JP2015222609A - 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015222609A
JP2015222609A JP2015027251A JP2015027251A JP2015222609A JP 2015222609 A JP2015222609 A JP 2015222609A JP 2015027251 A JP2015027251 A JP 2015027251A JP 2015027251 A JP2015027251 A JP 2015027251A JP 2015222609 A JP2015222609 A JP 2015222609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
elements
magnetic recording
less
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015027251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6405261B2 (ja
Inventor
長谷川 浩之
Hiroyuki Hasegawa
浩之 長谷川
慶明 松原
Yoshiaki Matsubara
慶明 松原
夢樹 新村
Yumeki Shimmura
夢樹 新村
亮二 林
Ryoji Hayashi
亮二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2015027251A priority Critical patent/JP6405261B2/ja
Priority to CN201580021621.0A priority patent/CN106415720B/zh
Priority to SG11201609093UA priority patent/SG11201609093UA/en
Priority to MYPI2016703962A priority patent/MY181595A/en
Priority to PCT/JP2015/060512 priority patent/WO2015166762A1/ja
Priority to TW104111951A priority patent/TWI641705B/zh
Publication of JP2015222609A publication Critical patent/JP2015222609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405261B2 publication Critical patent/JP6405261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 垂直磁気記録媒体における軟磁性層として用いるCo系磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体を提供する。【解決手段】 at.%で、Fe:Coの比を10:90〜70:30とし、かつ下記A群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%、B群元素の1種又は2種以上を0.0〜29.5%を含有し、かつA群元素とB群元素との和を10〜30%とし、水素含有量が20ppm未満で、残部Co、Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。A群元素:Ta,Nb,V,B群元素:Cr,Mo,W【選択図】 なし

Description

本発明は、垂直磁気記録媒体における軟磁性層として用いるCo系磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体に関する。
近年、垂直磁気記録の進歩は著しく、ドライブの大容量化のために、磁気記録媒体の高記録密度化が進められており、従来普及していた面内磁気記録媒体により、さらに高記録密度が実現できる、垂直磁気記録方式が実用化されている。ここで、垂直磁気記録方式とは、垂直磁気記録媒体の磁性膜中の媒体面に対して磁化容易軸が垂直方向に配向するように形成したものであり、高記録密度に適した方法である。
そこで、最近では10kG程度の比較的小さい飽和磁束密度(Bs)の合金組成を持つ軟磁性薄膜が使用されつつある。例えば、特開2011−181140号公報(特許文献1)に開示されているように、軟磁性膜としてFe−Co系合金中にアモルファス性と結晶化温度を高めるための最適な元素としてNbおよび/またはTaとBとを選択し、アモルファス性が高く、かつ高い結晶化温度を有する磁気記録媒体に用いられるFe−Co系合金軟磁性膜が提案されている。
さらには、特開2008−299905号公報(特許文献2)に開示されているように、飽和磁束密度、非晶質性、耐候性に優れた垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金が提案されている。
特開2011−181140号公報 特開2008−29905号公報
その一方で、このように10kG程度の飽和磁束密度(Bs)とするためにTaやNbを10%を超えて多量に添加したスパッタリングターゲットでは、スパッタリングターゲットの機械強度が低下する課題があった。
上述した問題を解消するために鋭意開発を進めた結果、磁気記録用軟磁性スパッタリングターゲット中の水素含有量を低減させることで磁気記録用軟磁性スパッタリングターゲットの機械強度低下が改善されることを見出した。また、水素含有量が低い軟磁性合金は耐食性が改善することを見出し、発明に至った。
その発明の要旨とするところは
(1)at.%で、Fe:Coの比を10:90〜70:30とし、かつ下記A群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%、B群元素の1種又は2種以上を0.0〜29.5%を含有し、かつA群元素とB群元素との和を10〜30%とし、水素含有量が20ppm未満で、残部Co、Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。
A群元素:Ta,Nb,V
B群元素:Cr,Mo,W
(2)at.%で、Fe:Coの比を10:90〜70:30とし、かつ下記A群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%、B群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%を含有し、かつA群元素とB群元素との和を10〜30%とし、水素含有量が20ppm未満で、残部Co、Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。
A群元素:Ta,Nb,V
B群元素:Cr,Mo,W
(3)前記(1)または(2)に記載した磁気記録用軟磁性合金に、さらに、下記C群元素からF群元素に記載された元素の内の1種または2種以上の元素を各群に記載したat.%の範囲内で含有することを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。
C群元素:Ti,Zr,Hfの1種又は2種以上を5%未満とする、ただしA群元素とB群元素とC群元素との和を10〜30%
D群元素:Ni,Mnの1種又は2種を30%以下
E群元素:Al,Cuの1種又は2種を5%以下
F群元素:Si,Ge,P,B,Cの1種又は2種以上を10%以下
(4)前記(1)〜(3)のいずれか1に記載した磁気記録用軟磁性合金からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金形成用スパッタリングターゲット材。
(5)前記(1)〜(3)のいずれか1に記載した磁気記録用軟磁性合金を用いた磁気記録媒体にある。
以上述べたように、本発明は機械強度に優れた磁気記録用軟磁性スパッタリングターゲットと、耐食性の優れた軟磁性合金を提供することにある。
以下、本発明に係わる成分組成の限定理由を説明する
本発明は磁気記録用軟磁性合金に関するものなので、十分な飽和磁束密度、好ましくは10kG以下のBs、より好ましくは9kG以下のBs、アモルファス性、硬さ、および耐食性が必要である。
Fe:Coの比を10:90〜70:30
FeやCoは、軟磁性元素構成するもので、FeとCoとの比を定めたのは、軟磁性を確保し、かつ飽和磁束密度、アモルファス性、硬さ、および耐食性に大きく影響するパラメータであり、特にFe:Coの比を10未満では飽和磁束密度が十分ではなく、また70を超えると耐食性が劣化する。したがって、その比を10:90〜70:30とした。
A群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%
Ta,Nb,Vは、いずれもアモルファス性と硬さを改善する元素である。しかし、0.5%未満ではその改善効果が十分ではない。したがって、その下限を0.5%とした。好ましくは2〜20%とする。さらに好ましくは、4〜15%とする。しかし、29.5%を超えると、その効果が飽和することからその上限を29.5%とした。
B群元素の1種又は2種以上を0.0〜29.5%
Cr,Mo,Wは、いずれもアモルファス性と耐食性を改善する元素である。A群元素と同時に含むことでその効果改善効果が増す。好ましくは0.5〜20%とする。さらに好ましくは、1〜10%とする。しかし、29.5%を超えると、その効果が飽和することからその上限を29.5%とした。
A群元素とB群元素との和を10〜30%
A群元素とB群元素との和を10〜30%とした理由は、いずれもアモルファス性と硬さを改善する元素であるが、A群元素とB群元素を同時に含むとその改善効果がさらに増す。しかし、A群元素とB群元素との和が10%未満ではその改善効果が十分ではない。したがって、その下限を10%とした。好ましくは、14〜22%とする。さらに好ましくは、16〜20%とする。しかし、30%を超えると、その効果が飽和することからその上限を30%とした。
C群元素の1種又は2種以上を5%以下
Ti,Zr,Hfは、いずれもアモルファス性を改善する元素である。しかし、5%を超えると飽和磁束密度が十分に得られなくなる。したがって、その範囲を5%以下とした。好ましくは2〜4%とする。
A群元素からC群元素との和を10〜30%
A群元素からC群元素との和を10〜30%とした理由は、いずれもアモルファス性と耐食性を改善する元素である。しかし、A群元素からC群元素との和が10%未満ではその効果が十分でなく、また、30%を超えると飽和磁束密度が十分に得られなくなる。したがって、その範囲を10〜30%とした。
D群元素の1種又は2種を30%以下
Ni,Mnは、いずれも飽和磁束密度を調整する元素である。しかし、30%を超えると飽和磁束密度が十分に得られなくなる。したがって、その範囲を30%以下とした。好ましくは、10%以下とする。さらに好ましくは、5%以下とする。
E群元素の1種又は2種以上を5%以下
Al,Cuは、いずれも耐食性を向上させる元素である。しかし、5%を超えるとアモルファス性が低下する。したがって、その上限を5%とした。好ましくは1〜4%とする。
F群元素の1種又は2種以上を10%以下
Si,Ge,P,B,Cは、いずれもアモルファス性を改善する元素である。しかし、10%を超えるとその改善効果が飽和するとともに、飽和磁束密度が低下する。したがって、その範囲を10%以下とした。好ましくは1〜8%とする。
水素含有量が20ppm以下
水素はスパッタリングターゲット材の機械強度を下げ、また軟磁性合金の耐食性を低下させる元素である。よって水素含有量を20ppm以下とした。好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下とする。
以下、本発明に係るターゲット材について実施例によって具体的に説明する。
表1および表2に示す本発明例No.1〜No.34の成分組成について、溶解原料を秤量し、減圧Arガス雰囲気あるいは真空雰囲気の耐火物坩堝内で誘導加熱溶解したあと、坩堝下部の直径8mmのノズルより出湯し、Arガスによりアトマイズした。このガスアトマイズ粉末の500μm以上の成形に向かない粗粉を除去し、かつ水素含有量を低減するために、成形に用いる粉末中に占める、5μm以下の粉末の量が、10%以下となるよう微粉を除去し、110℃の炉に入れて水分乾燥を実施した粉末を原料として、外径220mm、内径210mm、長さ200mmのSC製の缶に脱気装入した。水素含有量を低減した粉末は水素量20ppm未満となる。上記の粉末充填ビレットを温度1100℃、圧力120MPa、保持時間4時間の条件で熱間静水圧プレスによって焼結し、焼結体を作製した。上記の方法で作製した固化成形体を、ワイヤーカット、旋盤加工、平面研磨により、直径180mm、厚さ7mmの円盤状に加工し、スパッタリングターゲット材とした。
表2に示す本発明例No.35の成分については、Cr分を抜いた組成のガスアトマイズ粉末を用意し、水素含有量が20ppmより低いCr粉末を混合し上記と同様に成形した。表2に示す本発明例No.36は、Co−10Ta−3Cr−2Hf−1Al−4C(at%)とFe−10Ta−3Cr−2Hf−1Al−4C(at%)のガスアトマイズ粉末を用意し、30:70の割合で混合したものを上記と同様に成形した。
表2、表3に示す本発明例No.37〜55の成分について溶解原料を秤量し、減圧Arガス雰囲気あるいは真空雰囲気の耐火物坩堝内で誘導加熱溶解したあと、鋳型に流し込み、冷却後、真空中で1000度で5時間以上熱処理し、徐冷後、旋盤加工、平面研磨により、直径180mm、厚さ7mmの円盤状に加工し、スパッタリングターゲット材とした。
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
表4〜表6に示すNo.56〜94は比較例である。
表4および表5の比較例No.56〜83の成分組成について、溶解原料を秤量し、大気雰囲気の耐火物坩堝内で誘導加熱溶解したあと、坩堝下部の直径8mmのノズルより出湯し、Arガスによりアトマイズした。このガスアトマイズ粉末の500μm以上の成形に向かない粗粉を除去した粉末を原料として、外径220mm、内径210mm、長さ200mmのSC製の缶に脱気装入した。上記の粉末充填ビレットを温度1100℃、圧力120MPa、保持時間4時間の条件で熱間静水圧プレスによって焼結し、焼結体を作製した。上記の方法で作製した固化成形体を、ワイヤーカット、旋盤加工、平面研磨により、直径180mm、厚さ7mmの円盤状に加工し、スパッタリングターゲット材とした。
表5および6の比較例No.84〜94の成分について溶解原料を秤量し、大気雰囲気の耐火物坩堝内で誘導加熱溶解したあと、鋳型に流し込み、冷却後、旋盤加工、平面研磨により、直径180mm、厚さ7mmの円盤状に加工し、スパッタリングターゲット材とした。
評価方法としては、水素含有量は不活性ガス融解−非分散型赤外線吸収法によって測定した。機械強度は横4mm、縦3mm、長さ25mmのTPをワイヤーで割り出したものを、三点曲げ試験によって評価した。三点曲げ試験の条件は、支点間距離20mmで実施し、縦方向に圧下しその時の応力(N)を測定し、次の式に基づき、三点曲げ強度とした。三点曲げ強度(MPa)=〔3×応力(N)×支点間距離(mm)〕/〔2×試験片の幅(mm)×(試験片厚さ(mm)2 〕、飽和磁束密度(Bs)の評価としては、VSM装置(振動試料型磁力計)にて、印加磁場1200kAにて測定した。
評価結果として、本発明例の表1〜表3は、水素が20ppmより少ないスパッタリングターゲットは3点曲げ強度で730MPa以上を示す。これに対して、比較例の表4〜表6は、いずれも水素が20ppmより多く、3点曲げ強度が300以下と低い。また、表2のNo.35のように原料が全てガスアトマイズ粉末ではなくても、スパッタリングターゲットの水素含有量が20ppm以下であれば本発明の効果が得られる。表2のNo.36のように原料粉末のガスアトマイズ粉末が2種類以上となっても水素含有量が20ppm以下であれば本発明の効果が得られる。
次に、本発明に係る合金について実施例によって具体的に説明する。
通常、垂直磁気記録媒体における薄膜は、その成分と同じ成分のスパッタリングターゲット材をスパッタし、ガラス基板などの上に成膜し得られる。ここでスパッタにより成膜された薄膜は急冷されている。これに対し、本発明では実施例、比較例の供試材として、単ロール式の液体急冷装置にて作製した急冷薄帯を用いている。これは実際にスパッタにより急冷され成膜された薄膜の、成分による諸特性への影響を、簡易的に液体急冷薄帯により評価したものである
表7〜9に示す本発明例No.101〜147に示す成分組成に秤量した原料30gを内径が10mmで深さが40mm程度の水冷銅型に挿入して減圧したAr雰囲気中でアーク溶解して凝固させ、急冷薄帯の溶解母材とした。急冷薄帯の作製条件は、単ロール方式で、内径15mmの石英管中にてこの溶解母材をセットし、出湯ノズルの内径を1mmとし、雰囲気気圧を61kPa、噴霧差圧を69kPa、銅ロール(径300mm)の回転数を3000rpm、銅ロールと出湯ノズルのギャップを0.3mmにして溶解母材を溶解後出湯した。出湯温度は各溶解母材の溶け落ち直後の温度とした。このようにして作製した急冷薄帯を供試材とし、水素含有量と耐食性を評価した。
表10〜表12に示す比較例No.154〜192に示す成分組成に秤量した原料30gを内径が10mmで深さが40mm程度の水冷銅型に挿入して大気雰囲気中でアーク溶解して凝固させ、急冷薄帯の溶解母材とした。急冷薄帯の作製条件は、単ロール方式で、内径15mmの石英管中にてこの溶解母材をセットし、出湯ノズルの内径を1mmとし、雰囲気気圧を61kPa、噴霧差圧を69kPa、銅ロール(径300mm)の回転数を3000rpm、銅ロールと出湯ノズルのギャップを0.3mmにして溶解母材を溶解後出湯した。出湯温度は各溶解母材の溶け落ち直後の温度とした。このようにして作製した急冷薄帯を供試材とし、水素含有量と耐食性を評価した。評価方法として、水素含有量は不活性ガス融解−非分散型赤外線吸収法によって測定した。
[急冷薄帯の耐食性(HNO3 )]
50mgの供試材を秤量し、3%HNO3 水溶液を10ml滴下した後、室温にて1hr放置後、3%HNO3 水溶液中へのCo溶出量を分析した。Co溶出量が500ppm未満をA、500以上1000ppm未満をB、1000ppm以上をCとした。
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
Figure 2015222609
表7〜表9は本発明例であり、表10〜表12は比較例である。
以上述べたように、本発明により、磁気記録用軟磁性スパッタリングターゲット中の水素含有量を低減させることで磁気記録用軟磁性スパッタリングターゲットの機械強度が改善され、かつ耐食性の優れた軟磁性合金並びに磁気記録媒体を提供することを可能とした極めて優れた効果を奏するものである。


特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊

Claims (5)

  1. at.%で、Fe:Coの比を10:90〜70:30とし、かつ下記A群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%、B群元素の1種又は2種以上を0.0〜29.5%を含有し、かつA群元素とB群元素との和を10〜30%とし、水素含有量が20ppm未満で、残部Co、Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。
    A群元素:Ta,Nb,V
    B群元素:Cr,Mo,W
  2. at.%で、Fe:Coの比を10:90〜70:30とし、かつ下記A群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%、B群元素の1種又は2種以上を0.5〜29.5%を含有し、かつA群元素とB群元素との和を10〜30%とし、水素含有量が20ppm未満で、残部Co、Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。
    A群元素:Ta,Nb,V
    B群元素:Cr,Mo,W
  3. 請求項1または2に記載した磁気記録用軟磁性合金に、さらに、下記C群元素からF群元素に記載された元素の内の1種または2種以上の元素を各群に記載したat.%の範囲内で含有することを特徴とする磁気記録用軟磁性合金。
    C群元素:Ti,Zr,Hfの1種又は2種以上を5%未満とする、ただしA群元素とB群元素とC群元素との和を10〜30%
    D群元素:Ni,Mnの1種又は2種を30%以下
    E群元素:Al,Cuの1種又は2種を5%以下
    F群元素:Si,Ge,P,B,Cの1種又は2種以上を10%以下
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載した磁気記録用軟磁性合金からなることを特徴とする磁気記録用軟磁性合金形成用スパッタリングターゲット材。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載した磁気記録用軟磁性合金を用いた磁気記録媒体。
JP2015027251A 2014-05-01 2015-02-16 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体 Active JP6405261B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027251A JP6405261B2 (ja) 2014-05-01 2015-02-16 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
CN201580021621.0A CN106415720B (zh) 2014-05-01 2015-04-02 磁记录用软磁性合金及溅射靶材以及磁记录介质
SG11201609093UA SG11201609093UA (en) 2014-05-01 2015-04-02 Soft magnetic alloy for magnetic recording, sputtering target material, and magnetic recording medium
MYPI2016703962A MY181595A (en) 2014-05-01 2015-04-02 Soft magnetic alloy for magnetic recording, sputtering target material, and magnetic recording medium
PCT/JP2015/060512 WO2015166762A1 (ja) 2014-05-01 2015-04-02 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
TW104111951A TWI641705B (zh) 2014-05-01 2015-04-14 Soft magnetic alloy for magnetic recording and sputtering target, and magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094550 2014-05-01
JP2014094550 2014-05-01
JP2015027251A JP6405261B2 (ja) 2014-05-01 2015-02-16 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222609A true JP2015222609A (ja) 2015-12-10
JP6405261B2 JP6405261B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=54358499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027251A Active JP6405261B2 (ja) 2014-05-01 2015-02-16 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6405261B2 (ja)
CN (1) CN106415720B (ja)
MY (1) MY181595A (ja)
SG (1) SG11201609093UA (ja)
TW (1) TWI641705B (ja)
WO (1) WO2015166762A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029576A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録媒体の軟磁性層用Co系合金
JP6998431B2 (ja) 2020-08-03 2022-02-04 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録媒体の軟磁性層用Co系合金

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116928B2 (ja) * 2013-02-18 2017-04-19 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFe系合金およびスパッタリングターゲット材
JP2017057490A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 山陽特殊製鋼株式会社 Co−Fe−B系合金ターゲット材
JP6660130B2 (ja) 2015-09-18 2020-03-04 山陽特殊製鋼株式会社 CoFeB系合金ターゲット材
WO2017047754A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材
JP6442460B2 (ja) * 2016-10-27 2018-12-19 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFe系合金およびスパッタリングターゲット材
JP6226093B1 (ja) * 2017-01-30 2017-11-08 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10317082A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ターゲット材用Al系合金とその製造方法
JP2010150591A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Metals Ltd 軟磁性膜用Co−Fe系合金
JP2012169021A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材ならびに磁気記録媒体
JP2013161497A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 磁気記録媒体に用いる低飽和磁束密度を有する軟磁性膜層用合金およびスパッタリングターゲット材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605787B2 (ja) * 2008-07-14 2014-10-15 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金を成膜するためのスパッタリングターゲット材とその製造方法
JP5631659B2 (ja) * 2010-08-24 2014-11-26 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP5714397B2 (ja) * 2010-10-26 2015-05-07 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP5917045B2 (ja) * 2011-08-17 2016-05-11 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性薄膜層用合金およびスパッタリングターゲット材
JP5474902B2 (ja) * 2011-09-26 2014-04-16 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性薄膜層に用いる合金およびスパッタリングターゲット材並びに軟磁性薄膜層を有する垂直磁気記録媒体。
JP6302153B2 (ja) * 2011-09-28 2018-03-28 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体内の軟磁性薄膜層及び垂直磁気記録媒体
JP6210503B2 (ja) * 2012-08-13 2017-10-11 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録用軟磁性用合金およびスパッタリングターゲット材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10317082A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ターゲット材用Al系合金とその製造方法
JP2010150591A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Metals Ltd 軟磁性膜用Co−Fe系合金
JP2012169021A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材ならびに磁気記録媒体
JP2013161497A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 磁気記録媒体に用いる低飽和磁束密度を有する軟磁性膜層用合金およびスパッタリングターゲット材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029576A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録媒体の軟磁性層用Co系合金
WO2020040082A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録媒体の軟磁性層用Co系合金
CN112585285A (zh) * 2018-08-20 2021-03-30 山阳特殊制钢株式会社 磁记录介质的软磁性层用Co系合金
TWI823989B (zh) * 2018-08-20 2023-12-01 日商山陽特殊製鋼股份有限公司 磁氣記錄媒體之軟磁性層用濺鍍靶材及磁氣記錄媒體
JP6998431B2 (ja) 2020-08-03 2022-02-04 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録媒体の軟磁性層用Co系合金

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015166762A1 (ja) 2015-11-05
SG11201609093UA (en) 2016-12-29
JP6405261B2 (ja) 2018-10-17
TW201604289A (zh) 2016-02-01
CN106415720A (zh) 2017-02-15
TWI641705B (zh) 2018-11-21
MY181595A (en) 2020-12-29
CN106415720B (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405261B2 (ja) 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
CN102652184B (zh) 磁性材料溅射靶
JP6116928B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFe系合金およびスパッタリングターゲット材
JP6483803B2 (ja) 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5698023B2 (ja) 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材ならびに磁気記録媒体
CN109074824B (zh) 磁记录介质的晶种层用合金、溅射靶材和磁记录介质
JP6210503B2 (ja) 磁気記録用軟磁性用合金およびスパッタリングターゲット材
TWI512120B (zh) A magneto-magnetic alloy for magnetic recording, a sputtering target material, and a magnetic recording medium
TWI480383B (zh) A magneto-optical recording medium for a magnetic recording medium, a sputtering target material, and a magnetic recording medium
JP6094848B2 (ja) 垂直磁気記録媒体用Fe−Co系合金軟磁性膜の製造方法
JP6442460B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFe系合金およびスパッタリングターゲット材
JP2010150591A (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金
JP2020146714A (ja) アモルファス系軟磁性材料の製造方法
JP6506659B2 (ja) 磁気記録用非晶質合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP2018085156A (ja) 軟磁性膜形成用スパッタリングターゲット
JP7274361B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用合金
WO2016157922A1 (ja) 軟磁性膜および軟磁性膜形成用スパッタリングターゲット
CN112585285A (zh) 磁记录介质的软磁性层用Co系合金
JP2020135907A (ja) 垂直磁気記録媒体の軟磁性層形成用スパッタリングターゲット、並びに、垂直磁気記録媒体及びその軟磁性層
JP2012251244A (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
JP2013011018A (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180514

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250