JP2013174017A - 印刷回路用銅箔 - Google Patents

印刷回路用銅箔 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174017A
JP2013174017A JP2013079819A JP2013079819A JP2013174017A JP 2013174017 A JP2013174017 A JP 2013174017A JP 2013079819 A JP2013079819 A JP 2013079819A JP 2013079819 A JP2013079819 A JP 2013079819A JP 2013174017 A JP2013174017 A JP 2013174017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
particles
copper
cobalt
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013079819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932705B2 (ja
Inventor
Eita Arai
英太 新井
Naoki Higuchi
直樹 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013079819A priority Critical patent/JP5932705B2/ja
Publication of JP2013174017A publication Critical patent/JP2013174017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932705B2 publication Critical patent/JP5932705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/58Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/125Deflectable by temperature change [e.g., thermostat element]
    • Y10T428/12514One component Cu-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12868Group IB metal-base component alternative to platinum group metal-base component [e.g., precious metal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】銅−コバルト−ニッケル合金めっきからなる銅箔の粗化処理において、樹枝状に形成される粗化粒子が銅箔の表面から剥がれ落ちる、一般に粉落ちと言われる現象及び処理ムラを抑制する方法を提供する。
【解決手段】銅箔の表面に、銅、コバルト及びニッケルからなる3元系合金電気めっき層を形成した印刷回路用銅箔であって、該電気めっき層が銅箔表面から成長した樹枝状の粒子からなり、銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が1000個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子が100個/10000μm以下、残部が0.1μm未満である粒子が、銅箔の全面を被覆することを特徴とする印刷回路用銅箔。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷回路用銅箔に関するものであり、特に銅箔の表面に銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理層の粉落ち及び処理ムラが発生を減少させることのできる印刷回路用銅箔に関する。本発明の印刷回路用銅箔は、例えばファインパターン印刷回路及び磁気ヘッド用FPC( Flexible Printed Circuit )に、特に適する。
銅及び銅合金箔(以下銅箔と称する)は、電気・電子関連産業の発展に大きく寄与しており、特に印刷回路材として不可欠の存在となっている。印刷回路用銅箔は一般に、合成樹脂ボード、フィルム等の基材に接着剤を介して、又は接着剤を使用せずに高温高圧下で積層接着して銅張積層板を製造し、その後目的とする回路を形成するために、レジスト塗布及び露光工程を経て必要な回路を印刷した後、不要部を除去するエッチング処理が施される。
最終的に、所要の素子が半田付けされて、エレクトロニクスデバイス用の種々の印刷回路板を形成する。印刷回路板用銅箔は、樹脂基材と接着される面(粗化面)と非接着面(光沢面)とで異なるが、それぞれ多くの方法が提唱されている。
例えば、銅箔に形成される粗化面に対する要求としては、主として、1)保存時における酸化変色のないこと、2)基材との引き剥し強さが高温加熱、湿式処理、半田付け、薬品処理等の後でも充分なこと、3)基材との積層、エッチング後に生じる、いわゆる積層汚点のないこと等が挙げられる。
銅箔の粗化処理は、銅箔と基材との接着性を決定するものとして、大きな役割を担っている。この粗化処理としては、当初銅を電着する銅粗化処理が採用されていたが、その後、様々な技術が提唱され、耐熱剥離強度、耐塩酸性及び耐酸化性の改善を目的として銅−ニッケル粗化処理が一つの代表的処理方法として定着するようになっている。
本件出願人は、銅−ニッケル粗化処理を提唱し(特許文献1参照)、成果を納めてきた。銅−ニッケル処理表面は黒色を呈し、特にフレキシブル基板用圧延処理箔では、この銅−ニッケル処理の黒色が商品としてのシンボルとして認められるに至っている。
しかしながら、銅−ニッケル粗化処理は、耐熱剥離強度及び耐酸化性並びに耐塩酸性に優れる反面で、近時ファインパターン用処理として重要となってきたアルカリエッチング液でのエッチングが困難であり、150μmピッチ回路巾以下のファインパターン形成時に処理層がエッチング残となってしまう。
そこで、ファインパターン用処理として、本件出願人は、先にCu−Co処理(特許文献2及び特許文献3参照)及びCu−Co−Ni処理(特許文献4参照)を開発した。これら粗化処理は、エッチング性、アルカリエッチング性及び耐塩酸性については、良好であったが、アクリル系接着剤を用いたときの耐熱剥離強度が低下することが改めて判明し、また耐酸化性も所期程充分ではなくそして色調も黒色までには至らず、茶乃至こげ茶色であった。
最近の印刷回路のファインパターン化及び多様化への趨勢にともない、1)Cu−Ni処理の場合に匹敵する耐熱剥離強度(特にアクリル系接着剤を用いたとき)及び耐塩酸性を有すること、2)アルカリエッチング液で150μmピッチ回路巾以下の印刷回路をエッチングできること、3)Cu−Ni処理の場合と同様に、耐酸化性(180℃×30分のオーブン中での耐酸化性)を向上すること、4)Cu−Ni処理の場合と同様の黒化処理であることが更に要求されるようになった。
即ち、回路が細くなると、塩酸エッチング液により回路が剥離し易くなる傾向が強まり、その防止が必要である。回路が細くなると、半田付け等の処理時の高温により回路がやはり剥離し易くなり、その防止もまた必要である。ファインパターン化が進む現在、例えばCuClエッチング液で150μmピッチ回路巾以下の印刷回路をエッチングできることはもはや必須の要件であり、レジスト等の多様化にともないアルカリエッチングも必要要件となりつつある。黒色表面も、位置合わせ精度及び熱吸収を高めることの点で銅箔の製作及びチップマウントの観点から重要となっている。
こうした要望に答えて、本出願人は、銅箔の表面に銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理後、コバルトめっき層或いはコバルト−ニッケル合金めっき層を形成することにより、印刷回路銅箔として上述した多くの一般的特性を具備することはもちろんのこと、特にCu−Ni処理と匹敵する上述した諸特性を具備し、しかもアクリル系接着剤を用いたときの耐熱剥離強度を低下せず、耐酸化性に優れそして表面色調も黒色である銅箔処理方法を開発することに成功した(特許文献5参照)。
好ましくは、前記コバルトめっき層或いはコバルト−ニッケル合金めっき層を形成した後に、クロム酸化物の単独皮膜処理或いはクロム酸化物と亜鉛及び(又は)亜鉛酸化物との混合皮膜処理を代表とする防錆処理が施される。
その後、電子機器の発展が進む中で、半導体デバイスの小型化、高集積化が更に進み、これらの印刷回路の製造工程で行われる処理が一段と高温となりまた製品となった後の機器使用中の熱発生により、銅箔と樹脂基材との間での接合力の低下があらためて問題となるようになった。
このようなことから、特許文献5において確立された銅箔の表面に銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理後、コバルトめっき層或いはコバルト−ニッケル合金めっき層を形成する印刷回路用銅箔の処理方法において、耐熱剥離性を改善する発明を行った。
これは、銅箔の表面に銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理後、コバルト−ニッケル合金めっき層を形成し、更に亜鉛−ニッケル合金めっき層を形成する印刷回路用銅箔の処理方法である。非常に有効な発明であり、今日の、銅箔回路材料の主要製品の一つとなっている。
銅箔回路は、一段と細線化されているが、基板上で一旦回路を形成した後、銅回路の上表面を硫酸と過酸化水素を含有するエッチング液によりソフトエッチングする工程が行われているが、この工程において、ポリイミド等の樹脂基板と銅箔の接着部のエッジ部にエッチング液が染み込むという問題が生じた。
これは、銅箔の処理面の一部が侵食されているとも言える。このような侵食は、微細な回路においては、銅箔と樹脂との接合力を低下させるので、重要な問題である。これを解決することも要求されている。
銅箔の表面に銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理後、コバルト−ニッケル合金めっき層を形成し、更に亜鉛−ニッケル合金めっき層を形成する印刷回路用銅箔の処理について、本発明者は多くの提案を行い、印刷回路用銅箔の特性に、いくつか大きな進展があった。銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理の初期の技術は、特許文献7、特許文献8に開示されている。
しかし、このような最も基本的な、銅−コバルト−ニッケル合金めっきからなる粗化処理において、粗化粒子の形状が樹枝状であるために、この樹枝の上部が銅箔の表面から剥がれ落ち、一般に粉落ち現象と言われる問題が発生した。また、このような粗化処理面にさらにめっき処理を行うと、処理ムラが発生することがあった。これは、回路パターンの微細化に伴い、エッチング残などの問題を発生する原因となった。
特開昭52−145769号公報 特公昭63−2158号公報 特願平1−112227号公報 特願平1−112226号公報 特公平6−54831号公報 特許第2849059号公報 特開平4−96395号公報 特開平10−18075号公報
本発明の課題は、最も基本的な、銅−コバルト−ニッケル合金めっきからなる粗化処理において、樹枝状に形成される粗化粒子が銅箔の表面から剥がれ落ち、一般に粉落ちと言われる現象及び処理ムラを抑制するものである。電子機器の発展が進む中で、半導体デバイスの小型化、高集積化が更に進み、これらの印刷回路の製造工程で行われる処理が一段と厳しい要求がなされている。本願発明をこれらの要求にこたえる技術を提供することを課題とする。
本願発明は、
1)銅箔の表面に、銅、コバルト及びニッケルからなる3元系合金電気めっき層を形成した印刷回路用銅箔であって、該電気めっき層が銅箔表面から成長した樹枝状の粒子からなり、銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が1000個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子が100個/10000μm以下、残部が0.1μm未満である粒子が、銅箔の全面を被覆することを特徴とする印刷回路用銅箔
2)銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が300個/10000μm以下であることを特徴とする上記1)記載の印刷回路用銅箔
3)樹枝状の粒子について銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が100個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子が30個/10000μm以下であることを特徴とする上記1)又は2)記載の印刷回路用銅箔
4)前記印刷回路用銅箔において、銅箔の表面に付着量が15〜40mg/dm銅−100〜3000μg/dmコバルト−100〜1000μg/dmニッケルの、銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理層を備えていることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一項に記載の印刷回路用銅箔
5)上記1)〜4)のいずれか一項に記載の印刷回路銅箔を樹脂基板と接着させた銅張積層板、を提供する。
前記銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理層の上に、コバルト−ニッケル合金めっき層を、また該コバルト−ニッケル合金めっき層の上に、さらに亜鉛−ニッケル合金めっき層を形成した印刷回路用銅箔を提供することができる。
前記コバルト−ニッケル合金めっき層は、コバルトの付着量を200〜3000μg/dmとし、かつコバルトの比率が60〜66質量%とすることができる。前記亜鉛−ニッケル合金めっき層においては、その総量を150〜500μg/dmの範囲とし、ニッケル量が50μg/dm以上の範囲、かつニッケル比率が0.16〜0.40の範囲にある亜鉛−ニッケル合金めっき層を形成することができる。
また、前記亜鉛−ニッケル合金めっき層又は該コバルト−ニッケル合金めっき層の上に、防錆処理層を形成することができる。
この防錆処理については、例えばクロム酸化物の単独皮膜処理若しくはクロム酸化物と亜鉛及び(又は)亜鉛酸化物との混合皮膜処理層を形成することができる。さらに、前記混合皮膜処理層上には、シランカップリング層を形成することができる。
上記の印刷回路銅箔は、接着剤を介さずに熱圧着により、樹脂基板と接着させた銅張積層板を製造することが可能である。
本発明は、銅−コバルト−ニッケル合金めっきからなる粗化処理において、樹枝状に形成される粗化粒子が銅箔の表面から剥がれ落ち、一般に粉落ちと言われる現象及び処理ムラを抑制する効果を有する。電子機器の発展が進む中で、半導体デバイスの小型化、高集積化が更に進み、これらの印刷回路の製造工程で行われる処理が一段と厳しい要求がなされているが、本願発明をこれらの要求にこたえる技術的効果を有する。
粒子サイズの度数分布を示す図である。 実施例と比較例の電流密度とめっきの状態を示す顕微鏡写真である。 本発明の粉落ちを生じない均一微細な結晶粒径を持つCu−Co−Ni合金めっきと花びら状のCu−Co−Ni合金めっきを持つ比較例の顕微鏡写真である。
本発明において使用する銅箔は、電解銅箔或いは圧延銅箔いずれでも良い。通常、銅箔の、樹脂基材と接着する面即ち粗化面には積層後の銅箔の引き剥し強さを向上させることを目的として、脱脂後の銅箔の表面に、「ふしこぶ」状の電着を行なう粗化処理が施される。電解銅箔は製造時点で凹凸を有しているが、粗化処理により電解銅箔の凸部を増強して凹凸を一層大きくする。
本発明においては、この粗化処理を、銅−コバルト−ニッケル合金めっきにより行なう。粗化前の前処理として銅の正常めっき等が、そして粗化後の仕上げ処理として電着物の脱落を防止するために銅の正常めっき等が行なわれることもある。本願発明は、これらを全て包含する。
圧延銅箔と電解銅箔とでは処理の内容を幾分異にすることもある。本発明においては、こうした前処理及び仕上げ処理をも含め、銅箔粗化と関連する公知の処理を必要に応じて含め、総称して粗化処理と云うものとする。
本発明における粗化処理としての銅−コバルト−ニッケル合金めっきは、電解めっきにより、付着量が15〜40mg/dm銅−100〜3000μg/dmコバルト−100〜500μg/dmニッケルの3元系合金層を形成する。
Co付着量が100μg/dm未満では、耐熱性が悪くなり、またエッチング性も悪くなる。Co付着量が3000μg/dmを超えると、磁性の影響を考慮せねばならない場合には好ましくなく、エッチングシミが生じ、また、耐酸性及び耐薬品性の悪化が考慮され得る。
Ni付着量が100μg/dm未満であると、耐熱性が悪くなる。他方、Ni付着量が500μg/dmを超えると、エッチング性が低下する。すなわち、エッチング残ができ、またエッチングできないというレベルではないが、ファインパターン化が難しくなる。好ましいCo付着量は2000〜3000μg/dmであり、そして好ましいニッケル付着量は200〜400μg/dmである。
以上から、銅−コバルト−ニッケル合金めっきの付着量は、15〜40mg/dm銅−100〜3000μg/dmコバルト−100〜500μg/dmニッケルであることが望ましいと言える。この3元系合金層の各付着量はあくまで、望ましい条件であり、この量を超える範囲を否定するものではない。
ここで、エッチングシミとは、塩化銅でエッチングした場合、Coが溶解せずに残ってしまうことを意味し、そしてエッチング残とは塩化アンモニウムでアルカリエッチングした場合、Niが溶解せずに残ってしまうことを意味するものである。
一般に、回路を形成する場合には、下記の実施例の中で説明するようなアルカリ性エッチング液及び塩化銅系エッチング液を用いて行われる。このエッチング液及びエッチング条件は、汎用性のあるものであるが、この条件に限定されることはなく、任意に選択できることは理解されるべきことである。
この3元系銅−コバルト−ニッケル合金めっきを形成するための一般的なめっき浴及びめっき条件は次の通りである。
(銅−コバルト−ニッケル合金めっき)
Cu:10〜20g/リットル
Co:1〜10g/リットル
Ni:1〜10g/リットル
pH:1〜4
温度:30〜40°C
電流密度Dk :20〜30A/dm2
時間:1〜5秒
本願発明は、上記の通り、銅箔の表面に、銅、コバルト及びニッケルからなる3元系合金電気めっき層を形成した印刷回路用銅箔であり、該電気めっき層が銅箔表面から成長した樹枝状の粒子は、銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子を1000個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子を100個/10000μm以下とし、残部が0.1μm未満である粒子が、銅箔の全面を被覆するようにするものであるが、これはめっきの厚さに応じて、上記めっき条件を任意に選択し、調整することにより達成できる。特に、電流密度を下げ、温度を比較的低温でめっきすることが有効である。但し、電流密度Dk が20A/dm2未満であると、粗化粒子の形成が難しくなる。また、電流密度Dk が30A/dm2を超えると、樹枝状の粒子が粗大化するので、この点を考慮して調節する。
粗化処理粒子の形態を観察すると、銅箔表面から成長する主幹の存在が認められる。この主幹は、銅箔表面から伸びるにしたがって、枝分かれし、樹枝状に広がる。この樹枝状に広がった粗化粒子は、樹脂と接着する際にアンカー効果となって、高い接着力と生む効果を有するが、逆にこの樹枝状に広がった部分の強度が弱くなるため、各種の処理操作の途中で脱落し、粉落ちの現象を生ずる。
この粉落ちは、その後のめっき処理において、めっきむら、さらにはめっき不全を生ずるという問題を生ずることになる。したがって、銅箔表面から成長した樹枝状の粒子の形状は重要となる。
従来は、このような観点で、粗化粒子を検討したことはなく、単に、樹枝状粒子の発達を促進させていただけであり、問題を内包していたのである。本願発明によって、この問題を解決することが可能となり、さらにファインパターン印刷回路形成により有効である。
前記粗化粒子は、銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が300個/10000μm以下であること、さらには樹枝状の粒子について銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が100個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子が30個/10000μm以下であることが望ましい。
前記の通り、樹枝状粒子が大きく発達させることは、粉落ちの量が増加するので得策ではない。この意味から、樹枝状の粒子の銅箔面からの高さを0.1μmから1.0μm、さらには高さが0.2μmから0.6μmとすることが望ましい。また、樹枝上の粒子について、銅箔表面から成長した樹枝の主幹直径以上の長さの側枝があるものが100個/10000μm以下、さらには30個/10000μm以下とすることが望ましい。
以上によって、異常成長した粒子が少なくなり、粒子径が小さく揃い、かつ全面を覆うことになるので、エッチング性が良好となり、エッチング残、ムラがなく、切れが良い回路形成が可能となる。また、樹脂の塗布において、バブルの発生がなく、均一塗布が可能となる効果がある。
本発明は、粗化処理後、粗化面上にコバルト−ニッケル合金めっき層を形成することができる。このコバルト−ニッケル合金めっき層は、コバルトの付着量が200〜3000μg/dmであり、かつコバルトの比率が60〜66質量%とするのが望ましい。この処理は広い意味で一種の防錆処理とみることができる。
このコバルト−ニッケル合金めっき層は、銅箔と基板の接着強度を実質的に低下させない程度に行なう必要がある。コバルト付着量が200μg/dm未満では、耐熱剥離強度が低下し、耐酸化性及び耐薬品性が悪くなり、また処理表面が赤っぽくなってしまうので好ましくない。また、コバルト付着量が3000μg/dmを超えると、磁性の影響を考慮せねばならない場合には好ましくなく、エッチングシミが生じ、また、耐酸性及び耐薬品性の悪化が考慮される。好ましいコバルト付着量は500〜3000μg/dmである。
また、コバルト付着量が多いと、ソフトエッチングの染み込み発生の原因となる場合がある。このことからコバルトの比率が60〜66質量%とするのが望ましいと言える。
後述するように、ソフトエッチングの染み込み発生の直接の大きな原因は、亜鉛−ニッケル合金めっき層からなる耐熱防錆層であるが、コバルトもソフトエッチングの際の染み発生の原因になることもあるので、上記に調整することが、より望ましいとする条件である。
一方、ニッケル付着量が少ない場合には、耐熱剥離強度が低下し、耐酸化性及び耐薬品性が低下する。また、ニッケル付着量が多すぎる場合には、アルカリエッチング性が悪くなるので、上記コバルト含有量とのバランスで決めることが望ましい。
コバルト−ニッケル合金めっきの条件は次の通りである。しかし、この条件は、あくまで好ましい条件であって、他の公知のコバルト−ニッケル合金めっきを使用することができる。このコバルト−ニッケル合金めっきは、本願発明においては、好ましい付加的条件であることが理解されるであろう。
(コバルト−ニッケル合金めっき)
Co:1〜20g/リットル
Ni:1〜20g/リットル
pH:1.5〜3.5
温度:30〜80°C
電流密度Dk :1.0〜20.0A/dm
時間:0.5〜4秒
本発明は、コバルト−ニッケル合金めっき上に更に、亜鉛−ニッケル合金めっき層を形成することができる。亜鉛−ニッケル合金めっき層の総量を150〜500μg/dmとし、かつニッケルの比率を16〜40質量%とする。これは、耐熱防錆層という役割を有するものである。この条件も、あくまで好ましい条件であって、他の公知の亜鉛−ニッケル合金めっきを使用することができる。この亜鉛−ニッケル合金めっきは、本願発明においては、好ましい付加的条件であることが理解されるであろう。
印刷回路の製造工程で行われる処理が一段と高温となり、また製品となった後の機器使用中の熱発生がある。例えば、樹脂に銅箔を熱圧着で接合する、いわゆる二層材では、接合の際に300°C以上の熱を受ける。このような状況の中でも、銅箔と樹脂基材との間での接合力の低下を防止することが必要であり、この亜鉛−ニッケル合金めっきは有効である。
また、従来の技術では、樹脂に銅箔を熱圧着で接合した二層材における亜鉛−ニッケル合金めっき層を備えた微小な回路では、ソフトエッチングの際に、回路のエッジ部に染み込みによる変色が発生する。ニッケルは、ソフトエッチングの際に使用するエッチング剤(HSO:10wt%、H:2wt%のエッチング水溶液)の染み込みを抑制する効果がある。
上記の通り、前記亜鉛−ニッケル合金めっき層の総量を150〜500μg/dmとすると共に、当該合金層中のニッケル比率の下限値を0.16に、上限値を0.40とし、かつニッケルの含有量を50μg/dm以上とすることが、耐熱防錆層という役割を備えると共に、ソフトエッチングの際に使用するエッチング剤の染み込みを抑制し、腐食に回路の接合強度の弱体化を防止することができるという効果を有する。
なお、亜鉛−ニッケル合金めっき層の総量が150μg/dm未満では、耐熱防錆力が低下して耐熱防錆層としての役割を担うことが難しくなり、同総量が500μg/dmを超えると、耐塩酸性が悪くなる傾向がある。
また、合金層中のニッケル比率の下限値が0.16未満では、ソフトエッチングの際の染み込み量が9μmを超えるので、好ましくない。ニッケル比率の上限値0.40については、亜鉛−ニッケル合金めっき層を形成できる技術上の限界値である。
亜鉛−ニッケル合金めっきの例を示すと、次の通りである。
(亜鉛−ニッケル合金めっき)
Zn:0〜30g/リットル
Ni:0〜25g/リットル
pH:3〜4
温度:40〜50°C
電流密度Dk :0.5〜5A/dm
時間:1〜3秒
上記の通り、本発明は、粗化処理としての銅−コバルト−ニッケル合金めっき層上に、必要に応じてコバルト−ニッケル合金めっき層、さらには亜鉛−ニッケル合金めっき層を順次形成することができる。これら層における合計量のコバルト付着量及びニッケル付着量を調節することもできる。コバルトの合計付着量が300〜5000μg/dm、ニッケルの合計付着量が260〜1200μg/dmとすることが望ましい。
コバルトの合計付着量が300μg/dm未満では、耐熱性及び耐薬品性が低下し、コバルトの合計付着量が5000μg/dm2 を超えると、エッチングシミが生じることがある。また、ニッケルの合計付着量が260μg/dm未満では、耐熱性及び耐薬品性が低下する。ニッケルの合計付着量が1200μg/dmを超えると、エッチング残が生じる。
好ましくは、コバルトの合計付着量は2500〜5000μg/dmであり、そしてニッケルの合計付着量は580〜1200μg/dm、特に好ましくは600〜1000μg/dmである。上記の条件を満たせば、特にこの段落に記載する条件に制限される必要はない。
この後、必要に応じ、防錆処理が実施される。本発明において好ましい防錆処理は、クロム酸化物単独の皮膜処理或いはクロム酸化物と亜鉛/亜鉛酸化物との混合物皮膜処理である。クロム酸化物と亜鉛/亜鉛酸化物との混合物皮膜処理とは、亜鉛塩または酸化亜鉛とクロム酸塩とを含むめっき浴を用いて電気めっきにより亜鉛または酸化亜鉛とクロム酸化物とより成る亜鉛−クロム基混合物の防錆層を被覆する処理である。
めっき浴としては、代表的には、KCr、NaCr等の重クロム酸塩やCrO等の少なくとも一種と、水溶性亜鉛塩、例えばZnO 、ZnSO・7HOなど少なくとも一種と、水酸化アルカリとの混合水溶液が用いられる。代表的なめっき浴組成と電解条件例は次の通りである。
(クロム防錆処理)
Cr(NaCr或いはCrO):2〜10g/リットル
NaOH或いはKOH :10〜50g/リットル
ZnO 或いはZnSO・7HO:0.05〜10g/リットル
pH:3〜13
浴温:20〜80°C
電流密度Dk :0.05〜5A/dm
時間:5〜30秒
アノード:Pt-Ti 板、ステンレス鋼板等
クロム酸化物はクロム量として15μg/dm以上、亜鉛は30μg/dm以上の被覆量が要求される。
こうして得られた銅箔は、優れた耐熱性剥離強度、耐酸化性及び耐塩酸性を有する。また、CuClエッチング液で150μmピッチ回路巾以下の印刷回路をエッチングでき、しかもアルカリエッチングも可能とする。また、ソフトエッチングの際の、回路エッジ部への染み込みを抑制できる。
ソフトエッチング液には、HSO:10wt%、H:2wt%の水溶液が使用できる。処理時間と温度は任意に調節できる。
アルカリエッチング液としては、例えば、NHOH:6モル/リットル、NHCl:5モル/リットル、CuCl:2モル/リットル(温度50°C)等の液が知られている。
上記の全工程で得られた銅箔は、Cu−Ni処理の場合と同じく黒色を有している。黒色は、位置合わせ精度及び熱吸収率の高いことの点から、意味がある。例えば、リジッド基板及びフレキシブル基板を含め印刷回路基板は、ICや抵抗、コンデンサ等の部品を自動工程で搭載していくが、その際センサーにより回路を読み取りながらチップマウントを行なっている。このとき、カプトンなどのフィルムを通して銅箔処理面での位置合わせを行なうことがある。また、スルーホール形成時の位置決めも同様である。
処理面が黒に近い程、光の吸収が良いため、位置決めの精度が高くなる。更には、基板を作製する際、銅箔とフィルムとを熱を加えながらキュワリングして接着させることが多い。このとき、遠赤外線、赤外線等の長波を用いることにより加熱する場合、処理面の色調が黒い方が、加熱効率が良くなる。
最後に、必要に応じ、銅箔と樹脂基板との接着力の改善を主目的として、防錆層上の少なくとも粗化面にシランカップリング剤を塗布するシラン処理が施される。
このシラン処理に使用するシランカップリング剤としては、オレフィン系シラン、エポキシ系シラン、アクリル系シラン、アミノ系シラン、メルカプト系シランを挙げることができるが、これらを適宜選択して使用することができる。
塗布方法は、シランカップリング剤溶液のスプレーによる吹付け、コーターでの塗布、浸漬、流しかけ等いずれでもよい。例えば、特公昭60−15654号は、銅箔の粗面側にクロメート処理を施した後シランカップリング剤処理を行なうことによって銅箔と樹脂基板との接着力を改善することを記載している。詳細はこれを参照されたい。この後、必要なら、銅箔の延性を改善する目的で焼鈍処理を施すこともある。
以下、実施例及び比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例のみに制限されるものではない。すなわち、本発明に含まれる他の態様または変形を包含するものである。
(実施例)
圧延銅箔に下記に示す条件範囲で銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理を施した。銅を17mg/dm、コバルトを2000μg/dm、そしてニッケルを500μg/dm 付着した後に、水洗し、その上にコバルト−ニッケル合金めっき層を形成した。この場合、コバルト付着量800〜1400μg/dm、そしてニッケル付着量400〜600μg/dmとした。
使用した浴組成及びめっき条件は、次の通りである。
[浴組成及びめっき条件]
(A)粗化処理(Cu−Co−Ni合金めっき)
Cu:15.5g/リットル
Co:6g/リットル
Ni:11g/リットル
pH:2.5
温度:30°C
電流密度Dk :20A/dm2
時間:2秒
銅付着量:17mg/dm2
コバルト付着量:2000μg/dm2
ニッケル付着量:500μg/dm2
(比較例)
比較例において、使用した浴組成及びめっき条件は、次の通りである。
[浴組成及びめっき条件]
(B)粗化処理(Cu−Co−Ni合金めっき
Cu:15.5g/リットル
Co:8g/リットル
Ni:8g/リットル
pH:2.5
温度:40°C
電流密度Dk :45A/dm2
時間:2秒
銅付着量:25mg/dm2
コバルト付着量:2500μg/dm2
ニッケル付着量:500μg/dm2
上記実施例と比較例により形成した銅箔上の粗化処理(Cu−Co−Ni合金めっき)を、電子顕微鏡30000倍視野(4μm×3μm)で、10箇所観察し、粗化粒子の外縁の面積を測定して、その度数分布を作成した。この結果を、表1及び図1に示す。
この表1に示すものは、4μm×3μm×10=120μm2の度数であり、0.1〜0.5μm2の粒子は、比較例のB処理では63個、実施例のA処理では4個であった。
また、0.5μm2を超える粒子は、比較例のB処理では12個、実施例のA処理では0個であった。他の視野の結果から見ても、A処理の場合、粗化粒子が高々0.5μm2未満であった。
これらの結果をまとめ、100μm角(10000μm2)に換算したとき、比較例のB処理では0.1〜0.5μm2の粒子が6000個、0.5μm2を超える粒子は1000個程度となるのに対して、実施例のA処理では、多い場合でも0.1〜0.5μm2の粒子は1000個、0.5μm2を超える粒子は100個程度であり、特に0.5μm2を超える大きな粒子の頻度が小さいことがわかる。
より好ましい条件では、0.1〜0.5μm2の粒子は300個、0.5μm2以上を超える粒子は30個程度にまで低減できる。
さらに、粗化粒子の形態を観察すると、比較例のB処理では、銅箔表面から成長する主幹が銅箔面から伸びるに従って枝分かれし、樹枝状に広がる。
この場合、粗化粒子を持つ銅箔表面が樹脂と接着する際にアンカー効果となって高い接着強度を与える利点があるが、逆に樹枝状に広がった部分が処理中に脱落するという問題を生じた。
電流密度とCu−Co−Ni合金めっきの顕微鏡写真を図2に示す。この図2から、電流密度が20A/dmでは、粗化粒子の成長が十分でないことが分かる。一方、電流密度が20A/dmを超えると、粒子の成長が肥大化し、また不揃いとなっているのが分かる。好適な範囲は、電流密度Dk :20〜30A/dm2であることが分かる。
また、本願発明の粉落ちが生じないCu−Co−Ni合金めっきの代表的な顕微鏡写真と粉落ちが生じた比較例の顕微鏡写真を図3に示す。
図3の左が、本願発明の代表的な例を示すもので、均一微細な粒子のCu−Co−Ni合金めっきが形成されているのが分かる。
これに対して、図3の右が、比較例であるが、樹枝状の粒子が発達し、花びら状に展開されている。この場合は、粉落ちが多くなるという問題を有するものである。
銅−コバルト−ニッケル合金めっきからなる粗化処理において、樹枝状に形成される粗化粒子が銅箔の表面から剥がれ落ち、一般に粉落ちと言われる現象及び処理ムラを抑制することができるという優れた効果を有するので、半導体デバイスの小型化、高集積化が進む電子機器用印刷回路材料として有用である。

Claims (5)

  1. 銅箔の表面に、銅、コバルト及びニッケルからなる3元系合金電気めっき層を形成した印刷回路用銅箔であって、該電気めっき層が銅箔表面から成長した樹枝状の粒子からなり、銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が1000個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子が100個/10000μm以下、残部が0.1μm未満である粒子が、銅箔の全面を被覆することを特徴とする印刷回路用銅箔。
  2. 銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が300個/10000μm以下であることを特徴とする請求項1記載の印刷回路用銅箔。
  3. 樹枝状の粒子について銅箔面上から見た面積0.1−0.5μmの粒子が100個/10000μm以下、0.5μmを超える粒子が30個/10000μm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の印刷回路用銅箔。
  4. 前記印刷回路用銅箔において、銅箔の表面に付着量が15〜40mg/dm銅−100〜3000μg/dmコバルト−100〜1000μg/dmニッケルの、銅−コバルト−ニッケル合金めっきによる粗化処理層を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の印刷回路用銅箔。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の印刷回路銅箔を樹脂基板と接着させた銅張積層板。
JP2013079819A 2008-11-25 2013-04-05 印刷回路用銅箔 Active JP5932705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079819A JP5932705B2 (ja) 2008-11-25 2013-04-05 印刷回路用銅箔

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299431 2008-11-25
JP2008299431 2008-11-25
JP2013079819A JP5932705B2 (ja) 2008-11-25 2013-04-05 印刷回路用銅箔

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540445A Division JP5318886B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-13 印刷回路用銅箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174017A true JP2013174017A (ja) 2013-09-05
JP5932705B2 JP5932705B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=42225614

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540445A Active JP5318886B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-13 印刷回路用銅箔
JP2013079819A Active JP5932705B2 (ja) 2008-11-25 2013-04-05 印刷回路用銅箔

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540445A Active JP5318886B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-13 印刷回路用銅箔

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8524378B2 (ja)
EP (1) EP2351876A1 (ja)
JP (2) JP5318886B2 (ja)
KR (1) KR101288641B1 (ja)
CN (1) CN102224281B (ja)
MY (1) MY150825A (ja)
TW (1) TWI498057B (ja)
WO (1) WO2010061736A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101288641B1 (ko) * 2008-11-25 2013-07-22 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 인쇄 회로용 동박
MY172093A (en) * 2009-12-24 2019-11-13 Jx Nippon Mining & Metals Corp Surface-treated copper foil
SG183311A1 (en) 2010-05-07 2012-09-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp Copper foil for printed circuit
JP4999126B2 (ja) * 2010-06-15 2012-08-15 古河電気工業株式会社 回路部品
US9028972B2 (en) 2010-09-27 2015-05-12 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil for printed wiring board, method for producing said copper foil, resin substrate for printed wiring board and printed wiring board
CN102548202B (zh) * 2010-12-08 2014-09-03 金居开发铜箔股份有限公司 经粗化处理的铜箔及其制造方法
KR101199004B1 (ko) 2011-01-06 2012-11-07 성균관대학교산학협력단 슈퍼커패시터용 나노다공성 전극 및 이의 제조방법
US9049795B2 (en) 2011-03-25 2015-06-02 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Rolled copper or copper-alloy foil provided with roughened surface
US20140057123A1 (en) * 2011-03-30 2014-02-27 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil for printed circuit
JP5654416B2 (ja) 2011-06-07 2015-01-14 Jx日鉱日石金属株式会社 液晶ポリマー銅張積層板及び当該積層板に用いる銅箔
JP5913356B2 (ja) * 2011-11-02 2016-04-27 Jx金属株式会社 印刷回路用銅箔
CN103958743B (zh) * 2011-11-04 2016-12-28 Jx日矿日石金属株式会社 印刷电路用铜箔
WO2013108415A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 Jx日鉱日石金属株式会社 銅張積層板用表面処理銅箔及びそれを用いた銅張積層板
JP5497808B2 (ja) * 2012-01-18 2014-05-21 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた銅張積層板
JP5858849B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 Jx日鉱日石金属株式会社 金属箔
WO2013161334A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法及びプリント配線板
JP5475897B1 (ja) * 2012-05-11 2014-04-16 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
JP5417538B1 (ja) * 2012-06-11 2014-02-19 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
JP5362921B1 (ja) * 2012-11-09 2013-12-11 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板
KR101716988B1 (ko) * 2012-09-10 2017-03-15 제이엑스금속주식회사 표면 처리 동박 및 그것을 사용한 적층판
CN104884936B (zh) * 2012-09-14 2017-10-03 Jx日矿日石金属株式会社 金属材料的表面状态的评价装置、透明基材的视认性评价装置、其评价程序及记录有其的电脑可读取记录媒体
TWI526302B (zh) * 2012-09-28 2016-03-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp The copper foil of the attached carrier and the copper-clad laminate with the attached copper foil
WO2014073696A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板
CN104769165B (zh) * 2012-11-09 2017-08-25 Jx日矿日石金属株式会社 表面处理铜箔及使用其的积层板、覆铜积层板、印刷配线板以及电子机器
CN104812945B (zh) * 2012-11-26 2018-08-28 Jx日矿日石金属株式会社 表面处理电解铜箔、积层板、印刷配线板、及电子机器
US20160010170A1 (en) * 2013-03-05 2016-01-14 Arcanum Alloy Design Inc. Ultrathin Alloys
JP6273106B2 (ja) * 2013-07-24 2018-01-31 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、銅張積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP5885791B2 (ja) * 2013-08-20 2016-03-15 Jx金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、キャリア付銅箔、銅箔、プリント配線板、電子機器、電子機器の製造方法、並びに、プリント配線板の製造方法
JP5885790B2 (ja) * 2013-08-20 2016-03-15 Jx金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、キャリア付銅箔、プリント配線板、電子機器、電子機器の製造方法、並びに、プリント配線板の製造方法
JP5870148B2 (ja) * 2013-11-27 2016-02-24 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、プリント回路板の製造方法、銅張積層板、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法
MY183375A (en) * 2013-12-10 2021-02-18 Jx Nippon Mining & Metals Corp Surface treated copper foil, copper clad laminate, printed wiring board, electronic apparatus and method for manufacturing printed wiring board
JP5819569B1 (ja) * 2013-12-10 2015-11-24 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板の製造方法
JP6782561B2 (ja) 2015-07-16 2020-11-11 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、積層体の製造方法、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6058182B1 (ja) 2015-07-27 2017-01-11 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6006445B1 (ja) * 2015-07-27 2016-10-12 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6190500B2 (ja) 2015-08-06 2017-08-30 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6339636B2 (ja) 2015-08-06 2018-06-06 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6200042B2 (ja) 2015-08-06 2017-09-20 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
WO2017201418A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Arcanum Alloys, Inc. Methods and systems for coating a steel substrate
WO2019111914A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 古河電気工業株式会社 表面処理銅箔、並びにこれを用いた銅張積層板及びプリント配線板
TWI646227B (zh) * 2017-12-08 2019-01-01 南亞塑膠工業股份有限公司 應用於信號傳輸的銅箔以及線路板組件的製造方法
KR102520812B1 (ko) * 2018-04-27 2023-04-12 제이엑스금속주식회사 표면 처리 동박, 동장 적층판 및 프린트 배선판
TWI719698B (zh) * 2019-06-12 2021-02-21 金居開發股份有限公司 進階反轉電解銅箔及其銅箔基板
TWI776168B (zh) * 2019-06-19 2022-09-01 金居開發股份有限公司 進階反轉電解銅箔及應用其的銅箔基板
US11408087B2 (en) * 2019-06-19 2022-08-09 Co-Tech Development Corp. Advanced electrodeposited copper foil having island-shaped microstructures and copper clad laminate using the same
KR102348461B1 (ko) * 2019-12-19 2022-01-10 일진머티리얼즈 주식회사 표면처리 동박, 이의 제조방법 및 이를 포함한 이차전지용 음극
CN112867239A (zh) * 2021-01-12 2021-05-28 深圳市鑫诺诚科技有限公司 一种超厚、低电阻铜箔材料
US11936968B2 (en) 2021-04-21 2024-03-19 Lg Innotek Co., Ltd. Circuit board, an image sensor module, a lens driving device, and a camera module including the same
WO2023281777A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TWI802225B (zh) * 2021-07-09 2023-05-11 日商Jx金屬股份有限公司 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷配線板
CN116710601A (zh) * 2021-07-09 2023-09-05 Jx金属株式会社 表面处理铜箔、覆铜积层板及印刷配线板
TW202302918A (zh) * 2021-07-09 2023-01-16 日商Jx金屬股份有限公司 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷配線板
JPWO2023281776A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12
CN115038238B (zh) * 2022-08-11 2022-11-22 广州方邦电子股份有限公司 一种金属箔和印刷线路板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292894A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Nikko Guurudo Fuoiru Kk 印刷回路用銅箔の処理方法
JPH0496395A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Nikko Kyodo Co Ltd 印刷回路用銅箔の処理方法
JPH06169168A (ja) * 1992-11-19 1994-06-14 Nikko Guurudo Foil Kk 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JPH0987889A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Nikko Gould Foil Kk 印刷回路用銅箔の処理方法
JP2004244710A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Furukawa Techno Research Kk チップオンフィルム用銅箔
JP2006210689A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 高周波プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2006278881A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Furukawa Circuit Foil Kk 電磁波シールド用銅箔、及び該銅箔で作成した電磁波シールド体
WO2010061736A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 日鉱金属株式会社 印刷回路用銅箔

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145769A (en) 1976-05-31 1977-12-05 Nippon Mining Co Method of surface treating printed circuit copper foil
JPS6015654A (ja) 1983-07-08 1985-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像装置
JPH01112226A (ja) 1987-10-26 1989-04-28 Nec Corp 光論理素子
JPH0610705B2 (ja) 1987-10-26 1994-02-09 龍男 内田 並列光論理演算素子及び装置
EP0396056B1 (en) * 1989-05-02 1994-01-05 Nikko Gould Foil Co., Ltd. Treatment of copper foil for printed circuits
JPH0632158A (ja) 1992-07-17 1994-02-08 Meidensha Corp 直流電気鉄道用電圧抑制装置
JPH0650794A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Showa Alum Corp 金属溶湯面のレベル検出装置
JPH0654831A (ja) 1992-08-10 1994-03-01 Hitachi Ltd 磁気共鳴機能イメージング装置
JP3295308B2 (ja) * 1996-06-28 2002-06-24 株式会社日鉱マテリアルズ 電解銅箔
TW499508B (en) * 1999-12-10 2002-08-21 Nippon Denkai Kk Roughening treated copper foil and producing method therefor
JP3258308B2 (ja) 2000-02-03 2002-02-18 株式会社日鉱マテリアルズ レーザー穴開け性に優れた銅箔及びその製造方法
JP3628585B2 (ja) * 2000-04-05 2005-03-16 株式会社日鉱マテリアルズ 銅張り積層板及び銅張り積層板のレーザーによる穴開け方法
US20020182432A1 (en) 2000-04-05 2002-12-05 Masaru Sakamoto Laser hole drilling copper foil
US7026059B2 (en) * 2000-09-22 2006-04-11 Circuit Foil Japan Co., Ltd. Copper foil for high-density ultrafine printed wiring boad
JP2003051673A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板用銅箔及びそのプリント配線板用銅箔を用いた銅張積層板
JP4006618B2 (ja) 2001-09-26 2007-11-14 日鉱金属株式会社 キャリア付銅箔の製法及びキャリア付銅箔を使用したプリント基板
JP4298943B2 (ja) 2001-10-18 2009-07-22 日鉱金属株式会社 銅箔表面処理剤
JP4379854B2 (ja) * 2001-10-30 2009-12-09 日鉱金属株式会社 表面処理銅箔
US20050158574A1 (en) 2003-11-11 2005-07-21 Furukawa Circuit Foil Co., Ltd. Ultra-thin copper foil with carrier and printed wiring board using ultra-thin copper foil with carrier
JP4354955B2 (ja) * 2004-02-17 2009-10-28 日鉱金属株式会社 黒化処理面又は層を有する銅箔
TW200626364A (en) 2004-09-29 2006-08-01 Ube Industries Polyimide film and polyimide composite sheet
JP2006222185A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Furukawa Circuit Foil Kk ポリイミド系フレキシブル銅張積層板用銅箔、ポリイミド系フレキシブル銅張積層板、及びポリイミド系フレキシブルプリント配線板
EP1895024A4 (en) 2005-06-23 2009-12-23 Nippon Mining Co COPPER FOIL FOR PCB
WO2007145164A1 (ja) 2006-06-12 2007-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 粗化処理面を備えた圧延銅又は銅合金箔及び圧延銅又は銅合金箔の粗化方法
JP4943450B2 (ja) 2006-11-29 2012-05-30 Jx日鉱日石金属株式会社 2層銅張積層板
WO2008114539A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 無接着剤フレキシブルラミネート及びその製造方法
US8642893B2 (en) 2007-09-28 2014-02-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil for printed circuit and copper-clad laminate
KR101199817B1 (ko) 2007-10-18 2012-11-09 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 금속 피복 폴리이미드 복합체, 그 복합체의 제조 방법 및 그 복합체의 제조 장치
JP4455675B2 (ja) 2007-10-18 2010-04-21 日鉱金属株式会社 金属被覆ポリイミド複合体及び同複合体の製造方法並びに電子回路基板の製造方法
US8470450B2 (en) 2007-12-27 2013-06-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method of producing two-layered copper-clad laminate, and two-layered copper-clad laminate
WO2009098832A1 (ja) 2008-02-04 2009-08-13 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 無接着剤フレキシブルラミネート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292894A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Nikko Guurudo Fuoiru Kk 印刷回路用銅箔の処理方法
JPH0496395A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Nikko Kyodo Co Ltd 印刷回路用銅箔の処理方法
JPH06169168A (ja) * 1992-11-19 1994-06-14 Nikko Guurudo Foil Kk 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JPH0987889A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Nikko Gould Foil Kk 印刷回路用銅箔の処理方法
JP2004244710A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Furukawa Techno Research Kk チップオンフィルム用銅箔
JP2006210689A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 高周波プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2006278881A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Furukawa Circuit Foil Kk 電磁波シールド用銅箔、及び該銅箔で作成した電磁波シールド体
WO2010061736A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 日鉱金属株式会社 印刷回路用銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
JP5318886B2 (ja) 2013-10-16
TW201021639A (en) 2010-06-01
JP5932705B2 (ja) 2016-06-08
MY150825A (en) 2014-02-28
US8524378B2 (en) 2013-09-03
KR101288641B1 (ko) 2013-07-22
EP2351876A1 (en) 2011-08-03
CN102224281B (zh) 2014-03-26
WO2010061736A1 (ja) 2010-06-03
JPWO2010061736A1 (ja) 2012-04-26
TWI498057B (zh) 2015-08-21
US20110262764A1 (en) 2011-10-27
CN102224281A (zh) 2011-10-19
KR20110084518A (ko) 2011-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932705B2 (ja) 印刷回路用銅箔
JP6023848B2 (ja) 印刷回路用銅箔及び銅張積層板
JP5654581B2 (ja) 印刷回路用銅箔、銅張積層板、印刷回路基板、印刷回路及び電子機器
JP5913356B2 (ja) 印刷回路用銅箔
JP2016188436A (ja) 印刷回路用銅箔
JP5913355B2 (ja) 印刷回路用銅箔、銅張積層板、プリント配線板及び電子機器
TWI590719B (zh) Printed circuit copper foil
JP6273317B2 (ja) 印刷回路用銅箔

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250