JP2015509719A - 神経幹細胞を調製するための培養培地およびその使用 - Google Patents

神経幹細胞を調製するための培養培地およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509719A
JP2015509719A JP2014559070A JP2014559070A JP2015509719A JP 2015509719 A JP2015509719 A JP 2015509719A JP 2014559070 A JP2014559070 A JP 2014559070A JP 2014559070 A JP2014559070 A JP 2014559070A JP 2015509719 A JP2015509719 A JP 2015509719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
neural stem
cells
stem cells
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6080871B2 (ja
JP2015509719A5 (ja
Inventor
光錦 潘
光錦 潘
端卿 裴
端卿 裴
麗輝 王
麗輝 王
淋立 王
淋立 王
燕▲ティン▼ 薛
燕▲ティン▼ 薛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangzhou Institute of Biomedicine and Health of CAS
Original Assignee
Guangzhou Institute of Biomedicine and Health of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangzhou Institute of Biomedicine and Health of CAS filed Critical Guangzhou Institute of Biomedicine and Health of CAS
Publication of JP2015509719A publication Critical patent/JP2015509719A/ja
Publication of JP2015509719A5 publication Critical patent/JP2015509719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080871B2 publication Critical patent/JP6080871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • C12N5/0695Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/25Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from renal cells, from cells of the urinary tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

神経幹細胞を調製するための培養培地およびその使用を提供する。神経幹細胞を調製するための培養培地は、幹細胞の増殖のために適している基礎培養培地と、GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤の少なくとも1つから選択される細胞シグナル経路阻害剤とを含む。【選択図】なし

Description

本発明の実施の形態は、一般的に生物医学の分野に関し、さらに特には神経幹細胞を調製するための培地およびその使用に関する。
幹細胞は、ヒトならびに種々の組織およびそれらの細胞の最初の元となるものであり、その最も顕著な生物学的特性は、自己再生および増殖の能力を有するだけでなく、多分化能性をも有することである。幹細胞は、異なる元によって、体性幹細胞および胚性幹(ES)細胞に分類される。体性幹細胞は、神経幹細胞、間葉系幹細胞および造血幹細胞等を含む。現在、造血幹細胞および間葉系幹細胞における多くの研究の以外にも、神経幹細胞における研究も相対的に深くなされている。
1992年に、ReynoldおよびWeissらが、成体マウスの線条体から、自己再生、分裂および増殖の能力を有するだけでなく、損傷および疾患に応答し得る神経系の細胞のほとんどの種類に分化をもすることができる、神経幹細胞を初めて分離した。1998年には、日本の岡野およびCornell大学のGoldmanが、ヒトの成人の脳組織における神経幹細胞の存在を共同で実証した。現在、段階的な実験を通して神経系における多能性幹細胞の存在が実証されており、そこからの分離にも成功している。これは、神経系の損傷の修復および神経変性障害の細胞置換療法のための新たな希望となっている。非再生および非自己修復であるニューロンの特性は医療科学において克服しがたい障害であり、中枢神経系の組織構造の脆弱性およびそれらの知的活動の上での重要性のため、さらなる中枢神経系障害およびその後遺症はヒトの健康および生活の質に影響を及ぼす最も慢性的な疾患の1つであるので、その神経幹細胞における研究は最も熱い議題となっており、幹細胞研究の分野において焦点が当てられている部分であり、臨床適用において明るい前途を有している。しかし、現在では、神経幹細胞に関する研究はまだ改善の必要がある。
本発明の実施の形態は、少なくともある程度関連する分野において存在する問題の、少なくとも1つを解決することを求めるものである。従って、本発明の1つの目的は、効果的に神経幹細胞を調製するための手段を提供することである。
本発明の第1の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するための培地を提供する。本発明の実施の形態によると、当該培地は、幹細胞を培養するための基礎培地、および、GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つである阻害剤を含んでもよい。本発明の発明者らは、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞を培養するための当該培地の使用は、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し(ここでは“人工神経幹細胞”としても知られている)、分化転換の時間を大いに短縮し得るということを見出した。
本発明の第2の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するためのキットを提供する。本発明の実施の形態によると、キットは、GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つである阻害剤を含んでもよい。本発明の発明者らは、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞、を培養するための当該キットの使用は、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し、分化転換の時間を大いに短縮し得るということを見出した。
本発明の第3の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するためのキットを提供し、当該キットは上述した培地を含み得る。本発明の発明者らは、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞を培養するための当該キットの使用は、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し、分化転換の時間を大いに短縮し得るということを見出した。
本発明の第4の態様の実施の形態は、神経幹細胞の調製における上述したキットの使用を提供する。本発明の実施の形態による当該キットの使用は、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞を効果的に培養し、大いに短縮した時間で体細胞を神経幹細胞へとさらに効果的に分化転換し得る。
本発明の第5の態様の実施の形態は、神経幹細胞の調製における上述した培地の使用を提供する。これは、in vitroでの体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞の培養の手段によって、大いに短縮した時間で体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し得る。
本発明の第6の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、上述した培地を使用して体細胞を培養することを含み、当該体細胞は、体細胞から神経幹細胞への分化転換を誘導するための、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を含んでいる。本発明の発明者らは、特定の転写因子によってコードされた多能性幹細胞因子の核酸配列を運んでいる体細胞を培養するための、本発明の実施の形態による培地の使用は、大いに短縮した時間で体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し得るということを見出した。
本発明の第7の態様の実施の形態は、神経幹細胞またはその分裂物・分化物(派生物、derivative)を提供する。本発明の実施の形態によると、上述の方法によって当該神経幹細胞が得られる。さらに、本発明の実施の形態による神経幹細胞またはその分裂物・分化物は、適切な条件下において神経細胞へと効果的に分化し得る。
本発明の第8の態様の実施の形態は、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療するための薬剤の調製における、上述した神経幹細胞またはその分裂物・分化物の使用を提供する。本発明の実施の形態による神経幹細胞およびその分裂物・分化物は適切な条件下において神経細胞へと効果的に分化し得るので、従って、当該神経幹細胞およびその分裂物・分化物はさらに薬剤へと調製され、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療するために使用され得る。
本発明の第9の態様の実施の形態は、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、上述した神経幹細胞またはその分裂物・分化物を患者へと導入することを含み得る。上述した神経幹細胞またはその分裂物・分化物を患者へと導入することによって、神経幹細胞を神経細胞へと効果的に分化させることができ、神経細胞損傷によって誘発される身体損傷をさらに治療し得る。
本発明の第10の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、分化に適した条件下において上述の神経幹細胞を培養することを含み得る。本発明の実施の形態による当該方法の使用は、神経幹細胞を神経細胞へと効果的に分化させることができ、神経細胞を効果的に調製し得る。
本発明の第11の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するためのシステムを提供する。本発明の実施の形態によると、当該システムは、ヒトの尿からヒト尿中脱落細胞(a human urine exfoliative cell)を分離する分離装置と、当該分離装置と接続されており、ヒト尿中脱落細胞を形質転換するOct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列のベクターを具備している形質転換装置と、当該形質転換装置と接続されており、形質転換されたヒト尿中脱落細胞の神経幹細胞への分化転換を誘導するために、形質転換されたヒト尿中脱落細胞に分化転換を受けさせるための上述した培地を具備している分化転換装置と、を備え得る。当該システムの使用は、上述した神経細胞を調製する方法を効果的に実行することができ、神経幹細胞を効果的に調製し得る。
本発明の第12の態様の実施の形態は、神経幹細胞の分化を誘導するための化合物をスクリーニングする方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、上述の神経幹細胞を候補化合物と接触させること、および、神経幹細胞を候補化合物と接触させる工程の前および後のそれぞれにおける神経幹細胞の多能性を判定することを含み得る。神経幹細胞を候補化合物と接触させた後における多能性の減少は、候補化合物が神経幹細胞の分化誘導能を有する指標となる。当該方法の使用は、神経幹細胞の分化を誘導する化合物を得るために、効果的にスクリーニングすることができる。
本発明の第13の態様の実施の形態は、神経変性疾患または神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、患者から体細胞を分離すること、上述の方法に従って当該体細胞を基盤とした神経幹細胞を調製すること、および、患者に当該神経幹細胞を導入することを含み得る。神経変性疾患または神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法の使用は、得られた神経幹細胞を患者へと効果的に導入することができ、さらに効果的に患者体内で神経細胞へと分化し、神経変性または神経細胞損傷によって誘発される身体損傷を治療し、神経変性疾患および神経細胞損傷によって誘発された疾患を治療することも可能となり得る。
本発明の第14の態様の実施の形態は、薬剤が神経系に影響を及ぼしているかどうかを判定する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、薬剤を本発明の実施の形態による神経幹細胞と接触させること、および、薬剤を神経幹細胞と接触させる工程の前および後の神経幹細胞を判定し、神経幹細胞の変化に基づき薬剤が神経系に影響を及ぼすかどうかを判定することを含み得る。当該方法の使用は、薬剤が神経系に影響を及ぼすかどうかを効果的に判定することができる。
本発明の実施の形態の追加の態様および利点は、以下の記述において部分的に与えられているか、以下の記述から部分的に明らかとなるか、または本発明の実施の形態の実行から習得されるだろう。
本発明の実施の形態におけるこれらおよび他の態様および利点は、添付の図面を参照とする以下の記述から明らかとなり、より容易に理解されるだろう。
本発明の実施の形態による、神経幹細胞を調製する方法を示すフローチャートの図である。 本発明の実施の形態による、神経幹細胞を調製するシステムを示す概略図である。 本発明の実施の形態による、神経変性疾患または神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法を示すフローチャートの図である。 本発明の実施の形態による、人工神経幹細胞を誘導している間における異なる位相の細胞形態を示す撮影図である。 本発明の実施の形態による、免疫蛍光法およびリアルタイムPCRによって判定された人工神経幹細胞内における神経幹細胞のマーカー遺伝子の発現レベルを示す撮影図である。 本発明の実施の形態による、免疫蛍光法によって判定された人工神経幹細胞由来のin vitroでの分化産物間における、異なる種類のニューロンおよび神経膠細胞に固有の異なるマーカーの発現を示す撮影図である。
本発明の実施の形態について、詳細において言及がなされるだろう。図面を参照としてここに記載されている実施の形態は、説明的、例示的であり、本発明を一般的に理解するために使用されるものである。実施の形態は、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。同様または類似の要素、および、同様または類似の機能を有している要素は、記載を通して同様の符号を付している。
本発明の第1の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するための培地を提供する。本発明の実施の形態によると、当該培地は、幹細胞を培養するための基礎培地、および、GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つである阻害剤を含んでもよい。本発明の発明者らは、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞、を培養するための当該培地の使用は、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し、分化転換の時間を大いに短縮し得るということを見出した。
本発明の実施の形態によると、基礎培地の種類は特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、基礎培地は、mTeSR1である(ステムセル社から購入され得る)。本発明の実施の形態によると、阻害剤の種類も、特に限定されず、細胞シグナル経路阻害剤の様々な種類であり得る。本発明のある実施の形態によると、阻害剤は、GSK阻害剤 CHIR99021、MEK阻害剤 PD0325901、TGF−β阻害剤 A83−01、ROCK阻害剤 チアゾビビン(thiazovivin)、および、BMP阻害剤 DMH1を含み得る。これらの阻害剤は全て市販されており、体細胞を神経幹細胞へ分化転換する効率をさらに改善することができる。神経幹細胞を調製するための培地における阻害剤のそれぞれの濃度は、特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、阻害剤は、約0.3μMから約30μMのGSK阻害剤 CHIR99021、約10nMから約10μMのMEK阻害剤 PD0325901、約50nmから約5μMのTGF−β阻害剤 A83−01、約50nmから約5μMのROCK阻害剤 チアゾビビン、約20nmから約2μMのBMP阻害剤 DMH1を含み得る。好ましくは、本発明のある実施の形態によると、阻害剤は、約3μMのGSK阻害剤 CHIR99021、約1μMのMEK阻害剤 PD0325901、約0.5μMのTGF−β阻害剤 A83−01、約0.5μMのROCK阻害剤 チアゾビビン、および、約0.2μMのBMP阻害剤 DMH1を含み得る。これによって、体細胞の神経幹細胞への分化転換の効率をさらに改善することができる。
本発明の第2の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するためのキットを提供する。本発明の実施の形態によると、当該キットは、GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つである阻害剤を含んでもよい。本発明の発明者らは、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞を培養するための当該キットの使用は、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し、分化転換の時間を大いに短縮し得るということを見出した。本発明の実施の形態によると、阻害剤の種類は特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、阻害剤は、GSK阻害剤 CHIR99021、MEK阻害剤 PD0325901、TGF−β阻害剤 A83−01、ROCK阻害剤 チアゾビビン、および、BMP阻害剤 DMH1を含み得る。これらの阻害剤は全て市販されており、体細胞の神経幹細胞への分化転換の効率を、さらに改善することができる。神経幹細胞を調製するための培地における、阻害剤のそれぞれの濃度は、特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、GSK阻害剤 CHIR99021、MEK阻害剤 PD0325901、TGF−β阻害剤 A83−01、ROCK阻害剤 チアゾビビン、および、BMP阻害剤 DMH1は、それぞれ異なる容器において収容される。従って、キットは、体細胞の神経幹細胞への分化転換において、便利に使用され得る。本発明のある実施の形態によると、キットは、基礎培地をさらに含み得る。当該基礎培地は、mTeSR1である(ステムセル社から購入され得る)。
本発明の実施の形態によると、阻害剤の存在は特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、キットにおいて、阻害剤が基礎培地中に溶解されている。従って、当該キットは、体細胞の神経幹細胞への分化転換において、便利に使用され得る。本発明のある実施の形態によると、キットにおいて、基礎培地中に溶解された阻害剤は、約3μMの濃度を有するGSK阻害剤 CHIR99021、約1μMの濃度を有するMEK阻害剤 PD0325901、約0.5μMの濃度を有するTGF−β阻害剤 A83−01、約0.5μMの濃度を有するROCK阻害剤 チアゾビビン、および、約0.2μMの濃度を有するBMP阻害剤 DMH1を含み得る。従って、上述のキットを使用する体細胞の神経幹細胞への分化転換の効果は、さらに改善され得る。
本発明の第3の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するためのキットを提供し、当該キットは当該培地を含み得る。本発明の発明者らは、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞、を培養するための当該キットの使用は、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し、分化転換の時間を大いに短縮し得るということを見出した。神経幹細胞を調製するための当該培地は、詳細に上述したものであり、簡潔とするため省略する。本発明の第4の態様の実施の形態は、神経幹細胞の調製における上述したキットの使用を提供する。本発明の実施の形態による当該キットの使用は、体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞、を効果的に培養し、大いに短縮した時間で体細胞を神経幹細胞へとさらに効果的に分化転換し得る。当該キットは、詳細に上述したものであり、簡潔とするため省略する。本発明の第5の態様の実施の形態は、神経幹細胞の調製における上述した培地の使用を提供する。これは、in vitroでの体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞、の培養の手段によって、大いに短縮した時間で体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し得る。神経幹細胞を調製するための当該培地は、詳細に上述したものであり、簡潔とするため省略する。
本発明の第6の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、上述した培地を使用して体細胞を培養することを含み、当該体細胞は、体細胞から神経幹細胞への分化転換を誘導するための、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を含んでいる。本発明の発明者らは、特定の転写因子によってコードされた多能性幹細胞因子の核酸配列を担持する体細胞を培養するための本発明の実施の形態による当該培地の使用は、大いに短縮した時間で体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換し得るということを見出した。本発明の実施の形態によると、体細胞の種類は特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、体細胞は、ヒト尿中脱落細胞である。従って、始原細胞を容易に得ることができ、神経幹細胞の調製の効果をさらに改善し、神経幹細胞を調製するための費用を減少させ、侵襲性手術を使用して始原細胞を取得するための労力および材料費を抑えることができる。
さらに、本発明の実施の形態によると、体細胞は、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を含み、また、このような体細胞は、当該多能性幹細胞因子のない体細胞へ生物学的処置を受けさせることによっても得ることができる。具体的には、本発明の実施の形態によると、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つの多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を含む体細胞は、次の工程によって得ることができる。
まず、ヒトの尿を遠心分離し、沈殿物を得て、
次に、尿を培養するための培地を使用して沈殿物を培養し、一次ヒト尿中脱落細胞を得て、
最後に、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を担持するベクターを使用して、一次ヒト尿中脱落細胞を形質転換し、体細胞を得る。本発明のある実施の形態によると、当該ベクターは、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302をコードする核酸配列を担持する。本発明のある実施の形態によると、当該ベクターは、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302のそれぞれをコードする核酸配列を担持するプラスミドを含む。本発明のある実施の形態によると、一次ヒト尿中脱落細胞は、電気的形質導入の手段によって形質転換される。
神経幹細胞を得た後、当該神経幹細胞に、さらに増殖培養を受けさせてもよい。本発明の実施の形態によると、神経幹細胞に増殖培養に受けさせる方法は特に限定されず、本発明のある実施の形態によると、神経幹細胞を調製する方法が、神経幹細胞に増殖培養を受けさせるための以下の工程をさらに含んでもよい。
まず、mTeSR1のような基礎培地を使用して神経幹細胞を前培養し、付着神経幹細胞を得て、
次に、約1%のN2サプリメント、約1%の非必須アミノ酸、約0.1%のヘパリン、約20ng/mlの塩基性線維芽細胞増殖因子および約20ng/mlの上皮成長因子が添加されたDMEM/F12培地を含む、神経幹細胞のための培地において当該付着神経幹細胞を培養する。
本発明の第7の態様の実施の形態は、神経幹細胞またはその分裂物・分化物を提供する。本発明の実施の形態によると、上述の方法によって神経幹細胞が得られる。さらに、本発明の実施の形態による、神経幹細胞またはその分裂物・分化物は、適切な条件下において神経細胞へと効果的に分化し得る。本発明の第8の態様の実施の形態は、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療するための薬剤の調製における、上述した神経幹細胞またはその分裂物・分化物の使用を提供する。本発明の実施の形態による神経幹細胞およびその分裂物・分化物は適切な条件下において神経細胞へと効果的に分化し得るので、神経幹細胞およびその分裂物・分化物はさらに薬剤へと調製され、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療するために使用され得る。本発明の第9の態様の実施の形態は、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、上述した神経幹細胞またはその分裂物・分化物を患者へと導入することを含み得る。上述した神経幹細胞またはその分裂物・分化物を患者へと導入することによって、神経幹細胞が神経細胞へと効果的に分化し、神経細胞損傷によって誘発される身体損傷をさらに治療し得る。
本発明の第10の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、分化に適した条件下において上述の神経幹細胞を培養することを含み得る。本発明の実施の形態による当該方法の使用は、神経幹細胞を神経細胞へと効果的に分化させることができ、神経細胞を効果的に調製し得る。本発明の実施の形態によると、神経幹細胞に分化培養を受けさせる方法は特に限定されない。本発明のある実施の形態によると、異なる種類のニューロンおよび神経膠細胞を得るために、神経幹細胞は、約1%のN2サプリメント、約1%の非必須アミノ酸、約0.1%のヘパリンおよびニューロトロフィンが添加されたDMEM/F12培地において培養される。ニューロトロフィンは、約10ng/mLのBDNF、約10ng/mLのGDNF、約10ng/mLのCNTCおよび約10ng/mLのIGFで構成されている。
本発明の第11の態様の実施の形態は、神経幹細胞を調製するためのシステムを提供する。本発明の実施の形態によると、図2に示すように、システム1000は、分離装置100と、形質転換装置200と、分化転換装置300とを含み得る。ここで、分離装置100は、ヒトの尿からヒト尿中脱落細胞を分離するために使用される。形質転換装置200は、分離装置100と接続されており、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を担持するベクターを具備しており、分離装置100から受け取ったヒト尿中脱落細胞を形質転換するために使用される。分化転換装置300は、形質転換装置と接続されており、形質転換されたヒト尿中脱落細胞の神経幹細胞への分化転換を誘導するように、形質転換装置200から受け取った形質転換されたヒト尿中脱落細胞に分化転換を受けさせるための上記の培地を具備している。当該システムの使用は、上述した神経細胞を調製する方法を効果的に実行することができ、神経幹細胞を効果的に調製し得る。
本発明の第12の態様の実施の形態は、神経幹細胞の分化を誘導するための化合物をスクリーニングする方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、上述の神経幹細胞を候補化合物と接触させること、および、神経幹細胞を候補化合物と接触させる工程の前および後のそれぞれにおける神経幹細胞の多能性を判定することを含み得る。神経幹細胞を候補化合物と接触させた後における多能性の減少は、候補化合物が神経幹細胞の分化誘導能を有する指標となる。当該方法の使用は、神経幹細胞の分化を誘導する化合物を得るために、効果的にスクリーニングすることができる。本発明の第13の態様の実施の形態は、神経変性疾患または神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、図3に示すように、方法は以下の工程を含み得る。
まず、患者から体細胞を分離し、
次に、上述の方法に従って当該体細胞を基盤とした神経幹細胞を調製し、
および、当該患者に当該神経幹細胞を導入する。
神経変性疾患または神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法の使用は、得られた神経幹細胞を患者へと効果的に導入することができ、さらに効果的に患者体内で神経細胞へと分化し、神経変性または神経細胞損傷によって誘発される身体損傷を治療し、神経変性疾患および神経細胞損傷によって誘発された疾患を治療できる可能性があるということである。
本発明の第14の態様の実施の形態は、薬剤が神経系に影響を及ぼしているかどうかを判定する方法を提供する。本発明の実施の形態によると、当該方法は、薬剤を本発明の実施の形態による神経幹細胞と接触させること、および、薬剤を神経幹細胞と接触させる工程の前および後の神経幹細胞を判定し、神経幹細胞の変化に基づき薬剤が神経系に影響を及ぼすかどうかを判定することを含み得る。当該方法の使用は、薬剤が神経系に影響を及ぼすかどうかを効果的に判定することができる。
神経幹細胞を調製するための培地およびその使用が、本発明の発明者らによる厳然たる創造的労力および最適な言及を通して達成されていることは認識されるべきである。さらに、本発明のそれぞれの態様において記載されている特徴は、互いにそれぞれの他のものを参照し得るものであり、これは、簡潔とするためここでは省略する。
本発明の実施例について、詳細において言及がなされるだろう。以下の実施例は説明的であり、本発明の範囲を限定するように解釈することはできないということは、当業者によって理解されるだろう。特定の技術または条件が実施例において特定されていない場合、当該分野の文献に記載されている技術もしくは条件、または製品説明書に従って、工程は行われる。試薬または機器の製造者が特定されていない場合、試薬または機器は市販されている。
実施例1:神経幹細胞の調製
1.ヒト尿中脱落細胞の分離(尿中細胞(Urine cells、UC))
以下の工程による尿中脱落細胞の分離。
(1)ペニシリン/ストレプトマイシンを添加した滅菌容器に、尿の中流の150−200mLを収集する。
(2)尿を50mL遠心チューブの中に移し、400gで10分間遠心分離を行う。
(3)尿の約5mLを維持するように、上清を捨てる。
(4)ペニシリン/ストレプトマイシンを含む約10から30mLのPBSを、工程(3)において得た尿に加え、穏やかに混ぜた後、400gで10分間遠心分離を行う。
(5)残った液体が0.5mL未満となるまで、上清を捨てる。
(6)尿培養のための培地1mLを残った尿の液体に加え、得られた沈殿物を再懸濁し、細胞を収集する。
(7)尿培養のための培地1mLを追加した0.1%ゼラチンを塗布した60mm培養皿(または6−ウェルプレート)内に、収集した細胞を播種する。当該尿培養のための培地は、10%ウシ胎児血清(FBS、PAA)およびペニシリン/ストレプトマイシンを添加した高グルコースDMEM(Dulbcco’s Modified Eagle Medium、HyClone)を、SingleQuot Kit CC−4127 REGM培地(Lonza)を用いて均一に混合することによって得た。
(8)細胞を播種した培養皿を、37℃、5%COのインキュベーターに3日間置いた。
(9)細胞が皿の底へ付着するかどうかを観察し、追加の尿培養のための培地1mLを穏やかに加え、細胞を播種した培養皿を、37℃、5%COのインキュベーターに置いて連続培養した。
(10)播種の日から5日目から7日目において培養皿内の培地を捨て、PBSで一度洗浄した後に新鮮な尿培養のための培地(抗生物質なし)を培養皿に加える。これにより、付着細胞の増殖を観察することができた。
(11)細胞増殖状況に応じて培地を添加または交換し、0.25%トリプシンを用いた継代培養ができた。
(12)第二世代から一次ヒト尿中脱落細胞を採取し、使用のために凍結液(90%FBS+10%DMSO)を用いて液体窒素中において凍結し保存する。
2.人工神経幹細胞(iNSC)の誘導
人工神経幹細胞の誘導の実験は、細胞調製、プラスミドの電気的形質導入、細胞播種誘導、細胞クローン選択、iNSC増幅等を含む。詳細には、
(1)凍結した一次ヒト尿中脱落細胞を解凍し、10cm皿(または6−ウェルプレート)内に播種する。
(2)付着一次ヒト尿中脱落細胞の培養集密度が10cm皿において約90%になった時、0.25%トリプシンを使用して付着細胞を消化し、そして消化された細胞を採取し、計数する。
(3)適当な細胞数(電気的形質導入機構毎において500,000から1,500,000までの範囲の細胞数)を有する消化された細胞を、1.5mLのEPチューブに移し、その後200gで5分間遠心分離する。
(4)工程(3)において得られた上清を捨てて、得られた細胞沈殿物を電気的形質導入のカップ中に回収する。
(5)プラスミドの形質転換系を調製する:哺乳類上皮細胞およびシーケンスのサプリメント1(Lonza)18μLに、Basic Nucleofector(登録商標)溶液82μLを加え、続けて穏やかに混合し、その後十分に混合しながらプラスミド5μgを加え、プラスミド形質転換系を得る。当該プラスミドは、pCEP4−O2SET2K(3μg)およびpCEP4−miR−302(2μg)を含んでいる。
(6)工程(4)において上述したカップをAmaxaエレクトロポレーター(Lonza)上に配置し、T−013(またはT−020)の手順を選択することにより電気的形質導入を実行する。
(7)電気的に形質導入された細胞を、マトリゲルでコーティングされた6−ウェルプレート(または10cm皿)の中に、ウェル毎に100,000から300,000細胞の播種密度において、播種密度が細胞の状態に応じて調整され得るように移し、その後尿中細胞を培養するための培地を添加する。
(8)尿中細胞を培養するための培地を、3μMのCHIR99021、1μMのPD0325901、0.5μMのA83−01(Tocris Bioscience)、0.5μMのチアゾビビン、および、0.2μMのDMH1(Tocris Bioscience)を含むmTeSR1培地によって、工程(7)において播種した日から2日目に(またはトランスフェクション後2日目に)交換する。当該mTeSR1培地は、本発明の神経幹細胞を調整するための培地であり、細胞培養のために使用され、2日おきに交換される。
(9)細胞クローンを選択し、機械的方法によって小片に分割し、その後、マトリゲルでコーティングされた6−ウェルプレート(または12−ウェルプレート)の中に選択した細胞を播種し、播種した細胞を通常のmTeSR1培地を用いて培養する。当該細胞クローンは、電気的形質導入から12から15日後に得られ、当該細胞クローンは適切な大きさ、明瞭なエッジ、および、電気的に形質導入された細胞から展開されるコンパクトな配列形状となっている。
(10)付着細胞が観察された時に新鮮な培地に交換し、さらに3から5日間付着細胞を培養し、培地は1日おきに交換する。これによって、ロゼット様神経構造またはポラリティー形状において配列している、多数の神経幹細胞様細胞クラスターが観察される。
(11)機械的方法によって神経幹細胞様細胞クラスターを選択し、当該神経幹細胞様細胞クラスターを、1mLピペットを用いて吸い取り、当該神経幹細胞様細胞クラスターが小片または単一細胞へとなるように、穏やかにピペッティングする。その後、得られた単一の細胞を、神経幹細胞を培養するための培地を含むT25フラスコに移す。当該神経幹細胞を培養するための培地は、1%N2サプリメント(Gibco)、1%非必須アミノ酸(NEAA、Gibco)、0.1%ヘパリン(Sigma)、20ng/ml塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF、Invitrogen)、および、20ng/ml上皮成長因子(EGF、R&D System)が添加されているDMEM/F12培地を含んでいる。
(12)1週間T25フラスコにおいて培養された単一細胞の懸濁物から明瞭な境界で、神経球を得る(ここでの神経球は、P1の代の神経球として規定される)。培養物の培地は、元の培地と比較して半分の量が2または3日おきに交換されていた。
(13)単一細胞が7から14日間培養されある大きさの神経球を有した時、すなわち、単一細胞がT25フラスコに移され神経幹細胞を培養するための培地で培養された日から7日目から14日目の時、神経球に継代している。300μmより大きい直径を有するこれらの神経球を選択し、15mLの遠心チューブ内に移し、神経球を沈降させるか、または50gで1分から2分間遠心分離し、得られた上清を捨てた後、1mLのAccutase(アキュターゼ)を用いて37℃で3分から5分間消化する。
(14)神経幹細胞を培養するための培地(当該神経幹細胞を培養するための培地は、1%N2サプリメント(Gibco)、1%非必須アミノ酸(NEAA、Gibco)、0.1%ヘパリン(Sigma)、20ng/ml塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF、Invitrogen)、および、20ng/ml上皮成長因子(EGF、R&D System)が添加されているDMEM/F12培地を含んでいる)を、上述した遠心チューブに、その中の反応系が10mLの容量を有するまで加え、その後、200gで5分間遠心分離を行う。
(15)工程(14)において得られたものの上清を捨てた後、幹細胞を培養するための少量の培地(約500μL)を加え、続けて穏やかに混合し、1mLピペットを使用して小片となるように細胞クラスターを穏やかにピペッティングし、神経幹細胞を培養するための培地1mLを遠心チューブの中へ加え、新しいフラスコの中で均一に混合された後に得られた細胞を播種し、神経球の第二世代を得る。
任意において、一次ヒト尿中脱落細胞からの誘導による神経幹細胞の調製の間の、異なる細胞の段階における細胞形態を観察および撮影するために、倒立顕微鏡(Olympus、BX51)を使用した。その結果を図4に示す。図4は、本発明の実施の形態による、人工神経幹細胞を誘導している間における異なる段階の細胞形態を示す画像である。
図4において示すように、Aは一次ヒト尿中脱落細胞を示しており、Bは細胞に電気的形質導入を受けさせることによって誘導された細胞クローンを示しており、Cは選択された付着細胞クローンの形態であり、DはiNSCの神経球である。ズーム倍率は100である。
実施例2:人工神経幹細胞(iNSC)の表現型判定
1.免疫蛍光法によるiNSCにおけるNSCマーカーの発現判定
(1)24−ウェルプレートにおいてマトリゲルでコーティングしたスライドを置き、スライドに対し実施例1において調製した小さい体積を有するiNSC神経球を5から10付着させ、その後、その上に神経幹細胞を培養するための培地100μLを加え、そして、翌日に、24−ウェルプレートのそれぞれのウェルの中に神経幹細胞を培養するための培地500μLを加える。その後、1から2日間培養する。
(2)工程(1)において得られた培養細胞を、4%パラホルムアルデヒド中において室温下で20分間固定する。
(3)PBSを用いて1回あたり5分間に3回固定した細胞を洗浄する。
(4)工程(3)において得られた細胞を、一次抗体(Pax6、Nestin、Sox1またはSox2)、1%BSA、10%正常ヤギ血清、0.3%Triton−Xを添加したPBS中において、4℃で一晩インキュベートする。
(5)工程(4)において得られた細胞を、PBSを用いて1回あたり5分間に3回洗浄する。
(6)工程(5)において得られた細胞を、Alexa568または488で標される二次抗体(Invitrigen)を用いて、暗所において室温下で1時間インキュベートする。
(7)工程(6)において得られた細胞を、PBSを用いて1回あたり5分間に3回洗浄する。
(8)工程(7)において得られた細胞を、DAPI(Sigma)を用いて暗所において室温下で3分間インキュベートする。
(9)工程(8)において得られた細胞を、PBSを用いて1回あたり5分間に3回洗浄する。
(10)工程(9)において得られた細胞を有するスライドを設置し、撮影によってサンプルを観察する。その結果を図5に示す。
2.リアルタイムPCRによる人工神経幹細胞(iNSC)における神経幹細胞マーカー遺伝子の発現判定
まず、製造者の使用書に従って、実施例1において調製された人工神経幹細胞のトータルRNAを抽出するために、Trizol試薬(Takara)を使用した。その後、抽出したトータルRNAに逆転写を受けさせ、cDNAを得るために、M−MLV kit(Takara)を使用した。さらに、得たcDNAにリアルタイムPCRを受けさせ、神経幹細胞マーカー遺伝子の発現を判定するために、SYBR(登録商標) Premix Ex Taq(商標)kit(Takara)およびABI 7300蛍光定量PCR装置を使用した。その結果を図5に示す。ここで、リアルタイムPCRにおけるプライマーの配列は以下の通りである。
図5は、本発明の実施の形態による、免疫蛍光法およびリアルタイムPCRによって判定された人工神経幹細胞内における神経幹細胞のマーカー遺伝子の発現レベルを示す画像である。図5において示されるように、AおよびBは免疫蛍光法の染色結果であり、AはPax6およびNestinの両方の発現がiNSCにおいて陽性であることを示しており、BはSox1(B)の発現がiNSCにおいて陽性であることを示している。CはリアルタイムPCR検出の結果であり、それぞれ、iNSCにおけるSox2、Pax6、Sox1およびNestinの発現レベルを示している。UCは尿中細胞を示しており、iPSは一次ヒト尿中脱落細胞から誘導された多能性幹細胞である。
3.in vitroでのiNSCの分化能力の判定
マトリゲルでコーティングしたスライドを24−ウェルプレートに置き、実施例1において調製したiNSC神経球(人工神経幹細胞)を24−ウェルプレートのそれぞれのウェルにおいて置かれたスライド上に付着させ、その上に神経幹細胞を培養するための培地100μLを加えた。そして、翌日に、24−ウェルプレートのそれぞれのウェルの中に神経分化用の培地1mLを加え、その後、細胞を1から2日間培養した。当該神経分化用の培地は、1%N2サプリメント(Gibco)、1%非必須アミノ酸(NEAA、Gibco)、0.1%ヘパリン(Sigma)およびニューロトロフィン(Peprotech)が添加されているDMEM/F12培地を含んでおり、当該ニューロトロフィンは10ng/mLのBDNF、10ng/mLのGDNF、10ng/mLのCNTCおよび10ng/mLのIGFから構成されている。当該神経分化培養のための培地は、元の神経分化培養のための培地の量と比較して半分の量が、2日おきに交換された。上述の培養の2週間後、人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物が得られた。その後、Tuj、Map2、Dcx、TH、GABA、グルタミンおよびGFAPタンパク質のような、人工神経幹細胞のin vitroで得られる分化産物の発現を、免疫蛍光法によって検出した。その結果を図6に示す。詳細には、TH、GABA、グルタミンおよびGFAPタンパク質は、異なる種類のニューロンおよび神経膠細胞に固有のマーカーである。これにより、in vitroでの分化を介して人工神経幹細胞から得られた異なる種類のニューロンおよび神経膠細胞について、人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物におけるそれぞれのTuj、Map2、Dcx、TH、GABA、グルタミンおよびGFAPタンパク質それぞれの発現を検出することにより、判定することができる。これは、さらに、in vitroでの人工神経幹細胞の分化能力を判定し得るものである。
図6は、本発明の実施の形態による、免疫蛍光法によって判定された人工神経幹細胞由来のin vitroでの分化産物間における、異なる種類のニューロンおよび神経膠細胞に固有の異なるマーカーの発現を示す画像である。図6に示すように、AはiNSCが自発的に大量のニューロンおよび神経膠細胞を形成していることを示しており、Bは人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物においてMap2およびGABAの発現が陽性であることを示しており、Cは人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物においてMap2およびグルタミンの発現が陽性であることを示しており、Dは人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物においてTHの発現が陽性であることを示しており、Eは人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物においてTujおよびGFAP(アストロサイトマーカー)の発現が陽性であることを示しており、Fは人工神経幹細胞のin vitroでの分化産物においてDcxおよびTujの発現が陽性であることを示している。
本明細書を通した“ある実施の形態”、“いくつかの実施の形態”、“1つの実施の形態”、“別の実施の形態”、“実施例”、“特定の実施例”または“いくつかの実施例”との言及は、当該実施の形態または実施例に関連して記載されている特定の要素、構造、材料または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施の形態または実施例において含まれているということを意図している。従って、本明細書を通した種々の箇所における、“いくつかの実施の形態において”、“ある実施の形態において”、“実施の形態において”、“別の実施例において”、“実施例において”、“特定の実施例において”または“いくつかの実施例において”のようなフレーズの出現は、本発明の同様の実施の形態または実施例を必ずしも示しているわけではない。さらに、当該特定の要素、構造、材料または特徴は、1以上の実施の形態または実施例における任意の適した方法で、組み合わせてもよい。
説明上における実施の形態は示され記載されているが、上記の実施の形態は本開示に限定して解釈されるべきものではなく、本発明の精神、原理および範囲から逸脱することがなければ、変更、代替および変形が実施の形態においてなされ得るということは、当業者によって理解されるだろう。
(関連する出願)
本出願は、2012年2月29日に中華人民共和国国家知識産権局に提出された、中国特許出願第201210051095.0の優先権および利益を主張しており、その全体の内容は参照によりここに組み込まれる。
本発明の神経幹細胞を調製するための培地は、神経幹細胞を効果的に調製することに適用することができる。体細胞、特に転写調節因子を発現する体細胞、を培養するための当該培地の使用は、大いに短縮された時間で、体細胞を神経幹細胞へと効果的に分化転換することができる。

Claims (30)

  1. 幹細胞を培養するための基礎培地と、
    GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つである阻害剤と、
    を含む、神経幹細胞を調製するための培地。
  2. 前記基礎培地は、mTeSR1である、請求項1に記載の培地。
  3. 前記阻害剤は、GSK阻害剤 CHIR99021、MEK阻害剤 PD0325901、TGF−β阻害剤 A83−01、ROCK阻害剤 チアゾビビン、および、BMP阻害剤 DMH1を含む、請求項1に記載の培地。
  4. 前記阻害剤は、約0.3μMから約30μMのGSK阻害剤 CHIR99021、約10nmから約10μMのMEK阻害剤 PD0325901、約50nmから約5μMのTGF−β阻害剤 A83−01、約50nmから約5μMのROCK阻害剤 チアゾビビン、および、約20nmから約2μMのBMP阻害剤 DMH1を含む、請求項3に記載の培地。
  5. 前記阻害剤は、約3μMのGSK阻害剤 CHIR99021、約1μMのMEK阻害剤 PD0325901、約0.5μMのTGF−β阻害剤 A83−01、約0.5μMのROCK阻害剤 チアゾビビン、および、約0.2μMのBMP阻害剤 DMH1を含む、請求項3に記載の培地。
  6. GSK阻害剤、MEK阻害剤、TGF−β阻害剤、ROCK阻害剤およびBMP阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つである阻害剤を含む、神経幹細胞を調製するためのキット。
  7. 前記阻害剤は、GSK阻害剤 CHIR99021、MEK阻害剤 PD0325901、TGF−β阻害剤 A83−01、ROCK阻害剤 チアゾビビン、および、BMP阻害剤 DMH1を含む、請求項6に記載のキット。
  8. 前記GSK阻害剤 CHIR99021、前記MEK阻害剤 PD0325901、前記TGF−β阻害剤 A83−01、前記ROCK阻害剤 チアゾビビン、および、前記BMP阻害剤 DMH1は、それぞれ異なる容器に収容されている、請求項7に記載のキット。
  9. さらに、基礎培地であるmTeSR1を含む、請求項6に記載のキット。
  10. 前記阻害剤は前記基礎培地中に溶解されている、請求項9に記載のキット。
  11. 前記阻害剤は、約3μMの濃度を有するGSK阻害剤 CHIR99021、約1μMの濃度を有するMEK阻害剤 PD0325901、約0.5μMの濃度を有するTGF−β阻害剤 A83−01、約0.5μMの濃度を有するROCK阻害剤 チアゾビビン、および、約0.2μMの濃度を有するBMP阻害剤 DMH1を含む、請求項10に記載のキット。
  12. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の培地を含む、神経幹細胞を調製するためのキット。
  13. 神経幹細胞の調製における、請求項6ないし12のいずれか1項に記載のキットの使用。
  14. 神経幹細胞の調製における、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の培地の使用。
  15. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の培地を使用して体細胞を培養することを含む神経幹細胞を調製する方法であって、
    前記体細胞は、当該体細胞から前記神経幹細胞への分化転換を誘導するための、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を含む、方法。
  16. 前記体細胞は、ヒト尿中脱落細胞である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記体細胞が、
    ヒトの尿を遠心分離し、沈殿物を得ることと、
    尿培養のための培地を使用して前記沈殿物を培養し、一次ヒト尿中脱落細胞を得ることと、
    Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列を担持するベクターを使用して、前記一次ヒト尿中脱落細胞を形質転換して、当該体細胞を得ることと、
    によって得られる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ベクターは、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302をコードする前記核酸配列を担持する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ベクターは、Oct4、Sox2、Klf4およびmiR302のそれぞれをコードする前記核酸配列を担持するプラスミドを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記一次ヒト尿中脱落細胞は、電気的形質導入の手段によって形質転換される、請求項17に記載の方法。
  21. 付着神経幹細胞を得るために基礎培地を使用して前記神経幹細胞を前培養し、
    約1%のN2サプリメント、約1%の非必須アミノ酸、約0.1%のヘパリン、約20ng/mlの塩基性線維芽細胞増殖因子および約20ng/mlの上皮成長因子が添加されたDMEM/F12培地を含む、神経幹細胞のための培地において、前記付着神経幹細胞を培養することをさらに含む、
    請求項15に記載の方法。
  22. 請求項15ないし21のいずれか1項に記載の方法によって得られる神経幹細胞、またはその分裂物・分化物。
  23. 神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療するための薬剤の調製における、請求項22に記載の神経幹細胞またはその分裂物・分化物の使用。
  24. 請求項22に記載の神経幹細胞またはその分裂物・分化物を患者に導入することを含む、神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法。
  25. 請求項22に記載の神経幹細胞またはその分裂物・分化物を、分化のために適切な条件下において培養することを含む、神経細胞を調製する方法。
  26. 異なる種類のニューロンおよび神経膠細胞を得るために、前記神経幹細胞を、約1%のN2サプリメント、約1%の非必須アミノ酸、約0.1%のヘパリンおよびニューロトロフィンが添加されたDMEM/F12培地において培養することをさらに含み、
    前記ニューロトロフィンは、約10ng/mLのBDNF、約10ng/mLのGDNF、約10ng/mLのCNTCおよび約10ng/mLのIGFで構成されている、請求項25に記載の方法。
  27. ヒトの尿からヒト尿中脱落細胞を分離するための分離装置と、
    前記分離装置と接続されており、ヒト尿中脱落細胞を形質転換するためのOct4、Sox2、Klf4およびmiR302からなる群から選択される少なくとも1つである多能性幹細胞因子をコードする核酸配列のベクターを具備している形質転換装置と、
    前記形質転換装置と接続されており、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の培地を具備しており、体細胞から神経幹細胞へと分化転換を誘導するために、形質転換されたヒト尿中脱落細胞に分化転換を受けさせるための分化転換装置と、
    を備える、神経幹細胞を調製するためのシステム。
  28. 請求項22に記載の神経幹細胞を候補化合物と接触させる工程と、
    前記神経幹細胞を前記候補化合物と接触させる工程の前および後のそれぞれにおける神経幹細胞の多能性を判定する工程であって、前記神経幹細胞を前記候補化合物と接触させた後における多能性の減少を、前記候補化合物が神経幹細胞の分化誘導能を有する指標とする、工程と、を含む、
    神経幹細胞の分化を誘導するための化合物をスクリーニングする方法。
  29. 患者から体細胞を分離する工程と、
    請求項15ないし21のいずれか1項に記載の方法によって、前記体細胞を基盤とした神経幹細胞を調製する工程と、
    前記患者に前記神経幹細胞を導入する工程とを含む、
    神経変性疾患または神経細胞損傷によって誘発される疾患を治療する方法。
  30. 前記薬剤を請求項22に記載の神経幹細胞と接触させる工程と、
    前記薬剤を前記神経幹細胞と接触させる工程の前および後における前記神経幹細胞を判定する工程と、
    前記神経幹細胞の変化に基づき前記薬剤が神経系に影響を及ぼすかどうかを判定する工程と、を含む、
    薬剤が神経系に影響を及ぼしているかどうかを判定する方法。
JP2014559070A 2012-02-29 2013-02-06 神経幹細胞を調製するための培養培地およびその使用 Expired - Fee Related JP6080871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210051095.0 2012-02-29
CN201210051095.0A CN102604894B (zh) 2012-02-29 2012-02-29 用于制备神经干细胞的培养基及其用途
PCT/CN2013/071468 WO2013127293A1 (zh) 2012-02-29 2013-02-06 用于制备神经干细胞的培养基及其用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509719A true JP2015509719A (ja) 2015-04-02
JP2015509719A5 JP2015509719A5 (ja) 2015-10-08
JP6080871B2 JP6080871B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=46522669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559070A Expired - Fee Related JP6080871B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-06 神経幹細胞を調製するための培養培地およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10011819B2 (ja)
EP (1) EP2821481B1 (ja)
JP (1) JP6080871B2 (ja)
KR (1) KR101686722B1 (ja)
CN (1) CN102604894B (ja)
CA (1) CA2865817C (ja)
ES (1) ES2628941T3 (ja)
WO (1) WO2013127293A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516064A (ja) * 2015-04-13 2018-06-21 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 小分子化合物を利用したヒト線維芽細胞を神経幹細胞に直接転換する方法
JP2019502671A (ja) * 2015-12-01 2019-01-31 ▲海▼▲門▼雨霖▲細▼胞科技有限▲責▼任公司 小分子組成物を用いてヒト腫瘍細胞を非腫瘍形成性細胞に直接リプログラミングすることを誘導する方法
JPWO2017204340A1 (ja) * 2016-05-26 2019-03-22 株式会社ニコン 神経幹細胞の製造方法、培地、サプリメント、サプリメントセット、培地キット、及び細胞培養装置
JP2020074796A (ja) * 2016-11-25 2020-05-21 ジェヌーヴ インク. 神経退行性疾患治療剤候補物質のスクリーニング方法
JP2022501017A (ja) * 2018-09-07 2022-01-06 チャ バイオテック カンパニー リミテッド 多能性幹細胞由来の間葉系幹細胞直接分化用培地、それを利用して間葉系幹細胞を製造する方法、及びそれによって製造された間葉系幹細胞
JP2022503604A (ja) * 2018-08-28 2022-01-12 ステムラボ・インコーポレイテッド 合成メッセンジャーrnaを用いて尿細胞を神経幹細胞へ直接逆分化する方法
WO2023090268A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 武田薬品工業株式会社 細胞の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8642334B2 (en) 2009-02-17 2014-02-04 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods of neural conversion of human embryonic stem cells
ES2779453T3 (es) 2011-11-04 2020-08-17 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Neuronas de dopamina (DA) del mesencéfalo para injerto
CN102604894B (zh) 2012-02-29 2014-07-30 中国科学院广州生物医药与健康研究院 用于制备神经干细胞的培养基及其用途
CN107400657A (zh) * 2013-01-04 2017-11-28 广州康睿生物医药科技股份有限公司 一种促胰岛细胞增殖培养液及其制备方法
EP2989198A4 (en) 2013-04-26 2016-10-26 Sloan Kettering Inst Cancer CORTICAL INTERNEURONES AND OTHER NEURONAL CELLS PRODUCED BY DIRECTED DIFFERENTIATION OF PLURIPOTENT AND MULTIPOTENT CELLS
CN104894060B (zh) * 2014-03-03 2018-11-06 中国科学院上海生命科学研究院 诱导体细胞转分化为神经干细胞的方法及其应用
CN104928246A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 广州赛吉生物科技有限公司 一种神经干细胞的大规模制备方法
CN105154386B (zh) * 2014-05-30 2018-04-24 中国人民解放军第二军医大学东方肝胆外科医院 人肝细胞长期维持和增殖传代培养的专用培养基和培养方法
CN104195108B (zh) * 2014-07-29 2018-02-06 深圳市三启生物技术有限公司 蛋白激酶抑制剂在从非神经细胞制备神经细胞中的用途
CN105441384B (zh) * 2014-09-26 2021-01-05 北京大学 一种制备动物和人类原始多潜能干细胞的方法,试剂盒及用途
WO2016064737A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 Neuralstem, Inc. Stable neural stem cells comprising an exogenous polynucleotide coding for a growth factor and methods of use thereof
CN109251894B (zh) * 2014-11-25 2022-10-04 宾州研究基金会 人神经胶质细胞转化成用于大脑和脊髓修复的神经细胞的化学重编程
US20180051249A1 (en) * 2015-03-04 2018-02-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for making neural stem cells and uses thereof
CN107405428A (zh) 2015-03-31 2017-11-28 北卡罗来纳-查佩尔山大学 干细胞的递送载体及其用途
WO2016167528A1 (ko) * 2015-04-13 2016-10-20 고려대학교산학협력단 소분자 화합물을 이용한 인간 섬유아세포를 신경줄기세포로 직접 전환하는 방법
KR101782488B1 (ko) * 2015-05-19 2017-09-28 주식회사 스템랩 Oct4가 도입된 인간체세포로부터 직접적 리프로그래밍을 통한 희소돌기아교 전구세포를 유도하는 방법
CN105420193B (zh) * 2015-12-07 2019-04-09 中国科学院广州生物医药与健康研究院 分化培养基及其在制备神经干细胞中的用途
US20190030083A1 (en) * 2016-03-09 2019-01-31 Aal Scientifics, Inc. Neural stem cells and uses thereof
WO2017170328A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 学校法人慶應義塾 分化促進型多能性幹細胞及びその使用
KR101960497B1 (ko) * 2016-05-09 2019-03-21 고려대학교 산학협력단 소변 유래 세포 배양용 배지 조성물
CN106479980B (zh) * 2016-07-04 2019-12-31 上海爱萨尔生物科技有限公司 神经干细胞培养液及培养方法
CN106367390B (zh) * 2016-10-12 2019-12-31 上海爱萨尔生物科技有限公司 神经元细胞培养液及培养方法
CN106619722A (zh) * 2016-12-05 2017-05-10 上海安集协康生物技术股份有限公司 一种治疗脑部损伤类疾病的神经干细胞注射液
KR101966523B1 (ko) * 2017-05-29 2019-04-05 차의과학대학교 산학협력단 오가노이드 배양을 위한 조성물 및 방법
CN107435050B (zh) * 2017-06-20 2021-02-09 向孟清 一种将人或动物体细胞诱导为神经干细胞的方法
WO2019107485A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 国立大学法人京都大学 細胞の培養方法
CN108315301B (zh) * 2018-02-23 2019-02-12 武汉睿健医药科技有限公司 一种诱导神经干细胞的无血清培养基及其应用
CN108103021B (zh) * 2018-02-23 2019-02-12 武汉睿健医药科技有限公司 一种新型人源诱导型神经干细胞的制备方法及其应用
KR102099402B1 (ko) * 2018-06-28 2020-04-09 오가노이드사이언스 주식회사 타액선 줄기세포의 기능 강화용 배양 조성물 및 이를 이용한 타액선 줄기세포 기능 강화 방법
CN109055304B (zh) * 2018-08-16 2021-12-07 洪玥 一种非柱状上皮干细胞培养基及培养方法
CN109294991A (zh) * 2018-11-07 2019-02-01 北京赛贝生物技术有限公司 神经干细胞诱导分化培养基及神经干细胞诱导分化的方法
JP7285591B2 (ja) * 2019-01-02 2023-06-02 セラピューティクス バイオ 体細胞から分化した新規な神経膠様細胞、その製造方法、その製造用カクテル組成物、これを含む神経疾患の予防または治療用細胞治療剤およびこれを投与して神経疾患を予防および治療する方法
CN111500528A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种淘选和扩增培养肝脏干细胞的方法及其应用
CN110872576A (zh) * 2019-06-06 2020-03-10 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种将小鼠成纤维细胞转分化为多巴胺能神经元的方法
WO2020256162A2 (ko) * 2019-06-17 2020-12-24 (주)넥셀 인슐린 유사 성장인자 수용체의 억제제를 이용한 인간 전분화능 줄기세포로부터의 글루타메이트성 신경세포 분화방법 및 이를 통해 마련된 글루타메이트성 신경세포
CN110684735A (zh) * 2019-11-13 2020-01-14 安徽科门生物科技有限公司 一种快速增殖神经干细胞培养基
CN112522198A (zh) * 2020-12-17 2021-03-19 深圳先进技术研究院 一种工程化神经细胞及其制备方法和应用
CN114736864B (zh) * 2020-12-23 2024-01-26 武汉睿健医药科技有限公司 一种神经干细胞诱导分化培养基及诱导分化方法
KR102619405B1 (ko) * 2021-12-06 2023-12-28 한림대학교 산학협력단 세포 배양 시트 및 신경줄기세포의 분리 배양 방법
WO2023133726A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Westlake University Human urine-derived induced presomitic mesoderm progenitor cells and uses thereof
CN114621923A (zh) * 2022-03-11 2022-06-14 复旦大学附属华山医院 一种神经干细胞或Neuro2a细胞来源线粒体的制备方法
CN115299434B (zh) * 2022-08-09 2023-11-21 广州明迅生物科技有限责任公司 细胞冻存液、细胞冻存和复苏方法及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518990A (ja) * 1997-09-05 2002-07-02 サイトセラピューティックス,インコーポレイテッド ヒトcns神経幹細胞の培養
JP2007174954A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tokyoto Igaku Kenkyu Kiko 神経幹細胞の製造方法
US20100111914A1 (en) * 2007-05-21 2010-05-06 Yuanyuan Zhang Stem cells from urine and methods for using the same
WO2010063848A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and medium for neural differentiation of pluripotent cells
WO2010144696A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Burnham Institute For Medical Research Directed differentiation of stem cells
WO2011019092A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Kyoto University Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into neural precursor cells
WO2011056971A2 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Cellular Dynamics International, Inc. Episomal reprogramming with chemicals
WO2011060100A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Sanford-Burnham Medical Research Institute Method for generation and regulation of ips cells and compositions thereof
CN102191221A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 中国人民解放军第二军医大学东方肝胆外科医院 一种能无限自我更新的神经干细胞、其制备方法及其用途
WO2012022725A2 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Conversion of somatic cells to induced reprogrammed neural stem cells (irnscs)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101063110B (zh) * 2007-04-26 2011-07-20 上海交通大学 成体干细胞的培养基和培养方法
DK2173863T3 (en) * 2007-06-29 2019-01-21 Fujifilm Cellular Dynamics Inc Automated method and apparatus for embryonic stem cell culture
JP5808331B2 (ja) * 2009-10-16 2015-11-10 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 多能性細胞の誘導法
KR102134240B1 (ko) * 2009-10-31 2020-07-16 뉴 월드 레보러토리즈 인코포레이티드. 세포의 재프로그램화 방법 및 이의 용도
CA2806858C (en) * 2010-08-04 2021-06-15 Cellular Dynamics International, Inc. Reprogramming immortalized b cells
WO2012034101A2 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 The Regents Of The University Of California Expandable cell source of neuronal stem cell populations and methods for obtaining and using them
CN102604894B (zh) 2012-02-29 2014-07-30 中国科学院广州生物医药与健康研究院 用于制备神经干细胞的培养基及其用途

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518990A (ja) * 1997-09-05 2002-07-02 サイトセラピューティックス,インコーポレイテッド ヒトcns神経幹細胞の培養
JP2007174954A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tokyoto Igaku Kenkyu Kiko 神経幹細胞の製造方法
US20100111914A1 (en) * 2007-05-21 2010-05-06 Yuanyuan Zhang Stem cells from urine and methods for using the same
WO2010063848A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and medium for neural differentiation of pluripotent cells
WO2010144696A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Burnham Institute For Medical Research Directed differentiation of stem cells
WO2011019092A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Kyoto University Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into neural precursor cells
WO2011056971A2 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Cellular Dynamics International, Inc. Episomal reprogramming with chemicals
WO2011060100A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Sanford-Burnham Medical Research Institute Method for generation and regulation of ips cells and compositions thereof
CN102191221A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 中国人民解放军第二军医大学东方肝胆外科医院 一种能无限自我更新的神经干细胞、其制备方法及其用途
WO2012022725A2 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Conversion of somatic cells to induced reprogrammed neural stem cells (irnscs)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASC CHEMICAL BIOLOGY, vol. 5, no. 2, JPN6016035401, 2009, pages 245 - 255, ISSN: 0003401504 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516064A (ja) * 2015-04-13 2018-06-21 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 小分子化合物を利用したヒト線維芽細胞を神経幹細胞に直接転換する方法
US10711245B2 (en) 2015-04-13 2020-07-14 Instemcare Inc. Direct conversion method of human fibroblasts into neural stem cells using small molecules
JP2019502671A (ja) * 2015-12-01 2019-01-31 ▲海▼▲門▼雨霖▲細▼胞科技有限▲責▼任公司 小分子組成物を用いてヒト腫瘍細胞を非腫瘍形成性細胞に直接リプログラミングすることを誘導する方法
JPWO2017204340A1 (ja) * 2016-05-26 2019-03-22 株式会社ニコン 神経幹細胞の製造方法、培地、サプリメント、サプリメントセット、培地キット、及び細胞培養装置
JP7088005B2 (ja) 2016-05-26 2022-06-21 株式会社ニコン 神経幹細胞の製造方法、培地、サプリメント、サプリメントセット、培地キット、及び細胞培養装置
JP2020074796A (ja) * 2016-11-25 2020-05-21 ジェヌーヴ インク. 神経退行性疾患治療剤候補物質のスクリーニング方法
JP2022503604A (ja) * 2018-08-28 2022-01-12 ステムラボ・インコーポレイテッド 合成メッセンジャーrnaを用いて尿細胞を神経幹細胞へ直接逆分化する方法
JP2022501017A (ja) * 2018-09-07 2022-01-06 チャ バイオテック カンパニー リミテッド 多能性幹細胞由来の間葉系幹細胞直接分化用培地、それを利用して間葉系幹細胞を製造する方法、及びそれによって製造された間葉系幹細胞
WO2023090268A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 武田薬品工業株式会社 細胞の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6080871B2 (ja) 2017-02-15
US10011819B2 (en) 2018-07-03
WO2013127293A1 (zh) 2013-09-06
KR20140138221A (ko) 2014-12-03
EP2821481A1 (en) 2015-01-07
KR101686722B1 (ko) 2016-12-14
CN102604894B (zh) 2014-07-30
CN102604894A (zh) 2012-07-25
EP2821481B1 (en) 2017-04-19
ES2628941T3 (es) 2017-08-04
EP2821481A4 (en) 2015-08-19
US20150030570A1 (en) 2015-01-29
CA2865817C (en) 2019-08-06
CA2865817A1 (en) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080871B2 (ja) 神経幹細胞を調製するための培養培地およびその使用
Casarosa et al. Neural stem cells: ready for therapeutic applications?
JP6316938B2 (ja) Hmga2を用いて非神経細胞からリプログラミングされた誘導神経幹細胞を調製する方法
US11752171B2 (en) Uses of induced neural stem cells derived from peripheral blood mononuclear cells
Su et al. Direct conversion of fibroblasts into neural progenitor-like cells by forced growth into 3D spheres on low attachment surfaces
US20150250824A1 (en) Methods and compositions for expansion of stem cells and other cells
WO2010069204A1 (zh) 亚全能干细胞、其制备方法及其用途
US20080176328A1 (en) Method of inducing differentiation of mesenchymal stem cells into neurons
JP2023038336A (ja) ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導
CN107435050B (zh) 一种将人或动物体细胞诱导为神经干细胞的方法
Lu et al. Retrovirus delivered neurotrophin-3 promotes survival, proliferation and neuronal differentiation of human fetal neural stem cells in vitro
Galli et al. Adult neural stem cells
CN104130975B (zh) 人源脂肪干细胞来源的神经元样细胞及其制备方法和应用
JP4118236B2 (ja) 中胚葉幹細胞もしくはes細胞、または不死化した中胚葉幹細胞から神経系細胞への分化誘導方法
JP2019076008A (ja) 骨細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、または神経細胞に分化可能な前駆細胞、その作製方法、およびその使用方法
JP2013063088A (ja) 脂肪組織間質細胞の神経細胞への分化誘導方法
JP2010051326A (ja) 中胚葉幹細胞を神経系細胞に分化誘導する方法
Tao et al. Culture and identification of monoclonal neural stem cells derived from cerebral cortex
JP2008278842A (ja) 脂肪組織間質細胞の神経細胞への分化誘導方法並びに分化誘導された該神経細胞
CN111440771A (zh) 一种含有clcn2纯合突变的白质脑病患者特异诱导多能干细胞系
Wenbin et al. Direct Conversion of Cord Blood CD34+ Cells Into Neural Stem Cells by OCT4
JP2008119003A (ja) 中胚葉幹細胞もしくはes細胞、または不死化した中胚葉幹細胞から神経系細胞への分化誘導方法
Li et al. Rat bone marrow masenchymal stem cells differentiate into neuron-like cells and glial-like cells under hippocampal neuron conditioned medium in vitro
Foorman Generation of Induced Pluripotent Stem Cells for Study of MHC I-Mediated Neural Plasticity
Upadhyay Conversion of Murine Embryonic Stem Cells to Neural Precursor Cells, Astrocytes and Neurons by Differentiation and Corticogenesis and Its Characterization

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees