JP6606007B2 - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6606007B2
JP6606007B2 JP2016082975A JP2016082975A JP6606007B2 JP 6606007 B2 JP6606007 B2 JP 6606007B2 JP 2016082975 A JP2016082975 A JP 2016082975A JP 2016082975 A JP2016082975 A JP 2016082975A JP 6606007 B2 JP6606007 B2 JP 6606007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
insulating film
insulating layer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195224A (ja
Inventor
忠司 三角
博臣 江口
侑佑 山下
泰 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016082975A priority Critical patent/JP6606007B2/ja
Priority to US16/093,882 priority patent/US20190109187A1/en
Priority to PCT/IB2017/000425 priority patent/WO2017182864A1/en
Publication of JP2017195224A publication Critical patent/JP2017195224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606007B2 publication Critical patent/JP6606007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/2822Making the insulator with substrate doping, e.g. N, Ge, C implantation, before formation of the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本明細書に開示の技術は、スイッチング素子に関する。
特許文献1に、MOSFETが開示されている。このMOSFETは、上面にトレンチが形成されている半導体基板を有している。トレンチ内に、底部絶縁層と側面絶縁膜とゲート電極が配置されている。底部絶縁層は、トレンチの底部に配置されており、トレンチの底面とその底面近傍のトレンチの側面を覆っている。側面絶縁膜は、薄い絶縁膜であり、底部絶縁層の上部でトレンチの側面を覆っている。ゲート電極は、底部絶縁層と側面絶縁膜によって半導体基板から絶縁されている。半導体基板は、n型のソース領域、p型のボディ領域、n型のドリフト領域を有している。ソース領域は、側面絶縁膜に接している。ボディ領域は、ソース領域の下側で側面絶縁膜に接している。ドリフト領域は、ボディ領域の下側で、側面絶縁膜と底部絶縁層に接している。また、半導体基板は、p型の底部領域(トレンチの底面に沿って伸びるp拡散領域)とp型の接続領域(トレンチの側面に沿って伸びるp拡散領域)を有している。接続領域は、トレンチの側面の一部に設けられており、底部領域とボディ領域を接続している。
特許文献1のMOSFETがターンオフするときには、ボディ領域および底部領域からドリフト領域内に空乏層が広がる。その過程で、接続領域が空乏化されることにより、底部領域がボディ領域から電気的に分離される。その結果、底部領域の電位がフローティングとなる。これにより、底部領域と半導体基板の裏面との間に高い電位差が生じることが抑制される。すなわち、ボディ領域とドリフト領域との界面のPN接合と、底部領域とドリフト領域との界面のPN接合の2か所で電界のピークを形成することができるため、MOSFETは高い耐圧を有する。
特許文献1のMOSFETがターンオンするときには、ボディ領域にチャネル(反転層)が形成され、ドリフト領域内に広がっていた空乏層が収縮してMOSFETがオン状態となる。MOSFETがターンオンする過程で、接続領域内の空乏層も収縮し、接続領域を介して底部領域がボディ領域に対して電気的に接続される。すると、ボディ領域から底部領域にホールが供給される。その結果、底部領域からドリフト領域に広がっていた空乏層が底部領域側に収縮する。このように、底部領域からドリフト領域に広がっていた空乏層がターンオン時に収縮することで、ドリフト領域の抵抗が小さくなる。このため、電子が低抵抗でドリフト領域内を流れることが可能となる。
特開2007−242852号公報
図20は、特許文献1のMOSFETの接続領域の拡大断面図を示している。図20に示すように、接続領域240は、トレンチの側面に沿って伸びており、底部絶縁層204と側面絶縁膜206に接している。接続領域240は、側面絶縁膜206に接している部分240aと、底部絶縁層204に接している部分240bを有している。特許文献1のMOSFETでは、ターンオフ時に接続領域240を空乏化させる必要があるため、接続領域240のp型不純物濃度が低い。MOSFETのターンオン時には、ゲート電極260にゲートオン電位が印加される。すると、厚みが薄い側面絶縁膜206を介してゲート電極260から接続領域240に作用する電界によって、側面絶縁膜206近傍に電子が引き寄せられる。その結果、接続領域240の部分240aにチャネルと同様の反転層210(n型に反転した領域)が形成される。その結果、接続領域240の部分240aのうち、p型を維持している領域の幅W240が狭くなる。このため、ボディ領域220から接続領域240を経て底部領域230に至るホールの供給経路の抵抗が高くなる。このため、ターンオン時に、底部領域230にホールが供給される速度が遅く、底部領域230からドリフト領域250へ広がっている空乏層が収縮するのが遅い。したがって、特許文献1のMOSFETは、ターンオンするときにドリフト領域250の抵抗が低下するのに時間がかかるという問題を有する。
