JP2015500927A - バリヤーコーティングを有する紙包装及び厚紙包装 - Google Patents

バリヤーコーティングを有する紙包装及び厚紙包装 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500927A
JP2015500927A JP2014545193A JP2014545193A JP2015500927A JP 2015500927 A JP2015500927 A JP 2015500927A JP 2014545193 A JP2014545193 A JP 2014545193A JP 2014545193 A JP2014545193 A JP 2014545193A JP 2015500927 A JP2015500927 A JP 2015500927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
packaging
monomers
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272774B2 (ja
Inventor
ザイファー ヘアマン
ザイファー ヘアマン
チンピャーヌ カルメン−エレナ
チンピャーヌ カルメン−エレナ
ディール ハイコ
ディール ハイコ
ミヨロヴィチ ダリヨ
ミヨロヴィチ ダリヨ
ファン メール アンドレ
ファン メール アンドレ
ファン デルフト ヤン
ファン デルフト ヤン
ファン スライス クリストフ
ファン スライス クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015500927A publication Critical patent/JP2015500927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272774B2 publication Critical patent/JP6272774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/18Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding a single blank to U-shape to form the base of the container and opposite sides of the body portion, the remaining sides being formed primarily by extensions of one or more of these opposite sides, e.g. flaps hinged thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/40Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to contain liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • B65D5/563Laminated linings; Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/42Applications of coated or impregnated materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/14Secondary fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/12Coatings without pigments applied as a solution using water as the only solvent, e.g. in the presence of acid or alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/16Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising curable or polymerisable compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/34Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/52Cellulose; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/54Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/382Details of packaging materials of special type or form made of special paper
    • B65D2565/383Details of packaging materials of special type or form made of special paper made of recycled paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • Y10T428/1307Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

鉱油で汚染された(例えば再生)紙から製造される紙又は厚紙包装が記載され、該包装は、好ましくは分解デンプンの形の、炭水化物化合物の存在下で、C1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートと、酸モノマー、例えばアクリル酸又はメタクリル酸と、アクリロニトリル0〜20質量%と、更なるモノマー0〜10質量%との乳化重合により得ることができる、コポリマーを含んでなる水性媒体中での水性ポリマー分散液を適用することにより得ることができる、バリヤー層を含み、その際に、該コポリマーのガラス転移温度は+10〜+45℃の範囲内である。該バリヤー層は、該包装の表面のうちの1つに位置していてよく、又は多層包装コーティングの複数の層のうちの1つを形成してよく、又はコーティングとして、該包装内に位置している内袋の1つの側に位置していてよい。

Description

本発明は、鉱油で汚染された(例えば、再生)紙から製造され、バリヤー層を有する紙包装又は厚紙包装に関し、該包装は、炭水化物化合物の存在下でのC1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートと、酸モノマーと、任意に更なるモノマーとの乳化重合により得ることができるコポリマーを含んでなる水性ポリマー分散液を適用することにより得ることができ、その際に、該コポリマーのガラス転移温度は+10〜+45℃の範囲内である。該バリヤー層は、該包装の表面のうちの1つに位置していてよく、又は多層包装コーティングの複数の層のうちの1つを形成してよく、又はコーティングとして、該包装内に位置している内袋の1つの側に位置していてよい。本発明は、揮発性疎水性有機物質に対するバリヤー層を製造するための該ポリマー分散液の使用にも関する。
板紙包装は、一般的に再生紙から製造される。印刷紙、特に新聞の場合に、該再生紙は、新聞を印刷するのに典型的に使用される印刷インキからの鉱油残留物を含みうる。室温でさえも、揮発物はこれらの残留物から蒸発し、かつ食品包装の場合に、箱中にパックされた食料品、例えばパスタ、セモリナ、米又はコーンフレーク上に付着する。現在使用されるポリマーフィルム製の大部分の内袋でさえも、適切な保護を提供しない。チューリッヒ州研究所により実施された研究は、再生紙から製造された包装中にパックされた食料品中にかなりのレベルの鉱油残留物を検出した。該揮発性鉱油成分は主に、健康上の懸念のあることが公知であるパラフィン系及びナフテン系の炭化水素であり、かつ芳香族炭化水素、特に炭素原子15〜25個を有するものである。
それに応じて、鉱油残留物、又は包装された製品の品質を損ないうるその他の揮発性有機化合物で汚染されていく食料品のリスクを低下させる必要がある。この群は、例えば、染料、可塑剤、光開始剤及び他の出所からの、現在議論されている環境毒物及び有害物(noxiants)を含み、これらは、紙のリサイクルプロセスを経て包装にたどり着きうる、例えば次のものである:例えば、イソプロピルチオキサンタン(ITX)、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、フタル酸のエステル、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド(例えばエルクアミド)。1つの可能性は、食品の包装用の板紙の製造における新聞のリサイクルを無しにすべきことであろう。これは、エコロジカルな理由から望ましくなく、かつバージンセルロースの不十分な入手可能性のために実現不可能である。他の解決手段は、新聞用紙用の印刷インキ中の鉱油を無しにすべきことであろう。しかしこれは、技術的障害を、特に該紙表面上での印刷の拭き取り耐性に関して、生じる。グリース及び油をはじくバリヤーコーティングは、包装分野において公知である。WO 2006/053849には、例えば、紙及び板紙用の水系ポリマー組成物をベースとするコーティングが記載されている。該ポリマーは、液状のグリース状物質に対して良好なバリヤー特性を示すが、しかし、これが必ずしも、ガスの形で透過する物質に対する良好なバリヤー効果を提供しないことも明らかになった、それというのも、該透過物質の輸送機構は異なるからである。液状油及びグリースの場合に、輸送はその繊維を介して行われ、そのためには毛管力及び表面ぬれが役割を果たす。ガスの形で移動する物質に伴う問題の場合に、重要であるのは、毛管現象及びぬれではなくて、収着、拡散及び多孔性である。
更に、重要ではないが、しかし移行する、その他の疎水性物質、例えば香気に関するバリヤー性能を有するコーティングへの需要もある。
出願番号EP11168090.6及びEP11168097.1(米国出願番号61/491248及び61/491250)を有する欧州特許出願明細書には、バリヤーコーティングを有する紙包装及び厚紙包装が記載されている。そこに記載されたポリマー分散液は、揮発性鉱油成分に対する良好なバリヤーを提供する。しかしながら、該コーティング組成物が高いせん断にさらされる特定の適用技術があり、その際に該コーティング組成物が不安定になり、このことは多くのコーティング用途において妨害作用を有する。該コーティング法は、例えば、回転ロール及びローラー上での凝固物形成、スクレーパ又はブレード上での凝固物形成又はポンプ輸送操作における凝固物形成又は印刷法(例えば、フレキソ印刷及びその他)におけるロール上での裂け形成(tatters forming)をまねきうる。
本発明の課題は、鉱油で汚染された再生紙の使用にもかかわらず、揮発性鉱油成分で汚染されていく包装された内容物のリスクを低下させるか、又は一般的に、該包装を通過する揮発性有機化合物により損なわれていく包装された製品に対する保護を提供するか、又は香気バリヤーが付与され、かつ極めてせん断安定なコーティング組成物を用いて確実に製造することもできる、包装を提供することである。
この課題は、本発明によれば、鉱油で汚染された(例えば、再生)紙から少なくとも部分的に製造される紙包装又は厚紙包装により達成され、その際に、該包装は、
(a)C1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートからなる群から選択される、1種以上の主モノマーと、
(b)例えば、アクリル酸及びメタクリル酸から選択される、1種以上の酸モノマー0.1〜5質量%と、
(c)アクリロニトリル0〜20質量%と、
(d)モノマー(a)〜(c)以外の更なるモノマー0〜10質量%と
の乳化重合により得ることができる、少なくとも1種のコポリマーを含んでなる水性ポリマー分散液を適用することにより得ることができる、少なくとも1つのバリヤー層を含み、
その際に、該コポリマーのガラス転移温度は+10〜+45℃の範囲内であり、
該乳化重合は、水性媒体中で少なくとも1種の炭水化物化合物の存在下で実施され、
該バリヤー層は、該包装の表面のうちの1つ以上に位置していてよく、又は該バリヤー層は、多層包装コーティングの複数の層のうちの少なくとも1つを形成してよく、又は該バリヤー層は、コーティングとして、該包装内に位置している内袋の少なくとも1つの側に位置していてよい。該包装は、食品に特に有用である。
意外なことに、該重合における炭水化物化合物の使用、特に分解多糖類、すなわち、短鎖の炭水化物(例えば、マルトデキストリン、グルコースシロップ)の使用が、得られる該ポリマー分散液のせん断安定性の明らかな改善をもたらし、かつ予想とは異なり、バリヤー性能への不利な作用を有しないことが明らかになった。
鉱油で汚染された、とは、該紙が、常用の分析方法により検出可能である量の揮発性炭化水素、特に、25個までの炭素原子を有する揮発性パラフィン、揮発性ナフテン及び/又は揮発性芳香族炭化水素を含んでなるという意味であると理解されうる。揮発性炭化水素は、25個までの炭素原子、例えば炭素原子5〜22個を有する炭化水素である。本発明の一実施態様において、該鉱油汚染は、印刷インキに由来しており、かつ揮発性パラフィン、揮発性ナフテン及び/又は揮発性芳香族炭化水素を含んでなる。
揮発性の疎水性有機化合物は、1質量%未満及び好ましくは0.1質量%未満の20℃での水への溶解度及び500未満及び好ましくは350未満の分子量を有する。
以下において、“(メタ)アクリル…”という呼称及び類似の呼称は、“アクリル…又はメタクリル…”の略記として使用される。
本発明により使用されうる該ポリマー分散液は、水性媒体中のポリマーの分散液である。水性媒体は、例えば脱イオン水、さもなければ水と、混和性溶剤、例えばメタノール、エタノール又はテトラヒドロフランとの混合物であってよい。好ましくは、有機溶剤は使用されない。該分散液の固形分は、好ましくは15〜75質量%の範囲内、より好ましくは40〜60質量%の範囲内であり、かつ殊に50質量%を上回る。該固形分は、例えば、該乳化重合において使用される水量及び/又は該モノマー量の適切な調節を通じて、調整することができる。該水性分散液中に分散された該ポリマー粒子のメディアンサイズは、好ましくは400nm未満及び殊に300nm未満である。該メディアン粒度は、より好ましくは70〜250nm又は80〜150nmである。メディアン粒度はここでは、その粒度分布のd50値を呼び、すなわち、全ての粒子の全質量のうち50質量%は、該d50値よりも小さい粒径を有する。該粒度分布は、分析用超遠心機を用いて公知の方法で決定することができる(W. Maechtle, Makromolekulare Chemie 185 (1984), pp.1025 - 1039)。該ポリマー分散液のpHは、pH 4を上回り、特にpH 5〜9に調整することができる。
本発明により使用されうる該コポリマーは、ラジカル重合可能なモノマーの乳化重合により得ることができる、エマルションポリマーである。該コポリマーは、C1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートからなる群から選択される、1種以上の主モノマー(a)から構成される。該主モノマー(a)は、好ましくは、全てのモノマーの総量を基準として、70質量%以上及びより好ましくは75質量%以上、例えば79.5〜99.5、100質量%で使用される。特に好ましい主モノマー(a)は、メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート及びn−ブチルアクリラートからなる群から選択される。
該コポリマーは、1種以上の酸モノマー(b)から構成される。酸モノマーは、少なくとも1個の酸基を有するラジカル重合可能なエチレン性不飽和モノマー、例えば、カルボン酸基、スルホン酸基又はホスホン酸基を有するモノマーである。カルボン酸基が好ましい。アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸が、例えば、適している。該酸モノマー(b)は、好ましくは、アクリル酸及びメタクリル酸から選択される。該酸モノマー(b)は、全てのモノマーの総量を基準として、0.1〜5質量%及び好ましくは0.5〜5質量%で使用される。
該コポリマーは、任意に、全てのモノマーの総量を基準として、0〜20質量%の更なるモノマー(c)としてのアクリロニトリルから構成されうる。本発明の一実施態様において、該コポリマーは、1〜20質量%及び好ましくは2〜20質量%のアクリロニトリルから構成される。
該コポリマーは、任意に、モノマー(a)〜(c)以外の更なるモノマー(d)から構成されてよい。更なるモノマー(d)の量は、全てのモノマーの総量を基準として、0〜10質量%又は0〜5質量%である。一実施態様は、更なるモノマー(d)0.1〜10質量%又は0.1〜5質量%を利用する。他の実施態様は、モノマー(a)〜(c)以外の更なるモノマーを利用しない。
更なるモノマー(d)は、C5〜C20−アルキル(メタ)アクリラート、20個までの炭素原子を含んでなるカルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、アクリロニトリル以外のエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、炭素原子1〜10個を含んでなるアルコールのビニルエーテル、炭素原子2〜8個及び二重結合1個又は2個を有する脂肪族炭化水素又はそれらの混合物からなる群から選択されてよい。C5〜C10−アルキル(メタ)アクリラート、例えば2−エチルヘキシルアクリラートが、例えば、適している。アルキル(メタ)アクリラートの混合物も、特に適している。炭素原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステルは、例えばラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル及び酢酸ビニルである。有用なビニル芳香族化合物は、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン及び好ましくはスチレンを含む。メタクリロニトリルは、ニトリルの例である。ハロゲン化ビニルは、塩素、フッ素又は臭素で置換されたエチレン性不飽和化合物、好ましくは塩化ビニル及び塩化ビニリデンである。ビニルメチルエーテル及びビニルイソブチルエーテルは、適したビニルエーテルの例である。炭素原子1〜4個を含んでなるアルコールがビニルエーテルが好ましい。炭素原子4〜8個及びオレフィン二重結合2個を有する炭化水素として、ブタジエン、イソプレン及びクロロプレンを挙げることができる。C5〜C10−アルキルアクリラート及びC5〜C10−アルキルメタクリラート及びビニル芳香族化合物、特にスチレン及びそれらの混合物が、更なるモノマー(d)として好ましい。n−ヘキシルアクリラート、オクチルアクリラート及び2−エチルヘキシルアクリラート、2−プロピルヘプチルアクリラート、スチレン並びにそれらの混合物が極めて特に好ましい。更なるモノマー(d)は、例えばヒドロキシル含有モノマー、特にC1〜C10−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート並びに(メタ)アクリルアミドも含む。有用な更なるモノマー(d)は更に、フェニルオキシエチルグリコールモノ(メタ)アクリラート、グリシジルアクリラート、グリシジルメタクリラート、アミノ(メタ)アクリラート、例えば2−アミノエチル(メタ)アクリラートを含む。架橋モノマーも、更なるモノマー(d)として挙げることができる。
本発明の一実施態様において、該コポリマーは、
(a)C1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートからなる群から選択される、1種以上の主モノマー79.5〜99.5質量%と、
(b)アクリル酸及びメタクリル酸から選択される、1種以上の酸モノマー0.5〜5質量%と、
(c)アクリロニトリル0〜20質量%と
から得ることができ、
モノマー(a)〜(c)以外の更なるモノマーは含まない。
該コポリマーの該モノマーは、該エマルションポリマーのガラス転移温度が+10〜+45℃、好ましくは+15〜+40℃の範囲内であるように、種類及び量に関して適合される。該ガラス転移温度は、示差走査熱量測定法(ASTM D 3418-08“midpoint temperature”)により決定することができる。
該乳化重合は、少なくとも1種の炭水化物化合物の存在下で実施される。該炭水化物化合物は、オリゴ糖類(2〜10個の糖単位から構成される)及び多糖類(10個よりも多い糖単位から構成される)から、特に分解多糖類、好ましくは分解デンプン、分解ヘミセルロース又は分解キトサンから選択されうる。マルトデキストリン及びグルコースシロップが特に好ましい。該乳化重合は、重合されうるモノマー100質量部あたり、好ましくは10〜200質量部及びより好ましくは20〜150質量部又は30〜150質量部の炭水化物化合物を利用する。
本発明により使用されうる分解デンプンを調製するために有用な原料デンプンは、全ての天然デンプン、例えば、トウモロコシ(コーン)、小麦、エン麦、大麦、米、雑穀(millet)、ジャガイモ、マメ、タピオカ、モロコシ又はサゴからのデンプンを含む。高いアミロペクチン含量を有するそれらの天然デンプン、例えばワキシーコーンスターチ及びワキシージャガイモデンプンも興味深い。これらのデンプンのアミロペクチン含量は、90%を上回り、通常95〜100%の範囲内である。エーテル化又はエステル化により化学的に加工されたデンプンは、本発明のポリマー分散液を調製するのに使用することもできる。そのような産物は、公知であり、かつ商業的に入手可能である。それらは、例えば、無機酸又は有機酸、それらの無水物又は塩化物での天然デンプン又は分解天然デンプンのエステル化により調製される。特に興味深いのは、リン酸化された及びアセチル化された分解デンプンである。デンプンをエーテル化する最も普通の方法は、デンプンを、有機ハロゲン化合物、エポキシド又は硫酸エステルでアルカリ性水溶液中で処理することにある。公知のデンプンエーテルは、アルキルエーテル、ヒドロキシアルキルエーテル、カルボキシアルキルエーテル及びアリルエーテルである。デンプンと2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとの反応生成物も有用でもある。分解天然デンプン、殊に、マルトデキストリンへ又はグルコースシロップへと分解された天然デンプンが特に好ましい。更に適したデンプンは、カチオン性に加工されたデンプン、すなわち、アミノ基又はアンモニウム基を有するデンプン化合物を含む。該デンプンの分解は、酵素的に、酸化的に、又は酸又は塩基の作用により加水分解的に、行うことができる。分解デンプンは、商業的に入手可能である。しかしながら、天然デンプンを、まず最初に、例えば酵素的に、水性媒体中で分解し、酵素による該分解を停止した後に、該モノマーの該乳化重合を本発明により、該分解デンプンの生じた水溶液又は水性分散液中で実施することも可能である。該炭水化物化合物、殊に該分解デンプンは、例えば、0.07dl/g未満又は0.05dl/g未満の固有粘度ηiを有する。該固有粘度ηiは、好ましくは、0.02〜0.06dl/gの範囲内である。該固有粘度ηiは、23℃の温度でDIN EN1628に従い測定される。
DE値は、当工業界において極めて普通である、多糖類、殊にデンプンの分解度を特徴づける、代替的な手段である。DEは、デキストロース当量を表し、かつ乾燥物質中の還元糖の百分率割合を呼ぶ。これは、乾燥物質100gあたりと同じ還元力を有するであろうグルコース(=デキストロース)の量に相当する。該DE値は、ポリマー分解がどの程度進行しているかの尺度である;従って、低いDE値を有する得られる産物は、高い割合の多糖類及び低い含量の低分子量糖を保持しているのに対し、高いDE値の産物は主に、まさに低分子量糖のみから構成される。適した分解デンプンの例は、マルトデキストリン及びグルコースシロップである。好ましいマルトデキストリンは、約0.04以上〜0.06dl/gの範囲内の固有粘度、3〜20のDE値及び15 000〜20 000g/モルの範囲内のモル質量Mwを有する。好ましいグルコースシロップは、0.02〜0.04dl/gの範囲内の固有粘度、20〜30の範囲内のDE値及び3000〜6000g/モルの範囲内のモル質量Mwを有する。それらの製造方法のために、これらの産物は、水溶液の形で得られ、かつそれらはそれ自体としても商品化されている。マルトデキストリンの適した溶液は、50〜70%の固形分を有するのに対し、グルコースシロップの適した溶液は、70〜95%の固形分を有する。しかしながら、特にマルトデキストリンは、粉末として噴霧乾燥された形でも入手可能である。
コポリマーは、乳化重合により得ることができ、その場合にエマルションポリマーが関係している。乳化重合は一般的に、イオン性乳化剤及び/又は非イオン性乳化剤及び/又は保護コロイド/安定剤を、該水性媒体中でのモノマー分散を高めるために表面活性化合物として利用する。保護コロイドは、溶媒和の際に多量の水を結合し、かつ水に不溶性のポリマーの分散液を安定化することのできる、ポリマー化合物である。乳化剤とは異なり、これらは一般的に、ポリマー粒子と水との間の表面張力を低下させない。適した保護コロイドの詳細な説明は、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, XIV/1巻, Makromolekulare Stoffe, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart, 1961, pp.411〜420に見出される。有用な保護コロイドは、例えば両親媒性ポリマー、すなわち、疎水基及び親水基を有するポリマーを含む。天然ポリマー、例えばデンプン、又は合成ポリマーが関係しうる。有用な乳化剤は、アニオン表面活性物質及び非イオン表面活性物質の双方とも、典型的に2000g/モル未満又は好ましくは1500g/モル未満である数平均分子量を含むのに対し、保護コロイドの数平均分子量は、2000g/モル超、例えば2000〜100 000g/モルの範囲内及び殊に5000〜50 000g/モルの範囲内である。
アニオン性乳化剤及び非イオン性乳化剤は、好ましくは、表面活性物質として使用される。適した乳化剤は、例えば、3〜50の範囲内のエトキシル化度を有するエトキシル化C8〜C36−脂肪アルコール、3〜50の範囲内のエトキシル化度を有するエトキシル化モノ−、ジ−及びトリ−C4〜C12−アルキルフェノール類、スルホコハク酸のジアルキルエステルのアルカリ金属塩、C8〜C12−アルキル硫酸塩のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩、C12〜C18−アルキルスルホン酸のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩及びC9〜C18−アルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩である。乳化剤及び/又は保護コロイドが、該モノマーを分散させるための助剤として(共)使用される場合には、それらの使用される量は、該モノマーを基準として、例えば、0.1〜5質量%の範囲内である。乳化剤の商品名は、例えばDowfax(登録商標)2 A1、Emulan(登録商標) NP 50、Dextrol(登録商標) OC 50、Emulgator 825、Emulgator 825 S、Emulan(登録商標) OG、Texapon(登録商標) NSO、Nekanil(登録商標) 904 S、Lumiten(登録商標) I-RA、Lumiten E 3065、Lumiten(登録商標) ISC、Disponil (登録商標) NLS、Disponil LDBS 20、Disponil FES 77、Lutensol AT 18、Steinapol VSL、Emulphor NPS 25である。該表面活性物質は、重合されうるモノマーを基準として、0.1〜10質量%の量で典型的に使用される。
該乳化重合温度は、一般的に30〜130℃の範囲内及び好ましくは50〜90℃の範囲内である。該重合は、加圧下に、例えば15バールまでの圧力で、例えば2〜10バールでも実施されうる。該重合媒体は、水のみからなってよく、しかし、水と混和性液体、例えばメタノールとの混合物からなってもよい。水のみを使用することが好ましい。該乳化重合は、回分操作としてだけでなく、段階的なモード又は勾配モードを含めて、フィード流添加法の形でも、実施されうる。該フィード流添加法が好ましく、その際に、該重合バッチの一部が、初装入され、その重合温度に加熱され、初期重合され、その後、該重合バッチの残部と、連続的に又はさもなければ段階的に、典型的に2以上の空間的に別個のフィード流を介して、混合され、該フィード流のうちの1種以上は、該モノマーを純品で又は乳化形で含んでなる。
該乳化重合法は、常用の公知の助剤、例えば水溶性の開始剤及び連鎖移動剤を利用することができる。乳化重合用の水溶性開始剤は、例えばペルオキシ二硫酸のアンモニウム塩又はアルカリ金属塩、例えばペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素又は有機過酸化物、例えばt−ブチルヒドロペルオキシドである。レドックス(還元−酸化)開始剤系も適している。レドックス開始剤系は、1種又は1種よりも多い、通常は無機還元剤と、1種又は1種よりも多い有機又は無機の酸化剤とからなる。該酸化性成分は、例えば、乳化重合用の前記の開始剤を含んでなる。該還元性成分は、例えば、亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒド及びケトンの重亜硫酸塩付加化合物、例えばアセトン−重亜硫酸塩又は還元剤、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸及びその塩、又はアスコルビン酸である。該レドックス開始剤系は、可溶性金属化合物と一緒に使用してよく、その際に該金属成分が、2以上の原子価状態で存在しうる。常用のレドックス開始剤系は、例えばアスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキソ二硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド/二亜硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド/ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム又はt−ブチルヒドロペルオキシド/アスコルビン酸である。個々の該成分、例えば該還元性成分は、混合物、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩及び二亜硫酸ナトリウムの混合物であってもよい。前記の化合物は、通常、水溶液の形で使用され、その際に、下限の濃度は、該分散液中で許容されうる水量により、及び上限の濃度は、当該化合物の水への溶解度により、決定される。一般的に、該濃度は、該溶液を基準として、0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜20質量%及びより好ましくは1.0〜10質量%の範囲内である。開始剤の量は、重合されうる該モノマーを基準として、一般的に0.1〜10質量%の範囲内及び好ましくは0.5〜5質量%の範囲内である。2種以上の異なる開始剤も、乳化重合において使用することができる。該残存モノマーを除去するために、該開始剤は典型的に、実際の乳化重合が終了した後にも添加される。
本発明による方法の一実施態様において、該開始剤の少なくとも15質量%は、該水性媒体中に、該炭水化物化合物の少なくとも一部及び任意にシードラテックスと一緒に初装入され、かつ該モノマーと、該開始剤の残部とが、重合条件下でこの初装入へ計量供給される。重合されうる全モノマーのうちの1〜10質量%を、該開始剤及び任意のシードラテックスに加えて、該初装入中に含めることも可能である。該モノマーの残部、該開始剤の残部及び任意の炭水化物化合物は、次いで、該重合が開始した後に、重合条件下で、該初装入中へ計量供給されるが、モノマー及び開始剤は、好ましくは互いに別個に添加される。重合条件は、該初装入中の該反応混合物が、該重合が進行するのに必要な温度に加熱されているという意味であると理解されうる。
該重合は、炭水化物化合物の存在下で実施され、該化合物は、該重合容器にモノマーと一緒に初装入されてよく、又は添加されてよい。任意に、炭水化物化合物の付加的割合を、該重合後に添加することができる。
連鎖移動剤は、該重合において、重合されうる該モノマー100質量部を基準として、例えば0〜0.8質量部の量で使用してよく、該連鎖移動剤はモル質量を低下させる。適した連鎖移動剤は、例えば、チオール基を有する化合物、例えばt−ブチルメルカプタン、プロピオン酸メルカプトエチル、2−エチルヘキシルチオグリコラート、エチルチオグリコラート、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、n−ドデシルメルカプタン又はt−ドデシルメルカプタンを含む。チオール基を有しない連鎖移動剤、例えばテルピノレンを使用することが更に可能である。好ましい一実施態様において、該エマルションポリマーは、該モノマー量を基準として、少なくとも1種の連鎖移動剤0.05〜0.5質量%を用いて調製されたものである。
該包装のコーティングに使用される該ポリマー分散液は、本発明による使用のための水中に分散された該エマルションポリマーのみからなっていてよい。しかしながら、当該ポリマー分散液は、更に添加物、例えば充填剤、ブロッキング防止剤、染料、流れ調整剤、顔料、バインダー又は増粘剤も含みうる。
該ポリマー分散液は、紙コーティング組成物の一部であってもよく、及び/又は紙コーティングスリップにおいて通常使用される顔料及びバインダーと組み合わされてもよいが、ただし、該バリヤー効果は、結果として過度に譲歩されない。紙コーティング組成物は、水に加えて、一般的に、顔料、バインダー及び必要な流動学的性質に調整するための助剤、例えば増粘剤を含んでなる。該顔料は、典型的に、水中の分散液の状態である。該紙コーティング組成物は典型的に、顔料を、全固形分を基準として、好ましくは少なくとも80質量%、例えば80〜95質量%又は80〜90質量%の量で含んでなる。白色顔料が特に考慮される。適した顔料は、例えば、金属塩顔料、例えば、硫酸カルシウム、アルミン酸硫酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム及び炭酸カルシウムを含み、それらの炭酸塩顔料のうち、殊に炭酸カルシウムが好ましい。該炭酸カルシウムは、天然の重質炭酸カルシウム(GCC)、沈降性炭酸カルシウム(PCC)、石灰又は白亜であってよい。適した炭酸カルシウム顔料は、例えばCovercarb(登録商標) 60、Hydrocarb(登録商標) 60又はHydrocarb(登録商標) 90 MEとして入手可能である。更に適した顔料は、例えば、シリカ、アルミナ、水化アルミナ、ケイ酸塩、二酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、礬土(argillaceous earths)、タルク又は二酸化ケイ素を含む。適した更なる顔料は、例えばCapim(登録商標) MP 50 (クレー)、Hydragloss(登録商標) 90 (クレー)又はTalcum C10として入手可能である。
本発明の一実施態様において、少なくとも1種の該コポリマーは、コポリマー1質量部を基準として、例えば1質量部までの顔料、好ましくは小板形の顔料との組合せで使用される。小板形の顔料の例は、タルク、クレー又はマイカ(雲母)である。タルクが好ましい。好ましいアスペクト比(長さ/厚さの比)は、10を上回る。
本発明により使用されうる該ポリマー分散液は、更に異なるポリマーバインダーと組み合わせて使用することができるが、ただし、該バリヤー効果は、結果として過度に譲歩されない。好ましくは、更なるバインダーは、炭水化物化合物100質量部を基準として全て、20質量部以下、10質量部以下、5質量部以下の量で使用されるか、又は少しも使用されない。紙コーティング組成物におけるバインダーの最も重要な機能は、該顔料と該紙及び該顔料同士を結合させ、かつ顔料粒子間のボイドをある程度充填することである。顔料100各質量部について、使用される有機バインダーの量は(バインダー固体に関して、すなわち水又はその他の溶剤液体なしで、21℃、1バールで)、例えば、1〜50質量部の範囲内、好ましくは1〜25質量部の範囲内又は5〜20質量部の範囲内である。有用な更なるバインダーは、天然系バインダー、殊にデンプン系バインダー、並びに合成バインダー、殊に乳化重合により得ることができるエマルションポリマーを含む。デンプン系バインダーは、これに関連して、重合後に添加される、いずれの天然デンプン、加工デンプン又は分解デンプンのことを呼ぶと理解されうる。天然デンプンは、アミロース、アミロペクチン又はそれらの混合物からなっていてよい。加工デンプンは、酸化デンプン、デンプンエステル又はデンプンエーテルを含みうる。加水分解は、該デンプンの分子量を低下させるのに使用することができる(分解デンプン)。可能な分解産物は、オリゴ糖類又はデキストリンを含む。好ましいデンプンは、穀物デンプン、コーンスターチ及びジャガイモデンプンである。穀物デンプン及びコーンスターチが特に好ましく、かつ穀物デンプンが極めて特に好ましい。
本発明により使用されうるポリマー以外の更なる合成バインダーは好ましくは、少なくとも40質量%の程度、好ましくは少なくとも60質量%の程度及びより好ましくは少なくとも80質量%の程度の、いわゆる主モノマーからなる。該主モノマーは、C1〜C20−アルキル(メタ)アクリラート、20個までの炭素原子を含んでなるカルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、エチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、炭素原子1〜10個を含んでなるアルコールのビニルエーテル、炭素原子2〜8個及び二重結合1個又は2個を有する脂肪族炭化水素又はそれらの混合物から選択される。例は、C1〜C10−アルキル部分を有するアルキル(メタ)アクリラート、例えばメチルメタクリラート、メチルアクリラート、n−ブチルアクリラート、エチルアクリラート及び2−エチルヘキシルアクリラートを含む。アルキル(メタ)アクリラートの混合物も、特に適している。炭素原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステルは、例えば、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル及び酢酸ビニルを含む。有用なビニル芳香族化合物は、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン及び好ましくはスチレンを含む。ニトリルの例は、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルである。ハロゲン化ビニルは、塩素、フッ素又は臭素で置換されたエチレン性不飽和化合物、好ましくは塩化ビニル及び塩化ビニリデンである。ビニルエーテルの特別な例は、ビニルメチルエーテル及びビニルイソブチルエーテルである。炭素原子1〜4個を含んでなるアルコールのビニルエーテルが好ましい。炭素原子2〜8個及びオレフィン二重結合1個又は2個を有する炭化水素の特別な例は、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン及びクロロプレンである。
好ましい主モノマーは、C1〜C10−アルキル(メタ)アクリラート及びそれらとビニル芳香族化合物、殊にスチレンとの混合物、又は二重結合2個を有する炭化水素、殊にブタジエン、又はそのような炭化水素とビニル芳香族化合物、殊にスチレンとの混合物である。脂肪族炭化水素(殊にブタジエン)とビニル芳香族化合物(殊にスチレン)との混合物の場合に、その比は、例えば10:90〜90:10、殊に20:80〜80:20であってよい。特に好ましい主モノマーは、ブタジエンであり、かつブタジエンとスチレンとの上記混合物である。該主モノマーに加えて、バインダーとして有用な該エマルションポリマーは、更なるモノマー、例えばカルボン酸基、スルホン酸基又はホスホン酸基を有するモノマーを含みうる。カルボン酸基が好ましい。特別な例は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸である。該エマルションポリマー中のエチレン性不飽和酸のレベルは、一般的に10質量%未満、好ましくは8質量%未満であり、かつ少なくとも0.1質量%又は少なくとも1質量%である。更なるモノマーは、例えば、ヒドロキシル含有モノマー、殊にC1〜C10−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート、又はアミド、例えば(メタ)アクリルアミドを含む。
ポリマー分散液の基材上での該コーティングは、バリヤー層として作用する。特に効果的なバリヤー層は、次のようなコポリマーを用いることにより得られ、その際に、該コポリマーを有するコーティングは、23℃及び紙上の5〜30g/m2のコート量で、80g/m2・d未満、好ましくは50g/m2・d未満及びより好ましくは10g/m2・d未満、更により好ましくは5g/m2・d未満又は1g/m2未満の、気体n−ヘキサン透過性を有する(以下に記載される実施例における測定方法を参照)。
コーティングに使用される該分散液中の少なくとも1種の該コポリマーのレベルは、好ましくは少なくとも1質量%及び殊に少なくとも5質量%であり、かつ60質量%まで又は75質量%までである。好ましくは、水性分散液中の少なくとも1種の該コポリマーのレベルは、15〜75質量%の範囲内、又は40〜60質量%の範囲内である。該コポリマーの好ましい水性分散液は、pH 4及び20℃で10〜150 000mPas、又は50〜5000mPasの粘度(ブルックフィールド粘度計を用いて20℃、100rpm、スピンドル4で測定)を有する。該水性分散液中に分散されるコポリマーの該粒子のメディアンサイズは、例えば、0.02〜100μm及び好ましくは0.05〜10μmである。これは例えば光学顕微鏡法、光散乱法又は凍結割断電子顕微鏡法を用いて測定することができる。
顔料対バリヤーポリマーの質量比は、好ましくは、0:100〜75:25の範囲内である。なお他の固形成分が、該系全体に存在する場合には、全ての固形成分の総量対バリヤーポリマーの質量比は、好ましくは≦90:10又は80:20である。
本発明によれば、該キャリヤー基材は、前記の該コポリマーうちの少なくとも1種の水性分散液でコートされる。適した基材は、特に紙、厚紙及びポリマーフィルム/シートである。コーティングに使用される該分散液は、更に添加物又は補助物質、例えば該レオロジーを調整するための増粘剤、湿潤助剤又はバインダーを含みうる。
該コーティング組成物を使用するために、該組成物は、例えば塗工機で、紙、厚紙又はポリマーキャリヤーフィルム/シートに適用される。ウェブが使用される場合には、該ポリマー分散液は典型的に、槽からアプリケータロールを介して適用され、かつエアブラシを用いてレベリングされる。該コーティングを適用するその他の方法は、例えば、リバースグラビア法、吹付け法又はローラーブレード又は当業者に公知のその他のコーティング法を含む。該キャリヤー基材は、少なくとも1つの側でコートされている、すなわち、片面で又は両面でコートされていてよい。紙及び厚紙用の適用法の例は、カーテンコーティング、エアナイフコーティング、バーコーティング又はブレードコーティングである。フィルム/シートコーティング用の適用法の例は、ブレード、スパイラルバーコータ、エアブラシ、リバースロール適用法、リバースグラビアコーティング、キャステングヘッド又はノズルである。
炭水化物化合物の存在下で得られる該ポリマー分散液は、改善されたせん断安定性を有し、こうして該コーティング組成物が高いせん断荷重にさらされる適用法にとって特に有用である。好ましい適用法は、それに応じて、ブレードコーティング及びフレキソ印刷である。本発明はそれに応じて、本発明の前記の包装を製造する方法も提供し、その際に、該水性ポリマー分散液は、該包装基材に、フレキソ印刷により適用される。
該シート状材料に適用される量は、ポリマーフィルム/シートの場合に、好ましくは1m2あたり(ポリマー固体)1〜10gの範囲内、好ましくは2〜7g/m2の範囲内又は紙又は厚紙の場合に好ましくは5〜30g/m2、好ましくは5〜15g/m2の範囲内である。該コーティング組成物が、該キャリヤー基材に適用された後で、該溶剤/水が蒸発される。このためには、連続法の場合に、該材料は、例えば、赤外照射装置が設けられていてよい、乾燥機通路に導かれうる。その後、コートされ、かつ乾燥した材料は、チルロール上へ導かれ、最終的に巻き取られる。乾燥した該コーティングの厚さは、好ましくは少なくとも1μm、殊に1〜50μmの範囲内及びより好ましくは2〜30μm又は5〜30μmの範囲内である。
該バリヤー層は、該包装の表面のうちの少なくとも1つに位置していてよい。該バリヤー層は、多層包装コーティングの複数の層のうちの少なくとも1つを形成してもよく、又はコーティングとして、該包装内の内袋の少なくとも1つの側に位置していてよい。該バリヤーコーティングは、該キャリヤー材料の表面に直接的に適用されてよい;しかしながら、更にその他の層が、該キャリヤーと、該バリヤーコーティング、例えばプライマー層、更なるバリヤー層又はカラー若しくは白黒の印刷インキ層との間に位置していてよい。該バリヤー層は、好ましくは、包装された内容物と面する側である、該包装の内側に位置している。
該内袋は、好ましくはポリマーフィルム/シート製である。該内袋の該材料は好ましくは、ポリオレフィン、好ましくはポリエチレン又は延伸ポリプロピレンから選択され、その際に該ポリエチレンは、エチレンの高圧重合法によってだけでなく、低圧重合法によっても製造されていてよい。フィルム/シートへの付着性を更にいっそう改善するために、該キャリヤーフィルム/シートは、最初にコロナ処理にかけられうる。適した他のキャリヤーフィルム/シートは、例えば、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタラートのフィルム/シート、ポリアミド、ポリスチレン及びポリ塩化ビニルのフィルム/シートである。一実施態様において、該キャリヤー材料は、生分解性のフィルム/シート、例えば生分解性の脂肪族−芳香族コポリエステル及び/又はポリ乳酸のフィルム/シート、例えばEcoflex(登録商標)又はEcovio(登録商標)フィルム/シートを含んでなる。適したコポリエステルは、例えばアルカンジオール、特にC2〜C8−アルカンジオール、例えば、1,4−ブタンジオール、脂肪族ジカルボン酸、特にC2〜C8−ジカルボン酸、例えば、アジピン酸、又は芳香族ジカルボン酸、例えば、テレフタル酸から、構成される。キャリヤーフィルム/シートの厚さは、一般的に10〜200μmの範囲内である。
該フィルム/シート及び包装媒体のために特別な表面特性又はコーティング特性、例えば良好な印刷適性、よりいっそう良好なバリヤー挙動又はブロッキング挙動、良好な耐水性を得るために、コートされた基材を、付加的にこれらの所望の性質を付与するカバー層でオーバーコートすること、又は該バリヤーコーティングを、コロナ処理にかけることは有利でありうる。本発明によりプレコートされた基材は、良好な上塗り適合性を示す。オーバーコーティングはそしてまた、上記で列挙された方法のうちの1種を用いて行ってよく、又は同時の複数のコーティングが、例えばカーテンコーターを使用することにより、例えば、該フィルム/シート又は紙の中間的な巻き取り及び巻き戻しなしで連続操作で行ってよい。本発明による該バリヤー層は、それにより、該系の内部に位置しており、かつ該カバー層が、該表面特性を決定する。該カバー層は、該バリヤー層への良好な付着性を有する。
本発明は、包装を製造する方法も提供し、該方法は、前記の水性ポリマー分散液の形の組成物を用意し、かつ包装基材に又は内袋の表面に適用し、かつ乾燥させることを含んでなり、その際に、該水性ポリマー分散液は、前記のコポリマーのうちの少なくとも1種を含んでなる。
本発明は、香気バリヤー層又は揮発性の疎水性有機化合物に対するバリヤー層、好ましくは揮発性鉱油成分に対するバリヤー層を製造するため、殊に包装、殊に食品包装を製造するための、前記のコポリマーのうちの少なくとも1種を含んでなる水性ポリマー分散液の使用も提供する。
本発明によりコートされた基材は、揮発性の疎水性有機化合物に対して、殊に揮発性鉱油成分に対して、傑出したバリヤー性能を示す。コートされた該基材はそれ自体として、包装媒体として使用することができる。該コーティングは、極めて良好な機械的性質を有し、かつ、例えば、良好なブロッキング挙動を示す。該コーティングに使用される該ポリマー分散液は、高いせん断安定性を示す。
他に文脈が示さない限り、百分率は質量による。報告された含量は、水溶液又は水性分散液中の含量に関する。
次の投入材料を使用した:
MMA メチルメタクリラート
MA メチルアクリラート
AS アクリル酸
S スチレン
nBA n−ブチルアクリラート
AN アクリロニトリル
C Dry MD 01915:マルトデキストリン(Cargill)
C Sweet 01403:グルコースシロップ(Cargill)
C Plus 10998:マルトデキストリン、液体(Cargill)
Acronal(登録商標) S 505 紙及び板紙コーティング用のバインダー、
スチレン/アクリラート/アクリロニトリルコポリマー、約50%濃度
Finntalc タルク粉末、小板形の顔料
HG90 Hydragloss(登録商標) 90 炭酸カルシウム顔料。
例1〜3:ポリマー分散液の製造(比較分散液)
反応器を窒素でパージし、脱イオン水450.0g及び乳化剤(Disponil(登録商標) LDBS 20、水中20%)3.0gを初装入として添加する。該初装入中の混合物を70〜90℃に加熱する。次いで、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(7%濃度)21.43gを、撹拌前に50分間添加する。水240.0g、乳化剤(Dowfax 2A1、水中45%)26.67g及び第1表によるモノマー混合物600.0gからなるエマルションフィードを該反応器中へ2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードが終了した後に、該系を45分間重合させる。該反応器を次いで室温に冷却する。固形分:約45%。
例4〜7:炭水化物で安定化されたポリマー分散液の製造
反応器を窒素でパージし、脱イオン水427.1g及び第1表の量のC Dry MD 01915(94.7%濃度)を添加する。該初装入中の混合物を86℃に加熱する。次いで、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(7%濃度)3.2gを、撹拌前に5分間添加する。水180.0g、乳化剤(Dowfax(登録商標) 2A1、45%濃度)20.0g及び第1表によるモノマー混合物450.0gからなるエマルションフィードを、該反応器中へ2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードと同時に、開始剤フィードを開始し(ペルオキソ二硫酸ナトリウム12.9g、7%濃度)、同様に2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードが終了した後に、該系を45分間重合させる。該反応器を次いで室温に冷却する。固形分:第1表による。
例8:グルコースシロップで安定化されたポリマー分散液の製造
反応器を窒素でパージし、脱イオン水351.8g及びC Sweet 01403グルコースシロップ(72%濃度)312.5gを添加する。該初装入中の混合物を86℃に加熱する。次いで、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(7%濃度)3.2gを、撹拌前に5分間添加する。水180.0g、乳化剤20.0g(Dowfax 2A1、45%濃度)及び第1表によるモノマー混合物450.0gからなるエマルションフィードを、該反応器中へ2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードと同時に、開始剤フィードを開始し(ペルオキソ二硫酸ナトリウム12.9g、7%濃度)、同様に2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードが終了した後に、該系を45分間重合させる。該反応器を次いで室温に冷却する。固形分:第1表による。
第1表:コポリマー組成、質量%での量
Figure 2015500927
1) モノマー100質量部あたりの質量部。
例9〜14:炭水化物で安定化されたポリマー分散液の製造
反応器を窒素でパージし、第2表の量の脱イオン水及びC Plus 10998マルトデキストリン(94.7%濃度)を添加する。該初装入中の混合物を86℃に加熱する。次いで、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(7%濃度)3.2gを、撹拌前に5分間添加する。水180.0g、乳化剤20.0g(Dowfax 2A1、45%濃度)及びモノマー混合物450.0g(アクリル酸4.5g、メチルメタクリラート198.0g及びエチルアクリラート247.5g)からなるエマルションフィードを、該反応器中へ2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードと同時に、開始剤フィードを開始し(ペルオキソ二硫酸ナトリウム12.9g、7%濃度)、同様に2時間かけて計量供給する。該エマルションフィードが終了した後に、該系を45分間重合させる。該反応器を次いで室温に冷却する。
第2表:コポリマー組成/デンプン、質量%での量
Figure 2015500927
1) モノマー100質量部あたりの質量部。
例15(比較)
例3のように行うが、ただしC Plus 10998マルトデキストリン(30pphm)を該重合後に混合する。
例16(比較)
C Plus 10998液体マルトデキストリン
コートされた紙を、マニュアルコーター又はラボコーターを使用することにより製造し、その際に、試験組成物を、2つのコートの合計としてコート量25〜28g/m2でカレンダー処理した標準紙に適用し、かつ乾燥させる。
ガス状鉱油成分に対するバリヤー試験
ヘキサン9mlを、スポンジを有する容器中へ注ぎ入れ、開口部とシールリングとを有するふた(内径63mm)を閉める。該開口部は、試験されうる該バリヤー材料でしっかりと閉じられている一方で、該バリヤー材料は、ヘキサンに浸されたスポンジと接触していない。該容器の質量減少を測定する。該質量減少は、該バリヤー材料から気相を経て出ていくヘキサンの尺度であり、ゆえに、ガス状鉱油成分に対するバリヤー性能の尺度である。グラムでの質量減少を、紙面積1m2に換算し、次いでg/m2・d(d=日)として報告する。
せん断安定性の試験
1リットル角型ボトル中の試験組成物100gを、鋸歯状の撹拌ディスクを有するPentraulik撹拌機を用いて8000rpmの速さで5分間撹拌する。せん断後に、該試験組成物を125ミクロンのふるいでろ過し、70℃で2時間乾燥させ、該ろ過残留物を、試験組成物1kgに算術的に外挿し、せん断安定性の尺度として評価する。得られたろ過残留物が少なければ少ないほど、せん断の過程で形成された凝固物が少なくなり、かつ該せん断安定性は大きくなる。
細孔試験
青色染料を有する試験油(2%スダンブルーを有するテレビン油又はオレイン酸)を、試験組成物でコートされた基材表面上に球型脱脂綿でこすりつけ、直ちに、該球型脱脂綿のきれいな領域で再び取り除く。細孔及びコートされない場所はすぐ変色し、完全な状態のコーティング上の該油は、何ら着色を生じることなく、取り除くことができる。該試験領域を目視検査により評価する。変色が少なければ少ないほど、コートされた表面中に存在する細孔はより少なくナウ。
試験結果は、第3及び4表にまとめられている。
第3表:例1〜7の試験結果
Figure 2015500927
1) モノマー100質量部あたりの質量部。
該結果は、本発明による例4〜7が、せん断安定性、ヘキサン透過及び細孔形成の点で有利な性質の最良の組合せを示すことを示している。
第4表:例9〜16の試験結果
Figure 2015500927
1) モノマー100質量部あたりの質量部。
該結果は、炭水化物の最適量が30〜150pphmの範囲内であり、かつ該炭水化物が該重合中に既に存在する場合に、せん断安定性が利益を得ることを示している。
例17〜21:顔料配合された紙コーティングスリップ
第5表による組成を有する紙コーティングスリップを製造した。該コーティングスリップを、増粘剤(Sterocoll(登録商標) HT)で約1500〜2000mPas(ブルックフィールド100/分)の粘度に、かつNaOHで約8.2〜8.3のpHに、調節した。バリヤー試験の結果は、第5表にまとめられている。
第5表:例17〜21の組成、固形分を基準とした質量部での量
Figure 2015500927

Claims (20)

  1. 鉱油で汚染された紙から少なくとも部分的に製造される紙又は厚紙包装であって、該包装は、
    (a)C1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートからなる群から選択される、1種以上の主モノマーと、
    (b)1種以上の酸モノマー0.1〜5質量%と、
    (c)アクリロニトリル0〜20質量%と、
    (d)該モノマー(a)〜(c)以外の更なるモノマー0〜10質量%と
    の乳化重合により得られる、少なくとも1種のコポリマーを含んでなる水性ポリマー分散液を適用することにより得られる、少なくとも1つのバリヤー層を含み、
    その際に、該コポリマーのガラス転移温度は、+10〜+45℃の範囲内であり、
    該乳化重合は、水性媒体中で少なくとも1種の炭水化物化合物の存在下で実施され、
    該バリヤー層は、該包装の表面のうちの1つ以上に位置していてよく、又は該バリヤー層は、多層包装コーティングの複数の層のうちの少なくとも1つを形成してよく、又は該バリヤー層は、コーティングとして、該包装内に位置している内袋の少なくとも1つの側に位置していてよい、
    紙又は厚紙包装。
  2. 該コポリマーが、少なくとも70質量%の程度の主モノマー(a)から構成される、請求項1記載の包装。
  3. 該炭水化物化合物が、分解多糖類、好ましくは分解デンプン、分解ヘミセルロース又は分解キトサンから選択される、請求項1又は2記載の包装。
  4. 該炭水化物化合物が、0.07dl/g未満及び好ましくは0.02〜0.06dl/gの範囲内の固有粘度ηを有する分解多糖類から選択される、請求項1から3までのいずれか1項記載の包装。
  5. 該乳化重合が、モノマー100質量部あたり炭水化物化合物を10〜200質量部及び好ましくは20〜150質量部を利用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の包装。
  6. 主モノマー(a)が、メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート及びn−ブチルアクリラートからなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載の包装。
  7. 該コポリマーが、
    (a)C1〜C4−アルキル(メタ)アクリラートからなる群から選択される、1種以上の主モノマー79.5〜99.5質量%と、
    (b)アクリル酸及びメタクリル酸から選択される、1種以上の酸モノマー0.5〜5質量%と、
    (c)アクリロニトリル0〜20質量%と
    から得られ、
    モノマー(a)〜(c)以外の更なるモノマーを含まない、請求項1から6までのいずれか1項記載の包装。
  8. 該コポリマーのガラス転移温度が、+15〜+40℃の範囲内である、請求項1から7までのいずれか1項記載の包装。
  9. 更なるモノマー(d)が、C5〜C20−アルキル(メタ)アクリラート、20個までの炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、アクリロニトリル以外のエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、炭素原子1〜10個を含んでなるアルコールのビニルエーテル、炭素原子2〜8個及び二重結合1個又は2個を有する脂肪族炭化水素及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から8までのいずれか1項記載の包装。
  10. 該コポリマーが、コポリマー1質量部あたり1質量部までの顔料、好ましくは10を上回るアスペクト比を有する小板形の顔料と組み合わせて使用される、請求項1から9までのいずれか1項記載の包装。
  11. 該コポリマーが、該バリヤーコーティングを製造するために使用される水性ポリマー分散液中に15〜75質量%及び好ましくは40〜60質量%の量で含まれている、請求項1から10までのいずれか1項記載の包装。
  12. 該コポリマーを有するコーティングが、23℃及び紙上での5〜30g/m2のコート量で50g/m2・d未満の気体n−ヘキサン透過性を有する、請求項1から11までのいずれか1項記載の包装。
  13. 該鉱油汚染が、揮発性パラフィン、揮発性ナフテン及び/又は揮発性芳香族炭化水素を含んでなる、請求項1から12までのいずれか1項記載の包装。
  14. 該バリヤー層が、コーティングとして、該包装中の内袋の少なくとも1つの側に位置しており、かつ該内袋の材料は、ポリオレフィン、好ましくはポリエチレン又は延伸ポリプロピレンから選択される、請求項1から13までのいずれか1項記載の包装。
  15. 該バリヤー層が、2〜30μmの厚さである、請求項1から14までのいずれか1項記載の包装。
  16. 請求項1記載の包装を製造する方法であって、該方法は、水性ポリマー分散液の形の組成物を用意し、かつ包装基材又は内袋の表面に適用し、かつ乾燥させることを含んでなり、該水性ポリマー分散液が、請求項1から11までの少なくとも1項に記載の該ポリマー分散液に基づく特徴を有する、少なくとも1種のコポリマーを含んでなる、請求項1記載の包装を製造する方法。
  17. 該水性ポリマー分散液を、該包装基材に、印刷法、好ましくはフレキソ印刷を用いることにより適用する、請求項16記載の包装を製造する方法。
  18. 揮発性の疎水性有機化合物に対するバリヤー層を製造するための、請求項1から11までの少なくとも1項に記載の該ポリマー分散液に基づく特徴を有する少なくとも1種のコポリマーを含んでなる水性ポリマー分散液の使用。
  19. 揮発性の疎水性有機化合物が、1質量%未満及び好ましくは0.1質量%未満の20℃での水への溶解度及び500未満及び好ましくは350未満の分子量を有する、請求項18記載の使用。
  20. 該バリヤー層が、香気バリヤー層又は揮発性鉱油成分に対するバリヤー層である、請求項18又は19記載の使用。
JP2014545193A 2011-12-06 2012-12-03 バリヤーコーティングを有する紙包装及び厚紙包装 Expired - Fee Related JP6272774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161567145P 2011-12-06 2011-12-06
US61/567,145 2011-12-06
EP11192104 2011-12-06
EP11192104.5 2011-12-06
PCT/EP2012/074189 WO2013083504A1 (en) 2011-12-06 2012-12-03 Paper and cardboard packaging with barrier coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500927A true JP2015500927A (ja) 2015-01-08
JP6272774B2 JP6272774B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=48573579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545193A Expired - Fee Related JP6272774B2 (ja) 2011-12-06 2012-12-03 バリヤーコーティングを有する紙包装及び厚紙包装

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9950502B2 (ja)
EP (1) EP2788549B1 (ja)
JP (1) JP6272774B2 (ja)
KR (1) KR20140106644A (ja)
CN (1) CN103975107B (ja)
BR (1) BR112014013066A2 (ja)
CA (1) CA2857715A1 (ja)
ES (1) ES2658896T3 (ja)
PL (1) PL2788549T3 (ja)
PT (1) PT2788549T (ja)
WO (1) WO2013083504A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107592891A (zh) * 2015-05-12 2018-01-16 巴斯夫欧洲公司 含有表面处理水性聚合物涂层的涂布基底及其制备和使用方法
JP2018525456A (ja) * 2015-06-10 2018-09-06 オムヤ インターナショナル アーゲー アンチブロッキング剤としての表面反応炭酸カルシウムの使用
JP2020508244A (ja) * 2017-02-24 2020-03-19 オムヤ インターナショナル アーゲー 鉱油バリア
CN113373726A (zh) * 2021-05-27 2021-09-10 珠海红塔仁恒包装股份有限公司 一种胶乳及其制备方法和应用
WO2023026897A1 (ja) 2021-08-23 2023-03-02 三井化学株式会社 耐ミネラルオイル性付与コート材および積層体
JP7424985B2 (ja) 2018-02-19 2024-01-30 ウエストロック・エム・ダブリュー・ヴイ・エルエルシー 少なくとも1つのバリアコート層を有する板紙構造物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2545857T3 (es) 2011-11-10 2015-09-16 Basf Se Aditivo de baño de estucado de papel que comprende monómero de ácido, monómero asociativo y monómero no iónico
JP2015508837A (ja) 2012-02-14 2015-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リグノスルホン酸塩の存在下でのラジカル開始乳化重合により得ることができる水性ポリマー分散液
ES2604588T5 (es) 2012-11-12 2023-10-26 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Embalaje para productos alimenticios que contiene una película con propiedades que proporcionan una barrera frente a aceites minerales
ES2680818T3 (es) * 2014-07-10 2018-09-11 Basf Se Procedimiento para preparar dispersiones acuosas estables a la congelación-descongelación
BR112017000643A2 (pt) 2014-07-15 2018-01-23 Basf Se formulação, processo para preparação de uma formulação, uso de uma formulação, e, folha autoadesiva, fita autoadesiva, etiqueta autoadesiva ou etiqueta de lavagem
WO2016087597A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Basf Se Paper or cardboard equipped with a barrier layer
KR20180008544A (ko) 2015-05-18 2018-01-24 바스프 에스이 산소 이동 차단을 위한 종이 기재상의 아크릴레이트 폴리머를 가진 코팅층의 용도
JP2018522961A (ja) 2015-05-18 2018-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸素移動を遮断するための、紙基板上のスチレン−ブタジエンコポリマーを含むコーティング層の使用
EP3178648A1 (en) 2015-12-09 2017-06-14 Cargill, Incorporated Barrier coatings
SE541012C2 (en) * 2016-12-22 2019-02-26 Stora Enso Oyj Method for manufacturing a heat-sealable packaging material and a heat-sealable packaging material made by the method
PL3342929T3 (pl) 2016-12-30 2019-05-31 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Papier barierowy
US11136723B2 (en) 2017-02-27 2021-10-05 Westrock Mwv, Llc Heat sealable barrier paperboard
FI127819B (en) 2017-06-15 2019-03-15 Kemira Oyj Coating structure, sheet-like product and its use
CN111670281A (zh) 2017-11-13 2020-09-15 太阳化学公司 用于纤维素基材的水基涂料
FI129111B (en) * 2018-06-20 2021-07-15 Kemira Oyj Coating structure, sheet-like product and its use
DE102018117069A1 (de) 2018-07-13 2020-01-16 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Verpackungssystem
KR102266602B1 (ko) * 2019-11-26 2021-06-18 박현만 보온 및 보냉이 가능한 친환경 코팅 조성물 및 이를 이용한 포장 상자의 제조 방법
BR112022014065A2 (pt) 2020-01-20 2022-09-13 Basf Se Usos de uma folha e de um dispositivo, e, dispositivo para liberação controlada de uma composição odorífera
WO2022253868A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Omya International Ag Aqueous coating composition
KR20240016289A (ko) * 2021-06-02 2024-02-06 옴야 인터내셔널 아게 수성 코팅 조성물
US11807989B2 (en) * 2021-06-22 2023-11-07 Kosko Paper Co., Ltd. Method for manufacturing eco-friendly antibacterial coated paper
TW202338038A (zh) * 2021-09-28 2023-10-01 瑞士商雀巢製品股份有限公司 可生物降解層壓膜及由其製成之容器
CN118043197A (zh) * 2021-09-28 2024-05-14 巴斯夫欧洲公司 生物可降解的层压膜
IT202100033104A1 (it) 2021-12-30 2023-06-30 Lamberti Spa Metodo per migliorare le proprieta’ di barriera di un substrato di carta
KR102447829B1 (ko) * 2022-06-21 2022-09-27 김경락 활 해산물 포장용 친환경 종이팩

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151601A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Daicel Chem Ind Ltd エマルジョン組成物
JPH02173018A (ja) * 1988-11-14 1990-07-04 Natl Starch & Chem Corp 高固形分ビニルアセテート―エチレンエマルジョン ポリマー類およびその製法
JPH11217798A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Nippon Zeon Co Ltd 防湿性紙塗被用共重合体ラテックス、それを用いてなる防湿性紙塗被用組成物及びその防湿性塗被紙
JP2005120302A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Showa Highpolymer Co Ltd 木材用接着剤組成物
JP2005162213A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Daio Paper Corp 包装用紙
JP2010540761A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ビニル芳香族と共役脂肪族ジエンとから成るコポリマーベースの水性ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133193A1 (de) 1991-10-07 1993-04-08 Basf Ag Waessrige polymerisatdispersionen
DE4445193C2 (de) * 1993-12-24 1997-01-30 Renker Gmbh & Co Kg Beschichtetes(r) Papier/Karton mit geringer Durchlässigkeit für gasförmige Stoffe und dessen Verwendung
DE4403480A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Basf Ag Bindemittelmischungen für Papierstreichmassen
US5532300A (en) 1994-08-12 1996-07-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Water-borne, water redispersible, laminating adhesives for nonwoven applications
EP0735065B1 (de) 1995-03-24 1997-05-28 Giulini Chemie GmbH Amphotere Polymerisatdispersion, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
US5618876A (en) 1995-06-05 1997-04-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Latex binders and coatings containing polymers derived from polymerizable saccharide monomers
US5882746A (en) * 1995-12-28 1999-03-16 Hoffman Environmental Systems, Inc. Laminated package and method of producing the same
US6051107A (en) 1997-04-28 2000-04-18 Hercules Incorporated Process for surface sizing paper and paper prepared thereby
DE19756372A1 (de) 1997-12-18 1999-06-24 Bayer Ag Verbesserte Leimungsmittel für Papier
US6245838B1 (en) 1998-02-03 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Method of suspension polymerization of (meth)acrylic monomers using dextrin, and polymer beads resulting from that method
DE19829757A1 (de) 1998-07-03 2000-01-05 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wässrige Klebemitteldispersionen und deren Verwendung zur Herstellung von mehrlagigen Papieren
FR2795076B1 (fr) 1999-06-21 2001-08-10 Atofina Dispersions cationiques hydrophobes stabilisees par des copolymeres maleimides de faible masse moleculaire, pour le collage du papier
EP1232189B1 (de) 1999-10-19 2003-12-03 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Emulsionspolymerisationsverfahren
EP1205498A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. (Meth)acrylate ester-based resin composition
GB0027876D0 (en) 2000-11-15 2000-12-27 Ucb Sa Coated films and coating compositions
DE10132614A1 (de) 2001-07-05 2003-01-16 Polymerlatex Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von schutzkolloidstabilisierten, emulgatorfreien, wässrigen Dispersionen
FR2827293A1 (fr) 2001-07-12 2003-01-17 Atofina Dispersions cationiques hydrophobes stabilisees par des copolymeres maleimides de faible masse moleculaire associes a des tensioactifs cationiques et leurs applications aux domaines des revetements
DE10313939A1 (de) 2003-03-27 2004-10-14 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von Polymerisaten zur Stärkemodifizierung
US7320825B2 (en) 2003-05-27 2008-01-22 International Paper Company Barrier coatings for oil and grease resistance
JP4357893B2 (ja) 2003-07-10 2009-11-04 日本コーンスターチ株式会社 紙用表面処理剤
JP2006028697A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Oji Paper Co Ltd 食品用耐油紙
WO2006053849A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Food-release packaging
CN101061273A (zh) * 2004-11-18 2007-10-24 西巴特殊化学水处理有限公司 食品-防粘包装
US20090148608A1 (en) 2005-05-05 2009-06-11 Domtar, Inc. Coated Multipurpose Paper, Process And Composition Thereof
US20110028371A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymers
US7666963B2 (en) 2005-07-21 2010-02-23 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymers
US20080021168A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low molecular weight graft copolymers
NO20073821L (no) 2006-07-21 2008-01-22 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Podede kopolymerer med lav molekylvekt
US7829611B2 (en) 2006-08-24 2010-11-09 Rohm And Haas Company Curable composition
US8299153B2 (en) 2006-12-22 2012-10-30 Rohm And Haas Company Curable aqueous compositions
FI124806B (fi) 2008-12-18 2015-01-30 Kemira Oyj Päällystyspastakoostumus ja sillä päällystetty paperi tai kartonki
EP2398831B1 (de) 2009-02-19 2013-05-29 Basf Se Wässrige polymerdispersion aus vinylaromatischer verbindung, konjugiertem aliphatischen dien und ethylenisch ungesättigter säure
US20120135169A1 (en) 2009-05-19 2012-05-31 Robert Tangelder Bioplastics
US8273435B2 (en) 2009-06-01 2012-09-25 Polymer Ventures, Inc. Polyol coatings, articles, and methods
US8287974B2 (en) 2009-06-01 2012-10-16 Polymer Ventures, Inc. Polyol-based release paper, articles, and methods
US7939138B2 (en) 2009-06-01 2011-05-10 Polymer Ventures, Inc. Grease resistant coatings, articles and methods
WO2011025624A1 (en) 2009-07-31 2011-03-03 Akzo Nobel N.V. Graft copolymers
WO2011069950A1 (de) 2009-12-09 2011-06-16 Basf Se Haftklebstoff für pvc-folien
WO2011080206A2 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Functionalized polyvinyl alcohol films
BR112012019200A2 (pt) 2010-02-03 2017-06-13 Basf Se espessante associativo, processo para a preparação de um espessante associativo, composição espessante aquosa, uso de um espessante associativo, agente de deslizamento de revestimento de papel, e, papel ou papelão.
JP2011195809A (ja) 2010-02-26 2011-10-06 Saiden Chemical Industry Co Ltd 重合体組成物の製造方法
WO2011112190A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface treatment of print media
CA2791220A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Process for producing aqueous dispersions of thermoplastic polyesters
US8604101B2 (en) 2010-03-24 2013-12-10 Basf Se Process for producing aqueous dispersions of thermoplastic polyesters
JP5613878B2 (ja) 2010-04-09 2014-10-29 サイデン化学株式会社 水分散型樹脂組成物
CN102906333A (zh) 2010-04-21 2013-01-30 卡吉尔公司 粘合剂
CA2800927C (en) 2010-06-14 2018-09-25 Basf Se Polymer dispersions of vinylaromatic compounds and acrylate monomers prepared in the presence of seed latex and carbohydrate compounds
US8637160B2 (en) 2010-06-14 2014-01-28 Basf Se Polymer dispersions of vinylaromatic compounds and acrylate monomers prepared in the presence of seed latex and carbohydrate compounds
JP2013532208A (ja) 2010-06-16 2013-08-15 カーギル インコーポレイテッド ラテックス置換用の澱粉ベース組成物
US8956497B2 (en) 2010-07-29 2015-02-17 Basf Se Biodisintegratable composite foils
CN103038270B (zh) 2010-07-29 2016-01-06 巴斯夫欧洲公司 可生物分解的复合箔
US20120048463A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 Basf Se Method for adhesively bonding and detaching wash-off labels
EP2611877B1 (de) 2010-08-31 2018-06-20 Basf Se Verfahren zum verkleben und ablösen von abwaschbaren etiketten
JP2013541438A (ja) 2010-09-03 2013-11-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア シクロオレフィンコポリマーからのバリアーコーティング
US20120058332A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Basf Se Barrier coating made of cycloolefin copolymers
US8546472B2 (en) 2011-03-23 2013-10-01 Basf Se Polyesters based on 2-methylsuccinic acid
WO2012126921A1 (de) 2011-03-23 2012-09-27 Basf Se Polyester auf basis von 2-methylbernsteinsaeure
US20140038485A1 (en) 2011-04-07 2014-02-06 Cargill Incorporated Bio-based binders including carbohydrates and a pre-reacted product of an alcohol or polyol and a monomeric or polymeric polycarboxylic acid
US8771812B2 (en) * 2011-05-30 2014-07-08 Basf Se Paper and cardboard packaging with barrier coating
US9034444B2 (en) 2011-05-30 2015-05-19 Basf Se Paper and cardboard packaging with barrier coating of a polymer mixture
ES2540954T3 (es) 2011-05-30 2015-07-15 Basf Se Envases de papel y cartón con un revestimiento de barrera de una mezcla de polímeros
WO2012163749A2 (de) 2011-05-30 2012-12-06 Basf Se Papier- und kartonverpackungen mit barrierebeschichtung
EP2540773B1 (en) 2011-06-30 2020-05-20 Rohm and Haas Company Aqueous curable binder composition
US20130101865A1 (en) 2011-09-23 2013-04-25 Basf Se Use of an aqueous dispersion of biodegradable polyesters
WO2013041649A1 (de) 2011-09-23 2013-03-28 Basf Se Verwendung einer wässrigen dispersion biologisch abbaubarer polyester
WO2013053840A2 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Basf Se Finely divided, starch-containing polymer dispersions, processes for their preparation and use as sizes in papermaking
ES2545857T3 (es) 2011-11-10 2015-09-16 Basf Se Aditivo de baño de estucado de papel que comprende monómero de ácido, monómero asociativo y monómero no iónico
JP2015508837A (ja) 2012-02-14 2015-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se リグノスルホン酸塩の存在下でのラジカル開始乳化重合により得ることができる水性ポリマー分散液
FR2991581B1 (fr) 2012-06-12 2014-09-05 Oreal Composition a rincer comprenant un compose adhesif sensible a la pression sous forme de billes
ES2640312T3 (es) 2012-07-04 2017-11-02 Basf Se Sistema de embalaje pegado para alimentos
CN102817281B (zh) 2012-07-25 2014-12-31 广东冠豪高新技术股份有限公司 一种无塑环保隔离纸、无塑环保离型纸及其制备方法
CN102863594A (zh) 2012-09-14 2013-01-09 苏州飞翔新材料研究院有限公司 一种聚合物乳液及其应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173018A (ja) * 1988-11-14 1990-07-04 Natl Starch & Chem Corp 高固形分ビニルアセテート―エチレンエマルジョン ポリマー類およびその製法
JPH02151601A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Daicel Chem Ind Ltd エマルジョン組成物
JPH11217798A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Nippon Zeon Co Ltd 防湿性紙塗被用共重合体ラテックス、それを用いてなる防湿性紙塗被用組成物及びその防湿性塗被紙
JP2005120302A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Showa Highpolymer Co Ltd 木材用接着剤組成物
JP2005162213A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Daio Paper Corp 包装用紙
JP2010540761A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ビニル芳香族と共役脂肪族ジエンとから成るコポリマーベースの水性ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107592891A (zh) * 2015-05-12 2018-01-16 巴斯夫欧洲公司 含有表面处理水性聚合物涂层的涂布基底及其制备和使用方法
JP2018524199A (ja) * 2015-05-12 2018-08-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面処理された水性ポリマーコーティングを有するコーティング基材ならびにその製造方法およびその使用
JP2018525456A (ja) * 2015-06-10 2018-09-06 オムヤ インターナショナル アーゲー アンチブロッキング剤としての表面反応炭酸カルシウムの使用
JP2020508244A (ja) * 2017-02-24 2020-03-19 オムヤ インターナショナル アーゲー 鉱油バリア
JP7424985B2 (ja) 2018-02-19 2024-01-30 ウエストロック・エム・ダブリュー・ヴイ・エルエルシー 少なくとも1つのバリアコート層を有する板紙構造物
CN113373726A (zh) * 2021-05-27 2021-09-10 珠海红塔仁恒包装股份有限公司 一种胶乳及其制备方法和应用
CN113373726B (zh) * 2021-05-27 2022-11-18 珠海红塔仁恒包装股份有限公司 一种胶乳及其制备方法和应用
WO2023026897A1 (ja) 2021-08-23 2023-03-02 三井化学株式会社 耐ミネラルオイル性付与コート材および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US20150274350A1 (en) 2015-10-01
EP2788549A1 (en) 2014-10-15
KR20140106644A (ko) 2014-09-03
CN103975107B (zh) 2016-09-14
CN103975107A (zh) 2014-08-06
EP2788549B1 (en) 2017-11-08
CA2857715A1 (en) 2013-06-13
BR112014013066A2 (pt) 2017-06-13
ES2658896T3 (es) 2018-03-12
JP6272774B2 (ja) 2018-01-31
PL2788549T3 (pl) 2018-05-30
PT2788549T (pt) 2018-01-12
WO2013083504A1 (en) 2013-06-13
US9950502B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272774B2 (ja) バリヤーコーティングを有する紙包装及び厚紙包装
JP6021899B2 (ja) ポリマー混合物からなるバリヤー被覆を有する紙包装材および厚紙包装材
AU2013354007B2 (en) Process for producing a coated packaging material and packaging material having at least one barrier layer for hydrophobic compounds
JP6214525B2 (ja) バリヤー被覆を有する紙包装材および厚紙包装材
US9034444B2 (en) Paper and cardboard packaging with barrier coating of a polymer mixture
CN107090213A (zh) 涂覆的基体、制造涂覆的基体的方法、包装和分散体涂层
JP7485671B2 (ja) 再パルプ化可能な包装材料
JP2012509971A (ja) ビニル芳香族化合物、共役脂肪族ジエン及びエチレン性不飽和カルボン酸ニトリルからの水性ポリマー分散液の製造方法
US8771812B2 (en) Paper and cardboard packaging with barrier coating
JP2012518066A (ja) ビニル芳香族化合物、共役脂肪族ジエン、およびエチレン性不飽和酸からなる水性ポリマー分散液
US7235308B2 (en) Recyclable repulpable coated paper stock
PT2262949E (pt) Formulações de revestimento ou aglomeração de papel e métodos de fabrico e utilização das mesmas
US20140251563A1 (en) Use in paper coatings of a mixture of a secondary polymeric dispersion and of a primary dispersion of an emulsion polymer
JP6020192B2 (ja) 耐油紙およびその製造方法
CN112135943A (zh) 涂层结构、板样产品及其用途
JP7086004B2 (ja) 低電気伝導率を有するポリマー分散液とフィロケイ酸塩とを含有する酸素バリアコーティング用の水性コーティング組成物
CA2975499A1 (fr) Coating composition comprising hydrolysed wheat proteins
WO2014128653A1 (en) Paper and cardboard packaging with barrier coating
US20230049303A1 (en) Binder composition for board coating slips
WO2024015739A1 (en) Water based barrier coating comprising n-osa modified starch
JP2023088053A (ja) 紙基材用コーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees