JP2016005171A - Ad変換装置及び固体撮像装置 - Google Patents

Ad変換装置及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016005171A
JP2016005171A JP2014125206A JP2014125206A JP2016005171A JP 2016005171 A JP2016005171 A JP 2016005171A JP 2014125206 A JP2014125206 A JP 2014125206A JP 2014125206 A JP2014125206 A JP 2014125206A JP 2016005171 A JP2016005171 A JP 2016005171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference signal
voltage
analog
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014125206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016005171A5 (ja
JP6478488B2 (ja
Inventor
橋本 誠二
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
洋史 戸塚
Yoji Totsuka
洋史 戸塚
建 鈴木
Ken Suzuki
建 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014125206A priority Critical patent/JP6478488B2/ja
Priority to US14/736,011 priority patent/US9525836B2/en
Priority to CN201510328769.0A priority patent/CN105208303B/zh
Publication of JP2016005171A publication Critical patent/JP2016005171A/ja
Publication of JP2016005171A5 publication Critical patent/JP2016005171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478488B2 publication Critical patent/JP6478488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/144Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/002Provisions or arrangements for saving power, e.g. by allowing a sleep mode, using lower supply voltage for downstream stages, using multiple clock domains or by selectively turning on stages when needed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0863Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of switching transients, e.g. glitches
    • H03M1/0872Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of switching transients, e.g. glitches by disabling changes in the output during the transitions, e.g. by holding or latching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/466Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/78Simultaneous conversion using ladder network
    • H03M1/785Simultaneous conversion using ladder network using resistors, i.e. R-2R ladders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range

Abstract

【課題】高精度なAD変換を実現するAD変換装置を提供すること。【解決手段】アナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換装置であって、第1の参照信号及び第2の参照信号を出力する参照信号発生回路と、アナログ信号と第1の参照信号又は第2の参照信号との電圧を比較して比較結果に基づく信号を出力する比較回路と、比較回路から出力された、アナログ信号と第1の参照信号との比較結果に基づくデジタルデータを生成して出力する制御回路と、デジタルデータに基づいて生成される比較基準電圧を第2の参照信号に重畳させて比較回路に出力するデジタルアナログ変換器とを備えることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、AD変換装置及びそれを搭載した固体撮像装置に関する。
AD変換装置の低消費電力化のための技術として、上位ビットを取得後に下位ビットを取得する2ステップAD変換手法がある(特許文献1)。特許文献1のAD変換装置は、画素信号と階段波状の参照信号とを比較し、比較器の出力電圧が反転するまでのカウント値を上位ビットとする。その後、スイッチを非導通にすることによりこの参照信号を遮断し、その時点の参照信号の電圧を第1の容量素子C1に保持する。次に、保持された電圧に、第2の容量素子C2を介して前述の参照信号よりもステップ幅が小さな参照信号を重畳させることで得られた電圧を比較器に入力する。この電圧を画素信号と比較して、比較器の出力電圧が反転するまでのカウント値を下位ビットとする。このようにして2ステップAD変換を実現する技術が特許文献1に開示されている。
特開2002−232291号公報
特許文献1に記載されたAD変換装置においては、上位ビットを取得するための参照信号を供給する信号線と、下位ビットを取得するための参照信号を供給する信号線とをスイッチによって切り替える構成となっている。このスイッチを切り替える際に、第1の容量素子C1に保持された信号にスイッチの遮断ノイズが混入する場合がある。第1の容量素子C1に保持された信号は上位ビットを取得する際の比較信号として用いられるので、遮断ノイズは変換精度を劣化させる要因となり得る。したがって、特許文献1に記載されたAD変換装置は変換精度が不十分である場合がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、高精度なAD変換を実現するAD変換装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るAD変換装置は、アナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換装置であって、第1の参照信号及び第2の参照信号を出力する参照信号発生回路と、アナログ信号と第1の参照信号又は第2の参照信号との電圧を比較して比較結果に基づく信号を出力する比較回路と、比較回路から出力された、アナログ信号と第1の参照信号との比較結果に基づくデジタルデータを生成して出力する制御回路と、デジタルデータに基づいて生成される比較基準電圧を第2の参照信号に重畳させて比較回路に出力するデジタルアナログ変換器とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、高精度なAD変換を実現するAD変換装置を提供することができる。
第1実施形態のAD変換装置の構成を示す図である。 第2実施形態のAD変換装置の構成を示す図である。 第2実施形態に係る駆動タイミングを示す図である。 第3実施形態のAD変換装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係る駆動タイミングを示す図である。 第4実施形態のAD変換装置の構成を示す図である。 第4実施形態に係る駆動タイミングを示す図である。 第5実施形態に係る駆動タイミングを示す図である。 第6実施形態のAD変換装置の構成を示す図である。 第7実施形態の固体撮像装置の構成を示す図である。 第8実施形態の撮像システムの構成を示す図である。
図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。各実施形態の図面において、同様な機能を有する要素には同一の符号を付し、重複した説明を省略することもある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るAD変換装置40の構成を示す図である。第1実施形態のAD変換装置40は、光電変換素子などの信号源から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する回路であり、参照信号発生回路41、比較部42、制御回路46及びカウンタ47を含む。
参照信号発生回路41は、電圧が時間的に変化する参照信号を発生する。参照信号は入力されるアナログ信号の電圧との比較に用いられる信号であり、例えば時間に対して単調に電圧が増加又は減少するランプ信号などの信号を用いることができる。
比較部42は、アナログ信号と参照信号を比較して比較結果に基づく信号を出力する回路であり、入力された信号電圧の大小関係を比較して、それに応じた電圧を出力する比較回路44とデジタルアナログ変換器43(以降、DACと呼ぶ)とを含む。比較回路44は、例えば、2つの入力端子と1つの出力端子を有し、一方の入力端子と他方の入力端子の電圧を比較してハイレベル又はローレベルの2値のいずれかの電圧信号を出力する、比較器を用いて構成可能である。
カウンタ47は、参照信号の電圧変化が開始する時刻からの経過時間をカウントし、制御回路46に出力する。制御回路46は、カウンタ47から取得するカウント値に基づく制御信号を生成して比較部42に送信することにより、比較部42を制御する。
AD変換装置40は、低分解能な変換を実行してデジタル信号の上位ビットを取得する第1のAD変換と、高分解能な変換を実行してデジタル信号の下位ビットを取得する第2のAD変換との2段階のAD変換を行う。すなわち、AD変換により得られるデジタルデータは低分解能な上位ビットと高分解能な下位ビットからなるデータである。
AD変換装置40は、入力されるアナログ信号と参照信号発生回路41からの第1の参照信号との電圧を比較し、これらの大小関係を示す信号を制御回路46に出力する。制御回路46は、カウンタ47からカウント値を取得することにより、2つの信号の電圧の大小関係が反転するまでの時間を第1のカウント値として計測する。このようにして第1のAD変換が行われる。
次に、制御回路46から第1のカウント値に基づく制御信号がDAC43に入力される。DAC43は、少なくとも1つのサブレンジに対応するDAC電圧を、上位ビットの電圧レベルを示す比較基準電圧として比較回路44に出力する。サブレンジは、ここでは、第1のAD変換における1LSB相当の電圧範囲をもつ。仮に第1のAD変換がnビットで行われる場合には、第1のAD変換において変換できるアナログ信号の大きさの範囲の1/2が、1つのサブレンジの大きさである。この時点において、参照信号発生回路41は、第1の参照信号よりも電圧の時間変化率が小さい第2の参照信号を出力する。比較回路44は、DAC電圧に第2の参照信号を重畳した信号と、アナログ信号とを比較し、その大小関係を示す信号を制御回路46に出力する。制御回路46は、再びカウンタ47からカウント値を取得することにより、2つの信号電圧の大小関係が反転するまでの時間を第2のカウント値として計測する。このようにして第2のAD変換が行われる。
AD変換装置40は、以上のようにしてアナログ信号に対し第1及び第2のAD変換を行うことにより、第1及び第2のカウント値に変換する。第1のカウント値を上位ビットのデータとし、第2のカウント値を下位ビットのデータとして組み合わせることにより、AD変換後のデジタル信号が取得される。
DAC43は、例えば、複数の容量素子とスイッチを有する容量型、複数の抵抗とスイッチを有する抵抗型などの種々のデジタルアナログ変換の機能を有する回路により構成することができる。
上述したように、本発明の第1実施形態に係るAD変換装置40は、入力されたアナログ信号と第2の参照信号との比較のために、比較基準電圧をDAC43で発生させてAD変換を行う。
本実施形態では、上位ビットに対応する比較基準電圧をDAC43から供給しているため、スイッチ遮断ノイズは比較基準電圧に重畳しない。したがって、ノイズの影響が抑制され、精度の良いAD変換を実現することができる。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態に係るAD変換装置40の構成を示す図である。本実施形態は、複数の容量素子とスイッチを有する容量型のDAC43を用いたAD変換装置40であり、第1実施形態のDAC43の構成をより具体化したものである。本実施形態の説明においてDAC43に入力される参照信号をランプ信号Ramp_Aとする。また、AD変換装置40は、入力されるアナログ信号電圧Vinを上位4ビット、下位8ビットのデジタルデータに変換する構成とするが、ビット数はこれに限定されず適宜変更可能である。なお、図2において、参照信号発生回路41及びカウンタ47については記載を省略している。
比較回路44は非反転入力端子、反転入力端子及び出力端子を有する差動入力型の比較器である。非反転入力端子には信号源から容量素子Ci2を介してアナログ信号電圧Vinが入力され、反転入力端子にはDAC電圧Vdacにランプ信号Ramp_Aが重畳された入力電圧Vcomが入力される。
DAC43は容量素子C1〜C6及びスイッチS1〜S6を有する容量型のデジタルアナログ変換器である。スイッチS1〜S5は、一端が回路上の配線に常時接続され、他端は回路上の2接点のいずれかを選択的に接続できるように構成された単極双投スイッチである。スイッチS6はオン(接続)又はオフ(非接続)が選択可能な単極単投スイッチである。容量素子C1〜C6の一端は接続点Hに共通接続され、他端はスイッチS1〜S6の常時接続されている側にそれぞれ接続される。スイッチS1〜S5の他端は端子Aと端子Bのどちらか一方に選択的に接続されるよう構成されている。スイッチS6の他端にはランプ信号Ramp_Aが入力される。端子Aには基準電圧Vrefが、端子Bには基準電圧Vrefより小さい電圧である基準電圧Vref_Lが、それぞれ参照信号発生回路41から供給される。容量素子C1〜C6の接続点HがDAC43の出力端子となっており、その出力端子から出力されるDAC電圧Vdacの範囲はVrefからVref_Lの間の値となる。
AD変換装置40は容量素子Ci1及び単極単投スイッチS7〜S10をさらに有する。スイッチS7はDAC43の出力端子と比較回路44の反転入力端子の間に接続される。スイッチS9は端子Bと比較回路44の非反転入力端子の間に接続され、スイッチS10は端子Bと比較回路44の反転入力端子の間に接続される。容量素子Ci1の一端は比較回路44の反転入力端子に接続され、他端はスイッチS8に接続される。
容量素子C1〜C4の容量値は順に、1C、2C、4C、8Cであり、バイナリウェイトの容量値になっている。すなわち、各スイッチが端子Aに接続されている場合を「1」、端子Bに接続されている場合を「0」とすれば、これらの値を組み合わせて各位の値を表現した2進数により、合成容量値が表現できるように構成されている。容量素子C4が最上位ビット(MSB:Most Significant Bit)に対応し、容量素子C1が最下位ビット(LSB:Least Significant Bit)に対応する。例えば、スイッチS2とS3が「1」でスイッチS1とS4が「0」のとき、各スイッチのオンオフを表現する2進数は0110(10進数では6)となる。これは合成容量値が6Cであることに対応している。
このようにして、DAC43は各スイッチの接続端子を端子A又は端子Bのいずれかから選択して4ビット、ずなわち、2=16種類の容量値を選択可能である。よって、DAC43は入力されたデジタルデータに応じた16種類のDAC電圧Vdacを比較回路44へ入力することができる。
容量素子C5は、アナログ信号電圧Vinとの比較が可能になるようにDAC電圧Vdacにオフセット電圧を付加するために設けられている。容量素子C5の容量値は、比較回路44にサブレンジの半分のオフセット電圧を付加するため、C/2とする。
次に図3のタイミング図を参照して本実施形態のAD変換動作を説明する。図3には、スイッチS1からS10を駆動する制御信号の動作タイミングと、ランプ信号Ramp_Aと、入力電圧Vcomと、出力電圧Vcmpと、ラッチ信号Latchの変化が示されている。出力電圧Vcmpがハイレベルからローレベルに変化すると、制御回路46はラッチ信号Latchを発生する。これによりその時点のカウント値が制御回路46の後段のメモリにデジタルデータとして取り込まれる。一点鎖線により入力電圧Vcomと重ねて描画されている基準信号N及び有効信号Sは信号源から出力されるアナログ信号電圧Vinの変化を示している。
期間T10は基準信号N(例えば、信号源のオフセット電圧など)の供給期間であり、期間T20は基準信号Nに重畳された有効信号Sの供給期間である。
期間T10内の期間T1はAD変換装置40の初期化期間であり、期間T2は基準信号NのAD変換期間(N‐AD変換期間)である。期間T20内の期間T3は有効信号SをAD変換する第1のAD変換期間、時刻t6はDAC電圧Vdacが比較回路44の反転入力端子に入力される時刻、期間T4はDAC電圧Vdacと有効信号Sの電圧差をAD変換する第2のAD変換期間である。
ランプ信号Ramp_Aは時間に対し電圧の傾きが正である3つの電圧傾斜部(ランプ)を有する波形である。期間T2における電圧変化をランプN、期間T3における電圧変化をランプSH、期間T4における電圧変化をランプSLとする。またこのときの出力電圧Vcomの変化をそれぞれランプn、ランプsh、ランプslとする。
スイッチS8がオン、スイッチS6、S7がオフのとき、スイッチS8に接続された容量素子Ci1にランプSHが入力される。このとき、比較回路44の反転入力端子に供給される電圧の変化がランプshである。ランプshは第1のAD変換時に参照信号として用いられる。ランプSHの電圧変化期間における最大値と最小値の幅(以下振幅と呼ぶ)は、アナログ信号電圧VinのAD変換のダイナミックレンジに相当する基準電圧Vrefと基準電圧Vref_Lの電圧差とほぼ同じ値に設定される。
