JP2013522355A - 3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用 - Google Patents

3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013522355A
JP2013522355A JP2013500636A JP2013500636A JP2013522355A JP 2013522355 A JP2013522355 A JP 2013522355A JP 2013500636 A JP2013500636 A JP 2013500636A JP 2013500636 A JP2013500636 A JP 2013500636A JP 2013522355 A JP2013522355 A JP 2013522355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbazol
amino
dihydro
methyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291265B2 (ja
Inventor
アイサオウイ ハメッド
フレッツ ハインツ
ヘイズマン ジュリアン
リチャード−ビルドシュタイン シルビア
シーグリスト ロメイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2013522355A publication Critical patent/JP2013522355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291265B2 publication Critical patent/JP5291265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール誘導体(式中、R、R及びRは明細書中に記載した通りである。)、様々なプロスタグランジン介在疾患及び障害の治療におけるプロスタグランジン受容体調節因子、特にプロスタグランジンD受容体調節因子としてのそれらの使用、これらの化合物を含有する医薬組成物、並びにそれらの製造方法に関する。
【化1】
Figure 2013522355

【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、式(I)の3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール(3−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−イル)−酢酸誘導体、及び様々なプロスタグランジン介在疾患及び障害の治療におけるプロスタグランジン受容体調節剤、特にプロスタグランジンD受容体(「DP受容体」)調節剤としてのそれらの使用、これらの化合物を含有する医薬組成物、並びにそれらの製造方法に関する。特に、そのような誘導体は、喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患及び関節リウマチ等の慢性及び急性両方のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病及びドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)を含む好酸球関連疾患;並びに好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患の治療のために、単独で又は医薬組成物中で使用し得る。
発明の背景
アレルギー状態において、アレルゲン暴露に対する応答として肥満細胞が活性化され、該細胞はヒスタミン、トロンボキサンA2(TxA2)、システイニルロイコトリエン(CysLTs)及びプロスタグランジンD(PGD)のようなメディエータを放出する。これらのメディエータは、それらの対応する受容体と相互作用して、血管透過性の増大、浮腫、掻痒、鼻閉及び肺うっ血、気管支収縮、並びに粘液分泌等の生理的作用を引き起こす。増大した血管透過性は、例えば好酸性及び好塩基性白血球を組織内に過剰に浸潤させて、アレルギー応答を増幅する。
現在のアレルギー性疾患の治療は、そのような相互作用を遮断し、又はさもなければ妨害する薬剤、例えば抗ヒスタミン剤(ヒスタミンH1受容体拮抗薬)、ロイコトリエン受容体拮抗薬、ベータ−アドレナリン受容体作動薬及びコルチコステロイドを含む。一般に、抗ヒスタミン剤及びロイコトリエン拮抗薬を用いた治療は、効果が限られ、またコルチコステロイドの長期間の使用には、しばしば望ましくない副作用が伴う。
PGDは、二種のGタンパク質共役受容体、PGD受容体DP1及び最近同定されたCRTH2(Th2細胞上に発現する化学誘引物質受容体−類似分子)受容体(「DP2受容体」とも称される。)上に作用することが知られている作動薬である。
上昇したPGDレベルは、例えばアレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎等のアレルギー性疾患に認められるような炎症作用を引き起こすと考えられる。従って、PGDのその受容体との相互作用を遮断することは、その
ような疾患を治療するための有用な治療的戦略であると考えられる。
WO01/79169には、PGD受容体拮抗薬としての(テトラヒドロカルバゾール−1−イル)酢酸誘導体が開示されている。
GB2388540は、CRTH2に対する追加の拮抗活性を伴う、喘息、アレルギー性鼻炎又はアレルギー性結膜炎等のアレルギー性疾患の予防及び治療のためのラマトロバン((3R)−3−(4−フルオロベンゼン−スルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール−9−プロピオン酸)、TxA2受容体(「TP受容体」とも称される。)拮抗薬の使用が開示されている。T.Ishizuka et al.,CardiovascularDrug Rev.2004、22(2)、71−90には、ラマトロバンの遅延相の炎症に対する効果が記載されている。更に、ラマトロバンの経口バイオアベイラビリティ、及びそのインビトロでのプロスタグランジンD誘導好酸球遊走を阻害作用が報告されている(Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics、305(1)、p.347−352(2003))。
WO03/097598及びWO03/097042は、CRTH2拮抗活性を有するラマトロバン類似体を開示する。Ulven et al、J.Med.Chem.2005、48(4)、897−900は、さらなるラマトロバン類似体を開示する。
WO08/017989は、CRTH2拮抗活性を有する(3−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−イル)−酢酸誘導体を開示する。
本発明の記述
1) 本発明は、式(I)の3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール誘導体及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2013522355
式中、
は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)フルオロアルキル又は(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキルを表し;そして
は、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換されたヘテロアリール基を表し、当該置換基は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニルか
ら成る群より独立に選択される。
態様1)に従う式(I)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。二重結合の置換基は、特に明記しない限り、(Z)−又は(E)−配置で存在してもよい。従って、式(I)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
以下の段落では、本発明の化合物の種々の化学的部分の定義をしており、他の表現によりなされた定義が、より広い又はより狭い定義を与えない限り、当該定義は、本明細書及び請求項を通じて、一律に適用されることを意図している。
「アルキル」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み合わせて使用される場合も、1から4個の炭素原子を含む、直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。「(C−C)アルキル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、(C−C)アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含む。アルキル基の代表的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルを含む。
「R」が「(C−C)アルキル」を表す場合には、この用語は、前記部分で定義した(C−C)アルキル基を表す。当該基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルである。好ましくはメチルである。
「R」が「(C−C)アルキル」を表す場合には、この用語は、前記部分で定義した(C−C)アルキル基を表す。当該基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルである。好ましくはメチル、エチル及びn−プロピルであり;最も好ましくはメチルである。
「R」が「(C−C)アルキルで置換されたヘテロアリール」を表す場合には、「(C−C)アルキル」という用語は、前記部分で定義した(C−C)アルキル基を表す。当該基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルである。好ましくはメチルである。
「アルコキシ」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み合わせて使用される場合も、アルキル基が前記部分で定義した通りである、アルキル−O−基を意味する。「(C-C)アルコキシ」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルコキシ基を意味する。例えば、(C−C)アルコキシ基は1〜4個の炭素原子を含む。アルコキシ基の代表的な例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシを含む。
「R」が「(C−C)アルコキシ」を表す場合には、この用語は、前記部分で定義した通りの(C−C)アルコキシ基を意味する。当該基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシである。好ましくはメトキシである。
「R」が「(C−C)アルコキシで置換されたヘテロアリール」を表す場合には
、「(C−C)アルコキシ」という用語は、前記部分で定義した通りの(C−C)アルコキシ基を意味する。当該基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシである。好ましくはメトキシである。
「(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル」という用語は、1個の水素原子が、前記部分で定義した通りの(C−C)アルコキシ基で置き換えられた、前記部分で定義した通りの(C−C)アルキルを意味する。(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル基の例は、メトキシ−エチル(特に2−メトキシ−エチル)、メトキシ−プロピル(特に、2−メトキシ−プロピル及び3−メトキシ−プロピル)、エトキシ−エチル(特に2−エトキシ−エチル)及びエトキシ−プロピル(特に2−エトキシ−プロピル及び3−エトキシ−プロピル)である。好ましくは2−メトキシ−エチルである。
「(C−C)シクロアルキル」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み合わせて使用される場合も、3〜6個の炭素原子を持つシクロアルキル基を意味する。(C−C)シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。好ましくはシクロプロピルである。
「(C−C)シクロアルキル−(C−C)−アルキル」という用語は、1個の水素原子が、前記部分で定義した通りの(C−C)シクロアルキル基で置き換えられた、前記部分で定義した通りの(C−C)アルキル基を意味する。(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル基の例は、シクロプロピル−メチル、シクロブチル−メチル、シクロペンチル−メチル、シクロヘキシル−メチル、シクロプロピル−エチル(特に、1−シクロプロピル−エチル及び2−シクロプロピル−エチル)、シクロブチル−エチル(特に1−シクロブチル−エチル及び2−シクロブチル−エチル)、シクロペンチル−エチル(特に1−シクロペンチル−エチル及び2−シクロペンチル−エチル)及びシクロヘキシル−エチル(特に1−シクロヘキシル−エチル及び2−シクロヘキシル−エチル)である。好ましくはシクロプロピル−メチルである。
「(C-C)フルオロアルキル」(x及びyは、それぞれ整数である。)という用語は、1又は2以上の(そして多分にすべての)水素原子がフッ素で置き換えられた、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義した通りのアルキル基を意味する。例えば、(C−C)フルオロアルキル基は、1から4個の炭素原子を含み、1から9個の水素原子がフッ素で置換されている。
「R」が「(C−C)フルオロアルキル」を表す場合には、この用語は、前記部分で定義した(C−C)フルオロアルキル基を意味する。当該基の例は、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルである。好ましい例は2,2−ジフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルである。最も好ましくは2,2−ジフルオロエチルである。
「R」が「(C−C)フルオロアルキルで置換されたヘテロアリール」を表す場合には、「(C−C)フルオロアルキル」という用語は、前記部分で定義した(C−C)フルオロアルキル基を意味する。当該基の例は、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルである。好ましい例はジフルオロメチル及びトリフルオロメチルである。最も好ましくはトリフルオロメチルである。
ハロゲンという用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。
「R」が「ハロゲン」を表す場合には、この用語は、好ましくはフッ素及び塩素、そして最も好ましくはフッ素を意味する。
「R」が「ハロゲンで置換されたヘテロアリール」を表す場合には、「ハロゲン」という用語は、好ましくはフッ素、塩素及び臭素、より好ましくはフッ素及び塩素、そして最も好ましくは塩素を意味する。
「ヘテロアリール」という用語は、単独で使用される場合も、又は組み合わせて使用される場合も、酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、5−〜10−員の単環式又は二環式芳香環を意味する。好ましくは、「ヘテロアリール」という用語は、1個の窒素原子及び任意に酸素、窒素及び硫黄から選択される1個のさらなるヘテロ原子を含む、5−〜10−員の単環式又は二環式芳香環を意味する。最も好ましくは、1又は2個の窒素原子を含む6−員の単環式芳香環系である。そのようなヘテロアリール基の例は、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾリル、ベンゾ[2,1,3]チアジアゾリル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル及びフタラジニルである。そのようなヘテロアリール基の好ましい例は、ピリジル(特にピリジン−2−イル)、ピリミジル(特にピリミジン−2−イル)、ベンズオキサゾリル(特にベンズオキサゾール−2−イル)、ベンゾチアゾリル(特にベンゾチアゾール−2−イル)及びキナゾリニル(特にキナゾリン−2−イル及びキナゾリン−4−イル)である。さらなる好ましい例は、イソキサゾリル(特にイソキサゾール−3−イル)、チアゾリル(特にチアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(特にチアジアゾール−2−イル)、ピラゾリル(特にピラゾール−3−イル)及びキノキサリニル(特にキノキサリン−2−イル)である。より好ましくは、ピリミジル(特に、ピリミジン−2−イル)、ベンズオキサゾリル(特に、ベンズオキサゾール−2−イル)及びベンゾチアゾリル(特にベンゾチアゾール−2−イル)である。最も好ましくは、ピリミジル(特にピリミジン−2−イル)である。ヘテロアリール基は、未置換であっても又は1、2若しくは3個の置換基により置換されていてもよく(好ましくは未置換であるか又は1個の置換基により置換され、そして最も好ましくは1個の置換基により置換され)、当該置換基は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニル(そして特に、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニル)から成る群より独立に選択される。そのような未置換であるか、1、2若しくは3個の置換基により置換されたヘテロアリール基の例は、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、5−フルオロ−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、4−メチル−ピリミジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル、5−メトキシ−ピリミジン−2−イル、4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、5−フェニル−ピリミジン−2−イル、ベンズオキサゾール−2−イル、5−フルオロ−ベンズオキサゾール−2−イル、5−クロロ−ベンズオキサゾール−2−イル、6−クロロ−ベンズオキサゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、5−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル、6−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル、5−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル、6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル、キナゾリン−2−イル、キナゾリン−4−イル、2−メチル−キ
ナゾリン−4−イル及び2−トリフルオロメチル−キナゾリン−4−イルである。さらなる例は、イソキサゾール−3−イル、5−メチル−イソキサゾール−3−イル、5−tert−ブチル−イソキサゾール−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、4−tert−ブチル−チアゾール−2−イル、4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、5−メチル−チアジアゾール−2−イル、1−メチル−ピラゾール−3−イル、5−シクロプロピル−ピリミジン−2−イル、6−フルオロ−ベンズオキサゾール−2−イル及びキノキサリン−2−イルである。好ましい例は5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリミジン−2−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、5−フルオロ−ベンズオキサゾール−2−イル、5−クロロ−ベンズオキサゾール−2−イル、5−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル及び6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イルである。さらなる好ましい例は、6−フルオロ−ベンズオキサゾール−2−イル、5−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル及び6−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イルである。最も好ましくは5−クロロ−ピリミジン−2−イルである。
2) 本発明のさらなる態様は、
が、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
が、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)フルオロアルキル又は(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキルを表し;そして
が、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換されたヘテロアリール基を表し、当該置換基が、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニルから成る群より独立に選択される;態様1)に従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
3) 本発明のさらなる態様は、
が、水素、メチル、メトキシ、ハロゲン(特にフッ素又は塩素)又はトリフルオロメチルを表し;
が、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)フルオロアルキル又は(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキルを表し;そして
が、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換された(特に未置換であるか又は1個の置換基により置換された)ヘテロアリールを表し、当該置換基が、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニルから成る群より独立に選択される;
態様1)に従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
4) 本発明のさらなる態様は、
が、水素、ハロゲン(特にフッ素)又はトリフルオロメチルを表し;
が、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)フルオロアルキル又は(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキルを表し;そして
が、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換されたヘテロアリールを表し、当該置換基が、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニルから成る群より独立に選択される;
態様1)又は2)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
5) 本発明のさらなる態様は、
が、ハロゲン(特にフッ素)を表し;
が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、2−メトキシ−エチル、2,2−ジフルオロエチル又はシクロプロピル−メチルを表し;そして
が、未置換であるか又は1個のハロゲン(特にフッ素若しくは塩素)、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはフェニルで置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)〜4)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
6) 本発明のさらなる態様は、
が、フッ素、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
が、水素、メチル、2−メトキシ−エチル又はシクロプロピル−メチルを表し;そして
が、1個のフッ素又は塩素で置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)〜4)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
7) 本発明のさらなる態様は、
が、フッ素を表し;
が、メチル又は2−メトキシ−エチルを表し;そして
が、1個のフッ素又は塩素で置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)〜6)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
8) 本発明のさらなる態様は、
が、フッ素を表し;
が、水素又はメチルを表し;そして
が、未置換であるか又は1個のフッ素、塩素若しくはトリフルオロメチル(特にフッ素若しくは塩素)で置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)〜6)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
9) 本発明のさらなる態様は、
が、水素、ハロゲン(特にフッ素)又はトリフルオロメチルを表す;
態様1)〜4)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
10) 本発明のさらなる態様は、
が、ハロゲン(特にフッ素)を表す;
態様1)〜6)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
11) 本発明のさらなる態様は、
が、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル又は(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキルを表す;
態様1)〜4)、9)又は10)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
12) 本発明のさらなる態様は、
が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、2−メトキシ−エチル、2,2−ジフルオロエチル又はシクロプロピル−メチルを表す;
態様1)〜5)又は9)〜10)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
13) 本発明のさらなる態様は、
が、水素又はメチルを表す;
態様1)〜6)又は8)〜10)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
14) 本発明のさらなる態様は、
が、(C−C)アルキル(特にメチル)を表す;
態様1)〜10)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
15) 本発明のさらなる態様は、
が、未置換であるか又は1若しくは2個の置換基により置換されたヘテロアリール基を表し、当該置換基が、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニルから成る群より独立に選択される;
態様1)〜4)又は9)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
16) 本発明のさらなる態様は、
が、未置換であるか又は1個のハロゲン(特にフッ素若しくは塩素)、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはフェニルで置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)〜5)又は9)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
17) 本発明のさらなる態様は、
が、未置換であるか又は1個のハロゲン、(C−C)シクロアルキル若しくは(C−C)フルオロアルキル(そして特にフッ素、塩素、シクロプロピル若しくはトリフルオロメチル)で置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)、3)又は9)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
18) 本発明のさらなる態様は、
が、未置換であるか又は1個のフッ素、塩素若しくはトリフルオロメチルで置換されたヘテロアリール基を表す;
態様1)〜5)又は8)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
19) 本発明のさらなる態様は、
が、未置換であるか又は1個のフッ素、塩素若しくはトリフルオロメチルで置換された(特に1個のフッ素若しくは塩素で置換された)ヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリールが、ピリミジル(特にピリミジン−2−イル)、ベンズオキサゾリル(特にベンズオキサゾール−2−イル)及びベンゾチアゾリル(特にベンゾチアゾール−2−イル)から成る群より選択される、
態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
20) 本発明のさらなる態様は、
が、未置換であるか又は1個のハロゲン、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはフェニルで置換された(そして特に未置換であるか若しくは5−位において1個のフッ素、塩素若しくはトリフルオロメチルで置換された)ピリミジン−2−イルを表す;
態様1)〜5)又は8)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
21) 本発明のさらなる態様は、
が、5−クロロ−ピリミジン−2−イルを表す;
態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
22) 本発明のさらなる態様は、
が、ベンズオキサゾール−2−イル−又はベンゾチアゾール−2−イル−基を表し、これらの基が、1個のフッ素又は塩素で任意に置換された;態様1)〜14)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
23) 本発明のさらなる態様は、立体中心の絶対配置が式ISt1で表される通りである、態様1)〜22)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2013522355
24) 本発明のさらなる態様は、立体中心の絶対配置が式ISt2で表される通りである、態様1)〜22)のいずれか1つに従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2013522355
25) 本発明のさらなる態様は、式ISt1の化合物でもある、態様1)に従う化合物及びそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2013522355
式中、
は、フッ素又は塩素(特にフッ素)を表し;
は、水素又はメチル(特にメチル)を表し;そして
は、5位において1個のフッ素若しくは塩素で置換されたピリミジン−2−イル;5−若しくは6−位において1個のフッ素で置換されたベンズオキサゾール−2−イル又は5−若しくは6−位において1個のフッ素で置換されたベンゾチアゾール−2−イルを表す。
26) 態様1)に定義する式(I)の好ましい化合物は、下記の化合物から成る群より選択される:
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;(3R)−2−(6−フルオロ−3−((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3R)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(キナゾリン−4−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(2−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(2−メチルキナゾリン−4−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(エチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(プロピル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(イソプロピル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(シクロプロピルメチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(キナゾリン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−フェニルピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(2−メトキシエチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(3−((5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−((6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;及び
(3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
又はそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)。
27) 態様1)に定義する式(I)のさらなる好ましい化合物は、下記の化合物から成る群より選択される:
(3S)−2−(3−((5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;(3S)−2−(6−フルオロ−3−((6−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
(3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(キノキサリン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(3−((4−(tert−ブチル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(3−((5−(tert−ブチル)イソキサゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;2−(6−フルオロ−3−(メチル(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(6−フルオロ−3−(イソキサゾール−3−イル(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−メチルイソキサゾール−3−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(6−クロロ−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;及び
2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
又はそのような化合物の塩(特に薬学的に許容される塩)。
上記のいずれの化合物についても、具体的に帰属されていない立体中心は、絶対(R)−配置にあっても、又は絶対(S)−配置にあってもよいことが理解されるべきである。
特に明示しない限り、前記及び下記部分で使用する一般的な用語及び名称は、本開示の文脈内において、好ましくは以下の意味を有する:
化合物、塩、医薬組成物、疾病等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、塩等をも意味することが意図されている。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。「Salt selection for basic drugs」、Int.J.Pharm.(1986)、33、201−217」を参照してもよい。
態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、そして下記の群から選択される疾患の予防及び/又は治療に適している:
喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患及び関節リウマチを含む慢性及び急性両方のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病及びドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)を含む好酸球関連疾患;並びに好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患。
好ましい態様において、態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、そして下記の群から選択される疾患の予防及び/又は治療に適している:喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹及び湿疹。
別の好ましい態様において、態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、そして下記の群から選択される疾患の予防及び/又は治療に適している:チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜
群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病及びドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)を含む好酸球関連疾患。
なお別の好ましい態様において、態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、そして下記の群から選択される疾患の予防及び/又は治療に適している:好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患。
本発明はまた、上記の疾患の治療及び/又は予防のための医薬組成物の製造のための態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物の薬学的に許容される塩並びに医薬組成物及び製剤に関する。
本発明に従う医薬組成物は、活性成分として、態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物の少なくとも1つ(又は、その薬学的に許容される塩)を、そして任意に、担体及び/又は希釈剤及び/又はアジュバントを含む。
態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、たとえば(特に経口等の)経腸又は(局所的適用又は吸入を含む)非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者によく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」[Lippincott Williams&Wilkinsにより出版]を見よ。)、記述された式(I)の化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
本発明はまた、態様1)〜27)のいずれか1つに従う式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩の薬学的に活性な量を患者に投与することを含む、本明細書において言及した疾患又は障害の予防又は治療のための方法にも関する。
本発明はまた、同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式(I)の化合物をも含み、当該同位体標識された化合物は、1又は2以上の原子が、同じ原子番号を有するが、自然において通常見出される原子量と異なる原子量を有する原子によってそれぞれ置き換えられていることを除いては、式(I)の化合物と同一である。同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式(I)の化合物、及びその塩は、本発明の範囲に含まれる。水素をより重い同位体H(デューテリウム)に置換することにより代謝安定性が増大するため、例えば、in−vivoでの半減期が長くなり、あるいは、必要用量を減らすことができ、又は、チトクロームP450酵素の阻害が軽減され得るため、例えば、安全性プロファイルが改善される。本発明の1つの態様においては、式(I)の化合物は同位体標識されていないか、又は、それらは1若しくは2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されている。副態様においては、式Iの化合物は全く同位体標識されていない。同位体標識された式Iの化合物は、適切な試薬又は出発物質の適宜な
同位体種を用いることを除いては、下記の方法と同様に製造してもよい。
式(I)、(IST1)又は(IST2)の化合物に対する本明細書におけるいかなる言及も、適切かつ好都合なように、そのような化合物の塩(そして特に薬学的に許容される塩)をも指すものと理解されるべきである。式(I)の化合物について示した好適性は、当然のことながら、式(IST1)の化合物及び式(IST2)の化合物、並びに式(I)の、式(IST1)の又は式(IST2)の化合物の塩及び薬学的に許容される塩に準用される。本発明に従う、医薬としてのこれらの化合物、これらの化合物を有効成分として含む医薬組成物、これらの化合物の疾患の治療のための医薬の製造のための使用においても同様に扱われる。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」(あるいは「付近」)という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」(あるいは「付近」)という用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。さらに、本明細書で使用される「室温」(rt)という用語は、約25℃の温度を表す。
数値の範囲を記述するために「間」という単語が使用される場合は常に、示された範囲の末端の点は明示的にその範囲に含まれることが理解されるべきである。これは、例えば、温度範囲が40℃と80℃の間であると記述される場合、末端の点である40℃と80℃はその範囲に含まれることを意味し、あるいは、可変数が1と4の間の整数であると定義される場合、可変数は整数の1、2、3又は4であることを意味する。
前述したように、式Iの化合物は、CRTH2受容体のPGD活性化を調節する。そのような化合物の生物学的作用は、様々なインビトロ、エクスビボ及びインビボでのアッセイにて試験してもよい。式Iの化合物のCRTH2受容体に結合する能力は、文献(各々、Arimura A.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2001、298(2)、411−419;及びSawyer N.et al.、Br.J.Pharmacol、2002、137、1163−1172)に記載されているものと同様の方法、及び以下の実験部分に記載されているアッセイにより測定してもよい。
本発明のさらなる側面は、式(I)の化合物の製造方法である。本発明の式(I)に従う化合物は、下記のスキーム中に概略した反応シークェンスに従って製造することができ、ここでR、R及びRは、式(I)に対して定義した通りである。使用される他の略語は、実験セクション中に定義する。いくつかの状況においては、包括的な基R、R及びRは、下記のスキームに図示した構成と適合しないかもしれず、そのため、保護基(PG)の使用が必要となる。例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオ又はカルボキシ基等の反応性官能基は、最終生成物中に所望される場合、これらを保護して望ましくない反応への関与を回避する必要があるかもしれない。保護基の使用は、当該技術分野において周知である(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」T.W.Greene、P.G.M.Wuts、Wiley−Interscience、1999を見よ。)。それらの保護基は、必要に応じて、定位置に存在すると想定される。以下の記載において、例えば、アミノ保護基として使用される場合、PGは好ましくはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、又はアリルオキシカルボニル、最も好ましくはtert−ブトキシカルボニルのような基を指す。さらに、Lは、活性化ヒドロキシ基(例えば、メシレート、トシレート若しくはトリフレート)又はハロゲン、特に、クロロ若しくはブロモ等の脱離基を意味する。さらに、Rは(C−C)アルキル基、好ましくはメチル、エチル又はtert−ブチ
ル、そして最も好ましくはエチルを意味する。
概して、すべての化学的変換は、文献に記載され、又は下記の手順に記載したような、よく知られた標準的方法論に従って行うことができる。得られた化合物は、それ自体知られた方法により、その薬学的に許容される塩に変換してもよい。
一般的に、式(I)の化合物は、Rが(C−C)アルキル(好ましくは、メチル、エチル又はtert−ブチル、そして最も好ましくはエチル)を表すエステル誘導体2から、異なった合成経路に従って得ることができる。Rが水素を表す式(I)の化合物は、LiOH、NaOH又はKOH等の塩基(特にNaOH)を用いて、MeOH、EtOH、THF、アセトン又はMeCN等の溶媒(特にMeCN)中、水の存在下又は非存在下で、エステル2のけん化により得ることができる(スキーム1、方法A)。あるいは、式(I)の化合物は、アルカリ炭酸塩(例えば、炭酸カリウム又は炭酸セシウム)又は水素化ナトリウム(特に水素化ナトリウム)等の塩基の存在下、DMF等の非プロトン性溶媒の存在下、アルキル化剤R−X(式中、Xは、ブロミド、ヨージド又はトリフレート等の脱離基である。)を用いて、エステル誘導体2をアルキル化し、次いで、LiOH、NaOH又はKOH等の塩基(特にNaOH)を用いて、水の存在下又は非存在下で、エステル官能基をけん化することにより得てもよい(スキーム1、方法B)。式(I)の化合物はまた、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、AcOH等の溶媒中で、アルデヒドR2A−CHO(式中、「R2A−CH」はRを表す。)を用いてエステル誘導体2を還元的アミノ化し;次いで、LiOH、NaOH又はKOH等の塩基(特にNaOH)を用いて、水の存在下又は非存在下で、エステル官能基をけん化することにより得てもよい(スキーム1、方法C)。
エステル誘導体2は、DIEA等の塩基の存在下、MeCN等の非プロトン性溶媒中で、例えば、アミン誘導体1又はその酸付加塩(例えば、HCl塩)のヘテロアリールハロゲニドR−X(式中、Xは、例えば、クロリド又はブロミドを表す。)とのマイクロ波補助反応により製造してもよい。
Figure 2013522355
構造1の中間体は、当業者に既知の反応条件を適用して、構造3の中間体から保護基(PG)を除去した後に得られる。好ましくは、保護基はtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はアリルオキシカルボニル等の基であり、最も好ましくはtert−ブトキシカルボニルである。tert−ブトキシカルボニル基は、好ましくは、ジオキサン等の溶媒中で、HCl等の酸を用いて除去してもよい。
Figure 2013522355
構造3の中間体は、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド等の塩基の存在下、アセトン、MeCN、THF又はジオキサン等の適宜な溶媒中で、構
造4の中間体を式L−CHCOR(式中、R及びLは前記部分で定義した通りである。)の化合物と反応させることにより生成する。適宜なLは、ハロゲン(特に、ブロモ又はクロロ)、メシルオキシ又はトシルオキシ等の脱離基である。好ましくは、式L−CHCORの化合物はエチルブロモアセテートである。
Figure 2013522355
本明細書中で上記したPGを持つ構造4の中間体は、例えば、文献(J.D.Ha et al.、Bulletin of the Korean Soc.Chem.2004、25、1784−1790)に従って、Fischer−タイプのインドール合成で得られる:市販の又は周知の構造5のヒドラジン(遊離塩基又は塩として)と、市販の又は上記の文献に記載の通りに合成される構造6のシクロヘキサノンとの反応により、所望の構造4の中間体がラセミ体として得られる。
Figure 2013522355
別の側面において、構造4の中間体は、構造7のテトラヒドロカルバゾール−3−イルアミン中のアミノ基を、当業者に既知の方法を適用して、本明細書で上記した保護基で保護することにより得られる。例えば、構造7の中間体のアミノ基は、DIEA等の塩基及び触媒量のDMAP又はジメチルアミノエチルアミン(好ましい)の存在下、DCM等の非プロトン性溶媒中で、BocOとの反応によりBoc−保護してもよい。
Figure 2013522355
出発物質の構造7のテトラヒドロカルバゾール−3−イルアミンの(R)−及び(S)−両エナンチオマーは、文献(Rosentreter U.et al.、Arzneim.−Forsch.1989、39(12)、1519−1521;及びEP024
2518)に記載の手順に従って、立体特異的反応で得られる。
ラセミ体、エチル(3RS)−(3−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−イル)−アセテート塩酸塩の合成は、文献(Ulven、T.;Kostenis、E.J.Med.Chem.2005、48、897−900)に記載されている。
メチル(3R)−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−イル)−アセテートの立体選択的合成は、WO03/097598に記載されている。
式(I)の化合物化合物又は構造1〜4又は7の中間体がエナンチオマーの混合物の形態で得られる場合には常に、エナンチオマーは、当業者に知られた方法、例えばジアステレオマー塩の形成及び分離、又はRegis Whelk−O1(R,R)(10μm)カラム、Daicel ChiralCel OD−H(5−10μm)カラム、又はDaicel ChiralPak IA(10μm)若しくはAD−H(5μm)カラム等のキラル固定相上のHPLC、を用いて分離することができる。キラルHPLCの典型的な条件は、0.8から150mL/分の流速における、溶出液A(EtOH。NEt及び/又はジエチルアミン等のアミンの存在下又は非存在下で)及び溶出液B(ヘキサン)の無勾配混合物である。
実験の部
(本明細書で使用する)略語
AcOH 酢酸
aq. 水性
APC アロフィコシアニン
Bdg 結合
Boc tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
DCM ジクロロメタン
DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMSO ジメチルスルホキシド
dpm 分当たりの壊変数
EA 酢酸エチル
EDTA エチレンジアミン四酢酸
ESI−MS 電子スプレーイオン化質量分析
Et エチル
h 時間
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HSA ヒト血清アルブミン
l リットル
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
Me メチル
MS 質量分析
MW マイクロ波
N 溶液の規定度
NMR 核磁気共鳴
PBS リン酸緩衝生理食塩水
PEI ポリエチレンイミン
PG 保護基
PGD プロスタグランジンD
rt 室温
s 秒
TEA トリエチルアミン
Tf トリフルオロメタンスルフォニル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
保持時間
Tris トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液
Vol 体積
化学
一般的事項
全ての溶媒及び試薬は、特に断らない限り、商業的供給源から得られたままで使用される。
温度は、摂氏温度(℃)で示す。特に断らない限り、反応は、室温(rt)で行われる。
混合物において、溶媒若しくは溶出液又は液体形態の試薬混合物の割合の関係は、特に断らない限り、容積関係で提供される(v/v)。
以下の実施例で使用される分析HPLC条件:
HPLC/MS分析は、Waters 996フォトダイオードアレイ検出器及びMicromass ZQ(商標)Waters質量分析計(電子スプレーイオン化)を備えたWaters 2795 Alliance HPLC装置上で、200〜400nmで検出し(LC−3)、又はDionex P580バイナリポンプ、Dionex PDA−100フォトダイオードアレイ検出器及びFinnigan AQA質量分析計を備えたAgilent 1100システム上で(LC−1及びLC−2)で行う。
LC保持時間は、下記の溶出条件を用いて得られる:
−LC−1:Ascentis Express、MS C18カラム(4.6x30mm、2.7μm、Waters)上の分析HPLC;水/0.04%TFA(A)及びMeCN(B)の5%から95%Bの1.5分間に渡る直線勾配;流速4.5ml/分、210nmで検出。
−LC−2:Zorbax(登録商標)SB−AQカラム(4.6x50mm、5μm、Agilent)上の分析HPLC;水/0.04%TFA(A)及びMeCN(B)の5%から95%Bの1.5分間に渡る直線勾配;流速4.5ml/分、210nmで検出。
−LC−3:Agilent SB C−18カラム(1.8μm、2.1x50mm)上の分析HPLC;水/0.04%TFA(A)及びMeCN(B)の5%から95%Bの1.5分間に渡る直線勾配;流速4.5ml/分、210nmで検出。
分取用HPLC/MS精製は、Gilson215オートサンプラー及びフラクション・コレクター、Dionex UVD340U DAD検出器、polymerlabs
PL−ELS 1000 ELS検出器並びにFinnigan AQA MS検出器又はThermo MSQ Plus MS検出器を備えたGilson 333/334バイナリ高圧勾配ポンプシステム上で、Waters Atlantis T3カラム(10μm、30×75mm)を用いて、MeCN(A)と水/0.5%ギ酸(B)の5分間に渡る直線勾配で行う;流速75ml/min。
H−NMRスペクトルは、Varian Mercury 300VX FT−NMR分光計又はBruker Advance II 400分光計(spectometer)のいずれかで記録する。化学シフト(δ)は、NMR溶媒の不完全な重水素化から得られるプロトン共鳴に関連して百万分の一で(ppm)レポートされ、例えばDMSOに関してδ(H)2.49ppmであり、また、略語s、d、t、q、m及びbrは、各々、一重項、二重項、三重項、四重項、多重項及び広域を意味する。
キラル固定相上の分析HPLCは、Daicel ChiralPak IA(4.6×250mm、5μm)カラム上で行う。キラルHPLCの典型的な条件は、0.8mL/分の流速における、80%ヘプタンと20%EtOHの無勾配混合物であり、検出は210nmで行う(キラルHPLC−1)。
キラル固定相上の分取用HPLCは、Daicel ChiralPak AD−H(20×250mm、5μm)カラム上で行う。キラルHPLCの典型的な条件は、16mL/分の流速における、50%EtOHと50%ヘキサンの無勾配混合物であり、検出は210nmで行う(キラルHPLC−2)。
A.1 光学的に活性な2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン誘導体の合成
A.1.1 6−フルオロ−1,2,4,9−テトラヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]の合成
Figure 2013522355
MgSO(18.4g、0.154mol)のDCM(500ml)中の懸濁液に、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(48.0g、0.308mol)と4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(50.0g、0.308mol)を添加した。次いで、TEA(43.8ml、0.308mol)を5minに渡って滴下した。TEAの添加により、内部温度が17℃から25℃に上昇した。得られた懸濁液をrtにて4h攪拌し、そしてろ過した。白色の固体をDCMで2回洗浄し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。オレンジ色のスラリーをトルエン(500ml)に懸濁し、そしてZnCl(38.6g、0.283mol)を添加した。得られた暗オレンジ色の溶液を、Dea
n−Stark装置を用いて、還流下で12h攪拌した。Rtに冷却した後、得られた黒色の混合物をセライト上でろ過した。固形物をイソプロピルアセテートで洗浄し、有機性のろ液を1N NaOHで塩基性化した(pH〜12まで)。水相をイソプロピルアセテートで抽出し、合わせた有機抽出物をセライトに通し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、表題化合物を暗茶色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:0.80min/[M+H]:248.19。
A.1.2 6−フルオロ−4,9−ジヒドロ−1H−カルバゾール−3−(2H)−オンの合成
Figure 2013522355
6−フルオロ−1,2,4,9−テトラヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン](33.7g、0.136mol)のギ酸(123ml)中の溶液を、rtにて4h30攪拌した。次いで、0℃にて水を注意深く添加し、得られた懸濁液を0−5℃にて30min攪拌した。懸濁液をろ過し、そして黄色の固体を水(2×14ml)で2回洗浄し、高真空下で一晩乾燥して、表題化合物を黄色の固体として得た。H−NMR(DMSO−d):δ2.75(m、2H);3.15(m、2H);3.5(s、2H);6.85(m、1H);7.1(dd、1H);7.25(m、1H);11.05(s、1H)。
A.1.3 (S)−6−フルオロ−N−((R)−1−フェニルエチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミンの合成
Figure 2013522355
6−フルオロ−4,9−ジヒドロ−1H−カルバゾール−3−(2H)−オン(15g、0.074mol)と(R)−α−メチルベンジルアミン(9.6ml、0.074mol)の、乾燥トルエン(100ml)中の混合物を、Dean−Stark装置を用いて、還流下で5h攪拌した。Rtに冷却した後、反応混合物を真空濃縮して、粗製のイミンを得、それをさらに精製することなく、次の工程で用いた(空気に対して極めて不安定である。)。
テトラ−n−ブチルアンモニウムテトラヒドロホウ酸塩(20.9g、0.081mol)の乾燥DCM(80ml)中の冷(−50℃)溶液に、2hに渡って、前記の乾燥DCM(80ml)中のイミン(22.6g、0.074mol)を滴下した。添加完了後、反応混合物を15℃まで一晩温めた。次いで、2N HSO(40ml)を4℃にてゆっくりと(30min.に渡って)添加し、固形物が沈殿し始めた。さらに10ml
の2N HSOを添加し、そして混合物を4℃にて45min攪拌した。固形物をろ過し、水で洗浄し、そして真空下で乾燥して、粗製のわずかに茶色がかった固体を得た。この固体を、イソプロピルアセテート(135ml)、MeOH(40ml)及び1N NaOH(135ml)の混合物に溶解し、そして混合物を45min.激しく攪拌すると、溶液が茶色/紫色になった。固体が完全に溶解しない場合には、さらにiPrOAc/MeOH/NaOH(それぞれ1vol)を添加した。層を分離し、そして水相をEAで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして半分の体積まで濃縮した。この溶液にMeOH(35ml)を添加し、そして4℃に冷却し、そしてジオキサン(0.45vol)中の4N HClを滴下し、混合物を4℃にて1h攪拌した。得られた沈殿をろ過し、そして真空下で乾燥して、HCl塩を白色の結晶として得た。この固体をEA(80ml)、MeOH(45ml)の混合物に懸濁し、そして1N NaOH(80ml)を添加し、得られた清澄な黄色の溶液を20min攪拌した。層を分離し、そして水相をEAで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、8.96g(35%、de 95/5)の表題化合物を白色の固体として得た。LC−MS(LC−3):t:3.63min/[M+H]:309.2。
注釈: 得られた2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン誘導体の3位における立体中心の帰属は、Rosentreter U.et al.、Arzneim.Forsch.1989、39(12)、1519−1521と同様に行った。
A.1.4 (R)−6−フルオロ−N−((S)−1−フェニルエチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミンの合成
Figure 2013522355
還元的アミノ化に対して(S)−α−メチルベンジルアミンを用いた以外は、(S)−6−フルオロ−N−((R)−1−フェニルエチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミンと同じ手順に従うことにより、表題化合物を白色の固体として得た。LC−MS(LC−3):t:4.01min/[M+H]:309.2。
注釈:得られた2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン誘導体の3位における立体中心の帰属は、Rosentreter U.et al.、Arzneim.Forsch.1989、39(12)、1519−1521と同様に行った。
A.1.5 (S)−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミンの合成
Figure 2013522355
(S)−6−フルオロ−N−((R)−1−フェニルエチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン(8.96g、0.029mol)の、THF(60ml)、MeOH(20ml)及びAcOH(10ml)の混合物中の、脱気した溶液に、20%Pd(OH)(1.34g)を添加した。混合物を3回脱気し、そして反応液を1atm(バルーン)のH下に置いた。それをrtにて10h攪拌し、そしてセライト上でろ過した。パッドをTHF/MeOHでリンスし、そしてろ液を50mlに濃縮した。残渣をEAに溶解し、そして1N NaOHで洗浄した。水相をEAで抽出し、そして合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:0.64min/[M+H+MeCN]:246.19。HPLC(キラルHPLC−1):t:36.9min(S−異性体);t:40.0min(R−異性体);(ee:93.6%)。
A.1.6 (R)−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミンの合成
Figure 2013522355
(S)−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミンと同じ手順に従って、(R)−6−フルオロ−N−((S)−1−フェニルエチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン(8.7g、0.028mol)の水素添加により、表題化合物を白色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:0.64min/[M+H+MeCN]:246.19。HPLC(キラルHPLC−1):t:37.1min(S−異性体);t:39.2min(R−異性体);(ee:94.2%)。
A.1.7 (S)−tert−ブチル (6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメートの合成
Figure 2013522355
(S)−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン(5.2g、0.025mol)とBocO(6.66g、0.030mol)の、乾燥DCM(120ml)中の溶液に、DIEA(5.56ml、0.032mol)を添加した。Rtにて1h45攪拌した後、ジメチルアミノエチルアミン(0.66g、7.7mmol)を添加した。Rtでの攪拌を15min続け、反応混合物を飽和NHCl水溶液で希釈した。水相をDCMで2回抽出し、合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製の固体を得た。FC(EA/n−ヘプタン:1/1)により、表題化合物を明茶色のフォームとして得た。LC−MS(LC−2):t:0.99min/[M+H]:305.44。
A.1.8 (R)−tert−ブチル (6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメートの合成
Figure 2013522355
(S)−tert−ブチル(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメートと同じ手順に従って、表題化合物を明茶色のフォームとして得た。LC−MS(LC−2):t:1.00min/[M+H]:305.12。
A.1.9 (S)−エチル 2−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテートの合成
Figure 2013522355
エチルブロモアセテート(3.08ml、0.027mol)の乾燥DMF(35ml)中の溶液を、(S)−tert−ブチル(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメート(6.5g、0.021mol)とCsCO(20.5g、0.063mol)の、乾燥DMF(145ml)中の混合物に滴下した。得られた反応混合物を65℃にて2h、次いでrtにて一晩攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、そしてEAで抽出した。合わせた有機抽出物を水、塩水(brine)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製の黄色の固体を得た。FC(EA/n−ヘプタン:1/1)により、表題化合物を薄黄色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:1.04min/[M+H]:391.5。
A.1.10 (R)−エチル 2−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテートの合成
Figure 2013522355
(S)−エチル 2−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテートと同じ手順に従って、表題化合物を白色のフォームとして得た。LC−MS(LC−2):t:1.06min/[M+H]:391.16。
A.1.11 (S)−エチル 2−(3−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート塩酸塩の合成
Figure 2013522355
(S)−エチル 2−(3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート(8.2g、0.021mol)の、乾燥DCM(50ml)中の冷(0℃)溶液に、ジオキサン(52.5ml、0.21mol)中の4N HClを滴下した。得られた反応混合物を0℃にて2h、次いでrtにて5h攪拌した。反応混合物を真空濃縮して、そして得られた固形物をEtOH(70ml)に溶解し、そして0℃にてEA中の3N HCl(7ml)を添加した。反応混合物を還流下で一晩攪拌した。Rtに冷却した後、反応混合物を真空濃縮して、表題化合物をベージュ色の粉末として得た。LC−MS(LC−2):t:0.63min/[M+H]:291.08。
A.1.12 (R)−エチル 2−(3−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート塩酸塩の合成
Figure 2013522355
(S)−エチル 2−(3−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート塩酸塩と同じ手順に従って、表題化合物をベージュ色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:0.64min/[M+H]:291.16。
A.1.13 ベンジル(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメートの合成
Figure 2013522355
ベンジル(4−オキソシクロヘキシル)カーバメート(21.7g、87.8mmol)と4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(14.3g、87.8mmol)の氷AcOH(148ml)中の溶液を、還流下で1h30攪拌した。Rtに冷却した後、反応混合物をEAで希釈し、そして飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水相をEAで2回抽出し、合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液、水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、表題化合物を明茶色のフォームとして得、それをさらに精製することなく、次の工程で用いた。LC−MS(LC−1):t:0.83min/[M+H]:339.25。
A.1.14 エチル2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテートの合成
Figure 2013522355
ベンジル(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメート(29.8g、87.9mmol)のアセトン(252ml)中の溶液に、CsCO(71.6g、219.8mmol)を添加した。得られた明茶色の懸濁液をrtにて10min.攪拌し、次いでエチルブロモアセテート(19.5ml、176mmol)を滴下した。反応混合物をrtにて48h攪拌し、水に注ぎ、そしてE
Aで抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製の固体を得た。FC(EA/n−ヘプタン:1/1)により、表題化合物を白色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:0.88min/[M+H]:425.26。
得られた生成物の2つのエナンチオマーを、分取用キラルHPLCで分離した:
(S)−エチル2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート:HPLC(キラルHPLC−2):t:8.42min;
(R)−エチル2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート:HPLC(キラルHPLC−2):t:10.38min。
A.1.15 (S)−エチル 2−(3−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート塩酸塩の合成
Figure 2013522355
Pd−C(10%、419mg)を、(S)−エチル2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート(1.67g、3.93mmol)の、EtOH(10.5ml)と氷AcOH(45ml)の混合物中の脱気した懸濁液に、攪拌下で添加した。反応混合物を1atm(バルーン)のH下に置き、そしてrtにて1h30攪拌した。反応混合物をセライトのパッド上でろ過し、そしてセライトをDCMで洗浄した。ジオキサン中の4N HCl(9.75ml)をろ液に添加し、次いで真空濃縮した。得られた固形物をジエチルエーテルで破砕し、ろ過し、そして固形物をジエチルエーテルでリンスし、真空乾燥して、表題化合物を白色の粉末として得た。LC−MS(LC−2):t:0.64min/[M+H]:291.21。
A.1.16 (R)−エチル 2−(3−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート塩酸塩の合成
Figure 2013522355
(R)−エチル 2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6−フル
オロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテートを用いた以外は、(S)−エチル 2−(3−アミノ−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート塩酸塩と同じ手順に従って、表題化合物を白色の固体として得た。LC−MS(LC−2):t:0.66min/[M+H]:291.08。
A.1.17 (3S)−及び(3R)−エチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体の合成(一般的手順)
Figure 2013522355
各(3S)−エチル 2−(3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート塩酸塩誘導体(0.122mmol)、DIEA(0.306mmol、2.5eq)及び適宜なハライド誘導体R3−X(0.122mmol)の、乾燥MeCN(1ml)中の混合物を、マイクロ波オーヴン内で180℃にて20min照射した。Rtに冷却した後、生成物をprep.HPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
同様に、各(3R)−エチル 2−(3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート塩酸塩誘導体を出発物質として、他のエナンチオマーを製造した。
中間体の製造
下記の(3S)−及び(3R)−エチル2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体を、上記の一般的手順に従って合成した(ハライド誘導体R−Xに対して使用したように、Xはクロリドを表す。):
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
A.2 ラセミ体2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−アミン誘導体の合成
A.2.1 ベンジル(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメート誘導体の合成
Figure 2013522355
ベンジル(4−オキソシクロヘキシル)カーバメート(1g、4mmol)と各4−置換アリールヒドラジン塩酸塩誘導体(1eq)の、氷AcOH(6.8ml)中の溶液を、還流下にて1h30攪拌した。Rtに冷却した後、反応混合物をEAで希釈し、そして飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水相をEAで2回抽出し、合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液、水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、表題化合物をフォームとして得、それをさらに精製することなく、次の工程で用いた。
下記のベンジル(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメート誘導体を、上記の一般的手順に従って合成した。
Figure 2013522355
A.2.2 エチル 2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体の合成
Figure 2013522355
各ベンジル(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)カーバメート誘導体(4mmol)のアセトン(11.5ml)中の溶液に、CsCO(10mmol、2.5eq)を添加した。得られた明茶色の懸濁液をrtにて10min攪拌し、次いで、エチルブロモアセテート(8mmol、2eq)を滴下した。反応混合物をrtにて48h攪拌し、水中に注ぎ、そしてEAで抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製の固体を得た。FC(EA/n−ヘプタン:1/1)により表題化合物を白色の固体として得た。
下記のエチル2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体を上記の一般的手順に従って合成した。
Figure 2013522355
A.2.3 エチル 2−(3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート ヒドロブロミド誘導体の合成
Figure 2013522355
各エチル2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体(500mg)の氷AcOH(12ml)中の溶液に、AcOH中の33%HBr(3ml)を添加した。反応混合物をrtにて1h攪拌し、次いで、真空濃縮して、粗製のオイルを得た。ジエチルエーテル/DCM(9/1)の混合物による破砕により、表題化合物を固体として得た。
下記のエチル 2−(3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテートヒドロブロミド誘導体を上記の一般的手順に従って合成した。
Figure 2013522355
A.2.4 エチル 2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体の合成
A.2.4.1 エチル 2−(1,2−ジヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]−9(4H)−イル)アセテート誘導体の製造
Figure 2013522355
一般的手順:
適宜な1,2,4,9−テトラヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]誘導体(6−フルオロ−1,2,4,9−テトラヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]に対してと同様に製造。)(20mmol)の乾燥アセトン(65ml)中の溶液に、CsCO(2.5eq)を添加した。得られた懸濁液をアルゴン下でrtにて10min攪拌し、次いで、エチルブロモアセテート(2eq)を添加した。反応液をアルゴン下で2日間攪拌し、セライト上でろ過し、そしてケークをアセトンで洗浄した。ろ液を真空濃縮して、そして残渣を水中に注いだ。水相をE
Aで抽出し、合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製のオイルを得た。FC(EA/n−ヘプタン:1/1)により表題化合物を固体として得た。
下記のエチル 2−(1,2−ジヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]−9(4H)−イル)アセテート誘導体を、上記の一般的手順に従って合成した。
エチル 2−(6−フルオロ−1,2−ジヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]−9−(4H)−イル)アセテート。LC−MS(LC−2):t:0.89min/[M+H]:334.12。
A.2.4.2 エチル 2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体の製造
Figure 2013522355
一般的手順:
各エチル 2−(1,2−ジヒドロスピロ[カルバゾール−3,2’−[1,3]ジオキソラン]−9(4H)−イル)アセテート誘導体(20mmol)の、ニートのギ酸(17ml)中の溶液を、rtにて4h30、アルゴン下で攪拌した。次いで、反応混合物を4℃に冷却し、そして水(2ml)の添加によりクェンチした。得られた懸濁液を30min攪拌し、次いでろ過した。次いで、固形物を高真空下で乾燥した。
下記のエチル 2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体を、上記の一般的手順に従って合成した:
エチル 2−(6−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート。LC−MS(LC−2):t:0.85min/[M+H]:290.02。
A.2.5 エチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体の合成
一般的手順A(還元的アミノ化を介して):
Figure 2013522355
各エチル 2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)アセテート誘導体(50mg)、R−NH(1.1eq)の、乾燥DCM(1ml)中の混合物に、NaBH(OAc)(2.2eq)を添加した。反応混合物をrtにて一晩攪拌し、そしてsat.NaHCO溶液に注いだ。有機層を無水MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製のオイルを得た。生成物をprep.HPLCで精製して、所望の化合物を得た。
下記のエチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体を、上記の一般的手順Aに従って合成した:
Figure 2013522355
一般的手順B(アルキル化を介して):
Figure 2013522355
各エチル 2−(3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテートヒドロブロミド誘導体(0.122mmol)、DIEA(0.306mmol、2.5eq)及び適宜なハライド誘導体R−X(0.122mmol)の、乾燥MeCN(1ml)中の混合物を、マイクロ波オーヴン内で180℃にて20min照射した。Rtに冷却した後、生成物をprep.HPLCで直接精製して、所望の化合物を得た。
下記のエチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体を、上記の一般的手順Bに従って合成した(ハライド誘導体R−Xに対して使用したように、Xはクロリドを表す。):
Figure 2013522355
B. 目的の式(I)の化合物の合成(一般的手順)
1) 方法A(Rが水素を表す式(I)の化合物に対して)(けん化を介して)
Figure 2013522355
各−エチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体(0.15mmol)のMeCN(1ml)中の溶液に、1N NaOH(0.4ml、0.4mmol)を添加した。反応混合物をrtにて1h攪拌し、次いで0℃にて37%HCl(0.1ml)を添加した。生成物をprep.HPLCで直接精製して、目的の化合物を得た。
2) 方法B(アルキル化を介して)
Figure 2013522355
各−エチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体(0.06mmol)の乾燥DMF(0.6ml)中の冷(0℃)溶液に、NaH(0.12mmol、2eq)を添加した。反応混合物を0℃にて30min.攪拌し、次いで適宜なハライド誘導体(R−X)(0.24mmol、4eq)を添加した。反応混合物をrtにて3h攪拌した。1N NaOH(5.5eq)を添加し、そして混合物をrtにて1h攪拌し、次いで37%HClをpH1−2まで添加した。生成物をprep.HPLCで直接精製して、目的の化合物を得た。
3) 方法C(還元的アミノ化を介して)
Figure 2013522355
各−エチル 2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)アセテート誘導体(0.045mmol)と適宜なアルデヒド(10eq)の、氷AcOH(0.4ml)中の混合物に、NaBHCN(10eq)を少しずつ添加した。反応混合物をrtにて45min攪拌し、次いで、さらにNaBHCN(10eq)を添加し、そして攪拌をrtにて30min続けた。次いで、30%
aq NaOHをpH9−10まで添加し、そして混合物をrtにて一晩攪拌した。次いで、水と37%HCl(pH1−2まで)を添加し、反応混合物をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、ろ過し、そして真空濃縮して、粗製の酸を得た。生成物をprep.HPLCで直接精製して、目的の化合物を得た。
実施例の製造
下記の2−(3−ヘテロアリールアミノ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸誘導体を、上記の一般的手順に従って製造した(方法Bのハライド誘導体R−Xに対して使用したように、Xはヨージドを表すが、実施例27と34(X=Br)及び実施例41(X=OTf)は例外である。):
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
生物学的アッセイ:
hCRTH2受容体膜の調製及び放射性リガンド置換アッセイ:
まず、組み換えHEK293−hCRTH細胞を、ラバー・ポリスマンを用いて、培養プレートから、5mlバッファーA/プレート(バッファーA:5mM Tris、1mM MgCl−6HO pH=7.4)中に剥がした。次いで、細胞を遠心分離管内に移し、400gにて5分間遠心した。細胞のペレットを同じバッファー中に再懸濁し、そして遠心分離管を−80℃で凍結した。細胞を融かし、そしてPolytronホモジナイザーを用いたホモジナイゼーション(30秒)により、膜画分を生成した。次いで、その膜画分を3000gで20分間遠心し、そしてバッファーC中に再懸濁した(バッファーC:75mM Tris、25mM MgCl、250mM サッカロース、pH7.4)。膜画分を小分けして−20℃にて保存した。
結合試験を、最終試験容積250μlで行った。まず、前もって結合バッファー(結合バッファー:50mM Tris−塩基、100mM NaCl、1mM EDTA、0.1%BSA(プロテアーゼフリー)、0.01%NaN、10mM MnCl、pH7.0)で希釈した25μlの試験化合物を、各ウェル内に入れた。75μlの結合バッファーを添加した後、50μlの放射性リガンドH−PGD(ANAWA製ART0662、2.5nMにて(220.000dpm/ウェル))を各ウェルに添加した。結合試験は、100μlのCRTH膜画分の添加により開始し、最終濃度を20μg/ウェルとした。非特異的結合については、反応混合物にPGDを、最終濃度が10mMとなるように添加した。この試験混合物を室温にて90分間インキュベートし、次いで、予め0.5%のポリエチレンイミン(PEI)に3時間浸したGF/Cフィルター96−ウェルプレートでろ過した。フィルター−ウェルを氷冷結合バッファーで3回洗浄した。次いで、40μlのMicroscint−40(Packard)を各ウェルに添加し、そして残った放射活性をTopcount(Packard)で定量した。
例示化合物の拮抗活性を表8に示す。
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
放射性リガンド置換試験−ヒト血清アルブミン(HSA):
ヒト血清アルブミン(HSA)存在下での放射性リガンド置換試験を上記の通りに行ったが、下記の変更を行った。結合バッファー−HSA:結合バッファー+ヒト血清A1887からのSigma Albumin0.5%(0.1%BSAの代わりに)。前もって結合バッファー-HSAで希釈した25μlの試験化合物を、各ウェル内に入れた。75μlの結合バッファー−HSAを添加した後、50μlのH−PGD(ANAWA製ART0662、2.5nMにて(220.000dpm/ウェル))を、各ウェルに添加した。それ以外のプロトコルは上記したものと同一であった。
例示化合物の拮抗活性を表9に示す。
Figure 2013522355
Figure 2013522355
Figure 2013522355
参照:
Shimizu T、Yamashita A、Hayaishi O. Specific binding of prostaglandin D2 to rat brain synaptic membranes.J.Biol.Chem.1982.Vol.257:13570−13575。
Fortini A、Modesti PA、Abbate R、Gensini GF、Neri Serneri GG. Heparin does not interfere with prostacyclin and prostaglandin D2 binding to platelets.Thromb.Res.1985.Vol.40:319−328。
Sawyer N、Cauchon E,Chateauneuf A、Cruz RP、Nicholson DW、Metters KM、O’Neill GP、Gervais FG. Molecular pharmacology of the human PGD2 receptor CRTH2.Br.J.of Pharmacol.2002.Vol.137:1163−1172。
ヒト血漿を用いた好酸球形態変化試験
インフォームド・コンセントを得た後、スイス連邦、バーゼル倫理委員会により承認されたプロトコルに従って、静脈穿刺により血液サンプルを採取した。(好酸球、好塩基球及び好中球を含む)多形核白血球をPolymorphprep(登録商標)法(Axis−Shield)を用いて分離した。要約すると、抗凝固剤処理した全血をPolymorphprep勾配(密度、1.113g/ml)上に積層し、そして500gで30min遠心した。多形核細胞画分をハーヴェストし、そして低張生理食塩水溶解により赤血球を枯渇させた。
多形核細胞を、5×10細胞/mlにて、試験バッファー(0.1%のBSA、10
mMのHEPES及び10mMのブドウ糖を添加した、Ca2+/Mg2+を含む1×PBS、pH7.4)に再懸濁し、そして抗−CD49d−APC(APC=アロフィコシアニン)で、RTにて1時間染色した。試験化合物を、種々の濃度で10min、(トロンビン阻害剤で抗凝固剤処理した)ヒト血漿中でプレインキュベートした。次いで、ヒト血漿を多形核細胞に添加して、4×10細胞/mlの多形核細胞と合わせて最終試験体積の50%とした。37℃にて10分間インキュベートした後、PGDを最終濃度100nMとなるように添加することにより、多形核細胞を37℃にて5min活性化した。0.5mlのパラホルムアルデヒド(1%)を添加することにより、活性化を停止した。
パラホルムアルデヒドで固定化した後すぐに、サンプルをFACSCantoフローサイトメーター(BD Biosciences)で分析し、そして標的細胞を、それらの前方散乱(FSC)及び側方散乱(SSC)特性により同定した。好酸球は、抗−CD49d−APCシグナル及びそれらの特徴的な側方散乱(SSC)プロファイルにより同定した。好酸球活性化の指標である形態変化反応を、増大した前方散乱を持つ細胞の百分率として定量した。
例示化合物の拮抗活性を表10に示す。
Figure 2013522355
Figure 2013522355
細胞内カルシウム動員試験(FLIPR):
発現ベクターpcDNA5(Invitrogen)の単一挿入からの、サイトメガロウイルスプロモーターの制御下でhCRTH2受容体を安定的に発現している細胞(HEK−293)を、標準的な哺乳動物細胞培養条件下(37℃、5%CO2の加湿雰囲気中)、10%ウシ胎仔血清(Bioconcept、Switzerland)を添加したDMEM(低ブドウ糖、Gibco)培地中で、コンフルエンシーまで増殖させる。解離バッファー(PBS中0.02%EDTA、Gibco)を用いて細胞を培養皿から1分間剥がし、試験バッファー(当量のHank’s BSS(HBSS、Bioconcept)及びDMEM(低ブドウ糖、フェノールレッドなし、Gibco))中、200gでrtにて5分間の遠心分離により収集する。1μM Fluo−4及び0.04% Pluronic F−127(両方ともMolecular Probe)並びに20mM HEPES(Gibco)の存在下、試験バッファー中で45分間インキュベーション(37℃及び5%CO)した後、細胞を試験バッファーで洗浄し、試験バッファー中に再懸濁し、次いで384−ウェルFLIPRアッセイプレート(Greiner)上に、各ウェルに66μl、50,000細胞を播種し、遠心分離により沈降させる。
試験化合物のストック溶液をDMSO中で濃度10mMとし、阻害用量応答曲線に必要な濃度に、試験バッファーで段階希釈する。プロスタグランジンD(Biomol、PlymouthMeeting、PA)を作動薬として用いる。
FLIPR Tetra装置(Molecular Devices)を製造業者の標準的な取扱説明書に従って操作し、DMSO中に10mMで溶解し、実験に先立ち試験バッファー中で希釈して所望の最終濃度を得た4μlの試験化合物を加える。次いで、0.8%ウシ血清アルブミン(脂肪酸含有量<0.02%、Sigma)を添加した試験バッファー中の80nMプロスタグランジンD(Biomol、Plymouth Meeting、PA)10μlを加えて、各々、最終濃度10nM及び0.1%を得る。試験化合物の添加前及び添加後の蛍光の変化をλex=488nm及びλem=540nmにてモニターする。プロスタグランジンD添加後の基準レベルを超える発光ピーク値を、ベースライン減算後にエクスポートする。ベースライン値(プロスタグランジンD添加せず)の減算後、値を高レベルコントロール(化合物添加せず。)に正規化する。プログラムXLlfit3.0(IDBS)を使用して、データを方程式(A+((B−A)/(1+((C/x)^D))))の単サイト用量応答曲線へ適合させ、IC50値を計算する。

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物又はそのような化合物の塩:
    Figure 2013522355
    式中、
    は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
    は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)フルオロアルキル又は(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキルを表し;そして
    は、未置換であるか又は1、2若しくは3個の置換基により置換されたヘテロアリール基を表し、当該置換基は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)フルオロアルキル及びフェニルから成る群より独立に選択される。
  2. が、フッ素、塩素又はトリフルオロメチルを表し;
    が、水素、メチル、2−メトキシ−エチル又はシクロプロピル−メチルを表し;そして
    が、1個のフッ素又は塩素で置換されたヘテロアリール基を表す;
    請求項1に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  3. が、フッ素を表し;
    が、水素又はメチルを表し;そして
    が、未置換であるか又は1個のフッ素、塩素若しくはトリフルオロメチルで置換されたヘテロアリール基を表す;
    請求項1に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  4. がハロゲンを表す;
    請求項1に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  5. が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、2−メトキシ−エチル、2,2−ジフルオロエチル又はシクロプロピル−メチルを表す;
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  6. がメチルを表す;
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  7. が、未置換であるか又は1個のハロゲン、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはフェニルで置換されたヘテロアリール基を表す;
    請求項1又は4〜6のいずれか1項に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  8. が、未置換であるか又は1個のフッ素、塩素若しくはトリフルオロメチルで置換されたヘテロアリール基を表し、当該ヘテロアリールが、ピリミジル、ベンズオキサゾリル及びベンゾチアゾリルから成る群より選択される;
    請求項1又は3〜7のいずれか1項に記載の化合物又はそのような化合物の塩。
  9. 以下からなる群より選択される請求項1に記載の化合物:
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;(3R)−2−(6−フルオロ−3−((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9−(2H)−イル)酢酸;(3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3R)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(ピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(キナゾリン−4−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(2−(トリフルオロメチル)キナゾリン−4−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(2−メチルキナゾリン−4−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(エチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(プロピル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(イソプロピル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(シクロプロピルメチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(キナゾリン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−フェニルピリミジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(2−メトキシエチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)
    酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−((6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;及び
    (3S)−2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    又はそのような化合物の塩。
  10. 以下からなる群より選択される請求項1に記載の化合物:
    (3S)−2−(3−((5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;(3S)−2−(6−フルオロ−3−((6−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    (3S)−2−(6−フルオロ−3−(メチル(キノキサリン−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(3−((4−(tert−ブチル)チアゾール−2−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(6−フルオロ−3−(メチル(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(3−((5−(tert−ブチル)イソキサゾール−3−イル)(メチル)アミノ)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;2−(6−フルオロ−3−(メチル(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(6−フルオロ−3−(イソキサゾール−3−イル(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(6−フルオロ−3−(メチル(5−メチルイソキサゾール−3−イル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(6−クロロ−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;及び
    2−(3−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−カルバゾール−9(2H)−イル)酢酸;
    又はそのような化合物の塩。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  12. 医薬として使用するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患及び関節リウマチを含む慢性及び急性両方のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病及びドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)を含む好酸球関連疾患;並びに好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患からなる群より選択される疾患の予防及び/又は治療のための医薬の製造のための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  14. 喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患及び関節リウマチを含む慢性及び急性両方のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病及びドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)を含む好酸球関連疾患;並びに好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患からなる群より選択される疾患の予防及び/又は治療のための請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
JP2013500636A 2010-03-22 2011-03-21 3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP5291265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2010/051228 2010-03-22
IB2010051228 2010-03-22
PCT/IB2011/051165 WO2011117798A1 (en) 2010-03-22 2011-03-21 3-(heteroaryl-amino)-1,2,3,4-tetrahydro-9h-carbazole derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522355A true JP2013522355A (ja) 2013-06-13
JP5291265B2 JP5291265B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43929122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500636A Expired - Fee Related JP5291265B2 (ja) 2010-03-22 2011-03-21 3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用

Country Status (28)

Country Link
US (1) US8697869B2 (ja)
EP (1) EP2558447B1 (ja)
JP (1) JP5291265B2 (ja)
KR (1) KR101444572B1 (ja)
CN (1) CN102791689B (ja)
AR (1) AR080703A1 (ja)
AU (1) AU2011231208B2 (ja)
BR (1) BR112012024114B1 (ja)
CA (1) CA2790139C (ja)
CL (1) CL2012002570A1 (ja)
CY (1) CY1115800T1 (ja)
DK (1) DK2558447T3 (ja)
ES (1) ES2524079T3 (ja)
HK (1) HK1181048A1 (ja)
HR (1) HRP20141208T1 (ja)
IL (1) IL221977A (ja)
MA (1) MA34094B1 (ja)
MX (1) MX2012010820A (ja)
MY (1) MY183111A (ja)
NZ (1) NZ603108A (ja)
PL (1) PL2558447T3 (ja)
PT (1) PT2558447E (ja)
RU (1) RU2562255C2 (ja)
SG (1) SG183835A1 (ja)
SI (1) SI2558447T1 (ja)
TW (1) TWI562987B (ja)
WO (1) WO2011117798A1 (ja)
ZA (1) ZA201207894B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507998A (ja) * 2014-03-17 2017-03-23 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd アザインドール酢酸誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用
JP2017507999A (ja) * 2014-03-18 2017-03-23 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd アザインドール酢酸誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2697223T (lt) 2011-04-14 2016-10-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 7-(heteroaril-amino)-6,7,8,9-tetrahidropirido[1,2-a]indolacto rūgšties dariniai ir jų, kaip prostaglandino d2 receptoriaus moduliatorių, panaudojimas
CN103450218B (zh) * 2012-05-29 2015-12-23 山东亨利医药科技有限责任公司 作为crth2受体拮抗剂的吲哚类三并环衍生物
WO2014066568A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Winthrop-University Hospital Non-invasive biomarker to identify subjects at risk of preterm delivery
WO2014181001A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Cnic Fundación Centro Nacional De Investigaciones Cardiovasculares Carlos Iii Compounds suitable for the treatment of myeloproliferative neoplasms
AU2016323262B2 (en) * 2015-09-15 2020-11-19 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Crystalline forms
KR20200109293A (ko) 2017-09-13 2020-09-22 프로제너티, 인크. 자간전증 바이오마커 및 관련된 시스템 및 방법
EP4070113A4 (en) 2019-12-04 2023-12-20 Biora Therapeutics, Inc. ASSESSMENT OF PREECAMPSIA USING FREE AND DISSOCIATE PLACENTAL GROWTH FACTOR ASSAYS
CN113995758B (zh) * 2021-11-04 2023-06-02 中山大学 咔唑-嘧啶衍生物在制备治疗抗肿瘤药物中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514005A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 置換テトラヒドロカルバゾールおよびシクロペンタノインドール誘導体
JP2007526276A (ja) * 2004-03-11 2007-09-13 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド テトラヒドロピリドインドール誘導体
JP2008525426A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド Crth2受容体アンタゴニストとしての2,3,4,9−テトラヒドロ−1h−カルバゾール誘導体
JP2010500337A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド (3−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−イル)−酢酸誘導体
JP2010132680A (ja) * 2002-05-16 2010-06-17 Shionogi & Co Ltd Pgd2受容体拮抗作用を有する化合物

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808608A (en) 1986-01-23 1989-02-28 Merck & Co., Inc. Tetrahydrocarbazole 1-alkanoic acids, pharmaceutical compositions and use
DE3631824A1 (de) 1986-02-21 1988-03-31 Bayer Ag Cycloalkano(1.2-b)indol-sulfonamide
ID23053A (id) * 1997-06-04 2000-01-20 Lilly Co Eli Karboksamida yang digunakan sebagai agonis 5-ht <if>
WO2001078697A2 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Merck Frosst Canada & Co. Method and compositions for the treatment of allergic conditions using pgd2 receptor antagonists
US20010047027A1 (en) 2000-04-12 2001-11-29 Marc Labelle Prostaglandin D2 receptor antagonists
ES2272712T3 (es) 2001-05-23 2007-05-01 Merck Frosst Canada Ltd. Derivados de dihidropirrolo-1,2-aiindol y tetrahidropirido -1,2-aiindol como antagonistas de receptores de prostaglandina d2.
DE10164564B4 (de) * 2001-12-14 2007-05-16 Zentaris Gmbh Tetrahydrocarbazolderivate als Liganden für G-Protein gekoppelte Rezeptoren (GPCR)
NZ533430A (en) 2001-12-14 2005-12-23 Zentaris Gmbh Tetrahydrocarbozole derivatives as ligands for G-protein coupled receptors (GPCR)
AR038136A1 (es) 2002-01-24 2004-12-29 Merck Frosst Canada Inc Cicloalcanindoles con sustitucion con fluor composiciones que contienen estos compuestos y metodos de tratamiento
SE0200356D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
SE0200411D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
WO2003097042A1 (fr) 2002-05-16 2003-11-27 Shionogi & Co., Ltd. Antagoniste de recepteur de pdg2
GB2388540A (en) 2002-05-17 2003-11-19 Bayer Ag New use of Ramatroban
SE0201635D0 (sv) 2002-05-30 2002-05-30 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200307542A (en) 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0202241D0 (sv) 2002-07-17 2002-07-17 Astrazeneca Ab Novel Compounds
DE60334015D1 (de) 2002-10-30 2010-10-14 Merck Frosst Canada Ltd Pyridopyrrolizin- und pyridoindolizinderivate
WO2004078719A1 (ja) 2003-03-06 2004-09-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. インドール誘導体化合物およびその化合物を有効成分とする薬剤
WO2004103970A1 (en) 2003-05-20 2004-12-02 Merck Frosst Canada Ltd. Fluoro-methanesulfonyl-substituted cycloalkanoindoles and their use as prostaglandin d2 antagonists
SE0301569D0 (sv) 2003-05-27 2003-05-27 Astrazeneca Ab Novel compounds
CN1805959A (zh) 2003-06-12 2006-07-19 麦克弗罗斯特加拿大有限公司 作为dp拮抗剂的环烷吡咯并吡啶
SE0302232D0 (sv) 2003-08-18 2003-08-18 Astrazeneca Ab Novel Compounds
WO2005033099A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
RU2006109108A (ru) 2003-10-14 2007-11-20 Оксаген Лимитед (GB) Соединения, обладающие активностью антагонистов crth2 рецепторов
WO2005040112A1 (en) 2003-10-14 2005-05-06 Oxagen Limited Compounds with pgd2 antagonist activity
GB2407318A (en) 2003-10-23 2005-04-27 Oxagen Ltd Substituted Indol-3-yl acetic acid derivatives
GB0324763D0 (en) 2003-10-23 2003-11-26 Oxagen Ltd Use of compounds in therapy
SE0303180D0 (sv) 2003-11-26 2003-11-26 Astrazeneca Ab Novel compounds
ATE433452T1 (de) 2004-01-31 2009-06-15 Actimis Pharmaceuticals Inc Imidazoä1,2-cüpyrimidinylessigsäurederivate
US7897788B2 (en) 2004-03-11 2011-03-01 Actelion Pharmaceutical Ltd. Indol-1-yl-acetic acid derivatives
US20050234030A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Wilmin Bartolini Modulators of CRTH2, COX-2 and FAAH
FR2869878B1 (fr) 2004-05-04 2006-08-04 Mecan Outil Sa Sa Procede et dispositif d'emballage d'objets allonges fragiles
GB0412914D0 (en) 2004-06-10 2004-07-14 Oxagen Ltd Compounds
MY144903A (en) 2004-06-17 2011-11-30 Novartis Ag Pyrrolopyridine derivatives and their use as crth2 antagonists
JP2008513512A (ja) 2004-09-21 2008-05-01 アサーシス, インク. Crth2受容体拮抗作用を示すインドール酢酸およびこれらの使用
JP2008513511A (ja) 2004-09-21 2008-05-01 アサーシス, インク. Crth2受容体拮抗作用を示すベンズイミダゾール酢酸およびこれらの使用
GB0427381D0 (en) 2004-12-14 2005-01-19 Novartis Ag Organic compounds
DOP2006000016A (es) 2005-01-26 2006-07-31 Aventis Pharma Inc 2-fenil-indoles como antagonistas del receptor de la prostaglandina d2.
GB2422830A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
GB2422831A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
GB2422829A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
NZ560513A (en) 2005-02-25 2010-07-30 Ono Pharmaceutical Co Indole compound and use thereof
GB0504150D0 (en) 2005-03-01 2005-04-06 Oxagen Ltd Microcrystalline material
GB0505048D0 (en) 2005-03-11 2005-04-20 Oxagen Ltd Compounds with PGD antagonist activity
KR101333861B1 (ko) 2005-05-24 2013-11-28 메르크 세로노 에스. 에이. Crth2 조정자로서 삼환계 스피로 유도체
GB0512944D0 (en) 2005-06-24 2005-08-03 Argenta Discovery Ltd Indolizine compounds
ES2372701T3 (es) 2005-07-22 2012-01-25 Shionogi & Co., Ltd. Derivado de indol que tiene actividad antagonista del receptor de pgd2.
US7842692B2 (en) 2005-07-22 2010-11-30 Shionogi & Co., Ltd. Azaindole derivative having PGD2 receptor antagonistic activity
ES2443022T3 (es) 2005-08-12 2014-02-17 Merck Frosst Canada Inc. Derivados de indol como antagonistas del receptor CRTH2
WO2007022501A2 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Microbia, Inc. Useful indole compounds
WO2007029629A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Shionogi & Co., Ltd. Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するインドールカルボン酸誘導体
GB0518783D0 (en) 2005-09-14 2005-10-26 Argenta Discovery Ltd Indolizine compounds
GB0521275D0 (en) 2005-10-19 2005-11-30 Argenta Discovery Ltd 3-Aminoindole compounds
GB0525143D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525144D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525141D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525337D0 (en) 2005-12-13 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0605743D0 (en) 2006-03-22 2006-05-03 Oxagen Ltd Salts with CRTH2 antagonist activity
US7741360B2 (en) 2006-05-26 2010-06-22 Astrazeneca Ab Bi-aryl or aryl-heteroaryl substituted indoles
GB0611695D0 (en) 2006-06-13 2006-07-26 Novartis Ag Organic compounds
JP5270542B2 (ja) 2006-07-22 2013-08-21 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
BRPI0714554A2 (pt) 2006-07-25 2013-05-07 Sanofi Aventis 2-fenil-indàis como antagonistas do receptor de prostaglandina d2
EA200970590A1 (ru) 2006-12-21 2009-12-30 Арджента Дискавери Лимитед Антагонисты crth2
GB0625842D0 (en) 2006-12-22 2007-02-07 Argenta Discovery Ltd Indolizine derivatives
EP2136804A1 (en) 2007-03-21 2009-12-30 Argenta Oral Therapeutics Limited Indolizine acetic acid derivatives as crth2 antagonists
GB0719521D0 (en) 2007-10-05 2007-11-14 Argenta Discovery Ltd Compounds
GB0719485D0 (en) 2007-10-05 2007-11-14 Argenta Discovery Ltd Compounds
CN101896178B (zh) 2007-10-10 2013-11-20 北京赛林泰医药技术有限公司 作为crth2受体拮抗剂的杂环化合物
US20100280049A1 (en) 2007-11-06 2010-11-04 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of pgd2 receptors
GB0722203D0 (en) 2007-11-13 2007-12-19 Oxagen Ltd Use of CRTH2 antagonist compounds
GB0722216D0 (en) 2007-11-13 2007-12-27 Oxagen Ltd Use of crth2 antagonist compounds
DK2229358T3 (da) 2007-12-14 2011-07-04 Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd Indoler og deres terapeutiske anvendelse
CN101932571B (zh) 2008-01-18 2014-04-23 奥克萨根有限公司 具有crth2拮抗活性的化合物
US7750027B2 (en) 2008-01-18 2010-07-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
WO2009090399A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Argenta Discovery Limited Indoles active on crth2 receptor
WO2009093026A1 (en) 2008-01-22 2009-07-30 Oxagen Limited Compounds having crth2 antagonist activity
WO2009093029A1 (en) 2008-01-22 2009-07-30 Oxagen Limited Compounds having crth2 antagonist activity
JP2011088826A (ja) 2008-01-31 2011-05-06 Astellas Pharma Inc 芳香族カルボン酸化合物
US20110112134A1 (en) 2008-05-16 2011-05-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic Antagonists of Prostaglandin D2 Receptors
WO2010008864A2 (en) 2008-06-24 2010-01-21 Amira Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkane[b]indole angtagonists of prostaglandin d2 receptors
CN102099342B (zh) 2008-07-15 2013-07-10 霍夫曼-拉罗奇有限公司 氨基四氢吲唑基乙酸类
WO2010006944A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminotetrahydroindazoloacetic acids
AU2009295230A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Canada Inc. Indole derivatives as CRTH2 receptor antagonists
EP2342201A4 (en) 2008-09-22 2012-05-02 Merck Canada Inc INDOLE DERIVATIVES AS CRTH2 RECEPTOR ANTAGONISTS
JP2012502928A (ja) 2008-09-22 2012-02-02 メルク カナダ インコーポレイテッド Crth2受容体アンタゴニストとしてのアザインドール誘導体
WO2010039982A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
GB2465062B (en) 2008-11-06 2011-04-13 Amira Pharmaceuticals Inc Cycloalkane(B)azaindole antagonists of prostaglandin D2 receptors
US20110311483A1 (en) 2010-03-30 2011-12-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
LT2697223T (lt) 2011-04-14 2016-10-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 7-(heteroaril-amino)-6,7,8,9-tetrahidropirido[1,2-a]indolacto rūgšties dariniai ir jų, kaip prostaglandino d2 receptoriaus moduliatorių, panaudojimas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132680A (ja) * 2002-05-16 2010-06-17 Shionogi & Co Ltd Pgd2受容体拮抗作用を有する化合物
JP2007514005A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 置換テトラヒドロカルバゾールおよびシクロペンタノインドール誘導体
JP2007526276A (ja) * 2004-03-11 2007-09-13 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド テトラヒドロピリドインドール誘導体
JP2008525426A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド Crth2受容体アンタゴニストとしての2,3,4,9−テトラヒドロ−1h−カルバゾール誘導体
JP2010500337A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド (3−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−イル)−酢酸誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507998A (ja) * 2014-03-17 2017-03-23 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd アザインドール酢酸誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用
JP2017507999A (ja) * 2014-03-18 2017-03-23 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd アザインドール酢酸誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI562987B (en) 2016-12-21
SG183835A1 (en) 2012-10-30
KR101444572B1 (ko) 2014-09-24
RU2012144543A (ru) 2014-04-27
RU2562255C2 (ru) 2015-09-10
PT2558447E (pt) 2014-11-25
MX2012010820A (es) 2012-10-10
AR080703A1 (es) 2012-05-02
IL221977A (en) 2014-09-30
NZ603108A (en) 2014-05-30
MA34094B1 (fr) 2013-03-05
JP5291265B2 (ja) 2013-09-18
EP2558447A1 (en) 2013-02-20
US20130065902A1 (en) 2013-03-14
SI2558447T1 (sl) 2015-01-30
CN102791689B (zh) 2014-10-29
CN102791689A (zh) 2012-11-21
BR112012024114A2 (pt) 2018-05-08
US8697869B2 (en) 2014-04-15
PL2558447T3 (pl) 2015-03-31
CA2790139A1 (en) 2011-09-29
HK1181048A1 (en) 2013-11-01
BR112012024114B1 (pt) 2021-02-09
WO2011117798A1 (en) 2011-09-29
CY1115800T1 (el) 2017-01-25
AU2011231208A1 (en) 2012-11-08
ES2524079T3 (es) 2014-12-04
HRP20141208T1 (hr) 2015-02-13
EP2558447B1 (en) 2014-09-17
MY183111A (en) 2021-02-15
CL2012002570A1 (es) 2012-12-21
ZA201207894B (en) 2014-03-26
IL221977A0 (en) 2012-12-02
KR20130004922A (ko) 2013-01-14
TW201139373A (en) 2011-11-16
AU2011231208B2 (en) 2015-03-26
DK2558447T3 (da) 2014-11-10
CA2790139C (en) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291265B2 (ja) 3−(ヘテロアリール−アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用
KR101864060B1 (ko) 아자인돌 아세트산 유도체 및 프로스타글란딘 d2 수용체 조절제로서의 그의 용도
JP5964945B2 (ja) 7−(ヘテロアリ−ル−アミノ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インド−ル酢酸誘導体及びプロスタグランジンD2受容体調節剤としてのそれらの使用
JP6484644B2 (ja) アザインドール酢酸誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用
JP2018527411A (ja) 結晶形
NZ617624B2 (en) 7-(heteroaryl-amino)-6,7,8,9-tetrahydropyrido[1,2-a]indol acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees