JPWO2018163896A1 - 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム - Google Patents

固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018163896A1
JPWO2018163896A1 JP2019504487A JP2019504487A JPWO2018163896A1 JP WO2018163896 A1 JPWO2018163896 A1 JP WO2018163896A1 JP 2019504487 A JP2019504487 A JP 2019504487A JP 2019504487 A JP2019504487 A JP 2019504487A JP WO2018163896 A1 JPWO2018163896 A1 JP WO2018163896A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
conversion
imaging device
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7303103B2 (ja
Inventor
阿部 豊
豊 阿部
西村 佳壽子
佳壽子 西村
洋 藤中
洋 藤中
範彦 角谷
範彦 角谷
陽介 東
陽介 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018163896A1 publication Critical patent/JPWO2018163896A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303103B2 publication Critical patent/JP7303103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45237Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in series
    • H03F3/45242Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/466Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
    • H03M1/468Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors in which the input S/H circuit is merged with the feedback DAC array
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

固体撮像装置は、列毎に第1のAD変換回路(41)および第2のAD変換回路(42)を備え、第1のAD変換回路は、第1の比較器(404)を用いて、アナログ信号の電位が含まれる範囲を二分探索により絞り込むとともに、二分探索の結果に基づいて、デジタル信号の上位側部分である第1のデジタル信号を生成する第1のAD変換を行い、第2のAD変換回路(42)は、絞り込まれたアナログ信号とRAMP信号との大小関係を比較する第2の比較器(405)の出力が反転するまでの時間を計測することで、デジタル信号の残りの下位側部分である第2のデジタル信号を生成する第2のAD変換を行う。

Description

本開示は、固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステムに関する。
周辺回路を同一チップ内に混在させることができるMOS型イメージセンサは、特に画素数の多いイメージセンサにおいて、列毎の画素出力信号を同時にAD変換するカラムAD変換方式が主流である。
また、近年、更に固体撮像装置の高フレームレート化が進むとともに、デジタル出力データの高ビット化も進んでおり、高速でかつ高分解能なAD変換を行うため、上位ビット側と下位ビット側とで異なるAD変換方式を取るような構成のAD変換回路が提案されるようになってきている。
その一例として、特許文献1は、上位ビットを逐次比較型AD変換方式でデジタル変換し、下位ビットをシングルスロープ型AD変換方式でデジタル変換するカラムAD変換回路を開示している。
特開2014−007527号公報
上位ビットのAD変換を逐次比較AD変換(以降、SAR変換と呼ぶ)で行い、下位ビットのAD変換をシングルスロープ型AD変換(以降、SS変換と呼ぶ)で行うSAR+SS型AD変換においては、SAR変換時に入力信号の二分探索を行ってアナログ値の絞込みを行い、絞り込んだアナログ信号に対してSS変換を行う。
しかしながら、特許文献1に示された従来技術は、SAR変換時にノイズが混入しても、絞り込んだ範囲よりも広い範囲でSS変換を行うことで、最終的なデジタル値には影響しないが、SS変換時にノイズが混入すると、最終的なデジタル値に変換誤差が生じるという課題を有している。
また、特許文献1に示された従来技術は、SS変換におけるノイズの混入を抑制しようとすると動作帯域を低速に絞る必要があり、SAR変換の動作速度が上がらずトータルのAD変換時間が長くなるという別の課題も有している。
前記課題を鑑み、本開示は、SS変換におけるノイズの混入を抑制しながら、高速なSAR変換を実現し、高画質で高フレームレートな読み出しを行う固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本開示の一態様における固体撮像装置は、光信号を電気信号に変換する光電変換部を各々に持ち、X方向およびY方向に配列される複数の画素セルと、複数の前記画素セルに接続され、前記電気信号をアナログ信号として伝達するX方向に配列される複数の垂直信号線と、複数の前記垂直信号線に接続され、前記アナログ信号をデジタル信号に変換するX方向に配列される複数のAD変換部と、を備え、前記AD変換部は、第1の比較器を有する第1のAD変換回路と、第2の比較器を有する第2のAD変換回路と、を備え、前記第1のAD変換回路は、前記第1の比較器を用いて、前記アナログ信号の電位が含まれる範囲を二分探索により絞り込むとともに、二分探索の結果に基づいて、前記デジタル信号の上位側部分である第1のデジタル信号を生成する第1のAD変換を行い、前記第2のAD変換回路は、絞り込まれたアナログ信号とRAMP信号との大小関係を比較する前記第2の比較器の出力が反転するまでの時間を計測することで、前記デジタル信号の残りの下位側部分である第2のデジタル信号を生成する第2のAD変換を行う。
また、本開示におけるカメラシステムは、上記の固体撮像装置を備える。
本開示によると、ノイズを抑制しつつ、高速なAD変換を実現し、高フレームレート・高画質な撮像が出来る。
図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置の構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る画素セルの構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係るAD変換部の構成例を示す例である。 図4は、実施の形態1に係る固体撮像装置の動作タイミングチャートである。 図5は、実施の形態1に係る固体撮像装置の動作タイミングチャートである。 図6は、実施の形態1に係る固体撮像装置の動作タイミングチャートである。 図7Aは、実施の形態1に係る第1の比較器の構成例を示す図である。 図7Bは、実施の形態1に係る第1の比較器の他の構成例を示す図である。 図7Cは、実施の形態1に係る第2の比較器の構成例を示す図である。 図7Dは、実施の形態1に係る第2の比較器の他の構成例を示す図である。 図8Aは、実施の形態1に係る画素セルの他の構成例を示す図である。 図8Bは、実施の形態1に係る画素セルの他の構成例を示す断面図である。 図9は、実施の形態2に係るAD変換部の構成例を示す図である。 図10は、実施の形態2に係るAD変換部の構成例を示す図である。 図11は、実施の形態3に係る固体撮像装置の構成例を示す図である。 図12は、実施の形態3に係るAD変換部の構成例を示す図である。 図13は、実施の形態3に係るAD変換部の構成例を示す図である。 図14は、実施の形態3に係るバッファ回路の構成例を示す図である。 図15は、実施の形態4に係るカメラシステムの構成例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、駆動タイミング等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうちの、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成について、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置の全体構成を示す図である。
同図の固体撮像装置は、画素アレイ部1、垂直走査回路2、電流源部3、AD部4、メモリ部5および出力選択回路6を備える。
画素アレイ部1は、光信号を電気信号に変換する光電変換部を各々に持つ複数の画素セル(単位セル)10を有する。複数の画素セル10は、X方向およびY方向にアレイ状に(つまり二次元状に)配列される。同じ列に属する画素セル10は共通の垂直信号線11が接続される。また同じ行に属する画素セル10は共通の転送信号線12、リセット信号線13および選択信号線15が接続される。
垂直走査回路2は、転送信号線12、リセット信号線13、選択信号線15を用いて画素アレイ部1を行単位で順次走査する。
電流源部3は、X方向に複数配列される電流源30を有する。各電流源30は、走査により選択された画素セル10内の読み出しトランジスタと対をなす、ソースフォロア回路を形成する。
AD(Analog Digital)部4は、X方向に複数配列されAD変換部40を有する。
メモリ部5は、X方向に複数配列されるメモリ回路50を有する。
出力選択回路6は、メモリ回路50を選択しし画素セル10毎のデジタル信号を出力する。
図2は、実施の形態1に係る画素セル10の構成例を示す図である。図2に示す画素セル10は、フォトダイオード100と、FD部101と、転送トランジスタ(転送Tr)102と、リセットトランジスタ(リセットTr)103と、読み出しトランジスタ(読み出しTr)104と、選択トランジスタ(選択Tr)105とを有する。
フォトダイオード100は、光信号を電気信号に変換する光電変換素子(光電変換部、受光部、画素とも呼ばれる)である。
FD部101は、フォトダイオード100で発生した信号電荷が転送され、電気信号として一時的に保持する。
転送トランジスタ102は、フォトダイオード100とFD部101との間に設けられ、フォトダイオード100からFD部101に信号電荷を転送する。
リセットトランジスタ103は、FD部101と接続され、FD部101をリセットする。
読み出しトランジスタ104は、ゲートがFD部101に接続され、FD部101の電位に応じた電位を出力する。
選択トランジスタ105は、読み出しトランジスタ104と垂直信号線11との間に設けられ、読み出しトランジスタ104の出力を選択し、画素セル10から垂直信号線11に電位信号を出力する。
転送トランジスタ102のゲートは転送信号線12に、リセットトランジスタ103のゲートはリセット信号線13に、選択トランジスタ105のゲートは選択信号線15にそれぞれ接続される。
垂直走査回路2は、転送信号線12、リセット信号線13および選択信号線15に接続され、画素セル10が行毎に、光信号に応じた電気信号を発生し出力するよう各画素セル10の制御をおこなう。
電流源部3は、列ごとに設けられた電流源30を有する。電流源30は、各列の垂直信号線11に接続され、対応する列の各画素セルの読み出しトランジスタ104と合わせソースフォロア回路を形成する。FD部101の電位は形成されるソースフォロア回路によって垂直信号線11に読み出される。
AD部4は、垂直信号線11毎に設けられたAD変換部40を有する。AD変換部40は垂直信号線11に接続され、垂直信号線11に読み出されるアナログ信号をデジタル値に変換する。
メモリ回路50は、AD変換部40で変換されたデジタル信号を一時的に保持する。
出力選択回路6は、メモリ回路50に保持されたデジタル信号を、あらかじめ定められている列の単位毎に順次選択し、出力する。
図3は、本実施の形態に係るAD変換部40の構成例を示す図である。
図3に示すAD変換部40は、第1のスイッチ401と、第1のAD変換回路41と、第2のAD変換回路42とを備える。第1のAD変換回路41は、キャパシタ群400と、第1の電位V1をもつ第1の信号線S1と、第2の電位V2をもつ第2の信号線S2と、第1の比較器404と、第1の制御回路406と、スイッチ群408とを有する。キャパシタ群400は、複数のキャパシタ400_0〜N(Nは2以上の整数)からなる。スイッチ群408は、複数のキャパシタ400_1〜Nに対応して設けられる複数のスイッチ408_1〜Nからなる。
複数のキャパシタ400_0〜400_Nのそれぞれの一方の電極は、第1のノードn1に結合される。また、複数のキャパシタ400_0〜400_Nは、重みづけされた容量値を持ち、本実施例では2×C、2×C、2×C、・・・、2×C、(Nは2以上の整数)のようなバイナリウェイト型の容量値としているが、必ずしもこれに限定はされない。
第1のスイッチ401は、垂直信号線11と第1のノードn1の間に配置され、オン状態になることにより、垂直信号線11から出力されるアナログ信号を第1のノードn1に伝達し、オフ状態となることによりキャパシタ群400に総電荷量を保持させる。
第1の比較器404は、第1のノードn1に接続され、第1のノードn1の電位Vshと基準信号線414の基準電位Vrefとの大小関係を比較し、その結果を第1の制御回路406に出力する。
第2のスイッチ408_1〜408_Nは、対応するキャパシタ400_1〜400_Nに第1の電位V1か第2の電位V2のどちらか一方を、第1の制御回路406の出力に応じて選択し、供給する。
第1の制御回路406は、第1のノードn1の電位Vshが含まれる範囲を二分探索により絞り込まれるように、第1の比較器404の出力に応じて第2のスイッチ408_1〜408_Nの制御を行うとともに、二分探索の結果に応じた第1のデジタル信号を生成する。第1のデジタル信号は、垂直信号線11のアナログ信号を変換したデジタル信号のうちの上位側部分である。
第2の比較器405は、第1のノードn1に接続され、第1のノードn1の電位VshとRAMP信号413のランプ信号との大小関係を比較し、その結果を第2の制御回路407に出力する。
第2の制御回路407は、第1のノードn1の電位VshとRAMP信号の電位との大小関係が入れ替わるまでの時間を計測し、計測した時間に応じた第2のデジタル信号を生成する。第2のデジタル信号は、垂直信号線11のアナログ信号を変換したデジタル信号のうちの残り下位側部分である。
出力選択回路6は、各々のAD変換部40で生成される第1のデジタル信号及び第2のデジタル信号を、選択的に読み出して出力する。
図4、図5および図6は、図1の固体撮像装置の動作タイミングチャートである。ただし、図3中のNを4としている。
図4、図5および図6において、横軸は時刻、縦軸は各信号の電位を表す。φRSは、所定の行のリセットトランジスタを共通に制御するパルス信号を示す。φTXは、所定の行の転送トランジスタを共通に制御するパルス信号を示す。φSELは、所定の行の選択トランジスタを共通に制御するパルス信号を示す。Vpixは所定の画素セルに接続される垂直信号線11の電位を示す。φSHは第1のスイッチ401を共通に制御するパルス信号を示す。Vshは所定の列のAD変換部40の第1のノードn1の電位を示す。VrampはRAMP信号線413の電位を示す。Vrefは基準信号線414の電位を示す。V(図中のV1)は第1の電位を示す。V(図中のV2)は第2の電位、を示す。φSW2_1〜φSW2_4は、所定の列の複数の第2のスイッチを制御するパルス信号を表す。
第2のスイッチ408_1〜408_4は、それぞれを制御するパルス信号φSW2_1〜φSW2_4が“L”レベルの時には第2の電位Vを対応するキャパシタ400_1〜400_4に供給し、“H”レベルの時には第1の電位Vを対応するキャパシタ400_1〜400_4に供給する。
まず、図4において、時刻t1でφSEL及びφRSを“H”レベルにすると、φSEL及びφRSと接続される選択トランジスタ105およびリセットトランジスタ103が全てオンし、該当する行のFD部101の電位はリセットされ、垂直信号線11の電位Vpixはリセットレベルを示すVrstとなる。
時刻t2でφSHを“H”レベルにすると、φSHと接続する第1のスイッチ401が全てオンし、各列の垂直信号線11の電位と、各列の第1のノードn1の電位は等しくなる。従って、VshはVrstへと遷移する。時刻t3でφSHを“L”レベルにすることで、VshはVrstで保持されることとなる。
時刻t4〜時刻t5の間に第1のAD変換を行うが、その詳細については図5に示す。
図5において、時刻t21でφSW2_1を“H”レベルにすると、キャパシタ400_1に供給される信号が第2の電位Vから第1の電位Vに切り替わる。φSH1は“L”レベルであるので、キャパシタ400_0〜Nの総電荷量は変化しないことから、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。
時刻t22で第1の比較器404にてVrefとVshを比較し、Vshの方が高ければ第1の制御回路406はφSW2_1を“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が高いため、φSW2_1は“L”レベルに戻り、キャパシタ400_1に供給される信号も第2の電位Vに戻り、VshはVrstに戻る。
時刻t23でφSW2_2を“H”レベルにすると、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。t24でVrefとVshを比較し、Vshが高ければ第1の制御回路406はφSW2_2を“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が高いため、φSW2_2は“L”レベルに戻り、キャパシタ400_2に供給される信号もVに戻り、VshはVrstに戻る。
時刻t25でφSW2_3を“H”レベルにすると、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。t26でVrefとVshを比較し、Vshが高ければ第1の制御回路406はφSW2_3“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が低いため、φSW2_3は“H”レベルを維持し、キャパシタ400_3に供給される信号も第1の電位Vが維持され、VshもVrst+(V−V)/2が維持される。
時刻t27でφSW2_4を“H”レベルにすると、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。t28でVrefとVshを比較し、Vshが高ければ第1の制御回路406はφSW2_4を“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が高いため、φSW2_2は“L”レベルに戻り、キャパシタ400_4に供給される信号もVに戻り、VshもVrst+(V−V)/2に戻る。
φSW2_1〜φSW2_4の状態r1〜r4を、それぞれ“L”レベルにある時を0、“H”レベルにある時を1とすると、上記に示した第1のAD変換動作により第1の制御回路406は、第1のデジタル信号D1_rst={r1、r2、r3、r4}={0、0、1、0}を出力し、VshはVrst+(V−V)/2となる。
図4において、時刻t6でVrampはスウィープを開始し、第2の制御回路407は、VshとVrampの大小関係が入れ替わる時刻t7(t7は図示されていない)までの時間Tを計測、Tに応じた第2のデジタル信号D2_rstを出力する。Vrampのスウィープは時刻t8で停止する。
時刻t3〜t8の間にφTXが“H”レベルにすると、φTXに接続される転送トランジスタ102が全てオンし、該当する行のフォトダイオード100で発生した電子がFD部101に転送され、垂直信号線11の電位Vpixは転送される電子の数に対応する電位分だけVrstから低下した、Vsigとなる。
時刻t9でφSHが“H”レベルにすると、φSHと接続される第1のスイッチ401が全てオンし、各列の垂直信号線電位Vpixと、各列の第1のノードn1の電位は等しくなる。従って、VshはVsigへと遷移する。時刻t10でφSHを“L”レベルにすることで、VshはVsigで保持されることとなる。
時刻t11〜時刻t12の間に第1のAD変換を行うが、その詳細については図6に示す。
なお、図示されていないが、時刻t8〜時刻t9の間にSW2_1〜SW2_4は全て“L”レベルにリセットされる。
図6において、時刻t31でφSW2_1を“H”レベルにすると、キャパシタ400_1に供給される信号が第2の電位Vから第1の電位Vに切り替わり、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。
時刻t32で第1の比較器404にてVrefとVshを比較し、Vshの方が高ければ第1の制御回路406はφSW2_1を“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が高いため、φSW2_1は“L”レベルに戻り、キャパシタ400_1に供給される信号も第2の電位Vに戻り、VshはVsigに戻る。
時刻t33でφSW2_2を“H”レベルにすると、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。t34でVrefとVshを比較し、Vshが高ければ第1の制御回路406はφSW2_2を“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が低いため、φSW2_2は“H”レベルを維持し、キャパシタ400_2に供給される信号もVが維持され、VshもVsig+(V−V)/2が維持される。
時刻t35でφSW2_3を“H”レベルにすると、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。t16でVrefとVshを比較し、Vshが高ければ第1の制御回路406はφSW2_3“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が高いため、φSW2_3はL”レベルに戻り、キャパシタ400_1に供給される信号もVに戻り、VshはVrst+(V−V)/2に戻る。
時刻t37でφSW2_4を“H”レベルにすると、Vshは(V−V)/2だけ上昇する。t38でVrefとVshを比較し、Vshが高ければ第1の制御回路406はφSW2_4を“L”レベルに戻し、低ければ“H”レベルを維持するように動作する。ここでは、Vshの方が低いため、φSW2_4は“H”レベルを維持し、キャパシタ400_4に供給される信号もVが維持され、VshもVrst+(V−V)/2+(V−V)/2が維持される。
φSW2_1〜φSW2_4の状態s1〜s4を、それぞれ“L”レベルにある時を0、“H”レベルにある時を1とすると、上記に示した第1のAD変換動作により第1の制御回路406は、第1のデジタル信号D1_rst={s1、s2、s3、s4}={0、1、0、1}を出力し、VshはVrst+(V−V)/2+(V−V)/2となる。
図4において、時刻t13でVrampはスウィープを開始し、第2の制御回路407は、VshとVrampの大小関係が入れ替わる時刻t14(t14は図示されていない)までの時間Tuを計測、Tuに応じた第2のデジタル信号D2_sigを出力する。Vrampのスウィープは時刻t15で停止する。
上述の通り、第1の比較器404は、二分探索により第1のデジタル信号の取得する第1のAD変換に用いられる。第1の比較器404のノイズは、第1のデジタル信号にノイズを重畳することになるが、上式に示すとおり、第1のノードn1の電位にもそのノイズを足すことになるため、第2のAD変換時にそのノイズはキャンセルされ、最終的に得られるデジタル変換値に影響を与えない。一方で、第1の比較器404の動作速度が遅いと、第1のAD変換に必要な時間が長くなってしまう。
このように、第1のAD変換動作におけるノイズは最終的に得られるデジタル変換値に影響を与えないことから、第1の比較器404には高速性に優れた、例えば図7Aに示すようなラッチ型比較回路や図7Bに示すようなチョッパ型比較回路を用いることで、AD変換精度に影響を与えることなく、高速なデジタル変換が出来る。
それに対して、第2の比較器405のノイズは、第2のデジタル信号にノイズを重畳することとなり、AD変換の誤差の要因となる。一方、第2のAD変換に必要な変換時間は、時間計測を行うためのクロック周波数に依存し、第2の比較器の動作速度が遅くても、第2のAD変換に必要な時間は長くはならない。そこで、第2の比較器405には低ノイズ性に優れた、例えば図7Cや図7Dに示すような差動増幅型の比較回路を用いることで、AD変換速度に影響を与えることなく、高精度なデジタル変換が出来る。
以上のように、本実施の形態は、アナログデジタル変換において、上位ビット側を逐次比較AD変換、下位ビット側をシングルスロープAD変換で行う。逐次比較AD変換に使用する比較器とシングルスロープAD変換に使用する比較器を異なるものとしている。逐次比較AD変換には高速に動作する比較器を、シングルスロープAD変換にはノイズ混入を抑制する比較器を使用することで、低ノイズで高分解能なAD変換を高速に行うことが出来、高画質・高フレームレートなイメージセンサが実現できる。
なお、図2の画素セル10は、フォトダイオード100、転送トランジスタ102、FD部101、リセットトランジスタ103、読み出しトランジスタ104及び選択トランジスタ105を有する構造、いわゆる1画素1セル構造である。これに限らず、画素セル10は、複数の画素(つまり複数のフォトダイオード100)を含み、さらに、FD部101、リセットトランジスタ103、読み出しトランジスタ104及び選択トランジスタ105のいずれか、あるいは、すべてを1つの画素セル内で共有する構造、いわゆる多画素1セル構造を用いることが出来る。すなわち、図2の画素セル10では、一つの画素(つまりフォトダイオード100)に対応してリセットトランジスタ103、読み出しトランジスタ104及び選択トランジスタ105がひとつずつ設けられているが、隣接する複数の画素セルでリセットトランジスタ103、読み出しトランジスタ104及び選択トランジスタ105が共有化されれば、実質的に1画素あたりのトランジスタ数を少なくすることが出来る。
また、図1の固体撮像装置は、画素が半導体基板の表面、すなわち、トランジスタのゲート端子及び配線が形成される面と同じ面側に形成される構造とともに、画素が半導体基板の裏面、すなわちトランジスタのゲート端子及び配線が形成される面に対して裏面側に形成される、いわゆる、裏面照射型イメージセンサ(裏面照射型固体撮像装置)の構造を用いることも出来る。
他にも、図8Aに示すように、光電変換膜(一例として、有機材料を用いた光電変換膜)を用いるイメージセンサの構造を用いることも出来る。
光電変換膜110を用いるイメージセンサの場合は、図8Bに示す断面図のように、透明電極810と、画素電極808と、これらの間に介在する光電変換層809とを有した構成となる。図8Bは、実施の形態1に係る画素セルの他の構成例を示す断面図である。図8Bの画素セルは、半導体基板801と、ゲート電極802と、コンタクトプラグ803と、配線層807と、光電変換膜110と、カラーフィルタ812と、オンチップレンズ813とを備える。ここで、FD部101は、半導体基板801内に設けられ、コンタクトプラグ803を介して画素電極808に電気的に接続される。上記の光電変換層809に光が照射され、透明電極810と画素電極808との間にバイアス電位が印加されると、電界が生じ、光電変換によって生じる正および負の電荷のうちの一方が画素電極808によって収集され、収集される電荷はFD部101に蓄積される。FD部101に蓄積される電荷の読み出しは、基本的には図2のフォトダイオードタイプと同様である。
また、図8Bでは、転送トランジスタなしの画素回路例を示したが、転送トランジスタを用いることも出来る。
また、本実施例において、Vrefは基準電位としているが、光照射がない時に画素セルから出力される電位とすることも可能である。その場合、時刻t21から時刻t28までの動作を行っても、D1_rstは{0、0、0、0}であり、時刻t28におけるVshもVrstとなるので、時刻t21から時刻t28までの動作を省略してもよい。
以上のように、実施の形態1に係る固体撮像装置は、光信号を電気信号に変換する光電変換部を各々に持ち、X方向およびY方向に配列される複数の画素セル10と、複数の画素セル10に接続され、電気信号をアナログ信号として伝達するX方向に配列される複数の垂直信号線11と、複数の垂直信号線11に接続され、アナログ信号をデジタル信号に変換するX方向に配列される複数のAD変換部40と、を備え、AD変換部40は、第1の比較器404を有する第1のAD変換回路41と、第2の比較器405を有する第2のAD変換回路42と、を備え、第1のAD変換回路41は、第1の比較器404を用いて、アナログ信号の電位が含まれる範囲を二分探索により絞り込むとともに、二分探索の結果に基づいて、デジタル信号の上位側部分である第1のデジタル信号を生成する第1のAD変換を行い、第2のAD変換回路42は、絞り込まれたアナログ信号とRAMP信号との大小関係を比較する第2の比較器405の出力が反転するまでの時間を計測することで、デジタル信号の残りの下位側部分である第2のデジタル信号を生成する第2のAD変換を行う。
これによれば、ノイズの混入を抑制しながら、高速なAD変換を実現し、高画質で高フレームレートすることが容易である。
ここで、第1の比較器404は、第2の比較器405よりも高速であり、第2の比較器405は、第1の比較器404よりもノイズの混入に強くてもよい。
これによれば、ノイズの混入を抑制しながら高速なAD変換を実現することが、さらに容易になる。
ここで、第1のAD変換回路41は、第1の比較器404の出力に基づいて、アナログ信号の電位が含まれる範囲を二分探索により絞り込むとともに、二分探索の結果に基づいて第1のデジタル信号を生成する制御を行う第1の制御回路406を備え、第2のAD変換回路42は、第2の比較器405の出力が反転するまでの時間を計測し、計測した時間に応じて第2のデジタル信号を生成する制御を行う第2の制御回路407を備えてもよい。
これによれば、第1のAD変換(いわゆるSAR変換)を高速化し、かつ第2のAD変換(いわゆるSS変換)でノイズを抑制することができる。
ここで、第1のAD変換回路41は、第1のノードn1に結合されている複数のキャパシタ400_1〜400_Nと、垂直信号線11と第1のノードn1間に配置される第1のスイッチ401と、第1の電位V1をもつ第1の信号線S1と、第2の電位V2をもつ第2の信号線S2と、複数のキャパシタ400_1〜400_Nに接続され、第1の信号線S1または第2の信号線S2を選択してキャパシタに接続する複数の第2のスイッチ408_1〜408_N)と、第1のノードn1に接続される第1の比較器404と、第1の比較器404に接続される基準信号線414と、第1の比較器404の出力に接続される第1の制御回路406と、を有し、第2のAD変換回路42は、第1のノードn1に接続される第2の比較器405と、第2の比較器450に接続されるランプ信号線413と、第2の比較器405の出力に接続される第2の制御回路407と、を有し、複数のキャパシタ400_1〜400_Nは、第1のスイッチ401を介してアナログ信号に応じた電位を保持してもよい。
ここで、個体撮像装置は、第1のAD変換を行った後に、第2のAD変換を行ってもよい。
ここで、第1の比較器404と第2の比較器405とは、異なる構成であってもよい。
ここで、第1の比較器404は、ラッチ型の比較回路であってもよい。
ここで、第1の比較器404は、チョッパ型の比較回路であってもよい。
ここで、第2の比較器405は、差動増幅型の比較回路であってもよい。
ここで、光電変換部は、光電変換膜を有していてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る固体撮像装置については、図9、および図10を用いて説明する。
図9は、実施の形態2に係る固体撮像装置の構成例を示す図である。図9の固体撮像装置は、図1の固体撮像装置と比べて、AD部4内のAD変換部40の代わりにAD変換部140を備える点が異なっている。以下、異なる点を中心に説明する。
図10は本実施の形態に係るAD変換部140の構成例を示す図である。図10のAD変換部140は、図3のAD変換部40と比べて、第3のスイッチ409が追加されている点が異なっている。
第3のスイッチ409は、第1のノードn1と第2の比較器405との間に挿入され、オン状態の時には第1のノードn1の電位を第2の比較器405に伝搬し、オフ状態の時には、第2の比較器405と第1のノードn1とを切断する。
第2の比較器は、少なくとも第3のスイッチがオン状態の時に、第1のノードn1の電位とRAMP信号の電位との大小関係を比較し、その結果を第2の制御回路に出力する。
本実施の形態に係る固体撮像装置の動作は、実施の形態1の固体撮像装置の動作タイミングチャートとして示した図4、図5および図6とほぼ同じであるが、図4において、少なくともt4〜t5の期間、第3のスイッチ409をオフ状態にする。これにより、第1のAD変換中に第2の比較器の負荷が切り離されるだけでなく、第2の比較器405に接続するための配線負荷も切り離されることとなる。固体撮像装置の列回路は、一般的には数μmオーダーの幅であるため、配線が長くなることが多く、配線負荷も大きくなることが多い。第1のAD変換中、第3のスイッチ409をオフ状態にすることで、第1のノードn1に寄生する配線負荷が小さくなり、第1のノードn1の電位変化が速くなる。すなわち、第1のAD変換時間が高速になる。
従って、本実施の形態においては、第1のAD変換に必要な時間を短縮し、さらに高速なAD変換を実現でき、高画質・高フレームレートを実現できる。
なお、実施の形態1と同様に、図9の画素セル10は、1画素1セル構造でなくてもよく、多画素1セル構造であってもよい。
また、図9の固体撮像装置は、裏面照射型固体撮像装置を用いることも出来る。
他にも、図9中の画素セル10は、図8Aおよび図8Bに示した、光電変換膜(一例として、有機材料を用いた光電変換膜)を用いるイメージセンサの構造を用いることも出来る。
以上のように、実施の形態2に係る固体撮像装置において、第1のAD変換回路41は、第1のノードn1に結合されている複数のキャパシタ400_1〜400_Nと、垂直信号線11と第1のノードn1間に配置される第1のスイッチ401と、第1の電位をもつ第1の信号線S1と、第2の電位をもつ第2の信号線S2と、複数のキャパシタ400_1〜400_Nに接続され、第1の信号線S1または第2の信号線S2を選択してキャパシタ400_1〜400_Nに接続する複数の第2のスイッチ408_1〜408_Nと、第1のノードn1に接続される第1の比較器404と、第1の比較器404に接続される基準電位をもつ基準信号線414と、第1の比較器404の出力に接続される第1の制御回路406と、を有し、第2のAD変換回路42は、第1のノードn1に第3のスイッチ409を介して接続される第2の比較器405と、第2の比較器に接続されるランプ信号線413と、第2の比較器405の出力に接続される第2の制御回路407と、を有し、第1のノードn1は、第1のスイッチ401を介してアナログ信号に応じた電位を保持する。
これによれば、第1のAD変換中、第3のスイッチをオフ状態にすることで、第1のノードn1に寄生する配線負荷が小さくなり、第2のスイッチの動作による第1のノードn1の電位変化が速くなる。すなわち、第1のAD変換をより高速にすることができる。
ここで、第3のスイッチ409は、第1のAD変換の間に第1のノードn1と第2の比較器405とを電気的に切り離してもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3に係る固体撮像装置については、図11および図12を用いて説明する。
図11は、実施の形態3に係る固体撮像装置の構成例を示す図である。図11の固体撮像装置は、図1の固体撮像装置と比べて、AD部4内のAD変換部40の代わりにAD変換部240を備える点が異なっている。以下、異なる点を中心に説明する。
図12は、実施の形態3に係るAD変換部240の構成例を示す図である。図12のAD変換部240は、図3のAD変換部40と比べて、バッファ回路411が追加されている点が異なっている。
バッファ回路411は、第1のノードn1、と第1の比較器404および第2の比較器405との間に挿入され、第1のノードn1に保持されるアナログ信号をバッファリングして第1の比較器404および第2の比較器405に伝搬する。
第1の比較器404は、バッファ回路411に接続され、バッファ回路411の出力と基準電位との大小関係を比較し、その結果を第1の制御回路406に出力する。
第2の比較器405は、バッファ回路411に接続され、バッファ回路411から出力される信号の電位とRAMP信号の電位との大小関係を比較し、その結果を第2の制御回路407に出力する。
第2の制御回路407は、バッファ回路411から出力される信号の電位とRAMP信号の電位との大小関係が入れ替わるまでの時間を計測し、計測した時間に応じた第2のデジタル信号を生成する。
本実施の形態に係る固体撮像装置の動作は、実施の形態1の固体撮像装置の動作タイミングチャートとして示した図4、図5および図6と同じであるが、第1のノードn1と、第1の比較器404および第2の比較器405の間にバッファ回路411が配置されることで、第1のノードn1に寄生する容量負荷を著しく低減することになる。第1のノードn1に寄生する容量負荷は、第1のAD変換に必要な時間を増加させるだけでなく、第1のAD変換中の容量切り替え時の容量の比率に誤差を生じさせ、AD変換の高精度化を阻害する要因となる。バッファ回路を挿入することで、第1のノードn1に寄生する容量負荷を低減することで、容量切り替え時の容量の比率の誤差を低減し、AD変換の高精度化が可能になる。
従って、本実施の形態は、第1のAD変換時の誤差を低減し、さらに高精度AD変換を実現でき、高画質・高フレームレートなイメージセンサが実現できる。
なお、図13に示すよう、バッファ回路411と第2の比較器405の間に第3のスイッチ409を設け、第1のAD変換中に第3のスイッチ409をオフ状態になるよう制御しても良い。
また、バッファ回路411は、図14に示すようなソースフォロア回路で構成してもよい。
以上のように、実施の形態3に係る固体撮像装置は、前記第1のノードn1と前記第2の比較器405との間に、バッファ回路411を備える。
これによれば、第1のAD変換中、第1のノードn1から第2の比較器の配線負荷を、バッファ回路411の存在によって小さくするので、第1のノードn1に寄生する配線負荷が小さくなり、第1のAD変換をより高速にすることができる。
ここで、前記第1のノードn1と前記第3のスイッチ409との間に、バッファ回路411を備えてもよい。
ここで、前記バッファ回路411は、ソースフォロア回路であってもよい。
(実施の形態4)
実施の形態4に係るカメラシステムについて説明する。図15は、実施の形態4に係る、固体撮像装置を備えたカメラシステムの構成の一例を示す。
本カメラシステムは、光学系231、固体撮像装置232、システムコントローラ234を備える。
光学系231は、1つ以上のレンズを含む。
固体撮像装置232は、上述した実施の形態1〜3のいずれかの固体撮像装置である。
信号処理部233は、固体撮像装置232で撮ったデータを信号処理し、画像またはデータとして出力する。
システムコントローラ234は、固体撮像装置232や信号処理部233を制御する。
本実施の形態におけるカメラシステムは、上述した実施の形態(実施の形態1〜3)のいずれかの固体撮像装置を用いることにより、ノイズを抑制しつつ、高速なAD変換を実現し、高フレームレート・高画質な撮像が出来る。したがって、高速高精度なセンサ撮像が出来、結果、画像特性の良好なカメラシステムを提供することが出来る。
以上のように、実施の形態4に係るカメラシステムは、実施の形態1〜3で説明したいずれかの固体撮像装置を備える。
これによれば、ノイズを抑制しつつ、高速なAD変換を実現し、高フレームレート・高画質な撮像ができる。
本開示は、本開示は、固体撮像装置およびカメラに好適に利用可能である。
10 画素セル
11 垂直信号線
40、140、240 AD変換部
41 第1のAD変換回路
42 第2のAD変換回路
110 光電変換膜
400_0〜400_N キャパシタ
401 第1のスイッチ
404 第1の比較器
405 第2の比較器
406 第1の制御回路
407 第2の制御回路
408_1〜408_N 第2のスイッチ
409 第3のスイッチ
411 バッファ回路
413 ランプ信号線
414 基準信号線
S1 第1の信号線
S2 第2の信号線

Claims (16)

  1. 光信号を電気信号に変換する光電変換部を各々に持ち、X方向およびY方向に配列される複数の画素セルと、
    複数の前記画素セルに接続され、前記電気信号をアナログ信号として伝達するX方向に配列される複数の垂直信号線と、
    複数の前記垂直信号線に接続され、前記アナログ信号をデジタル信号に変換するX方向に配列される複数のAD変換部と、を備え、
    前記AD変換部は、
    第1の比較器を有する第1のAD変換回路と、
    第2の比較器を有する第2のAD変換回路と、を備え、
    前記第1のAD変換回路は、前記第1の比較器を用いて、前記アナログ信号の電位が含まれる範囲を二分探索により絞り込むとともに、二分探索の結果に基づいて、前記デジタル信号の上位側部分である第1のデジタル信号を生成する第1のAD変換を行い、
    前記第2のAD変換回路は、絞り込まれたアナログ信号とRAMP信号との大小関係を比較する前記第2の比較器の出力が反転するまでの時間を計測することで、前記デジタル信号の残りの下位側部分である第2のデジタル信号を生成する第2のAD変換を行う
    固体撮像装置。
  2. 前記第1の比較器は、前記第2の比較器よりも高速であり、
    前記第2の比較器は、前記第1の比較器よりもノイズの混入に強い
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1のAD変換回路は、第1の比較器の出力に基づいて、前記アナログ信号の電位が含まれる範囲を二分探索により絞り込むとともに、二分探索の結果に基づいて前記第1のデジタル信号を生成する制御を行う第1の制御回路を備え、
    前記第2のAD変換回路は、第2の比較器の出力が反転するまでの時間を計測し、計測した時間に応じて前記第2のデジタル信号を生成する制御を行う第2の制御回路を備える
    請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1のAD変換回路は、
    第1のノードに結合されている複数のキャパシタと、
    前記垂直信号線と前記第1のノード間に配置される第1のスイッチと、
    第1の電位をもつ第1の信号線と、
    第2の電位をもつ第2の信号線と、
    複数の前記キャパシタに接続され、前記第1の信号線または前記第2の信号線を選択して前記キャパシタに接続する複数の第2のスイッチと、
    前記第1のノードに接続される前記第1の比較器と、
    前記第1の比較器に接続される基準信号線と、
    前記第1の比較器の出力に接続される第1の制御回路と、を有し、
    前記第2のAD変換回路は、
    前記第1のノードに接続される前記第2の比較器と、
    前記第2の比較器に接続されるランプ信号線と、
    前記第2の比較器の出力に接続される第2の制御回路と、を有し、
    複数の前記キャパシタは、前記第1のスイッチを介して前記アナログ信号に応じた電位を保持する
    請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1のノードと前記第2の比較器との間に、バッファ回路を備える
    請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1のAD変換回路は、
    前記第1のノードに結合されている複数のキャパシタと、
    前記垂直信号線と前記第1のノード間に配置される第1のスイッチと、
    第1の電位をもつ第1の信号線と、
    第2の電位をもつ第2の信号線と、
    複数の前記キャパシタに接続され、前記第1の信号線または前記第2の信号線を選択して前記キャパシタに接続する複数の前記第2のスイッチと、
    前記第1のノードに接続される前記第1の比較器と、
    前記第1の比較器に接続される基準電位をもつ基準信号線と、
    前記第1の比較器の出力に接続される第1の制御回路と、を有し、
    前記第2のAD変換回路は、
    前記第1のノードに第3のスイッチを介して接続される前記第2の比較器と、
    前記第2の比較器に接続されるランプ信号線と、
    前記第2の比較器の出力に接続される第2の制御回路と、を有し、
    前記第1のノードは、前記第1のスイッチを介して前記アナログ信号に応じた電位を保持する
    請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第3のスイッチは、前記第1のAD変換の間に前記第1のノードと前記第2の比較器とを電気的に切り離す
    請求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 前記第1のノードと前記第3のスイッチとの間に、バッファ回路を備える
    請求項7に記載の固体撮像装置。
  9. 前記バッファ回路は、ソースフォロア回路である
    請求項5または8に記載の固体撮像装置。
  10. 前記第1のAD変換を行った後に、前記第2のAD変換を行う
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記第1の比較器と前記第2の比較器とは、異なる構成をもつ
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  12. 前記第1の比較器は、ラッチ型の比較回路である
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  13. 前記第1の比較器は、チョッパ型の比較回路である
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  14. 前記第2の比較器は、差動増幅型の比較回路である
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  15. 前記光電変換部は、光電変換膜を有する
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の固体撮像装置を備えるカメラシステム。
JP2019504487A 2017-03-08 2018-02-27 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム Active JP7303103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762468551P 2017-03-08 2017-03-08
US62/468,551 2017-03-08
PCT/JP2018/007107 WO2018163896A1 (ja) 2017-03-08 2018-02-27 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163896A1 true JPWO2018163896A1 (ja) 2020-01-09
JP7303103B2 JP7303103B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=63448142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504487A Active JP7303103B2 (ja) 2017-03-08 2018-02-27 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10931908B2 (ja)
JP (1) JP7303103B2 (ja)
WO (1) WO2018163896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11363227B1 (en) * 2020-12-28 2022-06-14 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with hybrid analog-to-digital converter architecture

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258817A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sony Corp 積分型ad変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
WO2011093225A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 国立大学法人静岡大学 固体撮像装置、及び固体撮像装置の画素アレイから信号を読み出す方法
JP2013150255A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Tohoku Univ アナログデジタル変換器および固体撮像装置
JP2014007517A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Seiko Epson Corp プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法
JP2014007527A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2014120868A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JP2014519793A (ja) * 2011-06-30 2014-08-14 インテル コーポレイション 逐次近似レジスタ(sar)及び時間−デジタル変換器(tdc)を用いる二段式アナログ−デジタル変換器
JP2016005171A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン株式会社 Ad変換装置及び固体撮像装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258817A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sony Corp 積分型ad変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
WO2011093225A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 国立大学法人静岡大学 固体撮像装置、及び固体撮像装置の画素アレイから信号を読み出す方法
JP2014519793A (ja) * 2011-06-30 2014-08-14 インテル コーポレイション 逐次近似レジスタ(sar)及び時間−デジタル変換器(tdc)を用いる二段式アナログ−デジタル変換器
JP2013150255A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Tohoku Univ アナログデジタル変換器および固体撮像装置
JP2014007517A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Seiko Epson Corp プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法
JP2014007527A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2014120868A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JP2016005171A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン株式会社 Ad変換装置及び固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018163896A1 (ja) 2018-09-13
JP7303103B2 (ja) 2023-07-04
US10931908B2 (en) 2021-02-23
US20200014873A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321329B2 (en) Analog-to-digital converter and semiconductor device
US7567280B2 (en) Solid-state imaging device, analogue-digital converting method in solid-state imaging device and imaging apparatus
US10237504B2 (en) Solid-state imaging device and camera system with columm parallel ADC
US8350941B2 (en) A/D converter, solid-state image sensing device, and camera system
Theuwissen CMOS image sensors: State-of-the-art
Theuwissen CMOS image sensors: State-of-the-art and future perspectives
US8358361B2 (en) A/D converter unit for image sensor
US7768562B2 (en) Method, apparatus and system providing imager vertical binning and scaling using column parallel sigma-delta digital conversion
KR20100134518A (ko) A/d 변환기, 고체 촬상 장치, 및 전자 정보 기기
WO2015111398A1 (ja) 固体撮像装置
JP2013251874A (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法
JP7214622B2 (ja) 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
JP4157862B2 (ja) アナログ‐デジタル変換器及びその動作方法、撮像装置並びにランプ発生器の動作方法
JP7303103B2 (ja) 固体撮像装置、およびそれを用いるカメラシステム
US11950007B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US11122230B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2023127108A (ja) 光電変換装置
JP2024000254A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、およびad変換器
JP2017050577A (ja) 固体撮像装置
JP2013150091A (ja) 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230404

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150