スイッチS8がオフ、スイッチS6、S7がオンのとき、容量素子C6にランプN又はランプSLが入力される。このとき、比較回路44の反転入力端子に供給される電圧の変化がランプn又はランプslである。ランプnとランプslは、容量素子C6が容量素子C1〜C5の合成容量により比率(C6/(C1+C2+C3+C4+C5+C6))で分圧された振幅になる。容量素子C6の容量値を1Cとすると、ランプnとランプslの振幅は、それぞれランプNとランプSLの約1/16になり、サブレンジの振幅とほぼ同じになる。ランプslの振幅は理想的にはサブレンジ幅と一致していれば良い。しかしながら、振幅とサブレンジ幅が完全に一致している場合、DAC電圧の設定精度及びサブレンジ間の境界領域で誤差が発生する可能性がある。そのため、本実施形態では第2のAD変換期間を長くして振幅に余裕をもたせることにより、サブレンジ幅をカバーする範囲でAD変換が行われるように設定している。
スイッチS9、S10は比較部42の初期化のためのスイッチである。スイッチS9、S10がオンになると、比較回路の各入力端子とDAC43がいずれも端子Bと接続され、基準電圧Vref_Lにリセットされる。
ランプ信号Ramp_AとAD変換期間のカウント周波数について述べる。N−AD期間T2と第2のAD変換期間T4において、ランプnとランプslの時間変化率(傾き)は同じであり、またそれぞれのカウンタクロックCLKは同一周波数とする。クロック周波数を同一にすることで、AD変換で得られたデータは同一の分解能として取り扱うことができる。第1のAD変換期間T3のランプshの傾きを第2のAD変換期間T4のランプslの傾きの4倍とし、第1のAD変換期間T3のカウンタクロックCLK2は第2のAD変換のカウンタクロックCLKの4分の1の周波数としている。なお、ランプshの傾きを大きくし、同程度の比率でカウンタクロックCLK2を高周波化することにより、第1のAD変換期間T3におけるAD変換の速度を高速化することもできる。
次に各動作タイミングにおける各スイッチの動作を説明する。タイミング図においてスイッチS1〜S5は制御信号電圧がローレベルのときに端子Bに接続され、ハイレベルのときに端子Aに接続されるものとする。またスイッチS6〜S10は制御信号電圧がハイレベルのときにオン、ローレベルのときにオフになるものとする。
期間T1の初期において、スイッチS6〜S10はオンであり、DAC43のスイッチS1〜S4は端子Bに、スイッチS5は端子Aに接続される。このとき、比較回路44の非反転入力端子には基準電圧Vref_Lが入力される。これにより、比較回路44の入力端子は基準電圧Vref_Lにクランプされる。また、容量素子C5には電圧(Vref−Vref_L)が印加され、電荷が蓄積される。
以降、説明を簡便にするために基準電圧Vref_L、アナログ信号電圧Vinの基準信号N及び比較器のオフセット電圧をいずれも0Vとする。また、ランプ信号shの振幅を1Vとする。上位ビットのビット数は4ビットなので、サブレンジは1Vの1/16である62.5mVである。
その後、スイッチS8〜S10がオフになり、これに続いてスイッチS5が端子Aから端子Bに切り替わる。容量素子C5に蓄積された電荷により、入力電圧Vcomにサブレンジの1/2の大きさに相当する負のオフセット電圧(−31.25mV)が付加され、N‐AD変換のためのAD変換装置40の初期化が完了する。
期間T2の時刻t1において、ランプnの変化が開始する。時刻t2において、ランプnの電圧が基準信号Nの電圧(0V)を超えて比較結果が反転すると、ラッチ信号Latchのパルスにより、t1からt2まで期間にカウントされたカウント値が制御回路46の後段のメモリに保存される。このカウント値が基準信号Nの下位ビット用のデジタルデータとなる。
時刻t3において、信号源から有効信号Sが比較回路44に入力される。以下、有効信号Sの信号電圧が420mVであるものとする。時刻t4において、有効信号Sとランプshを比較処理する第1のAD変換が開始される。ランプshが420mVを超えた時刻t5において、比較回路44の出力電圧Vcmpのレベルが反転し、比較回路44はラッチ信号Latchのパルスを発生する。
上述のように第1のAD変換で取得される上位ビットのデータは4ビットなので、アナログ信号は2進数0000〜1111に変換される。これらの2進数にはアナログ電圧値が62.5mV刻みで割り振られる。例えば、2進数0110(10進数では6に相当)は、62.5mV×6=375mVに対応し、2進数0111(10進数では7に相当)は、62.5mV×7=437.5mVに対応する。有効信号Sの信号電圧は420mVなので、出力電圧Vcmpのレベルが反転する時刻t5におけるカウント値(第1のカウント値)は0111(437.5mVに相当)である。
その後、第1のカウント値は1LSB分ビットシフトされてから、上位ビットデータとして制御回路46の次段のメモリに保持される。すなわち、上位ビットデータの値は0111を1ビットシフトした0110となる。第1のAD変換期間T3の終了後、スイッチS8がオフになり、続いてスイッチS7がオンになり、その後時刻t6において、スイッチS6もオンになる。これにより、DAC電圧が比較回路44に入力され、第2のAD変換を行う準備が完了する。同時刻において、制御回路46は、上位ビットデータ0110に対応するようにDAC43の各スイッチS4〜S1を制御する。上述のように各スイッチS4〜S1が上位ビットデータの各位の値にそれぞれ対応しているので、本実施形態の場合、スイッチS1、S4がオフ、スイッチS2、S3がオンになる。この結果、DAC43の出力であるDAC電圧は375mVになる。
時刻t7において、ランプslがDAC電圧に重畳され、有効信号Sの第2のAD変換が開始される。これにより、上位ビットデータ0110に対応する375mVと、0111に対応する437.5mVとの間の1サブレンジでの高精度なAD変換が行われる。その後時刻t8で比較回路44の出力電圧Vcmpのレベルが反転すると、時刻t8の時点でのカウント値(第2のカウント値)が8ビットの下位ビットデータとして同様に保持される。
その後、第1のAD変換で得られた上位ビットデータ0110と第2のAD変換で得られた下位8ビットのデータを合成すると12ビットのAD変換データが得られる。この12ビットの有効信号Sのデータと下位ビットである基準信号Nのデータとの差分を取得する処理を行うことで、信号源のノイズ、比較回路のオフセット電圧等の基準信号Nの影響を除去したデジタルデータが取得できる。
カウンタ信号を1クロックずらしてカウントすることにより、第1のカウント値をシフトする処理を省略して、出力電圧Vcmpのレベルが反転した時点のカウント値を直接DAC43に入力しても良い。
本実施形態のAD変換装置40は固体撮像装置の画素部の列ごとに備えられる信号読み出し回路(列回路)に適用することができる。列回路の列数は固体撮像装置の画素部の水平方向の画素数によって決定され、例えば数千の列数である。このように列数が多い場合、カウンタ信号の遅延又は比較回路44の反転タイミングのバラツキが生じる可能性がある。この問題が生じうる場合、DAC43への入力データをサブレンジ2つ分シフトして、さらにAD変換期間を長くすることにより、2つのサブレンジ幅による第2のAD変換を行っても良い。あるいは、DACのキャリブレーション電圧に負のオフセット電圧を付加することで第2のAD変換の変換レンジをシフトしても良い。
本実施形態では、第1のAD変換で得られた電圧を容量型のDAC43を用いて第2のAD変換時に重畳させるように構成している。したがって、AD変換の参照信号を切り替える際のスイッチの遮断ノイズが保持容量に保持されるというメカニズムによる精度劣化は抑制されている。よって、本実施形態のAD変換装置40によれば、高精度なAD変換が実現される。また、第2のAD変換範囲を一つのサブレンジ幅より広く設定した場合には、サブレンジ境界がAD変換精度に与える影響を低減する効果も得られる。
本実施形態では参照信号としてランプ信号Ramp_Aを例示したが、電圧が階段状に変化する階段波を参照信号として用いてもよい。他の実施形態においても同様である。
(第3実施形態)
図4は、本発明の第3実施形態に係るAD変換装置40の構成を示す図であり、図5は第3実施形態に係るAD変換装置40の動作タイミング図である。本実施形態は第2実施形態に対して、第1のAD変換に用いられるスイッチ及び容量素子の構成と動作タイミングを変更したことにより、ランプ信号の生成方法が異なっている。より具体的には、第1のAD変換において、第2実施形態では容量素子Ci1を介してランプ信号を入力しているが、本実施形態ではDAC43の全体の合成容量を介してランプ信号を入力する点が差異点である。他の動作は同じであるので、重複する部分の説明は省略する。
第3実施形態に係るAD変換装置40は、第2実施形態に対し、スイッチS6、S7、S8及び容量素子Ci1を備えておらず、スイッチS11を追加した構成となっている。スイッチS11は、ランプ信号Ramp_Aを供給する配線と、基準信号Vref_Lを供給する配線とのどちらにDAC43の入力端子を接続するかを選択する単極双投スイッチである。スイッチS11は、第1のAD変換期間において、ランプshをDAC43の端子Bに入力することにより、比較回路44に供給するために用いられる。なお、DAC43の入力である端子Bは、スイッチS11の制御信号がハイレベルのときに端子Cに接続され、ローレベルのときに端子Dに接続されるものとする。
時刻t31以前の期間において、スイッチS11は端子Cに接続されており、基準電圧Vref_LがDAC43の端子Bに供給される。このときの回路は第2実施形態と同様である。よって、期間T2におけるN−AD変換は第2実施形態と同様にして行われる。
時刻t31において、S11の接続が端子Cから端子Dに切り替わる。これにより、各容量素子C1〜C5は全て端子Dに接続され、DAC43にはランプ信号Ramp_Aが入力される。時刻t4において、ランプ信号Ramp_Aの電圧の変化(ランプSH)が開始されると、ランプSHが各容量素子C1〜C5を介して、比較回路44の反転入力端子に入力される。これにより、第1のAD変換が行われる。第1のAD変換が完了した後、スイッチS11は端子C、すなわち基準電圧Vref_Lに再び接続される。これ以降の動作は第2実施形態と同様である。
本実施形態では、第2実施形態と同様の効果が得られるとともに、第2実施形態のスイッチS7、S8及び容量素子Ci1を省略することができるので、AD変換装置40を小型化することができる。また、DAC43と比較回路44の信号経路にはスイッチS7を有しないので、スイッチのオン、オフを切り替えることに起因するスイッチノイズの影響が抑制される。
(第4実施形態)
図6は、本発明の第4実施形態に係るAD変換装置40の構成を示す図であり、図7は第4実施形態に係るAD変換装置40の動作タイミングを示す図である。本実施形態のAD変換装置40は容量素子Coff及びスイッチSopを第2実施形態にさらに付加している。一方、第2実施形態の容量素子Ci1及びスイッチS7〜S10は本実施形態のAD変換装置40には備えられていない。
ランプ信号Ramp_Aは容量素子Coffを介して比較回路44の反転入力端子に入力される。スイッチSopは単極単投スイッチであり、比較回路44の反転入力端子と出力端子の間に接続される。ランプ信号Ramp_Bは容量素子C6を介して比較回路44の非反転入力端子に入力される。アナログ信号電圧Vinは容量素子Ci2を介してDAC43の接続点Hに入力され、DAC43の出力端子から比較回路44の非反転入力端子に入力される。なお、ランプ信号Ramp_Aとランプ信号Ramp_Bの電圧傾斜部の傾きは符号が異なっている。本実施形態では、ランプ信号Ramp_Aは時間に対し単調増加するランプSHを有し、ランプ信号Ramp_Bは時間に対し単調減少するランプN、SLを有するものとする。
前述の第2及び第3実施形態においては、アナログ信号電圧Vinが容量素子Ci2を介して比較回路44の非反転入力端子に入力され、DAC電圧が比較回路44の反転入力端子に入力される。これに対し、本実施形態では比較回路44の非反転入力端子にアナログ信号電圧VinとDAC電圧がともに入力される点が第2及び第3実施形態との差異点である。また、アナログ信号源から出力される基準信号N(以下、この電圧をVnとする。)と比較回路44のオフセット電圧を反転入力端子に接続された容量素子Coffに保持できるように構成されている。本実施形態の説明では、第1のAD変換のためのランプSHは反転入力端子に接続された容量素子Coffの一端から入力しているが、第2及び第3実施形態と同様に比較回路44の入力端子から入力するように変形しても良い。
図7を参照して本実施形態の動作タイミングを説明する。AD変換装置40の初期化期間T1の初期において、比較回路44のスイッチSopはオンである。このとき、比較回路44の反転入力端子と出力端子は短絡され、比較回路44はボルテージフォロワ回路を構成する。このとき、比較回路44の非反転入力端子にはアナログ信号源の基準電圧Nが入力されているため、容量素子Coffには、比較回路44のオフセット電圧に基準電圧Nが重畳された電圧Vdarkが入力される。その後、スイッチSopがオフになり、容量素子Coffに電圧Vdarkが保持される。また、このときDAC回路43の端子Aは基準電圧Vref_Lより高電圧である基準電圧Vrefに接続されており、比較回路の入力電圧Vcomはアナログ信号の基準電圧Vnである。期間T1の終了時点において、スイッチS5が端子Bから端子Aに切り替わる。これにより、入力電圧Vcomの電圧は、容量素子C5(容量値C/2)を介して入力される基準電圧Vrefにより上昇する。
時刻t2において、ランプnが入力電圧Vcomに重畳され、N−AD変換が開始される。比較回路の反転入力端子には容量素子Coffにより電圧Vdarkが保持されているので、N−AD変換は必須ではなく省略することも可能である。しかしながら、比較回路44の遅延及び特性変動による誤差が生じうるため、本実施形態のようにN−AD変換を行うことが好ましい。
時刻t3において、アナログ信号の有効信号Sが比較回路44に入力される。そのときの入力電圧Vcomは420mVとする。時刻t4において、第1のAD変換の比較信号であるランプSHが変化を開始し、時刻t5において、比較回路44の出力電圧Vcmpのレベルが反転する。この時点でのカウント値である2進数のデータは0111(10進数では7)であり、この2進数に対応する電圧値は62.5mV×7=437.5mVである。時刻t6に、2進数0111を1LSB分ビットシフトした2進数0110がDAC43に入力される。
本実施形態では第1の実施形態とは逆に、各スイッチが端子Aに接続されている場合を「0」、端子Bに接続されている場合を「1」とした2進数により、合成容量値が表現されているものとする。DAC43にデータ0110が入力されると、スイッチS2、S3の接続先が端子Aから端子Bに切り替わる。これにより、容量素子C2、C3に入力される電圧はVrefからVref_Lに変化する。DAC回路43の出力電圧は2進数0110(10進数では6)に対応した電圧値は62.5mV×6=375mVであることから、電位は420mVから375mVだけ低下する。したがって、比較回路44の入力電圧VcomはVn+45mVとなる。
時刻t7においてランプslの電圧変動が開始し、期間T4において第2のAD変換が行われる。時刻t8において比較回路44の出力電圧Vcmpのレベルは反転し、その時のカウント値が下位の8ビットとして比較回路44の後段のメモリに保持される。
第1のAD変換で得られた上位ビットデータ0110と第2のAD変換で得られた下位8ビットのデータを合成すると12ビットのAD変換データが得られる。この12ビットの有効信号Sのデータと下位ビットである基準信号Nのデータとの差分を取得する処理を行うことで、オフセット電圧を除去したデジタルデータが取得できる。
本実施形態では、アナログ信号の基準信号電圧Vnと比較回路44のオフセット電圧とを容量素子Coffに保持し、この電圧を基準にAD変換を行っているため、期間T1後、比較回路の入力電圧Vcomに重畳するオフセット電圧が小さくなる。そのため、第2実施形態及び第3実施形態と比較してランプnの期間が短縮される。
(第5実施形態)
図8は、本発明の第5実施形態に係る動作タイミングを示す図である。本実施形態は第3実施形態と同様の回路構成においてスイッチS4の動作が異なっている。第3実施形態では、スイッチS4が端子A又は端子Bに切り替わることにより、容量素子C4に基準電圧Vref又は基準電圧Vref_Lのいずれか一方が入力されるように構成されている。これに対し、本実施形態ではスイッチS4が端子A、端子Bへの接続に加えて、OFF状態を選択できるように構成される。
時刻ta以前の期間において、第3実施形態の場合と同様にスイッチS4は端子Bに接続される。時刻taにおいて、スイッチS4が端子Aに接続される。この動作に対応する2進数は1000(10進数では8)であるため、出力電圧は62.5mV×8=500mVとなる。よって、DAC43の出力電圧Vdac、すなわち、比較回路44の反転入力端子に入力される入力電圧Vcomは500mVに上昇する。この入力電圧Vcomと有効信号Sとの比較処理が行われる。
入力電圧Vcomと有効信号Sの電圧の比較により、有効信号Sの電圧が500mV以上であった場合、有効信号SのMSBとしてデータ値「1」が取得され、時刻tbにおいてスイッチS4がOFFに切り替わる。時刻tb〜teまでの期間において入力電圧Vcomは容量素子C1〜C3、C5、C6により500mVに保持され、第1のAD変換期間T3においてこの500mVの電圧にランプshが重畳された信号と有効信号Sとの比較処理が行われる。時刻t6以降の動作は第3実施形態の図5に示す動作タイミングと同様であるため説明を省略する。なお、図8において、この場合の時刻tb以降のスイッチS4の動作タイミングと入力電圧Vcomの変化は破線で示されている。
入力電圧Vcomと有効信号Sの電圧の比較により、有効信号Sの電圧が500mV未満であった場合、有効信号SのMSBとしてデータ値「0」が取得され、時刻tbにおいてスイッチS4が端子Bに再び接続される。この結果、入力電圧Vcomは基準電圧Vref_Lに降下する。第1のAD変換期間T3にランプshと有効信号Sとの比較処理が行われる。時刻t6以降の動作は第3実施形態の図5の動作タイミングと同様であるため説明を省略する。なお、図8において、この場合の時刻tb以降のスイッチS4の動作タイミングと入力電圧Vcomの変化は実線で示されている。
以上のように、本実施形態では第1の段階として時刻taからtbの間の期間において有効信号Sの電圧が500mV以上であるかどうかを決定し、これに基づいてMSBのデータ値を決定する。その後、第1のAD変換期間T3でMSB以外の3ビットのデータを取得し、これとMSBのデータ値を合成することで上位ビットである4ビットのデジタルデータを取得することができる。
本実施形態では、MSBのデータ取得がスイッチC4の切り替えによって行われる。よって、第1のAD変換期間T3において変換するビット数が第3の実施形態に対して1ビット少なくなるため、ランプshの振幅が1/2になり、第1のAD変換期間T3が1/2に短縮される。よって、AD変換の所要時間を短縮することができる。
また、ランプshの振幅が小さいので、参照信号発生回路の消費電力が低減される。
(第6実施形態)
図9は、本発明の第6実施形態に係るAD変換装置40の構成を示す図である。本実施形態ではDAC43の回路として、抵抗型DACが用いられている。DAC43は抵抗値R又はその2倍の抵抗値2Rの抵抗素子をラダー型に配列したR−2Rラダー型のデジタルアナログ変換回路を構成している。本実施形態では、DAC43は、抵抗値2Rの抵抗素子を4個、抵抗値Rの抵抗素子を2個有している。これらの抵抗はラダー型に配置されており、基準電圧Vref又は基準電圧Vref_Lに接続される抵抗素子は抵抗値2R、それ以外の抵抗素子は抵抗値Rとしている。
DAC43は3ビットの入力を有しており、3つの抵抗素子2Rの一端が3つのスイッチを介して基準電圧Vref又は基準電圧Vref_Lに接続される。上述の第2乃至第5の実施形態と同様に、入力される2進数デジタルデータの各位のビット値に対応して各スイッチが切り替わる。スイッチの切り替えにより、ラダー型に配列された抵抗による入力電圧の分圧方法が変化するため、DAC43の入力電圧Vcomが変化する。本実施形態のDAC43の入力は3ビットなので、2=8種類のDAC電圧を生成することが可能である。DAC43の出力電圧Vdacは容量素子Ci3を介して比較回路44の反転入力端子へ入力される。また、ランプ信号Ramp_Aは容量素子Ci1を介して比較回路44の非反転入力端子へ入力され、入力電圧Vinは容量素子Ci2を介して同様に比較回路44の非反転入力端子へ入力される。動作タイミング及び入出力信号の電圧変化は上述の実施形態と同様であるため省略する。
本実施形態においても第1のAD変換後にDAC電圧Vdacを保持する時に、DAC43と比較回路44の信号経路にスイッチS7を有しない。したがって、第3実施形態と同様にスイッチのオン、オフを切り替えることに起因するスイッチノイズの影響が抑制される。
なお、DAC43のラダー型回路の段数を変更することにより、適宜入力可能なビット数を変更することができる。例えば、第2乃至第5の実施形態と同様に4ビットとしてもよい。
上述した第2乃至第6実施形態において、参照信号としてランプ信号Ramp_Aが例示されているが、電圧が階段状に変化する階段波をランプ信号Ramp_Aに替えて参照信号として用いてもよい。
(第7実施形態)
図10は第1乃至第6実施形態のAD変換装置40を搭載した固体撮像装置の構成を示す図である。固体撮像装置100は、画素部10、垂直走査回路20、増幅部30、AD変換部40、メモリ部50、水平走査回路60、TG(タイミング発生回路)70、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)80及び出力回路90を含む。本実施形態のAD変換部40として、上述の第1乃至第6実施形態のDA変換装置40を用いることができる。
画素部10は行列状に配置された複数の画素11を有する。画素11は、入射された光量に応じて生成された電荷を電圧信号に変換して出力する回路である。画素11は、画素回路のリセット時の基準信号N(すなわち入射光による信号を含まないノイズ成分)と、生成された電荷に対応する有効信号Sとを出力する。垂直走査回路20からの駆動信号(X−1、X−2・・・)によって画素信号の読み出しを行う画素行が順次選択される。画素11から出力される画素信号は列ごとに垂直信号線(V−1・・・V−n)を介して、増幅部30に設けられた増幅回路31に伝送される。
増幅部30に入力された画素信号は撮影感度に応じて増幅され、AD変換部40へ入力される。AD変換部40は参照信号発生回路41、比較部42、制御部45及びカウンタ47を含む。比較部42は画素列ごとに備えられたDAC43、比較回路44を有し、制御部45は画素列ごとに備えられた制御回路46を有する。これにより、AD変換部40は増幅部30から入力された信号のAD変換が並行して行われる。
参照信号発生回路41から出力されるランプ信号Ramp_Aとカウンタ47から出力されるカウンタ信号は各列に共通に供給される。制御回路46から出力されるデータ(例えば12ビットの2進数デジタルデータ)はメモリ部50内に列ごとに備えられたメモリ回路51に一時的に保持され、水平走査回路60からの制御信号により、DSP80に伝送される。
DSP80は有効信号SのデータとN−ADデータとの差分を取得する処理、AD変換部40の校正データに基づくデータの補正などを行う。DSP80から出力されたデータは出力回路90から、固体撮像装置100が搭載される撮像システムの映像信号処理部などへ出力される。TG70はシステム制御部からの制御信号に基づき固体撮像装置100を制御する。
上述した実施形態では、AD変換部40の前段に増幅部30が設けられているが、列ごとに増幅をする必要がない場合、増幅部30を有しない構成であってもよい。また、画素部10と増幅部30の間、又は増幅部30とAD変換部40の間等にサンプリング回路を追加してもよい。
(第8実施形態)
図11は、本発明の第8実施形態に係る撮像システムの構成を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、固体撮像装置100、映像信号処理部830、記録・通信部840、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。固体撮像装置100は、画素部10、AD変換部40及びTG70を有する。本実施形態のAD変換部40には、第1乃至第6実施形態のAD変換装置40を用いることができる。また、固体撮像装置100には、第7実施形態の固体撮像装置100を用いることができる。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を固体撮像装置100内の、複数の画素11が2次元状に配列された画素部10に結像させ、被写体の像を形成する。TG70は、画素部10、AD変換部40等の固体撮像装置100内の回路の動作タイミングを制御する。固体撮像装置100は、画素部10に結像された光に応じたアナログ信号を、AD変換部40によってデジタル信号に変換して出力する。固体撮像装置100から出力された信号は、映像信号処理部830に入力される。映像信号処理部830は、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理部830での処理によって得られた信号は画像データとして記録・通信部840に送られる。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に送り、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、また、映像信号処理部830からの信号を受けて、システム制御部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作も行う。
システム制御部860は、撮像システムの動作を統括的に制御するものであり、光学部810、TG70、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システム制御部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システム制御部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム800内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。
本実施形態に係る撮像システム800は本発明の第1乃至第6実施形態のAD変換装置40又は第7実施形態の固体撮像装置100を備えており、AD変換の精度が向上されている。よって、本実施形態に係る撮像システム800によれば高品質な撮像が可能となる。
上記の各実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
40 AD変換装置
41 参照信号発生回路
42 比較部
43 DAC(デジタルアナログ変換器)
44 比較回路
46 制御回路
47 カウンタ

Claims (17)

  1. アナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換装置であって、
    第1の参照信号及び第2の参照信号を出力する参照信号発生回路と、
    前記アナログ信号と前記第1の参照信号又は前記第2の参照信号との電圧を比較して比較結果に基づく信号を出力する比較回路と、
    前記比較回路から出力された、前記アナログ信号と前記第1の参照信号との比較結果に基づくデジタルデータを生成して出力する制御回路と、
    前記デジタルデータに基づいて生成される比較基準電圧を前記第2の参照信号に重畳させて前記比較回路に出力するデジタルアナログ変換器と
    を備えることを特徴とするAD変換装置。
  2. 経過時間をカウント値として計測するカウンタをさらに備え、
    前記第1の参照信号及び前記第2の参照信号は時間の経過に伴い電圧が変化する信号であって、
    前記制御回路は、前記比較回路に入力される前記アナログ信号と前記第1の参照信号との電圧の大小関係が反転するまでの時間を第1のカウント値として前記カウンタから取得して、前記第1のカウント値に基づく前記デジタルデータを前記デジタルアナログ変換器に出力し、
    前記デジタルアナログ変換器は、前記デジタルデータに基づいて生成される前記比較基準電圧を前記第2の参照信号に重畳させて前記比較回路に出力し、
    前記制御回路は、前記比較回路に入力される前記アナログ信号と前記比較基準電圧が重畳された前記第2の参照信号との電圧の大小関係が反転するまでの時間を第2のカウント値として前記カウンタから取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載のAD変換装置。
  3. 前記第1のカウント値に基づくデジタルデータを上位ビットとし、前記第2のカウント値に基づくデジタルデータを下位ビットとして組み合わせることによりデジタル信号への変換が行われることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  4. 前記比較回路は、
    一方の入力端子に前記アナログ信号が入力され、
    他方の入力端子に前記デジタルアナログ変換器の出力信号と前記参照信号発生回路の出力信号とのいずれかが選択的に入力されるよう構成され、
    前記参照信号発生回路が選択され、前記参照信号発生回路から前記第1の参照信号が前記比較回路に入力されることにより、前記アナログ信号と前記第1の参照信号の比較が行われることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  5. 前記比較回路は、
    一方の入力端子に前記アナログ信号が入力され、
    他方の入力端子に前記デジタルアナログ変換器からの出力信号が入力されるよう構成され、
    前記参照信号発生回路から出力される前記第1の参照信号が、前記デジタルアナログ変換器を介して前記比較回路に入力されることにより、前記アナログ信号と前記第1の参照信号の比較が行われることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  6. 前記比較回路は、
    一方の入力端子に前記アナログ信号及び前記デジタルアナログ変換器の出力信号が入力され、
    他方の入力端子と出力端子との間にスイッチが接続され、さらに前記他方の入力端子に容量素子の一端が接続されるよう構成され、
    前記容量素子の他端に前記第1の参照信号が入力されることにより、前記アナログ信号と前記第1の参照信号の比較が行われることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  7. 前記スイッチをオンにした状態で、前記アナログ信号を前記比較回路に入力して、前記容量素子に前記比較回路のオフセット電圧を保持し、
    その後、前記スイッチをオフにした後に前記第1の参照信号が入力されることを特徴とする請求項6に記載のAD変換装置。
  8. 前記制御回路は、前記第1のカウント値を少なくとも1ビット、シフトした値を上位ビットの値とすることを特徴とする請求項3、4、5及び7のいずれか1項に記載のAD変換装置。
  9. 前記アナログ信号と前記第1の参照信号との電圧の比較を行う前に、前記アナログ信号を供給する信号源の基準信号と、前記第2の参照信号を比較して、基準信号をデジタル信号に変換することを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  10. 前記基準信号と前記第2の参照信号の比較において、前記第2の参照信号にはオフセット電圧が付加されていることを特徴とする請求項9に記載のAD変換装置。
  11. 前記第1の参照信号は前記第2の参照信号よりも電圧の時間変化率が大きいことを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  12. 前記第2の参照信号は第1の参照信号を分圧することによって電圧値を変化させた信号であることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  13. 前記アナログ信号と前記第1の参照信号との電圧の比較を行う前に、前記デジタルアナログ変換器は、最上位ビットの値を1にして発生させた電圧を前記比較回路に入力して前記アナログ信号と比較させることにより、前記アナログ信号の最上位ビットの値を決定することを特徴とする請求項5に記載のAD変換装置。
  14. 前記デジタルアナログ変換器は、バイナリウェイトの容量値が設定された複数の容量素子を有する容量型のデジタルアナログ変換器であることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  15. 前記デジタルアナログ変換器は、第1の抵抗値を有する抵抗素子と、第1の抵抗値の2倍の抵抗値を有する抵抗素子がラダー型に接続されたR−2Rラダー型のデジタルアナログ変換器であることを特徴とする請求項2に記載のAD変換装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のAD変換装置を備えることを特徴とする固体撮像装置。
  17. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のAD変換装置を備えることを特徴とする撮像システム。
JP2014125206A 2014-06-18 2014-06-18 Ad変換装置及び固体撮像装置 Active JP6478488B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125206A JP6478488B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 Ad変換装置及び固体撮像装置
US14/736,011 US9525836B2 (en) 2014-06-18 2015-06-10 AD conversion apparatus, solid-state imaging apparatus, and imaging system
CN201510328769.0A CN105208303B (zh) 2014-06-18 2015-06-15 Ad转换装置、固态成像装置和成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125206A JP6478488B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 Ad変換装置及び固体撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016005171A true JP2016005171A (ja) 2016-01-12
JP2016005171A5 JP2016005171A5 (ja) 2017-07-27
JP6478488B2 JP6478488B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54870584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125206A Active JP6478488B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 Ad変換装置及び固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9525836B2 (ja)
JP (1) JP6478488B2 (ja)
CN (1) CN105208303B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018163896A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
JPWO2018163895A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
JP2020072320A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本電信電話株式会社 アナログ−デジタル変換器
JP2021019268A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
US10958283B2 (en) 2017-12-12 2021-03-23 Olympus Corporation AD conversion circuit, imaging device, and endoscope system
JPWO2019224900A1 (ja) * 2018-05-22 2021-07-01 オリンパス株式会社 デジタルアナログ変換器、アナログデジタル変換器、信号処理装置、固体撮像装置、および駆動方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102210273B1 (ko) * 2014-12-29 2021-01-29 에스케이하이닉스 주식회사 오차를 보정하는 아날로그 디지털 컨버터
US9967496B2 (en) * 2016-06-30 2018-05-08 Sony Corporation Active reset circuit for reset spread reduction in single-slope ADC
JP2018050218A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TW201915818A (zh) * 2017-10-05 2019-04-16 香港商印芯科技股份有限公司 光學識別模組
KR20190044261A (ko) * 2017-10-20 2019-04-30 에스케이하이닉스 주식회사 저잡음 싱글-슬롭 비교 장치 및 그에 따른 아날로그-디지털 변환 장치와 씨모스 이미지 센서
KR102431230B1 (ko) * 2017-11-17 2022-08-10 에스케이하이닉스 주식회사 저잡음 싱글-슬롭 비교 장치 및 그에 따른 아날로그-디지털 변환 장치와 씨모스 이미지 센서
JP2019097136A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 セイコーエプソン株式会社 ロボット、アナログデジタル変換器、及び、固体撮像装置
KR102651380B1 (ko) * 2018-03-08 2024-03-27 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그 이미지 센싱 장치의 구동 방법
KR102469084B1 (ko) * 2018-03-09 2022-11-23 에스케이하이닉스 주식회사 고해상도 및 저잡음의 싱글-슬롭 비교 장치 및 그에 따른 씨모스 이미지 센서
JP2019213020A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像制御方法
JP7134782B2 (ja) 2018-08-20 2022-09-12 キヤノン株式会社 Ad変換装置、撮像装置、撮像システム及び移動体
US11470274B2 (en) * 2018-09-04 2022-10-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid state imaging element and electronic apparatus
JP7245074B2 (ja) * 2019-02-26 2023-03-23 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム及び移動体
JP7370767B2 (ja) * 2019-08-28 2023-10-30 キヤノン株式会社 Ad変換回路、光電変換装置、光電変換システム、移動体
US11196949B2 (en) * 2019-10-02 2021-12-07 Omnivision Technologies, Inc. Subrange ADC for image sensor

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120248A (en) * 1977-03-29 1978-10-20 Mitsubishi Electric Corp Analog-digital conversion circuit
JPS5696527A (en) * 1979-12-29 1981-08-04 Advantest Corp Analog-digital converter
JP2002232291A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Riniaseru Design:Kk アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ
JP2010503253A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一スロープ型アナログ‐デジタル・コンバータ
JP2010239604A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置
US20110080512A1 (en) * 2008-06-26 2011-04-07 Suat Utku Ay Analog-to-digital converter for image sensors
JP2011250039A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Corp 固体撮像装置、半導体集積回路装置、カメラおよび信号処理方法
JP2012029038A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Panasonic Corp ランプ電圧発生回路
JP2013026734A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Canon Inc 撮像装置
JP2013098895A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置
JP2014007527A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2014120868A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590931A (en) 1978-12-29 1980-07-10 Canon Inc Production of micro structure element array
US4922138A (en) 1987-05-25 1990-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Scan circuit using a plural bootstrap effect for forming scan pulses
JP3176171B2 (ja) 1993-04-21 2001-06-11 キヤノン株式会社 誤り訂正方法及びその装置
US5883608A (en) 1994-12-28 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Inverted signal generation circuit for display device, and display apparatus using the same
US6321182B1 (en) 1995-03-27 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and system for predicting a signal generated in signal processing apparatus
US6344877B1 (en) * 1997-06-12 2002-02-05 International Business Machines Corporation Image sensor with dummy pixel or dummy pixel array
US7731904B2 (en) 2000-09-19 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for making probe support and apparatus used for the method
KR100790969B1 (ko) * 2005-08-23 2008-01-02 삼성전자주식회사 화질 개선을 위하여 자동 교정된 램프 신호를 이용한이미지 센서 및 방법
JP4744343B2 (ja) * 2006-04-10 2011-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR101377270B1 (ko) * 2007-08-29 2014-03-21 삼성전자주식회사 리플 카운터를 포함하는 이미지 센서와 상기 이미지 센서의 동작 방법
KR101448917B1 (ko) * 2007-09-11 2014-10-13 삼성전자주식회사 의사 멀티플 샘플링 방법을 사용하는 아날로그-디지털 변환장치 및 방법
JP4900200B2 (ja) * 2007-11-15 2012-03-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、およびカメラシステム
KR20090069803A (ko) * 2007-12-26 2009-07-01 삼성전자주식회사 램프 신호 발생기 및 이를 포함하는 이미지 센서
JP4569647B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-27 ソニー株式会社 Ad変換装置、ad変換方法、固体撮像素子、およびカメラシステム
KR101566003B1 (ko) * 2009-04-20 2015-11-16 삼성전자주식회사 아날로그-디지털 변환 방법, 아날로그-디지털 변환기, 및 이를 포함하는 이미지 센서
JP5251702B2 (ja) * 2009-04-24 2013-07-31 ソニー株式会社 Da変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5219962B2 (ja) * 2009-08-13 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像素子、その駆動方法、及び撮像システム
JP2011041205A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Panasonic Corp 電圧発生回路、デジタルアナログ変換器、ランプ波発生回路、アナログデジタル変換器、イメージセンサシステム及び電圧発生方法
TW201136294A (en) * 2009-10-28 2011-10-16 Sony Corp Signal processing apparatus, signal processing method, computer program, image processing apparatus, and image capturing apparatus
JP5632660B2 (ja) * 2010-06-18 2014-11-26 キヤノン株式会社 Ad変換器及びそれを複数用いた固体撮像装置
KR101648066B1 (ko) * 2010-10-22 2016-08-12 삼성전자주식회사 아날로그-디지털 컨버터 및 이를 포함하는 이미지 센서
KR101705045B1 (ko) * 2010-11-09 2017-02-10 삼성전자주식회사 아날로그 투 디지털 컨버터, 이를 포함하는 이미지 센서 및 아날로그 투 디지털 변환 방법
JP5749579B2 (ja) * 2011-06-14 2015-07-15 オリンパス株式会社 Ad変換回路および固体撮像装置
JP5808162B2 (ja) * 2011-06-23 2015-11-10 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JP5500660B2 (ja) * 2012-01-23 2014-05-21 国立大学法人東北大学 固体撮像装置
JP6478467B2 (ja) * 2013-03-28 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム
JP6037947B2 (ja) * 2013-06-11 2016-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置および半導体装置
JP2015080132A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120248A (en) * 1977-03-29 1978-10-20 Mitsubishi Electric Corp Analog-digital conversion circuit
JPS5696527A (en) * 1979-12-29 1981-08-04 Advantest Corp Analog-digital converter
JP2002232291A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Riniaseru Design:Kk アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ
JP2010503253A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一スロープ型アナログ‐デジタル・コンバータ
US20110080512A1 (en) * 2008-06-26 2011-04-07 Suat Utku Ay Analog-to-digital converter for image sensors
JP2010239604A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置
JP2011250039A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Corp 固体撮像装置、半導体集積回路装置、カメラおよび信号処理方法
JP2012029038A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Panasonic Corp ランプ電圧発生回路
JP2013026734A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Canon Inc 撮像装置
JP2013098895A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Renesas Electronics Corp 固体撮像装置
JP2014007527A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2014120868A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018163896A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
JPWO2018163895A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
JP7214622B2 (ja) 2017-03-08 2023-01-30 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
US10958283B2 (en) 2017-12-12 2021-03-23 Olympus Corporation AD conversion circuit, imaging device, and endoscope system
JPWO2019224900A1 (ja) * 2018-05-22 2021-07-01 オリンパス株式会社 デジタルアナログ変換器、アナログデジタル変換器、信号処理装置、固体撮像装置、および駆動方法
JP7102515B2 (ja) 2018-05-22 2022-07-19 オリンパス株式会社 デジタルアナログ変換器、アナログデジタル変換器、信号処理装置、固体撮像装置、および駆動方法
US11849230B2 (en) 2018-05-22 2023-12-19 Olympus Corporation Digital-to-analog converter, analog-to-digital converter, signal processing device, solid-state imaging device, and driving method
JP2020072320A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本電信電話株式会社 アナログ−デジタル変換器
JP2021019268A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7303682B2 (ja) 2019-07-19 2023-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105208303A (zh) 2015-12-30
JP6478488B2 (ja) 2019-03-06
US20150372688A1 (en) 2015-12-24
US9525836B2 (en) 2016-12-20
CN105208303B (zh) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478488B2 (ja) Ad変換装置及び固体撮像装置
EP2104235B1 (en) Analog-to-digital converter, analog-to-digital converting method, solid-state image pickup device.
JP5500660B2 (ja) 固体撮像装置
JP6164846B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP5347341B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、電子機器、ad変換装置、ad変換方法
US6885331B2 (en) Ramp generation with capacitors
JP5871531B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP5865272B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2015162751A (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2011035701A (ja) イメージセンサ用a/d変換装置
US9071778B2 (en) Ad converting circuit, photoelectric converting apparatus, image pickup system, and driving method for ad converting circuit
JPWO2009131018A1 (ja) イメージセンサー用a/d変換器
JP6666043B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US8963758B2 (en) Image sensor and image capturing apparatus
JP6639271B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP5885217B2 (ja) 固体撮像装置
JP6320435B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP6370510B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及びad変換回路の駆動方法
JP5986119B2 (ja) アナログデジタル変換器
JP2005027232A (ja) Ad変換回路及び固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151