JP2013238674A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013238674A
JP2013238674A JP2012109934A JP2012109934A JP2013238674A JP 2013238674 A JP2013238674 A JP 2013238674A JP 2012109934 A JP2012109934 A JP 2012109934A JP 2012109934 A JP2012109934 A JP 2012109934A JP 2013238674 A JP2013238674 A JP 2013238674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
correction
correction pattern
pattern
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012109934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6039235B2 (ja
JP2013238674A5 (ja
Inventor
Takashi Sekiguchi
貴士 関口
Shinri Watanabe
慎理 渡辺
Takeshi Shinba
武士 榛葉
Takeshi Nakagawa
健 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012109934A priority Critical patent/JP6039235B2/ja
Priority to EP13161922.3A priority patent/EP2662732B1/en
Priority to US13/855,880 priority patent/US9389564B2/en
Priority to KR1020130049742A priority patent/KR101681359B1/ko
Priority to CN201310163402.9A priority patent/CN103389634B/zh
Publication of JP2013238674A publication Critical patent/JP2013238674A/ja
Publication of JP2013238674A5 publication Critical patent/JP2013238674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039235B2 publication Critical patent/JP6039235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】短い補正パターンで、位置ずれの補正及び濃度の補正を行う画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、複数の色の現像剤像を含む第1の補正パターンと、複数の色の現像剤像を含む第2の補正パターンを像担持体に形成する画像形成手段と、第1の補正パターンの複数の色の現像剤像の位置を検出して、位置ずれの補正制御を行う位置ずれ補正手段と、第2の補正パターンの複数の色の現像剤像に基づき濃度補正制御を行う濃度補正手段と、を備えており、濃度補正手段は、第2の補正パターンの少なくとも1つの色の現像剤像の位置を、位置ずれ補正手段が検出した第1の補正パターンの当該色の現像剤像の位置に基づき決定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、主に、電子写真方式又は静電記憶方式の複写機、プリンタ等の画像形成装置に関する。特に、画像形成装置に形成された各色の現像剤像の色味と位置の検知制御に関する。
複数の感光体を備えたカラー画像形成装置は、感光体の機械的取り付け誤差や、各色に対するレーザ光の光路長誤差や光路変化等により、各色の画像間の位置ずれが発生する。また、使用環境や印刷枚数等の諸条件によって各色の画像濃度が変動し、カラーバランス、つまり、色味が変動する。
そこで、画像形成装置においては、各色の画像間の位置ずれ補正と濃度補正を行っている。特許文献1は、中間転写ベルトに位置ずれ補正パターンと濃度補正パターンを形成し、位置ずれの検出及び補正と、濃度の検出及び補正を行なうことを提案している。特許文献1は、同一の検出部で、位置ずれ及び濃度補正パターンの検出を行うことで、装置の大型化及びコスト上昇を回避している。
また、特許文献2は、濃度補正を行う際、濃度補正パターン内の出力が安定しているところでの検出結果を使用するため、各色に対して基準パターンを中間転写ベルト上に形成する構成を開示している。具体的には、基準パターンをもとに、各色の濃度検出に使用する濃度補正パターンの位置を決定している。特許文献3は、さらに、位置ずれ及び濃度補正パターンの両方を中間転写ベルトに形成し、同一シーケンスで両方の補正を行うことで、補正にかかる時間の短縮を行うことを提案している。
特開平11-143171号公報 特開2006−284892号公報 特開2001−166553号公報
同一シーケンスで位置ずれ及び濃度の補正を行う場合において、中間転写ベルト上に、複数の位置ずれ補正パターンと濃度補正パターンを繰り返し形成することがある。これは、感光体や、中間転写ベルトを駆動するためのローラ等の偏心に起因する、これら感光体やローラ等の回転周期で生じる周期的なばらつきによる影響を避けるためである。ここで、同一シーケンスで位置ずれ及び濃度の補正を行うためには、これら補正パターンを中間転写ベルトの1周以内に収める必要がある。しかしながら、昨今の画像形成装置の小型化に伴い、中間転写ベルトの周長が短くなっており、短いパターン長であっても、位置ずれの補正及び濃度の補正を精度よく行うことが求められている。
本発明は、短い補正パターンで、位置ずれの補正及び濃度の補正を行う画像形成装置を提供するものである。
本発明の一側面によると、複数の色の現像剤像を含む第1の補正パターンと、前記複数の色の現像剤像を含む第2の補正パターンを像担持体に形成する画像形成手段と、前記第1の補正パターンの前記複数の色の現像剤像の位置を検出して、位置ずれの補正制御を行う位置ずれ補正手段と、前記第2の補正パターンの前記複数の色の現像剤像に基づき濃度補正制御を行う濃度補正手段と、を備えており、前記濃度補正手段は、前記第2の補正パターンの少なくとも1つの色の現像剤像の位置を、前記位置ずれ補正手段が検出した前記第1の補正パターンの当該色の現像剤像の位置に基づき決定する、ことを特徴とする。
基準パターンを省略でき、よって、補正パターンを短くできる。
一実施形態による画像形成装置の構成図。 一実施形態によるセンサ部の構成図。 一実施形態による補正制御のタイミングチャート。 一実施形態による補正パターンを示す図。 一実施形態による位置ずれ量の検出の説明図。 一実施形態による濃度補正パターン検出時のセンサの受光量を示す図。 一実施形態による補正制御のフローチャート。 基準パターンを形成しない色の濃度補正パターンの位置の特定の説明図。 一実施形態による補正パターンを示す図。 一実施形態による補正制御のフローチャート。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
<第一実施形態>
図1は、本実施形態の画像形成装置201の構成図である。図1に示す画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色の画像を重ね合わせてカラー画像を形成する。なお、図1において、参照符号にy、m、c、kの文字を付与している構成要素は、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー像を中間転写ベルト219に形成するための部材である。なお、以下の説明において色を区別する必要がない場合には、文字y、m、c、kを除いた参照符号を使用する。
画像形成装置201は、ホストコンピュータ202から画像データを受け取ると、コントローラ204において、画像データから、所望の信号形式のビデオ信号を生成する。エンジン制御部206は、CPU209等の演算処理部と、RAM227といった保存部を備えており、コントローラ204が生成したビデオ信号を走査部210に出力する。ビデオ信号は、走査部210の、レーザ・ダイオードといった光源211を駆動するために使用される。光源211は、ビデオ信号に基づき、回転する各感光体215を走査して各感光体215に静電潜像を形成するためのレーザビームを出射する。感光体215は、帯電部216により所望の電位に帯電されており、レーザビームの照射により表面電位を変化させることで、その表面に静電潜像が形成される。
現像部217は対応する色の現像剤であるトナーを有し、対応する感光体215の静電潜像にトナーを供給し、これにより感光体215に現像剤像であるトナー像が形成される。感光体215に形成されたトナー像は、一次転写部218が印加するバイアス電圧により、無端状ベルトである中間転写ベルト219に転写される。各感光体215のトナー像を重ね合わせて像担持体である中間転写ベルト219に転写することでカラー画像が形成される。なお、中間転写ベルト219は、駆動ローラ226により回転制御される。二次転写ローラ223は、カセット220から給紙ローラ222によってピックアップされ、搬送経路を搬送される記録材221に、中間転写ベルト219のトナー像を転写する。記録材221のトナー像は、定着部224において、熱及び圧力により定着される。本実施形態においては、中間転写ベルト219に形成された位置ずれ補正及び濃度補正のための補正パターンを検出するセンサ部225が設けられている。センサ部225による検出結果は、CPU209に送られ、基準色に対する他の色の位置の補正や、濃度の補正に使用される。なお、本実施形態において、補正パターンを形成する像担持体を中間転写ベルト219とするが、他の像担持体に補正パターンを形成して補正する構成とすることもできる。
図2は、本実施形態によるセンサ部225の構成を示す図である。本実施形態のセンサ部225は、同一構成の2つのセンサ301及び302を備えている。ここで、センサ301は、中間転写ベルト219の表面の移動方向に直交する方向の一方の端部近傍に形成された補正パターンを検出し、センサ302は、中間転写ベルト219の他方の端部近傍に形成された補正パターンを検出する。センサ301及び302は、それぞれ、中間転写ベルト219に向けて光を照射する発光素子303と、発光素子303が発光し、中間転写ベルト219の表面又はその表面に形成した補正パターンで反射した光を受光する受光素子304及び305を備えている。なお、受光素子304は、中間転写ベルト219の表面又は補正パターンで拡散反射した光を受光し、受光素子305は正反射した光を受光する様に設けられ、受光素子304及び305のそれぞれは受光量に応じたレベルの検出信号を出力する。なお、図2においては2つのセンサを設けているが3つ以上設けてもよい。また、位置ずれの検出は、2つ以上のセンサを使用して行い、濃度の検出は1つ以上のセンサを使用して行う。
図3は、本実施形態における位置ずれ及び濃度補正制御のタイミングチャートである。位置ずれ及び濃度補正制御は、コントローラ204が補正制御開始をエンジン制御部206に通知することで開始される。なお、図3においては、時刻t1にて補正制御開始を通知している。エンジン制御部206は、補正制御開始の指示を受け取ると、画像形成準備を開始し、時刻t2において画像形成準備が完了すると、画像データ出力開始をコントローラ204に指示する。なお、画像形成準備において、エンジン制御部206は、センサ部225の発光素子303の発光制御を開始する。コントローラ204は、画像データ出力開始の指示を受け取ると、補正パターンを形成するためのビデオ信号をエンジン制御部206に出力し、エンジン制御部206は、補正パターンを中間転写ベルト219に形成する制御を行う。時刻t3において、中間転写ベルト219に形成した補正パターンがセンサ部225の検出領域近傍に達すると、エンジン制御部206は、補正パターンの検出制御を開始する。エンジン制御部206は、時刻t4において、補正パターンの検出制御が終了すると、センサ部225の発光制御を終了し、位置ずれ及び濃度補正パターンそれぞれの検出値又は検出値から計算した補正量をコントローラ204に通知する。エンジン制御部206は、その後、中間転写ベルト219の補正パターンのクリーニングを行う。
