JP2015166874A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015166874A
JP2015166874A JP2015079061A JP2015079061A JP2015166874A JP 2015166874 A JP2015166874 A JP 2015166874A JP 2015079061 A JP2015079061 A JP 2015079061A JP 2015079061 A JP2015079061 A JP 2015079061A JP 2015166874 A JP2015166874 A JP 2015166874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
transistor
circuit
electrode
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015079061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5993483B2 (ja
Inventor
木村 肇
Hajime Kimura
肇 木村
敦司 梅崎
Atsushi Umezaki
敦司 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2015079061A priority Critical patent/JP5993483B2/ja
Publication of JP2015166874A publication Critical patent/JP2015166874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993483B2 publication Critical patent/JP5993483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor

Abstract

【課題】正確な表示を行う表示装置を提供することを課題とする。【解決手段】オフ電流の低い酸化物半導体を有するトランジスタを用いて、回路を構成する。回路として、画素回路の他に、プリチャージ回路または検査回路を形成する。酸化物半導体を用いているため、オフ電流が低く、そのため、プリチャージ回路や検査回路において、信号や電圧が漏れて、表示に不具合を起こすという可能性が低い。その結果、正確な表示を行う表示装置を提供することが出来る。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置、表示装置、液晶表示装置、発光装置又はそれらの製造方法に関す
る。特に、酸化物半導体膜を用いたトランジスタで構成された回路を有する半導体装置、
表示装置、液晶表示装置、発光装置又はそれらの作製方法に関する。
従来、液晶表示装置に代表される表示装置のスイッチング素子として、アモルファスシリ
コン等で形成されたシリコン層をチャネル層として用いた薄膜トランジスタ(TFT)が
広く用いられている。アモルファスシリコンを用いた薄膜トランジスタは、電界効果移動
度が低いもののガラス基板の大面積化に対応することができるという利点を有している。
また、近年、半導体特性を示す金属酸化物を用いてトランジスタを作製し、電子デバイス
や光デバイスに応用する技術が注目されている。例えば、金属酸化物の中で、酸化タング
ステン、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛などは半導体特性を示すことが知られている
。このような金属酸化物で構成される透明半導体層をチャネル形成領域とするトランジス
タが開示されている(特許文献1)。
特開2006−165532号公報
本発明の一態様は、ノイズの小さい半導体装置などを提供することを課題とする。または
、本発明の一態様は、絶縁耐圧の高い半導体装置などを提供することを課題とする。また
は、本発明の一態様は、消費電力の低い半導体装置などを提供することを課題とする。ま
たは、本発明の一態様は、正しい表示を行う表示装置などを提供することを課題とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一
態様は、上記の課題の全てを解決する必要はないものとする。
上記課題を解決するために、酸化物半導体(OS:オキサイドセミコンダクター)を有す
るトランジスタ、特に、酸化物半導体を有するMOSトランジスタを用いて、回路を構成
する。その酸化物半導体は、実質的に真性な半導体である。そのため、オフ電流が非常に
低い。
本発明の実施形態の一態様は、複数の画素を含む画素部と、プリチャージ回路とを有し、
プリチャージ回路は、第1のトランジスタを複数有し、複数の画素のそれぞれは、第2の
トランジスタと液晶素子とを有し、第1のトランジスタと第2のトランジスタは、酸化物
半導体を有することを特徴とする液晶表示装置が提供される。
または、本発明の実施形態の一態様は、複数の画素を含む画素部と、検査回路とを有し、
検査回路は、第1のトランジスタを複数有し、複数の画素のそれぞれは、第2のトランジ
スタと液晶素子とを有し、第1のトランジスタと第2のトランジスタは、酸化物半導体を
有することを特徴とする液晶表示装置が提供される。
または、本発明の実施形態の一態様は、複数の画素を含む画素部と、回路とを有し、回路
は、第1のトランジスタを複数有し、複数の画素のそれぞれは、第2のトランジスタと液
晶素子とを有し、複数の第1のトランジスタのゲートは、互いに電気的に接続され、複数
の第1のトランジスタの第1の端子は、互いに電気的に接続され、複数の第1のトランジ
スタの第2の端子の全ては、画素部に電気的に接続され、複数の第1のトランジスタのゲ
ートは、フローティング状態になっており、第1のトランジスタと第2のトランジスタは
、酸化物半導体を有することを特徴とする液晶表示装置が提供される。
または、本発明の実施形態の一態様は、複数の画素を含む画素部と、回路とを有し、回路
は、第1のトランジスタを複数有し、複数の画素のそれぞれは、第2のトランジスタと液
晶素子とを有し、複数の第1のトランジスタのゲートは、互いに電気的に接続され、複数
の第1のトランジスタの第1の端子は、互いに電気的に接続され、複数の第1のトランジ
スタの第2の端子の全ては、画素部に電気的に接続され、複数の第1のトランジスタの第
1の端子は、フローティング状態になっており、第1のトランジスタと第2のトランジス
タは、酸化物半導体を有することを特徴とする液晶表示装置が提供される。
上記構成において、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタが有する酸化物半導体
は、真性半導体であることを特徴とする液晶表示装置が提供される。
開示する発明において、オフ電流の低い酸化物半導体を有するトランジスタを用いて、回
路を構成する。そのため、回路に不要な電流が漏れて入ってきてしまうことを防ぐことが
出来る。よって、回路が正常に動作しやすくなる。そのため、酸化物半導体を有するトラ
ンジスタを備えた回路を有する表示装置において、正確な表示を行うことが出来る。
半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置の信号の波形を説明するタイミングチャート。 半導体装置の信号の波形を説明するタイミングチャート。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する回路図。 半導体装置を説明する断面図。 表示装置を説明する回路図及び断面図。 表示装置を説明する断面図。 表示装置の波形を説明するタイミングチャート。 電子機器を説明する図。 電子機器を説明する図。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する構成にお
いて、同様のものを指す符号は異なる図面間で共通の符号を用いて示し、同一部分又は同
様な機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、酸化物半導体を有するトランジスタ、特に、活性層に酸化物半導体を
有するトランジスタを用いて構成された装置(半導体装置、表示装置、または、発光装置
)の一例について、図面を参照して説明する。酸化物半導体を有するトランジスタはオフ
電流が低いため、酸化物半導体を有する半導体装置などにおいて、オフ電流に起因して生
じる不具合を低減することが出来る。または、酸化物半導体を有するトランジスタは、絶
縁耐圧が高い。よって、高い電圧が加えられても正常に動作し、高い電圧が加えられてい
る時のオフ電流も低くすることができるため、オフ電流に起因して生じる不具合を低減す
ることが出来る。
図1に、本実施の形態で示す装置の一構成例を示す。本実施の形態の一態様は、画素部1
01および回路111を有している。
画素部101には、複数の画素がマトリクス状に配置されている。ここで、画素がマトリ
クスに配置(配列)されているとは、縦方向もしくは横方向において、画素が直線上に並
んで配置されている場合、又はギザギザな線上に配置されている場合を含むものとする。
例えば、画素102aおよび画素102bは、横方向に並んで配置されている。同様に、
画素102cおよび画素102dは、横方向に並んで配置されている。さらに、画素10
2aおよび画素102cは、縦方向に並んで配置されている。同様に、画素102bおよ
び画素102dは、縦方向に並んで配置されている。そして、各々の画素は、配線によっ
て、互いに接続されている。縦方向に配置された画素は、上下方向に伸びる配線によって
接続され、横方向に配置された画素は、左右方向に伸びる配線によって接続されている。
例えば、画素102aおよび画素102bは、配線104aによって接続されている。同
様に、画素102cおよび画素102dは、配線104bによって接続されている。さら
に、画素102aおよび画素102cは、配線103aによって接続されている。同様に
、画素102bおよび画素102dは、配線103bによって接続されている。なお、さ
らに別の配線、例えば、全画素が接続されるような配線(共通配線、電源線など)などに
よって、画素が接続されることが可能である。なお、これら以外の画素についても、同様
に配置され、同様に接続されている。
ここで、配線104a、配線104bのように、左右方向に伸びて配置された配線は、各
画素が有するトランジスタのゲートと接続される場合がある。したがって、配線104a
、配線104bのように、左右方向に伸びて配置された配線は、ゲート信号線(ゲート配
線、ゲート線など)の機能を有することが出来る。または、配線104a、配線104b
のように、左右方向に伸びて配置された配線には、1行ずつ選択する信号が供給され、そ
の信号がスキャンされていく場合がある。したがって、配線104a、配線104bのよ
うに、左右方向に伸びて配置された配線は、スキャン信号線(スキャン配線、スキャン線
など)の機能を有することが出来る。
または、配線103a、配線103b、配線103c、配線103d、配線103e、配
線103f、配線103g、配線103h、配線103i、配線103j、配線103k
、配線103L(配線103a乃至配線103L)のように、上下方向に伸びて配置され
た配線は、各画素が有するトランジスタのソースまたはドレインと接続される場合がある
。したがって、配線103a乃至配線103Lのように、上下方向に伸びて配置された配
線は、ソース信号線(ソース配線、ソース線など)の機能を有することが出来る。または
、配線103a乃至配線103Lのように、上下方向に伸びて配置された配線には、デー
タ信号、ビデオ信号、ソース信号などが供給される場合がある。したがって、配線103
a乃至配線103Lのように、上下方向に伸びて配置された配線は、データ信号線(デー
タ配線、データ線など)の機能を有することが出来る。
次に、回路111は、配線103a乃至配線103Lのように、上下方向に伸びて配置さ
れた配線を介して、画素部101または各々の画素と接続されている。回路111は、様
々な機能を持つ回路として構成させることが出来る。
回路111の詳細について示した回路構成の一例を、図2に示す。回路111は、一例と
しては、プリチャージ回路の機能を有することが可能であり、または、検査回路の機能を
有することが可能である。または、回路111は、プリチャージ回路の機能と検査回路の
機能の両方の機能を有することが可能である。ただし、本発明の実施形態の一態様は、こ
れに限定されない。
回路111は、トランジスタ201a、トランジスタ201b、トランジスタ201c、
トランジスタ201d、トランジスタ201e、トランジスタ201f、トランジスタ2
01g、トランジスタ201h、トランジスタ201i、トランジスタ201j、トラン
ジスタ201k、トランジスタ201L(トランジスタ201a乃至トランジスタ201
L)を有している。配線103a乃至配線103Lは、配線202と、トランジスタ20
1a乃至トランジスタ201Lを各々介して、接続されている。したがって、トランジス
タ201a乃至トランジスタ201Lのソース又はドレインの一方は、配線202に接続
され、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのソース又はドレインの他方の各
々は、それぞれ、配線103a乃至配線103Lに接続されている。そして、配線203
は、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのゲートと接続されている。したが
って、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのゲートは、互いに接続されてい
る。
なお、本明細書等において、トランジスタとは、ゲートと、ドレインと、ソースとを含
む少なくとも三つの端子を有する素子である。そして、ドレイン(ドレイン端子、ドレイ
ン領域またはドレイン電極)とソース(ソース端子、ソース領域またはソース電極)の間
にチャネル領域を有しており、ドレインとチャネル領域とソースとを介して電流を流すこ
とが出来るものである。
なお、本明細書等において、トランジスタの一例としては、ゲート電極が2個以上のマ
ルチゲート構造のトランジスタを用いることができる。マルチゲート構造にすると、チャ
ネル領域が直列に接続されるため、複数のトランジスタが直列に接続された構造となる。
よって、マルチゲート構造により、オフ電流の低減、トランジスタの耐圧向上(信頼性の
向上)を図ることができる。または、マルチゲート構造により、飽和領域で動作する時に
、ドレインとソースとの間の電圧が変化しても、ドレインとソースとの間の電流があまり
変化せず、傾きがフラットである電圧・電流特性を得ることができる。傾きがフラットで
ある電圧・電流特性を利用すると、理想的な電流源回路、又は非常に高い抵抗値をもつ能
動負荷を実現することが出来る。その結果、特性のよい差動回路又はカレントミラー回路
などを実現することが出来る。
なお、トランジスタの一例としては、チャネルの上下にゲート電極が配置されている構
造のトランジスタを適用することができる。チャネルの上下にゲート電極が配置される構
造にすることにより、複数のトランジスタが並列に接続されたような回路構成となる。よ
って、チャネル領域が増えるため、電流値の増加を図ることができる。または、チャネル
の上下にゲート電極が配置されている構造にすることにより、空乏層ができやすくなるた
め、サブスレッショルドスイング値(S値)の改善を図ることができる。
なお、回路111の回路構成は、図2の回路構成に限定されず、様々な回路構成をとるこ
とが可能である。その場合の回路111の一例を図3に示す。したがって、図1及び図2
に関して述べた内容は、図3にも適用させることが可能である。
図3では、図2における配線202を複数設ける場合の例を示す。なお、図3では、配線
202が3本の場合について示したが、本発明の実施形態の一態様は、これに限定されず
、2本、または、4本以上にすることが可能である。配線103a乃至配線103Lは、
配線202a、配線202bまたは配線202cのいずれか1つと、トランジスタ201
a乃至トランジスタ201Lを各々介して、接続されている。したがって、トランジスタ
201a乃至トランジスタ201Lのソース又はドレインの一方は、配線202a、配線
202bまたは配線202cのいずれか1つに接続され、トランジスタ201a乃至トラ
ンジスタ201Lのソース又はドレインの他方の各々は、それぞれ、配線103a乃至配
線103Lに接続されている。そして、配線203は、トランジスタ201a乃至トラン
ジスタ201Lのゲートと接続されている。したがって、トランジスタ201a乃至トラ
ンジスタ201Lのゲートは、互いに接続されている。
なお、カラー表示を行う場合、表示を行う画素の各色と、配線202a、配線202b、
または配線202cに関して、各色と、配線202a、配線202b、または配線202
cのいずれか1つとを対応させることが可能である。例えば、配線202aにトランジス
タを介して接続される配線は、赤色の画素に接続されている。したがって、配線202a
は、各々トランジスタを介して、配線103a、配線103d、配線103g、配線10
3jに接続されている。同様に、配線202bにトランジスタを介して接続される配線は
、青色の画素に接続されている。したがって、配線202bは、各々トランジスタを介し
て、配線103b、配線103e、配線103h、配線103kに接続されている。同様
に、配線202cにトランジスタを介して接続される配線は、緑色の画素に接続されてい
る。したがって、配線202cは、各々トランジスタを介して、配線103c、配線10
3f、配線103i、配線103Lに接続されている。なお、色は、赤青緑に限定されず
、例えば、白を追加して4色を用いることや、少し異なる赤(または青または緑)を複数
用いることも可能である。それにより、色の制御を行うことが出来る。
次に、回路111の回路構成の別の例を図4に示す。したがって、図1、図2および図3
に関して述べた内容は、図4にも適用させることが可能である。
図4では、図2における配線203を複数設ける場合の例を示す。なお、図4では、配線
203が3本の場合について示したが、本発明の実施形態の一態様は、これに限定されず
、2本、または、4本以上にすることが可能である。配線103a乃至配線103Lは、
配線202と、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lを各々介して、接続され
ている。したがって、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのソース又はドレ
インの一方は、配線202に接続され、トランジスタ201a乃至トランジスタ201L
のソース又はドレインの他方の各々は、それぞれ、配線103a乃至配線103Lに接続
されている。そして、配線203a、配線203b、または配線203cのいずれか1つ
は、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのゲートと接続されている。したが
って、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのうちの一部(例えば、トランジ
スタ201a、201d、201g、201j)については、ゲートは、互いに接続され
、配線203aに接続されている。同様に、トランジスタ201a乃至トランジスタ20
1Lのうちの別の一部(例えば、トランジスタ201b、201e、201h、201k
)については、ゲートは、互いに接続され、配線203bに接続されている。同様に、ト
ランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのうちのさらに別の一部(例えば、トラン
ジスタ201c、201f、201i、201L)については、ゲートは、互いに接続さ
れ、配線203cに接続されている。
なお、カラー表示を行う場合、表示を行う画素の各色と、配線203a、配線203b、
または配線203cに関して、各色と、配線203a、配線203b、または配線203
cのいずれか1つとを対応させることが可能である。例えば、配線203aとゲートが接
続されているトランジスタを介して配線202と接続される配線は、赤色の画素に接続さ
れている。したがって、配線202は、配線203aとゲートが接続されている各々のト
ランジスタを介して、配線103a、配線103d、配線103g、配線103jに接続
されている。同様に、配線203bとゲートが接続されているトランジスタを介して配線
202と接続される配線は、青色の画素に接続されている。したがって、配線202は、
配線203bとゲートが接続されている各々のトランジスタを介して、配線103b、配
線103e、配線103h、配線103kに接続されている。同様に、配線203cとゲ
ートが接続されているトランジスタを介して配線202と接続される配線は、緑色の画素
に接続されている。したがって、配線202は、配線203cとゲートが接続されている
各々のトランジスタを介して、配線103c、配線103f、配線103i、配線103
Lに接続されている。なお、色は、赤青緑に限定されず、例えば、白を追加して4つの色
を用いることも可能であり、少し異なる赤(または青または緑)を複数用いることも可能
である。それにより、色の制御を行うことが出来る。
次に、回路111の回路構成の別の例を図5に示す。したがって、図1、図2、図3、お
よび図4に関して述べた内容は、図5にも適用させることが可能である。
図5では、図2における配線202および配線203を複数設ける場合の例を示す。した
がって、図5は、図3における配線203が複数になった場合、または、図4における配
線202を複数設ける場合にも相当する。なお、図5では、配線202および配線203
をそれぞれ3本の場合について示したが、本発明の実施形態の一態様は、これに限定され
ず、2本、または、4本以上にすることが可能である。配線103a乃至配線103Lは
、配線202a、配線202b、または配線202cのいずれか1つと、トランジスタ2
01a乃至トランジスタ201Lを各々介して、接続されている。したがって、トランジ
スタ201a乃至トランジスタ201Lのソース又はドレインの一方は、配線202a、
配線202b、または、配線202cのいずれか1つに接続され、トランジスタ201a
乃至トランジスタ201Lのソース又はドレインの他方の各々は、それぞれ、配線103
a乃至配線103Lに接続されている。そして、配線203a、配線203b、または配
線203cのいずれか1つは、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのゲート
と接続されている。したがって、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのうち
の一部(例えば、トランジスタ201a、201d、201g、201j)については、
ゲートは、互いに接続され、配線203aに接続されている。同様に、トランジスタ20
1a乃至トランジスタ201Lのうちの別の一部(例えば、トランジスタ201b、20
1e、201h、201k)については、ゲートは、互いに接続され、配線203bに接
続されている。同様に、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのうちのさらに
別の一部(例えば、トランジスタ201c、201f、201i、201L)については
、ゲートは、互いに接続され、配線203cに接続されている。
なお、カラー表示を行う場合、図2乃至図4と同様、表示を行う画素の各色と、配線20
3a、配線203b、または、配線203cや配線202a、配線202b、または配線
202cに関して、各色と、配線203a、配線203b、または、配線203cのいず
れか1つとを対応させることや、配線202a、配線202b、または、配線202cの
いずれか1つとを対応させることが可能である。それにより、色の制御を行うことが出来
る。
(実施の形態2)
本実施の形態では、図2乃至図5で述べた回路111の動作の一例について述べる。
回路111は、動作方法に応じて、様々な機能を有することが出来る。一例としては、回
路111は、検査回路及び/又はプリチャージ回路の機能を有することが出来る。ただし
、本発明の実施形態の一態様は、これに限定されず、さらに別の機能を有することも可能
である。
まず、回路111をプリチャージ回路として動作させる場合の動作方法について述べる。
プリチャージを行った場合の波形を図6に示す。ある行の配線、例えば、配線104aに
供給される信号波形を図6(A)に示す。信号901は、周期902を有する波形である
。周期902は、一例としては、1フレーム期間または1サブフレーム期間に相当する場
合が多い。信号901は、周期902の中では、期間903の間のみ、H信号となってお
り、それ以外の期間では、L信号となっている。期間903は、一例としては、1ゲート
選択期間または1H期間に相当する場合が多い。図6(B)は、1ゲート選択期間を詳細
に示した場合の波形を示す。1ゲート選択期間は、前半の期間904と後半の期間905
に分けて考えることが可能である。前半の期間904において、予め、所定の電圧を、配
線103a乃至配線103Lに供給することが出来る。このように、予め所定の電圧を供
給する動作が、プリチャージに相当する。したがって、前半の期間904は、プリチャー
ジ期間であると言うことも可能である。後半の期間905においては、映像信号が供給さ
れる。したがって、後半の期間905は、信号入力期間であると言うことも可能である。
信号908は、一例として、配線103a乃至配線103Lのいずれか1つに供給される
信号を示している。信号908は、前半の期間904において、電位906と概ね等しい
電位となる。ここで、電位906は、基準の電位であるということが可能であり、一例と
しては、表示素子、例えば、液晶素子に供給する共通電位または対向電位と概ね等しい電
位であることが可能である。または、映像信号の電位の振幅の中間程度の電位であること
が望ましい。そして、信号908は、後半の期間905において、映像信号に応じた電位
となる。したがって、後半の期間905における信号908の電位は、ビデオ信号または
液晶素子に供給する信号の極性などにより、適宜異なる値となる。このように、予め、所
定の電圧を、配線103a乃至配線103Lに供給することにより、信号の供給をすばや
く行うことが可能となる。よって、信号の書き込み速度が速くなり、信号の書き込み時間
が短くて済むようになる。
図2の回路の場合は、信号907のような信号を、配線203に供給する。信号907は
、前半の期間904には、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lが導通状態に
なる(オンとなる)電圧となっている。そして、配線202には、電位906を供給する
。その結果、前半の期間904において、配線103a乃至配線103Lに、プリチャー
ジを行うことが出来る。
このとき、酸化物半導体を有するトランジスタを用いて、各配線の電位を制御することに
より、トランジスタのオフ電流の影響を低減できるため、電圧やノイズの漏れを低減する
ことができ、正確な電圧を配線に供給することができる。そのため、酸化物半導体を有す
るトランジスタを用いることにより、正確な表示を行うことが出来る。
このように、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lは、ゲート信号によってオ
ンとオフに制御する機能を有している。したがって、トランジスタ201a乃至トランジ
スタ201Lは、スイッチ機能を有することが可能である。
なお、図3の回路の場合、配線202a乃至配線202cのように、複数の配線を有して
いる。そのため、前半の期間904において、配線103a乃至配線103Lに、異なる
電位を供給することが可能となる。したがって、例えば、前半の期間904において、色
に応じて異なる電位を配線103a乃至配線103Lに供給することが可能となる。その
ため、様々な色を表現する上で最適な動作を行うことが出来る。
または、図4の回路の場合、配線203a乃至配線203cのような複数の配線を有して
いる。そのため、前半の期間904を、さらに、複数期間に分けることによって、トラン
ジスタ201a乃至トランジスタ201Lのいずれか一つのみを導通状態にする(オンに
する)ことが可能となる。この場合配線203a乃至配線203cに供給される信号波形
を図7に示す。信号907aは配線203aに供給される信号を示し、信号907bは配
線203bに供給される信号を示し、信号907cは配線203cに供給される信号を示
す。信号907aは、前半の期間904中のさらに前半の期間にのみH信号となる。信号
907bは、前半の期間904中の中間の期間にのみH信号となる。信号907cは、前
半の期間904中の後半の期間にのみH信号となる。このように、前半の期間904を、
さらに複数の期間に分けることにより、複数の期間中の各々の期間において、配線202
に供給する電位を異なるようにすることにより、配線103a乃至配線103Lに供給す
る電位が異なるようにすることが出来る。したがって、前半の期間904において、色に
応じて、異なる電位を配線103a乃至配線103Lにそれぞれ供給することが可能とな
る。そのため、色に応じた最適な動作を行うことが出来る。
または、図5の回路の場合、配線202a乃至配線202cのような複数の配線を有して
いる。そのため、前半の期間904において、配線103a乃至配線103Lに、異なる
電位を供給することが可能となる。さらに、配線203a乃至配線203cのような複数
の配線を有している。そのため、前半の期間904を、図7に示すように、複数期間に分
けることによって、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのいずれか一つのみ
を導通状態にする(オンにする)ことが可能となる。このように、前半の期間904を、
さらに複数の期間に分けることにより、複数の期間中の各々の期間において、配線202
a乃至配線202cに供給する電位を異なるようにすることにより、配線103a乃至配
線103Lに供給する電位が異なるようにすることが出来る。したがって、前半の期間9
04において、色に応じて、異なる電位を配線103a乃至配線103Lにそれぞれ供給
することが可能となる。そのため、色に応じた最適な動作を行うことが出来る。
次に、回路111を検査回路として動作させる場合の動作方法について述べる。まず、図
2の場合について述べる。
まず、何らかの手段によって、画素に信号を供給する。例えば、配線103a乃至配線1
03Lに接続された信号線駆動回路から、配線103a乃至配線103Lに信号を供給す
る。より望ましくは、配線103a乃至配線103Lのうちの1つに信号を供給する。ま
たは、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lをオンにして、配線202を介し
て、配線103a乃至配線103Lに、より望ましくは、配線103a乃至配線103L
のうちの1つに、信号を供給する。または、配線103a乃至配線103Lに、より望ま
しくは、配線103a乃至配線103Lのうちの1つに、信号を供給するための針を接触
させて、信号を供給する。そして、配線104aまたは配線104bなどのゲート線のい
ずれか1つにH信号を供給する。すると、画素内のトランジスタが正常に動作している場
合は、画素内に信号が供給される。その後、そのゲート線にL信号を供給する。その結果
、画素内に信号が保持される。
次に、そのゲート線にH信号を供給する。すると、画素内に保持されていた信号が、配線
103a乃至配線103Lに供給される。そのとき、配線203にH信号を供給して、ト
ランジスタ201a乃至トランジスタ201Lを導通状態にする。その結果、画素内に保
持されていた信号を、配線202を介して読み出すことが出来る。
このとき、画素内のトランジスタに不良があれば、きちんと信号を読み出すことが出来な
い。よって、その良否によって、トランジスタが正常かどうかの検査を行うことが出来る
そして、配線103a乃至配線103Lのうちの1つに信号を供給していた場合は、別の
1つに信号を供給し、同様の動作を繰り返す。そしてさらに、この動作を全ゲート線に渡
って行う。これにより、全画素を検査することが出来る。なお、1本のゲート線が選択さ
れている状況において、そのゲート線に接続された複数の画素のうち、1つの画素のみに
信号の供給と読み出しを行うことにより、1画素ずつ正確に検査を行うことが出来る。あ
るいは、複数の画素のうち、一部または全部の画素に信号の供給と読み出しを行うことに
より、大まかに画素を検査することが出来る。
なお、図3の場合、配線202a乃至配線202cのような複数の配線が配置されている
。したがって、複数の画素内に保持されていた信号を、配線202a乃至配線202cを
介して、同時に読み出すことが出来る。そのため、図3の場合は3本の配線が配置されて
いるので、最初に画素に信号を供給するときには、同時に3つの画素に信号を供給し、読
み出すときには、3画素を同時に読み出すことが出来る。したがって、すばやく検査を行
うことが出来る。そのため、半導体装置などを製造する工程期間が短くでき、コストを低
減することが出来る。
なお、図4の場合、配線203a乃至配線203cのような複数の配線が配置されている
。したがって、画素内に保持されていた信号を、配線202を介して読み出すときには、
配線203a乃至配線203cに供給する信号を順次H信号にしていくことにより、順次
信号を読みだすことが出来る。そのため、最初に画素に信号を供給するときには、同時に
複数の画素に信号を供給し、読み出すときには、1画素ずつ順次読み出すことが出来る。
したがって、すばやく検査を行うことが出来る。そのため、半導体装置などを製造する工
程期間が短くでき、コストを低減することが出来る。
なお、図5の場合、配線202a乃至配線202cのような複数の配線が配置されている
。したがって、複数の画素内に保持されていた信号を、配線202a乃至配線202cを
介して、同時に読み出すことが出来る。さらに、配線203a乃至配線203cのような
複数の配線が配置されている。したがって、画素内に保持されていた信号を、配線202
を介して読み出すときには、配線203a乃至配線203cに供給する信号を順次H信号
にしていくことにより、順次信号を読みだすことが出来る。したがって、すばやく検査を
行うことが出来る。そのため、半導体装置などを製造する工程期間が短くすることができ
、コストを低減することが出来る。
このような検査は、半導体装置などを製造している工程の一環として行われる。したがっ
て、半導体装置などが組み立てられて、出荷された後は、検査回路が動作することはない
また、トランジスタ201a乃至トランジスタ201Lのオフ電流が大きい場合は、電流
が漏れてしまう。その結果、配線103a乃至配線103Lにノイズが入ってしまう。そ
こで、酸化物半導体を有するトランジスタを、トランジスタ201a乃至トランジスタ2
01Lとして使用することにより、オフ電流が低減でき、ノイズを低減することが出来る
このように、回路111は、動作方法を変えることにより、様々な機能を実現することが
可能である。したがって、回路111は、プリチャージ回路としての機能と、検査回路と
しての機能を両方持つことも可能である。両方の機能を持つことにより、少ない回路で多
くの機能を実現できるため、低コスト化、低消費電力化などを実現することが出来る。
(実施の形態3)
本実施の形態では、回路111の周辺の回路の一例について述べる。
図8に、回路111、画素部101、およびそれらの周辺の回路の一例を示す。基板51
1上に、回路111および画素部101が配置されている。したがって、回路111が有
するトランジスタおよび配線は、画素部101が有するトランジスタおよび配線と、同時
に成膜され、同時にエッチングされ、同時にパターンが形成されている。つまり、回路1
11と画素部101とは、同じプロセス工程を経て、同時に形成され、同じ基板上に形成
されている。そのため、トランジスタおよび配線が有する材料は、回路111と画素部1
01とでは、同じになる。よって、画素部101のトランジスタが酸化物半導体を有して
いる場合は、回路111のトランジスタも酸化物半導体を有していることとなる。
なお、本明細書等において、様々な基板を用いて、トランジスタを形成することが出来
る。基板の種類は、特定のものに限定されることはない。その基板の一例としては、半導
体基板(例えば単結晶基板又はシリコン基板)、SOI基板、ガラス基板、石英基板、可
撓性基板などがある。可撓性基板の一例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET
)、ポリエチレンナフタレート(PEN)に代表されるプラスチック、又はアクリル等の
可撓性を有する合成樹脂などがある。
なお、ある基板を用いてトランジスタを形成し、その後、別の基板にトランジスタを転置
し、別の基板上にトランジスタを配置してもよい。
なお、所定の機能を実現させるために必要な回路の全てを、同一の基板に形成すること
が可能である。こうして、部品点数の削減によるコストの低減、又は回路部品との接続点
数の低減による信頼性の向上を図ることができる。
図8(A)では、回路501、回路502、回路503、および回路504は、基板51
1とは別の基板に設けられている。したがって、一例としては、回路501、回路502
、回路503、または、回路504は、単結晶基板またはSOI基板を用いたICチップ
を有して構成されている。ただし、回路501、回路502、回路503、及び/又は回
路504が、COG(チップオングラス)実装を用いて、基板511の上に設けられてい
る場合がある。
ここで、回路501は、回路111の制御、回路111への信号や電圧の供給、または、
回路111からの信号の読み出しなどを行う機能を有している。回路501は、回路11
1が有する機能に応じて、それに対応した機能を有している。例えば、回路111がプリ
チャージ回路の機能を有する場合には、回路501はプリチャージの動作を制御する機能
を有している。同様に、回路111が検査回路の機能を有する場合には、回路501は検
査の動作を制御する機能を有している。同様に、回路111がプリチャージ回路及び検査
回路の機能を有する場合には、回路501はプリチャージ及び検査の動作を制御する機能
を有している。
回路502は、配線104a、配線104bなどに信号を供給する機能を有している。し
たがって、回路502は、ゲート線駆動回路(スキャンドライバ)としての機能を有する
ことが出来る。回路503は、配線103a乃至配線103Lに信号を供給する機能を有
している。したがって、回路503は、信号線駆動回路(データドライバ)としての機能
を有することが出来る。回路504は、回路502、または回路503の制御を行う機能
を有している。したがって、回路504は、コントローラ、パルス生成回路、クロック信
号生成回路、コモン電圧生成回路、タイミングジェネレータ回路、画像処理回路、または
電源回路などの機能を有することが出来る。
図8(B)では、図8(A)の構成が回路501を有しない場合に相当する。回路111
が検査回路として機能する場合は、検査を行っているときには、回路501が必要である
が、検査が終了したあとは、回路501は不要である。従って、検査時には、図8(A)
のように回路501を設け、検査終了時以降は、回路501を取り外すことが出来る。図
8(B)のように回路501が取り外された場合には、配線202と配線203はフロー
ティング状態となる。
なお、図8では、回路501、回路502、回路503、および回路504は、基板51
1とは別の基板に設けられていたが、本発明の実施の形態の一態様は、これに限定されな
い。例えば、それらの回路の一部が基板511に設けられていることが可能である。一例
として、回路502が基板511上に設けられている場合の例を図9に示す。図9(A)
は、図8(A)と同様、回路501を有する構成を示し、図9(B)は、図8(B)と同
様、回路501を有さない構成を示す。したがって、図9では、回路111と画素部10
1と回路502とは、同じプロセス工程を経て、同じ基板上に形成されている。よって、
画素部101のトランジスタが酸化物半導体を有している場合は、回路111のトランジ
スタおよび回路502のトランジスタも酸化物半導体を有していることとなる。図9(B
)のように回路501が取り外された場合には、配線202と配線203はフローティン
グ状態となる。
このように、回路502を画素部101と同一基板上に形成することにより、コストを低
くすることが出来る。
なお、図9とは別の場合の例として、回路503または回路503の一部も基板511に
設けることも可能である。回路503の一部の回路の一例としては、配線103a乃至配
線103Lに、アナログスイッチ(トランスファーゲート)を接続することが可能である
。同様に、回路504または回路504の一部も基板511に設けることも可能である。
(実施の形態4)
本実施の形態では、画素部101が有する画素の一例を示す。
図10(A)に、画素102aの回路の一例を示す。配線104aに、トランジスタ80
1のゲートが接続されている。トランジスタ801の第1端子は、配線103aに接続さ
れ、トランジスタ801の第2端子は、表示素子802の第1端子に接続されている。表
示素子802の第2端子は、配線803に接続されている。容量素子804の第1端子は
、トランジスタ801の第2端子と接続され、容量素子804の第2端子は、配線805
と接続されている。
ここで、配線803は、全ての画素において、互いに接続されていることが可能である。
そして、所定の電圧が供給されている。よって、配線803は、共通配線(コモン配線)
、対向電極などの機能を有することが可能である。
ここで、配線805は、他の画素、例えば、左右の画素において、互いに接続されている
ことが可能である。そして、所定の電圧が供給されている。よって、配線805は、共通
配線、容量配線などの機能を有することが可能である。
なお、トランジスタ801は、表示素子802または容量素子804に信号を供給するか
どうかを選択する機能を有することが可能である。したがって、トランジスタ801は、
スイッチ機能を有することが出来る。または、トランジスタ801は、スイッチングトラ
ンジスタ(スイッチ用トランジスタ)、選択用トランジスタとしての機能を有することが
可能である。
なお、容量素子804を省き、開口率を向上させることも可能である。その場合の回路図
を図10(B)に示す。トランジスタ801として、オフ電流の低いトランジスタ、例え
ば、酸化物半導体を有するトランジスタを用いることにより、容量素子804を省いても
、表示素子802に加わる電圧を保持することが出来る。
なお、画素回路の例は、図10の回路に限定されない。図11(A)に別の画素回路の一
例を示す。配線104aに、トランジスタ1301のゲートが接続されている。トランジ
スタ1301の第1端子は、配線103aに接続され、トランジスタ1301の第2端子
は、トランジスタ1311のゲートと接続されている。トランジスタ1311の第1端子
は、配線1305に接続され、トランジスタ1311の第2端子は、表示素子802の第
1端子に接続されている。表示素子802の第2端子は、配線1303に接続されている
。容量素子1304の第1端子は、トランジスタ1301の第2端子と接続され、容量素
子1304の第2端子は、トランジスタ1311の第2端子と接続されている。
なお、容量素子1304の第2端子が接続される配線または端子は、図11(A)に限定
されず、別の配線、例えば、配線1305に接続されることが可能である。
ここで、配線1303は、全ての画素において、互いに接続されていることが可能である
。そして、所定の電圧が供給されている。よって、配線1303は、共通配線、対向電極
、陰極配線、カソード線などの機能を有することが可能である。
ここで、配線1305は、他の画素、例えば、左右の画素または上下の画素において、互
いに接続されていることが可能である。そして、所定の電圧が供給されている。よって、
配線1305は、共通配線、容量配線、電源線、電流供給線、アノード線などの機能を有
することが可能である。
なお、トランジスタ1301は、トランジスタ1311または容量素子1304に信号を
供給するかどうかを選択する機能を有することが可能である。したがって、トランジスタ
1301は、スイッチ機能を有することが出来る。または、トランジスタ1301は、ス
イッチングトランジスタ、選択用トランジスタとしての機能を有することが可能である。
なお、トランジスタ1311は、表示素子802に信号、電圧、または、電流を供給する
かどうかを選択するスイッチ機能や、それらの大きさを制御する電流源としての機能を有
することが可能である。または、トランジスタ1311は、ドライブ用トランジスタとし
ての機能を有することが可能である。
なお、容量素子1304を省き、開口率を向上させることも可能である。その場合の回路
図を図11(B)に示す。トランジスタ1301、1311として、オフ電流の低いトラ
ンジスタ、例えば、酸化物半導体を有するトランジスタを用いることにより、容量素子1
304を省いても、表示素子802に加わる電圧を保持することが出来る。
なお、表示素子802は、様々な素子を適用させることが可能であり、発光素子として機
能させることも可能である。表示素子として、発光素子802aを適用した場合の回路図
を図11(B)に示す。
なお、表示素子の一例としては、EL(エレクトロルミネッセンス)素子(有機物及び
無機物を含むEL素子、有機EL素子、無機EL素子)、LED(白色LED、赤色LE
D、緑色LED、青色LEDなど)、液晶素子、電子インク、電気泳動素子、カーボンナ
ノチューブ、など、電気磁気的作用により、コントラスト、輝度、反射率、透過率などが
変化する表示媒体を有するものがある。液晶素子を用いた表示装置の一例としては、液晶
ディスプレイなどがある。電子インク又は電気泳動素子を用いた表示装置の一例としては
、電子ペーパーなどがある。
EL素子の一例としては、陽極と、陰極と、陽極と陰極との間に挟まれたEL層と、を
有する素子などがある。EL層の一例としては、1重項励起子からの発光(蛍光)を利用
するもの、3重項励起子からの発光(燐光)を利用するもの、1重項励起子からの発光(
蛍光)を利用するものと3重項励起子からの発光(燐光)を利用するものとを含むもの、
有機物によって形成されたもの、無機物によって形成されたもの、有機物によって形成さ
れたものと無機物によって形成されたものとを含むもの、高分子の材料を含むもの、低分
子の材料を含むもの、又は高分子の材料と低分子の材料とを含むもの、などがある。ただ
し、これに限定されず、EL素子として様々なものを用いることができる。
液晶素子の一例としては、液晶の光学的変調作用によって光の透過又は非透過を制御す
る素子がある。その素子は一対の電極と液晶層により構造されることが可能である。なお
、液晶の光学的変調作用は、液晶にかかる電界(横方向の電界、縦方向の電界又は斜め方
向の電界を含む)によって制御される。また液晶の駆動方法としては、TN(Twist
ed Nematic)モード、STN(Super Twisted Nematic
)モード、IPS(In−Plane−Switching)モード、FFS(Frin
ge Field Switching)モード、MVA(Multi−domain
Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Ver
tical Alignment)モード、ASV(Advanced Super V
iew)モード、ASM(Axially Symmetric aligned Mi
cro−cell)モード、OCB(Optically Compensated B
irefringence)モード、ECB(Electrically Contro
lled Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric
Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectr
ic Liquid Crystal)モード、PDLC(Polymer Dispe
rsed Liquid Crystal)モード、PNLC(Polymer Net
work Liquid Crystal)モード、ゲストホストモード、ブルー相(B
lue Phase)モードなどがある。ただし、これに限定されず、液晶素子及びその
駆動方式として様々なものを用いることができる。
回路111が有するトランジスタは、トランジスタのレイアウトへの制限が少ない。その
ため、回路111が有するトランジスタ(トランジスタ201a乃至トランジスタ201
Lなど)のチャネル幅(もしくはゲート幅)Wは、画素が有するトランジスタ(トランジ
スタ801、トランジスタ1301、トランジスタ1311など)のチャネル幅(もしく
はゲート幅)Wよりも大きくすることが出来る。特に、酸化物半導体を有するトランジス
タは、オフ電流が小さいため、チャネル幅(もしくはゲート幅)Wを大きくしても、悪影
響が少ない。そして、回路111が有するトランジスタのチャネル幅(もしくはゲート幅
)Wを大きくすることによって、プリチャージや検査をすばやく行うことが出来る。同様
に、回路111が有するトランジスタ(トランジスタ201a乃至トランジスタ201L
など)のチャネル長(もしくはゲート長)Lは、画素が有するトランジスタ(トランジス
タ801、トランジスタ1301、トランジスタ1311など)のチャネル長(もしくは
ゲート長)Lよりも大きくすることが出来る。
(実施の形態5)
本実施の形態においては、トランジスタ201a乃至トランジスタ201L、トランジ
スタ801、トランジスタ1301、トランジスタ1311などとして、チャネル形成領
域が酸化物半導体によって構成されるトランジスタを適用する。
酸化物半導体としては、四元系金属酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn−O系酸化物半
導体、三元系金属酸化物であるIn−Ga−Zn−O系酸化物半導体、In−Sn−Zn
−O系酸化物半導体、In−Al−Zn−O系酸化物半導体、Sn−Ga−Zn−O系酸
化物半導体、Al−Ga−Zn−O系酸化物半導体、若しくはSn−Al−Zn−O系酸
化物半導体、又は二元系金属酸化物であるIn−Zn−O系酸化物半導体、Sn−Zn−
O系酸化物半導体、Al−Zn−O系酸化物半導体、Zn−Mg−O系酸化物半導体、S
n−Mg−O系酸化物半導体、In−Mg−O系酸化物半導体、In−O系酸化物半導体
、Sn−O系酸化物半導体、若しくはZn−O系酸化物半導体などの酸化物半導体を用い
ることができる。また、上記酸化物半導体にSiOを添加した酸化物半導体でもよい。
また、酸化物半導体は、InMO(ZnO)(m>0)で表記される物質を用いる
ことができる。ここで、Mは、Ga、Al、MnおよびCoから選ばれた一または複数の
金属元素を示す。例えばMとして、Ga、Ga及びAl、Ga及びMn、またはGa及び
Coなどがある。InMO(ZnO)(m>0)で表記される構造の酸化物半導体の
うち、MとしてGaを含む構造の酸化物半導体を、上記したIn−Ga−Zn−O酸化物
半導体とよび、その薄膜をIn−Ga−Zn−O系膜ともよぶこととする。
チャネル形成領域が酸化物半導体によって構成されるトランジスタの作製方法の一形態を
、図12を参照して説明する。
図12(A)乃至(D)は、トランジスタの断面構造の一例を示す図である。図12(
A)乃至(D)に示すトランジスタ410は、チャネルエッチ型と呼ばれるボトムゲート
構造の一つである。
また、図12(A)乃至(D)には、シングルゲート構造のトランジスタを示すが、必
要に応じて、チャネル形成領域を複数有するマルチゲート構造のトランジスタとすること
ができる。
以下、図12(A)乃至(D)を用い、基板400上にトランジスタ410を作製する
工程を説明する。
まず、絶縁表面を有する基板400上に導電膜を形成した後、第1のフォトリソグラフ
ィ工程によりゲート電極層411を形成する。
絶縁表面を有する基板400に使用することができる基板に大きな制限はないが、少な
くとも、後の加熱処理に耐えうる程度の耐熱性を有していることが必要となる。例えば、
バリウムホウケイ酸ガラスやアルミノホウケイ酸ガラスなどのガラス基板を用いることが
できる。また、後の加熱処理の温度が高い場合には、歪み点が730℃以上のガラス基板
を用いると良い。
下地膜となる絶縁膜を基板400とゲート電極層411の間に設けてもよい。下地膜は
、基板400からの不純物元素の拡散を防止する機能があり、窒化シリコン膜、酸化シリ
コン膜、窒化酸化シリコン膜、又は酸化窒化シリコン膜から選ばれた一又は複数の膜によ
る積層構造により形成することができる。
また、ゲート電極層411の材料は、モリブデン、チタン、クロム、タンタル、タング
ステン、アルミニウム、銅、ネオジム、スカンジウム等の金属材料又はこれらを主成分と
する合金材料を用いて、単層で又は積層して形成することができる。
次いで、ゲート電極層411上にゲート絶縁層402を形成する。
ゲート絶縁層402は、プラズマCVD法又はスパッタリング法等を用いて、酸化シリ
コン層、窒化シリコン層、酸化窒化シリコン層、窒化酸化シリコン層、若しくは酸化アル
ミニウム層を単層で又は積層して形成することができる。また、ゲート絶縁層として酸化
ハフニウム(HfOx)、酸化タンタル(TaOx)等のHigh−k材料を用いること
もできる。ゲート絶縁層402の膜厚は、100nm以上500nm以下とし、積層の場
合は、例えば、膜厚50nm以上200nm以下の第1のゲート絶縁層と、第1のゲート
絶縁層上に膜厚5nm以上300nm以下の第2のゲート絶縁層の積層とする。
本実施の形態では、ゲート絶縁層402としてプラズマCVD法により膜厚100nm
以下の酸化窒化シリコン層を形成する。
また、ゲート絶縁層402として、高密度プラズマ装置を用い、酸化窒化珪素膜の形成
を行ってもよい。ここで高密度プラズマ装置は、1×1011/cm以上のプラズマ密
度を達成できる装置を指している。例えば、3kW〜6kWのマイクロ波電力を印加して
プラズマを発生させて、絶縁膜の成膜を行う。高密度プラズマ装置により得られた絶縁膜
は、一定した厚さの膜形成ができるため段差被覆性に優れている。また、高密度プラズマ
装置により得られる絶縁膜は、薄い膜の厚みを精密に制御することができる。
高密度プラズマ装置により得られる絶縁膜は、従来の平行平板型のPCVD装置で得ら
れる絶縁膜とは大きく異なっており、同じエッチャントを用いてエッチング速度を比較し
た場合において、平行平板型のPCVD装置で得られる絶縁膜の10%以上または20%
以上遅く、高密度プラズマ装置で得られる絶縁膜は緻密な膜と言える。
なお、後の工程でi型化又は実質的にi型化される酸化物半導体(高純度化された酸化
物半導体)は界面準位、界面電荷に対して極めて敏感であるため、ゲート絶縁層との界面
は重要である。そのため高純度化された酸化物半導体に接するゲート絶縁層(GI)は、
高品質化が要求される。従ってμ波(2.45GHz)を用いた高密度プラズマCVDは
、緻密で絶縁耐圧の高い高品質な絶縁膜を形成できるので好ましい。高純度化された酸化
物半導体と高品質ゲート絶縁層が密接することにより、界面準位を低減して界面特性を良
好なものとすることができるからである。ゲート絶縁層としての膜質が良好であることは
勿論のこと、酸化物半導体との界面準位密度を低減し、良好な界面を形成できることが重
要である。
次いで、ゲート絶縁層402上に、膜厚2nm以上200nm以下の酸化物半導体膜4
30を形成する。酸化物半導体膜430は、In−Ga−Zn−O系やIn−Zn−O系
などの酸化物半導体膜を用いる。本実施の形態では、酸化物半導体膜430として、In
−Ga−Zn−O系酸化物半導体ターゲットを用いてスパッタ法により成膜する。この段
階での断面図が図12(A)に相当する。また、酸化物半導体膜430は、希ガス(代表
的にはアルゴン)雰囲気下、酸素雰囲気下、又は希ガス(代表的にはアルゴン)及び酸素
の混合雰囲気下においてスパッタ法により形成することができる。
ここでは、In、Ga、及びZnを含む金属酸化物ターゲット(In:Ga
:ZnO=1:1:1[mol数比])を用いて、基板とターゲットの間との距離を1
00mm、圧力0.2Pa、直流(DC)電源0.5kW、アルゴン及び酸素(アルゴン
:酸素=30sccm:20sccm、酸素流量比率40%)雰囲気下で成膜する。なお
、パルス直流(DC)電源を用いると、成膜時に発生する粉状物質が軽減でき、膜厚分布
も均一となるために好ましい。In−Ga−Zn−O系膜の膜厚は、5nm以上200n
m以下とする。本実施の形態では、酸化物半導体膜として、In−Ga−Zn−O系金属
酸化物ターゲットを用いてスパッタ法により膜厚20nmのIn−Ga−Zn−O系膜を
成膜する。次いで、酸化物半導体膜430を第2のフォトリソグラフィ工程により島状の
酸化物半導体層に加工する。
次いで、酸化物半導体層の脱水化または脱水素化を行う。脱水化または脱水素化を行う第
1の加熱処理の温度は、400℃以上750℃以下、好ましくは400℃以上基板の歪み
点未満とする。ここでは、加熱処理装置の一つである電気炉に基板を導入し、酸化物半導
体層に対して窒素雰囲気下450℃において1時間の加熱処理を行った後、大気に触れる
ことなく、酸化物半導体層への水や水素の再混入を防ぎ、酸化物半導体層431を得る(
図12(B)参照)。
なお、加熱処理装置は電気炉に限られず、抵抗発熱体などの発熱体からの熱伝導または
熱輻射によって、被処理物を加熱する装置を備えていてもよい。例えば、GRTA(Ga
s Rapid Thermal Anneal)装置、LRTA(Lamp Rapi
d Thermal Anneal)装置等のRTA(Rapid Thermal A
nneal)装置を用いることができる。LRTA装置は、ハロゲンランプ、メタルハラ
イドランプ、キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧ナトリウムランプ、高
圧水銀ランプなどのランプから発する光(電磁波)の輻射により、被処理物を加熱する装
置である。GRTA装置は、高温のガスを用いて加熱処理を行う装置である。気体には、
アルゴンなどの希ガス、または窒素のような、加熱処理によって被処理物と反応しない不
活性気体が用いられる。
例えば、第1の加熱処理として、650℃〜700℃の高温に加熱した不活性ガス中に
基板を移動させて入れ、数分間加熱した後、基板を移動させて高温に加熱した不活性ガス
中から出すGRTAを行ってもよい。GRTAを用いると短時間での高温加熱処理が可能
となる。
なお、第1の加熱処理の雰囲気においては、窒素、またはヘリウム、ネオン、アルゴン
等の希ガス、乾燥空気に、水、水素などが含まれないことが好ましい。例えば、加熱処理
装置に導入する窒素、またはヘリウム、ネオン、アルゴン等の希ガスの純度を、6N(9
9.9999%)以上、好ましくは7N(99.99999%)以上、(即ち不純物濃度
を1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下)とすることが好ましい。
また、酸化物半導体層の第1の加熱処理は、島状の酸化物半導体層に加工する前の酸化
物半導体膜430に対して行うこともできる。その場合には、第1の加熱処理後に、加熱
装置から基板を取り出し、第2のフォトリソグラフィ工程を行う。
また、ゲート絶縁層402に開口部を形成する場合、その工程は酸化物半導体膜430
に脱水化または脱水素化処理を行う前でも行った後に行ってもよい。
なお、ここでの酸化物半導体膜430のエッチングは、ウェットエッチングに限定され
ずドライエッチングを用いてもよい。
ドライエッチングに用いる酸化物半導体膜430のエッチングガスとしては、塩素を含
むガス(例えば塩素(Cl)、塩化硼素(BCl)など)が好ましい。
ウェットエッチングに用いる酸化物半導体膜430のエッチング液としては、燐酸と酢
酸と硝酸を混ぜた溶液や、ITO07N(関東化学社製)などを用いることができる。
次いで、ゲート絶縁層402、及び酸化物半導体層431上に、金属導電膜を形成する
。金属導電膜をスパッタ法や真空蒸着法で形成すればよい。金属導電膜の材料としては、
アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、チタン(Ti
)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ネオジム(Nd)、スカンジウム(Sc
)から選ばれた元素、上述した元素を成分とする合金、又は上述した元素を組み合わせた
合金等が挙げられる。また、上述した元素の窒化膜を用いてもよい。また、マンガン(M
n)、マグネシウム(Mg)、ジルコニウム(Zr)、ベリリウム(Be)、イットリウ
ム(Y)のいずれか一または複数から選択された材料を用いてもよい。また、金属導電膜
は、単層構造でも、2層以上の積層構造としてもよい。例えば、シリコンを含むアルミニ
ウム膜の単層構造、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する2層構造、チタン膜上にアル
ミニウム膜を積層し、さらにアルミニウム膜上にチタン膜を積層する3層構造などが挙げ
られる。
金属導電膜後に加熱処理を行う場合には、この加熱処理に耐える耐熱性を金属導電膜に
持たせることが好ましい。
第3のフォトリソグラフィ工程により金属導電膜上にレジストマスクを形成し、選択的
にエッチングを行ってソース電極層415a、ドレイン電極層415bを形成した後、レ
ジストマスクを除去する(図12(C)参照)。
本実施の形態では、金属導電膜としてチタン膜を用いて、酸化物半導体層431にはI
n−Ga−Zn−O系酸化物を用いて、チタン膜のエッチャントとしてアンモニア過水(
31重量%過酸化水素水:28重量%アンモニア水:水=5:2:2)を用いる。
なお、第3のフォトリソグラフィ工程では、酸化物半導体層431は一部のみがエッチ
ングされ、溝部(凹部)を有する酸化物半導体層となることもある。
また、フォトリソグラフィ工程で用いるフォトマスク数及び工程数を削減するため、透
過した光が複数の強度となる露光マスクである多階調マスクによって形成されたレジスト
マスクを用いてエッチング工程を行ってもよい。多階調マスクを用いて形成したレジスト
マスクは複数の膜厚を有する形状となり、アッシングを行うことでさらに形状を変形する
ことができるため、異なるパターンに加工する複数のエッチング工程に用いることができ
る。よって、一枚の多階調マスクによって、少なくとも二種類以上の異なるパターンに対
応するレジストマスクを形成することができる。よって露光マスク数を削減することがで
き、対応するフォトリソグラフィ工程も削減できるため、工程の簡略化が可能となる。
次いで、亜酸化窒素(NO)、窒素(N)、またはアルゴン(Ar)などのガスを
用いたプラズマ処理を行う。このプラズマ処理によって露出している酸化物半導体層の表
面に付着した吸着水などを除去する。また、酸素とアルゴンの混合ガスを用いてプラズマ
処理を行ってもよい。
プラズマ処理を行った後、大気に触れることなく、酸化物半導体層の一部に接する保護
絶縁膜となる酸化物絶縁層416を形成する。
酸化物絶縁層416は、少なくとも1nm以上の膜厚とし、スパッタ法など、酸化物絶
縁層416に水、水素等の不純物を混入させない方法を適宜用いて形成することができる
。酸化物絶縁層416に水素が含まれると、その水素の酸化物半導体層への侵入が生じ酸
化物半導体層431のバックチャネルが低抵抗化(N型化)してしまい、寄生チャネルが
形成される。よって、酸化物絶縁層416はできるだけ水素を含まない膜になるように、
成膜方法に水素を用いないことが重要である。
本実施の形態では、酸化物絶縁層416として膜厚200nmの酸化シリコン膜をスパ
ッタ法を用いて成膜する。成膜時の基板温度は、室温以上300℃以下とすればよく、本
実施の形態では100℃とする。酸化珪素膜のスパッタ法による成膜は、希ガス(代表的
にはアルゴン)雰囲気下、酸素雰囲気下、または希ガス(代表的にはアルゴン)及び酸素
雰囲気下において行うことができる。また、ターゲットとして酸化シリコンターゲットま
たはシリコンターゲットを用いることができる。例えば、シリコンターゲットを用いて、
酸素、及び窒素雰囲気下でスパッタ法により酸化シリコン膜を形成することができる。
次いで、不活性ガス雰囲気下、乾燥空気雰囲気下、または酸素ガス雰囲気下で第2の加
熱処理(好ましくは200℃以上400℃以下、例えば250℃以上350℃以下)を行
う。例えば、窒素雰囲気下で250℃、1時間の第2の加熱処理を行う。第2の加熱処理
を行うと、酸化物半導体層の一部(チャネル形成領域)が酸化物絶縁層416と接した状
態で加熱される。これにより、酸化物半導体層の一部(チャネル形成領域)に酸素が供給
される。また、ソース電極層415a又はドレイン電極層415bと酸化物半導体層の界
面近傍においては、酸素がソース電極層415a又はドレイン電極層415bへと拡散す
る。これにより、ソース領域414a及びドレイン領域414bが形成される。
以上の工程を経ることによって、酸化物半導体層に対して脱水化または脱水素化のため
の加熱処理を行った後、酸化物半導体層の一部(チャネル形成領域)を選択的に酸素過剰
な状態とする。なお、酸素過剰な状態の酸化物半導体層の一部を図中の領域413として
示す。以上の工程でトランジスタ410が形成される。
さらに大気中、100℃以上200℃以下、1時間以上30時間以下での加熱処理を行
ってもよい。本実施の形態では150℃で10時間加熱処理を行う。この加熱処理は一定
の加熱温度を保持して加熱してもよいし、室温から、100℃以上200℃の加熱温度へ
の昇温と、加熱温度から室温までの降温を複数回くりかえして行ってもよい。
酸化物絶縁層416上にさらに保護絶縁層を形成してもよい。例えば、RFスパッタ法
を用いて窒化珪素膜を形成する。RFスパッタ法は、量産性がよいため、保護絶縁層の成
膜方法として好ましい。保護絶縁層は、水分や、水素イオンや、OHなどの不純物を含
まず、これらが外部から侵入することをブロックする無機絶縁膜を用い、窒化珪素膜、窒
化アルミニウム膜、窒化酸化珪素膜、酸化窒化アルミニウムなどを用いる。本実施の形態
では、保護絶縁層として保護絶縁層403を、窒化珪素膜を用いて形成する(図12(D
)参照)。
本実施の形態においてトランジスタ410の酸化物半導体層は、n型不純物である水素
を酸化物半導体から除去し、酸化物半導体の主成分以外の不純物が極力含まれないように
高純度化することにより真性(i型)とし、又は実質的に真性型としたものである。すな
わち、不純物を添加してi型化するのでなく、水素や水等の不純物を極力除去したことに
より、高純度化されたi型(真性半導体)又はそれに近づけることを特徴としている。そ
うすることにより、フェルミ準位(Ef)を真性フェルミ準位(Ei)と同じレベルにま
ですることができる。
酸化物半導体のバンドギャップ(Eg)が3.15eVであり、電子親和力(χ)は4
.3eVであると言われている。ソース電極層及びドレイン電極層を構成するチタン(T
i)の仕事関数は、酸化物半導体の電子親和力(χ)とほぼ等しい。この場合、金属−酸
化物半導体界面において、電子に対してショットキー型の障壁は形成されない。
例えば、トランジスタのチャネル幅Wが1×10μmでチャネル長Lが3μmの素子
であっても、室温において、オフ電流が10−13A以下であり、S値が0.1V/de
cade(ゲート絶縁層膜厚100nm)であることが可能である。
このように、酸化物半導体の主成分以外の不純物が極力含まれないように高純度化する
ことにより、トランジスタ410の動作を良好なものとすることができる。
上述した酸化物半導体は、電気的特性変動を抑止するため、変動要因となる水素、水分
、水酸基又は水素化物(水素化合物ともいう)などの不純物を意図的に排除し、かつ不純
物の排除工程によって同時に減少してしまう酸化物半導体を構成する主成分材料である酸
素を供給することから高純度化及び電気的にI型(真性)化された酸化物半導体である。
よって酸化物半導体中の水素は少なければ少ないほどよい。また、高純度化された酸化
物半導体中にはキャリアが極めて少なく(ゼロに近い)、キャリア密度は1×1012
cm未満、好ましくは1×1011/cm未満である。即ち、酸化物半導体層のキャ
リア密度は、限りなくゼロに近くする。酸化物半導体層中にキャリアが極めて少ないため
、トランジスタのオフ電流を少なくすることができる。オフ電流は少なければ少ないほど
好ましい。トランジスタは、チャネル幅(w)1μmあたりの電流値が100aA/μm
以下、好ましくは10zA(ゼプトアンペア)/μm以下、更に好ましくは1zA/μm
以下である。さらに、pn接合がなく、ホットキャリア劣化がないため、これらにトラン
ジスタの電気的特性が影響を受けない。
このように酸化物半導体層に含まれる水素を徹底的に除去することにより高純度化され
た酸化物半導体をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、オフ電流を極めて小さくす
ることができる。つまり、トランジスタの非導通状態において、酸化物半導体層は絶縁体
とみなせて回路設計を行うことができる。一方で、酸化物半導体層は、トランジスタの導
通状態においては、非晶質シリコンで形成される半導体層よりも高い電流供給能力を見込
むことができる。
また、低温ポリシリコンを具備する薄膜トランジスタでは、酸化物半導体を用いて作製
されたトランジスタと比べて、オフ電流が10000倍程度大きい値であると見積もって
設計を行っている。そのため、酸化物半導体を有するトランジスタでは、低温ポリシリコ
ンを具備する薄膜トランジスタに比べて、保持容量が同等(0.1pF程度)である際、
電圧の保持期間を10000倍程度に引き延ばすことができる。一例として、動画表示を
毎秒60フレームで行う場合、1回の信号書き込みによる保持期間を10000倍の16
0秒程度とすることができる。そして、少ない画像信号の書き込み回数でも、表示部での
静止画の表示を行うことができる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、画素の一例及びその画素の駆動方法について説明する。特に、メモリ
性を有する表示素子を含む画素の一例及びその画素の駆動方法の一例について説明する。
図13(A)は、画素の回路図の一例を示す。画素5450は、トランジスタ5451、
容量素子5452及び表示素子5453を有する。トランジスタ5451の第1の端子は
、配線5461と接続される。トランジスタ5451の第2の端子は、容量素子5452
の一方の電極及び表示素子5453の一方の電極(画素電極ともいう)と接続される。ト
ランジスタ5451のゲートは、配線5462と接続される。容量素子5452の他方の
電極は、配線5463と接続される。表示素子5453の他方の電極は、電極5454(
コモン電極(共通電極)、対向電極、カソード電極など)と接続される。
なお、表示素子5453の一方の電極を、電極5455と示す。
ここで、図13(A)と図10(A)とを対応させると、トランジスタ5451はトラン
ジスタ801に対応し、表示素子5453は表示素子802に対応し、容量素子5452
は容量素子804に対応し、配線5462は配線104aに対応し、配線5461は配線
103aに対応する。
なお、表示素子5453は、メモリ性を有することが好ましい。表示素子5453又は表
示素子5453の駆動方式としては、マイクロカプセル型電気泳動方式、マイクロカップ
型電気泳動方式、水平移動型電気泳動方式、垂直移動型電気泳動方式、ツイストボール方
式、粉体移動方式、電子粉流体(登録商標)方式、コレステリック液晶素子、カイラルネ
マチック液晶、反強誘電性液晶、高分子分散型液晶などがある。
このような表示素子5453に加える電圧は、非常に高い。そのため、表示素子5453
を駆動するトランジスタには、高い耐圧が必要とされる。さらに、そのような高い電圧が
加わったときにでも、オフ電流が低いことが必要となる。そこで、そのような場合のトラ
ンジスタとして、酸化物半導体を有するトランジスタを用いることにより、耐圧が高く、
オフ電流の小さいトランジスタを実現することが出来る。
図13(B)は、マイクロカプセル型の電気泳動方式を用いた画素の断面図を示す。電極
5454と電極5455との間に、複数のマイクロカプセル5480が配置される。複数
のマイクロカプセル5480は、樹脂5481により固定される。樹脂5481は、バイ
ンダとしての機能を有する。樹脂5481は、透光性を有するとよい。ただし、電極54
54と電極5455とマイクロカプセル5480とによって形成される空間には、空気又
は不活性ガスなどの気体が充填されることが可能である。このような場合、電極5454
と電極5455との一方又は両方に、粘着剤又は接着剤等を含む層を形成して、マイクロ
カプセル5480を固定するとよい。
マイクロカプセル5480は、膜5482と、液体5483と、粒子5484と、粒子5
485とを有する。液体5483と、粒子5484と、粒子5485とは、膜5482の
中に封入されている。膜5482は、透光性を有する。液体5483は、分散液としての
機能を有する。液体5483により、粒子5484及び粒子5485を膜5482内に分
散させることができる。なお、液体5483は、透光性を有し、無着色であるとよい。粒
子5484と粒子5485とは、互いに異なる色とする。例えば、粒子5484と粒子5
485との一方は、黒色であり、粒子5484と粒子5485との他方は、白色であると
よい。なお、粒子5484と粒子5485とは、互いの電荷密度や極性が異なるように、
帯電されているとする。例えば、粒子5484と粒子5485との一方は、正に帯電され
、粒子5484と粒子5485との他方は、負に帯電されるとよい。これにより、電極5
454と電極5455との間に電位差が生じると、粒子5484と粒子5485とは、電
界方向に応じて移動する。こうして、表示素子5453の反射率が変化することにより、
階調を制御することができる。ただし、マイクロカプセル5480の構造は、前述したも
のに限定されない。例えば、液体5483は、着色されることが可能である。別の例とし
て、膜5482の中に封入される粒子は、1種類であることが可能である。または、3種
類以上であることが可能である。別の例として、粒子5484及び粒子5485は、白色
及び黒色だけでなく、赤色、緑色、青色、シアン、マゼンダ、イエロー、エメラルドグリ
ーン、朱色などの中から選択することが可能である。
膜5482としては、透光性を有する材料(例えばアクリル樹脂(例えばポリメタクリル
酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなど)、ユリア樹脂又はアラビアゴムなどの高分子樹
脂)などがある。なお、膜5482は、ゼラチン状であるとよい。これにより、柔軟性、
曲げ強度及び機械的強度などの向上を図ることができるため、フレキシビリティの向上を
図ることができる。または、マイクロカプセル5480を隙間なく且つ均一に、フィルム
などの基板に配置することができる。
液体5483としては、透光性を有する油性の液体を用いるとよい。具体的には、液体5
483としては、アルコール系溶媒(例えばメタノール、エタノールなど)、エステル(
例えば酢酸エチル又は酢酸ブチルなど)、脂肪族炭化水素(例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ぺンタン、ヘキサン又はオクタンなど
)、脂環式炭化水素(例えばシクロへキサン又はメチルシクロへキサンなど)、長鎖アル
キル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
など)、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチレン、クロロホルムなど)、カルボン酸塩
、水、若しくはその他の油類などがある。または、これらの材料の中の少なくとも2つ以
上の混合物がある。または、これらの材料又はこれらの材料の中の少なくとも2つ以上の
混合物に、界面活性剤などを配合したものなどがある。
粒子5484及び粒子5485は、各々、顔料により構成される。粒子5484及び粒子
5485を構成する顔料は、お互いに異なる色であることが好ましい。例えば、粒子54
84は、黒色の顔料により構成され、粒子5485は、白色の顔料により構成されるとよ
い。黒色の顔料としては、アニリンブラック又はカーボンブラックなどがある。白色の顔
料としては、二酸化チタン、亜鉛華(酸化亜鉛)又は三酸化アンチモンなどがある。なお
、これらの顔料には、荷電制御剤(例えば電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、
油、ワニス又はコンパウンドなど)、分散剤(例えばチタン系カップリング剤、アルミニ
ウム系カップリング剤又はシラン系カップリング剤など)、潤滑剤又は安定化剤などを添
加することが可能である。
図14(A)は、表示素子5453の方式として、ツイストボール方式を用いる場合の画
素の断面図を示す。ツイストボール方式は、表示素子の回転により、反射率を変化させ、
階調を制御するものである。図13(B)との違いは、電極5454と電極5455との
間に、マイクロカプセル5480の代わりに、ツイストボール5486が配置されている
ところである。ツイストボール5486は、粒子5487と、粒子5487の周りに形成
されるキャビティ5488とにより構成される。粒子5487は、半球面をそれぞれある
色と該ある色とは異なる色とに塗り分けた球状粒子である。ここでは、粒子5487は、
半球面をそれぞれ白色と黒色とに塗り分けられているとする。なお、2つの半球面には電
荷密度や極性差が設けられている。そのため、電極5454と電極5455との間に電位
差を生じさせることにより、粒子5487を電界方向に応じて回転させることができる。
キャビティ5488は、液体で満たされている。該液体は、液体5483と同様なものを
用いることができる。ただし、ツイストボール5486は、図14(A)に示す構造に限
定されない。例えば、ツイストボール5486の構造は、円柱又は楕円などとすることが
可能である。
図14(B)は、表示素子5453の方式として、マイクロカップ型の電気泳動方式を用
いる場合の画素の断面図を示す。マイクロカップアレイは、UV硬化樹脂等からなり複数
の凹部を有するマイクロカップ5491に、誘電性溶媒5492に分散させた帯電色素粒
子5493を充填し、封止層5494で封止することにより作製できる。封止層5494
と電極5455との間には、粘着層5495を形成するとよい。誘電性溶媒5492とし
ては、無着色溶媒を用いることが可能であるし、赤や青などの着色溶媒を用いることも可
能である。ここでは、帯電色素粒子を1種類有する場合を図示したが、帯電色素粒子を2
種類以上有していてもよい。マイクロカップはセルを区切る壁構造を有するため、衝撃や
圧力にも十分な耐久性がある。または、マイクロカップの内容物は密閉されているため、
環境変化の影響を低減することができる。
図14(C)は、表示素子5453の方式として、電子粉流体(登録商標)方式を用いる
場合の画素の断面図を示す。電子粉流体(登録商標)は流動性を示し、流体と粒子の特性
を兼ね備えた物質である。この方式では、隔壁5504でセルを区切り、セル内に電子粉
流体(登録商標)5502及び電子粉流体(登録商標)5503を配置する。電子粉流体
(登録商標)5502及び電子粉流体(登録商標)5503として、白色粒子と黒色粒子
とを用いるとよい。ただし、電子粉流体(登録商標)5502及び電子粉流体(登録商標
)5503の種類は、これに限定されない。例えば、電子粉流体(登録商標)5502及
び電子粉流体(登録商標)5503としては、白及び黒以外の2色の有色粒子を用いるこ
とが可能である。別の例として、電子粉流体(登録商標)5502と電子粉流体(登録商
標)5503との一方を省略することが可能である。
図13(A)に示すように、配線5461には、信号が入力されるものとする。特に、配
線5461には、表示素子5453の階調を制御するための信号(例えばビデオ信号)が
入力されるものとする。このように、配線5461は、信号線又はソース信号線(ビデオ
信号線又はソース線ともいう)としての機能を有するものとする。配線5462には、信
号が入力されるものとする。特に、配線5462には、トランジスタ5451の導通状態
を制御するための信号(例えばゲート信号、走査信号、選択信号など)が入力されるもの
とする。このように、配線5462は、信号線又はゲート信号線(走査信号線又はゲート
線ともいう)としての機能を有するものとする。配線5463には、所定の電圧が供給さ
れるものとする。配線5463は、容量素子5452と接続されている。そのため、配線
5463は、電源線又は容量線としての機能を有するものとする。電極5454には、所
定の電圧が供給されているものとする。電極5454は、複数の画素又は全ての画素間に
おいて、共通である場合が多い。そのため、電極5454は、コモン電極(共通電極、対
向電極又はカソード電極など)としての機能を有するものとする。
なお、配線5461、配線5462、配線5463及び電極5454に入力される信号又
は電圧は、上述したものに限定されず、他にも様々な信号又は様々な電圧などを入力する
ことが可能である。例えば、配線5463に、信号を入力することが可能である。これに
より、電極5455の電位を制御することができるので、配線5461に入力される信号
の振幅電圧を小さくすることができる。そのため、配線5463は、信号線としての機能
を有することが可能である。別の例として、電極5454に供給する電圧を変化させるこ
とにより、表示素子5453に印加される電圧を調整することができる。これにより、配
線5461に入力される信号の振幅電圧を小さくすることができる。
トランジスタ5451は、配線5461と電極5455との間の導通状態を制御する機能
を有する。または、トランジスタ5451は、配線5461の電位を、電極5455に供
給するタイミングを制御する機能を有する。または、トランジスタ5451は、画素54
50を選択するタイミングを制御する機能を有する。このように、トランジスタ5451
は、スイッチ又は選択用トランジスタとしての機能を有するものとする。なお、トランジ
スタ5451は、Nチャネル型とする。そのため、トランジスタ5451は、配線546
2にH信号が入力されるとオンになり、配線5462にL信号が入力されるとオフになる
ものとする。ただし、トランジスタ5451の極性は、Nチャネル型に限定されず、トラ
ンジスタ5451は、Pチャネル型であることが可能である。この場合、トランジスタ5
451は、配線5462にL信号が入力されるとオンになり、配線5462にH信号が入
力されるとオフになるものとする。容量素子5452は、電極5455と、配線5463
との間の電位差を保持する機能を有する。または、容量素子5452は、電極5455の
電位を所定の値に維持する機能を有する。これにより、トランジスタ5451がオフにな
っても、表示素子5453に電圧が印加し続けることができる。このように、容量素子5
452は、保持容量としての機能を有するものとする。ただし、トランジスタ5451及
び容量素子5452が有する機能は、前述したものに限定されず、他にも様々な機能を有
することが可能である。
次に、本実施の形態の画素の動作の概略について説明する。表示素子5453の階調の制
御は、表示素子5453に電圧を印加し、表示素子5453に電界を発生させることによ
り行われる。表示素子5453に印加される電圧の制御は、電極5454の電位及び電極
5455の電位を制御することにより行われる。具体的には、電極5454の電位の制御
は、電極5454に供給する電圧を制御することにより行われる。電極5455の電位の
制御は、配線5461に入力される信号を制御することにより行われる。なお、配線54
61に入力される信号は、トランジスタ5451がオンになることにより、電極5455
に供給される。
なお、表示素子5453にかかる電界の強度、表示素子5453にかかる電界の向き、及
び表示素子5453に電界をかける時間などの中の1つ以上を制御するにより、表示素子
5453の階調を制御することができる。なお、電極5454と電極5455との間に、
電位差を生じさせないことにより、表示素子5453の階調を保持することができる。
次に、本実施の形態の画素の動作の一例について説明する。図15(A)に示すタイミン
グチャートは、選択期間と非選択期間とを有する期間Tについて示す。期間Tは、選択期
間の開始時刻から、次の選択期間の開始時刻までの間の期間のことをいう。
選択期間では、配線5462にH信号が入力されるので、配線5462の電位(電位V5
462と示す)は、Hレベルとなる。そのため、トランジスタ5451はオンになるので
、配線5461と電極5455とは導通状態になる。これにより、配線5461に入力さ
れる信号は、トランジスタ5451を介して、電極5455に供給される。そして、電極
5455の電位(電位V5455と示す)は、配線5461に入力される信号と等しい値
となる。このとき、容量素子5452は、電極5455と、配線5463との間の電位差
を保持する。非選択期間では、配線5462にL信号が入力されるため、配線5462の
電位は、Lレベルになる。そのため、トランジスタ5451はオフになるので、配線54
61と電極5455とは非導通状態になる。すると、電極5455は浮遊状態になる。こ
のとき、容量素子5452は、選択期間における、電極5455と配線5463との間の
電位差を保持している。そのため、電極5455の電位は、選択期間における配線546
1に入力される信号と等しい値のままとなる。こうして、非選択期間において、トランジ
スタ5451がオフになっても、表示素子5453に電圧を印加し続けることができる。
以上のように、選択期間における配線5461に入力される信号を制御することにより、
表示素子5453に印加される電圧を制御することができる。つまり、表示素子5453
の階調の制御は、選択期間における配線5461に入力される信号を制御することにより
行うことができる。
なお、非選択期間における電極5455の電位は、トランジスタ5451のオフ電流、ト
ランジスタ5451のフィードスルー及びトランジスタ5451のチャージインジェクシ
ョンなどの中の1つ以上の影響により、選択期間における配線5461に入力される信号
と異なることがある。
なお、図15(B)に示すように、選択期間の一部において、電極5455の電位を、電
極5454と等しい値とすることが可能である。これにより、画素5450が選択される
毎に、同じ信号が画素5450に入力され続けても、選択期間の一部において電極545
5の電位を変化させることにより、表示素子5453の電界強度を変化させることができ
る。そのため、残像を低減することができる。または、応答速度を早くすることができる
。または、画素間の応答速度のばらつきを小さくすることができ、ムラ又は残像を防止す
ることができる。このような駆動方法を実現するためには、選択期間を、期間T1と期間
T2とに分割するとよい。そして、期間T1において、配線5461に入力される信号を
、電極5454と等しい値とするとよい。なお、期間T2においては、配線5461に入
力される信号は、表示素子5453の階調を制御するために様々な値とするよい。なお、
期間T1の時間が長すぎると、表示素子5453の階調を制御するための信号を、画素5
450に書き込む時間が短くなってしまう。したがって、期間T1は、期間T2よりも短
いことが好ましい。特に、期間T1は、選択期間の1%以上20%以下であることが好ま
しい。より好ましくは、3%以上15%以下である。さらに好ましくは5%以上10%以
下である。
次に、表示素子5453に電圧を印加する時間により、表示素子5453の階調を制御す
る、本実施の形態の画素の動作の一例について説明する。図15(C)に示すタイミング
チャートは、期間Taと期間Tbとを有する。そして、期間Taは、N(Nは自然数)個
の期間Tを有する。N個の期間Tは、各々、図15(A)〜(B)に示す期間Tと同様で
ある。期間Taは、表示素子5453の階調を変化させるための期間(例えば、アドレス
期間、書込期間、画像書き換え期間など)である。期間Tbは、期間Taにおける表示素
子5453の階調を保持する期間(保持期間)である。
電極5454には、電圧V0が供給されるものとする。そのため、電極5454は、電位
V0である。配線5461には、少なくとも3つの値を有する信号が入力されるものとす
る。該信号の3つの値の電位は、各々、電位VH(VH>V0)と、電位V0と、電位V
L(VL<V0)とする。そのため、電極5455には、電位VHと電位V0と電位VL
とが与えられるものとする。
期間Taが有するN個の期間Tにおいて、各々、電極5455に与える電位を制御するこ
とにより、表示素子5453に印加される電圧を制御することができる。例えば、電極5
455に電位VHが与えられることにより、電極5454と電極5455との電位差は、
VH−VLとなる。これにより、表示素子5453に、正の電圧を印加することができる
。電極5455に電位V0が与えられることにより、電極5454と電極5455との電
位差は、ゼロとなる。これにより、表示素子5453に、電圧ゼロを印加することができ
る。電極5455に電位VLが与えられることにより、電極5454と電極5455との
電位差は、VL−VHとなる。これにより、表示素子5453に、負の電圧を印加するこ
とができる。以上のように、期間Taでは、表示素子5453に、正の電圧(VH−VL
)と負の電圧(VL−VH)とゼロとを様々な順番で印加することができる。これにより
、表示素子5453の階調を細かく制御することができる。または、残像を低減すること
ができる。または、応答速度を速くすることができる。
なお、本実施の形態では、表示素子5453に正の電圧が印加されると、表示素子545
3の階調は、黒(第1の階調ともいう)に近づくものとする。表示素子5453に負の電
圧が印加されると、表示素子5453の階調は、白(第2の階調ともいう)に近づくもの
とする。表示素子5453に電圧ゼロが印加されると、表示素子5453の階調は、保持
されるものとする。
期間Tbでは、配線5461に入力される信号は、画素5450に書き込まれないものと
する。そのため、期間Tbでは、期間TaのN番目の期間Tにおいて電極5455に与え
られる電位が、電極5455に与えられ続ける。特に、期間Tbでは、表示素子5453
に電界を生じさせないことにより、表示素子5453の階調を保持することが好ましい。
そのために、期間TaのN番目の期間Tにおいて、電極5455に電位V0が与えられる
ことが好ましい。これにより、期間Tbにおいても、電極5455には電位V0が与えら
れるので、表示素子5453には電圧ゼロが印加される。そのため、表示素子5453の
階調を保持することができる。
なお、表示素子5453が次に表示する階調が、第1の階調に近いほど、期間Taのうち
、電位VHが電極5455に与えられる時間を長くするとよい。または、N個の期間Tの
うち、電位VHが電極5455に与えられる回数を多くするとよい。または、期間Taの
うち、電位VHが電極5455に与えられる時間から電位VLが電極5455に与えられ
る時間を引いた時間を長くするとよい。または、N個の期間Tのうち、電位VHが電極5
455に与えられる回数から電位VLが電極5455に与えられる回数を引いた回数を、
多くするとよい。
なお、表示素子5453が次に表示する階調が、第2の階調に近いほど、期間Taのうち
、電位VLが電極5455に与えられる時間を長くするとよい。または、N個の期間Tの
うち、電位VLが電極5455に与えられる回数を多くするとよい。または、期間Taの
うち、電位VLが電極5455に与えられる時間から電位VHが電極5455に与えられ
る時間を引いた時間を長くするとよい。または、N個の期間Tのうち、電位VLが電極5
455に与えられる回数から電位VHが電極5455に与えられる回数を引いた回数を、
多くするとよい。
なお、期間Taにおいて、電極5455に与えられる電位(電位VH、電位V0、電位V
L)の組み合わせは、表示素子5453が次に表示する階調に依存するだけでなく、表示
素子5453が既に表示している階調に依存することが可能である。そのため、次に表示
素子5453が表示する階調が同じ場合でも、既に表示素子5453が表示している階調
が異なると、電極5455に与えられる電位の組み合わせが異なることがある。
例えば、表示素子5453が既に表示している階調を、表示するための期間Taにおいて
、電位VHが電極5455に与えられる時間が長いほど、電位VHが電極5455に与え
られる時間から電位VLが電極5455に与えられる時間を引いた時間が長いほど、N個
の期間Tのうち、電位VHが電極5455に与えられる回数が多いほど、又はN個の期間
Tのうち、電位VHが電極5455に与えられる回数から電位VLが電極5455に与え
られる回数を引いた値が多いほど、期間Taのうち、電位VLが電極5455に与えられ
る時間を長くするとよい。または、N個の期間Tのうち、電位VLが電極5455に与え
られる回数を多くするとよい。または、期間Taのうち、電位VLが電極5455に与え
られる時間から電位VHが電極5455に与えられる時間を引いた時間を長くするとよい
。または、N個の期間Tのうち、電位VLが電極5455に与えられる回数から電位VH
が電極5455に与えられる回数を引いた回数を、多くするとよい。これにより、残像を
低減することができる。
別の例として、表示素子5453が既に表示している階調を、表示するための期間Taに
おいて、電位VLが電極5455に与えられる時間が長いほど、電位VLが電極5455
に与えられる時間から電位VHが電極5455に与えられる時間を引いた時間が長いほど
、N個の期間Tのうち、電位VLが電極5455に与えられる回数が多いほど、又はN個
の期間Tのち、電位VLが電極5455に与えられる回数から電位VHが電極5455に
与えられる回数を引いた値が多いほど、期間Taのうち、電位VHが電極5455に与え
られる時間を長くするとよい。または、N個の期間Tのうち、電位VHが電極5455に
与えられる回数を多くするとよい。または、期間Taのうち、電位VHが電極5455に
与えられる時間から電位VLが電極5455に与えられる時間を引いた時間を長くすると
よい。または、N個の期間Tのうち、電位VHが電極5455に与えられる回数から電位
VLが電極5455に与えられる回数を引いた回数を、多くするとよい。これにより、残
像を低減することができる。
なお、N個の期間Tは、各々、等しい長さであるものとする。ただし、N個の期間Tの長
さは、これに限定されない。例えば、N個の期間Tのうちの少なくとも2つは、互いに異
なる長さであることが可能である。特に、N個の期間Tの長さを重み付けするとよい。例
えば、N=4である場合、1番目の期間Tの長さを時間hとすると、2番目の期間Tの長
さを時間h×2とするとよい。3番目の期間Tの長さを時間h×4とするとよい。4番目
の期間Tの長さを時間h×8とするとよい。このように、N個の期間Tの長さに重み付け
を行うことにより、画素5450を選択する回数を減らすことができ、且つ表示素子54
53に電圧を印加する時間を細かく制御することができる。よって、消費電力の削減を図
ることができる。
なお、電極5454には、電位VHと電位VLと選択的に与えることが可能である。この
場合、電極5455にも、電位VHと電位VLとを選択的に与えることが好ましい。例え
ば、電極5454に電位VHが与えられる場合、電極5455に電位VHが与えられると
、表示素子5453には電圧ゼロが印加される。電極5455に電位VLが与えられると
、表示素子5453には負の電圧が印加される。一方で、電極5454に電位VLが与え
られる場合、電極5455に電位VHが与えられると、表示素子5453には正の電圧が
印加される。電極5455に電位VLが与えられると、表示素子5453には電圧ゼロが
印加される。このようにして、配線5461に入力される信号を2値(デジタル信号)と
することができる。そのため、配線5461に信号を出力する回路を簡単にすることがで
きる。
なお、期間Tb又は期間Tbの一部において、配線5461及び配線5462には、信号
を入力しないことが可能である。つまり、配線5461及び配線5462を浮遊状態にす
ることが可能である。なお、期間Tb又は期間Tbの一部において、配線5463には、
信号を入力しないことが可能である。つまり、配線5463を浮遊状態にすることが可能
である。なお、期間Tb又は期間Tbの一部において、電極5454には、電圧を供給し
ないことが可能である。つまり、電極5454を浮遊状態にすることが可能である。
(実施の形態7)
本実施の形態においては、電子機器の例について説明する。
図16(A)乃至図16(H)、図17(A)乃至図17(D)は、電子機器を示す図で
ある。これらの電子機器は、筐体5000、表示部5001、スピーカ5003、LED
ランプ5004、操作キー5005(電源スイッチ、又は操作スイッチを含む)、接続端
子5006、センサ5007(力、変位、位置、速度、加速度、角速度、回転数、距離、
光、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、放射線、
流量、湿度、傾度、振動、におい又は赤外線を測定する機能を含むもの)、マイクロフォ
ン5008、等を有することができる。
図16(A)はモバイルコンピュータであり、上述したものの他に、スイッチ5009、
赤外線ポート5010、等を有することができる。図16(B)は記録媒体を備えた携帯
型の画像再生装置(たとえば、DVD再生装置)であり、上述したものの他に、第2表示
部5002、記録媒体読込部5011、等を有することができる。図16(C)はゴーグ
ル型ディスプレイであり、上述したものの他に、第2表示部5002、支持部5012、
イヤホン5013、等を有することができる。図16(D)は携帯型遊技機であり、上述
したものの他に、記録媒体読込部5011、等を有することができる。図16(E)はプ
ロジェクタであり、上述したものの他に、光源5033、投射レンズ5034、等を有す
ることができる。図16(F)は携帯型遊技機であり、上述したものの他に、第2表示部
5002、記録媒体読込部5011、等を有することができる。図16(G)はテレビ受
像器であり、上述したものの他に、チューナ、画像処理部、等を有することができる。図
16(H)は持ち運び型テレビ受像器であり、上述したものの他に、信号の送受信が可能
な充電器5017、等を有することができる。図17(A)はディスプレイであり、上述
したものの他に、支持台5018、等を有することができる。図17(B)はカメラであ
り、上述したものの他に、外部接続ポート5019、シャッターボタン5015、受像部
5016、等を有することができる。図17(C)はコンピュータであり、上述したもの
の他に、ポインティングデバイス5020、外部接続ポート5019、リーダ/ライタ5
021、等を有することができる。図17(D)は携帯電話機であり、上述したものの他
に、アンテナ5014、携帯電話・移動端末向けの1セグメント部分受信サービス用チュ
ーナ、等を有することができる。
図16(A)乃至図16(H)、図17(A)乃至図17(D)に示す電子機器は、様々
な機能を有することができる。
本実施の形態において述べた電子機器は、何らかの情報を表示するための表示部を有する
ことを特徴とする。
次に、半導体装置の応用例を説明する。
図17(E)に、半導体装置を、建造物と一体にして設けた例について示す。図17(E
)は、筐体5022、表示部5023、操作部であるリモコン装置5024、スピーカ5
025等を含む。半導体装置は、壁かけ型として建物と一体となっており、設置するスペ
ースを広く必要とすることなく設置可能である。
図17(F)に、建造物内に半導体装置を、建造物と一体にして設けた別の例について示
す。表示パネル5026は、ユニットバス5027と一体に取り付けられており、入浴者
は表示パネル5026の視聴が可能になる。
なお、本実施の形態において、建造物として壁、ユニットバスを例としたが、本実施の形
態はこれに限定されず、様々な建造物に半導体装置を設置することができる。
次に、半導体装置を、移動体と一体にして設けた例について示す。
図17(G)は、半導体装置を、自動車に設けた例について示した図である。表示パネル
5028は、自動車の車体5029に取り付けられており、車体の動作又は車体内外から
入力される情報をオンデマンドに表示することができる。なお、ナビゲーション機能を有
していてもよい。
図17(H)は、半導体装置を、旅客用飛行機と一体にして設けた例について示した図で
ある。図17(H)は、旅客用飛行機の座席上部の天井5030に表示パネル5031を
設けたときの、使用時の形状について示した図である。表示パネル5031は、天井50
30とヒンジ部5032を介して一体に取り付けられており、ヒンジ部5032の伸縮に
より乗客は表示パネル5031の視聴が可能になる。表示パネル5031は乗客が操作す
ることで情報を表示する機能を有する。
なお、本実施の形態において、移動体としては自動車車体、飛行機機体について例示した
がこれに限定されず、自動二輪車、自動四輪車(自動車、バス等を含む)、電車(モノレ
ール、鉄道等を含む)、船舶等、様々なものに設置することができる。
このような電子機器において、オフ電流の低い酸化物半導体を有するトランジスタを用い
て、回路を構成することにより、不要な電流が漏れて入ってきてしまうことを防ぐことが
出来る。よって、回路が正常に動作しやすくなる。そのため、正確な表示を行うことが出
来る。
101 画素部
102a 画素
102b 画素
102c 画素
102d 画素
103a、103b、103c、103d、103e、103f、103g、103h、
103i、103j、103k、103L 配線
104a 配線
104b 配線
111 回路
201a、201b、201c、201d、201e、201f、201g、201h、
201i、201j、201k、201L トランジスタ
202a 配線
202b 配線
202c 配線
203a 配線
203b 配線
203c 配線
400 基板
402 ゲート絶縁層
403 保護絶縁層
410 トランジスタ
411 ゲート電極層
414a ソース領域
414b ドレイン領域
415a ソース電極層
415b ドレイン電極層
416 酸化物絶縁層
430 酸化物半導体膜
431 酸化物半導体層
501 回路
502 回路
503 回路
504 回路
511 基板
801 トランジスタ
802 表示素子
802a 発光素子
803 配線
804 容量素子
805 配線
901 信号
902 周期
903 期間
904 期間
905 期間
906 電位
907 信号
907a 信号
907b 信号
907c 信号
908 信号
1301 トランジスタ
1303 配線
1304 容量素子
1305 配線
1311 トランジスタ

Claims (1)

  1. 複数の画素と、検査回路と、を有し、
    前記複数の画素それぞれは、第1のトランジスタを有し、
    前記検査回路は、第2のトランジスタを有し、
    前記第1のトランジスタのチャネルと前記第2のトランジスタのチャネルとは、酸化物半導体を有し、
    前記酸化物半導体は、水素、水分、水酸基又は水素化合物を除去する工程の後、酸素を添加する工程を経て形成されたものであることを特徴とする表示装置。
JP2015079061A 2010-02-11 2015-04-08 表示装置の作製方法 Active JP5993483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079061A JP5993483B2 (ja) 2010-02-11 2015-04-08 表示装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028285 2010-02-11
JP2010028285 2010-02-11
JP2015079061A JP5993483B2 (ja) 2010-02-11 2015-04-08 表示装置の作製方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025388A Division JP5869767B2 (ja) 2010-02-11 2011-02-08 液晶表示装置、電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160937A Division JP2016200837A (ja) 2010-02-11 2016-08-19 液晶表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015166874A true JP2015166874A (ja) 2015-09-24
JP5993483B2 JP5993483B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=44353349

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025388A Active JP5869767B2 (ja) 2010-02-11 2011-02-08 液晶表示装置、電子機器
JP2015079061A Active JP5993483B2 (ja) 2010-02-11 2015-04-08 表示装置の作製方法
JP2016160937A Withdrawn JP2016200837A (ja) 2010-02-11 2016-08-19 液晶表示装置及び電子機器
JP2017141492A Active JP6386635B2 (ja) 2010-02-11 2017-07-21 半導体装置の作製方法
JP2018149861A Withdrawn JP2018189987A (ja) 2010-02-11 2018-08-09 液晶表示装置
JP2020075228A Active JP6851530B2 (ja) 2010-02-11 2020-04-21 半導体装置の作製方法
JP2021037157A Active JP7213285B2 (ja) 2010-02-11 2021-03-09 表示装置
JP2023004221A Pending JP2023041715A (ja) 2010-02-11 2023-01-16 液晶表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025388A Active JP5869767B2 (ja) 2010-02-11 2011-02-08 液晶表示装置、電子機器

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160937A Withdrawn JP2016200837A (ja) 2010-02-11 2016-08-19 液晶表示装置及び電子機器
JP2017141492A Active JP6386635B2 (ja) 2010-02-11 2017-07-21 半導体装置の作製方法
JP2018149861A Withdrawn JP2018189987A (ja) 2010-02-11 2018-08-09 液晶表示装置
JP2020075228A Active JP6851530B2 (ja) 2010-02-11 2020-04-21 半導体装置の作製方法
JP2021037157A Active JP7213285B2 (ja) 2010-02-11 2021-03-09 表示装置
JP2023004221A Pending JP2023041715A (ja) 2010-02-11 2023-01-16 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (8) US8947337B2 (ja)
JP (8) JP5869767B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947337B2 (en) 2010-02-11 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP6059566B2 (ja) 2012-04-13 2017-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8995607B2 (en) 2012-05-31 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse signal output circuit and shift register
JP2014206668A (ja) 2013-04-15 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び、電子機器
JP6426402B2 (ja) * 2013-08-30 2018-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR20150146409A (ko) 2014-06-20 2015-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 표시 장치, 입출력 장치, 및 전자 기기
JP6521794B2 (ja) 2014-09-03 2019-05-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
WO2016163165A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法、及び、投射型表示装置
DE102015208273A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen eines Prozessgeschehens zumindest einer Eisenbahnsicherungseinrichtung sowie Eisenbahnsicherungssystem mit einer derartigen Vorrichtung
CN109690661B (zh) * 2016-09-02 2021-01-01 夏普株式会社 有源矩阵基板和具备有源矩阵基板的显示装置
US11074881B2 (en) 2017-07-07 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving a display device
US10984691B2 (en) * 2018-03-29 2021-04-20 Solomon Systech (Shenzhen) Limited Panel defect detection method and a display driver apparatus incorporating the same
CN109389957A (zh) * 2018-12-05 2019-02-26 惠科股份有限公司 阵列基板行驱动电路及显示装置
WO2020161775A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 シャープ株式会社 表示装置
KR20220013676A (ko) * 2020-07-27 2022-02-04 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208611A (ja) * 2004-12-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板の検査方法
JP2007073614A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP2008281988A (ja) * 2007-04-09 2008-11-20 Canon Inc 発光装置とその作製方法
JP2008283046A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 絶縁ゲート型トランジスタ及び表示装置
WO2009081796A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Konica Minolta Holdings, Inc. 電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法
JP2009295997A (ja) * 2009-08-14 2009-12-17 Nec Corp 薄膜デバイス及びその製造方法
US20100025678A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348898A (en) * 1979-05-25 1994-09-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
FR2674661B1 (fr) * 1991-03-26 1993-05-14 Thomson Csf Structure de commande matricielle pour ecran de visualisation.
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3535878B2 (ja) 1992-04-30 2004-06-07 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル
CN1146851C (zh) * 1995-02-01 2004-04-21 精工爱普生株式会社 液晶装置及液晶装置的检查方法
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
DE69635107D1 (de) 1995-08-03 2005-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Halbleiteranordnung mit einem transparenten schaltungselement
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4147594B2 (ja) 1997-01-29 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
JP3716580B2 (ja) * 1997-02-27 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法、並びに投写型表示装置
JP3521432B2 (ja) * 1997-03-26 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電気光学装置およびそれを用いた投射型表示装置
US6337722B1 (en) * 1997-08-07 2002-01-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display panel having electrostatic discharge prevention circuitry
JP3667548B2 (ja) 1998-03-27 2005-07-06 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
JP3858486B2 (ja) * 1998-11-26 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 シフトレジスタ回路、電気光学装置および電子機器
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
JP2001265248A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクティブ・マトリックス表示装置、及び、その検査方法
JP4278834B2 (ja) * 2000-06-02 2009-06-17 株式会社日立製作所 液晶表示装置とその製造方法
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
JP2002116423A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置とその検査方法
JP2003050405A (ja) 2000-11-15 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法およびそれを用いた表示パネル
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4562938B2 (ja) * 2001-03-30 2010-10-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
US7061014B2 (en) 2001-11-05 2006-06-13 Japan Science And Technology Agency Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
JP3880416B2 (ja) * 2002-02-13 2007-02-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
CN1445821A (zh) 2002-03-15 2003-10-01 三洋电机株式会社 ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法
JP3707472B2 (ja) * 2002-03-22 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
TWI223092B (en) * 2003-07-29 2004-11-01 Primtest System Technologies Testing apparatus and method for thin film transistor display array
JP4105132B2 (ja) 2003-08-22 2008-06-25 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路、表示装置および表示装置の駆動方法
JP4029802B2 (ja) * 2003-08-28 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器
TWI229199B (en) 2004-01-02 2005-03-11 Au Optronics Corp Testing apparatus of flat display
JP2005195854A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置およびその検査方法
US7407068B2 (en) 2004-01-21 2008-08-05 Klingensmith Marshall A Compliant fill tube assembly, fill tube therefor and method of use
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
CN102856390B (zh) 2004-03-12 2015-11-25 独立行政法人科学技术振兴机构 包含薄膜晶体管的lcd或有机el显示器的转换组件
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US20050258427A1 (en) 2004-05-20 2005-11-24 Chan Isaac W T Vertical thin film transistor electronics
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP4207017B2 (ja) * 2004-08-10 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板及びその検査方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
BRPI0517560B8 (pt) 2004-11-10 2018-12-11 Canon Kk transistor de efeito de campo
JP5053537B2 (ja) 2004-11-10 2012-10-17 キヤノン株式会社 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
WO2006051994A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
EP1812969B1 (en) 2004-11-10 2015-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor comprising an amorphous oxide
JP4432829B2 (ja) * 2004-12-21 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板及びその検査方法、並びに電気光学装置及び電子機器
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI472037B (zh) 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
US7544967B2 (en) 2005-03-28 2009-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
TWI281569B (en) * 2005-06-13 2007-05-21 Au Optronics Corp Display panels
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP5064747B2 (ja) * 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
EP1770788A3 (en) 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
KR101112655B1 (ko) 2005-11-15 2012-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 텔레비전 수신기
US7998372B2 (en) 2005-11-18 2011-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, thin film transistor, and active-matrix-driven display panel
JP5376750B2 (ja) * 2005-11-18 2013-12-25 出光興産株式会社 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
JP5127244B2 (ja) 2006-02-03 2013-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
KR101337459B1 (ko) 2006-02-03 2013-12-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 표시장치를 구비한 전자기기
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
WO2007108177A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4860699B2 (ja) 2006-08-31 2012-01-25 シャープ株式会社 表示パネルおよびそれを備えた表示装置
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP2071553B1 (en) * 2006-09-28 2016-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus, driver circuit, driving method and television receiver
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
JP2008151963A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
US8129714B2 (en) * 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
WO2008126879A1 (en) 2007-04-09 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and production method thereof
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
WO2008133345A1 (en) 2007-04-25 2008-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Oxynitride semiconductor
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100889688B1 (ko) 2007-07-16 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 반도체 활성층 제조 방법, 그를 이용한 박막 트랜지스터의제조 방법 및 반도체 활성층을 구비하는 박막 트랜지스터
JP2009085925A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Seiko Epson Corp リーク欠陥検出方法
JP2009093023A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP5213422B2 (ja) 2007-12-04 2013-06-19 キヤノン株式会社 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置
JP5215158B2 (ja) 2007-12-17 2013-06-19 富士フイルム株式会社 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス
JP5202094B2 (ja) 2008-05-12 2013-06-05 キヤノン株式会社 半導体装置
JP5401827B2 (ja) * 2008-05-20 2014-01-29 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP5288141B2 (ja) 2008-05-22 2013-09-11 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、それを用いたアモルファス酸化物薄膜の形成方法、及び薄膜トランジスタの製造方法
US8193999B2 (en) * 2008-06-05 2012-06-05 Sony Corporation Display device
KR100963026B1 (ko) 2008-06-30 2010-06-10 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP4752925B2 (ja) * 2009-02-04 2011-08-17 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR101785745B1 (ko) * 2009-09-16 2017-10-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011037213A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101470303B1 (ko) * 2009-12-08 2014-12-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8947337B2 (en) * 2010-02-11 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN112310633B (zh) * 2019-07-30 2022-02-01 Oppo广东移动通信有限公司 天线装置及电子设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208611A (ja) * 2004-12-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板の検査方法
JP2007073614A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP2008281988A (ja) * 2007-04-09 2008-11-20 Canon Inc 発光装置とその作製方法
JP2008283046A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 絶縁ゲート型トランジスタ及び表示装置
WO2009081796A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Konica Minolta Holdings, Inc. 電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法
US20100025678A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009295997A (ja) * 2009-08-14 2009-12-17 Nec Corp 薄膜デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10718986B2 (en) 2020-07-21
US20200341309A1 (en) 2020-10-29
US20150131021A1 (en) 2015-05-14
JP2021113973A (ja) 2021-08-05
US9465271B2 (en) 2016-10-11
US20110193846A1 (en) 2011-08-11
JP2018189987A (ja) 2018-11-29
JP2020129123A (ja) 2020-08-27
US20180017819A1 (en) 2018-01-18
JP2023041715A (ja) 2023-03-24
US20230058628A1 (en) 2023-02-23
JP6386635B2 (ja) 2018-09-05
US20160377897A1 (en) 2016-12-29
JP2016200837A (ja) 2016-12-01
JP6851530B2 (ja) 2021-03-31
JP5869767B2 (ja) 2016-02-24
JP2017201422A (ja) 2017-11-09
US11500254B2 (en) 2022-11-15
US20180275439A1 (en) 2018-09-27
US11143925B2 (en) 2021-10-12
JP5993483B2 (ja) 2016-09-14
US8947337B2 (en) 2015-02-03
US20220066255A1 (en) 2022-03-03
JP7213285B2 (ja) 2023-01-26
US10007160B2 (en) 2018-06-26
JP2011186450A (ja) 2011-09-22
US9798211B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386635B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP7430234B2 (ja) 半導体装置
JP7203073B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250