JP5631659B2 - 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体 - Google Patents

垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5631659B2
JP5631659B2 JP2010186876A JP2010186876A JP5631659B2 JP 5631659 B2 JP5631659 B2 JP 5631659B2 JP 2010186876 A JP2010186876 A JP 2010186876A JP 2010186876 A JP2010186876 A JP 2010186876A JP 5631659 B2 JP5631659 B2 JP 5631659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
alloy
perpendicular magnetic
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010186876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012048767A (ja
Inventor
澤田 俊之
俊之 澤田
長谷川 浩之
浩之 長谷川
敦 岸田
敦 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010186876A priority Critical patent/JP5631659B2/ja
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to US13/817,645 priority patent/US9208812B2/en
Priority to CN201180040330.8A priority patent/CN103098135B/zh
Priority to MYPI2013700286A priority patent/MY162173A/en
Priority to SG2013012620A priority patent/SG188252A1/en
Priority to PCT/JP2011/068790 priority patent/WO2012026405A1/ja
Priority to TW100130281A priority patent/TWI480383B/zh
Publication of JP2012048767A publication Critical patent/JP2012048767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631659B2 publication Critical patent/JP5631659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/657Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing inorganic, non-oxide compound of Si, N, P, B, H or C, e.g. in metal alloy or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

本発明は、垂直磁気記録媒体における軟磁性層膜として用いるCo−(Zr,Hf)−B系合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体に関するものである。
近年、磁気記録技術の進歩は著しく、ドライブの大容量化のために、磁気記録媒体の高記録密度化が進められており、従来普及していた面内磁気記録媒体より更に高記録密度が実現できる、垂直磁気記録方式が実用化されている。ここで垂直磁気記録方式とは、垂直磁気記録媒体の磁性膜中の媒体面に対して磁化容易軸が垂直方向に配向するように形成したものであり、高記録密度に適した方法である。そして、垂直磁気記録方式においては、記録感度を高めた磁気記録膜層と軟磁性膜層とを有する2層記録媒体が開発されている。この磁気記録膜層には一般的にCoCrPt−SiO2 系合金が用いられている。
一方、従来の軟磁性膜層には、強磁性と非晶質性が必要であり、さらに垂直磁気記録媒体の用途や使用環境によっては、高飽和磁束密度、高耐食性、高硬度など様々な特性が付加的に要求される。例えば特開2008−260970号公報(特許文献1)に開示されているように、耐食性の高い強磁性元素であるCoをベースとし、非晶質性を高めるためにZrをはじめとした非晶質化促進元素が添加されたものが用いられている。
また、特開2008−299905号公報(特許文献2)に開示されているように、Feを添加することにより高い飽和磁束密度を得ており、Bを添加することにより高い硬度を得ている。更に近年では、従来から要求されてきた上記特性のほか、低い保磁力を有する軟磁性膜用合金が要求されるようになってきた。
特開2008−260970号公報 特開2008−299905号公報
上述したような課題を解決するために、発明者らは垂直磁気記録媒体の軟磁性膜用合金の保磁力に及ぼす合金元素の影響について詳細に検討した結果、Zr,Hf,B量を適正な範囲とすることで、垂直磁気記録媒体用の低保磁力軟磁性合金が得られることを見出した。さらに、現在、垂直磁気記録媒体用軟磁性合金は、高い飽和磁束密度を得るための元素として、Feを25%から60%近くまで含むものが主流として用いられていることから、必須元素としてFeが多用されてきたが、このFe添加が保磁力を大幅に増大させてしまうことを見出した。これらを考慮し発明した低い保磁力を有する垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびこの合金の薄膜を作製するためのスパッタリングターゲットを提供するものである。
その発明の要旨とするところは、
(1)at.%で、Zr,Hfの1種または2種を合計で6〜20%、Bを〜20%含み、残部Coおよび不可避的不純物よりなり、かつ式(1)を満たし、非晶質であることを特徴とする垂直磁気記録媒体用軟磁性合金。
6≦2×(Zr%+Hf%)−B%≦16 … (1)
(2)前記(1)に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金において、Fe添加され、その添加量が式(2)を満たすことを特徴とする垂直磁気記録媒体用軟磁性合金。
Fe%/(Fe%+Co%)<0.20 … (2)
(3)Ti,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ni,Al,Si,Pの1種または2種以上を合計7%以下添加したことを特徴とする前記(1)または(2)に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金。
(4)前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金の薄膜を作製するためのスパッタリングターゲット材。
(5)前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金を用いた磁気記録媒体にある。
