JP2013201251A - 基板の分離方法及び分離装置 - Google Patents

基板の分離方法及び分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013201251A
JP2013201251A JP2012068287A JP2012068287A JP2013201251A JP 2013201251 A JP2013201251 A JP 2013201251A JP 2012068287 A JP2012068287 A JP 2012068287A JP 2012068287 A JP2012068287 A JP 2012068287A JP 2013201251 A JP2013201251 A JP 2013201251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor wafer
adhesive layer
adhesive
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012068287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591859B2 (ja
Inventor
Noriko Shimizu
紀子 清水
Shinya Taku
真也 田久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012068287A priority Critical patent/JP5591859B2/ja
Priority to TW102106790A priority patent/TWI529799B/zh
Priority to CN201310063932.6A priority patent/CN103325733B/zh
Priority to US13/790,266 priority patent/US8771456B2/en
Publication of JP2013201251A publication Critical patent/JP2013201251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591859B2 publication Critical patent/JP5591859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • B32B38/185Positioning, e.g. registration or centering during laying up combined with the cutting of one or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1111Using solvent during delaminating [e.g., water dissolving adhesive at bonding face during delamination, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1189Gripping and pulling work apart during delaminating with shearing during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1994Means for delaminating from release surface

Abstract

【課題】接着剤を介して貼合せた2枚の基板を、各基板を破損させることなく、かつ短時間に分離することができる方法および装置を提供する。
【解決手段】実施形態の基板分離方法は、表面の周縁部を除く領域に剥離層16が形成された第1の基板10と、第1の基板10の表面の少なくとも剥離層16を含む領域に接着剤層12を介して貼り合わせた第2の基板14とを分離する方法である。この方法は、第2の基板14周縁部を、少なくともその直下の接着剤層12表面が露出し、かつ第1の基板10の周縁部と第2の基板14の間に接着剤層12が残存して、第1及び第2の基板10,14間の接着が保持されるように、物理的に除去する除去工程と、その後、接着剤層12を溶解する溶解工程とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、基板の分離方法及び分離装置に関する。
半導体ウエハを薄化する方法として、半導体ウエハを厚い支持基板に接着剤で貼り合わせて研削する方法が知られている。厚い支持基板に貼り合わせることで研削時の半導体ウエハの平坦度を良好に保つことができ、半導体ウエハを50〜100μmの厚みにまで均一に薄化することができる。薄化された半導体ウエハは、支持基板に貼り合わされたまま、研削面に回路パターン形成等の所要の加工が施された後、支持基板から剥離され、ダイシングを経て、チップ化される。
このように、上記方法では、薄化後に半導体ウエハを支持基板から分離する必要がある。しかし、薄化された半導体ウエハは当然ながら機械的強度が小さく破損しやすい。このため、半導体ウエハを破損させることなく分離し得る技術が求められる。一方、この分離作業は半導体チップの生産性に大きく影響し、作業に時間がかかると生産性は低下する。このため、半導体ウエハを短時間に分離し得る技術が求められる。
なお、このように2枚の基板を接着剤で貼合せた後、その後、再び個々の基板に分離する技術は、上記半導体ウエハと支持基板の例に限らず、様々な分野で広く用いられており、それらについても同様に、基板を損傷させずに、かつ短時間に分離し得る技術が求められている。
特開2011−146457号公報
本発明の目的は、接着剤を介して貼合せた2枚の基板を、各基板を破損させることなく、かつ短時間に分離することができる方法および装置を提供することにある。
実施形態の基板分離方法は、表面の周縁部を除く領域に剥離層が形成された第1の基板と、前記第1の基板の表面の少なくとも前記剥離層を含む領域に接着剤層を介して貼り合わせた第2の基板とを分離する基板分離方法であって、前記第2の基板周縁部を、少なくともその直下の前記接着剤層表面が露出し、かつ前記第1の基板の周縁部と前記第2の基板の間に前記接着剤層が残存して、前記第1及び第2の基板間の接着が保持されるように、物理的に除去する除去工程と、前記除去工程後、前記接着剤層を溶解する溶解工程とを具備する。
実施形態の基板分離装置は、表面の周縁部を除く領域に剥離層が形成された第1の基板と、前記第1の基板の表面の少なくとも前記剥離層を含む領域に接着剤層を介して貼り合わせた第2の基板とを分離する基板分離装置であって、前記第2の基板周縁部を物理的に除去する除去手段と、前記除去手段によって周縁部が除去された第2の基板の周囲に前記接着剤層を溶解する溶解液を供給する供給手段とを具備する。
第1の実施形態による基板分離方法を示す概略断面図である。 第1の実施形態の変形例を示す概略断面図である。 第1の実施形態の変形例を示す概略断面図である。 第1の実施形態の変形例を示す概略断面図である。 第2の実施形態による基板分離方法を示す概略断面図である。 第2の実施形態の変形例を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して、実施形態を説明する。なお、以下の図面の記載において、同一要素または同一機能を有する要素には同一符号を付しており、重複する説明を省略する。また、以下に説明する実施形態では、いずれも分離する2枚の基板の一方が半導体ウエハで、他方が半導体ウエハを支持する支持基板である場合を例に説明しているが、接着剤で2枚の基板に貼合わせ、その後、それらの基板に所要の処理を施した後、再び2枚の基板に分離する必要があるものであれば、半導体ウエハ及び支持基板の例に限らず広く適用できることはいうまでもない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の基板分離方法の工程を順に示す概略断面図である。なお、図1及びこれ以降に示す図面はいずれも、分離する2枚の基板(半導体ウエハ及び支持基板)の周縁部及びその近傍のみを示している。
本実施形態の基板分離方法は、図1(a)に示すように、ガラス、シリコン等からなる支持基板(第1の基板)10と、この支持基板10に表面に接着剤層12を介して貼り合わされた半導体ウエハ(第2の基板)14とを分離する基板分離方法である。
支持基板10は、半導体ウエハに薄化や回路パターン形成等の加工を施すとき、あるいは加工のために半導体ウエハを搬送するときに、半導体ウエハ14の機械的強度等を補強補完し、またその平坦度を保つ機能を有するものであり、その材質としては、上記したガラス、シリコンの他、アルミナ、炭化ケイ素、アルミニウム、ステンレス、樹脂等が挙げられる。支持基板10の形状は、支持する半導体ウエハ14の形状に応じて適宜定められ、また、その厚みは材質や求められる強度等によって適宜定められる。
支持基板10の一方の主面(表面)の中央領域(剥離層形成領域ともいう)21には、接着剤層12に対し接着性を示さない非剥離性樹脂等からなる剥離層16が設けられている。すなわち、支持基板10の表面は、中央部の剥離層16が形成された剥離層形成領域21と周縁部の剥離層非形成領域23からなる。
剥離層16は、接着剤層12によって支持基板10の表面に貼り合わせた半導体ウエハ14が、薄化等の加工の際や搬送の際に剥離することがない範囲で、できるだけ広い面積で形成することが好ましい。接着剤の半導体ウエハ14や支持基板10に対する接着力等にもよるが、通常、その外縁から接着剤層12の外縁までの距離(D)が1.0〜4.0mm程度となる範囲が好ましく、2.0〜3.5mm程度となる範囲がより好ましく、2.5〜3.0mm程度がより一層好ましい。距離(D)が1.0mm未満では、加工や搬送の際に半導体ウエハ14が支持基板10から剥離するおそれがあり、距離(D)が4.0mmを超えると、後述する除去工程での、半導体ウエハ14周縁部の除去幅が広くなり、半導体ウエハ14の半導体素子あるいは回路パターンの形成領域が狭くなる。また、その結果、1枚の半導体ウエハ14からの半導体チップの取り数が少なくなる。
半導体ウエハ14は、特に限定されるものではなく、オリエンテーションフラットを有するものであってもノッチを有するものであってもよい。また、周縁部の形状も特に限定されるものではなく、平面、曲面、またはこれらの組み合わせのいずれで形成されていてもよい。半導体ウエハ14の材質としては、例えば、シリコン、サファイヤ、GaAs(ガリウムヒ素)等の半導体材料が挙げられる。半導体ウエハ14は、支持基板10と対向する面(表面)に、図示は省略したが、回路パターン、あるいは回路パターンと半導体素子が形成されていてもよい。これらの回路パターンおよび半導体素子は、後述する除去工程で除去される周縁部より内側の領域に形成される。
接着剤層12の材料には、有機溶剤に溶解可能な、例えば、アクリル系樹脂、炭化水素系樹脂(ポリシクロオレフィン樹脂、テルペン樹脂、石油樹脂等)、ノボラックタイプのフェノール樹脂等を主成分とする接着剤が使用される。このような接着剤を、半導体ウエハ14、または支持基板10、好ましくは半導体ウエハ14の表面に塗布することにより接着剤層12が形成される。接着剤の塗布は、例えば、半導体ウエハ14(または支持基板10)を回転させながらスピンコータ等の塗布装置を用いて行うことができる。これにより、例えば、5〜100μm程度の厚さの均一な接着剤層12を形成することができる。接着剤は、1種を単独で使用してもよく2種以上を混合して使用してもよい。加工時や搬送時の半導体ウエハ14の破損を防止する観点からは、接着剤層12は、半導体ウエハ14の表面全体に形成されていることが好ましい。
本実施形態の基板分離方法は、上記のような支持基板10の表面に接着剤層12を介して半導体ウエハ14が貼り合わされた基板(以下、貼り合わせ基板20という。)に対し、次のように行われる。
まず、図1(b)に示すように、上記貼り合わせ基板20を回転させながら、ダイシングブレード等のブレード30を用いて、半導体ウエハ14の周縁部を少なくともその直下の接着剤層12表面が露出し、かつ支持基板10の周縁部と半導体ウエハ14の間に接着剤層12が残存して、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着が保持されるように除去する。本実施形態では、半導体ウエハ14周縁部であって、平面視で剥離層16の外側、剥離層16の外縁から、例えば0.5mmの幅(w)の部分を残して、その直下の接着剤とともに除去している。
なお、図1(b)に示した例では、接着剤は、除去した半導体ウエハ14周縁部直下の接着剤を略完全に、支持基板10の表面に略達するまで、ブレード30により除去しているが、上述したように、接着剤層12は少なくともその表面が露出していればよい。したがって、例えば、図2に示すように、接着剤を除去せず、半導体ウエハ14の周縁部のみを除去するようにしてもよく、また図3に示すように、接着剤層12の厚みの、例えば半分程度を除去するようにしてもよい。分離時間を短縮する観点からは、半導体ウエハ14周縁部直下の接着剤を略完全に除去することが好ましい。
さらに、図4に示すように、支持基板10までブレード30で切り込むようにしてもよい。この方法は、支持基板10がガラス類からなる場合には適用できず、また、支持基板10の一部が削り取られるため、他の例のように支持基板10を再利用することはできなくなるものの、接着剤層12の厚みが薄く(例えば、20μm以下)、半導体ウエハ14、あるいは半導体ウエハ14と接着剤層12を選択的に除去することが困難である場合には有用である。ブレード30で切り込む深さは、支持基板10が破損することにない深さとすることが好ましい。
次に、図1(c)に示すように、支持基板10と半導体ウエハ14とを接着している接着剤層12を溶解する。溶解は、例えば、接着剤を溶解する有機溶剤を、接着剤層12の周囲、詳しくは半導体ウエハ14周縁部を除去することによって露出した接着剤層の露出面近傍にノズル等にて供給することにより行うことができる。その際、貼り合わせ基板20をゆっくりとした速度で回転させながら行うことが好ましい。貼り合わせ基板20をゆっくりとした速度で回転させることで、溶解した接着剤の滞留を防止し、接着剤を効率よく溶解することができる。
接着剤の溶解に使用される有機溶剤としては、例えば、p−メンタン、d−リモネン、p−メンタン、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2−ヘプタノン、N−メチル−2−ピロリドン等のケトン類;エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール又はジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテルまたはモノフェニルエーテル等の多価アルコール類及びその誘導体;ジオキサンのような環式エーテル類;並びに乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル等のエステル類、メシチレン等の炭化水素類等が挙げられる。これらの中から、使用する接着剤に応じて1種以上を適宜選択し使用すればよい。
この溶解工程では、支持基板10と半導体ウエハ14の間に介在する接着剤層12をすべて溶解させる必要はなく、剥離層16の外側に残した部分の接着剤、すなわち支持基板10の剥離層非形成領域23上に残っている接着剤を溶解させればよい。接着剤層12と剥離層16は接着していないため、剥離層16の外側部分の接着剤を溶解させることにより、図1(d)に示すように、貼り合わせ基板20を接着剤層12と剥離層16の界面で、分離することができる。なお、分離することができれば、剥離層非形成領域23上の接着剤の溶解も、部分的溶解であってよい。したがって、ここでは、「溶解」という用語はこのような部分的溶解も含むものとする。
このように分離された半導体ウエハ14には、接着剤や接着剤の溶解物が付着しており、一方、支持基板10の表面にも、剥離層16の表面を含め、多少の接着剤溶解物、場合により接着剤が付着しているため、上記溶解工程後、必要に応じて、半導体ウエハ14及び支持基板10をそれぞれ洗浄し、付着している接着剤や接着剤溶解物を除去する。これにより、接着剤や接着剤溶解物が除去された半導体ウエハ、及び剥離層を備えた支持基板を得ることができ、半導体ウエハは、その後の半導体チップの製造工程に送られる。また、剥離層を備えた支持基板は、再び半導体ウエハの支持基板として使用することができる。なお、接着剤や接着剤溶解物の洗浄には、溶解工程で用いたものと同様の有機溶剤を使用することができる。
本実施形態においては、支持基板10表面の剥離層16の外側領域、剥離層非形成領域23上の半導体ウエハ14周縁部を、ブレード30により物理的に、少なくともその直下の接着剤層12表面が露出し、かつ支持基板10の周縁部と半導体ウエハ14の間に接着剤層12が残存して、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着が保持されるように除去した後、支持基板10と半導体ウエハ14間に介在する接着剤層12を溶解させるので、支持基板10及び半導体ウエハ14を共に破損させることなく短時間に分離することができる。
すなわち、上記貼り合わせ基板20に対し、半導体ウエハ14周縁部を除去せずに接着剤層12の溶解工程を行った場合には、貼り合わせ基板20の周面に露出している僅かな厚みの接着剤層12の周面から、接着剤を溶解する有機溶剤を内部に、少なくとも剥離層16に外縁に達するまで浸透させて溶解する必要があり、接着剤や有機溶剤の種類にもよるが、非常に時間がかかる。本発明者らが実際に行った実験によれば、例えば、接着剤層12の厚みが30μmで、その外縁から剥離層16の外縁までの距離が3mmであった場合に、有機溶剤供給開始から接着剤層12が分離可能な溶解状態になるまでに20〜30時間を要した。これに対し、本実施形態(接着剤層の剥離層16外縁からの残し幅(W)を約0.5mmとし、その外側の接着剤を略完全に除去工程で除去した場合)では、25〜35分間で接着剤層12が溶解した。
また、半導体ウエハ14周縁部の除去工程において、半導体ウエハの加工に一般に用いられているダイシングブレード等のブレードを用いることができるので、半導体ウエハ14も支持基板10も破損させるおそれがない。
さらに、このように支持基板10の破損のおそれがないので、図4に示した場合を除き、十分に再利用することができる。
また、除去工程において半導体ウエハ14の周縁部をブレード30により除去しており、エッジトリミング加工を施したのと同様の効果が得られるため、別工程での半導体ウエハに対するエッジトリミング加工を省くことができる。すなわち、予めエッジトリミング加工した半導体ウエハを用いずとも、分離後のウエハ割れ、ウエハ欠けを抑制することができる。
なお、本実施形態では、半導体ウエハ14周縁部の除去手段としてブレード30を用いているが、半導体ウエハ14を損傷させることなく、その周縁部を物理的に除去することができるものであればよく、特にブレードに限定されるものではない。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態の基板分離方法の工程を順に示す概略断面図である。
本実施形態の基板分離方法は、図5(a)に示すように、第1の実施形態と同様、支持基板10の表面に接着剤層12を介して半導体ウエハ14が貼り合わされた基板20を分離する方法である。
また、本実施形態においては、除去工程において、第1の実施形態と同様、上記貼り合わせ基板20を回転させながら、ダイシングブレード等のブレード30を用いて、半導体ウエハ14の周縁部を少なくともその直下の接着剤層12表面が露出し、かつ支持基板10の周縁部と半導体ウエハ14の間に接着剤層12が残存して、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着が保持されるように除去する。
しかしながら、第1の実施形態では、半導体ウエハ14周縁部であって、平面視で剥離層16より外側の部分を除去しているのに対し、本実施形態では、剥離層16の内側、剥離層16の外縁から、例えば0.5mm内側に入った所から外側部分を、その直下の接着剤とともに除去している。そして、接着剤は、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着を確保するため、接着剤層12の厚みの半分程度を残して除去している。
なお、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着を確保することができれば、残す接着剤層12の厚みはさらに薄くてもよく、逆に、厚くてもよい。すなわち、例えば、図6に示すように、接着剤は除去せず、半導体ウエハ10の周縁部のみを除去するようにしてもよい。しかしながら、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着を確保するためには、第1の実施形態と異なり、支持基板10上に接着剤を残す必要がある。そのため、接着剤の種類にもよるが、接着剤層12は、一般に、厚みが20μm以上であることが好ましい。
このような除去工程後の工程、すなわち、図5(c)以降の工程は、第1の実施形態の図1(c)以降の工程と同様であり、説明を省略する。
第2の実施形態においても、半導体ウエハ14周縁部を、ブレード30により物理的に、少なくともその直下の接着剤層12表面が露出し、かつ支持基板10の周縁部と半導体ウエハ14の間に接着剤層12が残存して、支持基板10と半導体ウエハ14間の接着が保持されるように除去した後、支持基板10と半導体ウエハ14間に介在する接着剤層を溶解させるので、支持基板10及び半導体ウエハ14を共に破損させることなく短時間に分離することができる。
特に、本実施形態においては、半導体ウエハ14周縁部を、剥離層16の内側まで除去しているので、接着剤の溶解時間を第1の実施形態よりさらに短縮することができ、より短時間に支持基板10及び半導体ウエハ14を分離することができる。本発明者らが実際に行った実験によれば、接着剤層12の厚みが30μmで、その外縁から剥離層16の外縁までの距離が3mmの場合に、溶剤供給開始から僅かに10〜15分間で接着剤層12が分離可能な溶解状態になった。接着剤には、前述した第1の実施形態の実験で用いたものと同様のものを用い、同様の方法で供給した。
また、本実施形態においても、分離後の支持基板10は、再び半導体ウエハの支持基板として用いることができる。
さらに、除去工程において半導体ウエハの周縁部をブレード30により除去しており、エッジトリミング加工を施したのと同様の効果が得られるため、別工程での半導体ウエハに対するエッジトリミング加工を省くことができる。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、支持基板の剥離層の外側領域、剥離層非形成領域上の半導体ウエハ周縁部を、ブレード等により物理的に、少なくともその直下の接着剤層表面が露出し、かつ支持基板の周縁部と半導体ウエハの間に接着剤層が残存して、支持基板と半導体ウエハ間の接着が保持されるように除去した後、支持基板と半導体ウエハ間に介在する接着剤層を溶解させるので、支持基板及び半導体ウエハを共に破損させることなく短時間に分離することができる。また、除去工程において、半導体ウエハの周縁部を除去しており、エッジトリミング加工を施したのと同様の効果が得られるため、別工程での半導体ウエハに対するエッジトリミング加工を省くことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…支持基板、12…接着剤層、14…半導体ウエハ、16…剥離層、20…貼り合わせ基板、21…剥離層形成領域、23…剥離層非形成領域、30…ブレード。

Claims (6)

  1. 表面の周縁部を除く領域に剥離層が形成された第1の基板と、前記第1の基板の表面の少なくとも前記剥離層を含む領域に接着剤層を介して貼り合わせた第2の基板とを分離する基板分離方法であって、
    前記第2の基板周縁部を、少なくともその直下の前記接着剤層表面が露出し、かつ前記第1の基板の周縁部と前記第2の基板の間に前記接着剤層が残存して、前記第1及び第2の基板間の接着が保持されるように、物理的に除去する除去工程と、
    前記除去工程後、前記接着剤層を溶解する溶解工程と
    を具備することを特徴とする基板分離方法。
  2. 除去後の前記第2の基板の外縁が、平面視で前記剥離層の外縁より外側に位置するように、前記除去工程において前記第2の基板周縁部を除去することを特徴とする請求項1記載の基板分離方法。
  3. 前記除去工程において、前記第2の基板周縁部上の接着剤を前記第2の基板近傍まで除去することを特徴とする請求項2記載の基板分離方法。
  4. 除去後の前記第2の基板の外縁が、平面視で前記剥離層の外縁より内側に位置するように、前記除去工程において前記第2の基板周縁部を除去することを特徴とする請求項1記載の基板分離方法。
  5. 前記接着剤層の厚みが、5〜100μmであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の基板分離方法。
  6. 表面の周縁部を除く領域に剥離層が形成された第1の基板と、前記第1の基板の表面の少なくとも前記剥離層を含む領域に接着剤層を介して貼り合わせた第2の基板とを分離する基板分離装置であって、
    前記第2の基板周縁部を物理的に除去する除去手段と、
    前記除去手段によって周縁部が除去された第2の基板の周囲に前記接着剤層を溶解する溶解液を供給する供給手段と
    を具備することを特徴とする基板分離装置。
JP2012068287A 2012-03-23 2012-03-23 基板の分離方法及び分離装置 Active JP5591859B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068287A JP5591859B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 基板の分離方法及び分離装置
TW102106790A TWI529799B (zh) 2012-03-23 2013-02-26 基板之分離方法及分離裝置
CN201310063932.6A CN103325733B (zh) 2012-03-23 2013-02-28 基板的分离方法以及分离装置
US13/790,266 US8771456B2 (en) 2012-03-23 2013-03-08 Method of manufacturing a semiconductor device and substrate separating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068287A JP5591859B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 基板の分離方法及び分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201251A true JP2013201251A (ja) 2013-10-03
JP5591859B2 JP5591859B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=49194403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068287A Active JP5591859B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 基板の分離方法及び分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8771456B2 (ja)
JP (1) JP5591859B2 (ja)
CN (1) CN103325733B (ja)
TW (1) TWI529799B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062959A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 基板分離方法および半導体製造装置
US9490170B2 (en) 2014-09-17 2016-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
JP2020107683A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、および基板処理方法
JP2021044447A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社東芝 キャリア及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008915A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 基板加工方法及び基板加工装置
WO2014003056A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
KR101775198B1 (ko) * 2013-04-09 2017-09-06 주식회사 엘지화학 적층체 및 이를 이용하여 제조된 기판을 포함하는 소자
FR3015110B1 (fr) * 2013-12-17 2017-03-24 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d’un substrat-poignee destine au collage temporaire d’un substrat
CN105206506B (zh) * 2014-06-30 2018-06-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶圆的处理方法
DE102014113361A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Ev Group E. Thallner Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats von einem Trägersubstrat
US10522383B2 (en) 2015-03-25 2019-12-31 International Business Machines Corporation Thermoplastic temporary adhesive for silicon handler with infra-red laser wafer de-bonding
DE102015006971A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Siltectra Gmbh Verfahren zum verlustarmen Herstellen von Mehrkomponentenwafern
KR102385339B1 (ko) * 2015-04-21 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104992944B (zh) * 2015-05-26 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示母板及柔性显示面板的制作方法
CN108231646A (zh) * 2016-12-13 2018-06-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
US10446431B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Temporary carrier debond initiation, and associated systems and methods
CN108687816B (zh) * 2018-05-18 2019-08-02 合肥京东方显示光源有限公司 膜材裁切方法、裁切装置、复合膜材、背光模组和显示装置
KR102454447B1 (ko) * 2018-05-25 2022-10-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
CN110838462B (zh) * 2018-08-15 2022-12-13 北科天绘(合肥)激光技术有限公司 一种器件阵列的巨量转移方法及系统
JP7182975B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP7242362B2 (ja) * 2019-03-18 2023-03-20 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
FR3103313B1 (fr) * 2019-11-14 2021-11-12 Commissariat Energie Atomique Procédé de démontage d’un empilement d’au moins trois substrats
CN111755377B (zh) * 2020-06-29 2022-02-11 西安微电子技术研究所 一种晶圆解键合方法
CN111834280A (zh) * 2020-07-24 2020-10-27 武汉新芯集成电路制造有限公司 临时键合方法
CN115140700A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 诺思(天津)微系统有限责任公司 半导体组件及其切割方法、滤波器及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010005043A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-28 Masaki Nakanishi Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2007251080A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujifilm Corp プラスチック基板の固定方法、回路基板およびその製造方法
JP2008060255A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Teoss Corp 半導体ウエーハの加工方法
JP2010114306A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの移し替え方法
JP2013041973A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の研削方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342434B1 (en) * 1995-12-04 2002-01-29 Hitachi, Ltd. Methods of processing semiconductor wafer, and producing IC card, and carrier
US6380132B1 (en) * 1999-01-28 2002-04-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet and process for producing the same
JP3768069B2 (ja) * 2000-05-16 2006-04-19 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの薄型化方法
JP2002075937A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの加工方法
EP1188570B1 (en) * 2000-09-14 2007-05-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer recording medium and method for image formation
DE10048881A1 (de) * 2000-09-29 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum planen Verbinden zweier Wafer für ein Dünnschleifen und ein Trennen eines Produkt-Wafers
EP1207015A3 (en) * 2000-11-17 2003-07-30 Keltech Engineering, Inc. Raised island abrasive, method of use and lapping apparatus
DE10122324A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Flexible integrierte monolithische Schaltung
JP4565804B2 (ja) * 2002-06-03 2010-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
US7534498B2 (en) * 2002-06-03 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Laminate body, method, and apparatus for manufacturing ultrathin substrate using the laminate body
JP4107417B2 (ja) * 2002-10-15 2008-06-25 日東電工株式会社 チップ状ワークの固定方法
TWI327336B (en) * 2003-01-13 2010-07-11 Oc Oerlikon Balzers Ag Arrangement for processing a substrate
US20060194412A1 (en) * 2004-04-07 2006-08-31 Takehito Nakayama Method and device for sticking tape
JP4447280B2 (ja) * 2003-10-16 2010-04-07 リンテック株式会社 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
JP2006316078A (ja) * 2003-10-17 2006-11-24 Lintec Corp 接着テープの剥離方法及び剥離装置
JP2006032506A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体ウェハの剥離方法および剥離装置
JP4642436B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-02 リンテック株式会社 マーキング方法および保護膜形成兼ダイシング用シート
JP2006288887A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nitto Denko Corp 貼付製剤
US7462552B2 (en) * 2005-05-23 2008-12-09 Ziptronix, Inc. Method of detachable direct bonding at low temperatures
US20070004171A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Arana Leonel R Method of supporting microelectronic wafer during backside processing using carrier having radiation absorbing film thereon
GB0602410D0 (en) * 2006-02-07 2006-03-15 Filtronic Compound Semiconduct A method of bonding a semiconductor wafer to a support substrate
US20080014532A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Laminate body, and method for manufacturing thin substrate using the laminate body
JP5027460B2 (ja) * 2006-07-28 2012-09-19 東京応化工業株式会社 ウエハの接着方法、薄板化方法、及び剥離方法
US7691225B2 (en) * 2007-01-15 2010-04-06 Nitto Denko Corporation Thermal-release double-coated pressure-sensitive adhesive tape or sheet and method of processing adherend
JP5231157B2 (ja) * 2007-10-22 2013-07-10 日東電工株式会社 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
US7566632B1 (en) * 2008-02-06 2009-07-28 International Business Machines Corporation Lock and key structure for three-dimensional chip connection and process thereof
TW201004528A (en) * 2008-03-28 2010-01-16 Hitachi Chemical Co Ltd Method of fabricating wiring board, photo-electrical composite parts and photo-electrical composite substrate
JP4723614B2 (ja) * 2008-06-06 2011-07-13 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP5555430B2 (ja) 2009-01-28 2014-07-23 新日本無線株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010225852A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
US8181688B2 (en) * 2009-04-16 2012-05-22 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus for temporary wafer bonding and debonding
US8950459B2 (en) * 2009-04-16 2015-02-10 Suss Microtec Lithography Gmbh Debonding temporarily bonded semiconductor wafers
US8366873B2 (en) * 2010-04-15 2013-02-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
US8871609B2 (en) * 2009-06-30 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thin wafer handling structure and method
CN101997087B (zh) * 2009-08-17 2012-11-28 财团法人工业技术研究院 应用于软性电子器件的基板及其制造方法
US8072044B2 (en) * 2009-09-17 2011-12-06 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die containing lateral edge shapes and textures
JP5010668B2 (ja) * 2009-12-03 2012-08-29 信越化学工業株式会社 積層型半導体集積装置の製造方法
WO2011084531A2 (en) * 2009-12-15 2011-07-14 Solexel, Inc. Mobile vacuum carriers for thin wafer processing
JP5448860B2 (ja) 2010-01-13 2014-03-19 東京応化工業株式会社 分離方法及び分離装置
US9064686B2 (en) * 2010-04-15 2015-06-23 Suss Microtec Lithography, Gmbh Method and apparatus for temporary bonding of ultra thin wafers
US8574398B2 (en) * 2010-05-27 2013-11-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus and method for detaping an adhesive layer from the surface of ultra thin wafers
JP5744434B2 (ja) * 2010-07-29 2015-07-08 日東電工株式会社 加熱剥離シート一体型半導体裏面用フィルム、半導体素子の回収方法、及び半導体装置の製造方法
JP5334135B2 (ja) * 2010-08-20 2013-11-06 ニチゴー・モートン株式会社 積層装置
JP2012064710A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Asahi Glass Co Ltd 半導体素子の製造方法
EP2434528A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO An active carrier for carrying a wafer and method for release
KR101896483B1 (ko) * 2011-02-28 2018-09-10 다우 실리콘즈 코포레이션 웨이퍼 본딩 시스템 및 그의 본딩 및 디본딩 방법
US8450188B1 (en) * 2011-08-02 2013-05-28 Micro Processing Technology, Inc. Method of removing back metal from an etched semiconductor scribe street
US8865507B2 (en) * 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
US8696864B2 (en) * 2012-01-26 2014-04-15 Promerus, Llc Room temperature debonding composition, method and stack
WO2013126927A2 (en) * 2012-02-26 2013-08-29 Solexel, Inc. Systems and methods for laser splitting and device layer transfer
EP2657963B1 (en) * 2012-04-24 2017-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wafer-trilayer adhesive layer-support composite, wafer support with trilayer adhesive layer for use in wafer processing, trilayer adhesive layer for use in wafer processing, method of manufacturing said composite and method of manufacturing a thin wafer using said composite
JP5767161B2 (ja) * 2012-05-08 2015-08-19 信越化学工業株式会社 ウエハ加工用仮接着材、それを用いたウエハ加工用部材、ウエハ加工体、及び薄型ウエハの作製方法
JP5360260B2 (ja) * 2012-05-08 2013-12-04 Jsr株式会社 基材の処理方法、積層体および半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010005043A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-28 Masaki Nakanishi Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2007251080A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujifilm Corp プラスチック基板の固定方法、回路基板およびその製造方法
JP2008060255A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Teoss Corp 半導体ウエーハの加工方法
JP2010114306A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの移し替え方法
JP2013041973A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の研削方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062959A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 基板分離方法および半導体製造装置
US10199253B2 (en) 2014-09-16 2019-02-05 Toshiba Memory Corporation Method for manufacturing semiconductor devices through peeling using UV-ray
US9490170B2 (en) 2014-09-17 2016-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
JP2020107683A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、および基板処理方法
JP7349784B2 (ja) 2018-12-26 2023-09-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、および基板処理方法
JP2021044447A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社東芝 キャリア及び半導体装置の製造方法
JP7362378B2 (ja) 2019-09-12 2023-10-17 株式会社東芝 キャリア及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5591859B2 (ja) 2014-09-17
CN103325733A (zh) 2013-09-25
TWI529799B (zh) 2016-04-11
US20130248099A1 (en) 2013-09-26
CN103325733B (zh) 2016-09-28
US8771456B2 (en) 2014-07-08
TW201347034A (zh) 2013-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591859B2 (ja) 基板の分離方法及び分離装置
JP2013008915A (ja) 基板加工方法及び基板加工装置
JP5291392B2 (ja) 支持板剥離装置
CN104485294A (zh) 一种晶圆临时键合及分离方法
JP2006344816A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2000228389A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011146457A (ja) 分離方法及び分離装置
US8975160B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
TW201539562A (zh) 晶圓之加工方法
JP2015073028A (ja) ウエーハの加工方法
JP2011258841A (ja) 基板の加工方法
JP2016174146A (ja) ウェハを分割する方法
TW200410304A (en) Process for manufacturing thin semiconductor chip
JP2014017287A (ja) ウエーハの加工方法
JP6509614B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP6314047B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI592982B (zh) Method of manufacturing semiconductor device
US8097087B2 (en) Method of cleaning support plate
JP2018142630A (ja) ウェーハ仮止め用ワックス及びウェーハの仮止め方法
JP2013197511A (ja) サポート基板、半導体装置の製造方法、半導体装置の検査方法
JP2014157909A (ja) 半導体装置の製造方法
US10163673B2 (en) Dual adhesive bonding with perforated wafer
JP2016174092A (ja) 光デバイスチップの製造方法
JP2016051779A (ja) ウエーハの貼り合わせ方法及び貼り合わせワークの剥離方法
JP2014132608A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5591859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350