JP2009134037A - カラー画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents
カラー画像形成装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009134037A JP2009134037A JP2007309703A JP2007309703A JP2009134037A JP 2009134037 A JP2009134037 A JP 2009134037A JP 2007309703 A JP2007309703 A JP 2007309703A JP 2007309703 A JP2007309703 A JP 2007309703A JP 2009134037 A JP2009134037 A JP 2009134037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- detection
- amount
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0135—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being vertical
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
- G03G2215/0161—Generation of registration marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 像担持体(中間転写ベルト)1周長以内に位置ずれ検知用画像及び光量調整用画像を形成し(1503、1504)、位置ずれ検知用画像へ発光を行う際の発光光量を用いた1周長以内に形成された光量調整用画像の検知結果に基づき、濃度検知時における発光光量を求める。
【選択図】 図15
Description
以下の説明では、画像濃度制御時に必要となる光学検知センサ40の発光素子の光量調整を、定期的に行なう色ずれ補正制御の期間を利用し且つ色ずれ補正制御用の光量と同一/略同値の光量を用いて事前に行なう例を説明する。そして、濃度制御用の光量調整を事前に行なうことで、画像濃度制御時に光量調整の必要が無く、画像濃度制御をより短い時間で行なうことが出来る。この時間短縮について、具体的には、画像濃度制御の中で行っていた光量調整とそれに付随して発生していたクリーニング動作の時間を削除できる。また、色ずれ補正制御において、中間転写ベルト一周以内に画像濃度制御の為の光量調整用パッチを付加するので、追加のクリーニング動作を必要としない為、色ずれ補正制御自体に要する時間も増加しない。以下、図面を併用して具体的に説明を行なっていく。
図1は、本実施形態で用いた電子写真プロセスを利用した、Y、M、C、Bkの4色のカラー画像形成装置の一例を示す概略断面図である。尚、以下では、4色のカラー画像形成装置について説明を行うが、勿論、6色等のカラー画像形成装置に本願を適用できることはいうまでもない。
図2に、本画像形成装置の制御部構成の一例を示すブロック図である。
次に、光学検出部106の詳細について図3を用いて説明する。
次に、本実施形態における画像濃度制御に関して説明する。
次に、本実施形態における画像濃度制御に先立って行う光量調整手段としての光量調整に関して説明する。
先に説明したように、電子写真方式のカラー画像形成装置では、(1)消耗品の交換、(2)使用する環境の変化(温度、湿度、装置の劣化など)、(3)プリント枚数等の諸条件によって、上述した各パーツの特性が変化する。そして、駆動ローラ8の耐久磨耗、温湿度による伸縮、画像露光手段4による感光ドラム2へのレーザー照射位置変動等の特性の変化は、カラー画像を形成した際に、各色のトナーが正確に重なり合わなくなる色味変動として顕在化する。
次に本実施形態における画像濃度制御の具体例について図7、図8を用いて説明する。まずステップS1で、画像濃度制御が起動されると、中間転写ベルト31の回転動作を開始する。またそれと共に、ステップS2で、不揮発性メモリ109(不揮発性記憶手段109)に格納された画像濃度制御実行時の光量設定を読込み、光学検知センサ40を発光させる。このステップS2の処理により、画像濃度制御の中で行っていた光量調整とそれに付随して発生していたクリーニング動作の時間を削除でき、結果、画像濃度制御の時間の短縮を実現することができる。
トナー付着相当量={Pb−α*(Pc−Bc)}/Bb ・・・数式1
ここで、αは定数であり、RAM103あるいは不揮発メモリ109に格納してあるもの(画像形成装置の所定の動作により演算)を使用したり、予めROM102に格納されてあるものを用いたりする。このトナー付着相当量は、値が小さくなるほど、実際にはトナー付着量が多くなる。この数式の分子は、パッチ画像に光を照射した際の受光素子40bによって受光される正味の正反射光(乱反射成分を差し引く)を意味していることになる。
以下、図10乃至12を用いて、図7のステップS8の処理の詳細の一例について説明する。まず、パッチ画像のサイズであるが8mmX8mmの複数のハーフトーンパターンを用いた。上述した受光素子40cのスポット径がφ3.0mmであること、パッチエッジ部ではトナー載り量が不均一になる傾向があること、パッチ中央部で複数回のサンプリングを行うことを鑑み、パッチサイズを決定している。これらは、実際の画像形成に用いる多値ディザ処理を施したパターンであり、画像露光手段4による露光比率が6%、13%、21%、31%、43%、61%、75%、90%の8個のハーフトーン画像をパッチとして用いた。尚、ルックアップテーブルの更新の概略は以下の通りである。
次に、本実施形態における色ずれ補正制御及び画像濃度制御時の光量調整の処理について、図14、図15を用いて説明する。尚、本実施形態では、受光素子40bの出力に基づいて、色ずれ補正制御を実施する場合について説明する。
以下、図16を用いて、濃度制御用の光量調整に係る詳細について説明する。尚、図16では、ベタ画像と中間転写ベルト31夫々に関する発光光量−受光素子出力特性について、ベタ画像のそれのほうが大きい場合に対応する。これは後述する図21の中間転写ベルト31をある程度使用した場合に対応するともいえる。尚、受光素子出力特性とは、ある大きさの光を照射した場合に、受光素子がどれくらいの光を検知し、その検知に対応した出力を行なうかというものであり、発光光量−検知出力特性などと呼ぶこともある。尚、中間転写ベルト31に関する発光光量−受光素子出力特性がグラフ中にあるのは、濃度検出を行なう上で、中間転写ベルト31の下地濃度特性を計測する必要があり、その中間転写ベルト31の検知結果も、正常範囲内に収める必要があるからである。グラフ中の線は、(IO、0)と、(IR、Sc)の2点を直線で結ぶことで作成されたものである。
ID = (St/Sc)*(IR−I0)+I0 ・・・数式2
そして、演算された画像濃度制御用の光量設定IDを不揮発メモリ109に格納し更新する。尚、この不揮発性メモリ109に記憶された光量設定IDは、図7のS2で、不揮発性メモリ109から読込まれる値に相当する。また、光量を設定できる値であれば、光量そのものの値でも良いし、或いは、間接的に光量を設定できる値であっても良い。
図17(a)は、本実施形態の一効果を説明する為の表である。縦軸には、受光素子で受光する光の種類を、横軸には各種処理の対応関係を示している。
上にも述べたように、画像濃度制御を行なう際に、光量調整を行なおうとすると、まず、像担持体として中間転写ベルト31の下地を校正済みの光量で検出する必要がある為、必ず、光量調整用パッチの前後に中間転写ベルトクリーニングを入れなければならない。この従来技術に対し、図14、15での説明によれば、事前に濃度制御用調整パッチで光量調整を行って、図7の濃度制御実行を行うので、従来に比べ、少なくとも、図27の2602に要する中間転写ベルトクリーニング処理を削減することが出来る。これにより、光量調整用画像であるベタパッチの検知を、画像濃度制御の精度を保ちつつ、且つ、画像濃度制御を迅速に行なうことが出来る。
第1の実施形態では、ベタ画像と中間転写ベルト31夫々の光量−受光素子出力特性について、ベタ画像の光量−受光素子出力特性のほうが大きい場合を例に説明を行なってきた。これに対し、第2の実施形態では、中間転写ベルト31とベタ画像における、光量−受光素子出力特性の大小関係が、逆になる場合をも想定し、適切な濃度制御用の光量を設定する場合の説明を行なう。
以下、色ずれ補正制御の具体例について図18、図19を用いて説明する。まず、ステップS41乃至S46の処理は、図14のステップS21乃至S26と同様の処理を行う。また、S47の処理は、この部分では濃度制御用の光量設定を行わないことを除いて、S27と同様の処理を行う。
以下では、中間転写ベルト31及び光量調整用のベタ画像パッチの双方の反射率の大小関係を考慮した、濃度制御時の光量調整の実施形態について説明を行なう。より具体的には、中間転写ベルト31及び光量調整用のベタ画像パッチに発光素子40aから照射を行った各々の場合の受光素子40b及び受光素子40cの出力値の大小関係を比較し、この比較結果に応じて光量調整方法を切り替える処理について説明する。尚、中間転写ベルト31に対して光照射を行なった場合の出力値としては、ある光量(ID)で照射し得られる複数の検知結果より最大のものを採用することとする。また、光量調整用のベタ画像に照射を行なった場合の出力値としては、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのベタ画像から得られる濃度(検知値)より最大のものを採用することとする。
(i) ケース1の場合には、画像濃度制御用の光量設定IDの更新は、以下のようにして演算することができる。画像濃度制御用の光量設定IDの更新した値をID’と表記する。
ID’ = (St/Sb)*(ID−I0)+I0 ・・・数式3
(ii) また、ケース2の場合には、画像濃度制御用の光量設定ID’は、以下のようにして演算することができる。この演算式は第1の実施形態において、IDを更新するのと用いた演算式(数式2)と同じである。
ID’ = (St/Sc)*(IR−I0)+I0 ・・・数式4
この光量決定方法は、以下のように言い換えることもできる。色ずれ補正用の光量設定IRで検出した4つの光量調整用パッチ(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の受光素子40cの出力の最大値Scに関し、以下の数式を用いて、画像濃度制御用の光量設定IDで検出した場合に想定される出力値Sc’へ変換する。
Sc’ = Sc/(IR−I0)*(ID−I0) ・・・数式5
Sc’、Sbの値の大きい方を、Smaxと表記した場合、画像濃度制御用の光量設定IDの更新値ID’は以下のように計算できる。
ID’ = (St/Smax)*(ID−I0)+I0・・・数式6
[第2の実施形態の効果]
上記説明したように、所定の光量を用いた際に、乱反射光を受光する受光素子40cの出力の最大値と、正反射光を受光する受光素子40bの出力の最大値の大小関係が、画像形成装置の使用状況に応じて変動したとしても、適確に光量設定を行える。そして、色ずれ補正制御用の光量で、画像濃度制御用の適切な光量設定を演算することが可能となり、画像濃度制御時間を長くさせることなく、画像濃度制御の検知精度を維持することが可能となる。本実施形態では、第1の実施形態に比べて、中間転写ベルト31の1周分の処理が余分に入っている形であるが、画像濃度制御を迅速に行なえるという意味では、第1の実施形態と同様の効果を得ることが出来る。
上述の各実施形態では、受光素子40b、受光素子40cから得られる最大の出力値が、ターゲットラインStとなるように、画像濃度制御用の光量設定ID(図16)若しくはID’(図22、22)で調整することを説明してきた。例えば実施例1の[画像濃度制御の為の光量調整の必要性]にて説明したように、画像濃度制御において、受光素子40b、40cの出力レンジをなるべく大きくすることで演算誤差(量子化誤差)を小さくに抑え、画像濃度制御の精度を確保する為である。通常想定においては、トナー付着量に対して、受光素子40b、受光素子40cの出力は、図20若しくは図21に示すような挙動を示す。即ち、主に正反射光を受光する受光素子40bは、トナー付着量が増大すると、トナーにより光が遮蔽されるため、出力が減少する。一方、乱反射光のみを受光する受講素子40cは、トナー付着量が増大する光散乱が多くなり出力が増大する。ここで、この原理に基づくと、受光素子40b、受光素子40cから得られる出力値の最大は、トナーが付着していない状態の受光素子40bの出力値、ベタパッチに対する受光素子40cの出力値の何れかであることがわかる。そして、この前提で、本願発明を適用したのが実施例2に記載した例である。
次に本実施形態における色ずれ補正制御の具体例について図24を用いて説明する。本実施形態における処理(S61)〜(S66)は、実施例2における処理(S41)〜(S46)と同様である。
以下では、図25のように、中間転写ベルト31及びパッチ画像に発光素子40aから照射を行った際、受光素子40bによる中間転写ベルト31自体の出力よりも、Y、M、C、Bkのベタ画像を検知した際の最大の出力値の方が大きくなる場合を説明する。これは、中間転写ベルト31が長期使用された上に、センサのロットばらつき等の要因で、受光素子40bが多くの乱反射成分を取り込むようなケースが想定される。
Sd’ = Sd/(IR−I0)*(ID−I0) ・・・数式7
Sd’、Sc’(実施例2の数式5参照)、Sbの値の大小を比較し一番大きな値を、Smax2と表記した場合、画像濃度制御用の光量設定IDの更新値ID’は以下のように計算できる。
ID’ = (St/Smax2)*(ID−I0)+I0・・・数式8
このように、所定光量で中間転写ベルト31及びパッチ画像に発光素子40aで照射を行った際、受光素子40bの中間転写ベルト31自体の出力値よりも、Y、M、C、Bkのベタ画像からの最大の出力値の方が大きくなるケースに対応できる。色ずれ補正制御用の光量で、画像濃度制御用の適切な光量設定を演算することが可能となり、画像濃度制御時間を長くさせることなく、画像濃度制御の検知精度を維持することが可能となる。本実施形態でも上述の実施形態と同様の色ずれ補正制御の所要時間短縮の効果を得ることができる。
第1乃至第3の実施形態では、図7及び図8に示される濃度制御と、図15、図19における光量調整処理とを非同期に実行するよう説明してきた。しかし、これに限定されない。
上述の画像形成装置では、中間転写ベルト31のクリーニング手段として、クリーニングブレード33を用いたが、それの限定されるものではない。例えば、中間転写ベルト31に対し、ブラシ部材やローラ部材を接触させ、機械的あるいは静電的にトナーを(一時的に)収集する方式のクリーニング手段を採用できる。また、ローラ部材、コロナ部材、ブラシ等の帯電器を用いて、中間転写ベルト31に付着したトナーに電荷を付与し、それを感光ドラム2へ静電的に戻すという方式のクリーニング手段でも採用できる。
Claims (9)
- 画像を形成する像形成手段と、複数色のトナー像を担持する像担持体と、光を照射する発光素子及び反射された光を受光する受光素子を含む光学検知手段と、前記像担持体上に形成された複数色からなる位置ずれ検知用画像に発光した場合の検知結果に基づき位置ずれ検知用画像の位置を求める位置検知手段と、前記像担持体に形成された濃度検知用画像に発光した場合の検知結果に基づき濃度検知を行なう濃度検知手段と、前記像担持体に形成された光量調整用画像に発光した場合の検知結果に基づき前記濃度検知手段による濃度検知時における発光光量を求める光量調整手段とを有するカラー画像形成装置において、
前記像形成手段は、前記像担持体の1周長以内に前記位置ずれ検知用画像及び前記光量調整用画像を形成し、
前記位置検知手段は、前記1周長以内に形成された前記位置ずれ検知用画像の検知結果に基づき位置ずれ量を求め、前記光量調整手段は、前記位置ずれ検知用画像へ発光を行う際の発光光量を用いた前記1周長以内に形成された前記光量調整用画像の検知結果に基づき、濃度検知時における発光光量を求めることを特徴とするカラー画像形成装置。 - 前記位置ずれ検知用画像に発光した場合の検知結果は、前記受光素子による正反射光の受光に基づくことを特徴とする請求項1に記載のカラー画像形成装置。
- 前記光量調整手段によって決定した前記濃度検知用画像への発光光量を不揮発性記憶手段に格納させる格納制御手段を有し、前記濃度検知手段は、前記不揮発性記憶手段に格納された発光光量に基づき濃度検知を行なうことを特徴とする請求項1又は2に記載に記載のカラー画像形成装置。
- 前記濃度検知手段は、前記不揮発性記憶手段に格納された前記濃度検知用画像への発光光量を用いて、前記像担持体上にトナー像を形成しない状態における検知結果を取得することを特徴とする請求項3に記載のカラー画像形成装置。
- 前記光量調整用画像の検知結果を、前記濃度検知用画像への発光光量を用いた場合に得られると想定される検知結果に変換し、前記変換された検知結果を基に、前記濃度検知用画像への発光光量を求める変換手段を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。
- 前記像担持体に発光した場合の検知結果と、前記光量調整用画像に発光した場合の検知結果との大小を比較する比較手段を有し、前記光量調整手段は、前記比較手段の比較結果により、大きい検知結果であると判定された検知結果に基づき前記濃度検知用画像への発光光量を求めることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。
- 前記比較手段は、前記像担持体に発光した場合の正反射光の検知結果と、前記光量調整用画像に発光した場合の乱反射光の検知結果と、前記光量調整用画像に発光した場合の正反射光の検知結果と、の3つの検知結果における大小を比較することを特徴とする請求項6に記載のカラー画像形成装置。
- 前記像担持体の1周長以内に形成された前記位置ずれ検知用画像及び前記光量調整用画像の検知結果に基づく位置ずれ検知用画像の位置を求める処理及び前記発光光量を求める処理と、前記濃度検知と、を間に印刷ジョブの印刷を行なうことなく、連続して実行することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。
- 画像を形成する像形成手段と、複数色のトナー像を担持する像担持体と、光を照射する発光素子及び反射された光を受光する受光素子を含む光学検知手段と、前記像担持体上に形成された複数色からなる位置ずれ検知用画像に発光した場合の検知結果に基づき位置ずれ検知用画像の位置を求める位置検知手段と、前記像担持体に形成された濃度検知用画像に発光した場合の検知結果に基づき濃度検知を行なう濃度検知手段と、前記像担持体に形成された光量調整用画像に発光した場合の検知結果に基づき前記濃度検知手段による濃度検知時における発光光量を求める光量調整手段とを有するカラー画像形成装置における制御方法であって、
前記像形成手段により前記像担持体の1周長以内に前記位置ずれ検知用画像及び前記光量調整用画像を形成する工程と、
前記位置検知手段により前記1周長以内に形成された前記位置ずれ検知用画像の検知結果に基づき位置ずれ量を求める工程と、
前記位置ずれ検知用画像へ発光を行う際の発光光量を用いた前記1周長以内に形成された前記光量調整用画像の検知結果に基づき、前記光量調整手段により濃度検知時における発光光量を求める工程とを有することを特徴とするカラー画像形成装置における制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309703A JP5219475B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | カラー画像形成装置及びその制御方法 |
US12/276,194 US7894101B2 (en) | 2007-11-30 | 2008-11-21 | Color image forming apparatus and method of controlling the same |
CN200810179718.6A CN101446787B (zh) | 2007-11-30 | 2008-11-28 | 彩色图像形成装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309703A JP5219475B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | カラー画像形成装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009134037A true JP2009134037A (ja) | 2009-06-18 |
JP2009134037A5 JP2009134037A5 (ja) | 2011-01-13 |
JP5219475B2 JP5219475B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=40675386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309703A Active JP5219475B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | カラー画像形成装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7894101B2 (ja) |
JP (1) | JP5219475B2 (ja) |
CN (1) | CN101446787B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048178A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画質調整にかかるパターン画像の検出方法 |
JP2011059377A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 位置ずれ補正装置及び画像形成装置 |
JP2011081149A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2011242441A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013020143A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013238669A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013238674A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US9020380B2 (en) | 2012-10-26 | 2015-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for performing control of image forming condition and density detection apparatus for detecting the density of test pattern |
JP2019028248A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101305500B1 (ko) * | 2008-09-30 | 2013-09-05 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 이의 색정합오차 보정방법 |
JP5652022B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2015-01-14 | 株式会社リコー | 色材量決定テーブル作成方法および色材量計測装置 |
JP2011133870A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-07-07 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP7118727B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US11126130B2 (en) * | 2018-08-14 | 2021-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical sensor and image forming apparatus |
JP2020118923A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2024048664A (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、光量調整方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166553A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2003186278A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置 |
JP2004117807A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006251686A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007093761A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131900A (ja) | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Canon Inc | 濃度制御装置および方法 |
US6246844B1 (en) | 1998-07-23 | 2001-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Density control apparatus in image formation apparatus |
JP4107550B2 (ja) | 2001-01-31 | 2008-06-25 | 株式会社リコー | トナー付着量検出方法,プログラム,装置および画像形成装置 |
EP1575258A3 (en) * | 2004-03-09 | 2007-12-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, method of controlling the same, computer product, and process cartridge |
JP4866671B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2012-02-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2008180946A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法並びに画像形成装置、画像形成装置用のプログラム |
US8099004B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-01-17 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus and image forming apparatus control method |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007309703A patent/JP5219475B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-21 US US12/276,194 patent/US7894101B2/en active Active
- 2008-11-28 CN CN200810179718.6A patent/CN101446787B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166553A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2003186278A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置 |
JP2004117807A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006251686A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007093761A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048178A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画質調整にかかるパターン画像の検出方法 |
JP2011059377A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 位置ずれ補正装置及び画像形成装置 |
JP2011081149A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2011242441A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013020143A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013238669A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013238674A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US9389564B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-07-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for performing registration and density correction control |
US9594337B2 (en) | 2012-05-11 | 2017-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for detecting misregistration amount and density |
US9020380B2 (en) | 2012-10-26 | 2015-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for performing control of image forming condition and density detection apparatus for detecting the density of test pattern |
JP2019028248A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7005210B2 (ja) | 2017-07-31 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090141296A1 (en) | 2009-06-04 |
CN101446787A (zh) | 2009-06-03 |
CN101446787B (zh) | 2011-01-05 |
US7894101B2 (en) | 2011-02-22 |
JP5219475B2 (ja) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5219475B2 (ja) | カラー画像形成装置及びその制御方法 | |
KR100741595B1 (ko) | 컬러 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 | |
JP5558736B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5806474B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7538918B2 (en) | Toner image forming apparatus including gradation control | |
JP2008083252A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2010008804A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2020052239A (ja) | 画像形成装置 | |
US8111415B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same to correct image forming position in an amount smaller than one pixel | |
JP6087577B2 (ja) | 画像形成装置及び濃度検出装置 | |
JP4107638B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2472334B1 (en) | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus | |
JP2011027796A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010026102A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4250393B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010217601A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
US20090297189A1 (en) | Image forming apparatus | |
US10274882B2 (en) | Image forming apparatus capable of controlling density of output image | |
JP2009069506A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6744753B2 (ja) | 画像形成装置および画質調整方法 | |
JP4107550B2 (ja) | トナー付着量検出方法,プログラム,装置および画像形成装置 | |
JP2021162698A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017194574A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019197197A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11133700A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5219475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |