JP2013529241A - 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー - Google Patents

生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2013529241A
JP2013529241A JP2013511261A JP2013511261A JP2013529241A JP 2013529241 A JP2013529241 A JP 2013529241A JP 2013511261 A JP2013511261 A JP 2013511261A JP 2013511261 A JP2013511261 A JP 2013511261A JP 2013529241 A JP2013529241 A JP 2013529241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
stimulus
sample
impurities
responsive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612761B2 (ja
Inventor
ジヤバー,ジヤド
モヤ,ウイルソン
ハムジク,ジエイムズ
ブーデイフ,アレズキ
ジヤン,ユイ
ソイス,ニール
チヤーコーデイアン,ジヨン
シン,ヌリペン
Original Assignee
イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン filed Critical イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Publication of JP2013529241A publication Critical patent/JP2013529241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612761B2 publication Critical patent/JP5612761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • C07K1/32Extraction; Separation; Purification by precipitation as complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/13Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • C08F26/04Diallylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/02Alkylation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production

Abstract

本発明は、新規で改善された刺激応答性ポリマー及び生体分子の精製のための前記ポリマーの使用方法を提供する。

Description

本発明は、タンパク質精製のために有用なポリマーに関する。特に、本発明は、少なくとも部分的には、標的分子及び1つ以上の不純物を含有しているサンプルから標的分子を精製するために有用な刺激応答性ポリマーに関する。
生体分子、例えば抗体を含めた治療用タンパク質の効率的且つ経済的な大規模精製はバイオテクノロジー及び製薬業界にとってますます重要な検討対象である。通常、精製プロセスはかなり複雑で費用がかかり、多くの種々のステップを含む。例えば、典型的にはタンパク質の場合、例えばそのタンパク質をエンコードする遺伝子を含む組換えプラスミドを挿入することにより、当該タンパク質を産生するように工学操作された哺乳動物または細菌細胞株を用いる細胞培養方法を用いてタンパク質を産生させる。通常、標的タンパク質を発現させた後、1つ以上の例えば宿主細胞タンパク質、培地副産物及びDNAを含めた望ましくない成分から分離することは、非常な難題となる。このような分離は、治療用タンパク質がヒトを対象とした使用目的であり、食品医薬品局(FDA)の認可を必要とする場合には、特に重要である。
通常、タンパク質のために現在使用されている分離及び/または精製プロセスは、少なくとも以下のステップ、すなわち細胞内タンパク質を回収するために細胞溶解するステップまたは分泌タンパク質の場合にはタンパク質を培地から回収するステップ;細胞及び細胞破片を分画遠心または濾過を用いて除去して、当該タンパク質を含有する清澄化サンプルを得るステップ;及び多重ステッププロセスにおいて各種クロマトグラフィー媒体を用いてサンプル中の各種不純物から当該タンパク質を分離するステップを含む。
高分子電解質を含めた各種タイプのポリマーが、生体分子、特にタンパク質を精製するために1つ以上のステップで使用されている。例えば、タンパク質を精製するための凝集における高分子電解質の使用は、十分確立されている(例えば、国際PCT特許出願No.WO 2008/091740を参照されたい)。これは広範囲のポリマーを用いて実施され得、唯一の必要な一般的特性はポリマーが当該種(例えば、標的分子または不純物)と若干レベルの相互作用を有していなければならないことである。最も一般的な方法はイオン種含有ポリマー(例えば、高分子電解質)の使用である。通常、高分子電解質をタンパク質混合物に添加し、精製は、混合物の1つ以上の成分の選択的凝集によりなされる。このアプローチの重大な欠点は、残留ポリマー汚染(例えば、ポリマーレベルが余りに高いとき)または非効率的凝集(例えば、ポリマーレベルが余りに低いとき)を避けるためには、注意深くコントロールされたレベルの高分子電解質を添加しなければならないことである。タンパク質の精製においては、イオン交換及び他の荷電クロマトグラフィー媒体が一般に使用されているため、残留高分子電解質が潜在的に下流精製ステップにおいて使用される媒体に結合して、プロセスを汚し、複雑にする恐れがある。
最近、生体分子の精製のためのポリマーの使用に関連する難題の幾つかを解決するテクノロジーが開発された(例えば、国際PCT公開No.WO 2008/079302 A2を参照されたい)。例えば、可溶性成分(例えば、宿主細胞タンパク質、DNA、細胞培養添加物)及び不溶性成分(例えば、細胞及び細胞破片)の両方に結合し得る刺激応答性、すなわち「スマート」ポリマーが開発された(例えば、米国公開Nos.20080255027及び20090036651を参照されたい)。刺激応答性ポリマーは通常、大いに有望であるが、前記ポリマーの広範囲の使用に直面する重大な難題は、実験室規模から大規模生産までの各種規模で実行し得る簡単な刺激の存在である。
国際公開第2008/091740号 国際公開第2008/079302号 米国特許出願公開第2008/0255027号明細書 米国特許出願公開第2009/0036651号明細書
本発明は、容易にスケーラブルであり、広範囲のpH及び伝導率で操作し、よって例えば治療用タンパク質を含めた一連の生体分子を精製する際に使用することができる新規な高分子電解質を主成分とする刺激応答性ポリマーを提供する。
本発明に従う幾つかの実施形態では、1つ以上の疎水基を含む高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーを提供し、このポリマーは、刺激を加えた後サンプル中の対象生体分子に結合し、沈殿させることができる。
幾つかの実施形態では、本発明に従うポリマーの高分子電解質骨格は、少なくとも2つのモノマー単位または少なくとも3つのモノマー単位を含む。幾つかの実施形態では、モノマー単位の少なくとも50%は電荷を含む。他の実施形態では、高分子電解質骨格の各モノマー単位は電荷を含む。
幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーはポリアミン骨格を含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の疎水基がフェニル基である。
本発明に従う刺激応答性ポリマーは、所望の標的分子を精製するために有用であり、所望の標的分子と一緒にサンプル中に存在する1つ以上の望ましくない実在物から所望の標的分子を分離することにより精製する。
従って、幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、それ自体刺激応答性ポリマーにより結合し、沈殿する所望の標的分子である対象生体分子に結合し、沈殿させる。他の実施形態では、刺激応答性ポリマーは、所望の標的分子と一緒にサンプル中に存在する望ましくない実在物である対象生体分子に結合し、沈殿させる。
幾つかの実施形態では、対象生体分子は、治療用ポリペプチド(すなわち、所望の標的分子)である。幾つかの実施形態では、治療用ポリペプチドは抗体(例えば、モノクローナル抗体)である。
他の実施形態では、対象生体分子は、宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、脂質、ウイルス、エンドトキシン、細胞培養添加物、全細胞及び細胞破片からなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、本発明に従うポリマーは、複合体形成塩である刺激に対して応答性である。
本明細書中に記載されているポリマーの使用方法も本発明に包含される。刺激応答性ポリマーは、精製プロセスにおける1つ以上のステップ時に取って代わりまたは改善し、これにより1つ以上の望ましくない実在物から精製または分離させたい所望の標的分子の全純度を実質的に向上させる点で、従来技術に記載されているポリマーに比して独自であり、創意に富んでいる。
従って、幾つかの実施形態では、(a)標的分子及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;(b)高分子電解質骨格に結合させた1つ以上の疎水基を含む高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーが溶液中の標的分子に結合してポリマーと標的分子の複合体を形成するのに適した第1組の条件下で、サンプルを刺激応答性ポリマーと接触させるステップ;及び(c)溶液から複合体を沈殿させるのに適した第2組の条件下でサンプルに刺激を加えるステップ;を含み、複合体を沈殿させると1つ以上の不純物から標的分子が分離し、これにより標的分子の純度を向上させる方法を提供する。
本発明の方法に従う幾つかの実施形態では、方法は更に複合体から標的分子を回収するステップを含む。
別の実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、標的分子ではなく1つ以上の不純物に結合し、沈殿させ、ポリマーと1つ以上の不純物の複合体を沈殿させると1つ以上の不純物から標的分子が分離し、これにより標的分子の純度を向上させる。従って、前記方法は、
(a)標的分子及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;(b)高分子電解質骨格に結合させた1つ以上の疎水基を含む高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーが、1つ以上の不純物に結合してポリマーと1つ以上の不純物の複合体を形成するのに適した第1組の条件下で、サンプルを刺激応答性ポリマーと接触させるステップ;及び(c)複合体を沈殿させるのに適した第2組の条件下でサンプルに刺激を加えるステップ;を含み、複合体を沈殿させると1つ以上の不純物から標的分子が分離し、これにより標的分子の純度を向上させる。
幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、以下の構造:
Figure 2013529241
(式中、x及びyはポリマーのモノマー単位を表し;R及びRは高分子電解質骨格(B)の一部を形成する荷電基であり;Rは骨格中の荷電基に結合している疎水基である)
を含む。モノマー単位の総数(すなわち、x及びyモノマー単位の合計)に対するyモノマー単位(すなわち、骨格に結合している疎水基を有する)の比がポリマーの「疎水性修飾の%」に相当する。
幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、以下の構造:
Figure 2013529241
(式中、x、y及びzはポリマー中のモノマー単位を表し;R、R及びRは高分子電解質骨格(B)の一部を形成する荷電基であり;Rは骨格中の荷電基に結合している疎水基であり;Rは骨格中の荷電基に結合している官能基である)
を含む。ポリマー中のモノマー単位の総数(すなわち、x、y及びzモノマー単位の合計)に対するyモノマー単位(すなわち、骨格に結合している疎水基を有する)の比がポリマーの「疎水性修飾の%」に相当する。更に、モノマー単位の総数(すなわち、x、y及びzモノマー単位の合計)に対するzモノマー単位(すなわち、骨格上の荷電基に結合している官能基を有する)の比はポリマーの「官能基修飾の%」に相当する。
通常、本発明に包含されるポリマーは、n(ここで、nは2以上である)個の本明細書中に記載されているモノマー単位x、yまたはzを有し得る。
もっと他の実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、以下の構造:
Figure 2013529241
(式中、x及びyはポリマーのモノマー単位を表し;R、Rは高分子電解質の炭素含有骨格の一部を形成する脂肪族アミン基(例えば、第1級または第2級及び/または芳香族アミン)であり;Rはアミン基Rに結合している疎水基であり、4個以上の炭素原子を含有している(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルアルケニル基またはフルオロカーボン基))
を含む。幾つかの実施形態では、x(すなわち、高分子電解質骨格中の非修飾荷電基)に対するy(すなわち、高分子電解質骨格中の荷電基に結合している疎水基を有するモノマー単位)の比は0.01〜0.75または0.05〜0.75である。従って、疎水基修飾%は全高分子電解質モノマー単位(すなわち、x+y)の1%〜75%または5%〜75%である。
更に他の実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、以下の構造:
Figure 2013529241
(式中、R、R及びRは炭素含有高分子電解質骨格の一部を形成する脂肪族アミン基(例えば、第1級または第2級アミン及び/または芳香族アミン)であり;Rは4個以上の炭素原子を含有し、アルケニル、アルアルキル及びアルアルケニル基から選択される疎水基であり;Rは4個以上の炭素原子を含有し、アルキルまたはフルオロカーボン基から選択される疎水基である)
を含む。高分子電解質モノマー単位の総数に対するyモノマー単位の比は0.01〜0.75である。高分子電解質モノマー単位の総数に対するzモノマー単位の比は0.05〜0.5または0.01〜0.5である。従って、疎水基修飾%は1%〜75%または5%〜75%であり、官能基修飾%は1%〜50%または5%〜50%である。
本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いる追加方法には、サンプル中の残留ポリマーの量を減少させながら当該標的分子または産物(例えば、抗体)を精製することができる方法が含まれる。
幾つかの実施形態では、刺激応答性ポリマーの残留量を最小限にしながら、本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いて1つ以上の不純物から標的分子(例えば、抗体)を分離する方法を提供し、その方法は、(a)標的分子及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;(b)刺激応答性ポリマーの添加前、添加中または添加後にサンプルのpHまたは塩濃度を調節することを含むポリマーが1つ以上の不純物に結合してポリマーと1つ以上の不純物の第1複合体を形成するのに適した第1組の条件下で、サンプルを刺激応答性ポリマーと接触させるステップ;(c)第2組の条件下でサンプルから第1複合体を沈殿させるステップ;(d)サンプルを多価イオンと接触させて、残留ポリマーと多価イオンの第2複合体を形成するステップ;(e)第2複合体を沈殿させるステップ;及び(f)サンプルから標的分子を回収するステップ;を含み、これによりサンプル中の残留ポリマーの量を減少させながら、サンプル中の1つ以上の不純物から標的分子が分離する。
幾つかの実施形態では、標的分子は抗体である。特定実施形態では、抗体はモノクローナル抗体である。
特定実施形態では、本発明に従う各種方法中の標的分子の回収はクロマトグラフィーステップを含む。別の実施形態では、標的分子の回収は濾過ステップを含む。
幾つかの実施形態では、本発明に従う方法は、本発明に従う刺激応答性ポリマーを使用する2つ以上のステップを含み得る。例えば、刺激応答性ポリマーは、精製プロセスの1つのステップにおいて1つ以上の不純物を沈殿させるために使用され得、同一または異なるポリマーがプロセスの異なるステップにおいて標的分子または所望の産物を沈殿させるために使用され得る。
幾つかの実施形態では、1つ以上の不純物は宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、抗体凝集物、ウイルス、エンドトキシン、全細胞、細胞破片及び細胞培養添加物からなる群から選択される。
ポリアリルアミンポリマーのベンジルクロリドとの反応を示す図である。 ヘキサン酸及びtert−ブチル修飾ポリアリルアミン(HC−t−BuMPAA)についての反応スキームを示す。 ヘキサン酸及びtert−ブチル修飾ポリアリルアミン(HC−t−BuMPAA)の多価イオン刺激及びpH応答性に対する塩化ナトリウムの影響を示すグラフである。X軸はpHを表し、Y軸は遠心分離液(すなわち、遠心機の出力)の濁度を表す。 実施例29に記載されているポリビニルアミンの合成を示す。 重合後のポリアミンの脱保護反応を示す。 ポリビニルアミンのベンジルクロリドとの反応を示す。 多価イオン刺激応答性コポリマーを形成するための重合及び反応スキームを示す。 実施例35からの修飾ポリビニルアミン(PVA)のNMRスペクトルを示す。H NMRの積分は約18%のベンジル修飾レベルを示す。 実施例36からの修飾ポリアリルアミンのNMRスペクトルを示す。H NMRの積分は約33%のベンジル修飾レベルを示す。 非刺激応答性ポリマー(例えば、キトサン)及び刺激応答性ポリマー(例えば、ベンジル修飾ポリアリルアミン)についてのポリマー添加の遠心分離液濁度に対する影響を示すグラフを示す。実施例37に記載されているように、X軸はポリマー添加量(wt%)であり、Y軸は遠心分離液濁度(NTU)である。 ベンジルポリアリルアミン刺激応答性ポリマーについての刺激の存在及び非存在下でのポリマー添加量の影響を示すグラフを示す。実施例38に記載されているように、X軸はポリマー添加量(wt%)であり、Y軸は遠心分離液濁度(NTU)である。 生体分子の精製のために使用される典型的スキームを示す。 細胞培養物の清澄化を改善するために使用される刺激応答性ポリマーを含めた精製スキームを示す。刺激応答性ポリマーは、1つ以上の不純物を除去するが、ポリマーは、所望の標的分子に結合しない。 細胞培養物の清澄化を改善するために使用される刺激応答性ポリマーを含めた精製スキームを表す。刺激応答性ポリマーは、凝集により1つ以上の不純物を除去するが、ポリマーは、所望の標的分子に結合せず、残留ポリマーは、清澄化後刺激を加えることにより除去される。 細胞培養物の清澄化を改善するために使用される刺激応答性ポリマーを含めた精製スキームを表す。刺激応答性ポリマーは、凝集により1つ以上の不純物を除去するが、ポリマーは、所望の標的分子に結合せず、残留ポリマーは、清澄化後の追加の吸着濾過ステップにより除去される。
本発明は、少なくとも部分的に、1つ以上の疎水基で修飾させた高分子電解質骨格を含む新規で改善された刺激応答性ポリマーを提供し、刺激を加えることによりポリマー溶解度を変化させ得る。
本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマー及び前記ポリマーの使用方法は、例えばタンパク質を含めた所望の標的分子を精製するため及び不純物(例えば、宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、脂質、エンドトキシン、細胞培養添加物、細胞及び細胞破片)のような望ましくない実在物を除去するための改善されたpH範囲を与える点で従来技術に記載されているものよりもより効率的である。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されているポリマーは、低濃度の単一多価塩に対して応答性であり、これにより既存の塩応答性ポリマーに比して改善されたスケーラビリティー及び低い導電性が得られる。各種実施形態では、本発明に従うポリマーは、細胞培養培地から全細胞、細胞破片及び他の可溶性不純物を効果的に除去し得る。ポリマーは、当該タンパク質及び1つ以上の不純物を含有しているタンパク質混合物から不純物をも効果的に除去できる。更に、本明細書中に記載されている各種ポリマーは、サンプル中の標的分子及び当該タンパク質/産物を効果的に捕捉することができ、これによりこれらをサンプル中に存在している1つ以上の不純物から分離し、標的分子の純度を向上させることができる。
広範囲の条件を用いて標的分子(例えば、治療用タンパク質)を精製するための本明細書中に記載されているポリマーの使用方法も本発明に包含される。
理論に拘束されることを望むものではないが、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、所望の標的分子(例えば、治療用タンパク質)または望ましい産物、或いは所望しない実在物(例えば、宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、脂質、エンドトキシン、細胞培養添加物、全細胞及び細胞破片を含めた1つ以上の不純物)のいずれかに結合し、沈殿させるために使用され得ると考えられる。通常、所望の標的分子または所望しない実在物であれ、本発明に従うポリマーにより結合される分子を対象生体分子と称する。
本明細書中に記載されている、使用する特定の刺激応答性ポリマーの選択は、ポリマーを何と結合させるかによって決定される。例えば、そのpIよりも高いpHで正味負電荷を持っている対象生体分子(例えば、全細胞、細胞破片、DNA、エンドトキシン及びタンパク質)の場合には、カチオン性である(すなわち、正に荷電している)高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーを使用することが望ましい。一方、そのpIよりも低いpHで正味正電荷を持っている対象生体分子(例えば、タンパク質)の場合には、アニオン性である(すなわち、負に荷電している)高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーを使用することが望ましい。
正電荷は、精製プロセス中に使用する条件下でポリマーに固有であり得、または正電荷は、刺激応答性ポリマーを帯電させるpHの変化に応じて生じ得る。
生体分子の全回収に影響を与える重要なパラメーターは、高分子電解質骨格中の疎水性修飾基の別の非修飾荷電基に対する比である。例えば、疎水基%が上昇すると、非特異的相互作用による生体分子のロスが生ずる。従って、所与の生体分子の場合、生体分子回収を最大とするために荷電基の疎水基に対する特定比が使用され得る。加えて、疎水基の高い%はポリマー溶解度及び高分子電解質骨格上の荷電基の有効性を限定し得る。
更に、高分子電解質ポリアリルアミンの骨格中の荷電アミン基をベンジルクロリドで修飾すると、第2級アミンが生じ、この基は広範囲のpH条件下で帯電される。しかしながら、ベンジル修飾は電荷−電荷相互作用に影響を及ぼし得るアミン基に立体的かさ高さを付加する。加えて、高分子電解質骨格中の荷電基を疎水基で修飾すると、荷電基の数を減少させ得る。例えば、ポリアリルアミンのアミン基をベンジルクロリドで修飾すると、荷電基でないアミド結合が形成され、これにより骨格中の荷電基の数が減少する。従って、荷電基の数の減少は、ポリマーの溶解度及びポリマーの電荷−電荷相互作用を介して結合する能力にも影響を及ぼし得る。
本発明に従うあるポリマーは、カチオン性、他はアニオン性であるが、カチオン性であり、1つ以上の疎水基及で修飾させた高分子電解質骨格及びアニオン性基を含むハイブリッドポリマーも合成され得る。前記ハイブリッドポリマーの場合、カチオン性高分子電解質上の非修飾基は、複合体形成塩に対して応答性であり、骨格上のアニオン性修飾基は、正味正電荷を持つ対象生体分子に結合し得る。従って、高分子電解質骨格内の非修飾カチオン基のアニオン性疎水基に対する比は、ポリマーが対象生体分子と複合体を形成し、捕捉するために必要な溶解度及び刺激を決定するために重要である。例えば、高分子電解質骨格中の非修飾カチオン基が余りに少ないと、刺激に対する応答が制限されるかまたはなくなり得る。一方、アニオン基が余りに少ないと、対象生体分子を捕捉する能力が制限され得る。
疎水基による高分子電解質骨格の修飾の必要レベル、並びに使用される刺激のタイプ及び量は、ポリマーを用いて精製しようとする対象生体分子及び使用する条件、並びにポリマー骨格の固有の溶解度及び分子量に基づいて決定され得る。例えば、使用する刺激(例えば、多価塩)の量を最小とするためには、高分子電解質骨格に結合させる疎水基をより多くすることが望ましい。或いは、多価イオン刺激の量を多くすると、疎水性修飾の程度または必要な疎水性修飾%が低下する。幾つかの場合には、例えば多価イオン刺激が非常に高濃度であるならば、疎水性修飾の必要性を完全に排除することができる。或いは、ポリマー分子量を高くすると、高分子電解質骨格の固有溶解度が低下し、高分子電解質骨格疎水性修飾を低下(5%以下)またはゼロにすることができる。しかしながら、疎水性修飾を排除すると、高いポリマー添加量でより低い分子量またはより可溶性のポリマー骨格の場合残留ポリマー量が増加する恐れがある。
各種実施形態では、高分子電解質骨格上の疎水性修飾の程度は、1%〜85%または5%〜0%の範囲である。従って、刺激応答性ポリマーにより結合させようとする対象生体分子に応じて、疎水性修飾の%は、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%または85%である。
幾つかの実施形態では、複合体形成塩を刺激として使用する。各種実施形態では、複合体形成塩の濃度は、2mM〜500mMまたは25mM〜100mMの範囲である。複合体形成塩の例には、多価イオン(例えば、クエン酸塩、リン酸塩、硫酸塩及びEDTA)及びイオン会合塩(例えば、過塩素酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼン硫酸塩、Fe(II)−4−クロロ−2−ニトロフェノールアニオン、テトラフェニルホウ酸ナトリウム塩及びヘキサニトロジフェノールアミン)が含まれるが、これらに限定されない(例えば、ANALYTICAL SCIENCES,DECEMBER 1987,VOL.3,p.479を参照されたい)。通常、当業者は、当業界で公知の、本明細書中に記載されているポリマーに対して刺激として使用され得る各種複合体形成塩を熟知している。
沈殿を誘発するために必要な複合体形成塩の量は、複数の因子、例えばpH、ポリマー濃度及びサンプル中の対象生体分子の濃度に依存する。例えば、ポリアリルアミンのような幾つかの高分子電解質はpH(アミンプロトン化のレベル)によって変化する電荷密度を有している。pHが上昇すると、電荷密度のレベルが低下するため、沈殿を誘発するために必要な刺激の程度は、pHがより低い場合や電荷密度状態がより高い場合とは異なる。
通常、本発明に従う刺激応答性ポリマーは標的分子を含有している供給材料または標的分子を含有しているサンプルに固体または液体形態で添加され得る。最終ポリマー濃度は通常0.01%〜2%である。本明細書中に記載されている幾つかの方法では、ポリマー及び対象生体分子の混合物を形成した後、刺激、例えば複合体形成塩(例えば、多価アニオン)を加える。刺激の量は、ポリマー濃度に依存し得る。例えば、2%のポリマー濃度はポリマー沈殿を誘発させるのに必要な刺激をより多く必要とする。刺激応答によりポリマーを完全に沈殿させるためには、刺激を正しい量または僅かに過剰の量適用することが重要である。これは、過剰添加により問題となる残留ポリマーが発生するポリマー凝集と対照的である。
本発明は各種精製スキームにおいて使用され得る。刺激応答性ポリマーはプロセスの任意のステップにおいて有用であり得るが、プロセスの始めに標的分子の清澄化または捕捉中に使用することが好ましい。1つの刺激応答性ポリマーまたはポリマー混合物を1つ以上のステップで添加し、その後1つ以上の刺激を用いて沈殿させることができる。ポリマーが対象生体分子(すなわち、1つ以上の不純物または所望の標的分子)と会合させる前、その間またはその後に刺激を加えてもよい。また、通常固体形態である沈殿を除去する前、その間またはその後に刺激を加えてもよい。沈殿はその後、同時、並行または一連の分離スキームにおいて当業界で公知の1つ以上の技術及び/または本明細書中に記載されている技術、例えば濾過、沈降、遠心または他の固体/液体分離方法、或いは方法の組合せを用いて除去され得る。
刺激応答性ポリマーの添加は、幾つかの方法でなし得る。刺激応答性ポリマーを添加する前に細胞培養培地は所望の条件に調節し得、例えばpH及び/または導電性を調節(例えば、低下)し得る。次いで、刺激応答性ポリマーを細胞培養培地に添加し、混合し得る。刺激応答性ポリマーは、液体または固体フォーマットで添加され得る。ポリマー含有溶液それ自体は、まさに細胞培養培地のpHを所望の条件に調節するように調製され得る。例えば、刺激応答性ポリマーを濃酢酸溶液中に溶解させ得る。この酢酸溶液の濃度は、刺激応答性ポリマーの添加時に必要なpH調節を与え、これにより所望のポリマー濃度及び溶液pHが生ずるように容量、発酵溶液条件及びタンパク質濃度に基づいて変更し得る。溶液が曇り始め、沈殿を形成し始めるように、刺激応答性ポリマーは、タイプ及び固体%に応じて自然な凝集が起こる濃度で、典型的には0.01〜0.1%wtポリマーまたは0.01〜0.5%wtポリマーの範囲で添加され得る。或いは、刺激応答性ポリマーは、自然な凝集は起こらないが、ポリマー−生体分子会合が起こる濃度で、例えば典型的には0.5%〜2%wtポリマーの範囲で添加され得、溶液は元の溶液よりも透明であるか、やや曇っているかまたはより濁っていてもよい。また、刺激応答性ポリマーを自然凝集及びポリマー−生体分子会合の両方が起こる濃度で添加してもよい。
例えば凝集プロセスの場合などのポリマーの過剰添加に関連する諸問題を緩和することから、精製スキームにおいて刺激を使用することがより望ましいが、本明細書中に記載されているポリマーを凝集剤として使用することも考えられる。
例示的精製スキームでは、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、発酵が完了した後に細胞培養物に添加され、ポリマーは所望の標的分子でない対象生体分子に結合するように調製される。この方法では、刺激応答性ポリマーを第1組の条件下で、例えば対象生体分子を結合するポリマーの添加前、添加中または添加後に調節され得る条件下で、細胞培養物に添加する。刺激応答性ポリマーを第1組の条件下で添加した後、刺激を第2組の条件下で添加し、これにより対象生体分子(例えば、細胞、細胞破片、宿主細胞タンパク質、DNA、エンドトキシン及びウイルスのような1つ以上の不純物)を含む沈殿が生ずる。その後固体沈殿を遠心及び/または濾過により除去すると清澄化した細胞培養液が生ずる。その後、生じた清澄化した細胞培養液を所望の標的分子に結合させるためにクロマトグラフィー媒体を用いる捕捉ステップにかけ得る。その後、標的分子は捕捉ステップから溶離され得る。従って、幾つかの場合には、清澄化ステップで1つ以上の不純物を除去することができる本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いることにより、追加ステップの数を減少、削除または変更し得る。
幾つかの実施形態では、刺激応答性ポリマーが標的分子ではない対象生体分子に結合する条件下で刺激応答性ポリマーを細胞培養物に添加する。刺激応答性ポリマーを所望の溶液条件下で十分混合した後、対象生体分子を含む凝集物を形成する。対象生体分子を含有する固体を一次清澄化により除去する。生じた細胞培養液を収集し、刺激を加えて残留ポリマーを沈殿させる。その後、沈殿した残留ポリマーを二次清澄化により除去する。生じた清澄化した細胞培養溶液を標的分子に結合させるためにクロマトグラフィー媒体を用いる捕捉ステップにかける。一次清澄化後の精製ステップで刺激を加えることにより残留ポリマーを除去することもできる。また、任意のステップで残留ポリマーを除去するために刺激を加えても、プロセスを通して1つ以上の刺激を複数回加えてもよい。
別の精製スキームでは、刺激応答性ポリマーを、発酵が完了した後の細胞培養液にポリマーが標的分子を結合しないように、ポリマーが1つ以上の不純物に結合するのに適した条件下で添加する。刺激応答性ポリマーを所望の溶液条件下で十分に混合した後、1つ以上の不純物と固体沈殿を形成する刺激を加える。固体沈殿を遠心及び/または濾過により除去する。生じた清澄化した細胞培養溶液を、刺激応答性ポリマーを結合させることができるフィルター中を通過させる。当業者は、刺激応答性ポリマーを結合させることができるフィルターを容易に選択/同定することができる。例えば、ポリマーにより結合させようとする対象生体分子と類似の特性を有しているフィルターを用意し得る。或いは、対象生体分子と同一の電荷を有する荷電基及び刺激応答性ポリマーの電荷と反対の電荷を有するフィルターを使用してもよい。
ポリマーを溶液から除去するために、膜、充填床またはフィルターも使用し得る。例えば、ポリアミン刺激応答性ポリマーを除去するために、スルホン酸基を含有するアニオン性膜を使用し得る。また、ポリマーを沈殿させるために使用される刺激に、類似の結合特性を有するフィルターも使用され得る。刺激が多価アニオンであるならば、多価アニオンを含有している表面を有するフィルターを用意すると、溶液からポリマーを除去することができる。例えば、ポリビニルリン酸塩で修飾させた膜は、リン酸塩イオンがポリアミンと複合体を形成し、それにより、沈殿を誘発させる殆ど同一の方法でポリアミンに結合し得る。また、ポリビニルリン酸塩で修飾させたビーズ(例えば、ポリメタクリレート)を使用してもよい。幾つかの実施形態では、刺激応答性ポリマーを除去することができるフィルターを用いて溶液を濾過した後、生じた溶液を標的生体分子を結合させるためにクロマトグラフィー媒体を用いる捕捉ステップにかける。クロマトグラフィー媒体、デプスフィルター、または刺激応答性ポリマーを結合することができる他の多孔性材料を用いてポリマーを除去することができる。また、単一のステップまたは2つ以上の複数ステップでポリマーを吸着手段を用いて除去することもできる。更に、混合物にポリマーを添加した後の任意のステップで、ポリマーを吸着手段を用いて除去することができる。
本発明は、本明細書中に記載されている精製スキームの多くの改変において使用し得ると考えられる。刺激応答性ポリマーは、清澄化及び捕捉ステップの両方を置換または強化するために使用され得る。例えば、1つ以上の不純物に結合するが、標的分子に結合しない第1のポリマー、標的分子に結合する第2のポリマーという2つの別々の刺激応答性ポリマーを使用し得る。これらの2つのポリマーは、別々のステップまたは単一ステップで適用され得る。同様に、標的分子に結合し得る官能基及び1つ以上の不純物に結合し得る高分子電解質骨格を有する単一ポリマーを使用し得る。単一ポリマーは、単一ステップまたは複数のステップで標的分子及び1つ以上の不純物に結合できる。幾つかの異なる沈殿/刺激添加または洗浄ステップ後、標的分子のポリマーからの溶離をその後行ってもよい。捕捉ステップ後のウイルス不活化または他のステップより生ずる懸濁状固体または不純物を清澄化するために、刺激応答性ポリマーを捕捉ステップ後に添加し、使用してもよい。研磨ステップに代えて、または研磨ステップを強化するために、刺激応答性ポリマーを使用してもよい。
幾つかの実施形態では、ウイルス不活化ステップ(すなわち、溶液を低pH、界面活性剤または熱に曝す)を含める。溶液条件を調節し、サンプルを一連の研磨ステップ(すなわち、1つ以上のイオン交換、疎水性相互作用、混合モード及びその他)にかけてもよい。次いで、溶液をウイルス濾過及び限外濾過、またはダイアフィルトレーションを含めた一連の濾過ステップにかけてもよい。
本発明の開示内容がより容易に理解され得るように、幾つかの用語をまず定義する。追加の定義は詳細説明を通して記載する。
I.定義
本明細書中で互換可能に使用されている用語「刺激」は、本発明に従う刺激応答性ポリマーによる応答をもたらす環境における物理的または化学的変化を指すことを意味する。従って、本発明は、刺激に対して応答性であり、刺激によりポリマーの溶解度の変化をもたらす新規ポリマーを提供する。本明細書中に記載されている1つ以上のポリマーが応答性である刺激の例には、例えば温度の変化、導電性の変化及び/またはpHの変化が含まれるが、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、刺激は、サンプルへの複合体化剤または複合体形成塩の添加を含む。各種実施形態では、刺激は、通常、サンプルにポリマーを添加した後に加える。しかしながら、サンプルへのポリマーの添加中またはその前に刺激を加えてもよい。
本明細書中で使用されている用語「ポリマー」は、2つ以上のモノマー単位の共有結合により形成される分子を指す。モノマー単位は合成のものであっても、天然のものであってもよい。反復単位により形成されるポリマーは、線状でも、分枝状でもよい。ポリマーの例には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン、ポリアリルアミン、ポリビニルアルコール、ポリスチレン及びコポリマー(例えば、ポリスチレン−コ−ポリピリジン、ポリアクリル酸−コ−メチルメタクリレート、プルロニック、PF68等)が含まれるが、これらに限定されない。本発明に従う幾つかの実施形態では、ポリマーは、ポリ高分子電解質骨格を含む。本明細書には、本発明に従う方法において使用され得る刺激に対して応答性であるコポリマーも記載されている。通常、ポリマーの場合モノマー単位は、同一タイプのものであるが、コポリマーは、通常、異なるタイプのモノマー単位を有すると理解される。
本明細書中で使用されている用語「刺激応答性ポリマー」は、刺激を加えた後物理的及び/または化学的特性の変化を示すポリマーまたはコポリマーである。典型的な刺激応答は、ポリマーの溶解度の変化である。例えば、ポリマーポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)は、約35℃を下回る温度で水に可溶性であるが、約35℃の温度で水に不溶性となる。特定実施形態では、刺激応答性ポリマーは、多価イオン刺激(例えば、リン酸塩刺激)に対して応答性であるポリアリルアミンまたはポリビニルアミンポリマーである。
本明細書中で使用されている用語「高分子電解質骨格」は、2つ以上のモノマー単位を含む炭素含有ポリマーを指し、単位の少なくとも50%、単位の少なくとも55%、単位の少なくとも60%、単位の少なくとも65%、単位の少なくとも70%、単位の少なくとも75%、単位の少なくとも80%、単位の少なくとも85%、単位の少なくとも90%、または単位の少なくとも95%が荷電官能基を含有している。換言すると、モノマー単位の少なくとも50%は、単位の一部を形成する荷電基を含む。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている高分子電解質骨格は、少なくとも2つ以上のモノマー単位を含有し、前記単位の各々が荷電官能基を含有している。モノマー単位の各々が荷電官能基を含有しているポリマーの高分子電解質骨格の場合、このポリマーは「連続高分子電解質」と称して言及され得る。高分子電解質の例には、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリアクリル酸、ポリエチレンイミン、キトサン及びポリビニルリン酸が含まれるが、これらに限定されない。モノマー単位とは異なる1つ以上の実在物が高分子電解質骨格に結合していてもよいとも考えられる。
本明細書中で使用されている用語「疎水基」は、水に対する親和性がないかまたは殆どない非極性の実在物または化学基を指す。疎水基の例には、フェニル基、第3級ブチル基、環状炭化水素、多環式脂肪族炭化水素、多環式芳香族炭化水素、及び短鎖炭化水素(例えば、ヘキシル及びオクチル基)が含まれるが、これらに限定されない。特定実施形態では、疎水基はフェニル基である。疎水基は、非炭化水素であっても、ヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、硫黄、リン等)を含有していてもよい。本発明に従う各種実施形態では、骨格中の荷電基に結合している1つ以上の疎水基を有する高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーが提供される。理論に拘束されることを望むものではないが、高分子電解質骨格に結合している疎水基の数はポリマー溶解度を変化させて、ポリマーの刺激応答性を改善するために重要であると理解される。しかしながら、刺激なしでポリマーを水不溶性とする疎水基の数を有することが望ましいことがある。
疎水基で修飾させた高分子電解質骨格中の荷電基の%は、通常、ポリマーの「疎水性修飾%」と称される。従って、各種実施形態では、疎水性修飾%が重要であり、1%〜85%または5%〜5%の範囲である。従って、疎水性修飾%は少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、または少なくとも85%であり得る。
本明細書中で使用されている用語「疎水性修飾%」は、通常、高分子電解質ポリマー骨格中の全高分子電解質モノマー単位の%としての疎水基修飾させた高分子電解質荷電基に対する非修飾高分子電解質荷電基の比を指す。
幾つかの実施形態では、高分子電解質骨格に結合している疎水基は、更に骨格中の荷電基とは区別される実在物である疎水基に結合している荷電基を有している。
本明細書中で使用されている用語「アルキル」は、通常、直鎖または分枝状炭化水素鎖を指す。直鎖または分枝鎖炭化水素鎖は、例えばアルカン、アルケン及びアルキンを含めた置換または未置換の非環式炭素含有化合物を指す。アルキル基の例には、低級アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルまたはイソヘキシル;高級アルキル、例えばn−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、ノニル、デシル等;低級アルキレン、例えばエチレン、プロピレン、プロピリン、ブチレン、ブタジエン、ペンテン、n−ヘキセンまたはイソヘキセン;並びに高級アルキレン、例えばn−ヘプテン、n−オクテン、イソオクテン、ノネン、デセン等が含まれる。当業者は、本発明に包含される多数の直鎖(すなわち、線状)及び分枝状アルキル基を熟知している。
加えて、上記アルキル基は、1個以上の水素原子が官能基で置換されている各種置換基をも含有し得る。官能基の例には、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸基等が含まれるが、これらに限定されない。本明細書中で使用されている用語「アルケニル」は、炭素−炭素結合の少なくとも1つが炭素−炭素二重結合である直鎖または分枝状炭化水素鎖を指す。
本明細書中で使用されている用語「アルアルキル」は、末端が少なくとも1個のアリール基で置換されているアルキル基を指す。
本明細書中で使用されている用語「アルアルケニル」は、末端が少なくとも1個のアリール基で置換されているアルケニル基を指す。
本明細書中で使用されている用語「アリール」は、多くの場合、少なくとも6個のn(π)電子を含む共役二重結合系を有する炭化水素環を指す。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、アニシル、トルイル及びキシレニルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用されている用語「フルオロカーボン」は、1個以上の水素原子がフッ素基で置換されている直鎖または分枝状炭素鎖を指す。直鎖または分枝鎖フルオロカーボン鎖は、通常例えばアルカン、アルケン及びアルキンを含めた置換または未置換の非環式炭素含有化合物を指す。アルキル基の例には、低級アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルまたはイソヘキシル;高級アルキル、例えばn−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、ノニル、デシル等;低級アルキレン、例えばエチレン、プロピレン、プロピリン、ブチレン、ブタジエン、ペンテン、n−ヘキセンまたはイソヘキセン;並びに高級アルキレン、例えばn−ヘプテン、n−オクテン、イソオクテン、ノネン、デセン等が含まれる。通常、当業者は、本発明の範囲内である多数の直鎖(すなわち、線状)及び分枝状アルキル基を熟知している。加えて、アルキル基は1個以上の水素または1個以上のフッ素原子が官能基で置換されている各種置換基をも含有し得る。官能基の例には、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸基等が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用されている用語「官能基」は、本明細書中に記載されているポリマーに追加の官能性を付与する基である。換言すると、官能基は疎水基とは異なり、高分子電解質骨格、例えば骨格中の荷電基に結合している基である。例えば、幾つかの実施形態では、官能基はポリマーの結合特性を変化させるためのリガンド、例えばカルボン酸、スルホン酸、スルフェート、第1級アミン、第4級アミン及びジエチルアミノ基であり得る。官能基は特性を変化させたり、またはポリマーに対して追加の所望特性を与え得、例えば刺激応答を変化させたり、ポリマーを第2の刺激に対して応答性とし得る。刺激応答挙動を変化させるための官能基の例には、カルボン酸基(pH応答性)、ピリジン基(pH応答性)及びN−イソプロピルアクリルアミド基(温度応答)が、これらに限定されない。
本明細書中で使用されている用語「リガンド」は、通常、別の実在物に対する特異的結合能力を与える実在物を指す。「リガンド」の例には、イオン交換基、生物親和性または生物特異的基、疎水基、チオフィリック相互作用基、キレートまたはキレート化基、所謂標的化合物とのπ−π相互作用を有する基、水素結合基及び親水性基が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用されている用語「凝集」は、1つ以上の懸濁状の不溶性または可溶性不純物を除去するための凝集剤(例えば、本明細書中に記載されているポリマー)の溶液への添加を指す。ポリマーは、典型的な固体−液体分離方法により溶液から除去され得る不溶性凝集物を自然に形成し得る濃度で溶液に添加されなければならない。
本明細書中で使用されている用語「組成物」、「溶液」または「サンプル」は、本明細書中に記載されている1つ以上の刺激応答性ポリマーを用いて精製しようとする標的分子または所望産物と1つ以上の望ましくない実在物または不純物の混合物を指す。幾つかの実施形態では、サンプルは標的分子または所望産物が分泌される供給材料または細胞培養培地を含む。幾つかの実施形態では、サンプルは1つ以上の不純物(例えば、宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、脂質、細胞培養添加物、細胞または細胞破片)と一緒に標的分子(例えば、治療用タンパク質または抗体)を含む。幾つかの実施形態では、サンプルは細胞培養培地に分泌される当該標的分子を含む。幾つかの実施形態では、標的分子を本明細書中に記載されている1つ以上の刺激応答性ポリマーを用いて精製しようとするサンプルを、該サンプルを刺激応答性ポリマーと接触させる前に「部分的に精製」する。部分的精製は、例えばサンプルを1つ以上の精製ステップ、例えば1つ以上の非アフィニティークロマトグラフィーステップにかけることにより達成され得る。標的分子は、1つ以上の不純物を沈殿させるかまたは標的分子を沈殿させることにより1つ以上の望ましくない実在物または不純物から分離され得る。
幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、第1組の条件下でそれ自体標的分子または産物(例えば、標的タンパク質またはポリペプチド)である対象生体分子に結合し、第2組の条件下で、例えばサンプルに刺激を加えて標的分子を沈殿させる。他の実施形態では、対象生体分子は標的分子以外の分子である。換言すると、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーにより結合される対象生体分子は、サンプル中の標的分子と結合させたくない分子であり得る。理論に拘束されることを望むものではないが、幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーは、刺激を加えると1つ以上の宿主細胞タンパク質、DNA、全細胞、細胞破片、ウイルス、エンドトキシン及び/または細胞培養添加物に結合し、沈殿させると考えられる。従って、標的分子(例えば、標的タンパク質またはポリペプチド)は、本明細書中に記載されているポリマーを用いて所望の標的分子を沈殿させるかまたは所望の標的分子を含有しているサンプル中に存在しているかもしれない1つ以上の望ましくない実在物(例えば、1つ以上の不純物)を沈殿させることにより精製され得る。
本明細書中で使用されている用語「沈殿させる」、「沈殿する」または「沈殿」は、結合(例えば、対象生体分子との複合体の形態)または非結合ポリマーの水性及び/または可溶性状態から非水性及び/または不溶性状態への変化を指す。
本明細書中で使用されている用語「対象生体分子」は、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーにより結合し、沈殿する分子を指す。例えば、対象生体分子は所望の標的分子、例えば当該の所望産物またはポリペプチド(例えば、抗体)であり得、または所望の標的分子を含有しているサンプルから除去されなければならない望ましくない実在物であり得る。望ましくない実在物には、例えば宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、タンパク質凝集物、細胞培養添加物、ウイルス、エンドトキシン、全細胞及び細胞破片から選択される1つ以上の不純物が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で互換可能に使用されている用語「標的分子」、「標的生体分子」、「所望の標的分子」及び「所望の標的生体分子」は、通常、当該ポリペプチドまたは産物を含有しているサンプル中に存在しているかもしれない1つ以上の望ましくない実在物(例えば、1つ以上の不純物)から精製または分離したい当該ポリペプチドまたは産物を指す。本明細書中で互換可能に使用されている用語「当該タンパク質」、「標的ポリペプチド」、「当該ポリペプチド」及び「標的タンパク質」は通常、治療用タンパク質またはポリペプチドを指し、これらには本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いて精製しようとする抗体が含まれるが、これに限定されない。
本明細書中で互換可能に使用されている用語「ポリペプチド」または「タンパク質」は、通常、約10個以上のアミノ酸を有するペプチド及びタンパク質を指す。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、タンパク質またはポリペプチドと一緒にサンプル中に存在している1つ以上の望ましくない実在物からタンパク質またはポリペプチドを分離するために使用される。幾つかの実施形態では、1つ以上の実在物は、精製しようするタンパク質またはポリペプチドと一緒にサンプル中に存在しているかもしれない1つ以上の不純物である。先に検討したように、幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、サンプルに刺激を加えると当該タンパク質またはポリペプチドに特異的に結合し、沈殿させる。他の実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、サンプルに刺激を加えると当該タンパク質またはポリペプチド以外の実在物、例えば宿主細胞タンパク質、DNA、ウイルス、全細胞、細胞破片及び細胞培養添加物に結合し、沈殿させる。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーを用いて精製しようとするタンパク質またはポリペプチドは哺乳動物タンパク質、例えば治療用タンパク質または治療において使用され得るタンパク質である。タンパク質の例には、例えばレニン;ヒト成長ホルモン及びウシ成長ホルモンを含めた成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;凝固因子、例えば因子VIIIC、因子IX、組織因子及びフォン・ウィルブラント因子;抗凝血因子、例えばタンパク質C;心房性ナトリウム利尿ペプチド因子;肺サーファクタント;プラスミノーゲンアクチベーター、例えばウロキナーゼまたはヒト尿または組織タイププラスミノーゲンアクチベーター(t−PA);ボンベシン;トロンビン;造血性成長因子;腫瘍壊死因子−α及び−β;エンケファリナーゼ;ランテス(正常T細胞の発現および分泌の活性制御物質);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−α);血清アルブミン、例えばヒト血清アルブミン;ミュラー管抑制因子;リラキシンA鎖;リラキシンB鎖;プロリラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;微生物タンパク質、例えばβ−ラクタマーゼ;Dnアーゼ;IgE;細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(CTLA)、例えばCTLA−4;インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子(VEGF);ホルモンまたは成長因子に対する受容体;タンパク質AまたはD;リウマチ因子;神経栄養因子、例えば骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5または−6(NT−3、NT−4、NT−5またはNT−6)、或いは神経成長因子、例えばNGF−β;血小板由来増殖因子(PDGF);線維芽細胞増殖因子、例えばα−FGF及びβ−FGF;上皮増殖因子(EGF);トランスフォーミング成長因子(TGF)、例えばTGF−α及びTGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGFβ4またはTGF−β5を含めたTGF−β;インスリン様成長因子I及びII(IGF−I及びIGF−Π);des(1−3)−IGF−I(脳IGF−I)、インスリン様成長因子結合タンパク質(IGFBP);CDタンパク質、例えばCD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD34及びCD40;エリスロポエチン;骨形成誘導因子;イムノトキシン;骨形態形成タンパク質(BMP);インターフェロン、例えばインターフェロン−α、−β及び−γ;コロニー刺激因子(CSF)、例えばM−CSF、GM−CSF及びG−CSF;インターロイキン(IL)、例えばIL−1〜IL−10;スーパーオキシドジムスターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩壊促進因子;ウイルス抗原、例えばAIDSエンベロープの一部;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;インテグリン、例えばCD11a、CD11b、CD11c、CD18、ICAM、VLA−4及びVCAM;腫瘍関連抗原、例えばHER2、HER3またはHER4受容体;上にリストしたポリペプチドの断片及び/または変異体が含まれるが、これらに限定されない。
更に、幾つかの実施形態では、本発明に従うスマートポリマーを用いて精製されるタンパク質またはポリペプチドは、抗体、その機能性断片または変異体である。幾つかの実施形態では、当該タンパク質は免疫グロブリンのFc領域を含有する組換えタンパク質である。
(本明細書中で互換可能に使用されている)用語「免疫グロブリン」、「Ig」または「抗体」は、抗原に特異的に結合する能力を有している2本の重鎖及び2本の軽鎖から構成される基本的4ポリペプチド鎖構造を有するタンパク質を指し、前記鎖は、例えば鎖間ジスルフィド結合により安定化されている。(本明細書中で互換可能に使用されている)用語「一本鎖免疫グロブリン」または「一本鎖抗体」は、抗原に特異的に結合する能力を有している重鎖及び軽鎖から構成される2ポリペプチド鎖構造を有するタンパク質を指し、前記鎖は例えば鎖間ペプチドリンカーにより安定化されている。用語「ドメイン」は、例えばβプリーツシート及び/または鎖間ジスルフィド結合により安定化されているペプチドループを含む(例えば、3〜4ペプチドループを含む)重鎖または軽鎖ポリペプチドの球状領域を指す。ドメインは、更に本明細書中で、「定常」ドメインの場合には各種クラスメンバーのドメイン内の配列変動の相対欠乏に基づいて、また「可変」ドメインの場合には各種クラスメンバーのドメイン内の大きな変動に基づいて、「定常」または「可変」と称されている。抗体またはポリペプチド「ドメイン」はしばしば当業界で抗体またはポリペプチド「領域」と互換可能に称されている。抗体軽鎖の「定常」ドメインは「軽鎖定常領域」、「軽鎖定常ドメイン」、「CL」領域または「CL」ドメインと互換可能に称されている。抗体重鎖の「定常」ドメインは「重鎖定常領域」、「重鎖定常ドメイン」、「CH」領域または「CH」ドメインと互換可能に称されている。抗体軽鎖の「可変」ドメインは「軽鎖可変領域」、「軽鎖可変ドメイン」、「VL」領域または「VL」ドメインと互換可能に称されている。抗体重鎖の「可変」ドメインは「重鎖可変領域」、「重鎖可変ドメイン」、「VH」領域または「VH」ドメインと互換可能に称されている。
免疫グロブリンまたは抗体はモノクローナルでもポリクローナルでもよく、モノマーまたはポリマー形態で存在し得る。例えば、IgM抗体はペンタマー形態で存在し、及び/またはIgA抗体は、モノマー、ダイマーまたはマルチマー形態で存在する。リガンド特異的結合ドメインを保持しているかまたはリガンド特異的結合ドメインを含むように修飾されている限り、免疫グロブリンまたは抗体には多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)及び抗体断片も含まれ得る。用語「断片」は、インタクト、すなわち完全抗体、または抗体鎖より少数のアミノ酸残基を含む抗体または抗体鎖の一部または部分を指す。断片はインタクト、すなわち完全抗体、または抗体鎖を化学的または酵素的に処理することにより得ることができる。断片は組換え手段によっても得ることができる。組換え産生したとき、断片は、単独で、または融合タンパク質と呼ばれる大きなタンパク質の一部として発現され得る。断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fc及び/またはFv断片が含まれる。融合タンパク質の例には、Fc融合タンパク質が含まれる。
通常、免疫グロブリンまたは抗体は、当該「抗原」に向いている。好ましくは、抗原は生物学的に重要なポリペプチドであり、抗体を疾患または障害を患っている哺乳動物に対して投与するとその哺乳動物において治療効果が生じ得る。しかしながら、非ポリペプチド(例えば、腫瘍関連糖脂質抗原;米国特許No.5,091,178を参照されたい)に対する抗体も考えられる。抗原がポリペプチドの場合には、膜貫通分子(例えば、受容体)またはリガンド(例えば、増殖因子)であり得る。
本明細書中で使用されている用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち集団を構成する個々の抗体は、微量で存在するかもしれない考えられる天然に存在する変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は非常に特異的であり、単一抗原部位に向いている。更に、典型的には、各種決定基(エピトープ)に対して異なる抗体を含んでいる一般的な(ポリクローナル)抗体製剤とは対照的に、各モノクローナル抗体は抗原上の単一決定基に向いている。修飾語「モノクローナル」は、抗体の特性を抗体の実質的な均質な集団から得られるものとして示すが、特別の方法により抗体を産生しなければならないとは見なされない。例えば、本発明に従って使用しようとするモノクローナル抗体は、Kohlerら,Nature,256:495(1975)が最初に記載したハイブリドーマ方法により作成され得、または組換えDNA方法(例えば、米国特許No.4,816,567を参照されたい)により作成され得る。「モノクローナル抗体」は、例えばClacksonら,Nature,352:624−628(1991)及びMarksら,J.Mol.Biol.,222:581−597(1991)に記載されている技術を用いてファージ抗体ライブラリーからも単離され得る。
モノクローナル抗体は、更に、所望の生物学的活性を示す限り、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定種に由来するか或いは特定抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一または相同であり、鎖の残りが別の種に由来するか或いは別の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一または相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)、並びに前記抗体の断片が含まれる(米国特許No.4,816,567;及びMorrisonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984))。
本明細書中で使用されているとき、用語「超可変領域」は、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」由来のアミノ酸残基(すなわち、軽鎖可変ドメイン中の残基24−34(LI)、50−56(L2)及び89−97(L3)、及び重鎖可変ドメイン中の残基31−35(HI)、50−65(H2)及び95−102(H3);Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991))、及び/または「超可変ループ」由来のアミノ酸残基(すなわち、軽鎖可変ドメイン中の残基26−32(L1)、50−52(L2)及び91−96(L3)、及び重鎖可変ドメイン中の残基26−32(H1)、53−55(H2)及び96−101(H3);Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.,196:901−917(1987))を含む。「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書中に定義されている超可変領域残基以外の可変ドメイン残基である。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配列を含むキメラ抗体である。多くの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域残基が所望の特異性、親和性及び能力を有するマウス、ラット、家兔または非ヒト霊長類のような非ヒト種(ドナー抗体)由来の超可変領域残基で置換されているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。幾つかの場合では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が対応する非ヒト残基で置換されている。更に、ヒト化抗体はレシピエント抗体またはドナー抗体中に存在しない残基を含んでいてもよい。これらの修飾により抗体性能が更に純化される。通常、ヒト化抗体は、超可変ループのすべてまたは実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンのものに相当し、FR領域のすべてまたは実質的にすべてがヒト免疫グロブリン配列のものである少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含む。ヒト化抗体は場合により、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンの免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部をも含む。更なる詳細については、Jonesら,Nature,321:522−525(1986);Riechmannら,Nature,332:323−329(1988);及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593−596(1992)を参照されたい。
幾つかの実施形態では、本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いて分離または精製される抗体は、治療用抗体である。治療用抗体の例には、例えばトラスツズマブ(HERCEPTIN(商標);Genentech,Inc.,Carterら(1992),Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285−4289;米国特許No.5,725,856);抗CD20抗体、例えばキメラ抗CD20“C2B8”;米国特許No.5,736,137);リツキシマブ(RITUXAN(商標))、オクレリズマブ、2H7抗体のキメラまたはヒト化変異体(米国特許No.5,721,108;WO 04/056312)またはトシツモマブ(BEXXAR(商標));抗IL−8(StJohnら(1993),Chest,103:932及びWO 95/23865);ヒト化及び/またはアフィニティー成熟した抗VEGF抗体(例えば、ヒト化抗VEGF抗体huA4.6.1ベバシズマブ(AVASTIN(商標),Genentech,Inc.;Kimら(1992),Growth Factors,7:53−64;WO 96/30046;WO 98/45331))を含めた抗VEGF抗体;抗PSCA抗体(WO 01/40309);S2C6及びそのヒト化変異体を含めた抗CD40抗体(WO 00/75348);抗CD11a(米国特許No.5,622,700;WO 98/23761;Steppeら(1991),Transplant Intl.,4:3−7;Hourmantら(1994),Transplantation,58:377−380);抗IgE(Prestaら(1993),J.Immunol.,151:2623−2632;WO 95/19181);抗CD18(米国特許No.5,622,700;WO 97/26912);E25、E26及びE27を含めた抗IgE(米国特許No.5,714,338;米国特許No.5,091,313;WO 93/04173;米国特許No.5,714,338);抗Apo−2受容体抗体(WO 98/51793);cA2(REMICADE(商標))、CDP571及びMAK−195を含めた抗TNF−α抗体(米国特許No.5,672,347;Lorenzら(1996),J.Immunol.,156(4):1646−1653;Dhainautら(1995),Crit.Care Med.,23(9):1461−1469);抗組織因子(TF)(EP 0 420 937 B1);抗ヒトα4β7インテグリン(WO 98/06248);抗EGFRキメラ化またはヒト化225抗体(WO 96/40210);抗CD3抗体、例えばOKT3(米国特許No.4,515,893);抗CD25または抗tac抗体、例えばCHI−621 SIMULECT(商標)及びZENAPAX(商標)(米国特許No.5,693,762);抗CD4抗体、例えばcM−7412抗体(Choyら(1996),Arthritis Rheum.,39(1):52−56);抗CD52抗体、例えばCAMPATH−1H(Riechmannら(1988),Nature,332:323−337);抗Fc受容体抗体、例えばFcγRIに対するM22抗体(Grazianoら(1995),J.Immunol.,155(10):4996−5002);抗癌胎児性抗原(CEA)抗体、例えばhMN−14(Sharkeyら(1995),Cancer Res.,55(23Suppl):5935s−5945s;huBrE−3、hu−Mc 3及びCHL6を含めた乳房上皮細胞に対する抗体(Cerianiら(1995),Cancer Res.,55(23):5852s−5856s;及びRichmanら(1995),Cancer Res.,55(23Supp):5916s−5920s);結腸癌細胞に結合する抗体、例えばC242(Littonら(1996),Eur.J.Immunol.,26(1):1−9);抗CD38抗体、例えばAT 13/5(Ellisら(1995),J.Immunol.,155(2):925−937);抗CD33抗体、例えばHu M195(Jurcieら(1995),Cancer Res.,55(23Suppl):5908s−5910s、及びCMA−676またはCDP771;抗CD22抗体、例えばLL2またはリンホシド(Juweidら(1995),Cancer Res.,55(23Suppl):5899s−5907s);抗EpCAM抗体、例えば17−1A(PANOREX(商標));抗GpIIb/IIIa抗体、例えばアブシキマブまたはc7E3 Fab(REOPRO(商標));抗RSV抗体、例えばMEDI−493(SYNAGIS(商標));抗CMV抗体、例えばPROTOVIR(商標));抗HIV抗体、例えばPRO542;抗肝炎抗体、例えば抗Hep B抗体OSTAVIR(商標));抗CA 125抗体OvaRex;抗イディオタイプGD3エピトープ抗体BEC2;抗αvβ3抗体VITAXIN(商標);抗ヒト腎細胞癌抗体、例えばch−G250;ING−1;抗ヒト17−1A抗体(3622W94);抗ヒト直腸結腸腫瘍抗体(A33);GD3ガングリオシドに対する抗ヒトメラノーマ抗体R24;抗ヒト扁平上皮癌(SF−25);並びに抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体、例えばSmart ID10及び抗HLA DR抗体Oncolym(Lym−1)が含まれる。
本明細書中で互換可能に使用されている用語「汚染物質」、「不純物」及び「破片」は、本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いて1つ以上の異物または不適切な物質から分離しようとする当該タンパク質またはポリペプチド(例えば、抗体)を含有しているサンプル中に存在するかもしれない生物学的マクロ分子(例えば、DNA、RNA、1つ以上の宿主細胞タンパク質(HCPまたはCHOP)、エンドトキシン、ウイルス、脂質及び1つ以上の添加物)を含めた異物または不適切な物質を指す。幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、当該タンパク質またはポリペプチド及び1つ以上の不純物を含有しているサンプルから当該タンパク質またはポリペプチドに結合し、沈殿させる。他の実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、1つ以上の不純物に結合し、沈殿させ、これにより1つ以上の不純物から当該ポリペプチドまたはタンパク質を分離する。
本明細書中で互換可能に使用されている用語「チャイニーズハムスター卵巣細胞タンパク質」及び「CHOP」は、チャイニーズハムスター卵巣(「CHO」)細胞培養物由来の宿主細胞タンパク質(「HCP」)の混合物を指す。HCPまたはCHOPは通常、細胞培養培地またはライゼート(例えば、当該タンパク質またはポリペプチド(例えば、CHOP細胞中で発現する抗体またはイムノアドヘシン)を含有している収集した細胞培養液)中に不純物として存在している。通常、当該タンパク質を含む混合物中に存在するCHOPの量は当該タンパク質の純度の目安を与える。典型的には、タンパク質混合物中のCHOPの量は混合物中の当該タンパク質の量に対して百万分率で表示される。
宿主細胞が別の哺乳動物細胞型、大腸菌、酵母細胞、昆虫細胞または植物細胞の場合、HCPは宿主細胞のライゼート中に存在する標的タンパク質以外のタンパク質を指すと理解されたい。
本明細書中で使用されている用語「細胞培養添加物」は、細胞培養または発酵プロセスを促進または改善するために細胞培養プロセスに添加される分子(例えば、非タンパク質添加物)を指す。本発明に従う幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーは、1つ以上の細胞培養添加物に結合し、沈殿させる。細胞培養添加物の例には、消泡剤、抗生物質、染料及び栄養素が含まれる。
本明細書中で互換可能に使用されている用語「百万分率」または「ppm」は、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーを用いて精製した所望の標的分子(例えば、標的タンパク質または抗体)の純度の目安を指す。従って、この目安は、精製プロセス後に存在する標的分子の量を評価するかまたは所望しない実在物の量を評価するために使用され得る。幾つかの実施形態では、単位「ppm」は、ミリグラム/ミリリッター単位での当該タンパク質のナノグラム/ミリリッター単位での溶液中の不純物(例えば、HCPまたはCHOP)(すなわち、CHOP ppm=(CHOP ng/ml)/(当該タンパク質 mg/ml)の量を指す。タンパク質が(例えば、凍結乾燥により)乾燥されている場合には、ppmは(CHOP ng)/(当該タンパク質 mg)を指す。
用語「単離する」、「精製する」及び「分離する」は、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーを用いて標的分子及び1つ以上の不純物を含有している組成物またはサンプルから標的分子(例えば、当該ポリペプチドまたはタンパク質)を精製する状況で本明細書中で互換可能に使用されている。幾つかの実施形態では、サンプル中の標的分子の純度は、本明細書中に記載されているように刺激応答性ポリマーを用いることによりサンプルから1つ以上の不純物を(完全にまたは部分的に)除去することにより上昇する。別の実施形態では、サンプル中の標的分子の純度はサンプル中の1つ以上の不純物から標的分子を沈殿除去することにより上昇する。
幾つかの実施形態では、精製プロセスは、更に1つ以上の「クロマトグラフィーステップ」を使用する。典型的には、これらのステップは、本発明に従う刺激応答性ポリマーを用いて1つ以上の所望しない実在物から標的分子を分離した後所要により実施され得る。
幾つかの実施形態では、本明細書中に記載されている刺激応答性ポリマーを用いて当該ポリペプチドまたはタンパク質を単離、分離または精製するための「精製ステップ」は、「均質な」または「純粋な」組成物またはサンプルを生ずる全精製プロセスの一部であり得る。この用語は、当該タンパク質を含んでいる組成物中に100ppm未満のHCP、或いは90ppm未満、80ppm未満、70ppm未満、60ppm未満、50ppm未満、40ppm未満、30ppm未満、20ppm未満、10ppm未満、5ppm未満または3ppm未満しかHCPを含んでいない組成物またはサンプルを指すために使用される。
本明細書中で使用されている用語「清澄化」ステップは、通常、生体分子の精製における1つ以上の初期ステップを指す。清澄化ステップは、通常、例えば遠心及びデブス濾過、沈殿、凝集及び沈降の1つまたはその各種組合せを含めた1つ以上のステップを用いる細胞及び/または細胞破片の除去を含む。清澄化ステップは通常、1つ以上の望ましくない実在物の除去を含み、典型的には所望の標的分子の捕捉を含むステップの前に実施される。清澄化の別の重要な態様は、後に精製プロセスにおいて無菌フィルターを汚す恐れがあるサンプル中の可溶性及び不溶性成分を除去し、これにより全精製プロセスをより経済的とすることである。幾つかの実施形態では、本明細書中の実施例に記載されているより低い濁度/不純物及び下流フィルターのより多い処理量により立証されるように、本発明は、各種精製スキームにおいて一般に使用されている慣用の清澄化ステップ以上の改善を提供する。
本明細書中で使用されている用語「クロマトグラフィー」は、当該アナライト(例えば、標的分子)を混合物中に存在する他の分子から分離する任意の種類の技術を指す。通常、当該アナライトは、混合物の個々の分子が移動相の影響下で固定媒体を介して移動する速度、または結合及び溶離プロセスの差の結果として他の分子から分離される。
用語「クロマトグラフィー樹脂」または「クロマトグラフィー媒体」は本明細書中で互換可能に使用されており、当該アナライト(例えば、標的分子)を混合物中に存在している他の分子から分離する任意の種類の相(例えば、固体相)を指す。通常、当該アナライトは、混合物の個々の分子が移動相の影響下で固定固体相を介して移動する速度、または結合及び溶離プロセスの差の結果として他の分子から分離される。各種タイプのクロマトグラフィー媒体の例には、例えばカチオン交換樹脂、アフィニティー樹脂、アニオン交換樹脂、アニオン交換膜、疎水性相互作用樹脂及びイオン交換モノリスが含まれる。
本明細書中で使用されている用語「捕捉ステップ」は、通常、標的分子を刺激応答性ポリマーまたはクロマトグラフィー樹脂と結合させて、標的分子及びポリマーまたは樹脂の沈殿を含有する固体相を生じさせるために使用される方法を指す。典型的には、標的分子はその後標的分子を固体相から除去して標的分子を1つ以上の不純物から分離させる溶離ステップを用いて回収される。各種実施形態では、捕捉ステップはクロマトグラフィー媒体(例えば、樹脂、膜またはモノリス)またはポリマー(刺激応答性ポリマー、高分子電解質、または標的分子を結合するポリマー)を用いて実施され得る。
本明細書中で使用されている用語「塩」は、酸及び塩基の相互作用により形成される化合物を指す。本明細書中に記載されている方法において使用される各種バッファー中で使用され得る各種塩には、酢酸塩(例えば、酢酸ナトリウム)、クエン酸塩(例えば、クエン酸ナトリウム塩)、塩化物(例えば、塩化ナトリウム)、硫酸塩(例えば、硫酸ナトリウム)またはカリウム塩が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で互換可能に使用されている用語「多価塩」または「多価イオン」は、2つ以上の電荷または電荷含有基を含有している化合物を指す。幾つかの実施形態では、多価塩は刺激として使用され、その結果塩刺激に対して応答性のポリマーの溶解度が変化し、通常、ポリマーが溶液から沈殿する。使用され得る多価塩の例には、例えばリン酸塩及び硫酸塩が含まれる。例えばクエン酸塩のような使用され得る対イオンも本発明に包含される。本明細書中に記載されている刺激として使用するとき、多価塩は刺激応答性ポリマーと共に対象生体分子を含有しているサンプルに対して独立型試薬として添加され得る。或いは、塩を基質、例えば膜に付着させてもよい。特定実施形態では、膜を多価塩含有ポリマーコーティングであるポリビニルリン酸塩で修飾させる。本明細書中に記載されているように刺激として使用される多価イオンは他の刺激(例えば、温度及びpH)に比べてタンパク質構造及び安定性を余り害さないと考えられる。
幾つかの実施形態では、多価塩は1つ以上の実在物と相互作用して、会合種または複合体を形成することができる。従って、前記塩は「複合体形成塩」とも称され得る。複合体形成塩及びそれより生ずる複合体の非限定例は、多価カチオン(例えば、Cu2+及びCa2+)及びエチレンジアミンテトラ酢酸塩中に存在するカルボン酸基とのその複合体;多価アニオン(例えば、リン酸塩(PO 3−)及びクエン酸塩)及びポリアリルアミン中に存在する第1級アミンとのその複合体;並びにイオン会合性塩(例えば、過塩素酸塩、ドデシル硫酸塩及びドデシルベンゼンスルホン酸塩)及びポリアリルアミン中に存在する第1級アミンとのその複合体である。
「イオン会合性塩」は、一価(カチオンまたはアニオン)のかさ高の電荷分散塩である。幾つかの実施形態では、イオン会合性塩は刺激として使用され、その結果塩刺激に対して応答性のポリマーの溶解度が変化して、ポリマーが溶液から沈殿する。使用され得イオン会合性塩の例には、例えば過塩素酸塩、ドデシル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、テトラフェニルホウ酸塩及びヘキサニトロジフェノールアミンが含まれる。
本明細書中で使用されている用語「溶媒」は、通常、1つ以上の他の物質を溶解または分散させて、溶液を得ることができる液体物質を指す。溶媒には水性及び有機溶媒が含まれ、有用な有機溶媒には、非極性溶媒、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、ヘキシレングリコール、プロピレングリコール及び2,2−チオジグリコールが含まれる。
本明細書中で互換可能に使用されている用語ポリペプチドの「pI」または「等電点」は、ポリペプチドの正電荷がその負電荷と釣り合うpHを指す。pIは、ポリペプチドの結合炭水化物のアミノ酸残基またはシアル酸残基の正味電荷から計算され得、または等電点電気泳動により測定され得る。
限定的と解釈されるべきでない以下の実施例により本発明を更に説明する。本明細書を通して引用されているすべての文献、特許及び公開特許出願の内容及び図面は、参照により本明細書に組み込まれる。
[実施例1]
清澄化されていない非発現細胞培養液(CCF)の作成
代表的実験において、非発現チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株由来の細胞を10Lのバイオリアクター(New Brunswick Scientific)において10×10細胞/mLの密度まで増殖させ、64% 生存度で収集した。IgGを1.3g/Lの濃度までスパイクした。宿主細胞タンパク質(HCP)のレベルは、ELISA(Cygnus #CM015)を用いて8300ng/mlであると判明した。清澄化されていない細胞培養物のpHは7.2であった。
[実施例2]
疎水基で修飾させた高分子電解質骨格を含む刺激応答性ポリマーの合成
代表的実験において、疎水基で修飾させたポリアリルアミン(BzMPAA)骨格を含む刺激応答性ポリマーを合成した。疎水基で修飾させたカチオン性高分子電解質骨格を含むポリマーを40%wt 線状ポリアリルアミン(NITTOBO,150kD)(10.3g)、水酸化リチウム(2g)及び50% 水/メタノール(20ml)の混合物を用いて合成し、十分に混合されるまで攪拌した。ベンジルクロリド(2.1ml)をメタノール(15ml)中に含む溶液をポリマー溶液に添加した。生じた混合物を60℃で14時間加熱した。溶媒との熱力学的非相容性の結果として、ベンジル修飾ポリアリルアミンは反応期間の終わりに沈殿した。沈殿をアセトン(30mL)で洗浄し、1M 酢酸(400mL)中に再溶解した。ポリマーをpH7の50mM リン酸ナトリウムで沈殿させることにより更に精製した。図1は、ポリアリルアミン高分子電解質ポリマーの疎水基、すなわちベンジルクロリドとの反応の概略を示す。
[実施例3]
ベンジル修飾ポリアリルアミン(BzMPAA)の溶液の製造
室温で16時間連続攪拌しながら実施例2からのポリマー(10g)を1M 酢酸(90g)中に溶解させることにより10% BzMPAA溶液を製造した。生じた粘性溶液はわずかに曇っていた。
[実施例4]
非発現細胞培養液(CCF)の清澄化における異なる濃度のベンジル修飾ポリアリルアミン(BzMPAA)の使用
実施例1からの清澄化されていない細胞培養液(CCF)の5mL サンプルに0.2g,0.3g,0.4g及び0.5gの量の実施例3からのBzMPAAを添加した。サンプルを室温で2分間混合した。ポリマー添加によりpHがpH4.5〜5.5の範囲に低下したので、混合物のpHを2M トリス塩基を用いてpH7に調節した。ポリマー−標的分子、細胞及び細胞破片複合体を沈殿させるために、生じた溶液にリン酸水素二カリウム(0.043g)を添加した。分散状の固体懸濁液形態の沈殿を5分間連続的に混合した。次いで、沈殿を遠心(4000rpmで1分間)により収集した。各サンプルからの上清を0.2um Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。生じた精製を下表1に詳記する。
[実施例5]
BzMPAAを用いる非発現CCFの清澄化における異なるpH値の使用
実施例1からの清澄化されていない細胞培養液(5mL)を含有している4つのサンプルに実施例3からのBzMPAA(各0.4g)を添加した。サンプルを室温で2分間混合した。ポリマー添加によりpHがpH4.5〜5.5の範囲に低下したので、混合物のpHを2M トリス塩基を用いてそれぞれpH5.5、6.5、7.5及び8.5に調節した。ポリマー−標的分子、細胞及び細胞破片複合体を沈殿させるために、生じた溶液にリン酸水素二カリウム(0.043g)を添加した。分散状の固体懸濁液の形態の沈殿を5分間連続的に混合した。次いで、沈殿を遠心(4000rpmで1分間)により収集した。次いで、各サンプルからの上清を0.2um Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。生じた精製を下表1に詳記する。この表にはスパイクした非発現CHOCCFのBzMPAA精製が記載されている。
Figure 2013529241
[実施例6]
CCFの清澄化におけるBzMPAAの使用により生ずる純度レベルについてのアッセイ
実施例4及び実施例5からのサンプルをアフィニティープロティンA分析用HPLCアッセイを用いてIgG回収についてアッセイした。或いは、溶液中のIgGのレベルを分析用プロティンAカラムを用いて測定した。具体的には、Poros A/20プロティンAカラム(Applied Biosystems)をPBSで平衡化し、0.1M リシン(pH2)で溶離し、6M グアニジンHClで洗浄した。注入容量の異なる一連のポリクローナルIgG(Seracare)を用いてIgG標準曲線を作成した。サンプルを注入し、IgG濃度を標準曲線から求めた。
実施例4及び実施例5からのサンプルを市販の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)キット(Cygnus Technologies Inc.,ノースカロライナ州サウスポート,Cygnus #CM015)を用いて宿主細胞タンパク質(HCP)についてアッセイした。実施例4及び実施例5からのサンプルを標準ピコグリーンアッセイ及び標準としてのニシン精液DNAを用いてDNAについてもアッセイした。
[実施例7]
清澄化されていない細胞培養液(CCF)の作成
発現チャイニーズハムスター卵巣(CHO−DG44)細胞株由来の細胞を10Lのバイオリアクター(New Brunswick Scientific)において10×10細胞/mlの密度まで増殖させ、30% 生存度で収集した。モノクローナル抗体(MAb)価は0.8g/Lであると測定された。宿主細胞タンパク質(HCP)のレベルはELISAアッセイ(Cygnus #3G ELISA)を用いて200,000ng/mlであると判明した。清澄化されていない細胞培養物のpHはpH6.9であった。
[実施例8]
20% ベンジル修飾ポリアリルアミン(BzMPAA)の合成
ポリアリルアミン(PAA)(Nittobo,150kD;40%wt./wt.)(10g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)をHO(25mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、ベンジルクロリド(1.38g,1.25mL)を一度に添加し、室温で数分間攪拌した後、一晩17時間60℃に加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、溶媒を除去すると、ポリマーが沈殿した。沈殿したポリマーを水で洗浄した後、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(40mL)中で攪拌した。次いで、溶液をHOで400mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(3.48g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHを約6.8に調節して、修飾ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例9]
40% ベンジル修飾ポリアリルアミン(BzMPAA)の合成
ポリアリルアミン(PAA)(Nittobo,150kD;40%wt/wt.)(10g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)をHO(25mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、ベンジルクロリド(2.30g,2.09mL)を添加し、室温で数分間攪拌した後、一晩17時間60℃に加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、溶媒を除去すると、ポリマーが沈殿した。沈殿したポリマーを水で洗浄し、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(40mL)中で撹拌した。次いで、溶液をHOで400mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(3.48g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH6.8に調節して、修飾ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例10]
60% ベンジル修飾ポリアリルアミン(BzMPAA)の合成
ポリアリルアミン(PAA)(NITTOBO,150kD;40%wt/wt.)(10g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)をHO(25mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、ベンジルクロリド(3.23g,2.94mL)を添加し、室温で数分間攪拌した後、一晩17時間60℃に加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、溶媒を除去した。沈殿したポリマーを水で洗浄した後、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(40mL)中で撹拌した。次いで、溶液をHOで400mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(3.48g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH6.8に調節して、修飾ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例11]
ジフェニル修飾ポリアリルアミン(DPhMPAA)の合成
例示的実験において、高分子電解質ポリマー骨格のポリアリルアミンをジフェニル基で修飾させた。簡単に説明すると、ポリアリルアミン(PAA)(Nittobo,150kD;40%wt/wt.)(10g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)をHO(25mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、クロロジフェニルメタン(3.68g,3.23mL)を添加し、室温で数分間攪拌した後、一晩17時間60℃に加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、溶媒を除去した。沈殿したポリマーを水で洗浄し、1M 水性AcOH溶液(40mL)中で撹拌した。ジフェニルクロロメタンの加水分解により生じた残りの白色固体を濾別した。次いで、溶液をHOで400mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(3.48g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH6.8に調節して、修飾ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例12]
6% ジクロロベンジル修飾ポリアリルアミン(DClBzMPAAの合成)
別の実験において、ポリアリルアミン(PAA)(NITTOBO,150kD;40%wt/wt.)(10g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)をHO(25mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、3,4−ジクロロベンジルクロリド(1.71g,1.21mL)を添加し、混合物を室温で一晩17時間撹拌した。次いで、反応混合物をHO(100ml)で希釈した後、pHをリン酸で中性(pH7.0)に調節した。沈殿したポリマーを濾別し、HOで洗浄し、真空オーブン中60℃で一晩乾燥した。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例13]
10% ジクロロベンジル修飾ポリアリルアミン(DClBzMPAA)の合成
別の代表的実験において、10% ジクロロベンジル修飾ポリアリルアミンを次のように合成した。ポリアリルアミン(PAA)(NITTOBO,150kD;40%wt/wt.)(5g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(1.68g)(1.2当量/モノマー)を50/50 HO/1,2−ジメトキシエタン(DME)(40mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、3,4−ジクロロベンジルクロリド(0.57g,0.40mL)を添加し、室温で数分間攪拌した後、60℃に一晩21時間加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、DMEを真空下60〜70℃で除去した後、残りの溶媒を除去した。沈殿したポリマーを水で洗浄した後、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(20mL)中で撹拌した。次いで、溶液をHOで200mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(1.74g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH6.8に調節して、修飾ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例14]
33% クロロベンジル修飾ポリアリルアミン(DClBzMPAA)の合成
別の代表的実験において、33% クロロベンジル修飾ポリアリルアミンを次のように合成した。ポリアリルアミン(PAA)(NITTOBO,150kD;40%wt/wt.)(5g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)を50/50 HO/1,2−ジメトキシエタン(DME)(40mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、4−クロロベンジルクロリド(1.48g)を添加し、室温で数分間攪拌した後、60℃に一晩21時間加熱した。翌日、DMEを真空下60〜70℃で蒸発させ、残りの溶媒を沈殿したポリマーから分離した。後者を水で洗浄した後、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(20mL)中で撹拌した。次いで、溶液をHOで200mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(1.74g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH7に調節して、精製ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例15]
13% フェニルベンジル修飾ポリアリルアミン(DClBzMPAA)の合成
別の実験において、13% フェニルベンジル修飾ポリアリルアミンを次のように合成した。ポリアリルアミン(PAA)(Nittobo,150kD;40%wt/wt.)(4.7g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)を50/50 HO/1,2−ジメトキシエタン(DME)(40mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、4−フェニルベンジルクロリド(1g)を添加し、混合物を55℃で一晩20時間加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、DMEを真空下60〜70℃で除去し、残りの溶媒を沈殿したポリマーから分離した。後者を水で洗浄した後、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(40mL)中で撹拌した。次いで、溶液をHOで200mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(1.74g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH7.0に調節して、精製ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例16]
27% フェニルベンジル修飾ポリアリルアミン(DClBzMPAA)の合成
別の実験において、27% フェニルベンジル修飾ポリアリルアミンを次のように合成した。ポリアリルアミン(PAA)(Nittobo,150kD;40%wt/wt.)(2.8g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(3.34g)(1.2当量/モノマー)を50/50 HO/1,2−ジメトキシエタン(DME)(40mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加した。次いで、4−フェニルベンジルクロリド(1g)を添加し、混合物を55℃で一晩20時間加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、DMEを真空下60〜70℃で除去し、残りの溶媒を沈殿したポリマーから分離した。後者を水で洗浄した後、1M 水性AcOH溶液(32mL)中で撹拌し、完全に溶解するまで一晩撹拌した。次いで、溶液をHOで200mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(1.74g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH7.0に調節して、精製ポリマーを沈殿させた。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空中50〜60℃で一晩乾燥した。
[実施例17]
異なるポリマー濃度でのCCFの清澄化
例示的実験において、実施例8〜16に上記されている刺激応答性ポリマーをCCFの清澄化について評価した。CCFの作成は実施例7に上記されている。清澄化されていない細胞培養液の5mL サンプルに0.2g,0.3g,0.4g及び0.5gの量の実施例8〜16からのポリマー溶液を添加した。サンプルを室温で2分間混合した。ポリマー添加によりpHがpH4.5〜5.5の範囲に低下したので、混合物のpHを2M トリス塩基を用いてpH7に調節した。ポリマー−標的分子、細胞及び細胞破片複合体を沈殿させるために、生じた溶液にリン酸水素二カリウム塩(0.043g)を添加した。分散状の固体懸濁液の形態の沈殿を5分間連続的に混合した。次いで、沈殿を遠心(4000rpmで1分間)により収集した。その後、各サンプルからの上清を0.2μm Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。生じた精製を表2に詳記する。
[実施例18]
異なるpHでのポリマーを用いるCCFの清澄化
別の実験において、実施例7に記載されている清澄化されていない細胞培養液(5mL)を含有している4つのサンプルに実施例8〜16からのポリマー溶液(各0.4g)を添加した。サンプルを室温で2分間混合した。ポリマー添加によりpHがpH4.5〜5.5の範囲に低下したので、混合物のpHを2M トリス塩基を用いてそれぞれpH5.5、6.5、7.5及び8.5に調節した。ポリマー−標的分子、細胞及び細胞破片複合体を沈殿させるために、生じた溶液にリン酸水素二カリウム塩(0.043g)を添加した。分散状の固体懸濁液の形態の沈殿を5分間連続的に混合した。次いで、沈殿を遠心(4000rpmで1分間)により収集した。その後、各サンプルからの上清を0.2μm Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。生じた精製を表2に記載する。
[実施例19]
異なるレベルの多価イオン刺激に対して応答性のポリマーを用いるCCFの清澄化
別の実験において、実施例8〜15に記載されているポリマーを異なる量の多価イオン刺激を用いてCCFの清澄化について評価した。具体的には、実施例7に記載されている清澄化されていない細胞培養液(5mL)を含有している4つのサンプルに実施例8〜15からのポリマー溶液(各0.4g)を添加した。サンプルを室温で2分間混合した。ポリマー添加によりpHがpH4.5〜5.5の範囲に低下したので、混合物のpHを2M トリス塩基を用いてそれぞれpH5.5、6.5、7.5及び8.5に調節した。ポリマー−標的分子、細胞及び細胞破片複合体を沈殿させるために、生じた溶液に0.031〜0.043g(50〜70mMの最終リン酸塩濃度)の範囲のリン酸水素二カリウム塩を添加した。分散状の固体懸濁液の形態の沈殿を5分間連続的に混合した。次いで、沈殿を遠心(4000rpmで1分間)により収集した。その後、各サンプルからの上清を0.2μm Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。生じた精製を表2に記載する。
[実施例20]
慣用されている凝集剤を用いるCCFの清澄化
別の実験において、比較データを得る試みにおいて慣用されている凝集剤のキトサンをCCFの清澄化のために使用した。ポリマー溶液(2wt%)はRiske,F.ら;Journal of Biotechnology,128(2007),813−823に記載されている手順に従って作成した。ポリマー溶液を量及びpH条件を変えて実施例7からのCCFに添加した。このポリマーの場合刺激は使用しなかった。生じた精製を表2に記載する。
[実施例21]
CCFを刺激応答性ポリマーを用いて沈殿させた後の純度レベルの評価
代表的実験において、実施例8〜16に記載されているポリマーをアフィニティープロティンA分析用HPLCアッセイを用いてIgG回収についてアッセイした。或いは、溶液中のIgGレベルを分析用プロティンAカラムを用いて調べた。Poros A/20プロティンAカラム(Applied Biosystems)をPBSで平衡化し、0.1M リシン(pH2)で溶離し、6M グアニジンHClで洗浄した。注入容量の異なる一連のポリクローナルIgG(Seracare)を用いてIgG標準曲線を作成した。サンプルを注入し、IgG濃度を標準曲線から求めた。実施例8〜16からのサンプルを市販の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)キット(Cygnus Technologies Inc.,ノースカロライナ州サウスポート,Cygnus #CM015)を用いて宿主細胞タンパク質(HCP)についてアッセイした。実施例8〜16からのサンプルを標準ピコグリーンアッセイ及び標準としてのニシン精液DNAを用いてDNAについてもアッセイした。細胞及び細胞破片の減少を評価するために、4000rpmで1分間遠心した後濁度を調べた。
Figure 2013529241
Figure 2013529241
Figure 2013529241
[実施例22]
ベンジル修飾ポリエチレンイミン(BzMPEI)の合成
別の実験において、ベンジル修飾ポリエチレンイミン刺激応答性ポリマーを次のように合成した。PEI(Aldrich,750kD;50%wt./wt.)(10g)を100mlの丸底フラスコに入れ、水酸化ナトリウム(1.2当量/モノマー)(〜3.34g)をHO(25mL)中に含む溶液を室温で磁気撹拌しながら少しずつ添加する。次いで、ベンジルクロリド(2.30g,2.09mL)を添加し、室温で数分間攪拌した後、60℃で一晩17時間加熱する。次いで、反応物を室温まで冷却し、溶媒を除去する。沈殿したポリマーを水で洗浄した後、完全に溶解するまで1M 水性AcOH溶液(20mL)中で撹拌する。次いで、溶液をHOで400mL(1% ポリマー溶液)の最終容量まで希釈し、リン酸水素二カリウム(KHPO)(3.48g)を撹拌しながら添加し、溶液のpHをpH6.8に調節して、修飾ポリマーを沈殿させる。ポリマーをガラス濾過器を用いて濾過することにより収集し、最後に真空オーブン中50〜60℃で一晩乾燥する。
[実施例23]
ベンジル修飾ポリビニルアミン(BzMPVA)の合成
代表実施例において、ベンジル修飾ポリビニルアミンを次のように合成した。ポリ(ビニルアミン)(PVA)塩酸塩(MW=83,500,Air Products and Chemicals Inc.)(32g)をガラス容器に秤量して入れた。HO(200mL)を添加し、50% NaOH(26g)を添加し、十分混合されるまで撹拌する。ベンジルクロリド(23.5g)を添加し、70℃で16時間混合する。反応が進行するにつれて、固体白色塊が上清から分離する。固体を沈降させ、デカントにより上清を捨てる。固体を3% 酢酸(350mL)中に一晩溶解する。HO(360mL)を添加し、溶液が均質になるまで16時間混合する。全容量を脱イオン(DI)HOで3.2Lにすることにより1%w/v溶液まで希釈する。ポリマーの沈殿を開始するためにリン酸ナトリウムを50mMの濃度まで添加する。pH6.8に達するまで1M NaOHを添加して、追加的にポリマーを沈殿させる。乾燥ケーキを濾過し、上清を捨てる。固体を70℃で一晩乾燥する。5%w/v溶液を製造するために均質溶液が生ずるまで3% 酢酸中に溶解する。
[実施例24]
刺激の存在下での清澄化における修飾及び非修飾ポリマーの比較
それぞれ0.2%wt及び0.4%の最終ポリマー濃度とするように水性溶液にポリアリルアミン(PAA,Nittobo,150kD;40%wt./wt.)及び実施例10からのポリマー(Bz−MPAA)を添加した。リン酸水素カリウム塩を刺激として使用し、PAA及び実施例10のポリマー溶液に異なる量で添加し、濁度及び形成された凝集物の種類を記録した。結果を下表3に示す。
Figure 2013529241
[実施例25]
刺激の存在下での清澄化における修飾及び非修飾ポリマーの比較
それぞれ0.2重量%及び0.4重量%の最終ポリマー濃度とするように水性溶液に非修飾ポリマーポリアリルアミン(PAA,Nittobo,150kD;40%wt/wt.)、ポリエチレンイミン(PEI,Aldrich,750kD;50%wt/wt.)、ポリビニルアミン(ポリ(ビニルアミン)(PVA)塩酸塩,MW=83,500,Air Products and Chemicals Inc.)、並びに実施例10からの修飾ポリマー(Bz−MPAA)、実施例22からの修飾ポリマー(BzMPEI)及び実施例23からの修飾ポリマー(BzMPVA)を添加した。リン酸水素カリウム(150mM)を刺激として使用し、0.4% ポリマー溶液の各々に添加し、濁度及び形成された凝集物の種類を記録した。結果を下表4に示す。
Figure 2013529241
[実施例26]
ヘキサン酸及びtert−ブチル修飾ポリアリルアミン(HC−t−BuMPAA)の合成
40wt% 線状ポリマーポリ(アリルアミン)(150kDa,NITTOBO)(10ml)及び水酸化ナトリウム(1M)(30ml)を含む溶液中に6−ブロモヘキサン酸(3.49g)を溶解した。混合物をT=50℃で18時間反応させ、生成物を水和ゲルとして沈殿させた。沈殿を100mg/ml 水酸化リチウム溶液中に溶解し、tert−ブチルグリシジルエーテル(2.5ml)を含有するメタノール(10ml)と混合した。次いで、混合物をT=50℃で18時間反応させた。ポリマー溶液を3.5kda分子量カットオフ透析チューブを用いて脱イオン(DI)水に対する示量透析(3日間)により精製した。ポリマー溶液の最終濃度は7.2wt%であった。合成反応の概略を図2に示す。
[実施例27]
トリス緩衝液中に溶解したときのヘキサン酸及びtert−ブチル修飾ポリアリルアミン(HC−t−BuMPAA)の多価刺激に対する塩化ナトリウムの影響
0、0.15または0.5M 塩化ナトリウムを含有する25mM リン酸ナトリウム(10ml)に実施例26からのHC−t−BuMPAA(600μl)を添加した。溶液の最終pHは11.6であった。溶液を3M 酢酸を用いて滴定し、各添加後に溶液の濁度を記録した。図3に示すように、リン酸ナトリウムに加えて塩化ナトリウムを添加することにより、相転移が生ずるpH応答性の変化が観察された。
[実施例28]
異なるポリマー濃度でのポリマーHC−t−BuMPAAを用いるCCFの清澄化
代表的実験において、清澄化されていないCCFを本発明に従うポリマーを用いて次のように清澄化した。25mM リン酸ナトリウムを含有している実施例1からの清澄化されていない細胞培養液(5ml)に実施例26からのHC−t−BuMPAA(178、356または534μl)を添加し、3M 酢酸(25μl)を用いてpH8.7に調節した。ポリマーを添加した後、溶液の最終pHを3M 酢酸を用いて7.2に調節すると、ポリマー−細胞複合体が沈殿した。
分散状の固体懸濁液の形態の沈殿を更に5分間連続的に混合した。次いで、沈殿を遠心(4000rpmで1分間)により収集し、上清を0.2μm Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。使用したポリマーの濃度に関係なく、プロセスによりMabが100% 回収された。
[実施例29]
モノマーからのポリビニルアミン(PVA)刺激応答性ポリマーの合成
第1級アミンを含有する反復単位を含む刺激応答性ポリマーをモノマーから次のように合成した。脱イオン水(165g)及びN−ビニルホルムアミド(NVF)(SIGMA−ALDRICH,98%)(22.5g)を250mlの丸底フラスコに入れた。フラスコに磁気攪拌機及びNディップスティックを備えた。Nをパージしながら溶液を0.5時間攪拌した後、連続的にパージしながら更に0.5時間かけて45℃に加熱した。2,2’−アゾビス(2−アミドプロパン)二塩酸塩(ABAP)(Aldrich)(0.288g)を脱イオン水(10ml)に添加することにより開始剤溶液を製造し、溶解した。250mlの丸底フラスコに開始剤溶液をN雰囲気下で添加した。窒素下激しく攪拌しながら、溶液を55℃に1時間加熱した後、65℃で2時間加熱し、更に75℃で1時間加熱した。粘性の均質溶液が得られ、室温まで冷却した。粘度をブルックフィールド粘度DV−II+ Pro粘度計(設定100RPM,45% トルク,スピンドル#34)により測定した。生じた溶液の粘度は278〜350センチポイズ(cP)であった。溶液を500mlのフラスコに移し、HO(330ml)で希釈し、50% NaOH(40g)を攪拌しながら添加した。溶液を85℃で8時間加熱した。
加水分解したポリマーに2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加し、リン酸塩イオンを添加したときの溶液からの白色固体の沈殿を観察することにより、小サンプルのリン酸塩刺激に対する感受性を試験した。pHが約2に達するまで加水分解したポリマー溶液に25% HClを1滴ずつ添加した。溶液を一晩激しく攪拌し、均質な黄色溶液を得た。この溶液に攪拌しながら4モル NaOH(100ml)をイソプロピルアルコール(500ml)と一緒に添加した。2モル リン酸ナトリウム(100ml)を添加することによりポリマーを単離し、固体を真空濾過し、脱イオン水で洗浄した。固体ポリマーを真空オーブン中65℃で一晩乾燥した。部分的に乾燥したポリマーを液体窒素を用いて凍結し、微粉末まで粉砕し、更に真空オーブン中65℃24時間乾燥した。最後に、40.7gの乾燥粉末を回収し、1モル 酢酸中に5%w/wの最終濃度まで溶解した。
ポリビニルアミン合成プロセスの概略を図4に示す。
[実施例30]
一連の疎水性修飾させたポリビニルアミン(PVA)刺激応答性ポリマーの合成
実施例29から合成したPVAを用いて、3つの別々の疎水性修飾させた刺激応答性ポリマーを次のように製造した。実施例29からの5% PVA溶液(100ml)を3つの500mlのガラスジャーの各々に入れ、ジャー1、2及び3のラベルを付けた。3つのジャーの各々に、4モル NaOH(100g)を攪拌しながら添加した。次いで、各ジャーに1−プロパノール(50g)を補助溶媒として添加し、溶液を攪拌した後、ジャー1、2及び3にそれぞれ0.74g、1.47g及び2.94gのベンジルクロリドを添加した。3つのジャーを60℃で16時間加熱した。反応溶液の容量を脱イオン水で500mlとし、25% HClを用いてpHを8に調節し、2モル リン酸ナトリウム(100g)を添加することにより、生じたポリマーの各々を個々の反応溶液から単離した。リン酸塩イオンを添加したら、固体沈殿を真空濾過により収集した。各反応からの固体を個別に脱イオン水で洗浄し、1モル 酢酸(300ml)中に溶解した。個々の溶液をpH7.4に調節し、2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加してポリマーを沈殿し、生じた固体を濾過し、固体を水及びイソプロピルアルコールで順次洗浄した後、真空オーブン中65℃で2日間乾燥することにより、ポリマーを更に精製した。乾燥ポリマーの各サンプルを液体窒素を用いて凍結し、微粉末に粉砕した。回収した乾燥ポリマーの塊はジャー1、2及び3のそれぞれにつき1.44、2.12及び2.47gであった。個々のポリマーの各々を1モル 酢酸中に溶解して2%溶液とした。
[実施例31]
ポリビニルアミン(PVA)刺激応答性ポリマーを製造するための超高分子量ポリ(N−ビニルアセトアミド)の加水分解によるアミンの脱保護
別の例示的実験例では、超高分子量刺激応答性ポリマーを次のように製造した。超高分子量ポリマーは通常、1000KDa以上の分子量を有するポリマーを指す。
第1級アミンを含有する反復単位から構成される刺激応答性ポリマーを次のように製造した。2Lのガラスジャーにおいて、4,060kDaの平均分子量を有するポリ(N−ビニルアセトアミド)線状ホモポリマー(POLYSCIENCES,INC.)(40g)を16時間激しく撹拌しながら脱イオン水(0.8L)中に溶解した。この溶液に濃HCl(140g)を連続撹拌しながら1時間かけて添加した。ジャーに軽く蓋を被せ、溶液を混合するために断続的に回転させながら溶液を99℃に5日間加熱した。5日間加熱した後、溶液を室温まで冷却し、全容量を脱イオン水で4リッターに調節した。溶液を激しく攪拌しながら8モル NaOHを用いてpH7に調節した。更なる沈殿が観察されないまで、加水分解された生成物を2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加して沈殿させた。白色沈殿を脱イオン水で洗浄し、余分の水を除去するためにプレスした。回収したポリマーを真空オーブン中65℃で2日間乾燥させた。乾燥させたポリマーを液体窒素を用いて凍結し、微粉末まで粉砕した。回収した乾燥した塊は42.5gであった。乾燥粉末を1モル 酢酸及び0.08% HCl中に溶解させることにより2%溶液を製造した。生じた溶液をリン酸塩またはクエン酸塩刺激に対する応答について出発物質(ポリ(N−ビニルアセトアミド)線状ホモポリマー)の2%溶液と比較した。これは、出発物質及び生じた加水分解ポリマーの50ml サンプルに2モル リン酸ナトリウムまたは0.2モル クエン酸ナトリウム塩を1滴ずつ添加することにより実施した。
生じた加水分解ポリマーはリン酸塩またはクエン酸塩イオンの添加により白色塊に沈殿したのに対して、出発物質の溶液はリン酸塩またはクエン酸塩イオンを1滴ずつ添加しても沈殿を有しなかった。これにより、出発物質は刺激(例えば、リン酸塩またはクエン酸塩のような多価アニオン)に対して非応答性であるが、本実施例に記載されているように合成した超高分子量ポリマーは刺激(例えば、リン酸塩またはクエン酸塩のような多価アニオン)に対して応答性であることを示している。
図5は、ポリアミンポリマーを脱保護して、刺激応答性ポリビニルアミン(PVA)を形成するための方法を示す。
[実施例32]
脱保護したポリ(N−ビニルアセトアミド)を主成分とする疎水性修飾ポリビニルアミン(PVA)刺激応答性ポリマーの合成
実施例31からの脱保護した4,060kDa ポリ(N−ビニルアセトアミド)線状ホモポリマーから得たPVAを用いて、超高分子量の疎水性修飾した刺激応答性ポリマーを次のように製造した。
脱保護した4,060kDa ポリ(N−ビニルアセトアミド)の2%溶液(100g)をガラスジャーに入れた。このガラスジャーにpHを約13に調節するために4モル NaOH(100g)を添加した。次いで、ジャーに1−プロパノール(20g)を補助溶媒として添加した。最後に、ベンジルクロリド(0.58g)を添加し、ジャーに蓋をかぶせた。反応物を激しく撹拌しながら60℃で3時間加熱した。3時間後、反応混合物を室温まで冷却し、生成物をアセトンで沈殿させた後、収集した。生じた固体を脱イオン水、イソプロピルアルコールで順次洗浄し、真空オーブン中65℃で2日間乾燥した。乾燥した固体を微粉末まで粉砕し、収集したポリマーの最終乾燥した塊は1.44gであった。乾燥粉末を1モル 酢酸及び0.08% HCl中に溶解させることにより2%溶液を製造した。0.5% ポリマー溶液の5mL サンプルに2モル リン酸ナトリウムまたは0.2モル クエン酸ナトリウム塩を1滴ずつ添加することにより生じた溶液の多価イオン刺激に対する感受性について試験した。リン酸塩またはクエン酸塩イオンを添加すると白色沈殿が観察された。これにより、ポリマーが多価アニオン刺激に対して応答性であったことが示される。
図6は本実施例に記載されている合成方法の概略を示す。
[実施例33]
刺激応答性ビニルアミン/ビニルブチルエーテルコポリマー(VA−コ−VBE)の合成
別の実験では、モノマー単位の1つが疎水基を含んでいる刺激応答性コポリマーを製造した。
第1級アミン及びブチルエーテルを含有している反復単位から構成される刺激応答性ポリマーをモノマーから次のように合成した。オクタン(90g)、Span−85(SIGMA)(2.5g)、N−ビニルホルムアミド(NVF)(ALDRICH,98%)(16g)、N−ブチルビニルエーテル(SIGMA)(5g)及び脱イオン水(30g)を250mlの丸底フラスコに入れた。フラスコに磁気攪拌機及びNディップスティックを備えた。溶液を攪拌し、温度が55℃に上昇するのでNを1時間パージした。
脱イオン水(10ml)中に2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩(ABAP)(ALDRICH)(0.10g)を添加することにより開始剤溶液を製造し、溶解した。開始剤溶液を窒素をパージした雰囲気下で反応溶液を収容している250mlの丸底フラスコに充填した。激しく攪拌し且つ連続的に窒素をパージしながら、溶液を55℃に1時間加熱し、次いで60℃で1時間加熱し、次いで70℃で1時間加熱した後、80℃で1時間加熱した。こうすると、底に粘性ゲル層を有する2相溶液が生じた。上層をデカントし、捨てた。下層に脱イオン水(200ml)を添加し、激しく攪拌しながら50% NaOH(20g)を添加した。溶液を80℃で6時間加熱した。6時間後、溶液を熱から外し、室温まで冷却した。容量を脱イオン水を用いて2Lまで増加させた。2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加することにより生成物を単離すると、大きな白い沈殿が生じた。上清をデカントすることにより沈殿を収集し、沈殿を脱イオン水で洗浄した。単離したポリマーを脱イオン水(500ml)、酢酸(10g)及び濃HCl(2g)中に溶解した。0.5% ポリマー溶液の5mL サンプルに2モル リン酸ナトリウムまたは0.2モル クエン酸ナトリウム塩を1滴ずつ添加することにより、生じた溶液の多価イオン刺激に対する感受性について試験した。リン酸塩またはクエン酸塩イオンを添加すると、白色沈殿が観察された。これにより、ポリマーが多価アニオン刺激に対して応答性であったことが示される。
図7は本実施例に記載されている反応の概略を示す。本実施例は、疎水性モノマーと共重合したアミンまたは荷電官能基を含有するコポリマーが多価イオン刺激に対して応答性であることを示している。
[実施例34]
逆乳化重合によるNVFモノマーからの超高分子量ポリビニルアミン(PVA)刺激応答性ポリマーの合成
第1級アミンを含有する反復単位から構成される刺激応答性ポリマーをモノマーから次のように合成した。オクタン(90g)、Span−85(SIGMA)(2.5g)、N−ビニルホルムアミド(NVF)(ALDRICH,98%)(16g)及び脱イオン水(30g)を250mlの丸底フラスコに入れた。フラスコに磁気攪拌機及びNディップスティックを備えた。溶液を攪拌し、温度が55℃に上昇したのでNを1時間パージした。脱イオン水(20ml)中に2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩(ABAP)(ALDRICH)(0.20g)を添加し、溶解することにより開始剤溶液を製造した。開始剤溶液を窒素をパージした雰囲気下で反応溶液を収容している250mlの丸底フラスコに充填した。激しく撹拌し且つ窒素を連続パージしながら、溶液を60℃に2時間加熱した後、75℃に1時間加熱した。底に粘性ゲル層を有する2相溶液が生じた。上層をデカントし、捨てた。下層に脱イオン水(500ml)を添加し、激しく攪拌しながら50% NaOH(48g)を添加した。溶液を80℃に16時間加熱した。16時間後、溶液を熱から外し、室温まで冷却した。容量を脱イオン水を用いて1Lまで増加させた。2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加することにより生成物を単離すると、大きな白い沈殿が生じた。上清をデカントすることにより沈殿を収集し、沈殿を脱イオン水で洗浄し、イソプロピルアルコール中に2時間浸漬し、最後に脱イオン水で再び洗浄した。生じた固体の塊を真空オーブン中65℃で3日間乾燥した。乾燥させたポリマーを液体窒素を用いて凍結し、微粉末まで粉砕し、更に1日乾燥した。生じた乾燥粉末の塊は21.5gであった。乾燥粉末を1モル 酢酸及び0.08% HCl中に溶解することにより2%溶液を製造した。1% ポリマー溶液の50mL サンプルに2モル リン酸ナトリウムまたは0.2モル クエン酸ナトリウムを1滴ずつ添加することにより、生じた溶液の多価イオン刺激に対する感受性について試験した。リン酸塩またはクエン酸塩イオンを添加すると、白色沈殿が観察された。
[実施例35]
高分子量の疎水性修飾ポリビニルアミン(PVA)刺激応答性ポリマーの合成
BASFから入手したLupamin 9095(線状ポリビニルアミン,平均MW=340kDa,20% 固体,pH7〜9)の溶液を用いて、疎水性修飾させた刺激応答性ポリマーを次のように製造した。Lupamin 9095(約60gのポリビニルアミン)(300g)を2Lのガラスジャーに添加した。次いで、NaOHペレット(40g)及び脱イオン水(500ml)を溶解し、ジャーに添加した。この後、1,2−ジメトキシエタン(SIGMA)(500ml)を補助溶媒として添加し、均質になるまで溶液を激しく攪拌した。次いで、反応ジャーにベンジルクロリド(ACROS ORGANICS,99%)(17.66g)を攪拌しながら添加した。溶液を磁気撹拌しながら60℃に16時間加熱した。次いで、溶液を室温まで冷却し、5Lのビーカーに移した。次いで、脱イオン水(1500ml)を攪拌しながら添加した。氷酢酸を用いてpHを5に調節した。2モル リン酸ナトリウム(250ml)をゆっくり添加することにより生成物が沈殿し、固体を収集し、脱イオン水で洗浄した。
ポリマーを以下の方法により更に精製した。固体を攪拌しながら1モル 酢酸(2L)中に溶解した。全容量を脱イオン水で10Lとし、50% NaOHを1滴ずつ添加することによりpHを7に調節した。2モル リン酸ナトリウム(600g)を添加して生成物を沈殿させた。固体を真空濾過により単離し、脱イオン水で洗浄した。生じた固体の塊を真空オーブン中65℃で3日間乾燥した。乾燥ポリマーを液体窒素で凍結し、微粉末まで粉砕し、更に1日乾燥した。生じた乾燥粉末の塊は46gであった。小サンプルを1モル CDCOOD/DO酸中に溶解し、H−NMRスペクトルを得た。このスペクトルを図8に示す。H−NMRピークを積分し、ベンジル修飾の量は18%であると判明した。
[実施例36]
疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性ポリマーの200g規模の合成
本明細書中に記載されている例示的実験で、本明細書中に記載されているポリマーが大規模で製造され得ることが立証された。
ポリアリルアミンの溶液(PAA,NITTOBO,150kD;40%wt/wt.)を用いて、疎水性修飾させた刺激応答性ポリマーを次のように製造した。ポリアリルアミン(PAA,NITTOBO,150kD;40%wt./wt.)(500g)(約200gのポリアリルアミン)を4Lのガラスジャーに添加した。次いで、NaOHペレット(80g)及び脱イオン水(1000ml)を溶解し、ジャーに添加した。この後、1,2−ジメトキシエタン(SIGMA)(1000ml)を補助溶媒として添加し、均質になるまで溶液を激しく攪拌した。次いで、反応ジャーにベンジルクロリド(ACROS ORGANICS,99%)(114g)を添加した。溶液を磁気撹拌しながら60℃で16時間加熱した。次いで、溶液を室温まで冷却し、10Lのビーカーに移した。
次いで、脱イオン水(1000ml)を攪拌しながら添加し、粘性の固体塊を溶液から沈殿させた。2モル リン酸ナトリウム(200ml)をゆっくり添加することにより生成物を更に沈殿させ、固体を収集し、脱イオン水で洗浄した。ポリマーを以下の方法により更に精製した。固体を攪拌しながら1モル 酢酸(3L)中に溶解した。全容量を脱イオン水で10Lとし、50% NaOHを1滴ずつ添加することによりpHを7に調節した。2モル リン酸ナトリウム(800g)を添加して生成物を沈殿させ、固体を収集し、脱イオン水で洗浄した。ポリマーを以下の方法により更に精製した。固体を撹拌しながら1モル 酢酸(3L)中に溶解した。全容量を脱イオン水で10Lとし、50% NaOHを1滴ずつ添加することによりpHを7に調節した。2モル リン酸ナトリウム(800g)を添加して生成物を沈殿させ、固体を収集し、脱イオン水で洗浄した。生じた固体の塊を真空オーブン中65℃で3日間乾燥した。乾燥したポリマーを液体窒素で凍結し、微粉末まで粉砕し、更に1日乾燥した。生じた乾燥粉末の塊は250gであった。小サンプルを1モル CDCOOD/DO酸中に溶解し、図9に示す。H−NMRスペクトルを得た。H−NMRピークを積分し、ベンジル修飾の量は33%であると判明した。
[実施例37]
CHO細胞培養物における刺激応答性ポリマー対カチオン性高分子電解質の添加量増加に対する凝集性能及び上清品質の測定
本明細書中に記載されている例示的実験では、本発明に従う刺激応答性ポリマーを幾つかの所望の特性について公知のポリマー、すなわちキトサンと比較した。
CHO細胞培養物を実施例1に記載されている方法を用いて作成した。中間分子量キトサン(MMWキトサン)(Sigma−Aldrich)の2%w/wの溶液の溶液を1モル 酢酸中で製造した。疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性(33%−BnPAA)ポリマーの2%w/w溶液を実施例36に従って製造した。CHO細胞培養物(10ml)を15mlのコニカルチューブ中に分配した。LMWキトサン及び33%−BnPAA毎に、CHO細胞培養物を収容している各コニカルチューブに0.0、0.1、0.2、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.14、0.18、0.22及び0.4%w/vの添加量のポリマーを添加した。33%−BnPAAを収容しているコニカルチューブの場合のみ、pHを7.2に調節し、150mM リン酸ナトリウムの刺激を加えた。すべてのコニカルチューブを3000RPMで2分間遠心し、上清をデカントし、濁度を測定した。
下表5及び図10に代表的実験の結果を要約し、非刺激応答性ポリマー(例えば、キトサン)は効率的凝集のために添加量を最適化することが必要であるが、本発明に従う刺激応答性ポリマーは添加量最適化を必要としないようであることを明示している。換言すると、キトサンのような非刺激応答性ポリマーの場合、効率的凝集のために最適添加量のポリマーを一旦添加し、最適添加量を超えると濁度が増加し、これは望ましくない。一方、本明細書中に記載されているような刺激応答性ポリマーの場合、刺激応答性ポリマーは添加量の増加に関係なく有効な凝集剤/沈殿剤であり続ける。
Figure 2013529241
[実施例38]
CHO細胞培養物における多価アニオン刺激の存在下対刺激なしでの刺激応答性ポリマーの添加量の増加を伴う凝集性能及び上清品質の測定
CHO細胞培養物を実施例1に記載されている方法を用いて作成した。疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性(33%−BnPAA)ポリマーの2%w/w溶液を実施例36に従って製造した。33%−BnPAAポリマーの場合、CHO細胞培養物を収容している各コニカルチューブに0.0、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.14、0.18、0.22及び0.4%w/vの添加量の個々のポリマーを3通りに(1つはリン酸塩、1つはクエン酸塩、1つは刺激なし)添加した。pHを7.2に調節し、150mM リン酸ナトリウムまたは150mM クエン酸ナトリウム塩の刺激を加え、または刺激を加えなかった。すべてのコニカルチューブを3000RPMで2分間遠心し、上清をデカントし、遠心分離液濁度を測定した。本実施例に記載されている実験の結果を表6及び図11に示す。
表6及び図11に代表的実験の結果を要約し、刺激応答性ポリマー(例えば、実施例36に記載されている)は、刺激なしでポリマー添加量を最適化することにより、非刺激応答性凝集剤(実施例37におけるキトサンデータと同様に)として作用し得ることを明示している。しかしながら、リン酸塩またはクエン酸塩のような多価イオン刺激を加えると、刺激応答性ポリマーは、ポリマー添加量を増加させても遠心分離液濁度が影響されないので添加量最適化を必要としない。
Figure 2013529241
[実施例39]
CHO細胞培養物における非修飾刺激応答性ポリマーの添加量の増加に伴う凝集性能及び上清品質の測定
別の実験において、CHO細胞培養物中の非修飾刺激応答性ポリマーでの凝集能力及び上清品質を本明細書中に記載されているように測定した。
CHO細胞培養物を実施例1に記載されている方法を用いて作成した。ポリアリルアミン(PAA,NITTOBO,150kD;40%wt./wt.)を1モル 酢酸中に溶解させることにより非修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性ポリマーの2%w/w溶液を製造した。CHO細胞培養物(10ml)を15mlのコニカルチューブに分配する。CHO細胞培養物を収容している各コニカルチューブに0.0、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.14、0.18、0.22及び0.4%w/wの添加量のポリマーを添加した。pHを7.2に調節し、150mM リン酸ナトリウムの刺激を加えた。すべてのコニカルチューブを3000RPMで2分間遠心し、上清をデカントし、濁度を測定した。本実施例に記載されている実験の結果を表7に示す。
Figure 2013529241
[実施例40]
CHO細胞培養物における刺激応答性ポリマーの凝集性能、沈降時間及び上清品質の測定
CHO細胞培養物を実施例1に記載されている方法を用いて作成した。疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性(33%−BnPAA)ポリマーの10%w/w溶液を実施例36と同様に製造した。CHO細胞培養物(50ml)を100mlのガラスメスシリンダーに2通りで入れた。シリンダーの1つには、刺激応答性ポリマーを0.5%の添加量で添加し、2モル トリス塩基を1滴ずつ添加してpHを7に調節し、2モル リン酸ナトリウム溶液を添加することによりリン酸ナトリウム濃度を50mMに調節し、溶液を2分間撹拌した。刺激応答性ポリマー及び細胞、細胞破片、不純物、残留ポリマーの複合体を沈殿させ、固体を凝集し、粒子サイズを大きくするために、リン酸ナトリウム及びpH調節を実施した。リン酸ナトリウムを添加し、pHを調節した後、大きな凝集粒子が刺激応答性ポリマーで処理した供給材料で観察された。他のメスシリンダーを2分間攪拌し、何も添加しなかった。いずれのシリンダーも1時間放置した。1時間後、上清を吸引し、濁度を記録した。
スマートポリマーを有するシリンダー中の固相は明確な沈降前線を有し、不明確な沈降前線を与える未処理シリンダー中の固相に比してより速く沈降する(鋭い固体から液相への転移)ことが観察された。
上記実験の1つの結果を表8に要約する。未処理シリンダーの場合、沈降前線が大きく散在しており、不明確であったために、沈降前線に関する測定は大まかな推定であった。
Figure 2013529241
[実施例41]
異なる分子量を有するポリアミンを用いる清澄化性能の比較
異なる分子量を有する一連のポリマーを入手し、修飾し、細胞培養物を凝集、沈殿及び精製するために使用した。分子量が15kD、85kD、150kD、350kD、600〜950kD及び2000〜4000kDの第1級アミン反復単位を有するポリマーを以下の方法により入手し及び/または修飾した。
15kD ポリアリルアミンポリマーはNITTOBOから入手し、実施例36と同様の方法を用いてベンジル化した(ベンジル基を共有結合し、精製した)。85kD ベンジル化ポリビニルアミンポリマーは実施例23により製造した。150kD ベンジル化ポリアリルアミンは実施例36に従って製造した。350kD ベンジル化ポリビニルアミンポリマーは実施例35により製造した。950kD ポリビニルアミンポリマー骨格は、ポリミンVZ(BASF)を2当量の塩基を用いて80℃で8時間加水分解することにより製造した。非修飾2000〜4000kD PVAは実施例31に従って製造した。ベンジル化2000〜4000kDポリマーは実施例32に従って製造した。ポリマーは、約12×10細胞/mLのCHO DG44細胞培養物を凝集、沈殿及び精製するために使用し、<50%の細胞生存度で収集した。凝集は0.2%及び0.4%w/wのポリマー添加量で実施した。50mM リン酸ナトリウムの溶液刺激及び2モル トリス塩基を用いる7へのpH調節を適用した。
フロックサイズについての観察を記録し、+を小さいフロック、+++++を非常に大きな凝集物として示した。+++++と示されたバイアルは、凝集物の懸濁液よりもむしろ完全ゾーン分離であった。鋭い固体液体界面を持つ大きな凝集物/粒子はより速く沈降することも注目される。結果を表9に示す。この表には、異なる分子量のポリアミンを用いた凝集の結果が明示されている。
Figure 2013529241
[実施例42]
異なる疎水性修飾のポリアミンを用いる清澄化性能の比較
CHO細胞培養物を実施例1に記載されている方法を用いて作成した。実施例31、32、33及び35に記載されているポリマーのサンプルを実施例38に記載されている細胞培養物に添加した。ただし、ポリマー添加量は表10に記載されているように0.1wt%〜0.6wt%であった。初期細胞培養濁度は〜900NTUであり、ポリマー処理なしの遠心分離液の濁度は212NTUであった。pHを7.2に調節し、50mM リン酸ナトリウムの刺激を加えた。すべてのコニカルチューブを3000RPMで2分間遠心し、上清をデカントし、遠心分離液濁度を測定した。本実施例に記載されている実験の結果を表10に示す。この表には、異なるポリマー添加量での各種疎水性修飾の性能が明示されている。
表10は、疎水基の種類及び/またはポリマー分子量を変化させることにより、刺激に対する応答及び生じる遠心分離液濁度を変化させ得ることを明示している。
Figure 2013529241
[実施例43]
刺激応答性ポリマーを用いて得た低い濁度の下流濾過に対する影響
刺激応答性ポリマーのその後の遠心及びデプス濾過ステップに対する影響を評価するために、次の手順を実施した。PTG1抗体を発現するDG44チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株を10Lのバイオリアクター(NEW BRUNSWICK SCIENTIFIC)において約15×10細胞/mLの密度まで増殖させ、<50% 生存度で収集した。疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性(33%−BnPAA)ポリマーの10%w/w溶液を実施例36と同様に製造する。
DG44 CHO細胞培養物の1画分を0.2%の刺激応答性ポリマー33%−BnPAAで処理し、DG44 CHO細胞培養物の別の画分は処理しない。刺激応答性ポリマーで処理した細胞培養物に対して2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加することによりリン酸ナトリウム濃度を50mMとし、2モル トリス塩基を1滴ずつ添加することによりpHを7.2に調節する。リン酸ナトリウム及びpH調節は、刺激応答性ポリマー及び細胞、細胞破片、不純物、残留ポリマーの複合体を沈殿させ、固体を凝集させ、粒度を大きくするために実施する。リン酸ナトリウム添加及びpH調節の後に、刺激応答性ポリマーで処理した供給材料中に大きなフロック状粒子が観察される。両画分を3000RPMで5分間遠心し、上清をデカントし、濁度を測定した。33%−BnPAAポリマーで処理した供給材料についての遠心分離液濁度は10NTUであると測定され、未処理供給材料についての遠心分離液濁度は60NTUであると測定された。
各供給材料に対するデプスフィルター処理量を以下の方法により測定した。供給材料毎に、23cmの表面積を有するX0HC Millistak+(登録商標)Pod使い捨てデプスフィルター(MILLIPORE)を使用した。デプスフィルターにはぜん動ポンプ及びインライン圧力センサーを備えた。フィルターに説明書に従って脱イオン水を流し、供給材料を100LMHで圧送し、濾液をプールした。33%−BnPAAポリマーで処理した供給材料についてのプールした濁度は6NTUであり、未処理供給材料の濾液についてのプールした濁度は9NTUであった。33%−BnPAAポリマーで処理した供給材料に対するフィルター処理量は10psiで1304L/mであり、この時点で供給限界のために実験を停止した。未処理供給材料に対するフィルター処理量は20psiで206L/mであり、この時点で圧力限界のために実験を停止した。
[実施例44]
モデルタンパク質流の刺激応答性ポリマーを用いる精製及びその後のアフィニティー樹脂を用いる捕捉
刺激応答性ポリマーのその後の精製ステップに対する影響をよりうまく評価するために、モデル供給材料を作成し、次の手順を実施する。CHO細胞培養物を実施例1に同様の方法を用いて作成する。初期供給材料HCPレベルは〜210,000ppmであった。疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性(33%−BnPAA)ポリマーの10%w/w溶液を実施例36と同様に製造する。CHO細胞培養物の1つの画分を0.1%の刺激応答性ポリマー33%−BnPAAで処理し、CHO細胞培養物の別の画分を0.4%の刺激応答性ポリマー33%−BnPAAで処理し、CHO細胞培養物の第3の画分は処理しない。刺激応答性ポリマーで処理した細胞培養物に対して2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加することによりリン酸ナトリウム濃度を50mMとし、2モル トリス塩基を1滴ずつ添加することによりpHを7.2に調節する。リン酸ナトリウム及びpH調節は、刺激応答性ポリマー及び細胞、細胞破片、不純物、残留ポリマーの複合体を沈殿させ、固体を凝集させ、粒度を大きくするために実施する。リン酸ナトリウム添加及びpH調節の後に、刺激応答性ポリマーで処理した供給材料中に大きなフロック状粒子が観察される。細胞培養物の各画分を実験室規模のバケット遠心分離機を用いて3000RPMで5分間遠心する。各遠心分離液の濁度を記録し、表11に報告する。遠心分離液を0.2μm Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過する。
濾液プールを、プロティンAアフィニティークロマトグラフィー(ProSep Ultra Plus(登録商標))、結合−溶離カチオン交換クロマトグラフィー(ProRes S(登録商標))、及び通過モードでの膜吸着材アニオン交換クロマトグラフィー(ChromaSorb(登録商標))から構成される3ステップクロマトグラフィーに基づく精製により精製した。精製は表12の方法に従ってクロマトグラフィーワークステーションで実施した。ステップ毎のプールを、宿主細胞タンパク質(CHOP)についてはELISAにより、浸出したプロティンA(L ProA)についてはELISAにより、残留DNAについてはPicoGreen(登録商標)アッセイにより、濁度、凝集タンパク質(AGG)%についてはサイズ排除HPLCにより、タンパク質濃度についてはUV吸収により分析した。
Figure 2013529241
Figure 2013529241
[実施例45]
モデルタンパク質流の刺激応答性ポリマーを用いる精製及びその後のカチオン交換樹脂を用いる捕捉
刺激応答性ポリマーのその後の精製ステップに対する影響をよりうまく評価するために、次の手順を実施した。PTG1抗体を発現するDG44チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株を10Lのバイオリアクター(New Brunswick Scientific)において約15×10細胞/mLの密度まで増殖させ、〜142000ppmのHCPレベルで<50% 生存度で収集した。
疎水性修飾ポリアリルアミンを主成分とする刺激応答性(33%−BnPAA)ポリマーの10%w/w溶液を実施例36と同様に製造した。CHO細胞培養物の1つの画分を0.1%の刺激応答性ポリマー33%−BnPAAで処理し、CHO細胞培養物の別の画分を0.4%の刺激応答性ポリマー33%−BnPAAで処理し、CHO細胞培養物の第3画分は処理しなかった。刺激応答性ポリマーで処理した細胞培養物に対して2モル リン酸ナトリウムを1滴ずつ添加することによりリン酸ナトリウム濃度を50mMとし、2モル トリス塩基を1滴ずつ添加することによりpHを7.2に調節した。リン酸ナトリウム及びpH調節は、刺激応答性ポリマー及び細胞、細胞破片、不純物、残留ポリマーの複合体を沈殿させ、固体を凝集し、粒度を大きくするために実施した。リン酸ナトリウム添加及びpH調節後、刺激応答性ポリマーで処理した供給材料中に大きな凝集粒子が観察された。細胞培養物の各画分を実験室規模のバケット遠心分離機において3000RPMで5分間遠心する。各遠心分離液の濁度を記録し、表13に報告する。遠心分離液を0.2/μm Durapore(登録商標)フィルターを介して濾過した。
濾液プールを、結合−溶離カチオン交換クロマトグラフィー(ProRes S(登録商標))、及び通過モードでの膜吸着材アニオン交換クロマトグラフィー(ChromaSorb(登録商標))から構成される2ステップクロマトグラフィーに基づく精製により精製した。精製は表12の方法に従ってクロマトグラフィーワークステーションで実施した。ステップ毎のプールを、宿主細胞タンパク質(CHOP)についてはELISAにより、浸出したプロティンA(L ProA)についてはELISAにより、残留DNAについてはPicoGreen(登録商標)アッセイにより、濁度、凝集タンパク質(AGG)%についてはサイズ排除HPLCにより、タンパク質濃度についてはUV吸収により分析した。
Figure 2013529241
[実施例46]
リン酸2−ヒドロキシエチルメタクリレート(PAHEMA)で修飾させたポリエチレン膜表面
別の実験において、膜を多価イオン刺激を取り込むように修飾した。この膜は残留刺激応答性ポリマーを除去するために使用され得る
PAHEMAの16% 水性混合物を、PAHEMA(Aldrich #695890,75% PAHEMA及び25% BisHEMPA)(16g)、イルガキュア2959(0.2g)及び水(93.8g)を用いて製造した。ポリエチレン膜(0.65um,UPDP MILLIPORE)を予めメタノールで湿らし、水と交換し、PAHEMA調製物で処理した。サンプルをUV光に曝し、メタノール及び水で洗浄し、乾燥した。この表面修飾により膜に付加された重量は4.4%であった。膜の赤外スペクトルは強いメタクリレートカルボニル吸収を示した。膜をメチレンブルー(正に荷電した染料)で染色すると、1.43のシアン光学密度の深青色が生じた。
[実施例47]
リン酸2−ヒドロキシエチルメタクリレート(PAHEMA)で修飾させた親水性ポリエチレン膜表面
PAHEMAの16% 水性混合物を、PAHEMA(Aldrich #695890,75% PAHEMA及び25% BisHEMPA)(16g)、イルガキュア2959(0.2g)及び水(93.8g)を用いて製造した。親水性膜(0.65um,MPLC MILLIPORE)を直接PAHEMA溶液と接触させた。上記のようにUV光に曝し、洗浄すると、膜に7.6%が付加された。膜の赤外スペクトルは強いメタクリレートカルボニル吸収を示した。膜をメチレンブルー(正に荷電した染料)で染色すると、1.45のシアン光学密度の深青色が生じた。
[実施例48]
リン酸ヒドロキシエチルメタクリレート(PAHEMA)で修飾させた親水性ポリメタクリレート樹脂
別の実験では、樹脂を刺激を含むように修飾した。この修飾された樹脂はその後残留ポリマーを除去するために使用され得る。
アリルグリシジルエーテル(AGE)(60ml)、4M NaOH(110g)、硫酸ナトリウム(12g)の組成を有する溶液を製造する。この溶液にToyoPearl65C媒体(60ml)を添加し、混合物を回転式ハイブリダイサー中に50℃で16時間置く。媒体を標準手順により分離し、洗浄する。PAHEMA(1.0g)、過硫酸アンモニウム(0.06g)、水(9.0g)のPAHEMAグラフト化溶液を製造する。この溶液にAGE修飾させたToyoPearl媒体(5ml)を添加する。混合物をハイブリダイザー中に80℃で16時間置く。標準手順により分離し、洗浄すると、PAHEMA修飾樹脂が得られる。この生成物を正に荷電した染料であるメチレンブルーの0.01% 水溶液で処理すると、暗青色で染色される。
[実施例49]
リン酸2−ヒドロキシエチルメタクリレート(PAHEMA)で修飾させた親水性ポリエチレン膜表面との刺激応答性ポリマーの結合
PAHEMA修飾MPLC膜(実施例47)を使用して、以下の実験手順を用いてそれぞれ100、10及び1ppm PAAを含有している3つの溶液からポリアリルアミン(PAA)ポリマーを捕捉した。膜ディスク20mm直径を15ccセルホルダーにおいて加工した。PAA溶液を1.5cc/秒で加工した。膜をPBS緩衝液(100mL)を用いてセルホルダーの内外を洗浄した。加工した膜をPonceau Sで染色した。
Ponceau Sは、正に荷電している表面に強く吸着する負に荷電している染料である。PAAがPAHEMA修飾膜に吸着されると、表面は負電荷から正電荷に変化した。この変化は、加工溶液をPonceau Sで染色することにより容易に観察される。Ponceau Sでの染色度の良好な目安はマクベス濃度計を用いて測定されるマゼンタ光学密度である。膜の上流側及び下流側の両方の(すなわち、PAAを充填した)各種加工膜についてのマゼンタ光学密度の値を表14に示す。
1ppmの場合で見られるように、PAAのすべてが膜の上流側で捕捉される。15mLの加工溶液の場合、これは4.8μgのPAA/cm−膜表面に相当する。
Figure 2013529241
従って、本実施例の結果に基づいて、本明細書中に記載されている修飾した膜及び樹脂は残留ポリマーのレベルを低下させるために、または残留ポリマーを完全に除去するために使用され得ると結論づけることができる。
明細書は、参照により本明細書に組み入れる本明細書中に引用されている文献の教示内容に照らして最も十分に理解される。明細書中の実施形態は本発明の実施形態の説明を与え、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。当業者は、多くの他の実施形態が本発明に包含されることを容易に認識している。すべての刊行物及び特許文献が全文参照により組み入れられる。参照により組み入れられる材料が本明細書を否定したり矛盾している限り、本明細書は上記材料に取って代わる。本明細書中の文献の引用は、これらの文献が本発明に対する先行技術であるという容認ではない。
別段の指示がない限り、特許請求の範囲を含めた明細書中で使用されている成分、細胞培養物、処理条件等の量を表すすべての数字はいずれも用語「約」により修飾されると理解されるべきである。従って、反対の指示がない限り、数値パラメーターはおおよそであり、本発明により得るべく求めている所望特性に応じて異なり得る。別段の指示がない限り、一連の要素の前の用語「少なくとも」は一連の中のあらゆる要素を指すと理解すべきである。当業者は、本明細書中に記載されている発明の具体的実施形態に対する多くの均等物を認識しており、またルーチンの実験を用いるだけで確認することができる。これらの均等物は、以下の特許請求の範囲により包含されると意図される。
当業者には自明のように、本発明の多くの修飾及び改変がその趣旨及び範囲を逸脱することなく加え得る。本明細書中に記載されている具体的実施形態は単なる例として提示されており、決して限定することを意味しない。明細書及び実施例は例としてのみ見なされ、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲により示されていると意図される。

Claims (39)

  1. 高分子電解質骨格に結合した1つ以上の疎水基を含む高分子電解質骨格を含み、刺激を加えるとサンプル中の対象生体分子に結合し、沈殿させることができる、刺激応答性ポリマー。
  2. 高分子電解質骨格が少なくとも2つのモノマー単位を含む、請求項1に記載の刺激応答性ポリマー。
  3. 高分子電解質骨格が少なくとも3つのモノマー単位を含む、請求項2に記載の刺激応答性ポリマー。
  4. 高分子電解質骨格中の各モノマー単位が電荷を含む、請求項2に記載の刺激応答性ポリマー。
  5. モノマー単位の少なくとも50%が電荷を含む、請求項2に記載の刺激応答性ポリマー。
  6. 対象生体分子が治療用ポリペプチドである、請求項1に記載の刺激応答性ポリマー。
  7. 対象生体分子が治療用ポリペプチドと一緒にサンプル中に存在している不純物である、請求項1に記載の刺激応答性ポリマー。
  8. 不純物が宿主細胞タンパク質、エンドトキシン、DNA、RNA、ウイルス、脂質、全細胞及び細胞破片からなる群から選択される、請求項7に記載の刺激応答性ポリマー。
  9. 刺激が多価イオンである、請求項1に記載の刺激応答性ポリマー。
  10. 多価イオンがリン酸塩またはクエン酸塩である、請求項9に記載の刺激応答性ポリマー。
  11. 治療用ポリペプチドが抗体である、請求項7に記載の刺激応答性ポリマー。
  12. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項11に記載の刺激応答性ポリマー。
  13. ポリアリルアミン、ベンジル基で修飾させたポリアリルアミン、ポリビニルアミン及びベンジル基で修飾させたポリビニルアミンからなる群から選択される刺激応答性ポリマーであって、刺激がリン酸塩またはクエン酸塩である、前記ポリマー。
  14. サンプル中の1つ以上の不純物から標的分子を分離する方法であって、
    (a)標的分子及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;
    (b)サンプルを請求項1に記載の刺激応答性ポリマーと接触させてポリマーと1つ以上の不純物の複合体を形成するステップ;及び
    (c)サンプルに刺激を加えて溶液から複合体を沈殿させるステップ;
    を含み、これにより1つ以上の不純物から標的分子を分離する、前記方法。
  15. 1つ以上の濾過ステップを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 1つ以上のクロマトグラフィーステップを更に含む、請求項14に記載の方法。
  17. 刺激が多価イオンである、請求項14に記載の方法。
  18. 多価イオンがリン酸塩またはクエン酸塩である、請求項17に記載の方法。
  19. 高分子電解質骨格が少なくとも2つのモノマー単位を含み、前記単位の少なくとも50%が電荷を含む、請求項14に記載の方法。
  20. 高分子電解質骨格が少なくとも3つのモノマー単位を含み、前記単位の少なくとも50%が電荷を含む、請求項14に記載の方法。
  21. 以下の構造:
    Figure 2013529241
    (式中、R及びRは骨格の一部を形成する荷電基であり;Rは骨格中の荷電基に結合している疎水基であり;nはポリマー中のモノマー単位の数であり、nは2以上である)
    を含み、炭素含有高分子電解質骨格を含む、刺激応答性ポリマー。
  22. 以下の構造:
    Figure 2013529241
    (式中、R、R及びRは骨格の一部を形成する荷電基であり;Rは骨格中の荷電基に結合している疎水基であり;RはR、RまたはR中に存在する電荷と反対の電荷を有する基であり;nはポリマー中のモノマー単位の数であり、nは2以上である)
    を含み、炭素含有高分子電解質骨格を含む、刺激応答性ポリマー。
  23. 請求項1に記載の刺激応答性ポリマーの残留量を最小限にしながら、刺激応答性ポリマーを用いてサンプル中の1つ以上の不純物から抗体を分離する方法であって、
    (a)抗体及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;
    (b)ポリマーが1つ以上の不純物と結合するのに適した第1組の条件下において、サンプルを請求項1に記載のポリマーと接触させ、それによりポリマーと1つ以上の不純物の第1複合体を形成し、前記第1組の条件が、ポリマーの添加前、添加中または添加後に、サンプルのpHまたは塩濃度を調節することを含むステップ;
    (c)第2組の条件下でサンプルから第1複合体を沈殿させるステップ;
    (d)サンプルを多価イオンを含む刺激と接触させて、残留ポリマーと多価イオンの第2複合体を形成するステップ;
    (e)第2複合体を沈殿させるステップ;
    を含み、それによりサンプル中の残留ポリマーの量を減少させながら、サンプル中の1つ以上の不純物から抗体を分離する、前記方法。
  24. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項23に記載の方法。
  25. 1つ以上の不純物が宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、ウイルス、抗体凝集物及び細胞培養添加物からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  26. サンプルが供給材料を含む、請求項23に記載の方法。
  27. サンプルが抗体が分泌される細胞培養培地を含む、請求項23に記載の方法。
  28. 1つ以上のクロマトグラフィーステップを更に含む、請求項23に記載の方法。
  29. 1つ以上の濾過ステップを更に含む、請求項23に記載の方法。
  30. 高分子電解質骨格がポリアミン骨格を含む、請求項1に記載のポリマー。
  31. 疎水基がフェニル基である、請求項1に記載のポリマー。
  32. 以下の構造
    Figure 2013529241
    (式中、R、Rは骨格の一部を形成するアミンであり;Rはアミン基の20%〜75%上に存在する疎水性修飾基であり、フェニル基またはその誘導体から構成され;nはポリマー中のモノマー単位の数であり、nは2以上である)
    を含み、炭素含有高分子電解質骨格を含む、サンプルから対象生体分子を精製するために有用な刺激応答性ポリマー。
  33. 以下の式:
    Figure 2013529241
    (式中、R、R及びRは骨格の一部を形成するアミン基であり;RはR、RまたはR基の5%〜75%に結合しているフェニル基であり;RはR、R及びR基の5%〜50%を修飾するカチオン交換基であり;nはポリマー中のモノマー単位の数であり、nは2以上である)
    を含み、炭素含有高分子電解質骨格を含む、1つ以上の不純物から標的分子を分離するための刺激応答性ポリマー。
  34. 刺激応答性ポリマーの残留量を最小限にしながら、刺激応答性ポリマーを用いてサンプル中の1つ以上の不純物から抗体を分離する方法であって、
    (a)抗体及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;
    (b)ポリマーが1つ以上の不純物と結合するのに適した第1組の条件下において、サンプルを刺激応答性ポリマーと接触させ、それによりポリマーと1つ以上の不純物の第1複合体を形成し、前記第1組の条件が、ポリマーの添加前、添加中または添加後に、サンプルのpHまたは塩濃度を調節することを含むステップ;
    (c)第1組の条件下でサンプルから第1複合体を凝集させるステップ;
    (d)凝集させた固体を除去するステップ;
    (e)サンプルを多価イオンと接触させて、残留ポリマーと多価イオンの第2複合体を形成するステップ;及び
    (f)第2複合体を沈殿させるステップ;
    を含み、それによりサンプル中の残留ポリマーの量を減少させながら、サンプル中の1つ以上の不純物から抗体を分離させる、前記方法。
  35. サンプル中の1つ以上の不純物から標的分子を分離する方法であって、
    (a)標的分子及び1つ以上の不純物を含んでいるサンプルを用意するステップ;
    (b)多価イオン応答性ポリマーの添加前、添加中または添加後に多価イオンを添加してサンプルを多価イオン応答性ポリマーと接触させて、ポリマーと1つ以上の不純物の複合体を形成するステップ;
    (c)溶液から複合体を沈殿させるステップ;
    を含み、それにより1つ以上の不純物から標的分子を分離させる、前記方法。
  36. 多価イオン刺激がリン酸塩またはクエン酸塩である、請求項35に記載の方法。
  37. 刺激応答性ポリマーがコポリマーである、請求項35に記載の方法。
  38. ステップ(c)の後に、多価イオンで修飾させた膜または樹脂を使用することを含む、残留量のポリマーを除去するステップを更に含む、請求項35に記載の方法。
  39. 多価イオンがリン酸塩である、請求項38に記載の方法。
JP2013511261A 2010-05-17 2011-05-16 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー Active JP5612761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39576910P 2010-05-17 2010-05-17
US61/395,769 2010-05-17
PCT/US2011/036648 WO2011146394A1 (en) 2010-05-17 2011-05-16 Stimulus responsive polymers for the purification of biomolecules

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143860A Division JP5933643B2 (ja) 2010-05-17 2014-07-14 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529241A true JP2013529241A (ja) 2013-07-18
JP5612761B2 JP5612761B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44626632

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511261A Active JP5612761B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-16 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー
JP2014143860A Expired - Fee Related JP5933643B2 (ja) 2010-05-17 2014-07-14 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー
JP2015215483A Expired - Fee Related JP6055893B2 (ja) 2010-05-17 2015-11-02 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143860A Expired - Fee Related JP5933643B2 (ja) 2010-05-17 2014-07-14 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー
JP2015215483A Expired - Fee Related JP6055893B2 (ja) 2010-05-17 2015-11-02 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8691918B2 (ja)
EP (2) EP3597671B1 (ja)
JP (3) JP5612761B2 (ja)
KR (3) KR101827855B1 (ja)
CN (2) CN107312062B (ja)
BR (1) BR112012028977B1 (ja)
DK (1) DK2571903T3 (ja)
ES (1) ES2754210T3 (ja)
SG (2) SG184541A1 (ja)
WO (1) WO2011146394A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2902799B1 (fr) 2006-06-27 2012-10-26 Millipore Corp Procede et unite de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide
US8163886B2 (en) 2006-12-21 2012-04-24 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US8569464B2 (en) 2006-12-21 2013-10-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US8362217B2 (en) 2006-12-21 2013-01-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
WO2009151514A1 (en) 2008-06-11 2009-12-17 Millipore Corporation Stirred tank bioreactor
EP2370561B1 (en) 2008-12-16 2019-08-07 EMD Millipore Corporation Stirred tank reactor and method
US8992668B2 (en) * 2010-03-29 2015-03-31 Fujifilm Corporation Gas separation membrane and method for producing the same, and method for separating gas mixture, gas separation membrane module and gas separation apparatus using the same
ES2754210T3 (es) 2010-05-17 2020-04-16 Emd Millipore Corp Polímeros sensibles a estímulos para la purificación de biomoléculas
CN102933722A (zh) * 2010-06-08 2013-02-13 Emd密理博公司 检测在生物分子纯化中使用的聚合物的残余量的方法
JP2015520026A (ja) * 2012-06-06 2015-07-16 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン 溶媒抽出法で処理される低有機抽出物デプスフィルター媒体
JP6277181B2 (ja) 2012-06-07 2018-02-07 ザ ユニバーシティー オブ クイーンズランド 放出媒体
EP2682168A1 (en) 2012-07-02 2014-01-08 Millipore Corporation Purification of biological molecules
ES2721155T3 (es) * 2012-12-20 2019-07-29 Merck Patent Gmbh Copolímeros para precipitación de proteínas
JP6163541B2 (ja) * 2013-04-16 2017-07-12 旭化成メディカル株式会社 抗体タンパク質の精製方法
CN107075447A (zh) * 2014-10-31 2017-08-18 国立大学法人东京农工大学 细胞分离方法及细胞捕获过滤器
US10450345B2 (en) * 2017-06-09 2019-10-22 General Electric Company Method of isolation of polypeptide-aptamer-polymer conjugates
EP3816177A4 (en) * 2018-06-29 2021-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation POLYPEPTIDE ISOLATION PROCESS, POLYPEPTIDE PRODUCTION PROCESS AND POLYPEPTIDE PURIFICATION APPARATUS
CN109574296B (zh) * 2018-11-27 2021-05-07 合肥工业大学 一种从含蟹肉蛋白废水中回收蛋白的方法
HUP1900112A1 (hu) 2019-04-04 2020-10-28 Richter Gedeon Nyrt Immunglobulinok affinitás kromatográfiájának fejlesztése kötést megelõzõ flokkulálás alkalmazásával
KR102504821B1 (ko) * 2021-05-24 2023-03-02 한양대학교 산학협력단 생체친화성 고체 전해질을 포함하는 신경 자극기용 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 신경 자극기
US20220412008A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Solenis Technologies, L.P. N-vinyllactam-containing polymers for papermaking

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116169A (ja) * 1992-08-21 1994-04-26 Res Dev Corp Of Japan 温度応答性生理活性物質−オリゴマー複合体及びその 製造法
JP2000500733A (ja) * 1995-09-01 2000-01-25 ユニバーシティ オブ ワシントン 相互作用分子結合体
JP2000086729A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子並びにそれを用いた刺激応答型分離材料及び薬剤放出カプセル
JP2010528271A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カチオン交換クロマトグラフィーのためのグラフトコポリマー

Family Cites Families (287)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923669A (en) 1954-11-22 1960-02-02 Millipore Filter Corp Method of bacterial analysis
US3211645A (en) 1962-07-17 1965-10-12 Technicon Instr Method and apparatus for filtering sanguineous liquid streams
US3565973A (en) 1967-11-14 1971-02-23 Amicon Corp Purifying cross-linked polyelectrolytes
US3556302A (en) 1969-01-06 1971-01-19 Amicon Corp Filtration apparatus having flow distributor
US3632507A (en) 1970-06-30 1972-01-04 Standard Brands Chem Ind Inc Flocculation of particles dispersed in aqueous media and flocculants used therein
US3702806A (en) 1970-09-03 1972-11-14 William Emil Oliva Disposable culture media container
US3737377A (en) 1971-01-27 1973-06-05 Miles Lab Purification of lactase
GB1354349A (en) 1971-10-12 1974-06-05 Allied Colloids Mfg Flocculating agents
US3968037A (en) 1972-09-01 1976-07-06 Calgon Corporation Emulsion polymerization of cationic monomers
US4045377A (en) 1975-10-20 1977-08-30 Hercules Incorporated Cationic polymer prepared from dicyandiamide, a polyamide, a dialkylamine, and an epoxide
US4055469A (en) 1976-12-10 1977-10-25 Eastman Kodak Company Purification of microbial enzyme extracts using synthetic polyelectrolytes
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4215198A (en) 1978-09-15 1980-07-29 Gordon Maurice R Sterility testing unit
US4200695A (en) 1978-09-19 1980-04-29 Rohm And Haas Company Flocs for filtration and deionization prepared from cationic and anionic emulsion ion exchange resins
US4359537A (en) 1978-09-19 1982-11-16 Rohm And Haas Company Emulsion copolymer anion exchange resins
US4380590A (en) 1978-09-19 1983-04-19 Rohm And Haas Company Emulsion copolymer cation exchange resins
US4515893A (en) 1979-04-26 1985-05-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Hybrid cell line for producing complement-fixing monoclonal antibody to human T cells
US4305829A (en) 1979-06-29 1981-12-15 Union Carbide Corporation Process for flocculating an aqueous suspension of particles with quaternary ammonium graft copolymers
DE2934854A1 (de) 1979-08-29 1981-09-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von stickstoffhaltigen kondensationsprodukten und deren verwendung
GB2102446A (en) 1980-11-20 1983-02-02 Unilever Plc Fat refining
US4317726A (en) 1981-02-12 1982-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microbial filter assembly
DE3145320A1 (de) 1981-11-14 1983-05-26 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Mikrofiltrationsgeraet zur filtration von koageln und mikroaggregaten von blut
CA1180827A (en) 1982-03-23 1985-01-08 Michael Heskins Polymeric flocculants
US4382028A (en) 1982-07-19 1983-05-03 Monsanto Company Separation of plasma proteins from cell culture systems
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4528933A (en) 1983-05-11 1985-07-16 Robert Allen Container with indicating closure
US4828701A (en) 1983-08-25 1989-05-09 Regents Of The University Of Minnesota Temperature-sensitive method of size-selective extraction from solution
US4533496A (en) 1984-05-08 1985-08-06 Monsanto Company Method of isolating monoclonal antibodies from hybridoma cultures
US5672347A (en) 1984-07-05 1997-09-30 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor antagonists and their use
US4780409A (en) 1985-05-02 1988-10-25 Genetic Systems Corporation Thermally induced phase separation immunoassay
US4904385A (en) 1985-05-23 1990-02-27 The Dow Chemical Company Porous filter media and membrane support means
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4863613A (en) 1985-10-25 1989-09-05 Regents Of The University Of Minnesota Soy protein isolation process using swellable poly(N-isopropylacrylamide) gels
US5091178A (en) 1986-02-21 1992-02-25 Oncogen Tumor therapy with biologically active anti-tumor antibodies
US4925785A (en) 1986-03-07 1990-05-15 Biotechnica Diagnostics, Inc. Nucleic acid hybridization assays
US4912032A (en) 1986-04-17 1990-03-27 Genetec Systems Corporation Methods for selectively reacting ligands immobilized within a temperature-sensitive polymer gel
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US4839046A (en) 1987-08-20 1989-06-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bio-reactor chamber
US5208161A (en) 1987-08-27 1993-05-04 Polyfiltronics N.A., Inc. Filter units
US5091313A (en) 1988-08-05 1992-02-25 Tanox Biosystems, Inc. Antigenic epitopes of IgE present on B cell but not basophil surface
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
US5429952A (en) 1988-02-02 1995-07-04 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity and source
DE68919361T2 (de) 1988-06-21 1995-05-24 Genentech Inc Therapeutische zusammensetzungen für die behandlung von myocard-infarkten.
JP2577782B2 (ja) 1988-07-18 1997-02-05 富士通株式会社 知識情報システム
MX18620A (es) 1988-12-19 1993-10-01 American Cyanamid Co Floculante polimerico de alto desempeño, proceso para su preparacion, metodo para la liberacion de agua de un dispersion de solidos suspendidos y metodo de floculacion de una dispersion de solidos suspendidos
US5354481A (en) 1988-12-19 1994-10-11 Cytec Technology Corp. Water-soluble highly branched polymeric microparticles
US5340865A (en) 1988-12-19 1994-08-23 Cytec Technology Corp. Cross-linked cationic polyermic microparticles
US4968435A (en) 1988-12-19 1990-11-06 American Cyanamid Company Cross-linked cationic polymeric microparticles
US6191242B1 (en) 1988-12-19 2001-02-20 Cytec Technology Corp. Process for making high performance anionic polymeric flocculating agents
US5152903A (en) 1988-12-19 1992-10-06 American Cyanamid Company Cross-linked cationic polymeric microparticles
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5003047A (en) 1989-01-10 1991-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Method for purifying biologically active ligate
US5139031A (en) 1989-09-18 1992-08-18 La Mina Ltd. Method and device for cytology and microbiological testing
ES2096590T3 (es) 1989-06-29 1997-03-16 Medarex Inc Reactivos biespecificos para la terapia del sida.
US5047511A (en) 1989-08-28 1991-09-10 Pitman-Moore, Inc. Method for recovering recombinant proteins
JPH03296657A (ja) 1990-04-13 1991-12-27 W R Grace & Co 電気泳動用支持体およびそれを用いた電気泳動法
JPH046463A (ja) 1990-04-16 1992-01-10 W R Grace & Co 液体クロマトグラフィー用担体およびそれを用いた液体クロマトグラフィー法
WO1992000373A1 (en) 1990-06-29 1992-01-09 Biosource Genetics Corporation Melanin production by transformed microorganisms
US5116754A (en) 1990-10-04 1992-05-26 Fraser Ann D E Separation of bacteria from organic matter
DE4103969A1 (de) 1991-02-09 1992-08-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserloeslichen oder wasserquellbaren polymerisaten
US5238545A (en) 1991-02-27 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrophoretic gel for separation and recovery of substances and its use
US5171450A (en) 1991-03-20 1992-12-15 Nalco Chemical Company Monitoring and dosage control of tagged polymers in cooling water systems
EP0586505A1 (en) 1991-05-14 1994-03-16 Repligen Corporation Heteroconjugate antibodies for treatment of hiv infection
FR2677664A1 (fr) 1991-06-13 1992-12-18 Millipore Sa Dispositif et procede de controle microbiologique des liquides sous pression.
DE122006000006I2 (de) 1991-08-14 2011-06-16 Genentech Inc Veränderte Immunglobuline für spezifische FC-Epsilon Rezeptoren
JPH06510448A (ja) 1991-09-11 1994-11-24 ザ ユニバーシティー オブ メルボルン 静脈内薬剤注入方法
JP2001524926A (ja) 1991-09-18 2001-12-04 アフィマックス テクノロジーズ ナームロゼ フェンノートシャップ オリゴマーの雑多ライブラリーの集合体を合成する方法
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
US5525519A (en) 1992-01-07 1996-06-11 Middlesex Sciences, Inc. Method for isolating biomolecules from a biological sample with linear polymers
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
FR2687476B1 (fr) 1992-02-13 1994-05-20 Millipore Sa Dispositif de verification de la sterilite d'un fluide.
US5258122A (en) 1992-04-16 1993-11-02 Amicon, Inc. Cross-flow filter device with pressure-balancing feature
ATE159262T1 (de) 1992-07-22 1997-11-15 Hoechst Ag Hydrophile zentren aufweisende polyvinylamin- derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie die verwendung der verbindungen als arzneimittel, wirkstoffträger und nahrungsmittelhilfsstoff
EP0582536A1 (en) 1992-07-27 1994-02-09 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for providing automatic response actions for preexisting user input procedures
EP0656789B1 (en) 1992-08-21 1997-12-17 Genentech, Inc. Method for treating a lfa-1-mediated disorder
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5324787A (en) 1992-11-18 1994-06-28 Air Products And Chemicals, Inc. Modification of poly (vinylamine)
SE9300090D0 (sv) 1993-01-14 1993-01-14 Bo Gustav Mattiasson Affinitetsrening med komplexbunden ligand
US5374971A (en) 1993-03-12 1994-12-20 Picturetel Corporation Two-view video camera stand and support method
US5342581A (en) 1993-04-19 1994-08-30 Sanadi Ashok R Apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
DK83093D0 (da) 1993-07-09 1993-07-09 Novo Nordisk As Fremgangsmaade
US5840851A (en) 1993-07-23 1998-11-24 Plomer; J. Jeffrey Purification of hemoglobin
US5354801A (en) 1993-08-12 1994-10-11 Cytec Technology Corp. Process for producing small polymer phase droplet microemulsions by multistep aqueous phase addition
US5714338A (en) 1993-12-10 1998-02-03 Genentech, Inc. Methods for diagnosis of allergy
AP660A (en) 1994-01-18 1998-08-18 Genentech Inc A method of treatment of parasitic infection using IgE antagonists.
US5622857A (en) 1995-08-08 1997-04-22 Genespan Corporation High performance cell culture bioreactor and method
DE4406624A1 (de) 1994-03-01 1995-09-07 Roehm Gmbh Vernetzte wasserlösliche Polymerdispersionen
US5677426A (en) 1994-03-03 1997-10-14 Genentech, Inc. Anti-IL-8 antibody fragments
US5512480A (en) 1994-03-11 1996-04-30 Baxter International Inc. Flow-through bioreactor with grooves for cell retention
TW474813B (en) * 1994-06-10 2002-02-01 Geltex Pharma Inc Alkylated composition for removing bile salts from a patient
WO1996002577A1 (en) 1994-07-18 1996-02-01 Gel Sciences, Inc. Responsive polymer gel beads
EP0699687B1 (en) 1994-08-31 2004-01-28 Mitsubishi Pharma Corporation Process for purifying recombinant human serum albumin
GB9422504D0 (en) 1994-11-08 1995-01-04 Robertson Patricia M B Blood testing
AUPN060095A0 (en) 1995-01-13 1995-02-09 Enviro Research Pty Ltd Apparatus for biomass production
GB9503109D0 (en) 1995-02-17 1995-04-05 Hampshire Advisory Tech Serv Diagnostic test tube and kits
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
IL117645A (en) 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
US5573675A (en) 1995-05-11 1996-11-12 Nalco Chemical Company Clarification of deinking process waters using polymers containing vinylamine
GB9510634D0 (en) 1995-05-25 1995-07-19 Sev Trent Water Ltd Filtration and culture methods and apparatus
US5733507A (en) 1995-06-07 1998-03-31 Inphocyte, Inc. Biological cell sample holder for use in infrared and/or Raman spectroscopy analysis holder
EP0831880A4 (en) 1995-06-07 2004-12-01 Imclone Systems Inc ANTIBODIES AND FRAGMENTS OF ANTIBODIES INHIBITING TUMOR GROWTH
JPH0912598A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビンの分離精製方法
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB2305936B (en) 1995-10-06 1997-09-03 Jonathan William Lewis Sterile, disposable culture vessels for the rapid growth of bacteria
JPH09124697A (ja) 1995-11-01 1997-05-13 Toagosei Co Ltd ペプチド及びモノクローナル抗体
US5879564A (en) 1995-11-14 1999-03-09 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
US5807489A (en) 1995-11-14 1998-09-15 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
ZA97248B (en) 1996-01-18 1997-07-18 Rohm & Haas Method for identifying and quantifying polymers utilizing immunoassay techniques
EP1297847A3 (en) 1996-01-23 2003-05-07 Genentech, Inc. Anti-CD18 antibodies in stroke
AU1989197A (en) 1996-03-06 1997-09-22 Akzo Nobel N.V. Automated nucleic acid extraction from samples
US6737235B1 (en) 1996-03-20 2004-05-18 Bio Merieux Nucleic acid isolation
FR2749082B1 (fr) 1996-05-24 1998-06-26 Bio Merieux Particules superparamagnetiques et monodispersees
US7147851B1 (en) 1996-08-15 2006-12-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized immunoglobulin reactive with α4β7 integrin
US5994560A (en) 1996-08-29 1999-11-30 Hoechst Celanese Corp. Resolution of racemic mixtures using polymers containing chiral units
ATE451391T1 (de) 1996-11-27 2009-12-15 Genentech Inc Affinitätsreinigung von polypeptid-proteinen auf einer matrix
DK1516629T3 (da) 1996-11-27 2013-06-03 Genentech Inc Humaniseret anti-CD-11a antibodies
EP0955542A1 (en) 1997-01-24 1999-11-10 Amersham Pharmacia Biotech K.K. Method for separating pth amino acids
US5942444A (en) 1997-01-27 1999-08-24 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity, source and fate
JP4040107B2 (ja) 1997-01-29 2008-01-30 ポール・コーポレーション 濾過アッセンブリ
US5929214A (en) 1997-02-28 1999-07-27 Cornell Research Foundation, Inc. Thermally responsive polymer monoliths
AU743758B2 (en) 1997-04-07 2002-02-07 Genentech Inc. Anti-VEGF antibodies
CA2287911C (en) 1997-05-15 2014-05-06 Genentech, Inc. Apo-2 receptor
ATE361930T1 (de) 1997-06-13 2007-06-15 Genentech Inc Proteinreinigung mittels chromatographie und darauffolgende filtration auf beladener schicht
US5994511A (en) 1997-07-02 1999-11-30 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and methods of improving polypeptides
US6007803A (en) 1997-09-19 1999-12-28 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Ionic polymers as toxin binding agents
WO1999028038A1 (en) 1997-11-28 1999-06-10 Cortecs Diagnostics Limited Device and apparatus for conducting an assay
US6914137B2 (en) 1997-12-06 2005-07-05 Dna Research Innovations Limited Isolation of nucleic acids
EP0922715B8 (en) 1997-12-09 2008-05-21 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Stimuli-responsive polymer utilizing keto-enol tautomerization
FR2773416B1 (fr) 1998-01-06 2000-02-11 Bio Merieux Particules magnetiques perfectionnees, leurs procedes d'obtention et leurs utilisations dans la separation de molecules
WO1999061904A1 (fr) 1998-05-22 1999-12-02 Amersham Pharmacia Biotech K. K. Remplissage pour chromatographie ayant une nouvelle caracteristique et procede d'isolation d'une substance utilisant ledit remplissage
US6756217B1 (en) 1998-05-29 2004-06-29 Southern Illinois University Glass composite materials containing alkoxosilane derivative having alterable charge, hydrophobic and hydrophilic groups
CA2338319A1 (en) 1998-07-21 2000-02-03 Monsanto Company Clarification of protein precipitate suspensions using anionic polymeric flocculants
US6221655B1 (en) 1998-08-01 2001-04-24 Cytosignal Spin filter assembly for isolation and analysis
SE9802882D0 (sv) 1998-08-28 1998-08-28 Amersham Pharm Biotech Ab Kompositmaterial och dess användning
WO2000011953A1 (en) 1998-09-01 2000-03-09 Penn State Research Foundation Method and apparatus for aseptic growth or processing of biomass
ES2293748T3 (es) 1998-10-21 2008-03-16 Altor Bioscience Corporation Moleculas de fijacion poliespecificas y usos de las mismas.
US6641735B1 (en) 2000-03-23 2003-11-04 Japan Chemical Innovation Institute Separatory material with the use of stimulus-responsive polymer and separation method by using the separatory material
FR2788008B1 (fr) 1998-12-30 2001-03-23 Inst Curie Milieu thermosensible pour la separation electrocinetique d'especes au sein d'un canal de separation
AU777203B2 (en) 1998-12-30 2004-10-07 Hans Olof Johansson Separation method utilizing liquid-liquid partition
WO2000040974A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 Quidel Corporation Pyridinium crosslinks assay
CA2360042A1 (en) 1999-01-29 2000-08-03 Amersham Pharmacia Biotech K.K. Temperature-responsive polymer compound and process for producing the same
SE9900378D0 (sv) 1999-02-05 1999-02-05 Forskarpatent I Syd Ab Gels with shape memory
US6565872B2 (en) 1999-02-16 2003-05-20 Xiao Yu Wu Polymeric system for drug delivery and solute separation
US6214221B1 (en) 1999-02-22 2001-04-10 Henry B. Kopf Method and apparatus for purification of biological substances
EP1155317A1 (en) 1999-02-25 2001-11-21 Pall Corporation Chromatography devices, porous medium modules used in chromatography devices, and methods for making porous medium modules
WO2000056774A1 (en) 1999-03-19 2000-09-28 Duke University Methods of using bioelastomers
EP1194228A1 (en) 1999-05-11 2002-04-10 Japan Chemical Innovation Institute Affinity-controlling material with the use of stimulus-responsive polymer and separation/purification method with the use of the material
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
US6211140B1 (en) 1999-07-26 2001-04-03 The Procter & Gamble Company Cationic charge boosting systems
US7052917B1 (en) 1999-07-29 2006-05-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Polymerizable biotin derivatives, biotin polymer, and polymer responsive to avidin stimulation
GB9919187D0 (en) 1999-08-14 1999-10-20 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Flocculation of cell material
US6420487B1 (en) 1999-09-08 2002-07-16 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of thermoprecipitating affinity polymers
US6294622B1 (en) 1999-09-27 2001-09-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
US6258275B1 (en) 1999-10-01 2001-07-10 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Affinity macroligands
DE60039448D1 (de) 1999-10-29 2008-08-21 Genentech Inc Gegen das prostata-stammzellantigen (psca) gerichtete antikörper und deren verwendung
US6544424B1 (en) 1999-12-03 2003-04-08 Refined Technology Company Fluid filtration system
FR2804117B1 (fr) 2000-01-21 2004-08-20 Bio Merieux Procede d'isolement de proteines et/ou d'acides nucleiques, complexes de particules et de proteines et/ou d'acides nucleiques, reactif et applications
CA2405369A1 (en) 2000-04-05 2002-10-03 Japan Chemical Innovation Institute Separatory material and separation method using the same
US6372145B1 (en) 2000-06-05 2002-04-16 Power Engineering Company Fat and protein removal from process streams
US7393698B2 (en) 2000-08-21 2008-07-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Magnetic fine particles and process for producing the same
US7695905B2 (en) 2000-08-21 2010-04-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Magnetic fine particles having lower critical solution temperature
US7195925B2 (en) 2000-08-21 2007-03-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Polymer having an upper critical solution temperature
US6863437B2 (en) 2000-08-23 2005-03-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Temperature-responsive polymer/polymer complex
US6374684B1 (en) 2000-08-25 2002-04-23 Cepheid Fluid control and processing system
RU2253288C2 (ru) 2000-09-06 2005-06-10 Юниверсити Оф Массачусетс Способ выделения пищевого белка из мышечной ткани животных (варианты)
JP5109003B2 (ja) 2000-10-13 2012-12-26 岡野 光夫 刺激応答型アフィニティクロマトグラフィー材料等の分離材料および分離精製方法
US6605714B2 (en) 2000-11-29 2003-08-12 Council Of Scientific And Industrial Research Thermoprecipitating polymer containing enzyme specific ligands, process for the preparation thereof, and use thereof for the separation of enzymes
US6367749B2 (en) 2001-03-21 2002-04-09 Southern Imperial, Inc. Stand base
US20020193514A1 (en) * 2001-03-30 2002-12-19 Eastman Kodak Company Composite colorant particles
JP2003153684A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Advance Co Ltd 3次元細胞培養システム
GB0108548D0 (en) 2001-04-05 2001-05-23 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Process for flocculating suspensions
US6688487B2 (en) 2001-04-13 2004-02-10 The Coca-Cola Company Locking cup and lid with negative draft sealing surfaces
US6767867B2 (en) 2001-04-16 2004-07-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating subterranean zones penetrated by well bores
EP1390414B1 (de) 2001-05-14 2006-08-30 Polytag Technology SA Verfahren zur abtrennung von reversibel thermopräzipitierbaren oligomeren n-substituierter (meth)acrylamidverbindungen und deren konjugate
JP3907508B2 (ja) 2001-07-30 2007-04-18 松下エコシステムズ株式会社 微生物採取チップ、微生物採取キット、微生物計量方法及び微生物計量装置
JP4118927B2 (ja) 2001-07-30 2008-07-16 松下エコシステムズ株式会社 微生物計量装置の正常状態確認検査用検体
FR2829500B1 (fr) 2001-09-13 2003-12-12 Hemosystem Procede de concentration et de detection de germes pathogenes a partir de produits sanguins et/ou de leurs derives et dispositif pour le mettre en oeuvre
GB0126923D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Procter & Gamble Chitosan compositions
TWI288758B (en) 2001-12-19 2007-10-21 Ind Tech Res Inst Thermal responsive, water-soluble polymers
US6723245B1 (en) 2002-01-04 2004-04-20 Nalco Company Method of using water soluble cationic polymers in membrane biological reactors
CN1617938A (zh) 2002-01-16 2005-05-18 戴诺生物技术有限公司 从单个样品中分离核酸和蛋白质的方法
US6998456B1 (en) 2002-02-15 2006-02-14 Iowa State University Research Foundation pH-sensitive methacrylic copolymers and the production thereof
WO2003074571A2 (en) 2002-02-28 2003-09-12 Keck Graduate Institute Cationic polyelectrolytes in biomolecule purification and analysis
US7011930B2 (en) 2002-03-15 2006-03-14 The Penn State Research Foundation Method for control of temperature-sensitivity of polymers in solution
EP2292297B1 (en) 2002-04-26 2020-06-03 EMD Millipore Corporation Disposable steam sterilisable medical valve
DE10224352A1 (de) 2002-06-01 2003-12-11 Mueller Schulte Detlef Thermosensitive Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die biochemische Analytik, Diagnostik und Therapie
AU2003274412A1 (en) 2002-06-07 2003-12-22 Millipore Corporation Kit and process for microbiological for on-site examination of a liquid sample
US7300545B2 (en) 2002-06-21 2007-11-27 Hymo Corporation Water-soluble polymer dispersion, process for producing the same and method of use therefor
WO2004011669A2 (en) 2002-07-30 2004-02-05 University Of Washington Apparatus and methods for binding molecules and cells
US7422724B1 (en) 2002-08-07 2008-09-09 Sandia Corporation Biological preconcentrator
SE0202552D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Amersham Biosciences Ab Recovery of plasmids in an aqueous two-phase system
CN1300297C (zh) 2002-09-20 2007-02-14 华东理工大学 一种用于动物细胞扩大接种的消化反应器
US6837610B2 (en) 2002-09-27 2005-01-04 Ilc Dover Lpp Bioprocess container, bioprocess container mixing device and method of use thereof
US6673598B1 (en) 2002-10-29 2004-01-06 Synthecon, Inc. Disposable culture bag
ES2347241T3 (es) 2002-12-16 2010-10-27 Genentech, Inc. Variantes de inmunoglobulina y sus utilizaciones.
ES2318195T3 (es) 2002-12-23 2009-05-01 William Marsh Rice University Metodos y composiciones para potenciar la formacion de fibrocitos.
US7083948B1 (en) 2002-12-24 2006-08-01 Immunex Corporation Polypeptide purification reagents and methods for their use
TWI257928B (en) 2002-12-27 2006-07-11 Ind Tech Res Inst Method for the separation of polysaccharides
NZ540895A (en) 2003-01-09 2007-03-30 Genentech Inc Purification of polypeptides with ethacridine lactate
CA2515213A1 (en) 2003-02-11 2004-08-26 University Of Washington Stimuli-responsive polymer conjugates and related methods
US7632656B2 (en) 2003-03-04 2009-12-15 Cellseed Inc. High performance liquid chromatography with an aqueous mobile phase for analysis of drug and its metabolite
SE0300791D0 (sv) 2003-03-20 2003-03-20 Amersham Biosciences Ab Use of ph-responsive polymers
JP4462188B2 (ja) 2003-04-01 2010-05-12 日東紡績株式会社 変性ポリアリルアミンおよびその製造方法
US6949625B2 (en) 2003-05-12 2005-09-27 Khorionyx Injectable implant of insoluble globin
IL157086A0 (en) 2003-07-24 2004-02-08 Guy Patchornik Multivalent ligand complexes
AU2004267875B2 (en) 2003-08-29 2010-09-02 Newcastle Innovation Limited Stimulant sensitive flocculation and consolidation
US7377686B2 (en) 2003-09-04 2008-05-27 Millipore Corporation Disposable mixing system
JP4231759B2 (ja) 2003-09-22 2009-03-04 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光情報記録装置
DE10350248A1 (de) 2003-10-28 2005-06-16 Magnamedics Gmbh Thermosensitive, biokompatible Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die Therapie, Diagnostik und Analytik
US20090130704A1 (en) 2003-11-13 2009-05-21 Gyure Dale C Novel bioreactor
CN101420970A (zh) * 2003-11-20 2009-04-29 血管技术国际股份公司 可植入传感器和可植入泵以及抗瘢痕形成剂
US7875448B2 (en) 2004-01-12 2011-01-25 Single Use Brx, Llc Bioreactor systems and disposable bioreactor
US20050282169A1 (en) 2004-01-29 2005-12-22 Turner Allen C Signatory sequences
US8105849B2 (en) 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
AU2005224084B2 (en) 2004-03-12 2009-12-03 University Of Utah Cyclone reactor and associated methods
DE102004016650A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Basf Ag Diallylamine enthaltende Polymerisate
SE0400916D0 (sv) 2004-04-05 2004-04-05 Amersham Biosciences Ab Polymeric ligands
AU2005240969A1 (en) 2004-04-27 2005-11-17 Baxter Healthcare S.A. Stirred-tank reactor system
ES2612212T5 (es) 2004-06-04 2020-06-25 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Sistemas y métodos de biorreactor desechable
WO2006048514A1 (fr) 2004-11-04 2006-05-11 Bio-Rad Pasteur Module de chromatographie empilable et colonne de chromatographie comprenant une pile de tels modules
US8288169B2 (en) 2005-01-21 2012-10-16 Argylla Technologies Surface mediated self-assembly of nanoparticles
CA2595594C (en) 2005-01-31 2012-05-01 Merck & Co., Inc. Upstream and a downstream purification process for large scale production of plasmid dna
EP1856528A2 (en) 2005-02-10 2007-11-21 Affisink Biotechnology Ltd. Compositions and methods for purifying and crystallizing molecules of interest
US8603805B2 (en) 2005-04-22 2013-12-10 Hyclone Laboratories, Inc. Gas spargers and related container systems
JP2006312117A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Canon Inc 生理活性物質の分離用材料及びその製造方法
WO2006135673A2 (en) 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. Production of hydrogen gas and isolation of hydrogen producing microorganisms using replenishing coated substrates
JP2007016208A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Canon Finetech Inc 微粒子分散液、およびこれを用いた被記録媒体
WO2006138143A1 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Amprotein Corporation Suspension culture vessels
JP4764264B2 (ja) 2005-06-23 2011-08-31 本田技研工業株式会社 汎用エンジンの電気配線構造
US20100267594A1 (en) 2005-06-24 2010-10-21 Rana Rohit K Nano-encapsulated triggered-release viscosity breakers
WO2007024132A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Optimair Holding B. V. I. O Method and device for separating a substance from a process gas
NL1030538C1 (nl) 2005-11-28 2007-05-30 Eurocore Trading & Consultancy Inrichting voor het indirect door verdamping koelen van een luchtstroom.
WO2007038523A2 (en) 2005-09-27 2007-04-05 Center For Applied Proteomics And Molecular Medicine Method of isolating analytes from a sample
WO2007050143A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Applera Corporation Surface modification in a manipulation chamber
JP2009521672A (ja) 2005-12-22 2009-06-04 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 生体分子の調製
FR2898067B1 (fr) * 2006-03-03 2008-05-30 Rhodia Recherches & Tech Modification de surfaces solides par des associations de polymeres
EP1832341A1 (en) 2006-03-10 2007-09-12 MPG Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Highly efficient desalination and ion exchange using a thermoreversible polymer
US7718193B2 (en) 2006-03-16 2010-05-18 University Of Washington Temperature- and pH-responsive polymer compositions
EP2010584A4 (en) 2006-04-14 2010-07-21 Interface Biologics Inc GRAFT POLYMERS AND USES THEREOF
RU2008146194A (ru) 2006-04-24 2010-05-27 Циба Холдинг Инк. (Ch) Получение и применение катионных полисахаридов
EP1873205A1 (en) 2006-06-12 2008-01-02 Corning Incorporated Thermo-responsive blends and uses thereof
FR2902799B1 (fr) 2006-06-27 2012-10-26 Millipore Corp Procede et unite de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide
US20100159508A1 (en) 2006-07-06 2010-06-24 Agency For Science, Technology And Research Thermally responsive micelles
US20080032396A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Becton, Dickinson And Company Bioreactor and Method
US7935518B2 (en) 2006-09-27 2011-05-03 Alessandra Luchini Smart hydrogel particles for biomarker harvesting
EP1923461A1 (en) 2006-11-15 2008-05-21 Millipore Corporation A bioreactor
US8057092B2 (en) 2006-11-30 2011-11-15 Corning Incorporated Disposable spinner flask
US8163886B2 (en) 2006-12-21 2012-04-24 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US8362217B2 (en) 2006-12-21 2013-01-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US8569464B2 (en) 2006-12-21 2013-10-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
ES2426158T3 (es) 2007-01-22 2013-10-21 Genentech, Inc. Precipitación con polielectrolito y purificación de anticuerpos
US8137559B2 (en) 2007-02-09 2012-03-20 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Liquid clarification
ES2664990T3 (es) 2007-03-05 2018-04-24 Om Pharma Extracto bacteriano para trastornos del tracto digestivo o urinario y procedimiento para su preparación
US7981688B2 (en) 2007-03-08 2011-07-19 University Of Washington Stimuli-responsive magnetic nanoparticles and related methods
US20080284163A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Millipore Corporation Connector for flexible tubing
US8105493B2 (en) 2007-06-29 2012-01-31 Jnc Corporation Aggregation and dispersion methods of magnetic particles, separation and detection methods using the same and detection kit
US9433922B2 (en) 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
WO2009047587A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Magnetic, paramagnetic and/or superparamagnetic nanoparticles
US8915374B2 (en) 2008-01-14 2014-12-23 The University Of Melbourne Flotation aids and processes for using the same
CA2721478C (en) 2008-04-18 2016-01-05 S.P.C.M. Sa Functionalized cationic polyamines and their use to reduce the ndma formation during the treatment of aqueous systems, and applications in the water treatment industry, includingwastewater and drinking water treatment processes
GB0809404D0 (en) 2008-05-23 2008-07-02 Univ Sheffield Method
WO2009145722A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Separation method utilizing polyallylamine ligands
WO2009151514A1 (en) 2008-06-11 2009-12-17 Millipore Corporation Stirred tank bioreactor
EP2307350A4 (en) 2008-06-27 2013-12-04 Stc Unm STRUCTURE, SYNTHESIS, AND APPLICATIONS FOR OLIGO PHENYLENE ETHYNYLENE
FR2934049B1 (fr) 2008-07-16 2010-10-15 Millipore Corp Unite et procede de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide.
AU2008221604B2 (en) 2008-09-22 2010-04-22 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Temperature-responsive polymer particles in protein separation applications
US20110020327A1 (en) 2008-12-16 2011-01-27 Millipore Corporation Purification of proteins
EP2370561B1 (en) 2008-12-16 2019-08-07 EMD Millipore Corporation Stirred tank reactor and method
JP2012515161A (ja) 2009-01-13 2012-07-05 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 負荷電ポリマーによる生体分子の沈殿
CA2736595C (en) 2009-01-30 2015-04-14 Hercules Incorporated Quaternary vinylamine-containing polymers as additives in papermaking
US9080933B2 (en) 2009-11-09 2015-07-14 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Stimuli-responsive polymer diagnostic assay comprising magnetic nanoparticles and capture conjugates
US20120077249A1 (en) 2010-04-20 2012-03-29 Millipore Corporation Separation Of Virus And/Or Protein From Nucleic Acids By Primary Amines
ES2754210T3 (es) 2010-05-17 2020-04-16 Emd Millipore Corp Polímeros sensibles a estímulos para la purificación de biomoléculas
CN102933722A (zh) 2010-06-08 2013-02-13 Emd密理博公司 检测在生物分子纯化中使用的聚合物的残余量的方法
EP2705361A4 (en) 2011-05-03 2015-01-28 Avantor Performance Mat Inc NOVEL CHROMATOGRAPHIC MEDIUM BASED ON ALLYLAMINE AND ITS DERIVATIVE FOR PROTEIN PURIFICATION
US20120283419A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Avantor Performance Materials, Inc. Separation of protein monomers from aggregates by solid weak anion exchange support functionalized with amine moieties
WO2014003137A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 旭化成メディカル株式会社 高アフィニティー抗体、及びその製造方法
EP2682168A1 (en) 2012-07-02 2014-01-08 Millipore Corporation Purification of biological molecules
EP2889617B1 (en) 2012-08-27 2017-10-11 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Antibody purification method by means of temperature-responsive chromatography
US20150291656A1 (en) 2012-11-01 2015-10-15 Novozymes A/S Method for removal of dna
EP2931661B1 (en) 2012-12-11 2017-11-08 Qiagen GmbH Preparation of silica particles
JP6363621B2 (ja) 2013-02-06 2018-07-25 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ チオ複素環カチオン処理によりタンパク質製剤中の凝集体レベルを低下させる方法
WO2014123485A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Agency For Science, Technology And Research Protein purification methods
SG10201610955SA (en) 2013-02-26 2017-02-27 Agency Science Tech & Res Protein purification in the presence of nonionic organic polymers and electropositive surfaces
SG11201505192RA (en) 2013-02-28 2015-08-28 Agency Science Tech & Res Chromatographic purification of antibodies from chromatin-deficient cell culture harvests
WO2014133460A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Agency For Science, Technology And Research Protein purification in the presence of nonionic organic polymers at elevated conductivity
JP7063593B2 (ja) * 2017-12-12 2022-05-09 ロレアル 油と、少なくとも1つの脂肪鎖を有するセルロース系カチオン性ポリマーを含むポリイオンコンプレックスとを含む組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116169A (ja) * 1992-08-21 1994-04-26 Res Dev Corp Of Japan 温度応答性生理活性物質−オリゴマー複合体及びその 製造法
JP2000500733A (ja) * 1995-09-01 2000-01-25 ユニバーシティ オブ ワシントン 相互作用分子結合体
JP2000086729A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 上限溶液臨界温度を有する熱応答性高分子並びにそれを用いた刺激応答型分離材料及び薬剤放出カプセル
JP2010528271A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カチオン交換クロマトグラフィーのためのグラフトコポリマー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
瀬尾利弘、三和敬史、飯島俊郎: "疎水性基をもつポリアリルアミンの構造特性とその加水分解活性", 日本化学会誌, JPN6014015509, August 1991 (1991-08-01), JP, pages 1115 - 1126, ISSN: 0002792183 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107312062B (zh) 2021-03-16
CN102892791A (zh) 2013-01-23
JP5612761B2 (ja) 2014-10-22
CN107312062A (zh) 2017-11-03
WO2011146394A1 (en) 2011-11-24
CN102892791B (zh) 2017-05-17
SG184541A1 (en) 2012-11-29
US9731288B2 (en) 2017-08-15
US20140171594A1 (en) 2014-06-19
BR112012028977A2 (pt) 2019-02-12
EP3597671B1 (en) 2022-09-21
EP3597671A1 (en) 2020-01-22
JP2016074908A (ja) 2016-05-12
KR101726707B1 (ko) 2017-04-13
US9217048B2 (en) 2015-12-22
BR112012028977B1 (pt) 2020-05-05
KR101551295B1 (ko) 2015-09-08
JP6055893B2 (ja) 2016-12-27
US8691918B2 (en) 2014-04-08
JP5933643B2 (ja) 2016-06-15
KR20150003399A (ko) 2015-01-08
US20160067703A1 (en) 2016-03-10
KR20160009099A (ko) 2016-01-25
ES2754210T3 (es) 2020-04-16
KR20130031832A (ko) 2013-03-29
DK2571903T3 (da) 2019-11-04
US20110313066A1 (en) 2011-12-22
SG10201804385YA (en) 2018-06-28
EP2571903B1 (en) 2019-09-04
EP2571903A1 (en) 2013-03-27
KR101827855B1 (ko) 2018-02-12
JP2014240391A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055893B2 (ja) 生体分子の精製のための刺激応答性ポリマー
US8163886B2 (en) Purification of proteins
US9376464B2 (en) Purification of proteins
US8569464B2 (en) Purification of proteins
EP2358734A1 (en) Purification of proteins
US20130203969A1 (en) Use of small molecules in methods for purification of biomolecules
CN105367650B (zh) 自血浆纯化免疫球蛋白

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250