JP2023038336A - ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 - Google Patents
ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023038336A JP2023038336A JP2023009555A JP2023009555A JP2023038336A JP 2023038336 A JP2023038336 A JP 2023038336A JP 2023009555 A JP2023009555 A JP 2023009555A JP 2023009555 A JP2023009555 A JP 2023009555A JP 2023038336 A JP2023038336 A JP 2023038336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- item
- oligodendrocytes
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0618—Cells of the nervous system
- C12N5/0623—Stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0618—Cells of the nervous system
- C12N5/0619—Neurons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0618—Cells of the nervous system
- C12N5/0622—Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0696—Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/113—Acidic fibroblast growth factor (aFGF, FGF-1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/13—Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/15—Transforming growth factor beta (TGF-β)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/155—Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/60—Transcription factors
- C12N2501/602—Sox-2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/999—Small molecules not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2506/00—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
- C12N2506/03—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2506/00—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
- C12N2506/45—Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/001—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
- C12N2830/002—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【解決手段】ヒトiPSC由来の神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、オリゴデンドロサイトを前例のない効率および機能性で誘導する新規の方法。本発明の核心は、多能性から、外胚葉、神経外胚葉、これらからNPC、これからOPC、これからオリゴデンドロサイトへの経路に沿った重要な複数の分化決定点における、これまでに未知の様式の、実験により発見された転写因子の使用である。
【選択図】なし
Description
本出願は、2017年7月13日出願の米国仮特許出願第62/532,246号の優先権を主張する。
a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた非組織処理培養プレートに蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の細胞にトランスフェクションするステップと、
c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
d)多数のNPCを必要とする場合、細胞をコーティングされていない超低接着条件に移して懸濁液中に成長させることにより、c)のNPCを増やし得るステップと
を含む、方法を本明細書において開示する。本態様の実施形態では、ステップb)の細胞運命因子は、Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される。一部の実施形態では、トランスフェクションするRNAの量は、6ウェルプレートの1ウェルあたり約10ng~約200ngもしくは約20ng~約200ngであるか、または他のタイプのプレートもしくは培養フラスコを使用する場合、容器の面積もしくは培養培地量の容量に基づいて比例的に調整する。一部の実施形態では、トランスフェクションは、少なくともさらに1回反復する。トランスフェクションは、約24時間間隔で反復し得る。別の実施形態では、細胞運命因子は、トランス活性化ドメイン、例えば、それらに限定されないがMyoDまたはVP16と融合させ得る。一部の実施形態では、ステップc)の細胞は、細胞がステップc)の細胞運命因子のうちの1つまたは複数を発現するまで培養する。細胞因子が発現するかどうかの決定は、イムノアッセイおよび/またはqt-PCRを使用して行うことができるが、これらに限定されない。さらに他の実施形態では、SB43542、LDN193189およびPD173074のうちの1つまたは複数を、必要に応じて、ステップc)の細胞に加え得る。一部の実施形態では、ステップa)~c)の培養条件は、約2%~約6%の酸素濃度におけるものである。本開示の実施形態では、ステップa)~c)において使用する培地は、最小必須培地アルファ(MEMa)、ダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F-12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMから選択される。培地はまた、他の成分、例えば、ノックアウト血清代替物(KSR)、およびbFGF、N2もしくはB27、BSAまたはHSAのうちの1つまたは複数を含み得る。別の実施形態では、培養容器は、マトリゲルおよび/またはPLO-ラミニンでコーティングされている。本方法の実施形態では、ステップa)のiPSCおよび/またはESCは、6ウェルプレートにおいて約0.75×105細胞~約1.5×106細胞/ウェルで播種する。他のサイズの培養容器を使用することもできる。6ウェルプレート以外の培養容器のための播種密度は、約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用し、細胞数を培養容器の成長面積で割ることに基づいて、例えば、表2に示すように決定することができる。一部の実施形態では、ステップc)の細胞は、約3~約10日間培養し、この時に細胞がアストロサイト様またはニューロン様形態を有する。約3~約10日後、約100%に近いが約75%よりも多くの細胞が、NPC細胞特有の形態を有する。一部の実施形態では、約40~60%の細胞が、NPC細胞特有の形態を有する。約40%よりも少ない細胞がNPC細胞特有の形態を有する場合、細胞選別を使用して細胞を単離することができる。懸濁培養システムを使用してさらに培養すると、さらなる選択が可能となる。一部の実施形態では、NPCの確認は、細胞運命因子のうちの1つ、例えば、Pax6の発現により示すことができる。
a)培地を含むコーティングされた培養容器(coatedculture vessel)にNPCを蒔く
ステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の細胞にトランスフェクションして、神経前駆細胞をオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化させるステップと、
c)ステップc)の細胞を、NPCの形態がOPCの形態に変化するまで培養するステップと、
d)多数のOPCを必要とする場合、c)のOPCをコーティングされていない超低接着条件に移して懸濁液中に成長させることにより、増大させ得るステップと
を含む。本方法の実施形態では、ステップa)において、6ウェルプレートのウェルには、約0.75×105細胞/ウェル~約1.5×106細胞/ウェルで播種する。他のサイズの培養容器を使用することもできる。6ウェルプレート以外の培養容器のための播種密度は、約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用し、細胞数を培養容器の成長面積で割ることに基づいて、例えば、表2に示すように決定することができる。別の実施形態では、ステップb)のトランスフェクションに使用するmRNAは、Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数から個別にまたは組み合わせて選択される細胞運命因子をコードする。別の実施形態では、ステップb)におけるトランスフェクションのための用量は、6ウェル培養プレートを使用する場合、1細胞運命因子あたり約20ng~約100ngであるか、または他のタイプのプレートもしくは培養フラスコを使用する場合、容器の面積もしくは培養培地量の容量に基づいて、比例的に調整する。別の実施形態では、最初のトランスフェクション後、トランスフェクションは、6ウェル培養プレートを使用する場合、約10ng/細胞運命因子~約200ng/細胞運命因子のmRNAの用量で少なくともさらに2回反復するか、または他のタイプのプレートもしくは培養フラスコを使用する場合、容器の面積もしくは培養培地量の容量に基づいて、比例的に調整する。別の実施形態では、培養容器プレートは、マトリゲルおよび/またはPLO-ラミニンでコーティングされている。別の実施形態では、ステップa)~c)に使用する培地は、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaから選択される。一部の実施形態では、培地には、KSR、アスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよび/またはビオチンのうちの1つまたは複数を補充する。本方法の実施形態では、ステップa)~d)の培養条件は、約2%~約6%の酸素濃度におけるものである。別の実施形態では、ステップc)の細胞は、OPCの形態特性を有する細胞が観察されるまで約4~約20日間培養する。別の実施形態では、OPC生成は、双極性形態および/または細胞運命因子のうちの1つの発現に基づいて確認することができる。約4~約20日後、約100%に近いが約75%よりも多くの細胞が、OPC細胞特有の形態を有する。一部の実施形態では、約40~60%の細胞が、OPC細胞特有の形態を有する。約40%よりも少ない細胞がOPC細胞特有の形態を有する場合、細胞選別を使用して細胞を単離することができる。懸濁培養システムを使用してさらに培養すると、さらなる選択が可能となる。一部の実施形態では、OPCの確認は、細胞運命因子のうちの1つ、例えば、Oligo2またはSox10の発現により示すことができる。
a)培地を含むコーティングされた培養容器にOPCを蒔くステップと、
b)細胞が、分枝細胞突起(branched cell process)を伴って出現する、および/ま
たはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、ステップa)の細胞を培養するステップと
に基づいて、オリゴデンドロサイトをOPCから生成するための方法である。本方法の実施形態では、ステップa)~c)に使用する培地は、DMEM/F12、DMEMまたはMEMaから選択される。培地には、KSR、アスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、CAM、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数を補充し得る。別の実施形態では、ステップa)のOPCは、6ウェルプレートを使用して1ウェルあたり約0.75×105細胞~約1.5×106細胞で播種する。6ウェルプレート以外の培養容器のための播種密度は、約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用し、細胞数を培養容器の成長面積で割ることに基づいて、例えば、表2に示すように決定することができる。別の実施形態では、ステップb)の細胞は、約7~約30日間培養し、この時に分枝細胞突起を有する細胞が存在する。別の実施形態では、ステップa)の細胞培養容器は、マトリゲルおよび/またはPLO-ラミニンでコーティングされている。
a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた培養容器に蒔くステップであって、ノックアウト血清代替物(KSR)をいずれも有する最小培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F-12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMを含む(comprising containing)培地中に、iPSCおよび/またはESCを、6ウェルプレートの1ウェルあたり約0.75×105細胞~約1.5×106細胞で、または他の培養容器を使用する場合、比例的に調整して、播種するステップと、
b)Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される、細胞運命因子をコードするmRNAをステップa)の細胞にトランスフェクションするステップと、
c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
d)NPCをステップc)から単離するステップと、
e)NPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、NPCを、6ウェルプレートの1ウェルあたり約0.75×105細胞~約1.5×106細胞で、または他の培養容器を使用する場合、比例的に調整して、播種するステップと、
f)Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数を個別にまたは組み合わせて、トランスフェクション試薬を使用して、ステップe)の細胞にトランスフェクションするステップと、
g)ステップe)のトランスフェクションを、約10ng~約200ngの用量(6ウェルプレートにおいて1ウェルあたり)で少なくともさらに2回反復するステップと、
h)ステップg)の細胞を、細胞の形態がNPC細胞からOPC細胞の形態に変化するまで培養するステップと、
i)OPCをステップh)から単離するステップと、
j)ステップj)から単離したOPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、Cam、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、OPCを、6ウェルプレートの1ウェルあたり約0.75×105細胞~約1.5×106細胞で、または他の培養容器を使用する場合、比例的に調整して、播種するステップと、
K)オリゴデンドロサイト細胞が、樹状分枝様突起(tree branch-looking process)
を伴って出現する、および/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、少なくとも約1週間、細胞を培養するステップと
を使用して逐次的または直接的に誘導するための方法である。
syndrome))、多系統変性症(シャイ・ドレーガー症候群(Shy-Drager syndrome))、神経変性と関連する慢性てんかん状態、筋萎縮性側索硬化症を含む運動ニューロン疾患、変性運動失調、大脳皮質基底核変性症、グアムのALSパーキンソン認知症複合症、亜急性硬化性全脳炎、シヌクレイン症(多系統萎縮症を含む)、原発性進行性失語症、線条体黒質変性症、マシャド・ジョセフ病(Machado-Joseph disease)/脊髄小脳失調症3
型およびオリーブ橋小脳変性症、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット病(Gilles De La Tourette's disease)、球麻痺および偽性球麻痺、脊髄性および脊髄延髄性筋萎縮症(ケネ
ディ病)、原発性側索硬化症、家族性痙性対麻痺、ウェルドニッヒ・ホフマン病(Werdnig-Hoffmann disease)、クーゲルベルク・ヴェランダー病(Kugelberg-Welander disease)、テイ・サックス病、サンドホフ病、家族性痙性疾患、ウォルファルト・クーゲルベルク・ヴェランダー病(Wohlfart-Kugelberg-Welander disease)、痙性対麻痺、進行性多病巣性白質脳症、家族性自律神経障害(ライリー・デイ症候群)、ならびにプリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、クールー病および致死性家族性不眠症を含むが、これらに限定されない)である。さらに他の実施形態では、これは、脱髄と関連する疾患、例えば、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ギラン・バレー症候群、橋中心髄鞘崩壊症(central pontine myelinosis)、遺伝性脱髄疾患、例えば、白質萎縮症、シャルコー・マリー・トゥース病(Charcot-Marie-Tooth disease)およびカナバン病である。
的組織細胞を多能性幹細胞から誘導するための最新のプロトコールでは、医学的に適用可能なNPC、OPCまたはオリゴデンドロサイトを生成する、分化カスケードに沿った各ステップにおいて、成長因子、ホルモン、サイトカイン、シグナルペプチドおよび他の細胞間シグナル分子の組合せ(本開示においては便宜上まとめて「成長因子」と呼ぶ)の使用を必要とする。残念ながら、精製したポリペプチドとして供給した場合、成長因子は、一般に高価で不安定であり、バッチ毎に一貫しないため、これらの使用は困難なものとなっている。その上、成長因子が高度に特異的かつ組合せ的方法で機能するため、分化の各段階は、様々な成長因子のセットにより規定され、これら成長因子のセットは、最適化が困難かつコストが高い。本明細書に開示するように、重要な運命変化点において適切な用量および送達条件でmRNAを組み合わせることにより、大量の成長因子を使用することなく、非常に高い効率かつ低いコストで、NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトを実現することができる。
イルス(Sendai virus)またはベネズエラウマ脳炎(Venezuelan equine encephalitis、VEE)ウイルスは、非伝染性RNAレプリコンに改変後であっても、ウイルスエレ
メントを依然として保有し、宿主ゲノムに隠れたウイルスエレメントと組み換わる傾向がある。ネガティブデータの形式の証拠を探し出す面倒を伴わずには、細胞がウイルスベクターを取り除くことを完全に確実にすることは、常に困難である。本開示では、mRNAに基づく細胞運命決定の利点を適用して、分化を方向づけることを目的とした、複数の発明ステップを開示する。要約すると、本開示は、単一または複数ラウンドの異所転写因子発現を、細胞分化を方向づける合理化した方法により教示する。
定義
ロサイト様細胞は、人工多能性幹細胞由来オリゴデンドロサイト、または単にオリゴデンドロサイトと互換的に使用し得る。
比較した場合の、遺伝子またはゲノムの調節領域(regulatory region)から転写された、mRNA、tRNA、miRNA、siRNA、snRNAおよびpiRNAまたは遺伝子によりコードされるタンパク質生成物を含むが、これらに限定されないRNAの差次的生成を指す。別の文脈においては、「差次的に発現する」はまた、正常または対照細胞と比較した場合に、異なる時間的および/または空間的発現プロファイルを有する、細胞または組織のヌクレオチド配列またはタンパク質を指す。
)」は、細胞についての文脈において、最初の細胞の集団からの、同一であり得るか、もしくは同一でない可能性のある、特徴的な1つまたは複数の細胞型の数の増加を指す。増大に使用する最初の細胞は、増大により生成される細胞と同一である必要はない。例えば、増やした細胞は、最初の細胞の集団のex vivoまたはin vitroでの増殖および分化により生成され得る。
書に組み込まれる)、(Goldman, "Adult Neurogenesis: From Canaries to the Clinic," J. Neurobiology 36:267-286 (1998);Pincus et al., "Neural Stem
and Progenitor Cells: A Strategy for Gene Therapy and Brain Repair,"
Neurosurgery 42:858-868 (1998);Svendsen et al., "Neural Stem Cells in
the Developing Central Nervous System: Implications for Cell Therapy Through Transplantation," Prog. Brain Res. 127:13-34 (2000);およびSvendsen et al., "New Prospects for Human Stem-Cell Therapy in the Nervous System," Trends Neurosci. 22:357-364 (1999)、これらはすべて、その全体が参照
により本明細書に組み込まれる)、(Snyder et al., "Multipotent Neural Precursors Can Differentiate Toward Replacement of Neurons Undergoing Targeted
Apoptotic Degeneration in Adult Mouse Neocortex," Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:11663-11668 (1997)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、ならびに、いずれかの化学物質により脱髄化した脳の再有髄化領域については、(Windrem et al., "Progenitor Cells Derived from the Adult Human Subcortical White Matter Disperse and Differentiate as Oligodendrocytes Within Demyelinated Regions of the Rat Brain," J. Neurosci. Res. 69:966-975 (2002)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、または自己免疫による脱髄化については、(Pluchino et al., "Injection of Adult Neurospheres Induces Recovery in a Chronic Model of Multiple Sclerosis," Nature 422:688-694 (2003)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、(Yandava et al., "Global Cell Replacement is Feasible Via Neural Stem Cell Transplantation: Evidence from the Dysmyelinated Shiverer Mouse Brain," Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96:7029-7034 (1999)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参
照されたい。
the Fetal Human Brain," Nature Biotech. 19:843-850 (2001);Pincus et al., "Fibroblast Growth Factor-2/Brain-Derived Neurotrophic Factor-Associated Maturation of New Neurons Generated from Adult Human Subependymal Cells," Ann. Neurol. 43:576-585 (1998);Roy et al., "Promoter-Targeted Selection and Isolation of Neural Progenitor Cells from the Adult Human
Ventricular Zone," J. Neurosci. Res. 59:321-331 (2000);およびRoy et al., "In Vitro Neurogenesis by Progenitor Cells Isolated from the Adult Human Hippocampus," Nature Med. 6:271-277 (2000)、その全体が参照により本
明細書に組み込まれる)。対照的に、本開示の方法を使用して生成するNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトは、神経幹細胞および前駆細胞を迅速に得ること、拡張可能に増大させること、および分化を方向づけることを可能とする。
(実施例1)
iPSCからの神経前駆細胞の生成
Low Attachmentプレート(Sigma-Aldrich)または他の低接着プレートを使用して、iPSC懸濁細胞成長を促進した。
(実施例2)
神経前駆細胞からのオリゴデンドロサイト前駆細胞の生成
(実施例3)
OPCからのオリゴデンドロサイトの生成
(実施例4)
さらなる培養においてオリゴデンドロサイトは新たなクラスターを形成する
(実施例5)
特異的細胞マーカーを示す、ヒトiPSCに由来するオリゴデンドロサイトの例示的な実施形態
(実施例6)
動物モデルにおけるiPSC由来オリゴデンドロサイトの機能
(実施例7)
脊髄傷害または他の中枢神経疾患および状態を有するヒト患者の処置におけるiPSC由来オリゴデンドロサイト
(実施例8)
重要な遺伝子の発現を駆動し、これにより細胞内転写によって生成したmRNAを使用して細胞運命を決定するためのCRISPR-Cas9システムの使用
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
人工多能性幹細胞(iPSC)および/または胚性幹細胞(ESC)の神経前駆細胞(NPC)への分化を誘導するための方法であって、
a)iPSCおよび/またはESCを、培地を含むコーティングされた非組織処理培養容器に蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、前記細胞がNPCに分化するまで培養するステップと
を含む、方法。
(項目2)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Ngn2である、項目2に記載の方法。
(項目4)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Pax6である、項目2に記載の方法。
(項目5)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Sox2である、項目2に記載の方法。
(項目6)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Brn2である、項目2に記載の方法。
(項目7)
ステップb)の前記細胞運命因子が、FoxOファミリー因子である、項目2に記載の方法。
(項目8)
ステップb)の前記細胞運命因子のうちの1つまたは複数が、トランス活性化ドメインと融合している、項目2に記載の方法。
(項目9)
ステップc)の前記細胞を、前記細胞がステップb)の前記細胞運命因子のうちの1つまたは複数を発現するまで培養する、項目1に記載の方法。
(項目10)
SB43542、LDN193189およびPD173074のうちの1つまたは複数を、ステップc)の前記細胞に加えるステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
ステップa)~c)の培養条件が、約2%~約6%の酸素濃度におけるものである、項目1に記載の方法。
(項目12)
ステップa)~c)において使用する前記培地が、最小必須培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F-12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMからなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目13)
使用する前記培地がまた、ノックアウト血清代替物(KSR)を含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記培地がさらに、bFGF、N2もしくはB27、BSAもしくはHSA(ヒト血清アルブミン)のうちの1つまたは複数を含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記培養容器が、マトリゲルおよび/またはPLO-ラミニンでコーティングされている、項目1に記載の方法。
(項目16)
ステップa)の前記iPSCおよび/またはESCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用して播種する、項目1に記載の方法。
(項目17)
ステップc)の前記細胞を、約3~約10日間培養する、項目1に記載の方法。
(項目18)
ステップb)の前記トランスフェクションを、少なくとも1回反復する、項目1に記載の方法。
(項目19)
オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)を神経前駆細胞から生成するための方法であって、
a)培地を含むコーティングされた細胞培養容器にNPCを蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションして、神経前駆細胞をオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化させるステップと、
c)ステップb)の前記細胞を、前記NPCの形態がOPCの形態に変化するまで培養するステップと
を含む、方法。
(項目20)
ステップa)の前記NPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用して播種する、項目19に記載の方法。
(項目21)
ステップb)のトランスフェクションに使用する前記mRNAが、Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数から個別にまたは組み合わせて選択される細胞運命因子をコードする、項目19に記載の方法。
(項目22)
前記mRNAが、Oligo2をコードする、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記mRNAが、NKX2.2をコードする、項目21に記載の方法。
(項目24)
前記mRNAが、Sox10をコードする、項目21に記載の方法。
(項目25)
前記mRNAが、Oligo1をコードする、項目21に記載の方法。
(項目26)
6ウェル培養プレートを使用し、ステップb)の前記トランスフェクションのための用量が1細胞運命因子あたり約20ngである、項目19に記載の方法。
(項目27)
最初のトランスフェクション後、トランスフェクションを、少なくともさらに2回反復する、項目19に記載の方法。
(項目28)
ステップa)~c)の培養条件が、約2%~約6%の酸素濃度におけるものである、項目19に記載の方法。
(項目29)
前記培養容器が、マトリゲルおよびPLO-ラミニンでコーティングされている、項目19に記載の方法。
(項目30)
ステップa)~c)に使用する前記培地が、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaからなる群から選択される、項目19に記載の方法。
(項目31)
KSR、アスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンのうちの1つまたは複数を前記培地に補充する、項目30に記載の方法。
(項目32)
a)培地を含むコーティングされた細胞培養容器にOPCを蒔くステップと、
b)細胞が、樹状分枝様突起を伴って出現するか、またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、ステップa)の前記細胞を培養するステップと
を含む、オリゴデンドロサイトをOPCから生成するための方法。
(項目33)
ステップa)~b)に使用する前記培地が、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaからなる群から選択される、項目32に記載の方法。
(項目34)
KSR、アスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、CAM、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数を前記培地に補充する、項目33に記載の方法。
(項目35)
ステップa)の前記OPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用して播種する、項目32に記載の方法。
(項目36)
ステップb)の前記細胞を約7~約30日間培養する、項目32に記載の方法。
(項目37)
ステップa)における前記細胞培養容器が、マトリゲルおよび/またはPLO-ラミニンでコーティングされている、項目32に記載の方法。
(項目38)
項目1、19または32に記載の方法において得られる細胞。
(項目39)
項目38に記載の細胞を含む、疾患、障害または形成異常を処置するための組成物。
(項目40)
項目38に記載の細胞および/または前記組成物を、疾患、障害、および/または形成異常を処置することを必要とする対象に投与するステップを含む、疾患、障害、および/または形成異常を処置する方法。
(項目41)
幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を逐次的または直接的に誘導するための方法であって、項目1に記載のステップ、その後、項目19に記載のステップ、その後、項目32に記載のステップを実施することを含む、方法。
(項目42)
幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を逐次的または直接的に誘導するための方法であって、
a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた培養容器に蒔くステップであって、ノックアウト血清代替物(KSR)をいずれも有する最小培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F-12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMを含む培地中に、前記iPSCおよび/またはESCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
b)Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から選択される細胞運命因子をコードするmRNAを、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、前記細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
d)前記NPCをステップc)から単離するステップと、
e)コーティングされた細胞培養容器にNPCを蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、前記NPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
f)Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数を個別にまたは組み合わせて、トランスフェクション試薬を使用して、ステップe)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
g)ステップf)の前記トランスフェクションを少なくともさらに2回反復するステップと、
h)ステップg)の前記細胞を、前記細胞の形態がNPC細胞からOPC細胞の形態に変化するまで培養するステップと、
i)前記OPCをステップh)から単離するステップと、
j)ステップh)から単離したOPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、Cam、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、前記OPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞~約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
k)オリゴデンドロサイト細胞が、樹状分枝様突起を伴って出現する、および/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、少なくとも約1週間、前記細胞を培養するステップと
を含む、方法。
(項目43)
前記NPCが、レシピエント対象に由来するものである、項目1、19、41または42に記載の方法。
(項目44)
開始細胞が体液または体組織から採取されたものである、項目1、19、41または42に記載の方法。
(項目45)
開始細胞がレシピエントから採取されたものである、項目1、19、41または42に記載の方法。
(項目46)
次のステップd):
d)ステップc)の前記NPCまたは前記OPCを、コーティングされていない超低接着プレートに移すことにより増やすステップ
をさらに含む、項目1または19に記載の方法。
(項目47)
6ウェル培養プレートを使用し、前記トランスフェクションの用量が、約10ng/細胞運命因子~約200ng/細胞運命因子のmRNAの用量である、項目27に記載の方法。
(項目48)
ステップc)の前記細胞を、約4~約20日間培養する、項目19に記載の方法。
(項目49)
有効量の項目1に記載のNPCを、細胞または組織をin vivoで再生させることを必要とする対象に投与するステップであって、前記NPCが、in vivo環境において移植または投与後に形質転換し、これにより前記細胞または組織を再生させる、ステップを含む、細胞または組織をin vivoで再生させるための方法。
(項目50)
項目1に記載のNPCを含む医薬組成物。
(項目51)
項目50に記載の医薬組成物および使用のための指示を含むキット。
Claims (1)
- 明細書に記載の発明。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024101292A JP2024111290A (ja) | 2017-07-13 | 2024-06-24 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762532246P | 2017-07-13 | 2017-07-13 | |
US62/532,246 | 2017-07-13 | ||
PCT/US2018/042027 WO2019014553A1 (en) | 2017-07-13 | 2018-07-13 | INDUCTION OF NEURAL PROGENITOR CELLS, OLIGODENDROCYTE PROGENITOR CELLS AND OLIGODENDROCYTES BY DIFFERENTIATION OF STEM CELLS USING MARKET POINT TRANSCRIPTION FACTORS |
JP2020501333A JP2020526212A (ja) | 2017-07-13 | 2018-07-13 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501333A Division JP2020526212A (ja) | 2017-07-13 | 2018-07-13 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024101292A Division JP2024111290A (ja) | 2017-07-13 | 2024-06-24 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023038336A true JP2023038336A (ja) | 2023-03-16 |
Family
ID=65000621
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501333A Pending JP2020526212A (ja) | 2017-07-13 | 2018-07-13 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
JP2023009555A Pending JP2023038336A (ja) | 2017-07-13 | 2023-01-25 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
JP2024101292A Pending JP2024111290A (ja) | 2017-07-13 | 2024-06-24 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501333A Pending JP2020526212A (ja) | 2017-07-13 | 2018-07-13 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024101292A Pending JP2024111290A (ja) | 2017-07-13 | 2024-06-24 | ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12104171B2 (ja) |
EP (1) | EP3652200A4 (ja) |
JP (3) | JP2020526212A (ja) |
KR (1) | KR20200026984A (ja) |
CN (1) | CN110997706B (ja) |
CA (1) | CA3069530A1 (ja) |
TW (1) | TW201908479A (ja) |
WO (1) | WO2019014553A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022054856A1 (ja) * | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Jsr株式会社 | オリゴデンドロサイト様細胞の製造方法 |
CN116144596A (zh) * | 2021-03-26 | 2023-05-23 | 广西大学 | 一种体外高效诱导人体细胞重编程为神经元细胞的方法 |
CN117625531A (zh) * | 2022-08-30 | 2024-03-01 | 浙江吉量科技有限公司 | 树突细胞祖细胞的制备方法及其培养基 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4889902B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2012-03-07 | イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド | ヒト胚性幹(hES)細胞からヒト神経前駆細胞を作製する方法、並びに、該方法を利用したニューロンの作製方法、稀突起膠細胞又は星状細胞の作製方法 |
US7732206B2 (en) * | 2005-04-04 | 2010-06-08 | California Institute Of Technology | Oligodendrocyte determination genes and uses thereof |
KR100838013B1 (ko) * | 2006-06-07 | 2008-06-12 | 제일약품주식회사 | 인간배아줄기세포로부터 단계적 선별법을 통해 고수율로신경전구세포, 신경세포 및 기능성 도파민신경세포를생성하는 방법 |
WO2008013918A2 (en) | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Myelin Repair Foundation, Inc. | Cell cycle regulation and differentiation |
US9057053B2 (en) * | 2010-01-19 | 2015-06-16 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Direct conversion of cells to cells of other lineages |
US10155929B2 (en) | 2012-05-13 | 2018-12-18 | Allele Biotechnology & Pharmaceuticals, Inc. | Feeder-free derivation of human-induced pluripotent stem cells with synthetic messenger RNA |
US10119150B2 (en) | 2012-05-13 | 2018-11-06 | Allele Biotechnology & Pharmaceuticals, Inc. | Feeder-free Derivation of human-induced pluripotent stem cells with synthetic messenger RNA |
KR102324714B1 (ko) | 2014-05-22 | 2021-11-11 | 뉴욕 스템 셀 파운데이션, 인코포레이티드 | 다능성 줄기 세포로부터 유래된 기능성 희소돌기아교세포 및 이의 제조 및 사용 방법 |
WO2015181253A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Fundación Pública Andaluza Progreso Y Salud | Neural progenitor cell population |
WO2016083458A1 (en) | 2014-11-26 | 2016-06-02 | Ieo - Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. | Reprogramming-based models of neurodevelopmental disorders and uses thereof |
WO2016187451A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Allele Biotechnology And Pharmaceuticals, Inc. | Multi-pathway induction of stem cell differentiation with rna |
WO2016207300A1 (en) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Ethris Gmbh | Enhanced cell reprogramming by mrna |
-
2018
- 2018-07-13 EP EP18832965.0A patent/EP3652200A4/en active Pending
- 2018-07-13 KR KR1020207003843A patent/KR20200026984A/ko not_active Ceased
- 2018-07-13 JP JP2020501333A patent/JP2020526212A/ja active Pending
- 2018-07-13 CA CA3069530A patent/CA3069530A1/en active Pending
- 2018-07-13 TW TW107124367A patent/TW201908479A/zh unknown
- 2018-07-13 US US16/034,910 patent/US12104171B2/en active Active
- 2018-07-13 WO PCT/US2018/042027 patent/WO2019014553A1/en unknown
- 2018-07-13 CN CN201880053743.1A patent/CN110997706B/zh active Active
-
2023
- 2023-01-25 JP JP2023009555A patent/JP2023038336A/ja active Pending
-
2024
- 2024-06-24 JP JP2024101292A patent/JP2024111290A/ja active Pending
- 2024-08-21 US US18/811,419 patent/US20250051726A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019014553A1 (en) | 2019-01-17 |
US20250051726A1 (en) | 2025-02-13 |
EP3652200A1 (en) | 2020-05-20 |
TW201908479A (zh) | 2019-03-01 |
US20190017019A1 (en) | 2019-01-17 |
KR20200026984A (ko) | 2020-03-11 |
EP3652200A4 (en) | 2021-04-28 |
JP2020526212A (ja) | 2020-08-31 |
JP2024111290A (ja) | 2024-08-16 |
CA3069530A1 (en) | 2019-01-17 |
CN110997706A (zh) | 2020-04-10 |
CN110997706B (zh) | 2024-07-16 |
US12104171B2 (en) | 2024-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102487142B1 (ko) | 만능 세포를 분화시키는 방법 | |
US20250051726A1 (en) | Induction of neural progenitor cells, oligodendrocyte progenitor cells, and oligodendrocytes by stem cell differentiation using landmark transcription factors | |
KR101686722B1 (ko) | 신경줄기세포 제조를 위한 배지와 그의 용도 | |
US9309495B2 (en) | Neural stem cells | |
JP2016169227A (ja) | 神経分化のための多能性幹細胞の予備刺激 | |
US20150250824A1 (en) | Methods and compositions for expansion of stem cells and other cells | |
Choi et al. | Stem cell transplantation for Huntington’s diseases | |
US20020098584A1 (en) | Postmortem stem cells | |
US8940535B2 (en) | Stem cell culture medium and method of using said medium and the cells | |
Zeng et al. | Co-transplantation of schwann cells promotes the survival and differentiation of neural stem cells transplanted into the injured spinal cord | |
JP2022069552A (ja) | Rnaでの幹細胞分化による肝細胞の誘導 | |
CN104130975B (zh) | 人源脂肪干细胞来源的神经元样细胞及其制备方法和应用 | |
HK40020599A (en) | Induction of neural progenitor cells, oligodendrocyte progenitor cells, and oligodendrocytes by stem cell differentiation using landmark transcription factors | |
CN116478923B (zh) | 一种星形胶质细胞的制备方法 | |
KR102180733B1 (ko) | 탈지우유를 유효성분으로 포함하는 줄기세포 분리용 조성물 | |
KR20090055455A (ko) | 저분자 화합물을 이용한 성체 줄기세포의 신경세포분화방법 | |
TWI882943B (zh) | 以rna藉由幹細胞分化誘導肝細胞 | |
WO2005095587A1 (ja) | 胚性幹細胞から分化した体性幹細胞の製造方法、及びその用途 | |
CN112608883A (zh) | 一种光感受器神经元细胞的化学诱导方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240321 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250616 |