JP2015518177A - フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム - Google Patents

フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015518177A
JP2015518177A JP2015504495A JP2015504495A JP2015518177A JP 2015518177 A JP2015518177 A JP 2015518177A JP 2015504495 A JP2015504495 A JP 2015504495A JP 2015504495 A JP2015504495 A JP 2015504495A JP 2015518177 A JP2015518177 A JP 2015518177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
type display
display substrate
substrate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6367791B2 (ja
Inventor
ムン,ソ—ジン
ムン,ソ―ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015518177A publication Critical patent/JP2015518177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367791B2 publication Critical patent/JP6367791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Abstract

工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびそれに用いるフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムが開示される。本発明の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法は、ガラス基板の上にフィルム型ディスプレイ基板用基材を設けること;基材の上においてパッケージング作業を進めて相互に一定の間隔で離隔される複数のセルを製作すること;セルの製作が完了した後基材の表面を工程フィルムで覆うこと;基材が工程フィルムに積層された状態におけるガラス基板から基材を剥離すること;および基材が工程フィルムに積層された状態における基材をセルごとにカッティングして、複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成することを含むことを特徴とする。本発明によると、複数のフィルム型ディスプレイ基板を生産することにおいて工程の便宜性を向上させることと同時に完成されたフィルム型ディスプレイ基板の信頼度を向上できる工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法を提供できる。【選択図】図3

Description

本発明は、フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムに関し、より詳細には、複数のフィルム型ディスプレイ基板を生産することにおいて、工程の便宜性を向上させることと同時に完成されたフィルム型ディスプレイ基板の信頼度を向上できるフィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびそのようなフィルム型ディスプレイ基板を製造するための工程フィルムに関する。
最近の情報化社会でディスプレイは、視覚情報伝達媒体としてその重要性がより強調されており、そのようなディスプレイは、低消費電力化、薄型化、軽量化および高画質化される傾向にある。
特に、ディスプレイ市場は、既存のCRT(Cathod−Ray Tube)に代って軽量で薄型であるフラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display、FPD)を中心に急激に変化しており、このようなFPDは、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、PDP)、有機電界発光表示装置(Organic Electro Luminescence Display、OLED)等に分類される。
一方、既存のFPD製造工程は、高温で行われるため、それを勘案して耐熱性や透過性に優れたガラスを基板に使ってきたが、ガラス基板は、耐衝撃性が劣り、単位体積当たりの重さが大きく、ガラス基板を大面積化することは困難である
それによって、近頃、耐衝撃性が良好であり、軽量化が可能な樹脂、例えば、光学特性が優れたポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone、PES)、ポリアリレート(polyarylate、PAR)、ポリエチレンナフタレート(poly(ethylene naphthalate)、PEN)、テレフタル酸ポリエチレン(poly(ethylene terephthalate)、PET)、環状オレフィンコポリマ(cycloolefin copolymer)等の熱可塑性樹脂や、アクリル樹脂エポキシ樹脂、不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂を用いたフィルム型ディスプレイ基板(Flexible substrate)がフィルム型ディスプレイ基板を作製するのに用いられている。
このようなフィルム型ディスプレイ基板は、ガラスより薄いプラスチックまたは、金属ホイールを基板として用いるため、既存ディスプレイに比べて、著しく薄くて柔軟であり、費用が安くて、多様な用途に適用でき、最近それに対する研究開発が活発に行われている。
図1は、従来のフィルム型ディスプレイ基板の製造方法を簡略に示した概略的な模式図である。
図1を参照すると、従来、フィルム型ディスプレイ基板を製造するためには、先にガラス10の表面に粘着剤20を塗布し、粘着剤20の上にフィルム型ディスプレイ基板の基材30が付着されて、基材30がガラス10に固定される。もちろん、基材30は、粘着剤20でない他の方法によりガラス10の上に固定されたりもする。
次に、洗浄工程、薄膜蒸着工程、フォトレジスト工程およびエッチング工程などを進めて、基材30の表面に各種信号ラインと薄膜トランジスタアレイなどを形成させることによって、ディスプレイ部40とディスプレイ部40の一側に配置される端子部50を設ける。最後にこのようにパッケージングされた基材30をカッティングし、フィルム型ディスプレイ基板を完成させる。
しかしながら、このような従来の方式では、フィルム型ディスプレイ基板を一つずつ個別的に製造するので、製品の生産単価が高まるという問題がある。
また、このような従来の方式は、基材30をカッティングする過程などにおいて、ディスプレイ部40および端子部50にスクラッチが生じ、静電気の発生または、微細粉塵の発生により完成されたフィルム型ディスプレイ基板が不良品と判定される可能性が存在するという問題がある。
それゆえ、フィルム型ディスプレイ基板を大量生産できると共に、完成されたフィルム型ディスプレイ基板の信頼度を高めることができる新しいフィルム型ディスプレイ基板の製造方法の研究開発が要求されている。
韓国公開特許第10−2008−0091964号公報
本発明の目的は、複数のフィルム型ディスプレイ基板を生産することにおいて、工程の便宜性を向上させると同時に完成されたフィルム型ディスプレイ基板の信頼度を向上できるフィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびそのようなフィルム型ディスプレイ基板を製造するための工程フィルムを提供することにある。
前記目的は、本発明により、ガラス基板の上にフィルム型ディスプレイ基板用基材を設けることこと;前記基材の上においてパッケージング作業を進めて相互に一定の間隔で離隔する複数のセルを製作すること;前記セルの製作が完了した後前記基材の表面を工程フィルムで覆うこと;前記基材が前記工程フィルムに積層された状態における前記ガラス基板から前記基材を剥離すること;および前記基材が前記工程フィルムに積層された状態における前記基材を前記セルごとにカッティングして、複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成することを含むことを特徴とする工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法によって達成される。
前記工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法は、前記複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成することの後に、軟性回路基板(Flexible Printed Circuit)が前記フィルム型ディスプレイ基板にボンディングされるように前記フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口することをさらに含んでもよい。
前記フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口することは、前記端子の部分に形成された回路を保護するため前記フィルム型ディスプレイ基板の表面に隣接した前記工程フィルムの下段部までのみをカッティングすることを含んでもよい。
前記フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口することは、前記工程フィルムの下段部までをカッティングすることの後に、粘着テープを用いて前記フィルム型ディスプレイ基板から前記工程フィルムの一部を剥がすことをさらに含んでもよい。
前記工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法は、前記ガラス基板から前記基材を剥離することの後に、前記基材を保護するため前記基材の背面に仕上げ用バックフィルム(Back Film)を付着することをさらに含んでもよい。
前記目的は、本発明により、ガラス基板の上にフィルム型ディスプレイ基板用基材を設けること;前記基材の上においてパッケージング作業を進めてセルを製作すること;前記セルの製作が完了した前記基材の表面を工程フィルムで覆うこと;前記基材が前記工程フィルムに積層された状態における前記ガラス基板から前記基材を剥離すること;および前記基材が前記工程フィルムに積層された状態における前記基材をカッティングし、フィルム型ディスプレイ基板を形成することを含むことを特徴とする工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法によっても達成される。
前記目的は、本発明により、フィルム型ディスプレイ基板の製造に用いられる工程フィルムとして、前記フィルム型ディスプレイ基板を製造する過程において、基材に一定の強度および平坦度を付与するために設けられる第1ベースフィルム;および前記第1ベースフィルムを前記フィルム型ディスプレイ基板用基材の上に積層できるように前記第1ベースフィルムの下面に設けられる第1粘着層を含むことを特徴とするフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムによっても達成される。
前記第1粘着層は、有機ポリシロキサン混合物(Organopolysiloxane mixture)100重量部;および白金触媒(Pt−catalyst)0.2乃至1.0重量部を含み、前記フィルム型ディスプレイ基板用基材に対して小さい粘着力を有してもよい。
前記第1粘着層は、粉塵の量を最小化するための架橋剤(Closslinker)0.1乃至1.0重量部をさらに含んでもよい。
前記第1粘着層は、前記フィルム型ディスプレイ基板用基材に対する密着力を向上させるためのアンカレジ添加物(Anchorage additive)0.1乃至1.0重量部をさらに含んでもよい。
前記第1ベースフィルムは、25μm乃至210μmの厚さを有し、前記第1粘着層は、20μm乃至150μmの厚さを有してもよい。
前記フィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムは、前記第1ベースフィルムの上に設けて、静電気の発生を防止する第1帯電防止コーティング層(anti-static coating layer)をさらに含んでもよい。
前記フィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムは、前記フィルム型ディスプレイ基板を製造する過程において、前記第1ベースフィルムを保護すると同時に前記第1ベースフィルムに一定の強度および平坦度を付与するために前記第1ベースフィルムの上に積層される保護フィルムをさらに含んでもよい。
前記保護フィルムは、第2ベースフィルム;および前記第2ベースフィルムの上に前記第1ベースフィルムを接着するために前記第2ベースフィルムの下面に設けられる第2粘着層を含んでもよい。
前記第2粘着層の粘着力は、前記第1粘着層の粘着力より小さくてもよい。
前記保護フィルムは、前記第2ベースフィルムの上に設けて、静電気の発生を防止する第2帯電防止コーティング層;および前記第2ベースフィルムの下面に設けて、静電気の発生を防止する第3帯電防止コーティング層をさらに含んでもよい。
前記フィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムは、前記第1ベースフィルムが前記基材に積層されるまで前記第1粘着層の汚染を防止するため前記第1粘着層の下面に形成される粘着層保護フィルムをさらに含んでもよい。
前記粘着層保護フィルムは、第3ベースフィルム;前記第3ベースフィルムの表面に設けて、静電気の発生を防止する第4帯電防止コーティング層;および前記第3ベースフィルムの下面に設けて、静電気の発生を防止する第5帯電防止コーティング層を含んでもよい。
本発明によると、工程フィルムを用いて複数のフィルム型ディスプレイ基板を生産することにおいて工程の便宜性を向上させることと同時に完成されたフィルム型ディスプレイ基板の信頼度を向上させるフィルム型ディスプレイ基板の製造方法を提供できる。
具体的な、非制限的な実施例は以下の図面と詳細な説明によってより明確に理解されるだろう。
従来のフィルム型ディスプレイ基板の製造方法を簡略に示した概略的な模式図である。 本発明の一実施例に係る工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法のフローチャートである。 図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法の端子の部分を開口するステップのフローチャートである。 図2の基材の表面を工程フィルムで覆うステップを示した概略的な模式図である。 図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法に用いられるフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルムの断面図である。 図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法の端子の部分を開口するステップを示した概略的な模式図である。 図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法の端子の部分を開口するステップを示した概略的な模式図である。
以下、添付された図面を参照し、本発明の望ましい実施例を詳細に説明すれば、下記のとおりである。本発明のコンセプトは様々な形態で実現可能であり、ここで規定する実施例に限定されない。むしろ、実施例はこの開示が完全なものとなるように、そして当業者に十分に理解されるように提供されるものである。図面において、大きさや、層や領域の相対的な大きさは、明瞭にするために誇張されることがある。共通する要素に対する番号は全体を通して共通した番号を付す。
図2は、本発明の一実施例に係る工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法のフローチャートであり、図3は、図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法の端子の部分を開口するステップのフローチャートであり、図4は、図2の基材の表面を工程フィルムで覆うステップを示した概略的な模式図であり、図5は、図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法に用いられるフィルム型ディスプレイ基板の製造用工程フィルムの断面図であり、図6および図7は、図2の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法の端子の部分を開口するステップを示した概略的な模式図である。
このような図面を参照すると、本発明の一実施例に係る工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法(以下、「基板製造方法」という)は、ガラス基板の上に基材を設けること(S100)と、基材の上においてパッケージング作業を進めて複数のセルを製作すること(S200)と、基材の表面を工程フィルムで覆うこと(S300)と、ガラス基板から基材を剥離すること(S400)と、基材の背面に仕上げ用バックフィルムを付着すること(S500)と、基材をセル別にカッティングし、複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成すること(S600)と、フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口すること(S700)を含む。
以下、セル(C)は、パッケージング作業の後、カッティングが完了する前の基材130に設けられたそれぞれの単位体を意味し、フィルム型ディスプレイ基板150は、カッティングが完了したセル(C)の状態を意味する。
ガラス基板の表面に基材を設けるステップ(S100)は、ガラスからなるガラス基板110の表面に液状プラスチックをコーティングしたり、または、ガラス基板110に粘着剤を塗布した後、既に作られたプラスチックフィルムをガラス基板110に付着することによって、このようなプラスチック(以下「基材130」という)がガラス基板110の上に積層されるステップである。
本ステップにおいて、上述した基材130は、ポリイミド(Polyimide、PI)材質を含んでもよい、本発明の他の実施例では、液状プラスチックまたはプラスチックフィルムは、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)または、ポリエーテルスルホン(Polyethersulfone、PES)または、ポリアリレート(Polyarylate、PAR)またはポリエチレンナフタレート(Polyethylene naphthalate、PEN)またはテレフタル酸ポリエチレン(Polyethylene terephthalate、PET)または環状オレフィンコポリマ(Cycloolefin copolymer)等の熱可塑性樹脂を含んでもよく、アクリル樹脂または、エポキシ樹脂または、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂を含んでもよい
基材上においてパッケージング作業を進めて複数のセルを製作するステップ(S200)は、基材130上にその後フィルム型ディスプレイ基板150となる複数のセル(C)をそれぞれ形成するステップである。
すなわち、本ステップ(S200)においては、相互に一定の間隔で離隔して配置される複数のセル(C)が形成される領域に洗浄工程、薄膜蒸着工程、フォトレジスト工程およびエッチング工程などを一体的に進めることによって、基材130に各種信号ラインと薄膜トランジスタアレイなどに設け、ディスプレイ部(D)と端子部(T)を形成させる。このようなセル(C)は、それぞれ基材130とともにカッティングされて、一つのフィルム型ディスプレイ基板150になる。
このように本実施例では、従来とは異なり、一つの基材130に各種パッケージング工程を一体的に進行させることによって、複数のフィルム型ディスプレイ基板150を一度に生産できる。ただし、必要に応じて本ステップ(S200)では一つのセル(C)に対するパッケージング作業が進行されてもよく、本発明の権利範囲は、セル(C)の個数によって制限されない。
基材を工程フィルムで覆うステップ(S300)は、パッケージング作業が完了されたセル(C)を基材130の大きさとほぼ同じ大きさの工程フィルム170を覆うことを含んでもよい。もちろん、工程フィルム170の大きさは、必要に応じて調節してもよく、本発明の権利範囲は、工程フィルム170の大きさによって制限されない。
工程フィルム170は、フィルム型ディスプレイ基板150を製造する過程において、基材130に一定の強度および平坦度を付与できるように、基材130に積層されてもよい。
図5に図示されたように、本実施例の工程フィルム170は、第1ベースフィルム171と、第1ベースフィルム171の下に設けられる第1粘着層172と、第1ベースフィルム171の上に設けられる第1帯電防止コーティング層173と、第1帯電防止コーティング層173の上に設けられる保護フィルム180と、第1粘着層172の下に設けられる粘着層保護フィルム190を含む。
第1ベースフィルム171は、第1粘着層172および第1帯電防止コーティング層173を設ける板面を提供すると同時に、フィルム型ディスプレイ基板150を製造する過程で、基材130に一定の強度および平坦度を付与することによって、フレキシブル(Flexible)な基材130が損傷されることが防止される、第1粘着層172は、一定の粘着力を発揮し、第1ベースフィルム171を基材130の上に接着してもよい。
本実施例において、第1ベースフィルム171は、ポリエステル(PET)または、ポリエチレンナフタレート(PEN)を含んでもよく、第1粘着層172は、小さい粘着特性を有するポリマの特徴を有するように、有機ポリシロキサン混合物(Organopolysiloxane mixture)100重量部と、白金触媒(Pt−catalyst)0.2乃至1.0重量部と、架橋剤(Closslinker)0.1乃至1.0重量部と、アンカレジ添加物(Anchorage additive)0.1乃至1.0重量部を混合して形成されてもよい。
ここで、有機ポリシロキサン混合物(Organopolysiloxane mixture)は、第1粘着層172に粘着力をもたらすためのベース物質として使用してもよく、白金触媒は、分子量が小さい有機ポリシロキサン混合物を加硫促進させることによって、小さな分子量を有する有機ポリシロキサン混合物を大きな分子量を有する有機ポリシロキサン混合物に転換させるように添加される。
また、架橋剤は、基材130のカッティング工程または、後述する端子の部分の開口工程などで発生しうる粉塵を最小化するために添加されてもよく、アンカレジ添加物は、基材130に対する工程フィルム170の密着力を向上させるために添加されてもよい。本実施例において、架橋剤は、水素化ケイ素(SiH)グループで選択されたシロキサン(siloxane)が用いられてもよく、そして、アンカレジ添加物は、有機シラン(Organic silane)が用いられてもよい。
一方、第1ベースフィルム171は、25μm乃至210μmの厚さを有するように設けられてもよく、第1粘着層172は、20μm乃至150μmの厚さを有するように設けられてもよい。
第1ベースフィルム171および第1粘着層172の厚さは主にカッティング作業において、レーザまたは、カッティング刃が基材130に接することなく、第1ベースフィルム171とその下面に設けられた第1粘着層172の一部分のみカットするようにするために調節されるが、それについての説明は後述する。
第1帯電防止コーティング層173は、基材130に工程フィルム170を積層するかまたは、基材130から工程フィルム170を剥離する場合、静電気の発生を防止してもよい。すなわち、基材130に工程フィルム170を積層するかまたは、基材130から工程フィルム170を剥離する場合、または、後述する保護フィルム180を積層するかまたは剥離する場合などにおいて、静電気が発生することになれば、完成されたフィルム型ディスプレイ基板150が損傷され、フィルム型ディスプレイ基板150の信頼度が低下することがあるところ、それを防止するために第1帯電防止コーティング層173を設けてもよい。
本実施例において、第1帯電防止コーティング層173は、ITO(Indium Tin Oxide)、CNT(Carbon Nano Tube)、ポリアニリン(Poly aniline)、ポリチオフェン(Polythiopene)等のような導電性物質にバインダ(Binder)を添加して設ける。
ただし、本発明の他の実施例では、上述した架橋剤、アンカレジ添加物および第1帯電防止コーティング層173は、選択的に省略してもよい。特に第1帯電防止コーティング層173は、各工程が除電(静電気除去)設備下において進行される場合、省略されてもよく、これは他の帯電防止層についても同様のことがいえる。
一方、保護フィルム180は、フィルム型ディスプレイ基板150を製造する過程で第1ベースフィルム171を保護すると同時に第1ベースフィルム171に一定の強度および平坦度を付与してもよい。
図5に図示されたように、保護フィルム180は、第2ベースフィルム181と、第2ベースフィルム181の上に設けられる第2帯電防止コーティング層183と、第2ベースフィルム181の下に設けられる第3帯電防止コーティング層184と、第3帯電防止コーティング層184の下に設けられる第2粘着層182とを含んでもよい。
第2帯電防止コーティング層183および第3帯電防止コーティング層184の材質に関する事項とその機能に関する事項は、上述した第1帯電防止コーティング層173と実質的に同一であるので、詳しい説明は省略する。
第2ベースフィルム181は、第2帯電防止コーティング層183および第3帯電防止コーティング層184が設けられる板面を提供すると同時にフィルム型ディスプレイ基板150を製造する過程で基材130に一定の強度および平坦度を付与する第1ベースフィルム171の機能を補強してもよく、第2粘着層182は、保護フィルム180を第1ベースフィルム171に積層するために一定の粘着力を有してもよい。
特に、第1ベースフィルム171が積層された状態における完成されたフィルム型ディスプレイ基板150を検収する場合などにおいて、仮に、第1ベースフィルム171にスクラッチなどが存在すると、フィルム型ディスプレイ基板150自体には、欠点がなくても完成された製品が不良と判定されるかもしれない。このような事態を防止するため、フィルム型ディスプレイ基板150の製造工程中に第1ベースフィルム171を保護フィルム180で保護してもよい。
その他の第2ベースフィルム181および第2粘着層182の材質に関する事項はそれぞれ上述した第1ベースフィルム171および第1粘着層172に関する事項と実質的に同一なので詳しい説明は省略する。
ただし、第1ベースフィルム171から保護フィルム180を剥離する場合、基材130から第1ベースフィルム171が浮き上がったり剥離されないよう、第2粘着層182の粘着力が第1粘着層172の粘着力より小さくなるように第2粘着層182の成分比を調節してもよい。
すなわち、本実施例において、第1粘着層172および第2粘着層182は、小さい粘着特性を有するポリマの性質を有してもよく、または第2粘着層182の粘着力が第1粘着層172の粘着力より小さいように各構成の成分比を調節してもよい。
上述した事項のうち、保護フィルム180において、第2帯電防止コーティング層183および第3帯電防止コーティング層184は、必要に応じて選択的に省略されてもよく、必要に応じて保護フィルム180自体も省略してもよい。
一方、粘着層保護フィルム190は、基材130に第1ベースフィルム171を積層するまでに第1粘着層172に汚染物質が付着することを防止してもよい。
図5に図示されたように、粘着層保護フィルム190は、第3ベースフィルム191と、第3ベースフィルム191の上に設けられる、第4帯電防止コーティング層192と、第3ベースフィルム191の下に設けられる第5帯電防止コーティング層193とを含んでもよい。
第3ベースフィルム191は、PETまたはPEN及びオルレピンゲフィルムを含んでもよく、第4帯電防止コーティング層192および第5帯電防止コーティング層193が設けられる板面を提供してもよく、第4帯電防止コーティング層192および第5帯電防止コーティング層193はそれぞれ粘着層保護フィルム190を積層したり剥離したりする場合に静電気が発生することを防止してもよい。
第4帯電防止コーティング層192および第5帯電防止コーティング層193の材質に関する事項は、上述した第1帯電防止コーティング層173と実質的に同一なので詳しい説明は省略する。また、第4帯電防止コーティング層192および第5帯電防止コーティング層193は、必要に応じて選択的に省略でき、必要に応じて粘着層保護フィルム190自体も省略してもよい。
上述した工程フィルム170は、フィルム型ディスプレイ基板150の製造過程において、工程の便宜性を向上させることと同時に完成されたフィルム型ディスプレイ基板の信頼度を向上させる長所を有する。
一方、ガラス基板から基材を剥離するステップ(S400)は、工程フィルム170が積層されている基材130をガラス基板110から分離させることを含んでもよい。
本ステップ(S400)において基材130は、工程フィルム170の積層によって一定の強度および平坦度が維持できるので、従来に比べて著しく向上された工程効率および信頼度が保障される。
基材の背面に仕上げ用バックフィルムを付着するステップ(S500)は、基材130の背面が汚染されないように基材130背面にPETまたはPEN材質のフィルムを付着させることを含んでもよい。基材の背面に仕上げ用バックフィルムを付着するステップ(S500)は、必要に応じて省略されてもよい。
基材をセル別にカッティングし、複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成するステップ(S600)は、セル(C)の形成領域により、基材130をレーザまたは、カッティング刃でカッティングし、それぞれのフィルム型ディスプレイ基板150を形成することを含んでもよい。
フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口するステップ(S700)は、軟性回路基板(Flexible Printed Circuit)が端子部(T)にボンディングされるように完成されたフィルム型ディスプレイ基板150において、ディスプレイ部(D)を除いた端子部(T)をカッティングし、これ切り取ることを含んでもよい。
図3に図示されたように、本ステップ(S700)は、フィルム型ディスプレイ基板の表面に隣接した工程フィルムの下段部までをカッティングするステップ(S710)と、粘着テープを用いてフィルム型ディスプレイ基板から工程フィルムの一部を剥がすステップ(S730)に区分される。
図6および図7において工程フィルム170は、第1ベースフィルム171および第1粘着層172のみが含まれている状態を説明するものである。
フィルム型ディスプレイ基板の表面に隣接した工程フィルムを下段部までをカッティングするステップ(S710)は、軟性回路基板がボンディングされるように完成されたフィルム型ディスプレイ基板150の端子部(T)をレーザまたは、カッティング刃(N、図6参照)で切開することを含んでもよい。
図6に図示されたように、本ステップ(S710)では、端子部(T)を開口するために用いられるレーザまたは、カッティング刃(N)により端子部(T)に形成された回路が損傷されないように、すなわち、レーザまたは、カッティング刃(N)が第1ベースフィルム171全体と第1粘着層172の一部のみがカッティングされてもよい。
この際、第1ベースフィルム171および第1粘着層172がとても薄くなると、いくらレーザまたは、カッティング刃(N)を精密に制御しても、端子部(T)に形成された回路が損傷する可能性が高まるので、このような危険が排除されるように、上述したように、第1ベースフィルム171が25μm乃至210μmの一定の厚さを有するように、また、第1粘着層172が20μm乃至150μmの一定の厚さを有するように調節されてもよい。
レーザまたは、カッティング刃(N)によって切開されない工程フィルム170の下段の部分(tear line、図6参照)は、後述する剥離ステップ(S730)で剥離されることによって、フィルム型ディスプレイ基板150の端子部(T)が完全に開口される。
粘着テープを用いて、フィルム型ディスプレイ基板から工程フィルムの一部を剥がすステップ(S730)は、端子部(T)を覆っている工程フィルム170の一部分に粘着テープを付着し、それを引き剥がすことによって工程フィルム170の一部を剥がすことを含んでもよい。
端子部(T)を覆っている工程フィルム170の一部分は、フィルム型ディスプレイ基板150の表面にほぼ隣接した位置まで切開された状態であり、工程フィルム170自体の厚さも非常に薄いので、本部分に粘着テープを付着し、その粘着テープを引くと、フィルム型ディスプレイ基板150の端子部(T)を簡単に開口できる。
このように開口された端子部(T)には、軟性回路基板をボンディングすることによって、フィルム型ディスプレイ基板150が完成する。
本実施例の基板製造方法は、フィルム型ディスプレイ基板150の製造過程において、工程フィルム170を用い、基材130を保護すると同時に、基材130に一定の強度および平坦度を付与し、ガラス基板110から基材130を剥離する場合などにおいて作業の便宜を図る長所を有する。
上述において、本発明の特定の実施例が説明されて図示されたが、本発明は、記載された実施例に限定されず、本発明の思想および範囲から逸脱せずに、多様に修正および変形できることは、この技術の分野において、通常の知識を持った者に自明なことである。したがって、そのような修正例または変形例は、本発明の技術的思想や観点から個別的に理解されるべきであり、変形された実施例は、本発明の特許請求範囲に含まれる。
110 ガラス基板
130 基材
150 フィルム型ディスプレイ基板
170 工程フィルム
171 第1ベースフィルム
172 第1粘着層
180 保護フィルム
190 粘着層保護フィルム

Claims (15)

  1. ガラス基板の上にフィルム型ディスプレイ基板用基材を設け、
    前記基材上においてパッケージング作業を進めて相互に一定の間隔で離隔する複数のセルを製作し、
    前記セルの製作が完了した後前記基材の表面を工程フィルムで覆い、
    前記基材が前記工程フィルムに積層された状態において、前記ガラス基板から前記基材を剥離し、
    前記基材が前記工程フィルムに積層されたた状態における前記基材を前記セルごとにカッティングし、複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成することを含むことを特徴とする工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法。
  2. 前記複数のフィルム型ディスプレイ基板を形成することの後に、
    フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuit)が前記フィルム型ディスプレイ基板にボンディングされるように、前記フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口させることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法。
  3. 前記フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口することは、
    前記端子の部分に形成された回路を保護するため前記フィルム型ディスプレイ基板に隣接した前記工程フィルムの下段部までのみをカッティングすることを含むことを特徴とする請求項2に記載の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法。
  4. 前記フィルム型ディスプレイ基板の端子の部分を開口することは、
    前記工程フィルムの下段部までをカッティングすることの後に粘着テープを用いて前記フィルム型ディスプレイ基板から前記工程フィルムの一部を剥がすことをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法。
  5. 前記ガラス基板から前記基材を剥離することの後に、
    前記基材を保護するため前記基材の背面に仕上げ用バックフィルム(Back Film)を付着することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法。
  6. ガラス基板の上にフィルム型ディスプレイ基板用基材を設け、
    前記基材上においてパッケージング作業を進めてセルを製作し、
    前記セルの製作が完了した前記基材の表面を工程フィルムで覆い、
    前記基材が前記工程フィルムに積層された状態における前記ガラス基板から前記基材を剥離し、
    前記基材が前記工程フィルムに積層された状態における前記基材をカッティングし、フィルム型ディスプレイ基板を形成することを含むことを特徴とする工程フィルムを用いたフィルム型ディスプレイ基板の製造方法。
  7. フィルム型ディスプレイ基板の製造に用いられる工程フィルムであって、
    前記フィルム型ディスプレイ基板を製造する過程において基材に一定の強度および平坦度を付与するために設ける第1ベースフィルムと、
    前記第1ベースフィルムを前記フィルム型ディスプレイ基板用基材の上に積層できるように前記第1ベースフィルムの下面に設ける第1粘着層を含むことを特徴とするフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  8. 前記第1ベースフィルムは、25μm乃至210μmの厚さを有し、前記第1粘着層は、20μm乃至150μmの厚さを有することを特徴とする請求項7に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  9. 前記第1ベースフィルムの上に設けられ、静電気の発生を防止する第1帯電防止コーティング層をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  10. 前記フィルム型ディスプレイ基板を製造する過程において、前記第1ベースフィルムを保護すると同時に前記第1ベースフィルムに一定の強度および平坦度を付与するために前記第1ベースフィルムの上に積層される保護フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  11. 前記保護フィルムは、
    第2ベースフィルムと、
    前記第2ベースフィルムの上に前記第1ベースフィルムを接着するために前記第2ベースフィルムの下面に設けられる第2粘着層を含むことを特徴とする請求項10に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  12. 前記第2粘着層の粘着力は、前記第1粘着層の粘着力より小さいことを特徴とする請求項11に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  13. 前記保護フィルムは、
    前記第2ベースフィルムの上に設けられ、静電気の発生を防止する第2帯電防止コーティング層と、
    前記第2ベースフィルムの下面に設けられ、静電気の発生を防止する第3帯電防止コーティング層をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  14. 前記第1ベースフィルムが前記基材に積層されるまで前記第1粘着層の汚染を防止するため前記第1粘着層の下に形成される粘着層保護フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
  15. 前記粘着層保護フィルムは、
    第3ベースフィルムと、
    前記第3ベースフィルムの上に設けられ、静電気の発生を防止する第4帯電防止コーティング層と、
    前記第3ベースフィルムの下に設けられ、静電気の発生を防止する第5帯電防止コーティング層を含むことを特徴とする請求項14に記載のフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム。
JP2015504495A 2012-04-05 2013-04-03 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム Active JP6367791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120035708A KR101174834B1 (ko) 2012-04-05 2012-04-05 공정필름을 이용한 필름형 디스플레이 기판의 제조방법 및 이에 사용되는 필름형 디스플레이 기판 제조용 공정필름
KR10-2012-0035708 2012-04-05
PCT/KR2013/002780 WO2013151337A1 (ko) 2012-04-05 2013-04-03 공정필름을 이용한 필름형 디스플레이 기판의 제조방법 및 이에 사용되는 필름형 디스플레이 기판 제조용 공정필름

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128201A Division JP6691175B2 (ja) 2012-04-05 2018-07-05 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518177A true JP2015518177A (ja) 2015-06-25
JP6367791B2 JP6367791B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=46887404

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504495A Active JP6367791B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-03 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム
JP2018128201A Active JP6691175B2 (ja) 2012-04-05 2018-07-05 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム
JP2020070415A Active JP7018469B2 (ja) 2012-04-05 2020-04-09 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128201A Active JP6691175B2 (ja) 2012-04-05 2018-07-05 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム
JP2020070415A Active JP7018469B2 (ja) 2012-04-05 2020-04-09 フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10268058B2 (ja)
JP (3) JP6367791B2 (ja)
KR (1) KR101174834B1 (ja)
CN (1) CN104205041B (ja)
WO (1) WO2013151337A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105909A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 保護部材、表示装置および表示装置の製造方法
WO2019180927A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 シャープ株式会社 表示デバイスの製造方法
JP2020537190A (ja) * 2017-10-23 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム、光学フィルムの製造方法および有機発光電子装置の製造方法
JP2022507865A (ja) * 2019-01-25 2022-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 表面保護フィルムおよびそれを用いた有機発光電子装置の製造方法
JP2022510648A (ja) * 2019-01-25 2022-01-27 エルジー・ケム・リミテッド 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101174834B1 (ko) * 2012-04-05 2012-08-17 주식회사 다보씨앤엠 공정필름을 이용한 필름형 디스플레이 기판의 제조방법 및 이에 사용되는 필름형 디스플레이 기판 제조용 공정필름
DE102013106631B4 (de) * 2013-06-25 2017-07-27 Osram Oled Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines elektronischen Bauelements und elektronische Bauelementeanordnung
JP5911035B2 (ja) 2014-07-18 2016-04-27 日東電工株式会社 光学表示セルに光学フィルムを貼り付ける方法
JP5954549B2 (ja) 2014-08-01 2016-07-20 日東電工株式会社 可撓性薄膜構造の表示セルを取り扱う方法
JP5911029B2 (ja) 2014-08-01 2016-04-27 日東電工株式会社 可撓性薄膜構造の表示セルに光学機能フィルムを貼り合わせる方法
KR102304310B1 (ko) * 2015-02-13 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 표시 장치
CN106842666B (zh) * 2017-02-28 2018-06-26 精电(河源)显示技术有限公司 一种柔性液晶显示屏的邦定位形成方法
KR20220014352A (ko) 2020-07-23 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 패널 기판 및 이를 포함하는 표시 장치 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281920A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Nippondenso Co Ltd 表示用画像体
JP2000085068A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Nitto Denko Corp 帯電防止透明フィルム及びその光学部材
JP2001030427A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Teijin Ltd 表面保護用積層フィルムおよびそれからなる積層体
JP2006237542A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009230147A (ja) * 2009-04-27 2009-10-08 Nishiyama Stainless Chemical Kk フラットパネルディスプレイの製造方法。
US20100279576A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Ock Hee Kim Method of manufacturing flexible display device
JP2011044262A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp シート剥離装置および表示装置の製造方法
JP2011227369A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349101A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Lintec Corp 転写用テープおよびその使用方法
US7566587B2 (en) * 2001-12-03 2009-07-28 Azimuth Industrial Co., Inc. Method and apparatus for packaging electronic components
JP2003345267A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Canon Inc 表示装置及びその製造方法
JP5041686B2 (ja) * 2004-07-30 2012-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜集積回路の剥離方法および半導体装置の作製方法
US7927971B2 (en) 2004-07-30 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5046529B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7566633B2 (en) 2005-02-25 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN101490813B (zh) 2006-07-19 2011-07-13 积水化学工业株式会社 切片及芯片键合带以及半导体芯片制造方法
EP1881379A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-23 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Pièce d'horlogerie électronique comportant une cloison rapportée et procédé d'assemblage associé
JP2008197169A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2008246938A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 精細パターンの印刷方法
KR20080091964A (ko) * 2007-04-10 2008-10-15 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치의 제조방법
US8221230B2 (en) * 2007-05-18 2012-07-17 ProVSports, Inc. Video gaming device and method of wagering on a virtual football game
KR20100033014A (ko) 2008-09-19 2010-03-29 이엔텍 주식회사 개선된 온수조 구조를 구비한 온수공급장치
DE102009011165A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-09 Tesa Se Haftklebemasse
JP5547901B2 (ja) 2009-03-25 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2012051777A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
JP2011061215A (ja) 2010-10-04 2011-03-24 Lintec Corp フレキシブルプリント配線基板用再剥離性工程フィルムの製造方法及び貼合方法
JP2012141356A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Ltd 表示装置の製造方法及び表示装置の製造装置
KR101174834B1 (ko) * 2012-04-05 2012-08-17 주식회사 다보씨앤엠 공정필름을 이용한 필름형 디스플레이 기판의 제조방법 및 이에 사용되는 필름형 디스플레이 기판 제조용 공정필름

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281920A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Nippondenso Co Ltd 表示用画像体
JP2000085068A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Nitto Denko Corp 帯電防止透明フィルム及びその光学部材
JP2001030427A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Teijin Ltd 表面保護用積層フィルムおよびそれからなる積層体
JP2006237542A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009230147A (ja) * 2009-04-27 2009-10-08 Nishiyama Stainless Chemical Kk フラットパネルディスプレイの製造方法。
US20100279576A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Ock Hee Kim Method of manufacturing flexible display device
JP2011044262A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp シート剥離装置および表示装置の製造方法
JP2011227369A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105909A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 保護部材、表示装置および表示装置の製造方法
JP2020537190A (ja) * 2017-10-23 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム、光学フィルムの製造方法および有機発光電子装置の製造方法
US11502272B2 (en) 2017-10-23 2022-11-15 Lg Chem, Ltd. Optical film having antistatic layers, optical film preparation method and organic light-emitting electronic device preparation method
JP7357990B2 (ja) 2017-10-23 2023-10-10 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム、光学フィルムの製造方法および有機発光電子装置の製造方法
WO2019180927A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 シャープ株式会社 表示デバイスの製造方法
JP2022507865A (ja) * 2019-01-25 2022-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 表面保護フィルムおよびそれを用いた有機発光電子装置の製造方法
JP2022510648A (ja) * 2019-01-25 2022-01-27 エルジー・ケム・リミテッド 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法
JP7229584B2 (ja) 2019-01-25 2023-02-28 エルジー・ケム・リミテッド 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018205750A (ja) 2018-12-27
JP2020129117A (ja) 2020-08-27
US10268058B2 (en) 2019-04-23
US20190212590A1 (en) 2019-07-11
WO2013151337A1 (ko) 2013-10-10
US20210362482A1 (en) 2021-11-25
JP6691175B2 (ja) 2020-04-28
CN104205041A (zh) 2014-12-10
US11084270B2 (en) 2021-08-10
US11951726B2 (en) 2024-04-09
JP6367791B2 (ja) 2018-08-01
JP7018469B2 (ja) 2022-02-10
CN104205041B (zh) 2018-07-20
US20140318690A1 (en) 2014-10-30
KR101174834B1 (ko) 2012-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018469B2 (ja) フィルム型ディスプレイ基板の製造方法およびフィルム型ディスプレイ基板製造用工程フィルム
US10177327B2 (en) Method of manufacturing an organic light emitting display device including a flexible substrate and a bending area
KR101311652B1 (ko) 전자 디바이스의 제조 방법 및 이것에 이용하는 박리 장치
JP5716678B2 (ja) 積層体の製造方法および積層体
US20200058899A1 (en) Sealant Tape and Method for Manufacturing the Same, Display Panel and Method for Manufacturing the Same
US10749139B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
CN110437752B (zh) 光学胶、显示面板及光学胶的制作方法
US11011734B2 (en) Manufacturing method for flexible display panel and flexible display device
CN106773207B (zh) 显示面板的制造方法
CN108538762B (zh) 显示母板及制备方法、显示基板及制备方法、显示装置
US20150314576A1 (en) Flexible substrate, manufacturing method thereof, and display apparatus
KR20160061903A (ko) 어레이 기판 및 그 제조 방법, 유연 디스플레이 패널 및 디스플레이 디바이스
US8937760B2 (en) Electronic ink display device and method for manufacturing the same
JPWO2010079688A1 (ja) ガラス積層体およびその製造方法
CN104616596B (zh) 制造柔性显示设备的方法
CN112659657A (zh) 层叠基板和剥离方法
TWI406207B (zh) 可撓性顯示裝置的製造方法
KR20090103537A (ko) 양면 점착 시트 및 이를 갖는 터치 패널 일체형 표시 장치
US20210009860A1 (en) Optically clear adhesive and method of manufacturing same, and display panel
JP4917832B2 (ja) 軟式液晶ディスプレイパネルの製造方法
US20200411790A1 (en) Flexible component, electronic device, and method for detaching flexible cover
KR101854050B1 (ko) 곡면 디스플레이 패널용 보호 필름 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250