以上述べたように、本発明により低い保磁力、高非晶質性、高耐食性および高硬度を有する垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびこの合金の薄膜を作製するためのスパッタリングターゲットを提供するものである。
以下、本発明に限定した理由を述べる。
Zr,Hfの1種または2種を合計で6〜20%
本合金においてZrおよびHfは非晶質性を改善する効果があるとともに、B添加量との相関を最適化することにより、低い保磁力を得るための必須元素であり、6%未満では十分な非晶質性、低保磁力が得られず、また、20%を超えると十分な飽和磁束密度が得られないことから、その範囲を6〜20%とした。好ましくは10〜15%とする。
Bを〜20%
本合金においてBは非晶質性を改善する効果があるとともに、ZrやHfの添加量との相関を最適化することにより、低い保磁力を得るための必須元素である。B添加量が%未満では十分な非晶質性、低保磁力が得られず、20%を超えると十分な飽和磁束密度が得られない。また、Bは硬度を増大させる効果も有することから、その範囲を〜20%とした。好ましくは5〜15%とする。
6≦2×(Zr%+Hf%)−B%≦16 … (1)
Zr,Hf,B添加量を式(1)の範囲とすることにより、低い保磁力が得られる。この範囲外では保磁力が増大してしまう。好ましくは、8≦2×(Zr%+Hf%)−B%≦14、より好ましくは9≦2×(Zr%+Hf%)−B%≦12である。これらは保磁力に及ぼす添加元素の影響を詳細に検討し、Zr%+Hf%の添加量の2倍にしたがってBの添加量を増加させていくことにより、低い保磁力を示す領域があることを明らかにした結果、得られた式である。
Fe%/(Fe%+Co%)<0.20 … (2)
本合金においてFeは飽和磁束密度を増加させる効果があるが、式(2)の割合を超えて添加すると保磁力を増大させてしまう。好ましくはFe%/(Fe%+Co%)<0.10、より好ましくはFe%/(Fe%+Co%)<0.05、更に好ましくはFe無添加である。
Ti,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ni,Al,Si,Pの1種または2種以上を合計7%以下添加
本合金において、Ti,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ni,Al,Si,Pはいずれも僅かではあるが保磁力を下げる効果がある。しかしながら、7%を超えて添加すると飽和磁束密度が低下することから、その上限を7%とした。
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
通常、垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層は、その成分と同じ成分のスパッタリングターゲット材をスパッタし、ガラス基板などの上に成膜し得られる。ここでスパッタにより成膜された薄膜は急冷されている。これに対し、本発明では実施例、比較例の供試材として、単ロール式の液体急冷装置にて作製した急冷薄帯を用いている。これは実際にスパッタにより急冷され成膜された薄膜の、成分による諸特性への影響を、簡易的に液体急冷薄帯により評価したものである。
急冷薄帯の作業条件としては、表1の成分に秤量した原料30gを径10mm、高さ40mm程度の水冷銅鋳型にて減圧Ar中でアーク溶解し、急冷薄帯の溶解母材とした。急冷薄帯の作製条件は、単ロール方式で、径15mmの石英管中にこの溶解母材にセットし、出湯ノズル径を1mmとし、雰囲気圧61kPa、噴霧差圧69kPa、銅ロール(径300mm)の回転数3000rpm、銅ロールと出湯ノズルのギャップ0.3mmにて出湯した。また、溶解母材の溶け落ち直後に出湯した。このようにして作製した急冷薄帯を供試材とし、以下の項目を評価した。
急冷薄帯の保磁力の評価としては、振動試料型の保磁力メータにて、試料台に両面テープで急冷リボンを貼り付け、初期印加磁場144kA/mにて測定した。保磁力が50A/m以下を○、50A/mを超え100A/m以下を△、100A/mを超えるものを×とした。
急冷薄帯の飽和磁束密度の評価としては、VSM装置(振動試料型磁力計)にて、印加磁場1200kA/mで測定した。供試材の重量は15mg程度。0.5T以上を○、0.5T未満を×として評価した。
急冷薄帯の非晶質性の評価としては、通常、非晶質材料のX線回折パターンを測定すると、回折ピークが見られず、非晶質特有のハローパターンとなる。また、完全な非晶質でない場合は、回折ピークは見られるものの、結晶材料と比較しピーク高さが低くなり、かつ、ハローパターンも見られる。そこで、下記の方法にて非晶質性を評価した。
ガラス板に両面テープで供試材を貼り付け、X線回折装置にて回折パターンを得た。このとき、測定面は急冷薄帯の銅ロール接触面となるように供試材をガラス板に貼り付けた。X線源はCu−Kα線で、スキャンスピード4°/minで測定した。この回折パターンにハローパターンが確認できるものを○、全くハローパターンが見られないものを×として非晶質性の評価とした。
急冷薄帯の耐食性の評価としては、ガラス板に両面テープで供試材を貼り付け、5%NaClの食塩水で、温度が35℃、噴霧時間16時間の条件の下で塩水噴霧試験を行い、全面発銹したものは×、一部発銹したものは○として評価した。また、急冷薄帯のビッカース硬度の評価としては、急冷リボンを縦に樹脂埋め研磨し、ビッカース硬度計にて測定した。測定荷重は50gで10点測定しその平均で評価した。800HV以上を○、800HV未満を×とした。圧痕のサイズは10μm程度であった。
Figure 0005631659
Figure 0005631659
表1および表2に示す、No.1〜10は本発明例であり、No.11〜17は比較例である。
表1および表2に示すように、比較例No.11は、成分組成であるHf、B含有量が低いために、保磁力の値が高く、かつ十分な非晶質性が得られない。比較例No.12は、成分組成であるZrとHfの合計含有量が高く、かつ成分組成に係る式(1)の2×(Zr%+Hf%)−Bの値が高いために、保磁力の値が高く、かつ飽和磁束密度が劣る。比較例No.13は、成分組成に係る式(1)の2×(Zr%+Hf%)−Bの値が高いために、保磁力が劣る。
比較例No.14は、成分組成に係る式(1)の2×(Zr%+Hf%)−Bの値が低いために、保磁力が劣る。比較例No.15は、成分組成であるBが含有量しないために、保磁力の悪く、かつ十分な非晶質性が得られないし、硬度が低い。比較例No.16は、成分組成であるBの含有量が高いために、飽和磁束密度が悪い。比較例No.17は、成分組成に係る式(2)のFe%(Fe%+Co%)の値が高いために、保磁力が悪い。
これに対し、本発明例であるNo.1〜10は、いずれも本発明の条件を満足していることから、飽和磁束密度、非晶質性、耐食性、硬度なる各性能について優れていることが分かる。ただ、本発明例No.1、47〜10は、保磁力がやや劣るが、しかし全体的には優れた性能を有する。
次に、スパッタリングターゲット材の製造方法の例を示す。No.の組成に秤量した溶解原料を、減圧Arガス雰囲気の耐火物坩堝内で誘導加熱溶解した後、坩堝下部の直径8mmのノズルより出湯し、Arガスによりアトマイズした。このガスアトマイス粉末を原料粉末として、炭素鋼製の直径250mm、長さ100mmのカプセル内に充填、真空脱気封入した。この粉末充填ビレットを、成形温度1000℃、成形圧力147MPa、成形時間5時間の条件でHIP成形した。このHIP体から、機械加工により直径180mm、厚さ7mmのスパッタリングターゲット材を作製した。このスパッタリングターゲット材は割れや欠けもなく製造可能であった。
以上のように、本発明により低い保磁力、高非晶質性、高耐食性および高硬度を有する垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびこの合金の薄膜を作製するためのスパッタリングターゲットを提供することが出来る極めて優れた効果を奏するものである。


特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊

Claims (5)

  1. at.%で、Zr,Hfの1種または2種を合計で6〜20%、Bを〜20%含み、残部Coおよび不可避的不純物よりなり、かつ式(1)を満たし、非晶質であることを特徴とする垂直磁気記録媒体用軟磁性合金。
    6≦2×(Zr%+Hf%)−B%≦16 … (1)
  2. 請求項1に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金において、Fe添加され、その添加量が式(2)を満たすことを特徴とする垂直磁気記録媒体用軟磁性合金。Fe%/(Fe%+Co%)<0.20 … (2)
  3. Ti,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ni,Al,Si,Pの1種または2種以上を合計7%以下添加したことを特徴とする請求項1または2に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金の薄膜を作製するためのスパッタリングターゲット材。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の垂直磁気記録媒体用軟磁性合金を用いた磁気記録媒体。
JP2010186876A 2010-08-24 2010-08-24 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP5631659B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186876A JP5631659B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
CN201180040330.8A CN103098135B (zh) 2010-08-24 2011-08-19 磁记录介质用软磁性合金、溅射靶材以及磁记录介质
MYPI2013700286A MY162173A (en) 2010-08-24 2011-08-19 Soft magnetic alloy for perpendicular magnetic recording medium, sputtering target material, and magnetic recording medium
SG2013012620A SG188252A1 (en) 2010-08-24 2011-08-19 Soft magnetic alloy for magnetic recording medium, sputtering target material, and magnetic recording medium
US13/817,645 US9208812B2 (en) 2010-08-24 2011-08-19 Soft magnetic alloy for magnetic recording medium, sputtering target material, and magnetic recording medium
PCT/JP2011/068790 WO2012026405A1 (ja) 2010-08-24 2011-08-19 磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
TW100130281A TWI480383B (zh) 2010-08-24 2011-08-24 A magneto-optical recording medium for a magnetic recording medium, a sputtering target material, and a magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186876A JP5631659B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048767A JP2012048767A (ja) 2012-03-08
JP5631659B2 true JP5631659B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45723405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186876A Expired - Fee Related JP5631659B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9208812B2 (ja)
JP (1) JP5631659B2 (ja)
CN (1) CN103098135B (ja)
MY (1) MY162173A (ja)
SG (1) SG188252A1 (ja)
TW (1) TWI480383B (ja)
WO (1) WO2012026405A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9552911B2 (en) * 2012-10-03 2017-01-24 Ut-Battelle, Llc Hf—Co—B alloys as permanent magnet materials
US9824711B1 (en) * 2014-02-14 2017-11-21 WD Media, LLC Soft underlayer for heat assisted magnetic recording media
JP6405261B2 (ja) * 2014-05-01 2018-10-17 山陽特殊製鋼株式会社 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP2017057490A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 山陽特殊製鋼株式会社 Co−Fe−B系合金ターゲット材
JP6660130B2 (ja) 2015-09-18 2020-03-04 山陽特殊製鋼株式会社 CoFeB系合金ターゲット材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493611A (ja) 1990-08-03 1992-03-26 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置
JP2924785B2 (ja) * 1996-04-25 1999-07-26 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子薄膜及びその製造方法
JP2001283427A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、スパッタリングターゲット、および磁気記録再生装置
JP3340420B2 (ja) * 2000-05-29 2002-11-05 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3755449B2 (ja) * 2001-10-05 2006-03-15 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体
JP2003346333A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Fuji Electric Co Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法及び垂直磁気記録媒体
JP2004030740A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
US7381282B2 (en) 2004-04-07 2008-06-03 Hitachi Metals, Ltd. Co alloy target and its production method, soft magnetic film for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording medium
JP2005320627A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Hitachi Metals Ltd Co合金ターゲット材の製造方法、Co合金ターゲット材および垂直磁気記録用軟磁性膜ならびに垂直磁気記録媒体
JP2007048790A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
US20080090106A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 David Braunstein Soft underlayer for perpendicular media with mechanical stability and corrosion resistance
JP2008260970A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Hitachi Metals Ltd Co−Zr系合金焼結スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP5031443B2 (ja) 2007-05-29 2012-09-19 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012026405A1 (ja) 2012-03-01
US9208812B2 (en) 2015-12-08
SG188252A1 (en) 2013-04-30
CN103098135B (zh) 2016-01-20
MY162173A (en) 2017-05-31
US20130224067A1 (en) 2013-08-29
JP2012048767A (ja) 2012-03-08
TWI480383B (zh) 2015-04-11
CN103098135A (zh) 2013-05-08
TW201219577A (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726615B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用合金およびスパッタリングターゲット材
JP5698023B2 (ja) 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材ならびに磁気記録媒体
JP6116928B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFe系合金およびスパッタリングターゲット材
JP5359890B2 (ja) 軟磁性膜形成用Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材
JP5631659B2 (ja) 垂直磁気記録媒体用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP5477724B2 (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金、軟磁性膜および垂直磁気記録媒体
JP5917045B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性薄膜層用合金およびスパッタリングターゲット材
JP6431496B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用合金、スパッタリングターゲット材および磁気記録媒体
JP5425530B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFeNi系合金およびスパッタリングターゲット材
JP2012108997A (ja) 磁気記録用軟磁性合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP5403418B2 (ja) Co−Fe−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP5474902B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性薄膜層に用いる合金およびスパッタリングターゲット材並びに軟磁性薄膜層を有する垂直磁気記録媒体。
JP5031443B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金
JP2010150591A (ja) 軟磁性膜用Co−Fe系合金
JP6442460B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用CoFe系合金およびスパッタリングターゲット材
JP2011181140A (ja) 磁気記録媒体用Fe−Co系合金軟磁性膜
JP2020135907A (ja) 垂直磁気記録媒体の軟磁性層形成用スパッタリングターゲット、並びに、垂直磁気記録媒体及びその軟磁性層
JP2010059540A (ja) Co−Fe系合金スパッタリングターゲット材の製造方法およびCo−Fe系合金スパッタリングターゲット材
JP2017045488A (ja) 磁気記録用非晶質合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP2016129080A (ja) Ni−Cu系磁気記録媒体のシード層用合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees