JP2016511277A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016511277A5
JP2016511277A5 JP2015562182A JP2015562182A JP2016511277A5 JP 2016511277 A5 JP2016511277 A5 JP 2016511277A5 JP 2015562182 A JP2015562182 A JP 2015562182A JP 2015562182 A JP2015562182 A JP 2015562182A JP 2016511277 A5 JP2016511277 A5 JP 2016511277A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cdr
represented
region
set forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511277A (ja
JP6543197B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2014/055066 external-priority patent/WO2014140248A1/en
Publication of JP2016511277A publication Critical patent/JP2016511277A/ja
Publication of JP2016511277A5 publication Critical patent/JP2016511277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543197B2 publication Critical patent/JP6543197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

さらに好ましい態様において、Hisタグが好ましく、C末端のヘキサHisタグがより好ましい、上記のタンパク質精製タグを含む結合分子は、本明細書で定義される宿主細胞において生産される。CHOが、特に好ましい宿主細胞である。本発明の結合分子が、(i)2.9より低い、100μg/ml溶液中で7日間後の、または(ii)3.5より低い、250μg/ml溶液中で7日間後の、%二量体変換率によって特徴づけられることも好ましい。
[本発明1001]
第1および第2の結合ドメインを含む、少なくとも二重特異性である結合分子であって、
(a)第1の結合ドメインがBCMAのエピトープクラスター3およびエピトープクラスター4に結合でき、かつ、
(b)第2の結合ドメインがT細胞CD3受容体複合体に結合でき、
ここで、BCMAのエピトープクラスター3がSEQ ID NO: 1002に示される配列のアミノ酸残基24〜41に対応し、BCMAのエピトープクラスター4がSEQ ID NO: 1002に示される配列のアミノ酸残基42〜54に対応する、結合分子。
[本発明1002]
第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 1015に示されるBCMAのキメラ細胞外ドメインに結合できない、本発明1001の結合分子。
[本発明1003]
第1の結合ドメインが、マカクBCMAにさらに結合できる、本発明1001または1002の結合分子。
[本発明1004]
第2の結合ドメインが、CD3イプシロンに結合できる、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1005]
第2の結合ドメインが、ヒトCD3およびマカクCD3に結合できる、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1006]
第1および/または第2の結合ドメインが抗体由来である、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1007]
(scFv) 2 、(単一ドメインmAb) 2 、scFv-単一ドメインmAb、ダイアボディおよびこれらのオリゴマーからなる群より選択される、本発明1006の結合分子。
[本発明1008]
第1の結合ドメインが、
(a)SEQ ID NO: 231に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 232に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 233に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 234に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 235に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 236に示されるCDR-L3;
(b)SEQ ID NO: 241に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 242に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 243に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 244に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 245に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 246に示されるCDR-L3;
(c)SEQ ID NO: 251に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 252に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 253に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 254に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 255に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 256に示されるCDR-L3;
(d)SEQ ID NO: 261に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 262に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 263に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 264に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 265に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 266に示されるCDR-L3;
(e)SEQ ID NO: 271に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 272に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 273に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 274に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 275に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 276に示されるCDR-L3;
(f)SEQ ID NO: 281に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 282に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 283に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 284に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 285に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 286に示されるCDR-L3;
(g)SEQ ID NO: 291に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 292に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 293に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 294に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 295に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 296に示されるCDR-L3;
(h)SEQ ID NO: 301に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 302に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 303に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 304に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 305に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 306に示されるCDR-L3;
(i)SEQ ID NO: 391に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 392に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 393に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 394に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 395に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 396に示されるCDR-L3;
(k)SEQ ID NO: 401に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 402に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 403に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 404に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 405に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 406に示されるCDR-L3;
(l)SEQ ID NO: 411に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 412に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 413に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 414に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 415に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 416に示されるCDR-L3;
(m)SEQ ID NO: 421に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 422に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 423に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 424に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 425に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 426に示されるCDR-L3;
(n)SEQ ID NO: 431に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 432に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 433に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 434に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 435に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 436に示されるCDR-L3;
(o)SEQ ID NO: 441に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 442に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 443に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 444に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 445に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 446に示されるCDR-L3;
(p)SEQ ID NO: 451に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 452に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 453に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 454に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 455に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 456に示されるCDR-L3;
(q)SEQ ID NO: 461に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 462に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 463に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 464に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 465に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 466に示されるCDR-L3;
(r)SEQ ID NO: 471に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 472に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 473に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 474に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 475に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 476に示されるCDR-L3;
(s)SEQ ID NO: 481に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 482に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 483に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 484に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 485に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 486に示されるCDR-L3;
(t)SEQ ID NO: 491に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 492に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 493に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 494に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 495に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 496に示されるCDR-L3;ならびに
(u)SEQ ID NO: 501に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 502に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 503に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 504に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 505に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 506に示されるCDR-L3
からなる群より選択されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含むVH領域ならびにCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含むVL領域を含む、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1009]
第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 237、SEQ ID NO: 247、SEQ ID NO: 257、SEQ ID NO: 267、SEQ ID NO: 277、SEQ ID NO: 287、SEQ ID NO: 297、SEQ ID NO: 307、SEQ ID NO: 397、SEQ ID NO: 407、SEQ ID NO: 417、SEQ ID NO: 427、SEQ ID NO: 437、SEQ ID NO: 447、SEQ ID NO: 457、SEQ ID NO: 467、SEQ ID NO: 477、SEQ ID NO: 487、SEQ ID NO: 497およびSEQ ID NO: 507に示されるVH領域からなる群より選択されるVH領域を含む、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1010]
第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 238、SEQ ID NO: 248、SEQ ID NO: 258、SEQ ID NO: 268、SEQ ID NO: 278、SEQ ID NO: 288、SEQ ID NO: 298、SEQ ID NO: 308、SEQ ID NO: 398、SEQ ID NO: 408、SEQ ID NO: 418、SEQ ID NO: 428、SEQ ID NO: 438、SEQ ID NO: 448、SEQ ID NO: 458、SEQ ID NO: 468、SEQ ID NO: 478、SEQ ID NO: 488、SEQ ID NO: 498およびSEQ ID NO: 508に示されるVL領域からなる群より選択されるVL領域を含む、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1011]
第1の結合ドメインが、
(a)SEQ ID NO: 237に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 238に示されるVL領域;
(b)SEQ ID NO: 247に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 248に示されるVL領域;
(c)SEQ ID NO: 257に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 258に示されるVL領域;
(d)SEQ ID NO: 267に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 268に示されるVL領域;
(e)SEQ ID NO: 277に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 278に示されるVL領域;
(f)SEQ ID NO: 287に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 288に示されるVL領域;
(g)SEQ ID NO: 297に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 298に示されるVL領域;
(h)SEQ ID NO: 307に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 308に示されるVL領域;
(i)SEQ ID NO: 397に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 398に示されるVL領域;
(k)SEQ ID NO: 407に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 408に示されるVL領域;
(l)SEQ ID NO: 417に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 418に示されるVL領域;
(m)SEQ ID NO: 427に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 428に示されるVL領域;
(n)SEQ ID NO: 437に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 438に示されるVL領域;
(o)SEQ ID NO: 447に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 448に示されるVL領域;
(p)SEQ ID NO: 457に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 458に示されるVL領域;
(q)SEQ ID NO: 467に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 468に示されるVL領域;
(r)SEQ ID NO: 477に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 478に示されるVL領域;
(s)SEQ ID NO: 487に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 488に示されるVL領域;
(t)SEQ ID NO: 497に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 498に示されるVL領域;ならびに
(u)SEQ ID NO: 507に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 508に示されるVL領域
からなる群より選択されるVH領域およびVL領域を含む、前記本発明のいずれかの結合分子。
[本発明1012]
第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 239、SEQ ID NO: 249、SEQ ID NO: 259、SEQ ID NO: 269、SEQ ID NO: 279、SEQ ID NO: 289、SEQ ID NO: 299、SEQ ID NO: 309、SEQ ID NO: 399、SEQ ID NO: 409、SEQ ID NO: 419、SEQ ID NO: 429、SEQ ID NO: 439、SEQ ID NO: 449、SEQ ID NO: 459、SEQ ID NO: 469、SEQ ID NO: 479、SEQ ID NO: 489、SEQ ID NO: 499およびSEQ ID NO: 509からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、本発明1010の結合分子。
[本発明1013]
SEQ ID NO: 300またはSEQ ID NO: 500に示されるアミノ酸配列を有する、本発明1001〜1007のいずれかの結合分子。
[本発明1014]
本発明1001〜1013のいずれかの結合分子をコードする、核酸配列。
[本発明1015]
本発明1014の核酸配列を含む、ベクター。
[本発明1016]
本発明1014の核酸配列または本発明1015のベクターで形質転換またはトランスフェクトされた、宿主細胞。
[本発明1017]
本発明1001〜1013のいずれかの結合分子の発現を可能にする条件下で本発明1016の宿主細胞を培養する工程、および、産生された結合分子を培養物から回収する工程を含む、本発明1001〜1013のいずれかの結合分子の製造プロセス。
[本発明1018]
本発明1001〜1013のいずれかの結合分子または本発明1017のプロセスによって製造された結合分子を含む、薬学的組成物。
[本発明1019]
形質細胞障害、BCMA発現と相関する他のB細胞障害、および自己免疫疾患からなる群より選択される疾患の予防、処置または寛解において使用するための、本発明1001〜1013のいずれかの結合分子または本発明1017のプロセスによって製造された結合分子。
[本発明1020]
形質細胞障害、BCMA発現と相関する他のB細胞障害、および自己免疫疾患からなる群より選択される疾患の処置または寛解のための方法であって、それを必要とする対象に本発明1001〜1013のいずれかの結合分子または本発明1017のプロセスによって製造された結合分子を投与する工程を含む、方法。
[本発明1021]
形質細胞障害が、多発性骨髄腫、形質細胞腫、形質細胞性白血病、マクログロブリン血症、アミロイドーシス、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、孤立性骨形質細胞腫、髄外性形質細胞腫、骨硬化性骨髄腫、重鎖病、意義不明の単クローン性γグロブリン血症、およびくすぶり型多発性骨髄腫からなる群より選択される、本発明1020の方法。
[本発明1022]
自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデスである、本発明1020の方法。
[本発明1023]
本発明1001〜1013のいずれかの結合分子、本発明1014の核酸分子、本発明1015のベクター、および/または本発明1016の宿主細胞を含む、キット。
[本発明1024]
BCMAに結合できる結合分子、好ましくは抗体の生成のための、BCMAのエピトープクラスター3およびエピトープクラスター4の使用であって、ここで、BCMAのエピトープクラスター3がSEQ ID NO: 1002に示される配列のアミノ酸残基24〜41に対応し、BCMAのエピトープクラスター4がSEQ ID NO: 1002に示される配列のアミノ酸残基42〜54に対応する、使用。
[本発明1025]
BCMAに結合できる抗体、好ましくは結合分子を生成する方法であって、
(a)BCMAのエピトープクラスター3およびエピトープクラスター4を含むポリペプチドで動物を免疫する工程であって、BCMAのエピトープクラスター3がSEQ ID NO: 1002に示される配列のアミノ酸残基24〜41に対応し、BCMAのエピトープクラスター4がSEQ ID NO: 1002に示される配列のアミノ酸残基42〜54に対応する、工程、
(b)該抗体を得る工程、ならびに
(c)任意で、該抗体を、ヒトBCMAおよび好ましくはT細胞CD3受容体複合体に結合できる結合分子に変換する工程
を含む、方法。

Claims (23)

  1. 第1および第2の結合ドメインを含かつGSTタグ、FLAGタグ、またはポリヒスチジンタグであるタンパク質精製タグを少なくとも1つ含む、少なくとも二重特異性である結合分子であって、
    (a)第1の結合ドメインがBCMAに結合でき、かつ、
    (b)第2の結合ドメインがT細胞CD3受容体複合体に結合でき、
    第1の結合ドメインが、
    (1)SEQ ID NO: 331に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 332に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 333に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 334に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 335に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 336に示されるCDR-L3;
    (2)SEQ ID NO: 1に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 2に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 3に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 4に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 5に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 6に示されるCDR-L3;
    (3)SEQ ID NO: 11に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 12に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 13に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 14に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 15に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 16に示されるCDR-L3;
    (4)SEQ ID NO: 21に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 22に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 23に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 24に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 25に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 26に示されるCDR-L3;
    (5)SEQ ID NO: 31に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 32に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 33に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 34に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 35に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 36に示されるCDR-L3;
    (6)SEQ ID NO: 41に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 42に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 43に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 44に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 45に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 46に示されるCDR-L3;
    (7)SEQ ID NO: 51に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 52に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 53に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 54に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 55に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 56に示されるCDR-L3;
    (8)SEQ ID NO: 61に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 62に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 63に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 64に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 65に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 66に示されるCDR-L3;
    (9)SEQ ID NO: 71に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 72に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 73に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 74に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 75に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 76に示されるCDR-L3;
    (10)SEQ ID NO: 161に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 162に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 163に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 164に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 165に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 166に示されるCDR-L3;
    (11)SEQ ID NO: 171に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 172に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 173に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 174に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 175に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 176に示されるCDR-L3;
    (12)SEQ ID NO: 181に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 182に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 183に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 184に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 185に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 186に示されるCDR-L3;
    (13)SEQ ID NO: 191に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 192に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 193に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 194に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 195に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 196に示されるCDR-L3;
    (14)SEQ ID NO: 201に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 202に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 203に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 204に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 205に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 206に示されるCDR-L3;
    (15)SEQ ID NO: 211に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 212に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 213に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 214に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 215に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 216に示されるCDR-L3;
    (16)SEQ ID NO: 221に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 222に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 223に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 224に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 225に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 226に示されるCDR-L3;
    (17)SEQ ID NO: 311に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 312に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 313に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 314に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 315に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 316に示されるCDR-L3;
    (18)SEQ ID NO: 321に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 322に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 323に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 324に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 325に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 326に示されるCDR-L3;
    (19)SEQ ID NO: 341に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 342に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 343に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 344に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 345に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 346に示されるCDR-L3;
    (20)SEQ ID NO: 351に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 352に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 353に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 354に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 355に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 356に示されるCDR-L3;
    (21)SEQ ID NO: 361に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 362に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 363に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 364に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 365に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 366に示されるCDR-L3;
    (22)SEQ ID NO: 371に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 372に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 373に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 374に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 375に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 376に示されるCDR-L3;
    (23)SEQ ID NO: 381に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 382に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 383に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 384に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 385に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 386に示されるCDR-L3;
    (24)SEQ ID NO: 581に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 582に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 583に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 584に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 585に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 586に示されるCDR-L3;
    (25)SEQ ID NO: 591に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 592に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 593に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 594に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 595に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 596に示されるCDR-L3;
    (26)SEQ ID NO: 601に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 602に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 603に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 604に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 605に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 606に示されるCDR-L3;
    (27)SEQ ID NO: 611に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 612に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 613に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 614に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 615に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 616に示されるCDR-L3;
    (28)SEQ ID NO: 621に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 622に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 623に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 624に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 625に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 626に示されるCDR-L3;
    (29)SEQ ID NO: 631に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 632に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 633に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 634に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 635に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 636に示されるCDR-L3;
    (30)SEQ ID NO: 641に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 642に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 643に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 644に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 645に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 646に示されるCDR-L3;
    (31)SEQ ID NO: 651に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 652に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 653に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 654に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 655に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 656に示されるCDR-L3;
    (32)SEQ ID NO: 661に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 662に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 663に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 664に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 665に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 666に示されるCDR-L3;
    (33)SEQ ID NO: 671に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 672に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 673に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 674に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 675に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 676に示されるCDR-L3;
    (34)SEQ ID NO: 681に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 682に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 683に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 684に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 685に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 686に示されるCDR-L3;
    (35)SEQ ID NO: 691に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 692に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 693に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 694に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 695に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 696に示されるCDR-L3;
    (36)SEQ ID NO: 701に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 702に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 703に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 704に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 705に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 706に示されるCDR-L3;
    (37)SEQ ID NO: 711に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 712に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 713に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 714に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 715に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 716に示されるCDR-L3;
    (38)SEQ ID NO: 721に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 722に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 723に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 724に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 725に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 726に示されるCDR-L3;
    (39)SEQ ID NO: 731に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 732に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 733に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 734に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 735に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 736に示されるCDR-L3;
    (40)SEQ ID NO: 741に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 742に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 743に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 744に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 745に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 746に示されるCDR-L3;
    (41)SEQ ID NO: 751に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 752に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 753に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 754に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 755に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 756に示されるCDR-L3;
    (42)SEQ ID NO: 761に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 762に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 763に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 764に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 765に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 766に示されるCDR-L3;
    (43)SEQ ID NO: 771に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 772に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 773に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 774に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 775に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 776に示されるCDR-L3;
    (44)SEQ ID NO: 781に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 782に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 783に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 784に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 785に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 786に示されるCDR-L3;
    (45)SEQ ID NO: 791に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 792に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 793に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 794に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 795に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 796に示されるCDR-L3;
    (46)SEQ ID NO: 801に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 802に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 803に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 804に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 805に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 806に示されるCDR-L3;
    (47)SEQ ID NO: 811に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 812に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 813に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 814に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 815に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 816に示されるCDR-L3;
    (48)SEQ ID NO: 821に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 822に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 823に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 824に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 825に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 826に示されるCDR-L3;
    (49)SEQ ID NO: 831に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 832に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 833に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 834に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 835に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 836に示されるCDR-L3;
    (50)SEQ ID NO: 961に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 962に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 963に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 964に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 965に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 966に示されるCDR-L3;
    (51)SEQ ID NO: 971に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 972に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 973に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 974に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 975に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 976に示されるCDR-L3;
    (52)SEQ ID NO: 981に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 982に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 983に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 984に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 985に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 986に示されるCDR-L3;ならびに
    (53)SEQ ID NO: 991に示されるCDR-H1、SEQ ID NO: 992に示されるCDR-H2、SEQ ID NO: 993に示されるCDR-H3、SEQ ID NO: 994に示されるCDR-L1、SEQ ID NO: 995に示されるCDR-L2およびSEQ ID NO: 996に示されるCDR-L3
    からなる群より選択されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含むVH領域ならびにCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含むVL領域を含む、
    結合分子。
  2. 第1の結合ドメインが、マカクBCMAにさらに結合できる、請求項1記載の結合分子。
  3. 第2の結合ドメインが、CD3イプシロンに結合できる、求項1または2に記載の結合分子。
  4. 第2の結合ドメインが、ヒトCD3およびマカクCD3に結合できる、求項1〜3のいずれか一項に記載の結合分子。
  5. 2の結合ドメインが抗体由来である、求項1〜4のいずれか一項に記載の結合分子。
  6. (scFv)2、(単一ドメインmAb)2、scFv-単一ドメインmAb、ダイアボディおよびこれらのオリゴマーからなる群より選択される、請求項5に記載の結合分子。
  7. 第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 337、SEQ ID NO: 7、SEQ ID NO: 17、SEQ ID NO: 27、SEQ ID NO: 37、SEQ ID NO: 47、SEQ ID NO: 57、SEQ ID NO: 67、SEQ ID NO: 77、SEQ ID NO: 167、SEQ ID NO: 177、SEQ ID NO: 187、SEQ ID NO: 197、SEQ ID NO: 207、SEQ ID NO: 217、SEQ ID NO: 227、SEQ ID NO: 317、SEQ ID NO: 327、SEQ ID NO: 347SEQ ID NO: 357、SEQ ID NO: 367、SEQ ID NO: 377、SEQ ID NO: 387、SEQ ID NO: 587、SEQ ID NO: 597、SEQ ID NO: 607、SEQ ID NO: 617、SEQ ID NO: 627、SEQ ID NO: 637、SEQ ID NO: 647、SEQ ID NO: 657、SEQ ID NO: 667、SEQ ID NO: 677、SEQ ID NO: 687、SEQ ID NO: 697、SEQ ID NO: 707、SEQ ID NO: 717、SEQ ID NO: 727、SEQ ID NO: 737、SEQ ID NO: 747、SEQ ID NO: 757、SEQ ID NO: 767、SEQ ID NO: 777、SEQ ID NO: 787、SEQ ID NO: 797、SEQ ID NO: 807、SEQ ID NO: 817、SEQ ID NO: 827、SEQ ID NO: 837、SEQ ID NO: 967、SEQ ID NO: 977、SEQ ID NO: 987、およびSEQ ID NO: 997に示されるVH領域からなる群より選択されるVH領域を含む、求項1〜6のいずれか一項に記載の結合分子。
  8. 第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 338、SEQ ID NO: 8、SEQ ID NO: 18、SEQ ID NO: 28、SEQ ID NO: 38、SEQ ID NO: 48、SEQ ID NO: 58、SEQ ID NO: 68、SEQ ID NO: 78、SEQ ID NO: 168、SEQ ID NO: 178、SEQ ID NO: 188、SEQ ID NO: 198、SEQ ID NO: 208、SEQ ID NO: 218、SEQ ID NO: 228、SEQ ID NO: 318、SEQ ID NO: 328、SEQ ID NO: 348、SEQ ID NO: 358、SEQ ID NO: 368、SEQ ID NO: 378、SEQ ID NO: 388、SEQ ID NO: 588、SEQ ID NO: 598、SEQ ID NO: 608、SEQ ID NO: 618、SEQ ID NO: 628、SEQ ID NO: 638、SEQ ID NO: 648、SEQ ID NO: 658、SEQ ID NO: 668、SEQ ID NO: 678、SEQ ID NO: 688、SEQ ID NO: 698、SEQ ID NO: 708、SEQ ID NO: 718、SEQ ID NO: 728、SEQ ID NO: 738、SEQ ID NO: 748、SEQ ID NO: 758、SEQ ID NO: 768、SEQ ID NO: 778、SEQ ID NO: 788、SEQ ID NO: 798、SEQ ID NO: 808、SEQ ID NO: 818、SEQ ID NO: 828、SEQ ID NO: 838、SEQ ID NO: 968、SEQ ID NO: 978、SEQ ID NO: 988、およびSEQ ID NO: 998に示されるVL領域からなる群より選択されるVL領域を含む、求項1〜7のいずれか一項に記載の結合分子。
  9. 第1の結合ドメインが、
    (1)SEQ ID NO: 337に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 338に示されるVL領域;
    (2)SEQ ID NO: 7に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 8に示されるVL領域;
    (3)SEQ ID NO: 17に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 18に示されるVL領域;
    (4)SEQ ID NO: 27に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 28に示されるVL領域;
    (5)SEQ ID NO: 37に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 38に示されるVL領域;
    (6)SEQ ID NO: 47に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 48に示されるVL領域;
    (7)SEQ ID NO: 57に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 58に示されるVL領域;
    (8)SEQ ID NO: 67に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 68に示されるVL領域;
    (9)SEQ ID NO: 77に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 78に示されるVL領域;
    (10)SEQ ID NO: 167に示されるVH領域およびSEQ ID NO:168に示されるVL領域;
    (11)SEQ ID NO: 177に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 178に示されるVL領域;
    (12)SEQ ID NO: 187に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 188に示されるVL領域;
    (13)SEQ ID NO: 197に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 198に示されるVL領域;
    (14)SEQ ID NO: 207に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 208に示されるVL領域;
    (15)SEQ ID NO: 217に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 218に示されるVL領域;
    (16)SEQ ID NO: 227に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 228に示されるVL領域;
    (17)SEQ ID NO: 317に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 318に示されるVL領域;
    (18)SEQ ID NO: 327に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 328に示されるVL領域;
    (19)SEQ ID NO: 347に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 348に示されるVL領域;
    (20)SEQ ID NO: 357に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 358に示されるVL領域;
    (21)SEQ ID NO: 367に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 368に示されるVL領域;
    (22)SEQ ID NO: 377に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 378に示されるVL領域;
    (23)SEQ ID NO: 387に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 388に示されるVL領域;
    (24)SEQ ID NO: 587に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 588に示されるVL領域;
    (25)SEQ ID NO: 597に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 598に示されるVL領域;
    (26)SEQ ID NO: 607に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 608に示されるVL領域;
    (27)SEQ ID NO: 617に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 618に示されるVL領域;
    (28)SEQ ID NO: 627に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 628に示されるVL領域;
    (29)SEQ ID NO: 637に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 638に示されるVL領域;
    (30)SEQ ID NO: 647に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 648に示されるVL領域;
    (31)SEQ ID NO: 657に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 658に示されるVL領域;
    (32)SEQ ID NO: 667に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 668に示されるVL領域;
    (33)SEQ ID NO: 677に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 678に示されるVL領域;
    (34)SEQ ID NO: 687に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 688に示されるVL領域;
    (35)SEQ ID NO: 697に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 698に示されるVL領域;
    (36)SEQ ID NO: 707に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 708に示されるVL領域;
    (37)SEQ ID NO: 717に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 718に示されるVL領域;
    (38)SEQ ID NO: 727に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 728に示されるVL領域;
    (39)SEQ ID NO: 737に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 738に示されるVL領域;
    (40)SEQ ID NO: 747に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 748に示されるVL領域;
    (41)SEQ ID NO: 757に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 758に示されるVL領域;
    (42)SEQ ID NO: 767に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 768に示されるVL領域;
    (43)SEQ ID NO: 777に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 778に示されるVL領域;
    (44)SEQ ID NO: 787に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 788に示されるVL領域;
    (45)SEQ ID NO: 797に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 798に示されるVL領域;
    (46)SEQ ID NO: 807に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 808に示されるVL領域;
    (47)SEQ ID NO: 817に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 818に示されるVL領域;
    (48)SEQ ID NO: 827に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 828に示されるVL領域;
    (49)SEQ ID NO: 837に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 838に示されるVL領域;
    (50)SEQ ID NO: 967に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 968に示されるVL領域;
    (51)SEQ ID NO: 977に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 978に示されるVL領域;
    (52)SEQ ID NO: 987に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 988に示されるVL領域;ならびに
    (53)SEQ ID NO: 997に示されるVH領域およびSEQ ID NO: 998に示されるVL領域
    からなる群より選択されるVH領域およびVL領域を含む、求項1〜8のいずれか一項に記載の結合分子。
  10. 第1の結合ドメインが、SEQ ID NO: 339、SEQ ID NO: 9、SEQ ID NO: 19、SEQ ID NO: 29、SEQ ID NO: 39、SEQ ID NO: 49、SEQ ID NO: 59、SEQ ID NO: 69、SEQ ID NO: 79、SEQ ID NO: 169、SEQ ID NO: 179、SEQ ID NO: 189、SEQ ID NO: 199、SEQ ID NO: 209、SEQ ID NO: 219、SEQ ID NO: 229、SEQ ID NO: 319、SEQ ID NO: 329、SEQ ID NO: 349、SEQ ID NO: 359、SEQ ID NO: 369、SEQ ID NO: 379、SEQ ID NO: 389、SEQ ID NO: 589、SEQ ID NO: 599、SEQ ID NO: 609、SEQ ID NO: 619、SEQ ID NO: 629、SEQ ID NO: 639、SEQ ID NO: 649、SEQ ID NO: 659、SEQ ID NO: 669、SEQ ID NO: 679、SEQ ID NO: 689、SEQ ID NO: 699、SEQ ID NO: 709、SEQ ID NO: 719、SEQ ID NO: 729、SEQ ID NO: 739、SEQ ID NO: 749、SEQ ID NO: 759、SEQ ID NO: 769、SEQ ID NO: 779、SEQ ID NO: 789、SEQ ID NO: 799、SEQ ID NO: 809、SEQ ID NO: 819、SEQ ID NO: 829、SEQ ID NO: 839、SEQ ID NO: 969、SEQ ID NO: 979、SEQ ID NO: 989および、SEQ ID NO: 999からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の結合分子。
  11. SEQ ID NO: 340またはSEQ ID NO: 980に示されるアミノ酸配列を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の結合分子。
  12. ポリヒスチジンタグをさらに含む、請求項11に記載の結合分子。
  13. ポリヒスチジンタグが、C末端に位置しかつペプチド結合を通じて連結されているヘキサヒスチジンタグ(HHHHHH)である、請求項12に記載の結合分子。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子をコードする、核酸配列。
  15. 請求項14に記載の核酸配列を含む、ベクター。
  16. 請求項14に記載の核酸配列または請求項15に記載のベクターで形質転換またはトランスフェクトされた、宿主細胞。
  17. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子の発現を可能にする条件下で請求項16に記載の宿主細胞を培養する工程、および、産生された結合分子を培養物から回収する工程を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子の製造プロセス。
  18. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子または請求項17に記載のプロセスによって製造された結合分子を含む、薬学的組成物。
  19. 形質細胞障害、BCMA発現と相関する他のB細胞障害、および自己免疫疾患からなる群より選択される疾患の予防、処置または寛解のための医薬の製造における、請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子または請求項17に記載のプロセスによって製造された結合分子の使用
  20. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子または請求項17に記載のプロセスによって製造された結合分子を含む、形質細胞障害、BCMA発現と相関する他のB細胞障害、および自己免疫疾患からなる群より選択される疾患の処置または寛解のための薬学的組成物
  21. 形質細胞障害が、多発性骨髄腫、形質細胞腫、形質細胞性白血病、マクログロブリン血症、アミロイドーシス、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、孤立性骨形質細胞腫、髄外性形質細胞腫、骨硬化性骨髄腫、重鎖病、意義不明の単クローン性γグロブリン血症、およびくすぶり型多発性骨髄腫からなる群より選択される、請求項20に記載の薬学的組成物
  22. 自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデスである、請求項20に記載の薬学的組成物
  23. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の結合分子、請求項14に記載の核酸分子、請求項15に記載のベクター、および/または請求項16に記載の宿主細胞を含む、キット。
JP2015562182A 2013-03-15 2014-03-14 Bcmaおよびcd3に対する結合分子 Active JP6543197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361793235P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,235 2013-03-15
PCT/EP2014/055066 WO2014140248A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Binding molecules for bcma and cd3

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042216A Division JP2019129830A (ja) 2013-03-15 2019-03-08 Bcmaおよびcd3に対する結合分子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016511277A JP2016511277A (ja) 2016-04-14
JP2016511277A5 true JP2016511277A5 (ja) 2017-04-13
JP6543197B2 JP6543197B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=50473264

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562182A Active JP6543197B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Bcmaおよびcd3に対する結合分子
JP2019042216A Pending JP2019129830A (ja) 2013-03-15 2019-03-08 Bcmaおよびcd3に対する結合分子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042216A Pending JP2019129830A (ja) 2013-03-15 2019-03-08 Bcmaおよびcd3に対する結合分子

Country Status (22)

Country Link
US (1) US10752694B2 (ja)
EP (2) EP2970472A1 (ja)
JP (2) JP6543197B2 (ja)
KR (1) KR20150130412A (ja)
CN (2) CN105980406B (ja)
AR (1) AR095374A1 (ja)
AU (2) AU2014230217B2 (ja)
BR (1) BR112015020277A2 (ja)
CA (1) CA2899830C (ja)
CL (1) CL2015002742A1 (ja)
EA (1) EA201591692A1 (ja)
HK (1) HK1223629A1 (ja)
IL (1) IL241332A0 (ja)
MX (1) MX2015012862A (ja)
PE (1) PE20151920A1 (ja)
PH (1) PH12015501672A1 (ja)
SG (1) SG11201506184WA (ja)
TW (1) TWI646107B (ja)
UA (1) UA118757C2 (ja)
UY (1) UY35456A (ja)
WO (1) WO2014140248A1 (ja)
ZA (1) ZA201505209B (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130097B2 (ja) * 2008-10-01 2017-05-17 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー PSCA×CD3、CD19×CD3、C−MET×CD3、エンドシアリン×CD3、EpCAM×CD3、IGF−1R×CD3、またはFAPアルファ×CD3の異種間特異的二重特異性単鎖抗体
TWI679212B (zh) * 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
US9243058B2 (en) 2012-12-07 2016-01-26 Amgen, Inc. BCMA antigen binding proteins
TW201425336A (zh) 2012-12-07 2014-07-01 Amgen Inc Bcma抗原結合蛋白質
WO2014122144A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Engmab Ag BISPECIFIC ANTIBODIES AGAINST CD3ε AND BCMA
EP3023437A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
EP3029068A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
MA40801A1 (fr) 2015-01-23 2018-07-31 Sanofi Sa Anticorps anti-cd3, anticorps anti-cd123 et anticorps bispécifiques se liant spécifiquement à cd3 et/ou cd123
IL297223A (en) 2015-04-13 2022-12-01 Pfizer Chimeric antigen receptors antigen-directed maturation of b cells
JP6913025B2 (ja) 2015-04-13 2021-08-04 ファイザー・インク 治療抗体およびその使用
HUE051661T2 (hu) 2015-05-18 2021-03-29 Tcr2 Therapeutics Inc Készítmények és gyógyászati felhasználások a TCR újraprogramozására fúziós fehérjék felhasználásával
TWI829617B (zh) 2015-07-31 2024-01-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Flt3及cd3抗體構築體
TWI793062B (zh) 2015-07-31 2023-02-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Dll3及cd3抗體構築體
TWI796283B (zh) 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
PT3331910T (pt) 2015-08-03 2020-03-24 Engmab Sarl Anticorpos monoclonais contra o antigénio de maturação de células b (bcma) humano
CA3004900C (en) 2015-11-18 2021-08-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Ctla4 binders
KR20180101623A (ko) 2016-02-03 2018-09-12 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 Psma 및 cd3 이중특이성 t 세포 맞물림 항체 작제물
EP3411402B1 (en) 2016-02-03 2021-12-22 Amgen Research (Munich) GmbH Bcma and cd3 bispecific t cell engaging antibody constructs
EA039859B1 (ru) 2016-02-03 2022-03-21 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3
MX2018009700A (es) 2016-02-17 2019-01-24 Seattle Genetics Inc Anticuerpos contra bcma y su uso para tratar el cancer y los trastornos inmunitarios.
US20200281973A1 (en) 2016-03-04 2020-09-10 Novartis Ag Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore
SI3443096T1 (sl) 2016-04-15 2023-07-31 Novartis Ag Sestavki in postopki za selektivno izražanje himerni antigenskih receptorjev
US20190161542A1 (en) 2016-08-01 2019-05-30 Novartis Ag Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule
JP7109789B2 (ja) 2016-08-02 2022-08-01 ティーシーアール2 セラピューティクス インク. 融合タンパク質を使用したtcrの再プログラム化のための組成物及び方法
ES2875959T3 (es) 2016-10-07 2021-11-11 Tcr2 Therapeutics Inc Composiciones y métodos para reprogramación de receptores de linfocitos T mediante el uso de proteínas de fusión
EP4295918A3 (en) 2016-11-02 2024-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Bispecific antibody against bcma and cd3 and an immunological drug for combined use in treating multiple myeloma
WO2018098365A2 (en) 2016-11-22 2018-05-31 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins
WO2018144535A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities
AU2018228719B2 (en) 2017-02-28 2023-03-30 Affimed Gmbh Tandem diabody for CD16A-directed NK-cell engagement
EP3615068A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Novartis AG Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
US20200055948A1 (en) 2017-04-28 2020-02-20 Novartis Ag Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
WO2019000223A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. ENABLERS OF IMMUNE EFFECTOR CELLS OF CHIMERIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
WO2019035938A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Elstar Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC MOLECULES BINDING TO BCMA AND USES THEREOF
CA3075717A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination treatment for cancer
EP3694878A1 (en) 2017-09-14 2020-08-19 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Combination treatment for cancer
BR112020005077A2 (pt) 2017-09-14 2020-09-15 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited tratamento de combinação para câncer
WO2019079569A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Novartis Ag COMPOSITIONS AND METHODS FOR SELECTIVE DEGRADATION OF A PROTEIN
WO2019099639A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Navartis Ag Bcma-targeting chimeric antigen receptor, cd19-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapies
MX2020005651A (es) 2017-11-30 2020-10-28 Novartis Ag Receptor de antigeno quimerico dirigido a bcma y usos del mismo.
AU2018392088A1 (en) 2017-12-22 2020-08-13 Teneobio, Inc. Heavy chain antibodies binding to CD22
US20200368268A1 (en) 2018-01-08 2020-11-26 Novartis Ag Immune-enhancing rnas for combination with chimeric antigen receptor therapy
AU2019215031A1 (en) 2018-01-31 2020-08-20 Novartis Ag Combination therapy using a chimeric antigen receptor
WO2019160956A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Novartis Ag Chimeric antigen receptor therapy in combination with il-15r and il15
SG11202007495SA (en) * 2018-02-21 2020-09-29 Celgene Corp Bcma-binding antibodies and uses thereof
CN113817066A (zh) 2018-04-13 2021-12-21 艾菲默德有限责任公司 自然杀伤细胞接合抗体融合构建体
US20210047405A1 (en) 2018-04-27 2021-02-18 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
EP3788369A1 (en) 2018-05-01 2021-03-10 Novartis Ag Biomarkers for evaluating car-t cells to predict clinical outcome
WO2019227003A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Novartis Ag Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies
CA3098420A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Novartis Ag Binding molecules against bcma and uses thereof
WO2019237035A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Intellia Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immunooncology
JP7438988B2 (ja) 2018-06-13 2024-02-27 ノバルティス アーゲー Bcmaキメラ抗原受容体及びその使用
US11912763B2 (en) 2018-06-17 2024-02-27 L & L Biopharma Co., Ltd. Antibody targeting CLDN18.2, bispecific antibody, ADC, and CAR, and applications thereof
US11845797B2 (en) 2018-07-03 2023-12-19 Marengo Therapeutics, Inc. Anti-TCR antibody molecules and uses thereof
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
KR20210034032A (ko) 2018-07-19 2021-03-29 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 이중특이적 항-BCMA x 항-CD3 항체 및 이의 용도
WO2020025596A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Amgen Research (Munich) Gmbh Dosing regimen for bcma-cd3 bispecific antibodies
WO2020047449A2 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
JP2021534783A (ja) 2018-08-31 2021-12-16 ノバルティス アーゲー キメラ抗原受容体発現細胞を作製する方法
UY38393A (es) * 2018-09-28 2020-03-31 Amgen Inc Anticuerpos contra bcma soluble
CN112955748A (zh) 2018-10-31 2021-06-11 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 治疗癌症的方法
KR20210087472A (ko) * 2018-11-01 2021-07-12 산동 뉴 타임 파마슈티칼 코., 리미티드. 이중 특이성 항체 및 그 용도
CA3123511A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
EP3908292A4 (en) * 2019-01-07 2023-01-04 Children's National Medical Center ENHANCED TARGETED T LYMPHOCYTE THERAPY FOR THE TREATMENT OF MULTIPLE MYELOMA
WO2020165833A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
CA3123519A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
KR20210134339A (ko) 2019-02-25 2021-11-09 노파르티스 아게 바이러스 전달을 위한 메조다공성 실리카 입자 조성물
CA3132587A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Combination of il-4/il-13 pathway inhibitors and plasma cell ablation for treating allergy
EP3942025A1 (en) 2019-03-21 2022-01-26 Novartis AG Car-t cell therapies with enhanced efficacy
US20220168389A1 (en) 2019-04-12 2022-06-02 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
WO2020219742A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Novartis Ag Compositions and methods for selective protein degradation
AU2020291938A1 (en) 2019-06-14 2022-01-20 Teneobio, Inc. Multispecific heavy chain antibodies binding to CD22 and CD3
WO2021004400A1 (zh) * 2019-07-06 2021-01-14 苏州克睿基因生物科技有限公司 一种表达cd3抗体受体复合物的免疫细胞及其用途
BR112022002236A2 (pt) 2019-08-06 2022-05-03 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Composições, composições farmacêuticas e uso das mesmas para tratar câncer, bem como formulações que compreendem as mesmas
US20240052048A1 (en) * 2019-10-10 2024-02-15 Suzhou Qin Pharmaceuticals Co., Ltd. Humanized monoclonal antibody targeting bcma and having human monkey cross-reactivity
WO2021092060A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Engmab Sarl Methods of treatment
WO2021108661A2 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Novartis Ag Chimeric antigen receptors and uses thereof
EP4069373A1 (en) 2019-12-06 2022-10-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating multiple myeloma with bispecific anti-bcma x anti-cd3 antibodies
CN115175937A (zh) 2019-12-20 2022-10-11 诺华股份有限公司 用于治疗骨髓纤维化和骨髓增生异常综合征的抗TIM-3抗体MBG453和抗TGF-β抗体NIS793与或不与地西他滨或抗PD-1抗体斯巴达珠单抗的组合
TW202146441A (zh) 2020-02-27 2021-12-16 瑞士商諾華公司 製備表現嵌合抗原受體的細胞之方法
WO2021173995A2 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
TW202144425A (zh) * 2020-04-17 2021-12-01 大陸商上海翰森生物醫藥科技有限公司 特異性抗原結合分子,其製備方法及醫藥用途
IL298046A (en) 2020-05-11 2023-01-01 Janssen Biotech Inc Treatment methods for multiple myeloma
JP2023529211A (ja) 2020-06-11 2023-07-07 ノバルティス アーゲー Zbtb32阻害剤及びその使用
JP2023531676A (ja) 2020-06-23 2023-07-25 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与レジメン
WO2022029573A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Novartis Ag Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
CA3188978A1 (en) 2020-08-21 2022-02-24 Sandeep Tharian Koshy Compositions and methods for in vivo generation of car expressing cells
WO2022135468A1 (zh) * 2020-12-23 2022-06-30 信达生物制药(苏州)有限公司 抗bcma×cd3双特异性抗体及其用途
CN116963774A (zh) 2021-01-28 2023-10-27 瑞泽恩制药公司 用于治疗细胞因子释放综合征的组合物和方法
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
GB2623199A (en) 2021-04-08 2024-04-10 Marengo Therapeutics Inc Multifunctional molecules binding to TCR and uses thereof
CN118056008A (zh) 2021-04-27 2024-05-17 诺华股份有限公司 病毒载体生产系统
CN117396513A (zh) 2021-05-28 2024-01-12 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 治疗癌症的联合疗法
CA3227515A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Biopharmaceutical compositions and stable isotope labeling peptide mapping method
AU2022330406A1 (en) 2021-08-20 2024-03-07 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor–expressing cells
CA3233953A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Matthew Bruce Combination therapies for treating cancer
WO2023144702A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination therapy for cancer
US20230357446A1 (en) 2022-04-11 2023-11-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for universal tumor cell killing
WO2023214325A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors
WO2024089639A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Novartis Ag Lentiviral formulations

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003A (en) 1841-03-12 Improvement in horizontal windivhlls
US70185A (en) 1867-10-29 fan oh be
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US6214388B1 (en) 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
ATE390933T1 (de) 1995-04-27 2008-04-15 Amgen Fremont Inc Aus immunisierten xenomäusen stammende menschliche antikörper gegen il-8
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
ATE219517T1 (de) 1995-08-18 2002-07-15 Morphosys Ag Protein-/(poly)peptidbibliotheken
ES2258817T3 (es) 1997-05-21 2006-09-01 Biovation Limited Metodo para la produccion de proteinas no inmunogenas.
KR100508289B1 (ko) 1998-04-21 2005-08-17 마이크로메트 에이지 Cd19×cd3 특이 폴리펩티드 및 그의 용도
ATE352559T1 (de) 1998-12-08 2007-02-15 Biovation Ltd Verfahren zur verminderung der immunogenität von proteinen
US20020142000A1 (en) 1999-01-15 2002-10-03 Digan Mary Ellen Anti-CD3 immunotoxins and therapeutic uses therefor
MXPA02011130A (es) 2000-05-12 2003-03-10 Amgen Inc Metodos y composiciones de materia que se refieren a april/g70, bcma, blys/agp-3, y taci.
JP2004533997A (ja) 2001-02-20 2004-11-11 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド Bcma及びtaciの両者を結合する抗体
JP2006512895A (ja) * 2002-06-28 2006-04-20 ドマンティス リミテッド リガンド
NZ543202A (en) 2003-05-31 2008-04-30 Micromet Ag Pharmaceutical composition comprising a bispecific antibody for epcam
CA2554526A1 (en) 2004-01-29 2005-08-18 Genentech, Inc. Variants of the extracellular domain of bcma and uses thereof
AU2006301492B2 (en) 2005-10-11 2011-06-09 Amgen Research (Munich) Gmbh Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
WO2008119567A2 (en) 2007-04-03 2008-10-09 Micromet Ag Cross-species-specific cd3-epsilon binding domain
WO2009132058A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Zymogenetics, Inc. Levels of bcma protein expression on b cells and use in diagnostic methods
NZ594985A (en) 2009-03-10 2013-07-26 Biogen Idec Inc Anti-bcma (b-cell maturation antigen, cd269, tnfrsf17) antibodies
WO2010129304A2 (en) 2009-04-27 2010-11-11 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
US20130273055A1 (en) * 2010-11-16 2013-10-17 Eric Borges Agents and methods for treating diseases that correlate with bcma expression
DK3415531T3 (da) 2011-05-27 2023-09-18 Glaxo Group Ltd Bcma (cd269/tnfrsf17)-bindende proteiner
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
TW201425336A (zh) 2012-12-07 2014-07-01 Amgen Inc Bcma抗原結合蛋白質
EP2762497A1 (en) 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
WO2020236795A2 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Novartis Ag Trispecific binding molecules against bcma and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016511277A5 (ja)
JP2014534242A5 (ja)
US11512129B2 (en) TIGIT antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical use thereof
JP2015504306A5 (ja)
JP6480907B2 (ja) 多量体化技術
JP2022037133A (ja) 改良された血清アルブミン結合剤
AU2016370659A1 (en) Anti-TL1A/anti-TNF-alpha bispecific antigen binding proteins and uses thereof
CN113817066A (zh) 自然杀伤细胞接合抗体融合构建体
JP2016512551A5 (ja)
JP7257971B2 (ja) 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用
US20200347130A1 (en) CD96 Antibody, Antigen-Binding Fragment and Pharmaceutical use Thereof
RU2017121892A (ru) Клетка
JP2020506898A5 (ja)
FI2155783T4 (fi) Lajien välisesti spesifinen cd3-epsilon-sitoutumisdomeeni
US20220306760A1 (en) Igm glycovariants
JP2010515427A5 (ja)
JP2012531922A5 (ja) Toll様受容体2へのヒト化抗体またはその抗原結合部位
JP2017502695A5 (ja)
JP2010524435A5 (ja)
JP2017522903A5 (ja)
TWI769537B (zh) 標靶bcma的抗體、雙專一性抗體及其用途
JP2017110015A (ja) 改変抗体及びその作製方法
EA039946B1 (ru) Антитела-антагонисты к интерферону альфа и интерферону омега
TW202039558A (zh) 抗cd40抗體、其抗原結合片段及其醫藥用途
BR112021004130A2 (pt) anticorpo anti-cd38, fragmento de ligação ao antígeno do mesmo, e uso farmacêutico