JP2016512850A - 装飾発泡体及び方法 - Google Patents

装飾発泡体及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512850A
JP2016512850A JP2016500937A JP2016500937A JP2016512850A JP 2016512850 A JP2016512850 A JP 2016512850A JP 2016500937 A JP2016500937 A JP 2016500937A JP 2016500937 A JP2016500937 A JP 2016500937A JP 2016512850 A JP2016512850 A JP 2016512850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
article
foam
supercritical fluid
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121610B2 (ja
Inventor
リチャード・エル・ワトキンス
ホセイン・バグダディ
チャールズ・エドワーズ
イーホワ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2016512850A publication Critical patent/JP2016512850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121610B2 publication Critical patent/JP6121610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0027Footwear characterised by the material made at least partially from a material having special colours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/0054Producing footwear by compression moulding, vulcanising or the like; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0004Use of compounding ingredients, the chemical constitution of which is unknown, broadly defined, or irrelevant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/003Thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/048Expandable particles, beads or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/034Post-expanding of foam beads or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

装飾発泡品が、熱可塑性エラストマーの発泡ペレット、発泡ビーズ、発泡粒子、又はその他の物品から調製される。当該ペレット等は、加圧された容器中で超臨界流体が注入され、その後、当該物品を急速に加熱することができる加熱された流体に浸すか、又は赤外線若しくはマイクロ波を放射することにより、急速に減圧及び加熱される。これにより、ペレット、ビーズ、粒子、又はその他の物品は加熱されて発泡し、その後装飾発泡品へ成形される。当該ペレットは、(1)超臨界流体を注入する前に、(2)超臨界流体を注入している間に、必要に応じて極性液体を含む、超臨界流体に溶解又は分散した非イオン性又はアニオン性染料によって、(3)染料を含有する加熱された流体に浸されている間に、又は(4)発泡後に、非イオン性又はアニオン性染料で染色される。

Description

本発明は、発泡体及び弾性発泡体を作る方法に関するものである。
本セクションでは、本開示に関する背景情報を記載するが、これらには従来技術であるものも従来技術でないものもある。
ポリウレタンフォームは、通常、化学的に作用する発泡剤又は物理的に作用する発泡剤を使用することにより調製される。これらの発泡剤は、重合中にモノマー反応剤と混合されるか、又はモノマー反応剤に投入される。化学的発泡剤は、イソシアネートとの反応により気体状の生成物を形成する化合物、例えば水又はギ酸を含む。物理的発泡剤は、ポリウレタン生成条件下において、モノマー中で溶解又は乳化し、蒸発する。これらは、例えば炭化水素及びハロゲン化炭化水素、又は二酸化炭素等の気体であり、オンライン式に、即ち直接ミキシングヘッドへ導入されるか、又はバッチ操作においてストックタンクを経由して導入される。このようなプロセスは、例えばBruchmannらの米国特許出願公開第2011/0275732号明細書(特許文献1)に記載されている。
Takemuraらの米国特許第6878753号明細書(特許文献2)には、熱硬化性ポリウレタンフォームから成る靴底及びミッドソールが記載されている。当該発泡体は、ポリオールを触媒、水、及びウレアと混合することにより事前に調製されるポリオール溶液と、鎖延長剤と、必要に応じて添加剤と、を、成形機中で撹拌しながらポリイソシアネート化合物と混合するステップと;得られた混合物を金型へ投入し、当該混合物を発泡させるステップと、を含むプロセスにより作られる。ポリウレタンフォーム成形品の密度は、0.15〜0.45g/cmであると記載されている。
Fischerらの国際公開第94/20568号(特許文献3)には、平均直径1〜20ミリメートルの熱可塑性ポリウレタンのミニペレット又はビーズ型発泡体が記載されている。ポリウレタンは、ポリエステル系及びポリエーテル系材料である。ビーズ型発泡体は、加圧蒸気を導入することにより、圧力下で成形され、加熱される。
Prissokらの米国特許出願公開第2010/0047550号明細書(特許文献4)には、ポリウレタンマトリックス及び当該マトリックス中に埋め込まれた熱可塑性ポリウレタンの発泡粒子を含むハイブリッド材料が記載されている。当該ハイブリッド材料は、靴底を作るために使用することができる。マトリックスのポリウレタンは、成形中に発泡させることができる。
Prissokらの米国特許出願公開第2010/0222442号明細書(特許文献5)には、発泡剤を含む、ショア硬度がA44〜A84の膨張可能な熱可塑性ポリウレタンが記載されている。発泡体は、密閉金型中でポリウレタンビーズを熱にさらしながら互いに溶融させることにより、膨張したポリウレタンビーズから製造することができる。Prissokらは、ビーズを金型に入れて、金型を密閉し、蒸気又は高温空気を金型へ導入することで、ビーズを更に膨張させ、これらのビーズを溶融させ合う旨を教示している。このようにして作られた発泡体は、8〜600g/Lの範囲の密度を有すると記載されている。
Nadellaの米国特許出願公開第2010/0052201号明細書(特許文献6)には、ポリ乳酸、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン、及びポリエチレン等の固体モノリス状の半結晶質熱可塑性材料シートから高分子発泡パネルを作る旨が記載されている。この開示された事項は、フィルム型の材料について利用されるものである。
履物、防護服、及びこれらに類する用途におけるクッション材用にカスタマイズ可能な発泡体を形成する改良された方法が、依然必要とされている。
米国特許出願公開第2011/0275732号明細書 米国特許第6878753号明細書 国際公開第94/20568号 米国特許出願公開第2010/0047550号明細書 米国特許出願公開第2010/0222442号明細書 米国特許出願公開第2010/0052201号明細書
本セクションでは、本明細書において開示される事項の概要を記載する。
装飾発泡品が、熱可塑性エラストマーの発泡ペレット、発泡ビーズ、発泡粒子、又はその他の小片であって少なくとも一つの次元における最大サイズが10mm以下であるものから調製される。当該ペレット等は、加圧された容器中で超臨界流体を注入され、その後、当該物品を急速に加熱することができる加熱された流体に浸すか、又は赤外線若しくはマイクロ波を放射することにより、急速に減圧及び加熱される。これにより、ペレット、ビーズ、粒子、又はその他の小片は加熱されて発泡し、その後物品に成形される(ペレット、ビーズ、粒子、又はその他の小片について、これらを「ペレット」と総称するものとする。)。当該ペレットは、(1)超臨界流体を注入する前に、(2)超臨界流体を注入している間に、必要に応じて極性液体を含む、超臨界流体に溶解又は分散した非イオン性又はアニオン性染料によって、(3)染料を含有する加熱された流体に浸されている間に、又は(4)発泡後に、非イオン性又はアニオン性染料で染色される。
様々な実施形態において、少なくとも二色の染色された発泡ペレットが共に成形されることにより、物品の装飾的外観を形成する。特定の実施形態では、異なる色の発泡体ペレットが金型中でランダムに混合される。別の実施形態では、発泡品、例えばミッドソールを作るための金型が、少なくとも二つの領域に分割される。第1色のペレットは第1領域に配置され、第2色のペレットは第2領域に配置される。金型は二つ以上の領域を有するものとすることができ、それぞれの領域が、第1色、第2色、又は更なる色の領域とされる。金型が充填され、ペレットが物品に、例えばミッドソールに成形される。第1色と第2色とは互いに異なるものである。「異なる」とは、第1色及び第2色がそれぞれ有する、分光光度法で得られるような色座標L*、a*、b*の組が異なっていることを意味する。
「ある(a、an)」、「その、当該、前記(the)」、「少なくとも一つの(at least one)」、及び「一つ以上の(one or more)」との語は、物や事柄(item)が少なくとも一つ存在することを示すものとして区別なく使用される。文脈上明らかにそうでないと示されている場合を除き、このような物や事柄は複数であってよい。本明細書及び添付の特許請求の範囲におけるパラメータのすべての数値(例えば、量や条件に関するもの)は、「約(about)」との語が数値の前に実際に付されていようといまいと、すべての例において「約」との語による修正がなされるものと理解されるべきである。「約」は、記載の数値に若干の不正確性(正確な値を得るためにいくつかのアプローチがある;近似的又は合理的にその値に近い;ほぼその値である)があってもよいということを示すものである。「約」がもたらす不正確さが、当該技術分野において次の通常の意味以外の意味に理解されない場合は、「約」は、本明細書において使用される場合においては、少なくとも、そのようなパラメータについての通常の測定方法及び使用方法により生じ得るばらつきを示す。加えて、範囲についての記載は、当該範囲内のすべての値及び更に分割された各範囲を具体的に開示するものとして理解すべきものである。
「備える(comprising)」、「含む(including)」、及び「有する(having)」との語は、包含的なものであるため、記載された特徴、ステップ、操作、要素、又は構成要素が存在することを特定するが、その他の一つ以上の特徴、ステップ、操作、要素、又は構成要素が存在すること又は追加されることを除外するものではない。ステップ、プロセス、及び操作の順番は、可能な場合は変更してもよく、追加ステップ又は代わりのステップを利用してもよい。本明細書において使用する場合、「又は(or)」との語は、列挙された関連項目の何れか一つ及び全組合せを含む。
図面は、開示される技術のいくつかの態様を図示するものである。
本発明に係るミッドソールの断面図である。
本セクションでは、本発明の例示を目的とする具体例を記載する。これらは、必ずしも材料及びプロセスを限定するものではない。
熱可塑性エラストマーのペレット、ビーズ、粒子、又はその他の小片であって、少なくとも一つの次元における最大サイズが10mm以下であるもの(「ペレット」と総称する)に対して、加圧された容器中で超臨界流体が注入され、その後、当該ペレットを発泡させるために、加熱された流体に浸すか、又は赤外線若しくはマイクロ波を放射することにより、当該ペレットが急速に減圧及び加熱される。ペレットは、少なくとも二つの異なる色を有するように調製される。ペレットは、加工後に連続した部分が確実に得られるように、バインダーを用いて前処理又は後処理することができる。異なる色を有するペレットが金型の異なる領域に配置されるか、又は、異なる色を有するペレットが金型中にランダムに配置される。金型はペレットで充填された後、部品を形成するために加熱される。異なる色のペレットの位置決めを行った場合は、結果として当該部品が色の異なる領域を有し、異なる色のペレットをランダムに配置した場合はカラフルな結果となる。
図を参照すると、本方法により成形されたミッドソール10の断面において、区別可能な領域12、14、16、及び18が示されている。領域12の発泡体は第1色のペレットから成り、第1色を呈する。領域14の発泡体は第2色のペレットから成り、第2色を呈する。一例として、領域14の発泡体はオレンジ色であってよく、領域12の発泡体は緑色であってよい。残りの領域16、18は、それぞれ独立して、第1色、第2色、又は第1色及び第2色とは更に異なる色を呈することができ、各領域はその色のペレットで製造される。あるいは、領域16、18は、それぞれ独立して、無着色ペレットで製造し、無着色(又は本来の色)とすることもできる。
異なる色の発泡体ペレットは、その発泡前、発泡中、又は発泡後に染色プロセスを行うことにより調製することができる。
発泡させるペレットは、規則的な形状であっても不規則な形状であってもよい。略球状、円筒状、楕円体、立方体、長方形、及びその他の略多面体の形状等であってよい。また、軸に沿って均一な幅又は直径を有するか否かを問わず、円形、楕円形、正方形、長方形、若しくはその他の外辺が多角形の断面形状、又は不規則な断面形状等を有する、不規則な形状やその他の形状であってもよい。「略(generally)」との語は、ここでは、凹凸や凹みがあったり、縁部、角部、又は側部が完全には揃っていなかったりといった不完全性及び不規則性を有し得る全体形状を示すために使用されている。
ペレットは様々なサイズとすることができるが、これらのペレットの最大サイズは、少なくとも一つの次元において10mm以下である。適当なサイズについての非限定的な例としては、直径約3mm〜約8mmの略球状のビーズ、及び、長さ約3mm〜約8mmで直径約1.5mm〜約5mmの、タブレット状又はフットボール状のペレットが挙げられる。
ペレットは熱可塑性エラストマーから成る。適当な熱可塑性エラストマーについての非限定的な例としては、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリウレアエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー(PEBA又はポリエーテルブロックポリアミド)、熱可塑性ポリエステルエラストマー、メタロセン触媒によるエチレン及び4〜約8個の炭素原子を有するα−オレフィンとのブロックコポリマー、並びに、ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)、ポリ(スチレン−エチレン−co−ブチレン−スチレン)、及びポリ(スチレン−イソプレン−スチレン)等のスチレンブロックコポリマーエラストマーが挙げられる。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、熱可塑性ポリエステル−ポリウレタン、ポリエーテル−ポリウレタン、及びポリカーボネート−ポリウレタンから選択することができ、限定されるものではないが、これには、高分子ジオール反応剤としてポリエーテル及びポリカプロラクトンポリエステル等のポリエステルを使用して重合されたポリウレタンが含まれる。これらの高分子ジオール系ポリウレタンは、高分子ジオール(ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリテトラヒドロフランジオール、又はポリカーボネートジオール)と、一以上のポリイソシアネートと、必要に応じて一以上の鎖延長化合物と、を反応させることにより調製される。「鎖延長化合物」との語が使用される場合、ジオール、アミノアルコール、及びジアミンといった、イソシアネート基と反応する二以上の官能基を有する化合物を指す。好ましくは、高分子ジオール系ポリウレタンは略直鎖状である(即ち、実質的に反応剤すべてが二官能性である)。
ポリウレタンエラストマーを作るのに使用されるジイソシアネートは、芳香族又は脂肪族であってよい。熱可塑性ポリウレタンを調製するために使用される、有用なジイソシアネート化合物としては、これらに限定されるものではないが、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンビス−4−シクロヘキシルイソシアネート(HiMDI)、シクロヘキシルジイソシアネート(CHDI)、m−テトラメチルキシレンジイソシアネート(m−TMXDI)、p−テトラメチルキシレンジイソシアネート(p−TMXDI)、4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとしても知られる)、2,4−又は2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、エチレンジイソシアネート、1,2−ジイソシアネートプロパン、1,3−ジイソシアネートプロパン、1,6−ジイソシアネートヘキサン(ヘキサメチレンジイソシアネート又はHDI)、1,4−ブチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、メタ−キシレンジイソシアネート及びパラ−キシレンジイソシアネート、4−クロロ−1,3−フェニレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロ−ナフタレンジイソシアネート、4,4’−ジベンジルジイソシアネート、及びキシリレンジイソシアネート(XDI)、並びにこれらの組合せが挙げられる。分岐熱可塑性ポリウレタンを生成させるために(必要に応じて単官能性アルコール又は単官能性イソシアネートと共に)限られた量だけ使用され得る、高官能性ポリイソシアネートについての非限定的な例としては、1,2,4−ベンゼントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4”−トリイソシアネート、ジイソシアネートのイソシアヌレート、ジイソシアネートのビウレット、ジイソシアネートのアロファネート等が挙げられる。
延長剤として使用することができる適当なジオールについての非限定的な例としては、エチレングリコール、及び、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、及びテトラエチレングリコール等のエチレングリコールの低級オリゴマー;プロピレングリコール、及び、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、及びテトラプロピレングリコール等のプロピレングリコールの低級オリゴマー;シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,3−プロパンジオール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及び、ヒドロキノンビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル及びレゾルシノールビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル;p−キシレン−α,α’−ジオール;p−キシレン−α,α’−ジオールビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル;m−キシレン−α,α’−ジオール等のジヒドロキシアルキル化芳香族化合物、並びにこれらの組合せが挙げられる。熱可塑性ポリウレタンは、少量のトリオール又はトリメチロールプロパン若しくはペンタエリトリトール等の高官能性ポリオールを、必要に応じてC2〜C8のモノオール等の単量体アルコール又はブチルイソシアネート等のモノイソシアネートと共に使用して作ることができる。
有用な活性水素含有鎖延長剤は、一般に少なくとも二つの活性水素基を含有するものであり、例えばジオール、ジチオール、ジアミン、又はヒドロキシル基、チオール基、及びアミン基を併せ持つ化合物、とりわけアルカノールアミン、アミノアルキルメルカプタン、及びヒドロキシアルキルメルカプタン等が挙げられる。鎖延長剤の分子量は、好ましくは約60〜約400の範囲である。アルコール及びアミンが好ましい。有用なジオールの例としては、上述のジオール類が挙げられる。適当なジアミン延長剤としては、これらに限定されるものではないが、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、及びこれらの組合せが挙げられる。その他の典型的な鎖延長剤は、エタノールアミン、プロパノールアミン、ブタノールアミン、及びこれらの組合せ等のアミノアルコールである。エラストマーでないポリウレタンを調製するにあたっては、ジチオール及びジアミン反応剤も挙げることができる。
二官能性延長剤に加えて、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール及びグリセロール等の三官能性延長剤、又はブタノールやジメチルアミン等の単官能性活性水素化合物が少量存在してもよい。使用される三官能性延長剤又は単官能性化合物の量は、例えば、反応生成物及び使用される活性水素含有基の全重量を基準として5.0当量パーセント以下とすることができる。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーを形成するのに使用されるポリエステルジオールは、一般に、一以上のポリ酸化合物及び一以上のポリオール化合物の縮合重合により調製される。僅かに分岐しているが交差結合していないポリエステルポリオール成分を得るために、単官能性材料、三官能性材料、及び高官能性材料が少量含まれてもよい(最大で5モルパーセントとなる場合もあろう)が、好ましくは、ポリ酸化合物及びポリオール化合物は二官能性、即ち、二塩基酸化合物であり、ジオールは、略直鎖状のポリエステルジオールを調製するために使用される。適当なジカルボン酸としては、これらに限定されるものではないが、グルタル酸、コハク酸、マロン酸、シュウ酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、アジピン酸、マレイン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、これらの無水物及び重合可能なエステル(例えばメチルエステル)、及び酸ハロゲン化物(例えば酸塩化物)、並びにこれらの混合物が挙げられる。適当なポリオールとしては、上述のもの、特にジオールが挙げられる。好ましい実施形態では、カルボン酸成分としては、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、フタル酸、ドデカン二酸、若しくはマレイン酸(又はこれらの無水物又は重合可能なエステル)のうち一以上が含まれ、また、ジオール成分としては、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,3−ブタンジオール、又はジエチレングリコールを含む一以上が含まれる。エステル化重合用の典型的な触媒は、プロトン酸、ルイス酸、チタンアルコキシド、及びジアルキルスズ酸化物である。
熱可塑性ポリウレタンを調製するための高分子ポリエーテル又はポリカプロラクトンジオール反応剤は、ジオール開始剤、例えば1,3−プロパンジオール又はエチレングリコール若しくはプロピレングリコールを、鎖延長試薬であるラクトン又はアルキレンオキシドと反応させることにより得ることができる。活性水素により開環可能なラクトンは、従来技術において周知である。適当なラクトンの例としては、これらに限定されるものではないが、ε−カプロラクトン、γ−カプロラクトン、β−ブチロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、α−メチル−γ−ブチロラクトン、β−メチル−γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−デカノラクトン、δ−デカノラクトン、γ−ノナラクトン、γ−オクタラクトン、及びこれらの組合せが挙げられる。好ましい一実施形態では、ラクトンはε−カプロラクトンである。有用な触媒としては、ポリエステル合成用の上述のものが挙げられる。あるいは、反応は、ラクトン環と反応する分子のヒドロキシル基のナトリウム塩を形成することにより開始させることもできる。
別の実施形態では、ジオール開始剤はオキシラン含有化合物と反応することができ、これによりポリウレタンエラストマー重合において使用されるポリエーテルジオールが生成し得る。アルキレンオキシドポリマーセグメントとしては、これらに限定されるものではないが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−シクロヘキセンオキシド、1−ブテンオキシド、2−ブテンオキシド、1−ヘキセンオキシド、tert−ブチルエチレンオキシド、フェニルグリシジルエーテル、1−デセンオキシド、イソブチレンオキシド、シクロペンテンオキシド、1−ペンテンオキシド、及びこれらの組合せの重合生成物が挙げられる。オキシラン含有化合物は、好ましくは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、及びこれらの組合せから選択される。アルキレンオキシド重合は、通常塩基触媒による。この重合は、例えば、ヒドロキシル官能性開始剤化合物と水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、又はカリウムtert−ブトキシド等の触媒量の腐食剤とを入れて、反応可能なモノマーの量を維持するのに十分な速度でアルキレンオキシドを添加することにより行うことができる。二以上の異なるアルキレンオキシドモノマーは、同時に添加することによりランダムに共重合させてもよく、逐次添加することによりブロックで重合させてもよい。エチレンオキシド又はプロピレンオキシドのホモポリマー又はコポリマーが好ましい。テトラヒドロフランは、SbF 、AsF 、PF 、SbCl 、BF 、CFSO 、FSO 、及びClO 等の対イオンを使用したカチオン開環反応により重合させることができる。第三級オキソニウムイオンが生成することにより反応が開始する。ポリテトラヒドロフランセグメントは、「リビングポリマー」として調製することができ、上述したようなジオールのヒドロキシル基との反応により終了させることができる。ポリテトラヒドロフランは、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG)としても知られている。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーを作る際に使用することができる脂肪族ポリカーボネートジオールは、アルカリ金属、スズ触媒、又はチタン化合物等の触媒存在下で、ジオールをジアルキルカーボネート(ジエチルカーボネート等)、ジフェニルカーボネート、又はジオキソラノン(五員環及び六員環を有する環状カーボネート等)と反応させることにより調製される。有用なジオールとしては、限定されるものではないが、上述のものが挙げられる。芳香族ポリカーボネートは、通常、ビスフェノール、例えばビスフェノールAと、ホスゲン又はジフェニルカーボネートとの反応により調製される。
様々な実施形態において、高分子ジオールの重量平均分子量は、好ましくは少なくとも約500であり、より好ましくは少なくとも約1000であり、更に好ましくは少なくとも約1800であり、且つ最大で約10000であるが、高分子ジオールの重量平均分子量は、最大で約5000、特には最大で約4000とすることが好ましい場合もある。高分子ジオールの重量平均分子量は、有利には約500〜約10000、好ましくは約1000〜約5000、より好ましくは約1500〜約4000の範囲である。重量平均分子量は、ASTM D−4274により決定することができる。
ポリイソシアネート、高分子ジオール、及びジオール又はその他の鎖延長剤の反応は、通常、触媒の存在下高温で起こる。この反応に用いるための典型的な触媒としては、オクタン酸第一スズ、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズオキシド等の有機スズ触媒、第三級アミン、亜鉛塩、及びマンガン塩が挙げられる。一般に、弾性ポリウレタンについては、延長剤に対するポリエステルジオール等の高分子ジオールの割合は、比較的広い範囲内で変化させることができる。この範囲は、最終的なポリウレタンエラストマーに必要とされる硬度(hardness)に大きく依存する。例えば、延長剤に対するポリエステルジオールの当量比は、1:0〜1:12、より好ましくは1:1〜1:8の範囲内とすることができる。好ましくは、使用するジイソシアネートの割合は、活性水素含有材料の当量に対するイソシアネートの当量の全体的な割合が1:1〜1:1.05、より好ましくは、1:1〜1:1.02の範囲内となるようなものとされる。高分子ジオールセグメントは、通常、ポリウレタンポリマーの重量を基準として約35%〜約65%、好ましくはポリウレタンポリマーの重量を基準として約35%〜約50%である。
使用されるジイソシアネート、延長剤、高分子ジオールの選択、及び高分子ジオールの重量パーセントの選択にあたっては、最終的な発泡体に必要とされる密度及び安定性が考慮される。一般に、超臨界流体に近いヒルデブラントの溶解度パラメータを有する高分子ポリオールの含有量が多いと、超臨界流体をより多く吸収することができるようになるため、結果として低密度の発泡体が得られる。また、一般に、短い高分子ジオールではまず発泡が起こり、その後あまり収縮しない発泡体が得られる。数平均分子量がより大きな高分子ジオールを使用することにより、より著しい膨張が可能となるが、分子量が大きすぎると、より不安定な発泡体が生じるおそれがある。
適当な熱可塑性ポリウレアエラストマーが、一以上の高分子ジアミン又はポリオールを一以上の上述のポリイソシアネート類及び一以上のジアミン延長剤と反応させることにより調製され得る。適当なジアミン延長剤についての非限定的な例としては、エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、2−メチル−ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、イミノ−ビス(プロピルアミン)、イミド−ビス(プロピルアミン)、N−(3−アミノプロピル)−N−メチル−1,3−プロパンジアミン、1,4−ビス(3−アミノプロポキシ)ブタン、ジエチレングリコール−ジ(アミノプロピル)エーテル、1−メチル−2,6−ジアミノ−シクロヘキサン、1,4−ジアミノ−シクロヘキサン、1,3−又は1,4−ビス(メチルアミノ)−シクロヘキサン、イソホロンジアミン、1,2−又は1,4−ビス(sec−ブチルアミノ)−シクロヘキサン、N,N’−ジイソプロピル−イソホロンジアミン、4,4’−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、N,N’−ジアルキルアミノ−ジシクロヘキシルメタン、並びに3,3’−ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタンが挙げられる。高分子ジアミンとしては、ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)ジアミン、及びポリ(テトラメチレンエーテル)ジアミンが挙げられる。上述のアミン官能性延長剤及びヒドロキシル官能性延長剤も使用可能である。一般に、上述の通り、三官能性反応剤については制限があり、交差結合を防ぐために単官能性反応剤と併せて使用され得る。
適当な熱可塑性ポリアミドエラストマーは、(1)(a)ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、若しくはその他の上述のジカルボン酸の何れかを、(b)ジアミン、例えば、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、若しくはデカメチレンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、m−キシリレンジアミン、若しくはその他の上述のジアミン類の何れかと重縮合させることにより;(2)ε−カプロラクタム若しくはω−ラウロラクタム等の環状ラクタムの開環重合により;(3)6−アミノカプロン酸、9−アミノノナン酸、11−アミノウンデカン酸、若しくは12−アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸の重縮合により;又は(4)環状ラクタムをジカルボン酸及びジアミンと共重合させることにより、カルボン酸官能性ポリアミドブロックを調製し、その後上述のような高分子エーテルジオール(ポリオキシアルキレングリコール)と反応させることによって得ることができる。重合は、例えば約180℃〜約300℃の温度で行うことができる。適当なポリアミドブロックについての具体例としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン11、ナイロン12、共重合ナイロン、ナイロンMXD6、及びナイロン46が挙げられる。
熱可塑性ポリウレアエラストマー及びポリアミドエラストマーを作るのに使用されるソフトセグメント高分子ポリオールの種類及び分子量による影響は、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを作る場合におけるものと類似している。
熱可塑性ポリエステルエラストマーは、結晶質領域を形成する、鎖長が短いモノマーユニットのブロックと、比較的鎖長が長いモノマーユニットを有するソフト化セグメントのブロックと、を有する。熱可塑性ポリエステルエラストマーは、DuPontから商品名HYTRELで市販されているものである。
エチレン及び4〜約8個の炭素原子を有するα−オレフィンのメタロセン触媒によるブロックコポリマーが、例えばシクロペンタジエニル−遷移金属化合物及びアルモキサンを含む触媒系が存在する状態での高圧法による、エチレンとヘキサン−1又はオクテン−1等のソフト化コモノマーとの単一サイトのメタロセン触媒反応によって調製される。オクテン−1は、使用するのに好ましいコモノマーである。これらの材料は、商品名Exact(商標)でExxonMobilから市販されており、また、商品名Engage(商標)でDow Chemical Companyから市販されている。
ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)、ポリ(スチレン−エチレン−co−ブチレン−スチレン)、及びポリ(スチレン−イソプレン−スチレン)等のスチレンブロックコポリマーエラストマーは、アニオン性重合により調製することができる。このアニオン性重合では、ポリマーセグメントは、まずアルキル−リチウム開始剤をスチレンと反応させ、次いでアルケンモノマーを添加することにより重合を継続させ、その後スチレンの再添加により重合を完了させることによって、逐次的に形成される。S−EB−Sブロックコポリマー及びS−EP−Sブロックコポリマーはそれぞれ、S−B−Sブロックコポリマー及びS−I−Sブロックコポリマーの水素化により製造される。
熱可塑性エラストマーは、押出成形及びカット又はペレット化といった既知の方法により、少なくとも一つの次元における最大サイズが10mm以下である、ペレット、ビーズ、粒子、又はその他の小片へ形成される。
ペレットには超臨界流体が注入される。この超臨界流体は、多くの実施形態において、好ましくは超臨界二酸化炭素である。
超臨界流体として使用することができる適当な化合物についての非限定的な例としては、二酸化炭素(臨界温度31.1℃、臨界圧力7.38MPa)、亜酸化窒素(臨界温度36.5℃、臨界圧力7.24MPa)、エタン(臨界温度32.3℃、臨界圧力4.88MPa)、エチレン(臨界温度9.3℃、臨界圧力5.12MPa)、窒素(臨界温度−147℃、臨界圧力3.39MPa)、及び酸素(臨界温度−118.6℃、臨界圧力5.08MPa)が挙げられる。
超臨界流体は、組み合わせて使用されてもよい。場合によっては、超臨界窒素が、発泡剤として働く超臨界二酸化炭素又は他の超臨界流体と共に、重量パーセンテージが小さな核形成剤として使用されてもよい。ナノクレイ、カーボンブラック、結晶質粒子、非混和性ポリマー、及び塩等の無機結晶といったナノサイズ粒子が核形成剤として含まれていてもよい。
二酸化炭素は、様々なプロセスにおいて超臨界流体として使用されることが多い。超臨界流体の二酸化炭素をメタノール、エタノール、プロパノール、又はイソプロパノール等の極性流体と混合することにより、超臨界流体と極性熱可塑性エラストマー(特に、熱可塑性ポリウレタン、ポリウレア、及びポリアミドエラストマー)との相溶性を高めることができる。使用される極性流体のヒルデブラントの溶解度パラメータは、9MPa−1/2以上であるべきである。極性流体の重量分率が増加すると、二酸化炭素の取り込み量が増加するが、極性流体も取り込まれてしまう。また、いくつかの点で、超臨界二酸化炭素が取り込まれる最大量から、発泡剤でない極性流体が熱可塑性エラストマーペレットに取り込まれる量へのシフトが生じ、極性流体の取り込み量が増加する。特定の実施形態では、特にポリウレタンエラストマー、ポリウレアエラストマー、又はポリアミドエラストマーへの注入に使用される際には、全流体を基準として約0.1モル%〜約7モル%の極性流体が超臨界流体に含まれる。
ペレットは、高圧に耐えられる容器中に配置される。容器は密閉されており、CO又はその他の種類の発泡剤が導入される。容器の温度及び圧力は、発泡剤の臨界温度及び臨界圧力よりも高く維持される。ペレットが発泡剤で飽和した時点で、容器は急速に減圧される(この減圧プロセスは、最大で1分程度続き得る)。その後、ペレットが容器から取り出されて加熱され、これにより発泡ペレットが製造される。共溶媒を使用する場合、当該共溶媒は、COと共に導入することができ、容器を密閉する前にペレットと共に容器に加えることもできる。
熱可塑性ペレットは、当該ペレットが必要量の超臨界流体を取り込むことができるように、所定条件(温度及び圧力)下で所定時間だけ超臨界流体に浸漬される。
他の形状の発泡品について、同様の方法で、他の形状及びサイズの熱可塑性エラストマー物品、特に少なくとも一つの次元において20mm以下のものから調製することができる。
超臨界流体に浸漬した後、ペレット又はその他の物品はチャンバーから取り出され、その後すぐに、発泡が起こる温度まで適当な熱特性を有する媒体中で加熱されるか、又は、発泡を起こすために、トンネル若しくはオーブン中でマイクロ波若しくは赤外線放射にさらされる。マイクロ波加熱においては、材料が材料中の分子を振動させる電磁波にさらされ、これにより熱が発生する。当該システムは、バッチ式に又は連続プロセスで動作するように設計することができる。バッチプロセスでは、超臨界流体で飽和させた物品は、マイクロ波オーブン中又は一つ以上のIRランプが備え付けられたデバイス中に配置される。好ましくは、当該物品は、そのサイズが確実に高速且つ均一な加熱ができる程度に十分小さい場合は、回転されるか、又はかき混ぜられる。発泡が完了すると、当該物品は当該システムから取り出される。連続プロセスにおいて加熱を行うこともできる。当該物品は、トンネル又はパイプを通して当該物品を動かすベルト等の平坦面上に配置される。当該システムは、加熱素子(IRランプ又はマイクロ波発生器)により急速且つ均一な加熱を行う力が得られるように設計される。加熱時間は、物品がトンネル又はパイプを通って移動する速度により制御される。
水は、高い熱容量及び熱伝達率を有するため、適切な温度で容易に発泡を起こす適当な媒体の一つである。特定の好ましい実施形態では、超臨界流体を注入するか、又は超臨界流体で飽和させた熱可塑性エラストマー物品は、エラストマー(ソフトセグメント)のTより少なくとも約80℃、好ましくは少なくとも約100℃高く、エラストマー(ハードセグメント)のTより低い温度の水に入れられる。
その他の適当な媒体には、蒸気又は加圧された高温の空気がある。
超臨界流体の注入から発泡までの間が約数分〜約1日遅れると、吸収された超臨界流体の少なくとも一部が発泡せずに脱着することができるようになる。このため、ペレットの外側の層は低濃度、ペレットの中央は高密度となり、ペレットの中に超臨界流体の濃度勾配が生じることになる。このような勾配は、密度及び発泡体の反応率に影響を及ぼす。
熱可塑性エラストマー物品と超臨界流体との溶媒和ステップにおける時間、温度、及び圧力、並びに発泡ステップにおける減圧速度、温度、及び媒体のすべてが、実際の発泡の度合いに影響する。一般に、より大きなペレットは、超臨界流体で飽和させるためには、より長い時間超臨界流体中で保持しなければならない。
当該発泡ペレットは、発泡プロセス後であって当該ペレットを成形する前に、高温でアニールすることができる。理論に拘泥するものではないが、物品のアニーリングにより、例えば金型中で歪みが生じ、応力や部分的な外圧が掛かっているエラストマーにおいて相分離を起こすことが可能であり、これにより急速な発泡直後の内部圧力の平衡が穏やかなものとなり得ると考えられている。力がつり合っている状態で冷却することにより、室温及び大気圧下に置かれてもその形状を維持することができるように、弾性係数(modulus)が増加し得る。
ペレットは、周囲温度より高く熱可塑性エラストマーのT(Tは通常の適切な熱的方法により決定することができ、熱的方法としては示差走査熱量分析(DSC)が挙げられる)直下までの温度で、発泡体を安定化させるために十分な時間アニールすることができる。
ペレットは、(1)超臨界流体を注入する前に、(2)超臨界流体を注入している間に、必要に応じて極性液体を含む、超臨界流体に溶解又は分散した非イオン性又はアニオン性染料によって、(3)染料を含有する加熱された流体に浸されている間に、又は(4)発泡後に、非イオン性又はアニオン性(「酸性」)染料で染色される。
酸性染料は、水溶性アニオン性染料である。酸性染料は、くすんだ色調から鮮やかな色合いまで、多種多様なものが利用可能である。化学的には、酸性染料としては、アゾ化合物、アントラキノン化合物、及びトリアリールメタン化合物が挙げられる。
英国染料染色学会(UK)及び米国繊維化学技術・染色技術協会(USA)が共同で出版している「カラーインデックス」(C.I.)は、大規模な着色を目的とする染料及び顔料の最も広範な大要であり、2000のC.I.一般名があり、結果として12000の色が含まれる。C.I.では、各化合物に色の分類及び化学的分類を表す二つの数字が付されている。「一般名」は利用分野及び/又は着色方法についてのものであり、もう一方の数字は「カラーインデックスナンバー(constitution number)」である。酸性染料についての非限定的な例としては、Acid Yellow 1、17、23、25、34、42、44、49、61、79、99、110、116、127、151、158:1、159、166、169、194、199、204、220、232、241、246、及び250;Acid Red 1、14、17、18、42、57、88、97、118、119、151、183、184、186、194、195、198、211、225、226、249、251、257、260、266、278、283、315、336、337、357、359、361、362、374、405、407、414、418、419、及び447;Acid Violet 3、5、7、17、54、90、及び92;Acid Brown 4、14、15、45、50、58、75、97、98、147、160:1、161、165、191、235、239、248、282、283、289、298、322、343、349、354、355、357、365、384、392、402、414、420、422、425、432、及び434;Acid Orange 3、7、10、19、33、56、60、61、67、74、80、86、94、139、142、144、154、及び162;Acid Blue 1、7、9、15、92、133、158、185、193、277、277:1、314、324、335、及び342;Acid Green 1、12、68:1、73、80、104、114、及び119;Acid Black 1、26、52、58、60、64、65、71、82、84、107、164、172、187、194、207、210、234、235、並びにこれらの組合せが挙げられる。酸性染料は、単独で使用してもよく、染料溶液中で任意に組み合わせて使用してもよい。
酸性染料及び非イオン性分散染料は、多数の販売元から市販されている。例えば、商標TELONでノースカロライナ州シャーロットのDystar L.P.から、商標ERIONYL及びTECTILONでテキサス州ウッドランドのHuntsman Corporationから、商標BASACIDでドイツ・ルートウィヒスハーフェンのBASF SEから、また、商品名Bemacidでスイス・MontlingenのBezema AGから市販されている。
非イオン性分散染料も、多数の色のものが市販されており、これには蛍光染料も含まれる。
ペレット又はその他の物品は、発泡前に染色されてもよい。ペレット又はその他の物品が染色される酸性又は非イオン性分散染料溶液は、例えば、約0.001〜約5.0g/L、好ましくは約0.01〜約2g/Lの、酸性若しくは非イオン性分散染料化合物、又は酸性若しくは非イオン性分散染料化合物の組合せを含むことができる。酸性又は非イオン性分散染料化合物の使用量により、どの程度強い色になるか、及びどの程度速くペレット又はその他の物品が染色されるかが決定されることになる。染料化合物の使用量は直接的なやり方で最適化することができる。即ち、一般に、より濃縮された染料溶液の方が、より強い(より深く、より暗く、より高強度の)染色が得られ、また、熱可塑性エラストマーを含有するペレット又はその他の物品をより速く染色することができる。
染料溶液は、水溶性有機溶媒を含むことができる。染料溶液中で特定量使用される特定の有機溶媒の水溶性については、アルコールが染料溶液中で使用される濃度で、20℃、1気圧の圧力において決定される。即ち、アルコールが染料溶液中で使用される濃度で、20℃、1気圧の圧力において、有機溶媒が完全に水に溶解するか、又は完全に水に混和し、分離相又は層を形成することがなければ、当該有機溶媒は水溶性である。使用され得る水溶性有機溶媒についての適当な非限定的な例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、及びグリセロール等のアルコール;アセトン及びメチルエチルケトン等のケトン;限られた量だけ水に可溶なブチルアセテート等のエステル;並びに、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の、グリコールエーテル及びグリコールエーテルエステル(特に酢酸エステル)が挙げられる。水溶性有機溶媒は、染料溶液を作るために使用される水系媒体に対して、体積基準で最大約50%、若しくは体積基準で最大約25%、又は体積基準で約1%〜約50%、若しくは体積基準で約5%〜約40%、若しくは体積基準で約10%〜約30%、若しくは体積基準で約15%〜約25%の濃度で含まれ得る。有機溶媒を使用するかどうか、及びどの程度の量の有機溶媒を使用するかは、どの染料を使用するかに応じて、また、染料溶液をペレット又はその他の物品と接触させるための付与方法に応じて変更することができる。
ペレット又はその他の物品が熱可塑性ポリウレタンエラストマー又は熱可塑性ポリウレアエラストマーを含有する場合、有利には、アニオン性染料溶液も、可溶性テトラブチルアンモニウム化合物及びテトラヘキシルアンモニウム化合物から選択された第四級(テトラアルキル)アンモニウム塩を含む。このような物品は、有利には、アニオン性染料化合物、可溶性テトラブチルアンモニウム化合物及びテトラヘキシルアンモニウム化合物から選択された第四級アンモニウム塩、及び、必要に応じて水溶性有機溶媒を含む酸性染料溶液中で染色される。
第四級アンモニウム塩の対イオンは、第四級アンモニウム塩がアニオン性染料と安定な溶液を形成するようなものを選択すべきである。第四級アンモニウム化合物は、例えば、ハロゲン化物(塩化物、シュウ化物、若しくはヨウ化物等)、水酸化物、硫酸塩、亜硫酸塩、炭酸塩、過塩素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、ヨウ素酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、ヘキサフルオロホスファイト、ホウ酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、シアン化物、イソシアニド、アジ化物、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、又はカルボン酸塩(酢酸塩若しくはシュウ酸塩等)であってよい。特定の実施形態では、染色カバー層又はコーティング層用により暗い色を生成するために、テトラアルキルアンモニウム化合物には、より弱いルイス塩基であるアニオンが選択され得る。様々な実施形態において、テトラアルキルアンモニウム化合物は、テトラブチルアンモニウムハロゲン化物又はテトラヘキシルアンモニウムハロゲン化物、特にシュウ化テトラブチルアンモニウム若しくは塩化テトラブチルアンモニウム又はシュウ化テトラヘキシルアンモニウム若しくは塩化テトラヘキシルアンモニウムであるか、又はこれを含むものである。
ペレット又は物品が熱可塑性ポリウレタンエラストマー又は熱可塑性ポリウレアエラストマーを含有する場合、ペレット又は物品の染色に使用される酸性染料溶液は、染料化合物の1当量あたり約0.1〜約5当量の可溶性テトラアルキルアンモニウム化合物を含み得る。様々な実施形態において、酸性染料溶液は、染料化合物の1当量あたり約0.5〜約4、好ましくは約1〜約4当量のテトラアルキルアンモニウム化合物を含み得る。特定の酸性染料化合物と共に使用されるテトラアルキルアンモニウム化合物の量は、カバー層又はコーティング層への、又は当該層中での染料の拡散速度に依存し、直接的なやり方で最適化することができる。熱可塑性ポリウレタンエラストマー又は熱可塑性ポリウレアエラストマーを含有するペレット又は物品を、この可溶性テトラアルキルアンモニウム化合物を含有する染料溶液で染色するプロセスにより、染色されるペレット又は物品において、強い色強度を生成することができる。
ペレットは、(1)超臨界流体が注入される前に、非イオン性又はアニオン性染料で染色することができる。ペレットは、超臨界流体が注入されている間に、超臨界流体に溶解又は分散した、必要に応じて極性液体を含む非イオン性又はアニオン性染料により染色することもできる。ペレットは、染料を含有する加熱された流体に浸されている間に染色することもできる。特に、当該加熱された流体は加熱された水系染料溶液とすることができ、上述のように、第四級アンモニウム塩及び有機溶媒を含有するものとすることができる。最後に、ペレット又は物品は、上述の染色プロセスを使用して発泡後に染色することができる。
金型は異なる色の発泡ペレットで充填される。これら異なる色の発泡ペレットは、混合されてもよく、金型の複数の異なる領域に分離されてもよい。少なくとも二つの異なる色のペレットが使用される。より多くの色のペレットを使用してもよい。
金型がこのようにして充填された後、ペレットが適切な温度で造形品に成形される。当該造形品は、任意の大きさのものであってよい。例えば、当該成形品は、履物製品、例えば、カラー又はタンの発泡要素といった履物のアッパーの一部に含まれ得るクッション若しくはクッション要素として、インソールとして、ミッドソール若しくはミッドソールの一部として、アウトソール若しくはアウトソールの一部として;すね当て、肩パッド、胸部プロテクター、マスク、ヘルメット若しくはその他のヘッドギア、膝部プロテクター、及びその他の保護具における発泡パッドとして;衣料品において繊維層の間に配置されるか、衣類中、ヘルメット、胸部プロテクター、及び肩パッド等の防具中に配置される構成要素として適した大きさとすることができ、また、その他の既知の保護機能又は快適性のためのパッドの利用、特にパッド重量を主眼とした利用のために使用することもできる。
一実施形態では、履物用ミッドソール等の発泡品は、必要な量の異なる色の熱可塑性ポリウレタン発泡ペレットを、例えば概ね図に示すように並べて、圧縮金型中に物品の形状に合わせて配置することにより形成される。金型は、約300〜約1500秒間にわたり約100℃〜約180℃のピーク温度とされ、次いで、ピーク温度に達した後約30秒以内に冷却されて、約300〜約1500秒間にわたり約5℃〜約80℃とされる。様々な実施形態において、熱可塑性ポリウレタンフォームペレットは、好ましくは略球状又は楕円体状のものとすることができる。非球状のペレット、例えば楕円体状のビーズの場合、断面の最大長径は、楕円体の主軸(長軸)に垂直に取られる。発泡体ペレットの直径は、好ましくは約0.5mm〜約1.5cmとすることができる。楕円体状のペレットは、長さ約2mm〜約20mm、直径約1mm〜約20mmとすることができる。個々の各ペレットの重量は、例えば約20mg〜約45mgとすることができる。発泡体ペレットの密度は、約0.01g/cm〜約0.3g/cmとすることができ、成形品の密度は、約0.1g/cm〜約0.45g/cmとすることができる。
必要な量の熱可塑性ポリウレタンフォームペレットが圧縮金型中に配置される。発泡ペレットは、金型及び発泡ペレットの両方の温度が約80℃未満であるときに、金型中に配置することができる。好ましくは、金型及び発泡ビーズの温度は何れも周囲温度(約5〜27℃)である。但し、上述のように、各温度はこれより高いものであってもよく、最大で80℃となる場合もあろう。
発泡体ペレットは、金型中に配置する前に接着剤でコートすることができる。適当な接着剤としては、Henkel製のW−104、W−105、W−01、W−01S、及びSW07が挙げられる。Han Young Industry Company製のWA−1C及びWP1−116Kといった他の接着剤を使用することもできる。一般に、これらの接着剤は、発泡ペレット上にスプレーするか、又はその他の方法で発泡ペレット上にコートすることができる。
金型は、約300〜約1500秒にわたり、最大で約110℃までの範囲のピーク温度とされる。一般に、より厚い部分を加熱して当該部分の成形を行うためには、より長い時間が使用され得る。従って、より厚い部分は、より薄い部分についてピーク成形温度とする時間と比較して、より長い時間にわたりピーク成形温度とされ得る。様々な実施形態において、金型は約300〜約1200秒又は約300〜約900秒間にわたりピーク温度とされる。温度範囲内で最大加熱温度を選択することにより、必要な表面厚さが得られる。表面厚さは、履物製品において使用される際の、成形されたミッドソールのクッション性及び肌触りを変化させるように選択することができる。ビーズの表面厚さは、約10マイクロメートルとすることができる。成形部分の表面厚さは、少なくとも約20マイクロメートルとすることができる。様々な実施形態において、ピーク温度は、表面厚さが約10〜約200マイクロメートルとなるように選択される。
その後、金型は、約300〜約1500秒間にわたり約5℃〜約80℃の温度に冷却される。冷却は、通常、金型を二つの冷却プレートの間の圧縮成形機の低温側へ移動させることにより行われる。一般に、より厚い部分を冷却するためには、より長い時間が使用され得る。
別の実施形態では、発泡ペレットは、未発泡の熱可塑性エラストマーのマトリックス材料と共に成形される。当該マトリックス材料は、成形プロセス中に発泡するように、発泡剤を含み得る。
成形品は、熱成形プロセス等の更なる成形プロセスにおける挿入部として使用することができる。
これまでの実施形態についての説明は、例示目的及び説明目的でなされたものである。網羅的であること、又は発明を限定することを目的としたものではない。特定の実施形態の個々の要素又は特徴は、一般に当該特定の実施形態に限定されるものではなく、具体的な明示や記載がなかったとしても、他の実施形態において使用することができ、また他の様式で組み合わせることができる。このような変形例は、本発明に包含されるものである。
10 ミッドソール
12、14、16、18 区別可能な領域

Claims (19)

  1. 少なくとも二色の染色された発泡ペレットを、金型中で共に成形することにより調製された成形品。
  2. 前記異なる色の発泡ペレットが前記金型中でランダムに混合されることを特徴とする、請求項1に記載の成形品。
  3. 前記異なる色の発泡ペレットが前記金型の異なる領域に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の成形品。
  4. 前記成形品が履物用クッション要素、保護具用パッド、又は衣類の構成要素であることを特徴とする、請求項1に記載の成形品。
  5. 前記成形品がミッドソールであることを特徴とする、請求項4に記載の成形品。
  6. 物品を発泡させる方法であって、
    前記物品に超臨界流体を注入するステップと;
    前記超臨界流体から前記物品を取り出すステップと、
    (i)前記物品を加熱された流体に浸すステップ、又は
    (ii)赤外線若しくはマイクロ波を前記物品に照射するステップの何れかと、
    を含み、
    前記超臨界流体又は前記加熱された流体の一方が染料を含み、染色された発泡品が形成されることを特徴とする方法。
  7. 前記物品が熱可塑性エラストマーを含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記熱可塑性エラストマーが、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリウレアエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、及び熱可塑性ポリエステルエラストマーのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記加熱された流体が、水、アニオン性染料、並びに可溶性テトラブチルアンモニウム化合物及びテトラヘキシルアンモニウム化合物から選択された第四級(テトラアルキル)アンモニウム塩を含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記超臨界流体がアニオン性染料又は非イオン性染料を含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  11. 前記超臨界流体が極性液体を更に含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記発泡品を成形するステップを更に含む、請求項6に記載の方法。
  13. 前記発泡品がペレット、ビーズ、又は粒子であり、複数の前記物品が共に成形されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数の物品が、少なくとも二つの異なる色を有する物品を含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数の物品が、共に成形される前に接着剤でコートされることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記複数の物品が、未発泡の熱可塑性エラストマーのマトリックス中で共に成形されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  17. 前記複数の物品が、熱可塑性エラストマー発泡体のマトリックス中で共に成形されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  18. 請求項13に記載の方法により作られたミッドソール。
  19. 異なる色の領域を有する、請求項18に記載のミッドソール。
JP2016500937A 2013-03-15 2014-03-10 装飾発泡体及び方法 Active JP6121610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/842,462 US9498927B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Decorative foam and method
US13/842,462 2013-03-15
PCT/US2014/022282 WO2014150122A2 (en) 2013-03-15 2014-03-10 Decorative foam and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512850A true JP2016512850A (ja) 2016-05-09
JP6121610B2 JP6121610B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50478552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500937A Active JP6121610B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-10 装飾発泡体及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9498927B2 (ja)
EP (2) EP3243865B1 (ja)
JP (1) JP6121610B2 (ja)
KR (1) KR101755962B1 (ja)
CN (1) CN105121528B (ja)
MX (1) MX2015011007A (ja)
TW (1) TWI615259B (ja)
WO (1) WO2014150122A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227202B1 (ja) * 2016-07-13 2017-11-08 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
JP6253839B1 (ja) * 2016-07-13 2017-12-27 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
JP2018064688A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社イノアックコーポレーション 靴底用部材
JP2018076472A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子成形体及びソール部材
JP2018118504A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 清遠廣碩技研服務有限公司 織物構造、分厚い織物構造、織物構造の製造方法
WO2018142467A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社アシックス 靴底用部材及び靴
WO2019050032A1 (ja) 2017-09-11 2019-03-14 積水化成品工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、発泡粒子及び発泡成形体
JP2019044123A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 積水化成品工業株式会社 熱可塑性エラストマー発泡性粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法
JP2019065272A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化成品工業株式会社 ワックス含有発泡粒子、発泡成形体及びそれらの製造方法
JP2019528362A (ja) * 2016-08-25 2019-10-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se マイクロ波発泡
JP2022516247A (ja) * 2018-12-21 2022-02-25 ロレアル 直接染料と脂肪族アンモニウム塩を使用してケラチン物質を染色するための方法、及びそれらを含む組成物
JP7139547B1 (ja) * 2021-03-31 2022-09-20 株式会社ジェイエスピー ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法
WO2022209523A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ジェイエスピー ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD716536S1 (en) * 2012-06-28 2014-11-04 LSIL & Co., Inc. Shoe with decorative sole
USD716533S1 (en) * 2012-06-28 2014-11-04 LSIL & Co., Inc. Shoe with decorative sole
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
USD753380S1 (en) * 2014-10-07 2016-04-12 LSIL & Co., Inc. Shoe with decorative sole
DE102015202014B4 (de) 2015-02-05 2020-02-06 Adidas Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Schuhs und damit hergestellter Schuh
DE102015202013B4 (de) * 2015-02-05 2019-05-09 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils, Kunststoffformteil und Schuh
KR102006494B1 (ko) * 2015-02-20 2019-08-01 나이키 이노베이트 씨.브이. 초임계 유체 롤형 또는 스풀 재료의 마감 처리
US9931803B2 (en) * 2015-03-12 2018-04-03 Nike, Inc. Method of manufacturing sole assembly with camouflage appearance
JP6366535B2 (ja) * 2015-03-31 2018-08-01 積水化成品工業株式会社 アミド系エラストマー発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
CN107636052B (zh) 2015-05-19 2021-02-19 巴斯夫欧洲公司 包含管状颗粒的制品
EP3298070B1 (en) * 2015-08-19 2019-04-10 NIKE Innovate C.V. Process for preparing thermoplastic elastomer foam
US11166521B2 (en) 2015-09-18 2021-11-09 Asics Corporation Shoe sole member, method for producing the same, and shoe
US10308779B2 (en) 2015-10-30 2019-06-04 Nike, Inc. Method of foaming a milled precursor
US10357904B2 (en) 2015-10-30 2019-07-23 Nike, Inc. Method of foaming an injection molded precursor
CN106965471A (zh) * 2015-12-17 2017-07-21 三晃股份有限公司 微波成型鞋及其制造方法
AT518100A1 (de) * 2015-12-22 2017-07-15 Fill Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus einem Partikelschaummaterial
CN106009028B (zh) * 2016-05-19 2017-09-29 晋江国盛新材料科技有限公司 一种彩色或双色tpu发泡珠粒粘结成型体的制备方法
DE102016209045B4 (de) 2016-05-24 2022-05-25 Adidas Ag Verfahren und vorrichtung zum automatischen herstellen von schuhsohlen, sohlen und schuhe
DE102016209044B4 (de) 2016-05-24 2019-08-29 Adidas Ag Sohlenform zum Herstellen einer Sohle und Anordnung einer Vielzahl von Sohlenformen
DE102016209046B4 (de) 2016-05-24 2019-08-08 Adidas Ag Verfahren zur herstellung einer schuhsohle, schuhsohle, schuh und vorgefertigte tpu-gegenstände
WO2018003316A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子成形体及びその製造方法、並びに熱可塑性ポリウレタン発泡粒子
CN110291246B (zh) * 2016-11-16 2022-07-05 亨茨曼国际有限公司 用于热塑性聚氨酯染色和发泡的方法
DE102016223980B4 (de) 2016-12-01 2022-09-22 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils
DE102016225623B4 (de) 2016-12-20 2023-02-16 Adidas Ag Verfahren zum Verbinden von Komponenten eines Sportschuhs und Sportschuh davon sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE102017205830B4 (de) 2017-04-05 2020-09-24 Adidas Ag Verfahren für die Nachbehandlung einer Vielzahl einzelner expandierter Partikel für die Herstellung mindestens eines Teils eines gegossenen Sportartikels, Sportartikel und Sportschuh
TWI617432B (zh) * 2017-04-11 2018-03-11 Li Cheng Enterprise Co Ltd Method for preparing foamed fabric
CN107129591A (zh) * 2017-05-05 2017-09-05 湖北民族学院 一种热塑性弹性体/填料复合发泡材料的成型工艺
TWI760502B (zh) * 2017-06-01 2022-04-11 荷蘭商耐克創新有限合夥公司 使用發泡粒子製備物件的方法
CN107417936A (zh) * 2017-07-18 2017-12-01 晋江创赢新材料科技有限公司 一种原位染色tpu发泡珠粒的加工方法
CN107501592A (zh) * 2017-07-18 2017-12-22 晋江创赢新材料科技有限公司 一种彩色tpu发泡珠粒的制备方法
US11535697B2 (en) 2017-07-20 2022-12-27 Basf Se Thermoplastic polyurethane
EP3695741B1 (en) * 2017-10-13 2021-09-15 ASICS Corporation Member for shoe soles and shoe
RU2020117049A (ru) * 2017-10-26 2021-11-26 Басф Се Способ окрашивания эластомерных вспененных материалов в виде частиц
EP3704182A1 (en) * 2017-10-31 2020-09-09 Huntsman International LLC Method for producing expanded thermoplastic polymers with controlled density
JP2021507030A (ja) 2017-12-14 2021-02-22 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 低いガラス転移温度を有する熱可塑性ポリウレタンの製造方法
US11945904B2 (en) 2017-12-20 2024-04-02 Basf Se Flexible polyurethane foams
US20210045491A1 (en) * 2018-01-31 2021-02-18 Asics Corporation Shoe sole member and shoe
EP3753717A4 (en) 2018-01-31 2021-05-05 ASICS Corporation PROCESS FOR THE PRODUCTION OF MOLDED RESIN BODIES AND FOOTWEAR ELEMENT
JP6899930B2 (ja) * 2018-01-31 2021-07-07 株式会社アシックス 靴底用部材及び靴
CN115042433A (zh) * 2018-02-16 2022-09-13 耐克创新有限合伙公司 用于增材制造的退火的弹性热塑性粉末、其方法和包括粉末的物品
EP3762437B1 (en) 2018-03-06 2022-04-13 Basf Se A preparation comprising thermoplastic polyisocyanate polyaddition product, a process for preparing the same and use thereof
CN110294860B (zh) * 2018-03-21 2021-08-24 加久企业股份有限公司 弹性复合材制程及其成品
WO2019202095A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer elastomere
EP3781617A1 (de) 2018-04-20 2021-02-24 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer elastomere
BR112020021105A2 (pt) 2018-04-20 2021-02-17 Basf Se espuma de esferas, processos de produção de corpos moldados, corpo moldado, calçado e uso de espuma de esferas
WO2019202098A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer elastomere
EP3781614A1 (de) 2018-04-20 2021-02-24 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer elastomere
CN110644256A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 台湾永光化学工业股份有限公司 染色溶液的用途及使用其的热塑性聚氨酯样品的染色方法
TWI679226B (zh) * 2018-06-26 2019-12-11 臺灣永光化學工業股份有限公司 染色溶液的用途及使用其的熱塑性聚氨酯樣品的染色方法
EP3850037A1 (de) 2018-09-14 2021-07-21 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer elastomere
CN109206892B (zh) * 2018-10-23 2021-12-24 安踏(中国)有限公司 一种高弹发泡鞋中底材料及其制备方法和应用
CN109109353A (zh) * 2018-10-24 2019-01-01 广东奔迪新材料科技有限公司 一种不同材料的多色多密度鞋底的制备方法及采用该方法的多色多密度鞋底
EP3984401B1 (en) * 2018-12-06 2023-06-07 Nike Innovate C.V. Methods of manufacturing articles utilizing foam particles
JP2022515855A (ja) 2018-12-28 2022-02-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高強度eTPU
US20220073693A1 (en) 2018-12-28 2022-03-10 Basf Se Particle foams consisting of an aromatic polyester-polyurethane multi-block copolymer
CN113490706A (zh) 2019-02-28 2021-10-08 巴斯夫欧洲公司 由热塑性聚氨酯组成的软丸粒泡沫
JP2022536759A (ja) 2019-06-14 2022-08-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 新規粒子発泡体
CN111086145A (zh) * 2019-06-19 2020-05-01 江苏集萃先进高分子材料研究所有限公司 一种粒子熔合超临界模压发泡生产工艺及装置
CN114222792A (zh) 2019-08-21 2022-03-22 巴斯夫欧洲公司 含热塑性多异氰酸酯加成聚合产物的制剂、其制备方法和用途
US20220281171A1 (en) * 2019-09-25 2022-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removing build material particles
CN112575599B (zh) * 2019-09-27 2023-04-11 台湾永光化学工业股份有限公司 已成型发泡热塑性聚氨酯染色溶液及方法及染色溶液用途
CN114945458A (zh) * 2019-11-19 2022-08-26 耐克创新有限合伙公司 制造具有泡沫颗粒的物品的方法
JP2023519814A (ja) 2020-02-28 2023-05-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 非一級ヒドロキシル基をベースとするフォーム
CN111300713B (zh) * 2020-03-09 2022-04-26 苏州申赛新材料有限公司 一种模内一次发泡成型工艺及发泡制品
CN115702183A (zh) 2020-06-15 2023-02-14 巴斯夫欧洲公司 高机械性能、抗紫外线辐射良好和低起霜起雾的热塑性聚氨酯组合物
WO2022043428A1 (de) 2020-08-28 2022-03-03 Basf Se Geschäumtes granulat aus thermoplastischem polyurethan
US11697227B2 (en) * 2020-09-10 2023-07-11 Guangzhou Green And Health Biotech Co., Ltd. Foaming and dyeing integrated production line for polymer material product, and method thereof
WO2022090222A1 (de) 2020-10-28 2022-05-05 Basf Se Sportgerät für schlägersportarten
USD1022420S1 (en) 2020-12-03 2024-04-16 Puma SE Shoe
US20220212377A1 (en) * 2021-01-05 2022-07-07 Nike, Inc. Foamed articles and methods of making the same
US20220234256A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Adidas Ag Mold and method for manufacturing a component by molding, component thereof and shoe with such a component
TW202239842A (zh) 2021-01-28 2022-10-16 德商巴斯夫歐洲公司 由具有20d至90d之間之蕭氏硬度之tpe構成之粒子泡沫
WO2022161981A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Basf Se Composite material for a molded body
CN116761729A (zh) 2021-01-29 2023-09-15 巴斯夫欧洲公司 用于非充气轮胎的模制体的构造
WO2022161995A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Basf Se Process for the manufacturing of a composite material
US20240084085A1 (en) 2021-01-29 2024-03-14 Basf Se Preparation for a molded body
US20220267556A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-25 Nike, Inc. Foamed articles and methods of making the same
CN116323138A (zh) 2021-02-24 2023-06-23 耐克创新有限合伙公司 发泡的物品以及制造发泡的物品的方法
WO2022248558A1 (en) 2021-05-27 2022-12-01 Basf Se Multilayered composite material comprising foamed granules
EP4147847A1 (en) 2021-09-08 2023-03-15 Basf Se Permeable molded body comprising polyurethane beads
WO2023043480A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
WO2023048754A1 (en) 2021-09-21 2023-03-30 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
WO2023086114A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
WO2023111012A1 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Basf Se Pdi based bead foams
WO2023114559A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
US20230286213A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 GM Global Technology Operations LLC Additive manufacturing with dye-infused feed material
TW202346075A (zh) 2022-04-27 2023-12-01 德商巴斯夫歐洲公司 E-tpu粒子泡沫材料之局部壓實
CN115466507B (zh) * 2022-09-19 2024-04-16 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种低成本的尼龙弹性体发泡鞋底及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184861A (ja) * 1975-01-24 1976-07-24 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS54108870A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Sekisui Plastics Cooforming method of different raw materials
JPH0639932A (ja) * 1991-03-12 1994-02-15 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 発泡樹脂成形体の製造方法
JP2011005868A (ja) * 2002-03-19 2011-01-13 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2011231233A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nitto Denko Corp 着色アクリル系発泡体の製造方法及び着色アクリル系発泡体
JP2012504024A (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 ナイキ インターナショナル リミテッド ファイロン・ビスケットを用いて局所的な硬さを有するミッドソールを製造するシステムおよび方法
JP2014158708A (ja) * 2013-02-13 2014-09-04 Adidas Ag スポーツ衣料用の緩衝要素を製造するための方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1441357A (fr) 1965-07-30 1966-06-03 Basf Ag Procédé pour la production de corps mousses
JPS511109A (ja) 1974-06-21 1976-01-07 Fujitsu Ltd Deetahenkanhoshiki
US4418483A (en) * 1981-03-31 1983-12-06 Rinzai Co., Ltd. Method of manufacturing shoe sole material and shoes products made by the same
DE3136044A1 (de) 1981-09-11 1983-03-31 Karl Münch KG Verpackungstechnik, 6121 Hesseneck "verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkoerpern aus polystyrolschaum"
IT1202066B (it) 1985-05-31 1989-02-02 Piero Cretti Procedimento per la fabbricazione di elementi in materiale sintetico espanso dotati di strati particolarmente resistenti, impianto per attuare in detto, e prodotti cosi' ottenuti
JPH0693842B2 (ja) * 1991-04-09 1994-11-24 株式会社アサヒコーポレーション クッション突起を透視自在とした靴底の成形法
US5670102A (en) 1993-02-11 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making thermoplastic foamed articles using supercritical fluid
DE4307648A1 (de) 1993-03-11 1994-09-15 Basf Ag Schaumstoffe auf Basis thermoplastischer Polyurethane sowie expandierbare, partikelförmige, thermoplastische Polyurethane, insbesondere geeignet zur Herstellung von Schaumstoff-Formkörpern
US6219939B1 (en) * 1997-04-18 2001-04-24 Mizuno Corporation Athletic shoe midsole design and construction
KR100475757B1 (ko) 1999-08-09 2005-03-10 카오카부시키가이샤 폴리우레탄 발포체의 제조방법
NL1014395C2 (nl) * 2000-02-16 2001-08-20 Stork Brabant Bv Werkwijze voor het verven van textielmaterialen in een superkritisch flu´dum.
NL1015085C2 (nl) 2000-05-02 2001-11-05 Stork Brabant Bv Oplosinrichting en werkwijze voor het oplossen van een deeltjesvormige vaste stof in een superkritisch of nabij kritisch flu´dum, alsmede verfinrichting.
MY135745A (en) * 2000-08-30 2008-06-30 Nitto Denko Corp Microporous soundproofing material
US20040041292A1 (en) 2002-09-03 2004-03-04 Ching-Chin Chen Method and device for making shoe sole having gradually changed color
KR200342160Y1 (ko) * 2003-11-05 2004-02-18 오은영 재생신발창
CN100528520C (zh) * 2003-11-19 2009-08-19 日立麦克赛尔株式会社 成形品、成形方法、成形装置和成形品的表面处理方法
DE602005026708D1 (de) 2004-11-04 2011-04-14 Feyecon Bv Verfahren zum färben eines substrats mit einem reaktivfarbstoff in überkritischem oder nahezu überkritischem kohlenstoffdioxid
DE602005018525D1 (de) 2004-11-04 2010-02-04 Feyecon Dev & Implementation Verfahren zur substratfärbung mit einem reaktiven farbstoff in einem überkritischen oder beinahe überkritischen kohlendioxid
NL1028037C2 (nl) 2005-01-14 2006-07-17 Stork Prints Bv Inrichting voor het stuksgewijs of partij-gewijs onder hoge druk behandelen van stukken van een substraat met een superkritisch of nabij-kritisch behandelingsmedium.
US20100222442A1 (en) 2006-01-18 2010-09-02 Basf Se Foams based on thermoplastic polyurethanes
TW200804073A (en) 2006-07-04 2008-01-16 guo-liang Hong Manufacturing process for mixed camouflage shoe and product thereof
EP2109637B1 (de) 2007-01-16 2018-07-25 Basf Se Hybridsysteme aus geschäumten thermoplastischen elastomeren und polyurethanen
US20100052201A1 (en) 2008-03-03 2010-03-04 Microgreen Polymers, Inc. Foamed cellular panels and related methods
WO2010079155A1 (de) 2009-01-12 2010-07-15 Basf Se Hochelastische polyurethanweichschaumstoffe
KR101467650B1 (ko) * 2010-03-24 2014-12-01 란세스 인터내쇼날 에스에이 고무 이오노머 및 중합체 나노복합체의 제조 방법
JP2013127011A (ja) * 2010-04-02 2013-06-27 Asahi Glass Co Ltd 熱プレス成形用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに熱プレス成形品およびその製造方法
DE102012206094B4 (de) * 2012-04-13 2019-12-05 Adidas Ag Sohlen für Sportschuhe, Schuhe und Verfahren zur Herstellung einer Schuhsohle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184861A (ja) * 1975-01-24 1976-07-24 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS54108870A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Sekisui Plastics Cooforming method of different raw materials
JPH0639932A (ja) * 1991-03-12 1994-02-15 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 発泡樹脂成形体の製造方法
JP2011005868A (ja) * 2002-03-19 2011-01-13 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2012504024A (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 ナイキ インターナショナル リミテッド ファイロン・ビスケットを用いて局所的な硬さを有するミッドソールを製造するシステムおよび方法
JP2011231233A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nitto Denko Corp 着色アクリル系発泡体の製造方法及び着色アクリル系発泡体
JP2014158708A (ja) * 2013-02-13 2014-09-04 Adidas Ag スポーツ衣料用の緩衝要素を製造するための方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190300670A1 (en) * 2016-07-13 2019-10-03 Sekisui Plastics Co., Ltd. Molded foam of ester-based elastomer, uses thereof, and expanded beads of ester-based elastomer
JP6253839B1 (ja) * 2016-07-13 2017-12-27 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
WO2018012089A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
JP2018159049A (ja) * 2016-07-13 2018-10-11 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
JP6227202B1 (ja) * 2016-07-13 2017-11-08 積水化成品工業株式会社 エステル系エラストマー発泡成形体、その用途及びエステル系エラストマー発泡粒子
JP7034140B2 (ja) 2016-08-25 2022-03-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マイクロ波発泡
JP2019528362A (ja) * 2016-08-25 2019-10-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se マイクロ波発泡
JP2018064688A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社イノアックコーポレーション 靴底用部材
JP2018076472A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子成形体及びソール部材
US11643519B2 (en) 2016-11-11 2023-05-09 Jsp Corporation Foam particle moulded article and sole member
JP2018118504A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 清遠廣碩技研服務有限公司 織物構造、分厚い織物構造、織物構造の製造方法
WO2018142467A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社アシックス 靴底用部材及び靴
JP2019044123A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 積水化成品工業株式会社 熱可塑性エラストマー発泡性粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法
US11643538B2 (en) 2017-09-11 2023-05-09 Sekisui Plastics Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition, foam particle, and foam molded body
WO2019050032A1 (ja) 2017-09-11 2019-03-14 積水化成品工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、発泡粒子及び発泡成形体
JP2019065272A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化成品工業株式会社 ワックス含有発泡粒子、発泡成形体及びそれらの製造方法
JP7051654B2 (ja) 2017-09-29 2022-04-11 積水化成品工業株式会社 ワックス含有発泡粒子、発泡成形体及びそれらの製造方法
JP2022516247A (ja) * 2018-12-21 2022-02-25 ロレアル 直接染料と脂肪族アンモニウム塩を使用してケラチン物質を染色するための方法、及びそれらを含む組成物
US11672747B2 (en) 2018-12-21 2023-06-13 L'oreal Process for dyeing keratin materials using a direct dye and an aliphatic ammonium salt, and composition comprising same
JP7436487B2 (ja) 2018-12-21 2024-02-21 ロレアル 直接染料と脂肪族アンモニウム塩を使用してケラチン物質を染色するための方法、及びそれらを含む組成物
JP7139547B1 (ja) * 2021-03-31 2022-09-20 株式会社ジェイエスピー ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法
WO2022209523A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ジェイエスピー ポリアミド系樹脂発泡粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015011007A (es) 2015-10-22
EP3243865A1 (en) 2017-11-15
US20170036377A1 (en) 2017-02-09
KR20150097724A (ko) 2015-08-26
TW201440995A (zh) 2014-11-01
EP2970619A2 (en) 2016-01-20
KR101755962B1 (ko) 2017-07-07
TWI615259B (zh) 2018-02-21
EP3243865B1 (en) 2018-07-18
US9498927B2 (en) 2016-11-22
WO2014150122A2 (en) 2014-09-25
CN105121528B (zh) 2018-04-13
US20140259329A1 (en) 2014-09-18
CN105121528A (zh) 2015-12-02
US10189192B2 (en) 2019-01-29
EP2970619B1 (en) 2017-06-21
JP6121610B2 (ja) 2017-04-26
WO2014150122A3 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121610B2 (ja) 装飾発泡体及び方法
US10836082B2 (en) Process for foaming thermoplastic elastomers
US10253149B2 (en) Article with controlled cushioning
US10081716B2 (en) Process for preparing thermoplastic elastomer foam and foamed article
EP2970617B1 (en) Modified thermoplastic elastomers for increased compatibility with supercritical fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250