JP2008513511A - Crth2受容体拮抗作用を示すベンズイミダゾール酢酸およびこれらの使用 - Google Patents

Crth2受容体拮抗作用を示すベンズイミダゾール酢酸およびこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513511A
JP2008513511A JP2007532673A JP2007532673A JP2008513511A JP 2008513511 A JP2008513511 A JP 2008513511A JP 2007532673 A JP2007532673 A JP 2007532673A JP 2007532673 A JP2007532673 A JP 2007532673A JP 2008513511 A JP2008513511 A JP 2008513511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
aryl
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007532673A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンナニ,ユセフ・エル
チユーミー,ローレンス・エヌ
グリーソン,エリザベス・アン
ロバージ,マイケル・ジヨウジフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Athersys Inc
Original Assignee
Athersys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Athersys Inc filed Critical Athersys Inc
Publication of JP2008513511A publication Critical patent/JP2008513511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

本発明は、2型Tヘルパー細胞で発現されるケモアトラクタント受容体相同分子(Chemoattractant receptor − homologous molecule expressed on T − Helper type 2 cells)(CRHT2)受容体の拮抗薬として機能するベンズイミダゾール酢酸化合物に関する。本発明は、CRTH2受容体へのプロスタグランジンDおよびこの代謝産物または一定のトロンボキサン代謝産物の結合を阻害するためのこれらの化合物の使用、ならびにこうした阻害に反応する疾患を治療するためのこれらの化合物の使用にも関する。

Description

本発明は、医薬品化学の分野に存する。詳細には、本発明は、2型Tヘルパー細胞で発現されるケモアトラクタント受容体相同分子(Chemoattractant receptor − homologous molecule expressed on T − Helper type 2 cells)(CRHT2)受容体の拮抗薬として機能するベンズイミダゾール酢酸化合物に関する。本発明は、CRTH2受容体へのプロスタグランジンDおよびこの代謝産物の結合を阻害するためのこれらの化合物の使用、ならびにこうした阻害に反応する疾患を治療するためのこれらの化合物の使用にも関する。
CRTH2は、プロスタグランジンD(PGD)およびこの代謝産物に結合する。過剰レベルのPGDに関連した疾患および疾病を治療するために、CRTH2受容体へのPGDの結合を阻害する努力がなされてきた。
高いPGDは、喘息とアトピー性皮膚炎の両方において原因的役割を担っていると考えられている。例えば、PGDは、喘息の肺において肥満細胞により放出される主要プロスタノイドの1つであり、この分子は、喘息患者の気管支液中に高レベルで見出される(Liuら,Am.Rev.Respir.Dis.142:126(1990))。喘息におけるPGDの役割の証拠は、トランスジェニックマウスにおけるアレルギー性喘息の誘導に対するプロスタグランジンDシンターゼの過発現の効果を考察した最近の出版物により提供されている(Fujitani,J.Immunol.168:443(2002))。アレルゲン攻撃の後、これらの動物は、肺におけるPGDが増加し、Th2細胞および好酸球の数が、非トランスジェニック動物と比較して著しく上昇した。これらの結果は、PGDがアレルギー性喘息中の炎症細胞の動員に関する主走化性因子であることと一致する。
PGDは、2つのG蛋白共役型受容体、DP(Boieら,J.Biol.Chem.270:18910(1995))およびCRTH2(Nagataら,J.Immunol.162:1278(1999);Hiraiら,J.Exp.Med.193:255(2001))に結合することができる。後者の受容体は、Th2細胞の関与を特徴とする喘息およびアトピー性皮膚炎などの疾病において特に重要な役割を果たす。PGDに反応して生じるTh2細胞走化性は、CTRH2により媒介される(Hiraiら,上記)ようであるからである。さらに、好酸球(喘息の肺において見られる主要炎症細胞タイプ)は、PGD(Hiraiら)および一定のトロンボキサン代謝産物(Bohmら,J.Biol.Chem.279:7763(2004))に対してCRHT2媒介走化性反応を示す。
特開2000−143635および同第2000−095767には、血管新生阻害剤である次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
(式中、Aは、置換または非置換フェニル環であり;Bは、置換または非置換シクリルであり;RおよびRは、H、場合によっては置換されているC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、場合によっては置換されているC7−13アラルキルまたはC2−7アルコキシカルボニルであり;Rは、H、ハロ、場合によっては置換されているC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−7アルコキシカルボニル、モノもしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、または場合によっては置換されているカルバモイルであり;Xは、直接結合、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレン、C1−6アルキレン−アミノカルボニルまたはC1−6アルキレン−オキシカルボニルアミノであり;Yは、CO、SO、NHCO、C1−6アルキレンカルボニル、C2−6アルケニレンカルボニルまたはC1−6アルキレンである。)
特開昭62−024244には、写真感光材料の一部として使用することができる次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
(式中、Yは、H、R、CORまたはSOであり;Yは、H、NHR、NHCORまたはNHSOであり;R、R、R、RおよびRは、脂肪族または芳香族部分であり;Rは、HまたはRであり;YおよびYは、同時にHであることはできず;RがHであるときには、Yは、Hではなく;Xは、ハロ、アルキル、アリール、アラルキル、アルコキシ、OH、NOまたはCNであり;ならびにnは、0、1または2である。)
米国特許第6,121,308号には、血栓性疾患を治療するために使用することができる次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
[式中、
Bは、1または2個のC1−3アルキル基により場合によっては置換されているエチレン基を示し、この場合、HetまたはAr基のいずれかに連結している前記エチレン基のメチレン基は、酸素または硫黄原子により、スルフィニル、スルホニル、カルボニルまたは−NR基により置換されていることがあると同時に、Rは、水素原子またはC1−6−アルキル基を示し;
Bは、直鎖C3−5−アルキレン基も示し、この場合、Het基にもAr基にも連結していないメチレン基は、−NR基(この場合のRは、上に定義されているとおりである。)により置換されており;
Eは、シアノまたはRNH−C(=NH)−基(この場合のRは、水素原子、ヒドロキシル基、C1−3−アルキル基もしくはインビボで切断され得る基を示す。)を示し;
Arは、(フッ素、塩素もしくは硫黄原子により、またはトリフルオロメチル、C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシ基により場合によっては置換されている)フェニレンまたはナフチレン基、(炭素骨格がC1−3アルキル基により場合によっては置換されている)チエニレン、チアゾリレン、ピリジニレン、ピリミジニレン、ピラジニレンまたはピリダジニレン基を示し;
Hetは、下記式の二環式複素環:
Figure 2008513511
(式中、Xは、窒素原子もしくは(C1−3−アルキル基により場合によっては置換されている)メチン基を示し、およびYは、(C1−5−アルキルもしくはC3−7−シクロアルキル基により場合によっては置換されている)イミノ基、酸素もしくは硫黄原子を示し、またはXは、窒素原子を示し、およびYは、(C1−5−アルキルもしくはC3−7−シクロアルキル基により場合によっては置換されている)イミノ基を示し、この場合、前記アルキルおよびシクロアルキル置換基は、各場合、カルボキシ基またはインビボでカルボキシ基に転化され得る基により置換されており、加えて、上述の複素環のうちの1つにおける非環間メチン基は、窒素原子により置換されていることがある。)
を示すか、
Hetは、下記式の基:
Figure 2008513511
(式中のRは、上に定義されているとおりである。)
を示し、およびRは、フェニル−C1−3アルコキシ基、アミノ基、C1−3−アルキルアミノ基(これは、窒素原子においてフェニル−C1−3アルキル基により、さらに置換されている。)、R−CO−RNもしくはR−SO−RN基(この場合、Rは、C1−5−アルキル、フェニル−C1−3−アルキル、C3−7−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロキノリルまたはテトラヒドロイソキノリル基を示し、およびRは、水素原子、C1−5−アルキルまたはフェニル−C1−3−アルキル基を示し、これらの各々が、このアルキル部分において、インビボでカルボキシル基に転化され得る基により、カルボキシまたはテトラゾリル基により、アミノカルボニルまたはC1−3−アルキルアミノカルボニル基により置換されており、これらの各々が、この窒素原子において、インビボでカルボキシ−C1−3−アルキル基に転化され得る基により、またはカルボキシ基により、さらに置換されている。)、(ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基により末端が置換されている)C2−5−アルキル基、またはC3−7−シクロアルキル基を示す。]
米国特許第6,114,532号には、血栓性疾患を治療するために使用することができる次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
(式中、
Aは、酸素もしくは硫黄原子、カルボニル、スルフィニルもしくはスルホニル基、(C1−3−アルキル基により場合によっては置換されている)イミノ基、または(カルボキシ−C1−3−アルキル−もしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル基により場合によっては一もしくは二置換されている)メチレン基を示し;
Arは、フェニレンまたはナフチレン基(各々、場合によっては、フッ素、塩素もしくは臭素により、トリフルオロメチルメチル、C1−3−アルキル−もしくはC1−3−アルコキシ基により、置換されている。)、チエニレン、チアゾリレン、ピリジニレン、ピリミジニレン、ピラジニレンまたはピリダジニレン基(各々、この炭素骨格において、C1−3−アルキル基により場合によっては置換されている。)を示し;
Xは、窒素原子または−RC=基を示し、この場合のRは、水素、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素原子、C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシ基を示し;
Yは、酸素もしくは硫黄原子または−RN−基(この場合のRは、水素原子またはC1−5−アルキル基を示す。)、(カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基により場合によっては置換されているフェニル基により置換されている)C1−3−アルキル基、(カルボキシ、C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1−3−アルコキシアルボニル、C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1−3−アルキル−アミノカルボニルもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキルアミノカルボニル基により置換されている)C1−5−アルキル基、または[ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノもしくはN−C1−3−アルキル−ピペラジノ基により末端が置換されており、この場合、前述の環状の基は、1個もしくは2個のC1−3−アルキル基によりさらに置換されていることがある]n−C2−4−アルキル基を示し;
は、水素原子またはC1−3−アルキル基を示し;
は、R−CO−C3−5−シクロアルキレン、R−SO−NR、R−CO−NR、RNR−CO、RNR−SO−またはRNR−CO−C3−5−シクロアルキレン基を示し、この場合、
は、C1−6−アルキル−もしくはC5−7−シクロアルキル基、[C5−7−シクロ−アルキル、フェニル、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、カルボキシ−C1−3−アルキルアミノ、C1−3−アルコキシカルボニルアミノ、フェニルスルホニルアミノもしくはテトラゾリル基により置換されている]C1−3−アルキル基、[カルボキシ、C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1−3−アルコキシもしくはC1−3−アルコキシ−カルボニル−C1−3−アルコキシ基により置換されている]C1−3−アルキル基、[イミダゾリルもしくはベンズイミダゾリル基により置換されており、この場合、前述の基のイミダゾリル部分は、1個もしくは2個のC1−3−アルキル基により、またはカルボキシC1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル基により、置換されていることがある]C1−3−アルキル基、[C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、トリフルオロメチル、カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基により場合によっては一もしくは二置換されており、この場合の置換基は、同一であってもよいし、異なっていてもよい]フェニル基、[3もしくは4個のメチル基により置換されているか、ナフチル、ピリジニル、ピラゾリル、キノリルもしくはイソキノリル基(各々、C1−3−アルキル基により場合によっては置換されている。)により置換されている]フェニル基を示し;
は、水素原子、C1−5−アルキルもしくはC5−7−シクロアルキル基、[カルボキシ基により、もしくはC1−5−アルコキシカルボニル基(この場合、2もしくは3位におけるアルコキシ部分は、ヒドロキシ基によりさらに置換されていることがある。)により置換されている]C1−5−アルキル基、[アミノカルボニル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニルもしくはC5−7−アルキレン−イミノカルボニル基により置換されており、この場合のC6−7−アルキレンイミノ部分は、4位において、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基によりさらに置換されていることがある]C1−3−アルキル基、[アルキル部分において、カルボキシ−C1−3−アルコキシカルボニル、C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1−3−アルキルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−カルボキシ−C1−3−アルキルアミノカルボニル、C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキルアミノカルボニル、モルホリノカルボニルもしくは4−(C1−3−アルキル)−ピペラジノカルボニル基により置換されている]場合によってはフェニル置換されているC1−3−アルキル基、(カルボキシ−C1−3−アルキルアミノカルボニルにより置換されている)C1−3−アルキル基、[アルキルアミノ部分の炭素原子において、カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基によりさらに置換されている]N−(C1−3−アルキル)−カルボキシ−C1−3−アルキルアミノカルボニル、C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキルアミノカルボニルもしくはN−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキルアミノ−カルボニル基、[ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル基により置換されており、この場合、アルキル部分が、この2もしくは3位において、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基によりさらに置換されていることがある]C1−3−アルキル基、[4−(モルホリノカルボニル−C1−3−アルキル)−ピペラジノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−ピロリジニルもしくはN−(C1−3−アルキル)−ピペリジニル基により置換されている]C1−3−アルキル基、または[ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、C5−7−アルキレンイミノもしくはモルホリノ基により末端が置換されている]n−C2−4−アルキル基を示し;
は、C1−5−アルキルもしくはC5−7−シクロアルキル基、[アルキル部分において、カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基により置換されていることがある]フェニル−C1−3−アルキル基、[2、3もしくは4位において、ヒドロキシ、C1−3−アルキルアミノもしくはジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基により置換されている]n−C2−4−アルキル基、[C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、トリフルオロメチル、カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基により場合によっては一もしくは二置換されており、この場合、前記置換基は、同一であってもよいし、異なっていてもよい]フェニル基、[3もしくは4個のメチル基により置換されているか、ナフチル、ピリジニル、キノリニルもしくはイソキノリニル基により置換されている]フェニル基を表し;
は、(カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基により場合によっては置換されている)C1−5−アルキル基、[アルキル部分において、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、カルボキシ−C1−3−アルキルアミノカルボニルもしくはC1−3−アルキルオキシカルボニル−C1−3−アルキルアミノカルボニル基により置換されている]C1−3−アルキル基、または[この2、3、もしくは4位において、ヒドロキシ、C1−3−アルキルアミノもしくはジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基により置換されている]n−C2−4−アルキル基を示し;または
基RまたはRの一方が、水素原子を示し、この場合、これらの基の他方が、RおよびRについて上で与えた意味を有し;または
およびRはこれらの間の窒素原子と一緒に、場合によっては1個または2個のC1−3−アルキル基により置換されているピロリジノまたはピペリジノ基(これは、カルボキシ−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル基によりさらに置換されていることがあり、および2個の隣接する炭素原子によりベンゼン環と縮合していることがある。)を示し;または
は、[窒素原子において、フェニルアミノカルボニル、N−フェニル−C1−3−アルキルアミノカルボニル、フェニルスルホニルアミノ−C1−3−アルキルカルボニル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、N−(C3−5−シクロアルキル)−C1−3−アルキルアミノ−カルボニル、N−(ヒドロキシカルボニル−C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、N−(C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C3−5−シクロ−アルキルアミノ基により置換されていることがある]アミノ、C1−3−アルキルアミノまたはC5−7−シクロアルキル−アミノ基;[4位において、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基により置換されている]ピペリジノ基;[4位において、C1−3−アルキル基により置換されている]ピペラジノ基;[2、3もしくは4位において、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ基により置換されている]C2−4−アルキルスルホニル基;4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フタラジニル−1−イルもしくは4−オキソ−2,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデク−1−エン−1−イル基;(C5−7−シクロアルキレンイミノカルボニル基により置換されている)メチル基[この場合のメチル基は、カルボキシ−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル基により置換されている。];[C3−5−シクロアルキルもしくはC3−5−アルキル基により置換されており、この場合、シクロアルキル部分は、C1−3−アルキル、カルボキシ−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル基によりさらに置換されていることがあり、メチル部分は、C1−3−アルコキシもしくはC1−4−アルキルアミノ基により置換されている]カルボニルもしくはメチル基;[このシクロアルキル部分において、C1−3−アルキル基によりさらに置換されている]C5−7−シクロアルキル−N−(カルボキシ−C1−3−アルコキシ)−イミノメチレンもしくはC5−7−シクロアルキル−N−(C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルコキシ)−イミノメチレン基;[C1−6−アルキルもしくはC5−7−シクロアルキル基により、およびヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、カルボキシ−C1−3−アルコキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルコキシ基により置換されている]ホスフィニル基;[2位におけるメチレン基が、カルボニルもしくはスルホニル基により置換されている]ピペリジノ基;[C1−5−アルキル基により場合によっては置換されている]テトラゾリル基;[C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、トリフルオロメチル、カルボキシもしくはC1−3−アルコキシカルボニル基により場合によっては一もしくは二置換されており、この場合、置換基は、同じか、または異なっていてもよい]フェニルもしくはフェニルスルホニル基;[硫黄原子において、C5−7−シクロアルキル基により置換されており、窒素原子において、C2−4−アルカノイル、カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル、カルボキシ−C2−4−アルカノイルもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C2−4−アルカノイル基によりさらに置換されていることがある]スルフィミドイル基;[1位において、(C1−5−アルキル基により、さらに置換されていることがある)カルボキシ−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル基、(アルキル部分において、C5−7−シクロアルキルアミノカルボニル基により置換されている)C1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル基、(1−イミダゾリル基により置換されており、この場合のイミダゾリル部分は、1個もしくは2個のC1−3−アルキル基によりさらに置換されていることがある)C1−3−アルキル基により置換されている]または[2位において、(カルボキシ−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルコキシカルボニル−C1−3−アルキル基により置換されている)1−ベンズイミダゾリルにより置換されている]イミダゾリル基;または[C1−3−アルキル基により場合によっては置換されている]フラニル−1−ピラゾリル基を示し;ならびに
は、(ヒドロキシ基により、1個もしくは2個のC1−3−アルキル基により、1個もしくは2個のC1−8−アルコキシカルボニル基により、またはインビボで切断され得る基により、置換されていることがある)シアノ基またはアミジノ基を示す。)
第WO97/10210号には、代謝性骨疾患を治療するために使用することができる次の式の化合物が開示されている:
Figure 2008513511
[式中、
は、アリール、置換アリール、複素環基、置換複素環基、ヒドロキシ、置換ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、アミノ、置換アミノ、アシル、メルカプト、置換メルカプト、ヒドロキシアミノ、置換ヒドロキシアミノおよび置換ヒドラジノから成る群より選択される置換基(単数または複数)で場合によっては置換されているアシル、低級アルケニルまたは低級アルキルであり、ならびに
は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル、ハロ(低級)アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、アシルまたはシアノであるか、
およびRが一緒になって、低級アルキレンまたは低級アルケニレン(これらの各々が、この鎖にO、SまたはN−Rを含むことがあり、この場合のRは、水素または低級アルキルである。)を形成し、
は、水素またはハロゲンであり、
は、複素環基またはアリール(これらの各々が、適する置換基(単数または複数)で置換されていることがある。)であり、ならびに
Aは、
Figure 2008513511
(式中、Rは、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルであり、およびR10は、水素、低級アルキルまたは置換低級アルキルである。)
である。]
米国特許第5,612,360号には、アンギオテンシンII受容体拮抗薬である次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
[式中、
は、COH、SOH、PO、CONHSOまたは5−テトラゾリルであり;
は、H、−OH、−OCOCH、ハロ、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり;
は、
Figure 2008513511
であり;
Xは、−(CHCONH−、−(CHNHCO−、−CH−、−O−、−NH−または−(CHCO−であり;
は、
Figure 2008513511
−C直鎖アルキルまたはC−C直鎖トリフルオロアルキルであるが、但し、Rが、C−C直鎖アルキルまたはトリフルオロアルキルである場合、Rは、(a)または(d)でなければならず;
は、H、C−Cアルキル、C−Cトリフルオロアルキル、(CFCF、benzyl、−(CHN(C−Cアルキル)、−(CH)NH(C−Cアルキル)、−CH−1−ピロリジン、−(CHCOHまたは
Figure 2008513511
あり;
は、(CH15−CONH(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cトリフルオロアルキル)、−COO(C−Cアルキル)、−COO(C−Cトリフルオロアルキル)、−CONH(ヒドロキシ−C−Cアルキル),
Figure 2008513511
あり;
は、C−C直鎖アルキル、C−C直鎖トリフルオロアルキル、C−C直鎖アルケニルまたはC−C直鎖トリフルオロアルケニルであり;
は、フェニル、C−Cアルキル置換フェニル、C−CアルキルまたはC−Cトリフルオロアルキルであり;
は、(CHまたはC−Cアルキルであり;
10は、HまたはC−Cアルキルであり;
11は、H、C−Cアルキル、ハロまたは(CHフェニルであり;
12は、H、(CH、C−Cアルキル、C−Cトリフルオロアルキル、ハロ、置換もしくは非置換フェニル、3−ピリジル、2−ピリミジル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、置換もしくは非置換縮合二環式の基、置換もしくは非置換縮合三環式の基、またはmが0であるときには、4,4−エチレンジオキシであり;
13は、OまたはSであり;
14は、HまたはCHであり;
15は、Hまたは−(CH16であり;
16は、OH、NHまたはCOHであり;
17は、H、OH、C−Cアルコキシ、COH、SOH、PO、CONHSOまたはテトラゾリルであり;
Yは、天然アミノ酸のR基であり;
X’は、−O−、−(CH−または−S−であり;
mは、独立して、0または1であり;
nは、独立して、1、2または3であり;
pは、独立して、0、1、2、3または4であり;
qは、1、2、3または4であり;
rは、独立して、0、1、2または3であり;但し、
が、(l)または(m)であり、R12が、Hでないとき、(m)のカルボキシまたは(l)のテトラゾリルは、2位にあること、ならびにRが、(l)または(m)であり、R12が、Hであるとき、(m)のカルボキシまたは(l)のテトラゾリルは、2または3位にあることを条件とする。]
米国特許第3,590,047号には、抗炎症、解熱および鎮痛活性を有する次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
(式中、
Aは、置換または非置換アラルキル、ヘテロアラルキル、アロイルもしくはヘテロアロイルラジカルまたはこれらのベンズ誘導体であり;
は、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルカノイル、ビス(ヒドロキシ低級アルキル)アミノ、1−ピリリジノ、4−メチル−1−ピペラジニル、4−モルホリニル、シアノ、トリフルオロメチル、ハロゲン、ジ(低級アルキル)スルファミル、ベンジルチオ、アミノ低級アルキル、トリフルオロメチルチオ、ベンジルオキシ、低級アルケニル、低級アルケニルオキシ、1−アザシクロプロピル、シクロプロピル、シクロプロピル(低級アルコキシ)、およびシクロブチル(低級アルコキシ);6個以下の炭素原子を含有する低級アルケニルおよびアルキル基であり;
は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキルラジカルまたは低級アルコキシラジカルであり;
Mは、RまたはRであり、この場合、Rは、アミノ(但し、同時にAがベンジルでないことを条件とする。)、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、メチルブチルアミノ、ジブチルアミノ、グルコサミノ、グリコシルアミノ、アリルアミノ、フェネチルアミノ、N−エチルフェネチルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、1−エチル−2−アミノエチルピペリジノ、テトラヒドロフルフリルアミノ、1,2,5,6−テトラヒドロピリジノ、モルホリノ、N−メチルピペラジノ、ピペラジノ、N−フェニルピペラジノ、ピペリジノ、ベンジルアミノ、アニリノ、シクロヘキシルアミノ、ピロリジノ、N−ヒドロキシエチルピペラジノ、ナトリウムβ−スルホエチルアミノ、N,N−ジメチルカルボキサミドメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノエチルアミノ、p−メトキシアニリノ、および1−メチル−2−アミノエチルピロリジノであり、Rは、ヒドロキシルまたは炭化水素オキシ基、ポリヒドロキシ低級アルキル、ポリヒドロキシシクロアルキル、ポリアルコキシ低級アルキルであるか、N−(β−ヒドロキシエチル)ピペリジン、N−(β−ヒドロキシエチル)ピロリジン、N−(β−ヒドロキシエチル)モルホリン、N−メチル−2−ヒドロキシメチルピロリジン、N−メチル−2−ヒドロキシメチルピペリジン、N−エチル−3−ヒドロキシピペリジン、3−ヒドロキシキヌクリジンおよびN−(β−ヒドロキシエチル)−N−メチルピペラジンから誘導される環状低級アルキルアミノ低級アルキルラジカルである。)
第WO02/060438号には、インテグリン拮抗薬として使用することができる次の式の化合物が開示されている。
Figure 2008513511
[式中、
、R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルを独立して表し;
、R、RおよびRは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル、アリールまたはアラルキルを独立して表し;または
およびRは一緒になって、−(CH−(式中、pは、2−8である。)を形成する一方で、RおよびRは、上記のとおり定義され;またはRおよびRは一緒になって、−(CH−(式中、qは、2−8である。)を形成する一方で、RおよびRは、上記のとおり定義され;またはRおよびRは一緒になって、−(CH−(式中、rは、0(結合)、1または2である。)を形成する一方で、RおよびRは、上記のとおり定義され;
Xは、酸素、硫黄、−CH−、−NH−、−(C=O)NH−、または−NH(C=O)−を表し;
nは、0から4であり;
mは、0から4であり;
aは、0または1であり;
Dは、酸素を表し;
Vは、0または1であり;
10、R11、R12およびR13は、水素;ヒドロキシ;アルキル;アルコキシ;シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アリール、アルコキシ、ハロアルキル、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルコキシアリールアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルカノイルのうちの1つもしくはそれ以上で場合によっては置換されているアリール;モノアルキルアミノ;ジアルキルアミノ;アミノアルキル;モノアルキルアミノアルキル;ジアルキルアミノアルキル;アルカノイル;ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アリール、アルコキシ、ハロアルキル、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリールオキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アルコキシアリールアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルカノイルのうちの1つもしくはそれ以上で場合によっては置換されている、環員数5−14のヘテロアリールを独立して表し;または
Figure 2008513511
(式中、R17およびR18は一緒に、−CHCH−O−、−O−CHCH−、−O−CH−O−、または−O−CHCH−O−を形成する。)を独立して表し;または
10およびR12は一緒になって、−(CH−(式中、sは、0(結合)であるか、1から4である。)を形成する一方で、R11およびR13は、上記のとおり定義され;またはiが0であり、kが1であるときに、R10およびR12は一緒になって二重結合を形成する一方で、R11およびR13は、上で定義したとおりであり;またはR10およびR11は一緒になって、−(CH−(式中、tは、2から8である。)を形成する一方で、R12およびR13は、上記のとおり定義され;またはR12およびR13は一緒になって、−(CH−(式中、uは、2から8である。)を形成する一方で、R10およびR11は、上記のとおり定義され;
iは、0から4であり;
jは、0から4であり;
kは、0または1であり;
14は、水素であるか、プロドラッグとしての機能を果たす官能価であり;
Wは、
Figure 2008513511
であり;
Yは、−N−または−CH−であり;
Zは、−N−または−CH−であり;
15は、水素、ハロゲン、アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり;
16は、水素、アルキル、ハロアルキルまたはハロゲンであり;
19およびR20は、独立して、水素、ハロゲンまたはアルキルであり;
27、R28、R29、R30およびR31は、独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシまたはアリールであり;ならびに
oおよびpは、独立して、0、1または2である。]
本発明は、CRTH2受容体への内因性リガンドの結合を阻害するために有用であるベンズイミダゾール酢酸化合物に関する。詳細には、本発明の化合物は、ヒトCRTH2受容体(hCRTH2)の拮抗薬である。1つの実施形態において、本ベンズイミダゾール酢酸は、式I:
Figure 2008513511
(式中、
Xは、NRSO、NRCOR、S(O)またはHであり;
nは、0、1または2であり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;または
およびRは、環を形成し;または
およびRは、環を形成し;および
は、H、ハロゲンまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくはORであり;または
は、R、RまたはRと一緒に、縮合飽和または不飽和環を形成する。)
の化合物ならびにこの医薬的に許容される塩およびプロドラッグである。
一定の実施形態において、式Iの化合物は、Xが4位でのNRCORであるときRがアリールである化合物を除外する。
本発明は、CRTH2の拮抗薬または逆作動薬である、式Iにより表される化合物に関する。本発明は、PGDおよびこの代謝産物ならびに一定のトロンボキサン代謝産物をはじめとする内因性リガンドのCRTH2への結合を阻害するための本発明の化合物の使用に関する。本化合物は、CRTH2への結合の阻害に反応する疾患、例えば高レベルのPGDもしくはこの代謝産物または一定のトロンボキサン代謝産物を特徴とする疾患、の治療、改善または予防に有用である。これらの疾患としては、呼吸器疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎)、骨および関節の疾患(例えば、関節炎、シェーグレン症候群)、皮膚および目の疾患(例えば、乾癬、皮膚炎、ブドウ膜炎、結膜炎)、胃腸管の疾患(例えば、大腸炎、腹腔疾患、クローン病)、中枢および末梢神経系の疾患(例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、偏頭痛、卒中)、他の組織の疾患および全身性疾患(例えば、アテローム硬化症、AIDS、敗血症、虚血/再潅流障害、肝炎)ならびに同種移植片拒絶反応が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、式Iの化合物と細胞を接触させることを含む、細胞上のCRTH2受容体を遮断/に拮抗する方法を提供する。本発明は、動物におけるCRTH2受容体の遮断/への拮抗に反応する疾患を治療、改善または予防する方法も提供し、この方法は、式Iの化合物の治療有効量を前記動物に投与することを含む。
本発明は、CRTH2受容体へのリガンドの結合を阻害するために治療上有効な量で式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。これらの組成物は、他の治療薬をさらに含むことがある。
本発明は、式Iの化合物および動物にこの化合物を投与するための説明を含むキットをさらに提供する。これらのキットは、場合によっては他の治療薬を含むことがある。
本発明は、式Iの化合物の製造方法も提供する。
本発明は、CRTH2受容体の拮抗薬または逆作動薬であり、CRTH2受容体への内因性リガンドの結合に対する阻害剤として機能する、式Iにより表される化合物に関する。内因性リガンド、例えばPGDおよびこの代謝産物、の結合を阻害することにより、これらの化合物は、動物におけるこの内因性リガンドの効果を少なくとも一部は阻害する。従って、本発明は、式Iの化合物と細胞を接触させることを含む、細胞上のCRTH2受容体への内因性リガンドの結合を阻害する方法に関する。さらに、本発明は、式Iの化合物を動物に投与することを含む、動物においてCRTH2受容体の阻害に反応する疾患を治療、改善または予防する方法に関する。こうした疾患としては、高レベルのPGDもしくはこの代謝産物または一定のトロンボキサン代謝産物を特徴とする疾患が挙げられる。
ここで用いる用語「CRTH2」は、hCRTH2をはじめとする(しかし、これに限定されない。)、CRTH2受容体ファミリーの任意の公知メンバーを指す。
ここで用いる用語「高レベルのPGDもしくはこの代謝産物または一定のトロンボキサン代謝産物」は、基底レベルのPGDもしくはこの代謝産物またはトロンボキサンおよび代謝産物を発現している同様の対応する非病的細胞と比較して、細胞中、高レベル(例えば、異常レベル)のこれらの分子を指す。
ここで用いる用語「他の治療薬」は、本発明に包含される疾患を治療、改善または予防するために、使用されてきた、現在使用されている、または有用であることが知られている、任意の治療薬を指す。例えば、喘息および鼻炎を治療するために使用される薬剤としては、ステロイド、β2−受容体作動薬およびロイコトリエン受容体拮抗薬が挙げられる。
ここで用いる用語「プロドラッグ」は、放出するために(すなわち、このプロドラッグを活性薬物に変換するために)標的生理系内での生体内変換(例えば、自然または酵素的生体内変換)を必要とする親「薬物」分子の薬理学的に不活性な誘導体を指す。プロドラッグは、安定性、毒性、特異性欠如または限定的バイオアベイラビリティに関連した問題を克服するように設計される。典型的なプロドラッグは、活性薬物分子これ自体および化学的マスキング基(例えば、この薬物の活性を可逆的に抑制する基)を含む。一部の好ましいプロドラッグは、代謝条件下で切断可能な基を有する化合物の変種または誘導体である。典型的なプロドラッグは、生理条件下で加溶媒分解を受けると、または酵素による分解もしくは他の生化学的変換(例えば、リン酸化、水素化、脱水素化、糖付加)を受けると、インビボまたはインビトロで薬学的に活性になる。プロドラッグは、多くの場合、哺乳動物生体内での溶解性、組織適合性または遅延放出といった利点を提供する(例えば、Bundgard,Design of Prodrugs,pp.7−9,21−24,Elsevier,Amsterdam(1985);およびSilverman,The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action,pp.352−401,Academic Press,San Diego,CA(1992)参照)。一般的なプロドラッグとしては、酸誘導体、例えば、親酸と適切なアルコール(例えば、低級アルカノール)との反応により調製されるエステル、親酸化合物とアミンとの反応により調製されるアミド、または反応してアシル化塩基誘導体(例えば、低級アルキルアミド)を形成する塩基性の基が挙げられる。
ここで用いる用語「医薬的に許容される塩」は、標的動物(例えば、哺乳動物)において生理的に許容される本発明の化合物の任意の塩(例えば、酸または塩基との反応により得られるもの)を指す。本発明の化合物の塩は、無機または有機酸および無機または有機塩基から誘導することができる。酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、スルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸などが挙げられるが、これらに限定されない。
塩基の例としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)水酸化物、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)水酸化物、アンモニア、および式NW (Wは、C1−4アルキルなどである)の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、フルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、ウンデカン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。塩の他の例としては、適するカチオン、例えばNa、NH 、およびNW (この場合のWは、C1−4アルキル基である。)などと配合された本発明の化合物のアニオンが挙げられる。治療に使用するため、本発明の化合物の塩は、医薬的に許容されると考える。しかし、医薬的に許容されない酸および塩基の塩も、例えば医薬的に許容される化合物の調製または精製の際、使用することができる。
ここで用いる用語「治療有効量」は、疾患の1つまたはそれ以上の症状の改善を生じさせるために、または疾患の進行を予防するために、またはこの疾患の退行を生じさせるために充分な治療薬の量を指す。例えば、喘息の治療に関して、治療有効量は、好ましくは、ピーク気流を少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも100%増加させる、治療薬の量を指す。
ここで用いる用語「予防する」、「予防すること」および「予防」は、動物における病的細胞(例えば、自己免疫T細胞)または病的状態(例えば、気道狭窄)の発生の低減を指す。予防は、完全なもの、例えば、動物における病的細胞または病的状態の全くの不在である場合がある。予防は、動物における病的細胞または病的状態の発生が、本発明を用いずに発生するであろうものより低いような、部分的なもので場合もある。
本発明の化合物は、式I:
Figure 2008513511
(式中、
Xは、NRSO、NRCOR、S(O)またはH;
であり;
nは、0、1または2であり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;または
およびRは、環を形成し;または
およびRは、環を形成し;および
は、H、ハロゲンまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくはORであり;または
は、R、RまたはRと一緒に、縮合飽和または不飽和環を形成する。)
を有する化合物ならびにこの医薬的に許容される塩およびプロドラッグである。
一定の実施形態において、式Iの化合物は、Xが4位でのNRCORであるときRがアリールである化合物を除外する。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、式中のXが、NRSOであり、ならびにR、R、RおよびRが、上で定義したとおりである、式Iを有する化合物である。
他の特定の実施形態において、本発明の化合物は、式中のXが、NRCORであり、ならびにR、R、RおよびRが、上で定義したとおりである、式Iを有する化合物である。
有用なアルキル基としては、直鎖または分枝鎖C1−10アルキル基、特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、s−ブチル、3−ペンチル、アダマンチル、ノルボルニルおよび3−ヘキシル基が挙げられる。低級アルキル基は、C1−6アルキル基である。
有用なアルケニル基としては、直鎖または分枝鎖C2−10アルケニル基、特に、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニルおよびヘキセニルが挙げられる。
有用なアルキニル基としては、直鎖または分枝鎖C2−10アルキニル基、特に、エチニル、プロピニル、ブチニル、イソブチニルおよびヘキシニルが挙げられる。
有用なシクロアルキル基は、C3−10シクロアルキルまたは部分飽和シクロアルキルである。代表的なシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルが挙げられる。
有用なアリール基としては、C6−14アリール、特に、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、アントラセニル、インデニル、アズレニル、ビフェニル、ビフェニレニル、およびフルオレニル基が挙げられる。
有用なヘテロアリール基としては、チアゾリル、オキサゾリル、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサンテニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタルジニル、ナフチリジニル、キノザリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル、フェノキサジニル、1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−アミノイソクマリン、ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、ベンズイミダゾリル、2−オキソインドリルおよび2−オキソベンズイミダゾリルが挙げられる。ヘテロアリール基が、環内に窒素原子を含有する場合、こうした窒素原子は、N−オキシド、例えばピリジルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシドなどの形態であってもよい。
有用な飽和または部分飽和複素環基としては、テトラヒドロフラニル、ピラニル、ピペリジニル(piperidinyl)、ピペリジニル(piperizinyl)、ピロリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、イソクロマニル、クロマニル、ピラゾリジニル ピラゾリニル、テトロノイルおよびテトラモイル基が挙げられる。
任意の置換基としては、1個またはそれ以上のアルキル;ハロ;ハロアルキル;シクロアルキル;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロ、ハロアルキルもしくはヘテロアリール基で場合によっては置換されているアリール;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルもしくはヘテロアリール基で場合によっては置換されているアリールオキシ;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルおよびアリール基で場合によっては置換されている、アラルキル、ヘテロアリール;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルおよびアリール基で場合によっては置換されているヘテロアリールオキシ;アルコキシ;ハロアルコキシ;アルコキシカルボニル;アルキルカルバメート;アルキルチオ;アリールチオ;アミノ;シアノ;アシルオキシ;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルおよびアリール基で場合によっては置換されているアリールアシルオキシ;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロもしくはハロアルキル基で場合によっては置換されているジフェニルホスフィニルオキシ;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルおよびアリール基で場合によっては置換されているヘテロシクロ;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシおよびアリール基で場合によっては置換されているヘテロシクロアルコキシ;1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルおよびアリール基で場合によっては置換されている部分不飽和ヘテロシクロアルキル;または1個もしくはそれ以上の低級アルキル、ハロアルキルおよびアリール基で場合によっては置換されている部分不飽和ヘテロシクロアルキルオキシが挙げられる。
有用なハロまたはハロゲン基としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。
有用なアリールアルキル基またはヘテロアリールアルキル基としては、任意の上述のC6−14アリール基またはヘテロアリール基により置換されている、任意の上述のC1−10アルキル基が挙げられる。有用な値としては、ベンジル、フェネチルおよびナフチルメチルが挙げられる。
ここで「RおよびRは、環を形成する」、「RおよびRは、環を形成する」および「Rは、R、RまたはRと一緒に、縮合飽和または不飽和環を形成する」というフレーズの中で用いている「環」という用語は、場合によっては置換されている複素環もしくはヘテロアリール環または場合によっては置換されている縮合複素環もしくはヘテロアリール環を指す。この複素環またはヘテロアリール環は、任意の、場合によっては置換されているアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環基(例えば、上に挙げたもの)と縮合していることがある。
本発明の一定の化合物は、光学異性体をはじめとする立体異性体として存在することがある。本発明は、すべての立体異性体、およびこうした立体異性体のラセミ混合物と、当業者には周知である方法に従って分離することができる個々のエナンチオマーとの両方を包含する。
本発明の化合物は、当業者には公知の方法を用いて調製することができる。1つの実施形態において、本化合物は、一般合成図式1から3により調製することができる。
Figure 2008513511
Figure 2008513511
Figure 2008513511
(図式中のRは、カルボキシル保護基(例えば、アルキル、好ましくはt−ブチル)である。)
1つの実施形態において、本発明は式VIまたはVIIを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式IIを有する化合物を、極性溶媒[例えば、ジクロロメタン(DCM)]中、周囲温度で、スルホニレート[例えば、RSOQ(この場合のQは、ハロ、例えばクロロである。)]と縮合させて、式IIIを有する化合物を形成し、次いで、これを単離する(例えば、抽出し、再結晶させる。)こと;
Figure 2008513511
b)式IIIを有する化合物を、極性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中、塩基(例えば、NaHCO)の存在下、高温(例えば、約65℃)で、カルボキシル保護アミノ酸(例えば、NHCHC(O)OR)と縮合させて、式IVを有する化合物を形成すること[次に、これを単離(例えば、抽出し、濃縮)してもよい。];
Figure 2008513511
c)溶媒(例えば、アルコール溶媒、例えばエタノール)中の式IVを有する化合物を、水素触媒(例えば、H下、3%Pd/C)で還元し、次いで、溶媒(例えば、アルコール溶媒、例えばエタノール)中、酸(例えば、酢酸)の存在下、高温(例えば、約70℃)で、アルデヒドRCHOでアルキル化して、式Vを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、減圧下で濃縮)してもよい。];および
Figure 2008513511
d)式Vを有する化合物を周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式IVを有する化合物を形成すること[次に、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。];
Figure 2008513511
または
e)式Vを有する化合物を、例えば、溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、塩基(例えば、KCO)の存在下、周囲温度で、ハロゲン化アルキル(例えば、臭化ベンジル)でアルキル化し、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式VIIを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。]
Figure 2008513511
(式中、
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
Qは、ハロゲンであり;および
は、カルボキシル保護基(例えば、アルキル、好ましくはt−ブチル)である。)
を含む。
1つの実施形態において、本発明は、式VIまたはVIIを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式Vを有する化合物を脱保護して、式VIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
または
b)式Vを有する化合物をアルキル化し、次いで、脱保護して、式VIIを有する化合物を形成すること
を含む。
Figure 2008513511
1つの実施形態において、本発明は、式XIII、XIVまたはXVを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式IIを有する化合物をアミノ保護基で[例えば、(Boc)Oで]保護して、式VIIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
b)式VIIIを有する化合物を、極性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中、塩基(例えば、NaHCO)の存在下、高温(例えば、約65℃)で、保護アミノ酸[例えば、NHCHC(O)OR]と縮合させて、式IXを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
c)式IXを有する化合物を、例えば、溶媒(例えば、アルコール溶媒、例えばエタノール)中、水素触媒(例えば、H下、3%Pd/C)で、還元し、次いで、溶媒(例えば、アルコール溶媒、例えばエタノール)中、高温(例えば、約70℃)で、アルデヒドRCHOでアルキル化して、式Xを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、減圧下で濃縮し、さらに精製せずに使用)してもよい。];
Figure 2008513511
d)式Xを有する化合物を、溶媒(例えば、ジオキサン)中、酸(例えば、HCl)の存在下、周囲温度で脱保護して、式XIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
e)式XIを有する化合物を、周囲温度で非極性溶媒(例えば、ピリジン)中のスルホニレート(例えば、RSOQ)と縮合させて、式XIIを有する化合物を形成すること;および
Figure 2008513511
f)式XIIを有する化合物を、溶媒中、塩基(例えば、KCO)の存在下、ハロゲン化アルキルで、周囲温度、次いで、高温(例えば、約50℃)でアルキル化し、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XIIIを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。];
Figure 2008513511
または
g)式XIを有する化合物を、溶媒中、還元剤[例えば、NaBH(OAc)]の存在下、アルデヒドRCHOで、周囲温度、次いで、高温(例えば、約50℃)でアルキル化し、周囲温度で溶媒(例えば、ピリジン)中のスルホニレート(例えば、RSOQ)と縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XIVを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。];
Figure 2008513511
または
h)式XIを有する化合物を、溶媒中、還元剤[例えば、NaBH(OAc)]の存在下、アルデヒドRCHOで、周囲温度、次いで、高温(例えば、約50℃)でアルキル化し、次いで、周囲温度で非極性溶媒(例えば、トリエチルアミン)中のハロゲン化アシル[例えば、RC(O)Q]と縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XVを有する化合物を形成すること[次に、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。]
Figure 2008513511
(式中、
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;
Qは、ハロゲンであり;および
は、カルボキシル保護基(例えば、アルキル、好ましくはt−ブチル)である。)
を含む。
1つの実施形態において、本発明は、式XIII、XIVまたはXVを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式XIIを有する化合物をハロゲン化アルキルでアルキル化し、次いで、脱保護して、式XIIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
または
b)式XIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XIVを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
または
c)式XIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、次いで、ハロゲン化アシルと縮合させ、次いで、脱保護して、式XVを有する化合物を形成すること、
を含む。
Figure 2008513511
1つの実施形態において、本発明は、式XXまたはXXIを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式XVIを有する化合物を、縮合剤(例えば、POCl)の存在下、カルボン酸RCOHと縮合させて、式XVIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
b)式XVIIを有する化合物を、高温(例えば、約50−80℃)で極性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中のハロゲン化酢酸アルキルエステルと縮合させて、式XVIIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
c)式XVIIIを有する化合物を、溶媒(例えば、アルコール溶媒、例えばエタノール)中で、水素化触媒(例えば、H下、3%Pd/C)で還元して、式XIXを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
d)式XIXを有する化合物を、周囲温度で溶媒(例えば、ピリジン)中のスルホニレート(例えば、RSOQ)と縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XXを有する化合物を形成すること[次に、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。];
Figure 2008513511
または
e)式XIXを有する化合物を、溶媒中、還元剤[例えば、NaBH(OAc)]の存在下、アルデヒドRCHOで、周囲温度、続いて、高温(例えば、約50℃)でアルキル化し、周囲温度で溶媒(例えば、ピリジン)中のスルホニレート(例えば、RSOQ)と縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XXIを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。]
Figure 2008513511
(式中、
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
Qは、ハロゲンであり;および
は、カルボキシル保護基(例えば、アルキル、好ましくはt−ブチル)である。)
を含む。
1つの実施形態において、本発明は、式XXまたはXXIを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式XIXを有する化合物をスルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
または
b)式XIXを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXIを有する化合物を形成すること
Figure 2008513511
を含む。
1つの実施形態において、本発明は、式XXIV、XXVまたはXXVIを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式XVIを有する化合物を、縮合剤(例えば、POCl)の存在下、カルボン酸RCOHと縮合させて、式XVIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
b)式XVIIを有する化合物を、高温(例えば、約65℃)で、極性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中のハロゲン化酢酸アルキルエステルでアルキル化して、式XXIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
c)溶媒(例えば、アルコール溶媒、例えばエタノール)中、式XXIIを有する化合物を、水素触媒(例えば、H下、3%Pd/C)で還元して、式XXIIIを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
d)式XXIIIを有する化合物を、非極性溶媒(例えば、トリエチルアミン)中、周囲温度で、ハロゲン化アシル[例えば、RC(O)Cl]と縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XXIVを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。];
Figure 2008513511
または
e)式XXIIIを有する化合物を、溶媒(例えば、ピリジン)中、周囲温度で、スルホニレート(例えば、RSOQ)と縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XXVを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。];
Figure 2008513511
または
f)式XXIIIを有する化合物を、溶媒中、還元剤[例えば、NaBH(OAc)]の存在下、アルデヒドRCHOで、周囲温度、次いで、高温(例えば、約50℃)でアルキル化し、溶媒(例えば、ピリジン)中、周囲温度で、スルホニレートと縮合させ、次いで、周囲温度での酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の添加により脱保護して、式XXVIを有する化合物を形成すること[次いで、これを単離(例えば、濃縮し、分取液体クロマトグラフィー/質量分析法により精製)してもよい。]
Figure 2008513511
(式中、
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル(好ましくはCF)、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;
Qは、ハロゲンであり;および
は、カルボキシル保護基(例えば、アルキル、好ましくはt−ブチル)である。)
を含む。
1つの実施形態において、本発明は、式XXIV、XXVまたはXXVIを有する化合物の調製方法に関し、この方法は、
a)式XXIIIを有する化合物をハロゲン化アシルと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXIVを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
または
b)式XXIIIを有する化合物をスルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXVを有する化合物を形成すること;
Figure 2008513511
または
c)式XXIIIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXVIを有する化合物を形成すること
Figure 2008513511
を含む。
本発明の重要な態様は、式Iの化合物が、CRTH2受容体へのPGDおよびこの代謝産物の結合を阻害することである。従って、これらの化合物は、CRTH2受容体を含有する細胞に対するPGDまたはこの代謝産物の作用を阻害すると考えられる。本発明の阻害剤は、CRTH2受容体を遮断することにより治療、改善または予防することができる任意の疾患において、CRTH2受容体の内因性リガンドの作用を遮断するために使用することができる。従って、本発明は、高レベルのPGDまたはCRTH2受容体の他の内因性リガンドを有することを特徴とする動物を対象にした組成物および方法を提供する。本発明は、これらの分子の作用を正常以下のレベルに低下することで恩恵を受ける、正常レベルのPGDまたはCRTH2受容体の他の内因性リガンドを有する動物を治療する方法も考慮している。
一部の実施形態において、本発明の組成物および方法は、動物(例えば、ヒトおよび脊椎動物をはじめとする(しかし、これらに限定されない)哺乳動物対象)において罹病細胞、組織、器官または病的状態および/もしくは疾病状態を治療するために用いられる。これについては、様々な疾患、疾病および病状が、本方法および組成物を使用する治療または予防に適用できる。これらの疾病および状態の非限定的リストとしては、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、鼻炎、鼻ポリポーシス、サルコイドーシス、農夫肺、肺線維症、特発性間質性肺炎、嚢胞性線維症および咳をはじめとする、呼吸器疾患;関節炎、強直性脊椎炎、ライター病、ベーチェット病、シェーグレン症候群および全身性硬化症をはじめとする、骨および関節の疾患;乾癬、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、表皮水疱瘡、蕁麻疹、脈管性皮膚病(angiodermas)、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、慢性皮膚潰瘍、ブドウ膜炎、角膜潰瘍および結膜炎をはじめとする、皮膚および目の疾患;腹腔疾患、直腸炎、胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸疾患および食物関連アレルギーをはじめとする、胃腸管の疾患;アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、AIDS痴呆複合症、ハンチングトン病、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、脳脊髄炎、筋無力症、熱帯性痙性麻痺、CNS外傷、偏頭痛および卒中をはじめとする、中枢および末梢神経系の疾患;アテローム硬化症、AIDS、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、ネフローゼ症候群、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、らい病、血小板減少性紫斑病、術後癒着、敗血症、虚血/再潅流障害、肝炎、糸球体腎炎および慢性腎不全をはじめとする、他の組織の疾患および全身性疾患;ならびに急性および慢性同種移植片拒絶反応が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一部の実施形態は、式Iの化合物の有効量および少なくとも1つの追加の治療薬を投与するための方法を提供する。前記追加の治療薬は、本発明に包含される疾患を治療、改善または予防するために、使用されてきた、現在使用されている、または有用であることが知られている、任意の治療薬であり得る。例えば、前記追加の治療薬は、CRTH2受容体への結合を阻害する別の化合物(例えば、インドメタシン)であってもよい。もう1つの実施形態において、前記追加の治療薬は、本発明の化合物に対して相補作用を有するものである。治療薬のさらに詳細な説明については、当業者は、the Physician’s Desk ReferenceならびにGoodmanおよびGilmanの「Pharmaceutical Basis of Therapeutics」第10版、Hardmanら編、2002をはじめとする(しかし、これらに限定されない。)教育マニュアルを参照すること。本発明の化合物と1つまたはそれ以上の治療薬との併用は、相加効力または相加治療効果を有することがある。本発明は、治療効力が添加物より大きい相乗的併用も包含する。好ましくは、こうした併用は、望ましくないまたは有害な作用を低減または回避もする。一定の実施形態において、本発明に包含される併用療法は、式Iの化合物または任意の治療薬単独での治療と比べて全治療の向上をもたらす。一定の実施形態において、既存のまたは経験的な治療薬の用量を、減少させるか、より低い頻度で投与することができ、これは、患者のコンプライアンスを増大させ、この結果、治療を向上させ、望ましくないまたは有害な作用を減少させる。
有用な治療薬の例としては、喘息および鼻炎を治療するために使用される薬剤(ステロイド(例えば、ブデソミド)、β2−受容体作動薬(例えば、アルブテロール)、ロイコトリエン受容体拮抗薬(例えば、モンテルカスト))、自己免疫疾患を治療するために使用される薬剤(グルココルチコイド、シクロスポリン、タクロリムス、ミコフェノレートモフェティル)、神経系の疾患を治療するために使用される薬剤(アンチコリンエステラーゼ、ドーパミン、レボドパ、セロトニン受容体作動薬(例えば、スマトリプタン)、アマンタジン、ドネペジル、リルゾール)、虚血/再潅流障害を治療するために使用される薬剤(ニトログリセリン、ニフェジピン)、ならびに胃腸疾患を治療するために使用される薬剤(ネオスチグミン、メトクロプラミド、スルファサラジン)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一部の実施形態において、式Iの化合物および1つまたはそれ以上の治療薬は、異なる周期で、異なる継続期間で、異なる濃度で、異なる投与経路などにより、動物に投与される。一部の実施形態において、本化合物は、前記治療薬の前に、例えば、前記治療薬の投与の0.5、1、2 3、4、5、10、12または18時間、1、2、3、4、5または6日、1、2、3または4週間前に、投与される。一部の実施形態において、本化合物は、前記治療薬の後に、例えば、前記治療薬の投与の0.5、1、2 3、4、5、10、12または18時間、1、2、3、4、5または6日、1、2、3または4週間後に、投与される。一部の実施形態において、本化合物および前記治療薬は、同時にだが異なるスケジュールで投与される。例えば、本化合物は、毎日投与され、一方、前記治療薬は、週に1度、2週間に1度、3週間に1度、または4週間に1度投与される。他の実施形態において、本化合物は、週に1度投与され、一方、前記治療薬は、毎日、週に1度、2週間に1度、3週間に1度、または4週間に1度投与される。
本発明の範囲内の組成物は、本発明の化合物が、この所期の目的を達成するために有効な量で含有されているすべての組成物を包含する。個々の要求は多様であるが、各成分の有効量の最適範囲の投与は、当該技術分野の技術の範囲内である。典型的に、本化合物を、CRTH2受容体の阻害に反応する疾患の治療を受ける動物の体重に対して1日当たり0.0025から50mg/kgの用量で、またはこれらの医薬的に許容される塩の同等の量を、動物、例えばヒト、に経口投与することができる。好ましくは、こうした疾患を治療、改善または予防するために、約0.01から約10mg/kgを経口投与する。筋肉内注射についての用量は、一般に、経口用量のほぼ二分の一である。例えば、適する筋肉内用量は、約0.0025から約25mg/kg、最も好ましくは約0.01から約5mg/kgであろう。
前記単位経口用量は、約0.01から約50mg、好ましくは約0.1から約10mgの本化合物を含むことができる。前記単位用量は、約0.1から約10mg、適便には約0.25から約50mgの本化合物を各々含有する1個またはそれ以上の錠剤またはカプセルとして、1日1度またはそれ以上投与することができる。
局所調合物には、本化合物が、担体1グラム当たり約0.01から約100mgの濃度で存在し得る。好ましい実施形態において、本化合物は、約0.07から1.0mg/mL、さらに好ましくは約0.1から0.5mg/mL、最も好ましくは約0.4mg/mLの濃度で存在する。
粗製化学薬品としての化合物の投与に加えて、本発明の化合物は、薬学的に使用することができる製剤への本化合物の加工を助長する賦形剤および助剤を含む、適する医薬的に許容される担体を含有する医薬製剤の一部として投与することができる。好ましくは、前記製剤、特に、経口投与または局所投与することができ、および、好ましいタイプの投与に使用することできるもの、例えば、錠剤、糖衣丸、徐放性ロゼンジおよびカプセル、含漱剤および洗口剤、ゲル、懸濁液、ヘアーリンス、ヘアーゲル、シャンプー、ならびにまた直腸内投与することができる製剤、例えば、坐剤、ならびに注射による投与、局所投与または経口投与に適する溶液は、約0.01から99パーセント、好ましくは約0.25から75パーセントの活性化合物(単数または複数)を賦形剤と共に含有する。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物の有益な作用を経験することができる任意の動物に投与することができる。こうした動物の中で最も重要なものは、哺乳動物、例えば、ヒトであるが、本発明をこのように限定するつもりはない。他の動物としては、脊椎動物(ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコなど)が挙げられる。
本化合物およびこれらの医薬組成物は、これらの所期の目的を達成する任意の手段により投与することができる。例えば、投与は、非経口経路、皮下経路、静脈内経路、筋肉内経路、腹腔内経路、経皮経路、口腔内経路、クモ膜下経路、頭蓋内経路、鼻腔内経路または局所経路によるものであり得る。または同時に、投与は、経口経路のよるものであり得る。投与される投薬量は、受容者の年齢、健康状態および体重、もしあれば併用療法の種類、治療頻度、望まれる効果の性質に依存するであろう。
本発明の医薬製剤は、これ自体公知である手法で、例えば、従来どおりの混合、造粒、糖衣丸製造、溶解または凍結乾燥プロセスにより、製造される。従って、経口使用するための医薬製剤は、活性化合物を固体賦形剤と併せ、所望される場合または必要な場合には適する助剤を添加した後、場合によってはこの得られた混合物を磨砕し、この顆粒の混合物を加工して、錠剤または糖衣丸コアを得ることにより、得ることができる。
適する賦形剤は、特に、充填剤、例えば、サッカリド(例えば、ラクトースまたはスクロース)、マンニトールまたはソルビトール、セルロース製剤および/またはリン酸カルシウム(例えば、リン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム)、ならびに結合剤、例えば、デンプンペースト(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、馬鈴薯デンプンを使用するもの)、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドンである。所望される場合には、崩壊剤、例えば、上述のデンプン、およびまたカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはこの塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)を添加してもよい。助剤は、中でも、流動性調節剤および滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸もしくはこの塩(例えば、ステアリン酸マグネシウムもしくはステアリン酸カルシウム)、および/またはポリエチレングリコールである。糖衣丸コアには、所望される場合には胃液に耐性である、適するコーティングを設ける。このために、濃縮サッカリド溶液を使用することができ、これは、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液ならびに適する有機溶媒または溶媒混合物を場合によっては含有することがある。胃液に対して耐性のコーティングを製造するには、適するセルロース製剤、例えばフタル酸アセチルセルロースまたはフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、の溶液を使用する。例えば、識別のため、または活性化合物用量の組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣丸のコーティングに染料または色素を添加してもよい。
経口使用することができる他の医薬製剤としては、ゼラチンで作られたプッシュフィットカプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)で作られた密閉ソフトカプセルが挙げられる。前記プッシュフィットカプセルは、充填剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、デンプン)および/または滑沢剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)ならびに場合によっては安定剤と混合されていることもある顆粒形態の活性化合物を収容することができる。ソフトカプセルにおいて、活性化合物は、好ましくは、適する液体、例えば脂肪酸または液体パラフィン、に溶解または懸濁されている。加えて、安定剤が追加されることがある。
直腸内使用することができる可能な医薬製剤としては、例えば、1つまたはそれ以上の活性化合物と坐剤基剤の組み合わせから成る坐剤が挙げられる。適する坐剤基剤は、例えば、天然もしくは合成トリグリセリド、またはパラフィン系炭化水素である。加えて、活性化合物と基剤の組み合わせから成るゼラチンレクタルカプセルを使用することもできる。可能な基剤材料としては、例えば、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコールまたはパラフィン系炭化水素が挙げられる。
非経口投与に適する調合物としては、水溶性形態の活性化合物(例えば、水溶性塩)の水溶液およびアルカリ溶液が挙げられる。加えて、適切な油性注射懸濁液として活性化合物の懸濁液を投与することができる。適切な親油性溶媒またはビヒクルとしては、脂肪油(例えば、ごま油)または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチル)またはトリグリセリドまたはポリエチレングリコール−400が挙げられる。懸濁液の粘度を上昇させる物質を含有することができる水性注射用懸濁液としては、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキストランが挙げられる。場合によっては、前記懸濁液は、安定剤も含有することがある。
本発明の局所組成物は、好ましくは、適切な担体の選択により油、クリーム、ローション、軟膏などとして調合される。適切な担体としては、植物または鉱物油、白色ワセリン(白色軟質パラフィン)、分枝鎖脂肪または油、動物性脂肪および高分子量アルコール(C12より大きいもの)が挙げられる。好ましい担体は、活性成分が溶解できるものである。乳化剤、安定剤、湿潤剤および抗酸化物質、ならびに所望される場合には色または芳香を付与する薬剤も含めることができる。加えて、経皮浸透向上剤をこれらの局所調合物に利用することができる。こうした向上剤の例は、米国特許第3,989,816号および同第4,444,762号において見出すことができる。
クリームは、好ましくは、鉱物油と自己乳化型蜜蝋と水の混合物(この混合物に、少量の油(例えば、扁桃油)に溶解された活性成分が混合される)から調合される。こうしたクリームの典型的な例は、約40部の水、約20部の蜜蝋、約40部の鉱物油および約1部の扁桃油を含むものである。
軟膏は、植物油(例えば、扁桃油)中の活性成分の溶液と温軟質パラフィンとを混合し、この混合物を放置して冷却することにより調合することができる。こうした軟膏の典型的な例は、約30重量%の扁桃油および約70重量%の白色軟質パラフィンを含むものである。
ローションは、適する高分子量アルコール(例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール)に活性成分を溶解することにより適便に調製することができる。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物の実例となるものである(しかし、これらに限定されない。)。臨床治療において通常遭遇する、また当業者には明白である、様々な条件およびパラメータの他の適する変形および適応は、本発明の精神および範囲の内である。
一般分析条件
HPLC分析および精製は、Waters 2525 バイナリーグラジェントポンプ、Waters 2767 サンプルマネージャー、Waters 2487 UV検出器(220および254nM)ならびにWaters Micromass ZQ エレクトロスプレー質量検出装置を使用して行った。前記Micromass ZQは、陽イオン化用と陰イオン化用の両方に設定した(それぞれ、コーン電圧=25および50)。
分析用HPLC分析は、次のとおり行った:
Waters XTerra MS C18 50x4.6mm 3.5μmカラム
移動相: 10mM 酢酸アンモニウムバッファ(pH5.75)およびアセトニトリル
アセトニトリル: 3.5分で10から75%、3.9分で75から99%、4.2分まで99%維持、4.5分で99から10%、再平衡化。
分取HPLCは、次のとおり行った:
Waters XTerra Prep MS C18 50x19mm 5μmカラム
移動相: 10mM 酢酸アンモニウムバッファ(pH5.75)およびアセトニトリル
アセトニトリル: 8分で10から99%、9分まで99%維持、9.5分で99から10%、再平衡化。
NMR分析は、Bruker BioSpin UltraSheild NMR(300MHz)を使用して行った。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) 4−フルオロ−N−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド:(図式1)
ピリジン(500uL、6.19mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(20mL)中の4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルアミン(1g、6.41mmol)および塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル(1.2g、6.19mmol)の溶液に添加し、この反応物を室温で一晩攪拌した。次に、反応物を水とDCMとで分配した。有機層を水で数回洗浄し、濃縮した。エタノール/水から再結晶させることにより、1.57gの副題化合物を黄褐色の結晶として得た。
b.) 4−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−ニトロ−フェニルアミノ]−酢酸t−ブチルエステル:
10mLのDMSO中の段階a.)の生成物(11.3g、36mmol)を、10mLのDMSO中の塩酸グリシンt−ブチルエステル(7.2g、43mmol)とNaHCO(9.0g、108mmol)の混合物に添加した。この反応物を5時間、65℃に加熱し、室温に冷却し、水と酢酸エチルとで分配した。有機層を水で数回洗浄し、濃縮して、11.7gの副題化合物を黄色の固体として得た。MS:ESI(陰イオンモード):424(M−H)。
c.) [2−アミノ−4−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニルアミノ]−酢酸t−ブチルエステル:
段階b.)の生成物(1.0g、2.35mmol)を、H(1気圧)下で3.5時間、エタノール(10mL)中の3%Pd/C(300mg)と共に攪拌した。この反応物をセライトでろ過し、濃縮乾固させて、副題化合物を褐色の油として得た。MS:ESI(陰イオンモード):394(M−H)。
d.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:
段階c.)からの生成物(100mg、0.25mmol)を、エタノール(5mL)に溶解し、酢酸(2滴)で処理し、次いで、ブチルアルデヒド(35uL、0.39mmol)で処理した。この反応物を18時間、70℃に加熱した。この反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮して、粗製副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。
e.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
段階d.)の生成物をトリフルオロ酢酸(TFA)(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d6−DMS0)δ10.01(br s,1H),7.74(dd,J=5.3Hz,J=8.7Hz,2H),7.35(t,J=8.7Hz,2H),7.19(d,J=1.8Hz,1H),6.87(dd,J=1.8Hz,J=8.7Hz,1H),4.93(s,2H),2.67(t,J=7.5Hz,2H),1.72(六重線、J=7.5Hz,2H),0.95(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):390(M−H)。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(1−メチル−ブチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(1−メチル−ブチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、2−メチルバレルアルデヒドを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(1−メチル−ブチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):418(M−H)。
[2−エチル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [2−エチル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、プロピオンアルデヒドを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [2−エチル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):376(M−H)。
[2−(1,5−ジメチル)−ヘクス−4−エニル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [2−(1,5−ジメチル)−ヘクス−4−エニル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、2,6−ジメチル−5−ヘプテン−1−アールを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [2−(1,5−ジメチル)−ヘクス−4−エニル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):458(M−H)。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、3−(メチルチオ)プロピオンアルデヒドを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(2−メチルスルファニル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):422(M−H)。
[2−ブト−1−エニル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [2−ブト−1−エニル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、ペント−2−エナールを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [2−ブト−1−エニル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):403(M−H)。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−イソブチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−イソブチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、イソバレルアルデヒドを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−イソブチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d6−DMSO)δ10.03(br s,1H),7.75(dd,J=5.4Hz,J=8.7Hz,2H),7.35(t,J=8.7Hz,2H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),7.20(d,J=1.8Hz,1H),6.88(dd,J=1.8Hz,J=8.7Hz,1H),4.93(s,2H),2.59(d,J=7.2Hz,2H),2.13(六重線、J=6.6Hz,1H),0.92(d,J=6.6Hz,6H)。MS:ESI(陰イオンモード):404(M−H)。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、3,5,5−トリメチルヘキサナールを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):460(M−H)。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−ペンチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−ペンチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、ヘキサナールを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−ペンチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):418(M−H)。
[2−(1−エチル−ペンチル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [2−(1−エチル−ペンチル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、2−エチルヘキサナールを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [2−(1−エチル−ペンチル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d6−DMSO)δ10.08(s,1H),7.88(dd,J=5.3Hz,J=8.7Hz,2H),7.36(t,J=8.7Hz,2H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),7.21(d,J=1.5Hz,1H),6.87(dd,J=1.8Hz,J=8.7Hz,1H),5.00(s,2H),2.80(五重線.,J=6.0Hz,1H),1.56−1.75(m,4H),1.01−1.24(m,4H),0.77(t,J=7.5Hz,3H),0.72(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):446(M−H)。
[2−(2−アロイルオキシカルボニルアミノ−エチル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) (3,3−ジエトキシ−プロピル)−カルバミン酸アリルエステル:(図式1)
塩化ブト−3−エノイル(930uL、8.84mmol)を、DCM(100mL)中の3,3−ジエトキシ−プロピルアミン(1.0g、6.80mmol)およびNaHCO(水中0.6MのNaHCO 2mL)の急速攪拌混合物にゆっくりと添加した。この反応物を室温で一晩攪拌し、次いで、水とDCMとで分配した。有機層を水で数回洗浄し、濃縮して、粗製副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。
b.) [2−(2−アロイルオキシカルボニルアミノ−エチル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:
この副題化合物は、(3,3−ジエトキシ−プロピル)−カルバミン酸アリルエステルを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
c.) [2−(2−アロイルオキシカルボニルアミノ−エチル)−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階b.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):475.5(M−H)。
[2−ブチル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [2−ブチル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、バレルアルデヒドを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [2−ブチル−5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d6−DMSO)δ10.01(br s,1H),7.73(dd,J=5.4Hz,J=8.7Hz,2H),7.28−7.37(m,3H),7.18(d,J=1.8Hz,1H),6.86(dd,J=1.5Hz,J=8.7Hz,1H),4.95(s,2H),2.69(t,J=7.5Hz,2H),1.67(五重線.,J=7.5Hz,2H),1.35(六重線、J=7.5Hz,2H),0.88(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):404(M−H)。
[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−イソプロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−イソプロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、イソブチルアルデヒドを使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−イソプロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):390(M−H)。
{5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
a.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
実施例1、段階d.)からの生成物(1.13g、2.53mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)(30mL)に溶解し、KCO(524mg、3.79mmol)、臭化ベンジル(340uL、2.78mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を酢酸エチルと水とで分配した。有機層を水で数回洗浄し、減圧下で濃縮した。この化合物は、クロマトグラフィー(EtOAc/Hex)により精製した後、後続の段階で使用した。
b.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
段階a.)からの生成物をTFAで1時間処理し、濃縮した。この表題化合物を分取LCMSにより精製した。H NMR(d6−DMSO)δ7.75(dd,J=5.1Hz,J=9.0Hz,2H),7.46(t,J=8.7Hz,2H),7.11−7.31(m,7H),6.82(dd,J=1.8Hz,J=8.7Hz,1H),5.00(s,2H),4.84(s,2H),3.13(六重線、J=6.9Hz,1H),1.57(d,J=6.9Hz,6H)。MS:ESI(陰イオンモード):480(M−H)。
{5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−ブチル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−ブチル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
実施例12、段階a.)からの生成物(56mg、0.126mmol)をDMF(3mL)に溶解し、KCO(26mg、0.189mmol)、臭化ベンジル(15uL、0.126mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。追加の臭化ベンジル(15uL、0.126mmol)を添加し、この反応物を72時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチルと水とで分配した。有機層を水で数回洗浄し、減圧下で濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−ブチル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):494(M−H)。
{5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−イソプロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−イソプロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:(図式1)
この副題化合物は、実施例13、段階a.)からの生成物を使用して、実施例15、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−イソプロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d6−DMSO)δ7.75(dd,J=5.1,9.0Hz,2H),7.46(t,J=8.7 2H),7.11−7.31(m,7H),6.82(dd,J=1.8,8.7Hz,1H),5.00(s,2H),4.84(s,2H),3.13(六重線、J=6.9Hz,1H) 1.57(d,J=6.9Hz,6H)。MS:ESI(陰イオンモード):480.5(M−H)。
{2−ブチル−5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {2−ブチル−5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、実施例12、段階a.)からの生成物およびヨウ化メチルを使用して、実施例15、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {2−ブチル−5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):418(M−H)。
{5−[エトキシカルボニルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[エトキシカルボニルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
実施例1、段階d.)からの生成物(50mg、0.111mmol)をDMF(1mL)に溶解し、KCO(23mg、0.167mmol)、ブロモ酢酸エチルエステル(25uL、0.133mmol)で処理し、周囲温度で一晩攪拌した。この反応物を2時間、50℃に加熱し、次いで、さらなるKCO(23mg、0.167mmol)およびブロモ酢酸エチルエステル(25uL、0.133mmol)を添加し、この反応物を3時間、80℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水とで分配した。有機層を水で数回洗浄し、減圧下で濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[エトキシカルボニルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(MeOD)δ7.75(dd,J=5.1Hz,J=8.7Hz,2H),7.51(d,J=1.8Hz,1H),7.48(d,J=8.7Hz,1H),7.28(d,J=8.7Hz,2H),7.16(dd,J=1.8Hz,J=8.7Hz,1H),5.04(s,2H),4.56(s,2H),2.94(t,J=7.5Hz,2H),1.58(六重線、J=7.5Hz,2H),1.25(t,J=7.2Hz,3H),1.08(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):476.5(M−H)。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、臭化4−フルオロベンジルを使用して、実施例18、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d6−DMSO)δ7.72(dd,J=5.1Hz,J=8.7Hz,2H),7.45(t,J=8.7Hz,2H),7.30(t,J=8.7Hz,2H),7.27(d,J=8.1Hz,1H),7.15(d,J=1.8Hz,1H),7.05(t,J=8.7Hz,2H),6.80(dd,J=1.8Hz,J=8.7Hz,1H),4.99(s,2H),4.81(s,2H),2.67(t,J=7.5Hz,2H),1.73(六重線、J=7.5Hz,2H),0.95(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):498(M−H)。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、1−ヨード−3−メチル−ブタンを使用して、実施例18、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):460(M−H)。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、2−ヨードプロパンを使用して、実施例18、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):432(M−H)。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、4−(クロロメチル)−2−メチル−1,3−チアゾールを使用して、実施例18、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):501(M−H)。
{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、2−ブロモメチル−1,4−ベンゾジオキサンを使用して、実施例18、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):538(M−H)。
{5−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {{5−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式1)
この副題化合物は、4−(クロロメチル)−3,5−ジメチルイソオキサゾールを使用して、実施例18、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。MS:ESI(陰イオンモード):499(M−H)。
(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸
a.) (4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル:(図式2)
乾燥THF(300mL)中の4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルアミン(10g、0.064mol)の攪拌溶液に、二炭酸ジ−t−ブチル(25g、0.192mol)を添加し、この反応物を24時間、80℃に加熱した。追加の二炭酸ジ−t−ブチル(7.0g、0.032mol)を添加し、この反応物を24時間加熱した。次に、この反応物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で3回洗浄した。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/Hex)により精製して、8.0gの副題化合物を黄色の粉末として得た。MS:ESI(陰イオンモード):255(M−H)。
b.) (4−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ニトロ−フェニルアミノ)−酢酸t−ブチルエステル:
段階a.)の生成物(8.0g、32mmol)、塩酸グリシンt−ブチルエステル(6.3g、38mmol)およびNaCO(10g、96mmol)をDMF(75mL)中で一晩、65℃に加熱した。この反応物を酢酸エチルで希釈し、水で数回洗浄した。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/Hex)により精製して、副題化合物を赤色の油として得た。MS:ESI(陽イオンモード):368(M+H)。
c.) (2−アミノ−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−フェニルアミノ)−酢酸t−ブチルエステル:
段階b.)の生成物(2.0g、5.45mmol)をH(1気圧)下で90分間、エタノール(20mL)中の3%Pd/C(200mg)とともに攪拌した。この反応物をセライトでろ過し、濃縮乾固させて、副題化合物を褐色の油として得た。この化合物を精製せずに粗製形態で使用した。MS:ESI(陽イオンモード):338(M+H)。
d.) (5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル:
この副題化合物は、段階c.)の生成物を使用して、実施例1、段階d.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。MS:ESI(陽イオンモード):390(M+H)。
e.) (5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸:
段階d.)の生成物を3mLのエタノールに溶解し、1MのNaOH(500μL)で処理し、1時間、70℃に加熱した。この反応物をDCMで希釈し、水で抽出した。水性層を1MのHClで酸性化し、DCMで抽出した。有機層を水で洗浄し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。MS:ESI(陽イオンモード):334(M+H)。
[2−プロピル−5−(1,1,3−トリオキソ−1,3−ジヒドロ−1λ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) (5−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
実施例25、段階d.)の生成物(140mg、0.359mmol)を周囲温度で1時間、ジオキサン(1mL)中4MのHCl中で攪拌した。この反応物を濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。MS:ESI(陽イオンモード):290(M+H)。
b.) 2−(1−t−ブトキシカルボニルメチル−2−プロピル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルスルファモイル)−安息香酸メチルエステル:
段階a.)の生成物(40mg、0.138mmol)をDCM(5mL)中の2−クロロスルホニル−安息香酸メチルエステル(32mg、0.138mmol)、ピリジン(200μL、2.481mmol)およびEtN(20μL、0.143mmol)とともに周囲温度で一晩攪拌した。次に、この反応物をDCMで希釈し、水で3回洗浄し、濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。MS:ESI(陽イオンモード):488(M+H)。
c.) [2−プロピル−5−(1,1,3−トリオキソ−1,3−ジヒドロ−1λ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:
段階b.)の生成物(33mg、0.069mmol)をメタノール(2mL)中、EtN(10μL、0.069mmol)とともに、65℃で2時間、変化させずに攪拌した。この反応物を濃縮乾固させ、トルエン(2mL)に再び溶解した。EtN(10μL、0.069mmol)をこの溶液に添加し、この反応物を一晩、110℃に加熱した。追加のEtN(35μL、0.242mmol)を添加し、この反応物を一晩加熱して、反応を完了させた。この反応物を濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。MS:ESI(陽イオンモード):456(M+H)。
d.) [2−プロピル−5−(1,1,3−トリオキソ−1,3−ジヒドロ−1λ−ベンゾ[d]イソチアゾール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:
この表題化合物は、段階c.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ8.17(t,J=8.1Hz,2H),7.98−8.09(m,2H),7.72(d,J=1.5Hz,1H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),7.34(dd,J=2.1Hz,J=8.7Hz,1H),4.81(s,2H),2.92(t,J=7.5Hz,2H),1.86−1.96(m,2H),1.08(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):398(M−H)。
{5−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.)[5−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(191mg、0.900mmol)をDCE(5mL)中の実施例26、段階a.)の生成物(500mg、1.73mmol)および4−フルオロ−ベンズアルデヒド(73μL、0.692mmol)の溶液に添加し、この反応物をN下、周囲温度で72時間攪拌した。この反応物を酢酸エチルで希釈し、HOで洗浄し(x3)、濃縮して、粗製形態の副題化合物を得た。この化合物は、後続の段階で使用する前にシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/Hex)により精製した(288mg、42%)。MS:ESI(陽イオンモード):398(M+H)。
b.) {5−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:
ピリジン(200μL、2.481mmol)およびEtN(15μL、0.104mmol)を、DCM(5mL)中の段階a.)の生成物(40mg、0.100mmol)および塩化3−フルオロ−ベンゼンスルホニル(13μL、0.100mmol)の溶液に添加し、この反応物を周囲温度で一晩攪拌した。この反応物をDCMで希釈し、HOで洗浄した。有機層を濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
c.) {5−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階b.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ7.46−7.71(m,4H),7.28−7.35(m,3H),7.17(d,J=1.8Hz,1H),7.07(t,J=8.7Hz,2H),6.81(dd,J=1.5Hz,J=8.7Hz,1H),5.00(s,2H),4.87(s,2H),2.69(t,J=7.8Hz,2H),1.73(六重線、J=7.2Hz,2H),0.95(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):498(M−H)。
{5−[(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
この副題化合物は、塩化2−フルオロ−ベンゼンスルホニルを使用して、実施例27、段階b.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ7.76(dd,J=6.6Hz,J=13.2Hz,1H),7.57(dd,J=6.9Hz,J=15.3Hz,2H),7.28−7.34(m,4H),7.18(s,1H),7.09(t,J=8.7Hz,3H),6.81(d,J=8.1Hz,1H),4.96(s,2H),4.80−4.89(m,2H),2.67(t,J=7.5Hz,2H),1.71(六重線、J=7.5Hz,2H),0.94(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):498(M−H)。
{5−[エタンスルホニル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[エタンスルホニル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
この副題化合物は、塩化エタンスルホニルを使用して、実施例27、段階b.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[エタンスルホニル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.46(d,J=1.8Hz,1H),7.18−7.36(m,4H),6.94(t,J=8.7Hz,2H),4.91(s,2H),4.71(s,2H),3.18(q,J=7.2Hz,2H),2.83(t,J=7.8Hz,2H),1.85(m,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):432(M−H)。
{5−[(4−フルオロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
EtN(15μL、0.104mmol)を、DCM(5mL)中の実施例27、段階a.)の生成物(40mg、0.100mmol)および塩化メトキシ−アセチル(10μL、0.100mmol)の溶液に添加し、この反応物を周囲温度で一晩攪拌した。反応物をDCMで希釈し、HOで洗浄した。有機層を濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンジル)−(2−メトキシ−アセチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ7.33(d,J=8.4Hz,1H),7.21−7.29(m,4H),7.09(t,J=8.7Hz,2H),6.88(dd,J=1.8Hz,J=8.4Hz,1H),4.84(s,2H),4.62(s,2H),3.76(s,2H),2.69(t,J=7.5Hz,2H),1.75(六重線.,J=7.5Hz,2H),0.96(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):412(M−H)。
{5−[シクロプロパンカルボニル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[シクロプロパンカルボニル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
この副題化合物は、塩化シクロプロパンカルボニルを使用して、実施例30、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[シクロプロパンカルボニル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.40(d,J=8.7Hz,1H),7.25(d,J=1.8Hz,1H),7.16−7.21(m,3H),6.94−7.05(m,3H),4.72(s,2H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),1.86(六重線、J=7.8Hz,2H),1.40(七重線.,J=4.5Hz,1H),1.04(t,J=7.5Hz,3H),0.93−0.98(m,2H),0.61−0.67(m,2H)。MS:ESI(陰イオンモード):410(M−H)。
{5−[ベンゾイル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンゾイル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
この副題化合物は、塩化ベンゾイルを使用して、実施例30、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[ベンゾイル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ7.31−7.36(m,4H),7.08−7.24(m,7H),6.82(d,J=9.0Hz,1H),5.09(s,2H),4.84(s,2H),2.63(t,J=7.5Hz,2H),1.70(六重線、J=7.2Hz,2H),0.93(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):444(M−H)。
{5−[アセチル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[アセチル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式2)
この副題化合物は、塩化アセチルを使用して、実施例30、段階a.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {5−[アセチル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ7.30(d,J=8.4Hz,1H),7.21−7.25(m,3H),7.08(t,J=8.4Hz,2H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),4.85(s,2H),4.49(s,2H),2.69(t,J=7.5Hz,2H),1.69−1.80(m,5H),0.97(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):382(M−H)。
{4−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) 4−ニトロ−2−プロピル−1H−ベンゾイミダゾール:(図式3)
3−ニトロ−ベンゼン−1,2−ジアミン(1.0g、6.54mmol)およびブチルアルデヒド(630μL、7.19mmol)を、85℃で3時間、POCl(10mL)中で攪拌した。この反応物を周囲温度に冷却し、氷上に注いだ。得られた混合物をNHOHで塩基性化した。沈殿をろ過し、氷水で洗浄して、1.17gの副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。
b.) (7−ニトロ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(位置異性体1)および(4−ニトロ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(位置異性体2):
カリウムt−ブトキシド(180mg、1.62mmol)を、DMSO(3mL)中の段階a.)からの生成物(300mg、1.46mmol)の溶液に添加し、周囲温度で30分間攪拌した。ブロモ酢酸t−ブチルエステル(240μL、1.62mmol)を添加し、この反応物を周囲温度で一晩攪拌した。この反応物をHO(10mL)に注入し、酢酸エチルに抽出した。有機層を水で数回洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗生成物を褐色の油として得、酢酸エチル/ヘキサンの濃度勾配(5−30%酢酸エチル)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによりこれを精製して、副題化合物(0.214g、併せた収率:67%)の位置異性体1(Rf(位置異性体1):0.60、TLC−1:1/ヘキサン:酢酸エチル)(0.087g)および位置異性体2(Rf(位置異性体2):0.40、TLC−1:1/ヘキサン:酢酸エチル)(0.127g)を得た。MS:ESI(陽イオンモード):320(M+H)。
注記: 位置化学の指定は、精製した両方の異性体を接触還元し、次いで、TFA脱保護して、2−プロピル−6H−イミダゾ[1,5,4−de]キノキサリン−5−オン(位置異性体1からのもの);MS:ESI(陽イオンモード):216(M+H)および(4−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸(位置異性体2からのもの);MS:ESI(陽イオンモード):234(M+H)を得ることに基づくものであった。
c.) (4−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル:
この副題化合物は、段階b.)からの(4−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(位置異性体2)および10%Pd/Cを使用して、実施例1、段階c.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。MS:ESI(陽イオンモード):290(M+H)。
d.) [4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:
この副題化合物は、段階c.)からの生成物を使用して、実施例27、段階b.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
e.) {4−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:
段階d.)からの生成物(45mg、0.103mmol)をDMF(1mL)に溶解し、KCO(20mg、0.145mmol)、臭化ベンジル(25μL、0.206mmol)で処理し、80℃で3.5時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチルと水とで分配した。有機層を水で数回洗浄し、減圧下で濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
f.) {4−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
この表題化合物は、段階e.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.13−7.49(m,10H),7.04(t,J=7.8Hz,1H),6.89(d,J=7.5Hz,1H),5.15(s,2H),4.65(s,2H),2.78(t,J=7.8Hz,2H),1.74(六重線、J=7.5Hz,2H),1.00(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):480(M−H)。
{4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式3)
この副題化合物は、1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを使用して、実施例34、段階e.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.44−7.47(m,4H),7.28−7.42(m,2H),7.15(t,J=7.8Hz,1H),6.97(d,J=7.8Hz,1H),4.68(s,2H),4.11(t,J=5.7Hz,2H),3.39(t,J=5.7Hz,2H),3.22(s,3H),2.77(t,J=7.5Hz,2H),1.73(六重線、J=7.5Hz,2H),0.99(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):448(M−H)。
{4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式3)
この副題化合物は、1−ヨード−3−メチル−ブタンを使用して、実施例34、段階e.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ7.64(d,J=8.7Hz,1H),7.42−7.53(m,3H),7.37(d,J=7.5Hz,1H),7.12(t,J=7.5Hz,1H),7.03(d,J=7.2Hz,1H),4.63(s,2H),3.94(t,J=6.9Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H),1.55−1.70(m,3H),1.17(q,J=7.2Hz,2H),0.88(t,J=7.5Hz,3H),0.75(d,J=6.6Hz,6H)。MS:ESI(陰イオンモード):460(M−H)。
{4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式3)
この副題化合物は、1−ブロモメチル−4−フルオロ−ベンゼンを使用して、実施例34、段階e.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.23−7.49(m,7H),7.09(t,J=7.8Hz,1H),6.85−6.92(m,3H),5.10(s,2H),4.72(s,2H),2.81(t,J=7.5Hz,2H),1.75(六重線、J=7.5Hz,2H),1.00(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):498(M−H)。
{4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:(図式3)
この副題化合物は、2−ヨード−プロパンを使用して、実施例34、段階e.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {4−[(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(d−DMSO)δ8.46(dt,J=1.8Hz,J=6.9Hz,1H),8.01(d,J=7.8Hz,1H),7.51−7.72(m,2H),7.43(d,J=8.1Hz,1H),7.15(t,J=8.1Hz,1H),6.94(d,J=7.5Hz,1H),4.57(s,2H),4.12(五重線、J=6.6Hz,1H),2.74(t,J=7.2Hz,2H),1.85(六重線、J=7.5Hz,2H),0.97−1.05(m,9H)。MS:ESI(陰イオンモード):432(M−H)。
{4−[ベンジル−(4−フルオロ−フェニルメタンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) [4−(4−フルオロ−フェニルメタンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸:(図式3)
ピリジン(800μL、9.92mmol)およびEtN(90μL、0.624mmol)を、DCM(10mL)中の実施例34、段階c.)の生成物(75mg、0.260mmol)および塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル(94mg、0.452mmol)の溶液に添加し、この反応物を周囲温度で3日間攪拌した。未完了の反応が観察された。この反応物を濃縮し、DMF(2mL)およびピリジン(200μL、2.48mmol)に溶解し、一晩、80℃に加熱した。追加の塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル(20mg、0.096mmol)をこの反応物に添加し、2時間加熱し続けた。反応物を酢酸エチルで希釈し、HOで洗浄した。有機層を濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
b.) {4−[ベンジル−(4−フルオロ−フェニルメタンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:
この副題化合物は、段階a.)からの生成物を使用して、実施例34、段階e.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
c.) {4−[ベンジル−(4−フルオロ−フェニルメタンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階b.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.55(dd,J=5.4Hz,J=8.7Hz,2H),7.32(d,J=7.5Hz,1H),7.16−7.21(m,5H),7.02−7.10(m,3H),6.91(d,J=7.2Hz,1H),5.11(s,2H),4.74(s,2H),4.62(s,2H),2.95(t,J=7.8Hz,2H),1.88−2.01(m,2H),1.09(t,J=7.5Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):494(M−H)。
{7−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) (7−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル:(図式3)
この副題化合物は、実施例34、段階b.)からの(7−ニトロ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(位置異性体1)および10%Pd/Cを使用して、実施例1、段階c.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
b.) [7−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル:
ピリジン(53μL、0.656mmol)を、DCM(20mL)中の段階a.)の生成物(189mg、0.656mmol)および塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル(127mg、0.656mmol)の溶液に添加し、この反応物を周囲温度で72時間攪拌した。この反応物をDCMで希釈し、HOで洗浄した。有機層を濃縮して、副題化合物を得、これを精製せずに粗製形態で使用した。
c.) {7−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル:
この副題化合物は、段階b.)からの生成物を使用して、実施例34、段階e.)の方法により調製し、精製せずに粗製形態で使用した。
d.) {7−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸:
この表題化合物は、段階c.)からの生成物を使用して、実施例1、段階e.)において説明した方法により調製した。H NMR(CDOD)δ7.87(dd,J=5.1Hz,J=9Hz,1H),7.71(dd,J=5.1Hz,J=8.7Hz,2H),7.55(d,J=7.5Hz,1H),7.32(t,J=8.7Hz,2H),7.04−7.18(m,6H),6.47(d,J=7.8Hz,1H),5.18(s,2H),2.71(十重線、J=7.2Hz,2H),1.81(六重線、J=7.5Hz,2H),0.99(t,J=7.2Hz,3H)。MS:ESI(陰イオンモード):480(M−H)。
{5−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) 4−フルオロ−N−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド。(図式1)
ピリジン(500μL、6.19mmol)を、DCM(20mL)中の4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルアミン(1g、6.41mmol)および塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル(1.2g、6.19mmol)の溶液に添加し、この反応物を室温で一晩攪拌した。次に、この反応物を水とDCMとで分配した。有機層を水で数回洗浄し、濃縮した。エタノール/水からの再結晶により、1.57gの副題化合物を黄褐色の結晶として得た。
b.) 4−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−ニトロ−フェニルアミノ]−酢酸t−ブチルエステル。
塩酸グリシンt−ブチルエステル(7.2g、43mmol)およびNaHCO(9.0g、108mmol)を、DMSO(36mL)中の4−フルオロ−N−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(11.3g、36.0mmol)の溶液に添加した。この反応物を5時間、65℃に加熱し、室温に冷却し、HOとEtOAcとで分配した。有機層をHOで数回洗浄し、濃縮して、11.4g(収率75%)の副題化合物を黄色の固体として得た。C1820FNS−HについてのMS 計算値:424、実測値:424。
c.) [2−アミノ−4−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニルアミノ]−酢酸t−ブチルエステル。
4−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−ニトロ−フェニルアミノ]−酢酸t−ブチルエステル(11.4g、26.8mmol)をMeOH(135mL)に溶解し、Nでパージした。活性炭担持パラジウム(3.4g、10重量%)を添加し、この反応混合物にバルーンでHを充填した。この反応混合物を3日間、室温で攪拌し、次いで、セライトのパッドに通してろ過した。このセライトをMeOHで洗浄し、ろ液を濃縮して、12.5g(定量収率)の副題化合物を得た。C1822FNS−HについてのMS 計算値:394、実測値:394。
d.) [5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル。
ブチルアルデヒド(3.8mL、41.8mmol)および酢酸(1.4mL)を、EtOH(135mL)中の[2−アミノ−4−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニルアミノ]−酢酸t−ブチルエステル(12.5g、26.8mmol)の溶液に添加し、一晩、70℃で攪拌した。この反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮して、粗製副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2226FNS−HについてのMS 計算値:446、実測値:446。
e.) {5−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。
塩化2−クロロベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
f.) {5−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸。
{5−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,2H),7.48(m,3H),7.30(m,3H),7.21(m,2H),6.81(dd,1H),4.96(s,2H),4.87(s,2H),2.67(t,2H),1.72(m,2H),0.94(t,3H)。C2523FClNS−HについてのMS 計算値:514、実測値:514。
{5−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
塩化3−クロロベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸。
{5−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,2H),7.46(m,2H),7.23(m,4H),7.16(d,1H),7.10(d,1H),6.76(dd,1H),4.82(s,2H),4.32(s,2H),2.67(t,2H),1.72(m,2H),0.94(t,3H)。C2523FClNS−HについてのMS 計算値:514、実測値:514。
{5−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
塩化4−クロロベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,2H),7.48(m,2H),7.31(m,4H),7.18(d,1H),7.08(d,1H),6.72(dd,1H),4.81(s,2H),4.35(s,2H),2.67(t,2H),1.72(m,2H),0.94(t,3H)。C2523FClNS−HについてのMS 計算値:514、実測値:514。
{5−[(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
塩化2,3−ジクロロベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,2H),7.48(m,4H),7.22(m,3H),6.79(dd,1H),4.99(s,2H),4.51(s,2H),2.67(t,2H),1.72(m,2H),0.94(t,3H)。C2522FClS−HについてのMS 計算値:548、実測値:548。
{5−[(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化2−トリフルオロメチルベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.88(d,1H),7.72(m,2H),7.62(m,2H),7.44(m,3H),7.32(d,1H),7.23(d,1H),6.86(dd,1H),5.03(s,2H),4.95(s,2H),2.67(t,2H),1.72(m,2H),0.96(t,3H)。C2623S−HについてのMS 計算値:548、実測値:548。
{5−[(シクロヘキシル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(シクロヘキシル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化シクロヘキシル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(シクロヘキシル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(シクロヘキシル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.81(m,1H),7.42(m,3H),7.08(d,1H),6.79(dd,1H),4.98(s,2H),4.11(m,1H),2.72(t,2H),1.79(m,4H),1.65(m,2H),1.31(m,3H),0.99(m,5H),0.79(m,1H)。C2428FNS−HについてのMS 計算値:472、実測値:472。
{5−[[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
4−クロロフェニル2−ブロモエチルエーテル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.71(m,2H),7.41(m,2H),7.28(m,3H),7.11(d,1H),6.95(d,1H),6.82(m,2H),4.66(s,2H),3.98(m,4H),2.71(t,2H),1.72(m,2H),0.99(t,3H)。C2625FClNS−HについてのMS 計算値:544、実測値:544。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェニル−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェニル−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
1−ブロモ−3−フェニルプロパン(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェニル−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェニル−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.62(m,2H),7.41(m,2H),7.25(m,3H),7.11(d,3H),6.82(m,1H),4.58(s,2H),3.62(t,2H),2.71(t,2H),2.60(m,2H),1.72(m,2H),1.58(m,2H),0.99(t,3H)。C2728FNS−HについてのMS 計算値:508、実測値:508。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェノキシ−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェノキシ−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化3−フェノキシプロピル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェノキシ−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェノキシ−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.62(m,2H),7.30(m,6H),6.88(m,4H),4.62(s,2H),3.99(t,2H),3.74(t,2H),2.71(m,2H),1.71(m,4H),0.99(t,3H)。C2726FNS−HについてのMS 計算値:524、実測値:524。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化3−フルオロベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。C2523S−HについてのMS 計算値:498、実測値:498。
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化3−トリフルオロメチルベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。C2623S−HについてのMS 計算値:548、実測値:548。
{5−[(4−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化4−シアノベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,4H),7.48(m,4H),7.16(m,2H),6.78(m,1H),4.92(s,2H),4.33(s,2H),2.65(t,2H),1.71(m,2H),0.95(t,3H)。C2623FNS+HについてのMS 計算値:507、実測値:507。
{5−[(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化4−トリフルオロメトキシベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,2H),7.44(m,4H),7.23(m,3H),7.16(d,1H),6.79(m,1H),4.88(s,2H),4.54(s,2H),2.68(t,2H),1.72(m,2H),0.95(t,3H)。C2623S−HについてのMS 計算値:564、実測値:564。
{5−[(2−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[(2−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化2−シアノベンジル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[(2−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[(2−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。C2623FNS+HについてのMS 計算値:507、実測値:507。
{5−[ベンゾチアゾール−2−イルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンゾチアゾール−2−イルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
2−ブロモメチルベンゾチアゾール(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[ベンゾチアゾール−2−イルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンゾチアゾール−2−イルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ8.08(m,1H),7.86(m,1H),7.79(m,2H),7.45(m,4H),7.25(m,2H),6.91(d,1H),5.33(s,2H),4.39(s,2H),2.65(t,2H),1.72(m,2H),0.92(t,3H)。C2623FN+HについてのMS 計算値:539、実測値:539。
{5−[ブト−2−エニル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ブト−2−エニル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式1)
臭化クロチル(0.27mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を、CHCN(1mL)中の[5−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(40mg、0.09mmol)の溶液に添加し、一晩、80℃で攪拌した。この反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、次いで、Extrelutカラムに通してろ過した。このカラムをEtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。この粗生成物をさらに一切精製および特性付けせずに次の反応に持っていった。
b.) {5−[ブト−2−エニル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ブト−2−エニル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステルをTFA(2mL)で2時間処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。C2224FNS−HについてのMS 計算値:444、実測値:444。
[5−(アセチル−ベンジル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) (4−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ニトロ−フェニルアミノ)−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩酸グリシンt−ブチルエステル(4.1g、29.4mmol)およびNaHCO(5.1g、61.0mmol)を、DMSO(16mL)中の(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(5.2g、20.3mmol)の溶液に添加した。この反応物を5時間、65℃に加熱し、室温に冷却し、HOとEtOAcとで分配した。有機層をHOで数回洗浄し、濃縮して、副題化合物を得た。C1725+HについてのMS 計算値:368、実測値:368。
b.) (2−アミノ−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−フェニルアミノ)−酢酸t−ブチルエステル
(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ニトロ−フェニルアミノ)−酢酸t−ブチルエステル(10.8g、29.4mmol)をMeOH(70mL)に溶解し、Nでパージした。活性炭担持パラジウム(2.2g、10重量%)を添加し、この反応混合物にバルーンでHを充填した。この反応混合物を3日間、室温で攪拌し、次いで、セライトのパッドに通してろ過した。このセライトをMeOHで洗浄し、ろ液を濃縮して、2.1g(22% − 二段階)の副題化合物を得た。C1727+HについてのMS 計算値:338、実測値:338。
c.) (5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル
ブチルアルデヒド(0.65mL、9.0mmol)および酢酸(7滴)を、EtOH(100mL)中の(2−アミノ−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−フェニルアミノ)−酢酸t−ブチルエステル(2.2g、6.5mmol)の溶液に添加し、一晩、70℃で攪拌した。この反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮して、粗製副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2131+HについてのMS 計算値:390、実測値:390。
d.) (5−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル
HCl(15mL、ジオキサン中4.0Nの溶液)を、(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(1.9g、6.5mmol)に添加し、室温で2時間攪拌した。この反応溶液を回転蒸発により濃縮し、次いで、真空ラインに配置して、副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C1623+HについてのMS 計算値:290、実測値:290。
e.) (5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.8g、8.4mmol)をDCE(15mL)中のベンズアルデヒド(0.68mL、6.5mmol)および(5−アミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(1.8g、6.5mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHOで希釈した。この有機溶液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2329+HについてのMS 計算値:380、実測値:380。
f.) [5−(アセチル−ベンジル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル
塩化アセチル(25μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2531+HについてのMS 計算値:422、実測値:422。
g.) [5−(アセチル−ベンジル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
[5−(アセチル−ベンジル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.72(m,1H),7.55(m,1H),7.23(m,6H),5.28(s,2H),4.91(s,2H),2.95(m,2H),1.81(m,3H),1.24(m,2H),0.99(t,3H)。C2123+HについてのMS 計算値:366、実測値:366。
[5−(ベンジル−イソブチリル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(ベンジル−イソブチリル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化イソブチリル(38μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2735+HについてのMS 計算値:450、実測値:450。
b.) [5−(ベンジル−イソブチリル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
[5−(ベンジル−イソブチリル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.55(m,1H),7.25(m,6H),7.03(m,1H),5.14(s,2H),4.88(s,2H),3.20(m,2H),2.80(m,1H),1.72(m,2H),1.25(m,6H),0.95(t,3H)。C2327+HについてのMS 計算値:394、実測値:394。
{5−[ベンジル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化3−メチル−ブチリル(44μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2837+HについてのMS 計算値:464、実測値:464。
b.) {5−[ベンジル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.48(d,1H),7.21(m,6H),6.92(m,1H),5.08(s,2H),4.89(s,2H),2.72(t,2H),2.00(m,3H),1.71(m,2H),0.99(t,3H),0.79(m,6H)。C2429+HについてのMS 計算値:408、実測値:408。
[5−(ベンジル−シクロペンタンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(ベンジル−シクロペンタンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化シクロペンタンカルボニル(43μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2937+HについてのMS 計算値:476、実測値:476。
b.) [5−(ベンジル−シクロペンタンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
[5−(ベンジル−シクロペンタンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.47(d,1H),7.21(m,6H),6.95(m,1H),5.08(s,2H),4.87(s,2H),2.73(t,2H),1.71(m,9H),1.33(m,2H),0.99(t,3H)。C2529+HについてのMS 計算値:420、実測値:420。
[5−(ベンジル−シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
a.) [5−(ベンジル−シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化シクロヘキサンカルボニル(48μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3029+HについてのMS 計算値:490、実測値:490。
b.) [5−(ベンジル−シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸
[5−(ベンジル−シクロヘキサンカルボニル−アミノ)−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.50(d,1H),7.21(m,6H),6.95(m,1H),5.09(s,2H),4.86(s,2H),2.72(t,2H),2.18(m,1H),1.60(m,9H),1.10(m,1H),0.99(t,3H),0.85(m,2H)。C2631+HについてのMS 計算値:434、実測値:434。
{5−[ベンジル−(3−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(3−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化3−クロロ−ベンゾイル(46μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3032ClN+HについてのMS 計算値:518、実測値:518。
b.) {5−[ベンジル−(3−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(3−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.89(m,1H),7.71(m,1H),7.52(m,1H),7.45(m,1H),7.21(m,6H),6.91(m,1H),5.11(s,2H),4.91(s,2H),2.65(t,2H),1.71(m,2H),0.92(t,3H)。C2624ClN+HについてのMS 計算値:462、実測値:462。
{5−[ベンジル−(4−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(4−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化4−クロロ−ベンゾイル(46μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3032ClN+HについてのMS 計算値:518、実測値:518。
b.) {5−[ベンジル−(4−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(4−クロロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。C2624ClN+HについてのMS 計算値:462、実測値:462。
{5−[ベンジル−(2−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(2−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化2−フルオロ−ベンゾイル(42μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3032FN+HについてのMS 計算値:502、実測値:502。
b.) {5−[ベンジル−(2−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(2−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。C2624FN+HについてのMS 計算値:446、実測値:446。
{5−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化3−フルオロ−ベンゾイル(42μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3032FN+HについてのMS 計算値:502、実測値:502。
b.) {5−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(3−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.79(m,1H),7.68(m,1H),7.55(m,2H),7.21(m,6H),7.02(m,1H),6.92(m,1H),5.11(s,2H),4.99(s,2H),2.68(t,2H),1.71(m,2H),0.95(t,3H)。C2624FN+HについてのMS 計算値:446、実測値:446。
{5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化4−フルオロ−ベンゾイル(42μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3032FN+HについてのMS 計算値:502、実測値:502。
b.) {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ8.02(m,1H),7.29(m,7H),7.01(m,3H),6.87(m,1H),5.11(s,2H),4.98(s,2H),2.68(t,2H),1.71(m,2H),0.95(t,3H)。C2624FN+HについてのMS 計算値:446、実測値:446。
{5−[ベンジル−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化3,4−ジフルオロ−ベンゾイル(45μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3031+HについてのMS 計算値:520、実測値:520。
b.) {5−[ベンジル−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.48(m,1H),7.26(m,7H),7.12(m,2H),6.81(m,1H),5.08(s,2H),4.31(s,2H),2.62(t,2H),1.71(m,2H),0.92(t,3H)。C2623+HについてのMS 計算値:464、実測値:464。
{5−[ベンジル−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化2,6−ジフルオロ−ベンゾイル(45μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C3031+HについてのMS 計算値:520、実測値:520。
b.) {5−[ベンジル−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.28(m,8H),6.93(m,2H),6.79(m,1H),5.09(s,2H),4.58(s,2H),2.61(t,2H),1.69(m,2H),0.92(t,3H)。C2623+HについてのMS 計算値:464、実測値:464。
{5−[ベンジル−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化3−メチル−チオフェン−2−カルボニル(41μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2933S+HについてのMS 計算値:504、実測値:504。
b.) {5−[ベンジル−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.68(d,1H),7.29(m,5H),7.02(m,2H),6.85(d,1H),6.71(d,1H),5.09(s,2H),4.75(s,2H),2.65(t,2H),1.71(m,2H),0.92(t,3H)。C2525S+HについてのMS 計算値:448、実測値:448。
{5−[ベンジル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
a.) {5−[ベンジル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル。(図式2)
塩化チオフェン−2−カルボニル(38μL、0.36mmol)を、CHCl(1mL)中の(5−ベンジルアミノ−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−酢酸t−ブチルエステル(45mg、0.12mmol)、DIEA(41μL、0.24mmol)およびDMAP(15mg、0.12mmol)の溶液に添加し、室温で一晩攪拌した。この反応溶液をHCl水溶液(1.0M)で希釈し、Extrelutカラムに通してろ過した。このExtrelutカラムをCHClで洗浄し、ろ液を濃縮して副題化合物を得、これをさらに精製せずに使用した。C2831S+HについてのMS 計算値:490、実測値:490。
b.) {{5−[ベンジル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
{5−[ベンジル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸t−ブチルエステル(0.12mmol)を2時間、TFA(2mL)で処理し、濃縮し、分取LCMSにより精製して、表題化合物を得た。H NMR(d−DMSO)δ7.58(d,1H),7.40(d,1H),7.28(m,6H),6.92(m,1H),6.83(m,1H),6.61(d,1H),5.04(s,2H),4.82(s,2H),2.71(t,2H),1.78(m,2H),0.98(t,3H)。C2423S+HについてのMS 計算値:434、実測値:434。
CRTH−2結合アッセイ
シンチレーション近接アッセイを用いてヒトCRTH2へのPGDの結合を阻害する化合物の能力を測定するように、CRTH2結合アッセイを開発した。
hCRTH2受容体を含有する膜を、293EBNA−hCRTH2細胞(ヒトCRTH2を安定的に発現する293EBNA細胞株)から作製した。これらの細胞を集密になるまで増殖させ、回収し、PBSで洗浄した。これらの細胞を10mM Hepes(pH7.4)、1mM EDTAおよびプロテアーゼ阻害剤に懸濁させ、氷上で30分間インキュベートした。これらの細胞を均質化し、10分間、1000xgで遠心分離した。上清を30分間、100,000xgで遠心分離し、次いで、この膜ペレットを10mM Hepes(pH7.4)および1mM EDTAに再び懸濁させた。この膜調製物の蛋白質濃度をBradfordアッセイ(Bio−Rad)により判定した。
ヒトCRTH2へのPGDの相互作用を阻害する化合物の能力を、幾つかの化合物濃度で判定した。化合物をDMSOで系列希釈し、次いで、CRTH2バッファ(10mM Hepes(pH7.4)、1mM EDTA、10mM MnCl)で所望の最終濃度の6倍に希釈した。20μLの被希釈化合物を非表面結合96ウエルプレート(Corning)に移した。各濃度を三重重複で行った。試験化合物に加えて、各プレートは、12の対照ウエルを含んでいた。これらのウエルのうちの6つは、20μLのCRTH2バッファを収容していた。これらのウエルを用いて、全結合を測定した。6つのウエルは、20μLのCRTH2と、1.5mMのインドメタシンを収容していた。これらのウエルを用いて、非特異的結合を測定した。次に、最終濃度が蛋白質約20μg/100μLになるように、293EBNA−hCRTH2膜を、グリセロールを含有するCRTH2バッファ(10mM Hepes(pH7.4)、1mM EDTA、10mM MnCl、25%グリセロール)に懸濁させた。ポリリシン被覆ケイ酸イットリウムSPAビーズ(Amersham)をこの膜ミックスに添加して、0.4mg/100μLの濃度にし、最後にH−PGDを3.6nMまでこの膜/SPAビーズミックスに添加した。100μLの膜/SPAビーズ/H−PGDミックスを、前記希釈化合物と対照を含む非表面結合プレートの各ウエルに添加した。これらのプレートを2時間、室温で、振盪させながらインキュベートし、次いで、これらのプレートを1ウエルにつき1分間、Microbetaシンチレーションカウンタ(Perkin Elmer)でカウントした。
Prism 4.0 ソフトウエアを使用して、非線形回帰により、前記実験結果からIC50値を決定した。次に、これらのIC50値を、hCRTH2のKおよび実験で使用したH−PGD濃度と共に用いて、各化合物のKを計算した。結果を表1に示す。
Figure 2008513511
Figure 2008513511
Figure 2008513511
Figure 2008513511
Figure 2008513511
Figure 2008513511
CRTH2蛍光イメージングアッセイ
hCRTH2受容体の作動薬として作用する本開示化合物の能力を、CRTH2受容体への結合のより細胞内カルシウムの増加を生じさせるこれらの能力により判定した。これらの化合物は、CRTH2受容体へのPGDの結合により通常生じる細胞内カルシウムの増加を阻止する化合物の能力によって測定されるような、hCRTH2受容体の拮抗薬として作用するこれらの能力も検査した。
5%CO中、37℃で、10%のFBS、3μL/mLのピューロマイシンおよび1%のペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミン(PSG)を含有するDMEM培地中で増殖させたHEK 293EBNA−hCRTH2細胞に対して、または5%CO中、37℃で、10%のFBS、500μg/mLのヒグロマイシン、200nMのメトトレキセートおよび1%のPSGを含有するアルファMEM培地中で成長させたHT1080−hCRTH2細胞(ヒトCRTH2を安定的に発現するHT1080細胞株)に対してアッセイを行った。
アッセイのために、HEK 293EBNA−hCRTH2細胞またはHT1080−hCRTH2細胞を集密度約90%に増殖させ、次いで、トリプシン−EDTAでこのプレートから除去し、DMEM培地に再び懸濁させ、384ウエルプレートに1ウエルにつき細胞数2x10で接種し、一晩、37℃でインキュベートした。増殖培地を除去し、代わりに1ウエルにつき30μLの色素負荷リンガーバッファ(136mMのCsCl、5.4mMのD−グルコース、20mMのHepes(pH7.4)、2.1mMのMgCl、1xCalcium3Dyeを含有する0.8mMのCaCl、0.2%のBSA(Molecular Devices)および2.5mMのProbenecid(Sigma))を用いることにより、これらの細胞にカルシウム検出色素を負荷した。これらの細胞を37℃で1時間インキュベートして、色素を細胞に入れた。化合物をDMSOで系列希釈し、次いで、これらの最終濃度の4倍にリンガーバッファで希釈した。これらの化合物を384ウエルプレートに四重重複で添加した。試験化合物に加えて、幾つかのウエルは、リンガーバッファとDMSOを収容していた。これらのウエルは、対照ウエルとしての役割を果たした。10μLを、化合物/対照プレートから、蛍光イメージングプレートリーダー(Molecular Devices)により色素を負荷した細胞を収容しているプレートに移した。蛍光を4分間、4秒ごとに測定した。これらの測定値は、細胞内カルシウムのレベルを示していた。バッファのみを収容しているウエルを基準にした蛍光の増加は、この化合物の作動薬効果を示していた。様々な化合物濃度での測定により、これらの化合物のEC50を決定することができる。化合物とともに4分間インキュベートした後、20μLのリンガーバッファと10nMまたは500nMいずれかのPGD(それぞれ、HEK 293EBNA−hCRTH2細胞およびHT1080−hCRTH2細胞中のPGDについてのおおよそこのEC75)とをこれらのウエルに添加した。CRTH2に対するPGD作用の拮抗に起因するこれらの化合物によるカルシウム応答の阻害は、化合物を収容していないウエルを基準にした蛍光シグナルの増加によって表される。蛍光は、PGDの添加前、10秒間、2秒ごとに、および添加後、110秒間、2秒ごとに測定した。様々な化合物濃度で測定することにより、これらの化合物についてのIC50を決定することができる。Prism 4.0ソフトウエアを使用して非線形回帰により上記実験結果からEC50およびIC50値を決定した。結果を表2に示す。
Figure 2008513511
本発明を、今、充分に説明してきたが、本発明の範囲またはこの任意の実施形態を侵すことなく、幅広い、同等の範囲の条件、調合および他のパラメータの中で本発明を行うことができることは、当業者には理解される。本明細書の中で引用したすべての特許、特許出願および出版物は、これら全文、本明細書に参照により全部組み込まれる。

Claims (29)

  1. 式I:
    Figure 2008513511
    (式中、
    Xは、NRSO、NRCOR、S(O)またはHであり;
    nは、0、1または2であり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;または
    およびRは、環を形成し;または
    およびRは、環を形成し;および
    は、H、ハロゲンまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくはORであり;または
    は、R、RまたはRと一緒に、縮合飽和または不飽和環を形成するが;
    但し、Xが、4位でのNRCORであるとき、Rは、アリールでないことを条件とする。)
    を有する化合物ならびにこの医薬的に許容される塩およびプロドラッグ。
  2. Xが、NRSOであり、ならびにR、R、RおよびRが、上で定義したとおりである、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、NRCORであり、ならびにR、R、RおよびRが、上で定義したとおりであるが、但し、Xが、4位でのNRCORであるとき、Rは、アリールでないことを条件とする、請求項1に記載の化合物。
  4. {5−[ベンジル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−イソプロピル−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[アセチル−(4−フルオロ−ベンジル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(2−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(3−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−クロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェニル−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−(3−フェノキシ−プロピル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−シアノ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[ベンゾチアゾール−2−イルメチル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[ブト−2−エニル−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;
    {5−[ベンジル−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸;および
    {5−[ベンジル−(チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−2−プロピル−ベンゾイミダゾール−1−イル}−酢酸
    から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 請求項1の化合物および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  6. 請求項1に記載の化合物と細胞を接触させることを含む、細胞上のCRTH−2受容体への内因性リガンドの結合を阻害する方法。
  7. 前記内因性リガンドが、プロスタグランジンD(PGD)またはこの代謝産物である、請求項7に記載の方法。
  8. 前記内因性リガンドが、トロンボキサン代謝産物である、請求項7に記載の方法。
  9. 動物においてCRHT−2受容体への内因性リガンドの結合の阻害に反応する疾患を治療、改善または予防する方法であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量を前記動物に投与することを含む、前記方法。
  10. 前記疾患が、高レベルのPGDまたはこの代謝産物を特徴とする、請求項10に記載の方法。
  11. 前記内因性リガンドが、トロンボキサン代謝産物である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記疾患が、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、鼻炎、鼻ポリポーシス、サルコイドーシス、農夫肺、肺線維症、特発性間質性肺炎、嚢胞性線維症または咳である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記疾患が、関節炎、強直性脊椎炎、ライター病、ベーチェット病、シェーグレン症候群または全身性硬化症である、請求項10に記載の方法。
  14. 前記疾患が、乾癬、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、表皮水疱瘡、蕁麻疹、脈管性皮膚病(angiodermas)、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、慢性皮膚潰瘍、ブドウ膜炎、角膜潰瘍または結膜炎である、請求項10に記載に方法。
  15. 前記疾患が、腹腔疾患、直腸炎、胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸疾患または食物関連アレルギーである、請求項10に記載の方法。
  16. 前記疾患が、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、AIDS痴呆複合症、ハンチングトン病、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、脳脊髄炎、筋無力症、熱帯性痙性麻痺、CNS外傷、偏頭痛または卒中である、請求項10に記載の方法。
  17. 前記疾患が、アテローム硬化症、AIDS、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、ネフローゼ症候群、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、らい病、血小板減少性紫斑病、術後癒着、敗血症、虚血/再潅流障害、肝炎、糸球体腎炎または慢性腎不全である、請求項10に記載の方法。
  18. 前記疾患が、急性または慢性同種移植片拒絶反応である、請求項10に記載の方法。
  19. 追加の治療薬の投与をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  20. 請求項1に記載の化合物および前記化合物を動物に投与するための説明を含むキット。
  21. 追加の治療薬をさらに含む、請求項21に記載のキット。
  22. a)式IIを有する化合物をスルホニレートと縮合させて、式IIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    b)式IIIを有する化合物をカルボキシル保護アミノ酸と縮合させて、式IVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    c)式IVを有する化合物を還元し、次いで、アルデヒドRCHOでアルキル化して、式Vを有する化合物を形成すること;および
    Figure 2008513511
    d)式Vを有する化合物を脱保護して、式IVを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    または
    e)式Vを有する化合物をアルキル化し、次いで、脱保護して、式VIIを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式VIまたはVIIを有する化合物の調製方法。
  23. a)式Vを有する化合物を脱保護して、式VIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    b)式Vを有する化合物をアルキル化し、次いで、脱保護して、式VIIを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式VIまたはVIIを有する化合物の調製方法。
  24. a)式IIを有する化合物をアミノ保護基で保護して、式VIIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    b)式VIIIを有する化合物を保護アミノ酸と縮合させて、式IXを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    c)式IXを有する化合物を還元し、続いて、アルデヒドRCHOでアルキル化して、式Xを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    d)式Xを有する化合物を脱保護して、式XIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    e)式XIを有する化合物をスルホニレートと縮合させて、式XIIを有する化合物を形成すること;および
    Figure 2008513511
    f)式XIIを有する化合物をハロゲン化アルキルでアルキル化し、次いで、脱保護して、式XIIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    g)式XIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XIVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    h)式XIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、次いで、ハロゲン化アシルと縮合させ、次いで、脱保護して、式XVを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式XIII、XIVまたはXVを有する化合物の調製方法。
  25. a)式XIIを有する化合物をハロゲン化アルキルでアルキル化し、次いで、脱保護して、式XIIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    b)式XIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XIVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    c)式XIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、次いで、ハロゲン化アシルと縮合させ、次いで、脱保護して、式XVを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式XIII、XIVまたはXVを有する化合物の調製方法。
  26. a)式XVIを有する化合物をカルボン酸RCOHと縮合させて、式XVIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    b)式XVIIを有する化合物をハロゲン化酢酸アルキルエステルでアルキル化して、式XVIIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    c)式XVIIIを有する化合物を還元して、式XIXを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    d)式XIXを有する化合物をスルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    e)式XIXを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXIを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式XXまたはXXIを有する化合物の調製方法。
  27. a)式XIXを有する化合物をスルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    b)式XIXを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXIを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式XXまたはXXIを有する化合物の調製方法。
  28. a)式XVIを有する化合物をカルボン酸RCOHと縮合させて、式XVIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    b)式XVIIを有する化合物をハロゲン化酢酸アルキルエステルでアルキル化して、式XXIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    c)式XXIIを有する化合物を還元して、式XXIIIを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    d)式XXIIIを有する化合物をハロゲン化アシルと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXIVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    e)式XXIIIを有する化合物をスルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    f)式XXIIIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXVIを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式XXIV、XXVまたはXXVIを有する化合物の調製方法。
  29. a)式XXIIIを有する化合物をハロゲン化アシルと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXIVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    b)式XXIIIを有する化合物をスルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXVを有する化合物を形成すること;
    Figure 2008513511
    または
    c)式XXIIIを有する化合物をアルデヒドRCHOでアルキル化し、スルホニレートと縮合させ、次いで、脱保護して、式XXVIを有する化合物を形成すること
    Figure 2008513511
    (式中、
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニルもしくは−C1−10アルキル−O−C1−10アルキルであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリールもしくはORであり;
    は、Hまたは置換もしくは非置換C1−10アルキル、C1−10過ハロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルキル−O−C1−10アルキル、−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−C3−10シクロアルキル、−C1−10アルキル−O−アリール、−C1−10アルキル−O−ヘテロアリール、C1−10アルキルアリール、C1−10アルキルヘテロアリール、アリール、ヘテロアリール、ORもしくはNRであり;
    Qは、ハロゲンであり;および
    は、カルボキシル保護基である。)
    を含む、式XXIV、XXVまたはXXVIを有する化合物の調製方法。
JP2007532673A 2004-09-21 2005-09-21 Crth2受容体拮抗作用を示すベンズイミダゾール酢酸およびこれらの使用 Pending JP2008513511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61129604P 2004-09-21 2004-09-21
PCT/US2005/034028 WO2006034418A2 (en) 2004-09-21 2005-09-21 Benzimidazole acetic acids exhibiting crth2 receptor antagonism and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513511A true JP2008513511A (ja) 2008-05-01

Family

ID=36090682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532673A Pending JP2008513511A (ja) 2004-09-21 2005-09-21 Crth2受容体拮抗作用を示すベンズイミダゾール酢酸およびこれらの使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7732618B2 (ja)
EP (1) EP1814865A4 (ja)
JP (1) JP2008513511A (ja)
KR (1) KR20070115865A (ja)
CN (1) CN101124207A (ja)
AU (1) AU2005286717A1 (ja)
BR (1) BRPI0515522A (ja)
CA (1) CA2581335A1 (ja)
EA (1) EA200700711A1 (ja)
IL (1) IL182103A0 (ja)
MX (1) MX2007003335A (ja)
WO (1) WO2006034418A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521515A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規置換アリールスルホニルグリシン、その製法及びその医薬組成物としての使用
JP2011529869A (ja) * 2008-08-15 2011-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換アミノテトラリン
JP2012500189A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ビアリールアミノテトラリン

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101087784A (zh) * 2004-09-21 2007-12-12 阿特西斯公司 显示crth2受体拮抗性的吲哚乙酸及其应用
EP1828144A2 (en) * 2004-11-12 2007-09-05 OSI Pharmaceuticals, Inc. Integrin antagonists useful as anticancer agents
TW200720255A (en) 2005-07-13 2007-06-01 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Benzoimidazole compound capable of inhibiting prostaglandin d synthetase
DK2051962T3 (da) 2006-08-07 2012-01-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd (3-amino-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazol-9-yl)-eddikesyrederivater
DE102007035333A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102007035334A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102007042154A1 (de) 2007-09-05 2009-03-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Arylsulfonylaminomethyphosphonsäure-Derivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US8362056B2 (en) * 2007-11-05 2013-01-29 Array Biopharma Inc. 4-heteroaryl-substituted phenoxyphenylacetic acid derivatives
US20100280049A1 (en) * 2007-11-06 2010-11-04 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of pgd2 receptors
WO2009061681A2 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Amira Pharmaceuticals, Inc Antagonists of pgd2 receptors
US20110098352A1 (en) * 2008-02-01 2011-04-28 Amira Pharmaceuticals, Inc. N,n-disubstituted aminoalkylbiphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
AU2009210446C1 (en) 2008-02-01 2013-01-10 Brickell Biotech, Inc. N,N-disubstituted aminoalkylbiphenyl antagonists of prostaglandin D2 receptors
US8242145B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-14 Panmira Pharmaceuticals, Llc Cyclic diaryl ether compounds as antagonists of prostaglandin D2 receptors
EP2245022A4 (en) * 2008-02-25 2012-02-22 Panmira Pharmaceuticals Llc ANTAGONISTS OF PROSTAGLANDIN D2 RECEPTORS
WO2009145989A2 (en) * 2008-04-02 2009-12-03 Amira Pharmaceuticals, Inc. Aminoalkylphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
US20110190227A1 (en) * 2008-07-03 2011-08-04 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of Prostaglandin D2 Receptors
EP2307383B1 (en) * 2008-07-15 2012-05-16 F. Hoffmann-La Roche AG Aminotetrahydroindazoloacetic acids
WO2010006939A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminotetrahydroindazoloacetic acids
GB2463788B (en) * 2008-09-29 2010-12-15 Amira Pharmaceuticals Inc Heteroaryl antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010039977A2 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl antagonists of prostaglandin d2 receptors
WO2010042652A2 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heteroalkyl biphenyl antagonists of prostaglandin d2 receptors
CN102216273A (zh) 2008-11-17 2011-10-12 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用作crth2拮抗剂或部分激动剂的萘乙酸
JP5463365B2 (ja) * 2008-11-17 2014-04-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ナフチル酢酸
KR20110071122A (ko) 2008-11-17 2011-06-28 에프. 호프만-라 로슈 아게 나프틸아세트산
US8383654B2 (en) 2008-11-17 2013-02-26 Panmira Pharmaceuticals, Llc Heterocyclic antagonists of prostaglandin D2 receptors
US20100173313A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Amira Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers of inflammation
JP2013500978A (ja) 2009-07-31 2013-01-10 パンミラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー. Dp2受容体アンタゴニストの眼の医薬組成物
SG10201404662YA (en) * 2009-08-05 2014-10-30 Panmira Pharmaceuticals Llc Dp2 antagonist and uses thereof
SG182398A1 (en) 2010-01-06 2012-08-30 Panmira Pharmaceuticals Llc Dp2 antagonist and uses thereof
MX2012010820A (es) 2010-03-22 2012-10-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 3-(heteroaril-amino)-1, 2, 3, 4-tetrahidro-9h-carbazo l y sus uso como moduladores del receptor de prostaglandina d2.
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
HUE028972T2 (en) 2011-04-14 2017-01-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd 7- (Heteroarylamino) -6,7,8,9-tetrahydropyrido [1,2-a] indole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin D2 receptor modulators
EP2526945A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. New CRTH2 Antagonists
EP2548863A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists.
EP2548876A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists
US8470884B2 (en) 2011-11-09 2013-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Alkenyl naphthylacetic acids
WO2015140684A1 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
WO2015140701A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
EP3350179B1 (en) 2015-09-15 2021-01-13 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Crystalline forms
SG11202004310YA (en) 2017-11-13 2020-06-29 Ecolab Usa Inc A novel one-pot homogeneous process for the large scale manufacture of 2-substituted benzimidazoles

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1580823A (ja) * 1966-12-02 1969-09-12
WO1991016313A1 (en) * 1990-04-13 1991-10-31 Smithkline Beecham Corporation Substituted benzimidazoles
JPH0525137A (ja) * 1990-02-16 1993-02-02 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 置換ベンゾイミダゾール又はインダゾール誘導体、その製造方法及びこれを含有する除草剤組成物
WO1999040072A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Boehringer Ingelheim Pharma Kg 5-gliedrige benzokondensierte heterocyclen als antithrombotika
JP2000143635A (ja) * 1998-06-10 2000-05-26 Takeda Chem Ind Ltd 血管新生阻害剤
WO2005054213A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shionogi & Co., Ltd. ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体
WO2006033620A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Astrazeneca Ab New heterocyclic amides
JP2006528971A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規のベンゾイミダゾール誘導体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590047A (en) * 1968-10-18 1971-06-29 Merck & Co Inc 2-benzoylbenzimidazol-1-ylacetic acids
JPS6224244A (ja) 1985-07-24 1987-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5612360A (en) * 1992-06-03 1997-03-18 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
GB9518552D0 (en) * 1995-09-11 1995-11-08 Fujisawa Pharmaceutical Co New heterocyclic compounds
US6114532A (en) * 1998-02-03 2000-09-05 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Bicyclic heterocycles, the preparation thereof, and their use as pharmaceuticals
EP1062216A1 (en) * 1998-02-25 2000-12-27 Genetics Institute, Inc. Inhibitors of phospholipase a2
DE19834751A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Boehringer Ingelheim Pharma Disubstituierte bicyclische Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JP2000095767A (ja) 1998-09-28 2000-04-04 Takeda Chem Ind Ltd 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗剤
DE19945787A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Boehringer Ingelheim Pharma Arylsulfonamid-substituierte Benzimidazolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
ATE530183T1 (de) 2001-01-29 2011-11-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituierte indole und ihre verwendung als integrin-antagonisten
TW200307542A (en) 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1580823A (ja) * 1966-12-02 1969-09-12
JPH0525137A (ja) * 1990-02-16 1993-02-02 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 置換ベンゾイミダゾール又はインダゾール誘導体、その製造方法及びこれを含有する除草剤組成物
WO1991016313A1 (en) * 1990-04-13 1991-10-31 Smithkline Beecham Corporation Substituted benzimidazoles
WO1999040072A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Boehringer Ingelheim Pharma Kg 5-gliedrige benzokondensierte heterocyclen als antithrombotika
JP2000143635A (ja) * 1998-06-10 2000-05-26 Takeda Chem Ind Ltd 血管新生阻害剤
JP2006528971A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規のベンゾイミダゾール誘導体
WO2005054213A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shionogi & Co., Ltd. ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体
WO2006033620A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Astrazeneca Ab New heterocyclic amides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521515A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規置換アリールスルホニルグリシン、その製法及びその医薬組成物としての使用
JP2011529869A (ja) * 2008-08-15 2011-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換アミノテトラリン
JP2012500189A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ビアリールアミノテトラリン

Also Published As

Publication number Publication date
IL182103A0 (en) 2007-07-24
AU2005286717A1 (en) 2006-03-30
WO2006034418A2 (en) 2006-03-30
CN101124207A (zh) 2008-02-13
EA200700711A1 (ru) 2008-02-28
US20060106081A1 (en) 2006-05-18
US7732618B2 (en) 2010-06-08
CA2581335A1 (en) 2006-03-30
MX2007003335A (es) 2007-06-05
KR20070115865A (ko) 2007-12-06
EP1814865A2 (en) 2007-08-08
BRPI0515522A (pt) 2008-07-29
US20110105573A1 (en) 2011-05-05
WO2006034418A3 (en) 2006-05-18
EP1814865A4 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732618B2 (en) Benzimidazole acetic acids exhibiting CRTH2 receptor antagonism and uses thereof
US7476667B2 (en) Indole acetic acids exhibiting CRTH2 receptor antagonism and uses thereof
JP5408434B2 (ja) アミド化合物
AU2002242065B2 (en) Antagonists of MCP-1 function and methods of use thereof
DE60118564T2 (de) Propan-1,3-dion-derivate
EP1100795B1 (de) Disubstituierte bicyclische heterocyclen mit insbesondere eine thrombinhemmende wirkung
US20020115671A1 (en) Inhibitors of p38-a kinase
AU5793699A (en) Inhibitors of p38-alpha kinase
EP2004626A2 (en) Benzimidazolyl-pyridine compounds for inflammation and immune-related uses
JP2009532381A (ja) 二環式ベンズイミダゾール化合物、および代謝型グルタミン酸受容体増強剤としての該化合物の使用
JPH0873439A (ja) 1−ベンジル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体、これらの調製およびこれらを含有する薬学的組成物
EP2188277B1 (en) Quinazolinedione chymase inhibitors
MX2007002126A (es) Derivados de acido 2-sulfanil-benzoimidazol-1-il-acetico como antagonistas de crth 2.
US6288061B1 (en) Imidazole derivatives
JP2003507459A (ja) アミノカルボニル置換ベンゾイミダゾール誘導体、それらの調製方法及び医薬組成物としてのそれらの使用
JP5214436B2 (ja) 置換された環状尿素誘導体及び医薬の製造へのその使用
EP1117651A1 (en) New bis-benzimidazoles
JP2003513959A (ja) カルボキサミド置換ベンゾイミダゾール誘導体、それらの調製方法及び医薬組成物としてのそれらの使用
EP1220845B1 (de) Arylsulfonamid-substituierte benzimidazolderivate ihre verwendung als tryptase-inhibitoren
DE19945787A1 (de) Arylsulfonamid-substituierte Benzimidazolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JP2003510310A (ja) アリールスルホンアミド置換ベンゾイミダゾール誘導体、それらの調製方法及び医薬組成物としてのそれらの使用
DE19751939A1 (de) Disubstituierte bicyclische Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207