なお、上記の説明ではnチャネル型のMOSFETを例として説明したが、トレンチ内にゲート電極を有する他のスイッチング素子(例えば、pチャネル型のMOSFET、IGBT等)でも、底部領域及び接続領域を設ける場合に同様の問題が生じる。但し、pチャネル型のMOSFETの場合、nチャネル型のMOSFETとは各領域の導電型が反対であり、ターンオン時に底部領域に供給されるのは電子である。
本明細書が開示するスイッチング素子は、半導体基板と、トレンチと、底部絶縁層と、側面絶縁膜と、ゲート電極を有している。前記トレンチは、半導体基板の上面に設けられている。前記底部絶縁層は、前記トレンチの底部に配置されており、前記トレンチの底面と前記底面の近傍の前記トレンチの側面を覆っている。前記側面絶縁膜は、前記底部絶縁層の上部で前記トレンチの前記側面を覆っており、前記底部絶縁層の上面と下面の間の幅よりも小さい厚みを備える。前記ゲート電極は、前記トレンチ内に配置されており、前記底部絶縁層と前記側面絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されている。前記半導体基板が、第1領域と、ボディ領域と、第2領域と、底部領域と、接続領域を有している。前記第1領域は、前記側面絶縁膜に接している第1導電型の領域である。前記ボディ領域は、前記第1領域の下側で前記側面絶縁膜に接している第2導電型の領域である。前記第2領域は、前記ボディ領域の下側で前記側面絶縁膜と前記底部絶縁層に接しており、前記ボディ領域によって前記第1領域から分離されている第1導電型の領域である。前記底部領域は、前記トレンチの前記底面において前記底部絶縁層に接している第2導電型の領域である。前記接続領域は、前記トレンチの前記側面に沿って伸びており、前記底部絶縁層と前記側面絶縁膜に接しており、前記ボディ領域と前記底部領域とを接続している第2導電型の領域である。前記底部絶縁層と前記接続領域が接している深さ範囲内の前記接続領域に、前記側面絶縁膜と前記接続領域が接している深さ範囲内の前記接続領域における第2導電型不純物濃度の最低値よりも低い第2導電型不純物濃度を有する深さ範囲が存在する。
なお、第1導電型はn型とp型の一方であり、第2導電型はn型とp型の他方である。第1導電型がn型の場合には第2導電型がp型であり、第1導電型がp型の場合には第2導電型はn型である。
また、上記の接続領域の第2導電型不純物濃度(すなわち、底部絶縁層と接続領域が接している深さ範囲内の接続領域における第2導電型不純物濃度、及び、側面絶縁膜と接続領域が接している深さ範囲内の接続領域における第2導電型不純物濃度)は、同一の深さに分布している第2導電型不純物の濃度の最大値を意味する。つまり、接続領域内の第2導電型不純物は、多くの場合、同一の深さにおいて濃度差を有する状態で分布しているが、上記の第2導電型不純物濃度は同一の深さにおける第2導電型不純物の濃度の最大値を意味する。
このスイッチング素子では、底部絶縁層と接続領域が接している深さ範囲内の接続領域に、側面絶縁膜と接続領域が接している深さ範囲(以下、第1深さ範囲という)内の接続領域における第2導電型不純物濃度の最低値よりも低い第2導電型不純物濃度を有する深さ範囲(以下、特定深さ範囲という)が存在する。つまり、第1深さ範囲全体における接続領域の第2導電型不純物濃度が、前記特定深さ範囲における接続領域の第2導電型不純物濃度よりも高い。
このスイッチング素子がターンオフするときには、ボディ領域と第2領域との間のPN接合界面から空乏層が広がるとともに、底部領域と第2領域との間のPN接合界面からも空乏層が広がる。スイッチング素子がターンオフする過程において、前記特定深さ範囲の接続領域(すなわち、第2導電型不純物濃度が低い接続領域)が空乏化される。これによって、底部領域がボディ領域から電気的に分離され、底部領域の電位がフローティングとなる。このため、底部領域と半導体基板の下面との間に高い電位差が生じることが抑制される。
このスイッチング素子がターンオンするときには、ゲート電極にゲートオン電位が印加される。すると、ボディ領域にチャネル(反転層)が形成され、第2領域に広がっていた空乏層がボディ領域側に収縮する。また、MOSFETがターンオンする過程で、前記特定深さ範囲の接続領域から空乏層が収縮し、底部領域がボディ領域に対して電気的に接続される。また、第1深さ範囲では、接続領域の第2導電型不純物濃度が高いので、ゲート電極にゲートオン電位が印加されても接続領域に反転層が形成され難い。第1深さ範囲の接続領域には、反転層が形成されないか、または、反転層が形成されたとしてもその幅が狭い。したがって、第1深さ範囲において、接続領域が第2導電型を維持している部分の幅(図20の幅W240に相当する幅)が広く確保される。このため、ボディ領域から接続領域を経て底部領域に至るキャリアの供給経路の抵抗が低く、ボディ領域から底部領域に高速でキャリアが供給される。このため、底部領域から第2領域へ広がっている空乏層が収縮するのが速い。したがって、このスイッチング素子では、ターンオンするときに短時間で第2領域の抵抗が低下する。したがって、このスイッチング素子では、従来よりも損失が生じ難い。
MOSFET10の平面図。 MOSFET10の縦断面図(図1のII−II線における縦断面図)。 MOSFET10の縦断面図(図1のIII−III線における縦断面図)。 接続領域38の拡大図。 接続領域38のp型不純物濃度分布(より詳細には、p型不純物の濃度の同一深さにおける最大値の分布)を示すグラフ。 MOSFET10の製造方法の説明図。 MOSFET10の製造方法の説明図。 MOSFET10の製造方法の説明図。 MOSFET10の製造方法の説明図。 MOSFET10の製造方法の説明図。 変形例のMOSFETの平面図。 実施例2のMOSFETの平面図。 実施例2のMOSFETの縦断面図(図12のXIII−XIII線における縦断面図)。 実施例2のMOSFETの製造方法の説明図。 実施例2のMOSFETの製造方法の説明図。 実施例2のMOSFETの製造方法の説明図。 実施例2のMOSFETの製造方法の説明図。 変形例のMOSFETの平面図。 実施例3のMOSFETの縦断面図。 従来のMOSFETの接続領域の拡大図。
図1〜3は、実施例1のMOSFET10を示している。図2、3に示すように、MOSFET10は、半導体基板12と、電極、絶縁層等を備えている。なお、図1では、図の見易さのため、半導体基板12の上面12a上の電極、絶縁層の図示を省略している。以下では、半導体基板12の上面12aと平行な一方向をx方向といい、上面12aに平行でx方向に直交する方向をy方向といい、半導体基板12の厚み方向をz方向という。
図2に示すように、半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチ22が設けられている。図1に示すように、各トレンチ22は、y方向に直線状に長く伸びている。複数のトレンチ22は、x方向に間隔を開けて配列されている。図2に示すように、各トレンチ22の内面は、ゲート絶縁層24によって覆われている。ゲート絶縁層24は、底部絶縁層24aと側面絶縁膜24bを有している。底部絶縁層24aは、トレンチ22の底部に配置されている。底部絶縁層24aは、トレンチ22の底面と、トレンチ22の底面近傍の側面を覆っている。底部絶縁層24aは、トレンチ22の深さ方向に厚く形成されている。側面絶縁膜24bは、底部絶縁層24aの上部に位置するトレンチ22の側面を覆っている。各トレンチ22内には、底部絶縁層24aの上部にゲート電極26が配置されている。すなわち、ゲート電極26とトレンチ22の底面の間の絶縁層が、底部絶縁層24aである。各ゲート電極26は、ゲート絶縁層24(すなわち、底部絶縁層24aと側面絶縁膜24b)によって半導体基板12から絶縁されている。側面絶縁膜24bの厚み(すなわち、トレンチ22の側面とゲート電極26の側面の間の間隔)は、底部絶縁層24aの厚み(すなわち、底部絶縁層24aの上面と下面の間の幅(言い換えると、ゲート電極26の下端とトレンチ22の底面の間の間隔))よりも薄い。各ゲート電極26の上面は、層間絶縁膜28によって覆われている。
半導体基板12の上面12aには、上部電極70が配置されている。上部電極70は、層間絶縁膜28が設けられていない部分で半導体基板12の上面12aに接している。上部電極70は、層間絶縁膜28によってゲート電極26から絶縁されている。半導体基板12の下面12bには、下部電極72が配置されている。下部電極72は、半導体基板12の下面12bに接している。
図1〜3に示すように、半導体基板12の内部には、複数のソース領域30、ボディ領域32、ドリフト領域34、ドレイン領域35、複数の底部領域36及び複数の接続領域38が設けられている。
各ソース領域30は、n型領域である。図1、2に示すように、各ソース領域30は、半導体基板12の上面12aに露出する位置に配置されており、上部電極70にオーミック接触している。また、各ソース領域30は、トレンチ22の短手方向の側面(短手方向の端部に位置する側面であり、y方向に沿って伸びる側面)において、側面絶縁膜24bに接している。各ソース領域30は、トレンチ22の上端部において、側面絶縁膜24bに接している。
ボディ領域32は、p型領域である。ボディ領域32は、各ソース領域30に接している。ボディ領域32は、2つのソース領域30に挟まれた範囲から各ソース領域30の下側まで伸びている。ボディ領域32は、高濃度領域32aと低濃度領域32bを有している。高濃度領域32aは、低濃度領域32bよりも高いp型不純物濃度を有している。高濃度領域32aは、2つのソース領域30に挟まれた範囲に配置されている。高濃度領域32aは、上部電極70にオーミック接触している。低濃度領域32bは、高濃度領域32aとソース領域30の下側に配置されている。低濃度領域32bは、トレンチ22の短手方向の側面において、側面絶縁膜24bに接している。すなわち、低濃度領域32bは、ソース領域30の下側で、側面絶縁膜24bに接している。また、図1、3に示すように、低濃度領域32bは、トレンチ22の長手方向の側面(長手方向の端部に位置する側面であり、x方向に沿って伸びる側面)に隣接する範囲にも配置されている。低濃度領域32bは、トレンチ22の長手方向の側面において、側面絶縁膜24bに接している。ボディ領域32の下端(すなわち、低濃度領域32bの下端)は、ゲート電極26の下端(すなわち、底部絶縁層24aの上面)よりも上側に配置されている。
ドリフト領域34は、n型領域である。ドリフト領域34は、ボディ領域32の下側に配置されており、ボディ領域32によってソース領域30から分離されている。ドリフト領域34は、トレンチ22の短手方向の側面において、側面絶縁膜24b及び底部絶縁層24aに接している。すなわち、ドリフト領域34は、ボディ領域32の下側で、側面絶縁膜24b及び底部絶縁層24aに接している。
ドレイン領域35は、n型領域である。ドレイン領域35は、ドリフト領域34よりも高いn型不純物濃度を有している。ドレイン領域35は、ドリフト領域34の下側に配置されている。ドレイン領域35は、半導体基板12の下面12bに露出している。ドレイン領域35は、下部電極72にオーミック接触している。
各底部領域36は、p型領域である。各底部領域36は、対応するトレンチ22の底面に露出する範囲に配置されている。各底部領域36は、対応するトレンチ22の底面において、底部絶縁層24aに接している。図3に示すように、各底部領域36は、対応するトレンチ22の底面に沿ってy方向に長く伸びている。各底部領域36は、対応するトレンチ22の底面全域で底部絶縁層24aに接している。図2に示すように、各底部領域36の周囲は、ドリフト領域34に囲まれている。後述する接続領域38が形成されている箇所を除いて、各底部領域36は、ドリフト領域34によってボディ領域32から分離されている。
図1、3に示すように、各接続領域38は、対応するトレンチ22の長手方向の側面に沿って設けられている。図3に示すように、各接続領域38の下端は、対応する底部領域36に接続されている。各接続領域38の上端は、ボディ領域32(低濃度領域32b)に接続されている。なお、本明細書では、トレンチ22の側面に沿ってボディ領域32から底部領域36に向かって長く伸びている部分を、接続領域38という。つまり、半導体基板12の上面12aに沿って横方向に分布しているp型領域がボディ領域32であり、そのボディ領域32からトレンチ22の側面に沿って下方向に突出している部分が、接続領域38である。図3に示すように、各接続領域38は、対応するトレンチ22の長手方向の側面において、側面絶縁膜24bと底部絶縁層24aに接している。
図4は、接続領域38の拡大断面図である。上述したように、接続領域38は、側面絶縁膜24bと底部絶縁層24aに接している。図4に示す第1部分38aは、側面絶縁膜24bと接続領域38とが接している深さ範囲内の接続領域38である。図4に示す第2部分38bは、底部絶縁層24aと接続領域38とが接している深さ範囲内の接続領域38である。第1部分38aは、ゲート電極26の下端(すなわち、底部絶縁層24aの上面)よりも上側に位置し、第2部分38bは、ゲート電極26の下端よりも下側に位置する。
図5は、接続領域38内の深さ方向(z方向)におけるp型不純物濃度分布を示している。なお、接続領域38内では、横方向(x方向及びy方向)においては、トレンチ22に近い位置ほど高濃度にp型不純物が存在している。図5に示す各深さにおけるp型不純物濃度は、同一深さにおける接続領域38内のp型不純物の濃度の最大値を表している。図5に示すように、第1部分38a内では、その深さ範囲全体でp型不純物濃度が高い。第1部分38a内のp型不純物濃度は、ソース領域30とドリフト領域34の間に配置されている低濃度領域32b(すなわち、チャネルが形成される領域)のp型不純物濃度よりも高い。第1部分38a内では、その下端部においてp型不純物濃度が最低値Nmin1となっている。本実施例では、MOSFET10のオン状態において第1部分38a内に反転層が形成されないように、最低値Nmin1が2×1018/cmよりも高い値に調整されている。すなわち、第1部分38aの深さ範囲全体において、p型不純物濃度が2×1018/cmよりも高い。第2部分38b内では、上端部で最もp型不純物濃度が高く、上端部から深さD1の間の範囲では下側に向かうにしたがってp型不純物濃度が低下し、深さD1よりも深い範囲に位置する部分38cではp型不純物濃度が低濃度で略一様に分布する。第2部分38b内のp型不純物濃度は、いずれの深さにおいても、上述した最低値Nmin1よりも低い。部分38cでは、p型不純物濃度が第2部分38b内での最低値Nmin2となっている。本実施例では、MOSFET10のオフ状態において部分38cを空乏化させるために、部分38c内のp型不純物濃度Nmin2が3×1017/cmよりも低い値に調整されている。
次に、MOSFET10の動作について説明する。MOSFET10の使用時には、MOSFET10と負荷(例えば、モータ)と電源が直列に接続される。MOSFET10と負荷の直列回路に対して、電源電圧(本実施例では、約800V)が印加される。MOSFET10のドレイン側(下部電極72)がソース側(上部電極70)よりも高電位となる向きで、電源電圧が印加される。ゲート電極26にゲートオン電位(ゲート閾値よりも高い電位)を印加すると、側面絶縁膜24bに接する範囲のボディ領域32(低濃度領域32b)にチャネル(反転層)が形成され、MOSFET10がオンする。ゲート電極26にゲートオフ電位(ゲート閾値以下の電位)を印加すると、チャネルが消滅し、MOSFET10がオフする。以下に、MOSFET10のターンオフ時とターンオン時の動作について、詳細に説明する。
MOSFET10をターンオフさせる場合には、ゲート電極26の電位をゲートオン電位からゲートオフ電位に引き下げる。すると、チャネルが消失し、下部電極72の電位が上昇する。下部電極72の電位は、上部電極70に対して電源電圧分(すなわち、約800V)だけ高い電位まで上昇する。下部電極72の電位が上昇する過程において、底部領域36と下部電極72の間の容量結合によって、底部領域36の電位が少し上昇する。すると、底部領域36から接続領域38とボディ領域32を介して上部電極70へホールが流れる。このようにホールが流れている間は、底部領域36の電位の上昇が抑制され、底部領域36の電位が上部電極70の電位よりもわずかに高い電位に維持される。
また、下部電極72の電位の上昇に伴って、ドレイン領域35及びドリフト領域34の電位も上昇する。ドリフト領域34の電位が上昇すると、ボディ領域32とドリフト領域34の間に電位差が生じる。このため、ボディ領域32とドリフト領域34の界面のpn接合に逆電圧が印加される。したがって、ボディ領域32からドリフト領域34に空乏層が広がる。また、ドリフト領域34の電位が上昇すると、底部領域36とドリフト領域34の間に電位差が生じる。このため、底部領域36とドリフト領域34の界面のpn接合に逆電圧が印加される。したがって、底部領域36からドリフト領域34に空乏層が広がる。
また、ドリフト領域34の電位が上昇すると、接続領域38とドリフト領域34の界面のpn接合にも逆電圧が印加される。接続領域38の部分38c(図4、5参照)のp型不純物濃度が低いので、pn接合から部分38cに広く空乏層が広がる。これによって、部分38c全体が空乏化される。部分38cが空乏化されることによって、底部領域36が上部電極70から電気的に分離される。
なお、接続領域38の第1部分38aのp型不純物濃度が高いので、第1部分38aには空乏層が広がり難い。したがって、第1部分38aはpn接合の近傍の部分のみで空乏化される。
底部領域36がボディ領域32から電気的に分離されると、底部領域36から上部電極70に向かうホールの流れが停止し、底部領域36の電位がフローティングとなる。このため、底部領域36の電位が、下部電極72の電位の上昇に伴って上昇する。このように、底部領域36の電位が上昇することで、底部領域36と下部電極72の間の電位差が過大となることが防止される。すなわち、ボディ領域32とドリフト領域34との界面のPN接合と、底部領域36とドリフト領域34との界面のPN接合の2か所で電界のピークを形成することができるため、MOSFET10は高い耐圧を有する。下部電極72の電位が上部電極70に対して電源電圧分高い電位まで上昇することで、MOSFET10のターンオフか完了する。
MOSFET10をターンオンさせる場合には、ゲート電極26の電位をゲートオフ電位からゲートオン電位に引き上げる。すると、トレンチ22の短手方向の側面において側面絶縁膜24bに接している範囲のボディ領域32(低濃度領域32b)に電子が引き寄せられる。これによって、この範囲のボディ領域32がp型からn型に反転し、チャネルが形成される。チャネルによって、ソース領域30とドリフト領域34が接続される。これによって、ドリフト領域34、ドレイン領域35及び下部電極72の電位が低下する。ドリフト領域34の電位が低下すると、ボディ領域32とドリフト領域34の界面のpn接合に印加されていた逆電圧が低下する。このため、ボディ領域32からドリフト領域34に広がっていた空乏層が、ボディ領域32に向かって収縮する。これにより、上部電極70から、ソース領域30、チャネル、ドリフト領域34、ドレイン領域35を経由して下部電極72へ電子が流れるようになる。すなわち、MOSFET10がオンする。
また、接続領域38の第1部分38aのp型不純物濃度が高いので、ゲート電極26の電位をゲートオン電位に引き上げても、第1部分38aには反転層は形成されない。また、接続領域38の第2部分38bはゲート電極26から離れているので、第2部分38bにも反転層は形成されない。また、ドリフト領域34の電位が低下する過程において、接続領域38の部分38cに広がっている空乏層が、ドリフト領域34に向かって収縮する。その結果、底部領域36が、ボディ領域32に電気的に接続される。すると、上部電極70からボディ領域32と接続領域38を介して底部領域36にホールが流れる。底部領域36にホールが供給されると、底部領域36からドリフト領域34に広がっていた空乏層が底部領域36に向かって収縮する。このため、ドリフト領域34の抵抗が低下し、上部電極70から下部電極72に向かって電子が流れ易くなる。このため、ドリフト領域34で損失が生じ難い。特に、本実施例では、接続領域38に反転層が形成されないので、接続領域38の幅方向全体にホールが流れることが可能であり、接続領域38のホールに対する抵抗が小さい。したがって、底部領域36に高速でホールを供給することが可能であり、底部領域36からドリフト領域34に広がっていた空乏層を高速で消滅させることができる。したがって、このMOSFET10では、ゲート電極26の電位をゲートオン電位に引き上げてから短時間でドリフト領域34の抵抗が低下する。すなわち、このMOSFET10は、ターンオンするときに短時間でオン抵抗が低下する。したがって、このMOSFET10では、損失が生じ難い。
以上に説明したように、実施例1のMOSFET10では、ターンオフ時に、下部電極72の電位が上昇する過程で底部領域36がフローティングとなるので、底部領域36と下部電極72の間に極端に大きい電位差が生じることが防止される。したがって、このMOSFET10は、耐圧が高い。また、ターンオン時に、接続領域38に反転層が形成されないので、底部領域36からドリフト領域34に広がっている空乏層を短時間で消滅させることができる。したがって、このMOSFET10では、損失が生じ難い。
次に、実施例1のMOSFET10の製造方法について説明する。まず、加工前の半導体基板12を準備する。加工前の半導体基板12は、ドリフト領域34とドレイン領域35を有するn型半導体によって構成されている。まず、エピタキシャル成長またはイオン注入によって、ボディ領域32の低濃度領域32bを形成する。次に、ソース領域30、高濃度領域32aを形成する。次に、半導体基板12の上面12aを部分的にエッチングすることによって、図6に示すようにトレンチ22を形成する。次に、図6に示すように、半導体基板12にp型不純物を注入する。ここでは、半導体基板12の厚み方向(z方向)に対して傾斜した向きに沿ってp型不純物を照射する。これによって、トレンチ22の長手方向の側面と底面にp型不純物を注入する。次に、図6とは反対側に不純物照射方向を傾斜させて、p型不純物の注入を行う。これによって、図6とは反対側のトレンチ22の長手方向の側面にp型不純物が注入される。次に、トレンチ22内に絶縁層を充填し、その後、その絶縁層をエッチングする。ここでは、図7に示すように、トレンチの底部に絶縁層を残存させる。残存した絶縁層が、底部絶縁層24aとなる。ここでは、底部絶縁層24aの上面が低濃度領域32bの下端よりも下側に位置するようにエッチングを行う。次に、図8に示すように、半導体基板12にp型不純物を注入する。ここでは、図6の場合と同様に、半導体基板12の厚み方向(z方向)に対して傾斜した向きに沿ってp型不純物を照射する。これによって、トレンチ22の長手方向の側面(底部絶縁層24aの上部の側面)にp型不純物を注入する。次に、図8とは反対側に不純物照射方向を傾斜させて、p型不純物の注入を行う。これによって、図8とは反対側のトレンチ22の長手方向の側面(底部絶縁層24aの上部の側面)にp型不純物が注入される。このようにp型不純物を注入することで、底部絶縁層24aよりも上部の側面(長手方向の側面)において、底部絶縁層24aに覆われている範囲の側面よりもp型不純物濃度が高くなる。次に、図9に示すように、トレンチ22の側面に側面絶縁膜24bを形成する。その後、半導体基板12を熱処理することによって、半導体基板12に注入したp型不純物を活性化させる。これによって、図10に示すように、底部領域36と接続領域38を形成する。上述したように、トレンチ22の長手方向の側面においては、底部絶縁層24aよりも上側の側面に、底部絶縁層24aに覆われている範囲の側面よりも高濃度にp型不純物が注入されている。このため、図5に示すようにp型不純物濃度が分布する接続領域38を形成することができる。その後、ゲート電極26、層間絶縁膜28、上部電極70及び下部電極72を形成することで、図1〜3に示すMOSFET10が完成する。
なお、上述した実施例1では、接続領域38がトレンチ22の長手方向の両側面に形成されていた。しかしながら、図11に示すように、接続領域38がトレンチ22の長手方向の一方の側面にのみ形成されていてもよい。
実施例2では、図12、13に示すように、接続領域38がトレンチ22の短手方向の側面の一部に形成されている。実施例2でも、接続領域38が、図5と同様のp型不純物濃度分布を有する。実施例2のMOSFETのその他の構成は、実施例1と等しい。実施例2のように接続領域38が配置されていても、実施例1と略同様に接続領域38が機能する。
次に、実施例2のMOSFETの製造方法について説明する。まず、実施例1の製造方法と同様にして、低濃度領域32b、ソース領域30、高濃度領域32aとトレンチ22を形成する。次に、図14に示すように、半導体基板12にp型不純物を注入する。図示していないが、接続領域38を形成しない範囲のトレンチ22の側面はマスクによって覆われている。ここでは、半導体基板12の厚み方向(z方向)に対して傾斜した向きに沿ってp型不純物を照射することによって、トレンチ22の短手方向の側面(マスクに覆われていない範囲の側面)と底面にp型不純物が注入する。次に、図14とは反対側に不純物照射方向を傾斜させて、p型不純物の注入を行う。これによって、図14とは反対側のトレンチ22の短手方向の側面にp型不純物が注入される。次に、図15に示すように、p型不純物の照射方向の傾斜角度を大きくして、再度、p型不純物の注入を行う。ここでは、トレンチ22の短手方向の側面の上側の部分にp型不純物が注入される。トレンチ22の短手方向の側面の下側の部分と底面にはp型不純物が注入されない。次に、図15とは反対側に不純物照射方向を傾斜させて、p型不純物の注入を行う。これによって、図15とは反対側のトレンチ22の短手方向の側面にp型不純物が注入される。このようにp型不純物を注入することで、図15に示すように、短手方向の側面の上側の部分において、短手方向の側面の下側の部分よりもp型不純物濃度が高くなる。次に、半導体基板12を熱処理することによって、半導体基板12に注入したp型不純物を活性化させる。これによって、図16に示すように、底部領域36と接続領域38を形成する。上述したように、トレンチ22の短手方向の側面においては、上側の部分で下側の部分よりもp型不純物濃度が高い。したがって、図5に示すようにp型不純物濃度が分布する接続領域38を形成することができる。その後、図17に示すように、底部絶縁層24aと側面絶縁膜24bを形成する。このとき、接続領域38のp型不純物濃度が高い領域の下端(すなわち、図15におけるp型不純物の注入範囲の下端)よりも上側に底部絶縁層24aの上面を配置する。その後、ゲート電極26、層間絶縁膜28、上部電極70、下部電極72を形成することで、実施例2のMOSFETが完成する。
なお、上述した実施例2では、接続領域38がトレンチ22の短手方向の両側面に形成されていた。しかしながら、図18に示すように、接続領域38がトレンチ22の短手方向の一方の側面にのみ形成されていてもよい。
上述した実施例1では、トレンチ22の長手方向の側面を覆っている側面絶縁膜24bの厚みが、トレンチ22の短手方向の側面を覆っている側面絶縁膜24bの厚みと等しい。これに対し、実施例3のMOSFETでは、図19に示すように、トレンチ22の長手方向の側面を覆っている側面絶縁膜24bの厚みが厚い。実施例3のMOSFETでは、トレンチ22の短手方向の側面を覆っている側面絶縁膜24bの厚みは、図3と同程度に薄い。つまり、トレンチ22の長手方向の側面を覆っている側面絶縁膜24bの厚みが、トレンチ22の短手方向の側面を覆っている側面絶縁膜24bの厚みよりも厚い。言い換えると、接続領域38に接している部分の側面絶縁膜24bの厚みが、ドリフト領域34に接している部分の側面絶縁膜24bの厚みよりも厚い。このように接続領域38に接している部分の側面絶縁膜24bの厚みが厚いと、ゲート電極26の電位に起因する電界の影響が、接続領域38の第1部分38aに及び難くなる。したがって、この構成によれば、第1部分38aに反転層がさらに形成され難くなる。
なお、実施例2の構成において、接続領域38に接している部分の側面絶縁膜24bの厚みを、ドリフト領域34に接している部分の側面絶縁膜24bの厚みよりも厚くしてもよい。この構成でも、第1部分38aに反転層が形成され難くなる。
なお、上述した実施例1〜3では、MOSFET10をターンオンさせるときに、接続領域38の第1部分38aに反転層が形成されない。しかしながら、第1部分38aに反転層が形成されてもよい。第1部分38aのp型不純物濃度が高いので、第1部分38aに反転層が形成されたとしても、その反転層の幅を従来よりも狭くすることができる。第1部分38aのより広い部分がp型に維持されるので、接続領域38のホールに対する抵抗はそれほど高くならない。この構成でも、従来に比べて、底部領域36からドリフト領域34に広がっている空乏層を短時間で消滅させることができる。
また、上述した実施例1〜3では、nチャネル型のMOSFETについて説明した。しかしながら、本明細書に開示の技術を他のスイッチング素子に適用してもよい。例えば、pチャネル型のMOSFETやIGBTに本明細書に開示の技術を適用してもよい。pチャネル型のMOSFETは、上述した実施例のMOSFETのn型領域とp型領域とを入れ替えることで得ることができる。IGBTは、上述した実施例のMOSFETのn型のドレイン領域35に代えて、p型のコレクタ領域を設けることで得ることができる。
また、上述した実施例1〜3では、第2部分38bの全体でp型不純物濃度が第1部分38aのp型不純物濃度の最低値Nmin1よりも小さかった。しかしながら、第2部分38bの一部の深さ範囲で、p型不純物濃度が最低値Nmin1より高くてもよい。このような構成でも、最低値Nmin1よりも低いp型不純物濃度を有する深さ範囲内で第2部分38bが空乏化することで、底部領域36をボディ領域32から電気的に分離することができる。
上述した実施例の構成要素と、請求項の構成要素との関係について説明する。実施例1〜3のソース領域30は、請求項の第1領域の一例である。実施例1〜3のドリフト領域34は、請求項の第2領域の一例である。実施例1〜3の接続領域38の第1部分38aは、請求項の「側面絶縁膜と接続領域が接している深さ範囲内の接続領域」の一例である。実施例1〜3の接続領域38の第2部分38bは、請求項の「底部絶縁層と接続領域が接している深さ範囲内の接続領域」の一例である。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の構成では、接続領域に接している範囲の側面絶縁膜が、第2領域に接している範囲の側面絶縁膜よりも厚い。
この構成によれば、側面絶縁膜と接続領域とが接している深さ範囲内の接続領域により反転層が形成され難い。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :MOSFET
12 :半導体基板
22 :トレンチ
24 :ゲート絶縁層
24a :底部絶縁層
24b :側面絶縁膜
26 :ゲート電極
28 :層間絶縁膜
30 :ソース領域
32 :ボディ領域
34 :ドリフト領域
35 :ドレイン領域
36 :底部領域
38 :接続領域
70 :上部電極
72 :下部電極

Claims (1)

  1. スイッチング素子であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板の上面に設けられたトレンチと、
    前記トレンチの底部に配置されており、前記トレンチの底面と前記底面近傍の前記トレンチの側面を覆っている底部絶縁層と、
    前記底部絶縁層の上部で前記トレンチの前記側面を覆っており、前記底部絶縁層の上面と下面の間の幅よりも小さい厚みを備える側面絶縁膜と、
    前記トレンチ内に配置されており、前記底部絶縁層と前記側面絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極、
    を有しており、
    前記半導体基板が、
    前記側面絶縁膜に接している第1導電型の第1領域と、
    前記第1領域の下側で前記側面絶縁膜に接している第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の下側で前記側面絶縁膜と前記底部絶縁層に接しており、前記ボディ領域によって前記第1領域から分離されている第1導電型の第2領域と、
    前記トレンチの前記底面において前記底部絶縁層に接している第2導電型の底部領域と、
    前記トレンチの前記側面に沿って伸びており、前記底部絶縁層と前記側面絶縁膜に接しており、前記ボディ領域と前記底部領域とを接続している第2導電型の接続領域、
    を有しており、
    前記接続領域が、前記トレンチの前記側面のうちの前記トレンチの短手方向の端部に位置する側面の一部において前記底部絶縁層と前記側面絶縁膜に接しており、
    前記接続領域に接している範囲の前記側面絶縁膜が、前記第2領域に接している範囲の前記側面絶縁膜よりも厚く、
    前記底部絶縁層と前記接続領域が接している深さ範囲内の前記接続領域に、前記側面絶縁膜と前記接続領域が接している深さ範囲内の前記接続領域における第2導電型不純物濃度の最低値よりも低い第2導電型不純物濃度を有する深さ範囲が存在する、
    スイッチング素子。
JP2016082975A 2016-04-18 2016-04-18 スイッチング素子 Active JP6606007B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082975A JP6606007B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 スイッチング素子
US16/093,882 US20190109187A1 (en) 2016-04-18 2017-04-18 Semiconductor switching element
PCT/IB2017/000425 WO2017182864A1 (en) 2016-04-18 2017-04-18 Semiconductor switching element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082975A JP6606007B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 スイッチング素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195224A JP2017195224A (ja) 2017-10-26
JP6606007B2 true JP6606007B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=58664740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082975A Active JP6606007B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 スイッチング素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190109187A1 (ja)
JP (1) JP6606007B2 (ja)
WO (1) WO2017182864A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019087611A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子とその製造方法
JP2019087612A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019125625A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2019129290A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 半導体素子
JP7107718B2 (ja) * 2018-03-28 2022-07-27 株式会社デンソー スイッチング素子の製造方法
IT201900013416A1 (it) * 2019-07-31 2021-01-31 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza a bilanciamento di carica e procedimento di fabbricazione del dispositivo di potenza a bilanciamento di carica
JP2024029584A (ja) * 2022-08-22 2024-03-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342709B1 (en) * 1997-12-10 2002-01-29 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
JP4453671B2 (ja) 2006-03-08 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5206107B2 (ja) * 2007-09-06 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2011134910A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Rohm Co Ltd SiC電界効果トランジスタ
JP5920970B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-24 ローム株式会社 半導体装置
JP5751213B2 (ja) * 2012-06-14 2015-07-22 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN103959475B (zh) * 2012-11-21 2016-09-07 丰田自动车株式会社 半导体装置
DE102014107325B4 (de) * 2014-05-23 2023-08-10 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und verfahren zum herstellen eines halbleiterbauelements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195224A (ja) 2017-10-26
US20190109187A1 (en) 2019-04-11
WO2017182864A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
US8710542B2 (en) Semiconductor device
JP5480084B2 (ja) 半導体装置
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
JP6720818B2 (ja) 半導体装置
WO2016009736A1 (ja) スイッチング素子
JP2019087611A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP2019079833A (ja) スイッチング素子とその製造方法
CN108292680B (zh) 碳化硅半导体装置
US10121862B2 (en) Switching device and method of manufacturing the same
JP2018056304A (ja) スイッチング装置とその製造方法
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP2020064910A (ja) スイッチング素子
JP6560141B2 (ja) スイッチング素子
JP2017174961A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP7147510B2 (ja) スイッチング素子
JP6560142B2 (ja) スイッチング素子
JP2020047726A (ja) 半導体装置
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP7326991B2 (ja) スイッチング素子
JP7352151B2 (ja) スイッチング素子
WO2016039069A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7230477B2 (ja) トレンチゲート型のスイッチング素子の製造方法
JP2018046254A (ja) スイッチング素子
JP2017188562A (ja) スイッチング素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6606007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250