図4は、本実施形態において、中間転写ベルト219に形成する補正パターンを説明する図である。本実施形態においては、図4(A)に示す様に、濃度補正パターン102(第2の補正パターン)と位置ずれ補正パターン104(第1の補正パターン)の組を複数回(図では2回)連続して形成する。さらに、それら補正パターンの最初若しくは最後又は間に、イエロー(Y)、シアン(C)及びマゼンダ(M)の基準パターン101をそれぞれ形成する。なお、本実施形態においては、ブラック(K)の基準パターンを形成しない。なお、形成する各基準パターン101は、例えば、ベタ画像といった、センサで確実に検出できる程度に十分に濃い濃度で形成する。
図4(B)に示す様に、濃度補正パターン102は、各色それぞれの濃度補正パターンを含み、各色の濃度補正パターンは、異なる複数の濃度のトナー像を含んでいる。なお、図4(B)においては、3つの階調の濃度を使用しているがこれは一例であり、濃度補正パターンは、複数の任意の階調で形成することが可能である。また、本実施形態においては、図4(C)に示す様に、位置ずれ補正パターン104は、イエローのトナー像の上にブラックのトナー像を形成した補正パターンと、マゼンダ及びシアン単独のトナー像の補正パターンで構成される。しかしながら、各トナー像の位置を検出できる他のパターンであっても良く、例えばマゼンタのトナー像の上にブラックのトナー像を形成する、シアンのトナー像の上にブラックのトナー像を形成する、といった補正パターンでも良い。なお、位置ずれ補正パターン104の各色は、例えば、ベタ画像といった、センサで確実に検出できる程度に十分に濃い濃度で形成する。以下の説明において、位置ずれ補正パターン104のうち、イエロー、マゼンダ及びシアンの部分を、カラー領域と呼び、ブラックの部分をブラック領域と呼ぶものとする。
図5は、本実施形態における基準色に対する他の色の副走査方向の位置ずれ量の演算方法を説明する図である。なお、本実施形態においては、イエローを基準色とし、マゼンダ、シアン及びブラックの位置ずれ量を算出する。図5は、位置ずれ補正パターン104がセンサ301、302の検出領域を通過した際に、拡散反射を受光する受光素子304が出力する信号を示している。ここで、図5のアナログ信号は、受光素子304が出力する信号であり、デジタル信号は、受光素子304が出力する信号を閾値により2値化した信号を示している。なお、図の最下段の二桁の数字を伴う文字は、デジタル信号の立ち上がり及び立下りエッジの検出時刻であり、これら時刻を、位置ずれ補正パターン104各色の境界の検出時刻とする。各エッジの検出時刻から、図に示す各色の領域の中心位置に対応する各時刻を以下の式で求めることができる。
tk1=(tk11+tk12)/2
ty1=(ty11+ty12)/2
tm1=(tm11+tm12)/2
tc1=(tc11+tc12)/2
tk2=(tk21+tk22)/2
ty2=(ty21+ty22)/2
tm2=(tm21+tm22)/2
tc2=(tc21+tc22)/2
算出した各領域の中心位置に対応する時刻から、基準色であるイエローに対するマゼンダ、シアン及びブラックの位置ずれ量に対応する時間PDT_my、PDt_cy、PDt_kyをそれぞれ以下の式により算出する。
PDt_my=((tm1−ty1)+(tm2−ty2))/2
PDt_cy=((tc1−ty1)+(tc2−ty2))/2
PDt_ky=((tk1−ty1)+(tk2−ty2))/2
上記各値は、検出時刻のずれであるため、上記各値に中間転写ベルト219の速度を乗ずることで基準色に対する、副走査方向の位置ずれ量を算出できる。なお、主走査方向のずれが生じると、位置ずれ補正パターン104の同じ色の2つのパターン間の距離が変化するので、主走査方向の位置ずれ量は、この距離の変化により算出するが、以下の本実施形態の説明には必要ではないため、詳細な説明は省略する。
図6は、図4(A)に示すイエローの基準パターン101と、濃度補正パターン102がセンサ301、302の検出領域を通過したときの、拡散反射光を受光する受光素子304と、正反射光を受光する受光素子305の受光光量をそれぞれ示している。図6に示す様に、基準パターン101は、ベタ画像といった濃い濃度で形成するので、基準パターン101からの拡散反射光量は大きくなり、正反射光量は小さくなる。また、濃度補正パターン102からの拡散反射光量は濃度が濃くなるほど大きくなり、正反射光量は濃度が濃くなるほど小さくなる。なお、濃度補正パターン102のブラック領域からの拡散反射光量は、カラー領域からの拡散反射光量よりも小さくなる。さらに、中間転写ベルト219の表面からの拡散反射光量は最も小さく、正反射光量は最も大きくなる。エンジン制御部206は、拡散反射光量を図に示す閾値で二値化し、図6の最下段の信号波形で示す様に、イエローの基準パターン101の位置を検出することができる。
図7は、本実施形態における補正制御のフローチャートである。エンジン制御部206は、コントローラ204から補正制御開始の指示を受け取ると、中間転写ベルト219の位置を特定するため、S10において、中間転写ベルト219の周長検出パッチを検出する。続いて、エンジン制御部206は、濃度補正において中間転写ベルト219の表面の影響をキャンセルするため、中間転写ベルト表面をセンサ301、302で検出し、検出した値をエンジン制御部206のRAM227に格納する。つまり、中間転写ベルト表面からの反射光量を所定の間隔でサンプリングして、サンプリング値をRAM227に格納する。その後、エンジン制御部206は、S12において、図4(A)に示す補正パターンを中間転写ベルト219に形成する制御を行う。
続いて、S13において、エンジン制御部206は、補正用パターンがセンサ301、302の検出領域を通過している間の受光素子304及び305の受光量に対応する信号をサンプリングしてRAM227に格納する。エンジン制御部206は、S14において、RAM227に保存された位置ずれ補正パターン104のサンプリング値から基準色に対する他の色の位置ずれ量を算出する。位置ずれ補正パターン104を十分に濃い濃度で形成するため、RAM227に保存されたどのサンプリング値が、位置ずれ補正パターン104であるかは、RAM227に保存されたサンプリング値の時間変化により特定できる。
続いて、S15において、エンジン制御部206は、RAM227に保存されたサンプリング値のうち、各色の基準パターン101からの反射光に対応するサンプリング値を決定する。そして、決定したサンプリング値の時刻から、同じ色の濃度補正パターン102からの反射光に対応するサンプリング値を決定する。サンプリング値は、中間転写ベルト219の位置に対応するので、これは、各色の基準パターン101の位置を判定又は決定することで、対応する色の濃度補正パターン102の位置を決定することと等価である。なお、基準パターン101を十分に濃い濃度で形成するので、図6に示す様に、RAM227に保存された拡散反射光のサンプリング値を閾値判定することで基準パターン101に対応するサンプリグ値を決定できる。また、基準パターン101と、当該基準パターン101と同じ色の濃度補正パターン102との間の距離は、色間の位置ずれ量と無関係にほぼ一定であり、基準パターン101の位置を特定すれば、対応する色の濃度補正パターン102の位置を決定できる。
続いて、S16において、エンジン制御部206は、RAM227に保存されたサンプリング値のうち、ブラックの濃度補正パターン102に対応するサンプリング値を決定する。つまり、ブラックの濃度補正パターン102の位置を決定する。本実施形態においては、ブラックの基準パターンを形成しないため、他の色の様に基準パターン101から濃度補正パターン102の位置を決定できない。よって、エンジン制御部206は、S14で求めた基準色であるイエローとブラックの位置ずれ量と、イエローの基準パターンの位置に基づきブラックの濃度補正パターン102の位置を決定する。エンジン制御部206は、S17で、位置ずれ量と、各色の濃度補正パターン102に対応するサンプリング値を、制御結果としてコントローラ204に送信する。なお、このとき、エンジン制御部206は、各色の濃度補正パターン102のエッジ領域を除く、その値が安定している各濃度のトナー像の中心を含むサンプリング値を選択してコントローラ204に送信する。
なお、図7のフローチャートでは、位置ずれ補正パターン104の位置の検出についてもサンプリング値をRAM227に保存後、保存されたサンプリング値を使用していた。しかしながら、これら位置の決定については、一旦、RAM227に保存することなく、受光素子304又は305が出力する信号を処理して行うことができる。また、例えば、ある色の基準パターン101が、当該色の濃度補正パターン102より前にある場合には、先に決定した基準パターン101の位置に基づき、受光素子304又は305が出力する信号から、当該色の濃度補正パターン102の位置を特定できる。つまり、ある色の基準パターン101が、当該色の濃度補正パターン102より前にある場合にはRAM227に保存したサンプリング値を使用しない形態であっても良い。
続いて、図8を用いて、S15及びS16における濃度補正パターン102の位置の決定について詳細に説明する。なお、以下の説明においては各パターンの位置を、図8の左側のエッジ位置としているが、これは例示であり、両エッジの中間位置等の他の位置であっても良い。図8(A)は、イエローに対するブラックの位置ずれ量が0である場合を示している。まず、イエローの基準パターン101と、イエローの濃度補正パターン102との距離をL_yとすると、イエローの濃度補正パターン102の位置Pd_yは、検出したイエローの基準パターン101の位置Pref_yから、
Pd_y=Pref_y+L_y
で計算できる。なお、距離L_yと中間転写ベルト219の速度から、イエローの基準パターン101を検出してから、イエローの濃度補正パターン102を検出するまでの時間が決まる。よって、どのサンプリング値がイエローの濃度補正パターン102からのものであるかを特定できる。また、ブラックのトナー像のイエローのトナー像に対する位置ずれがないときの、イエローの基準パターン101と、ブラックの濃度補正パターン102との距離をL_bkとする。この場合、ブラックの濃度補正パターン102の位置Pd_bkは、検出したイエローの基準パターン位置Pref_yから、
Pd_bk=Pref_y+L_bk
で計算できる。
図8(B)は、ブラックの副走査方向の位置ずれ量が、中間転写ベルト219の移動方向とは逆側にΔbkである場合を示している。なお、副走査方向の色ずれ量の算出は、図5を用いて説明した通りである。本例において、イエローの濃度補正パターン102の位置の特定は図8(A)で説明したのと同じであるため再度の説明は省略する。本例においては、ブラックの濃度補正パターン102に位置ずれが発生していることから、イエローの基準パターン101と、ブラックの濃度補正パターン102との実際の距離は、本来の距離L_bk+位置ずれ量Δbkとなる。よって、ブラックの濃度補正パターン102の位置Pd_bkは、検出したイエローの基準パターン101の位置Pref_yから、
Pd_bk=Pref_y+L_bk+Δbk
で計算できる。また、実際の距離L_bk+Δbkと、中間転写ベルト219の速度から、イエローの基準パターン101を検出してから、ブラックの濃度補正パターン102を検出するまでの時間が決まる。よって、どのサンプリング値がブラックの濃度補正パターン102からのものであるかを決定できる。
以上、本実施形態では、ブラックの基準パターンを形成せずに、ブラックの濃度補正パターン102の形成位置を、イエローの基準パターン101と、イエローに対するブラックの位置ずれ量から特定する。これにより、補正パターンの長さを短くすることができる。
<第二実施形態>
以下、第一実施形態との相違点を中心に本実施形態の説明を行う。本実施形態では、ブラックに加えてマゼンタ、シアンの基準パターンを形成しない。図9に本実施形態における補正パターンを示す。なお、濃度補正パターン102及び位置ずれ補正パターン104は、図4(B)及び(C)に示す通りである。
図10は、本実施形態における補正制御のフローチャートである。なお、S20からS24までの処理は図7のS10からS14までの処理と同じであり説明は省略する。S25において、エンジン制御部206は、RAM227に保存されたサンプリング値のうち、イエローの基準パターン101に対応するサンプリング値を決定し、決定したサンプリング値からイエローの濃度補正パターン102に対応するサンプリング値を決定する。
続いて、S26において、エンジン制御部206は、RAM227に保存されたサンプリング値のうち、シアン、マゼンダ及びブラックの濃度補正パターン102に対応するサンプリング値を決定する。つまり、シアン、マゼンダ及びブラックの濃度補正パターン102の位置を決定する。本実施形態において、エンジン制御部206は、S24で求めた基準色であるイエローとシアン、マゼンダ及びブラックの位置ずれ量と、イエローの基準パターンの位置に基づきシアン、マゼンダ及びブラックの濃度補正パターン102の位置を判定する。エンジン制御部206は、S27で、位置ずれ量と、各色の濃度補正パターン102に対応するサンプリング値を、制御結果としてコントローラ204に送信する。なお、このとき、エンジン制御部206は、各色の濃度補正パターン102のエッジ領域を除く、その値が安定しているサンプリング値を選択してコントローラ204に送信する。
なお、基準色であるイエローの基準パターンと、イエローに対する位置ずれ量に基づき、濃度補正パターン102の位置を決定し、サンプリング値を特定する方法は図8にて説明したのと同様であり、再度の説明は省略する。
本実施形態においては、1色の基準パターンのみを形成し、その他の色については、基準パターンの位置と、基準パターンの色との相対的な位置ずれ量から、濃度補正パターンの位置を特定する。よって、さらに、補正パターンの長さを短くすることができる。
なお、第一実施形態は、1色のみ基準パターンを形成せず、第二実施形態は1色のみ基準パターンを形成するものであった。しかしながら、基準パターンを一切形成しない形態とすることもできる。この場合、位置ずれ補正パターン104の基準色の副走査方向の位置を基準に、基準色の濃度補正パターン102の位置を特定する。そして、その他の色については、位置ずれ補正パターン104の基準色の副走査方向の位置と、当該位置からの濃度補正パターン102の形成位置の理論値と、基準色に対する色ずれ量から、濃度補正パターン102の形成位置を特定する。或いは、位置ずれ補正パターン104の各色の副走査方向の位置を基準に、同じ色の濃度補正パターン102の位置を特定することができる。
また、総ての色の基準パターンを形成するのでなければ、補正パターンを短くすることができ、その範囲において基準パターンを形成する色の数は任意に選択できる。つまり、総て色の一部の色(第1の色)について基準パターンを形成し、残りの色(第2の色)については基準パターンを形成しない構成とすることができる。さらに、上記実施形態において、基準パターンを形成しない色の濃度補正パターン102については、RAM227に保存されたサンプリング値を使用して濃度を判定するものであった。しかしながら、位置ずれ補正パターン104を先に形成する場合等においては、RAM227に保存したサンプリング値ではなく、センサの出力信号から直接濃度を判定することもできる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (6)

  1. 複数の色の現像剤像を含む第1の補正パターンと、前記複数の色の現像剤像を含む第2の補正パターンを像担持体に形成する画像形成手段と、
    前記第1の補正パターンの前記複数の色の現像剤像の位置を検出して、位置ずれの補正制御を行う位置ずれ補正手段と、
    前記第2の補正パターンの前記複数の色の現像剤像に基づき濃度補正制御を行う濃度補正手段と、
    を備えており、
    前記濃度補正手段は、前記第2の補正パターンの少なくとも1つの色の現像剤像の位置を、前記位置ずれ補正手段が検出した前記第1の補正パターンの当該色の現像剤像の位置に基づき決定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 保存手段と、
    前記像担持体に向けて照射した光の反射光に対応する信号をサンプリングしてサンプリング値を前記保存手段に保存するサンプリング手段と、
    をさらに備えており、
    前記濃度補正手段は、前記保存手段に保存されたサンプリング値のうち、前記第2の補正パターンの前記少なくとも1つの色の現像剤像からの反射光に対応するサンプリング値を、前記位置ずれ補正手段が検出した前記第1の補正パターンの当該色の現像剤像の位置に基づき決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段は、前記複数の色の一部の第1の色については現像剤による基準パターンを前記像担持体に形成し、前記複数の色の残りの第2の色については基準パターンを前記像担持体に形成せず、
    前記濃度補正手段は、前記第2の補正パターンの前記第1の色の現像剤像の位置を、当該第1の色の基準パターンに基づき決定し、前記第2の補正パターンの前記第2の色の現像剤像の位置を、前記位置ずれ補正手段が検出した前記第1の補正パターンの当該第2の色の現像剤像の位置に基づき決定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記濃度補正手段は、前記第2の補正パターンの前記第2の色の現像剤像の位置を、前記位置ずれ補正手段が検出した、前記第1の色に対する前記第2の色の位置ずれ量に基づき決定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記濃度補正手段は、前記第2の補正パターンの前記第2の色の現像剤像の位置を、前記第1の色に対する前記第2の色の位置ずれがないときの前記第1の色の基準パターンと前記第2の補正パターンの前記第2の色の現像剤との距離と、前記第1の色に対する前記第2の色の位置ずれ量に基づき決定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記位置ずれ補正手段は、前記複数の色のうちの基準色に対する、残りの色の位置ずれを前記第1の補正パターンに基づき検出し、
    前記第1の色は前記基準色である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2012109934A 2012-05-11 2012-05-11 画像形成装置 Active JP6039235B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109934A JP6039235B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 画像形成装置
EP13161922.3A EP2662732B1 (en) 2012-05-11 2013-04-02 Image forming apparatus for performing registration and density correction control
US13/855,880 US9389564B2 (en) 2012-05-11 2013-04-03 Image forming apparatus for performing registration and density correction control
KR1020130049742A KR101681359B1 (ko) 2012-05-11 2013-05-03 레지스트레이션 및 농도 보정 제어를 수행하는 화상 형성 장치
CN201310163402.9A CN103389634B (zh) 2012-05-11 2013-05-07 用于执行配准和浓度校正控制的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109934A JP6039235B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013238674A true JP2013238674A (ja) 2013-11-28
JP2013238674A5 JP2013238674A5 (ja) 2015-07-02
JP6039235B2 JP6039235B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=47997283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109934A Active JP6039235B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9389564B2 (ja)
EP (1) EP2662732B1 (ja)
JP (1) JP6039235B2 (ja)
KR (1) KR101681359B1 (ja)
CN (1) CN103389634B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249354A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用陰極板の製造方法
JP2015194590A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、形成条件の調整方法、および、形成条件の調整プログラムを記憶した記憶媒体
JP7433985B2 (ja) 2020-03-04 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852365B2 (ja) 2011-06-30 2016-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6122264B2 (ja) 2011-10-24 2017-04-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5400920B2 (ja) * 2012-05-11 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6112778B2 (ja) * 2012-05-11 2017-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、濃度検出パターンの検出方法及び形成方法
JP5746131B2 (ja) * 2012-12-25 2015-07-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6624772B2 (ja) * 2014-06-13 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、光量制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP6274071B2 (ja) * 2014-10-24 2018-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の色ずれ補正方法
JP6525210B2 (ja) * 2016-07-01 2019-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10527989B2 (en) * 2017-05-30 2020-01-07 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
CN112162472B (zh) * 2020-10-27 2022-11-04 珠海奔图电子有限公司 浓度校正方法和设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143147A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001166553A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2006018007A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006284892A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2008003396A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 合成印画像及び画像形成装置
JP2009134037A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Canon Inc カラー画像形成装置及びその制御方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573855B2 (ja) 1987-12-23 1997-01-22 キヤノン株式会社 多重画像形成装置
JP3697885B2 (ja) 1997-09-03 2005-09-21 富士ゼロックス株式会社 黒画像濃度検出方法、及びカラー画像形成装置
JP4042127B2 (ja) * 2001-01-10 2008-02-06 株式会社リコー カラー画像形成装置
KR100413688B1 (ko) * 2001-09-04 2003-12-31 삼성전자주식회사 컬러 레지스트레이션 및 화상농도 제어장치
JP3644923B2 (ja) 2001-12-18 2005-05-11 株式会社リコー カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
US6911993B2 (en) * 2002-05-15 2005-06-28 Konica Corporation Color image forming apparatus using registration marks
DE60324996D1 (de) 2002-08-30 2009-01-15 Oki Data Kk Bildformingsapparat mit Anordnung zur Tonerbilddetektion
JP3942566B2 (ja) 2002-08-30 2007-07-11 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2004188665A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、補正データ生成装置および光プリントヘッドの光量補正方法
JP2004252172A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2004252321A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
DE602004019315D1 (de) 2003-06-04 2009-03-19 Inverness Medical Switzerland Optische Anordnung für ein Assay-Lesegerät
US7315378B2 (en) 2003-06-04 2008-01-01 Inverness Medical Switzerland Gmbh Optical arrangement for assay reading device
US7162171B2 (en) * 2003-08-22 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Method, system and software program for correcting positional color misalignment
JP4641399B2 (ja) * 2004-06-30 2011-03-02 株式会社リコー カラー画像形成装置およびその制御方法
CN100418019C (zh) 2004-06-30 2008-09-10 株式会社理光 彩色图像形成装置及其控制方法
KR100607991B1 (ko) * 2004-07-07 2006-08-02 삼성전자주식회사 화상제어장치용 광센서의 광량편차보정방법 및 인쇄기의화상제어장치
JP4422039B2 (ja) 2005-01-31 2010-02-24 ニチコン株式会社 トナー付着量測定装置
KR100644683B1 (ko) * 2005-02-05 2006-11-10 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기의 칼라레지스트레이션 보정장치와방법 및 컴퓨터 프로그램을 저장하는 컴퓨터로 읽을 수있는 기록매체
JP2006251652A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2006267644A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2007010744A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Seiko Epson Corp 画像形成装置および該装置におけるレジスト調整方法
JP4355700B2 (ja) * 2005-12-08 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び該装置の制御方法
US7952774B2 (en) * 2006-08-21 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product
JP4965961B2 (ja) * 2006-10-12 2012-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008185914A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4339365B2 (ja) * 2007-02-15 2009-10-07 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5105941B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7630672B2 (en) * 2007-05-21 2009-12-08 Xerox Corporation System and method for determining and correcting color separation registration errors in a multi-color printing system
US8045871B2 (en) * 2007-06-15 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method on measured physical quantity
JP4379508B2 (ja) * 2007-09-11 2009-12-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム
JP2009150690A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Nichicon Corp 反射型光学センサ
JP4639244B2 (ja) 2008-04-28 2011-02-23 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
JP2010048904A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、色ずれ量測定方法及びプログラム
JP5236084B2 (ja) * 2009-12-26 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5154536B2 (ja) * 2009-12-28 2013-02-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4737336B2 (ja) 2010-03-04 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5566167B2 (ja) * 2010-04-02 2014-08-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4995331B2 (ja) * 2010-05-17 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012042884A (ja) 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2013025185A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5893377B2 (ja) 2011-12-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013190593A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143147A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001166553A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2006018007A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006284892A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2008003396A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 合成印画像及び画像形成装置
JP2009134037A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Canon Inc カラー画像形成装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249354A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用陰極板の製造方法
JP2015194590A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、形成条件の調整方法、および、形成条件の調整プログラムを記憶した記憶媒体
JP7433985B2 (ja) 2020-03-04 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2662732A2 (en) 2013-11-13
JP6039235B2 (ja) 2016-12-07
KR20130126487A (ko) 2013-11-20
EP2662732A3 (en) 2018-01-10
CN103389634B (zh) 2016-04-13
US20130302048A1 (en) 2013-11-14
EP2662732B1 (en) 2021-11-17
KR101681359B1 (ko) 2016-12-12
US9389564B2 (en) 2016-07-12
CN103389634A (zh) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039235B2 (ja) 画像形成装置
JP5253049B2 (ja) カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP5893377B2 (ja) 画像形成装置
JP5400920B2 (ja) 画像形成装置
US8659629B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
KR20110085892A (ko) 화상형성장치, 그 제어 방법 및 기억매체
US8929783B2 (en) Image forming apparatus, method for performing image correction using the same and computer readable storage medium
US9442447B2 (en) Image forming apparatus, method thereof, and computer program product
KR101678260B1 (ko) 화상 형성 장치
US9360786B2 (en) Image forming apparatus for adjusting write start timing of multicolor image
JP5746131B2 (ja) 画像形成装置
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
US9201331B2 (en) Image forming apparatus, image correcting method, computer readable storage medium, image correction unit and image forming system
JP2014021242A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6018559B2 (ja) 画像形成装置
JP2018066812A (ja) 画像形成装置
JP2009258426A (ja) 画像形成装置
JP6722057B2 (ja) 画像形成装置
JP6789702B2 (ja) 画像形成装置
US20120069129A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6071535B2 (ja) 画像形成装置
JP2014126614A (ja) 画像形成装置
JP2017203938A (ja) 画像形成装置
JP2006175750A (ja) 画像形成装置
JP2014126615A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6039235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151