JP2017054968A - 半導体装置及びその駆動方法 - Google Patents

半導体装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054968A
JP2017054968A JP2015178582A JP2015178582A JP2017054968A JP 2017054968 A JP2017054968 A JP 2017054968A JP 2015178582 A JP2015178582 A JP 2015178582A JP 2015178582 A JP2015178582 A JP 2015178582A JP 2017054968 A JP2017054968 A JP 2017054968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
electrode
semiconductor device
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416062B2 (ja
Inventor
北川 光彦
Mitsuhiko Kitagawa
光彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015178582A priority Critical patent/JP6416062B2/ja
Priority to US15/042,854 priority patent/US9741836B2/en
Priority to TW105105283A priority patent/TW201711184A/zh
Priority to CN201610098898.XA priority patent/CN106531800A/zh
Publication of JP2017054968A publication Critical patent/JP2017054968A/ja
Priority to US15/652,416 priority patent/US10050135B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6416062B2 publication Critical patent/JP6416062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0646PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6878Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using multi-gate field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電流の制御性を向上可能な半導体装置及びその駆動方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第1導電形の第3半導体層と、第2導電形の第4半導体層と、前記第2半導体層及び前記第4半導体層に接続された第1電極と、絶縁膜を介して前記第2半導体層に向かい合う第2電極と、第2導電形の第5半導体層と、第1導電形の第6半導体層と、第2導電形の第7半導体層と、前記第5半導体層及び前記第7半導体層に接続された第3電極と、絶縁膜を介して前記第5半導体層に向かい合う第4電極と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその駆動方法に関する。
近年、電力制御用の半導体装置として、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)、スーパージャンクション型MOSFET、IGBT(insulated gate bipolar transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)及びIEGT(Injection Enhanced Gate Transistor:注入促進型絶縁ゲートトランジスタ)等が用いられている。IGBT及びIEGTは、キャリアとして電子及び正孔の双方を用いるバイポーラ型の半導体装置であるため、ユニポーラ型のMOSFETに比べてより大きな電流を制御することができる。しかしながら、このような電力制御用の半導体装置においても、より一層の大電流の制御が要求されている。
特許第3281194号公報
実施形態の目的は、電流の制御性を向上可能な半導体装置及びその駆動方法を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、前記第2半導体層上に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第3半導体層と、前記第2半導体層上に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第2半導体層のキャリア濃度よりも高い第4半導体層と、前記第2半導体層及び前記第4半導体層に接続された第1電極と、絶縁膜を介して前記第2半導体層に向かい合う第2電極と、前記第1半導体層の下に設けられた第2導電形の第5半導体層と、前記第5半導体層の下に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第6半導体層と、前記第5半導体層の下に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第5半導体層のキャリア濃度よりも高い第7半導体層と、前記第5半導体層及び前記第7半導体層に接続された第3電極と、絶縁膜を介して前記第5半導体層に向かい合う第4電極と、を備える。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 (a)及び(b)は、横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、第1の実施形態に係る半導体装置の動作を示すグラフ図であり、(a)はMOSFETモードを示し、(b)はIEGTモードを示す。 横軸にコレクタ電圧をとり、縦軸にコレクタ電流密度をとって、第1の実施形態に係る半導体装置のコレクタ電圧とコレクタ電流密度との関係を示すグラフ図である。 (a)は第1の実施形態に係る半導体装置を模式的に示す図であり、(b)は縦軸に位置をとり、横軸に過剰(Excess)キャリア濃度をとって、IEGTモードのオン状態における高抵抗層内の過剰キャリア濃度分布を示すグラフ図である。 横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、第1の実施形態に係る半導体装置のターンオン動作を示すグラフ図である。 (a)は第1の実施形態に係る半導体装置を模式的に示す図であり、(b)〜(d)は縦軸にZ方向の位置をとり、横軸に過剰キャリア濃度をとって、半導体装置内の過剰キャリア分布を示す図であり、(b)はIEGTモードのオン状態を示し、(c)はIEGTモードでコレクタ側が低注入になった場合を示し、(d)はMOSFETモードのオン状態を示し、(e)はオフ状態を示す。 横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、第1の実施形態に係る半導体装置のターンオフ動作を示すグラフ図である。 (a)は第1の実施形態のDC−DCコンバータを示す回路図であり、(b)は、横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、DC−DCコンバータの動作を示すグラフ図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第5の実施形態の第1の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第2の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第3の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第4の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第5の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第6の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第7の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第8の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第9の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第10の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第11の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第5の実施形態の第12の変形例に係る半導体装置を示す断面図である。 第6の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第7の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第7の実施形態の第1の変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第7の実施形態の第2の変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第7の実施形態の第3の変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第7の実施形態の第4の変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第7の実施形態の第5の変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第7の実施形態の第6の変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第8の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第9の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第10の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第11の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第12の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第13の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第14の実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。 第15の実施形態に係るパッケージを示す断面図である。 第16の実施形態に係るパッケージを示す断面図である。 第17の実施形態に係るパッケージを示す断面図である。 第18の実施形態に係るパッケージを示す断面図である。 第19の実施形態に係るパッケージを示す断面図である。 第20の実施形態に係るパッケージを示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第21の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第22の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第22の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第22の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第22の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第22の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第23の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第23の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第23の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第23の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第23の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、上下面にトレンチゲート電極が設けられたIEGTである。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、導電形がn形のn形高抵抗層20が設けられている。なお、本明細書において、例えば「n形高抵抗層20」との表記は、その層の導電形がn形であることを示す。また、導電形を表す「p」及び「n」の文字に付した上付きの「+」及び「−」の文字は、キャリア濃度を相対的に表している。例えば、導電形がn形の領域に関しては、キャリア濃度が高い順に、「n++形」、「n形」、「n形」、「n形」と表記する。p形についても同様である。キャリア濃度は実効的な不純物濃度とみなす。「実効的な不純物濃度」とは、半導体材料の導電に寄与する不純物の濃度をいい、ある部分がドナーとなる不純物及びアクセプタとなる不純物の双方を含む場合は、それらの相殺分を除いた濃度をいう。
また、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。n形高抵抗層20の上面に対して平行で、且つ、相互に直交する2方向を「X方向」及び「Y方向」とし、上面に対して垂直な方向を「Z方向」とする。「Z方向」は、後述するコレクタ電極とエミッタ電極を繋ぐ方向である。本明細書においては、説明の便宜上、エミッタ電極側を「上」といい、コレクタ電極側を「下」というが、これらの表記は重力の方向とは無関係である。
形高抵抗層20の上面上には、Y方向に延びるエミッタ側トレンチゲート電極31a及び31bが設けられている。エミッタ側トレンチゲート電極31a(以下、単に「電極31a」ともいう。他の電極についても同様である)及び31bはX方向に沿って交互に且つ離隔して配列されている。電極31a及び31bは、例えばポリシリコンにより形成されている。電極31aのZ方向の長さは、電極31bのZ方向の長さよりも長い。Z方向において、電極31aの下端と電極31bの下端は略同じ位置にある。一方、電極31aの上端は電極31bの上端よりも上方にある。電極31aの周囲には絶縁膜32aが設けられている。電極31bの周囲には絶縁膜32bが設けられている。
電極31aと電極31bとの間には、Y方向に延びるn形ベース層33が設けられている。n形ベース層33の下面はn形高抵抗層20の上面に接している。また、n形ベース層33のX方向に向いた側面は、絶縁膜32a及び絶縁膜32bによって覆われている。n形ベース層33上には、Y方向に延びるp形ベース層34が設けられている。p形ベース層34の下面はn形ベース層33の上面に接している。また、p形ベース層34のX方向に向いた一方の側面は絶縁膜32aによって覆われており、他方の側面の下部は絶縁膜32bによって覆われている。p形ベース層34上には、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36が設けられている。n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36はY方向に沿って交互に配列されている。n++形コンタクト層35の下面及びp++形コンタクト層36の下面はp形ベース層34の上面に接しており、X方向に向いた一方の側面は絶縁膜32aによって覆われている。
これにより、電極31aは絶縁膜32aを介して、n形高抵抗層20、n形ベース層33、p形ベース層34、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36に向かい合っている。また、電極31bは絶縁膜32bを介して、n形高抵抗層20、n形ベース層33及びp形ベース層34の下部に向かい合っている。
そして、エミッタ側トレンチゲート電極31a及び31b、絶縁膜32a及び32b、n形ベース層33、p形ベース層34、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36の上方には、これらを覆うように、例えば金属からなるエミッタ電極39が設けられている。エミッタ電極39は、絶縁膜32aの上面、絶縁膜32bの上面、p形ベース層34のX方向に向いた一側面の上部、n++形コンタクト層35のX方向に向いた一側面及び上面、並びに、p++形コンタクト層36のX方向に向いた一側面及び上面に接している。
コレクタ側の構成は、エミッタ側の構成を上下反転させた構成である。すなわち、n形高抵抗層20の下面上には、Y方向に延びるコレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bが設けられている。コレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bはX方向に沿って交互に且つ離隔して配列されている。電極41a及び41bは、例えばポリシリコンにより形成されている。電極41aのZ方向の長さは、電極41bのZ方向の長さよりも長い。Z方向において、電極41aの上端と電極41bの上端は略同じ位置にある。一方、電極41aの下端は電極41bの下端よりも下方にある。電極41aの周囲には絶縁膜42aが設けられている。電極41bの周囲には絶縁膜42bが設けられている。
電極41aと電極41bとの間には、Y方向に延びるn形ベース層43が設けられている。n形ベース層43の上面はn形高抵抗層20の下面に接している。また、n形ベース層43のX方向に向いた側面は、絶縁膜42a及び絶縁膜42bによって覆われている。n形ベース層43の下には、Y方向に延びるp形ベース層44が設けられている。p形ベース層44の上面はn形ベース層43の下面に接している。また、p形ベース層44のX方向に向いた一方の側面は絶縁膜42aによって覆われており、他方の側面の上部は絶縁膜42bによって覆われている。p形ベース層44の下には、n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46が設けられている。n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46はY方向に沿って交互に配列されている。n++形コンタクト層45の上面及びp++形コンタクト層46の上面はp形ベース層44の下面に接しており、X方向に向いた一方の側面は絶縁膜42aによって覆われている。
そして、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び41b、絶縁膜42a及び42b、n形ベース層43、p形ベース層44、n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46の下方には、これらを覆うように、例えば金属からなるコレクタ電極49が設けられている。コレクタ電極49は、絶縁膜42aの下面、絶縁膜42bの下面、p形ベース層44のX方向に向いた一側面の下部、n++形コンタクト層45のX方向に向いた一側面及び下面、並びに、p++形コンタクト層46のX方向に向いた一側面及び下面に接している。
これにより、電極41aは絶縁膜42aを介して、n形高抵抗層20、n形ベース層43、p形ベース層44、n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46に向かい合っている。また、電極41bは絶縁膜42bを介して、n形高抵抗層20、n形ベース層43及びp形ベース層44の下部に向かい合っている。
形高抵抗層20、n形ベース層33、p形ベース層34、n++形コンタクト層35、p++形コンタクト層36、n形ベース層43、p形ベース層44、n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46を、総称して半導体部分50という。半導体部分50は、例えば、単結晶のシリコンにより一体的に形成されている。また、絶縁膜32a、32b、42a及び42bは、例えば、シリコン酸化物により形成されている。なお、図1においては、図を見やすくするために、エミッタ電極39及びコレクタ電極49は二点鎖線で描いている。
また、X方向において、エミッタ側トレンチゲート電極31aの幅をWE3とし、エミッタ側トレンチゲート電極31bの幅をWE2とし、電極31aと電極31bとの間の距離、すなわち、エミッタ側のn形ベース層33、p形ベース層34、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36の幅をWE1とすると、電子IE効果によりエミッタ側の電子(n形キャリア)の注入をより促進するためには、幅WE1を狭く設計することが効果的であり、例えば、1μm以下とすることが好ましい。また、幅WE2及び幅WE3を幅WE1よりも広く設計することにより、電子IE効果をより増大させることが可能である。
例えば、
WE2>2×WE1
WE3>2×WE1
であることが好ましく、
WE2>10×WE1
WE3>10×WE1
であることが、より好ましい。
幅WE2及び幅WE3は、単一の幅の広いトレンチ溝(図27等参照)又は複数の分割されたトレンチ溝で構成されていてもよい。
コレクタ側についても同様である。コレクタ側トレンチゲート電極41aの幅をWC3とし、コレクタ側トレンチゲート電極41bの幅をWC2とし、電極41aと電極41bとの間の距離、すなわち、コレクタ側のn形ベース層43、p形ベース層44、n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46の幅をWC1とすると、正孔IE効果によりコレクタ側の正孔(p形キャリア)の注入をより促進するためには、幅WC1を狭く設計することが効果的であり、例えば、1μm以下とすることが好ましい。また、幅WC2及び幅WC3を幅WC1よりも広く設計することにより、正孔IE効果をより増大させることが可能である。
例えば、
WC2>2×WC1
WC3>2×WC1
であることが好ましく、
WC2>10×WC1
WC3>10×WC1
であることが、より好ましい。
幅WC2及び幅WC3は、単一の幅の広いトレンチ溝(図27等参照)又は複数の分割されたトレンチ溝で構成されていてもよい。
次に、本実施形態に係る半導体装置の動作、すなわち、本実施形態に係る半導体装置の駆動方法について説明する。
先ず、基本的な駆動方法について説明する。
図2(a)及び(b)は、横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、本実施形態に係る半導体装置の動作を示すグラフ図であり、(a)はMOSFETモードを示し、(b)はIEGTモードを示す。
図3は、横軸にコレクタ電圧をとり、縦軸にコレクタ電流密度をとって、本実施形態に係る半導体装置のコレクタ電圧とコレクタ電流密度との関係(V−J特性)を示すグラフ図である。
図4(a)は本実施形態に係る半導体装置を模式的に示す図であり、(b)は縦軸に位置をとり、横軸に過剰キャリア濃度をとって、IEGTモードのオン状態における高抵抗層内の過剰キャリア濃度分布を示すグラフ図である。
なお、図4(a)においては、図1と比較して、半導体装置の構成を簡略化して描いている。また、図4(b)の縦軸が表す位置は、図4(a)と対応している。また、n形の過剰キャリア濃度とp形の過剰キャリア濃度は相互に等しい。
図1に示すように、エミッタ電極39とコレクタ電極49との間に、エミッタ電極39を負極とし、コレクタ電極49を正極としたコレクタ電圧を印加する。エミッタ電極39には、例えば接地電位を印加する。
そして、図2(a)に示すように、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bの電位(以下、「コレクタ側ゲート電位」ともいう)をコレクタ電極49の電位(コレクタ電位)に対して正電位とし、コレクタ電圧Vcをビルトイン電圧Vbiよりも低くすると、コレクタ電極49からの正孔の流入を阻止する一方、p形ベース層44に反転層が形成されて、n形高抵抗層20からコレクタ電極49に流れる電子の抵抗が減少し、n++形コンタクト層45、p形ベース層44の反転層、nベース層43の経路で電子が注入される。これにより、半導体装置1は電子のみをキャリアとするユニポーラ型のMOSFETとして動作する。
この状態で、エミッタ側トレンチゲート電極31a及び31bの電位(以下、「エミッタ側ゲート電位」ともいう)を負電位とすると、p形ベース層34に反転層が形成されず、p形ベース層34とn形ベース層33との間のpn界面に逆バイアスが印加されるため、電子電流が遮断され、半導体装置1はオフ状態となる。
一方、エミッタ側ゲート電位を正電位とすると、p形ベース層34に反転層が形成されて、n++形コンタクト層35、p形ベース層34の反転層及びn形ベース層33の経路で電子が注入される。これにより、半導体部分50内に電子電流が流れるようになり、半導体装置1はオン状態となる。
また、図2(b)に示すように、コレクタ側ゲート電位をコレクタ電位に対して負電位とすると、n形ベース層43に反転層が形成されて、コレクタ電圧Vcを印加することにより、p++形コンタクト層46、p形ベース層44、n形ベース層43の反転層の経路で正孔が注入されるようになる。これにより、コレクタ電極49からn形高抵抗層20に注入される正孔が増加し、半導体装置1は電子及び正孔をキャリアとするIGBT(IEGT)として機能する。
この状態で、エミッタ側ゲート電位を負電位とするとp形ベース層34に反転層が形成されず、半導体装置1はオフ状態となる。一方、エミッタ側ゲート電位を正電位とすると、p形ベース層34に反転層が形成されて、電子が注入される。これにより、半導体装置1は電子及び正孔をキャリアとするバイポーラ型のIEGTとして、オン状態になる。
このようにして、本実施形態に係る半導体装置1においては、コレクタ側ゲート電位を制御することにより半導体部分50内に注入させるキャリアを選択し、MOSFETモードとIEGTモードを切り替えることができる。なお、MOSFETモードとIEGTモードの中間のモードとすることもできる。また、ダイオードモードとすることもできる。そして、エミッタ側ゲート電位を制御することにより、オン状態とオフ状態とを切り替えることができる。
図1に示す半導体装置1においては、エミッタとコレクタの電位及びゲートの電位を反転させれば、上述の制御方法と組み合わせることにより、単一のIEGTにおいて、双方向に電流を流し(オン)、且つ、阻止(オフ)する機能を持たせることもできる。
一般に、MOSFET等のユニポーラデバイスにはビルトイン電圧は無く、低い印加電圧(ほぼ0V)から電流が流れるが、印加電圧がビルトイン電圧以上の領域における通電能力は、IGBT、IEGT、サイリスタ、GCT(Gate Commutated Turn-off thyristor:ゲート転流型ターンオフサイリスタ)等のバイポーラデバイスにはるかに及ばない。バイポーラデバイスは、印加電圧がビルトイン電圧以上の領域での通電能力は優れるが、印加電圧がビルトイン電圧未満では電流が流れない。なお、シリコン(Si)のビルトイン電圧は0.5V程度であり、シリコン炭化物(SiC)のビルトイン電圧は3.5V程度である。
図3に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においても、コレクタ電圧、すなわち、コレクタ電極49とエミッタ電極39との電圧が比較的低い場合は、IEGTよりもMOSFETの方がコレクタ電流密度、すなわち、コレクタ電極49からエミッタ電極39に流れる電流の密度が高い。一方、コレクタ電圧が比較的高い場合は、MOSFETよりもIEGTの方が、コレクタ電流密度が高い。このため、半導体装置1においては、コレクタ電圧に応じて動作モードを切り替えることにより、広い範囲のコレクタ電圧において、コレクタ電流密度を高めることができる。
また、図4(a)及び(b)に示すように、半導体装置1においては、エミッタ側にはエミッタ側トレンチゲート電極31a及び31bが設けられているため、半導体部分50からエミッタ電極39への正孔の排出が規制される。これにより、エミッタ電極39から半導体部分50内への電子の注入が促進される。すなわち、電子のIE(Injection Enhanced)効果が得られる。一方、コレクタ側にはコレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bが設けられているため、半導体部分50からコレクタ電極49への電子の排出が規制される。これにより、コレクタ電極49から半導体部分50内への正孔の注入が促進される。すなわち、正孔のIE効果が得られる。この結果、半導体部分50のn形高抵抗層20内に、キャリアを高密度で蓄積させることができる。n形高抵抗層20におけるキャリア濃度の最大値Cmaxは、例えば、1×1013〜1×1019cm−3である。これにより、オン抵抗を低減し、コレクタ電流をより一層増大させることができる。
次に、応用的な駆動方法について説明する。
本実施形態によれば、動作モードの切り替えとオン/オフの切り替えのタイミングを調整することにより、様々な動作が可能となる。
図5は、横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、本実施形態に係る半導体装置のターンオン動作を示すグラフ図である。
図6(a)は本実施形態に係る半導体装置を模式的に示す図であり、(b)〜(d)は縦軸にZ方向の位置をとり、横軸に過剰キャリア濃度をとって、半導体装置内の過剰キャリア分布を示す図であり、(b)はIEGTモードのオン状態を示し、(c)はIEGTモードのオン状態においてコレクタ側が低注入になった場合を示し、(d)はMOSFETモードのオン状態を示し、(e)はオフ状態を示す。
なお、図6(b)〜(e)の縦軸が表す位置は、図6(a)と対応している。
図5に示すように、本動作においては、MOSFETモードでターンオンし、その後、IEGTモードのオン状態に移行する。MOSFETモードのオン状態は、正孔の流入が規制され、電子電流のみが流れる状態であるため、過剰キャリア濃度分布は、図6(c)に示すように、エミッタ側が高くコレクタ側が低い分布となる。また、IEGTモードのオン状態は、正孔及び電子が共に流入される状態であるため、過剰キャリア濃度分布は、図6(b)に示すように、エミッタ側及びコレクタ側が共に高い分布となる。なお、図6(b)の破線は、n形高抵抗層20におけるキャリアのライフタイムが長い場合の過剰キャリア濃度分布を示す。
図7は、横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、本実施形態に係る半導体装置のターンオフ動作を示すグラフ図である。
図7に示すように、本動作においては、IEGTモードのオン状態からMOSFETモードのオン状態に移行し、その後、MOSFETモードでターンオフする。IEGTモードのオン状態では、過剰キャリア濃度分布は図6(b)に示すように両極側が高い分布である。この状態から、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bの電位を低下させると、正孔の流入が停止し、半導体部分50内の正孔が排出されるため、過剰キャリア濃度分布は、図6(c)に示すようにエミッタ側が低下した分布になる。そして、半導体装置1が完全にMOSFETモードに移行すると、図6(d)に示すように、半導体部分50内の過剰キャリア濃度がほぼゼロになる。その後ターンオフしても、図6(e)に示すように、半導体部分50内の過剰キャリアはほとんどゼロのままである。このような手順で動作させることにより、ターンオフ時の過剰キャリアを低減し、過剰キャリアに起因した電流のテール部分を抑制することができる。この結果、ターンオフ損失を低減することができる。
なお、図5では、半導体装置1がMOSFETモードのオン状態を経て、IEGTモードのオン状態に移行する動作の例を示し、図7では、半導体装置1がIEGTモードのオン状態からMOSFETモードのオン状態に移行した後、オフ状態になる動作の例を示したが、これには限定されない。エミッタ側トレンチゲート電極31a及び31bの電位変化とコレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bの電位変化とのタイミングを異ならせることによって、様々な動作が可能となる。例えば、半導体装置1をオフ状態から、MOSFETモードに移行せずに、いきなりIEGTモードでオン状態になるように制御することも可能である。
また、本実施形態においては、図7に示す動作の変形例として、ターンオフ損失又はターンオン損失が可及的に少なくなるように、コレクタ側のゲートの印加電圧とそのタイミング、及び、エミッタ側のゲートの印加電圧とそのタイミングを制御することができる。
例えば、オフ状態のときに主接合となる側の逆側から空乏層又は強い空間電荷領域が広がってしまうと、通常の動作時よりも大きな損失が発生するが、本実施形態においては、適切なゲート制御により、このような異常な動作を効果的に回避することができる。
同様に、各々のゲート印加電圧とそのタイミングを制御することで、半導体装置1の動作中に生じる素子破壊や発熱の原因となる異常な動作、及び素子内部キャリアの望ましくない挙動を防止することが可能である。
更に、エミッタ側トレンチゲート電極31aの電位と電極31bの電位を相互に独立に制御してもよい。例えば、電極31a及び31bのうちの一方の電位を、エミッタ電極39の電位、若しくは、コレクタ電極49の電位と同じにしてもよい。又は、コレクタ側トレンチゲート電極41aの電位と電極41bの電位を相互に独立に制御してもよい。例えば、電極41a及び41bのうちの一方の電位を、エミッタ電極39の電位、若しくは、コレクタ電極49の電位と同じにしてもよい。このように設定することにより、トレンチゲート電極の静電容量を低減することができ、半導体装置1の高速且つ安定した動作が可能となる。
次に、本実施形態に係る半導体装置を用いてDC−DCコンバータを構成した例について説明する。
図8(a)は、本実施形態のDC−DCコンバータを示す回路図であり、(b)は、横軸に時間をとり、縦軸にゲート電位をとって、DC−DCコンバータの動作を示すグラフ図である。
図8(a)に示すように、本実施形態のDC−DCコンバータ101においては、高電位側電源配線VDDと低電位側電源配線GNDとの間に、半導体装置1及び半導体装置13が直列に接続されている。半導体装置1は高電位側電源電位VDDに接続されている。半導体装置13は低電位側電源配線GNDに接続されている。半導体装置13はpnダイオードである。半導体装置13の構成は、第13の実施形態(図20参照)において後述する。半導体装置1と半導体装置13との接続点には、インダクタ110の一方の端子が接続されている。インダクタ110の他方の端子は、負荷(図示せず)に接続されている。
図8(b)に示すように、低電位側の半導体装置13をオン状態とし、高電位側の半導体装置1をオフ状態とするときは、半導体装置1はMOSFETモードとする。そして、半導体装置13をオフ状態とした後、半導体装置1をIEGTモードに移行させて、半導体装置1をオン状態とする。
同様に、半導体装置13と半導体装置1の各々のゲート印加電圧とそのタイミングを制御することで、半導体装置13及び半導体装置1に、低速ダイオード、高速ダイオード、MOSFET、保護機能付きMOSFET、IEGT(IGBT)、保護機能付きIEGT(IGBT)、それぞれの逆阻止型などの機能を持たせることができる。半導体装置13及び半導体装置1の持つこれらの機能は、応用装置の動作中及び非動作中のどのタイミングでも、各々のゲート印加電圧とそのタイミングを制御することで実現できる。このように、一つの半導体装置に多数の機能を持たせ、かつ各機能の最適動作ができることから、応用装置の部品点数は飛躍的に少なくなり、信頼性が増し、性能も飛躍的に向上する。
次に、本実施形態の効果について説明する。
上述の如く、本実施形態によれば、低いオン抵抗と低いターンオフ損失を両立させることができる。また、目的に応じて動作モードとオン/オフ制御のタイミングを選択することにより、より安定した動作が可能となる。また、本実施形態によれば、エミッタ側の電子及び正孔の注入効率、並びに、コレクタ側の電子及び正孔の注入効率を自由に制御することができる。この結果、半導体装置1及びDC−DCコンバータ101において、大きな電流を効率よく制御することができる。
なお、本実施形態においては、半導体部分50をシリコンにより形成する例を示したが、これには限定されず、シリコン炭化物(SiC)、ガリウム窒化物(GaN)又はダイヤモンド等のシリコンよりもバンドギャップが大きな半導体材料により形成してもよい。
また、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び41b等の幾何学的形状又は拡散層の配置を最適化することによって、n形高抵抗層20からコレクタ電極49へ流れる電子電流の比率を下げることができる。これにより、正孔のIE効果が更に増大し、より多くの正孔をn形高抵抗層20に注入することができる。この結果、半導体装置1のオン抵抗をより一層低減することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図9は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図9に示すように、本実施形態に係る半導体装置2においては、半導体部分50がシリコン炭化物(SiC)により形成されている。また、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1参照)と比較して、コレクタ側トレンチゲート電極31b及びエミッタ側トレンチゲート電極41bが設けられていない。また、n形高抵抗層20と絶縁膜32aとの間、及び、n形高抵抗層20と絶縁膜42aとの間にp形層51が形成されている。
Z方向におけるn形高抵抗層20の厚さをD(cm)とし、n形高抵抗層20の比抵抗をR(Ω・cm)としたとき、以下の関係になることが好ましい。
R/D>10
本実施形態によれば、半導体部分50をシリコンよりもバンドギャップが大きなシリコン炭化物によって形成することにより、低いオン抵抗と高いスイッチング速度を両立させることができる。また、n形高抵抗層20と絶縁膜32a及び42aとの間にp形層51を設けることにより、シリコン炭化物からなるn形高抵抗層20と、シリコン酸化物からなる絶縁膜32a及び42aとの界面に印加される電界を緩和することができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図10は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
但し、図示の便宜上、図10の一部は斜視図として描かれている。
図10に示すように、本実施形態に係る半導体装置3は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1参照)と比較して、電極31b及び41bのZ方向における長さが短い点、n形ベース層33及びn形ベース層43が設けられていない点、電極31b間にp形バッファ層52が設けられている点、電極41b間にp形バッファ層54が設けられている点が異なっている。p形バッファ層52の上部はエミッタ電極39内に位置しており、p形バッファ層52とエミッタ電極39との間には、絶縁膜53が設けられている。同様に、p形バッファ層54の下部はコレクタ電極49内に位置しており、p形バッファ層54とコレクタ電極49との間には、絶縁膜55が設けられている。
本実施形態によれば、p形バッファ層52及び絶縁膜53を設けることにより、半導体部分50とエミッタ電極39との接続部分を間引いている。これにより、半導体部分50におけるエミッタ側に正孔が蓄積され、電子のIE効果をより高めることができる。同様に、p形バッファ層54及び絶縁膜55を設けることにより、半導体部分50とコレクタ電極49との接続部分を間引いている。これにより、半導体部分50におけるコレクタ側に電子が蓄積され、正孔のIE効果をより高めることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図11は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
但し、図示の便宜上、図11の一部は斜視図として描かれている。
図11に示すように、本実施形態に係る半導体装置4においては、前述の第3の実施形態に係る半導体装置3の構成に加えて、n形ベース層43が設けられている。n形ベース層43を設けることにより、正孔の排出がより一層抑制される。このため、n形ベース層43、p形ベース層44、n++形コンタクト層45及びp++形コンタクト層46のX方向における長さWを大きくすることができ、形成が容易である。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第3の実施形態と同様である。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
図12は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図12においては、図1と同様に、エミッタ電極39及びコレクタ電極49を二点鎖線で示している。
図12に示すように、本実施形態に係る半導体装置5は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1参照)と比較して、スーパージャンクション構造が形成されている点が異なっている。すなわち、半導体装置5においては、n形高抵抗層20の替わりに、複数のn形ドリフト層57及び複数のp形ドリフト層58が設けられている。n形ドリフト層57及びp形ドリフト層58はY方向に延び、X方向に沿って交互に配列されている。交互に配列されたn形ドリフト層57及びp形ドリフト層58により、スーパージャンクション構造を持つ複合層が構成されている。本実施形態は、X方向におけるp形ドリフト層58の幅Wpがn形ドリフト層57の幅Wnよりも広い場合を示しているが、幅Wpと幅Wnは、その素子が目指す最終的な特性に合わせて、同じ、若しくは、幅Wnを幅Wpよりも広くする場合もありうる。
また、半導体装置5においては、半導体装置1と比較して、エミッタ側トレンチゲート電極31b及びその周囲の絶縁膜32b、並びに、コレクタ側トレンチゲート電極41b及びその周囲の絶縁膜42bが設けられていない。これにより、X方向において隣り合うエミッタ側トレンチゲート電極31a間に、n形ベース層33及びp形ベース層34が連続して設けられている。また、X方向において隣り合うコレクタ側トレンチゲート電極41a間に、n形ベース層43及びp形ベース層44が連続して設けられている。なお、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1参照)と同様に、コレクタ側トレンチゲート電極41aはエミッタ側トレンチゲート電極31aの直下域に配置されている。
n形ドリフト層57は、n形ベース層33のX方向中央部とn形ベース層43のX方向中央部との間に配置されている。p形ドリフト層58は、エミッタ側トレンチゲート電極31aの全体及びn形ベース層33のX方向両端部と、コレクタ側トレンチゲート電極41aの全体及びn形ベース層43のX方向両端部との間に配置されている。これにより、n形ベース層33及びn形ベース層43はn形ドリフト層57及びp形ドリフト層58の双方に接続され、n形ドリフト層57及びp形ドリフト層58により、スーパージャンクション構造が実現される。
本実施形態によれば、スーパージャンクション構造が実現されるため、オン抵抗をより一層低減すると共に、耐圧をより一層向上させることができる。
また、本実施形態においては、前述の第1の実施形態におけるn形高抵抗層20を、縦方向(Z方向)において半導体装置5の大部分を縦断するn形ドリフト層57及びp形ドリフト層58からなるスーパージャンクション構造に置き換えている。これにより、n形ドリフト層57により電子の移動経路が確保され、p形ドリフト層58によって正孔の移動経路が確保される。この結果、エミッタ電極39から半導体装置5の内部への電子の注入(蓄積)及びエミッタ電極39への電子の排出(引出)、並びに、コレクタ電極49から半導体装置5の内部への正孔の注入(蓄積)及びコレクタ電極49への正孔の排出(引出)を、高速且つ高精度に制御することができる。また、エミッタ電極39から半導体装置5の内部への電子の注入(蓄積)及びコレクタ電極49への電子の排出(引出)、並びに、コレクタ電極49から半導体装置5の内部への正孔の注入(蓄積)及びエミッタ電極39への正孔の排出(引出)を、高速且つ高精度に制御することができる。これにより、スイッチング動作を高速化できると共に、オン特性及びオフ特性を向上させることができる。
本実施形態に係る上記以外の構成、基本動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第5の実施形態の第1の変形例)
次に、第5の実施形態の第1の変形例について説明する。
図13は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
但し、図示の便宜上、図13の一部は斜視図として描かれている。後述する図14〜図24についても同様である。
図13に示すように、本変形例に係る半導体装置5aは、前述の第5の実施形態に係る半導体装置5(図12参照)と比較して、n形ベース層43が絶縁膜42aの上面を覆っている点、及び、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び絶縁膜42aがn形ドリフト層57の直下域に配置されている点が異なっている。すなわち、エミッタ側トレンチゲート電極31aとコレクタ側トレンチゲート電極41aは、X方向において互い違いに配置されている。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第5の実施形態と同様である。
(第5の実施形態の第2の変形例)
次に、第5の実施形態の第2の変形例について説明する。
図14は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図14に示すように、本変形例に係る半導体装置5bは、前述の第1の変形例に係る半導体装置5a(図13参照)と比較して、p形ベース層44の替わりに、n形ベース層47が設けられている点が異なっている。
本変形例に係る上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第3の変形例)
次に、第5の実施形態の第3の変形例について説明する。
図15は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図15に示すように、本変形例に係る半導体装置5cは、前述の第2の変形例に係る半導体装置5b(図14参照)と比較して、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び絶縁膜42aが、p形ドリフト層58の直下域に配置されている点が異なっている。すなわち、エミッタ側トレンチゲート電極31aとコレクタ側トレンチゲート電極41aは、X方向において同じ位置に配置されている。また、p形ベース層34の下面と絶縁膜32aの下面との距離Dは、n形ベース層47の上面と絶縁膜42aの上面との距離Dに等しい。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第2の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第4の変形例)
次に、第5の実施形態の第4の変形例について説明する。
図16は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図16に示すように、本変形例に係る半導体装置5dは、前述の第3の変形例に係る半導体装置5c(図15参照)と比較して、n形ベース層47の替わりにp形ベース層44が設けられている点が異なっている。
本変形例に係る上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第3の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第5の変形例)
次に、第5の実施形態の第5の変形例について説明する。
図17は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図17に示すように、本変形例に係る半導体装置5eは、前述の第1の変形例に係る半導体装置5a(図13参照)と比較して、n形ドリフト層57とp形ドリフト層58が入れ替わっている点、及び、n形ベース層33が設けられていない点が異なっている。半導体装置5eにおいては、n形ドリフト層57及びp形ドリフト層58がp形ベース層34に接している。また、X方向におけるn形ドリフト層57の幅Wnは、p形ドリフト層58の幅Wpよりも広い。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第6の変形例)
次に、第5の実施形態の第6の変形例について説明する。
図18は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図18に示すように、本変形例に係る半導体装置5fは、前述の第5の変形例に係る半導体装置5e(図17参照)と比較して、p形ベース層44の替わりに、n形ベース層47が設けられている点が異なっている。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第5の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第7の変形例)
次に、第5の実施形態の第7の変形例について説明する。
図19は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図19に示すように、本変形例に係る半導体装置5gは、前述の第2の変形例に係る半導体装置5b(図14参照)と比較して、隣り合う電極31aの間に電極31bが設けられており、隣り合う電極41aの間に電極41bが設けられており、n形ドリフト層57の直上域に電極31a又は電極31bが配置されており、p形ドリフト層58の直下域に電極41a又は電極41bが配置されている点、及び、n形ベース層33の替わりにp形ベース層48が設けられている点が異なっている。また、幅Wpと幅Wnは同程度である。
本変形例によれば、前述の第2の変形例に係る半導体装置5b(図14参照)と比較して、電極31b及び41bを設けることにより、トレンチゲート電極間の間隔を短縮することができる。これにより、電子IE効果及び正孔IE効果をより一層高めることができる。また、本変形例によれば、エミッタ側及びコレクタ側のチャネル長が長くなるため、オフ状態時におけるリーク電流を抑制することができる。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第2の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第8の変形例)
次に、第5の実施形態の第8の変形例について説明する。
図20は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図20に示すように、本変形例に係る半導体装置5hは、前述の第7の変形例に係る半導体装置5g(図19参照)と比較して、n形ベース層43の上面が絶縁膜42a及び42bの上面よりも低い位置にあり、n形ベース層43が絶縁膜42a及び42bの上面を覆っていない点が異なっている。
本変形例によれば、n形ドリフト層57及びp形ドリフト層58がコレクタ側の電極41a及び41bに接しているため、スーパージャンクション構造に対してより高速にキャリアの注入(蓄積)及び排出(引出)を行うことができる。この結果、スイッチング特性をより高速化できると共に、オン特性及びオフ特性をより向上させることができる。
本変形例における上記以外の構成、基本動作及び効果は、前述の第7の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第9の変形例)
次に、第5の実施形態の第9の変形例について説明する。
図21は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図21に示すように、本変形例に係る半導体装置5iは、前述の第8の変形例に係る半導体装置5h(図20参照)と比較して、n形ベース層43及びn形ベース層47の替わりに、p形ベース層56及びp形ベース層44が設けられている点が異なっている。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第8の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第10の変形例)
次に、第5の実施形態の第10の変形例について説明する。
図22は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図22に示すように、本変形例に係る半導体装置5jにおいては、前述の第9の変形例に係る半導体装置5i(図21参照)と比較して、n形ドリフト層57とp形ドリフト層58が入れ替わっている。すなわち、n形ドリフト層57はエミッタ側のp形ベース層48に接しており、p形ドリフト層58はコレクタ側のp形ベース層56に接している。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第9の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第11の変形例)
次に、第5の実施形態の第11の変形例について説明する。
図23は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図23に示すように、本変形例に係る半導体装置5kは、前述の第10の変形例に係る半導体装置5j(図22参照)と比較して、p形ベース層56及びp形ベース層44の替わりに、n形ベース層43及びn形ベース層47が設けられている点が異なっている。換言すれば、半導体装置5kは、前述の第8の変形例に係る半導体装置5h(図20参照)と比較して、n形ドリフト層57とp形ドリフト層58が入れ替わっている。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第10の変形例と同様である。
(第5の実施形態の第12の変形例)
次に、第5の実施形態の第12の変形例について説明する。
図24は、本変形例に係る半導体装置を示す断面図である。
図24に示すように、本変形例に係る半導体装置5mは、前述の第8の変形例に係る半導体装置5h(図20参照)と比較して、n形ベース層47の替わりにp形ベース層44が設けられている点が異なっている。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第8の変形例と同様である。
なお、エミッタ側トレンチゲート電極31a及び31bと、コレクタ側トレンチゲート電極41a及び41bとの位置関係は、前述の第5の実施形態のように上下で一致している場合、並びに、前述の第5の実施形態の第1の変形例のように上下で互い違いの場合に限定されず、任意の位置関係とすることが可能である。例えば、電極31a及び31bとゲート電極41a及び41bとは、XY平面において、相互に異なる方向に沿って配列されていてもよい。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。
図25は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
但し、図示の便宜上、図25の一部は斜視図として描かれている。
図25に示すように、本実施形態に係る半導体装置6においては、エミッタ側のみにトレンチゲート電極が設けられており、コレクタ側にはトレンチゲート電極は設けられていない。
半導体装置6において、エミッタ側の構成は、前述の第3の実施形態に係る半導体装置3(図10参照)のエミッタ側の構成と同じである。但し、Y方向におけるn++形コンタクト層35の長さをWn++とし、Y方向におけるp++形コンタクト層36の長さをWp++とするとき、これらの長さの関係は、
Wp++>3×Wn++
であることが好ましく、
Wp++>4×Wn++
であることがより好ましい。
また、エミッタ電極39とn++形コンタクト層35との接触面積をSn++とし、エミッタ電極39とp++形コンタクト層36との接触面積をSp++とし、エミッタ電極39とp形ベース層34との接触面積をSpbとするとき、これらの面積の関係は、
Spb+Sp++>3×Sn++
であることが好ましく、
Spb+Sp++>4×Sn++
であることがより好ましい。
一方、コレクタ側においては、X方向に沿って交互に周期的に配列されたn形層61とp形層62からなるブロック63が複数設けられている。n形層61及びp形層62はY方向に延びている。ブロック63は、X方向に沿って相互に離隔して配列されている。ブロック63間には、n形層64が設けられている。X方向において、n形層64の幅はn形層61及びp形層62の幅よりも太い。n形層61、p形層62及びn形層64は、コレクタ電極49に接している。ブロック63上には、p形層65が設けられている。また、n形層64及びp形層65を覆うように、n形層66が設けられている。n形層66の上面はn形高抵抗層20の下面に接している。
本実施形態によれば、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36のサイズが上記数式を満たすことにより、オン抵抗をより低減することができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第3の実施形態と同様である。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。
図26は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
なお、図26においては、図示の便宜上、エミッタ電極39(図1参照)を省略している。
図26に示すように、本実施形態に係る半導体装置7においては、エミッタ側トレンチゲート電極31a及び31bの形状が櫛状であり、電極31bの直上域に相当する空間、すなわち、エミッタ電極39が下方に向けて突出している部分のY方向の端部が、p形コンタクト層36aによって3方向、すなわち、X方向両側及びY方向の一方側から囲まれている。
また、X方向におけるn形ベース層33の幅をW1とし、X方向における電極31bの幅をW2とすると、電子IE効果により、エミッタ側の電子の注入をより促進するためには、幅W1を狭く設計することが効果的であり、例えば、1μm以下とすることが好ましい。また、幅W2を幅W1よりも広く設計することにより、電子IE効果を増大させることが可能である。
幅W1と幅W2の関係は、例えば、
W2>2×W1
であることが好ましく、
W2>10×W1
であることがより好ましい。
幅W2は、単一の広いトレンチ溝又は複数の分割されたトレンチ溝で構成されていてもよい。
一方、半導体装置7のコレクタ側の構成は、プレナー型である。すなわち、コレクタ電極49上には、平板状のコンタクト層69が設けられており、その上にはn形ドリフト層70が設けられている。n形ドリフト層70の上面はn形高抵抗層20の下面に接している。コンタクト層69の導電形はn形でもよく、p形でもよく、n形の部分とp形の部分の双方が設けられていてもよい。
本実施形態によれば、電極31bの直上域におけるY方向の端部を囲むようにp形コンタクト層68が設けられているため、半導体装置7のY方向の端部から電子が注入されることを抑制できる。この結果、Y方向の端部の耐圧が向上し、全体として耐圧が高い半導体装置を得ることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第7の実施形態の第1の変形例)
次に、第7の実施形態の第1の変形例について説明する。
図27は、本変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図27に示すように、本変形例に係る半導体装置7aにおいては、前述の第7の実施形態に係る半導体装置7(図26参照)と比較して、エミッタ側トレンチゲート電極31bのX方向における幅W13が、エミッタ側トレンチゲート電極31aのX方向における幅W11よりも広く、また、n形ベース層33のX方向における幅W12よりも広い。
電子IE効果により、エミッタ側の電子の注入をより促進するためには、幅W12を狭く設計することが効果的であり、例えば、1μm以下とすることが好ましい。また、幅W11及び幅W13を幅W12よりも広く設計することにより、電子IE効果を増大させることが可能である。
例えば、
W11>2×W12
W13>2×W12
であることが好ましく、
W11>10×W12
W13>10×W12
であることが、より好ましい。
幅W11及び幅W13は、単一の幅の広いトレンチ溝又は複数の分割されたトレンチ溝で構成されていてもよい。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第7の実施形態と同様である。
(第7の実施形態の第2の変形例)
次に、第7の実施形態に第2の変形例について説明する。
図28は、本変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図28に示すように、本変形例に係る半導体装置7bにおいては、エミッタ側トレンチゲート電極31b(図27参照)の替わりに、電極31cが設けられている。電極31cは、電極31aに接続されていてもよく、エミッタ電極39(図1参照)に接続されていてもよく、電極31a及びエミッタ電極39に対して独立に制御される制御電極であってもよい。又は、これらの組合せでもよい。例えば、半導体装置7bに複数設けられた電極31cが3つのグループに分けられており、第1グループの電極31cは電極31aに接続されており、第2グループの電極31cはエミッタ電極39に接続されており、第3のグループの電極31cは独立に制御されてもよい。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第7の実施形態の第1の変形例と同様である。
(第7の実施形態の第3の変形例)
次に、第7の実施形態の第3の変形例について説明する。
図29は、本変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図29に示すように、本変形例に係る半導体装置7cにおいては、電極31cの上面上から絶縁膜32bが除去されており、電極31cがエミッタ電極39(図1参照)に接している。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第7の実施形態の第2の変形例と同様である。
(第7の実施形態の第4の変形例)
次に、第7の実施形態の第4の変形例について説明する。
図30は、本変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図30に示すように、本変形例に係る半導体装置7dにおいては、電極31c上に引出電極37が設けられている。引出電極37は電極31cのY方向端部に接続されており、電極31cを外部に引き出している。なお、図30においては、引出電極37の一部のみが示されている。実際には、引出電極37は半導体装置7dのエミッタ側の表面全体にわたってX方向に延びている。
(第7の実施形態の第5の変形例)
次に、第7の実施形態の第5の変形例について説明する。
図31は、本変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図31に示すように、本変形例に係る半導体装置7eにおいては、エミッタ側トレンチゲート電極31a上に引出電極38が設けられている。引出電極38は電極31aに接続されており、電極31aを外部に引き出している。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第7の実施形態の第4の変形例と同様である。
(第7の実施形態の第6の変形例)
次に、第7の実施形態の第6の変形例について説明する。
図32は、本変形例に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図32に示すように、本変形例に係る半導体装置7fにおいては、電極31aのY方向両側の端部を、電極31cが囲んでいる。
本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第7の実施形態の第5の変形例と同様である。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態について説明する。
図33は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図33に示すように、本実施形態に係る半導体装置8においては、コレクタ電極49上にn形コンタクト層71及びp形コンタクト層72がX方向に沿って交互に配列されている。n形コンタクト層71及びp形コンタクト層72の上には、n形バッファ層73が設けられており、その上にはn形バッファ層74が設けられている。n形バッファ層74の上面はn形高抵抗層20の下面に接している。また、半導体装置8には、エミッタ側のn形ベース層33(図1参照)が設けられていない。
そして、半導体装置8においては、絶縁膜32aが下方に延出しており、その下端はn形バッファ層73とn形バッファ層74の界面75のやや下方に位置している。また、絶縁膜32bも下方に延出しており、その下端はp形コンタクト層72とn形バッファ層73との界面76のやや上方に位置している。
本実施形態によれば、絶縁膜32a及び32bを下方に延出させることにより、p形ベース層34とn形高抵抗層20とのpn界面の面積を低減すると共に、n形高抵抗層20側に延びる空乏層の体積を低減することができる。これにより、n形高抵抗層20内におけるキャリアのライフタイムを長くすることができる。
一般に、半導体装置の温度が上昇すると、結晶欠陥において電子と正孔が結合しやすくなり、漏れ電流が増加する。本実施形態においては、キャリアのライフタイムを長くすることにより、半導体装置8を高温で動作させたときの漏れ電流を抑制することができる。このため、半導体装置8は、高温、例えば200℃における動作特性が良好である。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第9の実施形態)
次に、第9の実施形態について説明する。
図34は、本実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図34に示すように、本実施形態に係る半導体装置9の形状はチップ状である。半導体装置9の半導体部分は、シリコン炭化物(SiC)又はガリウム窒化物(GaN)により形成されている。半導体装置9においては、n形高抵抗層20が設けられている。半導体装置9の終端部には、n形高抵抗層20の端部を囲むように、p形ガードリング層78が設けられている。
半導体装置9の終端部を除く部分(以下、「セル部」という)においては、n形高抵抗層20上にp形ベース層34が設けられており、p形ベース層34の上部の一部には、Y方向に延びるn形ベース層33が設けられている。n形ベース層33及びp形ベース層34に隣接して、複数本のエミッタ側トレンチゲート電極31aが設けられている。電極31aはY方向に延び、X方向に沿って周期的に配列されている。電極31aの下端部は、n形高抵抗層20内に配置されている。電極31aの周囲には、絶縁膜32aが設けられている。p形ガードリング層78のセル部側の端部、p形ベース層34、n形ベース層33及びエミッタ側トレンチゲート電極31aの上には、エミッタ電極39が設けられており、p形ガードリング層78、p形ベース層34及びn形ベース層33に接続されている。
セル部のX方向中央部において、n形高抵抗層20の下方にはn形層79が設けられており、n形層79の下方にはp形層80が設けられている。p形層80の側面及び上面はn形層79によって覆われている。p形層80の下面はコレクタ電極49に接続されている。また、n形高抵抗層20の下面であってp形ガードリング層78とn形層79の間には、Y方向に延びる複数本のp形トレンチ層81が設けられている。p形ガードリング層78及びp形トレンチ層81により、半導体装置9の終端構造が形成されている。
本実施形態においては、p形ガードリング層78及びp形トレンチ層81を設けることにより、終端部における耐圧を高めることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第10の実施形態)
次に、第10の実施形態について説明する。
図35は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図35に示すように、本実施形態に係る半導体装置10は、横型のダブルトレンチゲート構造を持つIEGTである。
半導体装置10においては、エミッタ側の構造とコレクタ側の構造が共にn形高抵抗層20の上面に形成されている。また、エミッタ電極39及びコレクタ電極49もn形高抵抗層20の上面上に相互に離隔して配置されている。また、前述の第7の実施形態(図26参照)と同様に、エミッタ形トレンチゲート電極31bのY方向の端部の直上域は、p形コンタクト層36aによって3方向を囲まれている。同様に、コレクタ形トレンチゲート電極31bのY方向の端部の直上域は、p形コンタクト層46aによって3方向を囲まれている。
そして、エミッタ側のトレンチゲート間隔、すなわち、X方向におけるn形ベース層33の幅をWE1とし、電極31aの幅をWE3とし、電極31bの幅をWE2とし、コレクタ側のトレンチゲート間隔、すなわち、X方向におけるn形ベース層43の幅をWC1とし、電極41aの幅をWC3とし、電極41bの幅をWC2とするとき、電子IE効果によりエミッタ側の電子の注入を促進するためには、幅WE1を狭くすることが効果的であり、幅WE2及び幅WE3を幅WE1よりも広くすることが効果的である。また、正孔IE効果により、コレクタ側の正孔の注入を促進するためには、幅WC1を狭くすることが効果的であり、幅WC2及び幅WC3を幅WC1よりも広くすることが効果的である。例えば、幅WE1及び幅WC1は、1μm以下とすることが好ましい。幅WE2及び幅WE3は、幅が広い単一のトレンチ溝又は複数の分割されたトレンチ溝で構成されていてもよい。幅WC2及び幅WC3についても同様である。
例えば、
WE2>2×WE1
WE3>2×WE1
WC2>2×WC1
WC3>2×WC1
であることが好ましく、
WE2>10×WE1
WE3>10×WE1
WC2>10×WC1
WC3>10×WC1
であることが、より好ましい。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第11の実施形態)
次に、第11の実施形態について説明する。
図36は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図36に示すように、本実施形態に係る半導体装置11においては、前述の第10の実施形態に係る半導体装置10(図35参照)の構成に加えて、n形高抵抗層20の下面上に絶縁膜83が設けられている。これにより、n形高抵抗層20の下面を介したリーク電流を確実に遮断することができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第10の実施形態と同様である。
なお、絶縁膜83の下方にはシリコン基板(図示せず)が設けられていてもよい。これにより、SOI(silicon on insulator)基板のシリコン層にIEGTを形成することができるため、高速スイッチング動作に有利である。
(第12の実施形態)
次に、第12の実施形態について説明する。
図37は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図37に示すように、本実施形態に係る半導体装置12は横型のMOSFETである。
図37に示すように、半導体装置12のソース側の構成は、前述の第10の実施形態に係る半導体装置(図35参照)のエミッタ側の構成と同様である。p形ベース層34、n形コンタクト層35a及びp形コンタクト層36aは、ソース電極84に接続されている。
一方、半導体装置12のドレイン側においては、n形高抵抗層20上にn形ドリフト層85が設けられており、n形ドリフト層85上にはp形ドレイン層86が設けられている。p形ドレイン層86はn形ドリフト層85によってn形高抵抗層20から離隔されている。また、p形ドレイン層86はドレイン電極87に接続されている。
半導体装置12においては、p形ベース層34、n形高抵抗層20、n形ドリフト層85及びp形ドレイン層86により、pnp形電界効果トランジスタが形成される。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第10の実施形態と同様である。
(第13の実施形態)
次に、第13の実施形態について説明する。
図38は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図38に示すように、本実施形態に係る半導体装置13は横型のpnダイオードである。
図38に示すように、半導体装置13のアノード側の構成は、前述の第10の実施形態に係る半導体装置(図35参照)のエミッタ側の構成と同様である。p形ベース層34、n形コンタクト層35a及びp形コンタクト層36aは、アノード電極88に接続されている。
一方、半導体装置13のカソード側においては、n形高抵抗層20上にn形ドリフト層85が設けられており、n形ドリフト層85上にはn形カソード層89が設けられている。n形カソード層89はn形ドリフト層85によってn形高抵抗層20から離隔されている。また、n形カソード層89はカソード電極90に接続されている。
半導体装置13においては、p形ベース層34、n形高抵抗層20、n形ドリフト層85及びn形カソード層89により、pnダイオードが形成される。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第10の実施形態と同様である。
(第14の実施形態)
次に、第14の実施形態について説明する。
図39は、本実施形態に係る半導体装置を示す斜視断面図である。
図39に示すように、本実施形態に係る半導体装置14においては、前述の第13の実施形態に係る半導体装置13の構成に加えて、アノード側からカソード側に向かってX方向に延びるn形層92及びp形層93が設けられている。n形層92及びp形層93はY方向に沿って交互に配列されている。
本実施形態によれば、n形層92及びp形層93によってスーパージャンクション構造が形成されるため、オン電流の増加と耐圧の増加を両立させることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第13の実施形態と同様である。
(第15の実施形態)
次に、第15の実施形態について説明する。
図40は、本実施形態に係るパッケージを示す断面図である。
図40に示すように、本実施形態は、半導体装置が搭載されたパッケージの例である。
図40に示すように、本実施形態に係るパッケージ120においては、エミッタ側電極板121とコレクタ側電極板122が設けられており、その間に半導体装置1が設けられている。半導体装置1の構成は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1参照)と同様である。
エミッタ側電極板121及びコレクタ側電極板122の形状は共に板状であり、Z方向から見て、その外縁は半導体装置1の外縁の外側にある。また、パッケージ120には、接続部材123及び124が設けられており、エミッタ側電極板121は接続部材123を介して半導体装置1のエミッタ電極39に接続されており、コレクタ側電極板122は接続部材124を介して半導体装置1のコレクタ電極49に接続されている。
また、半導体装置1の終端部の表面には、フィールドプレート電極125が設けられており、終端部全体を覆っている。また、パッケージ120においては、キャップ材126が設けられており、フィールドプレート電極125を覆っている。キャップ材126は、例えば、半絶縁性多結晶珪素層(サイポス)により形成されている。キャップ材126は、エミッタ側電極板121及びコレクタ側電極板122からは所定の距離を隔てて離隔している。なお、キャップ材126は、ノンドープのポリシリコンにより形成してもよい。
このように、本実施形態に係るパッケージ120においては、半導体装置1からなるチップの終端部をフィールドプレート電極125で覆い、その外側を半絶縁性のキャップ材126で覆うことにより、終端部における電界の集中を緩和し、終端部の耐圧を高めることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第16の実施形態)
次に、第16の実施形態について説明する。
図41は、本実施形態に係るパッケージを示す断面図である。
図41に示すように、本実施形態に係るパッケージ130は、前述の第15の実施形態に係るパッケージ120(図40参照)と比較して、半導体装置1の替わりに半導体装置16が設けられている点が異なっている。
半導体装置16においては、終端部にエミッタ側トレンチゲート電極31a及びコレクタ側トレンチゲート電極41aが設けられておらず、その替わりに、p形リサーフ層94及びn形リサーフ層95が設けられている。p形リサーフ層94はチップ表面から離隔した位置に配置されており、n形リサーフ層95はチップの角部に配置されており、フィールドプレート電極125に接している。
本実施形態によれば、半導体装置16の終端部にp形リサーフ層94及びn形リサーフ層95を設けることにより、空乏層が終端部まで到達することを抑制できる。これにより、終端部の耐圧がより一層向上する。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第15の実施形態と同様である。
(第17の実施形態)
次に、第17の実施形態について説明する。
図42は、本実施形態に係るパッケージを示す断面図である。
図42に示すように、本実施形態に係るパッケージ140においては、絶縁性の筒状の筐体141が設けられており、筐体141の下端部及び上端部には、それぞれ、外部電極142及び143がはめ込まれている。筐体141内であって、外部電極142と外部電極143との間には、複数個の半導体装置9(図34参照)が並列に接続されている。上述の如く、半導体装置9の半導体部分は、シリコン炭化物(SiC)又はガリウム窒化物(GaN)により形成されている。
パッケージ140には、接続部材144及び145が設けられている。外部電極142は接続部材144を介して半導体装置9のエミッタ電極39(図34参照)に接続されている。外部電極142と接続部材144、接続部材144とエミッタ電極39とは、半田付けにより接合されている。外部電極143は接続部材145を介して半導体装置9のコレクタ電極49(図34参照)に接続されている。外部電極143と接続部材145、接続部材145とコレクタ電極49とは、半田付けにより接合されている。外部電極142から接続部材144を介してエミッタ電極39に至る電流経路、及び、外部電極143から接続部材145を介してコレクタ電極49に至る電流経路は、それぞれ直線状である。
また、隣り合う半導体装置9のエミッタ側トレンチゲート電極31a(図34参照)同士は、ゲート配線150によって接続されている。ゲート配線150においては、エミッタ側トレンチゲート電極31aに接続された芯配線151が設けられており、芯配線151の周囲は絶縁層152によって被覆されている。絶縁層152の周囲には、パイプ状のシールド配線153が設けられている。シールド配線153には固定電位が印加されており、例えば、エミッタ電極39に接続されて接地電位が印加されている。
本実施形態によれば、半導体装置9のエミッタ側トレンチゲート電極31a同士をゲート配線150によって接続している。ゲート配線150においては、芯配線151の周囲を、固定電位を印加したシールド配線153によって覆っている。これにより、ゲート配線150のインダクタンスを低減し、並列に接続した複数の半導体装置9のアクティブ制御及びスイッチング動作の高速化が可能となる。この結果、シリコン炭化物(SiC)又はガリウム窒化物(GaN)等のワイドギャップ半導体により形成された半導体装置9自体の高速動作特性を損なうことなく、複数の半導体装置9を並列に動作させることができる。
また、本実施形態に係るパッケージ140においては、複数の半導体装置9を接続部材144及び145を介して共通の外部電極142及び143に直線的に接続している。これにより、半導体装置9と外部電極142及び143との間の熱抵抗が低いと共に、半導体装置9の両面から排熱することができる。このため、半導体装置9の冷却性能が高い。
このように、本実施形態によれば、冷却性能を損なうことなく、並列に接続された複数の半導体装置9を高速で動作させることができる。この結果、シリコン炭化物又はガリウム窒化物等のバンドギャップが広い半導体材料により形成された半導体装置9の高速動作特性を有効に利用しつつ、パッケージ140全体を高速で動作させることができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第9の実施形態と同様である。
(第18の実施形態)
次に、第18の実施形態について説明する。
図43は、本実施形態に係るパッケージを示す断面図である。
図43に示すように、本実施形態に係るパッケージ160は、前述の第17の実施形態に係るパッケージ140(図42参照)と比較して、接続部材144及び145、並びにシールド配線153が設けられておらず、その替わりに、スペーサ電極161及び導電ペースト162が設けられている。そして、半導体装置9におけるエミッタ側の表面と外部電極142との間に、スペーサ電極161及び導電ペースト162が充填されている。導電ペースト162は例えば半田ペーストである。
スペーサ電極161及び導電ペースト162は、外部電極142に印加されたエミッタ電位をエミッタ電極39に伝える伝導材及び芯配線151に対するシールド材として機能する。また、スペーサ電極161及び導電ペースト162は、半導体装置9が発した熱を外部電極142に伝達する熱伝達材として機能する。これにより、本実施形態に係るパッケージ160は、前述の第17の実施形態に係るパッケージ140と比較して、エミッタ側の配線抵抗及びインダクタンスが低く、熱伝導性が高い。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第17の実施形態と同様である。
(第19の実施形態)
次に、第19の実施形態について説明する。
図44は、本実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
図44に示すように、本実施形態に係るパッケージ170においては、前述の第17の実施形態に係るパッケージ140(図42参照)の構成に加えて、絶縁部材171が設けられている。絶縁部材171は、半導体装置9におけるエミッタ側の表面と外部電極142との間に埋め込まれている。
本実施形態によれば、接続部材144及び145に加えて、絶縁部材171も熱を伝達するため、冷却性能が高い。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第17の実施形態と同様である。
(第20の実施形態)
次に、第20の実施形態について説明する。
図45は、本実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図である。
図45に示すように、本実施形態に係るパッケージ180においては、前述の第19の実施形態に係るパッケージ170(図37参照)と比較して、片面トレンチゲート型の半導体装置9(図34参照)ではなく、両面トレンチゲート型の半導体装置1(図1参照)が設けられている。
半導体装置1のエミッタ電極39(図1参照)は接続部材144及びスペーサ電極161を介して外部電極142に接続されている。コレクタ電極49(図1参照)は接続部材145及びスペーサ電極161を介して外部電極143に接続されている。また、隣り合う半導体装置1のエミッタ側トレンチゲート電極31a及び31b同士は、ゲート配線150によって接続されている。同様に、隣り合う半導体装置1のコレクタ側トレンチゲート電極41a及び41b同士は、ゲート配線150によって接続されている。更に、半導体装置1と外部電極142との間、及び、半導体装置1と外部電極143との間には、絶縁部材171が埋め込まれている。
本実施形態によれば、両面トレンチゲート型の半導体装置についても、第19の実施形態と同様なパッケージを構成することができる。
本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第19の実施形態と同様である。
(第21の実施形態)
次に、第21の実施形態について説明する。
本実施形態は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図4参照)の第1の製造方法を概略的に説明する実施形態である。
図46〜図53は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、図46に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wを用意する。n形高抵抗ウェーハ20wの厚さは、例えば、数百μmである。以下、説明の便宜上、n形高抵抗ウェーハ20wの一方の面を面Aとし、他方の面を面Bとする。面Aはエミッタ側(カソード側)となる面であり、面Bはコレクタ側(アノード側)となる面である。
以下に示す図では、常に面Aを上側、面Bを下側として表記するが、実際のプロセスでは必要に応じてウェーハが裏返される。例えば、面Bを加工する工程では、通常、面Bが上側になるようにウェーハが保持される。また、以下の説明では、半導体装置の主要部分の形成方法のみを概略的に説明するが、実際のプロセスでは、以下に説明する工程の間、又は前後に、種々の工程が適宜挿入される。例えば、終端構造の形成工程等が挿入される。
図47に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wの面Aに対してアクセプタとなる不純物をイオン注入することにより、n形高抵抗ウェーハ20wにおける面A側の部分に、p形ベース層34を形成する。次に、面Aに対してドナーとなる不純物を選択的にイオン注入することにより、ベース層34の上層部分の一部に複数のn++形コンタクト層35を形成する。また、面Aに対してアクセプタとなる不純物を選択的にイオン注入することにより、ベース層34の上層部分の一部に複数のp++形コンタクト層36(図1参照)を形成する。n++形コンタクト層35及びp++コンタクト層36は、Y方向に沿って交互に配列されるように形成する。
次に、図48に示すように、面Aにトレンチ201aを形成する。トレンチ201aはY方向に延び、n++形コンタクト層35、p++形コンタクト層36及びp形ベース層34を貫通し、n形高抵抗ウェーハ20wの上部に進入するように形成する。次に、トレンチ201aの内面上に絶縁膜32bを形成し、トレンチ201aの内部に電極31bを形成する。これにより、面Aにエミッタ側のゲート構造を形成する。次に、面A上に、層間絶縁膜202aを形成する。
次に、図49に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wの周辺部分を除く部分を、面B側から研磨又はエッチングする。これにより、n形高抵抗ウェーハ20wにおける周辺部分を除く部分が所定の厚さまで減厚される。この減厚処理は、半導体装置1におけるn形高抵抗層20の厚さを調整するために行う。次に、両面アライナーにより、面A及び加工後の面Bに、合わせマーク(図示せず)を形成する。n形高抵抗ウェーハ20wの周辺部分は、以後の工程において、n形高抵抗ウェーハ20wを補強する部分として機能する。
次に、図50に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wの面Bに、上述の面Aと同様な方法により、n形ベース層43、p++形コンタクト層46及びn++形コンタクト層45(図1参照)を形成する。このとき、p++形コンタクト層46及びn++形コンタクト層45は、Y方向に沿って交互に配列させる。
次に、図51に示すように、面BにY方向に延びるトレンチ201bを形成する。トレンチ201bは、n++形コンタクト層45、p++形コンタクト層46及びn形ベース層43を貫通し、n形高抵抗ウェーハ20wの下部に進入するように形成する。次に、トレンチ201bの内面上に絶縁膜42bを形成し、トレンチ201bの内部に電極41bを形成する。これにより、面Bにコレクタ側のゲート構造を形成する。次に、面B上に、層間絶縁膜202bを形成する。次に、イオン注入した不純物を拡散させ活性化させるために熱処理を行う。この熱処理の温度は例えば900〜1200℃とし、時間は例えば数十分〜数時間とする。
次に、図52に示すように、面A上において層間絶縁膜202aを選択的に除去することにより、電極31bの直上域及びその周辺に層間絶縁膜202aを残留させ、それ以外の部分を除去する。これにより、面Aの一部が露出する。また、面B上において層間絶縁膜202bを選択的に除去することにより、電極41bの直下域及びその周辺に層間絶縁膜202bを残留させ、それ以外の部分を除去する。これにより、面Bの一部が露出する。
次に、図53に示すように、例えばスパッタ法によりアルミニウムを堆積させることにより、面A上にエミッタ電極39を形成する。同様にして、面B上にコレクタ電極49を形成する。なお、アルミニウムの堆積に先立ち、半導体部分の最表面に不純物を追加でイオン注入し、600〜900℃程度の温度で熱処理することにより、半導体部分と電極との接合性を向上させてもよい。次に、n形高抵抗ウェーハ20wを、その面A上及び面B上に形成された構造体と共にダイシングして個片化する。これにより、n形高抵抗ウェーハ20wがn形高抵抗層20となり、図4に示す半導体装置1が製造される。なお、図1及び図4においては、層間絶縁膜202a及び202bは、それぞれ、絶縁膜32a及び32bの一部として描かれている。
(第21の実施形態の変形例)
次に、第21の実施形態の変形例について説明する。
本変形例は、前述の第5の実施形態に係る半導体装置5(図12参照)の製造方法を概略的に説明する実施形態である。
図54は、本変形例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、図54に示すように、n形高抵抗ウェーハ20w上に、複数のn形ドリフト層57及び複数のp形ドリフト層58からなるスーパージャンクション構造が設けられたウェーハ20sを作製する。n形ドリフト層57及びp形ドリフト層58はX方向に沿って交互に配列されており、それぞれはY方向に延びている。n形ドリフト層57及びp形ドリフト層58は、例えば、n形高抵抗ウェーハ20wの面A上にシリコン層をエピタキシャル成長させることにより形成する。又は、n形高抵抗ウェーハ20wの面Aに対してドナーとなる不純物を導入してn形ドリフト層57を形成し、n形ドリフト層57を貫通するようにY方向に延びる複数本のトレンチを等間隔で形成し、トレンチ内にp形シリコンを埋め込んでp形ドリフト層58を形成する。このようにして、ウェーハ20sが作製される。
次に、図47〜図53に示す工程を実施する。また、これらの工程の間に、n形ベース層33(図12参照)を形成する工程、p形ベース層44(図12参照)を形成する工程、面A及び面BにY方向に延びるトレンチを形成する工程を実施する。これにより、前述の第5の実施形態に係る半導体装置5(図12参照)を製造することができる。
(第22の実施形態)
次に、第22の実施形態について説明する。
本実施形態は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図4参照)の第2の製造方法を概略的に説明する実施形態である。
図55〜図59は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、図46に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wを用意する。
図47に示すように、前述の第21の実施形態と同様な方法により、n形高抵抗ウェーハ20wの面Aに、p形ベース層34、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36(図1参照)を形成する。
次に、図55に示すように、面A上に例えばシリコン酸化物を堆積させて、保護膜203を形成する。保護膜203は、以下の工程において面Bを加工する際に、面Aを保護する。
次に、図56に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wの周辺部分を除く部分を、面B側から研磨又はエッチングする。次に、両面アライナーにより、面A及び加工後の面Bに、合わせマーク(図示せず)を形成する。
次に、図57に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wにおける面B側の部分に、上述の面Aと同様な方法により、n形ベース層43、p++形コンタクト層46及びn++形コンタクト層45(図1参照)を形成する。次に、イオン注入した不純物を拡散させ活性化させるための熱処理を行う。この熱処理の温度は例えば900〜1200℃とし、時間は例えば数十分〜数時間とする。
次に、図58に示すように、面Bにトレンチ201bを形成し、トレンチ201bの内面上に絶縁膜42bを形成し、トレンチ201bの内部に電極41bを形成する。これにより、面Bにコレクタ側のゲート構造を形成する。次に、面B上にシリコン酸化物を堆積させて、層間絶縁膜202bを形成する。
次に、図59に示すように、面Aにトレンチ201aを形成し、トレンチ201aの内面上に絶縁膜32bを形成し、トレンチ201aの内部に電極31bを形成する。これにより、面Aにエミッタ側のゲート構造を形成する。次に、面A上に、シリコン酸化物を追加的に堆積させて、層間絶縁膜202aを形成する。このとき、保護膜203の残留部分は層間絶縁膜202aの一部となる。
次に、図53に示すように、層間絶縁膜202a及び202bを選択的に除去する。次に、面A上にエミッタ電極39を形成すると共に、面B上にコレクタ電極49を形成する。次に、n形高抵抗ウェーハ20wを、その面A上及び面B上に形成された構造体と共にダイシングして個片化する。これにより、n形高抵抗ウェーハ20wがn形高抵抗層20となり、図4に示す半導体装置1が製造される。本実施形態における上記以外の構成及び製造方法は、前述の第21の実施形態と同様である。
なお、本実施形態においても、前述の第21の実施形態の変形例と同様に、n形高抵抗ウェーハ20wの替わりに、面A側にスーパージャンクション構造が設けられたウェーハ20sを使用することにより、前述の第5の実施形態に係る半導体装置5(図12参照)を製造することができる。
(第23の実施形態)
次に、第23の実施形態について説明する。
本実施形態は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図4参照)の第3の製造方法を概略的に説明する実施形態である。
図60〜図64は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、図46に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wを用意する。
次に、図47に示すように、前述の第1の実施形態と同様な方法により、面A側にベース層34、n++形コンタクト層35及びp++形コンタクト層36(図1参照)を形成する。次に、アライナーにより、面Aに合わせマーク(図示せず)を形成する。
次に、図60に示すように、面A上にシリコン酸化膜を形成する。一方、表面にシリコン酸化膜が形成された支持基板205を用意する。支持基板205もシリコンウェーハである。次に、シリコン酸化膜同士を接合させることにより、n形高抵抗ウェーハ20wの面Aに、シリコン酸化膜204を介して、支持基板205を接合する。
次に、図61に示すように、n形高抵抗ウェーハ20wの周辺部分を除く部分を、面B側から研磨又はエッチングする。これにより、n形高抵抗ウェーハ20wにおける周辺部分を除く部分が所定の厚さまで減厚される。このとき支持基板205がn形高抵抗ウェーハ20wを支持する。次に、加工後の面Bに、面Aに形成した合わせマークに合わせて、合わせマーク(図示せず)を形成する。支持基板205及びn形高抵抗ウェーハ20wの周辺部分は、以後の工程において、n形高抵抗ウェーハ20wを補強する部分として機能する。
