JP2016058428A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016058428A
JP2016058428A JP2014181139A JP2014181139A JP2016058428A JP 2016058428 A JP2016058428 A JP 2016058428A JP 2014181139 A JP2014181139 A JP 2014181139A JP 2014181139 A JP2014181139 A JP 2014181139A JP 2016058428 A JP2016058428 A JP 2016058428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
electrode
type semiconductor
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014181139A
Other languages
English (en)
Inventor
北川 光彦
Mitsuhiko Kitagawa
光彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014181139A priority Critical patent/JP2016058428A/ja
Priority to KR1020150004088A priority patent/KR20160029630A/ko
Priority to US14/635,946 priority patent/US9530874B2/en
Priority to TW104106717A priority patent/TW201611274A/zh
Publication of JP2016058428A publication Critical patent/JP2016058428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】耐圧の低下を抑制しつつ、オン電圧の低減を可能とする半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第2導電形の第1半導体領域、第1導電形の第2半導体領域、第2導電形の第3半導体領域、第1導電形の第4半導体領域、第2導電形の第5半導体領域、ゲート電極、第1電極、第2電極、および第2導電形の第6半導体領域を備える。第3半導体領域は、第2半導体領域の上に選択的に設けられている。第4半導体領域および第5半導体領域は、第3半導体領域の上に選択的に設けられている。第1電極は、第2絶縁膜を介して第2半導体領域内に設けられている。第2電極は、第5半導体領域に接し、かつ第3半導体領域と接している。第6半導体領域は、第2半導体領域の上の、第3半導体領域が設けられた領域以外の領域の少なくとも一部に設けられている。第6半導体領域は、第2電極と接していない。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
半導体装置として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が広く用いられている。
IGBTでは、ゲート電極に所定の電圧が印加されると、エミッタ領域からドリフト領域に電子が供給され、コレクタ領域からドリフト領域に正孔が供給される。このとき、ドリフト領域に供給された電子および正孔によって伝導度変調が生じることで、オン電圧が低減される。
しかし、IGBTにおいては、耐圧の低下を抑制しつつ、さらなるオン電圧の低減を可能とする技術が望まれている。
特開2009−188290号公報
本発明が解決しようとする課題は、耐圧の低下を抑制しつつ、オン電圧の低減を可能とする半導体装置を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第2導電形の第1半導体領域と、第1導電形の第2半導体領域と、第2導電形の第3半導体領域と、第1導電形の第4半導体領域と、第2導電形の第5半導体領域と、ゲート電極と、第1電極と、第2電極と、第2導電形の第6半導体領域と、を備える。
第2半導体領域は、第1半導体領域の上に設けられている。
第3半導体領域は、第2半導体領域の上に選択的に設けられている。
第4半導体領域は、第3半導体領域の上に選択的に設けられている。
第5半導体領域は、第3半導体領域の上に選択的に設けられている。
ゲート電極は、第1絶縁膜を介して第3半導体領域内に設けられている。
第1電極は、第2絶縁膜を介して第2半導体領域内に設けられている。第2半導体領域の一部は、ゲート電極と第1電極との間に設けられている。
第2電極は、第5半導体領域に接している。第2電極は、第2電極は、第3半導体領域と接している。
第6半導体領域は、第2半導体領域の上の、第3半導体領域が設けられた領域以外の領域の少なくとも一部に設けられている。第6半導体領域は、第1電極と接していない。
第1実施形態に係る半導体装置の一部を表すC−C´断面図。 第1実施形態に係る半導体装置の一部を表すA−A´断面図。 第1実施形態に係る半導体装置の一部を表すB−B´断面図。 第2実施形態に係る半導体装置の一部を表すB−B´断面図。 第2実施形態に係る半導体装置の一部を表すA−A´断面図。 第3実施形態に係る半導体装置の一部を表すC−C´断面図。 第3実施形態に係る半導体装置の一部を表すA−A´断面図。 第3実施形態に係る半導体装置の一部を表すB−B´断面図。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
各実施形態において説明する半導体領域の導電形は一例であり、各半導体領域におけるp形とn形をすべて反転させて各実施形態に係る半導体装置を実施することも可能である。
以下の説明において、n、n、n及びp、p、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、nはnよりもn形の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn形の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp形の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp形の不純物濃度が相対的に低いことを示す。
(第1実施形態)
図1、図2、および図3は、第1実施形態に係る半導体装置を表す断面図である。
図2は、図1の断面図における、A−A´断面図である。
図3は、図1の断面図における、B−B´断面図である。
図1は、図2の断面図における、C−C´断面図である。
図1は、図3の断面図における、C−C´断面図でもある。
図1に表すように、第1の実施形態に係る半導体装置110は、p形のコレクタ領域50(第1半導体領域)と、n形のドリフト領域10(第2半導体領域)と、p形のベース領域30(第3半導体領域)と、n形のソース領域40(第4半導体領域)と、p形のコンタクト領域60(第5半導体領域)と、p形の半導体領域70(第6半導体領域)と、ゲート電極D1と、埋め込み電極(第1電極)D2と、ソース電極(第2電極)D3と、コレクタ電極D4と、を備える。半導体装置110は、例えばIGBTである。
ここで、説明のために、ドリフト領域10からベース領域30に向かう方向を上(上側)、その反対方向を下(下側)とする。
また、ドリフト領域10からコレクタ領域50に向かう方向をZ方向とする。Z方向に対して直交する方向を、X方向とする。Z方向およびX方向に対して直交する方向を、Y方向とする。
図1に表すように、コレクタ領域50は、X方向において複数設けられている。また、図3に表すように、コレクタ領域50は、Y方向に延びている。コレクタ領域50のp形不純物濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1021cm−3以下である。
ドリフト領域10は、コレクタ領域50の上に設けられている。ドリフト領域10とコレクタ領域50との間には、n形半導体領域15が設けられていてもよい。ドリフト領域10のn形不純物濃度は、例えば、1×1012cm−3以上1×1016cm−3以下である。
なお、本実施形態では、説明の便宜上、n形半導体領域15をドリフト領域10に含めるものとする。
ベース領域30は、ドリフト領域10の上に選択的に設けられている。ベース領域30は、ドリフト領域10に接している。ベース領域30のp形不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上1×1018cm−3以下である。
なお、ドリフト領域10とベース領域30の間に、ドリフト領域のn形不純物濃度よりも高いn形不純物濃度を有する、n形のバリア領域が設けられていてもよい。
図1に表すように、複数のベース領域30は、X方向において互いに離間して設けられている。図2に表すように、それぞれのベース領域30はY方向に延びている。
ソース領域40は、ベース領域30の上に選択的に設けられている。ソース領域40は、ベース領域30の少なくとも一部と接している。ソース領域40のn形不純物濃度は、ドリフト領域10のn形不純物濃度よりも高い。ソース領域40のn形不純物濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1021cm−3以下である。
複数のソース領域40は、ベース領域30と同様に、X方向において互いに離間して設けられている。また、図2に表すように、それぞれのソース領域40は、Y方向に延びている。
ベース領域30の上には、複数のp形のコンタクト領域60(第6半導体領域)が、選択的に設けられている。図2に表すように、複数のコンタクト領域60は、X方向において互いに離間して設けられている。コンタクト領域60のp形不純物濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1021cm−3以下である。
それぞれのベース領域30の上には、複数のソース領域40とコンタクト領域60が設けられている。また、ソース領域40とコンタクト領域60は、Y方向において交互に設けられている。
半導体装置110がオン状態のとき、電子は、ソース領域40を通ってドリフト領域10に注入され、正孔は、コンタクト領域60を通ってドリフト領域10から排出される。正孔と電子の移動度の違いを考慮すると、コンタクト領域60のY方向の寸法は、ソース領域40のY方向の寸法以上であることが望ましい。より望ましくは、コンタクト領域60のY方向の寸法は、ソース領域40のY方向の寸法の2倍以上である。
コレクタ領域50が設けられた深さと同じ深さにおいて、コレクタ領域50が設けられた領域以外の領域には、複数のn形の半導体領域52と、複数のn形の半導体領域54と、が設けられている。
図3に表すように、n形の半導体領域52は、コレクタ領域50の間に設けられている。コレクタ領域50とn形半導体領域52は、X方向において交互に設けられている。n形半導体領域52は、Y方向に延びている。n形半導体領域52のn形不純物濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1021cm−3以下である。
n形半導体領域15の下であって、p形半導体領域13が設けられた領域以外の領域には、n形半導体領域54が設けられている。n形半導体領域54のn形不純物濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1021cm−3以下である。
コレクタ領域50およびn形半導体領域52と、n形半導体領域15と、の間には、p形半導体領域13が設けられている。p形半導体領域13のp形不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上1×1019cm−3以下である。
形半導体領域13およびn形半導体領域54は、Y方向に延びている。
形半導体領域13は本実施形態に必須の構成では無いが、コレクタ電極D4からの正孔の流入を抑制するためには、設けられていることが望ましい。
形半導体領域52は本実施形態に必須の構成では無いが、p形半導体領域13とコレクタ電極D4とを電気的に十分に接続するためには、設けられていることが望ましい。
形半導体領域54は本実施形態に必須の構成では無いが、例えば、IGBTをターンオフした際に、ドリフト領域10に残存しているキャリアをより短い時間で排出するためには、設けられていることが望ましい。
ゲート電極D1は、ドリフト領域10の上に選択的に設けられている。ゲート電極D1は、X方向において、ベース領域30と並ぶように設けられている。
ゲート電極D1は、隣り合うソース領域40の間、隣り合コンタクト領域60の間、および隣り合うベース領域30の間を貫通し、ドリフト領域10にまで達している。
ゲート電極D1は、Y方向に延びている。ゲート電極D1は、例えば、不純物が添加された多結晶シリコンである。ゲート電極D1の材料として、金属を用いることも可能である。
ゲート電極D1は、X方向において、ゲート絶縁膜80(第1絶縁膜)を介してベース領域30と対面している。ゲート電極D1は、ゲート絶縁膜80を介して、ソース領域40の少なくとも一部およびドリフト領域10の一部と対面していてもよい。ゲート絶縁膜80の材料として、例えば、酸化シリコンまたは窒化シリコンが用いられる。
埋め込み電極D2は、ドリフト領域10の上に設けられている。埋め込み電極D2は、X方向において、隣り合うゲート電極D1の間に設けられている。埋め込み電極D2は、絶縁膜(第2絶縁膜)81を介してドリフト領域10の一部と対面している。埋め込み電極D2は、ソース領域40と導通していてもよい。すなわち、埋め込み電極D2は、ソース電極D3と同電位でもよい。埋め込み電極D2は、ゲート電極D1に沿ってY方向に延びている。埋め込み電極D2は、例えばフィールドプレート電極として機能しうる。
絶縁膜81は、埋め込み電極D2とドリフト領域10との間以外に、埋め込み電極D2と、p形半導体領域70およびソース電極D3と、の間に設けられている。絶縁膜81の材料として、例えば、ゲート絶縁膜80と同じ材料を用いることが可能である。
埋め込み電極D2の下端は、ゲート電極D1の下端とほぼ同じ深さに位置している。したがって、埋め込み電極D2がソース領域40と導通している場合、半導体装置110は、ソース電極D3の一部が、ゲート電極D1と同程度までコレクタ電極D4側に延びていることと等価な構造を有する。このような構造により、ゲート・コレクタ間容量が低減され、ゲート電位の制御性、すなわちスイッチング制御性を向上させることが可能となる。具体的には、ゲート・コレクタ間容量に起因するスイッチング速度の低下が抑制される。
ソース電極D3は、ソース領域40およびコンタクト領域60の上に設けられている。ソース電極D3は、ソース領域40およびコンタクト領域60に接している。ソース電極D3は、p形半導体領域70の上方、ゲート電極D1の上方および埋め込み電極D2の上方にも設けられている。ベース領域30は、コンタクト領域60を介してソース電極D3とオーミック接続されている。ソース電極D3は、固定電位、例えば接地電位、に接続される。
ソース電極D3は、埋め込み電極D2の上に設けられた部分D3aを含む。
本実施形態において、部分D3aは、隣り合うベース領域30の間に設けられている。各々のゲート電極D1に対面するベース領域30は、一つの埋め込み電極D2の上に設けられた部分D3aと接触している。すなわち、複数のベース領域30が、1つの部分D3aを共有している。
また、部分D3aの一部は、絶縁膜81の一部を介してベース領域30と対面している。すなわち、ベース領域30は、その側部において、ソース電極D3と直接接している部分と、絶縁膜81を介して対面している部分と、を有する。
p形半導体領域70は、ドリフト領域10の上の、ベース領域30が設けられた領域以外の領域の少なくとも一部に設けられている。p形半導体領域70は、X方向において、ゲート電極D1に対面している。X方向において隣り合うp形半導体領域70の間には、p形半導体領域70に隣り合うゲート電極D1と、ゲート電極D1の間に設けられた埋め込み電極D2と、が設けられている。p形半導体領域70は、Z方向(第5方向)において、コレクタ領域50およびn形半導体領域52と対面している。
p形半導体領域70と、ソース電極D3と、の間には、絶縁膜82が設けられている。p形半導体領域70は、ソース電極D3と接していない。そのため、ドリフト領域10に存在する正孔は、ベース領域30を介してソース電極D3へ排出されるが、p形半導体領域70を介してはソース電極D3へ排出されない。よって、ソース電極D3に向かって流れる正孔の量が減少し、相対的にドリフト領域10への電子の注入量が増加する。この結果、オン抵抗が低くなり、オン電圧を低減することが可能となる。p形半導体領域70のp形不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上1×1019cm−3以下である。
なお、p形半導体領域70に隣り合う2つのゲート電極D1の間であって、p形半導体領域70のY方向における端部において、p形半導体領域70における正孔の蓄積を過度に妨げない範囲で、ソース電極D3と接するp形の半導体領域が設けられていてもよい。当該p形の半導体領域がp形半導体領域70における正孔の蓄積を過度に妨げないためには、当該p形の半導体領域のY方向における寸法は、p形半導体領域70のY方向における寸法の10分の1以下であることが望ましい。
コレクタ電極(第4電極)D4は、コレクタ領域50およびn形半導体領域52の下に設けられている。コレクタ電極D4は、コレクタ領域50およびn形半導体領域52に接している。コレクタ領域50には、コレクタ電極D4から正孔が注入される。
次に、半導体装置110の動作について説明する。
コレクタ電極D4に電位が印加され、かつソース電極D3にコレクタ電極D4の電位よりも低い電位が印加された状態で、ゲート電極D1に閾値以上の電位を印加する。これにより、ベース領域30におけるゲート絶縁膜80との界面付近にチャネル(反転層)が形成される。
そして、例えば、ソース電極D3に接地電位または負電位を印加し、ゲート電極D1に正電位を印加する。コレクタ電極D4には、ゲート電極D1よりも高い正電位を印加する。これにより、電子がソース領域40からチャネルを介してベース領域30に注入され、半導体装置110がオン状態になる。このとき、正孔は、コレクタ領域50からドリフト領域10に注入される。ドリフト領域10に注入された正孔は、ベース領域30を通ってコンタクト領域60からソース電極D3へ流れる。半導体装置110がオン状態のとき、正孔がコレクタ領域50からドリフト領域10に注入され、伝導度変調が生じてドリフト領域10の抵抗が減少する。
その後、ゲート電極D1に閾値よりも低い電位が印加されると、ベース領域30における反転層が消滅し、オフ状態になる。オフ状態においては、ドリフト領域10で発生した正孔は、コンタクト領域60を通してソース電極D3へと排出される。コンタクト領域60により、ドリフト領域10で発生した正孔を効率よく排出することで、破壊耐量を向上させることが可能となる。
半導体装置のオン電圧を低減するためには、ドリフト領域のソース電極側の領域に存在する正孔の密度を増加させる手法が有効である。ドリフト領域のソース電極側の領域に存在する正孔の密度を増加させることで、ドリフト領域への電子の流入量が増加し、オン電圧を低減させることが可能となる。本実施形態では、ゲート電極D1の一部を間引きしている。そして、ゲート電極D1が間引きされた領域(p形半導体領域70)はソース電極D3に接していない。p形半導体領域70は、ソース電極D3に接していないため、正孔は、p形半導体領域70を介してソース電極D3に排出されない。このため、ドリフト領域10のソース電極D3側の領域に存在する正孔の密度を増加させることができる。
このとき、ゲート電極D1が間引きされた領域に、p形半導体領域70を設けることで、半導体装置における耐圧の低下を抑制することが可能となる。
ここで、ゲート電極D1が間引きされた領域に、p形半導体領域70が設けられておらず、n形の半導体領域が設けられている形態を考える。この形態において、コレクタ電極D4にソース電極D3に対して正の電圧が印加されると、ベース領域30とドリフト領域10とのpn界面から空乏層が広がる。空乏層は、ゲート電極D1と埋め込みD2の間の領域から、ゲート電極D1および埋め込み電極D2の下方に向かって広がる。このとき、図1に表す例において、埋め込み電極D2の下方では、埋め込み電極D2と、当該埋め込み電極D2に隣り合う2つのゲート電極D1と、の間から広がる空乏層は、互いに重なり、Z方向に向けて延びる。これに対して、ゲート電極D1の下方では、空乏層は弧状に広がる。このため、ゲート電極D1の下方において、電界強度が高くなり、半導体装置の耐圧が低下する場合がある。
これに対して、本実施形態では、ゲート電極D1が間引きされた領域に、p形半導体領域70を設けている。p形半導体領域70を設けることで、p形半導体領域70とドリフト領域10とのpn界面からも空乏層が広がる。そして、p形半導体領域70とドリフト領域10とのpn界面からの空乏層が、ベース領域30とドリフト領域10とのpn界面からの空乏層と、ゲート電極D1の下方において重なり、空乏層がZ方向に延びる。このため、ゲート電極D1の下方での電界強度の上昇を抑制し、半導体装置の耐圧の低下を抑制することが可能となる。
一方で、ゲート電極D1を間引きし、ゲート電極D1の数を減少させると、単位面積あたりのチャネル数が減少し、ドリフト領域10への絶対的な電子の注入量が減少してしまう。
そこで、半導体装置のオン電圧をさらに低減させるためには、ゲート電極D1同士の間隔、あるいはゲート電極D1と電極D2との間隔、を小さくし、単位面積あたりのゲート電極D1の数を増加させることが好ましい。こうすると、単位面積あたりのチャネル数が増加し、ドリフト領域10への電子の注入量が増加し、オン電圧を低減することができる。
また、電極同士の間隔(ゲート電極D1同士の間隔、あるいはゲート電極D1と電極D2との間隔)を狭くすることで、正孔がソース電極D3に排出され難くなる。この結果、ドリフト領域10に注入される相対的な電子の密度を増加させることができる。
しかしながら、電極同士の間隔を狭くしていくと、ソース電極D3とコンタクト領域60との接触面積が小さくなり、ベース領域30とソース電極D3との間の電気的接続が十分にとれなくなるという問題が新たに生じる。
ベース領域30とソース電極D3との電気的接続が十分でないと、ベース領域30がソース電極D3と同電位とならず、ベース領域30の電位が不安定になる。その結果、ベース領域30に形成されるチャネルが不安定となり、ベース領域30への電子の供給量が減少するといった問題が生じうる。
これに対して、本実施形態では、ベース領域30がソース電極D3と直接接する構造を有している。ベース領域30は、その側部において、ソース電極D3と直接接している。
このため、ゲート電極D1と埋め込み電極D2との間隔が小さい場合においても、ベース領域30を、ソース電極D3と、十分に電気的に接続させ、ベース領域30の電位を安定させることが可能となる。この結果、ベース領域30に形成されるチャネルを安定させることができる。
以上の通り、本実施形態では、ゲート電極D1を間引いた領域に、ソース電極D3と接していないp形半導体領域70を設けることで、ゲート電極D1下方における電界強度の上昇を抑制しつつ、ドリフト領域10のソース電極D3側の領域に存在する正孔の密度を高めることができる。
そして、ベース領域30がソース電極D3と接することで、ゲート電極D1を間引いた場合であっても、チャネル密度の減少を抑えつつ、ベース領域30への電子の供給を安定させることが可能となる。
この結果、半導体装置の耐圧の低下を抑制しつつ、ドリフト領域10におけるキャリアの密度が増加させて、半導体装置のオン電圧を大きく低減させることが可能となる。
また、複数のベース領域30が、部分D3aを共有することで、ベース領域30をソース電極D3と接触させるために必要な埋め込み電極D2および部分3Daの数を減らし、チャネル密度を高めることが可能となる。
また、絶縁膜81が、ベース領域30とソース電極D3(部分D3a)との間まで延びていることで、チャネルを安定させ、ベース領域30への電子の供給を安定させることが可能となる。
これは、以下の理由による。
埋め込み電極D2が固定電位に接続された際、ドリフト領域10の埋め込み電極D2と対面する領域には、反転層(電子の蓄積領域)が形成される。この反転層には電子が蓄積される。反転層とソース電極D3との間の距離が短くなると、電子が反転層からソース電極D3に流れてしまい、半導体装置が正常に動作しない可能性が生じる。絶縁膜81が、ベース領域30とソース電極D3との間まで延びていることで、ソース電極D3とドリフト領域10の反転層とを十分に離間させることができる。
(第2実施形態)
図4および図5は、第2実施形態に係る半導体装置の構成を表す断面図である。
図5は、図4の断面図における、A−A´断面図である。
図4は、図5の断面図における、B−B´断面図である。
本実施形態に係る半導体装置120は、第1の実施形態に係る半導体装置110と比較して、ゲート電極D1と埋め込み電極D2との間の位置関係が異なる。
p形半導体領域70は、ドリフト領域10の上であって、埋め込み電極D2に対面する位置に設けられている。X方向において隣り合うp形半導体領域70の間には、p形半導体領域70に隣り合う埋め込み電極D2と、埋め込み電極D2の間に設けられたゲート電極D1と、が設けられている。
前述のとおり、半導体装置のオン状態では、p形半導体領域70はソース電極D3と接していないため、p形半導体領域70に正孔が蓄積される。このため、p形半導体領域70とゲート電極D1とが対面していると、p形半導体領域70に蓄積された正孔によりゲート電極D1に負電荷が誘起され、ゲート電極D1に負性容量が生じる場合がある。ゲート電極D1に負性容量が生じると、半導体装置をスイッチングした際のゲート電極D1の電圧の発振や、半導体装置をターンオンした際の過電流などが生じ、半導体装置の破壊に至る場合がある。従って、ゲート電極D1に誘起される負電荷は、小さいことが望ましい。
本実施形態では、p形半導体領域70と対面する位置に埋め込み電極D2を設けている。第1実施形態においては、p形半導体領域70とゲート電極D1との間の距離が、p形半導体領域70と埋め込み電極D2との間の距離よりも短かった。これに対して、本実施形態では、p形半導体領域70とゲート電極D1との間の距離が、p形半導体領域70と埋め込み電極D2との間の距離よりも長い。
このため、p形半導体領域70に蓄積された正孔によって生じるゲート電極D1への負電荷の誘起を抑制することが可能となる。
また、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、p形半導体領域70を設け、ベース領域30とソース電極D3とを直接接触させているため、半導体装置の耐圧の低下を抑制しつつ、オン電圧を大きく低減させることが可能となる。
(第3実施形態)
図6、図7、および図8は、第3実施形態に係る半導体装置を表す断面図である。
図7は、図6の断面図における、A−A´断面図である。
図8は、図6の断面図における、B−B´断面図である。
図6は、図7の断面図における、C−C´断面図である。
図6は、図8の断面図における、C−C´断面図でもある。
本実施形態に係る半導体装置130は、第2実施形態に係る半導体装置120と比較して、p形半導体領域13、コレクタ領域50、n形半導体領域52、およびn形半導体領域54と、ゲート電極D1と、の間の位置関係が異なる。
本実施形態では、図8に表すように、n形半導体領域52、およびn形半導体領域54は、X方向に延びている。また、n形半導体領域52とコレクタ領域50は、Y方向に交互に設けられている。
一方で、ゲート電極D1は、Y方向において複数設けられており、X方向に延びている。
すなわち、ゲート電極D1が複数設けられている方向は、n形半導体領域52とn形半導体領域54が交互に設けられている方向と直交している。
なお、以降では、説明を容易とするために、n形半導体領域52およびn形半導体領域54をまとめて下部構造と称する。
このような構成を採用することで、ゲート電極D1が複数設けられている方向が、n形半導体領域52およびn形半導体領域54が交互に設けられている方向と同じ場合に比べて、コレクタ電極D4とソース電極D3との間のキャリアの移動が、ゲート電極D1と下部構造との位置関係による影響を受けにくくなり、半導体装置における動作を安定させることが可能となる。
なお、ゲート電極D1が複数設けられている方向は、n形半導体領域52およびn形半導体領域54が交互に設けられている方向と、直交することが最も望ましい。しかし、ゲート電極D1が複数設けられている方向が、n形半導体領域52およびn形半導体領域54が交互に設けられている方向と交差していれば、上述した効果を得ることが可能である。すなわち、ゲート電極D1が延びている方向を第1方向とし、上部構造が延びている第1方向に対して直交する方向を第2方向とする。そして、n形半導体領域52とコレクタ領域50が延びている方向を第3方向とし、下部構造が延びている第3方向に対して直交する方向を第4方向とする。このとき、第1方向と第3方向が交差していれば、上部構造と下部構造との位置関係による、コレクタ電極D4とソース電極D3との間のキャリアの移動への影響を低減することができる。
また、本実施形態においても、第1実施形態および第2実施形態と同様に、p形半導体領域70を設け、ベース領域30とソース電極D3とを直接接触させることで、半導体装置の耐圧の低下を抑制しつつ、オン電圧を大きく低減させることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
10…ドリフト領域 13…p形半導体領域 15…n形半導体領域 30…ベース領域 40…ソース領域 50…コレクタ領域 52…n形半導体領域 54…n形半導体領域 60…コンタクト領域 70…p形半導体領域 80…ゲート絶縁膜 81…絶縁膜 82…絶縁膜 110、120、130…半導体装置 D1…ゲート電極 D2…埋め込み電極 D3…ソース電極 D4…コレクタ電極

Claims (8)

  1. 第2導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域上に設けられた第1導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に選択的に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域の上に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    前記第3半導体領域の上に選択的に設けられた第2導電形の第5半導体領域と、
    第1絶縁膜を介して前記第3半導体領域内に設けられたゲート電極と、
    第2絶縁膜を介して前記第2半導体領域内に設けられた第1電極であって、前記第2半導体領域の一部は、前記ゲート電極と前記第1電極との間に設けられた第1電極と、
    前記第5半導体領域に接し、かつ前記第3半導体領域に接する第2電極と、
    前記第2半導体領域の上の、前記第3半導体領域が設けられた領域以外の領域の少なくとも一部に設けられ、前記第2電極と接していない第2導電形の第6半導体領域と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記ゲート電極は、複数設けられ、
    前記第1電極は、前記複数のゲート電極の間に設けられ、
    前記第6半導体領域は、前記ゲート電極に対面している請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1電極は、複数設けられており、
    前記ゲート電極は、前記複数の第1電極の間に設けられ、
    前記第6半導体領域は、前記第1電極に対面している請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1電極は、前記第2絶縁膜の一部を介して前記第2半導体領域内に位置し、
    前記第2電極の一部は、前記第2絶縁膜の他の一部を介して前記第3半導体領域内に位置している請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第2半導体領域の下に選択的に設けられた複数の第1導電形の第7半導体領域をさらに備え、
    前記第1半導体領域は、前記第2半導体領域の下に複数設けられ、
    前記第7半導体領域は、隣り合う前記第1半導体領域の間に設けられた請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート電極は第1方向に延び、
    前記ゲート電極は、前記第1方向と直交する第2方向において複数設けられ、
    前記第1半導体領域と前記第7半導体領域は、第3方向において、交互に設けられ、
    前記第1半導体領域と前記第7半導体領域は、前記第3方向と直交する第4方向に延び、
    前記第2方向と前記第4方向とは、互いに交差する方向である請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第2方向と前記第4方向とは、互いに直交する方向である請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体領域と前記第7半導体領域は、前記第2方向および前記第4方向と直交する第5方向において、前記第6半導体領域と対面している請求項6または7に記載の半導体装置。
JP2014181139A 2014-09-05 2014-09-05 半導体装置 Pending JP2016058428A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181139A JP2016058428A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 半導体装置
KR1020150004088A KR20160029630A (ko) 2014-09-05 2015-01-12 반도체 장치
US14/635,946 US9530874B2 (en) 2014-09-05 2015-03-02 Semiconductor device
TW104106717A TW201611274A (zh) 2014-09-05 2015-03-03 半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181139A JP2016058428A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016058428A true JP2016058428A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55438287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181139A Pending JP2016058428A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9530874B2 (ja)
JP (1) JP2016058428A (ja)
KR (1) KR20160029630A (ja)
TW (1) TW201611274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10050135B2 (en) 2015-09-10 2018-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for driving same
US10700054B2 (en) 2018-01-11 2020-06-30 Denso Corporation Semiconductor apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109979935A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
US11233141B2 (en) 2018-01-16 2022-01-25 Ipower Semiconductor Self-aligned and robust IGBT devices
CN111602250B (zh) * 2018-02-07 2023-08-11 艾鲍尔半导体 具有用于场截止和反向传导的三维背侧结构的igbt器件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399998B1 (en) * 2000-09-29 2002-06-04 Rockwell Technologies, Llc High voltage insulated-gate bipolar switch
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
JP4566470B2 (ja) * 2001-07-17 2010-10-20 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4791704B2 (ja) * 2004-04-28 2011-10-12 三菱電機株式会社 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP2009188290A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 Toshiba Corp 電力用半導体装置
CN101983431B (zh) * 2008-03-31 2014-02-19 三菱电机株式会社 半导体装置
US8022474B2 (en) * 2008-09-30 2011-09-20 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
JP4840482B2 (ja) * 2008-10-14 2011-12-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP5762689B2 (ja) 2010-02-26 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
JP2013201237A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10050135B2 (en) 2015-09-10 2018-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for driving same
US10700054B2 (en) 2018-01-11 2020-06-30 Denso Corporation Semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160029630A (ko) 2016-03-15
US20160071964A1 (en) 2016-03-10
TW201611274A (zh) 2016-03-16
US9530874B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9478647B2 (en) Semiconductor device
JP5762689B2 (ja) 半導体装置
JP5216801B2 (ja) 半導体装置
WO2017038389A1 (ja) 半導体装置
US20130249602A1 (en) Semiconductor Arrangement with a Power Transistor and a High Voltage Device Integrated in a Common Semiconductor Body
US10903346B2 (en) Trench-gate semiconductor device having first and second gate pads and gate electrodes connected thereto
JP2019169597A (ja) 半導体装置
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
US9111990B1 (en) Semiconductor device
JP2015072950A (ja) 半導体装置
JP2016157934A (ja) 半導体装置
JP2014060362A (ja) 半導体装置
JP2016136620A (ja) 半導体装置
JP2013080796A (ja) 半導体装置
JP2016058428A (ja) 半導体装置
JP2014216572A (ja) 半導体装置
JP2018046201A (ja) 半導体装置
JP5512455B2 (ja) 半導体装置
JP2016062975A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5672821B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP2015195307A (ja) 半導体装置
JP2013069871A (ja) 半導体装置
JP2018125490A (ja) 半導体装置
JP6089070B2 (ja) 半導体装置