体層によって前記第1半導体層から分離されている第1導電型の第3半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第3半導体層を分離している範囲の前記第2半導体層の表面を覆っているゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記第2半導体層に対向しているゲート電極、
    を備えており、
    前記ゲート電極が、
    前記ゲート絶縁膜の表面を覆っている第4半導体層と、
    前記第4半導体層とは異なるバンドギャップを有し、前記第4半導体層の表面を覆っている第5半導体層、
    を有している、
    スイッチング素子。
  2. 前記第1半導体層と前記第3半導体層がn型であり、
    前記第2半導体層がp型であり、
    前記第5半導体層のバンドギャップが、前記第4半導体層のバンドギャップよりも狭く、
    前記第5半導体層がn型であり、
    前記ゲート電極が、金属によって構成されているとともに前記第5半導体層に接している配線層を有している、
    請求項1のスイッチング素子。
  3. 前記配線層が、前記第4半導体層に接している請求項2のスイッチング素子。
  4. 前記第1半導体層と前記第3半導体層がn型であり、
    前記第2半導体層がp型であり、
    前記第5半導体層のバンドギャップが、前記第4半導体層のバンドギャップよりも狭く、
    前記第5半導体層がp型であり、
    前記ゲート電極が、金属によって構成されているとともに前記第5半導体層に接している配線層を有している、
    請求項1のスイッチング素子。
JP2016003793A 2016-01-12 2016-01-12 スイッチング素子 Pending JP2017126610A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003793A JP2017126610A (ja) 2016-01-12 2016-01-12 スイッチング素子
US15/403,445 US9865723B2 (en) 2016-01-12 2017-01-11 Switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003793A JP2017126610A (ja) 2016-01-12 2016-01-12 スイッチング素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017126610A true JP2017126610A (ja) 2017-07-20

Family

ID=59275051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003793A Pending JP2017126610A (ja) 2016-01-12 2016-01-12 スイッチング素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9865723B2 (ja)
JP (1) JP2017126610A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6549552B2 (ja) * 2016-12-27 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
JP6616280B2 (ja) 2016-12-27 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150875A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Toshiba Corp 半導体装置及び薄膜形成方法
JP2009141005A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8445939B2 (en) * 2006-04-11 2013-05-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor device and semiconductor device
JP2013172152A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Internatl Rectifier Corp セグメント化ゲートを有するパワートランジスタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118539B2 (ja) 1988-02-10 1995-12-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2911146B2 (ja) 1989-12-06 1999-06-23 沖電気工業株式会社 半導体装置
US8022472B2 (en) 2007-12-04 2011-09-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6096523B2 (ja) 2013-02-01 2017-03-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2015056640A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6125420B2 (ja) 2013-12-26 2017-05-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150875A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Toshiba Corp 半導体装置及び薄膜形成方法
US8445939B2 (en) * 2006-04-11 2013-05-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor device and semiconductor device
JP2009141005A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2013172152A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Internatl Rectifier Corp セグメント化ゲートを有するパワートランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9865723B2 (en) 2018-01-09
US20170200819A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9318547B2 (en) Wide bandgap insulated gate semiconductor device
JP4066946B2 (ja) 半導体装置
JP6077380B2 (ja) 半導体装置
JP5900698B2 (ja) 半導体装置
JP2015165541A (ja) 半導体装置
JP6720818B2 (ja) 半導体装置
JP2005011846A (ja) 半導体装置
JP2014216572A (ja) 半導体装置
WO2017002255A1 (ja) 半導体装置
JP2008227239A (ja) 半導体装置
US20110204439A1 (en) Semiconductor device
JP2018060943A (ja) スイッチング素子
US9865723B2 (en) Switching device
JP5798517B2 (ja) 半導体装置
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JP7251454B2 (ja) スイッチング素子
JP7147510B2 (ja) スイッチング素子
JP6754308B2 (ja) 半導体装置
JP7352151B2 (ja) スイッチング素子
JP6754310B2 (ja) 半導体装置
JP2018046254A (ja) スイッチング素子
JP6814652B2 (ja) 半導体装置
JP2016149430A (ja) 逆導通igbtを備える電子装置
JP2007142254A (ja) 半導体装置
JP2022139077A (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522