JP2013534899A - 低酸素含量のサブミクロンサイズのシリコン粉末 - Google Patents

低酸素含量のサブミクロンサイズのシリコン粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534899A
JP2013534899A JP2013517187A JP2013517187A JP2013534899A JP 2013534899 A JP2013534899 A JP 2013534899A JP 2013517187 A JP2013517187 A JP 2013517187A JP 2013517187 A JP2013517187 A JP 2013517187A JP 2013534899 A JP2013534899 A JP 2013534899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submicron
sized
based powder
less
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618113B2 (ja
Inventor
スコヤー,ジーン
プット,ステイン
ネリス,ダニエル
ドリーセン,クリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43982226&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013534899(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2013534899A publication Critical patent/JP2013534899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618113B2 publication Critical patent/JP5618113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/029Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition of monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/03Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition of silicon halides or halosilanes or reduction thereof with hydrogen as the only reducing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】
低酸素含量を有するサブミクロンサイズのシリコン粉末、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】
20nm乃至200nmの平均一次粒子径を有するサブミクロンサイズのSiベースの粉末であって、前記粉末はSiOx(0<x<2)を含む表面層を有し、前記表面層は0
.5nm乃至10nmの平均厚さを有し、かつ前記粉末は室温で3質量%以下の全酸素含量を有する、粉末。前記粉末を製造する方法は、Si前駆体をガス流中、高温で気化するステップを含み、その後、ガス流を冷却すると、Si粒子が得られ、Si粒子は低温で、酸素含有ガス中で冷却される。
【選択図】図1

Description

本発明は、低酸素含量を有するサブミクロンサイズのシリコンベースの粉末および気相技術を用いる該粉末の合成に関する。
シリコン粉末は、現在、リチウムイオン電池、プリンテッドエレクトロニクスおよびソーラ用途を含む様々な用途において開発され、使用されている。これらの用途は、低酸素含量の超微粉末を必要とする。
リチウムイオン電池は、携帯電子機器の二次システムに最も広く用いられている。ニッケルカドミウムおよびニッケル水素等の水性再充電可能電池に比べて、Liイオン電池は、高エネルギー密度、高作動電圧、低自己放電および低保守要件を有する。これらの特性により、Liイオン電池は最も高性能で入手可能な二次電池となっている。
世界的なエネルギー需要の増大により、リチウムイオン電池業界は高エネルギー密度を有する、新世代の電極材料を求めるようになっている。アプローチの1つは、従来のカーボングラファイトの負極材料を、シリコン(Si)、錫(Sn)またはアルミニウム(Al)をベースとする金属、半金属または金属合金である、性能のよい他の活性材料に交換することである。これらの材料は、グラファイトに比べて、はるかに大きな比容量を与えることができる。負極材料の特定の組成物に加えて、粒子の表面特性は、得られるLiイオン電池の電気化学的挙動に重要な役割を果たす。従って、負極の電気化学的性能を高めるために、これらのパラメータを最適化できることはこの上なく重要である。
複合電極は、イオンリチウムと電子の両方と混合伝導性を有する必要がある。かかる複雑な媒体は、通常、活性材料粒子を、カーボンブラックとポリマーバインダーの超微粉末等の異なる添加剤と一緒に混合することにより得られる。バインダー添加剤は、複雑な役割を担っている。というのは、複合電極に機械的強度を与えるだけでなく、電極層と電流コレクタとの間に良好な接合も与え、かつ複合電極に、十分な液体電解質を吸収させて、内部イオンパーコレーションを与えるからである。
前述のように、Siベースの負極材料は、市販のリチウムイオン電池のエネルギー密度を大幅に高めることができた。シリコンは、次の反応:15Li+4Si→Li15Si4
に対応する最大理論重量容量(3579mAh/g)および大重量容量(2200mAh/cm3)を有する。しかしながら、これらの材料の微細構造およびリチウムインターカ
レーションの際のそれらの大きな体積膨張により、再充電可能な電池にそれらを用いるのに許容できる寿命特性が得られなくなっている。サブミクロンスケールでの材料の合成は、これらの材料の主な欠点を克服して、該材料を炭素に代わる好適な候補とさせる。サブミクロン粉末を作製する興味深い方法は、特許文献1に開示されたプラズマ技術である。
残念ながら、これらのサブミクロンシリコン粉末は、空気に晒されると即時に酸化する。サブミクロンサイズのシリコン粉末のこの制御されない酸化は、最終的に、10wt%を超える酸素含量となる。この高酸素レベルは、Liイオン電池中のこれらのSiベースの粉末の電気化学的挙動に悪影響を及ぼし、この層の減少のために、第1サイクル中の大容量損失(いわゆる不可逆容量)となるであろう。
国際公開第2008/064741A1パンフレット
本発明の目的は、これらの問題を改善、またはさらに克服し、単純かつ経済的なプロセスにより製造できる良好な負極材料を提供することである。
第1の態様によれば、本発明は、20nm乃至200nmの平均一次粒子径を有するサブミクロンサイズのSiベースの粉末を提供することができ、前記粉末は、SiOx(0
<x<2)を含む表面層を有し、前記表面層は0.5nm乃至10nmの平均厚さを有し、かつ前記粉末は室温で3質量%以下の全酸素含量を有する。表面層はまた、SiOx
0<x<2)のみからなっていてもよい。一実施形態において、表面層は、第1サイクル中大きな不可逆容量を回避するために、5nmより薄く、他の実施形態においては、空気または酸化ガスに晒されたときにさらに酸化しないよう安定したパッシベート粉末を得るために、0.5nmより厚い。酸化層の厚さは、本明細書では、透過型電子顕微鏡(TEM)写真で測定した層の平均厚さとして表わされる。Siベースの粉末は純Siからなっていてよい。Siベースの粉末はまた、ナノサイズ、すなわち、平均一次粒子径が20nm乃至200nmであってもよい。
一実施形態において、サブミクロンサイズのSiベースの粉末は、SiOx(1≦x<
2)を含む酸化表面層を有する。他の実施形態において、粉末は、少なくとも98at%Siの純度を有する。Siベースの粉末は、純Siからなっていてもよい。他の実施形態において、サブミクロンサイズのSiベースの粉末は、大気条件下および空気中、500℃で1時間エージングした後4質量%未満の全酸素含量を有する。さらに他の実施形態において、サブミクロンサイズのSiベースの粉末は、大気条件下および空気中、700℃で1時間エージングした後5質量%未満の全酸素含量を有する。これらの条件は、Siベースの粉末のパッシベーション層が安定で、さらなる酸化が生じないであろうことを保証する。
上述したサブミクロンサイズのSiベースの粉末は、遷移金属、半金属、IIIa族元素および炭素からなる群から選択される元素Mをさらに含むことができる。一実施形態において、Mは、ニッケル、銅、鉄、錫、アルミニウムおよびコバルトからなる群の元素のいずれか1つを含む。
第2の態様によれば、本発明は、Liイオン二次電池において負極材料としての、サブミクロンサイズのSiベースの粉末の使用も提供することができる。
第3の態様によれば、本発明は、
−Siベースの前駆体を提供するステップと、
−少なくとも1727℃(2000Kに相当)の温度でガス流を提供するステップと、
−ガス流中にSiベースの前駆体を注入することによって、Si前駆体を気化させるステップと、
−気化したSi前駆体を含むガス流を1327℃(1600Kに相当)未満の温度まで冷却することによって、サブミクロンサイズのSi粒子を得るステップと、
−サブミクロンサイズのSi粒子を、酸素含有ガス中、700℃未満、好ましくは、450℃未満の温度でパッシベートするステップと、
−Si粒子をガス流から分離するステップとを含む上述したSiベースの粉末を製造する方法を提供することができる。
かかるプロセスは、制御されたパッシベーティングステップを、その他のプロセスステ
ップと組み合わせて、Si亜酸化物(SiOx、x<2)の混合物を含む表面層を備えた
サブミクロンサイズのSiベースの粉末を生じさせる。
一実施形態において、パッシベーションステップは、室温乃至100℃の間の温度で実施される。他の実施形態において、ガス流は、ガスバーナー、水素バーナー、RFプラズマまたはDCアークプラズマのいずれか1つの手段により提供される。さらに他の実施形態において、パッシベーションステップは、Ar、N2、H2、COおよびCO2からなる
群のいずれか1つ以上からなる二次ガスをさらに含む酸素含有ガスで実施される。さらに他の実施形態において、酸素含有ガスは、酸素と窒素の混合物であり、酸素1質量%未満である。さらなる実施形態において、パッシベーションステップは、60分未満、好ましくは、10分未満の間実施することができる。他のさらなる実施形態において、ガス流は、高周波誘導結合プラズマにおいて提供され、このガス流はアルゴンガスを含む。
表面の酸素レベルの制御されたサブミクロンサイズのシリコンベースの粉末は、リチウムイオン二次電池において負極材料として用いると、高可逆容量を保ちながら、この負極の一次不可逆容量を制限することができる。これは、低酸素含量と組み合わせられた、粉末の小さな粒径およびそれに対応する大表面積による。粉末は、酸化物の非常に薄い均一な層で被われたシリコン粒子からなり得る。粒子の全酸素含量は、室温で3wt%未満である。
一実施形態において、シリコンサブミクロン粉末は、20nm乃至200nmの平均一次粒径を有する。ここで、平均一次粒径(dav)は、式
Figure 2013534899
に従って、等しいサイズの球状粒子を仮定して、比表面積から計算される。ここで、ρとは、粉末の理論密度を指し(2,33g/cm3)、BETとは、ブルナウアー−エメッ
ト−テラー(BET技術)のN2吸着方法により求めた比表面積(m2/g)を指す。
本発明はまた、Siベースの前駆体を提供することによって、少なくとも1727℃の温度でガス流を提供し、Siベースの前駆体を、ガス流に注入することによって、Si前駆体を気化し、ガス流を1327℃未満の温度で冷却することによって、サブミクロンサイズのSi粒子を得て、最終的に、酸化ガス中、700℃未満の温度でパッシベートする、このSiベースの粉末を製造する方法も提供することができる。ガス流は、高周波誘導結合プラズマにより提供することができ、ガス流は、アルゴンガスを含むことができる。
図1は、Siサブミクロン粒子の表面に薄いアモルファスSiOx層の存在を示すTEM画像(低倍率(A)および高倍率(B))を示す。 図2は、2.8wt%(実線)および25.0wt%(点線)の酸素レベルでの、容量(mAh/g)に対する電圧対Li(V)のSi粉末の脱リチウム曲線を示す。 図3は、エージング温度(℃)の関数としてのSiサブミクロン粉末の酸素レベル(wt%、左軸、実線)およびBET値(m2/g、右軸、点線)を示す。 図4は、空気中、室温での貯蔵時間(日数)の関数としてのSiサブミクロン粉末の酸素レベル(wt%)を示す。
本発明は、例えば、後述する異なる実施例により実施してよい。
実施例1
ミクロンサイズのSi粉末をSi前駆体として提供した。2.5Nm3/hアルゴンガ
スによるアルゴンプラズマを用いて、60kW高周波(RF)誘導結合プラズマ(ICP)を適用した。固体シリコン前駆体を220g/hのレートでプラズマに注入すると、2000Kを超える一般的な(すなわち、反応ゾーンにおける)温度となった。この第1の処理ステップにおいて、Si前駆体は完全に気化し、その後、核生成により、サブミクロンサイズのSi粉末となった。ガスの温度を1600K未満に下げるために、10Nm3
/hのアルゴンフローを、反応ゾーン直下流の冷却ガスとして用いた。このやり方で、金属核が形成されるであろう。最後に、0.15モル%酸素を含有するN2/O2混合物を100L/hで添加することにより、パッシベーションステップを、100℃の温度で5分間行った。
サブミクロンサイズのSi粉末は、立方結晶相および40±2m2/gの比表面積(B
ET技術により測定)を有し、これは、約60nmの平均一次粒径に相当した。化学分析によれば、酸素含量は、2.8wt%であることが示され、一方、TEM特性評価によれば、図1に示したとおり、1乃至2nmの厚さの薄いアモルファスSiOx表面層の存在
が示された。
得られたシリコン粉末を2%Na−CMC水ベースの溶液に添加することにより、ペーストを調製した。続いて、アセチレンブラックを添加した。50/25/25のシリコン/CMC/アセチレンブラック比を有する最終ペーストを、最後に、30分間ボールミルした。厚さ20乃至30μmのコーティングを、ドクターブレードコーティングにより銅ホイルに堆積した。ペーストの第1の乾燥は、従来のホットエア炉を用いて行ったが、室温で、または真空オーブン、コンベヤー炉、加熱表面での乾燥、赤外照射による乾燥、遠赤外照射による乾燥、誘導システムによる乾燥、加熱電極でのコーティング、不活性雰囲気中での乾燥を用いて行うこともできる。乾燥方法、温度および順番は、ペーストの安定性、内部応力および乾燥電極における起こり得る亀裂に影響する。最終的に、コインセル型電池を、対電極としてLiホイルを用いてグローブボックスにおいて作製した。バッテリー・テスト(battery test)を、以下の条件で電極に実施した。C/20のレートで0.01乃至1.0Vのサイクル。ここで、Cは、1時間当たり3572mAh/gのレートでの充電/放電と定義される。
表1に、第1の脱リチウムステップの容量の概要を示した。表の値は3つのコインセルの平均である。3700mAh/gシリコンの容量を測定すると、8%未満の非常に低い不可逆容量が第1サイクルの後得られた(表1および図2)。
比較例CE2
実施例1に記載したとおり、60kW高周波(RF)誘導結合プラズマ(ICP)でシリコン粉末を作製した。しかしながら、冷却後、変形パッシベーションステップを、0.15モル%酸素を含有するN2/O2混合物を150L/hで添加することにより、500℃の温度で5分間行った。
粉末は、立方結晶相および40±2m2/gの比表面積(BET技術により測定)を有
し、これは、約60nmの平均一次粒径に相当した。化学分析によれば、酸素含量は、6.8wt%であることが示され、一方、TEM特性評価によれば、2乃至5nmの厚さの薄いアモルファスSiOx表面層の存在が示された。
実施例1に記載したとおりに、ペーストを調製し、コインセルを作製し試験した。3500mAh/gシリコンの脱リチウム容量を測定すると、第1サイクルの後、573mAh/g(14%)の不可逆容量が得られており(表1参照)、これは非常に高いと考えられる。
比較例CE3−4
2つの市販のシリコン試料を購入した。それぞれの酸素含量は、19.3wt%(比較例3、カイアー、中国(Kaier,CN)より入手、BET値20m2/gおよび推定
平均一次粒径130nm)および25wt%(比較例4、アルドリッチ、米国(Aldrich,US)より入手、BET値34m2/gおよび推定平均一次粒径75nm)であ
った。比較例3の表面層の平均厚さは15nmであった(表面層厚さと酸素含量は互いに関係している)。実施例1に記載したとおりに、ペーストを調製し、コインセルを作製し試験した。その結果、それぞれ、2800と1500mAh/gシリコンの低脱リチウム容量となった(表1参照)。さらに、第1サイクルの後、600mAh/g(17%)(比較例3)および644mAh/g(30%)(比較例4)の高不可逆容量値が得られ、これは実施例1より高かった。
Figure 2013534899
図2は、第1サイクルについての実施例1および比較例4のコインセルの電極中のシリコンの容量(mAh/g)を示す。
実施例5
時間および温度の関数としての粉末の安定性を、安定性実験において検査した。実施例1で得た粉末を空気中、異なる温度で1時間アニールし、得られた粉末の酸素含量を化学分析により測定した。酸素レベルは、空気中、700℃まで安定なままで、その後、50wt%酸素までの急激な増加が生じることが図3に示されている。図3において、酸素レベル(実線)は、wt%で左側にあり、一方、対応のBET値(m2/g、点線)は、右
側に示され、両方共、温度℃の関数である。
酸素レベル(wt%)を日数での時間に対して示す図4に示されるとおり、室温で、時間に応じての酸素レベルの大幅な増加は観察されなかった。
本発明の原理の応用を示すために、本発明の特定の実施形態および/または詳細を示し上述してきたが、本発明は、かかる原理から逸脱することなく、請求項により完全に記載されるものとして、またはその他当業者に公知されているものとして(あらゆる等価物を含めて)、実施してよいものと考えられる。

Claims (16)

  1. 20nm乃至200nmの平均一次粒子径を有するサブミクロンサイズのSiベースの粉末であって、前記粉末は0<x<2のSiOxを含む表面層を有し、前記表面層は0.
    5nm乃至10nmの平均厚さを有し、かつ前記粉末は室温で3質量%以下の全酸素含量を有する、粉末。
  2. 前記表面層が0.5nm乃至5nmの厚さを有する、請求項1に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末。
  3. 1≦x<2のSiOxを含む酸化表面層を有する、請求項1に記載のサブミクロンサイ
    ズのSiベースの粉末。
  4. 少なくとも98at%Siの純度を有する、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末。
  5. 大気条件下および空気中、500℃で1時間エージングした後4質量%未満の全酸素含量を有する、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末。
  6. 大気条件下および空気中、700℃で1時間エージングした後5質量%未満の全酸素含量を有する、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末。
  7. 遷移金属、半金属、IIIa族元素および炭素からなる群から選択される元素Mをさらに含む、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末。
  8. 前記Mが、ニッケル、銅、鉄、錫、アルミニウムおよびコバルトからなる群の元素のいずれか1つを含む、請求項7に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末。
  9. Liイオン二次電池中において負極材料としての、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末の使用。
  10. −Siベースの前駆体を提供するステップと、
    −少なくとも1727℃の温度でガス流を提供するステップと、
    −前記ガス流中に前記Siベースの前駆体を注入することによって、前記Si前駆体を気化させるステップと、
    −前記気化したSi前駆体を含む前記ガス流を1327℃未満の温度まで冷却することによって、サブミクロンサイズのSi粒子を得るステップと、
    −前記サブミクロンサイズのSi粒子を、酸素含有ガス中、700℃未満、好ましくは、450℃未満の温度でパッシベートするステップと、
    −前記Si粒子を前記ガス流から分離するステップと
    を含む、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のサブミクロンサイズのSiベースの粉末を製造する方法。
  11. 前記パッシベーションステップは室温乃至100℃の温度で行われる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ガス流がガスバーナー、水素バーナー、RFプラズマまたはDCアークプラズマの
    いずれか1つの手段により提供される、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 前記パッシベーションステップは酸素の他に、Ar、N2、H2、COおよびCO2から
    なる群のいずれか1つ以上を含む酸素含有ガス中で行われる、請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記酸素含有ガスは酸素が1質量%未満である、酸素と窒素の混合物である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記パッシベーションステップが60分未満、好ましくは、10分未満の間行われる、請求項10乃至請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記ガス流が高周波誘導結合プラズマで提供され、かつ前記ガス流がアルゴンガスを含む、請求項10乃至請求項15のいずれか一項に記載の方法。
JP2013517187A 2010-06-29 2011-06-22 低酸素含量のサブミクロンサイズのシリコン粉末 Active JP5618113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35948510P 2010-06-29 2010-06-29
US61/359,485 2010-06-29
EP10015662 2010-12-15
EP10015662.9 2010-12-15
PCT/EP2011/060412 WO2012000858A1 (en) 2010-06-29 2011-06-22 Submicron sized silicon powder with low oxygen content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534899A true JP2013534899A (ja) 2013-09-09
JP5618113B2 JP5618113B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43982226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517187A Active JP5618113B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-22 低酸素含量のサブミクロンサイズのシリコン粉末

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10181600B2 (ja)
EP (1) EP2588409B1 (ja)
JP (1) JP5618113B2 (ja)
KR (1) KR101439726B1 (ja)
CN (1) CN102958835B (ja)
BR (1) BR112012033330A2 (ja)
CA (1) CA2800929C (ja)
TW (1) TWI448428B (ja)
WO (1) WO2012000858A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105167A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2016184495A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社豊田自動織機 アモルファス含有Si粉末を含む負極及び二次電池、並びにこれらの製造方法
WO2018038538A1 (ko) * 2016-08-23 2018-03-01 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자 및 이의 제조 방법
JP2018506818A (ja) * 2014-12-31 2018-03-08 オレンジ パワー リミテッド シリコン系負極活物質及びその製造方法
JP2020510594A (ja) * 2017-03-03 2020-04-09 ハイドロ−ケベック 不動態層で被覆されたコアを備えるナノ粒子、その製造のためのプロセスおよびその使用
JP2021506707A (ja) * 2018-07-25 2021-02-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG シリコン粒子の熱処理
JP2021513195A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 ユミコア ケイ素系粉末、このような粉末を含む電極及び電池

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776888B2 (ja) * 2011-05-25 2015-09-09 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極活物質
GB2492167C (en) 2011-06-24 2018-12-05 Nexeon Ltd Structured particles
EP3566736B1 (en) 2011-07-01 2020-12-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Nasal mask interface assembly
CA2752844A1 (en) 2011-09-19 2013-03-19 Hydro-Quebec Method for preparing a particulate of si or siox-based anode material, and material thus obtained
KR20140110940A (ko) * 2011-12-14 2014-09-17 우미코르 리튬-이온 배터리를 위한 양으로 하전된 규소
WO2013114094A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Nexeon Limited Composition of si/c electro active material
EP2690689A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-29 Umicore Low cost Si-based negative electrodes with enhanced cycling performance
US9461309B2 (en) * 2012-08-21 2016-10-04 Kratos LLC Group IVA functionalized particles and methods of use thereof
IN2015DN02261A (ja) 2012-08-21 2015-08-21 LLC Kratos
JP6010429B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-19 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子の製造方法、非水電解質二次電池用負極材の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
US9705128B2 (en) 2012-12-20 2017-07-11 Umicore Negative electrode material for a rechargeable battery and method for producing the same
CN105474437A (zh) * 2013-08-05 2016-04-06 昭和电工株式会社 复合体的制造方法和锂离子电池用负极材料
KR101857981B1 (ko) 2013-08-05 2018-05-15 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 부극재 및 그 용도
DE102014200088A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anodenmaterial für Lithiumionenbatterien
US10535870B2 (en) 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
WO2015111187A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 日産自動車株式会社 電気デバイス
KR101898359B1 (ko) 2014-02-04 2018-09-12 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 리튬이온 이차 전지용 음극, 리튬이온 이차 전지, 리튬이온 이차 전지용 음극용 합재 페이스트 및 리튬이온 이차 전지용 음극의 제조 방법
KR101567203B1 (ko) 2014-04-09 2015-11-09 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2966037A1 (en) 2014-07-08 2016-01-13 Umicore SA A composite particle comprising a carbon-based matrix and silicon particles embedded therein, a powder consisting of such composite particles, use of such composite particles and an electrode for a battery
EP2966710A1 (en) 2014-07-08 2016-01-13 Umicore SA A plurality of silicon domains and the use thereof, a composite particle made thereof, and an electrode for a battery
GB2533161C (en) 2014-12-12 2019-07-24 Nexeon Ltd Electrodes for metal-ion batteries
EP3133690A1 (en) 2015-07-20 2017-02-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Silicon-carbon composite particulate material
JPWO2017183487A1 (ja) * 2016-04-21 2019-03-07 株式会社トクヤマ 金属粉末の製造方法
BR112019000112A2 (pt) 2016-07-05 2019-04-09 Kratos LLC partículas do grupo iva micrônicas e sub-micrônicas pré-litiadas passivadas e métodos de preparação das mesmas
KR101918815B1 (ko) 2016-08-23 2018-11-15 넥시온 엘티디. 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법
WO2018077389A1 (de) 2016-10-25 2018-05-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zum modifizieren von siliziumpartikeln
CN110121800A (zh) 2016-11-11 2019-08-13 昭和电工株式会社 负极材料及锂离子电池
US11637280B2 (en) 2017-03-31 2023-04-25 Kratos LLC Precharged negative electrode material for secondary battery
KR102487626B1 (ko) 2017-07-12 2023-01-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190132545A (ko) 2017-08-10 2019-11-27 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬이온 2차전지용 부극 재료 및 리튬이온 2차전지
PL3694033T3 (pl) 2017-10-05 2022-10-17 Umicore Materiał elektrody ujemnej do ogniwa baterii akumulatorowej litowo-jonowej, sposób jego wytwarzania, pasta do elektrod ujemnych, arkusz elektrody ujemnej i ogniwo baterii akumulatorowej litowo- jonowej
EP3509136A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Silicon composite cluster and carbon composite thereof, and electrode, lithium battery, and electronic device each including the same
WO2019211960A1 (ja) * 2018-04-29 2019-11-07 株式会社Kit 複合組成物
JP7457824B2 (ja) 2020-02-21 2024-03-28 ユミコア 電池の負極に使用するための粉末、かかる粉末の調製方法及びかかる粉末を含む電池
CN111668466A (zh) * 2020-06-16 2020-09-15 清华大学深圳国际研究生院 可控硅包覆重量的硅碳负极材料及其制造方法
KR20230117427A (ko) * 2020-12-10 2023-08-08 자미르 이자코비치 벡보에브 다공성 나노실리콘의 생산 방법
EP4079687A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-26 Cenate AS Monolayer coating of silicon nano particles
EP4345940A1 (en) 2022-09-27 2024-04-03 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Negative electrode for li-ion battery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331480A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk SiOx粒子、その製造方法及び用途
JP2008508166A (ja) * 2004-06-18 2008-03-21 リージェンツ・オブ・ザ・ユニヴァーシティー・オブ・ミネソタ 高周波プラズマを用いてナノ粒子を生成するための方法および装置
JP2008221034A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 半導体ナノ粒子の製造方法および半導体ナノ粒子
JP2012502181A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 ダウ コーニング コーポレーション ナノ粒子を製造するための低圧高周波パルス・プラズマ反応器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217334A (en) * 1972-02-26 1980-08-12 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Process for the production of chlorosilanes
US4868013A (en) * 1987-08-21 1989-09-19 Ethyl Corporation Fluidized bed process
EP1313158A3 (en) * 2001-11-20 2004-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode , and process for the production thereof
JP4044762B2 (ja) * 2002-01-10 2008-02-06 電気化学工業株式会社 高純度・超微粉SiOx粉及びその製造方法
JP4994634B2 (ja) * 2004-11-11 2012-08-08 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4824394B2 (ja) * 2004-12-16 2011-11-30 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2007086267A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. コア・シェル構造を有するナノ半導体粒子およびその製造方法
AU2007324979B2 (en) 2006-12-01 2012-07-19 Umicore Process for the manufacture of nano-sized powders
CN101959973A (zh) 2007-10-16 2011-01-26 Nxp股份有限公司 包含核与壳的粒子及其应用
DE102007061618A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Silizium/SiOx/Kohlenstoff-Komposit für Lithiumionenbatterien
WO2009151489A2 (en) 2008-02-25 2009-12-17 Corning Incorporated Nanomaterial and method for generating nanomaterial
US7851336B2 (en) * 2008-03-13 2010-12-14 Innovalight, Inc. Method of forming a passivated densified nanoparticle thin film on a substrate
US20110020241A1 (en) 2008-08-06 2011-01-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Fluorescent labeling agent containing quantum dots
EP2421795A4 (en) 2009-04-20 2015-07-22 Jiangsu Zhongneng Polysilicon Technology Dev Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR PREPARING HIGH-PURITY POLYSILICIDE
KR101906973B1 (ko) * 2012-12-05 2018-12-07 삼성전자주식회사 표면 개질된 음극 활물질용 실리콘 나노입자 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331480A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk SiOx粒子、その製造方法及び用途
JP2008508166A (ja) * 2004-06-18 2008-03-21 リージェンツ・オブ・ザ・ユニヴァーシティー・オブ・ミネソタ 高周波プラズマを用いてナノ粒子を生成するための方法および装置
JP2008221034A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 半導体ナノ粒子の製造方法および半導体ナノ粒子
JP2012502181A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 ダウ コーニング コーポレーション ナノ粒子を製造するための低圧高周波パルス・プラズマ反応器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105167A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質
JPWO2015105167A1 (ja) * 2014-01-09 2017-03-23 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2018506818A (ja) * 2014-12-31 2018-03-08 オレンジ パワー リミテッド シリコン系負極活物質及びその製造方法
JP2016184495A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社豊田自動織機 アモルファス含有Si粉末を含む負極及び二次電池、並びにこれらの製造方法
WO2018038538A1 (ko) * 2016-08-23 2018-03-01 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자 및 이의 제조 방법
JP2020510594A (ja) * 2017-03-03 2020-04-09 ハイドロ−ケベック 不動態層で被覆されたコアを備えるナノ粒子、その製造のためのプロセスおよびその使用
JP7155137B2 (ja) 2017-03-03 2022-10-18 ハイドロ-ケベック 不動態層で被覆されたコアを備えるナノ粒子、その製造のためのプロセスおよびその使用
US11749798B2 (en) 2017-03-03 2023-09-05 Hydro-Quebec Nanoparticles comprising a core covered with a passivation layer, process for manufacture and uses thereof
JP2021513195A (ja) * 2018-02-07 2021-05-20 ユミコア ケイ素系粉末、このような粉末を含む電極及び電池
JP7206282B2 (ja) 2018-02-07 2023-01-17 ユミコア ケイ素系粉末、このような粉末を含む電極及び電池
JP2021506707A (ja) * 2018-07-25 2021-02-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG シリコン粒子の熱処理
JP7030970B2 (ja) 2018-07-25 2022-03-07 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト シリコン粒子の熱処理

Also Published As

Publication number Publication date
US11581529B2 (en) 2023-02-14
BR112012033330A2 (pt) 2016-12-13
CA2800929A1 (en) 2012-01-05
WO2012000858A1 (en) 2012-01-05
US20160141610A1 (en) 2016-05-19
KR101439726B1 (ko) 2014-09-12
EP2588409A1 (en) 2013-05-08
TW201206826A (en) 2012-02-16
US20130136986A1 (en) 2013-05-30
CN102958835A (zh) 2013-03-06
KR20130040198A (ko) 2013-04-23
US20200266429A1 (en) 2020-08-20
US10181600B2 (en) 2019-01-15
EP2588409B1 (en) 2016-11-16
CA2800929C (en) 2014-09-16
TWI448428B (zh) 2014-08-11
JP5618113B2 (ja) 2014-11-05
US20190109326A1 (en) 2019-04-11
CN102958835B (zh) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618113B2 (ja) 低酸素含量のサブミクロンサイズのシリコン粉末
JP6369958B2 (ja) シリコン系粉末及びそれを含有する電極
EP3719881A1 (en) Anode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery comprising silicon oxide composite and method for producing same
JP2021506059A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、及びその製造方法
US20160111718A1 (en) Electrode composition, electrochemical cell and method of making electrochemical cells
JP7206282B2 (ja) ケイ素系粉末、このような粉末を含む電極及び電池
CN113130858B (zh) 硅基负极材料及其制备方法、电池和终端
Liu et al. A bm-SiO/Ni/rGO composite as an anode material for lithium-ion batteries
EP4231383A1 (en) Silicon nanocomposite structure powder for negative electrode material, and method for manufacturing same
CN116706013A (zh) 复合负极材料、其制备方法及锂离子电池
Ma et al. The controllable synthesis of Si/Ge composites with a synergistic effect for enhanced Li storage performance
JP2021114476A (ja) 電池の負極における使用のための活物質粉末及びそのような活物質粉末を含む電池
JP4883894B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法
Huang et al. Porous Co3O4/Si composite film with interconnected network structure as anode for lithium-ion batteries
CN113964325B (zh) 贫氮g-C3N4负载Mg3N2复合材料作为负极材料的用途及锂基电池
JP2023523736A (ja) 電池の負極に使用するための粉末及びかかる粉末を含む電池
JP2021131991A (ja) 蓄電デバイス用負極材料
CN117735554A (zh) 低锂含量硅基负极材料及其制备方法、负极与锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250