JP3768069B2 - 半導体ウエーハの薄型化方法 - Google Patents

半導体ウエーハの薄型化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3768069B2
JP3768069B2 JP2000143043A JP2000143043A JP3768069B2 JP 3768069 B2 JP3768069 B2 JP 3768069B2 JP 2000143043 A JP2000143043 A JP 2000143043A JP 2000143043 A JP2000143043 A JP 2000143043A JP 3768069 B2 JP3768069 B2 JP 3768069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor wafer
support
semiconductor
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000143043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001326206A (ja
Inventor
守 岡田
幸夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2000143043A priority Critical patent/JP3768069B2/ja
Priority to EP01930072A priority patent/EP1298713A1/en
Priority to KR1020027014901A priority patent/KR100755999B1/ko
Priority to PCT/JP2001/003947 priority patent/WO2001088970A1/ja
Priority to US10/276,537 priority patent/US6930023B2/en
Priority to TW090111579A priority patent/TW498442B/zh
Publication of JP2001326206A publication Critical patent/JP2001326206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768069B2 publication Critical patent/JP3768069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/068Table-like supports for panels, sheets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/928Front and rear surface processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/959Mechanical polishing of wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエーハの薄型化方法に関し、例えばICカード、太陽電池、薄膜トランジスタ等の半導体装置、あるいは複数の半導体素子からなる半導体集積回路(IC)を作製するのに適した薄型半導体ウエーハとする方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】
ICカード、太陽電池、薄膜トランジスタ等の半導体装置や半導体集積回路を作製する際、その基板となる半導体ウエーハの厚さを十分に薄くすることによって、装置の小型化や使用上の自由度を向上させることができる。
特に、ICカード等においては、薄型化の必要性が大きく、回路を構成するチップをできるだけ薄型にすることが望まれている。
【0003】
従来、このような薄型半導体ウエーハを作製するためには、鏡面研磨され、後述するような通常の厚さを有する半導体ウエーハの表面に半導体素子(回路パターン)を形成した後、この表面に保護テープを貼り付け、この表面側を下にして研削装置のチャックテーブルに載置し、裏面を研削砥石により研削して薄型化するという工程が行われている(例えば、特開平5−218196号、特開平8−37169号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記半導体ウエーハの通常の厚さとは、一般的にその直径によって異なり、例えば径が5インチ、または6インチウエーハでは625μm程度、8インチウエーハでは725μm程度であり、薄型化後の厚さとしては、作製される半導体素子により異なるが、150〜400μm程度が一般的であった。前記従来の方法を用いてこれ以上薄型化することは、加工工程中、あるいは保護テープを剥離する際にウエーハが破損する確立が高くなるため、量産化は非常に困難であった。
【0005】
しかしながら、近年、ICカード等に用いられる半導体素子には益々の多機能化が要求されるようになっており、それに伴い、使用される半導体ウエーハをより一層薄型化することへの要求も高まり、厚さ120μm程度、あるいはそれ以下の厚さまで薄くすることが必要となってきた。
【0006】
この様な極薄の半導体ウエーハを作製するためには、従来の薄型化手法を用いたのでは、前記したように加工工程等におけるワレ、欠け等の破損の頻度が高くなるため、歩留が低下し、コスト高となり、結果的には量産レベルでの対応が不可能となっていた。すなわち、従来法で厚さを120μm以下とするためには、用いるウエーハの径を4インチ、あるいはそれ以下としなければ、ワレを防止することが事実上不可能であった。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、厚さが120μm程度あるいはそれ以下の半導体ウエーハを、加工工程等におけるワレ、欠け等の破損を極力発生させることなく低コストで作製することのできる半導体ウエーハの薄型化方法、特に直径6インチ以上といった量産品において従来のものよりさらに薄型化された半導体ウエーハを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明によれば、表面に半導体素子が形成されている半導体ウエーハの裏面を研削することにより薄型化する方法において、前記半導体ウエーハの表面を接着層を介して支持体に貼り合わせ、該支持体を保持した状態で前記半導体ウエーハの裏面を研削した後、該薄型化された半導体ウエーハを前記支持体から剥離することを特徴とする半導体ウエーハの薄型化方法が提供される
【0009】
すなわち、半導体ウエーハの表面に半導体素子を形成させた後、該ウエーハの厚さをさらに薄くする場合、上記のようにウエーハを接着層を介して支持体に貼り合わせてウエーハ裏面を研削すれば、加工工程中に破損することなく従来より薄型化することができ、次いで薄型化されたウエーハを支持体から剥離することでICカード等に適用できる薄型半導体ウエーハを得ることができる。
【0010】
この場合、前記支持体が、半導体ウエーハ、ガラス基板、またはセラミックス基板からなることが好ましい
これらの支持体を用いて半導体ウエーハの研削を行うことで、厚さが薄く、かつ非常に平坦な半導体ウエーハとすることができる。特に、薄型化される半導体ウエーハと同質の半導体ウエーハを用いれば、剛性等の物性が同じであり、研削されるウエーハと支持体として使用されるウエーハとの熱膨張率の差が無く、研削中に熱が生じても応力を生じさせずに研削を行うことができる。
【0011】
前記接着層としては、ワックスまたは熱剥離性接着剤であることが好ましく特に、熱剥離性両面接着シートであることが好ましい
このように、接着層を加熱により溶融、あるいは剥離するものとすることで、研削後、薄型化された半導体ウエーハを支持体から破損することなく容易に加熱剥離することができる。
また、接着層として熱剥離性両面接着シートを使用する場合、その熱剥離温度が両面で異なるものを使用すれば加熱により、薄型化された半導体ウエーハだけを接着シートから容易に剥がすことができる。
【0012】
さらに本発明では、支持体の貼り合わせ面が、前記半導体ウエーハの表面より大きい支持体を使用することが好ましい
このように貼り合わせ面が大きな支持体を用いることにより、支持体に半導体ウエーハの最外周部を含めた表面全体を容易かつ確実に貼り合わせることができる。
【0013】
本発明では、前記方法に従い、表面に半導体素子が形成されている半導体ウエーハの厚さが120μm以下になるまで研削できることを特徴とする
すなわち、接着層を介して半導体ウエーハと支持体を貼り合わせて研削することにより、従来の方法で研削するよりもさらに薄くすることができ、ウエーハを破損することなく120μm以下になるまで研削することができる。
【0014】
さらに本発明では、前記方法により薄型化された半導体ウエーハも提供される具体的には、直径が6インチ以上であり、かつ厚さが120μm以下の半導体ウエーハを得ることができる
従来、事実上直径4インチ以下でしか不可能であった厚さのものを、はじめて直径6インチ以上で達成することができた。このような極薄のウエーハは、ICカード等に好適に適用することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は、本発明により薄型化される半導体ウエーハを接着層を介して支持体に貼り合わせた断面を模式的に示した図であり、図2は、本発明により半導体ウエーハを薄型化する工程の一例を示すフロー図である。
【0016】
なお、本発明で薄型化される半導体ウエーハは、インゴットからスライスされた後、順次面取り加工や研磨加工等が施され、さらに鏡面研磨された一方の面に例えば酸化膜形成後、フォトリソグラフィ技術により半導体素子(回路パターン)が形成されたものであり、本発明では、このように半導体素子が形成されている面をそのウエーハの表面と呼び、さらにこのように半導体素子が形成された半導体ウエーハをパターン付きウエーハ、または半導体ウエーハ、あるいは単にウエーハと呼ぶ場合がある。
【0017】
本発明では、図1に示されるように、半導体素子2が形成された半導体ウエーハ1の表面を接着層3を介して支持体4に貼り合わせる。
支持体4としては、薄板状で硬質のものであれば特に限定されず、例えばガラス基板、セラミックス基板、あるいはシリコンウエーハ(酸化膜を付着させたものでもよい)等の半導体ウエーハを使用できる。特に、研削されるウエーハ1と同一材質からなる半導体ウエーハを支持体4とすれば、剛性等の物性が同じであり、研削されるウエーハ1との熱膨張率の差がないため研削中に熱が生じても発生する応力を最小限に抑えることができ、ワレにつながるおそれが少ない。さらに同じ材質であれば、不純物となる心配もないという利点もある。
【0018】
また、支持体4の貼り合わせ面に関しては、前記パターン付きウエーハ1の表面より大きい支持体4を使用することが好ましい。このように支持体4の貼り合わせ面が大きければ、パターン付きウエーハ1の表面全体を支持体4と容易かつ確実に貼り合わせることができる。特に面取りが存在するウエーハ外周部では、貼り合わせが不完全になり易いが、大きい支持体を用いればこのようなこともない。また、ウエーハ1の中心位置が多少ずれたとしても未接着部分が残ることもなく、ウエーハ全体を確実に均一に薄型化することができるほか、作業時間が短縮されて効率的にウエーハ1の薄型化を行うことができる。
【0019】
また、接着層3としては研削加工中に剥離を起こさず、かつ研削後に容易に剥離できるものであれば特に限定されないが、加熱により剥離できるものが好ましい。このように加熱剥離できるものとしては、例えばワックス、熱剥離性接着剤、または熱剥離性の両面接着シートを使用できる。特に、熱剥離性両面接着シートは取り扱いが容易であり、均一性に優れているためウエーハを極めて均一に研削することができる。なお、熱剥離性であれば特に両面接着シートに限定されず、両面接着テープ等も使用できる。
ただし、上記のように加熱により剥離する熱剥離性両面接着シート等を用いる場合、研削中に発生する熱では剥離が生じないようなもの、並びにその研削条件を選ぶ必要がある。
【0020】
また、半導体ウエーハ表面の半導体素子2の一部には不良を示すバッドマーク9が付されている場合があるが、上記のように熱剥離性両面接着シート3を用いれば、容易に剥離することができる上、熱剥離後ウエーハ表面に接着層が残留することないので洗浄する必要が無く、バッドマーク9が消えてしまうこともない。
【0021】
本発明による薄型化の工程を以下に説明する。まず、マイクロメータ等を用いてパターン付きウエーハ1の厚さを測定し(図2(A))、次いで接着層3を介してパターン付きウエーハ1と支持体4を貼り合わせて一体化し、接合体5とする(図2(B))。貼り合わせる手順は特に限定されないが、パターン付きウエーハ1の表面に接着層3を接着させ、次いで該接着層3を介して支持体4に貼り合わせることで、容易に接合体5とすることができる。なお、研削工程で剥離が生じないように接着力を高めるため、必要に応じて接着層3の剥離温度より低温で加温プレスを行い、さらに数分〜数十時間放置することでより確実に一体化することもできる(図2(C))。
【0022】
次に、前記接合体5の厚さを測定し、研削代を設定した後(図2(D))、研削装置を用いてパターン付きウエーハ1の裏面を研削する(図2(E))。研削装置としては、通常ウエーハの表面を片面研削する際に使用される平面研削盤等を用いることができる。例えば、接合体5の支持体側をチャックテーブルに真空吸着等により固定し、回転砥石等によりウエーハ1の裏面を平面研削する。
【0023】
上記のように研削されたウエーハ1は、必要に応じて裏面をさらに研磨することもできる(図2(G))。この場合も通常の半導体ウエーハの研磨装置を使用することができ、予め接合体5の厚さを測定して研磨代を設定しておけばよい(図2(F))。
なお、熱剥離性両面接着シート等を使用した場合、前記したように、研削、あるいは研磨中の発熱による剥離を防ぐため、研削液(クーラント)供給量、砥石回転数、並びに砥石送り速度等の条件を適宜設定すればよい。
【0024】
研削後、さらに必要に応じて研磨した後、粗洗浄し(図2(H))、接合体の厚さを測定する(図2(I))。さらに薄型化する必要があれば、再び研削、あるいは研磨して厚さを調整することもでき、例えば、径が6〜8インチのウエーハであっても、破損することなく、その厚さを120μm以下にすることができる。
【0025】
前記のように所望の厚さまでウエーハ1を薄型化した後、該ウエーハ1を支持体4から剥離する(図2(J))。剥離する方法としては使用する接着層3により異なるが、前記したようにワックス、熱剥離性接着剤、あるいは熱剥離性両面接着シートであれば、これらが溶解する溶液に浸漬したり、それらの熱剥離温度に加熱することで容易に剥離することができる。特に、熱剥離性両面接着シート3に関しては、基材6を挟んで熱剥離温度が両面で異なるもの、あるいは高温で両面の接着力が異なるものを使用し、例えば、熱剥離温度が高い方の面(高温熱剥離面)8を支持体4に貼り付け、低い方の面(低温熱剥離面)7をパターン付きウエーハ1に貼り付けることで、支持体に両面接着シート3が貼着されたまま、薄型化されたウエーハ1を加熱剥離することができる。
薄型化されたウエーハ1は、小さな応力により破損し易くなっているが、上記のように加熱するだけでウエーハ1を剥離することができるため、ワレ、欠け等が生じるおそれもほとんど無い。
【0026】
加熱剥離されたウエーハは、接着層としてワックスあるいは熱剥離性接着剤を使用した場合、これらの接着層がウエーハ表面に残留している場合があるため、必要に応じて洗浄液や純水等を使用して洗浄を行う(図2(K))。一方、熱剥離性両面接着シートを使用した場合、ウエーハ表面には接着剤等が残留することがほとんど無いため、洗浄を省略することが可能で、洗浄工程において破損が生じるというおそれもない。なお、ウエーハを加熱剥離後、両面接着シートが接着したままの支持体は、そのまま新たに薄型化するウエーハと貼り合わせて繰り返し使用することができるが、支持体からもシートを剥がして洗浄し、研削するウエーハ毎に新たな両面接着シートを使用してもよい。
【0027】
以上説明した工程に従って薄型化を行うことにより、研削工程、あるいは剥離工程においてワレ、欠け等の破損を発生させることなく厚さが120μm程度、あるいはそれ以下まで薄型化を行うことができ、従来のものよりさらに薄型化された半導体ウエーハを低コストで得ることができる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0029】
表面に半導体素子が形成されている6インチのシリコンウエーハ(パターン付きウエーハ)の表面を熱剥離性両面接着シートを介してシリコンウエーハに貼り付けて接合体とした。次いで、平面研削機を用いてパターン付きウエーハの厚さが105±15μmとなるようにその裏面を平面研削した後、ウエーハを加熱剥離し、その厚さを測定した。研削加工前のウエーハの厚さと研削により薄型化したウエーハの厚さを表1に示した。なお、研削条件としては、♯2000STDの砥石を用い、砥石回転数:5000rpm、砥石送り速度:0.4μm/minとした。また、熱剥離性両面接着シートとして日東電工社製のリバアルファ(基材厚さ:50μm、熱剥離温度:120℃)を使用した。
【0030】
【表1】
Figure 0003768069
【0031】
前記表1から明らかなように、研削後のパターン付きウエーハはいずれも規格範囲内(105±15μm)にあり、ワレ、欠け等が生じることなく120μm以下、特には100μm以下に薄型化することができた。また、熱剥離後、洗浄する必要もなく、バットマークもそのまま残っていた。
【0032】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は単なる例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0033】
前記実施態様で説明した薄型化の工程は単なる一例であって、一部の工程を省略、入れ替え、あるいは追加することもできる。例えば、(C)加温プレス、(F)厚さ測定/研磨代設定、(G)ウエーハ裏面研磨等の工程は任意であり、接着層として熱剥離性両面接着シートを用いれば、(K)洗浄も省略可能である。また、実施例では、6インチのパターン付きウエーハを研削して薄型化したが、本発明では6インチ未満のものはもとより、6インチより大きい8インチあるいはそれ以上のウエーハを薄型化する場合にも適用することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、表面に半導体素子が形成された半導体ウエーハの表面を接着層を介して支持体に貼り合わせてウエーハの裏面を研削し、特に接着層として加熱剥離するものを用いた場合には研削後、加熱することで容易に剥離することができる。従って、研削工程、あるいは剥離工程においてワレ、欠け等の破損を発生させることなく、従来のものよりさらに薄型化でき、厚さが120μm程度、あるいはそれ以下の半導体ウエーハを低コストで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により薄型化される半導体ウエーハを支持体に貼り合わせた断面を示す模式図である。
【図2】本発明により半導体ウエーハを薄型化する工程の一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
1…パターン付きウエーハ、 2…半導体素子(回路パターン)、
3…接着層(熱剥離性両面接着テープ)、 4…支持体、 5…接合体、
6…基材、 7…高温熱剥離面、 8…低温熱剥離面、 9…バッドマーク。

Claims (4)

  1. 表面に半導体素子が形成されている半導体ウエーハの裏面を研削することにより薄型化する方法において、前記半導体ウエーハの表面を、熱剥離温度が両面で異なる熱剥離性両面接着シート又は熱剥離性両面接着テープを介して支持体に貼り合わせ、該支持体を保持した状態で前記半導体ウエーハの裏面を研削した後、該薄型化された半導体ウエーハを前記支持体から加熱により剥離することを特徴とする半導体ウエーハの薄型化方法。
  2. 前記支持体が、半導体ウエーハ、ガラス基板、またはセラミックス基板からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウエーハの薄型化方法。
  3. 前記支持体の貼り合わせ面が、前記半導体ウエーハの表面より大きいことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の薄型化方法。
  4. 前記表面に半導体素子が形成されている半導体ウエーハの厚さが120μm以下になるまで研削することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の薄型化方法。
JP2000143043A 2000-05-16 2000-05-16 半導体ウエーハの薄型化方法 Expired - Fee Related JP3768069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143043A JP3768069B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 半導体ウエーハの薄型化方法
EP01930072A EP1298713A1 (en) 2000-05-16 2001-05-11 Semiconductor wafer thinning method, and thin semiconductor wafer
KR1020027014901A KR100755999B1 (ko) 2000-05-16 2001-05-11 반도체 웨이퍼의 박형화 방법 및 박형 반도체 웨이퍼
PCT/JP2001/003947 WO2001088970A1 (en) 2000-05-16 2001-05-11 Semiconductor wafer thinning method, and thin semiconductor wafer
US10/276,537 US6930023B2 (en) 2000-05-16 2001-05-11 Semiconductor wafer thinning method, and thin semiconductor wafer
TW090111579A TW498442B (en) 2000-05-16 2001-05-15 Method for thinning semiconductor wafer and thin semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143043A JP3768069B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 半導体ウエーハの薄型化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326206A JP2001326206A (ja) 2001-11-22
JP3768069B2 true JP3768069B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18649913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143043A Expired - Fee Related JP3768069B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 半導体ウエーハの薄型化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6930023B2 (ja)
EP (1) EP1298713A1 (ja)
JP (1) JP3768069B2 (ja)
KR (1) KR100755999B1 (ja)
TW (1) TW498442B (ja)
WO (1) WO2001088970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647965B2 (en) 2010-01-28 2014-02-11 Fujifilm Corporation Radiographic image detector, method of producing the same, and protective member

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063219A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede servant a fabriquer un composant electronique
JP3911174B2 (ja) * 2002-03-01 2007-05-09 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法および半導体素子
JP2004079889A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの製造方法
JP2004207607A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分割方法
JP4514409B2 (ja) * 2003-02-20 2010-07-28 日東電工株式会社 半導体ウエハの仮固定方法及び電子部品、回路基板
US7456035B2 (en) 2003-07-29 2008-11-25 Lumination Llc Flip chip light emitting diode devices having thinned or removed substrates
JP2005116610A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの加工方法および半導体ウエハ加工用粘着シート
FR2860842B1 (fr) * 2003-10-14 2007-11-02 Tracit Technologies Procede de preparation et d'assemblage de substrats
JP4447280B2 (ja) 2003-10-16 2010-04-07 リンテック株式会社 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
EP1706893A2 (en) 2003-12-24 2006-10-04 Gelcore LLC Laser lift-off of sapphire from a nitride flip-chip
JP4647228B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR100652788B1 (ko) 2004-10-26 2006-12-01 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 웨이퍼 처리장치 및 웨이퍼 처리방법
US20060107989A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Marlow Industries, Inc. High watt density thermoelectrics
US7705439B2 (en) * 2005-01-25 2010-04-27 Teledyne Technologies Incorporated Destructor integrated circuit chip, interposer electronic device and methods
US7125734B2 (en) 2005-03-09 2006-10-24 Gelcore, Llc Increased light extraction from a nitride LED
US8124455B2 (en) * 2005-04-02 2012-02-28 Stats Chippac Ltd. Wafer strength reinforcement system for ultra thin wafer thinning
KR101174925B1 (ko) * 2005-08-31 2012-08-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 웨이퍼의 연마 방법 및 연마된 웨이퍼
US7489013B1 (en) 2005-10-17 2009-02-10 Teledyne Technologies Incorporated Destructor integrated circuit chip, interposer electronic device and methods
US7640658B1 (en) 2005-10-18 2010-01-05 Teledyne Technologies Incorporated Methods for forming an anti-tamper pattern
JP2007123687A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハ裏面の研削方法及び半導体ウェーハ研削装置
DE102006000687B4 (de) 2006-01-03 2010-09-09 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Kombination aus einem Träger und einem Wafer, Vorrichtung zum Trennen der Kombination und Verfahren zur Handhabung eines Trägers und eines Wafers
GB0602410D0 (en) * 2006-02-07 2006-03-15 Filtronic Compound Semiconduct A method of bonding a semiconductor wafer to a support substrate
FR2899594A1 (fr) 2006-04-10 2007-10-12 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de substrats avec traitements thermiques a basses temperatures
US7498236B2 (en) * 2006-11-28 2009-03-03 International Business Machines Corporation Silicon wafer thinning end point method
US7988794B2 (en) * 2007-02-07 2011-08-02 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method
JP4812131B2 (ja) * 2008-04-18 2011-11-09 Necエンジニアリング株式会社 基板貼り合わせ装置
EP2402981B1 (de) 2009-03-18 2013-07-10 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Wafers von einem Träger
CN101859827A (zh) * 2009-04-07 2010-10-13 裕星企业有限公司 发光二极管
EP2706562A3 (de) 2009-09-01 2014-09-03 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Halbleiterwafers von einem Trägersubstrat mittels Kippens eines Filmrahmens
CN102082070B (zh) * 2009-11-27 2012-07-11 北大方正集团有限公司 一种在晶片减薄过程中保护金属层的方法
DE102010007127A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zur Behandlung eines temporär gebondeten Produktwafers
EP2523209B1 (de) 2010-04-23 2017-03-08 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats von einem Trägersubstrat
JP5447205B2 (ja) * 2010-06-15 2014-03-19 信越化学工業株式会社 薄型ウエハの製造方法
US9263314B2 (en) * 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
JP2012109538A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、およびその積層体の分離方法
JP5802106B2 (ja) 2010-11-15 2015-10-28 東京応化工業株式会社 積層体、および分離方法
JP2013008915A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 基板加工方法及び基板加工装置
US9827757B2 (en) * 2011-07-07 2017-11-28 Brewer Science Inc. Methods of transferring device wafers or layers between carrier substrates and other surfaces
US8383460B1 (en) * 2011-09-23 2013-02-26 GlobalFoundries, Inc. Method for fabricating through substrate vias in semiconductor substrate
CN103187350B (zh) * 2011-12-31 2015-11-18 刘胜 带有通孔电镀铜凸点的硅圆片减薄夹具及减薄工艺方法
JP5591859B2 (ja) * 2012-03-23 2014-09-17 株式会社東芝 基板の分離方法及び分離装置
US8780561B2 (en) 2012-03-30 2014-07-15 Raytheon Company Conduction cooling of multi-channel flip chip based panel array circuits
CN103035483B (zh) * 2012-08-28 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种应用于薄硅片的临时键合和解离工艺方法
KR102075635B1 (ko) 2013-01-03 2020-03-02 삼성전자주식회사 웨이퍼 지지 구조물, 웨이퍼 지지 구조물을 포함하는 반도체 패키지의 중간 구조물, 및 중간 구조물을 이용한 반도체 패키지의 제조 방법
JP6131605B2 (ja) * 2013-01-21 2017-05-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR20150011072A (ko) 2013-07-22 2015-01-30 삼성전자주식회사 임시 접착제 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP6156443B2 (ja) * 2014-08-13 2017-07-05 Jsr株式会社 積層体および基材の処理方法
JP2016127232A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN105800547B (zh) * 2016-04-08 2017-06-16 厦门大学 用于化学机械抛光圆片级超薄硅片的临时黏合方法
US11682652B2 (en) * 2021-03-10 2023-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Notched wafer and bonding support structure to improve wafer stacking

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217105B2 (ja) 1992-02-04 2001-10-09 沖電気工業株式会社 半導体チップの製造方法
US5476566A (en) * 1992-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
JPH0837169A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd 半導体基板の研削方法及び研削装置及び半導体装置の製造方法
JPH09148283A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp ウエハ薄板化方法及び装置
JP2001523046A (ja) * 1997-11-11 2001-11-20 アービン・センサーズ・コーポレイション 回路を備える半導体ウェハをシンニングするための方法および同方法によって作られるウェハ
JP4221092B2 (ja) 1997-11-18 2009-02-12 三井化学株式会社 半導体ウエハの製造方法
EP0967634A4 (en) * 1997-11-18 2006-04-26 Mitsui Chemicals Inc METHOD FOR PRODUCING A SEMICONDUCTOR DISC
JPH11297650A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Denso Corp 半導体ウェハの製造方法
US6159827A (en) * 1998-04-13 2000-12-12 Mitsui Chemicals, Inc. Preparation process of semiconductor wafer
JP2000003892A (ja) 1998-04-13 2000-01-07 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウエハの製造方法
JP3784202B2 (ja) * 1998-08-26 2006-06-07 リンテック株式会社 両面粘着シートおよびその使用方法
JP2000087004A (ja) 1998-09-17 2000-03-28 Nitta Ind Corp 被加工物用保持剤およびそれを用いた被加工物の脱着方法
DE19850873A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-11 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Bearbeiten eines Erzeugnisses der Halbleitertechnik
EP1041624A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method of transferring ultra-thin substrates and application of the method to the manufacture of a multilayer thin film device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647965B2 (en) 2010-01-28 2014-02-11 Fujifilm Corporation Radiographic image detector, method of producing the same, and protective member

Also Published As

Publication number Publication date
TW498442B (en) 2002-08-11
KR100755999B1 (ko) 2007-09-06
US20030113984A1 (en) 2003-06-19
JP2001326206A (ja) 2001-11-22
US6930023B2 (en) 2005-08-16
WO2001088970A1 (en) 2001-11-22
KR20020093138A (ko) 2002-12-12
EP1298713A1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768069B2 (ja) 半導体ウエーハの薄型化方法
JP5027460B2 (ja) ウエハの接着方法、薄板化方法、及び剥離方法
TW200524024A (en) Protecting thin semiconductor wafers during back-grinding in high-volume production
JP2002075937A (ja) 半導体ウエハの加工方法
TW201203341A (en) Wafer processing method
TWI310583B (en) Method of thinning a wafer
CN109972204A (zh) 超薄超平晶片和制备该超薄超平晶片的方法
JP2003245847A (ja) サファイアウエハーの加工方法及び電子装置の製造方法
JP2005302982A (ja) 半導体チップの製造方法
CN108682613A (zh) 半导体晶片的处理方法
TWI234839B (en) Method for fixing wafer to carry out manufacturing process
JPH11274119A (ja) ウェーハポリッシング自動化ライン装置及びウェーハポリッシング加工方法
JP2010056562A (ja) 半導体チップの製造方法
US20090081880A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH02185032A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP7138218B2 (ja) ボンディングウェハ構造及びその製造方法
JP2004072025A (ja) ウエーハの研磨方法及び装置
JP2001110765A (ja) 高精度ウェーハとその製造方法
JP2003332280A (ja) 半導体ウェハの支持方法
JP2004235251A (ja) 貼り合わせ基板およびその製造方法
JP3578238B2 (ja) シリコンウェーハの加工方法
JP2002043257A (ja) ワークの研磨方法
JP2001217213A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
US20240153777A1 (en) Wafer processing method
JPH1126337A (ja) 貼り合わせ基板の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3768069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees