JP2023519814A - 非一級ヒドロキシル基をベースとするフォーム - Google Patents

非一級ヒドロキシル基をベースとするフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2023519814A
JP2023519814A JP2022552186A JP2022552186A JP2023519814A JP 2023519814 A JP2023519814 A JP 2023519814A JP 2022552186 A JP2022552186 A JP 2022552186A JP 2022552186 A JP2022552186 A JP 2022552186A JP 2023519814 A JP2023519814 A JP 2023519814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
polyol
expanded
foamed
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552186A
Other languages
English (en)
Inventor
ティールベール,フランク
マリー シュミット,リザ
ヒュールスマン,テレザ
ペゼルト,エルマー
グートマン,ペーター
ケッペラー,ウヴェ
ドローディアン,アミル
ボリファール,バルバラ レファリエンテ
フレーゼ,ミヒャエル
シェファー,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2023519814A publication Critical patent/JP2023519814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/14Footwear characterised by the material made of plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は熱可塑性ポリウレタンを含む発泡ペレットに関し、この熱可塑性ポリウレタンは、最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させてプレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程、及びプレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程を含む方法により得ることができる又は得られる。さらに、本発明は、本発明の方法による方法によって得られる又は得ることができる発泡ペレット、及び成形体の製造のための、本発明による発泡ペレットの使用方法に関する。

Description

本発明は熱可塑性ポリウレタンを含む発泡ペレットに関し、この熱可塑性ポリウレタンは、最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させてプレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程、及びプレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程を含む方法により得ることができる又は得られる。さらに、本発明は、本発明の方法による方法によって得られる又は得ることができる発泡ペレット、及び成形体の製造のための、本発明による発泡ペレットの使用方法に関する。
熱可塑性ポリウレタン又は他のエラストマーをベースとする、ビーズフォーム(又は粒子フォーム)とも呼ばれる発泡ペレット、及びそれらから製造される成形体は、既知であり(例えばWO 94/20568 A1、WO 2007/082838 A1、WO2017030835 A1、WO 2013/153190 A1、WO2010/010010 A1)、多様な可能の用途を有する。
本発明の意味において、「発泡ペレット」、さもなければ「ビーズフォーム」又は「粒子フォーム」は、ビーズ形態のフォームを指し、ここで、ビーズの平均直径が、0.2~20mm、好ましくは0.5~15mm、特に1~12mmである。非球状、例えば細長い又は円筒形のビーズの場合、直径は最長寸法を意味する。
原則として、容易に入手でき、有利な機械的特性を維持しながら最小限の温度で対応する成形体を与えるのに十分な機械的特性及び加工性を有する発泡ペレット又はビーズフォームが必要である。
原則として、コスト効率の良いポリオールから調製することができるポリマーを使用する必要がある。二級ヒドロキシル基を有するポリオールはポリウレタンの調製に適しているが、二級ヒドロキシル基の反応性が低いため、低分子量、及び発泡粒子の調製には不十分な特性を有する生成物が得られる。したがって、二級ヒドロキシル基を有するポリオールから出発する発泡粒子の調製のためのポリウレタンは、ポリウレタン調製のための確立された手順を用いて調製することはできない。
最新技術では、二級ヒドロキシル基を有するポリオールからポリウレタンを調製するための異なるアプローチが報告されている。得られたポリマーは、発泡粒子の調製には不十分な機械的特性を有することが多い。
熱可塑性ポリウレタンの製造における出発材料としてのポリプロピレングリコールの使用は、例えばWO 02/064656A2に開示されている。熱可塑性ポリウレタンは、二級ヒドロキシル基の割合が高いポリオールを用いてワンショットプロセスで製造される。WO 93/24549 A1及びUS 2006/0258831 A1も、二級OH基を有するポリオールを用いて熱可塑性ポリウレタンを製造するためのワンショットプロセスを開示している。発泡粒子の調製は開示されていない。
EP 1746117 A1は、ジイソシアネートを、イソシアネート基と反応する2個超の水素原子を有する少なくとも1種の化合物と反応させ、任意でその後に未反応のモノマージイソシアネートを除去することにより、モノマーイソシアネートの含有量が低いイソシアネート基含有プレポリマーを調製するための方法を開示している。プレポリマーを用いたワンショットプロセスが開示されている。発泡粒子の調製は、開示されていない。
本発明の文脈において、「有利な機械的特性」は、意図された用途に関して解釈されるべきである。本発明の主題の最も顕著な用途は、発泡ペレットを成形体に使用することができる靴分野での用途である。
低コストで容易に入手できるため、プロピレンオキシドをベースとするポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオールなどの二級ヒドロキシル基を有するポリオールは、熱可塑性ポリウレタンの製造のための興味深い原料である。特にポリプロピレングリコールはポリウレタンの出発原料として興味深いものである。二級ヒドロキシル基を有するポリオールは反応性が低いため、熱可塑性ポリウレタンの製造にはあまり使用されていない。二級ヒドロキシル基の反応性が低いため、高分子量のポリマーを得ることが困難である。このような問題を回避するために、TPUの形成には架橋剤などの添加剤が使用されるが、その結果、それぞれのTPUから発泡粒子を調製するプロセスで問題が生じる可能性がある。
WO 94/20568 A1 WO 2007/082838 A1 WO2017030835 A1 WO 2013/153190 A1 WO2010/010010 A1 WO 02/064656A2 WO 93/24549 A1 US 2006/0258831 A1 EP 1746117 A1
したがって、本発明の目的は、良好な機械的特性を有する、最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少ポリオールをベースとする熱可塑性ポリウレタンを含む発泡ペレットを提供することであった。本発明の他の目的は、対応する発泡ペレットの製造方法を提供することであった。
本発明によれば、この目的は、工程(i)及び(ii):
(i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程と、
(ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程と
を含む方法により得ることができる又は得られる熱可塑性ポリウレタンを含む発泡ペレットにより、達成される。
驚くべきことには、二級末端OH基の割合が高い非一級ヒドロキシル基官能化ポリオール、例えばポリプロピレングリコールを用いて製造することができる本発明による発泡ペレットは、十分な機械特性を有することが見出された。驚くべきことには、そのような発泡プロセスにおける架橋剤などの添加剤の使用自体は問題ない。
本発明によれば、最大100%の転化率で、熱可塑性ポリウレタンを調製するためのプロセスを連続的に実施すること、例えばその後にさらに反応させるプレポリマーを連続的に製造することが有利であり、すなわち、例えばプレポリマーの調製の90%が、本発明に従って製造される熱可塑性ポリウレタンの望ましい機械的特性を達成するに十分であることが見出された。これにより、本発明によれば、その場でのTPUプロセスのための100%のプレポリマーの不経済な転化率を回避することが可能になる。
さらに、eTPUは、プレポリマーをさらなるTPU成分と反応させ、反応性押出機又はタンデム押出でeTPUを製造することによって直接得ることができる。
本発明による発泡ペレットは、少なくとも工程(i)及び(ii)を含む方法によって得ることができる又は得られる熱可塑性ポリウレタンを含んでいる。この方法により、最大20%の一級ヒドロキシル基を有するポリオールを熱可塑性ポリウレタンの製造のために使用すること、及び良好な機械的特性を有する発泡ペレットが得られるように、目的とする方法で方法を実施すること可能になる。
驚くべきことには、このタイプの熱可塑性ポリウレタンは、意外にも容易に加工して発泡ペレットを得ることができ、さらにこれを容易に加工して、多くの用途に十分な弾性及び機械的特性を有する成形体を得ることができることが見出された。
工程(i)において、まず、最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)は、ポリイソシアネート(I1)と反応されて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る。使用されるポリオール組成物(PZ-1)は、ポリオール(P1)を含み、ポリオールの末端OH基の総数中の二級末端OH基の割合が、好ましくは80~100%の範囲である。
次に、この反応で得られたプレポリマー(PP-1)を含むポリオール組成物(PZ-2)は、工程(ii)において、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応される。
特に明記していない限り、使用されるポリオールの平均分子量Mnは、本発明の文脈において、DIN 53240-1-2013-06に従ってOH価を介して決定される。
ポリオール(P1)は、最大20%の一級ヒドロキシル基を有するヒドロキシ官能化ポリオールである。好ましくは、ポリオールの末端OH基の総数中の二級末端OH基の割合は、好ましくは80~100%の範囲であり、より好ましくは、ポリオール(P1)は94%超の非一級ヒドロキシル基、特に98%超の非一級ヒドロキシル基、好ましくは99%超の非一級ヒドロキシル基を含有する。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットにも関し、ここで、ポリオール(P1)が94%超の非一級ヒドロキシル基を含有する。
非一級ヒドロキシル基を含有する好適なポリオールは、原則として既知である。好適なものは、例えば、ポリエーテルポリオール、例えばプロピレンオキシドブロックを有するポリマー、プロピレンオキシドキャップポリマー、ポリエチレン/ポリプロピレンオキシドコポリマー、ブチレンオキシドポリマー、ブチレンオキシドキャップポリマーである。好適なポリオールはまた、ポリエステルポリオール、例えばポリ(2-エチル-1,3-ヘキサメチレンアジペート)グリコールであってもよい。
好適なポリオールは、例えば、ポリプロピレングリコールから選択される。ポリプロピレングリコールを含有する混合物も、本発明の文脈で使用することができる。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットにも関し、ここで、ポリオール(P1)がポリプロピレングリコールである。
本発明による熱可塑性ポリウレタンの製造に適するポリプロピレングリコールは、原則的に既知である。例えば、本発明によれば、500g/mol~2500g/molの範囲の数平均分子量Mn、特に850g/mol~2200g/molの範囲の数平均分子量Mn、より好ましくは950g/mol~2100g/molの範囲の数平均分子量Mn、特に好ましくは1000g/mol~2000g/molの範囲の数平均分子量Mn、より好ましくは1200g/mol~1750g/molの範囲の数平均分子量Mn、例えば1400g/molの分子量Mnを有するポリプロピレングリコールが好適である。
特に、より高い分子量、例えば2000g/molを超える平均分子量Mnを有するポリプロピレングリコールは、得られる熱可塑性ポリウレタンの機械的特性が良好でなくなることが示されている。異なるポリプロピレングリコールの混合物を使用すると、機械的特性も低下する。
使用されるポリオールは、好ましくは2未満、より好ましくは1.0~1.4の範囲の多分散性Pdを有する。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットにも関し、ここで、ポリオール(P1)の数平均モル質量(M)が500~2500g/molの範囲である。
本発明の文脈において、ポリオール組成物(PZ-1)及び(PZ-2)のそれぞれの組成は、広い範囲内で変化し得る。また、ポリオール組成物は様々なポリオールの混合物を含むこともできる。
好適なさらなるポリオールは、例えば、ポリテトラメチレンオキシド、ポリトリメチレンオキシド、ポリエチレングリコール、又はポリエステルポリオール及びポリカーボネートジオールである。
本発明によれば、ポリオール組成物はまた、溶媒を含んでもよい。好適な溶媒は、当業者にはそれ自体既知である。
本発明によれば、ポリオール(P1)の二級末端OH基の大部分、例えばポリオール(P1)の二級末端OH基の少なくとも50%、より好ましくはポリオール(P1)の二級末端OH基の少なくとも70%、特にポリオール(P1)の二級末端OH基の少なくとも80%、特にポリオール(P1)の二級末端OH基の少なくとも90%又は少なくとも95%、とりわけ少なくとも99%が反応される。
本発明によれば、工程(i)における反応は、ポリオール(P1)の二級末端OH基が反応されるように行われる。
この目的のために、例えば、温度及び反応時間だけでなく、混合品質も最適化される。例えば、反応は、断熱条件下で、30分間行うことができる。本発明の文脈における反応時間は、さらに好ましくは、プレポリマー形成の完了のために十分である。反応は、好ましくは、200℃未満、好ましくは180℃未満、特に150℃未満の温度Tで行われる。
工程(i)における反応では、ポリオール組成物(PZ-1)をポリイソシアネート(I1)と反応させる。ポリオール組成物(PZ-1)は、ポリオール(P1)に加えて、他の成分を含有することができる。本発明の文脈において、ポリオール組成物(PZ-1)中のポリオール(P1)の割合は、75%を超え、より好ましくは90%を超え、特に好ましくは95%を超える。例えば、ポリオール組成物(PZ-1)中のポリオール(P1)の割合は、いずれの場合もポリオール組成物(PZ-1)全体に基づいて、95%~99%の範囲である。
好適なポリイソシアネートは、当業者にはそれ自体既知である。本発明によれば、少なくとも1種のポリイソシアネート(I1)が使用される。本発明の文脈において、ポリイソシアネートという用語は、ジイソシアネートも包含する。本発明によれば、2種以上のポリイソシアネートの混合物を、ポリイソシアネート(I1)を含むイソシアネート組成物(IC)として使用することもできる。
本発明の文脈において好適なイソシアネートは、特にジイソシアネート、特に脂肪族ジイソシアネート又は芳香族ジイソシアネート、より好ましくは芳香族ジイソシアネートである。
さらに、本発明の文脈において、事前に反応された(pre-reacted)生成物をイソシアネート成分として使用してもよく、この場合、一部のOH成分は、先行する反応工程でイソシアネートと反応される。得られた生成物は、後続の工程である実際のポリマー反応において、残りのOH成分と反応され、こうして熱可塑性ポリウレタンが形成される。
使用される脂肪族ジイソシアネートは、通常の脂肪族及び/又は脂環式ジイソシアネート、例えばトリ-、テトラ-、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタ-及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2-メチルペンタメチレン1,5-ジイソシアネート、2-エチルテトラメチレン1,4-ジイソシアネート、ブチレン1,4-ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレン1,6-ジイソシアネートで、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1,4-及び/又は1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、シクロヘキサン1,4-ジイソシアネート、1-メチルシクロヘキサン2,4-ジイソシアネート及び/又は1-メチルシクロヘキサン2,6-ジイソシアネート、メチレンジシクロヘキシル4,4’-、2,4’-及び/又は2,2’-ジイソシアネート(H12MDI)である。
好適な芳香族ジイソシアネートは、特にナフチレン1,5-ジイソシアネート(NDI)、トリレン2,4-及び/又は2,6-ジイソシアネート(TDI)、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアナトビフェニル(TODI)、p-フェニレンジイソシアネート(PDI)、ジフェニルエタン4,4’-ジイソシアネート(EDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)(ここで、MDIという用語は、ジフェニルメタン2,2’-、2,4’-及び/又は4,4’-ジイソシアネートと理解される)、ジメチルジフェニル3,3’-ジイソシアネート、ジフェニルエタン1,2-ジイソシアネート及び/又はフェニレンジイソシアネートである。
原則として、混合物を使用することもできる。混合物の例としては、メチレンジフェニル4,4’-ジイソシアネートの他に、さらに少なくとも1種のメチレンジフェニルジイソシアネートを含む混合物が挙げられる。ここで「メチレンジフェニルジイソシアネート」という用語は、ジフェニルメタン2,2’-、2,4’-及び/又は4,4’-ジイソシアネート、又は2種若しくは3種の異性体の混合物を意味する。したがって、さらなるイソシアネートとして、例えば、ジフェニルメタン2,2’-又は2,4’-ジイソシアネート、又は2種若しくは3種の異性体の混合物を使用することが可能である。この実施態様において、ポリイソシアネート組成物は、他の上記のポリイソシアネートを含むこともできる。
さらなるイソシアネートが使用される場合、これらは、好ましくは0.1質量%~50質量%の範囲、より好ましくは0.1質量%~20質量%の範囲、さらに好ましくは0.1質量%~10質量%の範囲の量で、特に好ましくは0.5質量%~5質量%の範囲の量で、イソシアネート組成物(IC)中に存在する。
より高い官能価のイソシアネートの好ましい例としては、トリイソシアネート、例えばトリフェニルメタン4,4’,4’’-トリイソシアネート、及びまた前述のジイソシアネートのシアヌレート、及びジイソシアネートを水と部分的に反応させることにより得ることができるオリゴマー、例えば前述のジイソシアネートのビウレット、及びまたセミブロックジイソシアネートと平均2個超、好ましくは3個以上のヒドロキシル基を有するポリオールとの制御反応により得ることができるオリゴマーが挙げられる。
使用することができる有機イソシアネートは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族及び/又は芳香族イソシアネートである。
さらに、架橋剤、例えば先に述べたより高い官能価のポリイソシアネート又はポリオール、あるいは複数のイソシアネート反応性官能基を有する他のより高い官能価の分子も使用することができる。本発明の文脈において、ヒドロキシル基に比例して使用される過剰のイソシアネート基によって生成物の架橋を達成することも同様に可能である。より高い官能価のイソシアネートの例としては、トリイソシアネート、例えばトリフェニルメタン4,4’,4’’-トリイソシアネート及びイソシアヌレート、及びまた前述のジイソシアネートのシアヌレート、及びジイソシアネートを水と部分的に反応させることにより得ることができるオリゴマー、例えば前述のジイソシアネートのビウレット、及びまたセミブロックジイソシアネートと平均2個超、好ましくは3個以上のヒドロキシル基を有するポリオールとの制御反応により得ることができるオリゴマー挙げられる。
ここで、本発明の文脈において、架橋剤、すなわち、より高い官能価のイソシアネート及びより高い官能価のポリオール又はより高い官能価の鎖延長剤の量は、成分の混合物の全体に基づいて、3質量%以下、好ましくは1質量%未満、さらに好ましくは0.5質量%未満である。
ポリイソシアネート組成物は、1種以上の溶媒を含んでもよい。好適な溶媒は、当業者に既知である。好適な例は、非反応性溶媒、例えばエチルアセテート、メチルエチルケトン及び炭化水素である。
工程(i)における反応は、ポリオール(P1)の二級末端OH基が反応されるように反応条件を設定できることが確保される限り、当業者に既知の任意の好適な装置で行うことができる。
本発明によれば、工程(i)における反応は、例えば、60~300℃の範囲の温度で、5時間以下の範囲の期間行われ、ポリオール組成物(PZ-2)が得られる。本発明によれば、工程(i)における反応は、好ましくは1分~180分の範囲、より好ましくは1分~30分の範囲、特に好ましくは1分~20分の範囲の期間行われる。
本発明によれば、温度は、好ましくは60~300℃の範囲、好ましくは80~220℃の範囲、特に好ましくは80~180℃の範囲である。
工程(i)における反応は、好ましくは連続的に行われる。
本発明によれば、反応は好適な装置で行うことができ、好適なプロセスは当業者にはそれ自体既知である。例えば、工程(i)における反応には、静的ミキサー、反応押出機又は攪拌タンクが適している。したがって、別の実施態様において、本発明は上記のような熱可塑性ポリウレタンにも関し、ここで、工程(i)における反応が静的ミキサー、反応押出機又は攪拌タンク(連続攪拌タンク反応器、Continuous Stirred Tank Reactors、CSTR)又はこれらの組み合わせで行われる。
例えば、容器内の攪拌器又はミキシングヘッド又は高速チューブミキサー、ノズル又は静的ミキサーを使用することができる。また、反応は、押出機又は多軸押出機の一部で行うこともできる。
成分は、例えば、混合ユニット、特に高せん断エネルギーで作動する混合ユニットで混合される。例には、ミキシングヘッド、静的ミキサー、ノズル又は多軸押出機が含まれる。
押出機ハウジングの温度は、有利には、反応成分が完全な変換にもたらされ、さらなる助剤又はさらなる成分の可能な組込みが、生成物の最大限の保護を伴って行うことができるように選択される。
例えば、工程(i)における反応は、静的ミキサー又は反応性ミキサー/押出機で行うことができ、工程(ii)における反応は、押出機又はベルトプロセスで行うことができる。
例えば、工程(i)による反応、工程(ii)による反応、又は工程(i)及び工程(ii)による反応は、押出機で行うことができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、工程(i)による変換は静的ミキサーで行われ、工程(ii)による変換はベルトプロセスで行われる。
本発明によれば、工程(i)による反応において、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)が得られる。本発明によれば、ポリオール組成物(PZ-2)は混合物である。本発明によれば、この混合物は、未反応の出発物質、例えば未反応のポリイソシアネート(I1)又は未反応のポリオール組成物(PZ-1)を含有することができる。本発明によれば、反応生成物は、混合物の形態であり、個々の分子が、例えば、ブロックの分布及び長さにおいて異なることが可能である。
本発明によれば、工程(ii)に従って、ポリオール組成物(PZ-2)がさらに反応される。ポリオール組成物(PZ-2)は、直接反応させることができ、又はさらなるポリオールを添加することができる。
他のポリオールは、原則として当業者には知られており、例えば、「プラスチックハンドブック,第7巻,ポリウレタン」,Carl Hanser Verlag,第3版1993年、第3.1章に記載されている。
工程(ii)によれば、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)は、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応される。
好適な鎖延長剤は、当業者にはそれ自体既知である。例えば、鎖延長剤は、イソシアネート基に対して反応性である2個の基を有する化合物である。好適な鎖延長剤は、例えば、ジアミン又はジオールである。本発明によれば、ジオールがより好ましい。本発明の範囲内において、2種以上の鎖延長剤の混合物も使用することができる。
好適なジオールは、原則として当業者には知られている。本発明によれば、ジオールは、500g/mol未満の分子量を有する。本発明によれば、ここでは、例えば50g/mol~220g/molの分子量を有する脂肪族、芳香脂肪族、芳香族及び/又は脂環式ジオールを鎖延長剤として使用することができる。アルキレンラジカル中に2~10個の炭素原子を有するアルカンジオール、特にジ-、トリ-、テトラ-、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタ-、オクタ-、ノナ-及び/又はデカアルキレングリコールが好ましい。本発明では、1,2-エチレングリコール、プロパン-1,3-ジオール、ブタン-1,4-ジオール、ヘキサン-1,6-ジオールが特に好ましい。
本発明の文脈において好適な鎖延長剤(CE)としては、分岐状化合物、例えば1,4-シクロヘキサンジメタノール、2-ブチル-2-エチルプロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2,4-トリメチルペンタン-1,3-ジオール、ピナコール、2-エチルヘキサン-1,3-ジオール又はシクロヘキサン-1,4-ジオールも挙げられる。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットにも関し、ここで、鎖延長剤が、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールからなる群から選択される。
本発明の文脈において、熱可塑性ポリウレタンを調製するためのプロセスで使用される成分は、広い範囲で変化し得る。950~1030の範囲、好ましくは980~1020の範囲、特に990~1010の範囲の指数で成分を反応させることが有利であることが見出されている。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットにも関し、ここで、工程(ii)において成分が950~1030の範囲の指数で反応される。
好適なさらなる反応物及び反応条件は、例えばEP 0571 831、DE 1 962 5987 A1、EP 1 031 588 B1、EP 1 213 307 B1及びEP 1 338 614 B1に開示されている。
本発明によれば、発泡ペレットは、熱可塑性ポリウレタンを含んでいる。発泡ペレットは、さらなる成分、例えば添加剤又はフィラーを含んでもよい。好適な添加剤は、原則として、当業者に知られている。好適なのは、例えば加工助剤、安定剤、相溶化剤又は顔料である。
本発明によれば、発泡ペレットは、さらなるポリマーを含んでもよい。本発明によれば、発泡ペレットは、1種以上のさらなるポリマーを含んでもよい。例えば、熱可塑性プラスチック及び1種以上のさらなるポリマーを含むブレンドを使用することが可能である。好適なポリマーは、特に熱可塑性ポリマー、例えばポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリエチレンテレフタレート及び一般の熱可塑性エラストマーからなる群から選択される熱可塑性樹脂である。本発明による発泡ペレットは、ブレンドの形態でのポリマーの混合物を含んでもよい。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットにも関し、ここで、発泡ペレットが、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、及び一般の熱可塑性エラストマー又はそれらの混合物からなる群から選択される熱可塑性樹脂をさらに含む。
さらなる態様によれば、本発明は、工程(i)及び(ii):
(i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程と、
(ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程と
を含む、発泡ペレットの製造方法にも関する。
さらなる態様において、本発明は発泡ペレットの製造方法にも関する。この場合、本発明は、以下の工程、
(A)熱可塑性ポリウレタンを含む組成物(C1)を提供する工程であって、熱可塑性ポリウレタンが、工程(i)及び(ii):
(i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程と、
(ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程と
を含む方法により得られる又は得ることができる、工程と、
(B)加圧下で組成物(C1)に発泡剤を含浸させる工程と、
(C)圧力低下により組成物(C1)を膨張させる工程と、
を含む、発泡ペレットの製造方法に関する。
本発明の文脈において、ここでは、組成物(C1)は、溶融物の形態又はペレットの形態で使用することができる。
方法の好ましい実施態様、好適な原料又は混合比に関しては、対応する上記の記述を参照されたい。
本発明の方法は、さらなる工程、例えば温度調整を含んでもよい。
さらなる態様によれば、本発明は、上記に開示された方法により得られる又は得ることができる発泡ペレットにも関する。
発泡ペレットの製造に必要な組成物(C1)の未膨張ポリマー混合物は、個々の成分、及びまた任意にさらなる成分、例えば加工助剤、安定剤、相溶化剤又は顔料から、既知の方法で製造される。好適なプロセスの例は、連続モード又はバッチワイズモードでのニーダーの助けを借りた従来の混合プロセス、又は押出機、例えば共回転二軸押出機の助けを借りた従来の混合プロセスである。
相溶化剤又は助剤、例えば安定剤の場合、これらは成分の製造中に既に成分に組み込まれてもよい。個々の成分は通常、混合工程の前、又は混合を行う装置に計量供給される前に組み合わされる。押出機の場合、成分はすべて取り入れ口に計量供給され、一緒に押出機に輸送されるか、又は個々の成分がサイドフィードを介して添加される。
処理は、成分が可塑化された状態で存在する温度で行われる。温度は成分の軟化又は融解範囲に依存するが、各成分の分解温度未満である必要がある。添加剤、例えば顔料又はフィラー、又は上記の通常助剤の他のものも溶融されず、むしろ固体状態で組み込まれる。
ここでは、出発材料の製造に使用されるプロセスを直接製造に組み込むことができる、十分に確立された方法を使用するさらなる実施態様も可能である。
例えば、ベルトプロセスの場合、レンチキュラー顆粒を得るために、材料が押出機に供給されるベルトの端に、スチレンポリマー、衝撃改良剤、及びフィラー又は着色剤を直接導入することが可能である。
この工程では、上述の通常の助剤の一部を混合物に添加することができる。
本発明の発泡ペレットは、一般に50g/l~250g/l、好ましくは60g/l~180g/l、特に好ましくは80g/l~150g/lのかさ密度を有する。かさ密度は、DIN ISO 697(1984年1月)に従って測定されるが、この規格とは対照的に、上記の値の測定は、特に低密度及び高質量を有する発泡ビーズについては、0.5l容積のみを用いた測定は不正確すぎるため、0.5l容積を有する容器の代わりに10l容積を有する容器を使用することを含む。
上記のように、発泡ペレットの直径は、0.2~20mm、好ましくは0.5~15mm、特に1~12mmである。非球状、例えば細長い又は円筒状の発泡ペレットについては、直径は最長寸法を意味する。
発泡ペレットは、
(α)本発明の組成物(C)を提供すること;
(β)加圧下で組成物を発泡剤に含浸させること;
(γ)圧力低下により組成物を膨張させること
により、先行技術で知られる十分に確立された方法によって製造することができる。
発泡剤の量は、組成物(C)の使用量100質量部に基づいて、好ましくは0.1~80質量部、特に0.5~35質量部、特に好ましくは1~30質量部である。
上記のプロセスの一実施態様は、
(α’)ペレットの形態の本発明の組成物(C)を提供すること;
(β’)加圧下でペレットを発泡剤に含浸させること;
(γ’)圧力低下によりペレットを膨張させること
を含む。
上記のプロセスのさらなる実施態様は、さらなる工程:
(α’)ペレットの形態の本発明の組成物(C)を提供すること;
(β’)加圧下でペレットを発泡剤に含浸させること;
(γ’-a)任意に温度を事前に低下させることにより、ペレットを発泡させずに、圧力を標準圧力まで低下させること;
(γ’-b)温度上昇によりペレットを発泡させること
を含む。
ここでは、未膨張ペレットは、好ましくは0.2~10mmの平均最小直径(ペレットの3D評価、例えばMicrotracからのPartAn 3D光学測定装置を使用して動的画像解析を介して決定される)を有する。
個々のペレットは、一般に0.1~50mgの範囲、好ましくは2~48mgの範囲、特に好ましくは4~45mgの範囲、より好ましくは4~40mgの範囲の平均質量を有する。ペレットの平均質量(粒子質量)は、それぞれの場合において10個のペレット粒子の3回の計量操作によって算術平均として決定される。
上記のプロセスの一実施形態は、加圧下でペレットを発泡剤に含浸させること、及びその後、工程(I)及び(II):
(I)好適な密閉反応容器(例えば、オートクレーブ)内で、高温、加圧下、発泡剤の存在下で、ペレットを含浸させる工程
(II)冷却せずに急減圧する工程
でペレットを膨張させることを含む。
工程(I)における含浸は、ここでは水及び任意に懸濁助剤の存在下で、又は発泡剤の存在下のみ及び水の非存在下で行うことができる。
好適な懸濁助剤は、例えば、水不溶性無機安定剤、例えばリン酸三カルシウム、ピロリン酸マグネシウム、金属炭酸塩;及びまたポリビニルアルコール及び界面活性剤、例えばナトリウムドデシルアリールスルホネートである。これらは通常、本発明の組成物に基づいて0.05~10質量%の量で使用される。
選択された圧力に応じて、含浸温度は100℃~200℃の範囲であり、反応容器内の圧力は、0.2~15.0MPa、好ましくは0.5~10.0MPa、特に好ましくは2.0~6.0MPaの範囲であり、含浸時間は一般に0.5~10時間である。
懸濁液中でプロセスを実施することは、当業者に知られており、例えばWO2007/082838に広範囲に記載されている。
水の非存在下でプロセスを実施する場合、ポリマーペレットの凝集を回避するために注意を払わなければならない。
好適な密閉反応容器内でプロセスを行うための好適な発泡剤は、例えば、処理条件下で気体状態にある有機液体及び気体、例えば炭化水素又は無機ガス、又は有機液体又は気体と無機ガスとの混合物であり、ここで、これらは組み合わされてもよい。
好適な炭化水素の例としては、ハロゲン化又は非ハロゲン化、飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素、好ましくは非ハロゲン化の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素が挙げられる。
好ましい有機発泡剤は、飽和の脂肪族炭化水素、特に3~8個の炭素原子を有するもの、例えばブタン又はペンタンである。
好適な無機ガスは、窒素、空気、アンモニア又は二酸化炭素、好ましくは窒素又は二酸化炭素、又は上記のガスの混合物である。
さらなる実施態様において、加圧下での発泡剤によるペレットの含浸は、工程(α)及び(β):
(α)押出機において、高温、加圧下、発泡剤の存在下で、ペレットを含浸させる工程
(β)制御されない発泡を防止する条件下で、押出機から出た組成物をペレット化する工程
におけるペレットの処理及びその後の膨張を含む。
このプロセスバージョンにおける好適な発泡剤は、標準圧力、1013ミリバールにおける沸点が-25℃~150℃、特に-10℃~125℃である揮発性有機化合物である。非常に好適なのは、炭化水素(好ましくはハロゲンフリー)、特にC4~10-アルカン、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン及びオクタンの異性体、特に好ましくはイソブタンである。さらに可能な発泡剤は、さらに、立体的に要求の高い化合物、例えばアルコール、ケトン、エステル、エーテル及び有機カーボネートである。さらに、窒素若しくは二酸化炭素、又は窒素及び二酸化炭素を含有する混合物を発泡剤として使用することもできる。
この場合、組成物は、押出機に供給される発泡剤と、工程(ii)において押出機内に加圧下で溶融しながら混合される。発泡剤を含む混合物は、好ましくは適度なレベルに制御された逆圧を用いて、加圧下で押出され、造粒される(一例として水中造粒が挙げられる)。溶融ストランドはこのプロセスで発泡し、ペレット化により発泡ペレットが得られる。
押出成形を介してプロセスを行うことは、当業者に知られており、例えば、WO2007/082838及びWO 2013/153190 A1にも広範に記載されている。
使用することができる押出機は、任意の従来のスクリューベースの機械、特に単軸押出機及び二軸押出機(例えば、Coperion GmbH社のZSK型、又はKraussMaffei社のZE型)、例えばSaechtling(ed.),Kunststoff-Taschenbuch[プラスチックハンドブック],第27版,Hanser-Verlag,Munich、1998年,第3.2.1及び3.2.4に記載されている、コニーダー、Kombiplastマシン、MPC混練ミキサー、FCMミキサー、KEX混練スクリュー押出機及びせん断ロール押出機である。発泡剤と溶融物の均質化を確実にするために、押出機は、通常、組成物(C1)が溶融物として存在する温度、例えば120℃~250℃、特に150~210℃で、及び発泡剤の添加後、40~200バール、好ましくは60~150バール、特に好ましくは80~120バールの圧力で稼働される。
ここでは、プロセスは、押出機で、又は1つ以上の押出機から構成される配置で実施することができる。したがって、例えば、第1押出機では、成分を溶融及び混合し、発泡剤を注入することができる。第2押出機では、含浸された溶融物を均質化し、温度及び/又は圧力を調整する。例えば、3つの押出機が互いに組み合わされる場合、成分の混合及び発泡剤の注入は、2つの異なるプロセスセクションに分割することもできる。好ましいように、1つの押出機のみを使用する場合、全てのプロセス工程段階(溶融、混合、発泡剤の注入、均質化及び温度及び/又は圧力の調整)は、1つの押出機で行われる。
あるいは、WO 2014/150122又はWO 2014/150124 A1に記載の方法に従って、対応する発泡ペレット(任意に、既に着色されている)は、対応するペレットを超臨界液体によって飽和させ、超臨界液体から取り出し、次に、
(i’)加熱した流体中に物品を浸漬する、又は
(ii’)高エネルギー放射線(例えば、赤外線放射又はマイクロ波放射)で物品を照射する
ことによりペレットから直接製造することができる。
好適な超臨界液体の例は、WO2014150122に記載されているもの、又は例えば二酸化炭素、二酸化窒素、エタン、エチレン、酸素又は窒素、好ましくは二酸化炭素又は窒素である。
ここでは、超臨界液体は、ヒルデブランド(Hildebrand)溶解度パラメータが9MPa-1/2以上の極性液体を含むこともできる。
ここでは、超臨界液体又は加熱した流体が着色剤を含むことも可能であり、結果として、着色された発泡物品が得られる。
本発明はさらに、本発明の発泡ペレットから製造される成形体を提供する。さらなる態様によれば、本発明はまた、本発明による発泡ペレットを、成形の製造のために使用する方法にも関する。
対応する成形体は、当業者に知られている方法によって製造することができる。例えば、融合技術を使用すること、又は発泡ペレットをコーティング層又はフォームに埋め込んで、本発明による成形体を製造することが可能である。
ここで、発泡成形体を製造するための好ましいプロセスは、以下の工程を含む:
(A)本発明による発泡ペレットを適切な鋳型に導入する工程、
(B)本発明による発泡ペレットを融合する工程。
工程(B)における融合は、好ましくは閉じた型内で行われ、ここで、融合が蒸気、高温空気(例えば、EP1979401B1に記載の通り)、又は高エネルギー放射線(マイクロ波又はラジオ波)によって達成することができる。
発泡ペレットの融合中の温度は、好ましくは、ビーズ発泡体を製造するポリマーの融点未満であるか、又はそれに近い温度である。したがって、広く使用されているポリマーについては、発泡ペレットの融合のための温度は、100℃~180℃、好ましくは120~150℃である。
ここで温度プロファイル/滞留時間は、それぞれ、例えばUS20150337102又はEP2872309B1に記載のプロセスに類似して決定することができる。
高エネルギー放射線による融合は一般に、マイクロ波又はラジオ波の周波数範囲で、任意に水又は他の極性液体、例えば極性基を有するマイクロ波吸収炭化水素(例はカルボン酸のエステル、ジオール又はトリオールのエステルであり、他の例はグリコール及び液体ポリエチレングリコールである)の存在下で行い、EP3053732A又はWO16146537に記載のプロセスに類似して行うことができる。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットの使用方法に関し、ここで、成形体が、ビーズの相互の融合又は結合によって製造される。
上記のように、発泡ペレットは着色剤を含むこともできる。ここで着色剤は、様々な手法で添加することができる。
一実施態様において、製造された発泡ペレットは、製造後に着色することができる。この場合、対応する発泡ペレットを、着色剤を含むキャリア液と接触させ、ここで、キャリア液(CL)が、キャリア液の発泡ペレットへの収着を達成するのに適している極性を有する。これは、出願番号17198591.4のEP出願に記載の方法に類似して行うことができる。
好適な着色剤の例は、無機顔料又は有機顔料である。好適な天然又は合成無機顔料の例は、カーボンブラック、グラファイト、チタンオキシド、鉄オキシド、ジルコニウムオキシド、コバルトオキシド化合物、クロムオキシド化合物、銅オキシド化合物である。好適な有機顔料の例は、アゾ顔料及び多環式顔料である。
さらなる実施態様において、着色剤は、発泡ペレットの製造中に添加することができる。例えば、着色剤は、押出成形による発泡ペレットの製造中に押出機に添加することができる。
あるいは、既に着色されている材料を、押出したか又は上記のプロセスによって閉じた容器内で膨張させた発泡ペレットの製造のための出発材料として使用することができる。
さらに、WO2014150122に記載のプロセスにおいて、超臨界液体又は加熱された液体が着色剤を含むことが可能である。
上記のように、本発明の成形品は、靴又はスポーツシューズの分野の要件における上記の用途に対して有利な特性を有する。
この場合、発泡ペレットから製造された成形体の引張特性及び圧縮特性は、所定の用途に適した範囲において、例えば200kPaを超える好適な引張強さ(DIN EN ISO1798、2008年4月に従って)、例えば30%を超える好適な破断伸び(DIN EN ISO1798、2008年4月に従って)、例えば500kPa未満の50%圧縮時の好適な圧縮応力(DIN EN ISO844、2014年11月に類似して行い;標準からの偏差は、サンプルの高さが50mmではなく20mmであり、したがって、試験速度を2mm/分に調整した)に調整される。
上記のように、製造された成形体の密度と圧縮特性との間には関係性がある。製造された成形体の密度は、有利には75~375kg/m、好ましくは100~300kg/m、特に好ましくは150~300kg/mである(DIN EN ISO 845、2009年10月)。
ここで、成形品の密度の、本発明の発泡ペレットのかさ密度に対する比は、一般に1.5~2.5、好ましくは1.8~2.0である。
本発明はさらに、靴の中間ソール、靴のインソール、靴のコンビソール、自転車のサドル、自転車のタイヤ、減衰要素、緩衝材、マットレス、下張り(underlay)、グリップ、保護フィルムのための、自動車の内装部門又は自動車の外装部門における構成要素、ボール及びスポーツ用具における、又は床カバーとしての、特にスポーツサーフェス、陸上競技場の表面、スポーツホール、ショックパッド、子供の遊び場及び歩道のための成形体の製造に、本発明の発泡ペレットを使用する方法を提供する。
さらなる実施態様によれば、本発明は上記に開示されたような発泡ペレットの使用方法にも関し、ここで、成形体が、靴底、靴底の部品、自転車のサドル、緩衝材、マットレス、下張り、グリップ、保護フィルム、自動車の内装及び外装における部品である。
さらなる態様によれば、本発明は、ボール及びスポーツ用具に、又は床カバー及び壁パネルとして、特にスポーツサーフェス、陸上競技場の表面、スポーツホール、子供の遊び場及び歩道のために、本発明による発泡ペレットを使用する方法に関する。
さらなる態様において、本発明はまた、ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、及び本発明による発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。発泡ペレット及びマトリックス材料を含む材料は、本発明の文脈では、ハイブリッド材料と呼ばれる。ここでは、マトリックス材料は、コンパクトな材料、又は同様にフォームから構成されてもよい。
マトリックス材料として適するポリマー(PM)は、当業者にはそれ自体既知である。例えば、エチレン-ビニルアセテートコポリマー、エポキシドベースのバインダー、又はポリウレタンが、本発明の文脈において好適である。この場合、ポリウレタンフォーム、又はコンパクトなポリウレタン、例えば熱可塑性ポリウレタンが、本発明によれば好適である。
本発明によれば、ここでは、ポリマー(PM)は、機械的に安定なハイブリッド材料を得るために、発泡ペレットとマトリックスとの間に十分な接着性があるように選択される。
ここでは、マトリックスは発泡ペレットを完全に又は部分的に取り囲んでいてもよい。本発明によれば、ハイブリッド材料は、さらなる成分、例えばさらなるフィラー又はペレットを含むことができる。本発明によれば、ハイブリッド材料は、異なるポリマー(PM)の混合物を含むこともできる。ハイブリッド材料はまた、発泡ペレットの混合物を含むことができる。
本発明による発泡ペレット以外の使用することができる発泡ペレットは、当業者にはそれ自体既知である。熱可塑性ポリウレタンから構成される発泡ペレットは、本発明の文脈において特に好適である。
したがって、一実施態様において、本発明は、ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、本発明による発泡ペレット、及び熱可塑性ポリウレタンから構成されるさらなる発泡ペレットを含むハイブリッド材料にも関する。
本発明の文脈内において、マトリックスは、ポリマー(PM)からなる。本発明の文脈において好適なマトリックス材料の例は、エラストマー又はフォーム、特にポリウレタンに基づくフォーム、例えばエチレン-ビニルアセテートコポリマー又は他の熱可塑性ポリウレタンのようなエラストマーである。
したがって、本発明は前に記載されているようなハイブリッド材料にも関し、ここで、ポリマー(PM)がエラストマーである。さらに、本発明は前に記載されているようなハイブリッド材料に関し、ここで、ポリマー(PM)が、エチレン-ビニルアセテートコポリマー及び熱可塑性ポリウレタンからなる群から選択される。
一実施態様において、本発明はまた、エチレン-ビニルアセテートコポリマーから構成されるマトリックス、及び本発明による発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
さらなる実施態様において、本発明は、エチレン-ビニルアセテートコポリマーから構成されるマトリックス、本発明による発泡ペレット、及び例えば熱可塑性ポリウレタンから構成されるさらなる発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
一実施態様において、本発明は、熱可塑性ポリウレタンから構成されるマトリックス、及び本発明による発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
さらなる実施態様において、本発明は、熱可塑性ポリウレタンから構成されるマトリックス、本発明による発泡ペレット、及び例えば熱可塑性ポリウレタンから構成されるさらなる発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
好適な熱可塑性ポリウレタンは、当業者にはそれ自体既知である。好適な熱可塑性ポリウレタンは、例えば、「Kunststoffhandbuch[プラスチックハンドブック],第7巻,Polyurethane[ポリウレタン]」,Carl Hanser Verlag,第3版,1993年,第3章に記載されている。
本発明の文脈において、ポリマー(PM)は、好ましくはポリウレタンである。本発明の意味における「ポリウレタン」は、すべての既知の弾性ポリイソシアネート重付加生成物を包含する。これらには、特に、コンパクトなポリイソシアネート重付加生成物、例えば粘弾性ゲル又は熱可塑性ポリウレタン、及びポリイソシアネート重付加生成物に基づく弾性フォーム、例えば軟質フォーム、半硬質フォーム又はインテグラルフォームが含まれる。本発明の意味において、「ポリウレタン」は、ポリウレタン及びさらなるポリマーを含む弾性ポリマーブレンド、及びこれらのポリマーブレンドのフォームを意味すると理解される。マトリックスは、好ましくは、硬化したコンパクトなポリウレタンバインダー、弾性ポリウレタンフォーム又は粘弾性ゲルである。
本発明の文脈において、「ポリウレタンバインダー」は、ここでは、少なくとも50質量%の程度、好ましくは少なくとも80質量%の程度、特に少なくとも95質量%の程度でイソシアネート基を有するプレポリマーからなる混合物(以下でイソシアネートプレポリマーとも称される)を意味すると理解される。本発明によるポリウレタンバインダーの粘度は、DIN 53019-1:2008-09に従って25℃で測定して、ここで好ましくは500~4000mPa・s、特に好ましくは1000~3000mPa・sの範囲である。
本発明の文脈において、「ポリウレタンフォーム」は、DIN 7726(1982-05)よるフォームを意味すると理解される。
マトリックス材料の密度は、好ましくは1.2~0.01g/cmの範囲である。特に好ましくは、マトリックス材料は、0.8~0.1g/cm、特に0.6~0.3g/cmの範囲の密度を有する弾性フォーム若しくはインテグラルフォーム、又はコンパクトな材料、例えば硬化ポリウレタンバインダーである。
フォームは特に好適なマトリックス材料である。ポリウレタンフォームから構成されるマトリックス材料を含むハイブリッド材料は、好ましくは、マトリックス材料と発泡ペレットとの間の良好な接着性を示す。
一実施態様において、本発明はまた、ポリウレタンフォームから構成されるマトリックス、及び本発明による発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
さらなる実施態様において、本発明は、ポリウレタンフォームから構成されるマトリックス、本発明による発泡ペレット、及び例えば熱可塑性ポリウレタンから構成されるさらなる発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
一実施態様において、本発明は、ポリウレタンインテグラルフォームから構成されるマトリックス、及び本発明による発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
さらなる実施態様において、本発明は、ポリウレタンインテグラルフォームから構成されるマトリックス、本発明による発泡ペレット、及び例えば熱可塑性ポリウレタンから構成されるさらなる発泡ペレットを含むハイブリッド材料に関するものである。
マトリックスとしてのポリマー(PM)及び本発明の発泡ペレットを含む本発明のハイブリッド材料は、例えば、ポリマー(PM)及び発泡ペレットを製造するために用いられる成分を任意にさらなる成分と混合し、それらを反応させてハイブリッド材料を得ることによって製造することができ、ここで、反応は、好ましくは発泡ペレットが本質的に安定である条件下で実施される。
ポリマー(PM)、特にエチレン-ビニルアセテートコポリマー又はポリウレタンを製造するための好適なプロセス及び反応条件は、当業者にとってそれ自体既知である。
好ましい実施態様において、本発明のハイブリッド材料は、インテグラルフォーム、特にポリウレタンをベースとするインテグラルフォームである。インテグラルフォームを製造するための好適なプロセスは、当業者にとってそれ自体既知である。インテグラルフォームは、好ましくは、閉じた、有利に温度制御された鋳型内で、低圧又は高圧技術を用いたワンショットプロセスによって製造される。鋳型は、好ましくは、金属、例えばアルミニウム又はスチールで作られる。これらの手順は、例えばPiechota及びRoehrによる「lntegralschaumstoff」[インテグラルフォーム],Carl-Hanser-Verlag,Munich,Vienna,1975年、又は「Kunststoff-Handbuch」[プラスチックハンドブック],第7巻,「Polyurethane」[ポリウレタン],第3版,1993年,第7章に記載されている。
本発明ハイブリッド材料がインテグラルフォームを含む場合、鋳型への反応混合物の導入量は、インテグラルフォームから構成される得られる成形体の密度が0.08~0.70g/cm、特に0.12~0.60g/cmとなるよう設定される。また、圧縮された表面ゾーン及びセルコアを有する成形体を製造するための圧縮度は、1.1~8.5、好ましくは2.1~7.0の範囲である。
したがって、ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、及びその中に発泡ビーズが均質に分布しているそれに含まれる本発明の発泡ペレットを有するハイブリッド材料を製造することが可能である。本発明の発泡ペレットは、個々のビーズが小さいため流動性があり、処理に特別な要件がないので、ハイブリッド材料の製造方法で容易に使用することができる。ここでは、鋳型をゆっくり回転させるなど、発泡ペレットを均質に分散させる技術を使用することができる。
本発明のハイブリッド材料を製造するための反応混合物には、任意に、さらなる助剤及び/又は添加剤を添加することもできる。例としては、表面活性物質、泡安定剤、セル調整剤、離型剤、フィラー、染料、顔料、加水分解安定剤、臭気吸収物質、及び防カビ剤及び静菌物質が挙げられる。
使用することができる界面活性物質の例は、出発材料の均質化をサポートするのに役立ち、任意にセル構造の調節にも適している化合物である。例としては、乳化剤、例えばヒマシ油硫酸塩又は脂肪酸のナトリウム塩、及びまた脂肪酸とアミンとの塩、例えばオレイン酸ジエチルアミン、ステアリン酸ジエタノールアミン、リシノール酸ジエタノールアミン、スルホン酸の塩、例えばドデシルベンゼン-又はジナフチルメタンジスルホン酸及びリシノール酸のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩;泡安定剤、例えばシロキサン-オキシアルキレンコポリマー及び他のオルガノポリシロキサン、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化脂肪アルコール、パラフィン油、ひまし油エステル又はリシノール酸エステル、ロート油及びピーナッツ油、並びに、セル調整剤、例えばパラフィン、脂肪アルコール及びジメチルポリシロキサンが挙げられる。ペンダント基としてポリオキシアルキレン及びフルオロアルカンラジカルを有するオリゴマーアクリレートも、フォームの乳化作用、セル構造及び/又は安定化を向上するために好適である。
好適な離型剤には、例えば、以下のものが含まれる:脂肪酸エステルとポリイソシアネートとの反応生成物、アミノ基を含むポリシロキサン及び脂肪酸の塩、少なくとも8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和(シクロ)脂肪族カルボン酸及び3級アミンの塩、及びまた特に内部離型剤、例えば、モンタン酸と少なくとも10個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族カルボン酸との混合物を、少なくとも2官能性のアルカノールアミン、60~400の分子量を有するポリオール及び/又はポリアミン、有機アミンの混合物、ステアリン酸、有機モノ及び/又はジカルボン酸又はその無水物の金属塩、又はイミノ化合物の混合物、カルボン酸の金属塩及び任意にカルボン酸とエステル化又はアミド化することによって製造される、カルボン酸エステル及び/又はカルボン酸アミド。
フィラー、特に補強フィラーは、慣用の有機及び無機フィラー、補強剤、加重剤、塗料、コーティング組成物等の磨耗挙動を改善するための薬剤を意味すると理解され、これらはそれ自体既知である。具体例として以下のものが挙げられる:無機フィラー、例えば、ケイ酸質鉱物、例えばアンチゴライト、ベントナイト、蛇紋岩、ホルンブレンド、角閃石、クリソタイル、タルクなどのシート状ケイ酸塩;金属酸化物、例えばカオリン、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛及び酸化鉄、金属塩、例えばチョーク、バライト、及び無機顔料、例えば硫化カドミウム、硫化亜鉛、及びガラスなど。好ましくは、カオリン(陶土)、ケイ酸アルミニウム及び硫酸バリウムとケイ酸アルミニウムの共沈物、及びまた天然及び合成の繊維状鉱物、例えばウォラストナイト、金属繊維、及び特に様々な長さのガラス繊維(任意にサイズ調整されていてもよい)を使用する。使用することができる有機フィラーの例として以下のものが挙げられる:カーボンブラック、メラミン、コロフォニー、シクロペンタジエニル樹脂及びグラフトポリマー、及びまたセルロース繊維、ポリアミド繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリウレタン繊維、芳香族及び/又は脂肪族ジカルボン酸エステルに基づくポリエステル繊維、及び特に炭素繊維。
無機フィラー及び有機フィラーは、個別に又は混合物として使用することができる。
本発明のハイブリッド材料、特にセルポリウレタン(cellular polyurethane)から構成されるマトリックスを有するハイブリッド材料は、マトリックス材料と本発明の発泡ペレットとの非常に良好な接着性が特徴とする。その結果、好ましくは、マトリックス材料と発泡ペレットとの間の界面において、本発明のハイブリッド材料に破れが生じない。これにより、従来のポリマー材料、特に従来のポリウレタン材料と比較して、所定の密度において、耐引裂伝播性、弾性などの機械的特性が向上されたハイブリッド材料を製造することが可能になる。
インテグラルフォームの形態の本発明のハイブリッド材料の弾性は、DIN 53512(2000-04)に従って、好ましくは30%を超え、特に好ましくは50%を超える。
本発明のハイブリッド材料、特にインテグラルフォームに基づく材料は、さらに、低密度で高い反発弾性を示す。したがって、本発明ハイブリッド材料に基づくインテグラルフォームは、特に靴底の材料として非常に適している。その結果、良好な耐久性を有する軽量で快適な靴底が得られる。このような材料は、スポーツシューズの中間ソールとして特に好適である。
セルマトリックス(cellular matrix)を有する本発明のハイブリッド材料は、緩衝材、例えば家具、及びマットレスとして好適である。
粘弾性ゲルから構成されるマトリックスを有するハイブリッド材料は、特に粘弾性が向上し、反発特性が改善されることを特徴とする。したがって、これらの材料は同様に、緩衝材、例えばシート、特に自転車のサドル又はオートバイのサドルなどのサドルとして好適である。
コンパクトなマトリックスを有するハイブリッド材料は、例えば、床カバーとして、特に遊び場、陸上競技場の表面、運動場及びスポーツホールのカバーとして好適である。
本発明のハイブリッド材料の特性は、使用されるポリマー(PM)に応じて広い範囲内で変化することができ、特に、膨張ペレットのサイズ、形状及び性質の変化により、又はさらなる添加剤、例えばプラスチックペレット、例えばゴムペレットなどの追加の非発泡ペレットの添加により広い範囲内で変化することができる。
本発明のハイブリッド材料は高い耐久性及び靭性を有し、これは特に高い引張強さ及び破断伸びによって明らかにされる。さらに、本発明のハイブリッド材料は、低密度を有する。
本発明のさらなる実施態様は、特許請求の範囲及び実施例に見出すことができる。上述し、以下に解明される本発明による主題/方法/使用方法の特徴は、それぞれの場合に、特定された組み合わせだけでなく、本発明の範囲から逸脱することなく他の組み合わせでも使用可能であることが理解されたい。例えば、好ましい特徴と特に好ましい特徴との組み合わせ、又はさらに特徴付けされない特徴と特に好ましい特徴との組み合わせ等も、このようにこの組み合わせが明示的に言及されていない場合でも暗黙的に包含される。
本発明は、示されたような従属関係及び後方参照から生じる以下の一連の実施態様及び実施態様の組合せによってさらに説明される。特に、実施態様の範囲が言及される各例において、例えば、「実施態様1から4のいずれか一項に記載の・・・」などの用語の文脈では、この範囲内のすべての実施態様が当業者に明示的に開示されることを意味し、すなわち、この用語の文言は、「実施態様1、2、3、4のいずれかに記載の・・・」と同義であると当業者に理解されることに留意されたい。さらに、以下の一連の実施態様は、保護の範囲を決定する一連の請求項ではなく、本発明の一般的かつ好ましい態様に向けられた説明の好適に構成された部分を表すことに明示的に留意されたい。
1.工程(i)及び(ii):
(i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程、
(ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程
を含む方法により得ることができる又は得られる熱可塑性ポリウレタンを含む、発泡ペレット。
2.前記ポリオール(P1)が94%超の非一級ヒドロキシル基を含有する、実施態様1に記載の発泡ペレット。
3.前記ポリオール(P1)の数平均モル質量(M)が500~2500g/molの範囲である、実施態様1又は2に記載の発泡ペレット。
4.前記ポリオール(P1)がポリプロピレングリコールである、実施態様1から3のいずれか一項に記載の発泡ペレット。
5.前記鎖延長剤が、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールからなる群から選択される、実施態様1から4のいずれか一項に記載の発泡ペレット。
6.前記発泡ペレットが、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート又はそれらの混合物からなる群から選択される熱可塑性樹脂をさらに含む、実施態様1から5のいずれか一項に記載の発泡ペレット。
7.成形体の製造のための、実施態様1から6のいずれか一項に記載の発泡ペレットの使用方法。
8.前記成形体が、ビーズの相互の融合又は結合によって製造される、実施態様7に記載の使用方法。
9.前記成形体が、靴底、靴底の部品、靴の中間ソール、靴のインソール、靴のコンビソール、自転車のサドル、自転車のタイヤ、減衰要素、緩衝材、マットレス、下張り、グリップ、保護フィルム、自動車の内装及び外装における部品である、実施態様7又は8に記載の使用方法。
10.ボール及びスポーツ用具に、又は床カバー及び壁パネルとして、特にスポーツサーフェス、陸上競技場の表面、スポーツホール、ショックパッド、子供の遊び場及び歩道のために、実施態様1から6のいずれか一項に記載の発泡ペレットを使用する方法。
11.ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、及び実施態様1から6のいずれか一項に記載の発泡ペレットを含む、ハイブリッド材料。
12.工程(i)及び(ii):
(i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程、
(ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程
を含む、発泡ペレットの製造方法。
13.前記ポリオール(P1)が94%超の非一級ヒドロキシル基を含有する、実施態様12に記載の方法。
14.前記ポリオール(P1)の数平均モル質量(M)が500~2500g/molの範囲である、実施態様12又は13に記載の方法。
15.前記ポリオール(P1)がポリプロピレングリコールである、実施態様12から14のいずれか一項に記載の方法。
16.前記鎖延長剤が、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールからなる群から選択される、実施態様12から15のいずれか一項に記載の方法。
17.前記発泡ペレットが、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート又はそれらの混合物からなる群から選択される熱可塑性樹脂をさらに含む、実施態様12から16のいずれか一項に記載の方法。
19.ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、及び実施態様7に記載の方法により得ることができる又は得られる発泡ペレットを含む、ハイブリッド材料。
20.実施態様12に記載の方法により得られる又は得ることができる、発泡ペレット。
21.実施態様13から17のいずれか一項に記載の方法により得られる又は得ることができる、発泡ペレット。
22.工程(i)及び(ii):
(i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程と、
(ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程と
を含む発泡ペレットの製造方法により得られる又は得ることができる、発泡ペレット。
23.成形体の製造のための、実施態様20から22のいずれか一項に記載の発泡ペレットの使用方法。
24.前記成形体が、ビーズの相互の融合又は結合によって製造される、実施態様23に記載の使用方法。
25.前記成形体が、靴底、靴底の部品、靴の中間ソール、靴のインソール、靴のコンビソール、自転車のサドル、自転車のタイヤ、減衰要素、緩衝材、マットレス、下張り、グリップ、保護フィルム、自動車の内装及び外装における部品である、実施態様23又は24に記載の使用方法。
26.ボール及びスポーツ用具に、又は床カバー及び壁パネルとして、特にスポーツサーフェス、陸上競技場の表面、スポーツホール、ショックパッド、子供の遊び場及び歩道のために、実施態様20から23のいずれか一項に記載の発泡ペレットを使用する方法。
27.ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、及び実施態様20から23のいずれか一項に記載の発泡ペレットを含む、ハイブリッド材料。
以下の実施例は、本発明を説明するのに役立つが、本発明の主題に関して決して限定的ではない。
評価及び測定の方法
メルトフローレート(MFR) DIN EN ISO 1133:2012-03
引張強さ DIN 53504:2009-10
破断伸び DIN 53504:2009-10
かさ密度 DIN ISO 697:1984-01
S2-体 DIN53504:2009-10
2.使用した材料
ポリオール1(PPG-1000):主に二級ヒドロキシル基を有する、ヒドロキシル価が104mg/KOH/gのプロピレングリコール
ポリオール2(PPG-EO):二級ヒドロキシル基と一級ヒドロキシル基との混合物を有する、ヒドロキシル価が63mg/KOH/gのポリ(プロピレン-b-エチレン)グリコール
イソシアネート:4,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート
鎖延長剤:1,4-ブタンジオール
触媒:スズ-II-イソオクトエート(ジオクチルアジペート中50%)
界面活性剤1:炭酸カルシウム(CaCO
界面活性剤2:エトキシル化(25 EO)C16C18-脂肪アルコール。
3.実施例-プレポリマーの調製
3.1 プレポリマー(TPU-1)
4,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート、触媒としてのスズ-II-イソオクトエート及び表1に示すポリエーテルオールを用いて、断熱連続反応器中で、約10分の滞留時間でプレポリマーを調製した。成分を、反応器への添加前に予備混合し、100℃~120℃の温度に加熱した。断熱連続反応器ユニットの後、プレポリマーを60℃~90℃の温度まで冷却した。添加前に60℃に加熱した鎖延長剤1,4-ブタンジオールを添加し、さらに5~10分の滞留時間でベルトライン上で反応混合物の温度を110℃~180℃に調整することにより、熱可塑性ポリウレタンを得た。
得られた熱可塑性ポリウレタンを造粒し、射出成形により2mmの成形体を調製した。このS2-体(DIN 53504:2009-10による)をテストした。機械的特性を表2にまとめている。
溶融物の最高温度は240℃であった。
3.2 ワン-ショット(TPU-2、TPU-3、TPU-4)
反応器中で、4,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート、鎖延長剤1,4-ブタンジオール、触媒としてのスズ-II-イソオクトエート、表1に示すポリエーテルオールを用いて、熱可塑性ポリウレタンを調製した。110℃の反応温度に達した後、反応混合物をベルトライン上に滞留時間5~10分で添加し、熱可塑性ポリウレタンを得た。
得られた熱可塑性ポリウレタンを80℃で15時間焼戻し、その後、造粒した。射出成形により、顆粒から2mmの成形体を調製した。得られたS2-体(DIN 53504,2009-10による)をテストした。機械的特性を表2にまとめている。
調製プロセスにおける溶融物の最高温度は240℃であった。
Figure 2023519814000001
得られた材料の機械的特性を表2にまとめている。TPU-2及びTPU-3については、材料から成形体を得ることができなかった。これらの材料の機械的特性の決定は不可能であった。
Figure 2023519814000002
4.膨張したビーズ
4.1 押出プロセス-eTPU-1、eTPU-2、eTPU-4
TPU-1及びTPU-4については、コペリオン社の二軸押出機(ZSK 40)を用いて膨張プロセスを行った。材料を、押出しの直前に70℃で最低5時間乾燥させた。処理中、0.1%の核剤(粒径5.6μm-D50、体積分布)、及び必要に応じて、別の押出プロセスで4,4-ジフェニルメタンジイソシアネートと2.05(添加剤1)又は2.4(添加剤2)の官能価を有するポリマージフェニルメタンジイソシアネートと配合された異なる量のTPUを添加した。押出機の温度範囲は190℃であった。発泡剤としてCO及びNを溶融物に注入し、すべての添加した材料を熱可塑性ポリウレタンと均質に混合した。表3は、eTPU-1、eTPU-2、及びeTPU-4の異なる組成を示している。
押出機で全ての成分を混合した後、まず、材料を170℃の温度を有するギアポンプによってプレスし、次に140℃に加熱されたダイプレートによってプレスした。水中ペレット化システム(UWP)で顆粒を切断し、成形した。UWPからの輸送中に、粒子を水の温度及び圧力の所定条件下で膨張した。材料を50℃で5時間乾燥させる前に、遠心乾燥機を用いて、顆粒と水を分離した。
すべての実施例のプロセスの詳細、例えば使用した水の温度及び圧力、発泡剤CO及びNの量、粒子の質量、及び得られたかさ密度を表3に示している。
Figure 2023519814000003
4.2 オートクレーブ プロセス-eTPU-3
例えば、本発明のTPU-1を使用した。
密閉圧力容器(含浸容器)内で80体積%の充填レベルで、実験を行った。
100質量部のTPU-1からの粒子、及び相関係P1をもたらす懸濁媒体としての所定量の水を攪拌によって混合して、均質な懸濁液を得た。相関係P1は、固体粒子の体積を水の体積で除したものとして定義した。固体粒子に基づいて6.7質量%の分散剤(界面活性剤1)、固体粒子に基づいて0.13質量%の補助システム(界面活性剤2)、及び発泡剤として固体粒子を基準に基づいて一定量のブタンを、懸濁液に添加し、さらに撹拌しながら加熱した。
50℃で、共発泡剤としての窒素を、圧力上昇によって容器内の所定の圧力まで添加した。懸濁液の液相を所定の含浸温度(IMT)に加熱した。IMTより5℃低い温度からIMTまでの時間(浸漬時間)は、3分~60分の範囲内になるように制御した。これは、0.083℃/分まで1.67℃/分の加熱速度に相関している。
この手順では、IMTで、気相中の所定圧力(IMP)を形成した。
浸漬時間後、到達したIMTで、圧力を解放し、大気圧下で、容器の全内容(懸濁液)を緩和装置に通して容器(膨張容器)に注いだ。膨張したビーズを形成した。
緩和工程の間、含浸容器内の圧力を窒素で一定のレベルに固定した(絞り圧力SP)。
さらに、緩和装置の直後、特定の温度を有する特定の水流で膨張した粒子を冷却することができる(水クエンチ)。
分散剤及び/又は補助システム(界面活性剤)の除去及びその後の乾燥の後、得られた発泡ビーズのかさ密度を測定した(DIN ISO 697:1984-01に従って)。
製造パラメータの詳細を表4に示している。
Figure 2023519814000004
5.蒸気箱成形&メカニクス
次の工程において、Kurtz ersa GmbH社の蒸気箱成形機(Boost Foamer K68)を用いて、膨張した材料を長さ200mm×200mm及びそれぞれ厚さ10mm及び20mmを有する正方形の試験プレートに成形した。成形パラメータは、試験プレートの厚さに関係なく、同一であった。さらに、クラックスチームをツールの可動側で行った。成形パラメータを表5に示している。
Figure 2023519814000005
機械的テストの結果を表6に示している。下記のテスト方法に従って、部分密度(part density)、引張強さ、破断伸び及び圧縮硬度を測定した。
2.5kNの力センサー(クラス0.5(ab 10N),DIN EN ISO 7500-1,2018)、ロングストローク-伸び計(DIN EN ISO 9513,2013後のクラス1)及び空気圧クランプ(6バール、ピラミッドグリッド(Zwick T600 R)のクランプジョー)を備えた万能試験機を用いて、引張強さ及び破断伸びを測定した。
抜き型を用いて、試料(150mm×25.4mm×試験プレートの厚さ)を、200×200×10mmのテストプレート(寸法は収縮により若干異なる可能性がある)から切り出した。事前に、試験プレートを標準化された気候条件(23±2℃、及び湿度50±5%)で少なくとも16時間保存した。測定も標準気候条件で行った。各試料の密度を決定した。したがって、質量(精密スケール;精度:±0.001g)及び厚さ(カリパス;精度:±0.01mm、接触圧100Pa、値は試料の中央で1回のみ測定した)を測定した。抜き型の寸法から、長さ(150mm)及び幅(25.4mm)はわかっている。
測定を開始する前に、L-位置(75mm)とロングストローク伸び計の距離d(50mm)を確認した。試料を上部クランプの上に置き、荷重をかけた。その後、試料をクランプし、測定を開始した。100mm/分の試験速度及び1Nの力で測定を行った。最大張力である引張強さσmax(MPaで表示)の計算は式(1)により行った。この張力は破断時の張力と同一であることができる。式(2)を用いて、破断伸びε(%で表示)の計算を行った。各材料について3つの試料をテストした。3回の測定値から平均値を得た。試験試料が選択した領域以外で破断した場合は、その旨を記録する。別の試験試料を用いた繰り返しは行わない。
Figure 2023519814000006
σmax=引張強さ
max=最大張力[N]
D=試料の厚さ[mm]
B=試料の幅[mm]
Figure 2023519814000007
ε=破断伸び
=破断時の長さ[mm]
=測定開始前の長さ[mm]
Figure 2023519814000008
引用文献
WO 94/20568 A1
WO 2007/082838 A1
WO 2017/030835 A1
WO 2013/153190 A1
WO 2010/010010 A1
WO 02/064656 A2
WO 93/24549 A1
US 2006/0258831 A1
EP 1746117 A1
「プラスチックハンドブック,第7巻,ポリウレタン」,Carl Hanser Verlag,第3版1993年,第3.1章及び第7章
EP 0571 831 A1
DE 1 962 5987 A1
EP 1 031 588 B1
EP 1 213 307 B1
EP 1 338 614 B1
Kunststoff-Taschenbuch[プラスチックハンドブック],第27版,Hanser-Verlag,Munich,1998年,第3.2.1及び3.2.4章
WO 2014/150122 A1
WO 2014/150124 A1
EP 1979401 B1
US 2015/0337102
EP 2872309 B1
EP 3053732 A1
WO 2016/146537 A1
「lntegralschaumstoff」[インテグラルフォーム],Carl-Hanser-Verlag,Munich,Vienna,1975年

Claims (13)

  1. 工程(i)及び(ii):
    (i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程、
    (ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程
    を含む方法により得られる熱可塑性ポリウレタンを含む、発泡ペレット。
  2. 前記ポリオール(P1)が94%超の非一級ヒドロキシル基を含有する、請求項1に記載の発泡ペレット。
  3. 前記ポリオール(P1)の数平均モル質量(M)が500~2500g/molの範囲である、請求項1又は2に記載の発泡ペレット。
  4. 前記ポリオール(P1)がポリプロピレングリコールである、請求項1から3のいずれか一項に記載の発泡ペレット。
  5. 前記鎖延長剤が、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールからなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の発泡ペレット。
  6. 前記発泡ペレットが、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及び熱可塑性エラストマー又はそれらの混合物からなる群から選択される熱可塑性樹脂をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の発泡ペレット。
  7. 工程(i)及び(ii):
    (i)最大20%の一級ヒドロキシル基を有する少なくとも1種のヒドロキシ官能化ポリオール(P1)を含むポリオール組成物(PZ-1)を、ポリイソシアネート(I1)と反応させて、プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を得る工程、
    (ii)プレポリマー(PP-1)を含有するポリオール組成物(PZ-2)を、500g/mol未満の分子量を有する鎖延長剤(CE)を含む組成物(C2)と反応させる工程
    を含む、発泡ペレットの製造方法。
  8. 請求項7に記載の方法により得られる、発泡ペレット。
  9. 成形の製造のための、請求項1から6又は8のいずれか一項に記載の発泡ペレットの使用方法。
  10. 前記成形体が、ビーズの相互の融合又は結合によって製造される、請求項9に記載の使用方法。
  11. 前記成形体が、靴底、靴底の部品、靴の中間ソール、靴のインソール、靴のコンビソール、自転車のサドル、自転車のタイヤ、減衰要素、緩衝材、マットレス、下張り、グリップ、保護フィルム、自動車の内装及び外装における部品である、請求項9又は10に記載の使用方法。
  12. ボール及びスポーツ用具に、又は床カバー及び壁パネルとして、特にスポーツサーフェス、陸上競技場の表面、スポーツホール、ショックパッド、子供の遊び場及び歩道のために、請求項1から6又は8のいずれか一項に記載の発泡ペレットを使用する方法。
  13. ポリマー(PM)から構成されるマトリックス、及び請求項1から6又は8のいずれか一項に記載の発泡ペレット又は請求項7に記載の方法により得られる発泡ペレットを含む、ハイブリッド材料。
JP2022552186A 2020-02-28 2021-02-26 非一級ヒドロキシル基をベースとするフォーム Pending JP2023519814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPEP20160027.7 2020-02-28
EP20160027 2020-02-28
PCT/EP2021/054829 WO2021170803A1 (en) 2020-02-28 2021-02-26 Non-primary hydroxyl group based foams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023519814A true JP2023519814A (ja) 2023-05-15

Family

ID=69742908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552186A Pending JP2023519814A (ja) 2020-02-28 2021-02-26 非一級ヒドロキシル基をベースとするフォーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230108069A1 (ja)
EP (1) EP4110841A1 (ja)
JP (1) JP2023519814A (ja)
KR (1) KR20220147667A (ja)
CN (1) CN115298239A (ja)
BR (1) BR112022016996A2 (ja)
WO (1) WO2021170803A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4217365A1 (de) 1992-05-26 1993-12-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethan-Elastomeren durch einen mehrstufigen Prozeß
WO1993024549A1 (en) 1992-06-04 1993-12-09 Olin Corporation Hard thermoplastic polyurethane elastomers
DE4307648A1 (de) 1993-03-11 1994-09-15 Basf Ag Schaumstoffe auf Basis thermoplastischer Polyurethane sowie expandierbare, partikelförmige, thermoplastische Polyurethane, insbesondere geeignet zur Herstellung von Schaumstoff-Formkörpern
DE19625987A1 (de) 1996-06-28 1998-01-02 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanen mit verbessertem Verarbeitungsverhalten
DE19907987C2 (de) 1999-02-25 2001-05-23 Bayer Ag Weiche, thermoplastische Formmassen
DE10061067C1 (de) 2000-12-08 2002-06-06 Bayer Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von thermoplastisch verarbeitbaren Polyurethanelastomeren mit definiertem und standardisiertem Schmelze-Fließ-Verhalten und hoher Thermostabilität
US6734273B2 (en) 2001-02-12 2004-05-11 Noveon Ip Holdings Corp. High molecular weight thermoplastic polyurethanes made from polyols having high secondary hydroxyl content
EP1338614B1 (de) 2002-02-23 2006-12-20 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von weichen, gut entformbaren thermoplastischen Polyurethanelastomeren mit geringer Schwindung
US20060258831A1 (en) 2005-05-10 2006-11-16 Nigel Barksby High molecular weight thermoplastic polyurethanes made from polyols having high secondary hydroxyl content
DE102005035000A1 (de) 2005-07-22 2007-01-25 Basf Ag Isocyanatgruppen enthaltende Prepolymere
CN115197462A (zh) 2006-01-18 2022-10-18 巴斯夫欧洲公司 基于热塑性聚氨酯的泡沫
WO2009084175A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. 粉末状熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、並びにそれを用いた二層構造を有するシート状ポリウレタン樹脂成形物及びその製造方法
WO2010010010A1 (de) 2008-07-25 2010-01-28 Basf Se Thermoplastische polymer blends auf der basis von thermoplastischem polyurethan und styrolpolymerisat, daraus hergestellte schaumstoffe und zugehörige herstellungsverfahren
ES2873897T3 (es) 2012-04-13 2021-11-04 Basf Se Procedimiento para la producción de granulado expandido
US8961844B2 (en) 2012-07-10 2015-02-24 Nike, Inc. Bead foam compression molding method for low density product
US9144956B2 (en) 2013-02-12 2015-09-29 Nike, Inc. Bead foam compression molding method with in situ steam generation for low density product
US9375866B2 (en) 2013-03-15 2016-06-28 Nike, Inc. Process for foaming thermoplastic elastomers
US9498927B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Nike, Inc. Decorative foam and method
DE102015202013B4 (de) 2015-02-05 2019-05-09 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils, Kunststoffformteil und Schuh
KR102449529B1 (ko) 2015-03-13 2022-09-29 바스프 에스이 마이크로파를 이용한 열적 접합에 의해 열가소성 엘라스토머를 기초로 하는 입자 폼을 제조하는 방법
EP3298070B1 (en) 2015-08-19 2019-04-10 NIKE Innovate C.V. Process for preparing thermoplastic elastomer foam
US20190345284A1 (en) * 2016-11-14 2019-11-14 Basf Se Expanded thermoplastic polyurethane beads, production thereof and production of a molded part
CN109232962A (zh) * 2018-08-29 2019-01-18 常州大学 一种以聚氨酯为壁材的发泡微胶囊的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4110841A1 (en) 2023-01-04
BR112022016996A2 (pt) 2022-10-25
CN115298239A (zh) 2022-11-04
KR20220147667A (ko) 2022-11-03
WO2021170803A1 (en) 2021-09-02
WO2021170803A8 (en) 2022-10-20
US20230108069A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113316600B (zh) 高强度etpu
KR20210134709A (ko) 열가소성 폴리우레탄으로 구성된 연질 입자 발포체
CN112714780A (zh) 基于热塑性弹性体的泡沫
KR20210005658A (ko) 열가소성 엘라스토머를 베이스로 하는 폼
CN112004870A (zh) 基于热塑性弹性体的泡沫
WO2022161995A1 (en) Process for the manufacturing of a composite material
WO2022161994A1 (en) Preparation for a molded body
JP2023519814A (ja) 非一級ヒドロキシル基をベースとするフォーム
CN112004869A (zh) 基于热塑性弹性体的泡沫
WO2023111012A1 (en) Pdi based bead foams
CN113260649B (zh) 由芳族聚酯-聚氨酯多嵌段共聚物组成的颗粒泡沫
US20220267553A1 (en) Novel particle foams
WO2022161981A1 (en) Composite material for a molded body
KR20210005657A (ko) 열가소성 엘라스토머를 베이스로 하는 폼
CN112004868A (zh) 基于热塑性弹性体的泡沫

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20221025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222