WO2017170328A1 - 分化促進型多能性幹細胞及びその使用 - Google Patents

分化促進型多能性幹細胞及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170328A1
WO2017170328A1 PCT/JP2017/012254 JP2017012254W WO2017170328A1 WO 2017170328 A1 WO2017170328 A1 WO 2017170328A1 JP 2017012254 W JP2017012254 W JP 2017012254W WO 2017170328 A1 WO2017170328 A1 WO 2017170328A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
differentiation
pluripotent stem
stem cell
cells
promoting
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡野 栄之
和土 赤松
康希 藤森
松本 拓也
直子 葛巻
文彦 木佐
Original Assignee
学校法人慶應義塾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人慶應義塾 filed Critical 学校法人慶應義塾
Priority to JP2018509306A priority Critical patent/JP7306667B2/ja
Priority to EP17774865.4A priority patent/EP3438251A4/en
Priority to US16/086,206 priority patent/US20200299643A1/en
Publication of WO2017170328A1 publication Critical patent/WO2017170328A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/235Leukemia inhibitory factor [LIF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells

Definitions

  • the concentration of the GSK3 ⁇ inhibitor is preferably about 3 ⁇ M.
  • the concentration of the BMP signal inhibitor is preferably 3 to 6 ⁇ M.
  • the concentration of the TGF- ⁇ inhibitor is preferably 3 to 6 ⁇ M.
  • a neural stem cell cluster is produced from pluripotent stem cells
  • the conventional differentiation induction method through the formation of an embryoid body (EB) requires about 1.5 months.
  • differentiation from pluripotent stem cells to neural stem cells can be performed in about 10 days.
  • the production method of this embodiment based on the origin of pluripotent stem cells, establishment method, endoderm, mesoderm or ectoderm, etc. In addition, all germ layers of endoderm, mesoderm and ectoderm or tissues derived therefrom can be efficiently produced from pluripotent stem cells.
  • FIG. 14 is a graph showing the measurement results.
  • “**” indicates that there is a significant difference with a risk rate of less than 1%. As a result, it was revealed that the number of mature neurons was larger in the DiSC neuron than in the control neuron.
  • each cell line was cultured in a medium supplemented with SB, DM, and CHIR for 5 days to induce differentiation-promoting pluripotent stem cells. Subsequently, the induced differentiation-promoting pluripotent stem cells were dissociated into cells one by one and cultured in the NS medium described above for 10 days.
  • differentiation of dopaminergic neurons was induced from 201B7 cell line and WD39 cell line, which are human iPSCs, and KhES1 cell line, which is an ES cell line.
  • 201B7 cell line and WD39 cell line which are human iPSCs
  • KhES1 cell line which is an ES cell line.
  • each of the above cells was cultured in a medium supplemented with SB, DM and CHIR for 5 days to induce differentiation-promoting pluripotent stem cells.
  • each induced differentiation-type pluripotent stem cell was dissociated into one cell and cultured in the above-mentioned NS medium for 3 days.
  • each ES cell line was cultured in a medium supplemented with SB, DM, and CHIR for 5 days to form differentiation-promoting pluripotent stem cells.
  • the final concentrations of SB, DM and CHIR were all 3 ⁇ M.
  • As a control each ES cell line cultured in a normal medium for 5 days was used.
  • each TiPSC strain was cultured in a medium supplemented with SB, DM and CHIR for 5 days to form differentiation-promoting pluripotent stem cells.
  • the final concentrations of SB, DM and CHIR were all 3 ⁇ M.
  • As a control each TiPSC strain cultured for 5 days in a normal medium was used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

Glycogen synthase kinase 3β(GSK3β)阻害剤、Bone morphogenic protein (BMP)シグナル阻害剤及びTransforming growth factor(TGF)-β阻害剤を有効成分として含有する、多能性幹細胞の分化促進型多能性幹細胞への誘導用培地。

Description

分化促進型多能性幹細胞及びその使用
 本発明は、分化促進型多能性幹細胞(Differentiating-state Stem Cell、以下「DiSC」という場合がある。)及びその使用に関する。より詳細には、多能性幹細胞の分化促進型多能性幹細胞への誘導用培地、分化促進型多能性幹細胞の製造方法、分化促進型多能性幹細胞、神経幹細胞塊の製造方法及び神経幹細胞に関する。本願は、2016年3月31日に、日本に出願された特願2016-073739号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells、以下、「iPSC」という場合がある。)は、従来、主に皮膚繊維芽細胞から作製されてきた。しかしながら、皮膚繊維芽細胞株を得るためには皮膚の採取が必要であり、出血、感染、傷跡が残る等の問題を伴う。
 そこで、低侵襲な手法により採取することができる末梢血細胞からiPSCを作製する技術が検討されている。例えば、CD3陽性T細胞は、センダイウイルスベクターを用いて効果的にiPSCにリプログラムすることができることが報告されている(例えば非特許文献1を参照。)。
 しかし、iPSCの樹立に用いた細胞の種類、樹立方法、ドナーの違い等により、iPSCの分化傾向等の特性は、通常大きく異なっている。このため、従来、iPSCの中から目的とする細胞に分化しやすいiPSCを選別する必要があり、多大な労力を要している。また、分化抵抗性を示すES細胞(embryonic stem cells、以下、「ESC」という場合がある。)株が存在することも知られており、このようなESCを、目的とする細胞に分化させることは困難であった。
Seki T., et al., Generation of induced pluripotent stem cells from human terminally differentiated circulating T cells., Cell Stem Cell, 7 (1), 11-14, 2010.
 そこで、本発明は、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であっても、目的とする細胞に高効率に分化させることができる技術を提供することを目的とする。
 本発明は以下の態様を含む。
(1)Glycogen synthase kinase 3β(GSK3β)阻害剤、Bone morphogenic protein (BMP)シグナル阻害剤及びTransforming growth factor(TGF)-β阻害剤を有効成分として含有する、多能性幹細胞の分化促進型多能性幹細胞への誘導用培地。
(2)多能性幹細胞を(1)に記載の培地中で培養する工程を備える、分化促進型多能性幹細胞の製造方法。
(3)前記多能性幹細胞は、由来又は内胚葉、中胚葉若しくは外胚葉への分化能の高さにより予め選択されたものでない、(2)に記載の分化促進型多能性幹細胞の製造方法。
(4)対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現が上昇している、分化促進型多能性幹細胞。
(5)(2)又は(3)に記載の製造方法により製造された、(4)に記載の分化促進型多能性幹細胞。
(6)対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉への分化能が向上している、分化促進型多能性幹細胞。
(7)(2)又は(3)に記載の製造方法により製造された、(6)に記載の分化促進型多能性幹細胞。
(8)(4)~(7)のいずれかに記載の分化促進型多能性幹細胞を、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤、Rho-associated protein kinase(ROCK)阻害剤、Fibroblast Growth Factor 2(FGF2)及びLeukemia Inhibitory Factor(LIF)を有効成分として含有する培地中で培養する工程を備える、神経幹細胞塊の製造方法。
(9)神経幹細胞塊を構成する神経幹細胞のほぼすべてが内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを実質的に発現していない神経幹細胞塊。
(10)(8)に記載の製造方法により製造された、(9)に記載の神経幹細胞塊。
(11)(4)~(7)のいずれかに記載の分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、内胚葉又は内胚葉由来組織の製造方法。
(12)(4)~(7)のいずれかに記載の分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、中胚葉又は中胚葉由来組織の製造方法。
(13)(4)~(7)のいずれかに記載の分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、外胚葉又は外胚葉由来組織の製造方法。
[1]GSK3β阻害剤、BMPシグナル阻害剤及びTGF-β阻害剤を有効成分として含有する、多能性幹細胞の分化促進型多能性幹細胞への誘導用培地。
[2]多能性幹細胞を[1]に記載の培地中で培養する工程を備える、分化促進型多能性幹細胞の製造方法。
[3]対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現が上昇している、分化促進型多能性幹細胞。
[4][3]に記載の分化促進型多能性幹細胞を、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤、ROCK阻害剤、FGF2及びLIFを有効成分として含有する培地中で培養する工程を備える、神経幹細胞塊の製造方法。
[5]神経幹細胞塊を構成する神経幹細胞のほぼすべてが内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを実質的に発現していない神経幹細胞塊。
 本発明により、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であっても、目的とする細胞に高効率に分化させることができる技術を提供することができる。
(a)~(g)は、実験例1における各マーカー遺伝子のmRNAの発現量を示すグラフである。(a)はOCT4の結果を表し、(b)はNANOGの結果を表し、(c)はSOX1の結果を表し、(d)はPAX6の結果を表し、(e)はNESTINの結果を表し、(f)はBRACHYURYの結果を表し、(g)はSOX17の結果を表す。 (a)~(g)は、実験例2における各マーカー遺伝子のmRNAの発現量を示すグラフである。(a)はOCT4の結果を表し、(b)はNANOGの結果を表し、(c)はSOX1の結果を表し、(d)はPAX6の結果を表し、(e)はNESTINの結果を表し、(f)はBRACHYURYの結果を表し、(g)はSOX17の結果を表す。 (a)は未分化状態を維持しているヒト多能性幹細胞コロニー(hPSCコロニー)の代表的な光学顕微鏡写真である。(b)は、過剰に分化したhPSCコロニーの代表的な光学顕微鏡写真である。(a)及び(b)の倍率はいずれも同じであり、スケールバーは200μmを示す。 実験例2において、ヒトiPSCを、SB、DM及びCHIRを添加した培地で3~6日間培養して分化促進型多能性幹細胞を誘導した場合に出現したhPSCコロニーのうち、過剰に分化したhPSCコロニーの割合を示すグラフである。 (a)は、実験例3における通常のiPSCのコロニーの代表的な光学顕微鏡写真である。(b)は、実験例3における分化促進型多能性幹細胞のコロニーの代表的な光学顕微鏡写真である。(a)及び(b)の倍率はいずれも同じであり、スケールバーは200μmを示す。 実験例3において、分化促進型多能性幹細胞のコロニーと、通常のヒト多能性幹細胞のコロニーの直径の変化を測定した結果を示すグラフである。 実験例4において、分化促進型多能性幹細胞と通常のヒト多能性幹細胞の、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカータンパク質の発現量を示すグラフである。 実験例4において、分化促進型多能性幹細胞と通常のヒト多能性幹細胞の、細胞ポピュレーション解析の結果を示すグラフである。 実験例5において、形成された神経幹細胞塊の数を示すグラフである。 (a)~(h)は、実験例5における各マーカー遺伝子のmRNAの発現量を示すグラフである。(a)はOCT4の結果を表し、(b)はNANOGの結果を表し、(c)はPAX6の結果を表し、(d)はSOX1の結果を表し、(e)はNESTINの結果を表し、(f)はTUBB3の結果を表し、(g)はBRACHYURYの結果を表し、(h)はSOX17の結果を表す。 (a)は、実験例5において、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊における、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞の割合を示すグラフである。(b)は、実験例5において、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊における、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞の割合を示すグラフである。 (a)は、実験例5において、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊における、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞の割合を示すグラフである。(b)は、実験例5において、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊における、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞の割合を示すグラフである。 実験例6において、分化促進型多能性幹細胞を経て、又は分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊を、更にニューロンに分化誘導し、各マーカー遺伝子の発現量を測定した結果を示すグラフである。 実験例7において、成熟したニューロンの数を測定した結果を示すグラフである。 実験例8において、ニューロンの発火の数を測定した結果を示すグラフである。 実験例9において、各条件で培養したES細胞の光学顕微鏡写真である。 実験例9において、各条件で培養したES細胞から形成された神経幹細胞塊の数を測定した結果を示すグラフである。 実験例10において、ニューロン全体に占める、βIII-チューブリンMAP2ニューロンの数を測定した結果を示すグラフである。 実験例10において、成熟したニューロンの数を測定した結果を示すグラフである。 実験例11において、ニューロン全体に占める、βIII-チューブリンMAP2ニューロンの数を測定した結果を示すグラフである。 実験例11において、成熟したニューロンの数を測定した結果を示すグラフである。 実験例12において、βIII-チューブリン細胞又はTHβIII-チューブリン細胞の割合を測定した結果を示すグラフである。 実験例13において、各細胞の分化マーカーの発現量を定量した結果を示すグラフである。 (a)は、実験例14において、各細胞のSOX1タンパク質の発現量を測定した結果を示すグラフである。(b)は、実験例14において、各細胞のBRACHYURYタンパク質の発現量を測定した結果を示すグラフである。(c)は、実験例14において、各細胞のSOX17タンパク質の発現量を測定した結果を示すグラフである。 実験例14において、各細胞の分化マーカーの発現量を定量した結果を示すグラフである。 (a)は、実験例15において、各細胞のSOX1タンパク質の発現量を測定した結果を示すグラフである。(b)は、実験例15において、各細胞のBRACHYURYタンパク質の発現量を測定した結果を示すグラフである。(c)は、実験例15において、各細胞のSOX17タンパク質の発現量を測定した結果を示すグラフである。
[分化促進型多能性幹細胞誘導用培地]
 1実施形態において、本発明は、GSK3β阻害剤、BMPシグナル阻害剤及びTGF-β阻害剤を有効成分として含有する、多能性幹細胞の分化促進型多能性幹細胞への誘導用培地を提供する。ここで、分化促進型多能性幹細胞とは、発明者らが新たに見出した細胞であり、未分化状態を維持したまま、内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現が上昇した細胞である。
 実施例において後述するように、発明者らは、本実施形態の培地により、多能性幹細胞から分化促進型多能性幹細胞を誘導することができることを明らかにした。また、実施例において後述するように、発明者らは、多能性幹細胞から分化促進型多能性幹細胞を誘導し、分化促進型多能性幹細胞から目的とする細胞に分化させることにより、従来法と比較して分化効率を向上させることができ、短い培養期間で機能的な細胞に分化させることができることを明らかにした。更に、発明者らは、本実施形態の培地によれば、多能性幹細胞として、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であっても、分化促進型多能性幹細胞を誘導することができることを明らかにした。
 本実施形態の培地において、GSK3β阻害剤としては、CHIR99021(CAS番号:252917-06-9)が挙げられる。また、BMPシグナル阻害剤としてはDorsomorphin(CAS番号:866405-64-3)、LDN-193189(CAS番号:1062368-24-4)、Noggin等が挙げられる。また、TGF-β阻害剤としてはSB431542(CAS番号:301836-41-9)、A-83-01(CAS番号:909910-43-6)等が挙げられる。
 本明細書において、「分化促進型多能性幹細胞」とは、幹細胞性を維持したまま分化が促進された多能性幹細胞を意味する。実施例において後述するように、分化促進型多能性幹細胞は、本実施形態の製造方法を経ていない多能性幹細胞と比較して、内胚葉、中胚葉及び外胚葉(以下、「三胚葉」という場合がある。)の全ての胚葉への分化能が向上している。
 本実施形態の培地において、GSK3β阻害剤の濃度は3μM程度が好ましい。また、BMPシグナル阻害剤の濃度は3~6μMが好ましい。また、TGF-β阻害剤の濃度は3~6μMが好ましい。
 本実施形態の培地において、分化させる対象の多能性幹細胞は、例えばES細胞であってもよく、例えば人工多能性幹細胞(iPSC)であってもよい。分化させる対象の多能性幹細胞は、更に、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であってもよい。従来、これらの細胞株を目的の細胞に分化させることは困難であったが、本実施形態の培地を用いることにより、これらの細胞株であっても目的の細胞に分化させることが可能になる。
 すなわち、本実施形態の培地を用いることにより、多能性幹細胞の由来、樹立方法、内胚葉、中胚葉若しくは外胚葉への分化能の高さ等に基づいて、予め多能性幹細胞を選択しなくても、内胚葉、中胚葉及び外胚葉への分化能が高い分化促進型多能性幹細胞を得ることができる。
 本実施形態の培地は液体で供給されてもよいし、粉末で供給されてもよい。また、GSK3β阻害剤、BMPシグナル阻害剤又はTGF-β阻害剤は、別の容器で供給され、使用時に培地に添加する形態であってもよい。
[分化促進型多能性幹細胞の製造方法]
 1実施形態において、本発明は、多能性幹細胞を上述した培地中で培養する工程を備える、分化促進型多能性幹細胞の製造方法を提供する。
 本実施形態の製造方法は、内胚葉又は内胚葉に由来する組織への分化用の分化促進型多能性幹細胞の製造方法であるということもできる。あるいは、本実施形態の製造方法は、中胚葉又は中胚葉に由来する組織への分化用の分化促進型多能性幹細胞の製造方法であるということもできる。あるいは、本実施形態の製造方法は、外胚葉又は外胚葉に由来する組織への分化用の分化促進型多能性幹細胞の製造方法であるということもできる。
 あるいは、本実施形態の製造方法は、内胚葉若しくは内胚葉に由来する組織への分化用、又は中胚葉若しくは中胚葉に由来する組織への分化用の、分化促進型多能性幹細胞の製造方法であるということもできる。
 内胚葉由来の組織としては、例えば、食道上皮、胃上皮、消化管上皮、肝臓、膵臓、膀胱上皮、尿道後方部上皮、扁桃、咽頭上皮、喉頭上皮、気管上皮、肺、甲状腺、上皮小体、胸腺、耳管、鼓室等が挙げられる。また、中胚葉由来の組織としては、例えば、神経小膠細胞、骨、軟骨、心臓、血管内皮、血液細胞、脾臓、骨髄、歯象牙質、腹膜上皮、腎臓、尿管、胸膜上皮、副腎皮質、筋肉、卵巣、子宮、精巣、結合組織等が挙げられる。また、外胚葉由来の組織としては、例えば、中枢神経、末梢神経、神経細胞、軸索、髄鞘、口腔上皮、舌、歯エナメル質、直腸外方部上皮、尿道外方部上皮、鼻腔上皮、下垂体、松果体、副腎髄質、瞳孔括約筋、瞳孔散大筋、皮膚、角膜、網膜、内耳、外耳、膣上皮等が挙げられる。
 本実施形態の製造方法において、分化させる対象の多能性幹細胞は、例えばES細胞であってもよく、例えば人工多能性幹細胞(iPSC)であってもよい。更に、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であってもよい。
 すなわち、本実施形態の製造方法によれば、多能性幹細胞の由来、樹立方法、内胚葉、中胚葉若しくは外胚葉への分化能の高さ等に基づいて、予め多能性幹細胞を選択しなくても、内胚葉、中胚葉及び外胚葉の全ての胚葉への分化能が高い分化促進型多能性幹細胞を得ることができる。本実施形態の製造方法は、多能性幹細胞の由来に関わらず、多能性幹細胞の内胚葉、中胚葉及び外胚葉への分化能を向上させる方法であるということもできる。ここで、「由来に関わらず」とは、多能性幹細胞が由来する組織、人工多能性幹細胞の樹立方法、人工多能性幹細胞の樹立に用いるベクター、(人工)多能性幹細胞の培養方法等に関わらないことを意味する。
 実施例において後述するように、多能性幹細胞を上述した培地中で培養することにより、分化促進型多能性幹細胞を製造することができる。実施例において後述するように、分化促進型多能性幹細胞を目的とする細胞に分化させることにより、通常の多能性幹細胞から目的とする細胞に分化させる場合と比較して、分化効率を向上させることができ、また、短い培養期間で機能的な細胞に分化させることができる。
 本実施形態の製造方法において、多能性幹細胞を上述した培地中で培養する期間は、4~6日間が好ましく、5日間がより好ましい。実施例において後述するように、上記の培養期間であれば、未分化状態を維持したまま、内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現が上昇した分化促進型多能性幹細胞を得やすい傾向にある。
[分化促進型多能性幹細胞]
 1実施形態において、本発明は、対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現が上昇している、分化促進型多能性幹細胞を提供する。ここで、対照細胞としては、例えば、上述した培地中での培養工程を経ていない多能性幹細胞が挙げられる。実施例において後述するように、本実施形態の分化促進型多能性幹細胞は、対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉の全ての胚葉への分化能が向上している。
 本実施形態の分化促進型多能性幹細胞は、内胚葉又は内胚葉に由来する組織への分化用であるということもできる。あるいは、本実施形態の分化促進型多能性幹細胞は、中胚葉又は中胚葉に由来する組織への分化用であるということもできる。あるいは、本実施形態の分化促進型多能性幹細胞は、外胚葉又は外胚葉に由来する組織への分化用であるということもできる。
 あるいは、本実施形態の分化促進型多能性幹細胞は、内胚葉若しくは内胚葉に由来する組織への分化用、又は中胚葉若しくは中胚葉に由来する組織への分化用であるということもできる。
 本実施形態の分化促進型多能性幹細胞は、未分化マーカーの発現を維持している。未分化マーカーとしては、例えば、octamer-binding transcription factor 4(OCT4)、NANOG等が挙げられる。また、内胚葉マーカーとしては、例えば、SOX17等が挙げられる。また、中胚葉マーカーとしては、例えば、BRACHYURY等が挙げられる。また、外胚葉マーカーとしては、例えば、SOX1、PAX6、NESTIN等が挙げられる。各マーカーの発現量は、mRNAレベルで測定してもよいし、タンパク質レベルで測定してもよい。
[神経幹細胞塊の製造方法]
 1実施形態において、本発明は、上記の分化促進型多能性幹細胞を、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤、Rho-associated protein kinase(ROCK)阻害剤、Fibroblast Growth Factor 2(FGF2)及びLeukemia Inhibitory Factor(LIF)を有効成分として含有する培地中で培養する工程を備える、神経幹細胞塊の製造方法を提供する。本実施形態の製造方法は、神経幹細胞の製造方法であるということもできる。
 多能性幹細胞から神経幹細胞塊を作製する場合、胚様体(embryoid body、EB)形成を介した従来の分化誘導法では約1.5ヶ月を要する。これに対し、本実施形態の製造方法によれば、多能性幹細胞から神経幹細胞への分化を約10日で行うことができる。
 また、実施例において後述するように、本実施形態の製造方法によれば、従来法では神経系に分化させることが困難であった、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であっても、高効率に神経幹細胞塊に分化させることができる。
 本実施形態の製造方法において、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤については、上述したものと同様である。また、本実施形態の製造方法において、分化させる対象の多能性幹細胞がヒト由来の細胞である場合には、FGF2及びLIFはヒト由来であることが好ましく、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤及びROCK阻害剤もヒトROCKを対象とするものが好ましい。また、例えば分化させる対象の多能性幹細胞がマウス由来の細胞である場合には、FGF2及びLIFはマウス由来であることが好ましく、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤及びROCK阻害剤もマウスROCKを対象とするものが好ましい。
 なお、ヒトFGF2タンパク質のRefSeqIDはNP_001997であり、マウスFGF2タンパク質のRefSeqIDはNP_032032である。また、ヒトLIFタンパク質のRefSeqIDはNP_001244064であり、マウスLIFタンパク質のRefSeqIDはNP_001034626である。上記の培地中のFGF2の濃度は20ng/mL程度が好ましい。また、上記の培地中のLIFの濃度は10ng/mL程度が好ましい。
 ROCK阻害剤としては、例えば、Y27632等が挙げられる。上記の培地中のROCK阻害剤の濃度は10μM程度が好ましい。
 本実施形態の製造方法で分化促進型多能性幹細胞から神経幹細胞を誘導した場合、神経幹細胞は神経幹細胞塊(ニューロスフェア、以下、「NS」という場合がある。)を形成する。形成された神経幹細胞塊は、細胞1個ずつに解離させて再びGSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤、ROCK阻害剤、FGF2及びLIFを有効成分として含有する培地中で培養することにより、神経幹細胞の状態で継代することができる。
 本実施形態の製造方法において、分化促進型多能性幹細胞を上述した培地中で培養する工程は、低酸素環境下で行うことが好ましい。低酸素環境下としては、酸素濃度が例えば1~10%(v/v)、例えば1~5%(v/v)である環境が挙げられる。これにより、製造される神経幹細胞の数を増加させることができる。
 また、本実施形態の製造方法は、多能性幹細胞を上述した培地中で培養する工程の前に、分化促進型多能性幹細胞を細胞1個ずつに解離させる工程を更に備えることが好ましい。これにより、製造される神経幹細胞の数を増加させることができる。
[神経幹細胞塊]
 1実施形態において、本発明は、神経幹細胞塊を構成する神経幹細胞のほぼすべてが内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを実質的に発現していない神経幹細胞塊を提供する。本実施形態の神経幹細胞塊は、内胚葉・中胚葉マーカーを発現する細胞を実質的に含まない(内胚葉マーカーを発現する細胞及び中胚葉マーカーを発現する細胞を実質的に含まない)神経幹細胞塊、又は、内胚葉マーカーを発現する細胞及び中胚葉マーカーを発現する細胞を実質的に含まない、多能性幹細胞由来の神経幹細胞塊といいかえることもできる。本実施形態の神経幹細胞塊は、上述した神経幹細胞塊の製造方法により製造することができる。
 内胚葉マーカー、中胚葉マーカーとしては、上述したものと同様である。実施例において後述するように、上述した神経幹細胞塊の製造方法により製造された神経幹細胞塊は、内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーをほとんど発現していないことが明らかとなった。
 神経幹細胞塊は外胚葉系の細胞である神経幹細胞が自己増殖して形成した細胞塊であるため、生体内の神経幹細胞塊は、内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを発現していないのが通常である。しかしながら、多能性幹細胞から従来法により分化誘導した神経幹細胞塊は、内胚葉マーカー又は中胚葉マーカーを発現する細胞が混在している場合がある。
 これは、多能性幹細胞から従来法により分化誘導した神経幹細胞塊が、(1)外胚葉系細胞、(2)外胚葉系にコミットしつつある多能性細胞、(3)単に増殖した中胚葉系細胞又は内胚葉系細胞、等のヘテロな細胞集団により構成されていることによる。このような神経幹細胞塊は、機能的なニューロンへと分化させることが困難な場合がある。
 これに対し、本実施形態の神経細胞隗は、ほぼ(1)外胚葉系細胞、(2)外胚葉系にコミットしつつある多能性細胞、の細胞集団だけで構成されている。このため、
本実施形態の神経細胞隗は、高純度な神経分化誘導基盤であるといえる。
 すなわち、上述した神経幹細胞塊の製造方法により、内胚葉マーカー又は中胚葉マーカーを発現する細胞をほとんど含まない神経幹細胞塊を製造することができる。この神経幹細胞塊を構成するほぼ全ての細胞は、内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを実質的に発現していない。ここで、実質的に発現していないとは、例えば、神経幹細胞塊を細胞1個ずつに解離させて細胞ポピュレーション解析を実施した場合に、内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを発現する細胞をほとんど検出できないことを意味する。より具体的には、内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを発現する細胞の割合が、例えば1%以下であることを意味する。なお、本明細書において、細胞ポピュレーション解析とは、免疫染色した細胞1個ずつについて、そのマーカータンパク質の発現を解析する解析手法をいう。
 上記の神経幹細胞塊を構成する神経幹細胞は、T細胞受容体遺伝子を再編成していてもよい。T細胞受容体遺伝子を再編成しているということは、当該神経幹細胞が成熟したT細胞由来であることを示す。
 すなわち、成熟したT細胞から作製されたiPSC(以下、「TiPSC」という場合がある。)を材料に用い、上述した神経幹細胞塊の製造方法により製造した神経幹細胞塊は、T細胞受容体遺伝子が再編成している。
[胚葉又は組織の製造方法]
 1実施形態において、本発明は、上述した分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、胚葉又は組織の製造方法を提供する。胚葉又は組織としては、内胚葉若しくは内胚葉由来組織、中胚葉若しくは中胚葉由来組織、外胚葉若しくは外胚葉由来組織が挙げられる。各胚葉由来組織としては上述したものが挙げられる。
 本実施形態の製造方法によれば、多能性幹細胞の由来、樹立方法、内胚葉、中胚葉若しくは外胚葉への分化能の高さ等に基づいて、予め多能性幹細胞を選択しなくても、多能性幹細胞から、内胚葉、中胚葉及び外胚葉の全ての胚葉又はそれに由来する組織を効率よく製造することができる。
 分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程は、特に限定されず、例えば胚様体を形成して培養する方法であってもよいし、分化促進型多能性幹細胞に所定の遺伝子を発現させる方法等であってもよい。
 次に実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実験例1]
(分化促進型多能性幹細胞の誘導培地の検討)
 ヒト多能性幹細胞の未分化状態を維持したまま、内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現を上昇させることができる因子の組み合わせを検討した。
 具体的には、ヒトiPSCである201B7細胞株を、通常の培地(対照)、又は様々な組み合わせでGSK3β阻害剤、BMPシグナル阻害剤及びTGF-β阻害剤を含有する培地で5日間培養した。続いて、リアルタイムPCRにより、未分化マーカー、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカーの発現量を測定した。また、比較のために、胚様体(EB)形成用培地中で36日間培養して形成させたEBにおける各マーカーの発現量も同様に測定した。
 GSK3β阻害剤としてはCHIR99021(CAS番号:252917-06-9)を使用した。また、BMPシグナル阻害剤としてはDorsomorphin(CAS番号:866405-64-3)を使用した。また、TGF-β阻害剤としてはSB431542(CAS番号:301836-41-9)を使用した。
 また、未分化マーカーとしてはoctamer-binding transcription factor 4(OCT4)及びNANOG遺伝子を検討した。また、外胚葉マーカーとしてはSOX1、PAX6及びNESTIN遺伝子を検討した。また、中胚葉マーカーとしてはBRACHYURY遺伝子を検討した。また、内胚葉マーカーとしてはSOX17遺伝子を検討した。
 図1(a)~(g)は、各マーカー遺伝子のmRNAの発現量を示すグラフである。図1(a)はOCT4の結果を表し、図1(b)はNANOGの結果を表し、図1(c)はSOX1の結果を表し、図1(d)はPAX6の結果を表し、図1(e)はNESTINの結果を表し、図1(f)はBRACHYURYの結果を表し、図1(g)はSOX17の結果を表す。
 図1中、SBはSB431542を表し、DMはDorsomorphinを表し、CHIRはCHIR99021を表す。また、SB+DMはSB及びDMを培地に添加したことを表し、SB+CHIRはSB及びCHIRを培地に添加したことを表し、DM+CHIRはDM及びCHIRを培地に添加したことを表し、SB+DM+CHIRはSB、DM及びCHIRを培地に添加したことを表す。SBの培地中濃度は3μMであり、DMの培地中濃度は3μMであり、CHIRの培地中濃度は3μMであった。
 その結果、SB、DM及びCHIRを培地に添加した場合に、未分化状態を維持したまま、内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現を上昇させることができることが明らかとなった。
[実験例2]
(分化促進型多能性幹細胞の誘導条件の検討)
 ヒト多能性幹細胞を分化促進型多能性幹細胞に誘導する条件を検討した。より具体的には、SB、DM及びCHIRを添加した培地での培養日数を3、4、5又は6日間培養し、ヒトiPSCである201B7細胞株から分化促進型多能性幹細胞を誘導した。対照としては、通常の培地で6日間培養した201B7細胞株を使用した。
 続いて、リアルタイムPCRにより、未分化マーカー、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカーの発現量を測定した。マーカーとしては、実験例1と同様の遺伝子を検討した。また、細胞の形態を観察した。
 図2(a)~(g)は、各マーカー遺伝子のmRNAの発現量を示すグラフである。図2(a)はOCT4の結果を表し、図2(b)はNANOGの結果を表し、図2(c)はSOX1の結果を表し、図2(d)はPAX6の結果を表し、図2(e)はNESTINの結果を表し、図2(f)はBRACHYURYの結果を表し、図2(g)はSOX17の結果を表す。
 その結果、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5~6日間培養することにより、未分化状態を維持したまま、内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現を上昇させることができることが明らかとなった。
 図3(a)及び(b)は、ヒト多能性幹細胞コロニー(hPSCコロニー)の光学顕微鏡写真である。スケールバーは200μmを示す。図3(a)に示すhPSCコロニーの細胞は、その形態から未分化状態を維持していると判断できる。一方、図3(b)に示すhPSCコロニーの細胞は、中央部が窪んだ形態を示しており、その形態から過剰に分化していると判断できる。
 図4は、201B7細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で3、4、5又は6日間培養して分化促進型多能性幹細胞を誘導した場合に出現したhPSCコロニーのうち、過剰に分化したhPSCコロニーの割合を示すグラフである。図4中、「**」は、危険率0.1%未満で有意差が存在することを示す。
 その結果、ヒト多能性幹細胞を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で6日間培養すると、対照と比較して、過剰に分化したhPSCコロニーの割合が有意に増加することが明らかとなった。
 以上の結果から、ヒト多能性幹細胞を分化促進型多能性幹細胞に誘導する条件としては、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養する条件が好適であることが明らかとなった。
[実験例3]
(分化促進型多能性幹細胞の性状1)
 発明者らは、分化促進型多能性幹細胞のコロニーが、通常のヒト多能性幹細胞を同期間培養した場合のコロニーと比較して小さいことを見出した。
 具体的には、ヒトiPSCである201B7細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養して分化促進型多能性幹細胞を誘導し、コロニーの直径の変化を測定した。対照として、201B7細胞株を5日間通常の培地で培養し、コロニーの直径の変化を測定した。実験は独立して3回行った。
 図5(a)は、通常の培地で5日間培養した201B7細胞のコロニーの代表的な写真である。図5(b)は、201B7細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養して誘導した分化促進型多能性幹細胞のコロニーの写真である。図5(a)及び図5(b)の倍率はいずれも同じであり、スケールバーは200μmを示す。
 図5(b)に示すように、分化促進型多能性幹細胞のコロニーの直径は対照と比較して小さいことが明らかとなった。また、図6は、分化促進型多能性幹細胞のコロニーと、通常のヒト多能性幹細胞のコロニーの直径の変化を測定した結果を示すグラフである。図5中、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。
 図6の結果からも、分化促進型多能性幹細胞のコロニーは、通常のヒト多能性幹細胞のコロニーと比較して、3日目以降においてコロニーの直径が有意に小さいことが明らかとなった。
[実験例4]
(分化促進型多能性幹細胞の性状2)
 ヒトiPSCである201B7細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を形成した。対照として、通常の培地で5日間培養した201B7細胞株を用いた。
 続いて、免疫染色により、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカーの発現量を測定した。外胚葉マーカーとしてはPAX6及びNESTINタンパク質を検出した。また、中胚葉マーカーとしてBRACHYURYタンパク質を検出した。また、内胚葉マーカーとしてはSOX17タンパク質を検討した。
 図7は、各マーカータンパク質の発現量を示すグラフである。図7中、「**」は、危険率0.1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、タンパク質レベルにおいても、分化促進型多能性幹細胞では、対照と比較して、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカーの発現レベルが上昇していることが確認された。
 続いて、上記の分化促進型多能性幹細胞及び対照細胞を1細胞ずつに解離させ、上記の免疫染色と同じマーカーを免疫染色し、各マーカータンパク質を発現している細胞集団の比率を解析した。
 図8は、解析結果を示すグラフである。その結果、分化促進型多能性幹細胞における、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞の数は、いずれも対照と比較して増加していることが明らかとなった。
[実験例5]
(分化促進型多能性幹細胞からの神経幹細胞塊の誘導)
 ヒトiPSCである201B7細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を誘導した。続いて、誘導した分化促進型多能性幹細胞を細胞1個ずつに解離させ、FGF2、Y27632(CAS番号:331752-47-7)、LIF、CHIR及びSBを含有する無血清培地(以下、「NS培地」という場合がある。)で5日間培養することにより神経幹細胞塊(neurosphere、以下、「NS」という場合がある。)を形成させた(培養日数は合計10日間)。以下、分化促進型多能性幹細胞(DiSC)を経て形成した神経幹細胞塊(NS)を、「DiSC-NS」という場合がある。NS培地の組成を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 対照として、201B7細胞株を、通常の培地で5日間培養後、細胞1個ずつに解離させ、上記のNS培地で5日間(培養日数は合計10日間)又は10日間(培養日数は合計15日間)培養した細胞を用いた。続いて、顕微鏡観察により、形成された神経幹細胞塊の数を測定した。実験は独立して3回行った。
 図9は、上記の培養により形成された神経幹細胞塊の数を示すグラフである。図9中、「**」は、危険率1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、分化促進型多能性幹細胞を経て神経幹細胞塊を形成させると、その形成効率が非常に高まることが明らかとなった。
 続いて、リアルタイムPCRにより、形成された上記の神経幹細胞塊における、未分化マーカー、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー、外胚葉マーカー及び神経細胞マーカーの発現量を測定した。
 未分化マーカーとしてはOCT4及びNANOG遺伝子を検討した。また、外胚葉マーカーとしてはPAX6、SOX1及びNESTIN遺伝子を検討した。また、神経細胞マーカーとしてはβIII-チューブリン(TUBB3)遺伝子を検討した。また、中胚葉マーカーとしてはBRACHYURY遺伝子を検討した。また、内胚葉マーカーとしてはSOX17遺伝子を検討した。
 図10(a)~(h)は、各マーカー遺伝子のmRNAの発現量を示すグラフである。図10(a)はOCT4の結果を表し、図10(b)はNANOGの結果を表し、図10(c)はPAX6の結果を表し、図10(d)はSOX1の結果を表し、図10(e)はNESTINの結果を表し、図10(f)はTUBB3の結果を表し、図10(g)はBRACHYURYの結果を表し、図10(h)はSOX17の結果を表す。図10中、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。
 その結果、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊では、未分化マーカーの発現が有意に減少し、外胚葉マーカー、神経細胞マーカーの発現が有意に上昇したことが明らかとなった。
 続いて、上記の神経幹細胞塊を1細胞ずつに解離させ、細胞ポピュレーション解析により、外胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び内胚葉マーカータンパク質の発現を検討した。外胚葉マーカーとしては、PAX6及びNESTINタンパク質を検出した。また、中胚葉マーカーとしてはBRACHYURYタンパク質を検出した。また、内胚葉マーカーとしてはSOX17タンパク質を検出した。
 図11(a)は、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊における、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞の割合を示すグラフである。
 図11(b)は、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊における、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞、PAX6BRACHYURY細胞の割合を示すグラフである。
 その結果、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊では、外胚葉マーカーのみを発現する細胞(PAX6BRACHYURY細胞)の割合が高かったのに対し、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊では、外胚葉マーカーのみを発現する細胞(PAX6BRACHYURY細胞)の割合が低く、外胚葉マーカーも中胚葉マーカーも発現しない細胞(PAX6BRACHYURY細胞)の割合が高かった。
 図12(a)は、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊における、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞の割合を示すグラフである。図12(b)は、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊における、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞、NESTINSOX17細胞の割合を示すグラフである。
 その結果、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊では、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊と比較して、外胚葉マーカー及び内胚葉マーカーの双方を発現する細胞(NESTINSOX17細胞)の割合が高かった。
[実験例6]
(分化誘導したニューロンの検討1)
 ヒトiPSCである201B7細胞株及びWD39細胞株、並びにES細胞株であるKhES1細胞株から、分化促進型多能性幹細胞を経て、又は分化促進型多能性幹細胞を経ずに、神経幹細胞塊を形成した。さらに、これらの神経幹細胞塊をニューロンに分化させた。以下、分化促進型多能性幹細胞を経て形成した神経幹細胞塊から分化させて得たニューロンを「DiSCニューロン」という場合がある。また、分化促進型多能性幹細胞を経ずに形成した神経幹細胞塊から分化させて得たニューロンを対照に用いた。
 ニューロンへの分化は、各神経幹細胞塊をラミニン及びポリL-オルニチンコートしたプレートに播種し、神経分化誘導培地で培養することにより行った。下記表2に、神経分化誘導培地の組成を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 培養23日後に、リアルタイムPCRにより、DiSCニューロン及び対照のニューロンにおける、神経細胞マーカー、グルタミン酸作動性ニューロンマーカー、GABA作動性ニューロンマーカー、外胚葉マーカー、未分化マーカー、中胚葉マーカー、内胚葉マーカー遺伝子の発現量を測定した。また、比較のために、ヒト神経幹細胞(hNSC)についても同様のマーカー遺伝子の発現量を測定した。
 神経細胞マーカーとしては、microtubule-associated protein2(MAP2)、シナプシン1(SYN1)、βIII-チューブリン(TUBB3)遺伝子を検討した。グルタミン酸作動性ニューロンマーカーとしては、vesicular glutamate transporter 1(VGLUT1)遺伝子を検討した。GABA作動性ニューロンマーカーとしては、グルタミン酸デカルボキシラーゼ2(GAD65)及びグルタミン酸デカルボキシラーゼ1(GAD67)遺伝子を検討した。外胚葉マーカーとしては、NESTIN及びSOX1遺伝子を検討した。未分化マーカーとしては、OCT4及びNANOG遺伝子を検討した。中胚葉マーカーとしてはBRACHYURY遺伝子を検討した。また、内胚葉マーカーとしてはSOX17遺伝子を検討した。
 図13は、各マーカー遺伝子の発現量を示すグラフである。その結果、対照のニューロンにおいては、これらのマーカー遺伝子の発現量に明確な傾向が認められなかった。一方、DiSCニューロンにおいては、神経細胞マーカー、グルタミン酸作動性ニューロンマーカー及びGABA作動性ニューロンマーカー遺伝子の発現レベルが高く、外胚葉マーカー、未分化マーカー、中胚葉マーカー及び内胚葉マーカー遺伝子の発現レベルが低い傾向が認められた。
[実験例7]
(分化誘導したニューロンの検討2)
 実験例6で作製した対照のニューロン及びDiSCニューロンを免疫染色し、ニューロンの成熟について検討した。成熟したニューロンの指標として、シナプシン1βIII-チューブリン細胞の数を測定した。実験は独立して3回行った。
 図14は、測定結果を示すグラフである。図14中、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、DiSCニューロンでは、対照のニューロンと比較して、成熟したニューロンの数が多いことが明らかとなった。
[実験例8]
(分化誘導したニューロンの検討3)
 マイクロ電極アレイを用いて、実験例6で作製した対照のニューロン及びDiSCニューロンを電気物理学的に解析した。より具体的には、1分間当たりのニューロンの発火の数を測定することにより、ニューロンの機能性を評価した。
 図15は、ニューロンへの分化を開始してから11~23日後の各ニューロンにおける発火の数を測定した結果を示すグラフである。図15中、「*」は危険率5%未満で有意差が存在することを示し、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。
 その結果、DiSCニューロンでは、対照のニューロンと比較して、発火の数が有意に多いことが明らかとなった。この結果は、DiSCニューロンは、対照のニューロンと比較して機能的なニューロンを多く含むことを示す。
[実験例9]
(分化抵抗性ES細胞株の神経幹細胞塊への分化誘導)
 分化抵抗性ヒトES細胞株である、KhES2、KhES3、KhES4及びKhES5を、分化促進型多能性幹細胞を経て神経幹細胞塊に分化誘導した。
 具体的には、まず、各細胞株をSB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を誘導した。続いて、誘導した各分化促進型多能性幹細胞を細胞1個ずつに解離させ、上述のNS培地で10日間培養した。
 対照には、分化促進型多能性幹細胞を経ずに神経幹細胞塊に分化誘導した細胞を用いた。以下、分化促進型多能性幹細胞を経て誘導した神経幹細胞塊をDdNSという場合がある。
 図16は、NS培地で10日間培養した各細胞の光学顕微鏡写真である。写真の倍率は全て同じであり、スケールバーは200μmを示す。また、図17は、各細胞中の神経幹細胞塊の数を測定した結果を示すグラフである。図17中、「**」は、危険率1%未満で有意差が存在することを示す。
 その結果、分化促進型多能性幹細胞を経ることにより、分化抵抗性のES細胞からも効率よく神経幹細胞塊を誘導できることが明らかとなった。
[実験例10]
(分化抵抗性ES細胞株のニューロンへの分化誘導)
 実験例9で誘導した各神経幹細胞塊を、ラミニン及びポリL-オルニチンコートしたプレートに播種し、上述した神経分化誘導培地で培養することによりニューロンに分化させた。続いて、培養23日目(神経分化誘導培地で培養してから13日目)に各ニューロンを免疫染色し、ニューロン全体に占める、βIII-チューブリンMAP2ニューロンの数を測定した。実験は独立して3回行った。
 図18は、測定結果を示すグラフである。図18中、「*」は危険率5%未満で有意差が存在することを示し、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、DdNSを介して分化誘導したニューロンでは、対照のニューロンと比較して、βIII-チューブリンMAP2ニューロンの数が多いことが明らかとなった。
 また、培養23日目(神経分化誘導培地で培養してから13日目)に各ニューロンを免疫染色し、ニューロンの成熟について検討した。成熟したニューロンの指標として、シナプシン1βIII-チューブリン細胞の数を測定した。実験は独立して3回行った。
 図19は、測定結果を示すグラフである。図19中、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、DdNSを介して分化誘導したニューロンでは、対照のニューロンと比較して、成熟したニューロンの数が多いことが明らかとなった。
[実験例11]
(樹立直後のTiPSCからのニューロンの分化誘導)
 樹立直後のTiPSCは、ニューロンへの分化が非常に困難であることが知られている。そこで、実験例10と同様にして、新たに樹立した直後のTiPSC30株を、DiSC及びDdNSを介した方法によりニューロンに分化させた。対照として、DiSC及びDdNSを経ずにニューロンに分化させた細胞を用いた。続いて、培養23日目(神経分化誘導培地で培養してから13日目)に各ニューロンを免疫染色し、ニューロン全体に占める、βIII-チューブリンMAP2ニューロンの数を測定した。
 なお、TiPSC株は、健常人由来のCD3陽性リンパ球に、OCT4、SOX2、KLF4及びc-MYCを4つのベクターにそれぞれ含むセンダイウイルスベクター(型式「Cytotune(商標)」、DNAVEC社)を導入することにより樹立した。
 図20は、測定結果を示すグラフである。その結果、DiSC及びDdNSを介した方法により分化誘導したニューロンでは、対照のニューロンと比較して、βIII-チューブリンMAP2ニューロンの数が多いことが明らかとなった。
 また、培養23日目(神経分化誘導培地で培養してから13日目)に各ニューロンを免疫染色し、ニューロンの成熟について検討した。成熟したニューロンの指標として、シナプシン1βIII-チューブリン細胞の数を測定した。
 図21は、測定結果を示すグラフである。その結果、DiSC及びDdNSを介した方法により分化誘導したニューロンでは、対照のニューロンと比較して、成熟したニューロンの数が多いことが明らかとなった。
 下記表3に、DiSC及びDdNSを介さない方法(対照)及びDiSC及びDdNSを介した方法(表3中、「DdNS」と示す。)により神経幹細胞塊の形成及びニューロンへの分化を示したTiPSC株の数を示す。DiSC及びDdNSを介した方法により、ニューロンへの分化が非常に困難であることが知られている樹立直後のTiPSC株を高効率にニューロンへ分化させることができた。
[実験例12]
(ドーパミン作動性ニューロンへの分化誘導の検討)
 実験例10と同様にして、ヒトiPSCである201B7細胞株及びWD39細胞株、並びにES細胞株であるKhES1細胞株から、DiSC及びDdNSを介した方法によりニューロンを分化誘導した。
 また、ヒトiPSCである201B7細胞株及びWD39細胞株、並びにES細胞株であるKhES1細胞株からドーパミン作動性ニューロンを分化誘導した。具体的には、上記の各細胞を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を誘導した。続いて、誘導した各分化促進型多能性幹細胞を細胞1個ずつに解離させ、上述のNS培地で3日間培養した。続いて、上述の培地に、CHIR(3μM)、Shh(100ng/mL)、Purmorpamine(CAS番号:483367-10-8)(2μM)を更に添加して7日間培養することにより、ドーパミン作動性ニューロン前駆細胞に分化させた。続いて、上述した神経分化誘導培地にTGF-β3(1ng/mL)とCHIR(3μM)を添加して3日間培養し、その後CHIRを除去した条件で培養することによりドーパミン作動性ニューロンに分化させた。
 続いて、免疫染色により、ドーパミン作動性ニューロンマーカーであるtyrosine hydroxylase(TH)及び神経細胞マーカーであるβIII-チューブリンの発現を検討した。対照には、DiSC及びDdNSを介さずにニューロンに分化誘導した細胞を用いた。
 図22は、βIII-チューブリン細胞又はTHβIII-チューブリン細胞の割合を測定した結果を示すグラフである。図22中、DdNSは実験例10と同様にして誘導したニューロンの結果を示す。また、DdNS(Dopa)は、上述した方法により誘導したドーパミン作動性ニューロンの結果を示す。また、「**」は危険率1%未満で有意差が存在することを示す。
 その結果、DiSC及びDdNSを介した方法により、ドーパミン作動性ニューロンを高効率に分化誘導できることが明らかとなった。
[実験例13]
(iPSC由来の分化促進型多能性幹細胞の三胚葉分化能の検討)
 iPSCから誘導した分化促進型多能性幹細胞(DiSC)の三胚葉分化能を検討した。具体的には、ヒトiPSCである201B7細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を形成した。SB、DM及びCHIRの終濃度はいずれも3μMとした。対照として、通常の培地で5日間培養した201B7細胞株を用いた。
 続いて、分化促進型多能性幹細胞のコロニーを細胞1個ずつに解離させた。細胞の解離には0.25%トリプシン、100μg/mLコラゲナーゼIV、1mM塩化カルシウム、20%KnockOut Serum Replacement(KSR、インビトロジェン社)を含む解離溶液を用いた。
 続いて、解離した分化促進型多能性幹細胞からSNLフィーダー細胞(CELL BIOLABS社)を除去し、通常のヒトES細胞用の培地からFGF2を除去した培地を用いて、培養ディッシュ中で8日間浮遊培養し、胚様体(以下、「EB」という場合がある。)を形成した。培地は1日おきに半量ずつ交換した。
 その後、8日目のEBを、崩さずにそのままマトリゲルコートされた96ウェルプレートに接着させて10日間接着培養した。培地には、通常のヒトES細胞用の培地からFGF2を除去した培地を用いた。培地は1日おきに交換した。
 続いて、接着培養開始から10日後(分化促進型多能性幹細胞の形成から18日後)に、細胞を固定した。続いて、固定した細胞を免疫染色し、内胚葉の分化マーカーであるAFP、中胚葉の分化マーカーであるαSMA、外胚葉の分化マーカーであるβIII-チューブリンを検出し、三胚葉分化能を検討した。細胞の顕微鏡写真の撮影及び蛍光強度の定量にはIN Cell Analyzer 6000(GEヘルスケアバイオサイエンス社)を用いた。
 図23は、各細胞における分化マーカーの発現量を定量した結果を示すグラフである。図23中、「DiSC」はDiSCを経てEBを形成し、分化させた細胞の結果であることを示す。また、「**」は、危険率0.1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、iPSCからDiSCを経てEBを形成し、分化させた細胞は、対照細胞と比較して、三胚葉分化能が有意に向上したことが明らかとなった。
[実験例14]
(分化抵抗性ES細胞株由来の分化促進型多能性幹細胞の三胚葉分化能の検討)
 分化抵抗性ES細胞株から誘導した分化促進型多能性幹細胞の三胚葉分化能を検討した。分化抵抗性ES細胞株としては、ヒトES細胞株である、KhES2、KhES3、KhES4及びKhES5を使用した。
 まず、各ES細胞株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を形成した。SB、DM及びCHIRの終濃度はいずれも3μMとした。対照として、通常の培地で5日間培養した各ES細胞株を用いた。
 続いて、免疫染色により、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカーの発現量を測定した。外胚葉マーカーとしてはSOX1タンパク質を検出した。また、中胚葉マーカーとしてBRACHYURYタンパク質を検出した。また、内胚葉マーカーとしてSOX17タンパク質を検討した。
 図24(a)~(c)は、各マーカータンパク質の発現量を示すグラフである。図24(a)はSOX1タンパク質の発現量を示すグラフであり、図24(b)はBRACHYURYタンパク質の発現量を示すグラフであり、図24(c)はSOX17タンパク質の発現量を示すグラフである。図24(a)~(c)中、「DiSC」は分化促進型多能性幹細胞の結果であることを示す。また、「**」は、危険率0.1%未満で有意差が存在することを示す。その結果、分化促進型多能性幹細胞では、対照と比較して、外胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び内胚葉マーカーの発現レベルが有意に上昇していることが確認された。
 続いて、実験例13と同様にして、各分化促進型多能性幹細胞のコロニーを細胞1個ずつに解離させて8日間培養し、EBを形成した。さらに、実験例13と同様にして、EBをマトリゲルコートされた96ウェルプレートに接着させて10日間接着培養した。
 続いて、接着培養開始から10日後(分化促進型多能性幹細胞の形成から18日後)に、細胞を固定した。続いて、固定した細胞を免疫染色し、内胚葉の分化マーカーであるAFP、中胚葉の分化マーカーであるαSMA、外胚葉の分化マーカーであるβIII-チューブリンを検出し、三胚葉分化能を検討した。細胞の顕微鏡写真の撮影及び蛍光強度の定量にはIN Cell Analyzer 6000(GEヘルスケアバイオサイエンス社)を用いた。
 図25は、各細胞における分化マーカーの発現量を定量した結果を示すグラフである。図25中、「DiSC」はDiSCを経てEBを形成し、分化させた細胞の結果であることを示す。その結果、分化促進型多能性幹細胞を経た細胞は、対照細胞と比較して、三胚葉分化能が有意に向上したことが明らかとなった。
[実験例15]
(樹立直後のTiPSC由来の分化促進型多能性幹細胞の三胚葉分化能の検討)
 樹立直後のTiPSCから誘導した分化促進型多能性幹細胞の三胚葉分化能を検討した。TiPSCとしては、実験例11と同様にして樹立した直後のヒトTiPSC30株を、コロニー選別を行わずに使用した。
 まず、各TiPSC株を、SB、DM及びCHIRを添加した培地で5日間培養し、分化促進型多能性幹細胞を形成した。SB、DM及びCHIRの終濃度はいずれも3μMとした。対照として、通常の培地で5日間培養した各TiPSC株を用いた。
 続いて、免疫染色により、内胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び外胚葉マーカーの発現量を測定した。外胚葉マーカーとしてはSOX1タンパク質を検出した。また、中胚葉マーカーとしてBRACHYURYタンパク質を検出した。また、内胚葉マーカーとしてSOX17タンパク質を検討した。
 図26(a)~(c)は、各マーカータンパク質の発現量を示すグラフである。図26(a)はSOX1タンパク質の発現量を示すグラフであり、図26(b)はBRACHYURYタンパク質の発現量を示すグラフであり、図26(c)はSOX17タンパク質の発現量を示すグラフである。図26(a)~(c)中、横軸はTiPSCの株番号を示す。また、グラフの値は、対照細胞における発現量を1とした相対値で表す。
 その結果、樹立直後のTiPSCから誘導した分化促進型多能性幹細胞では、対照と比較して、外胚葉マーカー、中胚葉マーカー及び内胚葉マーカーの発現レベルが有意に上昇していることが確認された。
 本発明により、分化抵抗性を示すES細胞株や、株選別を実施していない樹立直後のiPS細胞株であっても、目的とする細胞に高効率に分化させることができる技術を提供することができる。

Claims (13)

  1.  Glycogen synthase kinase 3β(GSK3β)阻害剤、Bone morphogenic protein (BMP)シグナル阻害剤及びTransforming growth factor(TGF)-β阻害剤を有効成分として含有する、多能性幹細胞の分化促進型多能性幹細胞への誘導用培地。
  2.  多能性幹細胞を請求項1に記載の培地中で培養する工程を備える、分化促進型多能性幹細胞の製造方法。
  3.  前記多能性幹細胞は、由来又は内胚葉、中胚葉若しくは外胚葉への分化能の高さにより予め選択されたものでない、請求項2に記載の分化促進型多能性幹細胞の製造方法。
  4.  対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉マーカーの発現が上昇している、分化促進型多能性幹細胞。
  5.  請求項2又は3に記載の製造方法により製造された、請求項4に記載の分化促進型多能性幹細胞。
  6.  対照細胞と比較して内胚葉、中胚葉及び外胚葉への分化能が向上している、分化促進型多能性幹細胞。
  7.  請求項2又は3に記載の製造方法により製造された、請求項6に記載の分化促進型多能性幹細胞。
  8.  請求項4~7のいずれか一項に記載の分化促進型多能性幹細胞を、GSK3β阻害剤、TGF-β阻害剤、Rho-associated protein kinase(ROCK)阻害剤、Fibroblast Growth Factor 2(FGF2)及びLeukemia Inhibitory Factor(LIF)を有効成分として含有する培地中で培養する工程を備える、神経幹細胞塊の製造方法。
  9.  神経幹細胞塊を構成する神経幹細胞のほぼすべてが内胚葉マーカー及び中胚葉マーカーを実質的に発現していない神経幹細胞塊。
  10.  請求項8に記載の製造方法により製造された、請求項9に記載の神経幹細胞塊。
  11.  請求項4~7のいずれか一項に記載の分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、内胚葉又は内胚葉由来組織の製造方法。
  12.  請求項4~7のいずれか一項に記載の分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、中胚葉又は中胚葉由来組織の製造方法。
  13.  請求項4~7のいずれか一項に記載の分化促進型多能性幹細胞を分化させる工程を備える、外胚葉又は外胚葉由来組織の製造方法。
PCT/JP2017/012254 2016-03-31 2017-03-27 分化促進型多能性幹細胞及びその使用 WO2017170328A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018509306A JP7306667B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-27 分化促進型多能性幹細胞及びその使用
EP17774865.4A EP3438251A4 (en) 2016-03-31 2017-03-27 SPECIFIC PLURIPOTENT STEM CELL STIMULATED BY DIFFERENTIATION
US16/086,206 US20200299643A1 (en) 2016-03-31 2017-03-27 Differentiation-promoted pluripotent stem cell and use thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-073739 2016-03-31
JP2016073739 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170328A1 true WO2017170328A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012254 WO2017170328A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-27 分化促進型多能性幹細胞及びその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200299643A1 (ja)
EP (1) EP3438251A4 (ja)
JP (1) JP7306667B2 (ja)
WO (1) WO2017170328A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113416709A (zh) * 2021-06-21 2021-09-21 香港再生医学有限公司 促使iPSC分化为外周神经元细胞的方法及培养基和系统
CN114441413B (zh) * 2022-01-24 2024-05-14 南京医科大学 一种iPSC技术诱导分化的多巴胺能神经元中单囊泡储存的分析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187416A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 学校法人 慶應義塾 神経系分化に適したiPS細胞の増幅方法、及び神経幹細胞の誘導方法
WO2014069479A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 学校法人埼玉医科大学 分化多能性幹細胞の製造方法
WO2014161075A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 University Health Network Methods and compositions for generating chondrocyte lineage cells and/or cartilage like tissue

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102604894B (zh) * 2012-02-29 2014-07-30 中国科学院广州生物医药与健康研究院 用于制备神经干细胞的培养基及其用途
US20150329821A1 (en) * 2012-10-19 2015-11-19 Agency For Science, Technology And Research Methods of differentiating stem cells into one or more cell lineages
CA2923592A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Kyoto University Method for inducing dopamine-producing neural precursor cells from pluripotent stem cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187416A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 学校法人 慶應義塾 神経系分化に適したiPS細胞の増幅方法、及び神経幹細胞の誘導方法
WO2014069479A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 学校法人埼玉医科大学 分化多能性幹細胞の製造方法
WO2014161075A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 University Health Network Methods and compositions for generating chondrocyte lineage cells and/or cartilage like tissue

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI WENLIN ET AL.: "Rapid induction and long- term self-renewal of primitive neural precursors from human embryonic stem cells by small molecule inhibitors", PNAS, vol. 108, no. 20, 2011, pages 8299 - 8304, XP055098564 *
See also references of EP3438251A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200299643A1 (en) 2020-09-24
EP3438251A4 (en) 2020-02-26
EP3438251A1 (en) 2019-02-06
JP7306667B2 (ja) 2023-07-12
JPWO2017170328A1 (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240067924A1 (en) Specification of functional cranial placode derivatives from human pluripotent stem cells
JP7356658B2 (ja) ドーパミン産生神経前駆細胞の製造方法
JP5761816B2 (ja) 多能性幹細胞から神経前駆細胞への分化誘導法
Mica et al. Modeling neural crest induction, melanocyte specification, and disease-related pigmentation defects in hESCs and patient-specific iPSCs
JP2022141848A (ja) 終脳又はその前駆組織の製造方法
JP7150281B2 (ja) 連続的な上皮を含む網膜組織の成熟化方法
JP2023182584A (ja) 網膜組織の製造方法
Zeng et al. Collagen/β 1 integrin interaction is required for embryoid body formation during cardiogenesis from murine induced pluripotent stem cells
JPWO2019151386A1 (ja) 細胞の製造方法
JP2023156413A (ja) 背側化シグナル伝達物質又は腹側化シグナル伝達物質による錐体視細胞又は桿体視細胞の増加方法
US20210123017A1 (en) Method for producing dopaminergic neurons
JP2019517257A (ja) 幹細胞をニューロンに分化するインビトロ法、及びこの方法を用いて生成されたニューロン
US20200277567A1 (en) Methods for chemically induced lineage reprogramming
Zhu et al. A robust single primate neuroepithelial cell clonal expansion system for neural tube development and disease studies
JP2023169391A (ja) 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法
WO2017170328A1 (ja) 分化促進型多能性幹細胞及びその使用
JP7094567B2 (ja) 神経堤細胞および交感神経細胞の製造方法
AU2013389474A1 (en) Transplantation adjuvant in cell therapy using neural progenitor cells
US11261425B2 (en) Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into neural precursor cells
Günther Generation of early human neuroepithelial progenitors from primary cells for biomedical applications
WO2017141900A1 (ja) 多能性幹細胞の神経幹細胞への分化用培地及びその使用
Mattei Modeling Human Neurogenesis in vitro using Pluripotent Stem Cells: the Evolution from 2D to 3D
US20220135940A1 (en) Method for producing kidney structure having dendritically branched collecting duct from pluripotent stem cells
CN117769591A (zh) 源自人多能干细胞的大脑皮质细胞制剂的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018509306

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017774865

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017774865

Country of ref document: EP

Effective date: 20181031

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17774865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1