JP2016219811A - 補助ビットラインを含む半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

補助ビットラインを含む半導体素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016219811A
JP2016219811A JP2016101145A JP2016101145A JP2016219811A JP 2016219811 A JP2016219811 A JP 2016219811A JP 2016101145 A JP2016101145 A JP 2016101145A JP 2016101145 A JP2016101145 A JP 2016101145A JP 2016219811 A JP2016219811 A JP 2016219811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell region
bit lines
auxiliary
bit line
auxiliary bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016101145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6829552B2 (ja
Inventor
俊 熙 李
Jun-Hee Yi
俊 熙 李
志 榮 金
Jiyoung Kim
志 榮 金
鎮 沢 朴
Zhen Ze Park
鎮 沢 朴
盛 純 チョ
Seong-Soon Cho
盛 純 チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016219811A publication Critical patent/JP2016219811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829552B2 publication Critical patent/JP6829552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0026Bit-line or column circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B63/34Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/53Structure wherein the resistive material being in a transistor, e.g. gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/75Array having a NAND structure comprising, for example, memory cells in series or memory elements in series, a memory element being a memory cell in parallel with an access transistor

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】高集積化され、動作速度が速い半導体メモリ素子を提供する。
【解決手段】半導体素子が提供される。半導体素子は交互に反復されるゲートと絶縁膜を有するスタックと、スタックを貫通する垂直チャンネルと、垂直チャンネルから離隔されたダミーセル領域と、前記スタックにオーバーラップされた複数個の補助ビットラインと、複数個の補助ビットラインにオーバーラップされ電気的に接続された複数個のビットラインとを有し、補助ビットラインは垂直チャンネルに電気的に接続され、前記複数個の補助ビットラインの中で幾つかは異なる長さを有する。関連された半導体素子の製造方法がさらに提供される。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体に関し、より具体的には補助ビットラインを含む半導体素子およびその製造方法に関する。
不揮発性メモリの集積度を増加させるために、垂直NANDチャンネル構成が研究されて来た。このような垂直NANDストリング構造は、例えば、非特許文献で論議された。さらに、特許文献1にメタルゲートを有するVNAND及びその製造方法が開示されている。これらのすべての文献は本願に参考として援用されている。
米国特許公開第2009/121271号明細書 米国特許公開第2007/070678号明細書 米国特許公開第2008/0225591号明細書 米国特許公開第2007/0133328号明細書 米国特許第7,989,880号公報
超高密度フラッシュメモリに対するパンチ及びプラグプロセスを使用したビット費用減少技術(H.Tanka et al.in Symp.On VLSI Tech.Dig.Pp14−15(2007))
本発明の目的は、より高集積化され、動作速度が速い半導体メモリ素子を提供することにある。
本発明の他の目的はビットライン別に電気的特性を均一化した半導体メモリ素子を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の概念にしたがう多様な実施形態によれば、半導体素子は交互に反復されるゲートと絶縁膜とを含むスタックと、前記スタックの内で前記スタックを垂直に貫通する垂直チャンネルと、前記垂直チャンネルから離隔されたダミーセル領域と、前記スタックにオーバーラップされた第1、第2、第3、及び第4補助ビットラインと、前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第1ビットラインと、前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第2ビットラインと、を有し、前記第1補助ビットラインは、前記垂直チャンネルに電気的に接続され、前記第1補助ビットラインの第1長さは、前記第2補助ビットラインの第2長さより長いか、或は短く、前記第3補助ビットラインの第3長さは、前記第4補助ビットラインの第4長さより長いか、或いは短く、前記第1及び第2ビットラインと前記第1乃至第4補助ビットラインとは、第1セル領域と第2セル領域とに提供され、前記ダミーセル領域は、前記第1及び第2ビットラインと前記第1乃至第4補助ビットラインとを含む前記第1及び第2セル領域の間に提供されることを特徴とする。
多様な実施形態において、前記半導体素子は前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第3ビットラインを含むことができる。その上に、前記半導体素子は前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第4ビットラインを含むことが好ましい。
多様な実施形態によれば、前記第1補助ビットラインの第1長さと前記第2補助ビットラインの第2長さとの第1合計は前記第3補助ビットラインの第3長さと前記第4補助ビットラインの第4長さとの第2合計と同一であるか、或いは実質的に同一であることが好ましい。
幾つかの実施形態において、前記半導体素子は前記スタックの内に第1、第2、第3、及び第4ワードラインカット領域を含むことができる。前記第1セル領域は、平面的に見る時、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第1セルストリングの柱を含むことができる。前記第2セル領域は、平面的に見る時、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第2セルストリングの柱を含むことができる。前記第2及び第3ワードラインカット領域は前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離することができる。その上に、前記ダミーセル領域は前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間に提供されることが好ましい。
多様な実施形態において、前記スタックの前記第1セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第1形状は、平面的に見る時、前記スタックの前記第2セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第2形状と対称であることが好ましい。
幾つかの実施形態において、前記スタックの前記第1セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第1形状は、平面的に見る時、前記スタックの前記第2セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第2形状のミラーイメージであることが好ましい。
多様な実施形態によれば、前記ゲートの中で最上層のゲートは前記第1及び第2セル領域の各々の内で第1及び第2ストリング選択ラインに分離されることが好ましい。
幾つかの実施形態において、前記ゲートの中で前記最上層のゲートは前記第1及び第2セル領域の各々の内で3個或いはそれ以上のストリング選択ラインに分離されることが好ましい。
その上に、幾つかの実施形態において、前記第2補助ビットラインの前記第2長さは前記第1補助ビットラインの前記第1長さに比べて少なくとも50%がさらに長いことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明の多様な実施形態によれば、半導体素子は交互に反復されるゲートと絶縁膜とを有するスタックを含むことができる。前記半導体素子は前記スタックの内で前記スタックを垂直に貫通する複数個の垂直チャンネルを含むことができる。前記半導体素子は前記垂直チャンネルから離隔されたダミーセル領域を含むことができる。前記半導体素子は不均一な長さを有する複数個の第1及び第2補助のビットラインを含むことができる。前記不均一な長さを有する補助ビットラインは前記複数個の垂直チャンネルの各々に電気的に接続されることができる。その上に、前記半導体素子は前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2の補助ビットラインの各々に電気的に接続された複数個の第1及び第2ビットラインを含むことができる。前記第1及び第2ビットラインと前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2の補助ビットラインとは第1及び第2セル領域内に提供されることができる。前記ダミーセル領域は前記第1及び第2ビットラインと前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2の補助ビットラインとを有する前記第1及び第2セル領域の間に提供されることを特徴とする。
多様な実施形態において、前記不均一な長さを有する前記複数個の第1の補助ビットラインの第1総長さは前記不均一な長さを有する前記複数個の第2の補助ビットラインの第2総長さと同一であるか、或いは実質的に同一であることが好ましい。
幾つかの実施形態において、前記不均一な長さを有する前記複数個の第1の補助ビットラインは第1長さを有する第1補助ビットラインと第2長さを有する第2補助ビットラインとを含むことができる。前記第2補助ビットラインの前記第2長さは前記第1補助ビットラインの前記第1長さより少なくとも50%さらに長いことが好ましい。
その上に、幾つかの実施形態において、前記複数個の垂直チャンネルは、平面的に見る時、ジグザグ形態に配列されることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明の多様な実施形態によれば、半導体素子は交互に反復されるゲートと絶縁膜とを有するスタックを含むことができる。前記半導体素子は前記スタックの内の第1、第2、第3、及び第4ワードラインカット領域を含むことができる。前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に第1セル領域が定義されることができる。前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に第2セル領域が定義されることができる。前記第2及び第3ワードラインカット領域は前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離することができる。前記半導体素子は前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間のダミーセル領域を含むことができる。前記半導体素子は前記第1セル領域から前記第2セル領域に向かって延長される複数個のビットラインを含むことができる。その上に、前記半導体素子は前記複数個のビットラインを前記第1及び第2セル領域に電気的に接続する複数個の補助ビットラインを含むことができる。前記複数個のビットラインの各々は互に異なる長さを有する前記複数個の補助ビットラインの中で互に異なる補助ビットラインに電気的に接続されることを特徴とする。
多様な実施形態において、前記第1セル領域は前記スタックの内で前記スタックを垂直に貫通する垂直チャンネルを含むことができる。前記複数個の補助ビットラインは前記スタックにオーバーラップされた第1、第2、第3、及び第4補助ビットラインを含むことができる。前記複数個のビットラインは第1及び第2ビットラインを含むことができる。前記第1補助ビットラインは前記垂直チャンネルに電気的に接続されることができる。前記第1ビットラインは前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続されることができる。前記第1補助ビットラインの第1長さは前記第2補助ビットラインの第2長さより短い。前記第2ビットラインは前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続されることができる。前記第3補助ビットラインの第3長さは前記第4補助ビットラインの第4長さより短いことが好ましい。
多様な実施形態によれば、前記第2補助ビットラインの前記第2長さは前記第1補助ビットラインの前記第1長さより少なくとも50%さらに長いことが好ましい。
幾つかの実施形態において、前記複数個のビットラインは前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第3ビットラインを含むことができる。幾つかの実施形態において、前記複数個のビットラインは前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第4ビットラインを含むことが好ましい。
多様な実施形態において、前記第1補助ビットラインの第1長さと前記第2補助ビットラインの第2長さの第1合計は前記第3補助ビットラインの第3長さと前記第4補助ビットラインの第4長さの第2合計と同一であるか、或いは実質的に同一であることが好ましい。
幾つかの実施形態において、前記第1セル領域は、平面的に見る時、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第1セルストリングの柱を含むことができる。前記第2セル領域は、平面的に見る時、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第2セルストリングの柱を含むことができる。その上に、前記複数個の第1セルストリングの柱は平面的に見る時、ジグザグ形態に配列され前記スタックを垂直に貫通する垂直チャンネルを含むことが好ましい。
多様な実施形態において、前記第1セル領域は、平面的に見る時、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第1セルストリングの柱を含むことができる。前記第2セル領域は、平面的に見る時、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第2セルストリングの柱を含むことができる。その上に、前記複数個の第1セルストリングの柱は少なくとも4個のセルストリングの柱を含むことが好ましい。
多様な実施形態によれば、前記第1セル領域は前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された第1選択ラインカット領域を含むことができる。幾つかの実施形態において、前記第2セル領域は前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された第2選択ラインカット領域を含むことが好ましい。
その上に、幾つかの実施形態において、前記ダミーセル領域は前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間に提供された複数個のダミーセル領域の中でいずれか1つを含むことが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明の多様な実施形態によれば、半導体素子の製造方法は交互に反復された絶縁膜と犠牲膜を有するスタックの第1領域内にチャンネルホールを形成する段階と、前記チャンネルホール内に垂直チャンネルを形成する段階と、前記スタックから前記犠牲膜を除去して前記垂直チャンネルに隣接するリセスを形成する段階と、前記リセス内にゲートを形成する段階と、前記スタックにオーバーラップされる第1、第2、第3、及び第4補助ビットラインを形成する段階と、前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続される第1ビットラインを形成する段階と、前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続される第2ビットラインを形成する段階とを有し、前記第1領域と第2領域との間にダミーセル領域が提供され、前記第1補助ビットラインは、前記垂直チャンネルに電気的に接続され、前記第1補助ビットラインの第1長さは、前記第2補助ビットラインの第2長さに比べて長いか、或いは短く、前記第3補助ビットラインの第3長さは、前記第4補助ビットラインの第4長さに比べて長いか、或いは短く、前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1及び第2ビットラインと前記第1乃至第4補助ビットラインとを含むことを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の多様な実施形態によれば、半導体素子の製造方法は交互に反復された絶縁膜と犠牲膜とを有するスタックの第1及び第2領域内に複数個のチャンネルホールを形成する段階と、前記複数個のチャンネルホール内に複数個の垂直チャンネルを形成する段階と、前記スタックから前記犠牲膜を除去して前記垂直チャンネルに隣接するリセスを形成する段階と、前記リセス内にゲートを形成する段階と、不均一な長さを有する複数個の第1及び第2補助ビットラインを形成する段階と、前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2補助ビットラインの各々に電気的に接続される第1及び第2ビットラインを形成する段階とを有し、前記第1及び第2領域の間にダミー領域が提供され、前記不均一な長さを有する前記補助ビットラインの各々は、前記複数個の垂直チャンネルの中で対応する垂直チャンネルに電気的に接続され、前記第1及び第2領域は、前記第1及び第2ビットラインと前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2補助ビットラインとを含むことを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の多様な実施形態によれば、半導体素子の製造方法は交互に反復された絶縁膜と犠牲膜とを有するスタック内に複数個のチャンネルホールを形成する段階と、前記複数個のチャンネルホール内に複数個の垂直チャンネルを形成する段階と、前記スタック内に複数個のワードラインカット領域を形成して第1及び第2セル領域と前記第1及び第2セル領域との間のダミーセル領域を定義する段階と、前記スタックから前記犠牲膜を除去して前記複数個の垂直チャンネルに隣接するリセスを形成する段階と、前記リセス内にゲートを形成する段階と、不均一な長さを有する複数個の第1及び第2補助ビットラインを形成する段階と、前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2補助ビットラインの各々に電気的に接続される第1及び第2ビットラインを形成する段階とを有し、前記第1セル領域は、前記複数個のワードラインカット領域の中で第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供され、前記第2セル領域は、前記複数個のワードラインカット領域の中で第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供され、前記第2及び第3ワードラインカット領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離し、前記ダミーセル領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間に提供され、前記不均一な長さを有する前記補助ビットラインの各々は、前記複数個の垂直チャンネルの中で対応する垂直チャンネルに電気的に接続されることを特徴とする。
本発明に係る半導体素子によれば、ビットラインに異なる長さを有する補助配線が接続されることによって、ビットライン毎にロードキャパシタンスや抵抗のような電気的特性が同一になるか、或いは類似になることができる。したがって、半導体メモリ素子は向上された電気的特性を有することができる。
本発明の概念にしたがう実施形態による半導体メモリ素子を示すブロック図である。 図1のセルアレイの例を示すブロック図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。 図3のIA−IB線に沿う断面図である。 図3のIIA−IIB線に沿う断面図である。 図3の半導体メモリ素子のダミーセル領域を示す平面図である。 図6の変形例を示す平面図である。 図6の変形例を示す平面図である。 図6の変形例を示す平面図である。 図6の変形例を示す平面図である。 図6の変形例を示す平面図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。 図12のIA−IB線に沿う断面図である。 図12のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。 図15のIA−IB線に沿う断面図である。 図15のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。 図18のIA−IB線に沿う断面図である。 図18のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。 図21のIA−IB線に沿う断面図である。 図21のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。 図24のIA−IB線に沿う断面図である。 図24のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。 図27のIA−IB線に沿う断面図である。 図27のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう、他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。 図30のIA−IB線に沿う断面図である。 図30のIIA−IIB線に沿う断面図である。 本発明の概念にしたがう、その他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。 図33の変形形態を示す平面図である。 本発明の概念にしたがう、その他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。 図35の変形形態を示す平面図である。 本発明の概念にしたがう、その他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。 図37の変形形態を示す平面図である。 本発明の実施形態による半導体メモリ素子を具備するメモリカードを示すブロック図である。 本発明の実施形態による半導体メモリ素子を応用した情報処理システムを示すブロック図である。
以下、本発明による半導体メモリ素子実施するための形態の具体例を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
本発明と従来技術との比較した長所は添付された図面を参照した詳細な説明と特許請求の範囲とを通じて明確になる。特に、本発明は特許請求の範囲で明確に請求される。しかし、本発明は添付された図面と関連して次の詳細な説明を参照することによって、最も容易に理解されることができる。図面において、同一の参照符号は多様な図面を通じて同一の構成要素を示す。
<ブロック図>
図1は本発明の概念にしたがう実施形態による半導体メモリ素子を示すブロック図である。図2は図1のメモリセルアレイの例を示すブロック図である。
図1を参照すると、半導体メモリ素子1はメモリセルアレイ10、アドレスデコーダ20、読出し/書込み回路30、データ入出力回路40、及び制御ロジック50を含む。
メモリセルアレイ10はワードラインWLを通じてアドレスデコーダ20に接続され、ビットラインBLを通じて読出し/書込み回路30に接続される。メモリセルアレイ10は複数個のメモリセルを含む。例えば、メモリセルアレイ10はセル当たり1つ又はそれ以上のビットを格納することができるように構成される。
アドレスデコーダ20はワードラインWLを通じてメモリセルアレイ10に接続される。アドレスデコーダ20は制御ロジック50の制御に応答して動作するように構成される。アドレスデコーダ20は外部(例:半導体メモリ素子1の外部の素子や構成)からアドレスADDRを受信する。
アドレスデコーダ20は受信したアドレスADDRの中で行アドレスをデコーディングして、ワードラインWLの中で対応するサブワードラインを選択する。アドレスデコーダ20は受信したアドレスADDRの中で列アドレスをデコーディングし、デコーディングした列アドレスを読出し/書込み回路30に伝達する。例えば、アドレスデコーダ20は行デコーダ、列デコーダ、アドレスバッファを含む。
読出し/書込み回路30はビットラインBLを通じてメモリセルアレイ10に接続され、データラインD/Lを通じてデータ入出力回路40に接続される。読出し/書込み回路30は制御ロジック50の制御に応答して動作する。
読出し/書込み回路30はアドレスデコーダ20からデコーディングされた列アドレスを受信するように構成される。デコーディングされた列アドレスを利用して、読出し/書込み回路30はビットラインBLを選択する。例えば、読出し/書込み回路30はデータ入出力回路40からデータを受信し、受信したデータをメモリセルアレイ10に書き込む。読出し/書込み回路30はメモリセルアレイ10からデータを読み出し、読み出したデータをデータ入出力回路40に伝達する。
読出し/書込み回路30はメモリセルアレイ10の第1格納領域からデータを読み出し、読み出したデータをメモリセルアレイ10の第2格納領域に書き込む。例えば、読出し/書込み回路30はコピーバック(copy−back)動作を遂行するように構成される。
読出し/書込み回路30はページバッファ(又はページレジスタ)及び列選択回路を有する構成要素を含む。他の例として、読出し/書込み回路30は感知増幅器、書込みドライバ、及び列選択回路を含む構成要素を含む。
データ入出力回路40はデータラインDLを通じて読出し/書込み回路30に接続される。データ入出力回路40は制御ロジック50の制御に応答して動作する。データ入出力回路40は外部(例:半導体メモリ素子1の外部の素子や構成)とデータDATAを交換するように構成される。データ入出力回路40は外部から伝達されるデータDATAを、データラインDLを通じて読出し/書込み回路30に伝達するように構成される。データ入出力回路40は読出し/書込み回路30からデータラインDLを通じて伝達されるデータDATAを外部へ出力するように構成される。例えば、データ入出力回路40はデータバッファ等のような構成要素を含む。
制御ロジック50はアドレスデコーダ20、読出し/書込み回路30、及びデータ入出力回路40に接続される。制御ロジック50は半導体装置の動作を制御するように構成される。制御ロジック50は外部(例:半導体メモリ素子1の外部の素子や構成)から伝達される制御信号CTRLに応答して動作する。
図2を参照すると、メモリセルアレイ10はメモリブロックBLK1〜BLKnを含む。メモリブロックBLK1〜BLKnの各々は3次元又は垂直構造を有する。例えば、メモリブロックBLK1〜BLKnの各々は互いに交差する方向に沿って延長された複数個のセルストリングを含む。以下で半導体メモリ素子1の多様な例について説明する。
<実施例>
図3は本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。図4は図3のIA−IB線に沿う断面図である。図5は図3のIIA−IIB線に沿う断面図である。図6は図3の半導体メモリ素子のダミーセル領域を示す平面図である。図7乃至図11は図6の変形例を示す平面図である。
図3、図4、及び図5を参照すると、半導体メモリ素子1aは半導体基板110上にゲートスタック160、ゲートスタック160を貫通する垂直チャンネル150、及び垂直チャンネル150と電気的に接続されたビットラインBL1〜BL4を含む。半導体メモリ素子1aは垂直チャンネル150に沿って延長されたメモリ膜135をさらに含む半導体メモリ素子である。例えば、メモリ膜135は酸化膜の間に挿入された窒化膜を含む。他の例として、メモリ膜135はカルコゲン化合物や遷移金属酸化膜のような可変抵抗膜を含む。
ビットラインBL1〜BL4は半導体基板110に水平な第1方向D1に沿って延長され、第1方向D1と交差して半導体基板110と水平になる第2方向D2に沿って互いに離隔される。垂直チャンネル150は半導体基板110から垂直になる第3方向D3に沿って延長される。
ゲートスタック160は第2方向D2に沿って延長された複数個のセルストリング175を含み、セルストリング175は垂直チャンネル150に沿って垂直積層され、絶縁膜125によって離隔された複数個のゲート161〜166を含む。
ゲート161〜166は半導体基板110に隣接し、接地選択ラインGSLを構成する少なくとも1つの第1ゲート161、ビットラインBL1〜BL4に隣接し、ストリング選択ラインSSLを構成する少なくとも1つの第6ゲート166、及び接地選択ラインGSLとストリング選択ラインであるSSLとの間のワードラインWLを構成する第2乃至第5ゲート162〜165を含む。実施形態では6個のゲート161〜166に対して説明するが、これに限定されるものではなく、これ以上であってもよい。
半導体メモリ素子1aはゲートスタック160を第1方向D1に沿って分離するワードラインカット領域131をさらに含む。ワードラインカット領域131は第2方向D2に沿って延長されたトレンチ形態を有し、絶縁膜141で満たされる。絶縁膜141下の半導体基板110には共通ソースラインCSLを構成する共通ソース126が提供される。共通ソース126は半導体基板110の導電型(例:P型)とは反対の導電型(例:N型)を有する。垂直チャンネル150の上端には共通ソース126と同一の導電型(例:P型)を有するドレーン128が提供される。
垂直チャンネル150の下端は半導体基板110と電気的に接続され、垂直チャンネル150の上端はビットラインBL1〜BL4と電気的に接続される。一実施形態によれば、垂直チャンネル150とビットラインBL1〜BL4との間に補助配線SBL1〜SBL4がさらに提供される。補助配線SBL1〜SBL4は下部コンタクト152を介して垂直チャンネル150と電気的に接続され、上部コンタクト154を介してビットラインBL1〜BL4と電気的に接続される。補助配線、補助ビットライン、及びSBLという用語はサブ接続配線を意味する。例えば、補助ビットラインSBLはセルストリングをビットラインBLに電気的に接続する接続配線/サブ接続配線である。幾つかの実施形態において、補助ビットラインSBLとビットラインBLとは同一の物質(例:タングステン)を含む。
半導体メモリ素子1aは第1方向D1に沿って離隔された第1セル領域LCと第2セル領域RCとを含む。第1セル領域LCと第2セル領域RCとの間で定義されるダミーセル領域DCがさらに提供される。本発明の実施形態によれば、ダミーセル領域DCは半導体素子のキャパシタンスを制御するのに役に立つ。
他の例として、ダミーセル領域DCは提供されなく(例:ダミーセル領域DCは省略される)、第1セル領域LCと第2セル領域RCとはワードラインカット領域131によって分離されてもよい。以下では便宜上に第1セル領域LCを左側セル領域、第2セル領域RCを右側セル領域と称する。
一実施形態によれば、半導体メモリ素子1aは垂直チャンネル150と同一の構造を有する少なくとも1つのダミーチャンネル150dをさらに含む。例えば、左側セル領域LCと右側セル領域RCとの各々は少なくとも1つのダミーチャンネル150dを含む。半導体メモリ素子1aはビットラインBL1〜BL4と電気的に接続される8個の垂直チャンネル150と1つのダミーチャンネル150dからなる9個のチャンネルを有するセルアレイ190とが反復されるセル構造を有する。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々で第6ゲート166は少なくとも2つに分離される。例えば、第6ゲート166は第2方向D2に沿ってトレンチ形態に延長される選択ラインカット領域133によって第1方向D1に離隔された第1ストリング選択ラインSSL1と第2ストリング選択ラインSSL2とに分離される。選択ラインカット領域133は絶縁膜143で満たされる。複数個のダミーチャンネル150dは選択ラインカット領域133上で第2方向D2に沿って一列に配列される。一例として、選択ラインカット領域133はワードラインカット領域131に比べて小さい幅である。即ち、第1方向D1への間隔が小さい。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々に含まれた垂直チャンネル150とダミーチャンネル150dは規則的に配列される。一例として、垂直チャンネル150とダミーチャンネル150dは第2方向D2に沿ってジグザグ形態に配列され、そのジグザグ配列が第1方向D1に沿って反復される。
したがって、例えば垂直チャンネルがジグザグ配列(例:非線形配列)された場合、一列に配列された場合に比べて、垂直チャンネル150の密度をさらに増加させるので、高集積化に有利である。さらに、ストリング選択ライン(SSL1、SSL2)がさらに多い数の垂直チャンネル150と接続されることによって半導体メモリ素子1aのページの大きさを拡張させることができ、これはさらに多いデータを同時に書き込むこと、又は読み出すことを可能にするものであり、動作速度を増加させることができる。
一例として、図3に示したように、第2方向D2に沿って隣接する(例:最も短いか、或いは直ちに横に配置された)2つの垂直チャンネル150はビットラインBL1〜BL4のピッチ(以下、ビットラインピッチ)の約2倍に相当する距離に離隔される。同様に、第2方向D2に沿って隣接する垂直チャンネル150とダミーチャンネル150dとはビットラインピッチ距離の約2倍に相当する距離に離隔される。第1方向D1に沿って隣接する垂直チャンネル150とダミーチャンネル150dとは同一の間隔に離隔されて一列に配列される。ここでの同一の間隔はビットラインピッチの約2倍に相当するか、或いはこれと異なる距離である。
ダミーセル領域DCはダミーチャンネル150dを含んでもよいし、含まなくともよい。一例として、ダミーセル領域DCは図3に示すように第1方向D1に沿って等間隔に一列に配列され、第2方向D2に沿ってジグザグ形態に配列されたダミーチャンネル150dを含む。ダミーセル領域DCでの第6ゲート166はダミーストリング選択ラインSSLdを構成する。図4を参照すると、レイアウトは反復して配列される。例えば、補助配線SBL2は左側セル領域LCで反復される。さらに、補助配線SBL1〜SBL4の中で一部は反復的に配列され、反復された接続配線は同一の符号で表示される。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCは、チャンネル(150、150d)が規則的に配列された連続されたパターンを有するセルアレイを構成し、セルアレイの中心にパターンの連続性が崩れるダミーセル領域DCが提供される。ダミーセル領域DCはジグザグ配列されたダミーチャンネル150dをさらに含むことによって、パターンの連続性を具現でき、具現されたパターンの連続性によってパターン連続性の崩れによって発生できる垂直チャンネル150の電気的特性(例:キャパシタンス)の差を無くすか、或いは最小化することができる。
ダミーセル領域DCの大きさは任意(例:可変的)である。例えば、ダミーセル領域DCは図6に示すように第1方向D1に拡張されてもよい。各奇数列上のダミーチャンネル150dの数(例:4個)は各偶数列上のダミーチャンネル150dの数(例:4個)と同一である。他の例として、図7に示すように、各奇数列上のダミーチャンネル150dの数(例:4個)は各偶数列上のダミーチャンネル150dの数(例:3個)と異なる。
他の例として、図8に示すように、ダミーセル領域DCは第2方向D2に沿って延長される選択的に提供されたワードラインカット領域131によって第1方向D1に離隔された2つの部分に分けられる。
さらに他の例として、図9に示すように、ダミーセル領域DCは選択的に提供された2つのワードラインカット領域131によって3個の部分に分けられる。このように、ダミーセル領域DCはダミーセル領域DC内に選択的に提供されたN個のワードラインカット領域131によってN+1個の部分に分けられる。
その他の例として、図10のように、ダミーセル領域DCはダミーチャンネル150dが提供されないダミー領域111をさらに含む。ダミー領域111はダミーストリング選択ラインSSLdの中心を占める。ダミー領域111とワードラインカット領域131との間でダミーチャンネル150dがジグザグ形態に配列される。
その他の例として、図11に示すように、ダミーセル領域DCはダミーストリング選択ラインSSLdを複数個(例:3個)の部分に区分する複数個(例:2つ)のダミー領域111を含む。ダミーチャンネル150dはダミー領域111とワードラインカット領域131との間、及び隣接するダミー領域111の間でジグザグ形態に配列される。
一実施形態によれば、図3から分かるように、右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列に対してダミーセル領域DCを中心として線対称をなすミラーイメージ(mirror image)を有する。
下部コンタクト152は垂直チャンネル150上に提供される。下部コンタクト152はドレーン128と接続して垂直チャンネル150と電気的に接続される。ダミーチャンネル150dの上には下部コンタクト152が提供されなくともよい。下部コンタクト152は垂直チャンネル150と垂直整列されるので、図3に示すようにジグザグ形態に配列される。右側セル領域RCでの下部コンタクト152の配列は左側セル領域LCでの下部コンタクト152の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージを有する。
ビットラインBL1〜BL4の中で隣接する第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2とは、第1方向D1に沿って一列に配列された垂直チャンネル150上に提供される。同様に、ビットラインBL1〜BL4の中で隣接する第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4とは第1方向D1に沿って一列に配列された垂直チャンネル150上に提供される。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々で、上部コンタクト154はワードラインカット領域131と選択ラインカット領域133上で第2方向D2に沿って一列に配列される。第2方向D2に沿って一列に配列された上部コンタクト154は等間隔、例えば、ビットラインピッチの約2倍に相当する距離に離隔される。
ワードラインカット領域131上に提供された上部コンタクト154の配列は選択ラインカット領域133上に提供された上部コンタクト154の配列に対してビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列は左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列に対してビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
例えば、左側セル領域LCの両側に配置されたワードラインカット領域131上の上部コンタクト154は第1ビットラインBL1と第3ビットラインBL3との下に提供される。左側セル領域LCの選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は第2ビットラインBL2と第4ビットラインBL4との下に提供される。
一方、右側セル領域RCの両側に配置されたワードラインカット領域131上の上部コンタクト154は第2ビットラインBL2と第4ビットラインBL4との下に提供される。右側セル領域RCの選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は第1ビットラインBL1と第3ビットラインBL3との下に提供される。
補助配線SBL1〜SBL4は第2方向D2に沿って等間隔、例えば、ビットラインピッチの約2倍に相当する間隔に離隔配列される。補助配線SBL1〜SBL4は選択ラインカット領域133に隣接し、第2方向D2に沿って交互に配列された第1補助配線SBL1及び第3補助配線SBL3、そしてワードラインカット領域131に隣接し、第2方向D2に沿って交互に配列された第2補助配線SBL2及び第4補助配線SBL4に区分される。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々で、第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2との下では第2補助配線SBL2と第3補助配線SBL3とが第1方向D1に沿って配列される。第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4との下では第1補助配線SBL1と第4補助配線SBL4とが第1方向D1に沿って配列される。
補助配線SBL1〜SBL4は図3に示すように屈曲するか、或いは非直線的な平面形状を有する。左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状に対して第1方向D1の延長方向を軸としてミラーイメージを有する。
例えば、右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の各々の平面形状は左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の各々の平面形状と上下反転された形状(例:ミラーイメージ)である。言い換えれば、ダミーセル領域DCを介して第1方向D1に平行な仮想線(imaginary line)上に配置される補助配線SBL1〜SBL4はダミーセル領域DCを中心として点対称をなす。点対称をなす補助配線SBL1〜SBL4は同一の長さを有する。
補助配線SBL1〜SBL4に対応する上部コンタクト154と下部コンタクト152との間の距離は互いに異なり、これによって補助配線SBL1〜SBL4は互に異なる長さを有する。一例として、第1補助配線SBL1は最も短い第1長さを有し、第4補助配線SBL4は最も長い第4長さを有する。第2補助配線SBL2は第1長さより長くて第4長さより短い第2長さを有し、第3補助配線SBL3は第2長さより長くて第4長さより短い第3長さを有する。
一実施形態によれば、ビットラインBL1〜BL4の各々は互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。
一例として、図3及び図4に示すように、第1ビットラインBL1は左側セル領域LCでは第2補助配線SBL2と電気的に接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3と電気的に接続される。第2ビットラインBL2は左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3と電気的に接続され、右側セル領域RCでは第2補助配線SBL2と電気的に接続される。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々に含まれたダミーチャンネル150d上に提供された対向する2つの第3補助配線SBL3は、接続されてシングル補助配線を成して第1ビットラインBL1または第2ビットラインBL2に共通接続される。
図3及び図5に示すように、第3ビットラインBL3は左側セル領域LCでは第4補助配線SBL4と電気的に接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1と電気的に接続される。第4ビットラインBL4は左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1と電気的に接続され、右側セル領域RCでは第4補助配線SBL4と電気的に接続される。
左側セル領域LC及び右側セル領域LCの各々に含まれた選択ラインカット領域133上に提供された対向する2つの第1補助配線SBL1は、接続されてシングル補助配線を成して第3ビットラインBL3または第4ビットラインBL4に共通接続される。
第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2との各々は、第2長さを有する第2補助配線SBL2と第3長さを有する第3補助配線SBL3と電気的に接続される。このように第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2は補助配線との接続形状が同一であるので、実質的に同一の電気的特性(例:ローディングキャパシタンス、抵抗)を有する。第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4との各々は、同一の接続形状、即ち第1補助配線SBL1と第4補助配線SBL4と電気的に接続される。したがって、第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4とは実質的に同一の電気的特性を有する。
第1ビットラインBL1に接続された第2及び第3補助配線SBL2、SBL3の長さの合計(例:2+3=5)は、第4ビットラインBL4に接続された第1及び第4補助配線SBL1、SBL4の長さの合計(例:1+4=5)と同一であるか、或いは類似である。第2ビットラインBL2に接続された第2及び第3補助配線SBL2、SBL3の長さの合計(例:2+3=5)は、第3ビットラインBL3に接続された第1及び第4補助配線SBL1、SBL4の長さの合計(例:1+4=5)と同一であるか、或いは類似である。したがって、第1ビットラインBL1とこれに隣接する第4ビットラインBL4、そして第2ビットラインBL2とこれに隣接する第3ビットラインBL3は実質的に同一の電気的特性を有する。
他の例として、第1補助配線SBL1は第2補助配線SBL2と実質的に同一の長さ(例:2)を有し、第3補助配線SBL3は第4補助配線SBL4と実質的に同一の長さ(例:3)を有する。例えば、第1ビットラインBL1及び第2ビットラインBL2の各々に接続された第2補助配線SBL2と第3補助配線SBL3との長さの合計(例:2+3=5)と、第3ビットラインBL3及び第4ビットラインBL4の各々に接続された第1補助配線SBL1と第4補助配線SBL4との長さの合計(例:2+3=5)が実質的に同一である。したがって、第1乃至第4ビットラインBL1〜BL4は実質的に同一の電気的特性を有する。“実質的に同一である”ということは最大±10%の変化を有することを意味する。例えば、第1長さが第2長さと実質的に同一であるということは第1長さと第2長さとの差が10%以内の値を有することを意味する。本明細書に記載された長さ(例:1、2、3、4、5等)は数十ナノメータ(例:10nm、20nm、30nm、40nm、50nm等)に相当する。
<製造方法の例>
図12、図15、図18、図21、図24、図27は本発明の概念にしたがう一実施形態による半導体メモリ素子の製造方法を示す平面図である。図13、図16、図19、図22、図25、図28は上記各平面図のIA−IB線に沿う断面図である。図14、図17、図20、図23、図26、図29は上記各平面図のIIA−IIB線に沿う断面図である。
図12、図13、及び図14を参照すると、例えば第1導電型(例:P型)を有するシリコンウエハーのような半導体基板110上にモールドスタック120を形成し、モールドスタック120を貫通する複数個の垂直ホール116を形成する。半導体基板110は左側セル領域LC、右側セル領域RC、そして左側セル領域LCと右側セル領域RCとの間のダミーセル領域DCに区分される。モールドスタック120は、例えば、絶縁膜125と犠牲膜123とを交互に蒸着して形成する。一例として、絶縁膜125はシリコン酸化膜を含み、犠牲膜123はシリコン窒化膜を含む。
垂直ホール116は左側セル領域LC及び右側セル領域RCに該当するモールドスタック120を蝕刻して形成する。一例として、ダミーセル領域DCに該当するモールドスタック120の一部を蝕刻してダミーホール116dを形成する。垂直ホール116はダミーセル領域DCを中心として左右対称に配列される。
図15、図16、及び図17を参照すると、垂直ホール116内にメモリ膜135で囲まれる垂直チャンネル150を形成する。垂直チャンネル150は例えば第1導電型(例:P型)の半導体膜である。垂直チャンネル150の上端部をドレーン128として形成する。ドレーン128は第2導電型(例:N型)を有する。垂直チャンネル150の形成と同時にダミーホール116dを満たすダミーチャンネル150dをさらに形成する。ダミーチャンネル150dは垂直チャンネル150と同一の構造を有する。
垂直チャンネル150を形成する前に、垂直ホール116の内側壁上に酸化膜と、窒化膜と、酸化膜とを順に蒸着してメモリ膜135を形成する。他の例として、メモリ膜135はカルコゲン化合物や遷移金属酸化膜のような可変抵抗膜を蒸着して形成する。
垂直チャンネル150を形成した後、或いはその前に、左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々に該当するモールドスタック120の一部を蝕刻して選択ラインカット領域133を形成する。選択ラインカット領域133は、例えば最上層の絶縁膜125と最上層の犠牲膜123とを選択的に蝕刻してトレンチ形態に形成する。選択ラインカット領域133に沿って配列された垂直チャンネル150は実質的に電気的動作に関与しないダミーチャンネル150dとして活用される。
図18、図19、及び図20を参照すると、モールドスタック120を選択的に蝕刻して半導体基板110を露出させるワードラインカット領域131を形成する。ワードラインカット領域131は左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々の両側縁に形成する。ワードラインカット領域131を形成する前、或いはその後に、選択ラインカット領域133を、例えば、シリコン酸化膜のような絶縁膜143で満たす。
図21、図22,及図23を参照すると、ワードラインカット領域131を通じて露出された犠牲膜123を除去してゲート領域132を有するモールドウィング122を形成する。例えば、犠牲膜123がシリコン窒化膜を含む場合、燐酸を含む蝕刻液で犠牲膜123を選択的に除去してゲート領域132を形成する。
図24、図25,及び図26を参照すると、ゲート領域132を導電膜で満たしてゲートスタック160を形成する。ゲートスタック160は垂直チャンネル150に沿って垂直積層され、絶縁膜125によって複数個のゲート161〜166を含む。ゲート161〜166はドーピングされたシリコン膜、金属膜(例:タングステン膜)、金属窒化膜、又は金属シリサイド膜を含む。ワードラインカット領域131を通じて露出された半導体基板110に不純物を注入して、例えば、第2導電型(例:N型)を有する共通ソース126を形成する。
ゲート161〜166は半導体基板110に隣接し、接地選択ラインGSLを構成する少なくとも1つの第1ゲート161、ビットラインBL1〜BL4に隣接し、ストリング選択ラインSSLを構成する少なくとも1つの第6ゲート166、そして接地選択ラインGSLとストリング選択ラインSSLとの間のワードラインWLを構成する第2乃至第5ゲート162〜165を含む。共通ソース126は共通ソースラインCSLを構成する。
第6ゲート166は左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々で選択ラインカット領域133によって分離された第1ストリング選択ラインSSL1と第2ストリング選択ラインSSL2とに区分される。ダミーセル領域DCでの第6ゲート166はダミーストリング選択ラインSSLdを構成する。
図27、図28,及び図29を参照すると、ワードラインカット領域131を絶縁膜141で満たす。そして、垂直チャンネル150と整合される下部コンタクト152を形成し、下部コンタクト152と接続する補助配線SBL1〜SBL4を形成する。下部コンタクト152と補助配線SBL1〜SBL4は図3乃至図5で説明したように配列される。
図3、図4、及び図5を再び参照すると、補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される上部コンタクト154を形成し、上部コンタクト154と電気的に接続されるビットラインBL1〜BL4を形成して半導体メモリ素子1aを製造する。上部コンタクト154のビットラインBL1〜BL4は図3乃至図5で説明したように配列される。
<実施例>
図30は本発明の概念にしたがう、他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。図31は図30のIA−IB線に沿う断面図である。図32は図30のIIA−IIB線に沿う断面図である。以下では図3乃至図5を参照して説明した実施形態と重複する説明は省略する。
図30、図31,及び図32を参照すると、半導体メモリ素子1bは、図3の半導体メモリ素子1aと同一であるか、或いは類似する9個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。半導体メモリ素子1aと異なり、左側セル領域LCのチャンネル(150、150d)の配列と右側セル領域RCのチャンネル(150、150d)の配列とはミラーイメージを構成しなくともよい。例えば、右側セル領域RCのチャンネル(150、150d)の配列は左側セル領域LCのチャンネル(150、150d)の配列に対してビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状と同一である。右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の配列は、左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の配列に対してビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
ビットラインBL1〜BL4の各々は互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続され、これによって、ビットラインBL1〜BL4は実質的に同一であるか、或いは類似する補助配線SBL1〜SBL4との接続形状を有する。
例えば、第1ビットラインBL1は、左側セル領域LCでは第2補助配線SBL2と、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3と接続される。第2ビットラインBL2は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3と、右側セル領域RCでは第4補助配線SBL4と接続される。第3ビットラインBL3は、左側セル領域LCでは第4補助配線SBL4と、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1と接続される。第4ビットラインBL4は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1と、右側セル領域RCでは第2補助配線SBL2と接続される。
図30乃至図32と異なり、ビットラインBL1〜BL4の各々が同一の長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と接続された場合、ビットラインBL1〜BL4の各々の電気的特性が相違する。例えば、ビットラインBL1〜BL4の中でいずれか1つは長さが短い第1補助配線SBL1と接続され、その他の1つは長さが長い第4補助配線SBL4と接続される。この場合、短い長さを有する第1補助配線SBL1と接続されたビットラインが有する電気的特性と、長い長さを有する第4補助配線SBL4と接続されたビットラインが有する電気的特性とは互いに異なる。
しかし、一実施形態によれば、ビットラインBL1〜BL4は異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と接続されることによって、互いに同一であるか、或いは類似な補助配線との接続形状を有し、これによって、類似な電気的特性を有する。
<実施例>
図33は本発明の概念にしたがう、その他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。図面で上は左側セル領域LCを示し、下は右側セル領域RCを示す。以下の実施形態においてもこれと同様である。
図33を参照すると、半導体メモリ素子2aは図3の半導体メモリ素子1aに比べて、少なくとも第1方向D1にさらに拡張されたセル構造を有する。一例として、左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々は2つの選択ラインカット領域133によって分離される第1乃至第3ストリング選択ラインSSL1〜SSL3を含む。半導体メモリ素子2aは、ビットラインBL1〜BL4と電気的に接続される12個の垂直チャンネル150と2つのダミーチャンネル150dからなる14個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。
右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は、左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージ(mirrorimage)を有する。同様に、右側セル領域RCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列は、左側セル領域LCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージを有する。
上部コンタクト154は第2方向D2に沿ってビットラインピッチの約2倍に相当する距離に離隔されて一列に配列される。左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列と右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列とは同一である。いずれか1つの上部コンタクト154の第2方向D2への配列は、これに隣接する他の1つの上部コンタクト154の第2方向D2への配列に対して、ビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
例えば、左側セル領域LCで右側のワードラインカット領域131及び左側の選択ラインカット領域133の各々上に提供された上部コンタクト154の配列は、左側のワードラインカット領域131及び右側の選択ラインカット領域133の各々上に提供された上部コンタクト154の配列に対して、ビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
さらに詳細に、左側セル領域LCで左側のワードラインカット領域131及び右側の選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第1ビットラインBL1及び第3ビットラインBL3の下に提供される。右側のワードラインカット領域131及び左側の選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第2ビットラインBL2及び第4ビットラインBL4の下に提供される。右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列もやはりこれと同様である。
右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状と同一である。右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の配列は左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4が配列に対してビットラインピッチの約2倍に相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
図3の半導体メモリ素子1aと異なり、左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々で、第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2の下で第1乃至第4補助配線SBL1〜SBL4が第1方向D1に沿って配列される。同様に、第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4との下で第1乃至第4補助配線SBL1〜SBL4が第1方向D1に沿って配列される。
ビットラインBL1〜BL4の各々は互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。例えば、第1ビットラインBL1及び第4ビットラインBL4の各々は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続される。第2ビットラインBL2及び第3ビットラインBL3の各々は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続される。
このようにビットラインBL1〜BL4は補助配線SBL1〜SBL4との接続形状が実質的に同一であるので、同一の電気的特性(例:ローディングキャパシタンス、抵抗)を有する。
<実施例>
図34は図33の変形形態を示す平面図である。
図34を参照すると、半導体メモリ素子2bは図33の半導体メモリ素子2aと同様に14個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。
右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列と同一である。同様に、右側セル領域RCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列は左側セル領域LCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列と同一である。
左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列は図33の左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列と同一である。右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列は左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列に対してビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
例えば、左側セル領域LCで左側のワードラインカット領域131及び右側の選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第1ビットラインBL1及び第3ビットラインBL3の下に提供される。右側のワードラインカット領域131及び左側の選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第2ビットラインBL2及び第4ビットラインBL4の下に提供される。
これに対し、右側セル領域RCで左側のワードラインカット領域131及び右側の選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は第2ビットラインBL2及び第4ビットラインBL4の下に提供される。右側のワードラインカット領域131及び左側の選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は第1ビットラインBL1及び第3ビットラインBL3の下に提供される。
左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状に対して第1方向D1の延長方向を軸としてミラーイメージを有する。
左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々で、第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2との下で第1乃至第4補助配線SBL1〜SBL4が第1方向D1に沿って配列される。同様に、第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4との下で第1乃至第4補助配線SBL1〜SBL4が第1方向D1に沿って配列される。
ビットラインBL1〜BL4の各々は互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。例えば、第1ビットラインBL1及び第4ビットラインBL4の各々は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続される。第2ビットラインBL2及び第3ビットラインBL3の各々は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続される。
このようにビットラインBL1〜BL4は補助配線SBL1〜SBL4との接続形状が実質的に同一であるので、同一の電気的特性(例:ローディングキャパシタンス、抵抗)を有する。
<実施例>
図35は本発明の概念にしたがう、その他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。
図35を参照すると、半導体メモリ素子3aは図3の半導体メモリ素子1aに比べて少なくとも第1方向D1にさらに拡張されたセル構造を有する。一例として、左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々は3個の選択ラインカット領域133によって分離される第1乃至第4ストリング選択ラインSSL1〜SSL4を含む。半導体メモリ素子3aは、ビットラインBL1〜BL4と電気的に接続される16個の垂直チャンネル150と3個のダミーチャンネル150dからなる19個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。
右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージ(mirror image)を有する。同様に、右側セル領域RCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列は左側セル領域LCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージを有する。
右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列は左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列に対してビットラインピッチに相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。
例えば、左側セル領域LCの両側に配置されたワードラインカット領域131及び左側セル領域LCの中心として配置された選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第1ビットラインBL1と第3ビットラインBL3との下に提供される。ワードラインカット領域131に隣接する左側及び右側選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第2ビットラインBL2と第4ビットラインBL4との下に提供される。
これに対し、右側セル領域RCの両側に配置されたワードラインカット領域131及び右側セル領域RCの中心として配置された選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第2ビットラインBL2と第4ビットラインBL4との下に提供される。ワードラインカット領域131に隣接する左側及び右側選択ラインカット領域133上の上部コンタクト154は、第1ビットラインBL1と第3ビットラインBL3との下に提供される。
左側セル領域LCの各々の補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は、右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状に対して第1方向D1の延長方向を軸としてミラーイメージを有する。
ビットラインBL1〜BL4の各々は互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。一例として、第1ビットラインBL1は、左側セル領域LCでは第2補助配線SBL2及び第1補助配線SBL1と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3と接続される。第2ビットラインBL2は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3と接続され、右側セル領域RCでは第2補助配線SBL2及び第1補助配線SBL1と接続される。第3ビットラインBL3は、左側セル領域LCでは第4補助配線SBL4及び第3補助配線SBL3と接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1と接続される。第4ビットラインBL4は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1と接続され、右側セル領域RCでは第4補助配線SBL4及び第3補助配線SBL3と接続される。
第1ビットラインBL1と第2ビットラインBL2は同一の接続形状を有し、第3ビットラインBL3と第4ビットラインBL4は同一の接続形状を有する。
さらに、第1ビットラインBL1に接続された第1乃至第3補助配線SBL1〜SBL3の長さの合計(例:5(左側セル領域LC内の長さの合計)+6(右側セル領域RC内の長さの合計)=11)は、第4ビットラインBL4に接続された第1、第3、及び第4補助配線SBL1、SBL3、SBL4の長さの合計(例:2+11=13)と概ね同一であるか、或いは類似する。第2ビットラインBL2に接続される第1乃至第3補助配線SBL1〜SBL3の長さの合計(例:6+5=11)は、第2ビットラインBL2に隣接する第3ビットラインBL3に接続される第1、第3、及び第4補助配線SBL1、SBL3、SBL4の長さの合計(例:11+2=13)と概ね同一であるか、或いは類似する。
このように、ビットラインBL1〜BL4は実質的に同一の接続形状を有し、接続される補助配線SBL1〜SBL4の長さの合計が概ね等しいので、同一の電気的特性を有する。
<実施例>
図36は図35の変形形態を示す平面図である。
図36を参照すると、半導体メモリ素子3bは、図35の半導体メモリ素子3aと同様に16個の垂直チャンネル150と3個のダミーチャンネル150dとからなる19個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。
右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は、左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列に対して、ビットラインピッチの2倍に相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。同様に、右側セル領域RCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列は、左側セル領域LCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列に対して、ビットラインピッチの2倍に相当する距離ぐらい第2方向D2に沿ってシフトされる。上部コンタクト154もやはりこれと同様である。
ビットラインBL1〜BL4の各々は互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。一例として、第1ビットラインBL1は、左側セル領域LCでは第2補助配線SBL2及び第1補助配線SBL1と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続される。第2ビットラインBL2は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3と接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1と接続される。第3ビットラインBL3は、左側セル領域LCでは第4補助配線SBL4及び第3補助配線SBL3と接続され、右側セル領域RCでは第2補助配線SBL2及び第1補助配線SBL1と接続される。第4ビットラインBL4は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3と接続される。
第1ビットラインBL1は、第3ビットラインBL3と同一の接続形状を有し、第2ビットラインBL2は、第4ビットラインBL4と同一の接続形状を有する。さらに、第1ビットラインBL1に接続された第1乃至第4補助配線SBL1〜SBL4の長さの合計(例:5+11=16)は、第1ビットラインBL1に隣接する第4ビットラインBL4に接続される第1及び第3補助配線SBL1、SBL3の長さの合計(例:2+6=8)と相違する。第2ビットラインBL2に接続された第1及び第3補助配線SBL1、SBL3の長さの合計(例:6+2=8)は、第2ビットラインBL2に隣接する第3ビットラインBL3に接続された第1乃至第4補助配線SBL1〜SBL4の長さの合計(例:11+5=16)と相違する。しかし、図30乃至図32を参照して前述したように、同一の長さを有する補助配線と接続されるビットラインに比べて一実施形態のビットラインBL1〜BL4が相対的に優れた電気的特性を有する。
<実施例>
図37は本発明の概念にしたがう、その他の実施形態による半導体メモリ素子を示す平面図である。
図37を参照すると、半導体メモリ素子4aは、図3の半導体メモリ素子1aに比べて少なくとも第1方向D1にさらに拡張されたセル構造を有する。一例として、左側セル領域LC及び右側セル領域RCの各々は、4個の選択ラインカット領域133によって分離される第1乃至第5ストリング選択ラインSSL1〜SSL5を含む。半導体メモリ素子4aは、ビットラインBL1〜BL4と電気的に接続される20個の垂直チャンネル150と4個のダミーチャンネル150dとからなる24個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。
右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージ(mirror image)を有する。同様に、右側セル領域RCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列は左側セル領域LCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージを有する。
右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列は左側セル領域LCでの上部コンタクト154の配列と同一である。例えば、上部コンタクト154は図33の半導体メモリ素子2aでの上部コンタクト154の配列態様と同一である。
左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状と同一である。
ビットラインBL1〜BL4の各々は、互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。一例として、第1ビットラインBL1及び第4ビットラインBL4の各々は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続される。第2ビットラインBL2及び第3ビットラインBL3は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続される。
このようにビットラインBL1〜BL4は補助配線SBL1〜SBL4との接続形状が同一であるので、同一の電気的特性(例:ローディングキャパシタンス、抵抗)を有する。
<実施例>
図38は図37の変形形態を示す平面図である。
図38を参照すると、半導体メモリ素子4bは、図37の半導体メモリ素子4aと同様に24個のチャンネルを有するセルアレイ190が反復されるセル構造を有する。
右側セル領域RCでのチャンネル(150、150d)の配列は左側セル領域LCでのチャンネル(150、150d)の配列と同一である。同様に、右側セル領域RCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列は、左側セル領域LCの垂直チャンネル150上に提供された下部コンタクト152の配列と同一である。右側セル領域RCでの上部コンタクト154の配列は、左側セル領域LCの上部コンタクト154に対してダミーセル領域DCを中心としてミラーイメージを有する。
左側セル領域LCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状は右側セル領域RCの補助配線SBL1〜SBL4の平面形状に対して第1方向D1の延長方向を軸としてミラーイメージを有する。
ビットラインBL1〜BL4の各々は、互に異なる長さを有する補助配線SBL1〜SBL4と電気的に接続される。一例として、第1ビットラインBL1及び第4ビットラインBL4の各々は、左側セル領域LCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続され、右側セル領域RCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続される。第2ビットラインBL2及び第3ビットラインBL3は、左側セル領域LCでは第3補助配線SBL3及び第4補助配線SBL4と接続され、右側セル領域RCでは第1補助配線SBL1及び第2補助配線SBL2と接続される。ビットラインBL1〜BL4は補助配線SBL1〜SBL4との接続形状が同一であるので、同一の電気的特性(例:ローディングキャパシタンス、抵抗)を有する。
<応用例>
図39は本発明の実施形態による半導体メモリ素子を具備するメモリカードを示すブロック図である。図40は本発明の実施形態による半導体メモリ素子を応用した情報処理システムを示すブロック図である。
図39を参照すると、上述した本発明の実施形態による半導体メモリ素子の中で少なくとも1つを含むメモリ1210は、メモリカード1200に応用され得る。一例として、メモリカード1200は、ホスト1230とメモリ1210との間の全般的なデータ交換を制御するメモリコントローラ1220を含む。SRAM1221は中央処理装置(CPU)1222の動作メモリとして使用される。ホストインターフェイス1223はメモリカード1200と接続されるホスト1230のデータ交換プロトコルを具備する。誤謬訂正コード(ECC)1224はメモリ1210から読出されたデータに含まれる誤謬を検出及び訂正する。メモリインターフェイス1225はメモリ1210とインターフェイシングする。中央処理装置1222はメモリコントローラ1220のデータを交換するための全般的な制御動作を実行する。
図40を参照すると、情報処理システム1300は本発明の実施形態による半導体メモリ素子の少なくとも1つを具備するメモリシステム1310を含む。情報処理システム1300はモバイル機器やコンピュータ等を含む。一例として、情報処理システム1300はメモリシステム1310の各々とシステムバス1360に電気的に接続されたモデム1320、中央処理装置1330、RAM1340、ユーザーインターフェイス1350を含む。メモリシステム1310はメモリ1311とメモリコントローラ1312とを含み、図39のメモリカード1200と実質的に同様に構成される。
このようなメモリシステム1310には中央処理装置1330によって処理されたデータ又は外部(例:システム1300の外部の素子や構成)から入力されたデータが格納される。情報処理システム1300はメモリカード、半導体ディスク装置(Solid State Disk)、カメライメージセンサ(Camera Image Sensor)、及びその他の応用チップセット(Application Chipset)として提供される。一例として、メモリシステム1310は半導体ディスク装置SSDで構成され、この場合、情報処理システム1300は大容量のデータをメモリシステム1310に安定的にそして信頼性があるように格納する。
以上の発明の詳細な説明は開示した実施形態に本発明を制限しようとする意図がなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で多様な他の組み合わせ、変更及び環境で使用することができる。添付された請求の範囲は他の実施形態も含むものとして解析しなければならない。
1、1a、1b、2a、2b、3a、3b、4a、4b 半導体メモリ素子
110 半導体基板
125、141、143 絶縁膜
126 共通ソース
128 ドレーン
131 ワードラインカット領域
133 選択ラインカット領域
135 メモリ膜
150 垂直チャンネル
150d ダミーチャンネル
152 下部コンタクト
154 上部コンタクト
160 ゲートスタック
161〜166 ゲート
BL1〜BL4 ビットライン
DC ダミーセル領域
LC 第1セル領域(左側セル領域)
RC 第2セル領域(右側セル領域)
SBL1〜SBL4 補助配線

Claims (23)

  1. 交互に反復されるゲートと絶縁膜とを含むスタックと、
    前記スタックの内で前記スタックを垂直に貫通する垂直チャンネルと、
    前記垂直チャンネルから離隔されたダミーセル領域と、
    前記スタックにオーバーラップされた第1、第2、第3、及び第4補助ビットラインと、
    前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第1ビットラインと、
    前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第2ビットラインと、を有し、
    前記第1補助ビットラインは、前記垂直チャンネルに電気的に接続され、
    前記第1補助ビットラインの第1長さは、前記第2補助ビットラインの第2長さより長いか、或は短く、
    前記第3補助ビットラインの第3長さは、前記第4補助ビットラインの第4長さより長いか、或いは短く、
    前記第1及び第2ビットラインと前記第1乃至第4補助ビットラインとは、第1セル領域と第2セル領域とに提供され、
    前記ダミーセル領域は、前記第1及び第2ビットラインと前記第1乃至第4補助ビットラインとを含む前記第1及び第2セル領域の間に提供されることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第3ビットラインと、
    前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第4ビットラインと、を
    さらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記スタックの内に第1、第2、第3、及び第4ワードラインカット領域をさらに含み、
    前記第1セル領域は、平面的に見る時、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第1セルストリングの柱を含み、
    前記第2セル領域は、平面的に見る時、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第2セルストリングの柱を含み、
    前記第2及び第3ワードラインカット領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離し、
    前記ダミーセル領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間に提供されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記スタックの前記第1セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第1形状は、平面的に見る時、前記スタックの前記第2セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第2形状と対称であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  5. 前記スタックの前記第1セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第1形状は、平面的に見る時、前記スタックの前記第2セル領域にオーバーラップされる前記第1乃至第4補助ビットラインの各々によって定義される第2形状のミラーイメージであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  6. 前記ゲートの中で最上層のゲートは、前記第1及び第2セル領域の各々の内で第1及び第2ストリング選択ラインに分離されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  7. 前記ゲートの中で前記最上層のゲートは、前記第1及び第2セル領域の各々の内で3個、或いはそれ以上のストリング選択ラインに分離されることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
  8. 交互に反復されるゲートと絶縁膜とを含むスタックと、
    前記スタックの内で前記スタックを垂直に貫通する複数個の垂直チャンネルと、
    前記垂直チャンネルから離隔されたダミーセル領域と、
    不均一な長さを有し、前記複数個の垂直チャンネルの各々に電気的に接続された複数個の第1及び第2の補助ビットラインと、
    前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2の補助ビットラインの各々に電気的に接続された複数個の第1及び第2ビットラインと、を有し、
    前記第1及び第2ビットラインと前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2の補助ビットラインとは、第1及び第2セル領域内に提供され、
    前記ダミーセル領域は、前記第1及び第2ビットラインと前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2の補助ビットラインとを有する前記第1及び第2セル領域の間に提供されることを特徴とする半導体素子。
  9. 前記不均一な長さを有する前記複数個の第1の補助ビットラインの第1総長さは、前記不均一な長さを有する前記複数個の第2の補助ビットラインの第2総長さと同一であるか、或いは実質的に同一であることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  10. 前記不均一な長さを有する前記複数個の第1の補助ビットラインは、第1長さを有する第1補助ビットラインと第2長さを有する第2補助ビットラインとを含み、
    前記第2補助ビットラインの前記第2長さは、前記第1補助ビットラインの前記第1長さより少なくとも50%さらに長いことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  11. 前記複数個の垂直チャンネルは、平面的に見る時、ジグザグ形態に配列されることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  12. 交互に反復されるゲートと絶縁膜とを含むスタックと、
    前記スタックの内の第1、第2、第3、及び第4ワードラインカット領域と、
    前記第2及び第3ワードラインカット領域の間のダミーセル領域と、
    複数個のビットラインと、
    複数個の補助ビットラインと、を有し、
    前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に第1セル領域が定義され、
    前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に第2セル領域が定義され、
    前記第2及び第3ワードラインカット領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離し、
    前記複数個のビットラインは、前記第1セル領域から前記第2セル領域に向かって延長され、
    前記複数個の補助ビットラインは、前記複数個のビットラインを前記第1及び第2セル領域に電気的に接続し、
    前記複数個のビットラインの各々は、互に異なる長さを有する前記複数個の補助ビットラインの中で互に異なる補助ビットラインに電気的に接続されることを特徴とする半導体素子。
  13. 前記第1セル領域は、前記スタックの内で前記スタックを垂直に貫通する垂直チャンネルを含み、
    前記複数個の補助ビットラインは、前記スタックにオーバーラップされた第1、第2、第3、及び第4補助ビットラインを含み、
    前記複数個のビットラインは、第1及び第2ビットラインを含み、
    前記第1補助ビットラインは、前記垂直チャンネルに電気的に接続され、
    前記第1ビットラインは、前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続され、
    前記第1補助ビットラインの第1長さは、前記第2補助ビットラインの第2長さより短く、
    前記第2ビットラインは、前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続され、
    前記第3補助ビットラインの第3長さは、前記第4補助ビットラインの第4長さより短いことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  14. 前記第2補助ビットラインの前記第2長さは、前記第1補助ビットラインの前記第1長さより少なくとも50%さらに長いことを特徴とする請求項1または13に記載の半導体素子。
  15. 前記複数個のビットラインは、
    前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第3ビットラインと、
    前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続された第4ビットラインと、を
    さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子。
  16. 前記第1補助ビットラインの第1長さと前記第2補助ビットラインの第2長さとの第1合計は、前記第3補助ビットラインの第3長さと前記第4補助ビットラインの第4長さとの第2合計と同一であるか、或いは実質的に同一であることを特徴とする請求項1または13に記載の半導体素子。
  17. 前記第1セル領域は、平面的に見る時、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第1セルストリングの柱を含み、
    前記第2セル領域は、平面的に見る時、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第2セルストリングの柱を含み、
    前記複数個の第1セルストリングの柱は、平面的に見る時、ジグザグ形態に配列され前記スタックを垂直に貫通する垂直チャンネルを含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  18. 前記第1セル領域は、平面的に見る時、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第1セルストリングの柱を含み、
    前記第2セル領域は、平面的に見る時、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された複数個の第2セルストリングの柱を含み、
    前記複数個の第1セルストリングの柱は、少なくとも4個のセルストリングの柱を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  19. 前記第1セル領域は、前記第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供された第1選択ラインカット領域を含み、
    前記第2セル領域は、前記第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供された第2選択ラインカット領域を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  20. 前記ダミーセル領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間に提供された複数個のダミーセル領域の中でいずれか1つを含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子。
  21. 交互に反復された絶縁膜と犠牲膜を有するスタックの第1領域内にチャンネルホールを形成する段階と、
    前記チャンネルホール内に垂直チャンネルを形成する段階と、
    前記スタックから前記犠牲膜を除去して前記垂直チャンネルに隣接するリセスを形成する段階と、
    前記リセス内にゲートを形成する段階と、
    前記スタックにオーバーラップされる第1、第2、第3、及び第4補助ビットラインを形成する段階と、
    前記第1及び第2補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続される第1ビットラインを形成する段階と、
    前記第3及び第4補助ビットラインにオーバーラップされ、電気的に接続される第2ビットラインを形成する段階とを有し、
    前記第1領域と第2領域との間にダミーセル領域が提供され、
    前記第1補助ビットラインは、前記垂直チャンネルに電気的に接続され、
    前記第1補助ビットラインの第1長さは、前記第2補助ビットラインの第2長さに比べて長いか、或いは短く、
    前記第3補助ビットラインの第3長さは、前記第4補助ビットラインの第4長さに比べて長いか、或いは短く、
    前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1及び第2ビットラインと前記第1乃至第4補助ビットラインとを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  22. 交互に反復された絶縁膜と犠牲膜とを有するスタックの第1及び第2領域内に複数個のチャンネルホールを形成する段階と、
    前記複数個のチャンネルホール内に複数個の垂直チャンネルを形成する段階と、
    前記スタックから前記犠牲膜を除去して前記垂直チャンネルに隣接するリセスを形成する段階と、
    前記リセス内にゲートを形成する段階と、
    不均一な長さを有する複数個の第1及び第2補助ビットラインを形成する段階と、
    前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2補助ビットラインの各々に電気的に接続される第1及び第2ビットラインを形成する段階とを有し、
    前記第1及び第2領域の間にダミー領域が提供され、
    前記不均一な長さを有する前記補助ビットラインの各々は、前記複数個の垂直チャンネルの中で対応する垂直チャンネルに電気的に接続され、
    前記第1及び第2領域は、前記第1及び第2ビットラインと前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2補助ビットラインとを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  23. 交互に反復された絶縁膜と犠牲膜とを有するスタックの内に複数個のチャンネルホールを形成する段階と、
    前記複数個のチャンネルホール内に複数個の垂直チャンネルを形成する段階と、
    前記スタックの内に複数個のワードラインカット領域を形成して第1及び第2セル領域と前記第1及び第2セル領域との間のダミーセル領域を定義する段階と、
    前記スタックから前記犠牲膜を除去して前記複数個の垂直チャンネルに隣接するリセスを形成する段階と、
    前記リセスの内にゲートを形成する段階と、
    不均一な長さを有する複数個の第1及び第2補助ビットラインを形成する段階と、
    前記不均一な長さを有する前記複数個の第1及び第2補助ビットラインの各々に電気的に接続される第1及び第2ビットラインを形成する段階とを有し、
    前記第1セル領域は、前記複数個のワードラインカット領域の中で第1及び第2ワードラインカット領域の間に提供され、
    前記第2セル領域は、前記複数個のワードラインカット領域の中で第3及び第4ワードラインカット領域の間に提供され、
    前記第2及び第3ワードラインカット領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離し、
    前記ダミーセル領域は、前記第1セル領域を前記第2セル領域から分離する前記第2及び第3ワードラインカット領域の間に提供され、
    前記不均一な長さを有する前記補助ビットラインの各々は、前記複数個の垂直チャンネルの中で対応する垂直チャンネルに電気的に接続されることを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP2016101145A 2015-05-20 2016-05-20 補助ビットラインを含む半導体素子およびその製造方法 Active JP6829552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0070648 2015-05-20
KR1020150070648A KR102393976B1 (ko) 2015-05-20 2015-05-20 반도체 메모리 소자
US14/969,843 2015-12-15
US14/969,843 US9773546B2 (en) 2015-05-20 2015-12-15 Semiconductor devices including auxiliary bit lines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219811A true JP2016219811A (ja) 2016-12-22
JP6829552B2 JP6829552B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=57324536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101145A Active JP6829552B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-20 補助ビットラインを含む半導体素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9773546B2 (ja)
JP (1) JP6829552B2 (ja)
KR (1) KR102393976B1 (ja)
CN (1) CN106169476B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075559A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 垂直型メモリ装置及び垂直型メモリ装置の製造方法
WO2020179006A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20210083366A (ko) * 2017-03-08 2021-07-06 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 3차원 메모리 장치의 하이브리드 본딩 컨택 구조

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102393976B1 (ko) * 2015-05-20 2022-05-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
US10014316B2 (en) * 2016-10-18 2018-07-03 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with leakage reducing support pillar structures and method of making thereof
KR102353929B1 (ko) * 2017-03-07 2022-01-21 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20180106727A (ko) 2017-03-21 2018-10-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102344862B1 (ko) * 2017-05-17 2021-12-29 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자
JP7191820B2 (ja) 2017-06-02 2022-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子部品及び電子機器
JP7195068B2 (ja) 2017-06-26 2022-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子機器
JP7265475B2 (ja) 2017-06-27 2023-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102389928B1 (ko) 2017-06-27 2022-04-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
JP7234110B2 (ja) 2017-07-06 2023-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリセル及び半導体装置
US10665604B2 (en) 2017-07-21 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor wafer, memory device, and electronic device
KR102307057B1 (ko) * 2017-07-27 2021-10-01 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
US10644026B2 (en) * 2018-05-23 2020-05-05 SK Hynix Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2019212691A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 東芝メモリ株式会社 半導体メモリ
WO2020073262A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Vertical memory devices
KR102465965B1 (ko) 2018-11-13 2022-11-10 삼성전자주식회사 전기적 특성이 향상된 수직형 메모리 장치 및 이의 동작 방법
US10964397B2 (en) 2018-11-13 2021-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical memory device having improved electrical characteristics and method of operating the same
US11367681B2 (en) * 2019-01-24 2022-06-21 Micron Technology, Inc. Slit oxide and via formation techniques
KR102585085B1 (ko) 2019-03-01 2023-10-04 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 비트 라인 수가 증가된 아키텍처를 가진 3차원 메모리 소자
JP2020150199A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20200113871A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
KR102633484B1 (ko) * 2019-07-10 2024-02-05 삼성전자주식회사 더미 패턴들을 갖는 반도체 소자들
JP2021136279A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20210144096A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2012174872A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014078714A (ja) * 2012-10-05 2014-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 垂直型メモリ装置
JP2015012296A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS469722Y1 (ja) 1967-03-11 1971-04-06
JPS5118253A (ja) 1974-08-06 1976-02-13 Osaka Tetsuen Kikai Kk Kokanseikeiyopuresusochi
JPH08293588A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sony Corp 半導体メモリ装置
US5966315A (en) 1997-09-30 1999-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor memory having hierarchical bit line architecture with non-uniform local bit lines
US5917744A (en) 1997-12-18 1999-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor memory having hierarchical bit line architecture with interleaved master bitlines
US6687175B1 (en) 2000-02-04 2004-02-03 Renesas Technology Corporation Semiconductor device
US6479851B1 (en) 2000-05-16 2002-11-12 Hynix Semiconductor, Inc. Memory device with divided bit-line architecture
KR20030050959A (ko) 2001-12-20 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 균일한 셀 특성을 갖는 강유전체 메모리 소자
CN101189716A (zh) * 2005-05-30 2008-05-28 斯班逊有限公司 半导体器件及其制造方法
JP4892215B2 (ja) 2005-09-28 2012-03-07 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
JP4609722B2 (ja) 2005-12-09 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 強誘電体記憶装置および電子機器
US7551466B2 (en) * 2006-02-23 2009-06-23 Micron Technology, Inc. Bit line coupling
JP2008004889A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd 半導体記憶装置
KR100875059B1 (ko) 2006-07-05 2008-12-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 비트라인 및 그의 제조방법
JP2008227171A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
KR101226685B1 (ko) 2007-11-08 2013-01-25 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자 및 그 제조 방법.
JP5305980B2 (ja) 2009-02-25 2013-10-02 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
KR20110015337A (ko) 2009-08-07 2011-02-15 주식회사 하이닉스반도체 수직채널형 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
KR101624975B1 (ko) 2009-11-17 2016-05-30 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자
JP2012038865A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR101742790B1 (ko) * 2010-11-16 2017-06-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것의 소거 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
JP5767495B2 (ja) 2011-03-29 2015-08-19 パナソニック株式会社 可変インダクタ及びこれを用いた半導体装置
JP5814867B2 (ja) * 2012-06-27 2015-11-17 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9129861B2 (en) * 2012-10-05 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
KR101997153B1 (ko) 2013-04-01 2019-07-05 삼성전자주식회사 밸런싱 커패시터를 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
US9183940B2 (en) 2013-05-21 2015-11-10 Aplus Flash Technology, Inc. Low disturbance, power-consumption, and latency in NAND read and program-verify operations
CN104659207B (zh) * 2013-11-19 2019-04-26 三星电子株式会社 存储装置
US9023701B1 (en) * 2013-12-31 2015-05-05 Macronix International Co., Ltd. Three-dimensional memory and method of forming the same
KR102393976B1 (ko) * 2015-05-20 2022-05-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2012174872A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014078714A (ja) * 2012-10-05 2014-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 垂直型メモリ装置
JP2015012296A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210083366A (ko) * 2017-03-08 2021-07-06 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 3차원 메모리 장치의 하이브리드 본딩 컨택 구조
KR102425816B1 (ko) 2017-03-08 2022-07-27 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 3차원 메모리 장치의 하이브리드 본딩 컨택 구조
JP2019075559A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 垂直型メモリ装置及び垂直型メモリ装置の製造方法
JP7296706B2 (ja) 2017-10-11 2023-06-23 三星電子株式会社 垂直型メモリ装置及び垂直型メモリ装置の製造方法
WO2020179006A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US11963371B2 (en) 2019-03-06 2024-04-16 Kioxia Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and fabrication method of the nonvolatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106169476A (zh) 2016-11-30
US20190228824A1 (en) 2019-07-25
US9773546B2 (en) 2017-09-26
US10878901B2 (en) 2020-12-29
US10276237B2 (en) 2019-04-30
US20170345494A1 (en) 2017-11-30
KR102393976B1 (ko) 2022-05-04
US20160343434A1 (en) 2016-11-24
KR20160137750A (ko) 2016-12-01
CN106169476B (zh) 2020-11-10
JP6829552B2 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829552B2 (ja) 補助ビットラインを含む半導体素子およびその製造方法
US10680004B2 (en) Semiconductor memory device of three-dimensional structure
US11563030B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
TWI707458B (zh) 半導體記憶體裝置
US10629614B2 (en) Semiconductor memory device and method for forming the same
US11871568B2 (en) Semiconductor device
JP2011171735A (ja) 3次元半導体装置の配線構造体
US8558283B2 (en) Semiconductor device including dummy
US10930587B2 (en) Semiconductor memory device
US11233063B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the semiconductor device
US9947684B2 (en) Three-dimensional semiconductor device
US10784280B2 (en) Semiconductor memory device
KR101642929B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치
KR20240059373A (ko) 집적 회로 및 비휘발성 메모리 장치
CN118057928A (zh) 半导体存储器装置和半导体存储器装置的制造方法
KR20180047538A (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250