JP2014511335A - リチウムチタン混合酸化物 - Google Patents

リチウムチタン混合酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511335A
JP2014511335A JP2013555861A JP2013555861A JP2014511335A JP 2014511335 A JP2014511335 A JP 2014511335A JP 2013555861 A JP2013555861 A JP 2013555861A JP 2013555861 A JP2013555861 A JP 2013555861A JP 2014511335 A JP2014511335 A JP 2014511335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
mixed oxide
titanium
titanium mixed
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207400B2 (ja
Inventor
ホルツアプフェル,ミヒャエル
ヌスプル,ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2014511335A publication Critical patent/JP2014511335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207400B2 publication Critical patent/JP6207400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/44Alloys based on cadmium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

リチウムチタン混合酸化物の製造方法であって、二酸化チタンとリチウム化合物の混合物を作成すること、前記混合物を焼成すること、及び露点が−50℃未満である雰囲気中で前記混合物を粉砕することを含む方法が詳細に述べられている。リチウムチタン混合酸化物及びその用途も明示されている。また、二次リチウムイオン電池用のアノード及び固体電解質並びに対応する二次リチウムイオン電池も提供されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムチタン混合酸化物を製造する方法、リチウムチタン混合酸化物、前記物質の用途、並びに前記リチウムチタン混合酸化物を含むアノード、固体電解質、及び二次リチウムイオン電池に関する。
ドープ若しくは非ドープのリチウム金属混合酸化物は、いわゆる「リチウムイオン電池」における電極材料として重要になった。例えば、二次リチウムイオン電池とも呼ばれるリチウムイオン蓄電池は、バッテリー駆動自動車の将来性のあるバッテリーモデルであると見なされている。リチウムイオン電池は、例えば、電動工具、コンピューター、及び携帯電話にも使用されている。特にカソード及び電解質はリチウム含有材料からなるが、アノードも同じである。
例えば、LiMn及びLiCoOは、カソード材料として使用されている。Goodenoughら(米国特許第5,910,382号明細書)は、リチウムイオン電池用のカソード材料として、ドープ若しくは非ドープの混合リチウム遷移金属リン酸塩、特にLiFePOを提案している。
例えば、グラファイト又は上述のとおりリチウム化合物、例えば、チタン酸リチウムは、特に大容量電池用のアノード材料として使用できる。
リチウム塩は、典型的には、二次リチウムイオン電池の固体状態電解質とも呼ばれる固体電解質に使用される。例えば、リチウムチタンリン酸塩は、日本国特開平2−225310号公報において固体電解質として提案されている。構造及びドーピングによって、リチウムチタンリン酸塩は、高いリチウムイオン伝導性及び低い導電率を有する。このことと、それらの高い硬度により、それらが二次リチウムイオン電池における好適な固体電解質であることが示される。例えば、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、ホウ素、スカンジウム、イットリウム、及びランタンによるリチウムチタンリン酸塩のドーピングは、リチウムチタンリン酸塩のイオン(リチウム)伝導性に影響を与える。特に、アルミニウムによるドーピングは良好な結果を生み出すが、その理由は、ドーピングの程度によってアルミニウムが他のドーピング金属と比べて高いリチウムイオン伝導性を生み出すことと、そのカチオン半径(Ti4+より小さい)のために、結晶中でチタンにより占められる空間を充分に占めることができるからである。
チタン酸リチウム類、特にチタン酸リチウムLiTi12、リチウムチタンスピネルは、充電可能なリチウムイオン電池におけるアノード材料としてグラファイトに比べていくつかの利点を示す。例えば、LiTi12は、グラファイトと比べて、サイクル安定性が良好で、熱負荷容量(thermal load capacity)が高く、動作信頼性が高い。リチウムチタンスピネルは、リチウムと比べて1.55Vの比較的一定な電位差を有し、数千サイクルの充放電を経ても容量の損失がわずか20%未満である。このように、チタン酸リチウムは、グラファイトよりもはるかに高い陽電位を示し、長寿命も示す。
チタン酸リチウムLiTi12は、典型的には、750℃を超える温度でのチタン化合物、例えば、TiOとリチウム化合物、例えば、LiCOとの固体状態反応により製造される(米国特許第5,545,468号明細書)。750℃より高い温度での焼成は、比較的純粋な、充分に結晶性のあるLiTi12を得るために実施されるが、これにより過度に粗い一次粒子が形成し材料の部分的融解が起こるという欠点がある。この理由のため、得られた生成物は手間をかけて粉砕しなければならず、それによりさらに不純物を含んでしまう。典型的には、高温は、ルチル又はアナターゼの残渣などの副生成物を生じさせることも多く、これらは生成物に残留する(欧州特許出願公開第1722439号A1明細書)。
リチウムチタンスピネルは、いわゆるゾルゲル法によっても得ることができるが(独国特許出願公開第10319464号A1明細書)、TiOを使用する固体状態反応による製造よりも高価なチタン出発化合物を使用しなければならない。火炎熱分解(Ernst, F.O. et al., Materials Chemistry and Physics 2007, 101 (2−3) pp. 372−378)並びに無水媒体中のいわゆる「水熱法」(Kalbac M. et al., Journal of Solid State Electrochemistry 2003, 8(1) pp. 2−6)は、チタン酸リチウムのさらなる製造方法として提案されている。
カソード材料用のリチウム遷移金属リン酸塩は、例えば、固体状態法により製造できる。欧州特許出願公開第1195838号A2明細書は、典型的には、リン酸リチウムとリン酸鉄(II)が混合されて、およそ600℃の温度で焼結される、特にLiFePOを製造するためのそのような方法を記載している。固体状態法により得られるリチウム遷移金属リン酸塩は、典型的には、カーボンブラックと混合され、カソード配合物に加工される。国際公開第2008/062111号A2パンフレットは、リチウム源、鉄(II)源、リン源、酸素源、及び炭素源を提供することにより製造される炭素含有リチウム鉄リン酸塩であって、前記方法が前記炭素源の熱分解工程を含む炭素含有リチウム鉄リン酸塩をさらに記載している。熱分解の結果、リチウム鉄リン酸塩粒子の表面に炭素コーティングが形成される。欧州特許第1193748号明細書も、リン酸鉄の製造において還元剤として働いてFe(II)のFe(III)への酸化を防ぐアモルファス炭素とLiFePOとのいわゆる炭素複合材料を記載している。さらに、炭素の添加は、カソード中のリチウム鉄リン酸塩材料の伝導率を上昇させるものである。欧州特許第1193786号明細書において、例えば、リチウム鉄リン酸塩炭素材料中の3重量%以上のレベルの炭素のみで、前記材料の所望の容量及び対応するサイクル特性を生じることが示されている。
しかし、リチウムイオン電池のサイクル寿命は、その中に存在する水分によっても影響される。D.R.Simon et al.(Characterization of Proton exchanged LiTi12 Spinel Material; Solid State Ionics: Proceedings of the 15th International Conference on Solid State Ionics, Part II, 2006. 177(26−32): pp. 2759−2768)は、例えば、チタン酸リチウムが、空気中で6ヶ月保存されると、6%の容量低下を起こしたことを記載している。しかし、保存されたチタン酸リチウムのサイクル安定性は測定されなかった。
例えば、リチウムチタンスピネル(LTO)又はリチウムアルミニウムチタンリン酸塩などのリチウムチタン混合酸化物の製造の間に、少なくとも1時点で、通常の周囲空気との接触が常にあり得る。前記材料は、1m/gを超える大きな比表面積、微粒子チタン酸リチウムではさらにおよそ10m/gになるその大きな比表面積に応じて、水分、すなわち水を空気から吸収する。この水分吸収は非常に速く起こり、典型的には500ppmの水が1分も経たないうちに吸収され、数千ppmの水が1日後に吸収される。水分は、最初に表面に物理吸着し、その後の乾燥の間に、100℃より高い温度でのベーキングにより再び容易に除去できるはずである。しかし、リチウムチタンスピネル及びリチウムアルミニウムチタンリン酸塩などのリチウムチタン混合酸化物を含むアノードの場合、吸収された水分がベーキングにより再び容易には除去できないことが確認された。そのため、そのような材料でできたアノードを含む電池は、ベーキングプロセスを含んで製造された場合でもガスを形成する傾向がある。
この望ましくないガス形成は、おそらくは、リチウムチタン混合酸化物中に化学吸着された水によりもたらされている。表面に吸着された水の化学吸着は、チタン酸リチウム又はリチウムアルミニウムチタンリン酸塩などのリチウムチタン混合酸化物においてH/Li交換下で比較的速く起こる。その場合、リチウムは粒子の結晶粒界又は粒子の表面においてLiO及び/又はLiCOとして存在することが多い。この効果は、先に記載されたよりもはるかに速く起こる。その後に、例えば250℃より高温で24時間以上にわたって長時間乾燥しなければ、化学吸着された水を再び除くことはできず、運転の間にガスを形成しない電池を製造できない。しかし、乾燥されたリチウムチタン混合酸化物材料のより長期の保存の間、又はそれにより製造された電極、固体電解質、又は電池のより長期の保存及び運転の間に水が再び吸収されることがあり、電池中のガス形成が起こり得る。
したがって、本発明の目的は、公知の材料に比べて向上した電極、固体電解質、及び電池、特に二次リチウムイオン電池が製造できるリチウムチタン混合酸化物を提供することである。
この目的は、二酸化チタンとリチウム化合物の混合物を作成し、又はリチウムチタン複合酸化物の複合酸化物を作成し、前記混合物又はリチウムチタン複合酸化物を焼成し、露点が−50℃未満である雰囲気中での混合物の粉砕することからなる、リチウムチタン混合酸化物の製造方法により達成される。粉砕は室温で行われる。
驚くべきことに、露点が−50℃未満である雰囲気中、例えばそのような露点の乾燥空気とともにリチウムチタン混合酸化物を粉砕すると、特のその運転の間に、ガス形成を全く示さないか、又はガス形成が著しく低減されたリチウムイオン電池を製造することが可能な材料が得られることが見いだされた。
本発明の一実施形態において、焼成後の製造チェーン(production chain)の最後に、露点が−50℃未満の乾燥雰囲気中で混合物を粉砕できる。これにより、リチウムイオン電池製造用の特に好適なリチウムチタン混合酸化物ができるが、その理由は、焼成中及び焼成前の任意の粉砕中には、混合酸化物は水吸収をそれほど起こしやすくないからである。しかし、例えば、混合物の焼成の前などの製造方法の途中での混合物の粉砕工程も、水吸収をさらに低減するために、露点が−50℃未満の雰囲気中で実施できる。
さらなる実施形態において、リチウムチタン混合酸化物を焼成し、次いで、それを、例えば水を排除して保存し、露点が−50℃未満の雰囲気中で使用の直前に粉砕して電極又は固体電解質を製造することが可能である。或いは、露点が−50℃未満の雰囲気中で粉砕されたリチウムチタン混合酸化物を、製造チェーンの最後での粉砕工程の直後に加工しても、露点が−50℃未満の雰囲気中で保存してもよい。
本明細書に記載の実施形態の方法による露点が−50℃未満の雰囲気中で混合物を粉砕する工程は、リチウムチタン混合酸化物の表面に物理吸着される水を少なくすることが可能であり、物理吸着された水の化学吸着も防ぐ。本発明のリチウムチタン混合酸化物により製造されたリチウムイオン電池は、それにより、今までの電池よりもガス形成が少なく、より安定したサイクル挙動を示す。
前記方法の一実施形態において、粉砕の間に、アルゴン、窒素などの不活性ガス及びこれらの空気との混合物から選択される少なくとも1種のガスを含む雰囲気が、露点が−50℃未満の雰囲気として(室温で)使用される。さらに、前記雰囲気は、露点が、−70℃未満でも、−50℃未満でもよく、例えば、70℃にさらに加熱することができ、それにより相対水分がさらに低下する。本発明のこれらの実施形態は、特にサイクル安定性のあるリチウムチタン混合酸化物を生み出す。
一実施形態による方法において、炭酸リチウム及び/又はリチウム酸化物をリチウム化合物として使用できる。このリチウム化合物が二酸化チタンと共に焼成され、露点が−50℃未満の雰囲気中で粉砕される場合、リチウムチタンスピネルが得られる。前記方法の他の実施形態において混合物を作成する間に、酸素含有リン化合物、例えば、リン酸及び酸素含有アルミニウム化合物、例えば、Al(OH)が二酸化チタンとリチウム化合物の混合物に加えられる場合、リチウムアルミニウムチタンリン酸塩がリチウムチタン混合酸化物として得られる。
さらなる実施形態において、混合物の作成の間に、炭素、例えば、元素状炭素、又は炭素化合物、例えば、いわゆる熱分解炭素の前駆体化合物をさらに加えることができ、それにより炭素層を備えたリチウムチタン混合酸化物を得ることができる。焼成は、好ましくは保護ガス下で行われる。炭素層は、焼成の間に、例えば、熱分解炭素の形態の炭素化合物から得ることができる。他の実施形態において、得られた生成物は、焼成の前又は後で、炭素前駆体化合物、例えば、ラクトース、スターチ、グルコース、スクロースなどの溶液により飽和され、次いで焼成されて、そのときに炭素のコーティングがリチウムチタン混合酸化物の粒子上に形成する。
さらなる実施形態の方法によるリチウムチタン複合酸化物は、LiTiO及びTiOを含み得る。或いは、リチウムチタン複合酸化物は、TiOとLiTiOとのモル比が1.3〜1.85の範囲にあるLiTiO及びTiOを含み得る。
さらに、いくつかの実施形態による方法において、混合物の作成は、粉砕が行われる雰囲気にかかわらず、かつ/又は混合物の圧縮にかかわらず、混合物の追加の粉砕を含むことがある。前者により、2つの粉砕工程が起こるので、特に微粒子のリチウムチタン混合酸化物が、前記方法を施した後に得られる。混合物の圧縮は、機械的な圧縮、例えば、ローラーコンパクター又は打錠機により起こり得る。しかし、別法として、転動造粒、ビルドアップ造粒(build−up granulation)又は湿式造粒(moist granulation)を実施することもできる。実施形態による方法において、焼成は、700℃から950℃の温度でさらに起こることがある。
さらなる実施形態において、混合物の粉砕は、ジェットミルにより、露点が−50℃未満である雰囲気中で実施される。本発明によると、ジェットミルは、露点が−50℃未満である雰囲気の気流中で混合物の粒子を粉砕する。ジェットミルの原理は、高速気流中の粒子−粒子衝突に基づく。本発明によると、高速気流は、露点が−50℃である雰囲気、例えば、圧縮空気又は窒素から製造される。粉砕された生成物は、この雰囲気に供給され、好適なノズルにより高速に加速される。ジェットミル中で、雰囲気はノズルにより強力に加速されるので、粒子は同伴され、互いに衝突し、互いの方に向いたノズルの焦点で互いに対して粉砕される。この粉砕原理は、酸化アルミニウムなどの非常に硬い物質の細分に好適である。ジェットミル内部では粒子とミルの壁との相互作用はわずかなので、微細に細分又は粉砕されたリチウムチタン混合酸化物の粒子が、最低限の汚染と共に得られる。ジェットミル中での粉砕に使用される気流も露点が−50℃未満なので、得られる混合酸化物は、含まれる水分又は水が非常に少なく、実質的にそれを含まない。混合物の粉砕後、粗い粒子から粉砕された生成物をサイクロンセパレーターによりジェットミル内で分離することができ、より粗い粒子は粉砕プロセスに戻すことができる。
前記方法の一実施形態において、リチウムチタン混合酸化物の製造のために、混合は、露点が−50℃未満の雰囲気中で、およそ0.5から1.5時間、好ましくは1時間の期間、及び/又はおよそ−80から150℃の温度で実施される。粉砕の期間及び/又は粉砕の間の温度を制御することにより、リチウムチタン混合酸化物の微粒子性又は混合物が粉砕される雰囲気の水分レベルを調整することができる。例えば、粉砕は、Alpineの200AFG型エアジェットミルにおいて15〜20kgの充填層でおよそ20kg/時のスループットでおよそ1時間実施することができる。粉砕は、例えば−80℃未満までの温度の冷たい窒素又は120℃を超える温度の過熱流と共に実施してもよい。或いは、粉砕は、0℃からほとんど100℃の範囲に調整できる温度の空気と共に実施してもよい。例えば、露点が−40℃である粉砕用空気を70℃に加熱できる。それにより、相対水分は低下し、室温で露点がおよそ−60℃の空気の相対水分に相当する。
本発明のさらなる実施形態は、本明細書に記載される実施形態の1つによる方法により得ることができるリチウムチタン混合酸化物に関する。さらなる実施形態は、含水量が300ppm以下であるリチウムチタン混合酸化物に関する。他の実施形態は、含水量が800ppm以下、好ましくは300ppm以下であるチタン酸リチウムに関する。そのようなリチウムチタン混合酸化物は、実施形態により本明細書に記載される方法により得ることができる。
本発明のさらなる実施形態によると、リチウムチタン混合酸化物は、リチウムチタン酸化物、チタン酸リチウム、及びリチウムアルミニウムチタンリン酸塩から選択できる。ここで、チタン酸リチウムは、ドープ若しくは非ドープの空間群Fd3mの0≦x≦1/3であるLi1+xTi2−xタイプのリチウムチタンスピネル及び一般式LiTiO(0≦x、y≦1)の全ての混合チタン酸化物、特にLiTi12(リチウムチタンスピネル)であり得る。リチウムアルミニウムチタンリン酸塩は、x≦0.4であるLi1+xTi2−xAl(POであり得る。
本発明のいくつかの実施形態によると、リチウムチタン混合酸化物は、化学吸着又は可逆的化学吸着により結合した300ppm以下の水を含み得る。他の実施形態によると、リチウムチタン混合酸化物は、特にリチウムチタン混合酸化物がチタン酸リチウム、例えば、LiTi12である場合、化学吸着又は可逆的化学吸着により結合した800ppm以下の水を含み得る。さらに、本発明のリチウムチタン混合酸化物は、化学吸着又は可逆的化学吸着により結合した水を実質的に含まないことがある。
さらなる実施形態において、リチウムチタン混合酸化物は非ドープであるか、又はMg、Nb、Cu、Mn、Ni、Fe、Ru、Zr、B、Ca、Co、Cr、V、Sc、Y、Al、Zn、La、及びGaから選択される少なくとも1種の金属によりドープされている。好ましくは、前記金属は遷移金属である。ドーピングは、アノードとして使用される場合のリチウムチタン混合酸化物のさらに増大した安定性及びサイクル安定性を達成するために利用できる。特に、これが達成されるのは、ドーピング金属イオンが格子構造に個別に、又は一度に幾つか取り込まれる場合である。ドーピング金属イオンは、好ましくは、混合されたリチウムチタン混合酸化物全体に対して、0.05から3重量%又は1から3重量%の量で存在する。ドーピング金属カチオンは、チタン又はリチウムの格子位置のいずれかを占めることができる。例えば、酸化物、又は炭酸塩、酢酸塩、若しくはシュウ酸塩を、ドーピング金属の金属化合物として、リチウム化合物及びTiOにさらに加えることができる。
さらなる実施形態によると、リチウムチタン混合酸化物は、さらなるリチウム酸化物、例えば、リチウム遷移金属オキソ化合物をさらに含んでよい。そのようなリチウムチタン混合酸化物が二次リチウムイオン電池の電極に使用される場合、前記電池は特に有利なサイクル挙動を有する。
他の実施形態において、いくつかの実施形態による方法に関して先に既に説明されたとおり、リチウムチタン混合酸化物は炭素層を含み、或いは、より正確にはリチウムチタン混合酸化物の粒子は炭素コーティングを有する。そのようなリチウムチタン混合酸化物は、特に電池の電極に使用するのに好適であり、電極の電流密度及びサイクル安定性を増大させる。
本発明のリチウムチタン混合酸化物は、一実施形態において、二次リチウムイオン電池の電極、アノード、及び/又は固体電解質用の材料として使用される。
二次リチウムイオン電池のアノードにおいて、さらなる実施形態によると、リチウムチタン混合酸化物は、本明細書に記載された実施形態のドープ若しくは非ドープのリチウムチタン酸化物又はドープ若しくは非ドープのチタン酸リチウム、例えば、LiTi12である。
上述の実施形態のリチウムチタン混合酸化物が、ドープ若しくは非ドープのリチウムチタン金属リン酸塩又はドープ若しくは非ドープのリチウムアルミニウムチタンリン酸塩である場合、二次リチウムイオン電池の固体電解質に好適である。そのため、本発明の一実施形態は、そのようなリチウムチタン混合酸化物を含む二次リチウムイオン電池用の固体電解質に関する。
さらに、本発明は、実施形態によるアノード、例えば、ドープ若しくは非ドープのリチウムチタン酸化物又はドープ若しくは非ドープのチタン酸リチウムであるリチウムチタン混合酸化物でできたアノードを含む二次リチウムイオン電池に関する。さらに、二次リチウムイオン電池は、実施形態によるドープ若しくは非ドープのリチウムチタン金属リン酸塩又はドープ若しくは非ドープのリチウムアルミニウムチタンリン酸塩であるリチウムチタン混合酸化物を含む固体電解質を含み得る。
さらなる特徴及び利点は、実施形態の実施例の以下の説明及び従属項から生じる。
実施例1のXRD測定結果を示す。 実施例2のXRD測定結果を示す。
本明細書に記載された実施形態の相互排除しない特徴は全て、互いに組み合わせることができる。ある実施形態の要素は、さらに言及せずに他の実施形態に使用できる。本発明の実施形態は、以下の実施例において、図面を参照しながら、限定的であると見なされることなく、より詳細に説明されるだろう。
実施形態実施例
1.測定方法
BET表面積は、DIN 66131(DIN−ISO 9277)に従って測定した。Micromeritics Gemini V 又は Micromeritics Gemini VII を、このための測定装置として使用した。
粒径分布は、DIN 66133に従って、Malvern Hydro 20005装置を使用してレーザー粒度分析により測定した。
X線粉末ディフラクトグラム(XRD)は、Siemens XPERTSYSTEM PW3040/00 及び DY784ソフトウェアにより測定した。
含水量は、カールフィッシャー滴定により分析した。試料を200℃でベーキングし、水分を凝縮させ、カールフィッシャー分析溶液を含む受け器中で測定した。
実施例1
Li 1.3 Al 0.3 Ti 1.7 (PO の製造
1037.7gのオルトリン酸(85%)を反応容器に導入した。144.3gのLiCO、431.5gのTiO(アナターゼ型)、及び46.8gのAl(OH)(ギブサイト)の混合物を、テフロン(登録商標)コートされたアンカースターラーにより激しく撹拌しながら、流路を経てゆっくりと加えた。COの形成により懸濁液の激しい発泡を伴ってLiCOがリン酸と反応するので、1時間から1.5時間の期間をかけて混合物を非常にゆっくりと加えた。
次いで、前記混合物をオーブン中で225℃に加熱し、この温度で2時間そのままにした。かろうじて部分的にのみ反応容器から除去できる、硬くもろい粗生成物が形成する。ゴム様の稠度を経る液体状態からの懸濁液の完全な凝固は比較的速く起こった。しかし、例えば、砂浴又は油浴をオーブンの代わりに使用してもよい。
次いで、毎分2℃の加熱間隔で、6時間以内、200から900℃に固体混合物を加熱した。次いで、生成物を900℃で24時間焼結し、焼成した。
次いで、焼成された混合物を、ジェットミル中で、露点が−50℃未満で温度が25℃の雰囲気中で、およそ20kgの充填層で、およそ毎時7kgのスループットでおよそ4時間微粉砕した。Hosokawa Alpine の Alpine 200AFG は、温度及び気流を調整できるが、それをジェットミルとして使用した。ジェットミルを11500rpmで運転した。
比較例1
比較例1を製造するために、実施例1と同じ出発物質を同じ製造方法に付したが、焼成された混合物を通常の技術条件下で未乾燥の空気により(ジェットミルのコンプレッサーから出る未処理の圧縮空気、露点およそ0℃)ジェットミル中で粉砕した。焼結は、ここでは950℃で12時間実施し、リチウムアルミニウムチタンリン酸塩が得られた。
そこで、実施例1により得られたLi1.3Al0.3Ti1.7(POと比較例1のLi1.3Al0.3Ti1.7(POの含水量を測定すると、本発明の生成物では250ppmの値であり、比較例1では1500ppmの値であった。
実施例1のBET表面積を測定すると、およそ3m/gであった。実施例1の粒径分布は、D50=1.56μmであった。図1における実施例1のXRD測定は、純粋相(phase−pure)Li1.3Al0.3Ti1.7(POを示した。
本発明により得られた生成物Li1.3Al0.3Ti1.7(POの構造は、いわゆるNASiCON(Na超イオン伝導体)構造に類似である(Nuspl et al., J.Appl.Phys.Vol.06, No.10,p.5484, et seq. (1999)参照)。結晶構造の3次元Liチャネルと、同時にこれらのチャネル中でのLi移動の非常に低い0.30eVの活性化エネルギーが、高い固有Liイオン伝導率をもたらす。Alドーピングはこの固有Li伝導率にほとんど影響を与えないが、粒界ではLiイオン伝導性を低下させる。
実施例1の変形版において、Li1.3Al0.3Ti1.7(POを、炭酸リチウム、TiO、及びAl(OH)の混合物の添加の後で、白色懸濁液を抗密着性コーティングのある容器に、例えばテフロン(登録商標)壁のある容器に移して、合成できる。それにより、硬化した中間生成物は、はるかに容易に除去される。実施例1による方法の修正版において、室温に冷却した後乾燥混合物の12時間にわたる第1の焼成をさらに実施でき、それに続いて、900℃でのさらに12時間にわたる第2の焼成を実施できる。それぞれの場合で、やはり300ppm未満の含水量を示したLi1.3Al0.3Ti1.7(POが得られる。
実施例2
Li Ti 12 の製造
16kgのTiO及び6kg(エアジェット粉砕)のLiCOを撹拌装置に導入した。このために、「Loedige」タイプのミキサーを使用した。出発物質の上述の組成物およそ440gを、電力消費1kWで冷却せずに1時間撹拌した。次いで、このように得られた混合物を950℃で17時間焼結し、焼成した。そして、焼成された混合物を、Hosokawa Alpine の Alpine 200AFGジェットミル中で、露点が−50℃未満で温度が50℃の空気雰囲気中で1時間微粉砕した。このように、本発明のリチウムチタンスピネルが得られた。
比較例2
実施例2と同じ出発物質から同じ製造方法で比較例2が得られた。焼成された混合物を比較例1と同じ方法で粉砕した。焼結は、ここでは950℃で12時間実施し、リチウムチタンスピネルが得られた。
実施例2のBET表面積を測定するとおよそ3m/gであった。実施例2の粒径分布は、D50=1.96μmであった。図2における実施例2のXRD測定は、純粋相のLiTi12を示した。
そして、実施例2により得られた本発明のLiTi12及び比較例2のLiTi12の含水量を測定すると、本発明のLiTi12では250ppmの値であり、比較例2では1750ppmの値であった。
実施例3
炭素含有Li Ti 12 変形体1の製造
9.2kgのLiOH・HOを45lの水に溶解させ、次いで20.8kgのTiOを加えた。次いで、180gのラクトースを加えると、60gのラクトース/LiOH+TiOのkgのバッチを実験する結果となった。次いで、前記混合物を、Nubilosa噴霧乾燥機で、およそ300℃の出発温度及び100℃の最終温度で噴霧乾燥した。最初に、数マイクロメートルのオーダーの多孔性球状凝集体が形成した。
次いで、このように得られた生成物を、窒素雰囲気下で750℃で5時間焼成した。
そして、焼成された混合物を、ジェットミル中で、露点が−50℃未満で温度が25℃の空気雰囲気中で1時間微粉砕した。
このように製造した実施例3の炭素含有LiTi12の含水量は278ppmであった。
比較例3
比較例3として、同じ出発物質から同じ製造方法で、炭素含有LiTi12を製造した。焼成された混合物を、比較例1と同じ方法で粉砕した。焼結は、ここでは、750℃で5時間実施した。
このように製造した比較例3の炭素含有LiTi12の含水量は1550ppmであった。
実施例4
炭素含有Li Ti 12 変形体1の製造
9.2kgのLiOH・HOを45Lの水に溶解させ、次いで20.8kgのTiOを加えた。次いで、前記混合物を、Nubilosa噴霧乾燥機で、およそ300℃の出発温度及び100℃の最終温度で噴霧乾燥した。最初に、数マイクロメートルのオーダーの多孔性球状凝集体が形成した。
得られた生成物を、1Lの水中の180gのラクトースにより飽和させ、次いで、窒素雰囲気下で750℃で5時間焼成した。
そして、焼成された混合物を、ジェットミル中で、露点が−50℃未満で温度が25℃の空気雰囲気中で1時間微粉砕した。
このように製造した実施例4の炭素含有LiTi12の含水量は289ppmであった.
比較例4
比較例4として、炭素含有LiTi12を、同じ出発物質から同じ製造方法で製造した。焼成された混合物を比較例1と同じ方法で粉砕した。焼結は、ここでは、750℃で5時間実施した。
このようにして製造した比較例4の炭素含有LiTi12の含水量は1650ppmであった.
実施例5
この実施例は、LiTiO及びTiOを含む複合酸化物であって、TiOとLiTiOのモル比が1.3から1.85の範囲にある複合酸化物の熱反応により得られたチタン酸リチウムLiTi12に関する。このために、独国特許出願第102008026580.2号明細書が参照され、その全内容は参照により本明細書に含まれる。
最初にLiOH・HOを蒸留水に溶解させ、50から60℃の温度に加熱した。水酸化リチウムが完全に溶解すると、複合酸化物2 LiTiO/3 TiOを形成するのに充分な量のアナターゼ変性された(in anatase modification)固体TiO(Sachtlebenから入手)を、絶えず撹拌しながら50から60℃の熱溶液に加えた。アナターゼが均質に分布した後、前記懸濁液をオートクレーブに入れると、そこで、連続的な撹拌下で、100℃から250℃の温度、典型的には150から200℃の温度で、およそ18時間の期間に転化が起こった。
ダブルスターラー及びスチールヒーティングコイルを備えたParrオートクレーブ(Parr 4843圧力反応器)をオートクレーブとして使用した。
反応の最後に、複合酸化物2 LiTiO/3 TiOを濾去した。フィルターケークの洗浄後、後者を80℃で乾燥させた。次いで、複合酸化物2 LiTiO/3 TiOを750℃で5時間焼成した。
そして、焼成された混合物を、ジェットミル中で、露点が−50℃未満で温度が25℃の空気雰囲気中で、1時間微粉砕した。
このように製造した実施例5の炭素含有LiTi12の含水量は300ppmであった。
比較例5
比較例5として、炭素含有LiTi12を同じ出発物質から同じ製造方法で製造した。焼成された混合物を比較例1と同じ方法で粉砕した。焼結は、ここでは750℃で5時間実施した。
このようにして製造した比較例5の炭素含有LiTi12の含水量は1720ppmであった。

Claims (17)

  1. 二酸化チタンとリチウム化合物の混合物を作成し、又はリチウムチタン複合酸化物を作成し;
    前記混合物又は前記リチウムチタン複合酸化物を焼成し;及び
    焼成後の、露点が−50℃未満である雰囲気中での前記混合物又は前記リチウムチタン複合酸化物を粉砕することからなる、
    リチウムチタン混合酸化物の製造方法。
  2. 保護ガス、不活性ガス、窒素、及び空気、並びに/又は露点が−70℃未満である雰囲気から選択される少なくとも1種のガスを含む雰囲気が、前記雰囲気として使用される請求項1に記載の方法。
  3. 前記混合物の作成が、酸素含有リン化合物及び酸素含有アルミニウム化合物の添加を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記混合物の作成が、炭素、炭素化合物、又は熱分解炭素の前駆体化合物の添加、前記混合物の粉砕及び/若しくは圧縮を含み、かつ/又は前記焼成が保護ガス下で実施される請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 炭酸リチウム及び/若しくはリチウム酸化物がリチウム化合物として使用され;かつ/又は前記リチウムチタン複合酸化物がLiTiO及びTiOを含むか、又はTiOとLiTiOのモル比が1.3から1.85の範囲にあるLiTiO及びTiOを含むか;かつ/又は前記焼成が700℃から950℃の温度で実施される請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記粉砕がジェットミルにより実施される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記粉砕が、0.5からl.5時間の期間及び/又は−80から150℃の温度で実施される請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法により得られたリチウムチタン混合酸化物。
  9. 前記リチウムチタン混合酸化物が300ppm以下の含水量を有し;又は前記リチウムチタン混合酸化物が、含水量が800ppm以下のチタン酸リチウムである請求項8に記載のリチウムチタン混合酸化物。
  10. 前記リチウムチタン混合酸化物が、リチウムチタン酸化物、チタン酸リチウム、及びリチウムアルミニウムチタンリン酸塩から選択される請求項8又は9に記載のリチウムチタン混合酸化物。
  11. 化学吸着又は可逆的化学吸着により結合した300ppm以下の水又は800ppm以下の水を含み;かつ/又は前記リチウムチタン混合酸化物が、化学吸着又は可逆的化学吸着により結合した水を実質的に含まない請求項8〜10のいずれか一項に記載のリチウムチタン混合酸化物。
  12. 前記リチウムチタン混合酸化物が非ドープであるか、又はMg、Nb、Cu、Mn、Ni、Fe、Ru、Zr、B、Ca、Co、Cr、V、Sc、Y、La、Zn、Al、及びGaから選択される少なくとも1種の金属によりドープされているか、かつ/又はさらなるリチウム酸化物を含む請求項8〜11のいずれか一項に記載のリチウムチタン混合酸化物。
  13. 炭素コーティングをさらに含む請求項8〜12のいずれか一項に記載のリチウムチタン混合酸化物。
  14. 二次リチウムイオン電池の電極、アノード、及び/又は固体電解質用の材料としての、請求項8〜13のいずれか一項に記載のリチウムチタン混合酸化物の使用。
  15. 請求項8〜13のいずれか一項に記載のリチウムチタン混合酸化物を含み、前記リチウムチタン混合酸化物がドープ若しくは非ドープのリチウムチタン酸化物又はドープ若しくは非ドープのチタン酸リチウムである二次リチウムイオン電池用のアノード。
  16. 請求項8〜13のいずれか一項に記載のリチウムチタン混合酸化物を含み、前記リチウムチタン混合酸化物が、ドープ若しくは非ドープのリチウムチタン金属リン酸塩又はドープ若しくは非ドープのリチウムアルミニウムチタンリン酸塩である二次リチウムイオン電池用の固体電解質。
  17. 請求項15に記載のアノード及び/又は請求項16に記載の固体電解質を含む二次リチウムイオン電池。
JP2013555861A 2011-03-01 2012-02-29 リチウムチタン混合酸化物 Expired - Fee Related JP6207400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011012713.5 2011-03-01
DE102011012713A DE102011012713A1 (de) 2011-03-01 2011-03-01 Lithium-Titan-Mischoxid
PCT/EP2012/053447 WO2012117023A1 (de) 2011-03-01 2012-02-29 Lithium-titan-mischoxid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217032A Division JP2016020305A (ja) 2011-03-01 2015-11-04 チタン酸リチウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511335A true JP2014511335A (ja) 2014-05-15
JP6207400B2 JP6207400B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=45814487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555861A Expired - Fee Related JP6207400B2 (ja) 2011-03-01 2012-02-29 リチウムチタン混合酸化物
JP2015217032A Ceased JP2016020305A (ja) 2011-03-01 2015-11-04 チタン酸リチウム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217032A Ceased JP2016020305A (ja) 2011-03-01 2015-11-04 チタン酸リチウム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140038058A1 (ja)
EP (1) EP2681786B1 (ja)
JP (2) JP6207400B2 (ja)
KR (3) KR20160084479A (ja)
CN (1) CN103443968B (ja)
CA (1) CA2828455C (ja)
DE (1) DE102011012713A1 (ja)
TW (1) TW201236976A (ja)
WO (1) WO2012117023A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224493A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 水熱化学反応を用いるチタン酸リチウムナノ粒子の製造方法
WO2016084200A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社 東芝 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車
WO2016175313A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 三井金属鉱業株式会社 5v級スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物
WO2018062092A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池
KR20190107502A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 (주)포스코케미칼 알루미늄으로 코팅된 1차 입자를 포함하는 리튬티탄 복합산화물 및 이의 제조 방법
WO2020171676A1 (ko) * 2019-02-22 2020-08-27 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
WO2020180156A1 (ko) * 2019-03-06 2020-09-10 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369172B1 (ko) * 2012-06-28 2014-03-04 한국세라믹기술원 사염화티타늄과 수산화리튬을 이용한 고분산 구상 이트륨 또는 나이오븀 도핑 티탄산리튬 산화물의 제조방법
CN102983319B (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种改性钛酸锂材料及其制备方法
US10170758B2 (en) 2013-06-05 2019-01-01 Johnson Matthey Public Limited Company Process for the preparation of lithium titanium spinel and its use
CN103996839A (zh) * 2014-05-16 2014-08-20 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 锂离子电池负极材料Li4Ti5O12/C及其制备方法
KR101755786B1 (ko) * 2015-04-14 2017-07-10 한국기초과학지원연구원 고상법을 이용한 리튬-티타늄 산화물의 합성 방법
CN105261749A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 攀枝花学院 一步反应制备含锆掺杂钛酸锂的方法
US20180331389A1 (en) * 2015-11-20 2018-11-15 GM Global Technology Operations LLC Lithium ion battery
WO2017112804A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Johnson Ip Holding, Llc Solid-state batteries, separators, electrodes, and methods of fabrication
US10218044B2 (en) 2016-01-22 2019-02-26 Johnson Ip Holding, Llc Johnson lithium oxygen electrochemical engine
CN110268572B (zh) * 2017-03-28 2022-09-06 Tdk株式会社 全固体二次电池
DE102017220619A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Iontech Systems Ag Verfahren zur Feststoffsynthese von Metall-Mischoxiden sowie Oberflächenmodifikation dieser Materialien und Verwendung dieser Materialien in Batterien, insbesondere als Kathodenmaterialien
CN108682832B (zh) * 2018-06-11 2021-08-20 黑龙江海达新材料科技有限公司 锂电池用复合负极材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381908A (ja) * 1989-05-18 1991-04-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リチウムイオン導電性固体電解質
JP2002212705A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄膜製造方法および薄膜製造設備
JP2002293546A (ja) * 2001-01-24 2002-10-09 Nichia Chem Ind Ltd リチウム複合金属窒化物の製造方法
JP2003048719A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2006221881A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池用活物質及びその製造方法、並びに、非水電解質電池用電極及び非水電解質電池
WO2009109053A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Bathium Canada Inc. Process for making electrodes for lithium based electrochemical cells
JP2010508234A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 フォステック リチウム インコーポレイテッド 炭素処理複合酸化物及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225310A (ja) 1989-02-23 1990-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質およびその製造法
JP3502118B2 (ja) 1993-03-17 2004-03-02 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池およびその負極の製造法
US5910382A (en) 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
JP3036694B2 (ja) * 1997-03-25 2000-04-24 三菱重工業株式会社 Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
US6645673B2 (en) * 1999-02-16 2003-11-11 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing lithium titanate and lithium ion battery and negative electrode therein
JP4642960B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
US6797644B2 (en) 2000-08-01 2004-09-28 Texas Instruments Incorporated Method to reduce charge interface traps and channel hot carrier degradation
JP4734700B2 (ja) 2000-09-29 2011-07-27 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117908A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 非水電解液電池
DE10250747B4 (de) * 2002-10-31 2005-02-17 Dilo Trading Ag Verfahren zur Herstellung einer Lithium-Sekundär-Batterie mit einer Kathodenmasse, die ein Li-Cobaltoxid als Li-interkalierbares Schwermetalloxid enthält
DE10319464A1 (de) 2003-04-29 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Lithiumtitanat-Spinellen
JP4249727B2 (ja) 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物
US7820327B2 (en) * 2006-04-11 2010-10-26 Enerdel, Inc. Lithium titanate and lithium cells and batteries including the same
DE102008026580A1 (de) 2008-06-03 2009-12-10 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von Lithiumtitan-Spinell und dessen Verwendung
US9178255B2 (en) * 2008-06-20 2015-11-03 University Of Dayton Lithium-air cells incorporating solid electrolytes having enhanced ionic transport and catalytic activity
JP5487676B2 (ja) * 2009-03-30 2014-05-07 Tdk株式会社 活物質、これを含む電極、当該電極及びリチウム塩を含む電解質溶液を備える電気化学デバイス
JP2011111361A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池活物質用チタン酸リチウムの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381908A (ja) * 1989-05-18 1991-04-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リチウムイオン導電性固体電解質
JP2002212705A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄膜製造方法および薄膜製造設備
JP2002293546A (ja) * 2001-01-24 2002-10-09 Nichia Chem Ind Ltd リチウム複合金属窒化物の製造方法
JP2003048719A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2006221881A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池用活物質及びその製造方法、並びに、非水電解質電池用電極及び非水電解質電池
JP2010508234A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 フォステック リチウム インコーポレイテッド 炭素処理複合酸化物及びその製造方法
WO2009109053A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Bathium Canada Inc. Process for making electrodes for lithium based electrochemical cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
理化学辞典, vol. 第5版, JPN6016005995, 20 December 2004 (2004-12-20), JP, pages 539, ISSN: 0003259410 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224493A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 水熱化学反応を用いるチタン酸リチウムナノ粒子の製造方法
US10224542B2 (en) 2014-11-27 2019-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, nonaqueous electrolyte battery, battery module, battery pack, automobile and vehicle
JP6092466B2 (ja) * 2014-11-27 2017-03-08 株式会社東芝 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車
WO2016084200A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社 東芝 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車
WO2016175313A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 三井金属鉱業株式会社 5v級スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物
JPWO2016175313A1 (ja) * 2015-04-30 2018-02-22 三井金属鉱業株式会社 5v級スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物
US10276867B2 (en) 2015-04-30 2019-04-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 5V-class spinel-type lithium-manganese-containing composite oxide
WO2018062092A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池
JPWO2018062092A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-25 Tdk株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池
US11254573B2 (en) 2016-09-29 2022-02-22 Tdk Corporation Lithium ion-conducting solid electrolyte and solid-state lithium ion rechargeable battery
KR20190107502A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 (주)포스코케미칼 알루미늄으로 코팅된 1차 입자를 포함하는 리튬티탄 복합산화물 및 이의 제조 방법
KR102090572B1 (ko) * 2018-03-12 2020-03-18 (주)포스코케미칼 알루미늄으로 코팅된 1차 입자를 포함하는 리튬티탄 복합산화물 및 이의 제조 방법
WO2020171676A1 (ko) * 2019-02-22 2020-08-27 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
WO2020180156A1 (ko) * 2019-03-06 2020-09-10 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN103443968A (zh) 2013-12-11
DE102011012713A1 (de) 2012-09-06
KR20160084479A (ko) 2016-07-13
EP2681786A1 (de) 2014-01-08
TW201236976A (en) 2012-09-16
WO2012117023A1 (de) 2012-09-07
JP2016020305A (ja) 2016-02-04
KR20140006046A (ko) 2014-01-15
EP2681786B1 (de) 2019-05-08
JP6207400B2 (ja) 2017-10-04
KR20180110203A (ko) 2018-10-08
CN103443968B (zh) 2018-04-03
CA2828455A1 (en) 2012-09-07
US20140038058A1 (en) 2014-02-06
CA2828455C (en) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207400B2 (ja) リチウムチタン混合酸化物
US10483538B2 (en) Mixed oxide containing a lithium manganese spinel and process for its preparation
JP5450159B2 (ja) 電極用酸化チタン系化合物及びそれを用いたリチウム二次電池
JP6789688B2 (ja) 置換されたリン酸金属リチウムマンガン
KR101539791B1 (ko) 티탄산 화합물, 티탄산 화합물의 제조 방법, 티탄산 화합물을 포함하는 전극 활물질, 및 전극 활물질을 이용한 축전 디바이스
KR101569782B1 (ko) 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물
JP6204576B2 (ja) 異種金属がドーピングされたリチウムチタン複合酸化物の製造方法、およびこれにより製造された異種金属がドーピングされたリチウムチタン複合酸化物
KR20190009323A (ko) 전고체형 리튬 이차전지용 양극 활물질
TW201446656A (zh) 用於製備鋰鈦尖晶石之方法及其用途
EP4027410A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary batteries, method for producing same, and lithium ion secondary battery
JP2018160432A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質複合体及びその製造方法
TWI540101B (zh) 鈦酸鋰製造用鈦原料及使用該原料之鈦酸鋰之製造方法
TW201305055A (zh) 鈦酸鋰之製造方法
KR102004665B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 정극 활물질 및 그것을 포함하는 정극, 그리고 그 정극을 구비하는 리튬 이온 이차 전지
JP5505868B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法
US10312506B2 (en) Process for the preparation of carbon-coated lithium transition metal phosphate and its use
JP2022092435A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees