JP2020526212A - ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 - Google Patents

ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526212A
JP2020526212A JP2020501333A JP2020501333A JP2020526212A JP 2020526212 A JP2020526212 A JP 2020526212A JP 2020501333 A JP2020501333 A JP 2020501333A JP 2020501333 A JP2020501333 A JP 2020501333A JP 2020526212 A JP2020526212 A JP 2020526212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
medium
mrna
transfection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020501333A
Other languages
English (en)
Inventor
ジウー ワン,
ジウー ワン,
ユフイ ニー,
ユフイ ニー,
ユアンユアン ジャオ,
ユアンユアン ジャオ,
Original Assignee
アリール バイオテクノロジー アンド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アリール バイオテクノロジー アンド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリール バイオテクノロジー アンド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アリール バイオテクノロジー アンド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アリール バイオテクノロジー アンド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2020526212A publication Critical patent/JP2020526212A/ja
Priority to JP2023009555A priority Critical patent/JP2023038336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0622Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/113Acidic fibroblast growth factor (aFGF, FGF-1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/602Sox-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/03Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

ヒトiPSC由来の神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、オリゴデンドロサイトを前例のない効率および機能性で誘導する新規の方法。本発明の核心は、多能性から、外胚葉、神経外胚葉、これらからNPC、これからOPC、これからオリゴデンドロサイトへの経路に沿った重要な複数の分化決定点における、これまでに未知の様式の、実験により発見された転写因子の使用である。本開示は、神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、オリゴデンドロサイトへの、動態学的に制御された細胞成長プロセスによる多能性幹細胞の分化カスケードを、細胞密度の特定の組合せおよび範囲、試薬濃度、ならびにmRNAの特定の組合せを利用して、誘導および/または方向づけることに関する。

Description

関連出願
本出願は、2017年7月13日出願の米国仮特許出願第62/532,246号の優先権を主張する。
本開示は、神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、オリゴデンドロサイトへの、動態学的に制御された細胞成長プロセスによる多能性幹細胞の分化カスケードを、細胞密度の特定の組合せおよび範囲、試薬濃度、ならびにmRNAの特定の組合せを利用して、誘導および/または方向づけることに関する。
ヒト幹細胞の生成および後の分化への最近の取組みは、細胞運命の柔軟性、ヒト疾患のためのモデル、および臨床治療に関するパラダイムを変えた。胚性幹細胞(ESC)および体細胞から作製する人工多能性幹細胞(iPSC)はともに、益々増加するリストに挙がる、その対応する初代細胞と識別不能な特定細胞型に分化し得る。
本発明は、細胞成長動態および関連するパラメータをモジュレートし、これにより細胞密度の特定の組合せ、試薬濃度、およびmRNAの組合せを使用して、分化/誘導の方向性を制御することにより、幹細胞を誘導および分化させるための方法を提供する。一態様では、本開示の1つの実利は、機能的で成熟したオリゴデンドロサイトとなり得る神経前駆細胞(NPC)およびオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)を提供し、ならびに種々の型の髄鞘関連疾患および傷害に関与する治療にオリゴデンドロサイトを直接提供する、新たに開発したプロトコールである。
本開示は、高度に効率的かつ適切に管理された、組織特異的分化におけるマスター制御遺伝子または重要な転写因子の発現を利用する分化方法を提供する。より詳細には、このような因子は、本開示により実証する、適切に改変かつ精製したmRNA分子の形態で多能性幹細胞に導入する。
一態様では、本開示は、幹細胞を種々の細胞型に方向づけるために最適化した、重要な細胞運命因子、およびトランス活性化ドメインを有する従来の転写因子(TF)間の融合物を利用するステップと、このような因子を合成メッセンジャーRNA(mRNA)として、好ましい密度で、適切なレベルの導入遺伝子発現を生じる方法により、培養した多能性幹細胞に導入するステップと、最適条件下で細胞を維持して特定の分化効率を高め、これにより幹細胞または前駆細胞の多能性状態または前駆状態を特定の系列または組織細胞型に誘導するステップとを含む、細胞分化を誘導する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、幹細胞を種々の細胞型に方向づけるために最適化した、重要な細胞運命因子、およびトランス活性化ドメインを有する従来の転写因子(TF)間の融合物を含む、重要な細胞運命遺伝子を発現する幹細胞(まとめて幹細胞と呼ぶ)を生成するステップと、このような因子を合成メッセンジャーRNA(mRNA)として、好ましい密度で、適切なレベルの導入遺伝子発現を生じる方法により、培養した多能性幹細胞に導入するステップと、最適条件下で細胞を維持して特定の分化効率を高めるステップとのうちの少なくとも1つを含む、幹細胞または前駆細胞の多能性状態または前駆状態を特定の系列または組織の細胞型に変化させるための方法を提供する。
別の態様では、人工多能性幹細胞(iPSC)および/または胚性幹細胞(ESC)の神経前駆細胞(NPC)への分化を誘導するための方法であって、
a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた非組織処理培養プレートに蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の細胞にトランスフェクションするステップと、
c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
d)多数のNPCを必要とする場合、細胞をコーティングされていない超低接着条件に移して懸濁液中に成長させることにより、c)のNPCを増やし得るステップと
を含む、方法を本明細書において開示する。本態様の実施形態では、ステップb)の細胞運命因子は、Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される。一部の実施形態では、トランスフェクションするRNAの量は、6ウェルプレートの1ウェルあたり約10ng〜約200ngもしくは約20ng〜約200ngであるか、または他のタイプのプレートもしくは培養フラスコを使用する場合、容器の面積もしくは培養培地量の容量に基づいて比例的に調整する。一部の実施形態では、トランスフェクションは、少なくともさらに1回反復する。トランスフェクションは、約24時間間隔で反復し得る。別の実施形態では、細胞運命因子は、トランス活性化ドメイン、例えば、それらに限定されないがMyoDまたはVP16と融合させ得る。一部の実施形態では、ステップc)の細胞は、細胞がステップc)の細胞運命因子のうちの1つまたは複数を発現するまで培養する。細胞因子が発現するかどうかの決定は、イムノアッセイおよび/またはqt−PCRを使用して行うことができるが、これらに限定されない。さらに他の実施形態では、SB43542、LDN193189およびPD173074のうちの1つまたは複数を、必要に応じて、ステップc)の細胞に加え得る。一部の実施形態では、ステップa)〜c)の培養条件は、約2%〜約6%の酸素濃度におけるものである。本開示の実施形態では、ステップa)〜c)において使用する培地は、最小必須培地アルファ(MEMa)、ダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F−12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMから選択される。培地はまた、他の成分、例えば、ノックアウト血清代替物(KSR)、およびbFGF、N2もしくはB27、BSAまたはHSAのうちの1つまたは複数を含み得る。別の実施形態では、培養容器は、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている。本方法の実施形態では、ステップa)のiPSCおよび/またはESCは、6ウェルプレートにおいて約0.75×10細胞〜約1.5×10細胞/ウェルで播種する。他のサイズの培養容器を使用することもできる。6ウェルプレート以外の培養容器のための播種密度は、約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用し、細胞数を培養容器の成長面積で割ることに基づいて、例えば、表2に示すように決定することができる。一部の実施形態では、ステップc)の細胞は、約3〜約10日間培養し、この時に細胞がアストロサイト様またはニューロン様形態を有する。約3〜約10日後、約100%に近いが約75%よりも多くの細胞が、NPC細胞特有の形態を有する。一部の実施形態では、約40〜60%の細胞が、NPC細胞特有の形態を有する。約40%よりも少ない細胞がNPC細胞特有の形態を有する場合、細胞選別を使用して細胞を単離することができる。懸濁培養システムを使用してさらに培養すると、さらなる選択が可能となる。一部の実施形態では、NPCの確認は、細胞運命因子のうちの1つ、例えば、Pax6の発現により示すことができる。
本開示の別の態様は、オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)をNPCから生成するための方法であって、前記方法は、
a)培地を含むコーティングされた培養容器(coatedculture vessel)にNPCを蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の細胞にトランスフェクションして、神経前駆細胞をオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化させるステップと、
c)ステップc)の細胞を、NPCの形態がOPCの形態に変化するまで培養するステップと、
d)多数のOPCを必要とする場合、c)のOPCをコーティングされていない超低接着条件に移して懸濁液中に成長させることにより、増大させ得るステップと
を含む。本方法の実施形態では、ステップa)において、6ウェルプレートのウェルには、約0.75×10細胞/ウェル〜約1.5×10細胞/ウェルで播種する。他のサイズの培養容器を使用することもできる。6ウェルプレート以外の培養容器のための播種密度は、約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用し、細胞数を培養容器の成長面積で割ることに基づいて、例えば、表2に示すように決定することができる。別の実施形態では、ステップb)のトランスフェクションに使用するmRNAは、Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数から個別にまたは組み合わせて選択される細胞運命因子をコードする。別の実施形態では、ステップb)におけるトランスフェクションのための用量は、6ウェル培養プレートを使用する場合、1細胞運命因子あたり約20ng〜約100ngであるか、または他のタイプのプレートもしくは培養フラスコを使用する場合、容器の面積もしくは培養培地量の容量に基づいて、比例的に調整する。別の実施形態では、最初のトランスフェクション後、トランスフェクションは、6ウェル培養プレートを使用する場合、約10ng/細胞運命因子〜約200ng/細胞運命因子のmRNAの用量で少なくともさらに2回反復するか、または他のタイプのプレートもしくは培養フラスコを使用する場合、容器の面積もしくは培養培地量の容量に基づいて、比例的に調整する。別の実施形態では、培養容器プレートは、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている。別の実施形態では、ステップa)〜c)に使用する培地は、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaから選択される。一部の実施形態では、培地には、KSR、アスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよび/またはビオチンのうちの1つまたは複数を補充する。本方法の実施形態では、ステップa)〜d)の培養条件は、約2%〜約6%の酸素濃度におけるものである。別の実施形態では、ステップc)の細胞は、OPCの形態特性を有する細胞が観察されるまで約4〜約20日間培養する。別の実施形態では、OPC生成は、双極性形態および/または細胞運命因子のうちの1つの発現に基づいて確認することができる。約4〜約20日後、約100%に近いが約75%よりも多くの細胞が、OPC細胞特有の形態を有する。一部の実施形態では、約40〜60%の細胞が、OPC細胞特有の形態を有する。約40%よりも少ない細胞がOPC細胞特有の形態を有する場合、細胞選別を使用して細胞を単離することができる。懸濁培養システムを使用してさらに培養すると、さらなる選択が可能となる。一部の実施形態では、OPCの確認は、細胞運命因子のうちの1つ、例えば、Oligo2またはSox10の発現により示すことができる。
本開示の別の態様は、次のステップ:
a)培地を含むコーティングされた培養容器にOPCを蒔くステップと、
b)細胞が、分枝細胞突起(branched cell process)を伴って出現する、および/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、ステップa)の細胞を培養するステップと
に基づいて、オリゴデンドロサイトをOPCから生成するための方法である。本方法の実施形態では、ステップa)〜c)に使用する培地は、DMEM/F12、DMEMまたはMEMaから選択される。培地には、KSR、アスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、CAM、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数を補充し得る。別の実施形態では、ステップa)のOPCは、6ウェルプレートを使用して1ウェルあたり約0.75×10細胞〜約1.5×10細胞で播種する。6ウェルプレート以外の培養容器のための播種密度は、約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用し、細胞数を培養容器の成長面積で割ることに基づいて、例えば、表2に示すように決定することができる。別の実施形態では、ステップb)の細胞は、約7〜約30日間培養し、この時に分枝細胞突起を有する細胞が存在する。別の実施形態では、ステップa)の細胞培養容器は、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている。
本開示の別の態様は、幹細胞、例えば、iPSCまたは胚性幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を、次のステップ:
a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた培養容器に蒔くステップであって、ノックアウト血清代替物(KSR)をいずれも有する最小培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F−12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMを含む(comprising containing)培地中に、iPSCおよび/またはESCを、6ウェルプレートの1ウェルあたり約0.75×10細胞〜約1.5×10細胞で、または他の培養容器を使用する場合、比例的に調整して、播種するステップと、
b)Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される、細胞運命因子をコードするmRNAをステップa)の細胞にトランスフェクションするステップと、
c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
d)NPCをステップc)から単離するステップと、
e)NPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、NPCを、6ウェルプレートの1ウェルあたり約0.75×10細胞〜約1.5×10細胞で、または他の培養容器を使用する場合、比例的に調整して、播種するステップと、
f)Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数を個別にまたは組み合わせて、トランスフェクション試薬を使用して、ステップe)の細胞にトランスフェクションするステップと、
g)ステップe)のトランスフェクションを、約10ng〜約200ngの用量(6ウェルプレートにおいて1ウェルあたり)で少なくともさらに2回反復するステップと、
h)ステップg)の細胞を、細胞の形態がNPC細胞からOPC細胞の形態に変化するまで培養するステップと、
i)OPCをステップh)から単離するステップと、
j)ステップj)から単離したOPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、Cam、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、OPCを、6ウェルプレートの1ウェルあたり約0.75×10細胞〜約1.5×10細胞で、または他の培養容器を使用する場合、比例的に調整して、播種するステップと、
K)オリゴデンドロサイト細胞が、樹状分枝様突起(tree branch-looking process)を伴って出現する、および/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、少なくとも約1週間、細胞を培養するステップと
を使用して逐次的または直接的に誘導するための方法である。
本発明の別の態様では、本明細書に開示する方法の開始細胞は、レシピエントから、例えば、体液または体組織から採取する。
本開示の別の態様は、本開示の方法により得られるNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトである。この態様の実施形態では、細胞は、医薬組成物として使用して疾患、障害または形成異常を処置し得る。このような疾患、障害および形成異常は、神経変性状態、例えば、急性神経変性状態、例えば、脳損傷(局所性またはびまん性脳損傷)、脊髄損傷または末梢神経損傷、例えば、物理的または化学的熱傷、深い切り傷または肢切断、脳血管不全に起因するものを含み得るが、これらに限定されない。他の実施形態では、これは、慢性または進行性神経変性状態、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、腫瘍、または慢性末梢神経傷害、ピック病、びまん性レビー小体病、進行性核上麻痺(スティール・リチャードソン症候群(Steel-Richardson syndrome))、多系統変性症(シャイ・ドレーガー症候群(Shy-Drager syndrome))、神経変性と関連する慢性てんかん状態、筋萎縮性側索硬化症を含む運動ニューロン疾患、変性運動失調、大脳皮質基底核変性症、グアムのALSパーキンソン認知症複合症、亜急性硬化性全脳炎、シヌクレイン症(多系統萎縮症を含む)、原発性進行性失語症、線条体黒質変性症、マシャド・ジョセフ病(Machado-Joseph disease)/脊髄小脳失調症3型およびオリーブ橋小脳変性症、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット病(Gilles De La Tourette's disease)、球麻痺および偽性球麻痺、脊髄性および脊髄延髄性筋萎縮症(ケネディ病)、原発性側索硬化症、家族性痙性対麻痺、ウェルドニッヒ・ホフマン病(Werdnig-Hoffmann disease)、クーゲルベルク・ヴェランダー病(Kugelberg-Welander disease)、テイ・サックス病、サンドホフ病、家族性痙性疾患、ウォルファルト・クーゲルベルク・ヴェランダー病(Wohlfart-Kugelberg-Welander disease)、痙性対麻痺、進行性多病巣性白質脳症、家族性自律神経障害(ライリー・デイ症候群)、ならびにプリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、クールー病および致死性家族性不眠症を含むが、これらに限定されない)である。さらに他の実施形態では、これは、脱髄と関連する疾患、例えば、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ギラン・バレー症候群、橋中心髄鞘崩壊症(central pontine myelinosis)、遺伝性脱髄疾患、例えば、白質萎縮症、シャルコー・マリー・トゥース病(Charcot-Marie-Tooth disease)およびカナバン病である。
本開示の態様は、ここで、以下に記載する図面に関して説明する。
神経前駆細胞(NPC)誘導の例示的な実施形態。
オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)誘導の例示的な実施形態。
オリゴデンドロサイト誘導の例示的な実施形態。
オリゴデンドロサイトのさらなる培養および成熟の例示的な実施形態。
特異的細胞マーカーを示す、ヒトiPSCに由来するオリゴデンドロサイトの例示的な実施形態。
重要な種々のTFmRNAレベルを、分化する細胞内で達成する、CRISPR−Casに基づく遺伝子発現調節因子の使用の例示的な実施形態。
本開示を説明する場合、本明細書において定義しないすべての用語は、当技術分野において認識されている、その一般的な意味を有する。以下の説明が本発明の詳細な実施形態または特定の使用についての説明である限りにおいて、これは、例示のみを意図し、特許請求される本発明を限定していない。以下の説明は、本発明の趣旨および範囲に含まれる、すべての代替物、修飾形態および均等物を包含することを意図する。
iPSCは、細胞の無限の利用可能性、細胞を得る方法の非侵襲性、および個別の患者に対する各処置に免疫適合する可能性のため、個別化医療の分野において特定の可能性を示し、免疫抑制薬からの解放をかなえる。
細胞置換療法は、種々の傷害を処置し、これまでに真の処置法を有しなかった、種々のヒト疾患を処置または予防する新たな希望を提供する。例えば、事故に起因する脊髄傷害、他の脊髄状態、例えば、多発性硬化症および種々の白質萎縮症は、現在、髄鞘およびその神経機能の喪失を修復する手段もなく、病院において処置されている。NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトの信頼性のある供給路を見出すことは、克服すべき高いハードルのままである。脊髄傷害または脊椎疾患を患う者に役立ち得る細胞の明確な必要性が存在するが、研究者および企業の取組みによっても、成熟形態を有する十分に機能的なオリゴデンドロサイトの生成を可能とする方法は、これまでに提供されていない。NPCまたはOPCを使用して脊髄状態を処置するにしても、このような前駆体が、成熟した機能的な正常オリゴデンドロサイトを生じる能力は、依然として医療処置に使用するその可能性の重要な尺度である。
機能
的組織細胞を多能性幹細胞から誘導するための最新のプロトコールでは、医学的に適用可能なNPC、OPCまたはオリゴデンドロサイトを生成する、分化カスケードに沿った各ステップにおいて、成長因子、ホルモン、サイトカイン、シグナルペプチドおよび他の細胞間シグナル分子の組合せ(本開示においては便宜上まとめて「成長因子」と呼ぶ)の使用を必要とする。残念ながら、精製したポリペプチドとして供給した場合、成長因子は、一般に高価で不安定であり、バッチ毎に一貫しないため、これらの使用は困難なものとなっている。その上、成長因子が高度に特異的かつ組合せ的方法で機能するため、分化の各段階は、様々な成長因子のセットにより規定され、これら成長因子のセットは、最適化が困難かつコストが高い。本明細書に開示するように、重要な運命変化点において適切な用量および送達条件でmRNAを組み合わせることにより、大量の成長因子を使用することなく、非常に高い効率かつ低いコストで、NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトを実現することができる。
コストの負荷および非一貫性を軽減するために、成長因子受容体のアゴニストまたはアンタゴニストとしてシグナル経路に影響し、これにより、ある程度成長因子の代わりとなり得る低分子の発見に、当業者が頼ることが多い。低分子は、一般的に、成長因子よりも非常に安価である。しかし、低分子の主要な1つの不利益は、これらが意図しない標的、例えば、細胞膜結合受容体、細胞内小器官、またはゲノム成分等に及ぼし得る非特異的影響である。本開示はまた、低分子をまったく使用しない、または使用頻度を削減した細胞運命決定を達成する新規の方法を提供する。
おそらくは、各ステージを通じて細胞の分化を進める、成長因子および低分子を含めた詳細なロードマップは、冗長な実験を通じてまだ描かれていないため、たとえあったとしても、多能性幹細胞をはるばる最終的なオリゴデンドロサイトへ分化させる方法についての非常に限られた情報しか、これまでのところ存在していない。mRNAが、機能的タンパク質をコードすることにより、細胞的および発生的事象の方向づけにおいて、より特異的であるため、本開示の方法は、一次オリゴデンドロサイト様細胞を作製し、脊髄の傷害、欠損、疾患、および髄鞘ならびに他の関連する健康問題の処置におけるヒト治療に道を開く上で、いかなる公知の方法よりもはるかに堅牢である。
典型的な分化プロトコールの別の重要な成分は、細胞を培養するための培地であり、これは、栄養素(脂質、アミノ酸、炭水化物、ビタミン等)、適切な濃度の塩、pH緩衝剤、必須元素、および一般的タンパク質因子、例えば、インスリンまたは血清アルブミンから構成され得る。異なる細胞型は、栄養素および培地成分の異なる要件を有し、細胞型特異的成長因子およびシグナル伝達のための低分子によりさらに複雑となる。したがって、一成分を一度に除去または添加することにより、特別の「分化培地」を丹念に試験することが多い。本開示の主な利点は、適切に供給した分化方向づけ遺伝子のmRNAの使用により、分化培地の確立が単純であることである。しかし、mRNAと適切な培地の最適な組合せは、そのプロセスにさらに利点をもたらすことができ、本開示の不可欠な要素である。
幹細胞由来組織細胞の臨床適用では、確立された分化培地のほとんどの成分は、現行の優良医薬品製造基準(current good manufacturing practice、cGMP)の規則による個別の認証を必要とし、例えば、成長因子は、特別の方法により生成される必要があり、個別の認証を必要とする。同様に、特定の分化培地に加える一部の低分子は、純度、安定性、および毒性が異なる、特別の化学合成プロセスにより生成する。幹細胞培養の分野では、これまでに公開された一部のプロトコールはまた、血清またはマトリゲルのような動物性生成物に依拠する。本開示の背後にある別の誘因は、均一な認証および品質管理プロセスに適する、単一型の分子に主に基づく新たな方法を創製することである。
細胞密度および分裂率を管理して所望の分化結果を達成し得る方法を含むプロセスを本明細書において開示する。さらに、開示では、RNAのトランスフェクション中の、タイミングの最適化、添加の順序、RNA用量および種々のRNA間の比率、ならびにその持続時間または反復回数を教示する。本開示はさらに、培養容器の表面および環境条件、例えば、酸素濃度の選択に関する。本発明はさらに、所望の細胞の選択または全集団におけるその割合の増強の方法、ならびに分化細胞の凍結保存および再培養の方法を含む。
「マスター制御」遺伝子、すなわち、一つの重要な遺伝子(典型的には転写因子遺伝子、場合により、ともに作用する少数の遺伝子)の概念では、細胞および組織の運命、ならびに最終的には発生の間の器官全体の形成を決定することができ、筋肉(MyoD)、眼(Pax6)、および発生生物学の他の分野の研究に基づいて、広く認められている。幹細胞において発現する転写因子の選択群をウイルスにより送達して発現させることによって、分化細胞を多能性状態に戻すことができるという山中伸弥(Shinya Yamanaka)の発見では、数少ない重要な転写因子の能力を、長期にわたる多段階の運命変化を通して細胞を駆動させることによって実証した。他のグループによるiPSC生成についての研究は、再プログラミング因子の選択を拡張させ、ある程度の変更が、再プログラミングの目的のための転写因子の選択において許容され得ることを示した。山中の最初の研究では、細胞の形質転換に作用させるために、このような因子の長時間にわたる発現が必要とされるため、ゲノム内に組み込むウイルスベクターを適用することにより、再プログラミング因子の発現を達成した。付随するゲノムの改変は、iPSCの治療的適用に対する重要なハードルを表し、その上、組み込んだウイルスカセットからの発現が再活性化する可能性は、in vitro研究においても懸念事項である。本発明者グループにより最新に開示する、mRNAトランスフェクションの再プログラミングへの適用は、このシステムが、細胞培養培地にどの転写物を加えるかを単純に変更することにより、短い時間枠で、再プログラミングカクテルとさらには個別の構成因子の発現をモジュレートすることを可能とするため、特に魅力的である。特定因子のトランスフェクションが終了すると、細胞質のmRNAが急速に減衰するため、標的細胞内の異所発現が、すぐに停止する。標的細胞においてmRNAは持続しないが、細胞質において直接翻訳されるその能力は、トランスフェクションしたDNAおよび組み込んでいるウイルスベクターの場合のような律速となる核移行の必要がなく、mRNAの短い半減期を単に補って余りあり、高度に効率的な発現を、しかし十分に短い時間ウインドウ内で生じ、これは、細胞運命決定に重要である。
持続性DNAベクター、例えば、エピソームプラスミドは、細胞運命の変更に使用する場合、ランダムにゲノムが組み込まれる、いかなるリスクをも減少させるように慣れさせる(weaning)必要がある。RNAウイルスまたはウイルス誘導体、例えば、センダイウイルス(Sendai virus)またはベネズエラウマ脳炎(Venezuelan equine encephalitis、VEE)ウイルスは、非伝染性RNAレプリコンに改変後であっても、ウイルスエレメントを依然として保有し、宿主ゲノムに隠れたウイルスエレメントと組み換わる傾向がある。ネガティブデータの形式の証拠を探し出す面倒を伴わずには、細胞がウイルスベクターを取り除くことを完全に確実にすることは、常に困難である。本開示では、mRNAに基づく細胞運命決定の利点を適用して、分化を方向づけることを目的とした、複数の発明ステップを開示する。要約すると、本開示は、単一または複数ラウンドの異所転写因子発現を、細胞分化を方向づける合理化した方法により教示する。
それにもかかわらず、mRNAに基づく幹細胞分化に対する技術的障壁が存在する。すべての幹細胞型および培養培地が、効率的なmRNA送達を等しく促すとは限らず、これは、現在、mRNAに基づく分化に対する障害となっている。さらに、幹細胞、特にほとんどのヒト幹細胞株は、トランスフェクション耐性パッチを形成せずに培養することが幾分困難である。本明細書に開示するように、多能性幹細胞は、ほとんどの細胞にmRNAをトランスフェクション可能な条件下で成長させることができる。別の実施形態では、RNAおよびトランスフェクション試薬(その両方が毒性を伴う)の用量は、マスター制御遺伝子作用を及ぼし、その上、細胞運命変更プロセスにより生じる、アポトーシス促進力および細胞増殖抑制力に直面しても標的細胞の生存率を維持することが可能なレベルで、細胞に供給される。
したがって、これまでに公知の幹細胞分化方法と関連する問題を考慮して、本明細書に記載の新規の方法、材料、およびプロトコールでは、iPSCまたは胚性幹細胞(ESC)から、プロセスの効率および生成細胞の質が向上した、種々の細胞型を生成する。本開示では、標的幹細胞に送達するTFmRNAを増強することによる有意な向上を示す。本開示はまた、フィーダー細胞も他のいかなる潜在的に異種由来成分が混入した試薬をも使用することなく、ヒト幹細胞からフットプリントフリー組織細胞を生成するのに役立つ新規のプロトコールを提供する。新たなプロトコールは、改変mRNAの利点を拡張し、幹細胞誘導技術の治療的適用に対して残存する障壁の解決に役立つ。
多能性状態から最終的分化状態への分化では、複数のステップを踏むことが多く、数週間から数カ月もの時間枠を必要とすることを考慮すると、成長因子に基づく段階的戦略は、本質的に非効率かつ冗長である。したがって、本開示の実施形態は、神経前駆細胞からオリゴデンドロサイト前駆細胞、オリゴデンドロサイト細胞へと生成を導く成長因子の必要性を基本的に除去する。
より詳細には、本開示は、幹細胞を種々の細胞型に方向づけるために最適化した、重要な細胞運命因子、ならびにトランス活性化ドメイン、例えば、MyoDまたはVP16、および強力な転写活性化活性をもたらす、当分野において一般に公知の他の多くのトランス活性化ドメインを有する従来の転写因子(TF)間の融合物を含む、重要な細胞運命遺伝子を発現させ;このような因子を合成メッセンジャーRNA(mRNA)として、好ましい密度で、適切なレベルの導入遺伝子発現を生じる方法により、培養した多能性幹細胞に導入し;最適条件下で細胞を維持して、これまでに達成し得なかった特定の分化効率を生じることにより、幹細胞または前駆細胞(まとめて幹細胞と呼ぶ)の多能性状態または前駆状態を、特定の系列または組織の細胞型に変化させることに関する。mRNAの導入により発現する因子はまた、成長因子、サイトカイン、ホルモン、シグナルペプチド、および他の細胞運命に影響する分泌因子または修飾酵素を含むことができる。マイクロRNA(miRNA)または他のタンパク質非コードRNAが、TFを制御または影響し、TFmRNAの直接的トランスフェクションと同一の作用を本質的にもたらすことができるため、類似の方法を使用して、このような非コードRNAを細胞状態の遷移下で細胞に導入することにより、分化を方向づけることができる。さらに、操作を加えたCas9(例えば、非切断Cas9)または他のCasファミリーメンバータンパク質を、転写活性化ドメイン(および一部の場合では、所望のTFの逆の作用によりTFを抑制するための転写抑制ドメイン)、クロマチン修飾酵素もしくはその酵素ドメイン、または他の後成的修飾酵素もしくはその酵素ドメインに融合させた改変CRISPR−Cas9システムを、このような作用ドメインを染色体上の標的TF遺伝子の近傍に方向づけるガイドRNA(複数可)とともに使用することによって、実施例に記載する、分化に重要なTFを活性化することができる。ゲノム配列を変更する鋳型としてDNA分子を必要とする場合を除いて、上記と同一の利点のために、標的細胞内に送達する分子として好ましくはRNAのみを使用した、細胞分化のためのCRISPR−Casシステムを本明細書において開示する。当技術分野において公知の他の方法と比較して、本明細書に開示する方法は、幹細胞のNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトへの分化に必要とされる時間、コスト、および労力を飛躍的に削減する。
本明細書の開示は、幹細胞を種々の細胞型に方向づけるために最適化した、重要な細胞運命因子を含む重要な細胞運命遺伝子を発現させるステップと、このような因子を合成メッセンジャーRNA(mRNA)として、好ましい密度で、適切なレベルの導入遺伝子発現を生じる方法により、培養した多能性幹細胞に導入するステップと、最適条件下で細胞を維持して特定の分化効率を高めるステップとのうちの少なくとも1つを含む、幹細胞または前駆細胞の多能性状態または前駆状態を、特定の系列または組織の細胞型に変化させる方法を特に詳細に記載する。
ある特定の実施形態では、十分に安定し、増やしたヒトESCまたはiPSCを提供する。
ある特定の実施形態では、単離後に10回以上継代できるiPSCエピソームまたはRNAウイルス(例えば、センダイ)の除去を必要としない。
ある特定の実施形態では、プロセスは、フィーダーフリーである。
ある特定の実施形態では、プロセスは、異種由来成分不含有であり、あらゆる合成またはヒト試薬を含み、非ヒト動物由来成分を含まない。
ある特定の実施形態では、プロセスは、フットプリントフリーであり、DNAのゲノムへのランダムな組込み(エピソームDNA構築物に発生することが多い)を有しない。
ある特定の実施形態では、mRNAの機能は、非コードRNA(miRNAを含む)またはガイドRNA/Cas融合システムを使用することにより達成することができ、どのTFの活性が、以下の実施例に開示する特定の分化ステップに重要であるかの理解を伴う。
ある特定の実施形態では、プロセスは、患者固有の開始組織および/またはゲノム編集を介して、完全にカスタマイズされた遺伝的バックグラウンドをもたらす。
定義
本明細書において使用する場合、用語「約」は、20%以内、より好ましくは10%以内、最も好ましくは5%以内を意味する。用語「約」は、日についての文脈において使用する場合、1日または2日前後を意味する。したがって、細胞培養物を約3〜約10日間培養する場合、これは、3〜10日、1〜12日または2〜11日を意味し得る。
用語「オリゴデンドロサイト様細胞」は、オリゴデンドロサイトと特徴を共有する細胞を意味することを意図する。オリゴデンドロサイト様細胞は、形態的特性により、ならびに特定のマーカー特性によりさらに定義する。人工多能性幹細胞由来オリゴデンドロサイト様細胞が、一次オリゴデンドロサイトと類似の特性(マーカーおよびホルモン特性を含む)を共有するため、人工多能性由来(induced pluripotent derived)オリゴデンドロサイト様細胞は、人工多能性幹細胞由来オリゴデンドロサイト、または単にオリゴデンドロサイトと互換的に使用し得る。
「胚様体」は、多能性細胞に由来する細胞の凝集体を指し、この場合、細胞凝集は、細胞が表面に接着して典型的なコロニー増殖を成すことを防ぐ任意の方法により惹起することができる。本明細書において使用する場合、「胚様体」は、多能性幹細胞の3次元球状凝集体を指し、哺乳動物供給源由来の胚盤胞期の胚に由来する胚性幹細胞を含むが、これに限定されない。胚様体は、当技術分野において一般に公知の任意の技術により得られる胚性幹細胞から形成することができ、これは、体細胞核移植または体細胞を再プログラミングして人工多能性幹細胞を得ることを含むがこれらに限定されない。
本明細書において使用する場合、用語「人工多能性幹細胞」は、体細胞(例えば、成体体細胞)に由来する多能性幹細胞を指す。人工多能性幹細胞は、任意の成体細胞型を形成するその分化能において胚性幹細胞に類似しているが、胚、すなわち、複数の細胞型に分化可能な細胞には由来せず、非多能性細胞から人工的に誘導する(非天然由来)。
本明細書において使用する場合、「細胞」、「細胞株」および「細胞培養物」は、後代を含む。すべての後代が、計画的または偶発的変異のため、DNA含量において正確には同一ではない可能性があることがまた理解される。最初に形質転換した細胞においてスクリーニングしたものと同一の機能または生物学的特性を有する、バリアント後代を含む。
本明細書において使用する場合、「組成物」は、活性剤と、不活性(例えば、検出可能な剤または標識)または活性の少なくとも1つの他の化合物または分子、例えば、アジュバントとの組合せを指す。本開示の文脈においては、組成物はまた、本明細書に記載の方法により生成する分化細胞を含み、NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイト細胞を含み得る。
本明細書において使用する場合、「培養すること」は、細胞の集団として、これらが増殖し、老化を回避し得る条件下で細胞を維持することを指す。「培養すること」は、細胞がまた、あるいは分化する条件をも含み得る。
本明細書において使用する場合、「差次的に発現する」は、正常または対照細胞の同一の遺伝子またはレギュレーター領域(regulator region)によるRNAの生成レベルと比較した場合の、遺伝子またはゲノムの調節領域(regulatory region)から転写された、mRNA、tRNA、miRNA、siRNA、snRNAおよびpiRNAまたは遺伝子によりコードされるタンパク質生成物を含むが、これらに限定されないRNAの差次的生成を指す。別の文脈においては、「差次的に発現する」はまた、正常または対照細胞と比較した場合に、異なる時間的および/または空間的発現プロファイルを有する、細胞または組織のヌクレオチド配列またはタンパク質を指す。
本明細書において使用する場合、「高発現した」または「高発現」は、正常または対照細胞におけるRNAまたはタンパク質生成物の発現レベルと比較した場合の、遺伝子によりコードされるRNAまたはタンパク質生成物の発現レベルの増加を指す。
本明細書において使用する場合、「低発現した」または「低発現」は、正常または対照細胞におけるRNAまたはタンパク質生成物の発現レベルと比較した場合の、遺伝子によりコードされるRNAまたはタンパク質生成物の発現レベルの低下を指す。
本明細書において使用する場合、「分化する」または「分化」は、前駆体または前駆細胞(すなわち、神経前駆細胞)が特定の細胞型、例えば、オリゴデンドロサイトに分化するプロセスを指す。
本明細書において使用する場合、「有効量」は、細胞、組織、系、動物、またはヒトの有益または所望の生物学的、情動的、医学的、または臨床的応答をもたらすのに十分な量である。有効量は、1回または複数回の投与、適用、または投薬により投与することができる。用語はまた、その範囲内で、正常な生理学的機能を増強するのに有効な量を含む。
本明細書において使用する場合、「増大(expansion)」または「増やした(expanded)」は、細胞についての文脈において、最初の細胞の集団からの、同一であり得るか、もしくは同一でない可能性のある、特徴的な1つまたは複数の細胞型の数の増加を指す。増大に使用する最初の細胞は、増大により生成される細胞と同一である必要はない。例えば、増やした細胞は、最初の細胞の集団のex vivoまたはin vitroでの増殖および分化により生成され得る。
本明細書において使用する場合、「発現」は、ポリヌクレオチドがRNA転写物に転写されるプロセスを指す。mRNAおよび他の翻訳されたRNA種についての文脈においては、「発現」はまた、転写されたRNAが後続してペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質に翻訳される、1つまたは複数のプロセスを指す。
本明細書において使用する場合、「非組込みiPS細胞」は、非多能性細胞のゲノムに組み込まれた外因性導入遺伝子を含まないiPS細胞を指す。
本明細書において使用する場合、「単離した」は、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片が、天然に、普通は会合する、構成成分、細胞およびその他から分離したことを意味する。天然に存在しないポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片は、それをその天然に存在する対応物から識別するのに「単離」を必要としない。本明細書に記載するNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトに関しては、単離したは、非分化細胞から分離したこと、および目的の細胞の純粋集団を単離することを意味する。
本明細書において使用する場合、「濃縮した」は、これらに限定されないが、細胞、特定の細胞型、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片を含む分子を指し、これは、1容量あたりの分子の濃度または数が、その天然に存在する対応物の1容量あたりの分子の濃度または数よりも大きいという点で、その天然に存在する対応物から識別可能である。
本明細書において使用する場合、「希釈した」は、これらに限定されないが、細胞、特定の細胞型、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片を含む分子を指し、これは、1容量あたりの分子の濃度または数が、その天然に存在する対応物の1容量あたりの分子の濃度または数よりも小さいという点で、その天然に存在する対応物から識別可能である。
本明細書において使用する場合、「分離した」は、最初の供給源または集団から物理的に分割して、分離した化合物、細胞、薬剤、粒子、または分子が、最初の供給源または集団の一部であると、もはやみなすことができない状態を指す。
本明細書において使用する場合、処置目的のための「哺乳動物」は、哺乳動物として分類される任意の動物を指し、ヒト、飼育動物および農場動物、非ヒト霊長類、および動物園の動物、競技用動物、ならびに愛玩動物、例えば、イヌ、ウマ、ネコ、およびウシを含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用する場合、「幹細胞」は、任意の自己複製する全能性、多能性細胞あるいは複能性細胞または前駆細胞(progenitor cell)もしくは前駆体細胞(precursor cell)を指し、これは、複数の細胞型に分化可能である。
本明細書において使用する場合、「全能性」は、生物のすべての細胞型に加えて胚体外細胞または胎盤細胞に分化し、それらを生じることが可能な細胞を指す。
本明細書において使用する場合、「多能性」は、生物を構成する細胞型のうちのすべてに分化し、それらを生じさせることが可能な細胞を指し、胚体外細胞または胎盤細胞を除く、任意の胎児細胞型または成体細胞型を含む。
本明細書において使用する場合、「複能性」は、2つ以上の細胞型に発生し得るが、それらが発生し得る細胞型において多能性細胞よりも限定される細胞を指す。
本明細書において互換的に使用する場合、「対象」、「個体」または「患者」は、脊椎動物の生物を指す。
本明細書において使用する場合、「実質的に純粋な細胞集団」は、全細胞集団を構成する細胞の約50%、好ましくは約75〜80%、より好ましくは約85〜90%、最も好ましくは少なくとも約95%の特定の細胞マーカー特性および分化潜在能を有する細胞の集団を指す。したがって、「実質的に純粋な細胞集団」は、特定のマーカー特性および分化潜在能を指定のアッセイ条件下で呈さない細胞を約50%よりも少なく、好ましくは約20〜25%よりも少なく、より好ましくは約10〜15%よりも少なく、最も好ましくは約5%よりも少なく含む細胞の集団を指す。
本明細書において使用する場合、「プレ分化」は、最終的なエフェクター細胞(例えば、オリゴデンドロサイト)へのさらに分化する潜在能を有する、前駆体または前駆細胞(例えば、多能性幹細胞)が中間細胞型、例えば、神経前駆細胞またはオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化するプロセスを指す。
本明細書において使用する場合、「治療的」は、疾患、障害、状態、もしくは副作用の処置、治癒および/もしくは回復、または疾患、障害、状態、もしくは副作用の進行率の低下を指す。用語はまた、その範囲内で、正常な生理学的機能、対症処置(pallative treatment)、および疾患、障害、状態、または副作用の部分的治療の増強を含む。
用語「処置すること」および「処置」は、本明細書において使用する場合、所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ることを一般的に指す。効果は、その疾患、症状もしくは状態の防止もしくは部分的防止に関して予防的であり得、および/または疾患、状態、症状、もしくは疾患に起因する有害作用の部分的もしくは完全な治癒に関して治療的であり得る。用語「処置」は、本明細書において使用する場合、哺乳動物、特にヒトにおける任意の処置を包含し、(a)疾患の素因を有し得るが、それを有するとまだ診断されていない対象における疾患の発生の防止、(b)疾患の阻害、すなわち、その進行の抑止、あるいは(c)疾患の緩和、すなわち、疾患および/またはその症状もしくは状態の軽減または回復を含む。用語「処置」は、本明細書において使用する場合、治療的処置と予防または防止手段の両方を指す。処置を必要とする対象は、障害を既に有する対象、ならびに障害を防止すべき対象を含む。
本明細書において使用する場合、「予防的」は、診断未確定であっても、疾患もしくは状態が発生する前に、または疾患もしくは状態がまだ無症状期である間に、疾患または状態を妨害または停止することを指す。
本明細書において使用する場合、「活性剤」は、生物学的に活性であるか、または他の方法で生物学的もしくは生理学的効果を、それを投与する対象に対して誘導する、物質、化合物、または分子を指す。本開示の文脈においては、本明細書に記載の方法により生成する、NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトは、「活性剤」である。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される担体」は、活性剤、本開示の軟骨細胞、または本開示のオリゴデンドロサイトを含む組成物と併せて投与し、動物および/またはヒトにおける使用について、連邦政府もしくは州政府の規制当局により承認されているか、または米国薬局方もしくは一般に認められた他の薬局方に列挙されている、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。
本明細書において使用する場合、「FoxO」は、フォークヘッド転写因子ファミリーメンバーのサブクラスを指す。本明細書に開示の実験では、FoxOファミリーメンバー、例えば、FoxO1、FoxO2、FoxO3aおよびFoxO4のうちの1つまたは複数由来のmRNAを使用し得る。
本明細書において他に定義しない限り、本明細書において使用する、すべての技術的および科学的用語は、当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。
細胞型:細胞型の例としては、例えば、外胚葉細胞、神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、オリゴデンドロサイトが挙げられ得る。
iPSC用の培養容器に適する表面の例としては、ビトロネクチン(Vitronetin)、Eカドヘリン、Corning(登録商標)Synthemax(登録商標)IIまたはマトリゲルが挙げられるが、これらに限定されない。神経外胚葉および神経前駆体に適する表面としては、マトリゲル、PLO−ラミニンが挙げられるが、これらに限定されない。神経前駆体およびオリゴデンドロサイト前駆細胞およびオリゴデンドロサイトに適する表面としては、マトリゲルまたはPLO−ラミニンまたはコラーゲンが挙げられるが、これらに限定されない。
一態様では、体細胞を脱分化または再プログラミングするための方法の例としては、Oct4、Sox2、Klf4、cMyc、NanogおよびLin28から選択される合成mRNA再プログラミング因子ならびにトランス活性化ドメインのうちのいずれか1つまたは複数の使用を挙げることができ、これにより、体細胞を再プログラミングまたは脱分化させる。iPSCのモジュレーションのための方法および組成物は、米国特許出願第13/893,166号および第14/292,317号に記載されており、このようなiPSCは、本明細書に記載の方法に使用することができる。その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
懸濁システムは、使用可能な場合、臨床適用のための大規模生成において、より実用的である。したがって、本プロトコールでは、各段階において、細胞が懸濁液中で十分に増大可能かどうかを見るために試験した。ある特定の実施形態では、懸濁細胞培養、ならびにこのような懸濁培養に使用し得る、低細胞接着培養プレートおよび容器の使用のためのプロトコールが存在する。
ある特定の実施形態では、環境条件、例えば、酸素濃度は、最適誘導条件にモジュレートすることができる。
ある特定の実施形態では、所望の細胞の選択、または全細胞培養集団におけるその密集率もしくは細胞密度の増強のプロセスおよび方法を提供する。
ある特定の実施形態では、NPC、OPCまたはオリゴデンドロサイト様細胞の凍結保存方法を提供する。分化細胞の一部は、保存中の最適な細胞生存率のために凍結保存する必要があり得る。例えば、2.5%のHSAに10%のDMSOを培養培地中で加えたものを使用し得る。保存中の生存率をさらに向上させるために、この適用を使用して、細胞数を最適化することができる。
分化細胞を再培養する方法をまた提供する。細胞は、ほとんどの培養容器、例えば、T75フラスコ、T25フラスコ、4ウェルプレート、6ウェルプレート、8ウェルプレート、24ウェルプレート、48ウェルプレート、および96ウェルプレートにおいて再培養することができるが、これらに限定されない。細胞は、様々な適用のために様々な細胞密度で再培養することができる。
ある特定の実施形態では、本開示はまた、細胞に対する物理的ストレスを管理し、これにより分化プロセスを通じた処理中の生存率を向上させるための方法を提供する。ある特定の細胞型は、分化において、iPSCのように非常に小型である。このような小型の細胞は、遠心分離力に非常に感受性である。維持するためには、このような細胞は、コロニーとして培養し、次いで、単一細胞ではなく、クラスターとして解離させ得る。分化させるためには、単一細胞が必要である場合、解離を終了させた後に細胞を剥離し、解離溶液を除去して、残留する解離溶液により細胞をさらに解離させ得る。このプロトコールは、細胞培養において一般に用いられている。iPSCは、過剰な遠心分離力に非常に感受性である。一部の細胞型は、分化において、iPSCのように非常に粘着性である。このような細胞は、ずり力(sheer force)に非常に感受性である。このような細胞を処理する場合、いかなる小さな先端部の使用をも避け、細胞をピペットで繰り返し上下させることを回避するために、10mLのピペットを使用した。オリゴデンドロサイトは、多くの分枝、軸索に付着する能力を有する突起を含む、独特の細胞形態を有する。オリゴデンドロサイトをある容器から別の容器へ移すには、慎重な操作、および本開示の発明者らが試行錯誤することにより身に付けた、非一般的技術を必要とする。
本開示の方法により生成したNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトは、脊椎傷害および他の傷害の処置に使用することができる。例えば、本発明の方法を使用して生成した、高度に濃縮または精製したNPC、OPCおよび/またはオリゴデンドロサイトの集団は、脳および脊髄の疾患および傷害の様々な状態への移植に使用することができ、背景情報については、(Liu K,.et al., "Neuronal Intrinsic Mechanisms of Axon Regeneration." Annu Rev Neurosci. 2011; 34:131-152)、Tuszynski MH, Steward O., Concepts and Methods for the Study of Axonal Regeneration in the CNS. Neuron. 2012; 74:777-791)、(Gage, "Mammalian Neural Stem Cells," Science 287:1433-1438 (2000)、これらはすべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、(Goldman, "Adult Neurogenesis: From Canaries to the Clinic," J. Neurobiology 36:267-286 (1998);Pincus et al., "Neural Stem and Progenitor Cells: A Strategy for Gene Therapy and Brain Repair," Neurosurgery 42:858-868 (1998);Svendsen et al., "Neural Stem Cells in the Developing Central Nervous System: Implications for Cell Therapy Through Transplantation," Prog. Brain Res. 127:13-34 (2000);およびSvendsen et al., "New Prospects for Human Stem-Cell Therapy in the Nervous System," Trends Neurosci. 22:357-364 (1999)、これらはすべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、(Snyder et al., "Multipotent Neural Precursors Can Differentiate Toward Replacement of Neurons Undergoing Targeted Apoptotic Degeneration in Adult Mouse Neocortex," Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:11663-11668 (1997)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、ならびに、いずれかの化学物質により脱髄化した脳の再有髄化領域については、(Windrem et al., "Progenitor Cells Derived from the Adult Human Subcortical White Matter Disperse and Differentiate as Oligodendrocytes Within Demyelinated Regions of the Rat Brain," J. Neurosci. Res. 69:966-975 (2002)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、または自己免疫による脱髄化については、(Pluchino et al., "Injection of Adult Neurospheres Induces Recovery in a Chronic Model of Multiple Sclerosis," Nature 422:688-694 (2003)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、(Yandava et al., "Global Cell Replacement is Feasible Via Neural Stem Cell Transplantation: Evidence from the Dysmyelinated Shiverer Mouse Brain," Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96:7029-7034 (1999)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
一部の実施形態では、本開示に従って生成および投与する細胞は、ニューロン、オリゴデンドロサイト、およびアストロサイトに分化し、これにより、傷害された脳および脊髄の失った細胞要素を再構成する。一部の実施形態では、本開示のNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトの患部への移植は、構造の再生および修復を媒介する。これは、脳卒中および傷害により失われた脳組織の再構成を含み得るが、これに限定されない。加えて、神経幹細胞は、周産期脳において高度に移動性であり、結果として、遺伝性および代謝性疾患により欠損または変異した酵素を補充するためにも使用し得る。
これまで、神経幹細胞および前駆細胞生着の実験による治療的研究では、ほとんどが、胎児組織または成体組織を神経幹細胞および前駆細胞の供給源として使用して行われている。このようなアプローチは、新たな胎児組織および成体組織を、動物およびヒトの両方のドナーから持続的に得ることを必要とした。後者は、特に、供給源として問題があり、これは、ヒト組織由来細胞が、胎児または成体起源にかかわらず、入手困難であり、標準化しスケールアップすることが、より困難であるためである(Keyoung et al., "Specific Identification, Selection and Extraction of Neural Stem Cells from the Fetal Human Brain," Nature Biotech. 19:843-850 (2001);Pincus et al., "Fibroblast Growth Factor-2/Brain-Derived Neurotrophic Factor-Associated Maturation of New Neurons Generated from Adult Human Subependymal Cells," Ann. Neurol. 43:576-585 (1998);Roy et al., "Promoter-Targeted Selection and Isolation of Neural Progenitor Cells from the Adult Human Ventricular Zone," J. Neurosci. Res. 59:321-331 (2000);およびRoy et al., "In Vitro Neurogenesis by Progenitor Cells Isolated from the Adult Human Hippocampus," Nature Med. 6:271-277 (2000)、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。対照的に、本開示の方法を使用して生成するNPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトは、神経幹細胞および前駆細胞を迅速に得ること、拡張可能に増大させること、および分化を方向づけることを可能とする。
さらに、本開示によって、自家NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトを、一部の実施形態において使用することができる。あるいは、異種NPC、OPCおよびオリゴデンドロサイトを、本開示の処置方法のいずれかにおいて使用することができる。マウスおよびヒト両方の起源の、ES細胞由来の神経幹細胞および前駆細胞により、ES由来グリア細胞およびオリゴデンドロサイトの場合の再有髄化と、ES由来中脳ドーパミン作動性ニューロンの場合の実験的パーキンソン病におけるドーパミン系補充との両方が可能であることが既に見出されている。現在では、ES細胞培養物からの神経幹細胞の精製が実現されており、本発明により、その使用の信頼性と安全性の両方が実質的に増加し、したがって、ヒト組織を得る必要性を除去することができる。
本開示の別の態様は、神経変性状態を有する対象を処置する方法であって、上記の産後由来細胞を神経変性状態の処置に有効な量で、患者に投与するステップを含む、方法を特徴とする。ある特定の実施形態では、神経変性状態は、急性神経変性状態、例えば、脳損傷(局所性またはびまん性脳損傷)、脊髄損傷または末梢神経損傷、例えば、物理的または化学的熱傷、深い切り傷または肢切断、脳血管不全に起因するものである。他の実施形態では、これは、慢性または進行性神経変性状態、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、腫瘍、または慢性末梢神経傷害、ピック病、びまん性レビー小体病、進行性核上麻痺(スティール・リチャードソン症候群)、多系統変性症(シャイ・ドレーガー症候群)、神経変性と関連する慢性てんかん状態、筋萎縮性側索硬化症を含む運動ニューロン疾患、変性運動失調、大脳皮質基底核変性症、グアムのALSパーキンソン認知症複合症、亜急性硬化性全脳炎、シヌクレイン症(多系統萎縮症を含む)、原発性進行性失語症、線条体黒質変性症、マシャド・ジョセフ病/脊髄小脳失調症3型およびオリーブ橋小脳変性症、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット病、球麻痺および偽性球麻痺、脊髄性および脊髄延髄性筋萎縮症(ケネディ病)、原発性側索硬化症、家族性痙性対麻痺、ウェルドニッヒ・ホフマン病、クーゲルベルク・ヴェランダー病、テイ・サックス病、サンドホフ病、家族性痙性疾患、ウォルファルト・クーゲルベルク・ヴェランダー病、痙性対麻痺、進行性多病巣性白質脳症、家族性自律神経障害(ライリー・デイ症候群)、ならびにプリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、クールー病および致死性家族性不眠症を含むが、これらに限定されない)である。
さらに他の実施形態では、これは、脱髄と関連する疾患、例えば、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、視神経脊髄炎、横断性脊髄炎、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ギラン・バレー症候群、橋中心髄鞘崩壊症、遺伝性脱髄疾患、例えば、白質萎縮症、シャルコー・マリー・トゥース病およびカナバン病である。
ある特定の実施形態では、本開示のiPSC、ESC、NPC、OPC、オリゴデンドロサイトは、別々に、ともに、または2つもしくはそれよりも多くを組み合わせて投与することができる。さらに他の実施形態では、細胞は、少なくとも1つの他の薬剤、例えば、神経治療のための薬物、または別の有益な補助剤、例えば、抗炎症剤、抗アポトーシス剤、抗酸化剤もしくは成長因子とともに投与する。
ある特定の実施形態では、細胞は、患者の中枢神経系または末梢神経系の所定の部位に投与する。これは、注射もしくは注入により投与するか、または植込み型デバイスに被包するか、または細胞を含むマトリックスもしくは足場を植え込むことにより投与することができる。
本発明の別の態様は、本開示の細胞型のうちの1つまたは複数および薬学的に許容される担体を含む、神経変性状態を有する患者を処置するための医薬組成物を特徴とする。処置する神経変性状態は、急性神経変性状態であり得るか、または、慢性もしくは進行性状態であり得る。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、少なくとも1つの他の薬剤、例えば、神経治療のための薬物、または別の有益な補助剤、例えば、抗炎症剤、抗アポトーシス剤、抗酸化剤もしくは成長因子を含む。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、注射または注入による投与のために製剤化する。あるいは、これは、細胞を被包する植込み型デバイス、または細胞を含むマトリックスもしくは足場を含み得る。医薬組成物は、他の物質、例えば、天然生体物質、例えば、ゼラチン、コラーゲン、カルボキシメチルセルロースを含み得る。注射による送達では、塩水ビヒクルを使用し得る。
本発明は、ここで、以下の実施例を参照して説明する。このような実施例は、例示のみの目的のために提供し、本発明は、このような実施例に限定されず、むしろ、本明細書に提示する教示の結果として明らかな、すべての変形形態を包含する。以下の表は、一部の実施形態における使用のための実験条件を含み、実験により検証された条件を含む。以下の表または本明細書に提示する、パラメータ、パラメータの範囲または例示的なパラメータのうちのいずれか1つは、以下の表または本明細書に提示する、パラメータ、パラメータの範囲または例示的なパラメータのうちの他のいずれか1つとともに使用することができる。
一部の実施形態では、播種に使用する細胞数は、例えば、約(7.1250×10、1.187500×10、2.375000×10、4.750000×10、7.125000×10、9.500000×10、1.1875000×10もしくは1.4250000×10)または列挙した細胞数のうちのいずれか2つの間の任意の細胞数であり得る。細胞数/cmとしてのこのような播種密度は、任意の培養容器について、細胞数を培養容器の成長面積で割ることにより決定することができ(表2参照)、例えば、9.5cmの成長面積を有する6ウェルプレートを使用すると、播種密度は、6ウェルプレートあたり約(0.75×10、1×10、1.25×10、2.50×10、5.00×10、7.50×10、1×10、1.25×10もしくは1.5×10細胞/cm)、または列挙した密度のうちのいずれか2つの間の任意の密度となり得る。このように、任意の培養容器に必要とされる細胞密度は、類似の方法で決定することができる。
一部の実施形態では、酸素濃度は、例えば、約(2、2.25、2.5、2.75、3.0、3.25、3.5、3.75、4.0、4.25、4.5、4.75、5、5.25、5.5、5.75もしくは6.0%)の酸素または列挙した百分率のうちのいずれか2つの間の任意の範囲であり得る。
(実施例1)
iPSCからの神経前駆細胞の生成
iPSCを標準サイズの6ウェル細胞培養プレート(成長面積約9.5cm/ウェル)または標準サイズの12ウェル細胞培養プレート(成長面積約3.8cm/ウェル)に蒔いて、分化を開始した。他のサイズの培養容器も、必要に応じて適用可能であり、試薬および時間の使用の効率が高いため、6ウェルまたは12ウェルプレートより大きいものが、より好ましい場合もあり得る。出願人は、開示の方法が、他のサイズの培養容器においても使用可能であることを確認している。
6ウェルプレートでは、1ウェルあたり約1×10〜約1×10の集団サイズの細胞は、首尾よく使用されている。輪郭がはっきりと鮮明に確定され、細胞が緻密である、十分な典型的iPSCコロニーが存在し、コロニーが過剰成長していない場合、iPSCは、いつでも分化する状態になっていると考えた。出願人が、他の研究者により非mRNA方法を使用して作製されたiPSC、例えば、NIH/Lonzaにより作製されたNCL2iPSC株を首尾よく誘導できたが(データ非提示)、このような基準を使用して生成した本発明のiPSCの品質は、本発明のiPSC株を、他者により他の方法を使用して生成したiPSC株と比較した場合、分化に重要であることが証明された。一方では、開示する技術はまた、例えば、NPCから開始して、OPC、アストロサイト、もしくは他のグリア細胞へと誘導するか、またはOPCから開始して、アストロサイトもしくは他のグリア細胞へと誘導するプロセス中のいかなる段階においても適用することができる。例示的な一実験では、出願人は、提供された組織から単離した一次NPCを使用して、同一のプロトコールを使用し、iPSCから直接分化したNPCと並行して、それらをOPCおよびオリゴデンドロサイトにさらに分化させた。NPCの2つの異なる供給源を使用した結果は、概して類似しており、iPSC由来NPCは、効率がわずかに高く、出願人が、その段階において懸濁液で細胞の成長を試みた場合、球状を形成する傾向が高かった(データ非提示)。
この段階のiPSCは、外胚葉系列細胞に分化するよう誘導された。分化のためのほとんどの現在のプロトコールが、接着した単層細胞の使用をむしろ好むとしても、懸濁培養システムが、この段階における規模拡大に非常に有用であることを、本発明者らは発見した。誘導のため、懸濁液で成長させたiPSCが、化学毒性に対してより耐性であり、後の段階において再度蒔くことがより容易であることを本発明者らは見出した。懸濁培養経路を特定の分化の「実行(run)」のために選択した場合、本発明者らは、Ultra−Low Attachmentプレート(Sigma−Aldrich)または他の低接着プレートを使用して、iPSC懸濁細胞成長を促進した。
iPS細胞を継代する必要がある場合、細胞毒性が低く、より小さいiPSCクラスターを生じるプロトコールによりiPSCコロニーを解離することが重要であった。これにより、懸濁培養が望ましい場合に球状を急速に形成することが可能である。iPSCは、TripLE(商標)(ThermoFisher)、Accutase(Life Technology)またはEDTAを使用して、DPBS(Fisher Scientific)中に約0.1mM、場合により約0.5mMまたは約1mMのEDTAを用いて約37℃で5分間解離させることにより解離した。このステップに約1〜約2分、場合により約10〜約20分を含む、種々の解離時間を首尾よく使用した。一部の実施形態では、解離時間は、約(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20)または列挙した時間のうちのいずれか2つの間の任意の時間の範囲であり得る。
培地については、本発明者らは、5%のKSRを含むMEMaまたはDMEM/F12またはDMEM+B27を試験し、この分化段階において望み通りの結果を達成することができた。また、培地サプリメントであるN2、BSAまたはHASおよびbFGFを、この段階で使用する基本培地に応じて、培地において使用した。次いで、iPSCは、多能性段階を脱し、必要に応じたステップとして、例えば、約(5mM、6mM、7mM、8mM、9mM、10mM)または列挙した濃度のうちのいずれか2つの間の任意の範囲のSB431542、LDN193189、PD173074の存在により外胚葉へと分化するように誘導した。LDN−193189は、骨形成タンパク質(BMP)I型受容体ALK2およびALK3の高度に強力な低分子阻害剤である。LDN193189は、選択的転写活性骨形成タンパク質(BMP)I型受容体阻害剤である。これは、アクチビン受容体様キナーゼ2(ALK2)およびALK3を阻害する。SB431542は、TGF−β/アクチビン/NODAL経路の選択的および強力な阻害剤であり、ALK5の強力および選択的阻害剤である。PD173074は、強力なFGFR1阻害剤であり、VEGFR2をも阻害する。他の実施形態では、このような経路の他の阻害剤をまた使用し得る。
一実験では、次いで、細胞にNgn2、Pax6、Sox2、Brn2、FoxO(サブクラスのうちの1つまたは複数のメンバー)のmRNAを個別にまたは組み合わせて、6ウェルプレートを使用して1ウェルあたり20ngの用量で、Stemgent Transfection Reagent(Stemgent)または他のトランスフェクション試薬を用いてトランスフェクションした。mRNA用量は、他のタイプの培養プレートを使用する場合は、培養容器の面積または培養培地量の容量に基づいて、比例的に調整することができる。このトランスフェクションは、場合により約10倍高いmRNA用量で、Stemgent Transfection Reagentまたは他の市販のトランスフェクション試薬を使用して3、4、5または6回反復した。本明細書に開示する実施例における反復トランスフェクションは、最初のトランスフェクションから約24時間プラスマイナス2〜3時間後、または最初のトランスフェクションから一晩、または最初のトランスフェクションの後、約(6〜24時間、7〜24時間、8〜24時間、9〜24時間、10〜24時間、11〜24時間、12〜24時間、13〜24時間、14〜24時間、15〜24時間、16〜24時間、17〜24時間、18〜24時間、19〜24時間、20〜24時間、21〜24時間、22〜24時間)もしくは2つの列挙した時点の間のすべての範囲で実施し得る。この段階の細胞は、間葉細胞よりも神経前駆細胞に近い形態を示したが、TFの発現により生成された、このようなNPCは、主に化学物質に基づく他の方法により生成されたNPCと比較して、オリゴデンドロサイト経路において、より高い細胞収量を得たようであった。この段階のNPCは、抗体染色によりPax6陽性であり、神経前駆体系列におけるその属性(identity)を実証した(図1)。Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2、FoxOのmRNA、DNAおよびタンパク質配列は、当技術分野、例えば、GenBankにおいて公知である。本明細書に記載の方法における使用のためのトランスフェクション用のmRNAを調製するための方法、例えば、米国特許出願第13/893,166号および第14/292,317号(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)は、当技術分野において公知である。
(実施例2)
神経前駆細胞からのオリゴデンドロサイト前駆細胞の生成
神経前駆細胞、すなわちNPCを市販の細胞培養容器に蒔いた。6ウェルプレートを図2に示す実験に使用したが、他のウェルサイズも適用可能である。プレートを、マトリゲル(BD Biosciences)およびPLO−ラミニンで予めコーティングし、次いで、約1×10〜1×10細胞を、KSRならびにアスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMP、ビオチンを一般に使用する濃度で補充したDMEM/F12またはDMEMまたはMEM3に蒔いた。当分野において一般的に公知の、化学物質に基づくプロトコールの使用により生成したNPCをまた使用して、以下のステップにおいてOPCを生成し、TF活性の導入により生成したNPCによって、より多くのはるかに優れたOPCが生成されることを観察した。
一実験では、次いで、細胞にOligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAのうちの1つまたは種々の組合せを個別にまたは組み合わせて、1ウェルあたり/1細胞運命因子あたり約20ngの用量で、Stemgent Transfection Reagent(Stemgent)を用いて培養培地中でトランスフェクションし、1ウェルあたり低くて約10ng、高くて約200ngの用量で、Stemgent Transfection Reagentまたは他の市販のトランスフェクション試薬を使用して約24時間に2、3、4回またはそれよりも多く反復した。この段階の細胞は、NPCの典型的形態からOPCの典型的形態に変化したようであり、A2B5およびO4に対して陽性に染色された(図2)。
(実施例3)
OPCからのオリゴデンドロサイトの生成
オリゴデンドロサイト前駆細胞を、マトリゲル(BD Biosciences)および/またはPLO−ラミニンで予めコーティングされた6ウェルプレートまたは他のプレートで、DMEM/F12またはMEMaまたはDMEM B27中に培養した。類似の他の接着細胞培養培地も使用に適する。培地に、アスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、CAMP、T3、インスリン、およびKSRを一般に使用する濃度で典型的に補充した。細胞を約1週間、場合により約2、約3またはさらには約4週間培養し、この間、成熟したように見えるオリゴデンドロサイトが出現してOPCクラスターから遊走し、次いで、空間に拡散し、そこでは、これらは、数を増加させた樹状分枝様突起を形成した(図3)。
(実施例4)
さらなる培養においてオリゴデンドロサイトは新たなクラスターを形成する
段階2のオリゴデンドロサイト様細胞の成長を約1週〜さらに約4週間、またはそれよりもなお長く継続させた場合、これらは、重なり合う突起を有する新たなクラスターを形成し、in vivoで鞘形成をいくらか模倣する(図4)。
(実施例5)
特異的細胞マーカーを示す、ヒトiPSCに由来するオリゴデンドロサイトの例示的な実施形態
ヒト多能性幹細胞に由来するオリゴデンドロサイトが成熟オリゴデンドロサイトであることを実証するために、これらを分化培養プレートから化学的または物理的手段によって取り出して球状にし、固定して抗MBP抗体で染色した。このように生成した、すべての細胞が、一般に公知の成熟オリゴデンドロサイトマーカーであるMBPに対して陽性に染色されたようであった(図5)。
(実施例6)
動物モデルにおけるiPSC由来オリゴデンドロサイトの機能
本発明に従って生成した成熟オリゴデンドロサイトの機能をさらに試験するために、iPSC由来オリゴデンドロサイトの脊髄修復機能を、Mark Tuszynskiのグループ等により記載されたモデルなどの脊髄傷害ラットモデルにおいて試験することができた。オリゴデンドロサイトは、細胞、細胞シート、細胞クラスターとして、孤立細胞型として、または他の細胞、例えば、OPCもしくはNPCと組み合わせて送達することができた。本開示の方法によりiPSCから誘導したOPCもまた、脊髄傷害または(or or)他の中枢神経疾患および状態を処置する治療候補として試験する。別の実施形態では、オリゴデンドロサイト、OPC、NPCまたはそれらの組合せは、ヒドロゲル上に提示することができ、一部の場合では、細胞栄養因子、例えば、BDNF、NGF等の存在下で提示することができた。
サルおよびチンパンジーなどの非ヒト霊長類モデルはまた、中枢神経系のオリゴデンドロサイトのようなヒト細胞を、安全性および有効性に関して、免疫抑制因子とともに、または対応する非ヒト霊長類iPSC由来NPC、OPCもしくはオリゴデンドロサイトとともに、本明細書に開示の方法と本質的に同一の方法を使用して試験するために使用することができた。
(実施例7)
脊髄傷害または他の中枢神経疾患および状態を有するヒト患者の処置におけるiPSC由来オリゴデンドロサイト
ヒトiPSC由来オリゴデンドロサイト、OPC、NPC、ニューロンまたは上記の組合せを使用し、cGMP手順下、適合するように適応させた開示のプロトコールを使用した治験は、他の細胞治療に関する動物試験に従って実施される。製造した細胞は、脊髄、またはおそらくは脳のようなヒト中枢神経系の他の部分に送達することができる。
(実施例8)
重要な遺伝子の発現を駆動し、これにより細胞内転写によって生成したmRNAを使用して細胞運命を決定するためのCRISPR−Cas9システムの使用
機能的タンパク質を、Cas9融合により、gRNAにより方向づけてゲノム内の目的の領域に局在させ得ることを示す例として、図6に示すように、Cas9のヌクレアーゼ非活性化バージョン(deactivated version)であるdCas9を、蛍光タンパク質であるmNeonGreen(Allele Biotechnology)に結合させた。同一の戦略を機能ドメイン、タンパク質、ペプチド等に適用して、遺伝子発現(すなわち、運命決定される細胞となる細胞内のmRNA生成)を駆動することができ、例としては、図6に示すMyoD転写活性化ドメインであり、他の例としては、VP16および他の多くのこのようなドメインであり得る。このような転写活性化融合Cas9融合タンパク質を、重要なTF、例えば、Ngn2またはPax6またはSox2またはBrn2またはFoxOまたはOligo2またはNKX2.2またはSOX10をオンにする領域にgRNAによって配置すると、in vitroで転写されたmRNAのトランスフェクションの結果を達成することができる。同一の戦略は、染色体上の特定の領域(複数可)を後成的に、例えば、DNA(シトシン−5)−メチルトランスフェラーゼ1またはDMNT1を使用して修飾することにより遺伝子発現に影響し得る酵素的に活性なドメインまたはタンパク質に適用することができる。Cas9に融合しているヌクレオチド変換酵素を使用して、特定のヌクレオチドを別のヌクレオチドに切り替え、これにより、コードされるタンパク質を変化させるか、またはタンパク質生成の早期終了を生じさせることができた。変更した遺伝子が上に列挙した遺伝子や他の遺伝子等の重要なTFである場合、本出願において開示する一般戦略に従って、このように細胞の遺伝子発現プロファイルを変更し、細胞運命を決定することができる。
ヌクレアーゼ非活性化Cas9、ならびにガイドRNAを使用して転写活性化ドメインと標的とを融合させる方法は、当技術分野において公知である(Didovyk et al., Current Opinion in Biotechnology (2016), 40:177-184)(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)。細胞運命因子プロモーターを標的とするガイドRNA配列の調製は、Balboa et al., Stem Cell Reports (2015) 5:448-459(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)にあるように調製することができる。
ヌクレアーゼ非活性化Cas9、ならびにガイドRNAを使用して転写活性化ドメインと標的とを融合させる方法は、当技術分野において公知である(Didovyk et al., Current Opinion in Biotechnology (2016), 40:177-184)(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)。細胞運命因子プロモーターを標的とするガイドRNA配列の調製は、Balboa et al., Stem Cell Reports (2015) 5:448-459(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)にあるように調製することができる。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
人工多能性幹細胞(iPSC)および/または胚性幹細胞(ESC)の神経前駆細胞(NPC)への分化を誘導するための方法であって、
a)iPSCおよび/またはESCを、培地を含むコーティングされた非組織処理培養容器に蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、前記細胞がNPCに分化するまで培養するステップと
を含む、方法。
(項目2)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Ngn2である、項目2に記載の方法。
(項目4)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Pax6である、項目2に記載の方法。
(項目5)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Sox2である、項目2に記載の方法。
(項目6)
ステップb)の前記細胞運命因子が、Brn2である、項目2に記載の方法。
(項目7)
ステップb)の前記細胞運命因子が、FoxOファミリー因子である、項目2に記載の方法。
(項目8)
ステップb)の前記細胞運命因子のうちの1つまたは複数が、トランス活性化ドメインと融合している、項目2に記載の方法。
(項目9)
ステップc)の前記細胞を、前記細胞がステップb)の前記細胞運命因子のうちの1つまたは複数を発現するまで培養する、項目1に記載の方法。
(項目10)
SB43542、LDN193189およびPD173074のうちの1つまたは複数を、ステップc)の前記細胞に加えるステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
ステップa)〜c)の培養条件が、約2%〜約6%の酸素濃度におけるものである、項目1に記載の方法。
(項目12)
ステップa)〜c)において使用する前記培地が、最小必須培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F−12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMからなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目13)
使用する前記培地がまた、ノックアウト血清代替物(KSR)を含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記培地がさらに、bFGF、N2もしくはB27、BSAもしくはHSA(ヒト血清アルブミン)のうちの1つまたは複数を含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記培養容器が、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている、項目1に記載の方法。
(項目16)
ステップa)の前記iPSCおよび/またはESCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種する、項目1に記載の方法。
(項目17)
ステップc)の前記細胞を、約3〜約10日間培養する、項目1に記載の方法。
(項目18)
ステップb)の前記トランスフェクションを、少なくとも1回反復する、項目1に記載の方法。
(項目19)
オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)を神経前駆細胞から生成するための方法であって、
a)培地を含むコーティングされた細胞培養容器にNPCを蒔くステップと、
b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションして、神経前駆細胞をオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化させるステップと、
c)ステップb)の前記細胞を、前記NPCの形態がOPCの形態に変化するまで培養するステップと
を含む、方法。
(項目20)
ステップa)の前記NPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種する、項目19に記載の方法。
(項目21)
ステップb)のトランスフェクションに使用する前記mRNAが、Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数から個別にまたは組み合わせて選択される細胞運命因子をコードする、項目19に記載の方法。
(項目22)
前記mRNAが、Oligo2をコードする、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記mRNAが、NKX2.2をコードする、項目21に記載の方法。
(項目24)
前記mRNAが、Sox10をコードする、項目21に記載の方法。
(項目25)
前記mRNAが、Oligo1をコードする、項目21に記載の方法。
(項目26)
6ウェル培養プレートを使用し、ステップb)の前記トランスフェクションのための用量が1細胞運命因子あたり約20ngである、項目19に記載の方法。
(項目27)
最初のトランスフェクション後、トランスフェクションを、少なくともさらに2回反復する、項目19に記載の方法。
(項目28)
ステップa)〜c)の培養条件が、約2%〜約6%の酸素濃度におけるものである、項目19に記載の方法。
(項目29)
前記培養容器が、マトリゲルおよびPLO−ラミニンでコーティングされている、項目19に記載の方法。
(項目30)
ステップa)〜c)に使用する前記培地が、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaからなる群から選択される、項目19に記載の方法。
(項目31)
KSR、アスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンのうちの1つまたは複数を前記培地に補充する、項目30に記載の方法。
(項目32)
a)培地を含むコーティングされた細胞培養容器にOPCを蒔くステップと、
b)細胞が、樹状分枝様突起を伴って出現するか、またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、ステップa)の前記細胞を培養するステップと
を含む、オリゴデンドロサイトをOPCから生成するための方法。
(項目33)
ステップa)〜b)に使用する前記培地が、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaからなる群から選択される、項目32に記載の方法。
(項目34)
KSR、アスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、CAM、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数を前記培地に補充する、項目33に記載の方法。
(項目35)
ステップa)の前記OPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種する、項目32に記載の方法。
(項目36)
ステップb)の前記細胞を約7〜約30日間培養する、項目32に記載の方法。
(項目37)
ステップa)における前記細胞培養容器が、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている、項目32に記載の方法。
(項目38)
項目1、19または32に記載の方法において得られる細胞。
(項目39)
項目38に記載の細胞を含む、疾患、障害または形成異常を処置するための組成物。
(項目40)
項目38に記載の細胞および/または前記組成物を、疾患、障害、および/または形成異常を処置することを必要とする対象に投与するステップを含む、疾患、障害、および/または形成異常を処置する方法。
(項目41)
幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を逐次的または直接的に誘導するための方法であって、項目1に記載のステップ、その後、項目19に記載のステップ、その後、項目32に記載のステップを実施することを含む、方法。
(項目42)
幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を逐次的または直接的に誘導するための方法であって、
a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた培養容器に蒔くステップであって、ノックアウト血清代替物(KSR)をいずれも有する最小培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F−12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMを含む培地中に、前記iPSCおよび/またはESCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
b)Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から選択される細胞運命因子をコードするmRNAを、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、前記細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
d)前記NPCをステップc)から単離するステップと、
e)コーティングされた細胞培養容器にNPCを蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、前記NPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
f)Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数を個別にまたは組み合わせて、トランスフェクション試薬を使用して、ステップe)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
g)ステップf)の前記トランスフェクションを少なくともさらに2回反復するステップと、
h)ステップg)の前記細胞を、前記細胞の形態がNPC細胞からOPC細胞の形態に変化するまで培養するステップと、
i)前記OPCをステップh)から単離するステップと、
j)ステップh)から単離したOPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、Cam、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、前記OPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
k)オリゴデンドロサイト細胞が、樹状分枝様突起を伴って出現する、および/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、少なくとも約1週間、前記細胞を培養するステップと
を含む、方法。
(項目43)
前記NPCが、レシピエント対象に由来するものである、項目1、19、41または42に記載の方法。
(項目44)
開始細胞が体液または体組織から採取されたものである、項目1、19、41または42に記載の方法。
(項目45)
開始細胞がレシピエントから採取されたものである、項目1、19、41または42に記載の方法。
(項目46)
次のステップd):
d)ステップc)の前記NPCまたは前記OPCを、コーティングされていない超低接着プレートに移すことにより増やすステップ
をさらに含む、項目1または19に記載の方法。
(項目47)
6ウェル培養プレートを使用し、前記トランスフェクションの用量が、約10ng/細胞運命因子〜約200ng/細胞運命因子のmRNAの用量である、項目27に記載の方法。
(項目48)
ステップc)の前記細胞を、約4〜約20日間培養する、項目19に記載の方法。
(項目49)
有効量の項目1に記載のNPCを、細胞または組織をin vivoで再生させることを必要とする対象に投与するステップであって、前記NPCが、in vivo環境において移植または投与後に形質転換し、これにより前記細胞または組織を再生させる、ステップを含む、細胞または組織をin vivoで再生させるための方法。
(項目50)
項目1に記載のNPCを含む医薬組成物。
(項目51)
項目50に記載の医薬組成物および使用のための指示を含むキット。

Claims (51)

  1. 人工多能性幹細胞(iPSC)および/または胚性幹細胞(ESC)の神経前駆細胞(NPC)への分化を誘導するための方法であって、
    a)iPSCおよび/またはESCを、培地を含むコーティングされた非組織処理培養容器に蒔くステップと、
    b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
    c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、前記細胞がNPCに分化するまで培養するステップと
    を含む、方法。
  2. ステップb)の前記細胞運命因子が、Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される、請求項1に記載の方法。
  3. ステップb)の前記細胞運命因子が、Ngn2である、請求項2に記載の方法。
  4. ステップb)の前記細胞運命因子が、Pax6である、請求項2に記載の方法。
  5. ステップb)の前記細胞運命因子が、Sox2である、請求項2に記載の方法。
  6. ステップb)の前記細胞運命因子が、Brn2である、請求項2に記載の方法。
  7. ステップb)の前記細胞運命因子が、FoxOファミリー因子である、請求項2に記載の方法。
  8. ステップb)の前記細胞運命因子のうちの1つまたは複数が、トランス活性化ドメインと融合している、請求項2に記載の方法。
  9. ステップc)の前記細胞を、前記細胞がステップc)の前記細胞運命因子のうちの1つまたは複数を発現するまで培養する、請求項1に記載の方法。
  10. SB43542、LDN193189およびPD173074のうちの1つまたは複数を、ステップc)の前記細胞に加えるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. ステップa)〜c)の培養条件が、約2%〜約6%の酸素濃度におけるものである、請求項1に記載の方法。
  12. ステップa)〜c)において使用する前記培地が、最小必須培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F−12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 使用する前記培地がまた、ノックアウト血清代替物(KSR)を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記培地がさらに、bFGF、N2もしくはB27、BSAもしくはHSA(ヒト血清アルブミン)のうちの1つまたは複数からなる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記培養容器が、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている、請求項1に記載の方法。
  16. ステップa)の前記iPSCおよび/またはESCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種する、請求項1に記載の方法。
  17. ステップc)の前記細胞を、約3〜約10日間培養する、請求項1に記載の方法。
  18. ステップb)の前記トランスフェクションを、少なくとも1回反復する、請求項1に記載の方法。
  19. オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)を神経前駆細胞から生成するための方法であって、
    a)培地を含むコーティングされた細胞培養容器にNPCを蒔くステップと、
    b)1つまたは複数の細胞運命因子をコードするmRNAを個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAとしてステップa)の前記細胞にトランスフェクションして、神経前駆細胞をオリゴデンドロサイト前駆細胞に分化させるステップと、
    c)ステップc)の前記細胞を、前記NPCの形態がOPCの形態に変化するまで培養するステップと
    を含む、方法。
  20. ステップa)の前記NPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種する、請求項19に記載の方法。
  21. ステップb)のトランスフェクションに使用する前記mRNAが、Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数から個別にまたは組み合わせて選択される細胞運命因子をコードする、請求項19に記載の方法。
  22. 前記mRNAが、Oligo2をコードする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記mRNAが、NKX2.2をコードする、請求項21に記載の方法。
  24. 前記mRNAが、Sox10をコードする、請求項21に記載の方法。
  25. 前記mRNAが、Oligo1をコードする、請求項21に記載の方法。
  26. 6ウェル培養プレートを使用し、ステップb)の前記トランスフェクションのための用量が1細胞運命因子あたり約20ngである、請求項19に記載の方法。
  27. 最初のトランスフェクション後、トランスフェクションを、少なくともさらに2回反復する、請求項19に記載の方法。
  28. ステップa)〜d)の培養条件が、約2%〜約6%の酸素濃度におけるものである、請求項19に記載の方法。
  29. 前記培養容器のプレートが、マトリゲルおよびPLO−ラミニンでコーティングされている、請求項19に記載の方法。
  30. ステップa)〜c)に使用する前記培地が、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaからなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  31. KSR、アスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンのうちの1つまたは複数を前記培地に補充する、請求項30に記載の方法。
  32. a)培地を含むコーティングされた細胞培養容器にOPCを蒔くステップと、
    b)細胞が、樹状分枝様突起を伴って出現するか、またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、ステップa)の前記細胞を培養するステップと
    を含む、オリゴデンドロサイトをOPCから生成するための方法。
  33. ステップa)〜c)に使用する前記培地が、DMEM/F12、DMEMおよびMEMaからなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  34. KSR、アスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、CAM、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数を前記培地に補充する、請求項33に記載の方法。
  35. ステップa)の前記OPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種する、請求項32に記載の方法。
  36. ステップb)の前記細胞を約7〜約30日間培養する、請求項32に記載の方法。
  37. ステップa)における前記細胞培養容器が、マトリゲルおよび/またはPLO−ラミニンでコーティングされている、請求項32に記載の方法。
  38. 請求項1、19または32に記載の方法において得られる細胞。
  39. 請求項38に記載の細胞を含む、疾患、障害または形成異常を処置するための組成物。
  40. 請求項38に記載の細胞および/または前記組成物を、疾患、障害、および/または形成異常を処置することを必要とする対象に投与するステップを含む、疾患、障害、および/または形成異常を処置する方法。
  41. 幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を逐次的または直接的に誘導するための方法であって、請求項1に記載のステップ、その後、請求項19に記載のステップ、その後、請求項32に記載のステップを実施することを含む、方法。
  42. 幹細胞のNPC、OPC、オリゴデンドロサイトへの分化を逐次的または直接的に誘導するための方法であって、
    a)iPSCおよび/またはESCを、コーティングされた培養容器に蒔くステップであって、ノックアウト血清代替物(KSR)をいずれも有する最小培地アルファ(MEMa)またはダルベッコ改変イーグル培地:Nutrient Mixture F−12(DMEM/F12)またはB27サプリメントを有するDMEMを含む培地中に、前記iPSCおよび/またはESCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
    b)Ngn2、Pax6、Sox2、Brn2およびFoxOファミリー因子のうちの1つまたは複数からなる群から、個別のmRNAまたは組み合わせたmRNAトランスフェクションとして選択される、細胞運命因子をコードするmRNAをステップa)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
    c)ステップb)の前記iPSCおよび/またはESCを、前記細胞がNPCに分化するまで培養するステップと、
    d)前記NPCをステップc)から単離するステップと、
    e)コーティングされた細胞培養容器にNPCを蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、SAG、PDGF、HGF、IGF1、T3、インスリン、RA、B27、CAMPおよびビオチンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、前記NPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
    f)Oligo2、NKX2.2、SOX10およびOligo1のmRNAからなる群のうちの1つまたは複数を個別にまたは組み合わせて、トランスフェクション試薬を使用して、ステップe)の前記細胞にトランスフェクションするステップと、
    g)ステップe)の前記トランスフェクションを少なくともさらに2回反復するステップと、
    h)ステップg)の前記細胞を、前記細胞の形態がNPC細胞からOPC細胞の形態に変化するまで培養するステップと、
    i)前記OPCをステップh)から単離するステップと、
    j)ステップj)から単離したOPCをコーティングされた細胞培養容器に蒔くステップであって、KSR、ならびにアスコルビン酸、N2、B27、ビオチン、Cam、T3およびインスリンからなる群から選択される培地サプリメントのうちの1つまたは複数をいずれも有するMEMaまたはDMEM/F12またはDMEMを含む培地中に、前記OPCを、1培養フラスコまたは1培養ウェルプレートあたり約70,000細胞〜約14,000,000細胞を使用して播種するステップと、
    K)オリゴデンドロサイト細胞が、樹状分枝様突起を伴って出現する、および/またはミエリン塩基性タンパク質(MBP)を生成するまで、少なくとも約1週間、前記細胞を培養するステップと
    を含む、方法。
  43. 前記NPCが、レシピエント対象に由来するものである、請求項1、19、41または42に記載の方法。
  44. 開始細胞が体液または体組織から採取されたものである、請求項1、19、41または42に記載の方法。
  45. 開始細胞がレシピエントから採取されたものである、請求項1、19、41または42に記載の方法。
  46. 次のステップd):
    d)ステップc)の前記NPCを、コーティングされていない超低接着プレートに移すことにより増やすステップ
    をさらに含む、請求項1または19に記載の方法。
  47. 6ウェル培養プレートを使用し、前記トランスフェクションの用量が、約10ng/細胞運命因子〜約200ng/細胞運命因子のmRNAの用量である、請求項27に記載の方法。
  48. ステップc)の前記細胞を、約4〜約20日間培養する、請求項19に記載の方法。
  49. 有効量の請求項1に記載のNPCを、細胞または組織をin vivoで再生させることを必要とする対象に投与するステップであって、前記NPCが、in vivo環境において移植または投与後に形質転換し、これにより前記細胞または組織を再生させる、ステップを含む、細胞または組織をin vivoで再生させるための方法。
  50. 請求項1に記載のNPCを含む医薬組成物。
  51. 請求項50に記載の医薬組成物および使用のための指示を含むキット。
JP2020501333A 2017-07-13 2018-07-13 ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導 Pending JP2020526212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023009555A JP2023038336A (ja) 2017-07-13 2023-01-25 ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762532246P 2017-07-13 2017-07-13
US62/532,246 2017-07-13
PCT/US2018/042027 WO2019014553A1 (en) 2017-07-13 2018-07-13 INDUCTION OF NEURAL PROGENITOR CELLS, OLIGODENDROCYTE PROGENITOR CELLS AND OLIGODENDROCYTES BY DIFFERENTIATION OF STEM CELLS USING MARKET POINT TRANSCRIPTION FACTORS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023009555A Division JP2023038336A (ja) 2017-07-13 2023-01-25 ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020526212A true JP2020526212A (ja) 2020-08-31

Family

ID=65000621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501333A Pending JP2020526212A (ja) 2017-07-13 2018-07-13 ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導
JP2023009555A Pending JP2023038336A (ja) 2017-07-13 2023-01-25 ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023009555A Pending JP2023038336A (ja) 2017-07-13 2023-01-25 ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190017019A1 (ja)
EP (1) EP3652200A4 (ja)
JP (2) JP2020526212A (ja)
KR (1) KR20200026984A (ja)
CN (1) CN110997706A (ja)
CA (1) CA3069530A1 (ja)
TW (1) TW201908479A (ja)
WO (1) WO2019014553A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054856A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 Jsr株式会社 オリゴデンドロサイト様細胞の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116179489A (zh) * 2021-03-26 2023-05-30 广西大学 一种体外高效诱导人体细胞重编程为神经元细胞的方法
CN117625531A (zh) * 2022-08-30 2024-03-01 浙江吉量科技有限公司 树突细胞祖细胞的制备方法及其培养基

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500103A (ja) * 2000-03-14 2004-01-08 イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド 胚性幹細胞とそれら由来の神経前駆細胞
US20070025975A1 (en) * 2005-04-04 2007-02-01 California Institute Of Technology Oligodendrocyte determination genes and uses thereof
WO2015179822A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 The New York Stem Cell Foundation Functional oligodendrocytes derived from pluripotent stem cells and methods of making and using the same
WO2016187451A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Allele Biotechnology And Pharmaceuticals, Inc. Multi-pathway induction of stem cell differentiation with rna

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838013B1 (ko) * 2006-06-07 2008-06-12 제일약품주식회사 인간배아줄기세포로부터 단계적 선별법을 통해 고수율로신경전구세포, 신경세포 및 기능성 도파민신경세포를생성하는 방법
WO2011091048A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Direct conversion of cells to cells of other lineages
WO2015181253A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Fundación Pública Andaluza Progreso Y Salud Neural progenitor cell population
WO2016207300A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Ethris Gmbh Enhanced cell reprogramming by mrna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500103A (ja) * 2000-03-14 2004-01-08 イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド 胚性幹細胞とそれら由来の神経前駆細胞
US20070025975A1 (en) * 2005-04-04 2007-02-01 California Institute Of Technology Oligodendrocyte determination genes and uses thereof
WO2015179822A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 The New York Stem Cell Foundation Functional oligodendrocytes derived from pluripotent stem cells and methods of making and using the same
WO2016187451A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Allele Biotechnology And Pharmaceuticals, Inc. Multi-pathway induction of stem cell differentiation with rna

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C. SOKOLIK, ET AL., CELL SYSTEMS, vol. 1, JPN6022030912, 2015, pages 117 - 129, ISSN: 0005027565 *
D. VILCHEZ, ET AL., AGING CELL, vol. 12, JPN6022030915, 2013, pages 518 - 522, ISSN: 0005027566 *
Y. TERATANI-OTA, ET AL., IN VITROCELL.DEV.BIOL.-ANIMAL, vol. 52, JPN6022030909, 2016, pages 961 - 973, ISSN: 0005027564 *
Y. ZHANG, ET AL., NEURON, vol. 78, JPN6022030907, 2013, pages 785 - 798, ISSN: 0005027563 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054856A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 Jsr株式会社 オリゴデンドロサイト様細胞の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3652200A1 (en) 2020-05-20
CN110997706A (zh) 2020-04-10
US20190017019A1 (en) 2019-01-17
CA3069530A1 (en) 2019-01-17
TW201908479A (zh) 2019-03-01
WO2019014553A1 (en) 2019-01-17
JP2023038336A (ja) 2023-03-16
EP3652200A4 (en) 2021-04-28
KR20200026984A (ko) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102487142B1 (ko) 만능 세포를 분화시키는 방법
JP6185907B2 (ja) 神経分化のための多能性幹細胞の予備刺激
AU2005252434B2 (en) Neural stem cells
US20190330596A1 (en) Method for producing cd4/cd8 double-positive t cells
US9523080B2 (en) Stem cell culture medium and method of using said medium and the cells
Su et al. Direct conversion of fibroblasts into neural progenitor-like cells by forced growth into 3D spheres on low attachment surfaces
US20150250824A1 (en) Methods and compositions for expansion of stem cells and other cells
JP2023038336A (ja) ランドマーク転写因子を使用した幹細胞分化による神経前駆細胞、オリゴデンドロサイト前駆細胞、およびオリゴデンドロサイトの誘導
CA2956130C (en) Method for producing adenohypophysis or precursor tissue thereof
JP2022069552A (ja) Rnaでの幹細胞分化による肝細胞の誘導
JP2024074958A (ja) 合成メッセンジャーrnaを用いて尿細胞を神経幹細胞へ直接逆分化する方法
JP2024045609A (ja) RNAでの幹細胞分化による膵臓β細胞の誘導
KR101793722B1 (ko) 성상세포의 생산방법
US20200332253A1 (en) Derivation of somatotrophs from stem cells and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404