JP2008006612A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008006612A
JP2008006612A JP2006176815A JP2006176815A JP2008006612A JP 2008006612 A JP2008006612 A JP 2008006612A JP 2006176815 A JP2006176815 A JP 2006176815A JP 2006176815 A JP2006176815 A JP 2006176815A JP 2008006612 A JP2008006612 A JP 2008006612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
belt press
double belt
manufacturing
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006176815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853137B2 (ja
Inventor
Kazushi Hatake
一志 畠
Kunji Nakajima
勲二 中嶋
Shigeki Fujiwara
茂喜 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006176815A priority Critical patent/JP4853137B2/ja
Priority to CN200710112226A priority patent/CN100581812C/zh
Priority to TW96123103A priority patent/TW200810917A/zh
Publication of JP2008006612A publication Critical patent/JP2008006612A/ja
Priority to HK08105717.3A priority patent/HK1112440A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4853137B2 publication Critical patent/JP4853137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】積層板材料を供給する装置部位の空間制約による設置領域の不足と材料供給作業の困難さを解消し、生産効率を高める。
【解決手段】積層巻取装置1において、金属箔とフィルム状基材を積層させながらロール状に巻き取ることによりロール状多層ワークを形成し、巻出装置2の各シャフトにロール状多層ワークをセットし、ダブルベルトプレス装置3のライン速度に合わせてシャフトからロール状多層ワークを引き出し、引き出されたロール状多層ワークを連続的にダブルベルトプレス装置の連続ベルト間に挿入し、ロール状多層ワークをラミネート成形する。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属箔とフィルム状基材をダブルベルトプレス機を用いてラミネート成形することによりフィルム状基材に金属箔が接着された積層板を連続的に製造する積層板の製造方法に関する。
従来、ダブルベルトプレス機を用いた積層板の製造工程は、(1)ロール状の長尺物の積層板材料を用意し、(2)ダブルベルトプレス機の挿入口手前に設けられた複数のシャフトに積層板材料を個別にセットし、(3)ダブルベルトプレス機のライン速度に合わせてシャフトから積層板材料を個別に巻き出し、(4)個別に巻き出された積層板材料を上下対称に配置されたダブルベルトプレス機の連続ベルト間に連続的に挿入することにより行われていた(特許文献1参照)。
特開平5−42555号公報
しかしながら、従来の製造工程では、シャフト等の装置部位が少なくとも積層板材料の数以上必要になる。また、積層板材料の数だけ材料の先端部をダブルベルトプレス機に挿入する作業が必要になる。従って、従来の製造工程によれば、積層板材料を供給する装置部位を設置するための広い空間領域が必要となる。またこの結果、空間領域が不足することから積層板材料の先端部をダブルベルトプレス機に挿入する作業が困難になる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、積層板材料を供給する装置部位の空間制約による設置領域の不足と材料供給作業の困難さを解消し、生産効率を高める積層板の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る積層板の製造方法は、金属箔とフィルム状基材をダブルベルトプレス機を用いてラミネート成形することによりフィルム状基材に金属箔が接着された積層板を連続的に製造する積層板の製造方法であって、金属箔とフィルム状基材を積層させながらロール状に巻き取ることによりロール状の積層体を形成する工程と、ロール状の積層体の先端部を巻き出し、巻き出された先端部をダブルベルトプレス機に供給する工程とを有する。
本発明に係る積層板の製造方法によれば、積層板材料を供給する装置部位の数を削減することができるので、積層板材料を供給する装置部位の空間制約による設置領域の不足と材料供給作業の困難さを解消し、生産効率を高めることができる。
本発明に係る積層板の製造方法は、例えば銅箔により熱圧着性又はエポキシ樹脂等の接着剤付きのポリイミドフィルムを挟持した両面銅箔積層板をダブルベルトプレス機を用いて複数同時に製造する工程に適用することができる。以下、図面を参照して、本発明の実施形態となる積層板の製造システムについて説明する。なお、上記銅箔はアルミニウム箔やステンレス箔等の銅箔以外の金属箔であってもよく、また、ポリイミドフィルムは液晶ポリマーやアラミドフィルム等のポリイミドフィルム以外のフィルム状基材であってもよい。
本発明の実施形態となる積層板の製造システムは、図1に示すように、積層巻取装置1と、巻出装置2と、ダブルベルトプレス装置3とを備える。積層巻取装置1は、図2に示すように、ロール状の長尺物の形態で用意された積層板材料としての銅箔4a,ポリイミドフィルム4b,及び銅箔4cがセットされたシャフトと、各シャフトから材料を巻き取ることによりロール状の積層体(以下、ロール状態多層ワークと表記)を形成するシャフトとを主な構成要素として備える。巻出装置2は、図3に示すように、ロール状多層ワーク5がセットされる複数のシャフト6を備え、各シャフトから巻き出されたロール状多層ワーク5をダブルベルトプレス装置3のワーク挿入口に供給する。ダブルベルトプレス装置3は、公知のダブルベルトプレス装置3により構成され、巻出装置2の各シャフトから供給されたロール状多層ワーク5に対しラミネート成形(加熱圧着処理)を施すことにより複数の両面銅箔積層板を同時に製造する。なお、上記加熱圧着処理は、圧力20〜80[bar],温度180〜250[℃],時間1〜10[分]の範囲内で行うことが望ましい。
このような構成を有する積層板の製造システムでは、両面銅箔積層板は、(1)銅箔4a,ポリイミドフィルム4b,及び銅箔4cを積層させながらロール状に巻き取ることにより銅箔4a,4bによりポリイミドフィルム4bを挟持したロール状多層ワーク5を形成し、(2)巻出装置2の各シャフト5にロール状多層ワーク5をセットし、(3)ダブルベルトプレス装置3のライン速度に合わせてシャフト5からロール状多層ワーク5を引き出し、(4)引き出されたロール状多層ワーク5を連続的にダブルベルトプレス装置3の連続ベルト間に挿入し、(5)ロール状多層ワーク5をラミネート成形することにより製造される。
ダブルベルトプレス機を利用してフレキシブルな金属箔付積層板を製造する場合、金属箔付積層板を構成する積層板材料が薄厚であるので、複数組の積層板材料を同時にダブルベルトプレス機に供給することにより複数の金属箔付積層板を同時に生産する方法が生産効率を上げる上で有効である。しかしながら、従来の製造工程によれば、複数の金属箔付積層板を同時に生産する場合、シャフト等の装置部位が少なくとも積層板材料の数以上必要になる。また、積層板材料の数だけ積層板材料の先端部をダブルベルトプレス機に挿入する作業が必要になる。従って、従来の製造工程により複数の金属箔付積層板を同時に生産する場合、積層板材料を供給するための装置部位を設置するための広い空間領域が必要となる。またこの結果、空間領域が不足することから積層板材料の先端部をダブルベルトプレス機に挿入する作業が困難になる。
これに対して、本発明の実施形態となる製造方法によれば、上述の通り、ダブルベルトプレス装置3に材料を供給する装置部位の数を大幅に削減することができるので、材料を供給する装置部位の空間制約による設置領域の不足と材料供給作業の困難さを解消し、生産効率を高めることができる。また積層体を形成する層相互の相対的な横位置合わせを外段取りで行うことができる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。例えば図4に示すように、ロール状多層ワーク5の先端部8を熱溶着等の手法により接合し、接合部8をダブルベルトプレス装置3に挿入するようにしてもよい。このような構成によれば、ロール状多層ワーク5の先端部をダブルベルトプレス装置3に挿入する作業を容易にし、労力を軽減することができる。
また、本実施形態は6枚の両面銅箔付積層板を同時にラミネート成形するものであったが、ポリイミドフィルム1枚と銅箔1枚とでロール状多層ワークを形成し、このロール状多層ワークを巻き出してラミネート成形することにより片面銅箔付積層板を得るようにしてもよい。さらに、銅箔のロールを用意し、ロール状多層ワークと銅箔のロールを巻きだしてラミネート成形することにより両面銅箔付積層板を得るようにしてもよい。このような場合であっても、積層板材料を供給するシャフト等の装置部位が半数になり、装置構成を簡単にすることができる。このように、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明の実施形態となる積層板の製造システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す積層巻取装置の構成を示す模式図である。 図1に示す巻出装置及びダブルベルトプレス装置の構成を示す模式図である。 ロール状多層ワークの先端部が接合されている状態を示す図である。
符号の説明
1:積層巻取装置
2:巻出装置
3:ダブルベルトプレス装置
4a,4c:銅箔
4b:ポリイミドフィルム
5:ロール状多層ワーク
6:シャフト

Claims (3)

  1. 金属箔とフィルム状基材をダブルベルトプレス機を用いてラミネート成形することによりフィルム状基材に金属箔が接着された積層板を連続的に製造する積層板の製造方法であって、
    金属箔とフィルム状基材を積層させながらロール状に巻き取ることによりロール状の積層体を形成する工程と、
    前記ロール状の積層体の先端部を巻き出し、巻き出された先端部をダブルベルトプレス機に供給する工程と
    を有することを特徴とする積層板の製造方法。
  2. 請求項1に記載の積層板の製造方法であって、
    前記ロール状の積層体の先端部において金属箔とフィルム状基材を接合する工程を有することを特徴とする積層板の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の積層板の製造方法であって、
    前記ロール状の積層体を複数形成し、各積層体から先端部を巻き出し、巻き出された複数の先端部をダブルベルトプレス機に同時に供給することにより、複数の積層板を同時に形成する工程を有することを特徴とする積層板の製造方法。
JP2006176815A 2006-06-27 2006-06-27 積層板の製造方法 Expired - Fee Related JP4853137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176815A JP4853137B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 積層板の製造方法
CN200710112226A CN100581812C (zh) 2006-06-27 2007-06-26 层叠板的制造方法
TW96123103A TW200810917A (en) 2006-06-27 2007-06-26 Manufacturing method of laminated sheet
HK08105717.3A HK1112440A1 (en) 2006-06-27 2008-05-23 A method of manufacturing laminate boards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176815A JP4853137B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008006612A true JP2008006612A (ja) 2008-01-17
JP4853137B2 JP4853137B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39010310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176815A Expired - Fee Related JP4853137B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 積層板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4853137B2 (ja)
CN (1) CN100581812C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155536A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
WO2012029262A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 富士電機株式会社 ラミネート処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101525840B (zh) * 2008-03-07 2011-01-19 宁波荣溢化纤科技有限公司 一种制备聚乙烯纤维增强层压布的复合装置及复合方法
DE102011014583A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Folienstapels und Anlage zur Herstellung eines Folienstapels
CN102615917B (zh) * 2012-04-06 2014-08-13 敦化市亚联机械制造有限公司 用于生产热塑型复合材料的方法及双钢带连续压机
CN110091509A (zh) * 2019-05-10 2019-08-06 广州明森科技股份有限公司 一种双工位的非接触式智能卡复合生产线
CN116277990B (zh) * 2023-03-24 2023-11-28 扬州纳力新材料科技有限公司 一种复合集流体高效焊接的集成设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270039A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Ube Ind Ltd フレキシブル金属箔積層体およびその製造方法
JP2002096419A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Showa Denko Kk 深絞り成型用アルミニウム箔複合材、その製造方法およびその成形方法
JP2003311840A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Mitsui Chemicals Inc フレキシブル金属積層板の製造方法
JP2004230670A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Ube Ind Ltd 熱融着性を有するポリイミドフィルム、それを用いた積層板およびそれらの製造法
JP2005014383A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 積層板製造用の金属箔と絶縁接着フィルムの積み重ね装置及び積み重ね方法
JP2006305967A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 電子部品ケース用包材の製造方法及び製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270039A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Ube Ind Ltd フレキシブル金属箔積層体およびその製造方法
JP2002096419A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Showa Denko Kk 深絞り成型用アルミニウム箔複合材、その製造方法およびその成形方法
JP2003311840A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Mitsui Chemicals Inc フレキシブル金属積層板の製造方法
JP2004230670A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Ube Ind Ltd 熱融着性を有するポリイミドフィルム、それを用いた積層板およびそれらの製造法
JP2005014383A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 積層板製造用の金属箔と絶縁接着フィルムの積み重ね装置及び積み重ね方法
JP2006305967A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 電子部品ケース用包材の製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155536A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
WO2012029262A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 富士電機株式会社 ラミネート処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101096136A (zh) 2008-01-02
CN100581812C (zh) 2010-01-20
JP4853137B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853137B2 (ja) 積層板の製造方法
JP5174637B2 (ja) 片面金属箔張フレキシブル積層板の製造方法及び積層板構成体
WO2010073744A1 (ja) キャリア付金属箔
JP5723927B2 (ja) キャリア付金属箔
JP2007036198A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2006272743A (ja) 積層体の製造方法
JP2008042037A (ja) フレキシブル配線板の製造方法
JP5016914B2 (ja) 積層板の製造方法
JP4853136B2 (ja) 積層板の製造方法
JP4816954B2 (ja) 積層体の巻き取り方法、銅張積層板の製造方法、及び保護テープ付き製品の製造方法
JP5165218B2 (ja) 複数組の金属箔/樹脂フィルム/金属箔構造の長尺状積層体の製造方法
KR20090128791A (ko) 양면 캐리어 테이프를 이용한 단면 연성인쇄회로기판의제조방법 및 그 제조장치
JP5242030B2 (ja) 複数組の金属箔/樹脂フィルム構造の長尺状積層体の製造法
JP5016860B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2002064258A (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JP5162696B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2008155539A (ja) 積層板の製造方法
KR101492457B1 (ko) 제품 신뢰성이 우수한 연성회로기판용 적층판 제조 장치
JP2013247326A (ja) 積層装置及び絶縁層の形成方法
JP4881097B2 (ja) 長尺状銅箔/樹脂フィルム積層体の製造方法
JP2011235537A (ja) 銅箔積層体及び積層板の製造方法
JP4960696B2 (ja) 積層板の製造方法
TWI329564B (ja)
JP2001310344A (ja) 積層板の製造方法
JP6123463B2 (ja) 金属積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees