JP2015147630A - フィルム搬送装置 - Google Patents

フィルム搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147630A
JP2015147630A JP2014020122A JP2014020122A JP2015147630A JP 2015147630 A JP2015147630 A JP 2015147630A JP 2014020122 A JP2014020122 A JP 2014020122A JP 2014020122 A JP2014020122 A JP 2014020122A JP 2015147630 A JP2015147630 A JP 2015147630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
clamper
state
moving
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014020122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034814B2 (ja
Inventor
智 吉方
Satoshi Yoshikata
智 吉方
正人 細矢
Masato Hosoya
正人 細矢
賢一 小島
Kenichi Kojima
賢一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Satsuki Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Futaba Corp
Satsuki Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp, Satsuki Seisakusho Co Ltd filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2014020122A priority Critical patent/JP6034814B2/ja
Priority to KR1020150017022A priority patent/KR101664930B1/ko
Priority to CN201510058899.7A priority patent/CN104816976B/zh
Priority to TW104103849A priority patent/TWI564235B/zh
Publication of JP2015147630A publication Critical patent/JP2015147630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034814B2 publication Critical patent/JP6034814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/52Gripping means reciprocating

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 フィルムの弛みや蛇行等の変形を解消してフィルムの安定した搬送状態を確保する。
【解決手段】 フィルムの搬送方向及び搬送方向と反対方向へ移動可能にされ搬送方向における入口側に位置された第1の移動クランパー26と、搬送方向及び搬送方向と反対方向へ移動可能にされ搬送方向における出口側に位置された第2の移動クランパー30とを備え、フィルムの一部が面接触の状態で挟持されると共に第1の移動クランパー又は第2の移動クランパーの少なくとも一方が挟持状態に設定されて移動されることによりフィルムにテンションが付与され、第1の移動クランパーと第2の移動クランパーが挟持状態に設定されて第1の移動クランパーと第2の移動クランパーが同期して搬送方向へ移動されることによりテンションが付与されたフィルムが搬送される。
【選択図】図8

Description

本発明は、フィルムをクランパーによってテンションを付与した状態で搬送するフィルム搬送装置についての技術分野に関する。
特開2011−235391号公報 特開2008−307555号公報
多層フィルム等の各種のフィルムを搬送するフィルム搬送装置がある。このようなフィルム搬送装置には、例えば、搬送中のフィルムに対する他のフィルムの貼付や搬送中のフィルムからの一部の層の剥離等の各種の加工を行うものがある。また、フィルム搬送装置には搬送中のフィルムの一部を剪断加工するものもある。
上記のようなフィルム搬送装置においては、搬送中のフィルムに対して一定のテンションを付与してフィルムの弛みや蛇行等の変形を解消し、フィルムの安定した搬送状態を確保する必要がある。
従来のフィルム搬送装置においては、フィルムの弛みや蛇行等の変形の発生を防止する手段として、例えば、以下のような手段が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特許文献1に記載されたフィルム搬送装置にあっては、フィルムの入口側と出口側にそれぞれ第1の搬送部と第2の搬送部が設けられ、フィルムの搬送時における変形を解消するために、第1の搬送部の搬送速度と第2の搬送部の搬送速度とを同じ速度に制御している。
特許文献2に記載されたフィルム搬送装置にあっては、フィルムの搬送時における変形を解消するために、入口側に設けられたグリップと出口側に設けられたグリップとによってフィルムをそれぞれ保持し、入口側に設けられたグリップと出口側に設けられたグリップとの動作タイミングをずらす制御を行っている。
特許文献1に記載されたフィルム搬送装置にあっては、フィルムの搬送時における変形を解消するために、第1の搬送部の搬送速度と第2の搬送部の搬送速度とを同じ速度に制御しているが、搬送前の状態において既にフィルムに弛み等が生じている場合には、搬送速度を同じ速度に制御してもフィルムの弛み等を解消することができない。
特許文献2に記載されたフィルム搬送装置にあっては、フィルムの搬送時における変形を解消するために、入口側に設けられたグリップと出口側に設けられたグリップとの動作タイミングをずらす制御を行っているが、フィルムの弛み等の程度に応じた制御が行われておらず、フィルムの弛みや蛇行等の変形が十分に解消されないおそれがある。
そこで、本発明のフィルム搬送装置は、上記した問題点を解決し、フィルムの弛みや蛇行等の変形を解消してフィルムの安定した搬送状態を確保することを課題とする。
第1に、本発明に係るフィルム搬送装置は、フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記フィルムの搬送方向及び前記搬送方向と反対方向へ移動可能にされ前記フィルムの搬送方向における入口側に位置された第1の移動クランパーと、前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記搬送方向及び前記搬送方向と反対方向へ移動可能にされ前記フィルムの搬送方向における出口側に位置された第2の移動クランパーとを備え、前記フィルムの一部が面接触の状態で挟持されると共に前記第1の移動クランパー又は前記第2の移動クランパーの少なくとも一方が前記挟持状態に設定されて移動されることにより前記フィルムにテンションが付与され、前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが前記挟持状態に設定されて前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが同期して前記搬送方向へ移動されることにより前記テンションが付与された前記フィルムが搬送されるものである。
これにより、フィルムの一部が面接触の状態で挟持されて第1の移動クランパー又は第2の移動クランパーの少なくとも一方が挟持状態に設定されて搬送方向又は搬送方向と反対方向へ移動されることによりフィルムにテンションが付与され、第1の移動クランパーと第2の移動クランパーによってフィルムが挟持された状態において第1の移動クランパーと第2の移動クランパーが同期して搬送方向へ移動される。
第2に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記フィルムの前記入口側の部分が面接触の状態で挟持されると共に前記第2の移動クランパーが前記挟持状態に設定されて前記第2の移動クランパーが前記搬送方向へ移動されることにより前記フィルムにテンションが付与されることが望ましい。
これにより、フィルムに対するテンションの付与時とフィルムの搬送時に何れも第2の移動クランパーがフィルムを挟持する。
第3に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記フィルムの搬送方向における入口側に位置された第1の固定クランパーと、前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定され前記フィルムの前記搬送方向における出口側に位置された第2の固定クランパーとが設けられ、前記第1の固定クランパーが前記挟持状態に設定されて前記フィルムの前記一部が面接触の状態で挟持されることが望ましい。
これにより、フィルムに対してテンションが付与されるときに、面接触の状態で挟持されたフィルムの二つの部分のうちの一つの部分が搬送方向及び搬送方向と反対方向へ移動されない。
第4に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記フィルムの搬送方向における入口側に位置された第1の固定クランパーと、前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定され前記フィルムの前記搬送方向における出口側に位置された第2の固定クランパーとが設けられ、前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが移動されることにより前記テンションが付与された前記フィルムが搬送された状態において、前記第1の固定クランパーと前記第2の固定クランパーが前記挟持状態に設定され前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが前記非挟持状態に設定されることが望ましい。
これにより、弛み等の解消されたフィルムが搬送された状態においてフィルムが第1の固定クランパーと第2の固定クランパーによって挟持される。
第5に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記第1の固定クランパーが前記挟持状態に設定されて前記フィルムの前記一部が面接触の状態で挟持されることが望ましい。
これにより、フィルムに対してテンションが付与されるときに、面接触の状態で挟持されたフィルムの二つの部分のうちの一つの部分が搬送方向及び搬送方向と反対方向へ移動されない。
第6に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記第1の固定クランパーと前記第1の移動クランパーと前記第2の固定クランパーと前記第2の移動クランパーがそれぞれ前記搬送方向に直交する方向において移動可能な可動部と前記搬送方向に直交する方向において移動不能な固定部とによって構成されることが望ましい。
これにより、第1の固定クランパーと第1の移動クランパーと第2の固定クランパーと第2の移動クランパーの各一部が搬送方向に直交する方向において移動される。
第7に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーを前記搬送方向及び前記搬送方向と反対方向に案内するガイド軸がそれぞれ設けられ、前記ガイド軸の軸方向における一端部がそれぞれ前記第1の固定クランパーの固定部と前記第2の固定クランパーの固定部とに連結されることが望ましい。
これにより、ガイド軸の各一端部を連結する専用の部材が不要になる。
第8に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記入口と前記出口の間に、前記フィルムの一部を剥離する剥離部と前記フィルムに保護フィルムを貼り付ける貼付部と前記フィルムに粘着フィルムを貼り付けて前記粘着フィルムによって前記フィルムの一部を剥離する貼付剥離部とのうちの少なくとも一つが設けられることが望ましい。
これにより、フィルムの搬送時にフィルムに対する所定の加工が行われる。
第9に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記入口と前記出口の間に前記フィルムの一部を剪断するプレス部が設けられることが望ましい。
これにより、フィルムの搬送時にフィルムに対する剪断加工が行われる。
第10に、上記した本発明に係るフィルム搬送装置においては、前記入口と前記出口の間に、前記フィルムの一部を剥離する剥離部と前記フィルムに保護フィルムを貼り付ける貼付部と前記フィルムに粘着フィルムを貼り付けて前記粘着フィルムによって前記フィルムの一部を剥離する貼付剥離部とのうちの少なくとも一つが設けられ、前記入口と前記出口の間に前記フィルムの一部を剪断するプレス部が設けられることが望ましい。
これにより、フィルムの搬送時にフィルムに対する所定の加工が行われると共にフィルムに対する剪断加工が行われる。
本発明のフィルム搬送装置は、フィルムが面接触の状態で挟持されて第2の移動クランパーが搬送方向へ移動され又は第1の移動クランパーが搬送方向と反対方向へ移動されることによりフィルムにテンションが付与され、第1の移動クランパーと第2の移動クランパーによってフィルムが挟持された状態において第1の移動クランパーと第2の移動クランパーが同期して搬送方向へ移動されるため、フィルムの弛みや蛇行等の変形を解消してフィルムの安定した搬送状態を確保することができる。
図2乃至図15と共に本発明のフィルム搬送装置を示すものであり、本図は、フィルムの拡大断面図である。 フィルムにおいて表面保護層の一部が剥離されている状態を示す拡大斜視図である。 フィルムにおいて粘着フィルムが貼り付けられ表面保護層の一部と粘着層の一部とが剥離されている状態を示す拡大斜視図である。 フィルムにおいて保護フィルムが貼り付けられている状態を示す拡大斜視図である。 フィルム搬送装置の概略側面図である。 図7乃至図12と共に動作を示すものであり、本図は、第1の固定クランパーと第1の移動クランパーと第2の固定クランパーと第2の移動クランパーの初期状態を示す概略側面図である。 第1の固定クランパーと第2の移動クランパーによってフィルムが挟持された状態を示す概略側面図である。 第2の移動クランパーが待機位置から移動されフィルムにテンションが付与されて弛みが解消された状態を示す概略側面図である。 第1の移動クランパーと第2の移動クランパーによってフィルムが挟持された状態を示す概略側面図である。 フィルムを挟持している第1の移動クランパーと第2の移動クランパーが同期して搬送位置まで移動され、フィルムが搬送された状態を示す概略側面図である。 第1の固定クランパーと第2の固定クランパーによってフィルムが挟持された状態を示す概略側面図である。 タイムチャート図である。 基台の内側に貼付剥離部が設けられたフィルム搬送装置を示す概略側面図である。 入口側グリップフィーダーと出口側グリップフィーダーの間にプレス部が設けられたフィルム搬送装置を示す概略側面図である。 入口側グリップフィーダーと出口側グリップフィーダーの間にプレス部と剥離部と貼付剥離部と貼付部が設けられたフィルム搬送装置を示す概略側面図である。
以下に、本発明のフィルム搬送装置を実施するための形態を添付図面に従って説明する。
以下の説明にあっては、フィルムの搬送方向を右方とし、搬送方向と反対方向を左方として前後上下左右の方向を示すものとする。尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
[フィルムの構成及びフィルムの加工工程の概要]
先ず、フィルム搬送装置において用いられるフィルムの構成及びフィルムの加工工程の一例について概要を説明する(図1乃至図4参照)。尚、以下に示すフィルムは、樹脂材料や金属材料等の各種の材料によって形成された各種のものを含み、例えば、薄手の金属箔等も含まれる。また、以下に示すフィルムの層数は任意であり、多層フィルムであってもよく、単層フィルムであってもよい。
フィルム100は加工前において、例えば、3層から成り、下側のベース保護層101と上側の表面保護層102が粘着層103によって粘着されている(図1参照)。フィルム100には予め表面保護層102及び粘着層103に図示しない第1のプレス装置によって矩形の切り込み(ハーフカット部)104、104、・・・が長手方向に等間隔に離隔して形成されている。
フィルム100はフィルム搬送装置における入口側から出口側へ右方へ向けて搬送される。搬送中には、先ず、後述する剥離部によって表面保護層102における切り込み104、104、・・・の外側部分102aが剥離される(図2参照)。
次に、後述する貼付剥離部によって表面保護層102の残存部分である切り込み104、104、・・・の内側部分102b、102b、・・・と粘着層103に粘着フィルム200が貼り付けられ、粘着フィルム200によって表面保護層102の内側部分102b、102b、・・・と粘着層103の一部が剥離される(図3参照)。このとき粘着層103は内側部分102b、102b、・・・の外側に存在する外側部分103aが剥離され、内側部分102b、102b、・・・とベース保護層101の間に位置されていた内側部分103b、103b、・・・が残存される。
続いて、後述する貼付部によって保護フィルム300が粘着層103の内側部分103b、103b、・・・とベース保護層101に貼り付けられる。
フィルム100が上記のように加工されると、図示しない第2のプレス装置によって粘着層103の内側部分103b、103b、・・・をそれぞれ一つずつ含む部分ごとに切断されて多数の製品が製造される。
[フィルム搬送装置の概略構成]
次に、フィルム100について上記のような加工及び搬送を行うフィルム搬送装置1の概略構成について説明する(図5参照)。
フィルム搬送装置1は基台2と基台2上に左側から順にそれぞれ設けられた第1の支柱3、第2の支柱4、第3の支柱5及び第4の支柱6とを有している。フィルム搬送装置1には左側から順に剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9が設けられている。
剥離部7は第1の支柱3の上端部に回転自在に支持された剥離用巻取リール10と基台2の上面側に配置された一対の剥離用ロール11、11とを有している。剥離用巻取リール10は図示しない第1の駆動モーターによって回転される。剥離用ロール11、11は基台2上に取り付けられた支持部材12に上下に並んで回転自在に支持されている。
剥離部7においては、予め表面保護層102及び粘着層103に第1のプレス装置によって矩形の切り込み104、104、・・・が形成された加工前のフィルム100が剥離用ロール11、11によって挟持され、表面保護層102の外側部分102aが剥離用巻取リール10に巻き取られて剥離される。
貼付剥離部8は第2の支柱4の上端部に回転自在に支持された貼付剥離用供給リール13と第3の支柱5の上端部に回転自在に支持された貼付剥離用巻取リール14と基台2の上面側に配置された一対の第1の貼付剥離用ロール15、15と基台2の上面側に配置された一対の第2の貼付剥離用ロール16、16とを有している。貼付剥離用巻取リール14は図示しない第2の駆動モーターによって回転される。第1の貼付剥離用ロール15、15は基台2上に取り付けられた支持部材17に上下に並んで回転自在に支持され、第2の貼付剥離用ロール16、16は基台2上に取り付けられた支持部材18に上下に並んで回転自在に支持されている。
貼付剥離部8においては、粘着フィルム200が貼付剥離用供給リール13から供給されて一対の第1の貼付剥離用ロール15、15と一対の第2の貼付剥離用ロール16、16との間で表面保護層102の内側部分102b、102b、・・・と粘着層103に貼り付けられ、表面保護層102の内側部分102b、102b、・・・と粘着層103の外側部分103aとが粘着フィルム200とともに貼付剥離用巻取リール14に巻き取られて剥離される。
貼付部9は第4の支柱6の上端部に回転自在に支持された貼付用供給リール19と基台2の上面側に配置された一対の貼付用ロール20、20とを有している。貼付用ロール20、20は基台2上に取り付けられた支持部材21に上下に並んで回転自在に支持されている。
貼付部9においては、保護フィルム300が貼付用供給リール19から供給されて一対の貼付用ロール20、20によって粘着層103の内側部分103b、103b、・・・とベース保護層101に貼り付けられる。
一対の貼付用ロール20、20によって保護フィルム300が貼り付けられたフィルム100は、第2のプレス装置によって粘着層103の内側部分103b、103b、・・・をそれぞれ一つずつ含む部分ごとに切断される。
基台2上には、入口側である剥離部7の左方に入口側グリップフィーダー22が配置され、出口側である貼付部9の右方に出口側グリップフィーダー23が配置されている。
入口側グリップフィーダー22は左方から順に配置された引込ローラー24と第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26とガイド連結部27を有している。入口側グリップフィーダー22には軸方向における両端部がそれぞれ第1の固定クランパー25とガイド連結部27に連結されたガイド軸28が設けられている。
第1の固定クランパー25は上下に位置する可動部25aと固定部25bによって構成され、可動部25aが上下方向へ移動可能にされ、固定部25bは上下方向及び左右方向へも移動されることなく固定されている。第1の固定クランパー25は可動部25aが下方に移動されてフィルム100を厚み方向から可動部25aと固定部25bによって面接触の状態で挟持する挟持状態又は可動部25aが上方に移動されてフィルム100に対する挟持を解除する非挟持状態に設定される。
第1の移動クランパー26は上下に位置する可動部26aと固定部26bによって構成され、可動部26aと固定部26bが左右方向へ一体になって移動可能にされ、可動部26aが上下方向へ移動可能にされている。第1の移動クランパー26は移動範囲における左端の待機位置と移動範囲における右端の搬送位置との間で左右方向へ移動される。第1の移動クランパー26は可動部26aが下方に移動されてフィルム100を厚み方向から可動部26aと固定部26bによって面接触の状態で挟持する挟持状態又は可動部26aが上方に移動されてフィルム100に対する挟持を解除する非挟持状態に設定される。
ガイド軸28は左右方向に延び、左端部が第1の固定クランパー25の固定部25bに連結され右端部がガイド連結部27に連結されている。ガイド軸28には第1の移動クランパー26の固定部26bが摺動自在に支持され、第1の移動クランパー26がガイド軸28に案内されて左右方向へ移動される。
出口側グリップフィーダー23は左方から順に配置された第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30とガイド連結部31と引出ローラー32を有している。出口側グリップフィーダー23には軸方向における両端部がそれぞれ第2の固定クランパー29とガイド連結部31に連結されたガイド軸33が設けられている。
第2の固定クランパー29は上下に位置する可動部29aと固定部29bによって構成され、可動部29aが上下方向へ移動可能にされ、固定部29bは上下方向及び左右方向へも移動されることなく固定されている。第2の固定クランパー29は可動部29aが下方に移動されてフィルム100を厚み方向から可動部29aと固定部29bによって面接触の状態で挟持する挟持状態又は可動部29aが上方に移動されてフィルム100に対する挟持を解除する非挟持状態に設定される。
第2の移動クランパー30は上下に位置する可動部30aと固定部30bによって構成され、可動部30aと固定部30bが左右方向へ一体になって移動可能にされ、可動部30aが上下方向へ移動可能にされている。第2の移動クランパー30は移動範囲における左端の待機位置と移動範囲における右端の搬送位置との間で左右方向へ移動される。第2の移動クランパー30は可動部30aが下方に移動されてフィルム100を厚み方向から可動部30aと固定部30bによって面接触の状態で挟持する挟持状態又は可動部30aが上方に移動されてフィルム100に対する挟持を解除する非挟持状態に設定される。
第2の移動クランパー30の左右方向における移動範囲は第1の移動クランパー26の左右方向における移動範囲より大きくされている。
尚、上記した第2の固定クランパー29の挟持状態と第2の移動クランパー30の挟持状態とにおいては、保護フィルム300が貼り付けられた状態のフィルム100がそれぞれ可動部29a、30aと固定部29b、30bによって挟持される。
ガイド軸33は左右方向に延び、左端部が第2の固定クランパー29の固定部29bに連結され右端部がガイド連結部31に連結されている。ガイド軸33には第2の移動クランパー30の固定部30bが摺動自在に支持され、第2の移動クランパー30がガイド軸33に案内されて左右方向へ移動される。
上記したように、フィルム搬送装置1にあっては、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30を左右方向に案内するガイド軸28、33がそれぞれ設けられ、ガイド軸28、33の各一端部がそれぞれ第1の固定クランパー25の固定部25bと第2の固定クランパー29の固定部29bとに連結されている。
従って、ガイド軸28、33の各一端部を連結する専用の部材が必要なく、フィルム搬送装置1の部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
[フィルムの搬送時における動作]
以下に、フィルム100の搬送時における入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の動作について説明する(図6乃至図12参照)。
尚、以下には、図6乃至図11の各動作図と図12のタイムチャート図とを参照して説明し、理解を容易にするためにフィルム100には動作の開始前において弛みが生じているものとする。また、以下に示す図12におけるT1乃至T9の各動作時間は、予め所定の時間毎行われるようにタイマー及び図示しない制御部によって制御されている。
先ず、第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26と第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30の初期状態について説明する(図6参照)。
初期状態において、第1の固定クランパー25は可動部25aが下方に移動されてフィルム100を挟持する挟持状態に設定され、第1の移動クランパー26は左方の移動端である待機位置にあり可動部26aが上方に移動されてフィルム100に対する挟持を解除する非挟持状態に設定され、第2の固定クランパー29は可動部29aが下方に移動されてフィルム100を挟持する挟持状態に設定され、第2の移動クランパー30は左方の移動端である待機位置にあり可動部30aが上方に移動されてフィルム100に対する挟持を解除する非挟持状態に設定されている。従って、初期状態において、フィルム100は第1の固定クランパー25と第2の固定クランパー29によって挟持されている。
尚、以下に示すフィルム100の搬送時における動作については、各部の運転(動作状態)として位置決運転と張力制御運転と同期運転が行われる。
位置決運転は、図示しない制御部からの指令に応じて移動クランパーを移動させる各モーターが動作され、移動クランパーを設定された距離だけ移動したり停止したりする運転である。
張力制御運転は、制御部に設定したトルク値(張力)と動作時間に応じて移動クランパーを移動させる各モーターが動作され、移動クランパーを設定されたトルクで設定された時間だけ移動する運転である。設定された時間が経過する前であっても、フィルム100の張力が設定された値に達した時点で移動力と張力が釣り合うと、その張力が維持された状態で移動クランパーが停止される。
同期運転は、主駆動が行われる一方のモーターの駆動状態と同期して他方のモーターが一方のモーターと同じ移動量及び移動速度で駆動される運転である。二つのモーターによってそれぞれ移動される移動クランパーは、両者の間隔が一定に保持された状態で移動される。
上記した初期状態において動作が開始され、このときフィルム搬送装置1は入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23がともに位置決運転にされている。動作が開始されると、可動部30aが下方に移動されて第2の移動クランパー30が挟持状態に設定される(図12のT1参照)。
次に、可動部29aが上方に移動されて第2の固定クランパー29が非挟持状態に設定され、第1の固定クランパー25と第2の移動クランパー30によってフィルム100が面接触の状態で挟持される(図7及び図12のT2参照)。
続いて、出口側グリップフィーダー23が位置決運転から張力制御運転に切り替えられ、第2の移動クランパー30が待機位置から右方へ所定の時間移動される(図8及び図12のT3参照)。このとき第2の移動クランパー30は後述するフィルム100の搬送時より小さな力量(設定された引張トルク)で右方へ移動され、フィルム100にテンションが付与されて弛みや蛇行が解消される。
このように第2の移動クランパー30は小さな力量で移動されるため、所定の時間内であってもフィルム100に一定のテンションが付与されたところでフィルム100の張力と第2の移動クランパー30の移動力とが釣り合って第2の移動クランパー30の移動が停止される。従って、フィルム100に対して第2の移動クランパー30から過度のテンションが付与されず、フィルム100に亀裂が生じたりフィルム100が断裂されることがない。
尚、上記には、T2において第1の固定クランパー25と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持される例を示したが、T2において第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持され、T3において第1の移動クランパー26が移動されず第2の移動クランパー30が待機位置から右方へ移動されてフィルム100にテンションが付与されるようにすることも可能である。
また、T2において第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持され、T3において第2の移動クランパー30が移動されず第1の移動クランパー26が左方へ移動されてフィルム100にテンションが付与されるようにすることも可能である。この場合には、第1の移動クランパー26が初期状態において待機位置よりも右方に位置されている必要がある。
さらに、T2において第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持され、T3において第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30がともに移動されてフィルム100にテンションが付与されるようにすることも可能である。
この場合の実施態様としては第1の実施態様、第2の実施態様及び第3の実施態様の三つの実施態様がある。
第1の実施態様としては、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30がともに右方へ移動され第1の移動クランパー26の移動量より第2の移動クランパー30の移動量の方が大きくされる実施態様である。
第2の実施態様としては、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30がともに左方へ移動され第1の移動クランパー26の移動量が第2の移動クランパー30の移動量より大きくされる実施態様である。第2の実施態様においては、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30がそれぞれ初期状態において待機位置よりも右方に位置されている必要がある。
第3の実施態様としては、第1の移動クランパー26が左方へ移動され第2の移動クランパー30が右方へ移動される実施態様である。第3の実施態様においては、第1の移動クランパー26の移動量と第2の移動クランパー30の移動量の差は任意であり、第1の移動クランパー26の移動量と第2の移動クランパー30の移動量の差が異なっていてもよく、第1の移動クランパー26の移動量と第2の移動クランパー30の移動量が同じであってもよい。第3の実施態様においては、第1の移動クランパー26が初期状態において待機位置よりも右方に位置されている必要がある。
次いで、入口側グリップフィーダー22は位置決運転で出口側グリップフィーダー23が張力制御運転から同期運転に切り替えられ、可動部26aが下方に移動されて第1の移動クランパー26が挟持状態に設定される(図12のT4参照)。
引き続いて、可動部25aが上方に移動されて第1の固定クランパー25が非挟持状態に設定され、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30によってフィルム100が面接触の状態で挟持される(図9及び図12のT5参照)。
次に、フィルム100を挟持している第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30が同期して搬送位置まで右方へ移動され、フィルム100が弛み等の解消された状態で搬送される(図10及び図12のT6参照)。
続いて、可動部25aが下方に移動されて第1の固定クランパー25が挟持状態に設定されると共に可動部29aが下方に移動されて第2の固定クランパー29が挟持状態に設定される(図12のT7参照)。
次いで、可動部26aが上方に移動されて第1の移動クランパー26が非挟持状態に設定されると共に可動部30aが上方に移動されて第2の移動クランパー30が非挟持状態に設定され、第1の固定クランパー25と第2の固定クランパー29によってフィルム100が面接触の状態で挟持される(図11及び図12のT8参照)。
引き続いて、出口側グリップフィーダー23が同期運転から位置決運転に切り替えられ、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30が搬送位置から待機位置まで左方へ移動され、第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26と第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30が初期状態に戻り1サイクルの動作が終了する(図6及び図12のT9参照)。
第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26と第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30が初期状態に戻ると、上記したT1乃至T9の動作が繰り返し行われ、弛み等が解消された状態でフィルム100が複数サイクルの動作によって断続的に搬送される。
上記したように、フィルム搬送装置1にあっては、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30が移動されることによりテンションが付与されたフィルム100が搬送された状態において、第1の固定クランパー25と第2の固定クランパー29が挟持状態に設定される(図11参照)。
従って、弛み等の解消されたフィルム100が搬送された状態においてフィルム100が第1の固定クランパー25と第2の固定クランパー29によって挟持されるため、フィルム100が次に搬送されるときのフィルム100の弛みや蛇行の発生を抑制することができる。
尚、上記には、T3において第2の移動クランパー30が待機位置から右方へ所定の時間移動されてフィルム100の弛み等が解消される例を示したが、これに代え、T2の終了時に第1の移動クランパー26が待機位置と搬送位置の中間の位置にあり第1の移動クランパー26と第2の固定クランパー29又は第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持され、T3において第1の移動クランパー26が左方へ所定の時間移動されてフィルム100の弛み等が解消されるようにすることも可能である。
但し、上記のように、T3において第2の移動クランパー30が待機位置から右方へ移動される動作が行われるようにすることにより、フィルム100に対するテンションの付与時(弛み等の解消時)とフィルム100の搬送時に何れも第2の移動クランパー30がフィルム100を挟持することになるため、フィルム100に対するテンションの付与動作とフィルム100の搬送動作が連続動作として行われ作業時間の短縮化を図ることができる。
また、T3において第2の移動クランパー30が待機位置から右方へ移動される動作が行われるようにすることにより、フィルム100に対するテンションの付与時とフィルム100の搬送時に何れも第2の移動クランパー30がフィルム100を挟持し、かつ、何れの動作においてもフィルム100を同じ方向へ移動させるため制御の容易化を図ることができる。
[フィルム搬送装置の他の形態]
上記には、入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の間に剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9が設けられたフィルム搬送装置1を例として示したが、本発明が適用されるフィルム搬送装置は剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9が設けられた構成に限られることはない。本発明が適用されるフィルム搬送装置は、例えば、剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9のうちの何れか一つ以上が設けられた構成や剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9のうちの少なくとも一つが複数設けられた構成であってもよい。
このように入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の間に剥離部7や貼付剥離部8や貼付部9が設けられたタイプのフィルム搬送装置1においては、入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23によって弛み等の解消されたフィルム100が搬送されるため、フィルム100に対する良好な加工機能を確保した上でフィルム100の弛みや蛇行等の変形を解消してフィルム100の安定した搬送状態を確保することができる。
尚、本発明が適用されるフィルム搬送装置は、例えば、剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9の何れもが設けられていない構成であってもよい。
また、上記には、剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9が基台2の上方に位置された例を示したが、例えば、図13に示すように、剥離部7や貼付剥離部8や貼付部9が基台2の内側(基台2の上面より下側)に配置され、入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23が基台2の上面より下側に配置された構成にすることも可能である。尚、図13には、例として、基台2の内側に貼付部9のみが設けられたフィルム搬送装置1Aを示している。フィルム搬送装置1Aには、例えば、入口側グリップフィーダー22に左右に離隔して一対の引込ローラー24、24が設けられ、出口側グリップフィーダー23に左右に離隔して一対の引出ローラー32、32が設けられ、基台2上の左右両端部に支持部34、34にそれぞれ支持された搬送ローラー35、35、・・・が設けられ、基台2の上面部に粘着フィルム200の通過経路とされる通過孔2aが形成されている。
このように剥離部7や貼付剥離部8や貼付部9を基台2の内側に配置することにより、剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9が基台2の外側に存在しなくなるため、フィルム搬送装置1Aの小型化を図ることができる。
また、フィルム搬送装置1Aにあっては、入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の上下方向における位置が剥離部7や貼付剥離部8や貼付部9の上下方向における位置に対して異なりフィルム100が一直線でない状態において搬送されるが、フィルム100が一直線でない状態においても、小型化を確保した上でフィルム100にテンションを付与してフィルム100の安定した搬送状態を確保することができる。
さらに、例えば、本発明が適用されるフィルム搬送装置は、剥離部7や貼付剥離部8や貼付部9に代えて、例えば、フィルム100の一部を剪断するプレス部36が入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の間に設けられたフィルム搬送装置1Bであってもよい(図14参照)。
フィルム搬送装置1Bにおいては、入口側グリップフィーダー22から引き込まれたフィルム100の一部がプレス部36によって剪断されて出口側グリップフィーダー23から引き出される。
このように入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の間にプレス部36が設けられたタイプのフィルム搬送装置1Bにおいても、入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23によって弛み等の解消されたフィルム100が搬送されるため、フィルム100に対する良好な加工機能を確保した上でフィルム100の弛みや蛇行等の変形を解消してフィルム100の安定した搬送状態を確保することができる。
尚、入口側グリップフィーダー22において第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26は左右方向において何れがプレス部36に近い側に位置されていてもよく、また、出口側グリップフィーダー23において第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30は左右方向において何れがプレス部36に近い側に位置されていてもよい。
但し、第1の固定クランパー25が第1の移動クランパー26よりプレス部36に近い側に位置され、また、第2の固定クランパー29が第2の移動クランパー30よりプレス部36に近い側に位置されることにより、プレス部36の下死点でフィルム100の張力を一定に保持することができ、フィルム100の品質の向上を図ることができる。特に、プレス加工においては第1の固定クランパー25と第2の固定クランパー29によってフィルム100が挟持された状態でプレス加工が行われるため、フィルム100にテンションが付与された状態でプレス部36に近い側に位置された第1の固定クランパー25と第2の固定クランパー29によってフィルム100が挟持されることにより、フィルム100に安定した張力が付与された状態でプレス加工を行うことができ、フィルム100の品質の向上に対して有効である。
さらに、例えば、本発明が適用されるフィルム搬送装置は、剥離部7、貼付剥離部8又は貼付部9の少なくとも一つとプレス部36が入口側グリップフィーダー22と出口側グリップフィーダー23の間に設けられたフィルム搬送装置1Cであってもよい(図15参照)。尚、図15には、例として、プレス部36と剥離部7と貼付剥離部8と貼付部9が順に並んで配置されたフィルム搬送装置1Cを示している。
フィルム搬送装置1Cにおいては、剥離部7、貼付剥離部8又は貼付部9の少なくとも一つの作業とプレス部36のプレス加工とが連続して行われるため、フィルム100に対する作業性の向上及び作業時間の短縮化を図ることができると共にフィルム100に対する良好な加工機能を確保した上でフィルム100の弛みや蛇行等の変形を解消してフィルム100の安定した搬送状態を確保することができる。
[まとめ]
以上に記載した通り、フィルム搬送装置1、1A、1B、1Cにあっては、フィルム100の一部が面接触の状態で挟持されると共に第1の移動クランパー26又は第2の移動クランパー30の少なくとも一方が挟持状態に設定されて移動されることによりフィルムにテンションが付与され、第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持された状態において第1の移動クランパー26と第2の移動クランパー30が同期して搬送方向へ移動される。
従って、フィルム100の弛みや蛇行等の変形を解消してフィルム100の安定した搬送状態を確保することができる。
また、第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26と第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30がそれぞれ搬送方向に直交する方向において移動可能な可動部25a、26a、29a、30aと搬送方向に直交する方向において移動不能な固定部25b、26b、29b、30bとによって構成されている。
従って、可動部25a、26a、29a、30aのみが搬送方向に直交する方向において移動可能な構成にされているため、第1の固定クランパー25と第1の移動クランパー26と第2の固定クランパー29と第2の移動クランパー30の構成が簡素であり、フィルム搬送装置1、1A、1Bの構造の簡素化及び製造コストの低減を図ることができる。
さらに、第1の固定クランパー25又は第2の固定クランパー29が挟持状態に設定されてフィルム100が面接触の状態で挟持され、第1の移動クランパー26又は第2の移動クランパー30が移動されてフィルム100にテンションが付与されることにより、面接触の状態で挟持されたフィルム100の二つの部分のうちの一つの部分が搬送方向及び搬送方向と反対方向へ移動されない。
従って、フィルム100が第1の固定クランパー25又は第2の固定クランパー29によって安定した状態で挟持されてテンションの付与が行われると共にフィルム100に対するテンションの付与時の動作における制御の簡素化を図ることができる。
さらにまた、第1の固定クランパー25と第2の移動クランパー30によってフィルム100が挟持された状態でテンションが付与され、又は、第2の固定クランパー29と第1の移動クランパー26によってフィルム100が挟持された状態でテンションが付与される構成にすることにより、面接触の状態で挟持されたフィルム100の二つの部分の長さが長くなる。
従って、1サイクルの搬送動作におけるフィルム100の搬送ストロークを大きくすることができ、フィルム搬送装置1におけるフィルム100に対する作業性の向上及び作業時間の短縮化を図ることができる。
1…フィルム搬送装置
7…剥離部
8…貼付剥離部
9…貼付部
24…引込ローラー
25…第1の固定クランパー
25a…可動部
25b…固定部
26…第1の移動クランパー
26a…可動部
26b…固定部
28…ガイド軸
29…第2の固定クランパー
29a…可動部
29b…固定部
30…第2の移動クランパー
30a…可動部
30b…固定部
33…ガイド軸
1A…フィルム搬送装置
1B…フィルム搬送装置
36…プレス部
1C…フィルム搬送装置
100…フィルム
200…粘着フィルム
300…保護フィルム

Claims (10)

  1. フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記フィルムの搬送方向及び前記搬送方向と反対方向へ移動可能にされ前記フィルムの搬送方向における入口側に位置された第1の移動クランパーと、
    前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記搬送方向及び前記搬送方向と反対方向へ移動可能にされ前記フィルムの搬送方向における出口側に位置された第2の移動クランパーとを備え、
    前記フィルムの一部が面接触の状態で挟持されると共に前記第1の移動クランパー又は前記第2の移動クランパーの少なくとも一方が前記挟持状態に設定されて移動されることにより前記フィルムにテンションが付与され、
    前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが前記挟持状態に設定されて前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが同期して前記搬送方向へ移動されることにより前記テンションが付与された前記フィルムが搬送される
    フィルム搬送装置。
  2. 前記フィルムの前記一部として前記入口側の部分が面接触の状態で挟持されると共に前記第2の移動クランパーが前記挟持状態に設定されて前記第2の移動クランパーが前記搬送方向へ移動されることにより前記フィルムにテンションが付与される
    請求項1に記載のフィルム搬送装置。
  3. 前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記フィルムの搬送方向における入口側に位置された第1の固定クランパーと、
    前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定され前記フィルムの前記搬送方向における出口側に位置された第2の固定クランパーとが設けられ、
    前記第1の固定クランパーが前記挟持状態に設定されて前記フィルムの前記一部が面接触の状態で挟持される
    請求項2に記載のフィルム搬送装置。
  4. 前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定されると共に前記フィルムの搬送方向における入口側に位置された第1の固定クランパーと、
    前記フィルムを面接触の状態で挟持する挟持状態又は前記フィルムに対する挟持を解除する非挟持状態に設定され前記フィルムの前記搬送方向における出口側に位置された第2の固定クランパーとが設けられ、
    前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが移動されることにより前記テンションが付与された前記フィルムが搬送された状態において、前記第1の固定クランパーと前記第2の固定クランパーが前記挟持状態に設定され前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーが前記非挟持状態に設定される
    請求項1又は請求項2に記載のフィルム搬送装置。
  5. 前記第1の固定クランパーが前記挟持状態に設定されて前記フィルムの前記一部が面接触の状態で挟持される
    請求項4に記載のフィルム搬送装置。
  6. 前記第1の固定クランパーと前記第1の移動クランパーと前記第2の固定クランパーと前記第2の移動クランパーがそれぞれ前記搬送方向に直交する方向において移動可能な可動部と前記搬送方向に直交する方向において移動不能な固定部とによって構成された
    請求項3、請求項4又は請求項5に記載のフィルム搬送装置。
  7. 前記第1の移動クランパーと前記第2の移動クランパーを前記搬送方向及び前記搬送方向と反対方向に案内するガイド軸がそれぞれ設けられ、
    前記ガイド軸の軸方向における一端部がそれぞれ前記第1の固定クランパーの固定部と前記第2の固定クランパーの固定部とに連結された
    請求項6に記載のフィルム搬送装置。
  8. 前記入口と前記出口の間に、前記フィルムの一部を剥離する剥離部と前記フィルムに保護フィルムを貼り付ける貼付部と前記フィルムに粘着フィルムを貼り付けて前記粘着フィルムによって前記フィルムの一部を剥離する貼付剥離部とのうちの少なくとも一つが設けられた
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7に記載のフィルム搬送装置。
  9. 前記入口と前記出口の間に前記フィルムの一部を剪断するプレス部が設けられた
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7に記載のフィルム搬送装置。
  10. 前記入口と前記出口の間に、前記フィルムの一部を剥離する剥離部と前記フィルムに保護フィルムを貼り付ける貼付部と前記フィルムに粘着フィルムを貼り付けて前記粘着フィルムによって前記フィルムの一部を剥離する貼付剥離部とのうちの少なくとも一つが設けられ、
    前記入口と前記出口の間に前記フィルムの一部を剪断するプレス部が設けられた
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7に記載のフィルム搬送装置。
JP2014020122A 2014-02-05 2014-02-05 フィルム搬送装置 Active JP6034814B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020122A JP6034814B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 フィルム搬送装置
KR1020150017022A KR101664930B1 (ko) 2014-02-05 2015-02-03 필름반송장치
CN201510058899.7A CN104816976B (zh) 2014-02-05 2015-02-04 薄膜搬运装置
TW104103849A TWI564235B (zh) 2014-02-05 2015-02-05 薄膜搬運裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020122A JP6034814B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 フィルム搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015147630A true JP2015147630A (ja) 2015-08-20
JP6034814B2 JP6034814B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=53727493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020122A Active JP6034814B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 フィルム搬送装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6034814B2 (ja)
KR (1) KR101664930B1 (ja)
CN (1) CN104816976B (ja)
TW (1) TWI564235B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017080896A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-18 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren und vorrichtung zur produktion und zum abzug eines bahnförmigen produktes
CN106698029A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 自动收料机构
CN106986055A (zh) * 2017-03-30 2017-07-28 苏州欧康诺电子科技股份有限公司 一种半自动覆膜机及其工作方法
JP6262899B1 (ja) * 2017-03-30 2018-01-17 株式会社システム技研 送り装置及び送り切出し装置
CN108861753A (zh) * 2018-03-28 2018-11-23 海宁金麒麟时装有限公司 验布机中的布料夹持装置
US11834764B2 (en) 2017-08-01 2023-12-05 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Apparatus for drawing-off a web-shaped product from a weaving machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105538881B (zh) 2016-01-05 2017-11-28 京东方科技集团股份有限公司 撕膜机移动系统
CN110127427B (zh) * 2019-04-27 2020-08-07 江苏立讯机器人有限公司 剥离送膜装置
CN112607497A (zh) * 2020-12-07 2021-04-06 机械工业第九设计研究院有限公司 撕胶带机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263865A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Canon Aptex Inc ラベル製造装置およびラベル製造方法
WO2002064281A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Dalcos S.R.L. Gripper feeder for metal strip
JP2003335443A (ja) * 2002-05-14 2003-11-25 Toray Eng Co Ltd 帯状ワークの露光装置
JP2006315776A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007039231A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Canon Machinery Inc シート搬送装置および搬送方法
JP2011054587A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Misuzu Kogyo:Kk 基板テープの搬送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000825A2 (en) * 1995-06-20 1997-01-09 Ecrm Incorporated Sheet transporting
US5957360A (en) * 1998-01-16 1999-09-28 International Business Machines Corporation System and method for transporting and clamping flexible film structures
JP2008307555A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Panasonic Corp 条材の搬送方法および条材の搬送装置
JP2011235391A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Chiyoda Integre Co Ltd フイルム加工装置
JP5794430B2 (ja) * 2011-10-21 2015-10-14 日本碍子株式会社 炭素繊維入り樹脂シートの搬送装置
CN103303732A (zh) * 2013-05-31 2013-09-18 泰兴联创绝缘材料有限公司 一种原膜-离型膜贴合保护膜剥离机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263865A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Canon Aptex Inc ラベル製造装置およびラベル製造方法
WO2002064281A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Dalcos S.R.L. Gripper feeder for metal strip
JP2003335443A (ja) * 2002-05-14 2003-11-25 Toray Eng Co Ltd 帯状ワークの露光装置
JP2006315776A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007039231A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Canon Machinery Inc シート搬送装置および搬送方法
JP2011054587A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Misuzu Kogyo:Kk 基板テープの搬送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017080896A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-18 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren und vorrichtung zur produktion und zum abzug eines bahnförmigen produktes
JP2018535165A (ja) * 2015-11-10 2018-11-29 リンダウェル、ドルニエ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングLindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung ウェブ状製品の製造および引き出しのための方法および装置
US10487425B2 (en) 2015-11-10 2019-11-26 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method and apparatus for producing and drawing-off a web-shaped product, particularly a woven fabric web
CN106698029A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 自动收料机构
CN106986055A (zh) * 2017-03-30 2017-07-28 苏州欧康诺电子科技股份有限公司 一种半自动覆膜机及其工作方法
JP6262899B1 (ja) * 2017-03-30 2018-01-17 株式会社システム技研 送り装置及び送り切出し装置
JP2018167968A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社システム技研 送り装置及び送り切出し装置
US11834764B2 (en) 2017-08-01 2023-12-05 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Apparatus for drawing-off a web-shaped product from a weaving machine
CN108861753A (zh) * 2018-03-28 2018-11-23 海宁金麒麟时装有限公司 验布机中的布料夹持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104816976A (zh) 2015-08-05
KR20150092713A (ko) 2015-08-13
JP6034814B2 (ja) 2016-11-30
TWI564235B (zh) 2017-01-01
CN104816976B (zh) 2017-07-28
TW201540635A (zh) 2015-11-01
KR101664930B1 (ko) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034814B2 (ja) フィルム搬送装置
JP6350453B2 (ja) ウエブ搬送装置
JP5078672B2 (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
WO2013133262A1 (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP2017085117A (ja) ハンドリングタブを連続的なガラスリボンに貼り付ける方法および装置
JP7022022B2 (ja) シート体の切断方法及びその切断装置
JP2010099889A (ja) 膜延伸装置
KR102022956B1 (ko) 웹 가공 장치
KR101605625B1 (ko) 디스플레이장치용 접착시트 제조장치
KR101774631B1 (ko) 광학 표시 패널의 연속 제조 방법 및 광학 표시 패널의 연속 제조 시스템
JP2019501525A (ja) 高柔軟性基板をキャリアに接合及び脱接合する方法及び装置
US9174386B2 (en) Butt-joining device comprising rolling means
JP2008006612A (ja) 積層板の製造方法
KR101266483B1 (ko) 슬리브형 부재로부터 랩형 부재를 제조하는 방법 및 장치
JP6171041B1 (ja) 光学的表示装置を製造する方法
US11007765B2 (en) Edge delamination methods and systems
JP6300755B2 (ja) フィルム搬送装置及びフィルム搬送方法
JP4518916B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2000222955A (ja) フラットケーブルの製造装置及び製造方法
JP2017127889A (ja) コイル材通板装置、およびコイル材通板方法
KR102584096B1 (ko) 광학적 표시 장치를 제조하는 방법
TW201417973A (zh) 薄片切割設備及使用其之薄片切割方法
WO2018135172A1 (ja) シート切断装置、シート切断方法、及びシート状デバイスの製造方法
US20150190998A1 (en) System for laminating optical film and method for manufacturing display unit using the same
JP6547945B2 (ja) ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250