次に、図62に示すように、前述の第21の実施形態と同様な方法により、n形高抵抗ウェーハ20wにおける面B側の部分に、n形ベース層43、p++形コンタクト層46及びn++形コンタクト層45(図1参照)を形成する。次に、イオン注入した不純物を拡散させ活性化させるために熱処理を行う。この熱処理の温度は例えば900〜1200℃とし、時間は例えば数十分〜数時間とする。
次に、図63に示すように、面Bにトレンチ201bを形成し、トレンチ201bの内面上に絶縁膜42bを形成し、トレンチ201bの内部に電極41bを形成する。これにより、面Bにコレクタ側のゲート構造を形成する。次に、面B上に、層間絶縁膜202bwp形成する。
次に、図64に示すように、シリコン酸化膜204をエッチングして除去することにより、n形高抵抗ウェーハ20wから、支持基板205(図63参照)を取り外す。
次に、図59に示すように、前述の第22の実施形態と同様な方法により、面Aにエミッタ側のゲート構造を形成する。次に、面A上に、層間絶縁膜202aを形成する。
以後の方法は、前述の第21の実施形態と同様である。すなわち、図52に示すように、層間絶縁膜202a及び202bを選択的に除去する。次に、図53に示すように、面A上にエミッタ電極39を形成すると共に、面B上にコレクタ電極49を形成する。次に、n形高抵抗ウェーハ20w等をダイシングして個片化する。これにより、図4に示す半導体装置1が製造される。
本実施形態によれば、前述の第21の実施形態と比較して、図60に示す工程において、n形高抵抗ウェーハ20wに支持基板205を接合しているため、図62に示す工程にいて、支持基板205によりn形高抵抗ウェーハ20wを支持しつつ、熱処理を施すことができる。このため、熱処理時のハンドリング性が高い。また、面A側及び面B側にゲート構造を形成する前に、熱処理を施すことができるため、熱処理によりゲート構造にダメージを与えることがない。本実施形態における上記以外の構成及び製造方法は、前述の第21の実施形態と同様である。
なお、本実施形態においても、前述の第21の実施形態の変形例と同様に、n形高抵抗ウェーハ20wの替わりに、面A側にスーパージャンクション構造が設けられたウェーハ20sを使用することにより、前述の第5の実施形態に係る半導体装置5(図12参照)を製造することができる。
以上説明した実施形態によれば、電流の制御性を向上可能な半導体装置及びその駆動方法を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1、1a、1b、2、3、4、5、5a、5b、5c、5d、5e、5f、5g、5h、5i、5j、5k、5m、6、7、7a、7b、7c、7d、7e、7f、8、9、10、11、12、13、14、16:半導体装置、20:n形高抵抗層、20s:ウェーハ、20w:n形高抵抗ウェーハ、31a、31b:エミッタ側トレンチゲート電極、31c:電極、32a、32b:絶縁膜、33:n形ベース層、34:p形ベース層、35:n++形コンタクト層、35a:n形コンタクト層、36:p++形コンタクト層、36a:p形コンタクト層、37、38:引出電極、39:エミッタ電極、41a、41b:コレクタ側トレンチゲート電極、42a、42b:絶縁膜、43:n形ベース層、44:p形ベース層、45:n++形コンタクト層、45a:n形コンタクト層、46:p++形コンタクト層、46a:p形コンタクト層、47:n形ベース層、48:p形ベース層、49:コレクタ電極、50:シリコン部分、51:p形層、52:p形バッファ層、53:絶縁膜、54:p形バッファ層、55:絶縁膜、56:p形ベース層、57:n形ドリフト層、58:p形ドリフト層、61:n形層、62:p形層、63:ブロック、64:n形層、65:p形層、66:n形層、69:コンタクト層、70:n形ドリフト層、71:n形コンタクト層、72:p形コンタクト層、73:n形バッファ層、74:n形バッファ層、75、76:界面、78:p形ガードリング層、79:n形層、80:p形層、81:p形トレンチ層、83:絶縁膜、84:ソース電極、85:n形ドリフト層、86:p形ドレイン層、87:ドレイン電極、88:アノード電極、89:n形カソード層、90:カソード電極、92:n形層、93:p形層、94:p形リサーフ層、95:n形リサーフ層、101:DC−DCコンバータ、110:インダクタ、120:パッケージ、121:エミッタ側電極板、122:コレクタ側電極板、123、124:接続部材、125:フィールドプレート電極、126:キャップ材、130:パッケージ、140:パッケージ、141:筐体、142、143:外部電極、144、145:接続部材、150:ゲート配線、151:芯配線、152:絶縁層、153:シールド配線、160:パッケージ、161:スペーサ電極、162:導電ペースト、170:パッケージ、171:絶縁部材、180:パッケージ、201a、201b:トレンチ、202a、202b:層間絶縁膜、203:保護膜、304:シリコン酸化膜:205:支持基板、A、B:面

Claims (20)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第3半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第2半導体層のキャリア濃度よりも高い第4半導体層と、
    前記第2半導体層及び前記第4半導体層に接続された第1電極と、
    絶縁膜を介して前記第2半導体層に向かい合う第2電極と、
    前記第1半導体層の下に設けられた第2導電形の第5半導体層と、
    前記第5半導体層の下に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第6半導体層と、
    前記第5半導体層の下に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第5半導体層のキャリア濃度よりも高い第7半導体層と、
    前記第5半導体層及び前記第7半導体層に接続された第3電極と、
    絶縁膜を介して前記第5半導体層に向かい合う第4電極と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第2電極は、前記半導体装置がオン状態であるときに、前記第1半導体層から前記第1電極への第2導電形キャリアの流出を抑制するように配置されており、
    前記第4電極は、前記半導体装置がオン状態であるときに、前記第1半導体層から前記第3電極への第1導電形キャリアの流出を抑制するように配置されている請求項1記載の半導体装置。
  3. 2つの前記第2電極が前記第2半導体層を挟む位置に配置されており、
    前記2つの第2電極のうちの一方に、前記第1電極と同じ電位が印加される請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 2つの前記第4電極が前記第5半導体層を挟む位置に配置されており、
    前記2つの第4電極のうちの一方に、前記第1電極と同じ電位が印加される請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記第3半導体層及び前記第4半導体層は、前記第3電極から前記第1電極に向かう第1方向に対して交差した第2方向に沿って交互に配列されており、
    前記第1電極は、前記第2半導体層の側面の上部、前記第3半導体層の側面及び上面、前記第4半導体層の側面及び上面に接触し、
    前記第6半導体層及び前記第7半導体層は、前記第2方向に沿って交互に配列されており、
    前記第3電極は、前記第5半導体層の側面の下部、前記第6半導体層の側面及び下面、前記第7半導体層の側面及び下面に接触している請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第2方向における前記第4半導体層の長さは、前記第2方向における前記第3半導体層の長さの3倍以上であり、
    前記第2方向における前記第7半導体層の長さは、前記第2方向における前記第6半導体層の長さの3倍以上である請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第2電極は、前記第1方向及び前記第2方向に対して交差した第3方向に沿って配列されており、
    前記第3方向における前記第2電極の幅は、前記第2電極間の距離の2倍以上であり、
    前記第4電極は、前記第3方向に沿って配列されており、
    前記第3方向における前記第4電極の幅は、前記第4電極間の距離の2倍以上である請求項5または6に記載の半導体装置。
  8. 少なくとも1つの前記第2電極の前記第2方向における端部の直上域は、前記第4半導体層によって3方向から囲まれている請求項5〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第2電極と前記第4電極との間に配置され、前記第1半導体層と交互に配列された第2導電形の第8半導体層をさらに備えた請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1〜第7半導体層は、シリコンよりもバンドギャップが大きい半導体材料によって形成されている請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第3半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第2半導体層のキャリア濃度よりも高い第4半導体層と、
    前記第2半導体層の側面の上部、前記第3半導体層の側面及び上面、前記第4半導体層の側面及び上面に接触した第1電極と、
    絶縁膜を介して前記第2半導体層に向かい合う第2電極と、
    前記第1半導体層上であって前記第2半導体層から離隔された位置に配置された第3電極と、
    を備えた半導体装置。
  12. 前記第3半導体層及び前記第4半導体層は、前記第1半導体層から前記第2半導体層に向かう第1方向に対して交差した第2方向に沿って交互に配列されており、
    前記第2電極は、前記第1方向及び前記第2方向に対して交差した第3方向に沿って配列されており、
    前記第3電極は前記第1電極から見て前記第3方向に位置する請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第5半導体層と、
    前記第5半導体層上に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第6半導体層と、
    前記第5半導体層上に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第5半導体層のキャリア濃度よりも高い第7半導体層と、
    絶縁膜を介して前記第5半導体層に向かい合う第4電極と、
    をさらに備え、
    前記第3電極は、前記第5半導体層の側面の上部、前記第6半導体層の側面及び上面、前記第7半導体層の側面及び上面に接触した請求項12記載の半導体装置。
  14. 前記第1〜第4半導体層は、シリコンよりもバンドギャップが大きい半導体材料によって形成されている請求項11〜13のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 第1方向に沿って交互に配列された第1導電形の第1半導体層及び第2導電形の第2半導体層と、
    前記第1半導体層及び前記第2半導体層からなる複合膜上に設けられた第2導電形の第3半導体層と、
    前記第3半導体層上に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第4半導体層と、
    前記第3半導体層上に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第2半導体層のキャリア濃度よりも高い第5半導体層と、
    前記第3半導体層、前記第4半導体層及び前記第5半導体層に接続された第1電極と、
    絶縁膜を介して前記第3半導体層に向かい合う第2電極と、
    前記複合層の下に設けられ、第1導電形又は第2導電形である第6半導体層と、
    前記第6半導体層の下に設けられ、第1導電形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第7半導体層と、
    前記第6半導体層の下に設けられ、第2導電形であり、キャリア濃度が前記第2半導体層のキャリア濃度よりも高い第8半導体層と、
    前記第6半導体層、前記第7半導体層及び前記第8半導体層に接続された第3電極と、
    絶縁膜を介して前記第6半導体層に向かい合う第4電極と、
    を備えた半導体装置。
  16. 前記第4電極は前記第2電極の直下域に配置されている請求項15記載の半導体装置。
  17. 前記第2電極は、前記第1半導体層及び前記第2半導体層のうちの一方の直上域に配置されており、前記第4電極は、前記第1半導体層及び前記第2半導体層のうちの他方の直下域に配置されている請求項15記載の半導体装置。
  18. n形の第1半導体層、前記第1半導体層上に設けられたp形の第2半導体層、前記第2半導体層上に設けられ、n形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第3半導体層、前記第2半導体層上に設けられ、p形であり、キャリア濃度が前記第2半導体層のキャリア濃度よりも高い第4半導体層、前記第2半導体層、前記第3半導体層及び前記第4半導体層に接続された第1電極、絶縁膜を介して前記第2半導体層に向かい合う第2電極、前記第1半導体層の下に設けられたp形の第5半導体層、前記第5半導体層の下に設けられ、n形であり、キャリア濃度が前記第1半導体層のキャリア濃度よりも高い第6半導体層、前記第5半導体層の下に設けられ、p形であり、キャリア濃度が前記第5半導体層のキャリア濃度よりも高い第7半導体層、前記第5半導体層、前記第6半導体層及び前記第7半導体層に接続された第3電極、並びに、絶縁膜を介して前記第5半導体層に向かい合う第4電極を含む半導体装置の駆動方法であって、
    前記第3電極に前記第5半導体層に反転層が形成されるような電位を印加することによって第1モードとし、
    前記第3電極に前記第1半導体層に反転層が形成されるような電位を印加することにより第2モードとし、
    前記第1電極に前記第2半導体層に反転層が形成されるような正電位を印加することによってオン状態とし、
    前記第1電極に前記第2半導体層に反転層が形成されないような負電位を印加することによってオフ状態とする半導体装置の駆動方法。
  19. 前記第1モードにおいて前記オフ状態から前記オン状態に移行する工程と、
    前記オン状態のまま、前記第1モードから前記第2モードに移行する工程と、
    を備えた請求項18記載の半導体装置の駆動方法。
  20. 前記第2モードにおいて前記オン状態から前記オフ状態に移行する工程と、
    前記オフ状態のまま、前記第2モードから前記第1モードに移行する工程と、
    を備えた請求項18記載の半導体装置の駆動方法。
JP2015178582A 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置 Active JP6416062B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178582A JP6416062B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置
US15/042,854 US9741836B2 (en) 2015-09-10 2016-02-12 Semiconductor device and method for driving same
TW105105283A TW201711184A (zh) 2015-09-10 2016-02-23 半導體裝置及其驅動方法
CN201610098898.XA CN106531800A (zh) 2015-09-10 2016-02-23 半导体装置及其驱动方法
US15/652,416 US10050135B2 (en) 2015-09-10 2017-07-18 Semiconductor device and method for driving same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178582A JP6416062B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054968A true JP2017054968A (ja) 2017-03-16
JP6416062B2 JP6416062B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=58257601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178582A Active JP6416062B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9741836B2 (ja)
JP (1) JP6416062B2 (ja)
CN (1) CN106531800A (ja)
TW (1) TW201711184A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9741836B2 (en) 2015-09-10 2017-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for driving same
JP2021034506A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 三菱電機株式会社 半導体装置及びインバータ
JP2021150544A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP2022049610A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP2022049611A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7548776B2 (ja) 2020-11-02 2024-09-10 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
WO2024195041A1 (ja) * 2023-03-22 2024-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10536140B1 (en) * 2015-12-03 2020-01-14 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge and oscillator power integrated circuit
JP6968042B2 (ja) * 2018-07-17 2021-11-17 三菱電機株式会社 SiC−SOIデバイスおよびその製造方法
CN113782613B (zh) * 2021-09-29 2024-08-02 捷捷微电(南通)科技有限公司 一种分离栅mosfet器件
CN114203810A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 电子科技大学 一种增加背面栅降低关断损耗的超高压igbt结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851202A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2003124468A (ja) * 1993-09-17 2003-04-25 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体素子
JP2008078560A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010225816A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011181583A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198251A (ja) 1990-11-27 1992-07-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電性組成物
JP2991489B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-20 株式会社東芝 半導体装置
JPH05343662A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100193102B1 (ko) * 1994-08-25 1999-06-15 무명씨 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3281194B2 (ja) 1994-09-16 2002-05-13 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP2007266622A (ja) 1996-04-11 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US6069384A (en) * 1997-03-04 2000-05-30 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit including vertical transistors with spacer gates having selected gate widths
JP4198251B2 (ja) 1999-01-07 2008-12-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2000228491A (ja) 1999-02-09 2000-08-15 Toshiba Corp 半導体モジュール及び電力変換装置
JP3723410B2 (ja) * 2000-04-13 2005-12-07 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP4479052B2 (ja) 2000-05-09 2010-06-09 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP3643525B2 (ja) 2000-09-08 2005-04-27 株式会社東芝 インバータ装置
JP5299373B2 (ja) 2003-01-16 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体素子
EP1708276A4 (en) 2003-12-22 2008-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd VERTICAL GATE SEMICONDUCTOR ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2008141056A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP5383009B2 (ja) 2007-07-17 2014-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置の設計方法
JP2010225748A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010251517A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The パワー半導体素子
JP5488196B2 (ja) 2010-05-20 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN102412295A (zh) 2010-09-21 2012-04-11 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP5865618B2 (ja) 2010-09-21 2016-02-17 株式会社東芝 半導体装置
RU2012127377A (ru) 2012-07-02 2014-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Кузнеч" (ООО "Кузнеч") Технология поиска визуально похожих товаров в интернет-магазине
JP2014063980A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp 半導体装置
JP6177154B2 (ja) * 2013-07-16 2017-08-09 株式会社東芝 半導体装置
WO2015022989A1 (ja) * 2013-08-15 2015-02-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP2016058428A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社東芝 半導体装置
JP6416062B2 (ja) 2015-09-10 2018-10-31 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124468A (ja) * 1993-09-17 2003-04-25 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体素子
JPH0851202A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2008078560A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010225816A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011181583A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10050135B2 (en) 2015-09-10 2018-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for driving same
US9741836B2 (en) 2015-09-10 2017-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for driving same
JP7234858B2 (ja) 2019-08-22 2023-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置及びインバータ
JP2021034506A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 三菱電機株式会社 半導体装置及びインバータ
JP2021150544A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
CN113497133A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 株式会社东芝 半导体装置以及半导体电路
JP7297709B2 (ja) 2020-03-19 2023-06-26 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP2022049611A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP2022049610A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7330155B2 (ja) 2020-09-16 2023-08-21 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7330154B2 (ja) 2020-09-16 2023-08-21 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
US11984495B2 (en) 2020-09-16 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor circuit
JP7527447B2 (ja) 2020-09-16 2024-08-02 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7548776B2 (ja) 2020-11-02 2024-09-10 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
WO2024195041A1 (ja) * 2023-03-22 2024-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106531800A (zh) 2017-03-22
JP6416062B2 (ja) 2018-10-31
US10050135B2 (en) 2018-08-14
US20170317199A1 (en) 2017-11-02
TW201711184A (zh) 2017-03-16
US20170077273A1 (en) 2017-03-16
US9741836B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416062B2 (ja) 半導体装置
US12009213B2 (en) Semiconductor power device and method for producing same
CN107924942B (zh) 半导体装置
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
CN111129135B (zh) 半导体装置
US20150187877A1 (en) Power semiconductor device
JP2012064849A (ja) 半導体装置
CN112054051B (zh) 半导体装置
US9263560B2 (en) Power semiconductor device having reduced gate-collector capacitance
US9613951B2 (en) Semiconductor device with diode
JP2018125486A (ja) 半導体装置
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2014112625A (ja) 電力半導体素子およびその製造方法
US20150144989A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2015008458A1 (ja) 半導体装置
CN112466922A (zh) 半导体装置
JP2016207829A (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
KR20150069117A (ko) 전력 반도체 소자
JP5087831B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150144993A1 (en) Power semiconductor device
CN107579109B (zh) 半导体器件及其制造方法
CN112466923A (zh) 半导体装置
JP2017157673A (ja) 半導体装置
JP2013069801A (ja) 半導体装置
US20150144992A1 (en) Power semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150