JP2016517848A - ポリペプチド及びイムノモジュレーション - Google Patents

ポリペプチド及びイムノモジュレーション Download PDF

Info

Publication number
JP2016517848A
JP2016517848A JP2016507061A JP2016507061A JP2016517848A JP 2016517848 A JP2016517848 A JP 2016517848A JP 2016507061 A JP2016507061 A JP 2016507061A JP 2016507061 A JP2016507061 A JP 2016507061A JP 2016517848 A JP2016517848 A JP 2016517848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynucleotide sequence
vector
host cell
bacterium
roseburia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517848A5 (ja
JP6641262B2 (ja
Inventor
デニス ケリー
デニス ケリー
アンジェラ パターソン
アンジェラ パターソン
エドゥアルド モナイス
エドゥアルド モナイス
イムケ ムルダー
イムケ ムルダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
4D Pharma Research Ltd
Original Assignee
4D Pharma Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4D Pharma Research Ltd filed Critical 4D Pharma Research Ltd
Publication of JP2016517848A publication Critical patent/JP2016517848A/ja
Publication of JP2016517848A5 publication Critical patent/JP2016517848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641262B2 publication Critical patent/JP6641262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)

Abstract

本発明は、対象における組織又は器官の炎症をモジュレートするのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞に関する。

Description

本発明は、種々の治療及び栄養利用のための、ロゼブリア属(Roseburia)フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞に関する。
ヒトの腸は、子宮内では無菌であると考えられるが、出生直後、種々の母親及び環境微生物に曝露される。その後、出産様式、環境、食事及び宿主遺伝子型などの因子が影響を及ぼす、動的期間の微生物の定着及び遷移が起こり、それら因子の全てが、特に若年期に腸内微生物叢の組成に対して強い影響を及ぼす。続いて微生物叢は安定化し、成人様となる(Spor, A., Koren, O. & Ley, R. 2011, "Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gut microbiome", Nature reviews.Microbiology, vol. 9, no. 4, pp. 279-290)。ヒト腸内微生物叢は、2つの主要な細菌門、バクテロイデス門(Bacteroidetes)及びフィルミクテス門(Firmicutes)に実質的に属する、500〜1000を超える様々なフィロタイプを含む(Eckburg, P.B., Bik, E.M., Bernstein, C.N., Purdom, E., Dethlefsen, L., Sargent, M., Gill, S.R., Nelson, K.E. & Relman, D.A. 2005, "Diversity of the human intestinal microbial flora", Science (New York, N.Y.), vol. 308, no. 5728, pp. 1635-1638)。ヒトの腸の細菌定着から生じる共生関係の成功により、種々の代謝、構造、保護及び他の有益な機能が得られる。定着した腸の増強された代謝活性は、そうでなければ消化されない食事成分が分解され、副産物の遊離により宿主に対する重要な栄養源が得られることを確実にする。同様に、腸内微生物叢の免疫学的重要性が十分に認識されており、片利共生細菌の導入に続いて機能的に再構築される、障害のある免疫系を有する無菌動物において例示される(Macpherson, A.J., Hunziker, L., McCoy, K. & Lamarre, A. 2001, "IgA responses in the intestinal mucosa against pathogenic and non-pathogenic microorganisms", Microbes and infection / Institut Pasteur, vol. 3, no. 12, pp. 1021-1035、Macpherson, A.J., Martinic, M.M. & Harris, N. 2002, "The functions of mucosal T cells in containing the indigenous commensal flora of the intestine", Cellular and molecular life sciences : CMLS, vol. 59, no. 12, pp. 2088-2096、Mazmanian, S.K., Liu, C.H., Tzianabos, A.O. & Kasper, D.L. 2005, "An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation of the host immune system", Cell, vol. 122, no. 1, pp. 107-118)。
本質的に微生物定着が影響を及ぼす、分泌型腸IgAの産生とははっきりと異なり(Chung, H. & Kasper, D.L. 2010, "Microbiota-stimulated immune mechanisms to maintain gut homeostasis", Current opinion in immunology, vol. 22, no. 4, pp. 455-460、Macpherson, A.J. 2006, "IgA adaptation to the presence of commensal bacteria in the intestine", Current topics in microbiology and immunology, vol. 308, pp. 117-136)、T細胞発生及び分化は、特定の片利共生微生物による定着を必要とすると考えられている。クロストリジウム属(Clostridium)種、とりわけ胞子形成性分節型糸状菌(SFB,segmented filamentous bacteria)が、腸及び結腸Th1、Th17及びTregの分化及び成熟に対する強力な刺激であると考えられている(Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De Paepe, M., Brandi, G., Eberl, G., Snel, J., Kelly, D. & Cerf-Bensussan, N. 2009, "The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses", Immunity, vol. 31, no. 4, pp. 677-689、Ivanov, I.I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E.L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K.C., Santee, C.A., Lynch, S.V., Tanoue, T., Imaoka, A., Itoh, K., Takeda, K., Umesaki, Y., Honda, K. & Littman, D.R. 2009, "Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria", Cell, vol. 139, no. 3, pp. 485-498)。最近の研究では、クロストリジウムクラスターIV及びXIVa、及び改変Schaedlerフローラ(ASF,Altered Schaedler Flora)の細菌を含む他の腸内細菌が、Tregの新規生成を誘導することができ、一方で、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)による単一の定着が、Tregの拡大を促進することにより、無菌マウスにおいてTh1/Th2不均衡を是正できることが実証されている(Mazmanian, S.K., Liu, C.H., Tzianabos, A.O. & Kasper, D.L. 2005, "An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation of the host immune system", Cell, vol. 122, no. 1, pp. 107-118、Geuking, M.B., Cahenzli, J., Lawson, M.A., Ng, D.C., Slack, E., Hapfelmeier, S., McCoy, K.D. & Macpherson, A.J. 2011, "Intestinal bacterial colonization induces mutualistic regulatory T cell responses", Immunity, vol. 34, no. 5, pp. 794-806、Atarashi, K., Tanoue, T., Shima, T., Imaoka, A., Kuwahara, T., Momose, Y., Cheng, G., Yamasaki, S., Saito, T., Ohba, Y., Taniguchi, T., Takeda, K., Hori, S., Ivanov, I.I., Umesaki, Y., Itoh, K. & Honda, K. 2011, "Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species", Science (New York, N.Y.), vol. 331, no. 6015, pp. 337-341)。これらのデータは、他の常在腸内細菌の重要な免疫調節効果を暗示する。明らかに、T細胞分化経路に対する片利共生細菌の効果は多様であり、すでに仮定されているように、特定の細菌に関連することが分かっているTLRリガンドのアレイによる影響を受け得る(Nutsch, K.M. & Hsieh, C.S. 2012, "T cell tolerance and immunity to commensal bacteria", Current opinion in immunology, vol. 24, no. 4, pp. 385-391)。例えば、SFBがT細胞応答に影響を与える機構は現在未知であるが、フラジェリン遺伝子の存在を確認した最近のゲノム研究は、TLR5−フラジェリン相互作用を介して媒介された自然応答が重要であろうことを示唆している(Prakash, T., Oshima, K., Morita, H., Fukuda, S., Imaoka, A., Kumar, N., Sharma, V.K., Kim, S.W., Takahashi, M., Saitou, N., Taylor, T.D., Ohno, H., Umesaki, Y. & Hattori, M. 2011, "Complete genome sequences of rat and mouse segmented filamentous bacteria, a potent inducer of th17 cell differentiation", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 273-284、Sczesnak, A., Segata, N., Qin, X., Gevers, D., Petrosino, J.F., Huttenhower, C., Littman, D.R. & Ivanov, I.I. 2011, "The genome of th17 cell-inducing segmented filamentous bacteria reveals extensive auxotrophy and adaptations to the intestinal environment", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 260-272)。さらに、B.フラギリスのTreg増強効果が、PSA、及びTLR2シグナリング事象による媒介に関連付けられた(Round, J.L., Lee, S.M., Li, J., Tran, G., Jabri, B., Chatila, T.A. & Mazmanian, S.K. 2011, "The Toll-like receptor 2 pathway establishes colonization by a commensal of the human microbiota", Science (New York, N.Y.), vol. 332, no. 6032, pp. 974-977)。
微生物叢組成の劇的な変化が、炎症性腸疾患(IBD,inflammatory bowel disease)などの胃腸障害において報告されている。例えば、クロストリジウムクラスターXIVa細菌のレベルが、IBD患者において減少し、一方で大腸菌(E. coli)の数が増加し、これは、腸内での共生生物及び病原生物の均衡のシフトを示唆している(Frank, D.N., St Amand, A.L., Feldman, R.A., Boedeker, E.C., Harpaz, N. & Pace, N.R. 2007, "Molecular-phylogenetic characterization of microbial community imbalances in human inflammatory bowel diseases", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 104, no. 34, pp. 13780-13785、Scanlan, P.D., Shanahan, F., O'Mahony, C. & Marchesi, J.R. 2006, "Culture-independent analyses of temporal variation of the dominant fecal microbiota and targeted bacterial subgroups in Crohn's disease", Journal of clinical microbiology, vol. 44, no. 11, pp. 3980-3988、Kang, S., Denman, S.E., Morrison, M., Yu, Z., Dore, J., Leclerc, M. & McSweeney, C.S. 2010, "Dysbiosis of fecal microbiota in Crohn's disease patients as revealed by a custom phylogenetic microarray", Inflammatory bowel diseases, vol. 16, no. 12, pp. 2034-2042、Machiels K., Joossens M., Sabino J., De Preter V., Arijs I., Ballet V., Claes K., Verhaegen J., Van Assche G., Rutgeerts P. & Vermeire S. 2013, "Predominant dysbiosis in patients with ulcerative colitis is different from Crohn's disease patients", Inflammatory Bowel Diseases. 8th Congress of ECCO, Feb 14-16, 2013)。興味深いことに、この微生物腸内毒素症はまた、Tエフェクター細胞集団の不均衡に関連付けられる。
ロゼブリア属は、フィルミクテス門の系統発生学的クラスターXIVaに属する。現在、ロゼブリア属内で、ロゼブリア・セシコラ(Roseburia cecicola)、ロゼブリア・ファエシス(Roseburia faecis)、ロゼブリア・ホミニス(Roseburia hominis)、ロゼブリア・インテスチナリス(Roseburia intestinalis)、ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)の5つの種が同定され、特徴付けられている(Stanton and Savage 1983、Duncan, S.H., Aminov, R.I., Scott, K.P., Louis, P., Stanton, T.B. & Flint, H.J. 2006, "Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces", International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, vol. 56, no. Pt 10, pp. 2437-2441)。これらの細菌は有鞭毛片利共生嫌気性生物であり、また主要なブチレート産生体である(Duncan, S.H., Aminov, R.I., Scott, K.P., Louis, P., Stanton, T.B. & Flint, H.J. 2006, "Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces", International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, vol. 56, no. Pt 10, pp. 2437-2441)。ヒトの腸に定着しているこれらの細菌の正確な数は、正確に推定されていないが、ロゼブリア属種が、健康なヒトの腸内で優性であり、IBD患者において過小提示される(Machiels K., Joossens M., Sabino J., De Preter V., Arijs I., Ballet V., Claes K., Verhaegen J., Van Assche G., Rutgeerts P. & Vermeire S. 2013, "Predominant dysbiosis in patients with ulcerative colitis is different from Crohn's disease patients", Inflammatory Bowel Diseases. 8th Congress of ECCO, Feb 14-16, 2013)。
マウスの腸への定着及び適応に関与する細菌遺伝子、特にフラジェリン、並びにロゼブリア属細菌による定着に応答している宿主免疫遺伝子の役割が開示される。本発明者らは、R.ホミニス及びR.インテスチナリスなどのロゼブリア属菌の特定のフラジェリン構造が、他の有鞭毛腸内細菌に対して、上皮細胞と樹状細胞の両方において異なるシグナリング応答を誘導することを示す。宿主適応応答、とりわけTreg応答を指向することにおける、TLR5−R.ホミニスなどのTLR5−ロゼブリア属菌相互作用の重要性が示される。本明細書に記載のR.ホミニスに対する完全ゲノム配列及び注釈が、GenBankにおいて受託番号CP003040(バージョン1)で示されている。本明細書に記載のR.インテスチナリス(16S rRNA遺伝子株L1−82に対するGenBank受託番号:AJ312385)に対して、参照ゲノム配列が、GenBankにおいて受託番号ABYJ02000000(バージョン2)で示されており、配列ABYJ02000001〜ABYJ02000409からなる。
Spor, A., Koren, O. & Ley, R. 2011, "Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gut microbiome", Nature reviews.Microbiology, vol. 9, no. 4, pp. 279-290 Eckburg, P.B., Bik, E.M., Bernstein, C.N., Purdom, E., Dethlefsen, L., Sargent, M., Gill, S.R., Nelson, K.E. & Relman, D.A. 2005, "Diversity of the human intestinal microbial flora", Science (New York, N.Y.), vol. 308, no. 5728, pp. 1635-1638 Macpherson, A.J., Hunziker, L., McCoy, K. & Lamarre, A. 2001, "IgA responses in the intestinal mucosa against pathogenic and non-pathogenic microorganisms", Microbes and infection / Institut Pasteur, vol. 3, no. 12, pp. 1021-1035 Macpherson, A.J., Martinic, M.M. & Harris, N. 2002, "The functions of mucosal T cells in containing the indigenous commensal flora of the intestine", Cellular and molecular life sciences : CMLS, vol. 59, no. 12, pp. 2088-2096 Mazmanian, S.K., Liu, C.H., Tzianabos, A.O. & Kasper, D.L. 2005, "An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation of the host immune system", Cell, vol. 122, no. 1, pp. 107-118 Chung, H. & Kasper, D.L. 2010, "Microbiota-stimulated immune mechanisms to maintain gut homeostasis", Current opinion in immunology, vol. 22, no. 4, pp. 455-460 Macpherson, A.J. 2006, "IgA adaptation to the presence of commensal bacteria in the intestine", Current topics in microbiology and immunology, vol. 308, pp. 117-136 Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De Paepe, M., Brandi, G., Eberl, G., Snel, J., Kelly, D. & Cerf-Bensussan, N. 2009, "The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses", Immunity, vol. 31, no. 4, pp. 677-689 Ivanov, I.I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E.L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K.C., Santee, C.A., Lynch, S.V., Tanoue, T., Imaoka, A., Itoh, K., Takeda, K., Umesaki, Y., Honda, K. & Littman, D.R. 2009, "Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria", Cell, vol. 139, no. 3, pp. 485-498 Geuking, M.B., Cahenzli, J., Lawson, M.A., Ng, D.C., Slack, E., Hapfelmeier, S., McCoy, K.D. & Macpherson, A.J. 2011, "Intestinal bacterial colonization induces mutualistic regulatory T cell responses", Immunity, vol. 34, no. 5, pp. 794-806 Atarashi, K., Tanoue, T., Shima, T., Imaoka, A., Kuwahara, T., Momose, Y., Cheng, G., Yamasaki, S., Saito, T., Ohba, Y., Taniguchi, T., Takeda, K., Hori, S., Ivanov, I.I., Umesaki, Y., Itoh, K. & Honda, K. 2011, "Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species", Science (New York, N.Y.), vol. 331, no. 6015, pp. 337-341 Nutsch, K.M. & Hsieh, C.S. 2012, "T cell tolerance and immunity to commensal bacteria", Current opinion in immunology, vol. 24, no. 4, pp. 385-391 Prakash, T., Oshima, K., Morita, H., Fukuda, S., Imaoka, A., Kumar, N., Sharma, V.K., Kim, S.W., Takahashi, M., Saitou, N., Taylor, T.D., Ohno, H., Umesaki, Y. & Hattori, M. 2011, "Complete genome sequences of rat and mouse segmented filamentous bacteria, a potent inducer of th17 cell differentiation", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 273-284 Sczesnak, A., Segata, N., Qin, X., Gevers, D., Petrosino, J.F., Huttenhower, C., Littman, D.R. & Ivanov, I.I. 2011, "The genome of th17 cell-inducing segmented filamentous bacteria reveals extensive auxotrophy and adaptations to the intestinal environment", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 260-272 Round, J.L., Lee, S.M., Li, J., Tran, G., Jabri, B., Chatila, T.A. & Mazmanian, S.K. 2011, "The Toll-like receptor 2 pathway establishes colonization by a commensal of the human microbiota", Science (New York, N.Y.), vol. 332, no. 6032, pp. 974-977 Frank, D.N., St Amand, A.L., Feldman, R.A., Boedeker, E.C., Harpaz, N. & Pace, N.R. 2007, "Molecular-phylogenetic characterization of microbial community imbalances in human inflammatory bowel diseases", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 104, no. 34, pp. 13780-13785 Scanlan, P.D., Shanahan, F., O'Mahony, C. & Marchesi, J.R. 2006, "Culture-independent analyses of temporal variation of the dominant fecal microbiota and targeted bacterial subgroups in Crohn's disease", Journal of clinical microbiology, vol. 44, no. 11, pp. 3980-3988 Kang, S., Denman, S.E., Morrison, M., Yu, Z., Dore, J., Leclerc, M. & McSweeney, C.S. 2010, "Dysbiosis of fecal microbiota in Crohn's disease patients as revealed by a custom phylogenetic microarray", Inflammatory bowel diseases, vol. 16, no. 12, pp. 2034-2042 Machiels K., Joossens M., Sabino J., De Preter V., Arijs I., Ballet V., Claes K., Verhaegen J., Van Assche G., Rutgeerts P. & Vermeire S. 2013, "Predominant dysbiosis in patients with ulcerative colitis is different from Crohn's disease patients", Inflammatory Bowel Diseases. 8th Congress of ECCO, Feb 14-16, 2013 Stanton and Savage 1983 Duncan, S.H., Aminov, R.I., Scott, K.P., Louis, P., Stanton, T.B. & Flint, H.J. 2006, "Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces", International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, vol. 56, no. Pt 10, pp. 2437-2441
驚くべきことに、本発明者らは、ロゼブリア属フラジェリンタンパク質が、免疫応答をモジュレートする上で重要であることを発見した。
さらに、本発明者らは、驚くべきことに、ロゼブリア・ホミニス又はロゼブリア・インテスチナリスから誘導され、又は誘導可能であるフラジェリンタンパク質が、免疫応答をモジュレートする上で重要であることを発見した。
本発明は、対象における(腸などの)組織又は器官の炎症をモジュレートするのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
別の態様において、本発明は、対象におけるT細胞(例えば、TLR5を発現可能な制御性T細胞などの制御性T細胞)の産生をモジュレートするのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、免疫寛容を修復するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の免疫系を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
別の態様において、本発明は、対象における障害を治療するのに使用するための、前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、別の態様において、対象の組織又は器官における(骨髄樹状細胞などの)樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートするのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上のI型IFN遺伝子(例えば、IFN−β1、IFN−β3、Ifi202b、Ifi203、IFI44、IFTI、MXI、OASI、OAS2、OAS3、OASL、Irf3及びIrf4からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現を調節する(例えば、下方調節する)のに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上の炎症誘発性遺伝子(例えば、IL1−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNγ、CCL2、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αからなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現を調節する(例えば、下方調節する)のに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、別の態様において、対象における腸内微生物叢を改善するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
別の態様において、本発明は、対象における食欲を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節する(例えば、下方調節する)のに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象における消化管の健康状態を改善するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本発明は、別の態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む医薬組成物に関する。
別の態様において、本発明は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌と、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む栄養補助剤に関する。
さらなる態様において、本発明は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を含む飼料、食品、栄養補助食品、又は食品添加物に関する。
本発明は、さらなる態様において、本発明による医薬組成物を製造する方法(process)であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含み、前記ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ベクター、及び/又は前記ベクターを含む前記宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む前記宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)前記ロゼブリア属菌がカプセル化されていてもよい、方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、本発明による栄養補助剤を製造する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含み、前記ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ベクター、及び/又は前記ベクターを含む前記宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む前記宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)前記ロゼブリア属菌がカプセル化されていてもよい、方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象における(腸などの)組織又は器官の炎症をモジュレートする方法(method)であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を対象に投与することを含み、対象における(腸などの)組織又は器官の炎症がモジュレートされる、方法に関する。
本発明は、別の態様において、対象におけるT細胞(例えば、TLR5を発現可能な制御性T細胞などの制御性T細胞)の産生をモジュレートする方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象におけるT細胞(例えば、TLR5を発現可能な制御性T細胞などの制御性T細胞)の産生がモジュレートされる、方法に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象の免疫系を調節する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象の免疫系が調節される、方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象における障害を治療する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、前記障害は、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象における(骨髄樹状細胞などの)樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートする方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象における(骨髄樹状細胞などの)樹状細胞及び/又は上皮細胞がモジュレートされる、方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を対象に投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生がモジュレートされる、方法に関する。
本発明は、別の態様において、対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生を調節する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を対象に投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生が調節される、方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上のI型IFN遺伝子(例えば、IFN−β1、IFN−β3、Ifi202b、Ifi203、IFI44、IFTI、MXI、OASI、OAS2、OAS3、OASL、Irf3及びIrf4からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現を調節する(例えば下方調節する)方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上のI型IFN遺伝子(例えば、IFN−β1、IFN−β3、Ifi202b、Ifi203、IFI44、IFTI、MXI、OASI、OAS2、OAS3、OASL、Irf3及びIrf4からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現が調節される、方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上の炎症誘発性遺伝子(例えば、IL1−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNγ、CCL2、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αからなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現を調節する(例えば、下方調節する)方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上の炎症誘発性遺伝子(例えば、IL1−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNγ、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αからなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現が調節される、方法に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象における腸内微生物叢を改善する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象における腸内微生物叢が改善される、方法に関する。
別の態様において、本発明は、対象における食欲を調節する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象における食欲が調節される、方法に関する。
本発明は、別の態様において、対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck,cholecystokinin)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg,glucagon)をコードする遺伝子の発現を調節する(例えば、下方調節する)方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現が調節される、方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象における消化管の健康状態を改善する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象における消化管の健康状態が改善される、方法に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象における組織又は(腸などの)器官の炎症をモジュレートするための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、別の態様において、対象におけるT細胞(例えば、TLR5を発現可能な制御性T細胞などの制御性T細胞)の産生をモジュレートするための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の免疫系を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象における障害の治療のための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用であって、前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、使用に関する。
本発明は、別の態様において、対象の組織又は器官における(骨髄樹状細胞などの)樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートするための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上のI型IFN遺伝子(例えば、IFN−β1、IFN−β3、Ifi202b、Ifi203、IFI44、IFTI、MXI、OASI、OAS2、OAS3、OASL、Irf3及びIrf4からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現を調節する(例えば、下方調節する)ための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は2以上の細胞における、1又は2以上の炎症誘発性遺伝子(例えば、IL1−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNγ、CCL2、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αからなる群から選択される1又は2以上の遺伝子であるが、これらに制限されない)の発現を調節する(例えば、下方調節する)ための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象における腸内微生物叢を改善するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、別の態様において、対象における食欲を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節する(例えば、下方調節する)ための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、別の態様において、対象における消化管の健康状態を改善するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
別の態様において、本発明は、医薬における使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、免疫寛容を修復することにおける使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
別の態様において、本発明は、対象における免疫寛容を修復するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の使用に関する。
本発明は、別の態様において、対象における免疫寛容を修復する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を投与することを含み、対象における免疫寛容が修復される、方法に関する。
R.ホミニスゲノムの配列及び注釈。R.ホミニスA2−183の完全ゲノム配列を生成した。これは、4つのリボソームオペロン、66個のRNA及び3,273個の予測タンパク質を有する、単一の3,592,125bp染色体によって表される。(A)プライマーが標的とする領域中に示されたPCR実験(表S1)の位置を有するR.ホミニス環状ゲノムマップ。外側トラック0から開始したゲノムマップ上のトラックは以下の通りである。トラック0(青色)−番号付けした目盛によって示されるリアルタイムPCR実験。トラック1(淡青色)−フォワードCDS。トラック2(淡青色)−リバースCDS。トラック3(灰色)−rRNA。トラック4(緑色)−tRNA。トラック5(赤色)−リアルタイムPCRが標的とするSTSマーキング領域。グラフ1−GC含量。グラフ2−GCバイアス。(B)R.ホミニスゲノムの機能的注釈は、最大数の遺伝子が、炭水化物、タンパク質代謝及びアミノ酸及び誘導体に属することを示す。 R.ホミニスは、運動性、モビリゼーション及び走化性を上方調節することによって、腸内環境に応答する。無菌GF C3H/HeN雄マウスに、28日間、強制飼養によってR.ホミニス培養液を与え、無菌対照動物と比較した。14日目及び28日目に、R.ホミニス処置動物(N=5)及び対照動物(N=4)を犠牲死させ、回腸、結腸及び盲腸を回収した。(A)コンジュゲーション/モビリゼーション輸送に関与する遺伝子のリアルタイムPCR検証。(B)運動性及び走化性に関与する遺伝子のリアルタイムPCR検証。(C)UV照射標準マウス食餌の存在下、インビトロにて増殖したR.ホミニスの、アフィニティー精製Fla1抗体、Fla2特異的抗血清及び抗DNAギラーゼA抗体で免疫染色したウエスタンブロット(レーン1:食餌なし、レーン2:0.01g食餌/R.ホミニス培養液10mL、レーン3:0.02g食餌/10mL、レーン4:0.05g食餌/10mL、レーン5:0.1g食餌/10mL、レーン6:0.2g食餌/10mL、レーン7:0.5g食餌/10mL、レーン8:1g食餌/10mL)。鞭毛(黒矢印)を示している電子顕微鏡(EM)写真。定着マウスの内腔成分から、及びFlaA1及びFlaA2特異的抗血清を用いてインビトロで増殖したR.ホミニスからの細菌に対して実施した免疫細胞化学。本来の倍率×1000。(D)ブチレート代謝に関与する遺伝子のリアルタイムPCR検証。(E)ヒト腸上皮細胞へのインビトロ曝露の間の、R.ホミニス転写物のリアルタイムPCR解析。リアルタイムPCR結果は、倍数変化として表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 R.ホミニスとの単一連関後、マウス腸内に示差的に発現した転写物の同定。(A)GF(N=4)に対して、R.ホミニス定着マウス(N=5)中の、示差的に発現した遺伝子のアフィメトリックスマイクロアレイ解析。棒グラフは、14及び28日後、より高く、及びより低く発現した遺伝子の数を表している。(B)14日目及び28日目にて、GFとR.ホミニス定着マウス間の機能的有意差を有する、示差的に発現した遺伝子から生成したヒートマップ。(C)R.ホミニス定着とGFマウスとの間で有意に異なることを示した遺伝子のリアルタイムPCR検証。リアルタイムPCR結果は、倍数変化として表す。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。 ロゼブリア・ホミニスによる、FoxP3+Treg細胞の誘導。R.ホミニスで14日間処置した従来のC3H/HeNの固有層(対照とR.ホミニス処置との間P=0.0425)及び腸間膜リンパ節(P=0.0683)中のFoxP3+Treg細胞のフローサイトメトリー解析。 結腸T細胞マーカーが、R.ホミニス単一定着によって有意に誘導される。(A)無菌及びR.ホミニス単一定着C3H/HeN(N=8)及びC57Bl/6(N=3)マウスにおける、抗CD3及び抗FoxP3での上行結腸固有層細胞の免疫蛍光解析。(B)GF及びR.ホミニス処置C3H/HeNマウスの上行結腸における、(i)抗Ly6G、(ii)抗CD11b、(iii)抗CD3及び(iv)抗CD3と抗FoxP3で標識した、固有層細胞の免疫蛍光解析。GFマウス(N=7〜8)及びR.ホミニス処置マウス(N=8〜10)における、視野あたりの陽性細胞数として表すデータ。P<0.05。本来の倍率×630。 R.ホミニスフラジェリンRH1は、腸上皮細胞及びマウス骨髄誘導樹状細胞において特定の効果を有する。(A)異なる細菌フラジェリン、サルモネラ・エンテリティディス(Salmonella enteritidis)(SE)、大腸菌K12(EC)、RH1及びRH2で処置したCaco−2腸上皮細胞(N=1)中の、示差的に発現した遺伝子から発生したヒートマップ。(B)従来のC3H/HeN、対照(青色)からの、フローサイトメトリーによって決定した、組換えフラジェリン(SE、K12、RH1、RH2、緑色)との24時間インキュベーション後の、CD11c+B220+CD317+Flt3L−誘導樹状細胞による、(i)CD40、(ii)I−A/I−E及び(iii)CD103の発現。ヒストグラムは、3つの実験からのデータを示す。(C)それぞれCD11c+B220+CD317+細胞及びCD11c+CD11b+B220−細胞上でゲーティングした従来のC3H/HeNからの、組換えフラジェリン(SE、K12、RH1、RH2)処置Flt3L−及びGMCSF−誘導樹状細胞集団の頻度。総、生及びシングレット細胞の百分率、3つの実験からの平均値±SEMとして表したデータ。(D)サイトカインIL−10及びIL−12のタンパク質発現を、C3H/HeN及びC57Bl/6から誘導した、対照(未刺激DC;N=3)及びRH1処置DC(N=3)からの上清中の、CBAによって測定した。データは、平均値±SDで表す。***P<0.001。(E)無菌及びR.ホミニス単一定着TLR5KOマウス(N=2)中の、上行結腸固有層細胞の、抗CD3及び抗FoxP3での免疫蛍光標識の定量解析。 R.ホミニスは、大腸炎の実験モデルにおける炎症を弱める。22匹の雌C57BL/6マウスを使用して、DSS誘導大腸炎の間の、R.ホミニスの治療効果を査定した。処置したマウスには、14日間、10CFUのR.ホミニスを毎日投与した。8日目から、マウスに、その飲み水中DSSを6日間与えた。動物を14日目に安楽死させ、腸組織サンプリングを実施した。(A)未処置DSSマウス(N=8)は、対照マウス(N=4)と比較して、全ての遺伝子の強力な上昇を有し、一方で、示差的な遺伝子発現は、R.ホミニス処置動物(N=10)にてより低かった。リアルタイムPCR結果を、倍数変化として示した。***P<0.001。(B)該グレードにて視野の平均百分率として示した、組織病理学的組織スコアリング。DSS処置は、グレード0、2、3及び4にて、全ての視野を有意に変えた。R.ホミニスは、グレード4病理に対する%視野を有意に減少させ(P=0.02)、グレード0に対して%視野を増加させた。データを、平均値±SDとして表す。(C)対照、DSS処置及びDSS/R.ホミニス処置IL−10KO動物の上行結腸(ヘマトキシリン/エオシン染色)。示した画像は、各処置群からの代表的処視野である。本来の倍率×100。[補足図] R.ホミニスは、単一定着マウスの上行結腸に優先的に定着する。(A)R.ホミニスは、A2−183(R.ホミニス特異的プローブ;FITC)、Eub338(ユニバーサル16Sプローブ;Cy3)及びDAPI(核;青色)を用いてFISHによって検出した、宿主上皮細胞への細菌の近接した連関で、マウス腸の上行結腸に定着する。A2−183+Eub338及びEub338+DAPIの重ね合わせも示す。赤色チャネルに対するガンマを、標識化された細菌を示すために、Eub338+DAPI重ね合わせにて増加させた。本来の倍率×630。(B)R.ホミニス特異的プライマーを用いるPCRが、定着後糞DNA中で強い陽性シグナルを示し、一方でGF動物の糞は、任意の細菌の存在に対して陰性であった。(C)R.ホミニス/g糞の定着レベルを示しているリアルタイムPCR解析。糞から単離した細菌DNAを、培養液中で増殖したR.ホミニスの公知の標準濃度に対して比較した。同様の細菌レベルが、全ての単一定着マウス中で検出され、およそ1×1010細菌/g糞であった。試験したGF動物の糞は、任意の細菌の存在に対して陰性であった。 上行結腸において、28日目に上方調節された遺伝子上で実施した遺伝子オントロジー解析。データの遺伝子オントロジー(GO)に基づく機能的通訳を、DAVID(http://david.abcc.ncifcrf.gov)を用いて実施した。有意に濃縮されたGO条件を見つけるために、有意に異なる転写物(P<0.05)を、GOカテゴリー「生物学的過程」に配置した。「アクチン重合」(GO:0030041)と、「I−カッパBキナーゼ/NF−カッパBカスケードの負の調節」(GO:0043124)に対するGO生物学的過程が影響を受けた。 大腸菌との単一連関後、マウス腸内で示差的に発現した転写物の同定。(A)ある期間にわたる大腸菌及びR.ホミニス定着マウスにおける示差的に発現された遺伝子のアフィメトリックスマイクロアレイ解析。棒グラフは、それぞれ22及び28日後に、より高く、及びより低く発現した遺伝子数を表す。(B)22日目対10日目での、大腸菌定着マウス中、機能的有意差を有して示差的に発現した遺伝子から作製されたヒートマップ。 R.ホミニスとの単一連関後、TLR5KOマウス腸内で示差的に発現した転写物の同定。(A)28日目での、R.ホミニス定着TLR5KO(N=3)及び野生型マウス(N=3)の上行結腸中の、示差的に発現した遺伝子から生成したヒートマップ。(B)28日目での、R.ホミニス定着TLR5KO及び野生型マウスの上行結腸中の、示差的に発現した免疫関連遺伝子から生成したヒートマップ。(C)28日目での、R.ホミニス定着TLR5KO及び野生型マウスの回腸中に示差的に発現した遺伝子から生成したヒートマップ。(D)28日目での、R.ホミニス定着TLR5KO及び野生型マウスの回腸中に示差的に発現した免疫関連遺伝子から生成したヒートマップ。 上行結腸中、28日目で下方調節された遺伝子上で実施した遺伝子オントロジー解析。「食物に対する応答の負の調節」(GO:0032096)、「食欲の負の調節」(GO:0032099)及び「カテコールアミン分泌の調節」(GO:0050433)などの、食欲調節に関与したGO生物学的過程がもっとも影響を受けた。 R.ホミニス定着は、満腹遺伝子及び体重に影響を与える。乾燥体重及び脂質枝肉解析を実施した。(A)R.ホミニス関連マウスの乾燥枝肉重量は、GF動物に比べて有意に重かった。(B)枝肉脂質解析は、総肥満がまた、14日目における、R.ホミニス処置動物において有意に高かったことを示した。データは平均値±SDで示す。 細胞溶解後不溶性の組換えフラジェリンをクローニングするために使用した、クローニングベクターpCR-Blunt II-TOPOの表示。これは、平滑末端PCR産物の高効率DNAクローニングを可能にする。これは、大腸菌内での選択のための、カナマイシンとゼオシン耐性遺伝子をコードし、挿入物に、切断のための多重制限部位が隣接する。 細胞溶解後不溶性の組換えフラジェリンをクローニングするために使用した、発現ベクターT7-MAT-Tag-FLAG-の表示。多重クローニング部位(MCS)に、MAT(金属アフィニティータグ)配列及びFLAGペプチド(Asp−Tyr−Lys−Asp−Asp−Asp−Asp−Lys)配列が隣接し、さらにアフィニティーカラムによってさらに精製可能な二重タグ化フラジェリンの産生をもたらす。この発現ベクターは、MAT-ORF-FLAG組換えフラジェリンのIPTG誘導性、高レベル発現のための、pT7/lac(ファージT7 lacオペロン)プロモーター、任意の大腸菌宿主内の基底状態にて、転写を抑制する内部lacI遺伝子、及びアンピシリン選択のためのAmpR遺伝子もコードする。 pCR-Blunt II-TOPOクローニングベクターでクローニングし、pT7-MAT-Tag-FLAG-2発現ベクターを通して発現した、組換えフラジェリンのSDS−PAGE上での可視化。レーンの記述:1、タンパク質標準(kDa);2、RH1。 組換えフラジェリンのSDS−解析を示す図である。(A)K12(大腸菌K12);ER(エウバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale) 33656);RI1(ロゼブリア・インテスチナリスFla1);RI2(ロゼブリア・インテスチナリスFla2);(B)RH1(ロゼブリア・ホミニスFla1);RH2(ロゼブリア・ホミニスFla2);RI3(ロゼブリア・インテスチナリスFla3);RI4(ロゼブリア・インテスチナリスFla4)。 フラジェリンヌクレオチド配列を確認する多重配列アラインメント及び受託番号。 異なるフラジェリンによるCCL20遺伝子誘導の比較分析。HT−29とCaco−2細胞を、100ng/mLの濃度にて、単一組換えフラジェリンで2時間刺激した。全RNAを抽出し、遺伝子CCL20とβ−アクチンに対する、リアルタイム定量PCR解析にかけた。実験を、3つの異なる場合にて三重に実施した。表D2は、HT−29にて対応のあるt検定で計算した、各処置間の有意な差を示す。 HT−29及びCaco−2細胞におけるフラジェリン媒介ケモカイン分泌。表D3a、D3b、D3c及びD3dは、対応のあるt検定にて計算した各処置間の有意な差を示す。 抗TLR5特異的抗体でのTLR5の中和。 組換えフラジェリンで刺激したGM−CSF/IL−4誘導樹状細胞の頻度、未刺激GM−CSF/IL−4誘導樹状細胞と比較した倍数変化として示されたデータ。 組換えフラジェリンで刺激した、Flt3L誘導樹状細胞の頻度、未刺激Flt3L誘導樹状細胞と比較した倍数変化として示されたデータ。 R.ホミニスで処置されたBOY/J WT及びTLR5KOマウスの固有層中の、FoxP3+ Tregのフローサイトメトリー解析。
フラジェリン
フラジェリンは、細菌鞭毛の主成分であり、ほぼ全ての有鞭毛細菌上で大量に存在する。典型的には、フラジェリンは、細菌の鞭毛内にフィラメントを形成するために、中空シリンダ内に配置される球状タンパク質である。
フラジェリン構造タンパク質及び遺伝子配列の多様性は、十分に認識されており、細菌種、地理的及び臨床及び環境起源によって様々である。数千のフラジェリン及び関連フラジェリン遺伝子が存在する。消化管細菌における重要なフラジェリンのいくつかには、FLA、FliC、FlgC、FLiE、FlaB、MoA及びFliGのフラジェリンが含まれる。
種々の型のFLA(Fla)ポリペプチドが存在する。FlaA1、FlaA2、FlaA3、FlaA4及びFlaBがFLAポリペプチドの例である。
ポリペプチドFlaA1
本明細書で使用される用語「ポリペプチドFlaA1」は、フラジェリンタンパク質FlaA1を意味する。そのようなポリペプチドの例としては、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス及びロゼブリア・イヌリニボランスのFlaA1ポリペプチド、配列番号2又は配列番号6として示されるポリペプチド配列、配列番号2若しくは配列番号6、又はそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%同一性を有するポリペプチドが挙げられる。
配列番号2は以下の配列を有する。
MVVQHNLTAMNANRQLGITTGAQAKSSEKLSSGYKINRAADDAAGLTISEKMRSQVRGLNKASDNAQDGVSLIQVAEGALSETHSILQRMNELATQAANDTNTTSDRTAVQQEINQLASEITRIASTTQFNTMNLIDGNFTSKKLQVGSLCGQAITIDISDMSATGLGVSGLVVSSFSAAGKAMSAAQDAISYVSSMRSKLGALQNRLEHTISHLDNISEHTSSAESRIRDTDMAEEMVEYSKNNILAQAGQSMLAQANQSTQGVLSLLQ
配列番号2は、受託番号ABI48297.1としてNCBIに寄託されている。
用語「ポリペプチドFlaA1」及び「FlaA1ポリペプチド」は、本明細書で互換的に使用される。
用語「FlaA1」、「Fla1」及び「RH1」は、本明細書で互換的に使用されうる。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1は、配列番号2に、又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有する。一態様において、配列番号2(又はその等価物)の79〜117位及び408〜439位、並びに411、412、420位のアミノ酸が重要であると考えられる。一態様において、配列番号2(又はその等価物)の411、412、420位のアミノ酸はそれぞれ、アラニン(A)、グルタミン(Q)及びセリン(S)である。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1は、配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチドである。
FlaA1ポリペプチドは、特定の微生物から誘導されうる。一態様において、FlaA1ポリペプチドは、フィルミクテスなどの細菌から誘導される。さらなる態様において、FlaA1ポリペプチドは、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス又はロゼブリア・イヌリニボランスなどのロゼブリア属種から誘導される。
ロゼブリア・ホミニス及びロゼブリア・インテスチナリスは、ヒト消化管中の細菌の優性群に属し、主要なブチレート産生体でもある、フィルミクテス門内の系統発生学クラスターXIVaの最近報告された片利共生消化管嫌気性生物である。ロゼブリア・ホミニスの例は、受託番号NCIMB14029ロゼブリア・ホミニスA2−183(DSM=16839)として、Rowett Research Instituteにより、2004年10月21日に、NCIMB(National Collections of Industrial, Food and Marine Bacteria)、NCIMB Ltd、Ferguson Building, Craibstone Estate, Bucksburn, Aberdeen, UK, AB21 9YAに、ブダペスト条約の条項の下、寄託された株である。細菌種の別の例は、Duncan, S. H., Aminov, R. I., Scott, K. P., Louis, P., Stanton, T. B., & Flint, H. J. (2006) Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56: 2437-2441に記載されている、ロゼブリア・ホミニスである。ロゼブリア・インテスチナリスの例は、受託番号NCIMB13810ロゼブリア・インテスチナリスL1−82(DSM=14610)として寄託された株である。細菌種の別の例は、Duncan, S. H., Aminov, R. I., Scott, K. P., Louis, P., Stanton, T. B., & Flint, H. J. (2006) Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56: 2437-2441に記載されている、ロゼブリア・ホミニスである。
本明細書で使用される用語「ポリペプチドFlaA1をコードするポリヌクレオチド配列」は、フラジェリンタンパク質FlaA1をコードするポリヌクレオチド配列を意味する。そのようなポリヌクレオチド配列の例としては、R.ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス又はロゼブリア・イヌリニボランスの遺伝子FlaA1、配列番号1又は配列番号5として示したポリヌクレオチド配列、配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、配列番号1若しくは配列番号5、又はそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有するポリヌクレオチド配列、配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、又は配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチド、又はそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列が挙げられる。
配列番号1は以下の配列を有する。
ATGGTAGTACAGCACAATCTTACAGCAATGAACGCTAACAGACAGTTAGGTATCACAACAGGCGCACAGGCTAAGTCTTCTGAGAAGTTATCTTCTGGTTACAAGATCAACCGCGCAGCAGATGACGCAGCAGGTCTTACGATTTCCGAGAAGATGAGAAGCCAGGTTAGAGGCTTAAATAAAGCTTCTGACAACGCACAGGATGGTGTATCCCTTATTCAGGTAGCTGAGGGTGCATTAAGTGAGACACACTCCATCTTACAGCGTATGAATGAGTTAGCAACTCAGGCAGCAAACGATACCAATACAACCTCAGACAGAACTGCAGTTCAGCAGGAGATCAACCAGTTAGCATCTGAGATCACCAGAATCGCTTCTACAACTCAGTTCAACACAATGAACCTGATCGATGGTAACTTCACAAGTAAGAAGCTTCAGGTAGGTTCCCTTTGCGGACAGGCTATCACAATCGATATCTCTGATATGTCTGCTACAGGTCTTGGCGTTAGCGGATTAGTAGTATCTTCCTTCTCTGCAGCTGGTAAGGCAATGTCTGCAGCTCAGGATGCTATCAGCTACGTATCTTCTATGCGTTCTAAGCTGGGTGCATTACAGAACAGACTTGAGCACACAATCTCCCACCTGGACAACATTTCTGAGCACACATCTTCTGCAGAGTCTCGTATCCGTGATACAGATATGGCTGAAGAGATGGTTGAGTACAGCAAGAACAACATCCTTGCTCAGGCAGGACAGTCTATGCTTGCTCAGGCTAACCAGTCTACTCAGGGTGTATTATCCTTATTACAGTAA
配列番号1は、受託番号DQ789140.1としてNCBIに寄託されている。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1をコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号1又は配列番号5として示したポリヌクレオチド配列、又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%の同一性を有する。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1をコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチド、又は配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチド、若しくはそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有するポリペプチドをコードする。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1は、切断型FlaA1ポリペプチドである。例えば、切断型ポリペプチドは、配列番号2又は配列番号6として示したポリペプチドの、少なくとも20、30、40、50、75、100、125、150、175又は200アミノ酸を含む。
理論に束縛されることを望まずに、TLR5の認識及び活性化に関与するフラジェリンタンパク質の2つの必須領域は、配列番号2のアミノ酸79〜117(N−D1ドメイン)と、配列番号2のアミノ酸408〜439(C−D1ドメイン)である。理論に束縛されることを望まずに、アミノ酸A411、Q412、S420が重要なアミノ酸である。
切断型FlaA1ポリペプチドの例としては、配列番号2のアミノ酸79〜117及びアミノ酸408〜439を含むポリペプチド、配列番号2のアミノ酸79〜117及びアミノ酸408〜439と、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有するポリペプチド、配列番号2のアミノ酸79〜117及びアミノ酸408〜439と、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有し、411位のアミノ酸(又はそれに等価物)がアラニン(A)であり、及び/又は214位のアミノ酸がグルタミン(Q)及び/又は420位のアミノ酸がセリン(S)である、ポリペプチド、配列番号2のアミノ酸79〜439を含むポリペプチド、配列番号2のアミノ酸79〜439を含み、411位のアミノ酸(又はそれに等価物)がアラニン(A)である、ポリペプチド、配列番号2のアミノ酸79〜439と、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有するポリペプチド、及び配列番号2のアミノ酸79〜439と、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有し、411位のアミノ酸(又はそれへの等価物)がアラニン(A)であり、及び/又は214位のアミノ酸がグルタミン(Q)及び/又は420位のアミノ酸がセリン(S)である、ポリペプチドが挙げられる。
一態様において、切断型FlaA1ポリペプチド中の配列番号2の411、412、420位のアミノ酸(又はそれへの等価物)が、それぞれアラニン(A)、グルタミン(Q)及びセリン(S)である。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1をコードするポリヌクレオチド配列は、切断型FlaA1ポリペプチドをコードする。
一実施形態において、ポリペプチドFlaA1は融合ポリペプチドである。例えば、ポリペプチドは、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)に融合する。
ロゼブリア属
ロゼブリア属細菌は、強く嫌気性で、哺乳動物腸に常在する、わずかに曲がった棒状細胞である。この細菌は、ブチレート産生性であり、凹面側に沿って1つの末端にクラスターとして存在する複数の鞭毛を介して活発に運動する(Stanton and Savage 1983)。現在、ロゼブリア属内で、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・インテスチナリス及びロゼブリア・イヌリニボランスの5つの種が同定され、特徴付けられている(Stanton and Savage 1983、Duncan et al 2006)。
Stanton and Savage(1983 - Roseburia cecicola gen. nov., sp. nov., a motile, obligately anaerobic bacterium from a mouse cecum. Int. J. Syst. Bacteriol., 1983, 33, 618-627.)が、ロゼブリア・セシコラを記述する。
Duncan et al.(2006 - Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 2006, 56, 2437-2441)が、ロゼブリア・ファエシスを記述する。
Duncan et al.(2006 - Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 2006, 56, 2437-2441)が、ロゼブリア・ホミニスを記述する。
Duncan et al.(2002 - Roseburia intestinalis sp. nov., a novel saccharolytic, butyrate-producing bacterium from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 2002, 52, 1615-1620)が、ロゼブリア・インテスチナリスを記述する。
Duncan et al.(2006 - Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 2006, 56, 2437-2441)が、ロゼブリア・イヌリニボランスを記述する。
ロゼブリア属フラジェリン
本明細書で使用される用語「ロゼブリア属フラジェリン」は、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス及びロゼブリア・イヌリニボランスなどのロゼブリア属細菌から誘導され、又は誘導可能であるフラジェリンタンパク質を意味する。
ロゼブリア属フラジェリンは、flaA1、flaA2、flaA3、flaA4又はその組合せであってもよい。
用語「FlaA1」、「Fla1」、「flaA1」及び「fla1」は、本明細書で互換的に使用される。
用語「FlaA2」、「Fla2」、「flaA2」及び「fla2]は、本明細書で互換的に使用される。
用語Flaは、flaA1、flaA2、flaA3、flaA4又はfliCであってもよいポリペプチドを包含するために本明細書で使用される。
一実施形態において、本発明は、少なくとも1つのロゼブリア属フラジェリンの使用を包含する。例えば、本発明は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つのロゼブリア属フラジェリンの組合せの使用を包含する。
一部の実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンの組合せには、少なくとも2つ、3つ、4つ又は少なくとも5つの異なるロゼブリア属種から誘導され、又は誘導可能であるフラジェリンが含まれる。
ロゼブリア属フラジェリンの例としては、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス及びロゼブリア・イヌリニボランスなどのロゼブリア属細菌から誘導され、又は誘導可能であるフラジェリンが挙げられる。一実施形態において、フラジェリンは、ロゼブリア・ホミニスから誘導され、又は誘導可能である。別の実施形態において、フラジェリンは、ロゼブリア・インテスチナリスから誘導され、又は誘導可能である。
ロゼブリア属フラジェリンの例としては、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、若しくは配列番号12、又はそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%の同一性を有するポリペプチド配列が挙げられる。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、又は配列番号12として示したポリペプチド配列を有する。
ロゼブリア・ホミニスのフラジェリンの例は、ロゼブリア・ホミニスFla1及びFla2である。
ロゼブリア・ホミニスFla1の例は、配列番号2として示す。ロゼブリア・ホミニスFla1はまた、RhFlaA1、RHFlaA1、RhFla1、RHFla1、RH1、又はRh1としても本明細書で引用される。
配列番号2は以下の配列を有する。
MVVQHNLTAMNANRQLGITTGAQAKSSEKLSSGYKINRAADDAAGLTISEKMRSQVRGLNKASDNAQDGVSLIQVAEGALSETHSILQRMNELATQAANDTNTTSDRTAVQQEINQLASEITRIASTTQFNTMNLIDGNFTSKKLQVGSLCGQAITIDISDMSATGLGVSGLVVSSFSAAGKAMSAAQDAISYVSSMRSKLGALQNRLEHTISHLDNISEHTSSAESRIRDTDMAEEMVEYSKNNILAQAGQSMLAQANQSTQGVLSLLQ
配列番号2は、受託番号ABI48297.1としてNCBIに寄託されている。
ロゼブリア・ホミニスFla2の例は、配列番号4として示す。ロゼブリア・ホミニスFla2はまた、RhFlaA2、RHFlaA2、RhFla2、RHFla2、Rh2、又はRH2としても本明細書で引用される。
配列番号4は以下の配列を有する。
MVVNHNMAAICESRQLRYNVKKMEKSSKKLATGYKLNTANDDAAGLQISETMRHHVKGLNKASRNSQDGISMLQTADAALQETQDVLDRMVELTTQAANDINTDSDRRAIQDELDQLNKEVDRIAYTTHFNQQYMLAEGTPQAAPGYYRIQSGALNGQAIDIHFVNASKESLGTDKVNVSSHAKASESITMVQDAIEQAALWRDEFGSQQERLEHAVRNTDNTSQNTQSAESGIRDTNMNMEMVLYSTNRILVHASQSILAQYNDDAKSVLEILK
ロゼブリア・インテスチナリスのフラジェリンの例としては、ロゼブリア・インテスチナリスFla1、Fla2、Fla3、及びFla4が挙げられる。
ロゼブリア・インテスチナリスFla1の例は、配列番号6に示す。ロゼブリア・インテスチナリスはまた、RiFlaA1、RIFlaA1、RiFla1、RIFla1、Ri1、又はRI1としても引用される。
配列番号6は以下の配列を有する。
MRINYNVSAAIANKHLLGIEDNLSASMERLSSGLKINHSKDNPAGMAISNKMKAQIDGLNRASQNASDGISVIQIADGALSETTSILQRMRELSVQAASDATMTPADKEAIQKEITSLKDEVDRISTDTEYNSKTLLDGSLDTRVYTKNATRVDISDHVKAGQYQLSIDTAATQAGPVTANQNYNSTAPVGASGTMSINGSKVEIEAADTYAEAFEKIRNAAETGETTVKIEKNGALSFTAEQYGMSSILEIAFDDKQLANALGFTADGGNSVVEDPENKGSYVYGQIQNGKVIVPSGTDAEVTLTKPSDGTGFGDTATVKTDGNKITVTDRAGFEMSFLADAGYTGKLDFDVTDIGTMALHIGANEDQETRVRIPEVSCKSLYIDDADVTTVNGAGRGITQFDDAISKVSEVRSRLGAYQNRLESTVSSLDTFEENMTGAQSRLTDADMASEMTDYTHQNVLNQAAISVLTQANDLPQ
ロゼブリア・インテスチナリスFla2の例は、配列番号8に示す。ロゼブリア・インテスチナリスFla2は本明細書でまた、RiFlaA2又はRIFlaA2又はRi2又はRI2としても引用される。
配列番号8は以下の配列を有する。
MVVNHNMALICESRQLRCNVKNMEKSSKKLATGYKLLGANDDAAGLQISETMRHQTRGLNKASRNSQDGISMLQTADAALQETQEVLDRMTDLTTQAANDINTDADRRAIQDEIDQLNQEVDRIAYTTNFNQQYILADGTPQARPGYYMIQTGSLAGQGIEIKFVNASKESLGVDKVDVSSHAKATESIAVVQNAIEKAASFRDTFGAQQERLEHALRGTDNTSESTQRAESSRRDTNMNMEMVQYSTNRILVQASQSILAQYNDDAKYVLEMLKQVLQILQ
ロゼブリア・インテスチナリスFla3の例は、配列番号10に示す。ロゼブリア・インテスチナリスFla3は本明細書でまた、RiFla3又はRIFla3又はRi3又はRI3としても引用される。
配列番号10は以下の配列を有する。
MVVQHNMTAMNANRMLGVTTSAQAKSSEKLSSGYRINRAGDDAAGLTISEKMRSQIRGLNKASDNAQDGISLIQVAEGALSETHSILQRMNELATQAANDTNTTADRGAIQDEINQLTSEINRISSTTQFNTQNLIDGTFANKNLQVGSICGQRITVSIDSMSAGSLNVSANLVKVNTFSAAGEAMSNIQGAISAISTQRSYLGALQNRLEHTISNLDNISENTQSAESRIRDTDMAEEMVTYSKNNILAQAGQSMLAQANQSTQGVLSLLQ
ロゼブリア・インテスチナリスFla4の例は、配列番号12に示す。ロゼブリア・インテスチナリスFla4は本明細書でまた、RiFla4又はRIFla4又はRi4又はRI4としても引用される。
配列番号12は以下の配列を有する。
MAMVVQHNMSAMNANRNLGVTTGMQAKSSEKLSSGYKINRAADDAAGLSISEKMRSQIRGLNKASDNAQDGISLIQTAEGALNESHSILQRMRELSVQAANGTETDDDREAVQNEVSQLQEELTRISETTEFNTMKLLDGSQSGSTSSTGSGPKFGVVDATLDGALVTSNVKGIKVATAAATTTKAGQETAIWAADGKTLTLNLSKNKVYTQDEIDDLIANAKQEDSSATGAPAEVKVSLKNGIFNADADTTAGTVTAGGVKAVSDEGTVTGFVGADTISFTANKYGAEFNDTVFKFKFDKAAGKEEVETNTAIEIDGANAVTAGEYTIHLAAGKEYTAEDLEDVLKTAGFDFDVKLSGNTPDEPNTLFATSGASTVTDITMGAGTAGAGLGSTDAMWGQAGYDSVSSGAGITLQIGANEGQTMSFSIDDMSARALGVDGNKVDLSTQAGAQKATDTIDAAIKKVSAQRGRMGAIQNRLEHTISNLDTAAENTQTAESRIRDTDMAEEMVEYSKNNILAQAGQSMLAQANQSTQGVLSLLQ
用語「ポリペプチドFlaA1」、「FlaA1ポリペプチド」、「ポリペプチドFla1」及び「Fla1ポリペプチド」は本明細書で互換的に使用される。用語「ポリペプチドFla2」及び「Fla2ポリペプチド」は本明細書で互換的に使用される。用語「ポリペプチドFla3」及び「Fla3ポリペプチド」は本明細書で互換的に使用される。用語「ポリペプチドFla4」及び「Fla4ポリペプチド」は本明細書で互換的に使用される。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリンは、Fla1、Fla2、Fla3及びFla4からなる群から選択される。一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは、Fla2、Fla1、Fla4及びその組合せからなる群から選択される。さらなる実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンはFla2である。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリンは、ロゼブリア・ホミニスFla1、ロゼブリア・ホミニスFla2、ロゼブリア・インテスチナリスFla1、ロゼブリア・インテスチナリスFla2、ロゼブリア・インテスチナリスFla3、ロゼブリア・インテスチナリスFla4からなる群から選択される。一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは、ロゼブリア・ホミニスFla2、ロゼブリア・インテスチナリスFla2、ロゼブリア・インテスチナリスFla1、ロゼブリア・インテスチナリスFla4、及びその組合せからなる群から選択される。さらなる実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは、ロゼブリア・ホミニスFla2、ロゼブリア・インテスチナリスFla2及びその組合せから選択される。別の実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは、ロゼブリア・インテスチナリスFla2である。
一実施形態において、本発明は、ロゼブリア属フラジェリンをコードする、少なくとも1つのポリヌクレオチド配列の使用を包含している。例えば、本発明は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つのロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の組合せの使用を包含している。
一実施形態において、本発明は、少なくとも1つのロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の使用を包含している。例えば、本発明は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つのロゼブリア属フラジェリンをコードするポリペプチド配列の組合せをコードするポリヌクレオチド配列の使用を包含している。
ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、FlaA1、FlaA2、fla3、fla4又はその組合せをコードしてもよい。
一部の実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の組合せには、少なくとも2つ、3つ、4つ又は5つの異なるロゼブリア属種から誘導され、又は誘導可能であるフラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、ポリヌクレオチド配列は、少なくとも2つ、3つ、4つ又は5つの異なるロゼブリア属種から誘導され、又は誘導可能であるロゼブリア・ラジェリンの組合せをコードする。
別の実施形態において、本発明は、少なくとも1つのロゼブリア属フラジェリンと、ロゼブリア属フラジェリンをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド配列の組合せの使用を包含する。
ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の例としては、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス及びロゼブリア・イヌリニボランスなどのロゼブリア属細菌から誘導され、又は誘導可能であるフラジェリンが挙げられる。一実施形態において、ポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア・ホミニスから誘導され、又は誘導可能であるロゼブリア属フラジェリンをコードする。別の実施形態において、ポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア・インテスチナリスから誘導され、又は誘導可能であるロゼブリア属フラジェリンをコードする。
ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の例としては、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、若しくは配列番号12、又はそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%同一性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9若しくは配列番号11、又はそのバリアント、ホモログ、断片、若しくは誘導体に対して少なくとも75%同一性を有するポリヌクレオチド配列が挙げられる。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、又は配列番号12として示した配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を有する。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、又は配列番号11として示したポリヌクレオチド配列を有する。
ロゼブリア・ホミニスのフラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の例は、ロゼブリア・ホミニスFla1及びFla2をコードしているポリヌクレオチド配列である。
ロゼブリア・ホミニスFla1をコードするポリヌクレオチド配列の例を、配列番号1として示す。
配列番号1は以下の配列を有する。
ATGGTAGTACAGCACAATCTTACAGCAATGAACGCTAACAGACAGTTAGGTATCACAACAGGCGCACAGGCTAAGTCTTCTGAGAAGTTATCTTCTGGTTACAAGATCAACCGCGCAGCAGATGACGCAGCAGGTCTTACGATTTCCGAGAAGATGAGAAGCCAGGTTAGAGGCTTAAATAAAGCTTCTGACAACGCACAGGATGGTGTATCCCTTATTCAGGTAGCTGAGGGTGCATTAAGTGAGACACACTCCATCTTACAGCGTATGAATGAGTTAGCAACTCAGGCAGCAAACGATACCAATACAACCTCAGACAGAACTGCAGTTCAGCAGGAGATCAACCAGTTAGCATCTGAGATCACCAGAATCGCTTCTACAACTCAGTTCAACACAATGAACCTGATCGATGGTAACTTCACAAGTAAGAAGCTTCAGGTAGGTTCCCTTTGCGGACAGGCTATCACAATCGATATCTCTGATATGTCTGCTACAGGTCTTGGCGTTAGCGGATTAGTAGTATCTTCCTTCTCTGCAGCTGGTAAGGCAATGTCTGCAGCTCAGGATGCTATCAGCTACGTATCTTCTATGCGTTCTAAGCTGGGTGCATTACAGAACAGACTTGAGCACACAATCTCCCACCTGGACAACATTTCTGAGCACACATCTTCTGCAGAGTCTCGTATCCGTGATACAGATATGGCTGAAGAGATGGTTGAGTACAGCAAGAACAACATCCTTGCTCAGGCAGGACAGTCTATGCTTGCTCAGGCTAACCAGTCTACTCAGGGTGTATTATCCTTATTACAGTAA
ロゼブリア・ホミニスFla2をコードするポリヌクレオチド配列の例を、配列番号3として示す。
配列番号3は以下の配列を有する。
ATGGTGGTTAATCATAATATGGCGGCAATCTGTGAGAGCAGGCAGCTGCGCTATAACGTGAAGAAGATGGAAAAATCTTCCAAAAAGCTTGCGACAGGGTACAAGCTGAACACAGCAAATGATGATGCGGCAGGCTTGCAGATATCAGAGACGATGCGGCATCATGTGAAAGGGCTGAACAAAGCCTCCCGGAATTCACAGGACGGCATCAGTATGCTGCAGACGGCGGATGCAGCGCTCCAAGAGACGCAGGATGTTCTCGATCGTATGGTGGAGCTGACGACGCAGGCAGCCAATGACATCAACACAGACTCGGATCGCAGGGCTATTCAGGATGAGTTGGATCAGCTGAACAAGGAAGTGGACCGCATCGCCTATACGACGCACTTCAATCAGCAGTATATGTTGGCGGAGGGAACGCCGCAGGCGGCACCGGGATATTACCGCATACAGTCCGGGGCACTGAACGGACAGGCGATAGATATCCATTTTGTAAATGCGAGCAAGGAGAGCCTTGGCACAGACAAAGTGAATGTATCTTCGCATGCGAAGGCGTCGGAATCCATCACGATGGTTCAGGACGCGATTGAACAGGCGGCGCTCTGGAGAGACGAGTTCGGCAGCCAGCAGGAGCGTCTGGAACATGCCGTGCGCAATACGGACAACACATCACAAAATACGCAGAGTGCGGAGTCAGGGATCAGAGACACCAACATGAATATGGAGATGGTATTATATTCGACCAACCGGATTCTGGTGCATGCATCCCAGAGTATTCTGGCACAGTATAATGATGATGCAAAATCAGTGCTTGAGATTTTGAAATAG
ロゼブリア・インテスチナリスのフラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の例は、ロゼブリア・インテスチナリスFla1、Fla2、Fla3及びFla4をコードするポリヌクレオチド配列である。
ロゼブリア・インテスチナリスFla1をコードするポリヌクレオチド配列の例を、配列番号5として示す。
配列番号5は以下の配列を有する。
ATGCGTGGCGGAGACAATAGAAGGAGAAACAGAATGAGAATTAATTACAATGTGTCAGCAGCGATTGCGAATAAACATTTACTTGGAATTGAGGATAATTTAAGTGCATCGATGGAACGGCTTTCATCGGGACTTAAGATCAACCATTCCAAGGACAATCCGGCAGGAATGGCTATTTCCAACAAGATGAAAGCACAGATTGATGGTTTAAACCGGGCTTCCCAGAATGCATCGGATGGTATTTCTGTTATTCAGATCGCAGATGGTGCGCTGAGTGAAACGACCAGTATTTTACAGCGTATGAGAGAACTTTCCGTGCAGGCAGCGAGTGATGCAACAATGACACCGGCGGATAAAGAAGCAATCCAGAAAGAAATCACTTCATTAAAAGATGAAGTTGACCGTATTTCTACAGATACAGAGTATAACAGCAAAACACTTTTAGATGGTTCATTAGATACCAGGGTTTACACCAAAAATGCAACAAGAGTGGACATTTCTGATCATGTGAAAGCAGGACAGTATCAGCTTTCCATTGATACTGCAGCTACACAGGCCGGACCGGTAACAGCAAATCAGAATTATAATTCCACAGCACCGGTCGGTGCGTCCGGAACAATGAGTATTAATGGTTCTAAAGTAGAGATAGAGGCAGCCGACACCTATGCGGAGGCTTTTGAGAAGATCAGAAATGCAGCAGAGACTGGTGAAACAACCGTTAAGATTGAAAAGAATGGAGCACTTTCATTTACCGCAGAACAGTACGGAATGTCAAGCATCTTAGAGATCGCATTNNTGATGATAAGCAGCTTGCTAATGCACTTGGATTTACAGCAGACGGAGGAAACAGTGTTGTAGAAGATCCAGAGAATAAAGGCAGCTATGTATACGGACAGATTCAGAATGGCAAAGTGATCGTACCTTCCGGTACAGATGCCGAAGTAACGCTCACAAAACCGAGTGATGGAACCGGATTTGGTGATACAGCTACGGTAAAAACAGATGGAAATAAGATTACGGTTACAGACAGAGCCGGATTTGAGATGTCATTTCTTGCTGATGCAGGTTATACGGGTAAGCTGGATTTTGATGTCACGGATATCGGAACGATGGCACTTCATATTGGAGCAAATGAGGATCAGGAAACAAGAGTGCGTATTCCGGAGGTTTCCTGCAAGAGCCTTTACATTGATGATGCAGACGTGACGACTGTAAATGGAGCAGGCAGAGGTATCACACAGTTTGACGATGCCATTTCAAAGGTCAGTGAAGTGCGTTCAAGACTTGGTGCATACCAGAATCGTCTTGAGAGTACGGTATCAAGCCTGGATACGTTTGAAGAAAATATGACAGGAGCCCAGTCACGACTGACAGATGCGGATATGGCATCGGAAATGACAGATTATACACATCAGAATGTATTAAATCAGGCAGCAATCTCTGTTTTGACACAGGCAAACGATCTGCCACAGCAGGTATTGCAGATTCTGCAGTAA
ロゼブリア・インテスチナリスFla2をコードするポリヌクレオチド配列の例を、配列番号7として示す。
配列番号7は以下の配列を有する。
ATGGTAGTTAATCATAATATGGCATTGATCTGTGAGAGTAGACAGTTACGATGTAATGTGAAGAACATGGAGAAGTCTTCAAAAAAGCTGGCAACAGGTTATAAATTGCTTGGAGCAAATGATGATGCAGCAGGATTACAGATATCAGAAACCATGCGTCATCAGACCAGAGGTCTTAACAAAGCATCCAGAAATTCGCAAGATGGAATTAGTATGCTGCAGACAGCAGATGCAGCATTACAGGAGACACAGGAAGTGTTGGATCGAATGACGGATCTGACAACACAGGCAGCTAATGATATCAATACGGATGCGGATCGTCGTGCAATTCAGGATGAAATCGATCAGTTAAATCAGGAAGTGGATCGTATTGCATATACGACGAATTTTAATCAGCAGTATATATTAGCGGATGGAACTCCGCAGGCAAGACCAGGATACTATATGATACAGACAGGAAGTCTTGCGGGACAGGGAATAGAGATTAAGTTTGTTAATGCGAGCAAAGAGAGCTTGGGTGTGGACAAGGTTGATGTATCATCGCATGCAAAAGCGACAGAATCTATAGCAGTGGTACAGAATGCAATTGAAAAGGCAGCTTCGTTTAGAGATACATTTGGGGCACAACAGGAGCGGTTAGAACACGCATTGCGTGGAACGGATAATACATCAGAAAGTACACAGAGGGCAGAATCAAGTAGACGCGATACCAACATGAATATGGAGATGGTACAATATTCTACAAACCGTATTTTAGTACAGGCATCTCAGAGTATTTTAGCACAGTACAATGATGATGCAAAATATGTGTTGGAAATGTTAAAATAG
ロゼブリア・インテスチナリスFla3をコードするポリヌクレオチド配列の例を、配列番号9として示す。
配列番号9は以下の配列を有する。
ATGGTAGTACAGCACAATATGACCGCAATGAATGCGAACAGAATGTTAGGCGTTACAACAAGCGCACAGGCAAAATCTTCAGAGAAATTATCTTCTGGTTACAGAATCAACCGTGCAGGTGATGACGCTGCTGGTTTAACAATTTCTGAGAAGATGAGAAGCCAGATCCGTGGATTAAACAAAGCTTCTGACAACGCACAGGATGGTATTTCCTTAATCCAGGTTGCTGAGGGTGCATTATCTGAGACACATTCTATCTTACAGCGTATGAATGAGTTAGCTACTCAGGCTGCTAACGATACCAATACAACTGCTGATAGAGGAGCTATTCAGGATGAGATCAACCAGTTAACATCTGAGATTAACAGAATCTCTTCTACAACTCAGTTCAATACTCAGAACCTCATCGATGGTACATTCGCAAATAAAAACCTTCAGGTTGGTTCTATCTGTGGACAGAGAATTACTGTTTCTATCGACAGTATGTCTGCTGGTAGCTTAAATGTATCTGCTAACTTAGTAAAGGTTAACACTTTCAGTGCAGCAGGTGAAGCAATGTCCAATATTCAGGGTGCTATTTCTGCAATTTCTACACAGCGTTCTTACTTAGGAGCTCTTCAGAATCGTCTGGAGCATACAATCTCCAACTTGGACAACATTTCTGAGAATACTCAGTCTGCTGAATCTCGTATCCGTGATACAGATATGGCTGAAGAGATGGTTACTTACAGCAAGAACAATATTCTTGCTCAGGCAGGACAGTCTATGCTTGCTCAGGCTAACCAGTCTACTCAGGGTGTACTTTCTCTGTTACAGTAA
ロゼブリア・インテスチナリスFla4をコードするポリヌクレオチド配列の例を、配列番号11として示す。
配列番号11は以下の配列を有する。
ATGGCAATGGTAGTACAGCACAACATGTCCGCAATGAATGCGAACAGAAATTTAGGTGTTACAACAGGAATGCAGGCAAAATCATCAGAGAAGTTATCTTCCGGTTACAAGATCAACCGTGCAGCAGATGATGCAGCAGGACTTTCTATTTCTGAGAAGATGAGAAGCCAGATCCGCGGTTTAAATAAAGCATCTGACAATGCACAGGATGGTATCTCTTTAATCCAGACCGCTGAGGGAGCATTAAATGAGTCCCACTCTATTTTACAGAGAATGAGAGAGTTATCCGTACAGGCAGCCAACGGTACAGAGACAGATGACGACCGCGAGGCAGTACAGAACGAGGTTTCCCAGTTACAGGAAGAGCTGACAAGAATTTCTGAGACAACAGAGTTCAACACGATGAAGCTGCTGGATGGTTCTCAGAGTGGAAGTACATCTTCAACCGGGTCAGGTCCGAAGTTTGGTGTTGTAGATGCAACATTAGACGGTGCACTTGTAACATCTAACGTGAAAGGTATTAAAGTAGCAACAGCAGCTGCCACAACAACAAAGGCAGGTCAGGAGACTGCTATCTGGGCTGCTGATGGAAAGACATTAACTTTAAATCTTTCGAAAAATAAGGTATATACACAGGACGAAATTGATGACTTGATCGCAAATGCAAAACAGGAAGACAGTTCTGCAACGGGTGCACCGGCTGAAGTGAAAGTATCTTTAAAGAATGGTATTTTTAATGCAGATGCAGACACAACTGCCGGAACTGTAACAGCCGGTGGTGTGAAGGCAGTATCTGATGAAGGAACAGTAACTGGATTTGTTGGTGCAGATACAATTTCATTTACGGCAAATAAGTATGGAGCAGAGTTCAATGATACTGTATTTAAATTCAAATTTGATAAGGCAGCAGGCAAAGAAGAAGTAGAGACAAATACAGCAATTGAAATTGATGGAGCAAATGCGGTAACAGCAGGTGAATATACAATTCATCTTGCAGCAGGCAAAGAATATACGGCAGAAGATTTAGAAGATGTTCTTAAAACGGCAGGATTCGACTTTGATGTTAAATTAAGTGGAAATACACCAGATGAGCCAAATACTTTATTTGCAACCAGTGGCGCATCAACTGTGACTGATATTACAATGGGTGCTGGCACCGCCGGAGCTGGTCTTGGAAGTACAGATGCTATGTGGGGGCAAGCTGGTTATGACAGTTATCTTCTGGTGCTGGCATTACCTTGCAGATTGGTGCAAATGAAGGTCAGACCATGAGTTTCTCTATCGATGACATGAGTGCAAGAGCACTTGGCGTAGATGGCAACAAAGTTGATTTAAGCACACAGGCTGGCGCACAGAAAGCAACTGATACCATTGATGCAGCAATCAAGAAAGTATCTGCACAGCGTGGTAGAATGGGTGCGATCCAGAACCGTCTGGAGCACACCATCAGCAACCTTGATACAGCAGCAGAGAATACCCAGACTGCAGAGTCCCGTATCCGTGATACAGATATGGCAGAAGAGATGGTTGAGTACTCCAAGAACAACATTCTTGCACAGGCAGGTCAGTCTATGCTTGCACAGGCGAACCAGTCTACACAGGGTGTACTCTCCTTATTACAGTAA
一態様において、ポリヌクレオチド配列は、Fla1、Fla2、Fla3及びFla4からなる群から選択される、ロゼブリア属フラジェリンをコードする。一実施形態において、ポリヌクレオチド配列は、Fla2、Fla1、Fla4及びその組合せからなる群から選択されるロゼブリア属フラジェリンをコードする。さらなる実施形態において、ポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア属フラジェリンFla2をコードする。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア・ホミニスFla1をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・ホミニスFla2をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla1をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla2をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla3をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla4をコードするポリヌクレオチド配列からなる群から選択される。一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア・ホミニスFla2をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla2をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla1をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla4をコードするポリヌクレオチド配列又はその組合せからなる群から選択される。さらなる実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア・ホミニスFla2をコードするポリヌクレオチド配列、ロゼブリア・インテスチナリスFla2をコードするポリヌクレオチド配列及びその組合せからなる群から選択される。別の実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、ロゼブリア・インテスチナリスFla2をコードするポリヌクレオチド配列である。
フラジェリンの治療効果は、機能アッセイによって本発明者らによって評価された。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは、切断型ロゼブリア属フラジェリンである。例えば、切断型ロゼブリア属フラジェリンは、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、又は配列番号12として示したポリペプチドの、少なくとも20、30、40、50、75、100、125、150、175、又は200アミノ酸を含む。
一実施形態において、切断型ロゼブリア属フラジェリンは、切断型ロゼブリア・ホミニスのフラジェリン又は切断型ロゼブリア・インテスチナリスのフラジェリンである。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、切断型FlaA1、Fla2、Fla3又はFla4をコードする。例えば、ポリヌクレオチド配列は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10又は配列番号12として示したポリペプチドの、少なくとも20、30、40、50、75、100、125、150、175、又は200アミノ酸を含む切断型ロゼブリア属フラジェリンをコードする。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列は、切断型FlaA1又はFla3をコードする。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリンは融合ポリペプチドである。例えば、ポリペプチドは、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)に融合している。
モジュレーション/調節
用語「モジュレーション」及び「調節」は、本明細書において互換的に使用される。
一実施形態において、用語「モジュレーション」は、増加、及び/又は誘導、及び/又は促進、及び/又は活性化を意味する。他の実施形態において、用語「モジュレーション」は、減少、及び/又は軽減、及び/又は阻害を意味する。
一実施形態において、用語「調節」は、上方調節を意味する。他の実施形態において、用語「調節」は、下方調節を意味する。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又はロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が、組織又は器官の炎症を軽減する。
例えば、(腸などの)消化管又はその部分の炎症が軽減される。
本明細書で使用される用語「炎症」は、発赤、腫れ、痛み、圧痛、熱及び免疫系の過剰反応によって引き起こされた、炎症過程による組織又は器官の乱れた機能の1又は2以上を意味する。
対象における炎症の軽減は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前後の、対象中の組織、血清及び/又は便試料中の、炎症誘発性サイトカイン及びケモカインのレベルを決定することによって決定することができる。例えば、IL−1、IL−4、IL5、IL6、IL−8、IL−12、IL−13、IL−17、IL−21、IL−22、IL23、TNFα、IFNγ、CXCL1、CXCL10、CCL2、CCL20血清、及び便カルプロテクチン、SA1009/SA1008カルシウム結合タンパク質、及び1型インターフェロン、CD163、CD14などのCDマーカー、NF−κB、STAT及びMAPキナーゼなどの炎症性転写因子、c−応答性タンパク質(CRP)、赤血球沈殿速度(ESR)、補体タンパク質、血清アルブミン、標的組織及び器官の組織学的評価、疾患活性指標のうちの1又は2以上のレベルをモニタリングすることができる。さらに、ヒトの研究において、生活の質(QoL)質問を、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前後に実施することができる。
一実施形態において、対象において炎症する組織又は器官の量は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前に、対象において炎症する組織又は器官の量と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%、又は50%低い。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、組織又は器官の上皮細胞による炎症を軽減する。
例えば、上皮細胞は、(腸などの)消化管又はその部分の上皮細胞である。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、対象におけるT細胞の産生を増加させる。
一実施形態において、T細胞は、TLR5(Toll様受容体5)を発現可能な制御性T細胞などの制御性T細胞(Tregとも呼ばれる)である。
理論に束縛されることを望まずに、Treg数の増加が、炎症、自己免疫及びアレルギー/アトピー状態を駆動するTh1、Th17及びTh2などの他のエフェクターT細胞(またTeffsとも呼ばれる)の効果に対抗するであろう。したがって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌のその性質は、Teff/Treg細胞バランスが欠損する多くの疾患、例えばクローン病及び潰瘍性大腸炎に取り組むために活用可能である。
一実施形態において、対象におけるT細胞の産生は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるT細胞の数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多いT細胞、又は100%を超えて多いT細胞が存在するように、増加される。
本明細書で使用される用語「免疫系」は、適応免疫系及び/又は自然免疫系を意味しうる。
一態様において、本発明は、対象の適応免疫系を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本明細書で使用される場合、用語「適応免疫系」は、「特異的免疫系」としても公知であり、病原体増殖を排除又は阻止する、高度に特殊化した全身の細胞及び過程を意味する。適応免疫応答は、脊椎動物免疫系に、(免疫を生じるために)特定の病原体を認識し、記憶し、病原体に遭遇するたびに、より強力な攻撃を開始する能力を付与する。
本明細書で使用される場合、「適応免疫系を調節すること」は、適応免疫系の活性を誘導すること、及び/又は活性のベースラインレベルに対して、活性のレベルを増加させることによって、免疫ホメオスタシス機構を促進することを意味する。好ましくは、適応免疫系は、免疫調節に対してモジュレートされ(免疫活性化には向かわず、したがって炎症を減少させる)。
適応免疫系に関連する、とりわけT細胞の機能に関係する欠損及び障害は、多くの炎症及び自己免疫疾患に関連する。Th1、Th2及びTh17に関連するT細胞応答は、アトピー性、炎症性及び自己免疫疾患に関連する。制御性T細胞(Treg)集団を改善又は増加させる治療が、過剰なTh1、Th2及びTh17細胞応答によって駆動された疾患を制御する上で重要である。
本発明の別の態様は、対象の自然免疫系を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。
本明細書で使用される場合、用語「自然免疫系」は、非特異的免疫系としても公知であり、他の生物による感染に対する即時防御を非特異的に宿主に付与する細胞及び機構を含む。これは、自然系の細胞が、包括的に病原体を認識し、それに応答するが、適応免疫系とは異なり、宿主に持続性又は保護免疫を付与しないことを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「自然免疫系を調節すること」は、自然免疫系の活性を誘導すること、及び/又は免疫ホメオスタシスを促進するように、活性のベースラインレベルに対する活性のレベルを増加させることを意味する。
上皮バリア、デフェンシン、ケモカイン及びサイトカインなどの自然免疫ペプチドの欠損、又は不完全なTLRシグナリングのいずれかに起因する、自然免疫機能の欠損又は異常調節は、腸を含む種々の体器官において、炎症性疾患のリスクの増加と関連する。そのような疾患には、炎症性腸疾患が含まれる。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は免疫寛容を修復する。
本明細書で使用される場合、用語「免疫寛容」は、免疫系が自己抗原などの抗原を攻撃しない過程を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「免疫寛容を修復すること」は、抗原に対する免疫寛容のレベルが、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、より高くなるような、対象における1又は2以上の(自己抗原などの)抗原に対する免疫寛容の修復を意味する。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、樹状細胞及び/又は上皮細胞を活性化する。
本明細書で使用される場合、用語「樹状細胞を活性化する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合の、対象における(樹状細胞などの)細胞による、1又は2以上の(I−A/I−E細胞マーカー、CD80及びCD86及びCD40などの)細胞マーカーの上方調節、及び/又は1又は2以上の(IL−10及びTGFβなどの)サイトカインの産生の増加を意味する。
本明細書で使用される用語「I−A/I−E」は、MHCクラスIIの細胞マーカーを意味する。
CD40は、免疫において必須の役割を有し、共刺激分子の最も十分に特徴付けられたものの1つである。この受容体、腫瘍壊死因子受容体ファミリーの一メンバーは、樹状細胞などのプロフェッショナル抗原提示細胞によって発現される。CD40は、そのリガンドCD40Lに結合し、このリガンドは、炎症状態の下、T細胞及び他の非免疫細胞上に一過性に発現する。
CD40Lは、T細胞マーカーの一例である。CD3、CD4、CD25、FoxP3、CTLA−4、Ly6g及びCD11bが、さらなるT細胞マーカーの例である。
CD80及びCD86は、(樹状細胞などの)抗原提示細胞上に発現し、T細胞応答の発達及び共刺激に必要である。T細胞上のCD28及びCTLA−4分子は、CD80及びCD86共刺激抗原に対する受容体として働く。
CD3、CD4、CD25、FoxP3、CTLA−4、Ly6g及びCD11bが、結腸制御性T細胞のマーカーの例である。
理論に束縛されること望まずに、Ly6g(例えば、Ly6g6c及びly6g6e)の枯渇が、腸及び気道の両方で、感染リスクを増加させ、好中球減少症などの疾患に関連する。したがって、一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、好中球減少症を処置するのに使用される。
本発明の別の態様は、対象における免疫ホメオスタシスを維持するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌に関する。本明細書で使用される場合、「免疫ホメオスタシスを維持すること」は、変化している状態に応答して、経口寛容又は免疫安定性を維持するための、体の免疫系の自己調節を意味する。経口寛容は、健康な腸における、食物及び片利共生細菌に対する通常の免疫応答を意味する。これらは、セリアック病、クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患において欠損する。したがって、一態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、セリアック病、クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患を処置するのに使用される。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上の細胞マーカーの数が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上の細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上の細胞マーカー、又は細胞(複数可)上の100%を超えて多く、細胞(複数可)上の細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに又はあるいは、細胞マーカーを有する対象における細胞の数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象における細胞マーカーを有する細胞の数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
一態様において、細胞はT細胞である。
別の態様において、細胞は、(腸の細胞などの)消化管の細胞である。
さらなる態様において、細胞は、結腸及び/又は小腸制御性T細胞であり、CD4又はCD8陽性のいずれかであってもよい。
一態様において、細胞マーカーは、T細胞マーカーである。別の態様において、細胞マーカーは、結腸T細胞マーカーである。
タイプI−A/I−Eであるマーカーは、細胞マーカーの例である。CD40は、樹状細胞上に両方見られる細胞マーカーの別の例である。
一実施形態において、対象におけるサイトカインのレベルは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるサイトカインレベルと比較した場合、サイトカインレベルが、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高く、又は100%を超えて高く、増加する。
樹状細胞の例としては、骨髄樹状細胞及び腸粘膜樹状細胞が挙げられる。
本明細書で使用される用語「上皮細胞を活性化する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象における発現レベルと比較した場合の、対象における上皮細胞による1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現における増加を意味する。
本明細書で使用される用語「炎症誘発性遺伝子」は、発現すると、炎症を促進する遺伝子を意味する。炎症誘発性遺伝子の例としては、IL1−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNγ、CCL2、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αをコードする遺伝子が挙げられるが、これらに制限はされない。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、サイトカインの産生を上方調節する。
本明細書で使用される用語「サイトカインの産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるサイトカインのレベルと比較した、対象におけるサイトカインのレベルの増加を意味する。
一実施形態において、対象におけるサイトカインのレベルは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、サイトカインレベルが、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高い、又は100%を超えて高いように、増加する。
別の実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、IL−10及び/又はTGFβの産生を上方調節する。
本明細書で使用される用語「IL−10の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるIL−10のレベルと比較した、対象におけるIL−10のレベルの増加を意味する。
一実施形態において、対象におけるIL−10のレベルは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、レベルが、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高い、又は100%を超えて高いように、増加する。
一部の態様において、IL−10は、特定のCD103+サブセット中、骨髄由来樹状細胞及び腸粘膜樹状細胞などの樹状細胞によって産生される。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチド、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)Flaポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、対象の1又は2以上の細胞における、免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生を上方調節する。
免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの例としては、CD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は種同等物が挙げられる。
細胞表面マーカー(例えば、CD317/BST−2)が、異なる種において異なる名前で呼ばれてもよく、又は細胞表面マーカーは、特定の種の細胞においてまだ同定されていなくてもよい。本明細書で使用される用語「種同等物」は、これらの細胞表面マーカーを包含する。
本明細書で使用される用語「CD40の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD40のレベルと比較した、対象におけるCD40のレベルの増加を意味する。例えば、細胞マーカーCD40を有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のCD40マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のCD40細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上の細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上の細胞マーカー、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上の細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、細胞マーカーCD40を有する対象における細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象における細胞マーカーを有する細胞数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「I−A/I−Eの産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるI−A/I−Eのレベルと比較した、対象におけるI−A/I−Eのレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上のI−A/I−E細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のI−A/I−E細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のI−A/I−E細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のI−A/I−E細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のI−A/I−E細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のI−A/I−E細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、I−A/I−E細胞マーカーを有する対象における細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるI−A/I−E細胞マーカーを有する細胞数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、I−A/I−E細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、I−A/I−E細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「CD317/BST−2の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又はポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD317/BST−2のレベルと比較した、対象におけるCD317/BST−2のレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上のCD317/BST−2細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のCD317/BST−2細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のCD317/BST−2細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又はポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のCD317/BST−2細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のCD317/BST−2細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のCD317/BST−2細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、CD317/BST−2細胞マーカーを有する対象における細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記Fla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD317/BST−2細胞マーカーを有する細胞数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、CD317/BST−2細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、CD317/BST−2細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「CD103の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又はポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD103のレベルと比較した、対象におけるCD103のレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上のCD103細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のCD103細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のCD103細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のCD103細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のCD103細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のCD103細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、CD103細胞マーカーを有する対象における細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記Flaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD103細胞マーカーを有する細胞数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、CD103細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、CD103細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「CD80の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又はポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD80のレベルと比較した、対象におけるCD80のレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上のCD80細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のCD80細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のCD80細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のCD80細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のCD80細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のCD80細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、CD80細胞マーカーを有する対象内の細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記Flaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD80細胞マーカーを有する細胞数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、CD80細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、CD80細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「CD86の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又はポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象内のCD86のレベルと比較した、対象内のCD86のレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上のCD86細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のCD86細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のCD86細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のCD86細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のCD86細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のCD86細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、CD86細胞マーカーを有する対象内の細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD86細胞マーカーを有する細胞の数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、CD86細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、CD86細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「CD83の産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又はポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD83のレベルと比較した、対象におけるCD83のレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上のCD83細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のCD83細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のCD83細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のCD83細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のCD83細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のCD83細胞マーカーが存在するように、上方調節される、さらに、又はあるいは、CD83細胞マーカーを有する対象内の細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるCD83細胞マーカーを有する細胞の数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、CD83細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、CD83細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
本明細書で使用される用語「Siglec−Hの産生を上方調節する」は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象内のSiglec−Hのレベルと比較した、対象内Siglec−Hのレベルの増加を意味する。例えば、1又は2以上Siglec−H細胞マーカーを有している細胞数が増加し、及び/又は細胞上のSiglec−H細胞マーカーの数が増加する。
一実施形態において、対象の細胞(複数可)上のSiglec−H細胞マーカーの数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象の細胞(複数可)上のSiglec−H細胞マーカーの数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、細胞(複数可)上のSiglec−H細胞マーカーが、又は100%を超えて多く、細胞(複数可)上のSiglec−H細胞マーカーが存在するように、上方調節される。さらに、又はあるいは、Siglec−H細胞マーカーを有する対象内の細胞数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるSiglec−H細胞マーカーを有する細胞の数と比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多く、Siglec−H細胞マーカーを有する細胞が、又は100%を超えて多く、Siglec−H細胞マーカーを有する細胞が存在するように、増加する。
一部の態様において、CD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−Hの産生は、(FLT3Lにより拡大した寛容性CD103樹状細胞などの)樹状細胞によってである。
一実施形態において、対象の1又は2以上の細胞中の、1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現が下方調節される。
一実施形態において、1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現レベルは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、レベルが少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ないように減少する。
I型IFN遺伝子の例としては、IFN−β1、IFN−β3、Ifi202b、Ifi203、IFI44、IFTI、MXI、OASI、OAS2、OAS3、OASL、Irf3及びIrf4が挙げられるが、これらに制限はされない。
一実施形態において、対象の1又は2以上の細胞中の、1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現が下方調節される。
一実施形態において、1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現レベルは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、レベルが少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ないように減少する。
本明細書で使用される用語「腸内微生物叢」は、宿主動物の消化管に生息する微生物を意味する。これらの微生物は、広く様々な、代謝、構造、保護及び他の有利な機能を果たす。
本明細書で使用される場合、用語「腸内微生物叢を改善すること」は、対象(例えば宿主)の腸内に存在する微生物の数及び/又は型を増加させること、及び/又はそれらの代謝、構造、保護及び他の有利な機能に関して、前記微生物の活性を増加させることを意味する。例えば、クロストリジウムクラスターXIVa細菌の数(すなわちレベル)が増加し、大腸菌の数が減少し、そのような腸内微生物叢における改善が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与されると、炎症性腸疾患(IBD)の対象において起こりうる。
一実施形態において、対象(例えば宿主)の腸に存在する微生物の数は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、微生物の数が、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%多い、又は100%を超えて多いように増加する。さらに、又はあるいは、対象(例えば宿主)の腸に存在する微生物の型は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象における型と比較した場合、少なくとも5%、10%又は15%多く、微生物の型が存在するように増加する。
本明細書で使用される用語「食欲を調節すること」は、食物を食する対象の望みをモジュレート(すなわち増加又は減少)するための能力を意味する。
一実施形態において、対象における食欲は、刺激(すなわち増加)される。
理論に束縛されることを望まずに、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、(満腹ホルモンをコードする遺伝子などの)食欲を抑制することに関係する遺伝子の発現を下方調節することによって、対象の食欲における刺激効果を発揮する。Agt、Cartpt、Cck、Cxcl12及びGcgは、食欲を調節することに関係する遺伝子の例であり、1又は2以上のこれらの遺伝子の下方調節は、食欲の抑制に関係する。
Cck及びGcgは、満腹ホルモンの例である。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象と比較した場合、対象が少なくとも5%、10%又は15%多くの食物を摂取するように、対象の食欲を刺激する。さらに、又はあるいは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の対象と比較した場合、投与の1カ月後に、対象の体重が、少なくとも2%、5%又は10%多いように、対象における食欲を刺激する。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、対象の血中の、コレシストキニン(Cck, cholecystokinin)及び/又はグルカゴン(Gcg,glucagon)のレベルを減少させる。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の対象と比較した場合、少なくとも5%、10%、15%又は20%まで対象の血中の、コレシストキニン(Cck)及び/又はグルカゴン(Gcg)のレベルを減少させる。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、対象の1又は2以上の細胞中の、コレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現、及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を下方調節する。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の対象における発現レベルと比較した場合、発現レベルが、少なくとも5%、10%、15%又は20%少ないように、コレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現を減少させる。
一態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の対象における発現レベルと比較した場合、発現レベルが、少なくとも5%、10%、15%又は20%少ないように、グルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を減少させる。
本明細書で使用される用語「消化管の健康状態を改善すること」は、消化管又はその部分における炎症レベルを減少させること、及び/又は腸内微生物叢を改善することを意味する。
一実施形態において、消化管における炎症レベルは、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の対象の消化管における炎症レベルと比較した場合、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低い。
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、Tlr5、Tlr1、Vnn1、Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を調節する。これらの遺伝子の多くは、腸バリア遺伝子であり、抗細菌性であり、したがって腸内病原体の浸潤性を減少させ、生存能力のある病原体の数も減少させる。
一実施形態において、対象の1又は2以上の細胞中の、TLR関連遺伝子(例えば、Tlr5、Tlr1及びVnn1)、抗細菌ペプチドをコードする遺伝子(例えば、Defb37、Pla2g、Muc16及びItln)、腸バリア機能遺伝子(例えばSprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3及びMagi3)、自然免疫遺伝子(例えばDefcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2a)からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子の発現が上方調節される。
一実施形態において、TLR関連遺伝子(例えば、Tlr5、Tlr1及びVnn1)、抗細菌ペプチドをコードする遺伝子(例えば、Defb37、Pla2g、Muc16及びItln)、腸バリア機能遺伝子(例えば、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3及びMagi3)、自然免疫遺伝子(例えばDefcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2a)からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子の発現が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較する場合、レベルが少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高い、又は100%を超えて高いように、増加する。
一実施形態において、Tlr5、Tlr1、Vnn1、Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aからなる群から選択される1又は2以上の遺伝子の発現が、対象の1又は2以上の細胞において上方調節される。
一実施形態において、Tlr5、Tlr1、Vnn1、Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aからなる群から選択される1又は2以上の遺伝子の発現レベルが、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較する場合、レベルが少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高い、又は100%を超えて高いように、増加する。
一実施形態において、対象の1又は2以上の細胞における、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ[ATP]をコードする遺伝子からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子の発現がモジュレートされる。
一実施形態において、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ[ATP]をコードする遺伝子からなる群から選択される1又は2以上の遺伝子の発現レベルが、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が対象に投与される前の、対象におけるレベルと比較した場合、レベルが少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高い又は低いように、モジュレートされる。
さらなる態様において、本発明は、FlaA1又はFlaA2などのフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)の発現が、形質転換前の等価の微生物と比較して増強される(ファーミキューティス、例えばR.ホミニス又はR.インテスチナリスなどのロゼブリア属などの)形質転換された微生物、及び本明細書で記述したような種々の治療的及び栄養学的使用のためのそれらの使用に関する。例えば、形質転換された微生物は、その微生物が、FlaA1又はFlaA2などのフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)をコードする遺伝子の発現を上方調節可能であるように、(プロモーターなどの)ヌクレオチド配列で形質転換されてもよい。別の例において、形質転換された微生物は、その微生物が、FlaA1又はFlaA2などのフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)をコードする遺伝子を過剰発現可能であるように、(プロモーターなどの)調節配列に作動可能に連結したFlaA1又はFlaA2などのフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターで形質転換されてもよい。
本明細書で使用される、用語「発現ベクター」は、宿主において、コード配列の発現に影響を与えることが可能な、1又は2以上の好適な制御配列(複数可)に作動可能に連結する、DNAコード配列(例えば遺伝子配列)を含むDNA構築物を意味する。そのような制御配列には、転写をもたらすためのプロモーター、そのような転写を制御するための任意のオペレータ配列、好適なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、及び転写及び翻訳の終結を制御する配列が含まれる。ベクターは、プラスミド、ファージ粒子、又は単に可能性あるゲノム挿入物であってもよい。好適な宿主に形質転換されると、ベクターは、複製され、宿主ゲノムと独立して機能するか、又はいくつかの例において、そのゲノム自体に統合されうる。プラスミドは、発現ベクターの最も一般的に使用される形態である。しかしながら、本記述は、等価の機能を果たす、当技術分野で公知の、又は公知になる発現ベクターの他の形態も含むことを意図する。
用語「作動可能に連結する」は、要素が、機能的に関係することを可能にする配置である、並置を意味する。例えば、プロモーターは、コード配列の転写を制御する場合に、コード配列に作動可能に連結する。
組織
一実施形態において、組織又は器官は、消化管又はその部分(例えば食道、胃又は小腸又は大腸などの腸及び結腸)、又は(鼻腔及び肺などの)別の粘膜部位である。
一実施形態において、組織又は器官は、消化管又はその部分である。
消化管の部分の例としては、食道、胃及び(小腸(例えば十二指腸、空腸及び回腸)及び/又は大腸(例えば盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸及びS字結腸などの)腸が挙げられる。
対象
一実施形態において、対象は単胃動物である。
単胃動物の例としては、家禽、ヒト、ラット、ブタ、イヌ、ネコ、ウマ及びウサギが挙げられる。
別の実施形態において、対象は、単胃哺乳動物などの哺乳動物である。
単胃哺乳動物の例としては、(ヒト、ラット及びブタなどの)雑食性動物、(イヌ及びネコなどの)肉食性動物、及び(ウマ及びウサギなどの)草食性動物が挙げられる。
一実施形態において、対象はヒトである。
典型的に、TLR5は、前記対象の細胞において発現されうる。
障害
ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリアを、対象における障害を処置することにおいて使用してよく、そこで前記障害は、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である。
一実施形態において、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害は、前記対象の消化管、又はその部分に影響を与える。
一実施形態において、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害は、対象の粘膜部位に影響を与える。粘膜部位の例としては、消化管又はその部分(例えば食道、胃又は小腸又は大腸及び結腸などの腸)、鼻腔及び肺が挙げられる。
一実施形態において、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害は、リウマチ様関節炎、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病、セリアック病、アトピー性皮膚炎、鼻炎、過敏性腸症候群(IBS,irritable bowel syndrome)、大腸炎、炎症性腸障害(IBD)、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、クローン病、機能性消化不良、アトピー性疾患、壊死性腸炎及びこれらの組合せからなる群から選択される。
一態様において、炎症性障害は大腸炎である。さらなる態様において、炎症性疾患はクローン病、潰瘍性大腸炎又は回腸嚢炎である。
一態様において、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害は、腸に影響を与える。
一態様において、腸障害はIBSである。IBSの正確な病因は、解明されるべきまま残っている。最近の研究により、IBS患者における腸内微生物叢における粘膜炎症と変更と、腸感染との疾患相関を記述された。
さらなる態様において、腸障害はクローン病である。
一態様において、障害は自己免疫性障害である。
一態様において、自己免疫性障害は、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、リウマチ様関節炎、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病、(セリアック病を含む)アレルギー、アトピー性皮膚炎及び鼻炎からなる群から選択される。
特に、免疫寛容を回復することにおけるその機能のために、自己免疫性疾患、リウマチ様関節炎、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病が、特に関連する。
本明細書で使用される用語「医薬」は、ヒト及び獣医学医薬品における、ヒト及び動物利用両方に対する医薬を包含する。加えて、本明細書で使用される用語「医薬」は、治療的及び/又は有益な効果を提供する、任意の物質を意味する。本明細書で使用される用語「医薬」は、承認が必要な物質に制限される必要はなく、化粧品、栄養補給食品、(例えば餌及び飲料を含む)食物、プロバイオティクス培養、栄養補助剤及び天然医薬品において使用可能である。さらに、本明細書で使用される用語「医薬」は、動物餌、例えば家畜餌及び/又はペットフードへの組込のために設計された産物を包含する。
予防適用
本発明による、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリアを、予防適用において使用してもよい。予防適用において、本発明によるロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリアを、疾患を発症するリスクを少なくとも部分的に減少させるのに十分な量で、特定の疾患の疑いのある、又はリスクのある患者に投与する。そのような量は、「予防的有効用量」であると定義される。正確な量は、対象の健康状態と体重などの、いくつかの特定の因子に依存する。
カプセル化
一実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaの前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、カプセル化されている。
さらなる実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を含む医薬組成物は、カプセル化されている。
別の実施形態において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を含む栄養補助剤は、カプセル化されている。
さらなる実施形態において、飼料、食物製品、栄養補助食品又は食物添加物は、カプセル化されている。
本明細書で使用される用語「カプセル化される」は、ポリペプチド及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が、標的部位上で効果を持つことができるように、分解又は著しい分解なしに、標的部位(例えば腸)に伝達されうるように、物理的分離によって、不適合環境から、ポリペプチド及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を保護するための手段を意味する。
カプセル化の目的が、ポリペプチド及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の、その周辺からの単離である時にさえ、保護コーディング又はシェルは、望む活性の時間にて破裂されなければならない。保護コーティング又はシェルの破裂は典型的に、圧力、酵素攻撃、化学反応及び物理的崩壊などの化学的及び物理的刺激の適用をおよそ通して引き起こされる。
例えば、カプセル化は、ポリペプチド及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が、腸内での効果を産生するのに効果的である量で、腸(すなわち標的部位)に伝達され得るように、ポリペプチド及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌が接種されることを確かにする。
医薬組成物
医薬組成物は、任意の医薬組成物であってもよい。一態様において、医薬組成物は、経口、腸内又は直腸内に投与されるべきである。例えば、組成物は食用組成物であってもよい。「食用」は、ヒト又は動物による消費が認められた材料を意味する。
医薬組成物は、医学及び獣医学におけるヒト又は動物での使用のためであってもよい。
本明細書で記述した種々の異なる形態の医薬組成物のためのそのような好適な賦形剤の例は、「Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, (1994), Edited by A Wade and PJ Weller」に見出されうる。
治療的使用のための許容される担体又は希釈剤は、医薬技術分野で周知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。
好適な担体の例としては、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。好適の希釈剤の例としては、エタノール、グリセロール及び水が挙げられる。
医薬担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、意図する投与経路及び標準の医薬実施に関して選択可能である。医薬組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤として、又は担体、賦形剤又は希釈剤に加えて、任意の好適な結合剤(複数可)、滑沢剤(複数可)、懸濁剤(複数可)、コーティング剤(複数可)、可溶化剤(複数可)を含んでもよい。
好適な結合剤の例としては、デンプン、ゼラチン、グルコースなどの天然糖、無水ラクトース、フリーフローラクトース、ベータ−ラクトース、トウモロコシ甘味剤、アカシア、トラガカント又はアルギン酸ナトリウムなどの天然及び合成ガム、カルボキシメチルセルロース及びポリエチレングリコールが挙げられる。
好適な滑沢剤の例としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩酸ナトリウムなどが挙げられる。
保存剤、安定化剤、色素及びさらには香味剤を、医薬組成物中で提供してもよい。保存剤の例としては、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。抗酸化剤及び懸濁剤を使用されてもよい。
栄養補助剤
栄養学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤には、ヒト又は動物消費のために好適な、食物業界で標準として使用されるものが含まれる。典型的な栄養学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤が当業者に知られている。
飼料/産物
本発明のさらなる態様は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を含む飼料、食品、栄養補助食品及び食品添加物に関する。
本明細書で使用される用語「飼料」、「食品」、「食品添加物」及び「栄養補助食品」は、固体、ジェル状又は液体でありうるすべての消費可能な産物をカバーする意図がある。
好適な食品には、例えば機能性食品、食物組成物、ペットフード、家畜餌、健康食品に、飼料などが含まれうる。一態様において、食品は健康食品である。
本明細書で使用される用語「機能性食品」は、栄養学的効果を提供可能であるのみでなく、さらなる有益な効果を消費者に伝達可能でもある食物を意味する。したがって、機能性食品は、純粋に栄養学的な効果以外に、特定の機能、例えば医学的又は生理学的利益を食物に付与する、(本明細書で記述されたものなどの)成分又は内容物が内部に配合された通常の食物である。
本発明に適用可能な特定の食品の例としては、乳に基づく産物、加工食デザート、例えば乳又は水で再構成するための粉末、チョコレート乳飲料、モルト飲料、加工食、ヒトに対するインスタント食又は飲料、又はペット又は家畜に対して意図された完全又は部分的食餌を表している食物組成物が挙げられる。
一態様において、本発明による飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、単胃動物などのヒト、ペット又は家畜用である。飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ又は家禽からなる群から選択される動物用であってもよい。さらなる実施形態において、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、成体種、とりわけヒト成人用である。
本明細書で使用される用語「乳に基づく産物」は、様々な脂肪含量を有する任意の液体又は半固体牛乳、又は乳清に基づく産物を意味する。乳に基づく産物は、例えば牛乳、山羊乳、羊乳、スキムミルク、全乳、加工なしで粉末乳及び乳清から還元されたミルク、又はヨーグルト、凝固乳、凝乳、酸乳、酸全乳、バターミルク及び他の酸乳産物などの加工製品でありうる。別の重要な群には、乳清飲料、発酵乳、コンデンスミルク、幼児又は乳児乳、フレーバーミルク、アイスクリーム、スイーツなどの乳含有食物などの乳飲料が含まれる。
本発明の飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、本明細書において食品又は栄養学的補助食品又は食品添加物とも呼ばれる補助食品であってもよく、又はそれに添加してもよい。
本発明による飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物をまた、とりわけ早期離乳期間及び成長肥育期間において、動物栄養素(例えばブタ栄養素)中で使用してもよい。飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、例えばフィード変換効率を増加させることを通して、免疫機能を増強し、感染性疾患を減少及び予防し、微生物叢組成物を有利に変更し、動物の成長と能力を改善することが予期される。
プロバイオティクス又は生きた生物学的治療薬
ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、プロバイオティクス又は生きた生物学的治療薬中で使用してもよい。
本発明の別の態様は、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌を含む、プロバイオティクス組成物に関する。
本明細書で使用される用語「プロバイオティクス」は、宿主の健康又は福祉において有利な効果を有する微生物細胞調製物又は微生物細胞の成分を意味する(Salminen S, Ouwehand A. Benno Y. et al "Probiotics: how should they be defined" Trends Food Sci. Technol. 1999:10 107-10)。
一態様において、プロバイオティクス組成物は、代謝的に活性な、すなわち生及び/又は凍結乾燥、又は非生熱殺、放射照射又は溶解プロバイオティクス細菌の経口投与可能な組成物である。プロバイオティクス組成物は、他の内容物を含んでもよい。プロバイオティクス組成物は、経口、すなわち錠剤、カプセル又は粉末の形態で投与可能である。プロバイオティクス組成物には、細菌種R.ホミニス又はR.インテスチナリスが含まれうる。それらが嫌気性生物であるので、カプセル化産物がR.ホミニス及びR.インテスチナリスに対して好ましい。(例えばビタミンCなどの)他の内容物が、酸素スカベンジャー及び(インビボにて、定着及び生存を改善するような)プレバイオティクス基質として含まれてもよい。あるいは、本発明のプロバイオティクス組成物は、ミルク又は乳清に基づく発酵乳製品などの食物又は栄養学的産物として、又は医薬産物として経口投与されてもよい。
プロバイオティクス細菌の好適な一日用量は、約1×10〜約1×1011コロニー形成単位(CFU,colony-forming unit)、例えば、約1×10〜約1×1010CFU、別の例では、約1×10〜約1×1010CFUである。
一態様において、プロバイオティクス組成物は、細菌種及び/又はその細胞成分を、活性内容物として、組成物の重量に関して、1×10〜約1×1011CFU/g、例えば約1×10〜約1×1010CFU/gで含む。用量は1g、3g、5g及び10gであってもよい。
典型的に、プロバイオティクスは、少なくとも1つの好適なプレバイオティクス化合物と組み合わされていてもよい。プレバイオティクスは通常、上部消化管中で分解又は吸収されない、オリゴ糖又は多糖などの消化不能炭水化物、又は糖アルコールである。公知のプレバイオティクスには、イヌリン及びトランスガラクト−オリゴ糖などの市販製品が含まれる。
一態様において、本発明のプロバイオティクス組成物は、総重量組成物に関して、約1〜約30重量%(例えば5〜20重量%)の量で、プレバイオティクスを含む。炭水化物は、フルクト−オリゴ糖(又はFOS)、短鎖フルクト−オリゴ糖、インスリン、イソマルト−オリゴ糖、ペクチン、キシロ−オリゴ糖(又はXOS)、キトサン−オリゴ糖(又はCOS)、ベータ−グルカン、アラビアゴム加工及び耐性スターチ、ポリデキストロース、D−タガトース、アカシア繊維、イナゴマメ、オート麦及びシトラス繊維からなる群から選択されてもよい。一態様において、プレバイオティクスは、短鎖フルクト−オリゴ糖(単に、本明細書以下FOSs−c.cと示す)であり、前記FOSs−c.c.は、ビート糖の変換によって一般に得られ、3つのグルコース分子が結合するサッカロース分子を含む、消化可能炭化水素ではない。
投与
本発明の医薬組成物、栄養補助剤、飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、経口、腸内、膣内、非経口、筋肉内、腹腔内、動脈内、くも膜下、気管支内、皮下、皮内、静脈内、経鼻、バッカル又は舌下投与経路用に適合させることもできる。
一態様において、本発明の医薬組成物、栄養補助剤、飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、経口、腸内、膣内、非経口、経鼻、バッカル又は舌下投与経路用に適合される。
さらなる態様において、本発明の医薬組成物、栄養補助剤、飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、経口投与用に適合される。
経口投与用には、圧縮錠剤、丸剤、錠剤、ゲル剤、ドロップ剤、及びカプセル剤が特に有用である。
他の投与形態には、静脈内、動脈内、くも膜下、皮下、皮内、腹腔内、又は筋肉内で注射されてもよい、及び無菌又は滅菌可能な溶液から調製される、溶液又はエマルジョンが含まれる。本発明の医薬組成物はまた、座薬、ペッサリー、懸濁液、エマルジョン、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、溶液又は打ち粉の形態であってもよい。
経皮投与の他の手段は、皮膚パッチを使用することによる。例えば、活性内容物を、ポリエチレングリコール又は液体パラフィンの水性エマルジョンからなるクリーム内に組み込むことが可能である。別の例において、活性内容物はまた、必要に応じてそのような安定剤及び保存剤と一緒に、白ワックス又は白軟パラフィン基体からなる軟膏内に組み込むことも可能である。
医薬組成物、栄養補助剤、飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、単位剤形、すなわち単位用量を含む別個の部分、又は単位用量の複数又はサブユニットの形態で製剤化されてもよい。
用量
当業者は、不必要な実験なしに対象に投与するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌の適切な用量を、簡単に決定可能である。典型的に、医師は、個々の患者に対してもっとも好適であろう実際の用量を決定するだろうし、使用した特定の細菌株の活性、その株の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与様式と時間、排出速度、薬物組合せ、特定の状態の重症度、及び個々の実施されている治療を含む種々の因子に依存するであろう。本明細書で開示された用量は、平均の場合の例示である。もちろん、より高い、又はより低い用量範囲にメリットがある個々の例も存在してよく、そのようなものは本発明の範囲内である。
組合せ
一態様において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、少なくとも1又は2、又は3又は4又は5の他の活性剤と組み合わせて投与される。そのような場合において、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリン及び/又は(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、及び/又は(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌は、1又は2以上の他の活性剤と、連続して(consecutively)、同時に又は連続して(sequentially)投与されうる。
少なくとも1又は2、又は3又は4又は5の他の活性剤は、ロゼブリア属フラジェリン、(FlaA1又はFlaA2などの)ポリペプチドFla、前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列(複数可)、(FlaA1又はFlaA2などの)前記ポリペプチドFlaをコードするポリヌクレオチド配列(複数可)、は前記ポリヌクレオチド配列(複数可)を含むベクター(複数可)、前記ベクター(複数可)を含む宿主細胞(複数可)、前記ポリヌクレオチド配列(複数可)を含む宿主細胞(複数可)、及び(例えばR・ホミニス及び/又はR・インテスチナリスなどのロゼブリア属菌)微生物からなる群から選択されうる。
少なくとも1又は2、又は3又は4又は5の他の活性剤は、(例えばR・ホミニス及び/又はR・インテスチナリスなどのロゼブリア属菌)微生物であってもよい。好適な微生物の例としては、ロゼブリア・ホミニスA2−183及びロゼブリア・インテスチナリスL1−82が挙げられる。
配列同一性又は配列相同性
用語「ポリペプチド」、「ポリペプチド配列」、「タンパク質」及び「アミノ酸配列」は、本明細書で互換的に使用される。
用語「ポリヌクレオチド配列」及び「ヌクレオチド配列」は、本明細書で互換的に使用される。
本発明はまた、本明細書に記述したポリペプチドのアミノ酸配列(複数可)とある程度の配列同一性又は配列相同性を有する配列(例えばバリアント、ホモログ及び誘導体)、又はそのようなポリペプチドをコードする任意のヌクレオチド配列(本明細書以下、「ホモログ配列(複数可)」と呼ぶ)の使用を包含する。したがって、用語「ホモログ」は、対象アミノ酸配列及び対象ヌクレオチド配列と特定の相同性を有するエンティティを意味する。したがって、用語「相同性」は、「同一性」と等しくてもよい。
本文脈において、ホモログ配列は、対象配列と、少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%同一、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%同一であってもよいアミノ酸又はヌクレオチド配列を含むと取られる。相同性はまた、類似性に関して考慮可能でもある(すなわち同様の化学特性/機能を有するアミノ酸残基)けれども、本発明の文脈において、配列同一性に関して、相同性を表すことが好ましい。
一部の実施形態において、ホモログ配列は、対象配列と比較して、1又は数個の付加、欠失及び/又は置換を有する、アミノ酸配列又はヌクレオチド配列を含むと取られる。
一部の実施形態において、本発明は、そのアミノ酸配列が、本明細書において提示されるタンパク質、又は親タンパク質のアミノ酸配列中の2、3、4、5、6、7、8、9又は10などのそれ以上のアミノ酸、又は10を超えるアミノ酸などの、1又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加によって、この(親)タンパク質から誘導され、親タンパク質の活性を有するタンパク質の使用に関する。
一部の実施形態において、本発明は、そのアミノ酸配列が、本明細書において提示されるタンパク質をコードする、又は親タンパク質のアミノ酸配列中の2、3、4、5、6、7、8、9又は10などのそれ以上のアミノ酸、又は10を超えるアミノ酸などの、1又は数個のアミノ酸の置換、欠失又は付加によって、この(親)タンパク質から誘導され、親タンパク質の活性を有するタンパク質をコードする、核酸配列(又は遺伝子)の使用に関する。
本文脈において、ホモログ配列は、本明細書で記述したポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(対象配列)に対して、少なくとも50、60、70、75、85又は90%同一、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%同一であってもよいヌクレオチド配列を含むと取られる。典型的に、ホモログは、対象配列と同一又は等価の、ドメイン(複数可)等をコードする配列を含むであろう。ホモログはまた、類似性に関して考慮可能でもある(すなわち同様の化学特性/機能を有するアミノ酸残基)けれども、本発明の文脈において、配列同一性に関して、相同性を表すことが好ましい。
ホモログアミノ酸配列及び/又はヌクレオチド配列は、ポリペプチドの機能的活性を維持し、及び/又は活性を増強するポリペプチドを提供及び/又はコードしてもよい。
一部の態様において、本明細書で記述したようなアミノ酸配列は、対象配列と、少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%の同一性、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%の同一性を有する。
一部の態様において、本明細書で記述したようなヌクレオチド配列は、対象配列と、少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%の同一性、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%の同一性を有する。
相同性比較は、目によって、又はより通常、簡単に利用可能な配列比較プログラムの助けで実施可能である。これらの市販コンピュータプログラムは、2又は3以上の配列間の%相同性を計算可能である。
%相同性は、連続配列上で計算されてよく、すなわち1つの配列を他の配列とアラインメントし、1度に1残基、1つの配列中の各アミノ酸を、他の配列中の相当するアミノ酸と直接比較する。これは、「ギャップのない」アラインメントと呼ばれる。典型的に、そのようなギャップのないアラインメントは、比較的短い残基数上でのみ実施される。
これは非常に単純で、一貫性のある方法であるが、例えば配列の別の同一対において、1つの挿入又は欠失が、続くアミノ酸残基をアラインメントから押し出してしまい、したがって潜在的に、グローバルアラインメントが実施される時に、%相同性の大きな減少をもたらすであろうことを考慮にいれることができない。結果として、ほとんどの配列比較法が、総相同性スコアに過度に不利益をもたらすことなしに、可能性のある挿入及び欠失を考慮する最適アラインメントを産するように設計される。これは、局所相同性を最大化することを試みるために、配列アラインメントに「ギャップ」を挿入することによって達成される。
しかしながら、これらのより複雑な方法は、同数の同一のアミノ酸に対して、可能な限り少ないギャップを有する配列アラインメント−2つの比較した配列間のより高い関連性を反映している−が、多くのギャップを有するものよりもより高いスコアを達成するであろうように、アラインメント内に発生した各ギャップを、「ギャップペナルティ」として割り当てる。「アフィンギャップコスト」は、ギャップの存在に対して比較的高いコストをチャージし、ギャップ内の各続く残基に対してより小さいペナルティーをチャージするように、典型的に使用される。これは、もっとも一般的に使用されるギャップスコアリングシステムである。高ギャップペナルティはもちろん、より少ないギャップを有する最適化アラインメントを生成するであろう。ほとんどのアラインメントプログラムが、ギャップペナルティを改変可能とする。典型的に、デフォルト値を、配列比較のためにそのようなソフトウェアを使用する時に使用する。
最大%相同性の計算はしたがって、ギャップペナルティを考慮して、最適アラインメントの生成をまず必要とする。そのようなアラインメントを実施するための好適なコンピュータプログラムは、Vector NTI(Invitrogen社)である。配列比較を実施可能なソフトウェアの例としては、例えばBLASTパッケージ(Ausubel et al 1999 Short Protocols in Molecular Biology, 4th Ed - Chapter 18を参照のこと)、BLAST2(FEMS Microbiol Lett 1999 174(2): 247-50; FEMS Microbiol Lett 1999 177(1): 187-8及びtatiana@ncbi.nlm.nih.govを参照のこと)、FASTA(Altschul et al 1990 J. Mol. Biol. 403-410)及びAlignXが挙げられるが、これらに制限はされない。少なくともBLAST、BLAST2及びFASTAが、オフライン及びオンライン検索のために利用可能である(例えばAusubel et al 1999, pages 7-58 to 7-60を参照のこと)。
最終%相同性は、同一性に関して測定可能であるけれども、アラインメント工程それ自身は典型的に、全部かゼロかの対比較に基づかない。代わりに、スケール化した類似性スコアマトリックスが一般に、化学類似性又は進化的距離に基づいた各対比較に対してスコアを割り当てて使用される。一般に使用されるそのようなマトリックスの例は、BLOSUM62マトリックス−プログラムのBLASTスイートに対するデフォルトマトリックスである。Vector NTIプログラムは一般に、公的デフォルト値、又は供給される場合、カスタムシンボル比較表のいずれかを用いる(さらなる詳細はユーザーマニュアルを参照のこと)。いくつかの適用のために、Vector NTIパッケージに対するデフォルト値を使用するのが好ましい。
あるいは、パーセンテージ相同性は、CLUSTAL(Higgins DG & Sharp PM (1988), Gene 73(1), 237-244)に類似の、アルゴリズムに基づいた、Vector NTI(Invitrogen社)における、マルチプルアラインメントフィーチャを使用して計算してもよい。
ソフトウェアが最適アラインメントを生成すると、%相同性、例えば%配列同一性を計算可能である。ソフトウェアは典型的に、配列比較の一部としてこれを実施し、数的結果を生じる。
配列同一性を決定するときに、ギャップペナルティが使用されるべきであり、次いで以下のパラメータを、例えば対アラインメントのために使用可能である。
一実施形態において、CLUSTALは、以上で定義したように設定したギャップペナルティ及びギャップ伸張とともに使用してもよい。
一実施形態において、ヌクレオチド配列に関する同一性の程度は、少なくとも20連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも30連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも40連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも50連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも60連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも100連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも200連続ヌクレオチドにわたり、例えば、少なくとも300連続ヌクレオチドにわたり、決定される。
一実施形態において、ヌクレオチオ配列に関する同一性の程度は、全配列にわたって決定されてもよい。
組換え体
一態様において、本発明における使用のための、ロゼブリア属フラジェリンポリペプチド及び/又はポリヌクレオチド配列は、組換え配列、すなわち組換えDNA技術を使用して調製された配列である。
これらの組換えDNA技術は、当業者の能力内である。そのような技術は、文献、例えばJ. Sambrook, E. F. Fritsch, and T. Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Books 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press.中に説明されている。
合成
一態様において、本発明における使用のためのロゼブリア属フラジェリンポリヌクレオチド配列は、合成配列、すなわちインビトロ化学的又は酵素的合成によって調製された配列である。これは、メチルトロピック酵母ピチア(Pichia)及びハンセヌラ(Hansenula)などの、宿主生物に対する最適コドン使用で作成した配列を含むが、これに制限はされない。
酵素の発現
本発明における使用のためのヌクレオチド配列を、組換え複製可能ベクター内に組み込んでもよい。ベクターは、タンパク質形態で、適合可能な宿主細胞内及び/又は適合可能な宿主細胞から、ヌクレオチド配列を複製及び発現するために使用してもよい。
発現は、制御配列、例えば調節配列を使用して制御してもよい。
ヌクレオチド配列の発現による、宿主組換え細胞によって産生されたタンパク質は、使用した配列及び/又はベクターに依存して、分泌されるか、又は細胞内に含まれてもよい。コード配列は、特定の原核生物又は真核生物細胞膜を通して、物質コード配列の分泌を指向するシグナル配列で設計されてもよい。
発現ベクター
一態様において、本発明は、少なくとも1つのロゼブリア属フラジェリンをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む(発現ベクターなどの)ベクターに関する。
用語「発現ベクター」は、インビボ又はインビトロ発現可能な構築物を意味する。
一実施形態において、発現ベクターは、好適な宿主生物のゲノム内に組み込まれる。一態様において、用語「組み込まれた」は、ゲノム内への安定な組込をカバーする。
本記述のヌクレオチド配列は、その中でヌクレオチド配列が、好適な宿主細胞又は宿主生物によるヌクレオチド配列の発現を提供可能である調節配列に作動可能に連結されるベクター内に存在してもよい。
本発明での使用のためのベクターは、本記述のポリペプチドの発現を提供するために、本明細書で記述されたような、好適な宿主細胞又は宿主生物内に形質転換されてもよい。
ベクター、例えばプラスミド、コスミド又はファージベクターの選択は、しばしば、導入されるべき宿主細胞に依存するであろう。
本発明における使用のためのベクターは、抗生物質耐性、例えばアンピシリン、カナマイシン、クロラムフェニコール又はテトラサイクリン耐性を授ける遺伝子などの、1又は2以上の選択可能なマーカー遺伝子を含んでもよい。あるいは、選択は、(国際公開第WO91/17243号パンフレットに記載されるように)共形質転換によって実施されてもよい。
ベクターは、例えばRNAの産生のために、インビトロで使用されてよく、又は宿主細胞をトランスフェクトする、形質転換する、形質導入する、又は感染するために使用してもよい。
したがって、さらなる実施形態において、本記述は、複製可能ベクター内に、本記述のヌクレオチド配列を導入することと、適合可能な宿主細胞内にベクターを導入することと、ベクターの複製を引き起こす条件下で、宿主細胞を増殖させることとによって、本記述のヌクレオチド配列を作製する方法を提供する。
ベクターにはさらに、問題の宿主細胞中でベクターが複製可能にするヌクレオチド配列を含んでもよい。そのような配列の例は、プラスミドpUC19、pACYC177、pUB110、pE194、pAMB1及びpIJ702の複製起点である。
発現ベクターは、少なくとも2、3、4又は5つのロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列を含んでもよい。
発現ベクターの例としては、pGEX-6P-1、pCR-Blunt II-TOPO及びT7-MAT-Tag-FLAG-が挙げられる。
発現ベクターpGEX-6P-1は、組換えフラジェリンをクローニングするために使用してもよい。発現ベクターpGEX-6P-1は、GSTタグ化組換タンパク質の化学的に誘導可能な、高レベル発現のためのtacプロモーターと、任意の大腸菌宿主内での使用のための内部lacI遺伝子と、アンピシリン選択のためのAmpR遺伝子と、開裂のためのPreScission Protease部位と、望むのならば、融合産物からのタンパク質と、を含む。
クローニングベクターpCR-Blunt II-TOPOは、組換えフラジェリン、とりわけ細胞溶解後に不溶性であるものをクローニングするために使用してもよい。典型的に、本ベクターは、平滑末端PCR産物の高効率DNAクローニングを許容する。ベクターは、大腸菌内での選択のためのカナマイシン及びゼオシン耐性遺伝子を含み、挿入物が、切除のための多重制限部位によって隣接する。
発現ベクターT7-MAT-Tag-FLAG-は、組換えフラジェリン、とりわけ細胞溶解後に不溶性であるものをクローニングするために使用してもよい。多重クローニング部位(MCS,multi cloning site)が、さらにアフィニティーカラムで精製可能である、二重タグ化フラジェリンの産生をもたらす、金属アフィニティータグ(MAT,Metal Affinity Tag)配列と、FLAGペプチド(Asp−Tyr−Lys−Asp−Asp−Asp−Asp−Lys)配列に隣接する。本発現ベクターはまた、MAT−ORF−FLAG組換えフラジェリンのIPTG誘導可能、高レベル発現のためのpT7/lac(ファージT7 lacオペロン)プロモーターと、任意の大腸菌宿主中の基底状態での転写を抑止するための内部lacI遺伝子と、アンピシリン選択のためのAmpR遺伝子とも含む。
調節配列
一部の適用において、本発明における使用のためのヌクレオチド配列は、選択した宿主細胞によってなどの、ヌクレオチド配列の発現を提供可能である、調節配列に作動可能に連結する。例として、本発明は、そのような調節配列に作動可能に連結した、本発明のヌクレオチド配列を含むベクターをカバーし、すなわちベクターは発現ベクターである。
用語「作動可能に連結した」は、記述した成分が、それらの意図する様式で、機能することを可能にする関係である並置を意味する。コード配列に「作動可能に連結した」調節配列は、コード配列の発現が、制御配列と適合可能な条件下で達成されるような方法でライゲーションされる。
用語「調節配列」は、プロモーターと、エンハンサーと、他の発現調節シグナルを含む。
用語「プロモーター」は、当技術分野で通常の意味で、例えばRNAポリメラーゼ結合部位で使用される。
本記述のフラジェリンをコードするヌクレオチド配列の増強した発現が、異種調節領域、例えばプロモーター、分泌リーダー及びターミネーター領域の選択によって達成されてもよい。
一実施形態において、本明細書によるヌクレオチド配列は、少なくともプロモーターに作動可能に連結する。
他のプロモーターはまた本記述のポリペプチドの発現を指向するために使用されてもよい。
細菌、真菌又は酵母宿主細胞内のヌクレオチド配列の転写を指向するための好適なプロモーターの例が、当技術分野で周知である。
プロモーターはさらに、好適な宿主における発現を確かにする、又は増加するための特徴を含みうる。例えば、特徴は、Pribnow Box又はTATAボックスなどの保存領域でありうる。
構築物
「コンジュゲート」、「カセット」及び「ハイブリッド」などの用語と同義である、用語「構築物」は、プロモーターに直接的又は間接的に結合した、本発明による使用のための、ヌクレオチド配列を含む。
間接的結合の例は、本記述のプロモーターとヌクレオチド配列の中間、Sh1−イントロン又はADHイントロンなどの、イントロン配列などの好適なスペーサー基の提供である。これは、直接的又は間接的結合を含む、本記述に関連した用語「融合した」にも当てはまる。場合によって、本用語は、それらが両方その天然の環境中にある場合、野生型遺伝子プロモーターに通常関連したタンパク質をコードするヌクレオチド配列の天然の組合せをカバーしない。
構築物は、遺伝的構築物の選択を可能にする、マーカーを含むか、又は発現してもよい。
一部の適用のために、本記述の構築物は、少なくとも、プロモーターに作動可能に連結した、本記述のヌクレオチド配列を含む。
宿主細胞
本記述に関連した用語「宿主細胞」は、本明細書で記述したようなヌクレオチド配列及び/又は発現ベクターを含む任意の細胞を含む。典型的に、宿主細胞は、本明細書で定義したような特定の特性を有するタンパク質の組換え産生が可能である。
宿主細胞の例としては、ロゼブリア種などの細菌、及びコンピテントセルが挙げられる。ロゼブリア種の例は、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス及びロゼブリア・イヌリニボランスである。コンピテントセルの例としては、(大腸菌BL21(DE3)pLysS及び/又は大腸菌B21 Rosettaなどの)コンピテント大腸菌セルが挙げられる。
したがって、本記述のさらなる実施形態は、本記述のヌクレオチド配列を形質転換又はトランスフェクトした宿主細胞を提供する。さらに、又はあるいは、本記述のさらなる実施形態は、形質転換前の等価の微生物と比較して、本記述のフラジェリンをコードするヌクレオチド配列(例えば、ホモログ遺伝子又は内因性遺伝子などの遺伝子)の発現を上方調節(過剰発現)可能である、ヌクレオチド(例えば、異種プロモーター又は内因性などのプロモーター)で形質転換又はトランスフェクトした宿主細胞を提供する。細胞は、前記ベクターと適合可能であるように選択されるであろうし、細菌(例えば原核生物)、真菌又は酵母細胞であってもよい。
本記述のフラジェリンをコードするヌクレオチド配列は、宿主細胞に対して異種又は相同であってもよい。典型的に、フラジェリンをコードするヌクレオチド配列が、宿主細胞に相同である場合、宿主細胞には、ヌクレオチド配列の多重コピーが含まれる。さらに、又はあるいは、フラジェリンをコードするヌクレオチド配列は、異種プロモーターに作動可能に連結し、典型的に前記プロモーターは、フラジェリンをコードする相同ヌクレオチド配列を上方調節(過剰発現)可能である。
1つの例において、宿主細胞は、異種又は外来プロモーターの制御下、(相同又は内因性ヌクレオチド配列などの)本記述のフラジェリンポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。
一実施形態において、宿主細胞を、Fla1、Fla2、Fla3及びFla4からなる群から選択される、少なくとも1つのフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)をコードする1又は2以上のヌクレオチド配列で形質導入又はトランスフェクトする。別の実施形態において、宿主細胞を、Fla2、Fla1及びFla4からなる群から選択される、少なくとも1つのフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)をコードする1又は2以上のヌクレオチド配列で形質導入又はトランスフェクトする。さらなる実施形態において、宿主細胞を、フラジェリン(例えば、ロゼブリア属フラジェリン)Fla2をコードするヌクレオチド配列で形質導入又はトランスフェクトする。
宿主細胞は、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の多重コピーを含んでもよい。
宿主細胞は、1、2、3、4又は5つのロゼブリア属フラジェリンをコードする、少なくとも1、2、3、4又は5つのポリヌクレオチド配列を含んでもよい。
一実施形態において、宿主細胞は、1つのロゼブリア属種から誘導した、又は誘導可能な、少なくとも1つのロゼブリア属フラジェリンと、異なるロゼブリア属種から誘導した、又は誘導可能な、少なくとも1つのロゼブリア属菌をコードする、少なくとも1つのさらなるポリヌクレオチド配列と、を含む。例えば、宿主細胞は、R.ホミニスフラジェリン(例えばFla1又はFla2)をコードする、少なくとも1つのポリヌクレオチド配列と、R.インテスチナリスフラジェリン(例えばFla1又はFla2)をコードする、少なくとも1つのポリヌクレオチド配列と、を含む。
宿主細胞は、ロゼブリア属フラジェリンをコードする、少なくとも1、2、3、4又は5つのポリヌクレオチド配列を含む、少なくとも1、2、3、4又は5つの発現ベクターを含んでもよい。
一実施形態において、宿主細胞は、1つのロゼブリア属種から誘導した、又は誘導可能なロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターと、異なるロゼブリア属種から誘導した、又は誘導可能な、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列を含む、少なくとも1つのさらなる発現ベクターと、を含む。例えば、宿主細胞は、R.ホミニスフラジェリン(例えばFla1又はFla2)をコードする、少なくとも1つのポリヌクレオチド配列を含む少なくとも1つの発現ベクターと、R.インテスチナリスフラジェリン(例えばFla1又はFla2)をコードする、ポリヌクレオチド配列を含む少なくとも1つの発現ベクターと、を含む。
フラジェリンをコードするヌクレオチド配列は、宿主細胞に対して、内因性又は外因性であってもよい。典型的に、フラジェリンをコードするヌクレオチド配列は、宿主細胞に対して内因性である場合、宿主細胞は、ヌクレオチド配列の多重コピーを含む。さらに、又はあるいは、フラジェリンをコードするヌクレオチド配列は、外因性プロモーターに作動可能に連結し、典型的に前記プロモーターは、フラジェリンをコードする内因性ヌクレオチド配列を上方調節(過剰発現)可能である。
好適な細菌宿主生物は、グラム陽性又はグラム陰性細菌種である。
一実施形態において、宿主細胞は微生物である。
一実施形態において、宿主細胞は、乳酸菌種、ラクトコッカス属(Lactococcus)種、ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)種、ラクトバチルス属(Lactobacillus)種又はプロピオニバクテリウム属(Propionibacterium)種である。
乳酸菌の例としては、ラクトバチルス属種、ロイコノストック属(Leuconostoc)種、ペジオコッカス属(Pediococcus)種、ラクトコッカス属種、ストレプトコッカス属(Streptococcus)種、アエロコッカス属(Aerococcus)種、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)種、エンテロコッカス属(Enterococcus)種、オエノコッカス属(Oenococcus)種、スポロラクトバチルス属(Sporolactobacillus)種、テトラゲノコッカス属(Tetragenococcus)種、バゴコッカス属(Vagococcus)種及びウェイセラ属(Weisella)種が挙げられるが、これらに制限はされない。
ラクトバチルス属種の例としては、ラクトバチルス・パラカセイ(Lactobacillus paracasei)、L.アシドフィルス(L. acidophilus)、L.フェルメンタム(L. fermentum)、L.ブレビス(L. brevis)、L.ガセリ(L. gasseri)、L.プランタラム(L. plantarum)、L.ブルカリカス(L. bulgaricus)、L.ヘルベチカス(L. helveticus)、L.ロイテリ(L. reuteri)、L.カセイ(L. casei)、L.ジェンセニ(L. jensenii)、L.ラムノサス(L. rhamnosus)、L.クリスパタス(L. crispatus)、L.ジョンソニ(L. johnsonii)、L.サリバリウス(L. salivarius)、L.アセトトレランス(L. acetotolerans)、L.アシディファリナエ(L. acidifarinae)、L.アシディピスシス(L. acidipiscis)、L.アギリス(L. agilis)、L.アルギダス(L. algidus)、L.アリメンタリウス(L. alimentarius)、L.アミロリチクス(L. amylolyticus)、L.アミロフィルス(L. amylophilus)、L.アミロトロフィカス(L. amylotrophicus)、L.アミロボラス(L. amylovorus)、L.アニマリス(L. animalis)、L.アントリ(L. antri)、L.アポデミ(L. apodemi)、L.アビアリウス(L. aviarius)、L.ビフェルメンタンス(L. bifermentans)、L.ブチネリ(L. buchneri)、L.カメリアエ(L. camelliae)、L.カテナホルミス(L. catenaformis)、L.セチ(L. ceti)、L.コレオホミニス(L. coleohominis)、L.コリノイデス(L. collinoides)、L.コンポスチ(L. composti)、L.コンカバス(L. concavus)、L.コリニホルミス(L. coryniformis)、L.クルストラム(L. crustorum)、L.クルバタス(L. curvatus)、L.デルブルエキ亜種デルブルエキ(L. delbrueckii subsp. delbrueckii)、L.デルブルエキ亜種ブルガリカス(L. delbrueckii subsp. bulgaricus)、L.デルブルエキ亜種ラクチス(L. delbrueckii subsp. lactis)、L.デキストリニカス(L. dextrinicus)、L.ジオリボランス(L. diolivorans)、L.エクイ(L. equi)、L.エクイゲネロシ(L. equigenerosi)、L.ファラギニス(L. farraginis)、L.ファルシミニス(L. farciminis)、L.ホルニカリス(L. fornicalis)、L.フルクチボランス(L. fructivorans)、L.フルメチ(L. frumenti)、L.フチエンシス(L. fuchuensis)、L.ガルウンアルム(L. galUnarum)、L.ガストリカス(L. gastricus)、L.ガネンシス(L. ghanensis)、L.グラミニス(L. graminis)、L.ハメシ(L. hammesii)、L.ハムステリ(L. hamsteri)、L.ハルビネンシス(L. harbinensis)、L.ハヤキテンシス(L. hayakitensis)、L.ヒルガルジ(L. hilgardii)、L.ホモヒオチ(L. homohiochii)、L.イネルス(L. iners)、L.イングルビエイ(L. ingluviei)、L.インテスチナリス(L. intestinalis)、L.カリキセンシス(L. kalixensis)、L.ケフィラノファシエンス(L. kefiranofaciens)、L.ケフィリ(L. kefiri)、L.キムチ(L. kimchii)、L.キタサトニス(L. kitasatonis)、L.クンケエイ(L. kunkeei)、L.レイチマンニ(L. leichmannii)、L.リンデリ(L. lindneri)、L.マレフェルメンタンス(L. malefermentans)、L.マイル(L. mail)、L.マニホチボランス(L. manihotivorans)、L.ミンデンシス(L. mindensis)、L.ムコサエ(L. mucosae)、L.ムリヌス(L. murinus)、L.ナゲリ(L. nagelii)、L.ナムレンシス(L. namurensis)、L.ナンテシス(L. nantensis)、L.オリゴフェルメンタンス(L. oligofermentans)、L.オリス(L. oris)、L.パニス(L. panis)、L.パンセリス(L. pantheris)、L.パラブレビス(L. parabrevis)、L.パラブチネリ(L. parabuchneri)、L.パラコリノイデス(L. paracollinoides)、L.パラファラギニス(L. parafarraginis)、L.パラケフィリ(L. parakefiri)、L.パラリメンタリウス(L. paralimentarius)、L.パラプランタラム(L. paraplantarum)、L.ペントサス(L. pentosus)、L.ペロレンス(L. perolens)、L.ポンティス(L. pontis)、L.プシタチ(L. psittaci)、L.レニニ(L. rennini)、L.リマエ(L. rimae)、L.ロゴサエ(L. rogosae)、L.ロシアエ(L. rossiae)、L.ルミニス(L. ruminis)、L.サエリムネリ(L. saerimneri)、L.サケイ(L. sakei)、L.サンフランシスセンシス(L. sanfranciscensis)、L.サツメンシス(L. satsumensis)、L.セカリフィルス(L. secaliphilus)、L.シャーペアエ(L. sharpeae)、L.シリギニス(L. siliginis)、L.スフィチェリ(L. spicheri)、L.スエビカス(L.suebicus)、L.サイランデンシス(L. thailandensis)、L.ウルツネンシス(L. ultunensis)、L.バクシノステルカス(L. vaccinostercus)、L.バギナリス(L. vaginalis)、L.ヴェルスモルデンシス(L. versmoldensis)、L.ビニ(L. vini)、L.ビツリナス(L. vitulinus)、L.ゼアエ(L. zeae)及びL.ジマエ(L. zymae)が挙げられる。
プロピオニバクテリウム属菌の例としては、プロピオニバクテリウム・フレウデンレチ亜種シェルマニ(Propionibacterium freudenrechli subsp. shermanii(PAB)、プロピオニバクテリウム・アシジファシエンス(Propionibacterium acidifaciens)、プロピオニバクテリウム・アシジプロピオニシ(Propionibacterium acidipropionici)、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)、プロピオニバクテリウム・オウストラリエンセ(Propionibacterium australiense)、プロピオニバクテリウム・アビダム(Propionibacterium avidum)、プロピオニバクテリウム・シクロヘキサニカム(Propionibacterium cyclohexanicum)、プロピオニバクテリウム・フレウデンレルクリ亜種フレウデンレルクリ(Propionibacterium freudenrelchli subsp. freudenrelchli)、プロピオニバクテリウム・グラニュロサム(Propionibacterium granulosum)、プロピオニバクテリウム・ジェンセニ(Propionibacterium jensenii)、プロピオニバクテリウム・ミクロアエロフィルム(Propionibacterium microaerophilum)、プロピオニバクテリウム・プロピオニカム(Propionibacterium propionicum)及びプロピオニバクテリウム・ソエニ(Propionibacterium thoenii)が挙げられるが、これらに制限はされない。
一実施形態において、プロピオニバクテリウム属菌は、プロピオニバクテリウム・フレウデンレチ亜種シェルマニ(PAB)である。
ビフィドバクテリウム属菌の例としては、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、B.ブレブ(B. breve)、B.ロンガム(B. longum)、B.アニマリス(B. animalis)、B.インファンティス(B. infantis)、B.スルモフィルム(B. thermophilum)、B.ビフィダム(B. bifidum)、ビフィドバクテリウム・カテヌラタム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラタム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・アングラタム(Bifidobacterium angulatum)及びB.ラクチス(B. lactis)が挙げられるが、これらに制限はされない。
別の実施形態において、宿主細胞は、フィルミクテス門、例えばロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス又はロゼブリア・イヌリニボランスなどのロゼブリア属種である。一実施形態において、宿主細胞は、ロゼブリア属フラジェリンをコードする、少なくとも1つの異種ポリヌクレオチド配列を含む。さらに、又はあるいは、宿主細胞は、ロゼブリア属フラジェリンをコードするホモログポリヌクレオチド配列の、少なくとも2つのコピーを含み、例えば、宿主細胞は、ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列の、少なくとも3、4、5つのホモログコピーを含む。
本記述のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の性質、及び/又は発現したタンパク質のさらなる処理の望ましさに依存して、酵母又は他の真菌などの真核生物宿主を使用してもよい。一般に、酵母細胞は、取扱がより簡単であるので、真菌細胞よりも使用される。しかしながら、いくつかのタンパク質は、酵母細胞からの分泌が乏しいか、いくつかの場合で、正しく処理されない(例えば酵母中の高糖付加)。これらの例において、異なる真菌宿主生物を選択すべきである。
酵母、真菌及び植物宿主細胞などの好適な宿主細胞の使用が、本記述の組換え発現産物における最適な生物学的活性を授けるために必要であろうように、翻訳後修飾(例えば、ミリストイル化、グリコシル化、短化、脂質化及びチロシン、セリン又はスレオニンリン酸化)を提供してもよい。
宿主細胞は、プロテアーゼ欠損又はプロテアーゼマイナス株であってもよい。これは例えば、「alp」と呼ばれるアルカリプロテアーゼ遺伝子を欠失したプロテアーゼ欠損株アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)JaL125であってもよい。本株は、国際公開第97/35956号パンフレットで記述されている。
用語「宿主細胞」は、その天然環境中であるそれらの自然のプロモーターの制御下にある時に、それらの天然の環境における、自然のヌクレオチドコード配列はカバーしない。
生物
本記述に関連した用語「生物」は、本明細書によるポリペプチドをコードしているヌクレオチド、及び/又はそれより得た産物を含みうる任意の生物を含み、及び/又はプロモーターは、生物内に存在する場合に、本明細書によるヌクレオチド配列の発現を許容可能である。
好適な生物には、(原核生物などの)細菌、真菌、酵母又は植物が含まれうる。
本記述に関連した用語「トランスジェニック生物」は、本明細書によるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、及び/又はそれより得た産物を含む、任意の生物を含み、及び/又はプロモーターは、生物内で本明細書によるヌクレオチド配列の発現を許容可能である。一実施形態において、ヌクレオチド配列は、生物のゲノム内に組み込まれる。
用語「トランスジェニック生物」は、またその天然環境中であるそれらの自然のプロモーターの制御下である時に、それらの天然の環境中の、自然のヌクレオチドコード配列はカバーしない。
したがって、本記述のトランスジェニック生物には、本明細書によるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、本明細書による構築物、本明細書によるベクター、本明細書によるプラスミド、本明細書による細胞又はその産物の任意の1つ、又は組合せを含む生物を含む。
例えば、トランスジェニック生物は、異種プロモーターの制御下、(ホモログヌクレオチド配列などの)本記述のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含んでもよい。
宿主細胞/生物の形質転換
先に示唆したように、宿主生物は、原核又は真核生物であり得る。好適な原核宿主には、ロゼブリア・ホミニス、ロゼブリア・セシコラ、ロゼブリア・ファエシス、ロゼブリア・インテスチナリス、ロゼブリア・イヌリニボランス、大腸菌及びバチルス・サブチリスが含まれる。
原核宿主の形質転換における教示が当技術分野でよく報告されており、例えば、Sambrook et al (Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd edition, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press)を参照のこと。真核宿主が使用される場合、ヌクレオチド配列は、イントロンの除去によってのように、形質転換前に、好適に改変される必要があってもよい。
糸状菌細胞を、プロトプラスト形成とプロトプラスト形質転換、続いて公知の様式での細胞壁の再生を含む工程などの、当技術分野で公知の種々の方法を使用して形質転換してもよい。宿主微生物としてアスペルギルスの使用が、欧州特許第0238023号明細書で記述されている。
別の宿主生物は植物でありうる。植物を形質転換するために使用した一般技術の概説は、Potrykus (Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol [1991] 42:205-225)及びChristou (Agro-Food-Industry Hi-Tech March/April 1994 17-27)による論文にて見ることができる。植物形質転換におけるさらなる教示は、欧州特許第EP−A−0449375号明細書にて見られる。
真菌、酵母及び植物の形質転換における一般教示は、以下の項目で提示する。
形質転換された真菌
宿主生物は、かびなどの真菌であってもよい。好適なそのような宿主の例としては、サーモミセス属(Thermomyces)、アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属、ペニシリウム属、ケカビ属(Mucor)、ニューロスポラ属(Neurospora)、トリコデルマ属(Trichoderma)などに属する任意のメンバーが挙げられる。
一実施形態において、宿主生物は、糸状菌であってもよい。
糸状菌を形質転換することは、糸状菌の形質転換のための標準技術を言及する米国特許第US−A−5741665号明細書で議論されており、真菌を培養することは、当技術分野で周知である。N.クラッサ(N. crassa)に適用するような技術の広い概説は、例えば、Davis and de Serres, Methods Enzymol (1971) 17A: 79-143で見ることができる。
糸状菌を形質転換することにおいて使用してもよいさらなる教示が、米国特許第A−5674707号明細書で概説される。
さらに、糸状菌における遺伝子発現は、Punt et al. (2002) Trends Biotechnol 2002 May;20(5):200-6, Archer & Peberdy Crit Rev Biotechnol (1997) 17(4):273-306にて教示れている。
本記述は、これらの標準技術の使用によって調製された、本明細書によるトランスジェニック糸状菌の産生を包含する。
一態様において、宿主生物は、アスペルギルス・ニゲルなどの、属アスペルギルスのものでありうる。
本明細書によるトランスジェニックアスペルギルスをまた、以下の、例えばTurner G. 1994 (Vectors for genetic manipulation. In: Martinelli S.D., Kinghorn J.R.(Editors) Aspergillus: 50 years on. Progress in industrial microbiology vol 29. Elsevier Amsterdam 1994. pp. 641-666)の教示によって調製することもできる。
形質転換された酵母
別の実施形態において、トランスジェニック生物は酵母でありうる。
酵母における異種遺伝子発現の原理の概説は、例えば、Methods Mol Biol (1995), 49:341-54, and Curr Opin Biotechnol (1997) Oct;8(5):554-60にて提供される。
これに関して、種サッカロミセス・セレビシ(Saccharomyces cerevisi)又はピチア・パストリス(Pichia pastoris)(FEMS Microbiol Rev (2000 24(1):45-66を参照のこと)などの酵母を、異種遺伝子発現のための媒体として使用してもよい。
サッカロミセス・セレビシエにおける異種遺伝子発現と、遺伝子産物の分泌の原理の概説は、E Hinchcliffe E Kenny (1993, "Yeast as a vehicle for the expression of heterologous genes", Yeasts, Vol 5, Anthony H Rose and J Stuart Harrison, eds, 2nd edition, Academic Press Ltd.)によって与えられる。
酵母の形質転換のために、種々の形質転換プロトコールが開発されてきた。例えば、本明細書によるトランスジェニックサッカロミセスを、Hinnen et al., (1978, Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA 75, 1929);Beggs, J D (1978, Nature, London, 275, 104);及びIto, H et al (1983, J Bacteriology 153, 163-168)の教示に従うことによって調製可能である。
形質転換された酵母細胞は、栄養要求性マーカードミナント抗生物質耐性マーカーなどの、種々の選択マーカーを使用して選択されてもよい。
形質転換された植物/植物細胞
本記述に好適な宿主生物は植物であってもよい。これに関して、遺伝的に改変された植物の構築における基礎的な原則は、挿入された遺伝材料の安定的な維持を得るように、遺伝情報を植物ゲノムに挿入することである。一般技術の概説は、Potrykus (Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol [1991] 42:205-225)及びChristou (Agro-Food-Industry Hi-Tech March/April 1994 17-27)による論文に見出されうる。
アグロバクテリウムによる植物組織の直接感染が、広く使用されてきており、Butcher D.N. et al., (1980), Tissue Culture Methods for Plant Pathologists, eds.: D.S. Ingrams 及びJ.P. Helgeson, 203-208に記載される簡単な技術である。
植物を形質転換するための他の技術には、弾道(ballistic)形質転換、シリコンウィスカ炭化物技術(Frame BR, Drayton PR, Bagnaall SV, Lewnau CJ, Bullock WP, Wilson HM, Dunwell JM, Thompson JA & Wang K (1994) Production of fertile transgenic maize plants by silicon carbide whisker-mediated transformation, The Plant Journal 6: 941-948を参照のこと)及びウイルス形質転換技術(例えば、Meyer P, Heidmann I & Niedenhof I (1992) The use of cassava mosaic virus as a vector system for plants, Gene 110: 213-217を参照のこと)が含まれる。
植物形質転換におけるさらなる教示は、欧州特許第EP−A−0449375号明細書に見出されうる。
植物細胞は、細胞を、アミノ酸、植物ホルモン、ビタミンなどなどの必要な増殖因子を供給した好適な培養培地中で培養することなどの、周知の組織培養方法に従って増殖され、維持される。
さらなる態様において、本記述は、本明細書によるヌクレオチド配列又は構築物を有する、ヌクレオチド配列又は構築物を、植物などの生物のゲノムに導入することが可能な、ベクター系に関する。ベクター系は、1つのベクターを含んでもよいが、2つのベクターを含んでもよい。2つのベクターの場合、ベクター系は通常、二元ベクター系と呼ばれる。二元ベクター系は、Gynheung An et al., (1980), Binary Vectors, Plant Molecular Biology Manual A3, 1-19にてより詳細に記述される。
植物細胞の形質転換のために1つの例示的に使用される系は、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)からのTiプラスミド、又はアグロバクテリウム・リゾジーン(Agrobacterium rhizogenes)からのRiプラスミドを使用する。An et al., (1986), Plant Physiol. 81, 301-305 and Butcher D.N. et al., (1980), Tissue Culture Methods for Plant Pathologists, eds.: D.S. Ingrams and J.P. Helgeson, 203-208。植物における、本明細書による、望むプロモーター又は構築物又はヌクレオチド配列の各導入方法の後、さらなるDNA配列の存在及び/又は挿入が必要であってもよい。もし例えば、形質転換のために、植物細胞のTi−又はRi−プラスミドを使用する場合、導入した遺伝子の隣接領域として、植物細胞のTi−又はRi−プラスミドT−DNAの、少なくとも右境界、しかしながらしばしば右と左境界を連結可能である。植物細胞の形質転換のためにT−DNAを使用することは、集中的に研究されてきており、欧州特許第EP−A−120516号明細書;Hoekema, in: The Binary Plant Vector System Offset-drukkerij Kanters B.B., Alblasserdam, 1985, Chapter V; Fraley, et al., Crit. Rev. Plant Sci., 4:1-46; and An et al., EMBO J. (1985) 4:277-284に記述される。
培養及び産生
本記述のヌクレオチド配列、及び/又は本記述物の発現ベクターで形質転換した宿主細胞を、コードされたポリペプチドの産生に伝導性であり、細胞及び/又は培養培地からポリペプチドの回収を促進する条件下で培養してもよい。
細胞を培養するために使用した培地は、問題の宿主細胞を増殖させ、ポリペプチドの発現を得るために好適な、任意の従来の培地であってもよい。
組換え細胞によって産生されたタンパク質は、細胞の表面上に提示されてもよい。
タンパク質は、宿主細胞から分泌されてもよく、周知の手順を使用して、培養培地から従来通り回収されてもよい。
分泌
一部の実施形態において、タンパク質を、発現ベクターから培養培地に分泌させ、そこからタンパク質が回収されてもよい。本記述に従って、分泌リーダー配列が、望む発現宿主の基礎に基づいて選択されてもよい。ハイブリッドシグナル配列をまた、本記述の文脈にて使用してもよい。
異種分泌リーダー配列の典型的な例は、真菌アミログルコシダーゼ(AG)遺伝子(glaA−例えばアスペルギルスからの18と24のアミノ酸バージョン)、a−因子遺伝子(酵母、例えばサッカロミセス、クルイベロミセス(Kluyveromyces)及びハンセニュラ(Hansenula))、又はα−アミラーゼ遺伝子(バチルス)から由来するものである。
例として、大腸菌内での異種タンパク質の分泌が、Methods Enzymol (1990) 182:132-43で概説される。
検出
アミノ酸配列の発現を検出及び測定するための種々のプロトコールが、当技術分野で公知である。例としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、放射免疫アッセイ法(RIA)及び蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)が挙げられる。
広く種々の標識及びコンジュゲーション技術が当業者によって知られており、種々の核酸及びアミノ酸アッセイにて使用可能である。
Pharmacia Biotech社(Piscataway、NJ)、Promega社(Madison、WI)及びUS Biochemical社(Cleveland、OH)などのいくつかの会社が、これらの手順のための市販キット及びプロトコールを提供する。
好適なレポーター分子又は標識には、放射性核種、酵素、蛍光、化学発光又は発色剤、並びに基質、共因子、阻害剤、磁気粒子などが含まれる。そのような標識の使用を教示している特許には、米国特許第A−3,817,837号明細書、同第A−3,850,752号明細書、同第A−3,939,350号明細書、同第A−3,996,345号明細書、同第4,277,437号明細書、同第A−4,275,149号明細書及び同第A−4,366,241号明細書が含まれる。
また、組換え免疫グロブリンを、米国特許第A−4,816,567号明細書にて示されたように生成してもよい。
融合タンパク質
本明細書による使用のためのアミノ酸配列を、例えば抽出及び精製を補助するために、融合タンパク質として生成してもよい。融合タンパク質パートナーの例としては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、6×His、GAL4(DNA結合及び/又は転写活性化ドメイン)及び(β−ガラクトシダーゼ)が挙げられる。これはまた、融合タンパク質配列の除去を許容するために、融合タンパク質パートナーと、目的のタンパク質配列の間に、タンパク質分解開裂部位を含んでもよい。
典型的に、融合タンパク質は、タンパク質配列の活性を妨害しないであろう。
大腸菌内の遺伝子融合タンパク質系は、Curr Opin Biotechnol(1995)6(5):501−6にて概説された。
別の実施形態において、アミノ酸配列を、融合タンパク質をコードするために、異種配列にライゲーションしてもよい。例えば、物質活性に影響を与えることが可能な薬剤に対する、ペプチドライブラリーのスクリーニングのために、市販の抗体によって認識される、異種エピトープを発現しているキメラ物質をコードすることが有用であってもよい。
本発明はさらに、以下の非制限的な実施例によって記述される。
[実施例]
本発明の実施は、他に指摘しない限り、当業者の能力内である、化学、分子生物学、微生物学、組換えDNA及び免疫学の従来技術を使用するであろう。そのような技術は、文献に説明されている。例えば、J. Sambrook, E. F. Fritsch, and T. Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Books 1-3, Col d Spring Harbor Laboratory Press; Ausubel, F. M. et al. (1995 and periodic supplements; Current Protocols in Molecular Biology, ch. 9, 13, and 16, John Wiley & Sons, New York, N.Y.); B. Roe, J. Crabtree, and A. Kahn, 1996, DNA Isolation and Sequencing: Essential Techniques, John Wiley & Sons; J. M. Polak and James O'D. McGee, 1990, In Situ Hybridization: Principles and Practice; Oxford University Press; M. J. Gait (Editor), 1984, Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, Irl Press; D. M. J. Lilley and J. E. Dahlberg, 1992, Methods of Enzymology: DNA Structure Part A: Synthesis and Physical Analysis of DNA Methods in Enzymology, Academic Press; and E. M. Shevach and W. Strober, 1992 and periodic supplements, Current Protocols in Immunology, John Wiley & Sons, New York, NYを参照のこと。これらの一般的文書のそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる。
材料と方法
ロゼブリア属フラジェリン
フラジェリン多様性
ロゼブリア属細菌、とりわけ、ロゼブリア・ホミニス及びロゼブリア・インテスチナリスからのフラジェリンをクローニングし、発現させ、精製して解析した。
図B1A及びB1Bは、組換えフラジェリンのSDS解析を示す。
フラジェリンタンパク質命名:
ロゼブリア属
ロゼブリア種
ロゼブリア・ホミニス
ロゼブリア/ホミニスFlaA1(これはまた本明細書において、RhFlaA1又はRh1とも呼ばれる)
ロゼブリア/ホミニスFlaA2(これはまた本明細書において、RhFlaA2又はRh2とも呼ばれる)
ロゼブリア・インテスチナリス
ロゼブリア・インテスチナリスFlaA1(これはまた本明細書において、RiFlaA1又はRi1又はRI1とも呼ばれる)
ロゼブリア・インテスチナリスFlaA2(これはまた本明細書において、RiFlaA2又はRi2又はRI2とも呼ばれる)
ロゼブリア・インテスチナリスFlaA3(これはまた本明細書において、RiFlaA3又はRi3又はRI3とも呼ばれる)
ロゼブリア・インテスチナリスFlaA4(これはまた本明細書において、RiFlaA1又はRi4又はRI4とも呼ばれる)
以下を参照のこと。
ELY, B., ELY, T.W., CRYMES, W.B.,JR and MINNICH, S.A., 2000. A family of six flagellin genes contributes to the Caulobacter crescentus flagellar filament. Journal of Bacteriology, 182(17), pp. 5001-5004.
IBRAHIM, G.F., FLEET, G.H., LYONS, M.J. and WALKER, R.A., 1985. Method for the isolation of highly purified Salmonella flagellins. Journal of clinical microbiology, 22(6), pp. 1040-1044.
NEVILLE, B.A., FORDE, B.M., CLAESSON, M.J., DARBY, T., COGHLAN, A., NALLY, K., ROSS, R.P. and O'TOOLE, P.W., 2012. Characterization of pro-inflammatory flagellin proteins produced by Lactobacillus ruminis and related motile Lactobacilli. PloS one, 7(7), pp. e40592.
NG, S.Y., CHABAN, B. and JARRELL, K.F., 2006. Archaeal flagella, bacterial flagella and type IV pili: a comparison of genes and posttranslational modifications. Journal of Molecular Microbiology and Biotechnology, 11(3-5), pp. 167-191.
WATSON, R.O. and GALAN, J.E., 2005. Signal transduction in Campylobacter jejuni-induced cytokine production. Cellular microbiology, 7(5), pp. 655-665.
細菌増殖条件
R.ホミニスA2−183(=DSM 16839=NCIMB 14029)を、YCFA培地中37℃にて嫌気的に増殖させた。培養液をスピンダウンし、ペレットを1mLの、2%システイン(w/v、Sigma-Aldrich社)及び3%アスコルビン酸(w/v、Sigma-Aldrich社)を補充したYCFA培地中に再懸濁させた。
R.インテスチナリスL1−82(=DSM 14610=NCIMB 13810)を、YCFA培地中37℃にて嫌気的に増殖させた。培養液をスピンダウンし、ペレットを1mLの、2%システイン(w/v、Sigma-Aldrich社)及び3%アスコルビン酸(w/v、Sigma-Aldrich社)を補充したYCFA培地中に再懸濁させた。
マウス
C3H/HeN及びC57Bl/6を、Harlan Laboratories社より購入した。GF C3H/HeNは、Jouy-en-Josas(ANAXEMプラットフォーム、Institut Micalis,INRA,Jouy-en-Josas,France)のINRAノトバイオート齧歯類ブリーディング施設中で提供され、維持した。GF TLR5KO及び野生型C57Bl/6は、Andrew Gewirtz(Center for Inflammation, Immunity, and Infection and Department of Biology, Georgia State University, Atlanta, GA 30303, USA)によって提供され、Jouy-en-JosasのINRAノトバイオート齧歯類ブリーディング施設中で維持された。従来のTLR5KO及び野生型BOY/Jは、Adam Cunningham(MRC Centre for Immune Regulation, Institute of Microbiology and Infection, Division of Immunity and Infection University of Birmingham UK)より提供された。マネージメント及び実験手順は、それぞれのローカル倫理レビュー委員会によって許可された。
動物実験
無菌動物実験を、Jouy-en-Josas(ANAXEMプラットフォーム、Institut Micalis,INRA,Jouy-en-Josas,France)のINRAノトバイオート齧歯類ブリーディング施設にて実施した。GF C3H/HeN雄マウスを、対照(N=8)と処置(N=10)群に割り当て、個々にプラスチック単離体中にケージした。0、1、2日目に、処置群の動物に、100μLのR.ホミニス培養液を、強制飼養によって与え、一方で対照動物には100μL YCFA培地を与えた。回腸、上行結腸及び盲腸試料を14日及び28日で回収した。6匹のGF C3H/HeN雄マウスを、以上で記述したように、大腸菌MG1655(K12)で処置し、3匹の動物を10日及び22日で犠牲死させ、N=3を得た。3匹のGF TLR5KOマウスと3匹のC57Bl/6 WTマウスに、以上で記述したようにR.ホミニス培養液を接種させ、R.ホミニスフラジェリンの機能的重要性を評価した。28日後、3匹の動物を、それらのGFカウンターパートと一緒に犠牲死させた。22匹の雌C57BL/6マウスに、毎日50μLの10CFU R.ホミニスを、14日間投与した。対照動物に、培養培地のみを投与した。8日から、マウスに、それらの飲み水中DSS(MW 50kDa、30g/l)を、6日間与えた。動物を14日目に安楽死させ、組織サンプリングを以上で記述したように実施した。
組織培養実験
Caco−2(ホモ・サピエンス(Homo sapiens)上皮結腸直腸がん細胞)及びHT29(ホモ・サピエンス結腸直腸がん)細胞を、トランスウェルプレート内で、嫌気ワークステーション内で増殖させた。R.ホミニスA2−183培養液又はR.インテスチナリスL1−82を、指数増殖期に回収し、100μLの細菌懸濁液(10CFU/ml)を実験ウェルに加えた。細菌(非接着及び接着)及び真核細胞(Caco−2及びHT−29)を、2時間及び4時間インキュベーション後に回収し、RNAlater中に保存した。組換えフラジェリンでの組織培養実験のために、5×10 Caco−2細胞を、5%CO2の75%加湿大気中、37℃にて24ウェルプレート中で増殖させた。細胞が、5〜6日目にコンフルエンスに達し、コンフルエンス3日後使用した。細胞を、5%COの75%加湿大気中、37℃にて2時間、最終濃度100ng/μlにて、組換えフラジェリンとともにインキュベートした。
FISH解析
FISH解析を、一般的細菌プローブEub338と、新規に設計したR.ホミニスA2−183特異的プローブと、R.インテスチナリスL1−82特異的プローブを使用して、中性緩衝化ホルマリン固定腸組織切片上で実施した。
R.ホミニスライブラリー構築
小サイズライブラリー構築とパイロシークエンシングのためのR.ホミニスクロモソームDNAを、UltraClean(商標)Microbial DNA Isolation Kit(Mo Bio Laboratories社)を使用して単離し、ホスミドライブラリーのための高分子量DNAを、Wizard Genomic DNA Purificationキット(Promega社)を使用して単離した。
マイクロアレイ解析
細菌マイクロアレイ
細菌RNAを、マウス盲腸内容物から単離し、さらに製造業者の推奨に従って、市販のキットを使用してさらに処理した。R.ホミニスの大腸菌プラスミドライブラリー中、6000クローンから増幅したPCR産物を、MicroGrid II TAS(BioRobotics社)を使用して、アミノシラン−コート顕微鏡スライド(Corning社)上で二重にアレイした。
マウスマイクロアレイ解析
全RNAを回腸と上行結腸組織から抽出し、(使用したAffymetrixキットに依存して)ビオチン標識cRNA/aRNA内に処理し、標準技術を使用して、GeneChip NuGO Mouse Array及びGeneChip Mouse Genome Array(Affymetrix社)にハイブリッド形成した。データ解析を、ソフトウェアパッケージR(http://www.r-project.org)とBioconductor(http://www.bioconductor.org)にて実施した。
RT−PCR解析
R.ホミニス−特異的プライマー5'-CCCACTGACAGAGTATGTAATGTAC-3'及び5'-GCACCACCTGTCACCAC-3'を、糞試料のPCR解析のために使用して、腸内定着レベルを検証した。リアルタイムPCR解析を、Power SYBR Green PCR Master Mix(Applied Biosystems社)にて、7500 Fast Real-Time PCR System(Applied Biosystems社)を使用して実施した。全ての試料を三重で走らせた。GyrAを、標準化の参照遺伝子として使用した。宿主遺伝子発現のために、回腸及び上行結腸から単離された真核生物全RNAを、High Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Applied Biosystems社)を使用して、cDNA内に逆転写した。リアルタイムPCR解析を、QuantiFast SYBR Green PCR Kit(Qiagen社)及びQuantiTect Primer Assays(Qiagen社)にて、7500 Fast Real-Time PCR System(Applied Biosystems社)を使用して実施した。全ての試料を三重で走らせた。Hprtを、標準化のための参照遺伝子として選択した。全てのRT−PCRデータを、P<0.05の有意差カットオフにて、一方向ANOVAにより塩基2を有するログスケール上で解析した。差違を逆変換して倍数変化を計算した。
ウエスタンブロット
ロゼブリア・ホミニスFlaA1及びFlaA2に対する免疫精製ウサギポリクローナル抗体を、(Duck, L.W., Walter, M.R., Novak, J., Kelly, D., Tomasi, M., Cong, Y. & Elson, C.O. 2007, "Isolation of flagellated bacteria implicated in Crohn's disease", Inflammatory bowel diseases, vol. 13, no. 10, pp. 1191-1201)にて記述されたように生成した。ウエスタンブロットのために、R.ホミニスを、種々の量(0.01g〜1g 食餌/10mLの培養液)のUV照射標準マウス食の存在下、3時間増殖させ、濾過して食餌成分を除き、8M尿素を含むレムリー緩衝液中に希釈した。試料をNuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)4〜12%Bis−Trisゲル(Invitrogen社)上にロードし、電気泳動させ、続いてWesternBreeze Chromogenic Immunodetection System(Invitrogen社)を使用してさらに処理した。FlaA1及びFlaA2抗体を、1:1000で使用し、1:300にてローディング対照抗DNAギラーゼA(Abcam社)、続いてアルカリホスファターゼコンジュゲート抗ウサギを使用した。検出を、ローディイング対照発色と比べた、基質発色によって行った。
免疫蛍光
R.ホミニスフラジェリンの免疫局在化を、FlaA1及びFlaA2フラジェリンタンパク質両方からの定義されたペプチド配列に対して作製させた特定の抗血清を使用して、マウスの結腸内容物にて試験した。腸内容物の塗抹したものを、前もって冷却したメタノールで固定し、抗FlaA1及び抗FlaA2ウサギ抗血清(CovaLabs社)とともに4℃にて終夜インキュベートし、Alexaロバ抗ウサギ488(Molecular Probes社)を使用して可視化した。
T細胞マーカーを、連続8μmクライオセクション上で試験した。固定した組織切片を、Ly6G−FITC、CD3−FITC、CD11b−FITC(BD Biosciences社)とともにインキュベートし、FoxP3(Abcam社)及びCD3−FITC(BD Biosciences社)一次抗体又はイソ特異的IgGで二重標識した。切片を、DAPIで対比染色し、Vectashield(Vector Laboratories社)をマウントした。陽性細胞の定量化のために、それぞれのマウス切片から最小5視野を試験した。
組換えフラジェリンのクローニング及び精製
フラジェリン遺伝子を、PCR増幅と精製によって、R.ホミニス、R.インテスチナリス、S.トリフィムリウム、S.エンテリティディス、エウバクテリウム・レクタル33656及び大腸菌K12の液体細菌培養液から単離した。Caco−2細胞を、5%CO2の75%加湿大気中、37℃にて2時間、最終濃度100μg/μLにて、組換えフラジェリンとインキュベートした。
腸及びMLN細胞の単離
細胞を、小さな変更を行って、先に記述されるように(Monteleone, I., Platt, A.M., Jaensson, E., Agace, W.W. & Mowat, A.M. 2008, "IL-10-dependent partial refractoriness to Toll-like receptor stimulation modulates gut mucosal dendritic cell function", European journal of immunology, vol. 38, no. 6, pp. 1533-1547)、小腸及び腸間膜リンパ節から単離した。簡単に、細胞懸濁液を、20%FBSを補充したRPMI中、100U/mLのコラゲナーゼVIII(Sigma-Aldrich社)と共に、37℃にて20分間(腸間膜リンパ節)又は1時間(腸部分)インキュベートした。単一細胞懸濁液を次いで、(示したように)フローサイトメトリーで解析した。
骨髄誘導樹状細胞及び培養液の生成
骨髄を、C3H/HeN及びC57Bl6マウスの大腿骨及び脛骨から回収した。GMCSF誘導樹状細胞のために、骨髄細胞を、10%FCS及び20ng/mL rmGM−CSFを補充したRPMI中、1×10/mLにて再懸濁させ、100mm組織培養プレート中、10mL/プレートにて播いた。3日培養後、緩く接着性の細胞を集め、GM−CSF補充培地で、12ウェル組織培養プレート中、1×10/mLで再プレーティングした。5日目に細胞を100ng/mLフラジェリンで刺激して、6日目に回収した。Flt3L誘導樹状細胞のために、骨髄細胞を、10%FCS及び200ng/mL rmFlt3を補充したRPMI中、2×10/mLで再懸濁し、2mL/ウェルにて、12−ウェル組織培養プレート中に播いた。細胞を10日間、4日目に各ウェルに加えた、Flt3補充培地で培養した。9日目に細胞を100ng/mLフラジェリンで刺激し、10日目に回収して、フローサイトメトリーによって解析した。
フローサイトメトリー
固有層細胞及び樹状細胞の単一細胞懸濁液を、特定の蛍光団コンジュゲート抗体で染色する前に、4℃にて15分間、(血清及びCD16/CD32抗体を含む)ブロッキング緩衝中でインキュベートした。固有層細胞を、マウスCD4−FITC及びCD25−APC(eBioscience社)、CD8−APC−Cy7及びCD3−PerCP(Biolegend社)に対する抗体で標識した。細胞内FoxP3標識を、製造業者の説明書(eBioscience社)に従って、細胞外染色と細胞固定/透過性上昇の後に実施した。GMCSF誘導樹状細胞を、抗体CD11c−PE−Cy7、CD11−PerCP Cy5、I−A/I−E、APC−Cy7、CD80−PE、CD86−APC、CD8−FITC、B220−BV570で標識した。Flt3誘導樹状細胞を、CD11c−PE−Cy7−、CD11b−又はSiglec−H−PerCP Cy5−、I−A/I−E−APC−Cy7、CD317、−PE、CD40−APC、CD103−FITC、B220−BV570で標識した。細胞を、FACSArria(BD Biosciences社)及びFlowJoソフトウェアバージョン7.2.5を使用して解析した。
サイトメトリックビーズアレイ(CBA)
骨髄細胞を、C3H/HeN及びC57Bl/6マウスの大腿骨及び脛骨から単離し、先に記述したように、RPMI培地でFlt3L増殖させた。細胞を、100ng/mLフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)で、培養の9日後に刺激し、上清を10日目に回収した。実験を、N=3を作製するために、3つの別の機会で実施した。
CBA解析を、Cytometric Bead Array Mouse Enhanced Sensitivity Master Buffer Kit(BD Bioscience社)を使用して細胞上清上で実施した。標準と試料をFACSArray(BD Biosciences社)内での測定のために、96ウェルプレート上にロードした。結果を、BD FCAPソフトウェア(BD Biosciences社)を使用して解析した。
組織学的分析
上行結腸組織試料を、中性緩衝化ホルマリン(Sigma社)中で固定し、冷硬化樹脂中に包埋し、4μm組織切片を、標準のヘモトキシン/エオシン法を使用して染色した。各動物からの大腸の、完全横行交差区画領域を、Image Pro Plusソフトウェアによって制御されたQimagingカメラを使用して、Zeiss Axioskop顕微鏡上、×200倍率で撮像した。各視野を次いで、(Berg, D.J., Davidson, N., Kuhn, R., Muller, W., Menon, S., Holland, G., Thompson-Snipes, L., Leach, M.W. & Rennick, D. 1996, "Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4(+) TH1-like responses", The Journal of clinical investigation, vol. 98, no. 4, pp. 1010-1020)に基づいた方法に従って、0〜4までスコア化した。該グレードでの視野の平均百分率を計算し、処置群をスチューデントのt検定を使用して比較した。
さらなる詳細なプロトコールを、補足材料及び方法において記載する。
補足情報(SI)材料及び方法
細菌増殖条件
R.ホミニスA2−183(=DSM 16839=NCIMB 14029)を、YCFA培地中37℃にて嫌気的に増殖させた。培養液を、Hungateチューブ内に、凍結ストックから接種して、37℃にて終夜インキュベートした。細菌を、MACS-MG-1000嫌気ワークステーション(Don Whitley Scientific社)中、80%N、10%CO及び10%Hのもと、37℃にて48時間、M2GSC寒天プレート上で増殖させた。ムチンの効果をIII型ブタ胃からの0.5%(w/v)ムチン(Sigma-Aldrich社)をYCFA培地に加えることで調査した。
無菌(GF)マウスへの定着のために、R.ホミニスを、37℃にて終夜YCFA培地中で増殖させた。培養液を、培養液をスピンダウンし、ペレットを1mLの、2%システイン(w/v、Sigma-Aldrich社)及び3%アスコルビン酸(w/v、Sigma-Aldrich社)を補充したYCFA培地中に再懸濁させた。
マウス
C3H/HeN及びC57Bl/6を、Harlan Laboratories社より購入した。GF C3H/HeNは、Jouy-en-Josas(ANAXEMプラットフォーム、Institut Micalis、INRA、Jouy-en-Josas、France)のINRAノトバイオート齧歯類ブリーディング施設中で提供され、維持した。無菌TLR5KO及び野生型C57Bl/6は、Andrew Gewirtz(Center for Inflammation, Immunity, and Infection and Department of Biology, Georgia State University, Atlanta, GA 30303, USA)によって提供され、Jouy-en-JosasのINRAノトバイオート齧歯類ブリーディング施設中で維持された。マネージメント及び実験手順は、それぞれのローカル倫理レビュー委員会によって許可された。
マウス実験
18匹のGF C3H/HeN雄マウスを、対照(N=8)と処置(N=10)群に割り当て、個々にプラスチック単離体中にケージした。マウスに滅菌した市販の食餌(R03−40;UAR)を不断給餌した。0、1、2日目に、処置群の動物に、100μLのR.ホミニス培養液を、強制飼養によって与え、一方で対照動物には100μL YCFA培地を与えた。14日目及び28日目に、4匹の対照動物と5匹のR.ホミニス−処置動物を犠牲死させた。回腸、上行結腸及び盲腸試料を4つの等しい部分に分け、RNAlater(Ambion社)、中性緩衝化ホルマリン(NBF、Sigma-Aldrich社)又は液体窒素に移した。全盲腸をRNAlaterに移した。
R.ホミニスに対する応答の特異性を示すために、6匹のGF C3H/HeN雄マウスを、大腸菌MG1655(K12)で処理し、以上で記述したように、3匹の動物を10日及び22日に犠牲死させ、N=3を得た。
3匹のGF TLR5KOマウスと、3匹のC57Bl/6 WTマウスに、以上で記述したように、R.ホミニス培養液を接種し、R.ホミニスフラジェリンの機能的重要性を評価した。28日後、これらの動物を、それらのGFカウンターパートと一緒に犠牲死させた。
22匹の雌C57BL/6マウス(6週齢)を使用して、DSS−誘導大腸炎の間の、R.ホミニスの治療的効果を評価するために使用した。7〜10日の順応期間の後、マウスに、毎日50μLの10CFU R.ホミニスを、14日間投与した。対照動物に、培養培地のみを投与した。8日目から、マウスに、それらの飲み水中DSS(MW 50kDa、30g/l)を、6日間与えた。動物を14日目に安楽死させ、組織サンプリングを以上で記述したように実施した。
組織培養実験
全ての細胞培養試薬は、他に特定しない限り、Sigma-Aldrich社により供給された。嫌気性条件中の組織培養実験のために、熱不活性化ウシ胎児血清(Gibco社)、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンホテリシンB及びL−グルタミンを補充した、1.5mL DMEM(高グルコース、HEPES)培地中、2×10 Caco−2又はHT29細胞を、6ウェルトランスウェルプレート(Corning社)の上コンパートメントに播いた。下コンパートメントは、3.0mLの同一の培地を含んだ。細胞を、コンフルエンス3日後まで、37℃にて、5%CO大気中でインキュベートし、Hanksの溶液で洗浄して、抗生物質とFCSを除去し、L−グルタミン、ナトリウムセレナイト及びトランスフェリンを補充したDMEM中で、抗生物質なして24時間ステップダウンした。トランスウェル挿入物を次いで、嫌気性ワークステーション内の嫌気性培養箱に、37℃で移した。各挿入物の上コンパートメントを、嫌気性DMEM細胞培地で満たし、一方で下コンパートメントを、酸素化DMEMで満たした。
R.ホミニスA2−183培養液を、3,500×gにて5分間の遠心分離によって、指数増殖期で回収した。ペレットを洗浄し、0.8mL嫌気性DMEM中に再懸濁させた。100マイクロリットルの細菌懸濁液(10CFU/mL)を実験ウェルに加えた。対照ウェルに、細菌細胞を含まない同量の培地を入れた。さらなる対照は、Caco−2又はHT29細胞なしでインキュベートした細菌細胞を含んだ。細菌及び原核細胞を、2時間及び4時間インキュベーションの後に回収した。被接触及び接触細菌両方を吸引し、RNAlater(Ambion社)中に保存した。R.ホミニス細胞の生存力を、YCFAプレート上へのプレーティングによって試験した。Caco−2細胞又はHT−29細胞をウェルから回収し、RNAlaterにて保存した。
R.インテスチナリスL1−82(=DSM 14610=NCIMB 13810)培養液を、3,500×gにて5分間の遠心分離によって、指数増殖期で回収した。ペレットを洗浄し、0.8mL嫌気性DMEM中に再懸濁させた。100マイクロリットルの細菌懸濁液(10CFU/mL)を実験ウェルに加えた。対照ウェルに、細菌細胞を含まない同量の培地を入れた。さらなる対照は、Caco−2又はHT29細胞なしでインキュベートした細菌細胞を含んだ。細菌及び原核細胞を、2時間及び4時間インキュベーションの後に回収した。被接触及び接触細菌両方を吸引し、RNAlater(Ambion社)中に保存した。R.インテスチナリス細胞の生存力を、YCFAプレート上へのプレーティングによって試験した。Caco−2細胞又はHT−29細胞をウェルから回収し、RNAlaterにて保存した。
組換えフラジェリンでの組織培養実験のために、5×10 Caco−2細胞を、5%CO2の75%加湿大気中、37℃にて、熱不活性化ウシ胎児血清(Gibco社)、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンホテリシンB及びL−グルタミンを補充したDMEM(高グルコース、HEPES)培地中で、24ウェルプレートに播いた。細胞が、5〜6日目にコンフルエンスに達し、コンフルエンス3日後に使用した。処理の前に、細胞をHanks Balanced Salt Solutionで2回洗浄し、L−グルタミン、セレン及びトランスフェリンを補充したDMEM中で24時間保持した。
R.ホミニスライブラリー構築
小サイズライブラリー構築及びパイロシークエンシングのためのR.ホミニスクロモソームDNAを、UltraClean(商標)Microbial DNA Isolation Kit(Mo Bio Laboratories社)を使用して単離し、ホスミドライブラリーのための高分子量DNAを、Wizard Genomic DNA Purificationキット(Promega社)を使用して単離した。DNA完全性を、ゲル電気泳動によって確認した。
DNAを、Nebulizer Kit(Invitrogen社)を使用して機械的に剪断し、ゲル電気泳動で分画した。所望のサイズのDNA断片をゲルから切り取り、Wizard(登録商標)SV Gel及びPCR Clean-upシステム(Promega社)を使用して精製した。末端修復を、DNA Terminator End Repair Kit(Lucigen社)で実施した。1.5〜3.5kb断片を、CloneSmart(登録商標)LCAmp Kit(Lucigen社)を使用してクローニングし、4〜8kbライブラリーを、pJAZZ(登録商標)OC Vector(Lucigen社)を使用して構築した。ホスミドライブラリーを、CopyControl(商標)CopyControl(Epicentre Biotechnologies社)を使用して構築した。コロニーを、自動化コロニーピッカー(BioRobotics BioPick社、Genomic Solutions社)を使用して採取し、70μLの、10%グリセロール及び相当する抗生物質を補充した2×LB培地を含む384ウェルマイクロタイタープレートに保管した。細胞を37℃にて終夜、振とうしながら増殖させ、−80℃にて保存した。
シークエンシング、アセンブリ及び注釈
小サイズライブラリーのシークエンシングの鋳型を、1μのクローンバイオマスと、pSMART-LCAmpのクローニング部位の周辺であるプライマーSL1及びSR2を使用して、PCRによって産生した。PCR産物を、Multiscreen PCR Clean-upフィルタープレート(Millipore社)を使用して精製した。pJAZZ(登録商標)-OCクローンからの組換えDNAを、Wizard(登録商標)SV96 Plasmid DNA Purification System(Promega社)を使用して単離した。ホスミドDNAを、FosmidMAX(商標)DNA Purification Kit(Epicentre社)を使用して単離した。異なる挿入物サイズを有するR.ホミニスWGSライブラリーの末端リードを、CEQ8000(Beckman Coulter社)及びABI3770(Applied Biosystems社)DNAシークエンサーを使用して得た。R.ホミニスからのゲノムDNAをまた、454 GS20(454 Life Sciences社)及び454 FLX sequencers(Roche社)を使用して配列決定した。Sanger及び454データを、MIRAバージョン3(http://chevreux.org/projects_mira.html;Genome sequence assembly using trace signals and additional sequence information. Computer Science and Biology: Proceedings of the German Conference on Bioinformatics (GCB); 1999。RAST注釈パイプライン(http://rast.nmpdr.org;Aziz RK, Bartels D, Best AA, DeJongh M, Disz T, Edwards RA, et al. The RAST Server: rapid annotations using subsystems technology. BMC Genomics 2008 Feb 8;9:75-2164-9-75)を、ゲノムの自動化及びマニュアル注釈のためにも、比較ゲノム解析のためにも使用してもよい。R.ホミニスA2−183の注釈されたゲノム配列を受託番号CP003040下、GenBankに申請した。
マイクロアレイ解析
細菌マイクロアレイ
細菌RNAを、RNeasy Mini Kit(Qiagen社)を使用してマウス盲腸内容物から単離し、さらにMICROBEnrich(商標)Kit(Ambion社)、MICROBExpress(商標)Bacterial mRNA Enrichment Kit(Ambion社)、及びMessageAmp(商標)II-Bacteria RNA Amplification Kit(Applied Biosystems社)で処理した。RNAを、cDNA合成(CyScribe First Strand cDNA Labelling Kit;Amersham社)の間、dCTP−Cy3又はdCTP−Cy5のいずれかで標識した。標識した産物を、CyScribe GFX Purification Kit(Amersham社)を使用して精製した。PCR産物を、R.ホミニスの大腸菌プラスミドRA8ライブラリー中、6000クローンから増幅し、MicroGrid II TAS(BioRobotics社)を使用して、アミノシラン被覆顕微鏡スライド(Corning社)上で二重にアレイした。ハウスキーピング遺伝子rpoDとgyrAの増幅した断片を、無作為に、対照としてアレイに分布させた。マイクロアレイハイブリダイゼーションを、GeneTAC hybridization station(Genomic Solutions社)中で実施した。色素標識を、第二ハイブリッド形成のためにスワップし、別のRNA精製を標識し、2回ハイブリダイズし、再現性を確かにし、統計学的に有意な結果を得た。全部で、4つのスライドを、合計12のハイブリダイゼーションスポット/増幅したクローンに対して、各比較のためにハイブリッド形成した。蛍光を、GeneTac Integratorバージョン3.0.1ソフトウェアと共に、GeneTAC LS IV(Genomic Solutions)を使用して2チャンネルで測定した。スポット強度をログ変換し、Loess標準化を適用して、プローブ標識とハイブリダイゼーション効率における差違を取り除いた。1標本t検定を、ログ−比値上で使用して、異なる発現に対して試験した。データは、倍数変化>2及びP<0.05の時に有意であると考えた。
マウスマイクロアレイ解析
回腸及び上行結腸組織をRNAlaterから除去し、Trizol(Invitrogen社)中に溶解した。RNAを標準のクロロホルム/イソプロパノールステップを使用して単離した。全RNAをさらに、RNaseフリーDNase I(Qiagen社)消化ステップを含む、RNeasy Kit(Qiagen社)で精製した。RNA完全性を、Agilent 2100 Bioanalyzer(Agilent Technologies社)を使用して決定した。全RNAを、One-Cycle Target Labeling Kit(Affymetrix社)を使用してビオチン標識cRNA内に、又は3'IVT Express Kit(Affymetrix社)を使用してビオチン標識aRNA内に処理した。GeneChip Fluidics Station 450(Affymetrix社)上GeneChip NuGo Mouse Array及びGeneChip Mouse Genome Array(Affymetrix社)へのハイブリダイザーションを、Institute of Medical Sciences Microarray Core Facility(University of Aberdeen、UK)にて実施した。チップを、Affymetrix GeneChip Scanner 3000(Affymetrix社)でスキャンした。イメージ品質解析を、Gene Chip Operating Software(GCOS)(Affymetrix社)を使用して実施した。さらに、データ解析を、自由に利用可能なソフトウェアパッケージR(http://www.r-project.org)及びBioconductor(http://www.bioconductor.org)にて実施した。Bioconductorパッケージリマによって提供された調整F検定を使用して、異なった発現について試験した。データは、Benjamini and Hochberg偽発見法を使用して、P<0.05である時に有意であると考慮した。統計解析を、2つの時間点のそれぞれに対して別々に実施した。全ての示差的に発現した遺伝子(P<0.05)を、MetaCore解析ソフトウェア(GeneGo社、St Joseph、MI)に入力し、経路マップを作製した。統合された経路の濃縮解析を、知識に基づく標準的な経路と外因性代謝経路を使用して実施した。関連する統合された経路のランク付けは、超幾何学的分布を使用して計算したP値に基づいた。P値は、偶然に、マップ内の特定の数の遺伝子と適合するために、入力リストからの該遺伝指数の可能性を提示し、実験における遺伝指数と、マップ上の全ての遺伝子の完全組内のマップ中の遺伝子数とを考慮する。
データの遺伝子オントロジー(GO,Gene Ontology)に基づく機能通訳を、DAVID(http://david.abcc.ncifcrf.gov)、本来のウェブアクセス可能なプログラムの拡張バージョンを使用して実施した(Dennis G,Jr, Sherman BT, Hosack DA, Yang J, Gao W, Lane HC, et al. DAVID: Database for Annotation, Visualization, and Integrated Discovery. Genome Biol 2003;4(5):P3)。有意に異なった転写(P<0.05)を、特定のGO条件に対して有意に濃縮された遺伝子発現の明るみに出たパターンに対して、GOカテゴリー「Biological Process」を配置した。
マイクロアレイデータを、National Center for Biotechnology Information(NCBI)Gene Expression Omnibus(受託番号GSE25544;http://www.ncbi.nlm.nih.gov/geo)に提出した。
RT−PCR解析
R.ホミニス特異的プライマー5'-CCCACTGACAGAGTATGTAATGTAC-3'及び5'-GCACCACCTGTCACCAC-3'を、糞試料の半定量、リアルタイムPCR解析のために使用して、腸内定着レベルを検証した。さらに、細菌PCRプライマーを、オンラインツールPrimer3Plus(Untergasser A, Nijveen H, Rao X, Bisseling T, Geurts R, Leunissen JA. Primer3Plus, an enhanced web interface to Primer3. Nucleic Acids Res 2007 Jul;35(Web Server issue):W71-4)を使用して設計し、Sigma-Aldrich社から購入した。リアルタイムPCR解析を、Power SYBR Green PCR Master Mix(Applied Biosystems社)にて、7500 Fast Real-Time PCR System(Applied Biosystems社)を使用して実施した。PCRを、以下のように実施した。95℃にて10分間を1サイクル、続いて95℃にて15秒間及び60℃にて1分間を40サイクル、解離ステップにて終了。全ての試料を三重に走らせた。GyrAを、その試料間での低い変化により、標準化のための参照遺伝子として使用した。
宿主遺伝子発現のために、盲腸及び上行結腸から単離した2μgの真核生物全RNAを、無作為プライマーにて、High Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(Applied Biosystems社)を使用して、cDNA内に逆転写した。リアルタイムPCR解析を、QuantiFast SYBR Green PCR Kit(Qiagen社)及びQuantiTect Primer Assays(Qiagen社)にて、7500 Fast Real-Time PCR System(Applied Biosystems社)を使用して実施した。PCRサイクル条件は、以下のようであった。95℃にて5分間を1サイクル、続いて、95℃にて10秒間と60℃にて30秒間を40サイクル、解離ステップにて終了。全ての試料を三重で走らせた。Hprtを、その試料間での低い変化により、標準化のための参照遺伝子として選択した。
全てのRT−PCRデータを、P<0.05の有意差カットオフにて、一方向ANOVAにより塩基2を有するログスケール上で解析した。差違を形質転換戻して、倍数変化を計算した。
ウエスタンブロット
ロゼブリア・ホミニスFla1及びFla2に対する免疫精製ウサギポリクローナル抗体を、Duck LW, Walter MR, Novak J, Kelly D, Tomasi M, Cong Y, et al. Isolation of flagellated bacteria implicated in Crohn's disease. Inflamm Bowel Dis 2007 Oct;13(10):1191-1201において報告された通りに産生した。簡単に、ニュージーランド白メスウサギを、完全フロイトアジュバント中合成ペプチドで免疫化し、数回ブーストした。R.ホミニスFla1のために、ペプチドNH2-CRSQVRGLNKASDNA-CONH2とペプチドNH2-IDGNFTSKKLQVGSLC-COOHとを使用し、一方でR.ホミニスFla2のためにペプチドC-AQYNDDAKSVLEILK-COOHとペプチドC-GLNKASRNSQDGIS-CONH2とを使用した。免疫化に続いて、抗体を、ペプチドを1mLの活性化セファロースビーズに結合することによって調製した免疫アフィニティーカラム上で精製した。
ウエスタンブロットのために、R.ホミニスを、種々の量(0.01g〜1g食餌/10mLの培養液)のUV照射標準マウス食の存在下、3時間増殖させ、濾過して食餌成分を除き、8M尿素を含むレムリー緩衝液中に希釈した。30μLの各試料を、NuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)4〜12%Bis−Trisゲル(Invitrogen社)上にロードし、電気泳動させ、続いてWesternBreeze Chromogenic Immunodetection System(Invitrogen社)を使用してさらに処理した。Fla1及びFla2抗体を、1:1000で希釈し、4℃にて終夜インキュベートし、抗体希釈剤中1:300にて希釈した対照抗DNAギラーゼA(Abcam社)にロードし、続いてアルカリホスファターゼ共役抗ウサギにて1時間、室温にてインキュベートした。検出を、ローディング対照発色と比べた、基質発色によって行った。
FISH解析
中性緩衝化ホルマリン中で固定した組織を、Technovit 8100(Heraeus Kulzer社)中に包埋した。2ミクロン切片を、ロータリーマイクロトーム(Leica/Reichert Autocut社)を使用して切断した。100μm、200μm及び300μmにてスライドごとに3つの切片を組織内に取り、動物あたり9つの切片を得た。
スライドを、50%(v/v)、80%及び96%エタノール中の連続インキュベーションによって脱水し、室温(RT)にて乾燥させた。使用した16S rRNA FISHプローブを、一般細菌プローブEub338(GCTGCCTCCCGTAGGAGT;Cy3)と、腸細菌単離物のパネルに対する特異性を広範囲にわたりに試験した、新規に設計したR.ホミニスA2−183特異的プローブ(GTACATTACATACTCTGTCAGTG;FITC)であった。100μLハイブリッド形成緩衝液中の10マイクロリットルプローブ(30ng/μL)を、脱水した試料に適用し、プローブ特異的温度でインキュベートした。スライドを、50℃にて30分間、洗浄緩衝液で洗浄し、氷冷水中に漬けて残留する洗浄緩衝液を除去し、圧縮空気流下乾燥させた。対比染色を、4’,6’−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI;Vector Laboratories Inc社)で実施し、スライドに蛍光用のVectashield Mounting Medium(Vector Laboratories Inc社)をマウントして、減衰を防止した。細菌を、Leica DM RBE蛍光顕微鏡(Leitz GMBH社)を使用して可視化し、Penguin 600CLカメラ(Pixera社)とViewfinder 3.0ソフトウェア(Studio Lite社)で撮影した。高倍率画像(×630)を、Apochromaticsシステム(Leica社)を使用してレトリーブした。
免疫蛍光
R.ホミニスフラジェリンの免疫局在化を、Fla1及びFla2フラジェリンタンパク質両方から、定義したペプチド配列に対して作製した特定の抗血清を使用して、R.ホミニスが定着したマウスの、結腸内容物中で試験した。腸内容物をPBS中で希釈し、ガラススライド上に塗り、風乾した。塗ったものを、前もって冷却したメタノール中、5分間−20℃にて固定し、抗Fla1又は抗Fla2ウサギ抗血清(1:125、CovaLabs社)と4℃にて終夜インキュベートし、Alexaロバ抗ウサギ488(1:1000、Molecular Probes社)を使用して可視化した。
切片を、先に冷却したメタノール中、−20℃にて30分間固定した。T細胞マーカーの免疫局在化を、連続低温切開片(8μm)上で試験した。切片を、先に冷却したメタノール中、−20℃にて30分間(Ly6G FITC、CD3 FITC、CD11b FITC、すべて1:50(BD Biosciences社))、又は1%パラホルムアルデヒド(PFA)中、RTにて2分間固定した、CD3 FITC(1:100、BD Biosciences社)で二重標識したFoxP3(1:500、Abcam社)のために続いてPBS中0.01%Triton X中3分間、いずれかで固定した。すべての切片を、PBS(pH7.4)中10%関連前免疫血清を含む、10%BSA(Sigma社)でブロックした。メタノール固定組織を、一次抗体と一緒に、RTにて1時間インキュベートした。PFA固定切片を、抗体と共に、4℃にて終夜インキュベートした。FoxP3を、Alexaヤギ抗ウサギ594(1:1000、Molecular Probes社)を使用して可視化した。切片を、DAPIにて対比標識し、Vectashield(Vector Laboratories社)でマウントした。陽性細胞の定量のために、それぞれのマウス切片から、最小5視野を、以上で記述した、イメージングソフトウェアと顕微鏡設定を使用して試験した。
組織学
上行結腸組織試料を、一定に撹拌しながら、室温にて中性緩衝化ホルマリン(Sigma社)中で3時間固定した。試料をPBS中ですすいで、次いで70%エタノールに移し、横断セクショニングまで室温にて保存し、製造業者説明書に従って、Technovit 8100(Heraeus Kulzer社)を使用して冷硬化樹脂中に包埋した。包埋した組織を、Technovit 3040(Heraeus Kulzer社)を使用して、Histoblocs上にマウントした。4μ切片を、ガラスナイフ(TAAB Laboratories Equipment社)を備えたロータリーマイクロトーム(Leica Autocut社)を使用して切断した。組織切片を、標準のヘモトキシン/エオシン法を使用して染色した。各動物からの大腸の、完全横行交差区画領域を、Image Pro Plusソフトウェアによって制御されたQimagingカメラを使用して、Zeiss Axioskop顕微鏡上、×200倍率でイメージ化した。次いで、Berg DJ, Davidson N, Kuhn R, Muller W, Menon S, Holland G, Thompson-Snipes L, Leach MW, Rennick D. Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4(+) TH1-like responses. J.Clin.Invest., 1996, 98, 4, 1010-1020に基づいた方法に従って、各視野を、0〜4までスコア化した。組織病理スコアは、0=浅い腺窩、浸潤性炎症細胞なし又はわずか。完全なままの上皮、ゴブレット細胞は、完全なムチンに見える(病原なし);1=腺窩は、わずかに上皮細胞過形成を示しえ、いくつか拡散浸潤炎症細胞が腺窩間でみられ得、内腔上皮が完全なままに見え、ゴブレット細胞がムチンのわずか枯渇を表してもよい;2=粘膜下層にて、浸潤は見られないけれども、腺窩が、上皮過形成、ゴブレット細胞からのムチンの枯渇、浸潤炎症細胞が明確の異なる証拠を有してより深くなる;3=病変が粘膜のより広い面積に関与し、及び/又はグレード2で見るよりも頻度が高い。病変は粘膜下層には関与しない。内腔上皮細胞は、小さな浸食を示す。病変は貫壁性ではない;4=腺窩上皮が浸食して見える。膿瘍が存在してもよい。内腔上皮細胞が異常に見え、しばしば完全に欠損。経粘膜浸潤が観察される−しばしば内腔への上皮細胞の完全な欠損に関連する。
既定のグレードでの視野の平均百分率を計算し、処置群をスチューデントのt検定を使用して比較した。
組換えフラジェリンのクローニング及び精製
フラジェリン遺伝子を、PCR増幅と精製によって、R.ホミニス、R.インテスチナリス、S.トリフィムリウム、S.エンテリティディス、エウバクテリウム・レクタル33656及び大腸菌K12の液体細菌培養液から単離した。R.ホミニスからの精製したフラジェリン断片を、発現ベクターpT7-MAT-Tag-FLAG(Sigma社)内に挿入し、S.エンテリティディス及び大腸菌K12からのフラジェリン断片を、発現ベクターpGEX-6P-1(GE Healthcare社)内に挿入した。組換えフラジェリンを、プラスミドDNAの、それぞれ大腸菌BL21 Rosetta及び大腸菌BL21(DE3)細胞への形質転換と、1mM IPTG(イソプロピルb−D−ガラクトシダーゼ)での誘導によって発現させた。フラジェリンを、製造業者の説明書に従って、FLAGビーズ(Sigma社)とNi−NTA(ニッケル−酢酸ニトリル)ビーズ(Clontech社、Takara社)で、細胞溶解物から回収した。調製物の純度を、クーマシーブルー溶液にて染色したSDS−PAGEによって査定した。フラジェリン断片の活性を、NF−κB形質転換したCaco−2細胞株を使用して、製造業者の説明書に従って、Luciferase Assay(Promega社)によって決定した。
Caco−2細胞を、最終濃度100ng/μLにて、組換えフラジェリンとともに、5%CO2の75%加湿大気中、37℃にて2時間インキュベートした。処理の後、細胞を、PBS溶液で2回洗浄し、全RNA単離のために回収した。
腸及びMLN細胞の単離
細胞を、小さな変更を行って、以前に報告された通り(Monteleone I, Platt AM, Jaensson E, Agace WW, Mowat AM. IL-10-dependent partial refractoriness to Toll-like receptor stimulation modulates gut mucosal dendritic cell function. Eur J Immunol. 2008 38(6):1533-47)、小腸及び腸間膜リンパ節から単離した。簡単に、細胞懸濁液を、20%FBSを補充したRPMI中、100U/mLのコラゲナーゼVIII(Sigma-Aldrich社)と共に、37℃にて20分間(腸間膜リンパ節)又は1時間(腸部分)インキュベートした。単一細胞懸濁液を次いで、(示したように)フローサイトメトリーで解析した。
骨髄誘導樹状細胞及び培養液の作製
骨髄を、以前に報告された通り(Inaba K, Inaba M, Romani N, Aya H, Deguchi M, Ikehara S, et al. Generation of large numbers of dendritic cells from mouse bone marrow cultures supplemented with granulocyte/macrophage colony-stimulating factor. J Exp Med 1992 Dec 1;176(6):1693-1702、Brasel K, De Smedt T, Smith JL, Maliszewski CR. Generation of murine dendritic cells from flt3-ligand-supplemented bone marrow cultures. Blood 2000 Nov 1;96(9):3029-3039、Weigel BJ, Nath N, Taylor PA, Panoskaltsis-Mortari A, Chen W, Krieg AM, et al. Comparative analysis of murine marrow-derived dendritic cells generated by Flt3L or GM-CSF/IL-4 and matured with immune stimulatory agents on the in vivo induction of antileukemia responses. Blood 2002 Dec 1;100(12):4169-4176、Xu Y, Zhan Y, Lew AM, Naik SH, Kershaw MH. Differential development of murine dendritic cells by GM-CSF versus Flt3 ligand has implications for inflammation and trafficking. J Immunol 2007 Dec 1;179(11):7577-7584)、C3H/HeN及びC57Bl6マウスの大腿骨及び脛骨から回収した。GMCSF誘導樹状細胞のために、骨髄細胞を、10%FCS及び20ng/mL rmGM−CSFを補充したRPMI中、1×10/mLにて再懸濁させ、100mm組織培養プレート中、10mL/プレートにて播いた。3日培養後、緩く接着性の細胞を集め、GM−CFS補充培地で、12ウェル組織培養プレート中、1×10/mLで再プレーティングした。5日目に細胞を100ng/mLフラジェリンで刺激して、6日目に回収した。Flt3L誘導樹状細胞のために、骨髄細胞を、10%FCS及び200ng/mL rmFlt3を補充したRPMI中、2×10/mLで再懸濁し、2mL/ウェルにて、12−ウェル組織培養プレート中に播いた。細胞を10日間、4日目に各ウェルに加えた、Flt3補充培地で培養した。9日目に、細胞を100ng/mLフラジェリンで刺激し、10日目に回収した。細胞を、穏やかにピペッティングすることによって、プレートより回収し、フローサイトメトリーによって解析した。
フローサイトメトリー
固有層細胞、腸間膜リンパ節細胞及び樹状細胞の単一細胞懸濁液を、特定の蛍光団共役抗体で染色する前に、4℃にて15分間、(血清及びCD16/CD32抗体を含む)ブロッキング緩衝中でインキュベートした。固有層細胞を、マウスCD4−FITC及びCD25−APC(eBioscience社)、CD8−APC−Cy7及びCD3−PerCP Cy5.5及びB220−BV570(Biolegend社)に対する抗体で標識した。細胞内FoxP3標識を、製造業者の説明書(eBioscience社)に従って、細胞外染色と細胞固定/透過性上昇の後に実施した。GMCSF−誘導樹状細胞を、抗体CD11b−PerCP Cy5.5(BD Biosciences社)、CD11c−PE−Cy7、I−A/I−E、APC−Cy7、CD80−PE、CD86−APC、CD8−FITC、B220−BV570(Bioegend社)で標識した。Flt3誘導樹状細胞を、CD11c−PE−Cy7−、CD11b−又はSiglec−H−PerCP Cy5.5(Bioegend社)、I−A/I−E −APC−Cy7、CD317−PE、CD40−Alexa Fluor647、CD103−FITC、B220−BV570で標識した。細胞を、FACSAriaII(BD Biosciences社)及びFlowJoソフトウェアバージョン7.2.5を使用して解析した。
サイトメトリックビーズアレイ(CBA)
骨髄細胞を、C3H/HeN及びC57Bl/6マウスの大腿骨及び脛骨から単離し、先に記述したように、RPMI培地でFlt3L増殖させた。細胞を、100ng/mLフラジェリン(例えばロゼブリア属フラジェリン)で、培養の9日後に刺激し、上清を10日目に回収した。実験を、N=3を作製するために、3つの別の機会で実施した。
CBA解析を、製造業者の説明書に従ってCytometric Bead Array Mouse Enhanced Sensitivity Master Buffer Kit(BD Bioscience社)を使用して細胞上清上で実施した。標準と試料をFACSArray(BD Biosciences社)内での測定のために、96ウェルプレート上にロードした。結果を、BD FCAPソフトウェア(BD Biosciences社)を使用して解析した。
乾燥体重及び脂質枝肉解析
取り出したマウス枝肉を計量し、一定重量まで凍結乾燥し、ついで解析のために粉砕した。脂質含量を、以前に報告された通り(Olivera L, Canul RR, Pereira-Pacheco F, Cockburn J, Soldani F, McKenzie NH, et al. Nutritional and physiological responses of young growing rats to diets containing raw cowpea seed meal, protein isolate (globulins), or starch. J Agric Food Chem 2003 Jan 1;51(1):319-325)、クロロホルム/メタノール(2:1 v/v)での抽出(1:100 w/v)によって決定した。
ロゼブリア属フラジェリンのクローニング
液体細菌培養液からのフラジェリン遺伝子のPCRによる増幅
ロゼブリア・ホミニスA2−183フラジェリン配列を、National Center for biotechnology Information(NCBI)ウェブサイト(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)より検索した。
ロゼブリア・インテスチナリスL1−82(NCIMB=13810;DSM=14610)フラジェリン配列を、National Center for biotechnology Information(NCBI)ウェブサイト(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)より検索した。フラジェリン遺伝子とタンパク質の受託番号は、表Bにて提供される(表B−本明細書で記述したロゼブリア属フラジェリンに対する受託番号の要約)***
細菌からの全RNA単離
全RNAを、RNaseフリーDNaseI(Qiagen社)消化に連結し、製造業者のプロトコールに基づいた、RNAeasyミニキット(Qiagen社、Sussex、UK)1mLのログ相細菌液体培養液から単離した。簡単に、100ミリリットルの液体培養液を、1.5mLチューブに入れ、5,000×gにて5分間、4℃にて遠心分離し、上清を捨てた。細菌ペレットを、100μLのリソザイム含有TE緩衝液(10mM Tris−HCl、1mM EDTA、pH8.0)中に再懸濁し、RT(室温)にてインキュベートした。グラム陽性細菌RH(ロゼブリア・ホミニス)を、3mg/mLのリソザイム濃度にて10分間インキュベートした。350マイクロリットルの、1%β−メルカプト−エタノールを含む溶解緩衝液をついで、チューブに加えて、ボルテックスすることによって細胞を破壊し、250μLの100%エタノール(分子グレード、Merck社)を加えた。700マイクロリットルの得られた懸濁液を、受領チューブを適合したRNeasyミニカラムに適用し、8.000×gにて15秒間遠心分離し、キャッチを空にした。再び、350μlの洗浄緩衝液をカラムに適用し、8.000×gにて15秒間遠心分離し、フロースルーを捨てた。DNA消化を、各カラムに、70μlのRDD緩衝液と混合した30ユニットのDNaseIを加え、RTにて15分間インキュベートすることによって実施した。カラムを先に記述したように、350μLの洗浄緩衝液で、次いで500μLのRPE緩衝液で2回洗浄した。空のカラムの、8.000×gにて1分間の遠心分離によるカラムの風乾の後、40μLのRNaseフリー水を、カラム上に直接加え、RTにて1分間インキュベートして、8.000×gにて1分間遠心分離した。全RNAを含む溶出液を、Nanodrop技術を使用して分光光度法で測定し濃度を決定した。RINHゲノム部(University of Aberdeen、UK)によってRNA完全性が、Agilent 2100 Bioanalyzer(Agilent Technologies社)にて確認された。9.5〜10の間の完全性番号を有するRNA(RIN)が、優れた品質であると考えられた。全RNAを、後の使用まで、−80℃にて保存した。
逆転写
全RNAを、製造業者の説明書に従って、Quantitect reverse Transcription Kit(Qiagen社)を使用して逆転写した。簡単に、12μLの総容量中1マイクログラムの全RNAを、1×gDNAワイプアウト緩衝液にて、42℃で2分間、インキュベートし、さらに最終容量20μLで、1×Quantiscript RT緩衝液(3μL)、RTプライマーミックス(2μL)及びQuantiscript逆転写酵素(1μL)と混合した。逆転写プログラムは、42℃にて15分間、続いて95℃にて3分間であり、酵素を不活化させた。得られた相補DNA(cDNA)濃度は、50ng/μLであり、cDNAを、後の使用まで−20℃にて保存した。
フラジェリン遺伝子のPCR増幅
ゲノムDNAからフラジェリンを増幅するために、フォワード及びリバースプライマーを手動で設計して、Sigma-Aldrich社(Poole、UK)から購入した。フラジェリン断片のPCRによる増幅を、5’末端にBglII制限部位を挿入するフォワードプライマーと、3’末端にてXhoI制限を挿入するリバースプライマーで実施した。
ロゼブリア・ホミニス(fla1)
フォワードプライマー(5’−3’):CTCGAGATATGGTAGTACAGCACAA
リバースプライマー(5’−3’):CTTAGATCTCTGTAATAAGGATAATA
ロゼブリア・ホミニス(fla2)
フォワードプライマー(5’−3’):CTCGAGATATGGTGGTTAATCATAA
リバースプライマー(5’−3’):CTTAGATCTTTTCAAAATCTCAAGCAC
ロゼブリア・インテスチナリス(Fla1)
フォワードプライマー(5’−3’):GCAGGATCCATGCGTGGCGGAGACAAT
リバースプライマー(5’−3’):AATGTGGTGGTGGTGGTGGTGCTGCAGAATCTGCAA
ロゼブリア・インテスチナリス(Fla2)
フォワードプライマー(5’−3’):CTCGAGATATGGTAGTTAATCATAA
リバースプライマー(5’−3’):CTTAGATCTTTTTAACATTTCCAACAC
ロゼブリア・インテスチナリス(Fla3)
フォワードプライマー(5’−3’):CTCGAGATATGGTAGTACAGCACAA
リバースプライマー(5’−3’):CTTAGATCTCTGTAACAGAGAAAGTA
ロゼブリア・インテスチナリス(Fla4)
フォワードプライマー(5’−3’):CCGGGATCCATGGTAGTACAGCACAAT
リバースプライマー(5’−3’):TTAGTGGTGGTGATGATGATGCTGTAACAGAGAAAG
鋳型として1μLの細菌培養液を使用して、フラジェリン遺伝子を、PCRによって増幅した。増幅のための温度プログラムを、最適KODポリメラーゼ(Novagen社、Madison、WI)機能に対してFermentas社(Fermentas GMBH社、Germany)から適合し、KODポリメラーゼを使用して、ポリメラーゼ活性化のために95℃にて2分間、続いて34サイクルの増幅、95℃にて20秒間、アニーリング温度にて10秒間、及び70℃にて20秒間、そして70℃にて2分間で終了した。PCRミックスの詳細は表1に提示する。PCR産物を、1%アガロースゲル上で30分間、120Vにて走らせ、目的のバンドを切り取り、精製した。挿入物をまず、製造業者の説明書に従って、Zero Blunt TOPO PCRクローニングキット(Invitrogen社)を使用して、そして図1A及び表1にて記述したように混合することによって、クローニングベクターpCR(商標)-Blunt II-TOPO内にクローニングした。
PCR産物の電気泳動分離及び精製
PCRによって増幅した単離フラジェリン産物を見るために、PCR反応液を、1×Blue-orangeローディング色素(Promega社)と混合し、核酸を染色するための0.5μg/mLの臭化エチジウムを含む(煮沸し、ゲルトレイに注いだTAE緩衝液(40mM Tris塩基、0.1%(v/v)酢酸、1mM EDTA)中に希釈したアガロース1%から作製した)1%アガロースゲル上にロードした。試料を、ランニング緩衝液としてTAEを使用して、120Vのもと、30分間移動した。移動が完了した時に、ゲルを紫外線(UV)下で可視化し、産物を、参照標準を使用して同定子、きれいなスカルペルで切除した。ゲルスライスを次いで、先に計量したエッペンドルフチューブに移し、その重量を、空のチューブ重量から差し引いて計量した。PCR産物を精製した。膜結合溶液をゲルスライスに、10μL溶液/10mgアガロースゲルスライスの比で加えた。混合液をついで、頻繁にボルテックスしながら、65℃にて10分間、ゲルスライスが完全に溶解するまでインキュベートした。チューブをRTにて簡単に遠心分離して、DNA精製を進める前に、全ての含有物がチューブの底に存在したことを確かにした。この点から後、PCRを精製することには、製造業者の説明書に従って、Wizard(登録商標)SV Gel及びPCR Clean-upシステム(Promega社、Southampton、UK)を使用することが含まれた。1SVミニカラム/PCR産物を回収チューブ内に配置した。PCR産物をSVミニカラムアセンブリに加え、室温(RT)にて1分間インキュベートした。カラムを、16,000×gにて1分間遠心分離し、流出を捨てた。次いで、カラムを700μLの膜洗浄溶液を加えることによって洗浄し、RTにて5分間遠心分離した。流出液を捨て、アセンブリを1分間再び回転させ、RTにて2分間乾燥させて、残余エタノールを蒸発させた。カラムをついで、未使用の1.5mLヌクレアーゼフリーチューブに移した。PCR産物を回収するために、25μLのヌクレアーゼフリー水を、カラムの中心に適用し、DNAをRTにて1分間インキュベーションによって溶出し、16.000×gにて1分間回転させた。溶出液の濃度を、Nanodrop(Thermo Fisher Scientific社)を使用して分光光度法で測定し、−20℃で保存した。
フラジェリンと発現ベクターの消化
200マイクロリットルの新たに解凍したDH5αコンピテントセルを、氷及び4μLのPCR産物ミックス上で維持し、氷上に5分間置いた。熱ショックを、42℃にて1分間実施し、細胞を5分間氷上に戻し、400μLのSOC培地を加えた。SOC培地(Sigma社)は、主に、大腸菌コンピテントセル形質転換の回収ステップにて使用される、富栄養培地である。SOCの利用が、コンピテントセルの形質転換効率を最大化する。
細胞を37℃にて1時間増殖させ、200μLのミックスを、カナマイシン50μg/mLを補充したLB寒天プレート上にプレーティングした。陽性クローンを、ミニプレップとして調製し、ナノドロップし、BamH1及びXho1にて、2時間消化して、フラジェリンを切除した。図2Aに描写した、発現ベクターpT7-MAT-Tag-FLAG-2(Sigma社)をまた、BamH1及びXho1にて消化した。1%アガロースゲル上の産物の分離の後、消化したベクターと断片の精製の後、すなわちベクターと挿入物を、4℃にて終夜ライゲーションして、大腸菌DH5aに形質転換した。ライゲーション産物を、アンピシリン100μg/mLを補充したLB寒天にプレーティングした。陽性クローンをミニプレップで調製し、大腸菌BL21(DE3)コンピテントセルに形質転換した。陽性コロニーを、適切なプライマーにて配列決定して、挿入物の存在を確認した。グリセロールアリコートを、陽性クローンから作製した。ロゼブリア属フラジェリンをコードする発現ベクターをさらに、ミニプレップとして調製し、大腸菌コンピテントセルに形質転換して、精製の収率を改善し、Rh1、Rh2及びRi2に対して、大腸菌コンピテントセルは大腸菌BL21 Rosettaであり、RI3、Ri1、Ri4、Se、St、K12及びErに対して、大腸菌コンピテントセルは、大腸菌BL21(DE3)であった。
ロゼブリア属フラジェリンの発現と精製
フラジェリン遺伝子(RH1又はFlaA1)をコードする形質転換大腸菌(例えばBL21 Rosetta)を、180rpmでの振とう下、37℃にて、ログ相まで、アンピシリン(100μg/mL)を含む1リットルLB培地中で増殖させ、Rosetta細胞に対してクロラムフェニコール(50μg/mL)を補充した。培養液を3時間、同一の条件下で、1mM IPTGで誘導して、フラジェリンタンパク質の特定の発現を可能にした。細菌を、遠心分離4,000×g、4℃、10分間によってペレットとし、60mLの緩衝液1(50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl)中に再懸濁し、Soniprep 150(Sanyo社、日本)で、BL21(DE3)を使用する場合は1分間、Rosettaを使用する場合は3分間、それぞれの分の後に1分間休憩で超音波処理した。細胞溶解物を、9.000×gにて10分間、4℃にて遠心分離し、上清を捨てた。不溶性タンパク質を含むペレットを、60mLの緩衝液2(50mM Tris(pH8.0)、100mM NaCl、5mM EDTA、0.5% Triton−X100、1mM DTT)中に再懸濁させ、完全な再懸濁まで再び超音波処理し、5.000×gにて15分間、4℃にて遠心分離した。不溶性画分を2回目、及び3回目で、緩衝液2で洗浄した。不溶性画分を、緩衝液2にて2回及び3回洗浄した。最後の洗浄を、以上で記述したように、Tx−100及びDTTなしの緩衝液2を使用して実施した。タンパク質を可溶化するために、不溶性画分を、4mLの尿素緩衝液(2M尿素、50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl)中に、超音波処理を使用して再懸濁させ、5.000×gにて5分間、RTにて遠心分離した。上清をデカントすることによって捨て、ペレットを、2mLの4M尿素、50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl中に、超音波処理によって再懸濁させ、5.000×g、5分間、RTにて遠心分離した。上清をデカントすることにより回収し、ペレットを、2mLの8M尿素、50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl溶液中に、超音波処理によって再懸濁させ、5.000×g、5分間、RTにて遠心分離した。上清をデカントすることにより回収し、4M尿素画分に混合し、可溶化フラジェリンを含む6M尿素溶液を作製した。1ミリリットルのTalon樹脂(Clontech社、Takara、UK)を、2mLの緩衝液1(50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl)で2回洗浄し、1.000×g、2分間、RTにて遠心分離した。上清を捨て、フラジェリンを含む6M尿素画分を加え、4℃で1時間回転させた。遠心分離後、1.000×g、2分間、RTにて樹脂を、2M尿素、50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl、15mMイミダゾールを含む緩衝液で2回洗浄した。遠心分離後、樹脂を10分間、300μLの溶出緩衝液(360mM Tris−HCl、680mMイミダゾール、360mM NaCl、0.35N HCl、1.43M尿素)と共にインキュベートし、穏やかに混合し、溶出液を、2.000×gにて2分間、RTでの遠心分離の後に回収した。溶出を一度繰り返し、2つの溶出液を混合した。抗FLAG M2磁気ビーズ(Sigma社)を使用した第二精製ステップを実施して、タンパク質調製物の純度を改善した。400マイクロリットルの超純水をゆっくりと、Talon樹脂の溶出液に加え、FLAGビーズに好適な、0.9M尿素の最終濃度を得た。250マイクロリットルのFLAG磁気ビーズを、750μLの緩衝液1で、上清を除去するために混合し、磁気スタンド(Ambion社)上で放置することで、2回洗浄した。Talon−溶出液をビーズに加え、30分間4℃にて回転させた。ビーズを1mLの0.9M尿素、50mM Tris(pH7.4)、150mM NaClで5回洗浄した。溶出は、ビーズに、0.9M尿素、50mM Tris(pH7.4)、150mM NaClを含む、250μLの200μg/mL FLAGペプチド溶液を加えることと、よく混合することと、RTにて30分間インキュベートすることと、からなる。チューブを、磁気スタンド上に配置し、最終産物を回収した。この溶出ステップを一度繰り返し、500μLの最終産物をさらに、0.9M尿素を含むPBS中、4℃にて1時間透析して、アリコートとして調製し、−80℃にて保存した。調製物の純度を、クーマシーブルー溶液で染色したSDS−PAGEによって査定した(図3A)。使用の直前、タンパク質アリコートを、20kDa分子量カットオフのslide-a-lyser(Pierce社、UK)中、緩衝液を二回替えて、PBSに対して1時間透析し、タンパク質濃度を、Brandford方法を使用して測定した。内毒素測定確認値は、<0.25EU/mLであった。
Fla1をコードするヌクレオチド配列を、配列番号1に示し、Fla1のアミノ酸配列を、配列番号2に示す。
ATGGTAGTACAGCACAATCTTACAGCAATGAACGCTAACAGACAGTTAGGTATCACAACAGGCGCACAGGCTAAGTCTTCTGAGAAGTTATCTTCTGGTTACAAGATCAACCGCGCAGCAGATGACGCAGCAGGTCTTACGATTTCCGAGAAGATGAGAAGCCAGGTTAGAGGCTTAAATAAAGCTTCTGACAACGCACAGGATGGTGTATCCCTTATTCAGGTAGCTGAGGGTGCATTAAGTGAGACACACTCCATCTTACAGCGTATGAATGAGTTAGCAACTCAGGCAGCAAACGATACCAATACAACCTCAGACAGAACTGCAGTTCAGCAGGAGATCAACCAGTTAGCATCTGAGATCACCAGAATCGCTTCTACAACTCAGTTCAACACAATGAACCTGATCGATGGTAACTTCACAAGTAAGAAGCTTCAGGTAGGTTCCCTTTGCGGACAGGCTATCACAATCGATATCTCTGATATGTCTGCTACAGGTCTTGGCGTTAGCGGATTAGTAGTATCTTCCTTCTCTGCAGCTGGTAAGGCAATGTCTGCAGCTCAGGATGCTATCAGCTACGTATCTTCTATGCGTTCTAAGCTGGGTGCATTACAGAACAGACTTGAGCACACAATCTCCCACCTGGACAACATTTCTGAGCACACATCTTCTGCAGAGTCTCGTATCCGTGATACAGATATGGCTGAAGAGATGGTTGAGTACAGCAAGAACAACATCCTTGCTCAGGCAGGACAGTCTATGCTTGCTCAGGCTAACCAGTCTACTCAGGGTGTATTATCCTTATTACAGTAA(配列番号1)。
MVVQHNLTAMNANRQLGITTGAQAKSSEKLSSGYKINRAADDAAGLTISEKMRSQVRGLNKASDNAQDGVSLIQVAEGALSETHSILQRMNELATQAANDTNTTSDRTAVQQEINQLASEITRIASTTQFNTMNLIDGNFTSKKLQVGSLCGQAITIDISDMSATGLGVSGLVVSSFSAAGKAMSAAQDAISYVSSMRSKLGALQNRLEHTISHLDNISEHTSSAESRIRDTDMAEEMVEYSKNNILAQAGQSMLAQANQSTQGVLSLLQ(配列番号2)。
4つのドメインDO、D1、D2及びD3からなるフラジェリン構造。図4Aを参照のこと。
D0:N末端α−ヘリックスはGln2から始まり、Ser32(ND0)まで上方に伸びる。C末端α−ヘリックスは、Ala459から始まり、Ser491(CD0)まで下方に伸びる。
D0及びD1ドメインをつなぎ、2つの鎖(Ns及びCs)からなり、1つがSer32〜Ala44であり、他がGlu454〜Ala459である、スポーク領域。
D1:Ala44〜Gln176で伸びるN末端区画と、Asn406〜Glu454で伸びるC末端区画。N−末端区画は、α−ヘリックス(Ala44〜Ala99)(ND1a)からなり、下方に行く第二の、より短いα−ヘリックス(ND1b)を連結しているループによって続き、鎖は、下方に位置している2つのβ−ターン、β−ヘアピンにと続き、伸張鎖が上方に行き、鎖の残りが最終的にドメインD2に入る。ドメイン1(CD1)中のC末端α−ヘリックスが、Asn406から始まり、Glu454まで伸びる。
ドメインD0とD1は、N−D0が外側に向かい、C−D0が中央チャネルに曝露されるように、プロトフィラメント構造にパックされる。
D2ドメインは、2つの区画:Lys177〜Gly189のN末端区画と、Ala284〜Glu405のC末端区画を有する。これはほとんど、2つのヘリックス285〜289及び288〜298を想定しているβ鎖からなる。
D3ドメインは、Tyr190〜Val283の中央区画を含む。ヘリックス折り畳み(199〜209)の1つの短いストレッチを有するβ鎖からほとんどなる。
理論に束縛されることを望まずに、TLR5の認識及び活性化に関与するフラジェリンタンパク質の2つの必須領域が、配列番号2の79〜117位でのアミノ酸(N−D1ドメイン)と、配列番号2の408〜439位でのアミノ酸(C−D1ドメイン)、並びに配列番号2の411位でのアミノ酸アラニン(A)、配列番号2の412位でのアミノ酸グルタミン(Q)、及び配列番号2の420位でのアミノ酸セリン(S)であると考えられる。
[実施例]
R.ホミニスは、結腸に優先的に定着する。
C3H/HeN無菌(GF)マウスを、連続した日に、R.ホミニスの3つの強制飼養で接種させた。本発明者らは、フィルミクテス門からの単一細菌種での、無菌マウスの最初の成功した単一定着を報告している。成功した定着は、その酸素応答性細菌を保護するために、3%アスコルビン酸と2%システインを含む接種培地を使用して達成した。in situハイブリダイゼーション(FISH,in situ hybridization)による腸組織の解析により、R.ホミニスが、回腸及び結腸両方に定着することが明らかになったが、結腸において非常により多くの数が発見された。細菌はまた、結腸粘膜に密接に関連して発見される(図S1A)。定着をさらに、およそ1×1010細菌/g糞の数で、R.ホミニス特異的プライマーを使用するPCRによって検証し、定量した(図S1B〜C)。試験したGF動物の糞は、任意の細菌の存在に対して陰性であった。
R.ホミニスゲノムは、宿主相互作用を促進している固有の遺伝子を明らかにする。
R.ホミニスの完全ゲノム配列A2−183を生成し、単一の3,592,125bpクロモソーム(図1Aによって表す)。RASTプラットフォームを使用するゲノムの自動化及び手動注釈により、4つのリボソームオペロンの存在、66種のRNA及び3,273種の予測タンパク質が明らかになった。もっとも大きな群の遺伝子は、炭水化物代謝に関与するタンパク質をコードするサブシステムカテゴリー炭水化物(Subsystem Category Carbohydrates)(271の遺伝子)に属し、続いて、タンパク質代謝(Protein Metabolism)(197)及びアミノ酸及び誘導体(Amino acids and Derivatives)(175)である(図1B)。他の重要な機能カテゴリーには、運動性及び走化性(Motility and Chemotaxis)(49)及び休眠及び胞子形成(Dormancy and Sporulation)(12)が含まれた。比較ゲノム解析は、完全細菌ゲノムの間の、ゲノム構造と機能に関してもっとも近い相関が、エウバクテリウム・レクタル(Mahowald, M.A., Rey, F.E., Seedorf, H., Turnbaugh, P.J., Fulton, R.S., Wollam, A., Shah, N., Wang, C., Magrini, V., Wilson, R.K., Cantarel, B.L., Coutinho, P.M., Henrissat, B., Crock, L.W., Russell, A., Verberkmoes, N.C., Hettich, R.L. & Gordon, J.I. 2009, "Characterizing a model human gut microbiota composed of members of its two dominant bacterial phyla", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 106, no. 14, pp. 5859-5864)であり、これらの生物に関係なく、近い分類上の同系性を与えることは驚くべきことではないことが確立された(Duncan, S.H., Aminov, R.I., Scott, K.P., Louis, P., Stanton, T.B. & Flint, H.J. 2006, "Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces", International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, vol. 56, no. Pt 10, pp. 2437-2441、Aminov, R.I., Walker, A.W., Duncan, S.H., Harmsen, H.J., Welling, G.W. & Flint, H.J. 2006, "Molecular diversity, cultivation, and improved detection by fluorescent in situ hybridization of a dominant group of human gut bacteria related to Roseburia spp. or Eubacterium rectale", Applied and Environmental Microbiology, vol. 72, no. 9, pp. 6371-6376)。1,095遺伝子での2つのゲノムの比較再構築により、これらが、およそ25%の遺伝子まで異なることを明らかにした。特に、これらの差違は、宿主との相互作用に関する重要な機能をコードする遺伝子を包含した。例えば、IV型線毛集合タンパク質PilB及びPilCをコードする運動性及び走化性遺伝子が、E.レクタルには存在するが、R.ホミニスには存在せず、一方で、鞭毛基底本体ロッドタンパク質FlgC、鞭毛フック基底本体複合体タンパク質FliE、鞭毛タンパク質FlaB及び鞭毛モータースイッチタンパク質FliGは、R.ホミニスに固有であった(表S1)。2つの細菌ゲノムは、42の炭水化物遺伝子まで異なり、それらの異なる栄養学的要求を表している。興味深いことに、R.ホミニスは、サルモネラ及び大腸菌細菌種によって提示されるFliCに相同の鞭毛とは反対に、両FLA型である2つの鞭毛遺伝子を発現するということで固有である。
表S1 R.ホミニスとE.レクタルゲノムの比較解析
比較ゲノム解析により、エウバクテリウム・レクタルが、ゲノム構造及び機能に関して、R.ホミニスの最も近い公知の相関するものであることと、2つのゲノムが、ゲノムのおよそ25%まで異なったことが示された。(A)R.ホミニスに存在し、E.レクタルに存在しない遺伝子と(B)E.レクタルに存在し、R.ホミニスに存在しない遺伝子。
R.ホミニスは、運動性、モビリゼーション及び走化性遺伝子を上方調節することによって、腸環境に応答する。
宿主及び食餌との関連に対する応答において、R.ホミニスによって示差的に発現された遺伝子を決定するために、マイクロアレイを、小挿入物サイズシークエンシングライブラリーからの6,000PCR断片を使用して構築した。続くリアルタイムPCR検証を、図2Aにて図示するように、R.ホミニスゲノムの特定の領域にてクラスター形成する、42の示差的に発現した遺伝子(表S2及びS3)上で実施した。腸環境と食餌成分の効果間を区別するために、細菌RNAを、4つの異なる実験条件から単離した。(i)単一関連マウスの盲腸からのインビボ、(ii)培養培地中で増殖した細菌からのインビトロ、(iii)食餌成分の存在下で増殖した細菌からのインビトロ、(iv)コンフルエントCaco−2及びHT−29細胞の表面上でインキュベートした細菌から。
表S2 R.ホミニス特異的プライマーを使用する細菌RNA上でのリアルタイムPCR解析
細菌PCRプライマーを、Primer3Plusを使用して、示差的に発現した遺伝子に対して設計した。全ての試料を3連で泳動させた。GyrAを、標準化のための参照遺伝子として使用した。
50の示差的に発現した遺伝子を単離した(インビボ対インビトロ)。最も驚くべき発見は、コンジュゲーション/モビリゼーション輸送に関与する遺伝子、mobA及びmobL様遺伝子のインビボでの高い上方調節であった(図2A)。転写研究におけるそのような遺伝子の存在は、サブシステムカテゴリー特徴における、ファージ(Phages)、プロファージ(Prophages)、転位因子(Transposable Elements)及びプラスミド(Plasmids)に対して同定可能な遺伝子が割り当てられなかったため、驚くべきことであった。遺伝子検出及び割当におけるこの差は、サブシステムカテゴリー注釈の認識された制限による可能性がある。食餌化合物の刺激効果は、非常にわずかに公表されており、これは、腸環境が本質的に水平遺伝子輸送に関与する遺伝子の主要な誘導因子であることを示唆している。
他の腸環境誘導サブシステムには、膜輸送(Membrane Transport)、とりわけマグネシウム輸送と、複数のメチル基受容走化性タンパク質と、鞭毛オペロンの遺伝子を含む運動性及び走化性が含まれた(図2B)。R.ホミニスは、複数のフラジェリン遺伝子、flaA1、flaA2、flaA3及びflaBを有する。マウス腸環境において、フラジェリン発現を、組換えフラジェリンタンパク質FlaA1及びFlaA2に対して作製された特異的抗体(RH1及びRH2)で、インビボ定着マウス、及び食餌の存在下増殖したインビトロ培養液両方から単離した細菌を使用する、ウエスタンブロットと免疫細胞化学によって検証した(図2C)。インビボでのフラジェリン発現のこの陽性の検証は、細菌タンパク質の活性の発現を活発に下方調節する他の細菌種は異なり、フィルミクテス門の特定のサブセットのみがインビボにて鞭毛を生成することを示唆している先のレポート(Turnbaugh, P.J., Backhed, F., Fulton, L. & Gordon, J.I. 2008, "Diet-induced obesity is linked to marked but reversible alterations in the mouse distal gut microbiome", Cell host & microbe, vol. 3, no. 4, pp. 213-223)と一致している。腸環境中のR.ホミニスにおける異化作用代謝遺伝子の発現がまた、腸環境によって影響を受けた(図2D)。関連した遺伝子には、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ[ATP]が含まれる。
R.ホミニストランスクリプトームにおける宿主適応の効果をさらに調査するために、ヒト腸上皮細胞(Caco−2及びHT−29)のインビトロ刺激を実施した。これは、マウス腸への適合によって誘導された、コンジュゲーション/モビリゼーション輸送遺伝子mobA/mobLタンパク質1がまた、両方の細胞株中で増加したことを示した(図2E)。インビボデータと一致して、フラジェリン遺伝子MotAは、Caco−2細胞にて上方調節された。ブチル酸代謝に関与した遺伝子は、2つの細胞株間で差違を示し、下方調節がCaco−2細胞で見られ、上方調節がHT−29細胞で見られた。
R.ホミニスは、主に結腸内の宿主先天性シグナリング経路に影響を与える
GFマウスへのR.ホミニスによる定着が、宿主遺伝子発現の増加と相関し、結腸にて最も高かった(図3A及び表S4)。示差的な発現は、定着後28日でもっとも見られ、159個の遺伝子が上方調節され、143個の遺伝子が下方調節される。14日に回腸において示差的に発現した遺伝子の数は、上行結腸と同様であり、79個の遺伝子が上方調節され、119個の遺伝子が下方調節される。回腸における示差的な発現は、28日で非常に低く、定着レベルの減少と一致する。ヒートマップ解析によって有意な転写物の明確な分離によって示されるように(図3B)、転写的応答が、2つの時間点で異なった。アフィメトリックスデータの陽性のリアルタイムPCR検証を図3Cに示す。
表S4 R.ホミニス接種動物とGF動物間のアフィメトリックスデータ
アフィメトリックスマイクロアレイ解析を、上行結腸及び回腸組織から単離したRNA上で実施した。データは、Benjamini and Hochberg疑発見法を使用して、P<0.05の時に有意であると考えた。(A)14日に上行結腸にて示差的に発現した転写物。(B)28日に上行結腸にて示差的に発現した転写物。(C)14日に回腸にて示差的に発現した転写物。(D)28日にて回腸にて示差的に発現した転写物。
自然免疫と腸バリア機能に関与した遺伝子は、上行結腸において、R.ホミニスの存在によって有意に誘導された。GO−プロセス「自然免疫応答」(GO:0045087)が上方調節され、重要なTLR関連遺伝子Tlr5、Tlr1及びVnn1が含まれた。腸内定着の間のR.ホミニスにおける相当する鞭毛遺伝子とフラジェリンタンパク質の誘導を考慮すると、Tlr5の上方調節は、特に興味深いものであり、自然及び適応免疫応答を媒介することにおける、この自然シグナリング経路に対する役割を暗示する。R.ホミニスによって、結腸にて影響がある他の自然免疫遺伝子には、抗細菌ペプチドDefb37、Pla2g3、Muc16及びItln、及び腸バリア機能遺伝子Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3及びMagi3が含まれた。R.ホミニスへの応答において、回腸にて上方調節を示している自然免疫遺伝子には、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aが含まれた。興味深いことに、本明細書で、R.ホミニスによるNF−κB経路の負の調節が示され(GO:0043124)(図S2)、これはB.セタイオタオミクロン(B. thetaiotaomicron)(Kelly, D., Campbell, J.I., King, T.P., Grant, G., Jansson, E.A., Coutts, A.G., Pettersson, S. & Conway, S. 2004, "Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA", Nature immunology, vol. 5, no. 1, pp. 104-112)と同様に、この炎症カスケードを下方調節することによって、免疫ホメオスタシスに寄与しうる。
これらの応答が、R.ホミニスに特異的であることを実証するために、無菌動物の、別の片利共生細菌に対する応答を調査した。大腸菌MG1655(K12)での定着に対する遺伝子発現応答を、定着後10〜14日及び22〜28日後、R.ホミニスと比較した。この時間間隔にわたり、遺伝子発現において大きな差違が、R.ホミニスに対する応答で観察されたが、大腸菌に対しては観察されず、これは、大腸菌の最小のインパクトとは反対に、R.ホミニスが、腸内で、生物学的に非常に活性であることを示唆している(図S3)。上行結腸における遺伝子発現データから推定された大腸菌に対する応答は、主に、B細胞媒介抗体応答であるように見える。
R.ホミニスは、主に結腸中でT細胞経路に影響を与える
14日に影響を受けた主要な経路は、カテゴリー細胞分化、細胞周期調節及び組織リモデリングにグループ化された。重要なことに、免疫応答は、上行結腸において、28日に誘導される主要な経路であった。本カテゴリー内の有意に影響を受けた経路は、IL−10シグナリング及びCTLA−4によるT細胞機能の調節を含む、T細胞機能にほとんど関与した(図S5)。これらの経路に含まれた遺伝子は、上方調節及び下方調節両方を示し、これらの経路が、R.ホミニスの存在によって有意に影響を受けた一方で、T細胞分化における正確な正味機能効果はさらなる調査が必要であった。T細胞分化に関連したR.ホミニスの役割を明確にするために、R.ホミニスを有する従来のマウスを、14日間処置し、固有層と腸間膜リンパ節(MLN,mesenteric lymph nodes)両方におけるT細胞サブセットにおけるインパクトを決定した。R.ホミニスでの処置が、両方の場所にて、CD3CD4CD25FoxP3 T細胞の集団を増加させた(図4)。査定を、単一関連C3H/HeN及びC57Bl6動物の上行及び下行結腸の固有層中の二重陽性CD3FoxP3の数で実施し、R.ホミニス処置マウスにおける制御性T細胞における有意な増加を確認した(図5A)。「アクチン重合」(GO:0030041)に対するGO−プロセス(Arpc3、Capg、Cdc42ep5及びRhoc)が、R.ホミニス定着マウス中、結腸において28日に上方調節された(図S2)。免疫シナプスでのアクチン重合が、T細胞活性化とエフェクター機能を必要とした。総合で、このデータは、R.ホミニスが、T細胞調節に陽性に影響を与えることによって、結腸における適応免疫応答に、活発に効果を与えることを示唆している。
表S5 28日にて、R.ホミニス処置マウスと無菌マウス間の上行結腸にて示差的に発現した転写物の、免疫系応答経路解析
示差的に発現した遺伝子(P<0.05)を、GeneGo MetaCore解析ソフトウェアに入力し、各群での、有意に濃縮された標準的な経路を決定した。特定の処置比較にて示差的に発現する、各マップ上の遺伝子の数。**各マップ上の遺伝子の総数。
上行結腸におけるLy6遺伝子ファミリーの誘導が、これらの結果に関連した。とりわけ、Ly6g6cのGPI−アンカー遺伝子産物が、25倍上方調節され、関連遺伝子Ly6g6cは、28日に2倍に上方調節された。好中球及び形質細胞様樹状細胞を含む、ほとんどの造血細胞が、Ly6ファミリーの1又は2以上のメンバーを発現する。さらに、T細胞活性化、分化及び成熟における、Ly6の可能性のある役割が提案されてきた(Mallya, M., Campbell, R.D. & Aguado, B. 2006, "Characterization of the five novel Ly-6 superfamily members encoded in the MHC, and detection of cells expressing their potential ligands", Protein science : a publication of the Protein Society, vol. 15, no. 10, pp. 2244-2256)。免疫細胞化学により、R.ホミニス定着マウスにおける、Ly6G、CD11b及びCD3FoxP3細胞の存在の増加を確認した(図5B)。
R.ホミニスフラジェリンは、T細胞分化をモジュレートする。
T細胞の分化における細菌の影響は、TLRリガンドのアレイが提示されたことを反映してもよい。例えば、TLR5シグナリングと、CD4T細胞応答間の連結が細菌、鞭毛病原体に対して示されてきた(Letran, S.E., Lee, S.J., Atif, S.M., Flores-Langarica, A., Uematsu, S., Akira, S., Cunningham, A.F. & McSorley, S.J. 2011, "TLR5-deficient mice lack basal inflammatory and metabolic defects but exhibit impaired CD4 T cell responses to a flagellated pathogen", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 186, no. 9, pp. 5406-5412)。興味深いことに、実験設定に依存して、フラジェリンは、Th1、Th2、Th17及びTreg応答を含む広範なT細胞応答を用意可能である(Wilson, R.H., Maruoka, S., Whitehead, G.S., Foley, J.F., Flake, G.P., Sever, M.L., Zeldin, D.C., Kraft, M., Garantziotis, S., Nakano, H. & Cook, D.N. 2012, "The Toll-like receptor 5 ligand flagellin promotes asthma by priming allergic responses to indoor allergens", Nature medicine, vol. 18, no. 11, pp. 1705-1710)。
細菌フラジェリンFlaA1(RH1)及びFlaA2(RH2)の機能性を、固有のR.ホミニスフラジェリン配列に対して作製された、新規可溶性組換えフラジェリンタンパク質を使用して調査した。RH1とRH2の能力を、同一のプロトコールを使用して作製した、様々な片利共生病原性フラジェリンと比較し、対比させて、FLT3L又はGM−CSFのいずれかで増殖した腸上皮細胞株と骨髄誘導樹状細胞におけるシグナリング応答を活性化した。
同一の濃度の異なる細菌フラジェリンで処置した上皮細胞は、遺伝子発現の異なるパターンを明らかにした(図6A)。重要なことに、内毒素共雑は、組換えタンパク質調製物中で検出されなかった。サルモネラ・エンテリティディス(SE)は、大腸菌K12(EC)又はRH1フラジェリンよりも強力であった。RH1フラジェリンはまた、強力な応答を示したが、片利共生ECに沿って、異なるクラッドにてクラスター化された。応答は、ドミナントネガティブTLR5を発現している上皮細胞を使用して、TLR5依存的であることが示された。反対にRH2は、最小の活性であることが示され、一般に非炎症誘発性ではなく、他の組換え細菌フラジェリンによって誘導された保存遺伝子特性(IL−8、CXCL−1、CXCL−2及びCXCL−10)を活性化しなかった。両方の組換えタンパク質が、インビボにおいて発現したけれども、RH1フラジェリンタンパク質は、インビトロにおいて、RH2よりも生物学的に活性であり、RH1はまた、インビボにて、遺伝子発現レベルにおいて有意に上方調節された。これは、R.ホミニスからのRH1フラジェリンが、片利共生大腸菌及び病原性サルモネラ・エンテリティディスに対して、Flt3L及びGM−CSF誘導樹状細胞における異なる応答を誘導したことを説明した(図6B〜C)。特に、RH1は、C3H/HeN及びC57Bl/6マウス両方からの骨髄誘導DCsによる、I−A/I−E及びCD40の上方調節と、IL−10の産生を伴った、そのFlt3L増殖DCを活性化する能力において固有であった。IL−10/IL−12比は、C57Bl/6 DCにて有意に上昇し(図6D)、これは、CD103Siglec−Hであるとわかった。本明細書の観察と一致して、いくつかの最近の報告がまた、フラジェリンがCD103+DC集団を活性化可能であることを示した(Flores-Langarica, A., Marshall, J.L., Hitchcock, J., Cook, C., Jobanputra, J., Bobat, S., Ross, E.A., Coughlan, R.E., Henderson, I.R., Uematsu, S., Akira, S. & Cunningham, A.F. 2012, "Systemic flagellin immunization stimulates mucosal CD103+ dendritic cells and drives Foxp3+ regulatory T CELL and IgA responses in the mesenteric lymph node", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 189, no. 12, pp. 5745-5754、Kinnebrew, M.A., Buffie, C.G., Diehl, G.E., Zenewicz, L.A., Leiner, I., Hohl, T.M., Flavell, R.A., Littman, D.R. & Pamer, E.G. 2012, "Interleukin 23 production by intestinal CD103(+)CD11b(+) dendritic cells in response to bacterial flagellin enhances mucosal innate immune defense", Immunity, vol. 36, no. 2, pp. 276-287)。
R.ホミニスとそのフラジェリンの機能的重要性を評価するために、無菌TLR5KOとWTマウスを単一定着した。R.ホミニスが定着したTLR5KOと野生型両方に対して、示差的に発現した遺伝子を示しているヒートマップが、TLR5の非常に強力な効果を明らかにした(図S4)。T細胞経路がまだ、TLR5KOマウスにおけるR.ホミニス定着によって影響を受けたけれども、応答は、よりIL4、IL5、IL−6、IL−9経路に関係し、IL−10及びCTLA−4には関連しなかった(図S6)。さらに、TLR5KOマウスの固有層中の二重陽性CD3FoxP3細胞の数は、単一関連C3H/HeN及びC57Bl6動物(図5A)と対称的に、R.ホミニス処置によって増加しなかった(図6E)。
表S6 R.ホミニスが単一定着したTLR5KOマウスとWTマウスとの間で、上行結腸において示差的に発現した転写物の、免疫系応答経路解析。示差的に発現した遺伝子(P<0.05)を、GeneGo MetaCore解析ソフトウェアに入力し、各群における、有意に濃縮された標準的な経路を決定した。特定の処置比較にて示差的に発現する、各マップ上の遺伝子の数。**各マップ上の遺伝子の総数。
R.ホミニスが、従来の、そして無菌のマウスにおいてTregsに影響を与えたが、TLR5KOでは与えなかったという本明細書の観察は、CD4CD25FoxP3制御性T細胞を促進しているフラジェリン−TLR5相互作用の報告(Crellin, N.K., Garcia, R.V., Hadisfar, O., Allan, S.E., Steiner, T.S. & Levings, M.K. 2005, "Human CD4+ T cells express TLR5 and its ligand flagellin enhances the suppressive capacity and expression of FOXP3 in CD4+CD25+ T regulatory cells", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 175, no. 12, pp. 8051-8059、Hossain, M.S., Jaye, D.L., Pollack, B.P., Farris, A.B., Tselanyane, M.L., David, E., Roback, J.D., Gewirtz, A.T. & Waller, E.K. 2011, "Flagellin, a TLR5 agonist, reduces graft-versus-host disease in allogeneic hematopoietic stem cell transplantation recipients while enhancing antiviral immunity", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 187, no. 10, pp. 5130-5140)と一致する。同様に、IL−10依存機構を介した、OVA−T細胞受容体CD4(+)T細胞によるIL−4産生を抑制する、フラジェリン−オボアルブミン融合タンパク質の能力が最近記述され(Schulke, S., Burggraf, M., Waibler, Z., Wangorsch, A., Wolfheimer, S., Kalinke, U., Vieths, S., Toda, M. & Scheurer, S. 2011, "A fusion protein of flagellin and ovalbumin suppresses the TH2 response and prevents murine intestinal allergy", The Journal of allergy and clinical immunology, vol. 128, no. 6, pp. 1340-1348.e12)、T細胞サブセットの方向性のある分化に影響を与えることが可能であることを示唆している。加えて、R.ホミニスによって駆動された、T細胞応答におけるTLR5KOのインパクトが、RH1(シグナリングフラジェリン)が、Treg応答を媒介することにおいて極めて重要であり、RH2(非シグナリングフラジェリン)はそうではないことを暗示する。最後に、追加の観察が、(Ifi202b、Ifi203及びIrf4を含む)TLR5KOにおけるI型IFN遺伝子の増強であり、これは、TLR5シグナリングが、I型インターフェロン応答を削ぐことを示唆している。
R.ホミニスは、回腸及び結腸両方における自然免疫応答遺伝子をモジュレートし、DSS処置マウスにおける大腸炎を弱める。
DSSマウスモデルを使用して、炎症経路の制御、並びに単一関連マウスにおけるTreg誘導における陽性の効果による、R.ホミニスの治療効果を試験した。マウスに、14日の期間、毎日投与し(約50μL、10CFU)、8日以降、それらの飲み水中でDSS(MW 50kDa、30g/l)を与えた。炎症誘発性バイオマーカーのパネルの遺伝子発現は、未処置DSSマウスが、4〜49倍の範囲の遺伝子誘導で、野生型マウスと比較して、全ての調査した遺伝子の強力な上昇を有したことを示した(図7A)。炎症誘発性遺伝子誘導は、未処置マウスに比べて、R.ホミニス処置にて有意に低かった。組織学的解析は、未処置DSSの上行結腸における重度の炎症の存在を示し、一方で、R.ホミニス処置動物の大腸粘膜は、低レベル炎症を有して、正常であり、炎症性遺伝子発現の減少と一致する(図7B及びC)。
R.ホミニス定着化は、体組成と満腹遺伝子の発現に影響を与える。
単一関連マウスにおける、R.ホミニスの代謝活性がまた明白であった。GO−プロセス「食物に対する応答の負の調節」(GO:0032096)、「食欲の負の調節」(GO:0032099)及び「カテコールアミン分泌の調節」(GO:0050433)が、R.ホミニスによる定着の後、下行結腸において、全て下方調節された(図S5)。このデータは、R.ホミニスが、宿主食欲における刺激効果を発揮することを暗示する。これらの工程に関与する遺伝子は、Agt、Cartpt、Cck及びCxcl12であり、2〜12倍の範囲の倍数変化を有した。Cckはとりわけ、飢え抑制剤として、消化及び満腹において主要な役割を果たす。Gcgもまた、この腸部位にて、下方調節を示した。
これらの遺伝子変化が、食物取込及び体組成に関して、生理学的関連性を有したかどうかを確立するために、乾燥枝肉重量と組成解析を実施した。R.ホミニス関連マウスの乾燥枝肉重量は、GF動物と比較して、有意に重く、差は、14日でもっとも認められた(図S6A)。さらなる枝肉脂質解析が、総脂肪症がまた、R.ホミニス処置動物にて、14日に有意に高かったことを示した(図S6B)。これらの発見は、食物発酵を通したエネルギー収穫におけるフィルミクテス門の役割を明らかにしている最近のデータと一致するが、しかしまた、腸内細菌が、実際に、脳腸軸と、食欲調節ホルモンとをモジュレートできるという見解を支持する。
議論
宿主−微生物共生の長期間の共同進化が、その大部分が、他の生態系において高く提示されていない、腸内における機能的に重要な細菌種の選別を駆動した可能性がある。現在、微生物コミュニティの個々のメンバーの、とりわけ粘膜免疫系の発達に関して、腸機能への寄与に関する情報は限られている。
大腸菌(HA107)に基づく、可逆性定着モデルを使用する最近の研究は、IgAにおける免疫誘導効果のために、生細菌が、10CFU/含有物グラムに近づく数字にて必要とされることを明らかにした(Hapfelmeier, S., Lawson, M.A., Slack, E., Kirundi, J.K., Stoel, M., Heikenwalder, M., Cahenzli, J., Velykoredko, Y., Balmer, M.L., Endt, K., Geuking, M.B., Curtiss, R.,3rd, McCoy, K.D. & Macpherson, A.J. 2010, "Reversible microbial colonization of germ-free mice reveals the dynamics of IgA immune responses", Science (New York, N.Y.), vol. 328, no. 5986, pp. 1705-1709)。SFB及びバクテロイデス・フラジリスの特定の機能が、T細胞生物学におけるそれらの寄与を定義するために、マウス腸内で調査されてきており、両方のこれらの細菌が、Tregs及びTh17細胞の強力な誘導剤であると示されてきた(Mazmanian, S.K., Liu, C.H., Tzianabos, A.O. & Kasper, D.L. 2005, "An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation of the host immune system", Cell, vol. 122, no. 1, pp. 107-118、Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De Paepe, M., Brandi, G., Eberl, G., Snel, J., Kelly, D. & Cerf-Bensussan, N. 2009, "The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses", Immunity, vol. 31, no. 4, pp. 677-689、Ivanov, I.I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E.L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K.C., Santee, C.A., Lynch, S.V., Tanoue, T., Imaoka, A., Itoh, K., Takeda, K., Umesaki, Y., Honda, K. & Littman, D.R. 2009, "Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria", Cell, vol. 139, no. 3, pp. 485-498)。ASF中のそれらの存在、及びまたT細胞分化に影響を与える、46のクロストリジアル株の混合培養の寄与が留意されてきたけれども(Geuking, M.B., Cahenzli, J., Lawson, M.A., Ng, D.C., Slack, E., Hapfelmeier, S., McCoy, K.D. & Macpherson, A.J. 2011, "Intestinal bacterial colonization induces mutualistic regulatory T cell responses", Immunity, vol. 34, no. 5, pp. 794-806、Atarashi, K., Tanoue, T., Shima, T., Imaoka, A., Kuwahara, T., Momose, Y., Cheng, G., Yamasaki, S., Saito, T., Ohba, Y., Taniguchi, T., Takeda, K., Hori, S., Ivanov, I.I., Umesaki, Y., Itoh, K. & Honda, K. 2011, "Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species", Science (New York, N.Y.), vol. 331, no. 6015, pp. 337-341)、クラスターXIVaフィルミクテス門の個々のメンバーの効果は以前には報告されていない。
ここで報告されるのは、フィルミクテス門のメンバーである、嫌気細菌R.ホミニスでの、無菌マウス腸の最初の成功した単一関連である。ロゼブリア属菌のような細菌の極端な酸素感受性が、厳格な嫌気性培養技術を要求し、機能的特性化を実施することを難しくしている。無菌マウス内のR.ホミニスの安定単一定着が確立されてきており、その代謝、組織、生理学及び共生特性を明らかにするための完全な注釈付きゲノム配列が生成されてきた。定着に続くR.ホミニスの転写応答が、宿主腸環境と食餌両方に帰しうることが見出された。宿主駆動効果は、単一関連に続いて、R.ホミニスの応答を支配する。これらには、遺伝子伝達、各輸送、走化性及び運動性サブシステムが含まれた。モビリゼーション伝達に関与した遺伝子の強力な上方調節が、腸環境が、腸内細菌の膜間の水平遺伝子交換に対して高く伝導性であるという見解を支持する。したがって、この環境は、腸生態系内での細菌生存、定着、及び機能に対して重要な遺伝子の散布を加速しうる。宿主定着における運動性及び鞭毛装置の役割は、病原性細菌に対してよく詳細に述べられているが、しかし、片利共生細菌における鞭毛タンパク質の役割についてはほとんど知られていない。インビボ実験によって、フラジェリン遺伝子の発現における、宿主腸環境の刺激効果が明らかになった。
マウス結腸における、腸バリア機能と、天然免疫を促進することにおけるR.ホミニスの明確な役割が確立されてきた。密着結合、ギャップ結合及び接着結合が、細菌転座を、上皮下層に制限するように働く(Werth, M., Walentin, K., Aue, A., Schonheit, J., Wuebken, A., Pode-Shakked, N., Vilianovitch, L., Erdmann, B., Dekel, B., Bader, M., Barasch, J., Rosenbauer, F., Luft, F.C. & Schmidt-Ott, K.M. 2010, "The transcription factor grainyhead-like 2 regulates the molecular composition of the epithelial apical junctional complex", Development (Cambridge, England), vol. 137, no. 22, pp. 3835-3845)。クローン病と潰瘍性大腸炎両方が、バリア機能と密着結合完全性の欠損によって特徴づけられる。興味深いことに、IBDにおける腸内微生物叢の腸内毒素症が、フィルミクテス門の減少と関連した(Spor, A., Koren, O. & Ley, R. 2011, "Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gut microbiome", Nature reviews.Microbiology, vol. 9, no. 4, pp. 279-290、Qin, J., Li, R., Raes, J., Arumugam, M., Burgdorf, K.S., Manichanh, C., Nielsen, T., Pons, N., Levenez, F., Yamada, T., Mende, D.R., Li, J., Xu, J., Li, S., Li, D., Cao, J., Wang, B., Liang, H., Zheng, H., Xie, Y., Tap, J., Lepage, P., Bertalan, M., Batto, J.M., Hansen, T., Le Paslier, D., Linneberg, A., Nielsen, H.B., Pelletier, E., Renault, P., Sicheritz-Ponten, T., Turner, K., Zhu, H., Yu, C., Li, S., Jian, M., Zhou, Y., Li, Y., Zhang, X., Li, S., Qin, N., Yang, H., Wang, J., Brunak, S., Dore, J., Guarner, F., Kristiansen, K., Pedersen, O., Parkhill, J., Weissenbach, J., MetaHIT Consortium, Bork, P., Ehrlich, S.D. & Wang, J. 2010, "A human gut microbial gene catalogue established by metagenomic sequencing", Nature, vol. 464, no. 7285, pp. 59-65)。R.ホミニスが、バリア遺伝子の発現を活発に促進するという本明細書での観察は、IBD患者におけるそれらの欠損が、機能的に有意でありうることを示唆する。密着結合複合体の活性化が、R.ホミニスの特権というだけでなく、バクテロイデス・セタイオタオミクロン及びラクトバチルス・アシドフィルスのような他の片利共生生物もまた、粘膜バリア機能を増強し(Hooper, L.V., Wong, M.H., Thelin, A., Hansson, L., Falk, P.G. & Gordon, J.I. 2001, "Molecular analysis of commensal host-microbial relationships in the intestine", Science (New York, N.Y.), vol. 291, no. 5505, pp. 881-884、Ukena, S.N., Singh, A., Dringenberg, U., Engelhardt, R., Seidler, U., Hansen, W., Bleich, A., Bruder, D., Franzke, A., Rogler, G., Suerbaum, S., Buer, J., Gunzer, F. & Westendorf, A.M. 2007, "Probiotic Escherichia coli Nissle 1917 inhibits leaky gut by enhancing mucosal integrity", PloS one, vol. 2, no. 12, pp. e1308)、ヒトIBDにおけるこれらの細菌での、プロバイオティクス機会をほのめかしている。
腸免疫系におけるR.ホミニスの効果は、好奇心をそそるものである。もっとも強力な効果が、上行性結腸にて留意され、Ly6g6cのような遺伝子が、T細胞活性化及びエフェクター機能に関与する、T細胞調節及び分化に関与する経路、及び免疫シナプスでのアクチン重合と同様に、強く上方調節された。もっとも影響を受けたT細胞経路には、IL−10、ICOS及びCTLA−4に関連したものが含まれ、これらは全て、Treg分化を支持することに関与する。重要なことに、フローサイトメトリー及び免疫細胞化学両方を使用する、R.ホミニスが定着した、無菌動物及び従来のマウスの結腸中のCD3CD4+CD25+FoxP3細胞における有意な増加が実証されてきた。これらの発見は、Treg分化を駆動する他のクロストリジウム属種における細菌のデータを補足する。明確に、R.ホミニスは、単一細菌種として、粘膜T細胞増殖を促進し、T細胞分化に影響を与えうる。
フラジェリンシグナルは、宿主TLR5受容体によって把握され、多くの病原性フラジェリン構造が、強力な炎症促進性応答を誘導する(Hayashi, F., Smith, K.D., Ozinsky, A., Hawn, T.R., Yi, E.C., Goodlett, D.R., Eng, J.K., Akira, S., Underhill, D.M. & Aderem, A. 2001, "The innate immune response to bacterial flagellin is mediated by Toll-like receptor 5", Nature, vol. 410, no. 6832, pp. 1099-1103)。定住有鞭毛片利共生生物に対する応答におけるTLR5を通したシグナリングが、TLR5の欠損が、マウスにおける突発性大腸炎をもたらすので、ホメオスタシスのために重要でありうる(Vijay-Kumar, M., Sanders, C.J., Taylor, R.T., Kumar, A., Aitken, J.D., Sitaraman, S.V., Neish, A.S., Uematsu, S., Akira, S., Williams, I.R. & Gewirtz, A.T. 2007, "Deletion of TLR5 results in spontaneous colitis in mice", The Journal of clinical investigation, vol. 117, no. 12, pp. 3909-3921)。インビボでのR.ホミニスフラジェリンFlaA1(RH1)の増強された発現と、上皮細胞とBMDCsを活性化することにおけるその強度が、大きな興味である。他の研究が、大腸菌フラジェリン変異体が、おそらく、TLR5シグナリングによる天然認識がないことにより、野生型有鞭毛株に対して、定着アドバンテージを有することを示した(De Paepe, M., Gaboriau-Routhiau, V., Rainteau, D., Rakotobe, S., Taddei, F. & Cerf-Bensussan, N. 2011, "Trade-off between bile resistance and nutritional competence drives Escherichia coli diversification in the mouse gut", PLoS genetics, vol. 7, no. 6, pp. e1002107、Giraud, A., Arous, S., De Paepe, M., Gaboriau-Routhiau, V., Bambou, J.C., Rakotobe, S., Lindner, A.B., Taddei, F. & Cerf-Bensussan, N. 2008, "Dissecting the genetic components of adaptation of Escherichia coli to the mouse gut", PLoS genetics, vol. 4, no. 1, pp. e2)。本明細書で、特定のフィルミクテス門に対して、フラジェリンの発現、又はおそらく上方調節が、腸内定着に対する天然の応答であることを示した。R.ホミニスフラジェリンタンパク質は、インビボにて発現したままであり、維持された定着、顕在的炎症と、調節表現型のT細胞の増殖がないことと相関する。SFBにおけるフラジェリン遺伝子の細菌の最近の確認(Prakash, T., Oshima, K., Morita, H., Fukuda, S., Imaoka, A., Kumar, N., Sharma, V.K., Kim, S.W., Takahashi, M., Saitou, N., Taylor, T.D., Ohno, H., Umesaki, Y. & Hattori, M. 2011, "Complete genome sequences of rat and mouse segmented filamentous bacteria, a potent inducer of th17 cell differentiation", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 273-284、Sczesnak, A., Segata, N., Qin, X., Gevers, D., Petrosino, J.F., Huttenhower, C., Littman, D.R. & Ivanov, I.I. 2011, "The genome of th17 cell-inducing segmented filamentous bacteria reveals extensive auxotrophy and adaptations to the intestinal environment", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 260-272)が、この細菌によって誘導された宿主T細胞応答と相関した(Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De Paepe, M., Brandi, G., Eberl, G., Snel, J., Kelly, D. & Cerf-Bensussan, N. 2009, "The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses", Immunity, vol. 31, no. 4, pp. 677-689、Ivanov, I.I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E.L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K.C., Santee, C.A., Lynch, S.V., Tanoue, T., Imaoka, A., Itoh, K., Takeda, K., Umesaki, Y., Honda, K. & Littman, D.R. 2009, "Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria", Cell, vol. 139, no. 3, pp. 485-498)。興味深いことに、全ての試験した構造が、TLR5に結合し活性化するフラジェリンに関連した保存されたArg90を有する(Yoon, S.I., Kurnasov, O., Natarajan, V., Hong, M., Gudkov, A.V., Osterman, A.L. & Wilson, I.A. 2012, "Structural basis of TLR5-flagellin recognition and signaling", Science (New York, N.Y.), vol. 335, no. 6070, pp. 859-864)けれども、他のフラジェリンに比べて、RH1は、上皮及びDC培養液両方における固有の効果を誘導し、これは他の配列/構造差違がRH1によって媒介された固有のシグナリング応答の主要因でありうることを示唆している。R.ホミニスによって誘導されたTreg応答における、フラジェリン−TLR5シグナリングの有意差を、TLR5KOを使用して確認した。理論に束縛されることを望まずに、特定の片利共生性フラジェリン構造が、CD103+DC又はTregサブセットいずれか上で発現したTLR5を通して、免疫寛容応答を指向することに寄与しうる(Flores-Langarica, A., Marshall, J.L., Hitchcock, J., Cook, C., Jobanputra, J., Bobat, S., Ross, E.A., Coughlan, R.E., Henderson, I.R., Uematsu, S., Akira, S. & Cunningham, A.F. 2012, "Systemic flagellin immunization stimulates mucosal CD103+ dendritic cells and drives Foxp3+ regulatory T CELL and IgA responses in the mesenteric lymph node", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 189, no. 12, pp. 5745-5754、Kinnebrew, M.A., Buffie, C.G., Diehl, G.E., Zenewicz, L.A., Leiner, I., Hohl, T.M., Flavell, R.A., Littman, D.R. & Pamer, E.G. 2012, "Interleukin 23 production by intestinal CD103(+)CD11b(+) dendritic cells in response to bacterial flagellin enhances mucosal innate immune defense", Immunity, vol. 36, no. 2, pp. 276-287、Crellin, N.K., Garcia, R.V., Hadisfar, O., Allan, S.E., Steiner, T.S. & Levings, M.K. 2005, "Human CD4+ T cells express TLR5 and its ligand flagellin enhances the suppressive capacity and expression of FOXP3 in CD4+CD25+ T regulatory cells", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 175, no. 12, pp. 8051-8059)。さらに、ブチル酸塩のような他のシグナリング部位がまた、免疫寛容に寄与しうるが、R.ホミニスの免疫ホメオスタシス効果が、DSS処置マウスにて確認された。このデータは、IBDにおけるR.ホミニスの可能性ある治療利益を提案する。
R.ホミニス定着の興味深いさらなる生物学的効果は、食物に対する応答と、食欲の制御に影響を与えている遺伝子の調節であった。特に、満腹ホルモンCck及びGcgが有意に減少した。食物取込におけるCckの効果が、迷走神経求心性を介して媒介される。これは、それによって接種した栄養に関する情報が、腸機能と摂取挙動両方に影響を与えるために、中枢神経系に到達する、主要な神経経路である。Cckは、食欲と摂取を刺激する分子の発現を減少させるため、及び摂取を阻害し、食欲を減らす分子の発現を増加させるために、迷走神経系上で働く(Npy2r及びCartpt、両方が、本研究にて、2倍下方調節された)。Cck、Gcgと片利共生生物細菌間のリンクはここまで報告されてきていないが、脂肪酸とタンパク質の両方が、CckとGcgの強力な誘導剤である(Geraedts, M.C., Troost, F.J., Tinnemans, R., Soderholm, J.D., Brummer, R.J. & Saris, W.H. 2010, "Release of satiety hormones in response to specific dietary proteins is different between human and murine small intestinal mucosa", Annals of Nutrition & Metabolism, vol. 56, no. 4, pp. 308-313)。R.ホミニスは、6炭素未満の脂肪族テールを有するブチル酸塩のような、短鎖脂肪酸を産生し、この代謝活性は、より長い鎖脂肪酸にて観察された血漿Cckにおける刺激効果を減少するように働いた(McLaughlin, J., Grazia Luca, M., Jones, M.N., D'Amato, M., Dockray, G.J. & Thompson, D.G. 1999, "Fatty acid chain length determines cholecystokinin secretion and effect on human gastric motility", Gastroenterology, vol. 116, no. 1, pp. 46-53)。枝肉重量解析によって、体重と脂質含量の両方が、R.ホミニスで、実際に有意に増加し、無菌マウスの伝統化にて観察された重量増加と一致する(Turnbaugh, P.J., Backhed, F., Fulton, L. & Gordon, J.I. 2008, "Diet-induced obesity is linked to marked but reversible alterations in the mouse distal gut microbiome", Cell host & microbe, vol. 3, no. 4, pp. 213-223)。CckとGcgの関与は以前に報告されてきていないので、これが、本研究にて見られるような満腹ホルモンにおける減少の直接効果であるかどうかは、観察すべきままである。しかしながら、部分的にSCFAの放出を通して、微生物叢定着と、食餌からのエネルギー収穫間のリンクが先に示されて来た(Turnbaugh, P.J., Ley, R.E., Mahowald, M.A., Magrini, V., Mardis, E.R. & Gordon, J.I. 2006, "An obesity-associated gut microbiome with increased capacity for energy harvest", Nature, vol. 444, no. 7122, pp. 1027-1031、Tremaroli, V., Kovatcheva-Datchary, P. & Backhed, F. 2010, "A role for the gut microbiota in energy harvesting?", Gut, vol. 59, no. 12, pp. 1589-1590、Tremaroli, V., Kovatcheva-Datchary, P. & Backhed, F. 2010, "A role for the gut microbiota in energy harvesting?", Gut, vol. 59, no. 12, pp. 1589-1590)という理解は重要である。R.ホミニスが主要なブチル酸塩生産物であることを考慮すると、この機構はまた、R.ホミニス処置の後に観察された代謝効率に寄与する可能性がある。
まとめると、マウス腸の、R.ホミニスによる単一関連は、片利共生細菌適合と宿主寛容において頂点に達している、強力な二方向性遺伝子発現事象を誘導した。フラジェリン産物RH1は、好ましくTregsの増殖を駆動する、固有のシグナリング効果を発揮するように見える。Treg分化と増殖を指向することにおけるTLR5の重要性が実証されてきた。合わせると、本データは、片利共生性フラジェリンのさらなる機能性、TLR5シグナリング及び粘膜T細胞応答の正味方向を強調する。
機能アッセイ
インビトロモデル
異なる組換えフラジェリンに対する、腸上皮細胞(IEC,intestinal epithelial cell)の応答の解析
異なる組換えフラジェリン(図D.2)病原性フラジェリン(SE、ST、LF及びHM)誘導に対するIECの刺激後の、CCL20遺伝子発現(炎症誘発性遺伝子)の分子解析は、CCL20 mRNAの同様だが同一ではないレベルを誘導し、片利共生性フラジェリンが、非常により可変の誘導レベルを表示した。ER(エウバクテリウム・レクタル33656)、K12(大腸菌K12)、RH1及びRI3フラジェリンは、病原体フラジェリンと同様のレベルにて、CCL20を誘導し、RI1とRI4は、中間の刺激活性を有し、RH2は、HT−29にてCCL20の低誘導剤として明らかになり、Caco−2細胞にてアゴニスト潜在力を欠き、RI2は、両方の細胞株にて観察可能な活性を有しなかった。結論として、本発明者らは、TLR5アゴニストの3つのカテゴリーを区別した。(i)免疫刺激活性がないか、少ないもの、(ii)中間の免疫刺激活性を有するもの、及び(iii)高い免疫刺激活性を有するもの。
表D2は、HT−29(上右)及びCaco−2(下左)における対となるt検定で計算した、各処置間の有意差を示唆している。使用したT検定は、処置を未刺激細胞(unstim)と比較するために片側であり、1つの処置を他と比較するために両側であった。NS(有意差なし);(p<0.05);**(p<0.01);***(p<0.001)。
IECにおける組換えフラジェリンの効果の細胞及び免疫学的解析を、分泌されたサイトカイン、CXCL8、CXCL10及びCCL2(MCP−1)の測定によって決定した。IECSを、組換えフラジェリンで24時間刺激した(図D3)。
フラジェリンST、SE、K12、ER、RI3及びRH1が、可変の、しかし同様のレベルの、IL−8、IP−10及びMCP−1ケモカインの分泌を誘導し、一方で、とりわけCaco−2において、RI1、RI2、RI4及びRH2が、TLR5の低アゴニストとして挙動し、これは、有意に低い量の分泌したケモカインを誘導する。
表D3a、D3b、D3c及びD3dは、対となるt検定で計算した、各処置間の有意差を示唆している。表D3aとD3bの上右側が、IL−8に対するt値を与え、下左側が、IP−10に対して与え、図D3c及びD3dが、MCP−1に対するt値を与えた。NS(有意ではない);;(p<0.05);**(p<0.01);***(p<0.001)。
図D4で示したように、抗TLR5特異的抗体でのTLR5の中和は、フラジェリンの片利共生性又は病原性起源から独立して、フラジェリン媒介炎症応答を無効にした。したがって、Caco−2細胞にて観察された、フラジェリンの炎症誘発性効果は、TLR5活性化に依存する。
骨髄誘導樹状細胞及び培養の発生
骨髄を、C3H/HeN及びC57Bl6マウスの大腿骨及び脛骨から回収した。GMCSF誘導樹状細胞のために、骨髄細胞を、10%FCS及び20ng/mL rmGM−CSFを補充したRPMI中、1×10/mLにて再懸濁させ、100mm組織培養プレート中、10mL/プレートにて播いた。3日培養後、緩く接着性の細胞を集め、GM−CSF補充培地で、12ウェル組織培養プレート中、1×10/mLで再プレーティングした。5日目に細胞を100ng/mLフラジェリンで刺激して、6日目に回収した。Flt3L誘導樹状細胞のために、骨髄細胞を、10%FCS及び200ng/mL rmFlt3を補充したRPMI中、2×10/mLで再懸濁し、2mL/ウェルにて、12ウェル組織培養プレート中に播いた。細胞を10日間、4日目に各ウェルに加えた、Flt3補充培地で培養した。9日目に、細胞を100ng/mLフラジェリンで刺激し、10日目に回収して、フローサイトメトリーによって解析した。
組換えフラジェリンで刺激したGM−CSF/IL−4誘導樹状細胞(図D5)及びFlt3L誘導樹状細胞(図D6)のフローサイトメトリー解析を実施した。フラジェリンRh1は、片利共生性フラジェリンK12及びErと、病原性フラジェリンSE及びSTに対して同様の応答を持つ、Ri4及びRi3を有するGM−CSF/IL−4誘導樹状細胞における細胞応答を有することにおいて、最も強力であった。Rh2と反対に、Ri2は、GM−CSF/IL−4誘導樹状細胞との細胞応答を誘導せず、しかし、Flt3L誘導樹状細胞に対する細胞応答を有意に増加した。これらのフラジェリン、とりわけRi1は、Flt3L誘導樹状細胞の活性化に応答して、差を導き出すそれらの能力において典型的である。この応答は、樹状細胞の特異的サブセットに対するフラジェリンの特異性を示す。これらのFlt3L誘導樹状細胞は、免疫学的寛容において重要な役割を果たす、形質細胞様樹状細胞としてカテゴリー化される。
インビボモデル
BOY/J WT及びTLR5KOマウスを使用して、R.ホミニス及びそのフラジェリンの機能的重要性を評価した。マウスにR.ホミニスを定着させた。動物を安楽死させ、腸組織サンプリングを実施した。小腸を、フローサイトメトリーによる免疫学的解析のために回収した。
小腸固有層中のT細胞集団、とりわけ制御性T(Treg)細胞のフローサイトメトリー解析を実施した(図6A及びB)。CD4+T細胞集団中のFoxP3+CD25+細胞の百分率は、TLR5KOマウスと比較して、BOY/J WTマウスにて有意に高かった。これは、R.ホミニス、よりとりわけフラジェリンが、CD4+FoxP3+CD25+制御性T細胞を促進することによって、Tregsに影響を与えることを示唆する。したがって、フラジェリンが、TLR5相互作用を通して、宿主免疫応答を指向することにおいて、重要であることを結論づけることが可能である。
要約条項
本発明は、特許請求の範囲及び付随する明細書中で定義される。便宜上、本発明の他の態様を、番号付けした条項の方法によって、本明細書で提示する。
1.対象の免疫系を調節するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
2.対象の適応免疫系を調節するのに使用するための、条項1に記載の、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
3.対象の自然免疫系を調節するのに使用するための、条項1に記載の、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
4.対象における免疫ホメオスタシスを維持するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
5.対象における免疫障害を処置するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
6.免疫障害が、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症を含む他の自己免疫状態、セリアック病、アトピー性皮膚炎及び鼻炎を含むアレルギーから選択される、条項5に記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
7.対象における炎症性障害、免疫障害及び腸障害から選択される障害を処置するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
8.障害が、過敏性腸症候群(IBS)、大腸炎、クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸障害(IBD)、回腸嚢炎、機能性消化不良、(抗生物質関連下痢、旅行者下痢及び小児下痢を含む)機能性下痢、機能性腹痛、機能性腫脹、上腹部痛症候群、食後苦痛症候群、胃食道逆流症(GERD)、糖尿病、関節炎、多発性硬化症及び乾癬アレルギーのような自己免疫性障害、アトピー疾患、例えば、アトピー性皮膚炎、壊死性腸炎、他の感染及びこれらの組合せから選択される、条項7に記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
9.対象における腸内微生物叢を改善するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
10.対象における食欲を調節するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
11.対象における腸の健康を促進するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
12.対象の免疫系におけるTregs細胞及び寛容機構を促進するのに使用するための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
13.少なくとも1つのモビリゼーション又は走化性遺伝子の誘導及び/又は発現を調節する、条項1〜12のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
14.少なくとも1つのモビリゼーション又は走化性遺伝子の発現を上方調節し、前記遺伝子が、MobA及びMobLから選択される、条項13に記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
15.FlaA1、Fla2、FlaA3及びFlaBから選択される少なくとも1つの遺伝子を調節する、条項1〜14のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
16.以下の、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ、3−ヒドロキシアシル−CoAデヒドロゲナーゼ、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼ、電子伝達フラボタンパク質ベータサブユニット、電子伝達フラボタンパク質アルファサブユニットの少なくとも1つの発現を調節する、条項1〜15のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
17.Agt、Cartpt、Cck、Cxcl12及びGcgから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を下方調節する、条項1〜16のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
18.結腸又は回腸における、少なくとも1つの免疫応答遺伝子を活性化する、条項1〜17のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
19.T細胞調節に関係する遺伝子の誘導及び/又は発現を調節することによって、適応免疫応答を活性化する、条項1〜18のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
20.上行結腸におけるLy6g6c及びLy6g6eから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を上方調節する、条項1〜19のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
21.Tlr5、Tlr1、Vnn1,Defb37、Pla2g、Muc16、Itln、Sprr1a、Cldn4、Pmp22、Crb3、Magi3、Marveld3、Mpp7、Defcr20、Pcgf2、Ltbp4、Igsf8及びTcfe2aから選択される少なくとも1つの遺伝子の発現を調節する、条項1〜20のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
22.対象の免疫系を調節するための医薬の調製における、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞の使用。
23.対象の自然免疫系を調節するための医薬の調製における、条項22に記載の(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞の使用。
24.対象の適応免疫系を調節するための医薬の調製における、条項22に記載の(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞の使用。
25.対象における免疫ホメオスタシスを維持するための医薬の調製における、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞の使用。
26.対象の免疫障害を処置するための医薬の調製における、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞の使用。
27.対象の免疫系を調節する方法であって、前記方法は、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を含む組成物を対象に投与することを含む方法。
28.対象の自然免疫系を活性化する方法であって、前記方法は、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を含む組成物を対象に投与することを含む方法。
29.対象の適応免疫系を活性化する方法であって、前記方法は、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を含む組成物を対象に投与することを含む方法。
30.対象における免疫障害を処置する方法であって、前記方法は、薬学的に有効な量の(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を対象に投与することを含む方法。
31.対象が哺乳動物である、条項1〜21のいずれかに記載の使用、又は条項27〜30のいずれかに記載の方法、又は条項22〜26のいずれかに記載の使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
32.医薬における使用のための、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
33.(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む医薬組成物。
34.(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞と、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む栄養補助剤。
35.(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を含むプロバイオティクス組成物。
36.(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を含む、飼料、食品、栄養補助食品、栄養補助剤、又は食品添加物。
37.条項32に記載の医薬組成物を製造するためのプロセスであって、前記プロセスは、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含むプロセス。
38.条項33に記載の栄養補助剤を製造するためのプロセスであって、前記プロセスは、(細菌種ロゼブリア・ホミニス、又は細菌種ロゼブリア・インテスチナリスなどの)ロゼブリア属菌、及び/又はポリペプチドFlaA1、及び/又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含むプロセス。
要約段落
便宜上、本発明の他の態様を、番号付けした段落の方法によって、本明細書で提示する。
1.対象における組織又は器官の炎症をモジュレートするのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
2.組織又は器官の炎症を減少させる、段落1に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
3.組織又は器官の上皮細胞による炎症を減少させる、段落2に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
4.前記上皮細胞が、消化管の上皮細胞である、段落3に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
5.対象におけるT細胞の産生をモジュレートするのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列であって、好ましくはポリペプチド又はポリヌクレオチドは、対象における制御性T細胞の産生を増加させる。
6.免疫寛容を修復するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
7.対象の免疫系を調節し、免疫寛容を修復するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
8.対象の適応免疫系を調節するのに使用するための、段落7に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
9.対象の自然免疫系を調節するのに使用するための、段落7に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
10.対象における障害を処置するのに使用するための、前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
11.前記障害が、前記対象の消化管又はその切片に影響を与える、段落10に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
12.前記障害が、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、1型糖尿病、セリアック病、アトピー性皮膚炎、鼻炎、過敏性腸症候群(IBS)、大腸炎、炎症性腸障害(IBD)、潰瘍性大腸炎、嚢炎、クローン病、機能性消化不良、アトピー性疾患、壊死性腸炎、及びそれらの組合せからなる群から選択される、段落10に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
13.対象の組織又は器官における樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートするのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
14.樹状細胞及び/又は上皮細胞を活性化する、段落13に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
15.対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
16.IL−10の産生が、樹状細胞によってである、段落15に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
17.IL−10及び/又はTGFβの産生を上方調節する、段落15又は16に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
18.対象の1又は2以上の細胞におけるCD40及び/又はI−A/I−Eの産生を調節するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
19.CD40及び/又はI−A/I−Eの産生が樹状細胞による、段落18に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
20.CD40及び/又はI−A/I−Eの産生を上方調節する、段落18又は19に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
21.対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
22.対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
23.対象における腸内微生物叢を改善するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
24.対象における食欲を調節するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
25.対象の食欲を刺激する、段落24に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
26.対象の血液におけるコレシストキニン(Cck)及び/又はグルカゴン(Gcg)のレベルが減少する、段落24又は25に記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
27.対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
28.対象における消化管の健康状態を改善するのに使用するための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
29.カプセル化されている、段落1〜28のいずれかに記載のポリペプチド又はポリヌクレオチド。
30.ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む医薬組成物。
31.前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドがカプセル化されている、段落30に記載の医薬組成物。
32.ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列と、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む栄養補助剤。
33.前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドがカプセル化されている、段落32に記載の栄養補助剤。
34.ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む、飼料、食品、栄養補助食品、又は食品添加物。
35.カプセル化されている、段落34に記載の飼料、食品、栄養補助食品、又は食品添加物。
36.段落30に記載の医薬組成物を製造する方法であって、前記方法が、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドを、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含み、任意選択で前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドがカプセル化されている、方法。
37.段落32に記載の栄養補助剤を製造する方法であって、前記方法が、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドを、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合することを含み、任意選択で前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドがカプセル化されている、方法。
38.対象における組織又は器官の炎症をモジュレートする方法であって、前記方法が、対象にポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象における組織又は器官の炎症がモジュレートされる、方法。
39.対象におけるT細胞の産生をモジュレートする方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象におけるT細胞、特に制御性T細胞の産生がモジュレートされる、方法。
40.対象の免疫系を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象の免疫系が調節される、方法。
41.対象における障害を治療する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、方法。
42.対象における樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートする方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象における樹状細胞及び/又は上皮細胞がモジュレートされる、方法。
43.対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生が調節される、方法。
44.対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−Eの産生を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−Eの産生が調節される、方法。
45.対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現が調節される、方法。
46.対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現が調節される、方法。
47.対象における腸内微生物叢を改善する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象における腸内微生物叢が改善される、方法。
48.対象における食欲を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象における食欲が調節される、方法。
49.対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現が調節される、方法。
50.対象における消化管の健康状態を改善する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象における消化管の健康状態が改善される、方法。
51.対象における組織又は器官の炎症をモジュレートするための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
52.対象におけるT細胞の産生をモジュレートするための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
53.対象の免疫系を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
54.対象における障害の治療のための医薬の製造のための、前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
55.対象の組織又は器官における樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートするための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
56.対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
57.対象の1又は2以上の細胞におけるCD40及び/又はI−A/I−Eの産生を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
58.対象の1又は2以上の細胞における対象の1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
59.対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
60.対象における腸内微生物叢を改善するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
61.対象における食欲を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
62.対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
63.対象における消化管の健康状態を改善するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
64.対象における免疫寛容を修復するための医薬の製造のための、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の使用。
65.対象における免疫寛容を修復する方法であって、前記方法が、ポリペプチドFlaA1又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を投与することを含み、対象における免疫寛容が修復される、方法。
(参考文献)
Aminov, R.I., Walker, A.W., Duncan, S.H., Harmsen, H.J., Welling, G.W. & Flint, H.J. 2006, "Molecular diversity, cultivation, and improved detection by fluorescent in situ hybridization of a dominant group of human gut bacteria related to Roseburia spp. or Eubacterium rectale", Applied and Environmental Microbiology, vol. 72, no. 9, pp. 6371-6376.
Atarashi, K., Tanoue, T., Shima, T., Imaoka, A., Kuwahara, T., Momose, Y., Cheng, G., Yamasaki, S., Saito, T., Ohba, Y., Taniguchi, T., Takeda, K., Hori, S., Ivanov, I.I., Umesaki, Y., Itoh, K. & Honda, K. 2011, "Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species", Science (New York, N.Y.), vol. 331, no. 6015, pp. 337-341.
Berg, D.J., Davidson, N., Kuhn, R., Muller, W., Menon, S., Holland, G., Thompson-Snipes, L., Leach, M.W. & Rennick, D. 1996, "Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4(+) TH1-like responses", The Journal of clinical investigation, vol. 98, no. 4, pp. 1010-1020.
Chung, H. & Kasper, D.L. 2010, "Microbiota-stimulated immune mechanisms to maintain gut homeostasis", Current opinion in immunology, vol. 22, no. 4, pp. 455-460.
Crellin, N.K., Garcia, R.V., Hadisfar, O., Allan, S.E., Steiner, T.S. & Levings, M.K. 2005, "Human CD4+ T cells express TLR5 and its ligand flagellin enhances the suppressive capacity and expression of FOXP3 in CD4+CD25+ T regulatory cells", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 175, no. 12, pp. 8051-8059.
De Paepe, M., Gaboriau-Routhiau, V., Rainteau, D., Rakotobe, S., Taddei, F. & Cerf-Bensussan, N. 2011, "Trade-off between bile resistance and nutritional competence drives Escherichia coli diversification in the mouse gut", PLoS genetics, vol. 7, no. 6, pp. e1002107.
Duck, L.W., Walter, M.R., Novak, J., Kelly, D., Tomasi, M., Cong, Y. & Elson, C.O. 2007, "Isolation of flagellated bacteria implicated in Crohn's disease", Inflammatory bowel diseases, vol. 13, no. 10, pp. 1191-1201.
Duncan, S.H., Aminov, R.I., Scott, K.P., Louis, P., Stanton, T.B. & Flint, H.J. 2006, "Proposal of Roseburia faecis sp. nov., Roseburia hominis sp. nov. and Roseburia inulinivorans sp. nov., based on isolates from human faeces", International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, vol. 56, no. Pt 10, pp. 2437-2441.
Eckburg, P.B., Bik, E.M., Bernstein, C.N., Purdom, E., Dethlefsen, L., Sargent, M., Gill, S.R., Nelson, K.E. & Relman, D.A. 2005, "Diversity of the human intestinal microbial flora", Science (New York, N.Y.), vol. 308, no. 5728, pp. 1635-1638.
Flores-Langarica, A., Marshall, J.L., Hitchcock, J., Cook, C., Jobanputra, J., Bobat, S., Ross, E.A., Coughlan, R.E., Henderson, I.R., Uematsu, S., Akira, S. & Cunningham, A.F. 2012, "Systemic flagellin immunization stimulates mucosal CD103+ dendritic cells and drives Foxp3+ regulatory T CELL and IgA responses in the mesenteric lymph node", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 189, no. 12, pp. 5745-5754.
Frank, D.N., St Amand, A.L., Feldman, R.A., Boedeker, E.C., Harpaz, N. & Pace, N.R. 2007, "Molecular-phylogenetic characterization of microbial community imbalances in human inflammatory bowel diseases", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 104, no. 34, pp. 13780-13785.
Gaboriau-Routhiau, V., Rakotobe, S., Lecuyer, E., Mulder, I., Lan, A., Bridonneau, C., Rochet, V., Pisi, A., De Paepe, M., Brandi, G., Eberl, G., Snel, J., Kelly, D. & Cerf-Bensussan, N. 2009, "The key role of segmented filamentous bacteria in the coordinated maturation of gut helper T cell responses", Immunity, vol. 31, no. 4, pp. 677-689.
Geraedts, M.C., Troost, F.J., Tinnemans, R., Soderholm, J.D., Brummer, R.J. & Saris, W.H. 2010, "Release of satiety hormones in response to specific dietary proteins is different between human and murine small intestinal mucosa", Annals of Nutrition & Metabolism, vol. 56, no. 4, pp. 308-313.
Geuking, M.B., Cahenzli, J., Lawson, M.A., Ng, D.C., Slack, E., Hapfelmeier, S., McCoy, K.D. & Macpherson, A.J. 2011, "Intestinal bacterial colonization induces mutualistic regulatory T cell responses", Immunity, vol. 34, no. 5, pp. 794-806.
Giraud, A., Arous, S., De Paepe, M., Gaboriau-Routhiau, V., Bambou, J.C., Rakotobe, S., Lindner, A.B., Taddei, F. & Cerf-Bensussan, N. 2008, "Dissecting the genetic components of adaptation of Escherichia coli to the mouse gut", PLoS genetics, vol. 4, no. 1, pp. e2.
Hapfelmeier, S., Lawson, M.A., Slack, E., Kirundi, J.K., Stoel, M., Heikenwalder, M., Cahenzli, J., Velykoredko, Y., Balmer, M.L., Endt, K., Geuking, M.B., Curtiss, R.,3rd, McCoy, K.D. & Macpherson, A.J. 2010, "Reversible microbial colonization of germ-free mice reveals the dynamics of IgA immune responses", Science (New York, N.Y.), vol. 328, no. 5986, pp. 1705-1709.
Hayashi, F., Smith, K.D., Ozinsky, A., Hawn, T.R., Yi, E.C., Goodlett, D.R., Eng, J.K., Akira, S., Underhill, D.M. & Aderem, A. 2001, "The innate immune response to bacterial flagellin is mediated by Toll-like receptor 5", Nature, vol. 410, no. 6832, pp. 1099-1103.
Hooper, L.V., Wong, M.H., Thelin, A., Hansson, L., Falk, P.G. & Gordon, J.I. 2001, "Molecular analysis of commensal host-microbial relationships in the intestine", Science (New York, N.Y.), vol. 291, no. 5505, pp. 881-884.
Hossain, M.S., Jaye, D.L., Pollack, B.P., Farris, A.B., Tselanyane, M.L., David, E., Roback, J.D., Gewirtz, A.T. & Waller, E.K. 2011, "Flagellin, a TLR5 agonist, reduces graft-versus-host disease in allogeneic hematopoietic stem cell transplantation recipients while enhancing antiviral immunity", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 187, no. 10, pp. 5130-5140.
Ivanov, I.I., Atarashi, K., Manel, N., Brodie, E.L., Shima, T., Karaoz, U., Wei, D., Goldfarb, K.C., Santee, C.A., Lynch, S.V., Tanoue, T., Imaoka, A., Itoh, K., Takeda, K., Umesaki, Y., Honda, K. & Littman, D.R. 2009, "Induction of intestinal Th17 cells by segmented filamentous bacteria", Cell, vol. 139, no. 3, pp. 485-498.
Kang, S., Denman, S.E., Morrison, M., Yu, Z., Dore, J., Leclerc, M. & McSweeney, C.S. 2010, "Dysbiosis of fecal microbiota in Crohn's disease patients as revealed by a custom phylogenetic microarray", Inflammatory bowel diseases, vol. 16, no. 12, pp. 2034-2042.
Kelly, D., Campbell, J.I., King, T.P., Grant, G., Jansson, E.A., Coutts, A.G., Pettersson, S. & Conway, S. 2004, "Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA", Nature immunology, vol. 5, no. 1, pp. 104-112.
Kinnebrew, M.A., Buffie, C.G., Diehl, G.E., Zenewicz, L.A., Leiner, I., Hohl, T.M., Flavell, R.A., Littman, D.R. & Pamer, E.G. 2012, "Interleukin 23 production by intestinal CD103(+)CD11b(+) dendritic cells in response to bacterial flagellin enhances mucosal innate immune defense", Immunity, vol. 36, no. 2, pp. 276-287.
Letran, S.E., Lee, S.J., Atif, S.M., Flores-Langarica, A., Uematsu, S., Akira, S., Cunningham, A.F. & McSorley, S.J. 2011, "TLR5-deficient mice lack basal inflammatory and metabolic defects but exhibit impaired CD4 T cell responses to a flagellated pathogen", Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), vol. 186, no. 9, pp. 5406-5412.
Machiels K., Joossens M., Sabino J., De Preter V., Arijs I., Ballet V., Claes K., Verhaegen J., Van Assche G., Rutgeerts P. & Vermeire S. 2013, "Predominant dysbiosis in patients with ulcerative colitis is different from Crohn's disease patients", Inflammatory Bowel Diseases. 8th Congress of ECCO, Feb 14-16, 2013.
Macpherson, A.J. 2006, "IgA adaptation to the presence of commensal bacteria in the intestine", Current topics in microbiology and immunology, vol. 308, pp. 117-136.
Macpherson, A.J., Hunziker, L., McCoy, K. & Lamarre, A. 2001, "IgA responses in the intestinal mucosa against pathogenic and non-pathogenic microorganisms", Microbes and infection / Institut Pasteur, vol. 3, no. 12, pp. 1021-1035.
Macpherson, A.J., Martinic, M.M. & Harris, N. 2002, "The functions of mucosal T cells in containing the indigenous commensal flora of the intestine", Cellular and molecular life sciences : CMLS, vol. 59, no. 12, pp. 2088-2096.
Mahowald, M.A., Rey, F.E., Seedorf, H., Turnbaugh, P.J., Fulton, R.S., Wollam, A., Shah, N., Wang, C., Magrini, V., Wilson, R.K., Cantarel, B.L., Coutinho, P.M., Henrissat, B., Crock, L.W., Russell, A., Verberkmoes, N.C., Hettich, R.L. & Gordon, J.I. 2009, "Characterizing a model human gut microbiota composed of members of its two dominant bacterial phyla", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 106, no. 14, pp. 5859-5864.
Mallya, M., Campbell, R.D. & Aguado, B. 2006, "Characterization of the five novel Ly-6 superfamily members encoded in the MHC, and detection of cells expressing their potential ligands", Protein science : a publication of the Protein Society, vol. 15, no. 10, pp. 2244-2256.
Mazmanian, S.K., Liu, C.H., Tzianabos, A.O. & Kasper, D.L. 2005, "An immunomodulatory molecule of symbiotic bacteria directs maturation of the host immune system", Cell, vol. 122, no. 1, pp. 107-118.
McLaughlin, J., Grazia Luca, M., Jones, M.N., D'Amato, M., Dockray, G.J. & Thompson, D.G. 1999, "Fatty acid chain length determines cholecystokinin secretion and effect on human gastric motility", Gastroenterology, vol. 116, no. 1, pp. 46-53.
Monteleone, I., Platt, A.M., Jaensson, E., Agace, W.W. & Mowat, A.M. 2008, "IL-10-dependent partial refractoriness to Toll-like receptor stimulation modulates gut mucosal dendritic cell function", European journal of immunology, vol. 38, no. 6, pp. 1533-1547.
Nutsch, K.M. & Hsieh, C.S. 2012, "T cell tolerance and immunity to commensal bacteria", Current opinion in immunology, vol. 24, no. 4, pp. 385-391.
Prakash, T., Oshima, K., Morita, H., Fukuda, S., Imaoka, A., Kumar, N., Sharma, V.K., Kim, S.W., Takahashi, M., Saitou, N., Taylor, T.D., Ohno, H., Umesaki, Y. & Hattori, M. 2011, "Complete genome sequences of rat and mouse segmented filamentous bacteria, a potent inducer of th17 cell differentiation", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 273-284.
Qin, J., Li, R., Raes, J., Arumugam, M., Burgdorf, K.S., Manichanh, C., Nielsen, T., Pons, N., Levenez, F., Yamada, T., Mende, D.R., Li, J., Xu, J., Li, S., Li, D., Cao, J., Wang, B., Liang, H., Zheng, H., Xie, Y., Tap, J., Lepage, P., Bertalan, M., Batto, J.M., Hansen, T., Le Paslier, D., Linneberg, A., Nielsen, H.B., Pelletier, E., Renault, P., Sicheritz-Ponten, T., Turner, K., Zhu, H., Yu, C., Li, S., Jian, M., Zhou, Y., Li, Y., Zhang, X., Li, S., Qin, N., Yang, H., Wang, J., Brunak, S., Dore, J., Guarner, F., Kristiansen, K., Pedersen, O., Parkhill, J., Weissenbach, J., MetaHIT Consortium, Bork, P., Ehrlich, S.D. & Wang, J. 2010, "A human gut microbial gene catalogue established by metagenomic sequencing", Nature, vol. 464, no. 7285, pp. 59-65.
Round, J.L., Lee, S.M., Li, J., Tran, G., Jabri, B., Chatila, T.A. & Mazmanian, S.K. 2011, "The Toll-like receptor 2 pathway establishes colonization by a commensal of the human microbiota", Science (New York, N.Y.), vol. 332, no. 6032, pp. 974-977.
Scanlan, P.D., Shanahan, F., O'Mahony, C. & Marchesi, J.R. 2006, "Culture-independent analyses of temporal variation of the dominant fecal microbiota and targeted bacterial subgroups in Crohn's disease", Journal of clinical microbiology, vol. 44, no. 11, pp. 3980-3988.
Schulke, S., Burggraf, M., Waibler, Z., Wangorsch, A., Wolfheimer, S., Kalinke, U., Vieths, S., Toda, M. & Scheurer, S. 2011, "A fusion protein of flagellin and ovalbumin suppresses the TH2 response and prevents murine intestinal allergy", The Journal of allergy and clinical immunology, vol. 128, no. 6, pp. 1340-1348.e12.
Sczesnak, A., Segata, N., Qin, X., Gevers, D., Petrosino, J.F., Huttenhower, C., Littman, D.R. & Ivanov, I.I. 2011, "The genome of th17 cell-inducing segmented filamentous bacteria reveals extensive auxotrophy and adaptations to the intestinal environment", Cell host & microbe, vol. 10, no. 3, pp. 260-272.
Spor, A., Koren, O. & Ley, R. 2011, "Unravelling the effects of the environment and host genotype on the gut microbiome", Nature reviews.Microbiology, vol. 9, no. 4, pp. 279-290.
Tremaroli, V., Kovatcheva-Datchary, P. & Backhed, F. 2010, "A role for the gut microbiota in energy harvesting?", Gut, vol. 59, no. 12, pp. 1589-1590.
Turnbaugh, P.J., Backhed, F., Fulton, L. & Gordon, J.I. 2008, "Diet-induced obesity is linked to marked but reversible alterations in the mouse distal gut microbiome", Cell host & microbe, vol. 3, no. 4, pp. 213-223.
Turnbaugh, P.J., Ley, R.E., Mahowald, M.A., Magrini, V., Mardis, E.R. & Gordon, J.I. 2006, "An obesity-associated gut microbiome with increased capacity for energy harvest", Nature, vol. 444, no. 7122, pp. 1027-1031.
Ukena, S.N., Singh, A., Dringenberg, U., Engelhardt, R., Seidler, U., Hansen, W., Bleich, A., Bruder, D., Franzke, A., Rogler, G., Suerbaum, S., Buer, J., Gunzer, F. & Westendorf, A.M. 2007, "Probiotic Escherichia coli Nissle 1917 inhibits leaky gut by enhancing mucosal integrity", PloS one, vol. 2, no. 12, pp. e1308.
Vijay-Kumar, M., Sanders, C.J., Taylor, R.T., Kumar, A., Aitken, J.D., Sitaraman, S.V., Neish, A.S., Uematsu, S., Akira, S., Williams, I.R. & Gewirtz, A.T. 2007, "Deletion of TLR5 results in spontaneous colitis in mice", The Journal of clinical investigation, vol. 117, no. 12, pp. 3909-3921.
Werth, M., Walentin, K., Aue, A., Schonheit, J., Wuebken, A., Pode-Shakked, N., Vilianovitch, L., Erdmann, B., Dekel, B., Bader, M., Barasch, J., Rosenbauer, F., Luft, F.C. & Schmidt-Ott, K.M. 2010, "The transcription factor grainyhead-like 2 regulates the molecular composition of the epithelial apical junctional complex", Development (Cambridge, England), vol. 137, no. 22, pp. 3835-3845.
Wilson, R.H., Maruoka, S., Whitehead, G.S., Foley, J.F., Flake, G.P., Sever, M.L., Zeldin, D.C., Kraft, M., Garantziotis, S., Nakano, H. & Cook, D.N. 2012, "The Toll-like receptor 5 ligand flagellin promotes asthma by priming allergic responses to indoor allergens", Nature medicine, vol. 18, no. 11, pp. 1705-1710.
49.Yoon, S.I., Kurnasov, O., Natarajan, V., Hong, M., Gudkov, A.V., Osterman, A.L. & Wilson, I.A. 2012, "Structural basis of TLR5-flagellin recognition and signaling", Science (New York, N.Y.), vol. 335, no. 6070, pp. 859-864.
(補足情報の参考文献リスト)
(1) Genome sequence assembly using trace signals and additional sequence information. Computer Science and Biology: Proceedings of the German Conference on Bioinformatics (GCB); 1999.
(2) Aziz RK, Bartels D, Best AA, DeJongh M, Disz T, Edwards RA, et al. The RAST Server: rapid annotations using subsystems technology. BMC Genomics 2008 Feb 8;9:75-2164-9-75.
(3) Dennis G,Jr, Sherman BT, Hosack DA, Yang J, Gao W, Lane HC, et al. DAVID: Database for Annotation, Visualization, and Integrated Discovery. Genome Biol 2003;4(5):P3.
(4) Untergasser A, Nijveen H, Rao X, Bisseling T, Geurts R, Leunissen JA. Primer3Plus, an enhanced web interface to Primer3. Nucleic Acids Res 2007 Jul;35(Web Server issue):W71-4.
(5) Duck LW, Walter MR, Novak J, Kelly D, Tomasi M, Cong Y, et al. Isolation of flagellated bacteria implicated in Crohn's disease. Inflamm Bowel Dis 2007 Oct;13(10):1191-1201.
(6) Berg DJ, Davidson N, Kuhn R, Muller W, Menon S, Holland G, Thompson-Snipes L, Leach MW, Rennick D. Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4(+) TH1-like responses. J.Clin.Invest., 1996, 98, 4, 1010-1020.
(7) Monteleone I, Platt AM, Jaensson E, Agace WW, Mowat AM. IL-10-dependent partial refractoriness to Toll-like receptor stimulation modulates gut mucosal dendritic cell function. Eur J Immunol. 2008 38(6):1533-47
(8) Inaba K, Inaba M, Romani N, Aya H, Deguchi M, Ikehara S, et al. Generation of large numbers of dendritic cells from mouse bone marrow cultures supplemented with granulocyte/macrophage colony-stimulating factor. J Exp Med 1992 Dec 1;176(6):1693-1702.
(9) Brasel K, De Smedt T, Smith JL, Maliszewski CR. Generation of murine dendritic cells from flt3-ligand-supplemented bone marrow cultures. Blood 2000 Nov 1;96(9):3029-3039.
(10) Weigel BJ, Nath N, Taylor PA, Panoskaltsis-Mortari A, Chen W, Krieg AM, et al. Comparative analysis of murine marrow-derived dendritic cells generated by Flt3L or GM-CSF/IL-4 and matured with immune stimulatory agents on the in vivo induction of antileukemia responses. Blood 2002 Dec 1;100(12):4169-4176.
(10) Xu Y, Zhan Y, Lew AM, Naik SH, Kershaw MH. Differential development of murine dendritic cells by GM-CSF versus Flt3 ligand has implications for inflammation and trafficking. J Immunol 2007 Dec 1;179(11):7577-7584.
(12) Olivera L, Canul RR, Pereira-Pacheco F, Cockburn J, Soldani F, McKenzie NH, et al. Nutritional and physiological responses of young growing rats to diets containing raw cowpea seed meal, protein isolate (globulins), or starch. J Agric Food Chem 2003 Jan 1;51(1):319-325.
以上の明細書にて言及された全ての刊行物は、参照によって本明細書に組み込まれている。記述した方法、及び本発明のシステムの種々の改変及び変化が、本発明の範囲と意図を逸脱せずに、当業者に対して明らかであろう。本発明は、特定の好ましい実施形態に連結して記述されてきたが、特許請求したような本発明は、そのような特定の実施形態に過度に制限されるべきではないことが理解されるべきである。実際に、生化学及び分子生物学、又は関連する分野の当業者に明白である、本発明を実施するための記述したモードの種々の改変が、以下の特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。

Claims (68)

  1. 対象における組織又は器官の炎症をモジュレートするのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  2. ロゼブリア属フラジェリンが、
    配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、又は配列番号12、若しくはそのバリアント、ホモログ、断片又は誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチド、及びその組合せ
    からなる群から選択され、
    ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列が、
    配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、又は配列番号12、若しくはそのバリアント、ホモログ、断片、又は誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列;
    配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、又は配列番号11、若しくはそのバリアント、ホモログ、断片、又は誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリヌクレオチド配列;
    及びその組合せ
    からなる群から選択される、請求項1に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  3. 組織又は器官の炎症を軽減する、請求項1又は2に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  4. 組織又は器官の上皮細胞による炎症を軽減する、請求項3に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  5. 上皮細胞が消化管の上皮細胞である、請求項4に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  6. 対象におけるT細胞の産生をモジュレートするのに使用するためのロゼブリア属フラジェリン、又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞であって;好ましくは、対象における制御性T細胞の産生を増加する、ロゼブリア属フラジェリン、又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  7. 免疫寛容を修復するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  8. 対象の免疫系を調節し、免疫寛容を修復するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  9. 対象の適応免疫系を調節するのに使用するための、請求項8に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  10. 対象の自然免疫系を調節するのに使用するための、請求項8に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  11. 対象における、炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である障害を治療するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  12. 障害が対象の消化管又はその切片に影響を与える、請求項11に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  13. 障害が、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、1型糖尿病、セリアック病、アトピー性皮膚炎、鼻炎、過敏性腸症候群(IBS)、大腸炎、炎症性腸障害(IBD)、潰瘍性大腸炎、嚢炎、クローン病、機能性消化不良、アトピー性疾患、壊死性腸炎、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項11に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  14. 対象の組織又は器官における樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートするのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  15. 樹状細胞及び/又は上皮細胞を活性化させる、請求項14に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  16. 対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  17. IL−10の産生が樹状細胞による、請求項16に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  18. IL−10及び/又はTGFβの産生を上方調節する、請求項16又は17に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  19. 対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  20. CD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生が樹状細胞による、請求項19に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  21. CD40及び/又はI−A/I−Eの産生を上方調節する、請求項19又は20に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  22. 対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  23. 対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  24. 対象における腸内微生物叢を改善するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  25. 対象における食欲を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  26. 対象における食欲を刺激する、請求項24に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  27. 対象の血液におけるコレシストキニン(Cck)及び/又はグルカゴン(Gcg)のレベルが減少する、請求項25又は26に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  28. 対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  29. 対象における消化管の健康状態を改善するのに使用するための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  30. カプセル化されている、請求項1〜29のいずれかに記載の、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  31. ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む医薬組成物。
  32. ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞がカプセル化されている、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞と、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む栄養補助剤。
  34. ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞がカプセル化されている、請求項33に記載の栄養補助剤。
  35. ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を含む飼料、食品、栄養補助食品、又は食品添加物。
  36. カプセル化されている、請求項35に記載の飼料、食品、栄養補助食品、又は食品添加物。
  37. 請求項31に記載の医薬組成物を製造する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み、
    前記ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む前記宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む前記宿主細胞がカプセル化されていてもよい、前記方法。
  38. 請求項33に記載の栄養補助剤を製造する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又はポリヌクレオチド配列、及び/又はベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を、栄養学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み、
    前記ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む前記宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む前記宿主細胞がカプセル化されていてもよい、前記方法。
  39. 対象における組織又は器官の炎症をモジュレートする方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含み、
    前記対象における組織又は器官の炎症がモジュレートされる、前記方法。
  40. 対象におけるT細胞の産生をモジュレートする方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象におけるT細胞、特に制御性T細胞の産生がモジュレートされる、前記方法。
  41. 対象の免疫系を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象の免疫系が調節される、前記方法。
  42. 対象における障害を治療する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、前記方法。
  43. 対象における樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートする方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象における樹状細胞及び/又は上皮細胞がモジュレートされる、前記方法。
  44. 対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含み、
    前記対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生が調節される、前記方法。
  45. 対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を対象に投与するステップを含み、
    前記対象の1又は2以上の細胞におけるCD40、I−A/I−E、CD317/BST−2、CD103、CD80、CD86、CD83及び/又はSiglec−H及び/又は同等種などの免疫応答及び抗原認識に関与する細胞表面マーカーの産生が調節される、前記方法。
  46. 対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現が調節される、前記方法。
  47. 対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現が調節される、前記方法。
  48. 対象における腸内微生物叢を改善する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象における腸内微生物叢が改善される、前記方法。
  49. 対象における食欲を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象における食欲が調節される、前記方法。
  50. 対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現が調節される、前記方法。
  51. 対象における消化管の健康状態を改善する方法であって、
    前記方法が、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、
    前記対象における消化管の健康状態が改善される、前記方法。
  52. 対象における組織又は器官の炎症をモジュレートするための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  53. 対象におけるT細胞の産生をモジュレートするための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  54. 対象の免疫系を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  55. 対象における障害の治療のための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用であって、前記障害が炎症性障害及び/又は自己免疫性障害である、前記使用。
  56. 対象の組織又は器官における樹状細胞及び/又は上皮細胞をモジュレートするための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  57. 対象の1又は2以上の細胞におけるIL−10及び/又はTGFβの産生を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  58. 対象の1又は2以上の細胞におけるCD40及び/又はI−A/I−Eの産生を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  59. 対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上のI型IFN遺伝子の発現を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  60. 対象の1又は2以上の細胞における1又は2以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  61. 対象における腸内微生物叢を改善するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  62. 対象における食欲を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  63. 対象の1又は2以上の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を調節するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  64. 対象における消化管の健康状態を改善するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  65. 対象における免疫寛容を修復するための医薬の製造のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
  66. 対象における免疫寛容を修復する方法であって、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を投与するステップを含み、前記対象における免疫寛容が修復される、前記方法。
  67. 実質的に本明細書に記載の使用のための、ロゼブリア属フラジェリン、及び/又は前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/又は前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞。
  68. 実質的に本明細書に記載の、医薬組成物、又は栄養補助剤、又は飼料、食品、栄養補助食品若しくは食品添加物、又は医薬組成物を製造する方法、又は栄養組成物を製造する方法、又はロゼブリア属フラジェリン、及び/若しくは前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/若しくは前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/若しくは前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/若しくは前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞を使用する方法、又はロゼブリア属フラジェリン、及び/若しくは前記ロゼブリア属フラジェリンをコードするポリヌクレオチド配列、及び/若しくは前記ポリヌクレオチド配列を含むベクター、及び/若しくは前記ベクターを含む細菌を含む宿主細胞、及び/若しくは前記ポリヌクレオチド配列を含む細菌を含む宿主細胞の使用。
JP2016507061A 2013-04-10 2014-04-10 ポリペプチド及びイムノモジュレーション Expired - Fee Related JP6641262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1306536.2A GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-04-10 Polypeptide and immune modulation
GB1306536.2 2013-04-10
PCT/GB2014/051123 WO2014167338A1 (en) 2013-04-10 2014-04-10 Roseburia flagellin and immune modulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238189A Division JP2020075925A (ja) 2013-04-10 2019-12-27 ポリペプチド及びイムノモジュレーション

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016517848A true JP2016517848A (ja) 2016-06-20
JP2016517848A5 JP2016517848A5 (ja) 2017-05-25
JP6641262B2 JP6641262B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=48483707

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507061A Expired - Fee Related JP6641262B2 (ja) 2013-04-10 2014-04-10 ポリペプチド及びイムノモジュレーション
JP2019238189A Pending JP2020075925A (ja) 2013-04-10 2019-12-27 ポリペプチド及びイムノモジュレーション
JP2021207786A Pending JP2022050448A (ja) 2013-04-10 2021-12-22 ポリペプチド及びイムノモジュレーション

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238189A Pending JP2020075925A (ja) 2013-04-10 2019-12-27 ポリペプチド及びイムノモジュレーション
JP2021207786A Pending JP2022050448A (ja) 2013-04-10 2021-12-22 ポリペプチド及びイムノモジュレーション

Country Status (25)

Country Link
US (3) US9796762B2 (ja)
EP (2) EP3318268B1 (ja)
JP (3) JP6641262B2 (ja)
CN (1) CN105407908A (ja)
AU (2) AU2014202021B2 (ja)
BR (1) BR112015025854A8 (ja)
CA (1) CA2848725A1 (ja)
CY (2) CY1120177T1 (ja)
DK (2) DK3318268T3 (ja)
ES (2) ES2660823T3 (ja)
GB (1) GB201306536D0 (ja)
HK (1) HK1223289A1 (ja)
HR (2) HRP20211643T1 (ja)
HU (2) HUE056167T2 (ja)
LT (2) LT3010523T (ja)
ME (1) ME03020B (ja)
MX (1) MX363015B (ja)
NO (1) NO3010523T3 (ja)
PL (2) PL3010523T3 (ja)
PT (2) PT3318268T (ja)
RS (2) RS56909B1 (ja)
RU (1) RU2682651C2 (ja)
SI (2) SI3318268T1 (ja)
TR (1) TR201802752T4 (ja)
WO (1) WO2014167338A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019031541A (ja) * 2015-06-15 2019-02-28 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
JP2019528077A (ja) * 2016-08-23 2019-10-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア タンパク質分解により切断可能なキメラポリペプチド及びそれらの使用方法
JP2020516615A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 セカンド ゲノム インコーポレイテッド 上皮バリア機能障害の治療のためのタンパク質
KR102215592B1 (ko) * 2019-12-11 2021-02-15 주식회사 에이치이엠 신규한 락토바실러스 퍼멘텀 hem 1036 균주, 및 상기 균주 또는 이의 배양물을 포함하는 장내 환경 개선용 조성물
JP2021526526A (ja) * 2018-06-14 2021-10-07 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
JP2022527697A (ja) * 2019-03-28 2022-06-03 ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー-アカデミック コーオペレイション ファウンデーション フラジェリンから誘導されたtlr5作用剤を有効成分として含む移植片対宿主疾患の予防または治療用組成物

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080124355A1 (en) 2006-09-22 2008-05-29 David Gordon Bermudes Live bacterial vaccines for viral infection prophylaxis or treatment
US8241623B1 (en) 2009-02-09 2012-08-14 David Bermudes Protease sensitivity expression system
US9457077B2 (en) 2009-11-18 2016-10-04 Katherine Rose Kovarik Method and system for targeting the microbiome to promote health and treat allergic and inflammatory diseases
US9585920B2 (en) 2011-02-04 2017-03-07 Katherine Rose Kovarik Method and system for treating cancer cachexia
US9597379B1 (en) 2010-02-09 2017-03-21 David Gordon Bermudes Protease inhibitor combination with therapeutic proteins including antibodies
US8771669B1 (en) 2010-02-09 2014-07-08 David Gordon Bermudes Immunization and/or treatment of parasites and infectious agents by live bacteria
US8524220B1 (en) 2010-02-09 2013-09-03 David Gordon Bermudes Protease inhibitor: protease sensitivity expression system composition and methods improving the therapeutic activity and specificity of proteins delivered by bacteria
US10842834B2 (en) 2016-01-06 2020-11-24 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of developing liver cancer in an individual diagnosed with non-alcoholic fatty liver disease
US10548761B2 (en) 2011-02-04 2020-02-04 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of colorectal cancer in a human being
US10687975B2 (en) 2011-02-04 2020-06-23 Joseph E. Kovarik Method and system to facilitate the growth of desired bacteria in a human's mouth
US10085938B2 (en) 2011-02-04 2018-10-02 Joseph E. Kovarik Method and system for preventing sore throat in humans
US11951139B2 (en) 2015-11-30 2024-04-09 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US10512661B2 (en) 2011-02-04 2019-12-24 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of developing liver cancer in an individual diagnosed with non-alcoholic fatty liver disease
US11844720B2 (en) 2011-02-04 2023-12-19 Seed Health, Inc. Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis
US11998479B2 (en) 2011-02-04 2024-06-04 Seed Health, Inc. Method and system for addressing adverse effects on the oral microbiome and restoring gingival health caused by sodium lauryl sulphate exposure
US10086018B2 (en) 2011-02-04 2018-10-02 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of colorectal cancer in a human being
US11419903B2 (en) 2015-11-30 2022-08-23 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US10010568B2 (en) 2011-02-04 2018-07-03 Katherine Rose Kovarik Method and system for reducing the likelihood of a spirochetes infection in a human being
US9987224B2 (en) 2011-02-04 2018-06-05 Joseph E. Kovarik Method and system for preventing migraine headaches, cluster headaches and dizziness
US10245288B2 (en) 2011-02-04 2019-04-02 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of developing NASH in an individual diagnosed with non-alcoholic fatty liver disease
US11951140B2 (en) 2011-02-04 2024-04-09 Seed Health, Inc. Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease
US10940169B2 (en) 2015-11-30 2021-03-09 Joseph E. Kovarik Method for reducing the likelihood of developing cancer in an individual human being
US10583033B2 (en) 2011-02-04 2020-03-10 Katherine Rose Kovarik Method and system for reducing the likelihood of a porphyromonas gingivalis infection in a human being
US11523934B2 (en) 2011-02-04 2022-12-13 Seed Health, Inc. Method and system to facilitate the growth of desired bacteria in a human's mouth
US10111913B2 (en) 2011-02-04 2018-10-30 Joseph E. Kovarik Method of reducing the likelihood of skin cancer in an individual human being
US10835560B2 (en) 2013-12-20 2020-11-17 Joseph E. Kovarik Reducing the likelihood of skin cancer in an individual human being
US11273187B2 (en) 2015-11-30 2022-03-15 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of developing depression in an individual
US9730967B2 (en) 2011-02-04 2017-08-15 Katherine Rose Kovarik Method and system for treating cancer cachexia
US10314865B2 (en) 2011-02-04 2019-06-11 Katherine Rose Kovarik Method and system for treating cancer and other age-related diseases by extending the healthspan of a human
US11191665B2 (en) 2011-02-04 2021-12-07 Joseph E. Kovarik Method and system for reducing the likelihood of a porphyromonas gingivalis infection in a human being
US11357722B2 (en) 2011-02-04 2022-06-14 Seed Health, Inc. Method and system for preventing sore throat in humans
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
US9593339B1 (en) 2013-02-14 2017-03-14 David Gordon Bermudes Bacteria carrying bacteriophage and protease inhibitors for the treatment of disorders and methods of treatment
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
US11642382B2 (en) 2013-12-20 2023-05-09 Seed Health, Inc. Method for treating an individual suffering from bladder cancer
US11980643B2 (en) 2013-12-20 2024-05-14 Seed Health, Inc. Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection
US11833177B2 (en) 2013-12-20 2023-12-05 Seed Health, Inc. Probiotic to enhance an individual's skin microbiome
US11213552B2 (en) 2015-11-30 2022-01-04 Joseph E. Kovarik Method for treating an individual suffering from a chronic infectious disease and cancer
US12005085B2 (en) 2013-12-20 2024-06-11 Seed Health, Inc. Probiotic method and composition for maintaining a healthy vaginal microbiome
US11529379B2 (en) 2013-12-20 2022-12-20 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of developing colorectal cancer in an individual human being
US11969445B2 (en) 2013-12-20 2024-04-30 Seed Health, Inc. Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH
US11839632B2 (en) 2013-12-20 2023-12-12 Seed Health, Inc. Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris
US11826388B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Seed Health, Inc. Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation
US11672835B2 (en) 2013-12-20 2023-06-13 Seed Health, Inc. Method for treating individuals having cancer and who are receiving cancer immunotherapy
US11998574B2 (en) 2013-12-20 2024-06-04 Seed Health, Inc. Method and system for modulating an individual's skin microbiome
US11026982B2 (en) 2015-11-30 2021-06-08 Joseph E. Kovarik Method for reducing the likelihood of developing bladder or colorectal cancer in an individual human being
BR112016029581B1 (pt) 2014-06-17 2022-05-03 Crown Laboratories, Inc Propionibacterium acnes geneticamente modificada, composição e seus usos
HUE037476T2 (hu) 2014-12-23 2018-08-28 4D Pharma Res Ltd Pirin polipeptid és immunmodulálás
EP3065748B1 (en) 2014-12-23 2017-11-22 4D Pharma Research Limited A bacteroides thetaiotaomicron strain and its use in reducing inflammation
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
RS63089B1 (sr) 2015-06-15 2022-04-29 4D Pharma Res Ltd Kompozicije koje sadrže bakterijske sojeve
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
PL3240554T3 (pl) 2015-06-15 2020-02-28 4D Pharma Research Limited Blautia stercosis i wexlerae do stosowania w leczeniu chorób zapalnych i autoimmunologicznych
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
MA41013B1 (fr) 2015-11-20 2018-07-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
US10933128B2 (en) 2015-11-30 2021-03-02 Joseph E. Kovarik Method and system for protecting honey bees from pesticides
US10675347B2 (en) 2015-11-30 2020-06-09 Joseph E. Kovarik Method and system for protecting honey bees from fipronil pesticides
US10086024B2 (en) 2015-11-30 2018-10-02 Joseph E. Kovarik Method and system for protecting honey bees, bats and butterflies from neonicotinoid pesticides
US10568916B2 (en) 2015-11-30 2020-02-25 Joseph E. Kovarik Method and system for protecting honey bees, bats and butterflies from neonicotinoid pesticides
US11529412B2 (en) 2015-11-30 2022-12-20 Seed Health, Inc. Method and system for protecting honey bees from pesticides
WO2017147507A1 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Xycrobe Therapeutics, Inc. Skin probiotic formulation
GB201612191D0 (en) 2016-07-13 2016-08-24 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
PT3313423T (pt) 2016-03-04 2019-07-10 4D Pharma Plc Composições que compreendem a estirpe blautia bacteriana para tratar a hipersensibilidade visceral
TWI802545B (zh) 2016-07-13 2023-05-21 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
RU2741228C2 (ru) * 2016-11-14 2021-01-22 Общество С Ограниченной Ответственностью "Панацела Лабс" Противоопухолевые эффекты вирусного вектора, кодирующего толл-подобный рецептор и агонист толл-подобного рецептора
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
RU2021133626A (ru) 2017-01-23 2022-01-31 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Варианты hsd17b13 и их применения
US11666627B2 (en) 2017-04-07 2023-06-06 Second Genome, Inc. Proteins for the treatment of epithelial barrier function disorders
KR20190139869A (ko) 2017-04-11 2019-12-18 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 하이드록시스테로이드 (17-베타) 탈수소효소(hsd17b) 패밀리의 구성원의 조절인자의 활성도를 스크리닝하기 위한 검정
PT3630136T (pt) 2017-05-22 2021-06-11 4D Pharma Res Ltd Composições que compreendem estirpes bacterianas
MA41708A (fr) 2017-05-24 2020-04-08 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
WO2018229189A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
HRP20220747T1 (hr) 2017-06-14 2022-10-14 4D Pharma Research Limited Pripravci koji sadrže bakterijske sojeve
MD3638271T2 (ro) * 2017-06-14 2021-03-31 4D Pharma Res Ltd Compoziții cuprizând tulpini bacteriene
JP7033655B2 (ja) 2017-09-28 2022-03-10 コバイオラブス,インコーポレーテッド 短鎖脂肪酸生成腸内細菌群集の変化を用いたアルコール性肝疾患の診断および治療用組成物
JP7434151B2 (ja) 2017-10-11 2024-02-20 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Pnpla3 i148mの変異を発現している患者の肝疾患の治療におけるhsd17b13の阻害
WO2019141998A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 4D Pharma Research Limited Combination therapy for treating or preventing cancer
CN111629739A (zh) 2018-01-19 2020-09-04 4D制药研究有限公司 用于治疗或预防癌症的组合疗法
WO2019141997A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 4D Pharma Research Limited Combination therapy for treating or preventing cancer
CN111902153A (zh) 2018-01-19 2020-11-06 4D制药研究有限公司 用于治疗或预防癌症的组合疗法
CN108159397A (zh) * 2018-02-28 2018-06-15 中南大学湘雅三医院 一种肠罗斯氏菌重组鞭毛蛋白在制备防治炎症性肠病药物中的应用
WO2019180000A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 4D Pharma Research Limited Compositions
WO2019195859A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Second Genome, Inc. Proteins for the treatment of epithelial barrier function disorders
KR20210008393A (ko) 2018-05-11 2021-01-21 4디 파마 리서치 리미티드 세균 균주를 포함하는 조성물
KR102383535B1 (ko) 2018-06-25 2022-04-08 4디 파마 리서치 리미티드 박테리아 균주를 포함하는 조성물
CA3106139A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
TW202023590A (zh) 2018-08-17 2020-07-01 英商4D製藥研究有限公司 包含細菌菌株之組合物
JP2022501363A (ja) 2018-09-20 2022-01-06 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
JP2022504185A (ja) 2018-10-09 2022-01-13 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド 細菌株を含む組成物
EP3866822A1 (en) 2018-10-19 2021-08-25 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
KR20210088585A (ko) 2018-11-02 2021-07-14 4디 파마 리서치 리미티드 박테리아 균주를 포함하는 조성물
JP2022511975A (ja) 2018-12-12 2022-02-01 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド 細菌株を含む組成物
EA202191631A1 (ru) 2018-12-12 2021-09-03 4Д Фарма Рисерч Лимитед Композиции, содержащие бактериальные штаммы
EP3893905A1 (en) 2018-12-12 2021-10-20 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
KR102524577B1 (ko) 2019-04-22 2023-04-21 전남대학교산학협력단 플라젤린 융합 단백질 및 이의 용도
AU2020276670A1 (en) 2019-05-10 2021-12-09 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
CN114615971A (zh) 2019-07-05 2022-06-10 4D制药研究有限公司 包含细菌菌株的组合物
CN112578123B (zh) * 2019-09-27 2022-10-25 成都中医药大学 检测粪钙卫蛋白含量的试剂在制备子宫病变筛查试剂盒中的用途
CA3162144A1 (en) 2019-11-20 2021-05-27 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
EP3838281A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
TW202140773A (zh) 2020-01-27 2021-11-01 英商4D製藥研究有限公司 包含細菌菌株之組成物
US10973908B1 (en) 2020-05-14 2021-04-13 David Gordon Bermudes Expression of SARS-CoV-2 spike protein receptor binding domain in attenuated salmonella as a vaccine
AU2022208435A1 (en) 2021-01-18 2023-08-10 Conserv Bioscience Limited Coronavirus immunogenic compositions, methods and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534957A (ja) * 2011-10-07 2014-12-25 ジーティー バイオロジクス エルティーディーGt Biologics Ltd 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌

Family Cites Families (357)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
NL8300698A (nl) 1983-02-24 1984-09-17 Univ Leiden Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; agrobacterium tumefaciens bacterien en werkwijze voor het produceren daarvan; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
FR2613624B1 (fr) 1987-04-10 1990-11-23 Roussy Inst Gustave Composition pharmaceutique, administrable par voie orale, destinee a reduire les effets des b-lactamines
US5443826A (en) 1988-08-02 1995-08-22 Borody; Thomas J. Treatment of gastro-intestinal disorders with a fecal composition or a composition of bacteroides and E. Coli
DE68928665T2 (de) 1988-08-02 1998-11-12 Gastro Services Pty Ltd Behandlung von gastro-intestinalen krankheiten
KR100225087B1 (ko) 1990-03-23 1999-10-15 한스 발터라벤 피타아제의 식물내 발현
ES2068586T5 (es) 1990-05-09 2004-12-01 Novozymes A/S Una preparacion de celulasa que comprende una enzima endoglucanasa.
GB9107305D0 (en) 1991-04-08 1991-05-22 Unilever Plc Probiotic
EP0581171B1 (en) 1992-07-20 1998-02-04 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Species-specific oligonucleotides for bifidobacteria and a method of detection using the same
DK0673429T3 (da) 1992-12-10 2002-10-07 Dsm Nv Fremstilling af heterologe proteiner i filamentøse svampe
US5741665A (en) 1994-05-10 1998-04-21 University Of Hawaii Light-regulated promoters for production of heterologous proteins in filamentous fungi
US5599795A (en) 1994-08-19 1997-02-04 Mccann; Michael Method for treatment of idiopathic inflammatory bowel disease (IIBD)
AUPM823094A0 (en) 1994-09-16 1994-10-13 Goodman Fielder Limited Probiotic compositions
AUPM864894A0 (en) 1994-10-07 1994-11-03 Borody, Thomas Julius Treatment of bowel-dependent neurological disorders
RU2078815C1 (ru) 1995-01-17 1997-05-10 Московский научно-исследовательский институт эпидемиологии и микробиологии им.Г.Н.Габричевского Штамм бактерий bifidobacterium breve, используемый для получения бактерийных лечебно-профилактических бифидосодержащих препаратов
JPH08259450A (ja) 1995-03-17 1996-10-08 Nichinichi Seiyaku Kk インターフェロン産生増強剤
US6861053B1 (en) 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
AUPN698495A0 (en) 1995-12-06 1996-01-04 Pharma Pacific Pty Ltd Improved therapeutic formulation and method
SE508045C2 (sv) 1996-02-26 1998-08-17 Arla Ekonomisk Foerening Adhesionsinhibitorer, preparat innehållande desamma och förfarande för framställning därav
AUPN881396A0 (en) 1996-03-20 1996-04-18 Arnott's Biscuits Limited Enhancement of microbial colonization of the gastrointestinal tract
ATE407700T1 (de) 1996-03-20 2008-09-15 Univ New South Wales Veränderung der mikrobenflora im verdauungstrakt
WO1997035956A1 (en) 1996-03-27 1997-10-02 Novo Nordisk A/S Alkaline protease deficient filamentous fungi
US6033864A (en) 1996-04-12 2000-03-07 The Regents Of The University Of California Diagnosis, prevention and treatment of ulcerative colitis, and clinical subtypes thereof, using microbial UC pANCA antigens
SE9604322D0 (sv) 1996-11-25 1996-11-25 Astra Ab Bacterial antigens and vaccine compositions II
WO1998043081A1 (en) 1997-03-26 1998-10-01 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Treatment of gastrointestinal disease with ppar modulators
SE511524C2 (sv) 1997-06-02 1999-10-11 Essum Ab Lactobacillus casei rhamnosus-stam samt farmaceutisk beredning för bekämpning av patogena tarmbakterier
US5925657A (en) 1997-06-18 1999-07-20 The General Hospital Corporation Use of PPARγ agonists for inhibition of inflammatory cytokine production
AUPO758297A0 (en) 1997-06-27 1997-07-24 Rowe, James Baber Control of acidic gut syndrome
US5951977A (en) 1997-10-14 1999-09-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Competitive exclusion culture for swine
IT1298918B1 (it) 1998-02-20 2000-02-07 Mendes Srl Uso di batteri dotati di arginina deiminasi per indurre apoptosi e/o ridurre una reazione infiammatoria e composizioni farmaceutiche
DE19826928A1 (de) 1998-06-17 1999-12-23 Novartis Consumer Health Gmbh Arzneimittel, lebensfähige anaerobe Bakterien enthaltend, die die Sulfatreduktion sulfatreduzierender Bakterien hemmen
ID29150A (id) 1999-01-15 2001-08-02 Entpr Ireland Cs Penggunaan lactobacillus salivarius
US7090973B1 (en) 1999-04-09 2006-08-15 Oscient Pharmaceuticals Corporation Nucleic acid sequences relating to Bacteroides fragilis for diagnostics and therapeutics
US6417212B1 (en) 1999-08-27 2002-07-09 Eli Lilly & Company Modulators of peroxisome proliferator activated receptors
EP1257176B1 (en) 2000-02-08 2008-04-30 DSM IP Assets B.V. Use of acid-stable proteases in animal feed
FR2808689B1 (fr) 2000-05-11 2004-09-03 Agronomique Inst Nat Rech Utilisation de souches acetogenes hydrogenotrophes pour la prevention ou le traitement de troubles digestifs
US20020013270A1 (en) 2000-06-05 2002-01-31 Bolte Ellen R. Method for treating a mental disorder
AUPQ899700A0 (en) 2000-07-25 2000-08-17 Borody, Thomas Julius Probiotic recolonisation therapy
AU2002226984A1 (en) 2000-11-27 2002-06-03 Astrazeneca Ab Method for studying the effects of commensal microflora on mammalian intestine and treatments of gastrointestinal-associated disease based thereon
DE10101793A1 (de) 2001-01-17 2002-08-01 Manfred Nilius Verwendung von SLPI zur Behandlung chronisch-entzündlicher Darmerkrankungen
EP1227152A1 (en) 2001-01-30 2002-07-31 Société des Produits Nestlé S.A. Bacterial strain and genome of bifidobacterium
KR100437497B1 (ko) 2001-03-07 2004-06-25 주식회사 프로바이오닉 로타바이러스 및 유해 미생물 억제 활성을 가지는 신규내산성 락토바실러스 루테리 프로바이오-16 및 이를함유하는 생균활성제
EP1243273A1 (en) 2001-03-22 2002-09-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition comprising a prebiotic for decreasing infammatory process and abnormal activation of non-specific immune parameters
ATE463505T1 (de) * 2001-04-20 2010-04-15 Inst Systems Biology Toll-ähnlichen-rezeptor-5-liganden und verwendungsverfahren
EP1260227A1 (en) 2001-05-23 2002-11-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Lipoteichoic acid from lactic acid bacteria and its use to modulate immune responses mediated by gram-negative bacteria, potential pathogenic gram-positive bacteria
US20030092163A1 (en) 2001-07-26 2003-05-15 Collins John Kevin Probiotic bifidobacterium strains
US20040241149A1 (en) 2001-09-05 2004-12-02 Claudio De Simone Use of unmethylatd cpg
GB0127916D0 (en) 2001-11-21 2002-01-16 Rowett Res Inst Method
US20050037955A1 (en) 2001-11-27 2005-02-17 Hooper Laura Virginia Therapeutic protein and treatments
CA2860702C (en) * 2001-12-17 2019-02-26 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of inflammatory bowel disease
US7101565B2 (en) 2002-02-05 2006-09-05 Corpak Medsystems, Inc. Probiotic/prebiotic composition and delivery method
DE10206995B4 (de) 2002-02-19 2014-01-02 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Mikronährstoffkombinationsprodukt mit Pro- und Prebiotika
JP2003261453A (ja) 2002-03-11 2003-09-16 Nippon Berumu Kk E.フェカリスからなる抗腫瘍剤及び放射線防護剤
EP1565547B2 (en) 2002-06-28 2012-09-19 Biosearch S.A. Probiotic strains, a process for the selection of them, compositions thereof, and their use
US20040005304A1 (en) 2002-07-08 2004-01-08 Mak Wood, Inc. Novel compositions and methods for treating neurological disorders and associated gastrointestinal conditions
GB0307026D0 (en) 2003-03-27 2003-04-30 Rowett Res Inst Bacterial supplement
EP1481681A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 Claudio De Simone Lactic acid bacteria combination and compositions thereof
GB0316915D0 (en) 2003-07-18 2003-08-20 Glaxo Group Ltd Compounds
AU2003247193A1 (en) 2003-07-23 2005-02-04 M.D.Lab Corp. Acid tolerant probiotic lactobacillus plantarum probio-38 that can suppress the growth of pathogenic microorganism and tge coronavirus
US7485325B2 (en) 2003-08-06 2009-02-03 Gayle Dorothy Swain Animal food supplement compositions and methods of use
JP4683881B2 (ja) 2003-08-27 2011-05-18 有限会社アーク技研 抗腫瘍活性剤
US8192733B2 (en) 2003-08-29 2012-06-05 Cobb & Associates Probiotic composition useful for dietary augmentation and/or combating disease states and adverse physiological conditions
US20050163764A1 (en) * 2003-09-22 2005-07-28 Yale University Treatment with agonists of toll-like receptors
GB0323039D0 (en) 2003-10-01 2003-11-05 Danisco Method
PT1675481E (pt) 2003-10-24 2009-01-02 Nutricia Nv Composição sinbiótica para bebés
US20050239706A1 (en) 2003-10-31 2005-10-27 Washington University In St. Louis Modulation of fiaf and the gastrointestinal microbiota as a means to control energy storage in a subject
EP1696941A1 (en) 2003-12-17 2006-09-06 N.V. Nutricia Lactic acid producing bacteria and lung function
ES2235642B2 (es) 2003-12-18 2006-03-01 Gat Formulation Gmbh Proceso de multi-microencapsulacion continuo para la mejora de la estabilidad y almacenamiento de ingredientes biologicamente activos.
CN1954066A (zh) 2004-03-22 2007-04-25 美国政府健康及人类服务部 细胞和病毒灭活
WO2005107381A2 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Hans-Gustaf Ljunggren Use of flagellin as an adjuvant for vaccine
US7638513B2 (en) 2004-06-02 2009-12-29 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
PE20060426A1 (es) 2004-06-02 2006-06-28 Schering Corp DERIVADOS DE ACIDO TARTARICO COMO INHIBIDORES DE MMPs, ADAMs, TACE Y TNF-alfa
EP1765391B1 (en) 2004-06-07 2013-03-06 Qu Biologics Inc Bacterial compositions for the treatment of cancer
ATE361101T1 (de) 2004-08-24 2007-05-15 Nutricia Nv Nahrungszusammensetzung die unverdauliche oligosaccharide enthält
US20060062773A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 The Procter & Gamble Company Compositions for maintaining and restoring normal gastrointestinal flora
KR100468522B1 (ko) 2004-10-12 2005-01-31 주식회사 프로바이오닉 코로나바이러스와 돼지 써코바이러스 2형의 생육을 억제하는 신규한 내산성 프로바이오틱 엔테로코커스훼시움 프로바이오-63
US20060115465A1 (en) 2004-10-29 2006-06-01 Macfarlane George Treatment of gastrointestinal disorders
ITMI20042189A1 (it) 2004-11-16 2005-02-16 Anidral Srl Composizione a base di batteri probiotici e suo uso nella prevenzione e-o nel trattamento di patologie e-o infezioni respiratorie e nel miglioramento della funzionalita' intestinale
US20060194241A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Jan Knol Lactobacillus specific probes
WO2006102350A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Washington University In St. Louis The use of archaea to modulate the nutrient harvesting functions of the gastrointestinal microbiota
WO2006102536A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 University Of Southern California Treatment of disease conditions through modulation of hydrogen sulfide produced by small intestinal bacterial overgrowth
JP2006265212A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Institute Of Physical & Chemical Research Il−21産生誘導剤
US20100233312A9 (en) 2005-04-11 2010-09-16 The Procter & Gamble Company Compositions comprising probiotic and sweetener components
EP1714660A1 (en) 2005-04-21 2006-10-25 N.V. Nutricia Uronic acid and probiotics
DK1874917T3 (da) 2005-04-26 2012-05-14 Teagasc Agric Food Dev Authori Probiotisk sammensætning, der er egnet til dyr
CN101213297B (zh) 2005-05-09 2013-02-13 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及单独使用或与其它免疫治疗剂联合使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
US7572474B2 (en) 2005-06-01 2009-08-11 Mead Johnson Nutrition Company Method for simulating the functional attributes of human milk oligosaccharides in formula-fed infants
US8075934B2 (en) 2008-10-24 2011-12-13 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition with improved digestibility
JP2007084533A (ja) 2005-08-24 2007-04-05 Prima Meat Packers Ltd 免疫応答調節組成物及び該組成物を有効成分とする食品
US7625704B2 (en) 2005-08-31 2009-12-01 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods and compositions for identifying bacteria associated with bacteria vaginosis
EP1933869B1 (en) 2005-09-01 2009-10-14 Schering Corporation Use of il-23 and il-17 antagonists to treat autoimmune ocular inflammatory disease
US20090028840A1 (en) 2005-09-23 2009-01-29 Gwangju Institute Of Sciecne And Technology Compositions For Preventing Or Treating Arthritis Comprising Lactic Acid Bacteria and Collangen As Active Ingredients
EP1776877A1 (en) 2005-10-21 2007-04-25 N.V. Nutricia Method for stimulating the intestinal flora
WO2007050656A2 (en) 2005-10-24 2007-05-03 Nestec S.A. Dietary fiber formulation and method of administration
JP2007116991A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Eternal Light General Institute Inc 機能性食品
US7767420B2 (en) 2005-11-03 2010-08-03 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate glycosaminoglycan lyase and uses thereof
US7553864B2 (en) 2005-12-01 2009-06-30 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders and microbial diseases
US8889149B2 (en) 2006-02-16 2014-11-18 Wayne State University Use of flagellin to prevent and treat gram negative bacterial infection
US20080260906A1 (en) 2006-03-17 2008-10-23 Marko Stojanovic Compositions comprising probiotic and sweetener components
JP5031249B2 (ja) 2006-03-22 2012-09-19 学校法人北里研究所 炎症抑制作用のある菌体含有組成物
US20090252708A1 (en) 2006-05-18 2009-10-08 Biobalance Llc Biotherapeutic compositions comprising probiotic escherichia coli and uses thereof
MY147954A (en) 2006-05-26 2013-02-15 Nestec Sa Methods of use and nutritional compositions of touchi extract
CA2654457A1 (en) 2006-06-06 2007-12-13 Mcgill University Fermented milk product and use thereof
TW200819540A (en) 2006-07-11 2008-05-01 Genelux Corp Methods and compositions for detection of microorganisms and cells and treatment of diseases and disorders
AU2007280272A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Shs International Ltd Protein free formula
WO2008031438A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Region Hovedstaden V/Gentofte Hospital Treatment of asthma, eczema and/or allergy using non-pathogenic organisms
US20080069861A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Probiotic/Non-Probiotic Combinations
ES2895666T3 (es) 2006-10-27 2022-02-22 Capsugel Belgium Nv Cápsulas duras de hidroxipropilmetilcelulosa y proceso de fabricación
WO2008053444A2 (en) 2006-11-01 2008-05-08 The Procter & Gamble Company Treating a respiratory condition with bifidobacterium
PL1920781T3 (pl) 2006-11-10 2015-06-30 Glycotope Gmbh Kompozycje zawierające core-1-dodatnie mikroorganizmy i ich zastosowanie w leczeniu lub profilaktyce nowotworów
WO2008064489A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Mcmaster University Probiotics to inhibit inflammation
US20100172874A1 (en) 2006-12-18 2010-07-08 The Washington University Gut microbiome as a biomarker and therapeutic target for treating obesity or an obesity related disorder
DE102006062250A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Roland Saur-Brosch Verwendung einer Zusammensetzung aus Mineralstoffen und/oder Vitaminen und gegebenenfalls acetogenen und/oder butyrogenen Bakterien zur oralen oder rektalen Verabreichung für die Behandlung und Vorbeugung von abdominalen Beschwerden
WO2008083157A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Washington University In St. Louis Altering pgc-1alapha, ampk, fiaf, or the gastrointestinal microbiota as a means to modulate body fat and/or weight loss in a subject
JP2008195635A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Crossfield Bio Inc 馬用乳酸菌製剤
ATE544457T1 (de) 2007-02-28 2012-02-15 Mead Johnson Nutrition Co Verfahren zur behandlung bzw. prävention systemischer entzündungen
US8557233B2 (en) 2007-03-28 2013-10-15 Alimentary Heath Limited Probiotic bifidobacterium strains
CN101679938B (zh) 2007-03-28 2014-03-19 营养健康有限公司 益生双歧杆菌菌株
EP2147091A4 (en) 2007-04-24 2010-12-08 Kemin Ind Inc ANTIBACTERIAL AND ANTIFUNGAL ACTIVITY WITH LACTOBACILLUS JOHNSONII D115 LARGE SPECTRUM
EP1997499A1 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Puleva Biotech, S.A. Mammalian milk microorganisms, compositions containing them and their use for the treatment of mastitis
EP1997907A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Bifidobacteria
EP1997905A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Nucleic acid amplification
EP1997906A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Lactobacillus
WO2008153377A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 N.V. Nutricia Nutrition with non-viable bifidobacterium and non-digestible oligosaccharide
WO2009000899A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Laboratorios Ordesa, S.L. A novel strain of bifidobacterium and active peptides against rotavirus infections
HUP0700552A2 (en) 2007-08-27 2009-03-30 Janos Dr Feher Method and composition inhibiting inflammation
WO2009030254A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Curevac Gmbh Complexes of rna and cationic peptides for transfection and for immunostimulation
EP2192909A2 (en) 2007-10-01 2010-06-09 University College Cork-National University of Ireland, Cork Modulation of tissue fatty acid composition of a host by human gut bacteria
EP2203551B1 (en) 2007-10-20 2013-08-21 Université de Liège Bifidobacterial species
WO2009055362A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Moore Brenda E Probiotic compositions and methods for inducing and supporting weight loss
EP2205642B1 (en) 2007-11-02 2016-01-27 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Non-anticoagulant polysaccharide compositions
EP2065048A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Institut Pasteur Use of a L. casei strain, for the preparation of a composition for inhibiting mast cell activation
EP2898889B1 (en) 2007-12-07 2017-03-22 N.V. Nutricia Bifidobacterium for dust mite allergy
US20100330190A1 (en) 2007-12-17 2010-12-30 Compans Richard W Immunogenic compositions and methods of use thereof
ES2343499B1 (es) 2007-12-24 2011-06-10 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Microorganismos para mejorar el estado de salud de individuos con desordenes relacionados con la ingesta de gluten.
CN101939411A (zh) 2008-02-06 2011-01-05 宝洁公司 用于提高呼吸病症免疫应答的组合物、方法和试剂盒
EP2103226A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Friesland Brands B.V. Long-life probiotic food product
JP2011519828A (ja) * 2008-04-18 2011-07-14 バクシネート コーポレーション フラジェリンの欠失変異体と使用方法
US8741365B2 (en) 2008-05-13 2014-06-03 Glycotope Gmbh Fermentation process
MX2008006546A (es) 2008-05-21 2009-11-23 Sigma Alimentos Sa De Cv Bifidobacteria productora de ácido fólico, composición alimenticia y uso de la bifidobacteria.
CN101590081A (zh) 2008-05-28 2009-12-02 青岛东海药业有限公司 凸腹真杆菌和两形真杆菌制剂及其应用
CN102940652B (zh) 2008-05-28 2015-03-25 青岛东海药业有限公司 两形真杆菌制剂及其应用
US8586029B2 (en) 2008-06-04 2013-11-19 Trustees Of Dartmouth College Prevention or treatment of immune-relevant disease by modification of microfloral populations
EP2133088A3 (en) 2008-06-09 2010-01-27 Nestec S.A. Rooibos and inflammation
WO2009151315A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 N.V. Nutricia Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
WO2009154463A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Stichting Top Institute Food And Nutrition Butyrate as a medicament to improve visceral perception in humans
EP2138186A1 (en) 2008-06-24 2009-12-30 Nestec S.A. Probiotics, secretory IgA and inflammation
WO2010002241A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 N.V. Nutricia Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
KR101017448B1 (ko) 2008-09-18 2011-02-23 주식회사한국야쿠르트 대장의 건강 증진 효능을 갖는 비피도박테리움 롱검 에이취와이8004 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
US8137718B2 (en) 2008-09-19 2012-03-20 Mead Johnson Nutrition Company Probiotic infant products
US20100074870A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Probiotic infant products
KR101057357B1 (ko) 2008-09-22 2011-08-17 광주과학기술원 유산균 및 콜라겐을 유효성분으로 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 및 식품 조성물
WO2010036876A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 New York University Compositions and methods for characterizing and restoring gastrointestinal, skin, and nasal microbiota
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
WO2010037402A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
WO2010063601A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Nestec S.A. Compositions for use in low-birth weight infants
BRPI0923171A2 (pt) 2008-12-19 2015-08-11 Nestec Sa Prevenção e tratamento da diarréia causada por rotavírus.
IT1392672B1 (it) 2009-01-12 2012-03-16 Wyeth Consumer Healthcare S P A Composizioni comprendenti componenti probiotici e prebiotici e sali minerali, con lactoferrina
RU2015132478A (ru) 2009-03-05 2015-12-10 Эббви Инк. Связывающие il-17 белки
JP5710876B2 (ja) 2009-03-26 2015-04-30 クロスフィールドバイオ株式会社 新規ビフィドバクテリウム属微生物およびその利用
JP6077303B2 (ja) 2009-05-07 2017-02-08 タト エ リル アングルディアント フランス ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ アルファ−(1,2)−分岐アルファ−(1,6)オリゴデキストランを含有する組成物及びアルファ−(1,2)−分岐アルファ−(1,6)オリゴデキストランの製造方法
JP2012526752A (ja) 2009-05-11 2012-11-01 ネステク ソシエテ アノニム ビフィドバクテリウム・ロンガムncc2705(cncmi−2618)及び免疫障害
EP2251020A1 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Short-time high temperature treatment generates microbial preparations with anti-inflammatory profiles
EP2251022A1 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Non-replicating micro-organisms and their immune boosting effect
KR20100128168A (ko) 2009-05-27 2010-12-07 중앙대학교 산학협력단 공액 리놀레산 생산능이 우수한 신규한 균주
US20100311686A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Kasper Lloyd H Nutraceutical composition and methods for preventing or treating multiple sclerosis
WO2010143940A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 N.V. Nutricia Synergistic mixture of beta-galacto-oligosaccharides with beta-1,3 and beta-1,4/1,6 linkages
WO2010147714A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Autism-associated biomarkers and uses thereof
WO2011005756A1 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Puretech Ventures, Llc Delivery of agents targeted to microbiota niches
EP2456891A4 (en) 2009-07-24 2013-04-03 Southwest Regional Pcr Llc DIAGNOSIS, DETECTION, QUANTIFICATION UNIVERSAL MICROBIENS, AND TARGETED THERAPY ON A SAMPLE
SG178167A1 (en) 2009-08-18 2012-03-29 Nestec Sa A nutritional composition comprising bifidobacterium longum strains and reducing food allergy symptoms, especially in infants and children
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
PL2480255T3 (pl) 2009-09-23 2018-07-31 Thomas Julius Borody Terapia przewlekłych zakażeń jelitowych
EP2308498A1 (en) 2009-09-30 2011-04-13 Nestec S.A. Administration of Bifidobacterium breve during infancy to prevent inflammation later in life
US20120238468A1 (en) 2009-10-05 2012-09-20 Aak Patent B.V. Methods for diagnosing irritable bowel syndrome
WO2011044208A1 (en) 2009-10-06 2011-04-14 Scott Dorfner Antibiotic formulations providing reduced gastrointentestinal side effects
CA2779418C (en) 2009-11-11 2018-03-20 Alimentary Health Limited Probiotic bifidobacterium strain
RU2533024C2 (ru) 2009-12-18 2014-11-20 Хилл`С Пет Ньютришн, Инк. Композиции кормовых продуктов для домашних животных, включающие пробиотики, способы их получения и применение
US20150104418A1 (en) 2014-12-18 2015-04-16 Microbios, Inc. Bacterial composition
FR2955774A1 (fr) 2010-02-02 2011-08-05 Aragan Preparation destinee a traiter l'exces ponderal et les desordres associes et applications de ladite preparation
NL2004201C2 (en) 2010-02-05 2011-08-08 Friesland Brands Bv Use of sialyl oligosaccharides to modulate the immune system.
NL2004200C2 (en) 2010-02-05 2011-08-08 Friesland Brands Bv Use of sialyl oligosaccharides in weight management.
IT1398553B1 (it) 2010-03-08 2013-03-01 Probiotical Spa Composizione comprendente batteri probiotici per il trattamento di patologie associate con le alterazioni del sistema immunitario.
JP5737646B2 (ja) 2010-03-24 2015-06-17 森下仁丹株式会社 抗アレルギー剤
WO2011121379A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Assistance Publique - Hopitaux De Paris Use of bifidobacteria for preventing allergy in breastfed infants
US8951512B2 (en) 2010-05-04 2015-02-10 New York University Methods for treating bone disorders by characterizing and restoring mammalian bacterial microbiota
WO2011149335A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 N.V. Nutricia Immune imprinting nutritional composition
KR20130086155A (ko) 2010-06-01 2013-07-31 무어 리서치 엔터프라이지스 엘엘씨 박테로이데스로부터의 세포 성분, 그의 조성물, 및 박테로이데스 또는 그의 세포 성분을 이용하는 치료 방법
WO2011151941A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 国立大学法人東京大学 制御性t細胞の増殖または集積を誘導する作用を有する組成物
TWI417054B (zh) 2010-06-15 2013-12-01 Jen Shine Biotechnology Co Ltd 新穎糞腸球菌ljs-01及其益生用途
EP2397145A1 (en) 2010-06-18 2011-12-21 Nestec S.A. L. johnsonii La1, B. longum NCC2705 and immune disorders
FR2962045B1 (fr) 2010-07-05 2012-08-17 Bifinove Complexe macromoleculaire d'origine bacterienne et utilisation dudit complexe moleculaire pour prevenir et traiter les rhumatismes inflammatoires
TWI401086B (zh) 2010-07-20 2013-07-11 Univ China Medical 胚芽乳酸桿菌及其用途
KR102157718B1 (ko) 2010-07-26 2020-09-18 큐 바이올로직스 인코포레이티드 면역원성 소염 조성물
AU2011286165B2 (en) 2010-08-04 2016-10-20 Thomas Julius Borody Compositions for fecal floral transplantation and methods for making and using them and devices for delivering them
WO2012024638A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 New York University Compositions and methods for treating obesity and related disorders by characterizing and restoring mammalian bacterial microbiota
KR101250463B1 (ko) 2010-10-12 2013-04-15 대한민국 신생아 분변에서 분리한 내산소성 비피도박테리움 롱검 비피더스 유산균 및 이를 이용한 프로바이오틱 조성물
WO2012055408A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Quantibact A/S Capture of target dna and rna by probes comprising intercalator molecules
CN102031235B (zh) 2010-11-09 2012-07-25 中国农业大学 一种粪肠球菌anse228及其应用
EP2455092A1 (en) 2010-11-11 2012-05-23 Nestec S.A. Non-replicating probiotic micro-organisms protect against upper respiratory tract infections
US20120128644A1 (en) 2010-11-24 2012-05-24 Oragenics, Inc. Use of Bacteria to Treat and Prevent Respiratory Infections
CN102093967B (zh) 2010-12-02 2013-01-30 中国农业科学院特产研究所 一株水貂源屎肠球菌及其应用
ES2389547B1 (es) 2010-12-07 2013-08-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bifidobacterium cect 7765 y su uso en la prevención y/o tratamiento del sobrepeso, la obesidad y patologías asociadas.
AU2012205681B2 (en) 2011-01-10 2016-07-28 Cleveland Biolabs, Inc. Use of toll-like receptor agonist for treating cancer
PT2481299T (pt) 2011-01-31 2017-03-08 Synformulas Gmbh Estirpes de bifidobacterium bifidum para aplicação em doenças gastrointestinais
JP5840368B2 (ja) 2011-02-02 2016-01-06 カルピス株式会社 関節炎予防改善用物質
PL2672980T3 (pl) 2011-02-09 2018-05-30 Lavivo Ab Synbiotyczne kompozycje dla odnowienia i odtworzenia flory bakteryjnej jelita
EP3610881A1 (en) 2011-03-09 2020-02-19 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods for transplantation of colon microbiota
BRPI1100857A2 (pt) 2011-03-18 2013-05-21 Alexandre Eduardo Nowill agente imunomodulador e suas combinaÇÕes, seu uso e mÉtodo imunoterÁpico para a recontextualizaÇço, reprogramaÇço e reconduÇço do sistema imune em tempo real
WO2012140636A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Alimentary Health Limited A probiotic formulation
WO2012142605A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Samaritan Health Services Rapid recolonization deployment agent
EA201391553A1 (ru) 2011-04-20 2014-03-31 Майко Байо, Инк. Композиция и способ усиления иммунного ответа
US9567361B2 (en) 2011-05-13 2017-02-14 Glycosyn LLC Use of purified 2′-fucosyllactose, 3-fucosyllactose and lactodifucotetraose as prebiotics
KR20120133133A (ko) 2011-05-30 2012-12-10 한국 한의학 연구원 생약 추출물 또는 이의 유산균 발효물을 포함하는 호흡기 질환의 예방 또는 치료용 조성물
US20140171339A1 (en) 2011-06-06 2014-06-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and kits for detecting adenomas, colorectal cancer, and uses thereof
GB201110095D0 (en) 2011-06-15 2011-07-27 Danisco Method of treatment
JP2013005759A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Kyodo Milk Industry Co Ltd マウス腸内菌叢の推測方法
US20140128585A1 (en) 2011-07-07 2014-05-08 Nagaoka Perfumery Co., Ltd. Fructose absorption inhibitor
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
WO2013008102A2 (en) 2011-07-14 2013-01-17 R.E.D. Laboratories N.V../ S.A. Methods and compositions for evaluating and/or treating chronic immune diseases
US20130022575A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Microbial Rx Systems and methods of replacing intestinal flora
CN102304483A (zh) 2011-08-12 2012-01-04 北京金泰得生物科技股份有限公司 一株饲用屎肠球菌及其应用
KR101261872B1 (ko) 2011-08-23 2013-05-14 대한민국 (식품의약품안전처장) 장내 미생물 효소복합체 및 이의 제조방법
CA2848762C (en) 2011-09-14 2021-07-27 Queen's University At Kingston Method for treatment of disorders of the gastrointestinal system
EA201490512A1 (ru) 2011-10-11 2014-09-30 Ачим Байотерапьютикс Аб Композиции, содержащие культивируемую в анаэробных условиях микробиоту кишечника человека
CN103082292B (zh) 2011-11-02 2015-03-04 深圳华大基因研究院 罗斯氏菌(Roseburia)在治疗和预防肥胖相关疾病中的应用
CN102373172B (zh) 2011-11-03 2013-03-20 北京龙科方舟生物工程技术有限公司 一株屎肠球菌及其应用
CA2892588A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 School Corporation, Azabu Veterinary Medicine Educational Institution Human-derived bacteria that induce proliferation or accumulation of regulatory t cells
ES2408279B1 (es) 2011-12-15 2014-09-09 Universidad De Las Palmas De Gran Canaria Bacteria acido láctica probiótica
ITBG20120010A1 (it) 2012-02-24 2013-08-25 Milano Politecnico Dispositivo per l'addestramento chirurgico
ITMI20120471A1 (it) 2012-03-26 2013-09-27 Giovanni Mogna Composizione a base di ceppi di batteri bifidobacterium longum in grado di aiutare il prolungamento della vita
JP5792105B2 (ja) 2012-03-27 2015-10-07 森永乳業株式会社 ラクト−n−ビオースiの製造方法
EP2832859B1 (en) 2012-03-30 2018-07-25 Ajinomoto Co., Inc. Diabetes-inducible bacterium
WO2013154826A2 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Nestec Sa Methods for diagnosing impending diarrhea
GB201206599D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Univ Manchester Probiotic bacteria
EP2836218A4 (en) 2012-04-13 2015-10-21 Trustees Boston College PROBIOTIC COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
WO2013171515A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Genome Research Limited Methods and groups
ES2436251B1 (es) 2012-05-25 2014-10-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bacteroides cect 7771 y su uso en la prevención y tratamiento de sobrepeso, obesidad y alteraciones metabólicas e inmunológicas.
NZ703394A (en) 2012-06-04 2017-01-27 Centre For Digestive Diseases Compositions and methods for treating crohn’s disease and related conditions and infections
CN106620189B (zh) 2012-06-06 2021-11-19 上海交通大学 改善肠道菌群结构的方法及应用
EP2864355B1 (en) 2012-06-25 2016-10-12 Orega Biotech Il-17 antagonist antibodies
CA2877811C (en) 2012-07-31 2019-07-23 Nestec S.A. Nutritional composition for promoting musculoskeletal health in patients with inflammatory bowel disease (ibd)
WO2014019271A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Bgi Shenzhen Biomarkers for diabetes and usages thereof
KR20150046310A (ko) 2012-08-29 2015-04-29 샐릭스 파마슈티컬스 인코포레이티드 완화제 조성물 및 변비 및 관련 위장관 질병 및 증상 치료를 위한 방법
EP2890808A4 (en) 2012-08-29 2016-09-28 California Inst Of Techn DIAGNOSIS AND TREATMENT OF AUTISTICAL DISEASES
WO2014043593A2 (en) 2012-09-13 2014-03-20 Massachusetts Institute Of Technology Programmable drug delivery profiles of tumor-targeted bacteria
KR101473058B1 (ko) 2012-09-19 2014-12-16 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
CN103652322B (zh) 2012-09-21 2016-02-10 临沂思科生物科技有限公司 一种含乳酸菌的复合益生菌饲料添加剂的制备方法
EP2904096A1 (en) 2012-10-03 2015-08-12 Metabogen AB Identification of a person having risk for atherosclerosis and associated diseases by the person's gut microbiome and the prevention of such diseases
FR2997091B1 (fr) 2012-10-22 2016-05-06 Fond Mediterranee Infection Utilisation d'un compose antioxydant pour la culture de bacteries sensibles a la tension en oxygene
WO2014067976A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Nestec S.A. Compositions comprising microparticles and probiotics to deliver a synergistic immune effect
US9839657B2 (en) 2012-10-30 2017-12-12 Deerland Enzymes, Inc. Prebiotic compositions comprising one or more types of bacteriophage
EP3345606A1 (en) 2012-11-01 2018-07-11 Rijksuniversiteit Groningen Methods and compositions for stimulating beneficial bacteria in the gastrointestinal tract
WO2014075745A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Université Catholique de Louvain Use of akkermansia for treating metabolic disorders
US8906668B2 (en) 2012-11-23 2014-12-09 Seres Health, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
SG10201704035TA (en) 2012-11-23 2017-06-29 Seres Therapeutics Inc Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
US20150297642A1 (en) 2012-11-26 2015-10-22 Thomas Julius Borody Compositions for the restoration of a fecal microbiota and methods for making and using them
PT2898075E (pt) 2012-12-12 2016-06-16 Harvard College Manipulação e otimização de sistemas, métodos e composições de enzima melhorados para manipulação de sequências
MX2015007550A (es) 2012-12-12 2017-02-02 Broad Inst Inc Suministro, modificación y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias y aplicaciones terapéuticas.
US8993233B2 (en) 2012-12-12 2015-03-31 The Broad Institute Inc. Engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation with functional domains
US20140193464A1 (en) 2013-01-08 2014-07-10 Imagilin Technology, Llc Effects of probiotics on humans and animals under environmental or biological changes
EP2951283A4 (en) 2013-02-04 2017-01-25 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods
KR102222273B1 (ko) 2013-02-04 2021-03-08 세레스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 조성물 및 방법
EP2958575B1 (en) 2013-02-22 2019-04-03 The Regents of The University of California Composition comprising lactobaccilus johnsonii 456 and its use in treating or preventing diseases
BR112015020819A2 (pt) 2013-03-05 2017-07-18 Academisch Ziekenhuis Groningen uso de faecalibacterium prausnitzii htf-f (dsm 26943) para supressão de inflamação
US20160040215A1 (en) 2013-03-14 2016-02-11 Seres Therapeutics, Inc. Methods for Pathogen Detection and Enrichment from Materials and Compositions
RU2015140610A (ru) 2013-03-14 2017-04-17 ТЕРАБАЙОМ, ЭлЭлСи Направленная доставка в желудочно-кишечный тракт пробиотических микроорганизмов и/или терапевтических средств
WO2014150094A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Butyrogenic bacteria as probiotics to treat clostridium difficile
AU2014232370B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 Seres Therapeutics, Inc. Network-based microbial compositions and methods
CN103142656A (zh) 2013-03-18 2013-06-12 广州知光生物科技有限公司 脆弱拟杆菌在制备防治结肠癌组合物中的应用
CN103156888A (zh) 2013-03-18 2013-06-19 广州知光生物科技有限公司 脆弱拟杆菌在制备治疗炎症性肠病组合物中的应用
CN103146620A (zh) 2013-03-25 2013-06-12 广州知光生物科技有限公司 具有益生菌特性的脆弱拟杆菌
JP2014196260A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 公立大学法人奈良県立医科大学 慢性閉塞性肺疾患の予防又は治療用組成物
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
EP2994161B1 (en) 2013-05-10 2020-10-28 California Institute of Technology Probiotic prevention and treatment of colon cancer
US9511099B2 (en) 2013-06-05 2016-12-06 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
KR102093537B1 (ko) 2013-06-05 2020-04-23 리바이오틱스, 인코퍼레이티드 미생물상 복원 요법(mrt), 조성물 및 제조방법
US20160120915A1 (en) 2013-06-10 2016-05-05 New York University Methods for manipulating immune responses by altering microbiota
WO2014200334A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 N.V. Nutricia Synbiotic composition for treatment of infections in allergic patients
WO2015003001A1 (en) 2013-07-01 2015-01-08 The Washington University Methods for identifying supplements that increase gut colonization by an isolated bacterial species, and compositions derived therefrom
WO2015003305A1 (zh) 2013-07-08 2015-01-15 吉瑞高新科技股份有限公司 电子烟盒
JP2016530239A (ja) 2013-07-09 2016-09-29 ピュアテック ベンチャーズ、エルエルシー 微生物叢由来生物活性分子の組み合わせを含む疾患治療用組成物
US10633714B2 (en) 2013-07-21 2020-04-28 Pendulum Therapeutics, Inc. Methods and systems for microbiome characterization, monitoring and treatment
US20160192689A1 (en) 2013-07-31 2016-07-07 Wikifoods, Inc. Encapsulated functional food compositions
CN105658226B (zh) 2013-08-16 2019-05-14 港大科桥有限公司 使用益生菌治疗癌症的方法和组合物
CN103509741B (zh) 2013-08-22 2015-02-18 河北农业大学 布劳特菌auh-jld56及其在牛蒡苷元转化中的应用
ITMI20131467A1 (it) 2013-09-06 2015-03-07 Sofar Spa Uso di una composizione comprendente microrganismi per aumentare la produzione intestinale di acido butirrico, di acido folico o di niacina e/o per diminuire la produzione intestinale di acido succinico
US10203329B2 (en) 2013-09-12 2019-02-12 The Johns Hopkins University Biofilm formation to define risk for colon cancer
US10292413B2 (en) 2013-10-18 2019-05-21 Innovachildfood Ab Nutritionally balanced composite meal for infants and small children and a method of producing said meal
PL229020B1 (pl) 2013-11-13 2018-05-30 Inst Biotechnologii Surowic I Szczepionek Biomed Spolka Akcyjna Nowy szczep Bifidobacterium breve
KR102379658B1 (ko) 2013-11-25 2022-03-28 세레스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 상승적 박테리아 조성물 및 그것의 생산 방법 및 용도
US9956282B2 (en) 2013-12-16 2018-05-01 Seres Therapeutics, Inc. Bacterial compositions and methods of use thereof for treatment of immune system disorders
CN103981117B (zh) 2013-12-24 2018-10-26 北京大伟嘉生物技术股份有限公司 一株高抗逆性屎肠球菌及其培养方法和应用
CN103981115B (zh) 2013-12-24 2018-10-26 北京大伟嘉生物技术股份有限公司 一株高抗逆性屎肠球菌及其应用
CN103820363B (zh) 2014-01-27 2016-02-24 福建省农业科学院生物技术研究所 一种屎肠球菌菌粉的制备与应用
CN103865846B (zh) 2014-02-27 2016-03-30 扬州绿保生物科技有限公司 一种屎肠球菌及其制备方法
CN103849590B (zh) 2014-03-25 2016-07-06 上海交通大学 一株耐酸短双歧杆菌BB8dpH及其应用
KR101683474B1 (ko) 2014-03-26 2016-12-08 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
US9783858B2 (en) 2014-04-02 2017-10-10 Northwestern University Altered microbiome of chronic pelvic pain
KR101583546B1 (ko) 2014-04-09 2016-01-11 국립암센터 유전자 다형성을 이용한 소라페닙 치료에 대한 반응성 예측방법
WO2015156419A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Riken Compositions and methods for induction of th17 cells
CN104195075B (zh) 2014-08-14 2017-04-19 生合生物科技股份有限公司 一种屎肠球菌ef08及包含它的饲料添加物和饲料
WO2015168534A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Novogy, Inc. Therapeutic treatment of gastrointestinal microbial imbalances through competitive microbe displacement
AU2015257651B2 (en) 2014-05-08 2020-01-23 Panoptes Pharma Ges.M.B.H. Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
CN106687130B (zh) 2014-08-05 2020-01-21 深圳华大基因科技有限公司 真杆菌属在预防和治疗结直肠癌相关疾病中的用途
WO2016033439A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Yale University Compositions and methods for the treating an inflammatory disease or disorder
WO2016036615A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 California Institute Of Technology Microbe-based modulation of serotonin biosynthesis
CN104546935A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 多形拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546940A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 平常拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546932A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 卵形拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546934B (zh) 2014-09-30 2019-04-09 深圳华大基因科技有限公司 粪副拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546933A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 粪拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546942A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 多氏拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
US10046030B2 (en) 2014-10-07 2018-08-14 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for preventing and treating infection
DK3209308T3 (da) 2014-10-24 2022-10-03 Evolve Biosystems Inc Aktiverede bifidobakterier og fremgangsmåder til anvendelse deraf
AU2015339290B8 (en) 2014-10-30 2021-08-26 California Institute Of Technology Compositions and methods comprising bacteria for improving behavior in neurodevelopmental disorders
EP3212207A4 (en) 2014-10-30 2018-06-13 California Institute of Technology Compositions and methods comprising bacteria for improving behavior in neurodevelopmental disorders
CA2964480A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Whole Biome Inc. Methods and compositions relating to microbial treatment and diagnosis of disorders
CN104435000A (zh) 2014-11-12 2015-03-25 江南大学 乳酸菌对支气管哮喘治疗中的应用
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
CN107249609A (zh) 2014-11-25 2017-10-13 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 肠道微生物群和gvhd
HUE037476T2 (hu) 2014-12-23 2018-08-28 4D Pharma Res Ltd Pirin polipeptid és immunmodulálás
EP3065748B1 (en) 2014-12-23 2017-11-22 4D Pharma Research Limited A bacteroides thetaiotaomicron strain and its use in reducing inflammation
CN104560820B (zh) 2014-12-30 2017-10-20 杭州师范大学 屎肠球菌kq2.6及应用
KR20170128247A (ko) 2015-01-23 2017-11-22 템플 유니버시티-오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 암 예방에서 단쇄 지방산의 용도
CN105982919A (zh) 2015-02-26 2016-10-05 王汉成 生物减速剂抗癌技术
WO2016139217A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Ab-Biotics, S.A. Composition comprising anaerobically cultivated human intestinal microbiota
CA2976956A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Whole Biome Inc. Methods and compositions relating to microbial treatment and diagnosis of skin disorders
US20180078587A1 (en) 2015-03-18 2018-03-22 Trustees Of Tufts College Compositions and methods for preventing colorectal cancer
CA2987129A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 The University Of Chicago Treatment of cancer by manipulation of commensal microflora
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
PL3240554T3 (pl) 2015-06-15 2020-02-28 4D Pharma Research Limited Blautia stercosis i wexlerae do stosowania w leczeniu chorób zapalnych i autoimmunologicznych
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
RS63089B1 (sr) 2015-06-15 2022-04-29 4D Pharma Res Ltd Kompozicije koje sadrže bakterijske sojeve
EP3307288B1 (en) 2015-06-15 2019-07-24 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
CN105112333A (zh) 2015-08-31 2015-12-02 江南大学 一种具有良好肠道定殖能力的长双歧杆菌及筛选方法和应用
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
MA41013B1 (fr) 2015-11-20 2018-07-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
AU2016361583B2 (en) 2015-11-25 2021-05-13 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for reducing vancomycin-resistant enterococci infection or colonization
PT3313423T (pt) 2016-03-04 2019-07-10 4D Pharma Plc Composições que compreendem a estirpe blautia bacteriana para tratar a hipersensibilidade visceral
TWI802545B (zh) 2016-07-13 2023-05-21 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
WO2018112365A2 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating colorectal cancer and melanoma using parabacteroides goldsteinii
WO2018112363A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating cancer using parabacteroides
MA41708A (fr) 2017-05-24 2020-04-08 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
AU2018298087A1 (en) 2017-07-05 2020-01-23 Evelo Biosciences, Inc. Compositions and methods of treating cancer using bifidobacterium animalis ssp. lactis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534957A (ja) * 2011-10-07 2014-12-25 ジーティー バイオロジクス エルティーディーGt Biologics Ltd 栄養学的及び医学的用途のためのプロバイオティクスとして使用するための細菌

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019031541A (ja) * 2015-06-15 2019-02-28 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
JP2022008921A (ja) * 2015-06-15 2022-01-14 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド 細菌株を含む組成物
JP2019528077A (ja) * 2016-08-23 2019-10-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア タンパク質分解により切断可能なキメラポリペプチド及びそれらの使用方法
US11401332B2 (en) 2016-08-23 2022-08-02 The Regents Of The University Of California Proteolytically cleavable chimeric polypeptides and methods of use thereof
JP7500195B2 (ja) 2016-08-23 2024-06-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア タンパク質分解により切断可能なキメラポリペプチド及びそれらの使用方法
JP2020516615A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 セカンド ゲノム インコーポレイテッド 上皮バリア機能障害の治療のためのタンパク質
JP2021526526A (ja) * 2018-06-14 2021-10-07 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
JP2022527697A (ja) * 2019-03-28 2022-06-03 ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー-アカデミック コーオペレイション ファウンデーション フラジェリンから誘導されたtlr5作用剤を有効成分として含む移植片対宿主疾患の予防または治療用組成物
KR102215592B1 (ko) * 2019-12-11 2021-02-15 주식회사 에이치이엠 신규한 락토바실러스 퍼멘텀 hem 1036 균주, 및 상기 균주 또는 이의 배양물을 포함하는 장내 환경 개선용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
LT3318268T (lt) 2021-11-10
DK3010523T3 (en) 2018-02-19
NO3010523T3 (ja) 2018-04-28
EP3318268A1 (en) 2018-05-09
ES2898918T3 (es) 2022-03-09
AU2019203688B2 (en) 2020-10-15
GB201306536D0 (en) 2013-05-22
SI3010523T1 (en) 2018-06-29
US20210054031A1 (en) 2021-02-25
PL3010523T3 (pl) 2018-05-30
US20150071957A1 (en) 2015-03-12
HK1223289A1 (zh) 2017-07-28
TR201802752T4 (tr) 2018-03-21
LT3010523T (lt) 2018-03-12
AU2014202021B2 (en) 2019-02-28
DK3318268T3 (da) 2021-12-20
MX363015B (es) 2019-03-04
PT3318268T (pt) 2021-11-30
AU2019203688A1 (en) 2019-06-20
MX2015014281A (es) 2017-03-01
CA2848725A1 (en) 2014-10-10
RU2682651C2 (ru) 2019-03-20
HRP20211643T1 (hr) 2022-04-01
RU2015147864A (ru) 2017-05-12
US20180072778A1 (en) 2018-03-15
PL3318268T3 (pl) 2022-01-24
ES2660823T3 (es) 2018-03-26
JP6641262B2 (ja) 2020-02-05
RS62599B1 (sr) 2021-12-31
WO2014167338A1 (en) 2014-10-16
HUE056167T2 (hu) 2022-01-28
JP2020075925A (ja) 2020-05-21
SI3318268T1 (sl) 2021-11-30
US11414463B2 (en) 2022-08-16
HRP20180360T1 (hr) 2018-04-20
PT3010523T (pt) 2018-03-08
CY1124805T1 (el) 2022-11-25
EP3318268B1 (en) 2021-09-15
ME03020B (me) 2018-10-20
BR112015025854A8 (pt) 2019-12-24
RU2015147864A3 (ja) 2018-04-25
EP3010523A1 (en) 2016-04-27
AU2014202021A1 (en) 2014-10-30
HUE036109T2 (hu) 2018-06-28
CN105407908A (zh) 2016-03-16
JP2022050448A (ja) 2022-03-30
US10851137B2 (en) 2020-12-01
BR112015025854A2 (pt) 2017-07-25
CY1120177T1 (el) 2018-12-12
EP3010523B1 (en) 2017-11-29
RS56909B1 (sr) 2018-05-31
US9796762B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641262B2 (ja) ポリペプチド及びイムノモジュレーション
US11266698B2 (en) Bacterium for use as a probiotic for nutritional and medical applications
Lähteinen et al. Effect of Lactobacillus brevis ATCC 8287 as a feeding supplement on the performance and immune function of piglets

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees