JP2013139466A - 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法 - Google Patents

一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013139466A
JP2013139466A JP2013050624A JP2013050624A JP2013139466A JP 2013139466 A JP2013139466 A JP 2013139466A JP 2013050624 A JP2013050624 A JP 2013050624A JP 2013050624 A JP2013050624 A JP 2013050624A JP 2013139466 A JP2013139466 A JP 2013139466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticides
methyl
herbicides
compound
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013050624A
Other languages
English (en)
Inventor
Jim X Huang
ファン,ジム,エックス.
Richard B Rogers
ロジャーズ,リチャード,ビー.
Nailah Orr
オル,ナイラ
Thomas C Sparks
スパークス,トーマス,シー.
James M Gifford
ジフォード,ジェームズ,エム.
Michael R Loso
ロソ,マイケル,アール.
Yuanming Zhu
チュ,ユアンミン
Thomas Meade
メアデ,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corteva Agriscience LLC
Original Assignee
Dow AgroSciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow AgroSciences LLC filed Critical Dow AgroSciences LLC
Publication of JP2013139466A publication Critical patent/JP2013139466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ネオニコチノイド、有機リン剤、カーバメイト剤およびピレスロイドを含む1又はそれ以上の殺虫剤クラスに対して抵抗性を発達させた一定の昆虫を防除する方法を提供する。
【解決手段】式(I)で示されるN−置換スルホキシミンの昆虫不活性化量を施用する。

(式中、XはNO2、CN又はCOOR4を表し;Lは単結合を表すか、R1、SおよびLが全体として5員環又は6員環を表し;R1はメチル又はエチルを表し;R2およびR3は独立して水素、メチル、等を表し;nは0から3の整数であり;Yは、n=0から3かつLが単結合を表す場合に、6−ハロピリジン−3−イル、等を表すか、Yは、n=0から1かつR1、SおよびLが全体として5員環又は6員環を表す場合に、水素、C1−C4アルキル、等を表し;そしてR4はC1−C3アルキルを表す。)
【選択図】なし

Description

本願は2006年6月23日に出願された米国仮特許出願第60/815,932号の
利益を主張する。
本発明は、一定の害虫、具体的には1又はそれ以上の殺虫剤クラスに対して抵抗性を発
達させたものを、N−置換スルホキシミンの使用によって防除するための新規方法に関す
る。
昆虫個体群における殺虫剤に対する抵抗性の発達はよく認識された現象であり、主要な
殺虫剤クラスの全てについて、十分な記録に裏付けられた抵抗性の例が存在する(非特許
文献1;非特許文献2)。抵抗性の発達による殺虫剤の有効性の低下は、新しい殺虫剤の
発見と開発を推進する力の一つである。
既存の殺虫剤に対する抵抗性を付与した抵抗性機序が新規殺虫剤に対する抵抗性を付与
するかどうか(すなわち交差抵抗性)を予測することは、必ずしも簡単な問題ではない。
殺虫剤が作用する分子標的中の変化又は修飾によって抵抗性が付与される場合(すなわち
標的部位抵抗性)、異なる標的部位に作用する新規殺虫剤は、その抵抗性機序による影響
を受けることはなさそうである。したがって、新規ケミストリーが作用する標的部位はわ
かっており、問題の抵抗性機序が異なる標的部位に対する修飾を伴うような場合には、そ
の抵抗性機序がその新規ケミストリーに対する抵抗性を付与することはないと、かなりの
確信を持って予測することができる。
上記とは対照的に、新規ケミストリーの標的部位が公知でない場合、又は抵抗性が標的
部位非感受性以外の何らかの機序(例えば代謝的解毒、隔離、又は排泄)によって付与さ
れるような場合は、交差抵抗性を予測することは困難である。これらの場合は、標的有害
生物種の明確に特徴づけられた個体群又は「株」を使った殺虫剤ケミストリー間の交差抵
抗性の実験的評価が、交差抵抗性の可能性に関して最も直接的で説得力のある証拠を与え
る。
過去25年間に導入された、より新しく、より成功した殺虫剤クラスの一つは、ネオニ
コチノイドである。ネオニコチノイド殺虫剤の導入は、世界の最も有害な作物有害生物の
いくつか(これまでに使用された製品に対して抵抗性を発達させてきた長い歴史を持つ種
を含む)を管理するための極めて貴重な新しいツールを栽培者に提供している。イミダク
ロプリドは、初めて市場に出たネオニコチノイドクラスの主要活性成分だった。6−クロ
ロ−3−ピリジルメチル部分を含有する類似構造を持つ分子に関する研究が、アセタミプ
リド、ニテンピラムおよびチアクロプリドをもたらした。クロロピリジニル部分をクロロ
チアゾリル基で置換することにより、クロチアニジンおよびチアメトキサムを含むネオニ
コチノイド殺虫剤の第2のサブグループがもたらされた。
ネオニコチノイドは抵抗性の発達に対して比較的弾力的であることが判明しているが、
野外採集されたコナジラミBemisia tabaciの個体群では高レベルの抵抗性
が記録されている。1990年代後期に抵抗性種は効力を増し、より最近になって収集さ
れたこのコナジラミの株は、イミダクロプリドに対して100倍を超える抵抗性を示すと
共に、チアメトキサムおよびアセタミプリドに対しても匹敵するレベルの抵抗性を示す(
非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)。コナジラミにおけるネオニコチノイド殺
虫剤に対する抵抗性の主要機序は、解毒能の向上であると思われ(非特許文献4)、標的
部位抵抗性はネオニコチノイド抵抗性コナジラミ個体群には見出されていない(非特許文
献6)。
Georghiou and Saito,1984「Pest Resistance to Pesticides」Plenum Press,New York Whalon et al.,2007 Arthropod Pest Resistance Database, http://www.cips.msu.edu/resistance/rmdb Elbert and Nauen,2000 Pest Manag Sci. 56:60-64 Rauch and Nauen,2003 Arch Insects Biochem Physiol.54:165-176 Gorman et al.,2003 Proc BCPC Intl Cong: Crop Science & Technology. 2:783-788 Nauen and Denholm,2005 Arch Insect Biochem Physiol.58:200-215
ネオニコチノイド殺虫剤は、限定的な抵抗性の発達にもかかわらず、今なお、ほとんど
の地域で害虫を管理するための貴重で有効なツールであり続けている。ネオニコチノイド
抵抗性害虫個体群の防除、さらに言えば他の殺虫剤抵抗性害虫個体群の防除は、抵抗性個
体群に有効な殺虫剤を利用できるかどうかにかかっている。殺虫剤抵抗性害虫個体群の発
達の予防又は遅延も、同じ抵抗性機序による影響を受けない殺虫剤のローテーションに依
拠する。どちらの場合も、現在利用されている殺虫剤に対して交差抵抗性を持たない新し
い殺虫剤が、今すぐにも必要とされている。
本発明は、イミダクロプリドおよび他のネオニコチノイドを含む1又はそれ以上の殺虫
剤クラスに対して抵抗性を発達させた害虫に対してN−置換スルホキシミン化合物が交差
抵抗性を持たないことの発見に関する。より具体的には、本発明は、ネオニコチノイド、
有機リン剤、カーバメイト剤およびピレスロイドを含む1又はそれ以上の殺虫剤クラスに
対して抵抗性を発達させた一定の害虫を防除するための方法であって、防除が望まれる場
所に、式(I)の化合物
(式中、
XはNO2、CN又はCOOR4を表し;
Lは単結合を表すか、R1、SおよびLが全体として5員環又は6員環を表し;
1はメチル又はエチルを表し;
2およびR3は独立して水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ又はブロモを表し;
nは0から3の整数であり;
Yは、n=0から3かつLが単結合を表す場合に、6−ハロピリジン−3−イル、6−
(C1−C4)アルキルピリジン−3−イル、6−(C1−C4)ハロアルキルピリジン−3
−イル、6−(C1−C4)アルコキシピリジン−3−イル、6−(C1−C4)ハロアルコ
キシピリジン−3−イル、2−クロロチアゾール−4−イル、又は3−クロロイソオキサ
ゾール−5−イルを表すか、Yは、n=0から1かつR1、SおよびLが全体として5員
環又は6員環を表す場合に、水素、C1−C4アルキル、フェニル、6−ハロピリジン−3
−イル、6−(C1−C4)アルキルピリジン−3−イル、6−(C1−C4)ハロアルキル
ピリジン−3−イル、6−(C1−C4)アルコキシ−ピリジン−3−イル、6−(C1
4)ハロアルコキシピリジン−3−イル、2−クロロチアゾール−4−イル、又は3−
クロロイソオキサゾール−5−イルを表し;そして
4はC1−C3アルキルを表す)
の昆虫不活性化量を施用することを含む方法に関する。
好ましい式(I)の化合物には以下のクラスが含まれる:
(1)XがNO2又はCN、最も好ましくはCNである、式(I)の化合物。
(2)Yが6−クロロピリジン−3−イル又は6−トリフルオロメチルピリジン−3−
イルを表す、構造
を持つ、式(I)の化合物。
(3)R1、SおよびLが全体として標準的な5員環を形成し、n=0である、すなわ
ち構造
を持つ、式(I)の化合物。
(4)R1がCH3を表し、Lが単結合を表し、n=1又は2、最も好ましくは1である
、構造
を持つ、式(I)の化合物。
(5)R2およびR3が独立して水素、メチル又はエチルを表す、式(I)の化合物。
最も好ましい化合物が一般に、上記好ましいクラスの組合せから構成されるものである
ことは、当業者には理解される。
本文書の全体を通して、温度は全て摂氏温度で記載し、パーセンテージは、別段の明示
がない限り、全て重量パーセンテージである。
別段の具体的限定がない限り、本明細書で使用する用語アルキル(派生用語、例えばア
ルコキシを含む)は、直鎖、分岐鎖、および環式基を包含する。したがって典型的アルキ
ル基はメチル、エチル、1−メチルエチル、プロピル、1,1−ジメチルエチル、および
シクロプロピルである。用語ハロゲンはフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を包含する。
用語ハロアルキルおよびハロアルコキシは、1個から最大可能数までのハロゲン原子、好
ましくはフッ素原子で置換されたアルキルおよびアルコキシ基を包含する。
本発明の化合物は、1又はそれ以上の立体異性体として存在することができる。さまざ
まな立体異性体には、幾何異性体、ジアステレオマーおよびエナンチオマーが包含される
。したがって、本発明の化合物には、ラセミ混合物、個々の立体異性体、光学活性混合物
が包含される。ある立体異性体が他の立体異性体よりも活性でありうることは、当業者に
は理解される。個々の立体異性体および光学活性混合物は、選択的合成手順によって得る
か、分割された出発物質を用いる従来の合成手順によって得るか、従来の分割手順によっ
て得ることができる。
スルホキシミンの製造方法は、スキームHに記載するもの以外は、米国特許出願公開第
20050228027号に、既に開示されている。
1、R2、R3、R4、X、およびYが先に定義したとおりであり、Lが単結合である式
(Ia)の化合物は、スキームAに図解する方法で製造することができる。
スキームAのステップaでは、式(A)のスルフィドを、メタクロロペルオキシ安息香
酸(mCPBA)により、極性溶媒中、0℃未満で酸化して、式(B)のスルホキシドを
得る。ほとんどの場合、ジクロロメタンは好ましい酸化反応用溶媒である。
スキームAのステップbでは、スルホキシド(B)を、ナトリウムアジドにより、濃硫
酸の存在下、非プロトン性溶媒中で、加熱しながらイミン化して、式(C)のスルホキシ
ミンを得る。ほとんどの場合、クロロホルムはこの反応の好ましい溶媒である。
スキームAのステップcでは、スルホキシミン(C)の窒素を、シアノゲンブロマイド
により塩基の存在下でシアン化するか、硝酸により、無水酢酸の存在下、穏和な高温条件
下でニトロ化するか、又はアルキル(R4)クロロホルメートにより、塩基、例えば4−
ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下でカルボキシル化して、N−置換スルホキ
シミン(Ia)を得る。塩基は効率のよいシアン化およびカルボキシル化に要求され、好
ましい塩基がDMAPであるのに対し、硫酸は高率のよいニトロ化反応のために触媒とし
て使用される。
XがCNを表し、R1、R2、R3、R4およびYが先に定義したとおりである式(Ia)
の化合物は、スキームBに図解する穏和で効率のよい方法によって製造することができる

スキームBのステップaでは、スルフィドを、ヨードベンゼンジアセテートにより、シ
アナミドの存在下に0℃で酸化して、スルフィルイミン(F)を得る。この反応は、ジク
ロロメタンのような極性非プロトン性溶媒で行うことができる。
スキームBのステップbでは、スルフィルイミン(F)をmCPBAで酸化する。塩基
、例えば炭酸カリウムを使って、mCPBAの酸性度を中和する。プロトン性極性溶媒、
例えばエタノールおよび水を使って、スルフィルイミン出発物質および使用する塩基の溶
解度を増加させる。スルフィルイミン(F)は水性ナトリウム又はカリウムペルヨージネ
ート(periodinate)溶液により、触媒ルテニウムトリクロライドハイドレート又は類似
の触媒の存在下で酸化することもできる。この触媒反応のための有機溶媒は、極性非プロ
トン性溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、又はアセトニトリルであることがで
きる。
スキームCに図解するように、式(Ia)のN−置換スルホキシミン(すなわちn=1
、N−置換スルホキシミン官能基に隣接する(CR23)基においてR3=H)のα−炭
素は、塩基、例えばカリウムヘキサメチルジシラミド(potassium hexamethyldisilamide
)(KHMDS)の存在下でさらにアルキル化又はハロゲン化(R5)して、式(Ib)
のN−置換スルホキシミンを得ることができる(式中、R1、R2、R3、R4、X、Lおよ
びYは先に定義したとおりであり、Zは適当な脱離基である)。好ましい脱離基は、ヨー
ダイド(R5=アルキル)、ベンゼンスルホンイミド(R5=F)、テトラクロロエタン(
5=Cl)、およびテトラフルオロエタン(R5=Br)である。
スキームAにおける出発スルフィド(A)は、スキームD、E、F、G、HおよびIに
図解するように、異なる方法で製造することができる。
スキームDでは、R1、R2およびYが先に定義したとおりであり、n=1かつR3=H
である式(A1)のスルフィドを、式(D1)のクロライドから、アルキルチオールのナト
リウム塩による求核置換によって製造することができる。
スキームEでは、R1、R2およびYが先に定義したとおりであり、n=3かつR3=H
である式(A2)のスルフィドを、式(D2)のクロライドから、2−モノ置換メチルマロ
ネートと、塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドの存在下で反応させて2,2−二
置換マロネートとし、塩基性条件での加水分解で二酸を形成させ、その二酸を加熱により
脱カルボキシル化して一酸とし、その一酸をボラン−テトラヒドロフラン錯体で還元して
アルコールとし、そのアルコールをトルエンスルホニルクロライド(トシルクロライド)
により、ピリジンのような塩基の存在下でトシル化してトシレートとし、そのトシレート
を所望のチオールのナトリウム塩で置換することによって、製造することができる。
スキームFでは、R1、R2およびYが先に定義したとおりであり、n=2かつR3=H
である式(A3)のスルフィドを、式(E)のニトリルから、強塩基で脱プロトン化し、
アルキルアイオダイドでアルキル化してα−アルキル化ニトリルとし、そのα−アルキル
化ニトリルをHClのような強酸の存在下で加水分解して酸とし、その酸をボラン−テト
ラヒドロフラン錯体で還元してアルコールとし、そのアルコールをトシルクロライドによ
り、ピリジンのような塩基の存在下でトシル化してトシレートとし、そのトシレートを所
望のチオールのナトリウム塩で置換することによって、製造することができる。
スキームGでは、R1、SおよびLが全体として環を形成し、n=0、かつY=イソプ
ロピル又はフェニルである式(A4)のスルフィドを、m=0、1の無置換環状スルフィ
ドから製造することができる。環状スルフィド出発物質をN−クロロスクシンイミドによ
りベンゼン中で塩素化した後、グリニャール試薬でアルキル化することにより、所望のス
ルフィド(A4)を十分な収率で得ることができる。
1、SおよびLが全体として環を形成し、n=0、m=0、かつY=6−ハロ、6−
(C1−C4)アルキル、6−(C1−C4)ハロアルキル又は6−(C1−C4)アルコキシ
置換3−ピリジルである式(A4)のスルフィドを製造するための代替方法を、スキーム
Hに取上げる。したがって、対応する適当に置換されたクロロメチルピリジンをチオウレ
アで処理し、加水分解した後、1−ブロモ−3−クロロプロパンにより、水性塩基条件下
でアルキル化し、カリウムtert−ブトキシドのような塩基の存在下、極性非プロトン
性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)中で環化する。
スキームIでは、R1が先に定義したとおりであり、Lが結合であり、n=0、かつY
が6−クロロピリジン−3−イルである式(A5)のスルフィドを、2−クロロ−5−ブ
ロモピリジンから、ハロ−金属交換と、それに続くジスルフィドによる置換とによって、
製造することができる。
1、SおよびLが全体として飽和5環員又は6員環を形成し、かつn=1であるIb
タイプのスルホキシミン化合物は、スキームJに図解する方法で製造することができる(
式中、XおよびYは先に定義したとおりであり、mは0又は1である)。
スキームAのステップbと類似しているスキームJのステップaでは、スルホキシドを
ナトリウムアジドにより、濃硫酸の存在下でイミン化するか、O−メシチルスルホニルヒ
ドロキシルアミンにより極性非プロトン性溶媒中でイミン化して、スルホキシミンを得る
。クロロホルム又はジクロロメタンは好ましい溶媒である。
スキームAのステップcと類似するスキームJのステップbでは、スルホキシミンの窒
素をシアノゲンブロマイドでシアン化するか、硝酸で処理した後、還流条件下に無水酢酸
で処理することによってニトロ化するか、メチルクロロホルメートにより塩基、例えばD
MAPの存在下でカルボキシル化して、N−置換環状スルホキシミンを得ることができる
。塩基は効率のよいシアン化およびカルボキシル化に要求され、好ましい塩基がDMAP
であるのに対し、硫酸は高率のよいニトロ化反応のために触媒として使用される。
スキームJのステップcでは、N−置換スルホキシミンのα−カルボン酸を、複素芳香
族メチルハライドにより、塩基、例えばKHMDS又はブチルリチウム(BuLi)の存
在下でアルキル化して、所望のN−置換スルホキシミンを得ることができる。好ましいハ
ライドはブロマイド、クロライド、ヨーダイドであることができる。
あるいは、式(Ib)の化合物を、まずスルホキシドをα−アルキル化してα−置換ス
ルホキシドにし、次にそのスルホキシドをイミン化した後、その結果得られたスルホキシ
ミンを、スキームJに関して上述したステップc、aおよびbをそれぞれ使ってN−置換
することにより、製造することもできる。
Yが請求項記載の置換基であって6−(C1−C4)ハロアルキルピリジン−3−イルお
よび6−(C1−C4)ハロアルコキシピリジン−3−イル以外を表す化合物は、米国特許
出願公開第20050228027号に開示されている。
[(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)メチル](メチル)−オキシド−λ
4−スルファニリデンシアナミド(1)
[(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)メチル](メチル)−オキシド−λ
4−スルファニリデンシアナミド(1)を、3−クロロメチル−6−(トリフルオロメチ
ル)ピリジンから、以下の3ステップシーケンスに従って製造した:
3−クロロメチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.1g、26mmol)
のジメチルスルホキシド(DMSO;20mL)溶液に、ナトリウムチオメトキシド(1
.8g、26mmol)を一度に加えた。激しい発熱反応が観察され、その結果、反応が
暗色になった。反応を1時間撹拌し、次に、追加のナトリウムチオメトキシド(0.91
g、13mmol)をゆっくり加えた。反応を終夜撹拌した後、それをH2Oに注ぎ込み
、数滴の濃HClを加えた。その混合物をEt2O(50mL×3)で抽出し、有機層を
合わせ、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフ
ィー(Prep500、10%アセトン/ヘキサン類)で精製して、スルフィド(A)を
淡黄色油状物として得た(3.6g、67%)。1H NMR(300MHz、CDCl3
):δ 8.6(s、1H)、7.9(d、1H)、7.7(d、1H)、3.7(s、
2H)、2.0(s、3H);GC−MS:質量計算値C883NS[M]+として20
7。実測値207。
スルフィド(A)(3.5g、17mmol)およびシアナミド(1.4mg、34m
mol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、0℃で、ヨードベンゼンジアセテート(
11.0g、34mmol)を一度に全て加えた。反応を30分間撹拌してから、一晩か
けて室温まで温まらせた。その混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、H2Oで
洗浄した。水層をエチルアセテート(50mL×4)で抽出し、合わせたジクロロメタン
層およびエチルアセテート層をMgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をヘキサン類で
トリチュレートし、クロマトグラフィー(chromatotron、60%アセトン/
ヘキサン類)で精製することにより、スルフィルイミン(B)を黄色ゴム質として得た(
0.60g、14%)。IR(薄膜)3008、2924、2143、1693cm-1
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ8.8(s、1H)、8.0(d、1H)
、7.8(d、1H)、4.5(d、1H)、4.3(d、1H)、2.9(s、3H)
;LC−MS(ESI):質量計算値C9933S[M+H]+として248.04。
実測値248。
m−クロロ過安息香酸(mCPBA;80%、1.0g、4.9mmol)のEtOH
(10mL)溶液に、0℃で、K2CO3(1.4g、10mmol)のH2O(7mL)
溶液を加えた。その溶液を20分間撹拌した後、スルフィルイミン(B)(0.60g、
2.4mmol)のEtOH(20mL)溶液を一度に全て加えた。反応を0℃で30分
間撹拌した後、1時間かけて室温まで温まらせた。反応を水性亜硫酸水素ナトリウムでク
エンチし、その混合物を濃縮してエタノールを除去した。得られた混合物をジクロロメタ
ンで抽出し、合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラ
フィー(chromatotron、50%アセトン/ヘキサン類)で精製することによ
り、スルホキシミン(1)をオフホワイトの固体として得た(0.28g、44%)。M
p=135から137℃;1H NMR(300MHz、CDCl3):δ8.8(s、1
H)、8.1(d、1H)、7.8(d、1H)、4.7(m、2H)、3.2(s、3
H);LC−MS(ELSD):質量計算値C9933OS[M+H]+として264
.04。実測値263.92。
[1−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)エチル](メチル)−オキシド
−λ4−スルファニリデンシアナミド(2)
[1−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)エチル](メチル)−オキシド
−λ4−スルファニリデンシアナミド(2)を、[(6−トリフルオロメチルピリジン−
3−イル)メチル]−(メチル)−オキシド−λ4−スルファニリデンシアナミド(1)
から、スキームCに概略を示した方法を使って製造した。
スルホキシミン(1)(50mg、0.19mmol)およびヘキサメチルホスホルア
ミド(HMPA;17μL、0.10mmol)のテトラヒドロフラン(THF;2mL
)溶液に、−78℃で、カリウムヘキサメチルジシラザン(KHMDS;0.5Mトルエ
ン溶液、420μL、0.21mmol)を滴下した。その溶液を−78℃でさらに20
分間撹拌した後、ヨードメタン(13μL、0.21mmol)を加えた。反応を1時間
かけて室温まで温まらせた後、それを飽和水性(aq.)NH4Clでクエンチし、ジク
ロロメタンで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮し、粗生成物をクロマトグラ
フィー(chromatotron、70%アセトン/CH2Cl2)で精製することによ
り、スルホキシミン(2)をジアステレオマーの2:1混合物として得た(無色油状物;
31mg、59%)。1H NMR(300MHz、CDCl3):δ(主要ジアステレオ
マー)8.8(s、1H)、8.1(d、1H)、7.8(d、1H)、4.6(q、1
H)、3.0(s、3H)、2.0(d、3H);(副次的ジアステレオマー)8.8(
s、1H)、8.1(d、1H)、7.8(d、1H)、4.6(q、1H)、3.1(
s、3H)、2.0(d、3H);LC−MS(ELSD):質量計算値C101033
OS[M+H]+として278.06。実測値278.05。
2−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−1−オキシド−テトラヒドロ−
1H−1λ4−チエン−1−イリデンシアナミド(3)
2−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−1−オキシド−テトラヒドロ−
1H−1λ4−チエン−1−イリデン−シアナミド(3)を、3−クロロメチル−6−(
トリフルオロメチル)−ピリジンから、以下の5ステップシーケンスアウトラインに従っ
て製造した。
チオウレア(1.2g、16mmol)のEtOH(25mL)懸濁液に、3−クロロ
メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジンのEtOH(10mL)溶液を加えた。そ
の懸濁液を室温で2日間撹拌したところ、その間に白色沈殿物が形成され、その沈殿物を
濾過して、所望のアミジンハイドロクロライドを白色固体として得た(2.4g、58%
)。Mp=186から188℃。生成物を精製するための試みはこれ以上行わなかった。
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ8.9(bs、4H)、8.4(s、1H
)、7.6(d、1H)、7.3(d、1H)、4.2(s、2H);LC−MS(EL
SD):質量計算値C8833S[M+H]+として236.05。実測値236.0
1。
(B)
アミジンハイドロクロライド(A)(1.8g、6.8mmol)のH2O(12mL
)溶液に、10℃で、10N NaOH(0.68mL、6.8mmol)を加えたとこ
ろ、白色沈殿物の形成が起こった。その懸濁液を100℃で30分間加熱した後、10℃
まで冷ました。追加の10N NaOH(0.68mL、6.8mmol)を加えた後、
1−ブロモ−3−クロロプロパン(0.67mL、6.8mmol)を一度に全て加えた
。反応を室温で終夜撹拌した後、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブライン
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮することにより、スルフィド(B)を無色の油状物
として得た(1.7g、96%)。生成物を精製するための試みはこれ以上行わなかった
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ8.6(s、1H)、7.8(d、1H
)、7.6(d、1H)、3.8(s、2H)、3.6(t、2H)、2.6(t、2H
)、2.0(5重線、2H)。
カリウムtert−ブトキシド(1.5g、13mmol)のTHF(12mL)懸濁
液にHMPA(1.7mL、10mmol)を加え、次にスルフィド(B)(1.8g、
6.7mmol)のTHF(3mL)溶液を滴下した。反応を室温で終夜撹拌した後、濃
縮し、クロマトグラフィー(Biotage、40%EtOAc/ヘキサン類)で精製す
ることにより、環化生成物(C)を橙色油状物として得た(230mg、15%)。1
NMR(300MHz、CDCl3):δ8.7(s、1H)、8.0(d、1H)、7
.6(d、1H)、4.6(dd、1H)、3.2(m、1H)、3.1(m、1H)、
2.5(m、1H)、2.3(m、1H)、2.1−1.9(m、2H)。
スルフィド(C)(230mg、0.99mmol)およびシアナミド(83mg、2
.0mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、0℃で、ヨードベンゼンジアセテー
ト(350mg、1.1mmol)を一度に全て加えた。反応を3時間撹拌した後、濃縮
し、粗生成物をクロマトグラフィー(chromatotron、50%アセトン/ヘキ
サン類)で精製することにより、スルフィルイミン(D)を橙色油状物として得た(15
0mg、ジアステレオマーの混合物、56%)。1H NMR(300MHz、CDCl3
):δ8.8(s、1H)、7.9(d、1H)、7.8(d、1H)、4.8(dd、
1H)、3.5(m、2H)、2.9−2.7(m、2H)、2.6(m、1H)、2.
3(m、IH)。
mCPBA(80%、180mg、0.82mmol)のEtOH(3mL)溶液に、
0℃で、K2CO3(230mg、1.7mmol)のH2O(1.5mL)溶液を加えた
。その溶液を20分間撹拌した後、スルフィルイミン(D)(150mg、0.55mm
ol)のEtOH(2mL)溶液を一度に全て加えた。反応を0℃で45分間撹拌した後
、溶媒を分液漏斗にデカントし、濃縮したところ、白色固体を得た。その固体をCHCl
3中でスラリー化し、濾過し、濃縮することにより、純粋なスルホキシミン(3)を無色
の油状物として得た(72mg、44%)。1H NMR(300MHz、CDCl3):
δ(ジアステレオマーの1.5:1混合物)8.8(s、2H)、8.0(d、2H)、
7.8(d、2H)、4.7(q、1H)、4.6(q、1H)、4.0−3.4(m、
s、4H)、3.0−2.4(m、8H);LC−MS(ELSD):質量計算値C11
1133OS[M+H]+として290.06。実測値289.99。
[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニ
リデンシアナミド(4)
[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニ
リデンシアナミド(4)を、3−クロロメチル−6−クロロピリジンから、実施例Iと同
じ3ステップシーケンスアウトラインによって製造した。生成物は白色固体だった;mp
=115から117℃;1H NMR(300MHz、CD3OD/CDCl3)δ8.5(
d、1H)、8.0(dd、1H)、7.6(d、1H)、5.0(s、2H)、3.4
(s、3H);LC−MS(ELSD):質量計算値C89ClN3OS[M+H]+とし
て230。実測値230。
[1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ4−スルフ
ァニリデンシアナミド(5)
[1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ4−スルフ
ァニリデンシアナミド(5)を、[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル
)オキシド−λ4−スルファニリデンシアナミド(4)から、実施例2で説明したものと
同じプロトコールによって製造した。ジアステレオマーの3:2混合物として単離された
最終生成物はオフホワイトの固体だった;mp=155から164℃。LC−MS(EL
SD):質量計算値C99ClN3OS[M−H]+として242。実測値242。再結晶
(2:1MeOH/H2O)の後、その上清のchromatotronクロマトグラフ
ィーを行うことにより、(5)のジアステレオマーを分離して、(6)および(7)を得
ることができた(立体化学は恣意的に割り当てたものである)。
化合物(6)は白色固体として単離された;mp=163から165℃;1H NMR(
300MHz、CDCl3):δ8.4(d、1H)、7.9(dd、1H)、7.5(
d、1H)、4.6(q、1H)、3.1(s、3H)、2.0(d、3H);LC−M
S(ELSD):質量計算値C911ClN3OS[M+H]+として244。実測値24
4。
化合物(7)は無色の油状物として単離された;1H NMR(300MHz、CDCl
3)δ8.4(d、1H)、7.9(dd、1H)、7.5(d、1H)、4.6(q、
1H)、3.0(s、3H)、2.0(d、3H);LC−MS(ELSD):質量計算
値C911ClN3OS[M+H]+として244。実測値244。
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−1−オキシド−テトラヒドロ−1H−1λ4
−チエン−1−イリデンシアナミド(8)
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−1−オキシド−テトラヒドロ−1H−1λ4
−チエン−1−イリデンシアナミド(8)を、3−クロロメチル−6−クロロピリジンか
ら、実施例3で説明したものと同じ5ステップシーケンスに従って製造した。生成物は無
色のゴム質であり、比率1:1のジアステレオマーだった。ジアステレオマー1:IR(
薄膜)3439、3006、2949、2194cm-11H NMR(300MHz、C
DCl3):δ8.4(d、1H)、7.8(dd、1H)、7.4(d、1H)、4.
6(dd、1H)、3.6(m、2H)、2.4−2.7(m、4H);GC−MS:質
量計算値C1011ClN3OS[M+H]+として256。実測値256。ジアステレオマ
ー2:IR(薄膜)3040、2926、2191cm-11H NMR(300MHz、
CDCl3):δ8.4(d、1H)、7.8(dd、1H)、7.4(d、1H)、4
.7(dd、1H)、3.8(ddd、1H)、3.4(m、1H)、2.8(m、1H
)、2.6(m、2H)、2.3(m、1H);GC−MS:質量計算値C1011ClN
3OS[M+H]+として256。実測値256。
ネオニシチノイド(neonicitinoid)抵抗性Q−バイオタイプBemisia taba
ci株に対するN−置換スルホキシミンの殺虫活性
殺虫剤抵抗性Q−バイオタイプBemisia tabaci株からの成体に対する化
合物6および7の殺虫活性を評価した。市販ネオニコチノイド殺虫剤の活性も評価し、こ
の殺虫剤抵抗性コナジラミ株に対する相対効力の比較の基準とした。
B.tabaciのQ−バイオタイプに関連づけられる一般名はタバココナジラミであ
る。これらの試験で使用した株「CHLORAKA」は2003年にキプロスでキュウリ
から採集されたものであり、度重なる実験室試験において複数の殺虫剤クラスに対して安
定した強い抵抗性を示してきた。この株からの成体は、1000ppmのイミダクロプリ
ド(ネオニコチノイド殺虫剤)への曝露による影響をほとんど受けない。B.tabac
iのSUD−S株は、これらの試験で使用した参考株であり、これは全ての殺虫剤群に対
して完全な感受性を持つ実験室株である。
化合物6および7のテクニカルサンプルをまず蒸留水中の90%アセトン(0.01%
Agralを含有するもの)に溶解して、5000ppmの原液を得た。以降の希釈は
、蒸留水中の0.9%アセトン(0.01% Agralを含有するもの)を希釈剤とし
て使用することにより行った。イミダクロプリド(Confidor,200SL)、チ
アメトキサム(Actara,25WG)およびアセタミプリド(Mospilan,2
0SP)の市販製剤を、0.01% Agralを含有する蒸留水を使って希釈した。
ワタ(Gossypium hirsutum cv.Deltapine 16)の
完全に開いた葉から切り出したディスクを殺虫剤の段階希釈液に浸し、風乾させ、プラス
チック製ペトリディッシュ中の寒天−水ベッド(1%)上に置いた。希釈剤のみに浸漬し
たリーフディスクをコントロールとして使用した。成体B.tabaciを飼育箱から電
動アスピレーターを使って取り出し、短い麻酔後に、20から30匹の健常雌コナジラミ
を、各処理リーフディスク上に置いた。各ユニットをぴったり合った通気性の蓋で密封し
た。成体が麻酔から回復したら、リーフディスクの背軸側が下向きになって成体コナジラ
ミが通常の方向を向くことができるように、ディッシュを裏返した。全てのバイオアッセ
イを1濃度(コントロールを含む)あたり3個の反復試料から構成させた。死亡率を、市
販標準物質については試験開始の48時間後に、化合物6および7については72時間後
に評価した。
化合物6、7ならびに市販ネオニコチノイド殺虫剤イミダクロプリド、チアメトキサム
およびアセタミプリドを、両コナジラミ株に対して、判別濃度バイオアッセイで試験した
。両コナジラミ株に対して、より広範囲にわたる濃度−応答バイオアッセイを、化合物6
、7およびイミダクロプリドについて行った。これらのより広範囲にわたるアッセイで得
られたデータをプロビット解析にかけて、LC50およびLC90推定値を導き出した。抵抗
性比は以下の等式を使って算出した:
抵抗性比=(抵抗性個体群に対するLC50)/(感受性個体群に対するLC50)。
判別濃度バイオアッセイでは、2つのコナジラミ株に対する化合物6および7の効力に
は、わずかな相違しかなかった(表1)。これは、CHLORAKA株では感受性参考株
(SUD−S)と比較してはるかに有効性が低かった市販のネオニコチノイド殺虫剤につ
いての応答とは対照的だった。
濃度−応答バイオアッセイの結果は、ネオニコチノイド抵抗性Q−バイオタイプB.t
abaciに対するN−置換スルホキシミンの有効性のさらなる証拠資料になった(表2
)。抵抗性CHLORAKA株および感受性SUD−S株での化合物6および7の類似す
るLC50が、小さな抵抗性比をもたらした。これは、CHLORAKA株に観察される高
レベルの抵抗性ゆえに大きな抵抗性比が得られたイミダクロプリドに関する応答とは対照
的だった。
ネオニシチノイド抵抗性B−バイオタイプBemisia tabaci株に対するN
−置換スルホキシミンの殺虫活性
殺虫剤抵抗性B−バイオタイプBemisia tabaci株からの成体に対する化
合物7の殺虫活性を評価した。市販ネオニコチノイド殺虫剤の活性も評価し、この殺虫剤
抵抗性コナジラミ株に対する相対効力の比較の基準とした。
B.tabaciのB−バイオタイプに関連づけられる一般名はシルバーリーフコナジ
ラミである。これらの試験で使用した株「GUA−MIX」は2004年1月にグアテマ
ラのザカパバレー(Zacapa Valley)にあった作物の品種から採集された。この株はイミ
ダクロプリドに対して強い抵抗性を示し、成体の大部分は1000ppmの濃度によって
ほとんど影響を受けない。B.tabaciのSUD−S株は、これらの試験で使用した
参考株であり、これは全ての殺虫剤群に対して完全な感受性を持つ実験室株である。
化合物7のテクニカルサンプルをまず蒸留水中の90%アセトン(0.01% Agr
alを含有するもの)に溶解して、5000ppmの原液を得た。以降の希釈は、蒸留水
中の0.9%アセトン(0.01% Agralを含有するもの)を希釈剤として使用す
ることにより行った。イミダクロプリド(Confidor,200SL)、チアメトキ
サム(Actara,25WG)およびアセタミプリド(Mospilan,20SP)
の市販製剤を、0.01% Agralを含有する蒸留水を使って希釈した。
ワタ(Gossypium hirsutum cv.Deltapine 16)の
完全に開いた葉から切り出したディスクを殺虫剤の段階希釈液に浸し、風乾させ、プラス
チック製ペトリディッシュ中の寒天−水ベッド(1%)上に置いた。希釈剤のみに浸漬し
たリーフディスクをコントロールとして使用した。成体B.tabaciを飼育箱から電
動アスピレーターを使って取り出し、短い麻酔後に、20から30匹の健常雌コナジラミ
を、各処理リーフディスク上に置いた。各ユニットをぴったり合った通気性の蓋で密封し
た。成体が麻酔から回復したら、リーフディスクの背軸側が下向きになって成体コナジラ
ミが通常の方向を向くことができるように、ディッシュを裏返した。全てのバイオアッセ
イを1濃度(コントロールを含む)あたり3個の反復試料から構成させた。死亡率を、市
販標準物質については試験開始の48時間後に、化合物7については72時間後に評価し
た。
化合物7ならびに市販ネオニコチノイド殺虫剤イミダクロプリド、チアメトキサムおよ
びアセタミプリドを、両コナジラミ株に対して、判別濃度バイオアッセイで試験した。両
コナジラミ株に対して、より広範囲にわたる濃度−応答バイオアッセイを、化合物7およ
びイミダクロプリドについて行った。これらのより広範囲にわたるアッセイで得られたデ
ータをプロビット解析にかけて、LC50およびLC90推定値を導き出した。抵抗性比は以
下の等式を使って算出した:
抵抗性比=(抵抗性個体群に対するLC50)/(感受性個体群に対するLC50)。
判別濃度バイオアッセイでは、2つのコナジラミ株に対する化合物7の効力には、わず
かな相違しかなかった(表3)。これは、GUA−MIX株では感受性参考株(SUD−
S)と比較してはるかに有効性が低かった市販ネオニコチノイド殺虫剤に関する応答とは
対照的だった。
濃度−応答バイオアッセイの結果は、ネオニコチノイド抵抗性B−バイオタイプB.t
abaciに対するN−置換スルホキシミンの有効性のさらなる証拠資料になった(表4
)。抵抗性GUA−MIX株および感受性SUD−S株での化合物7の類似するLC50
、小さな抵抗性比をもたらした。これは、GUA−MIX株に観察される高レベルの抵抗
性ゆえに大きな抵抗性比が得られたイミダクロプリドに関する応答とは対照的だった。
殺虫剤抵抗性のコナジラミ株およびアブラムシ株に対するN−置換スルホキシミンの殺
虫活性
殺虫剤抵抗性Q−バイオタイプBemisia tabaci株および殺虫剤抵抗性M
yzus persicae株からの成体に対する化合物2、4、および5の殺虫活性を
評価した。活性を主要殺虫剤クラスを代表する市販殺虫剤の活性と比較した。
B.tabaciのQ−バイオタイプに関連づけられる一般名はタバココナジラミであ
る。これらの試験で使用した抵抗性株「CHLORAKA」は2003年にキプロスでキ
ュウリから採集されたものであり、度重なる実験室試験においてピレスロイド、有機リン
剤、およびネオニコチノイドに対して安定した強い抵抗性を示してきた。この株からの成
体は、1000ppmのイミダクロプリドへの曝露による影響をほとんど受けない。B.
tabaciのSUD−S株は、これらの試験で使用した参考株であり、これは全ての殺
虫剤群に対して完全な感受性を持つ実験室株である。
Myzus persicaeに関連づけられる一般名はモモアカアブラムシである。
これらの試験で使用した抵抗性M.persicae株「4013A」は2000年にギ
リシアでタバコから採集されたものであり、数個の抵抗性機序を持つことが知られている
。M.persicaeの「US1L」株は、これらの試験で使用した参考株である。U
S1Lは全ての殺虫剤群に対して完全に感受性である。
化合物2、4および5のテクニカルサンプルをまず分析用試薬等級のアセトンに希釈し
、15,000ppmの原液を得た。以降の希釈には蒸留水中の10%アセトン溶液(0
.01% Agral(登録商標)を含有するもの)を希釈剤として使用した。デルタメ
トリン(Decis,25g/リットル-1 EC)、ジメトエート(Danadim,4
00g/リットル-1 EC)、プロフェノホス(Curacron 500g/リットル
-1 EC)、ピリミカーブ(Aphox 500g/リットルー1 DG)およびイミダ
クロプリド(Confidor,200g/リットル-1 SL)の市販製剤は、製剤化さ
れた物質を0.01%濃度の非イオン性湿潤剤Agral(登録商標)を含有する蒸留水
に希釈することによって得た。
B.tabaciバイオアッセイの場合、ワタ(Gossypium hirsutu
m cv.Deltapine 16)の完全に開いた葉から切り出したディスクを殺虫
剤の段階希釈液に浸し、風乾させ、プラスチック製ペトリディッシュ中の寒天−水(1%
)ベッド上に置いた。希釈剤のみに浸漬したリーフディスクをコントロールとして使用し
た。成体B.tabaciを飼育箱から電動アスピレーターを使って取り出し、短い麻酔
後に、20から30匹の健常雌コナジラミを、各処理リーフディスク上に置いた。各ユニ
ットをぴったり合った通気性の蓋で密封した。成体が麻酔から回復したら、リーフディス
クの背軸側が下向きになって成体コナジラミが通常の方向を向くことができるように、デ
ィッシュを裏返した。全てのバイオアッセイを1濃度(コントロールを含む)あたり3個
の反復試料から構成させた。死亡率を、市販標準物質については試験開始の48時間後に
、化合物2、4および5については72時間後に評価した。
M.persicaeバイオアッセイの場合、ハクサイ(Brassica rapa
ssp.Pekinensis cv.Won Bok)植物体の完全に開いた葉から
切り出したディスクを殺虫剤の段階希釈液に浸し、風乾させ、プラスチック製ペトリディ
ッシュ中の寒天−水(1%)ベッド上に置いた。希釈剤のみに浸漬したリーフディスクを
コントロールとして使用した。成体を飼育箱から取り出し、細いラクダ毛の絵筆を使って
10匹の健常無翅雌を各処理リーフディスク上に置き、各ユニットをぴったり合った通気
性の蓋で密封した。全てのバイオアッセイを1用量(コントロールを含む)あたり3個の
反復試料から構成させた。死亡率を、全ての化合物について最初の曝露の24、48およ
び72時間後にスコア化し、全ての解析に72時間データを使用した。
死亡率データをプロビット解析にかけてLC50およびLC90推定値を導き出した。抵抗
性比は以下の等式を使って算出した:
抵抗性比=(抵抗性個体群に対するLC50)/(感受性個体群に対するLC50)。
コナジラミ(B.tabaci)でのバイオアッセイから得られた結果は、N−置換ス
ルホキシミンが殺虫剤抵抗性株に対して有効であることを実証した(表5)。化合物2、
4および5については、抵抗性CHLORAKA株および感受性SUD−S株での類似す
るLC50が、小さな抵抗性比をもたらした。これは、CHLORAKA株に観察される高
レベルの抵抗性ゆえに大きな抵抗性比が得られたデルタメトリン(ピレスロイド)、プロ
フェノホス(有機リン剤)、およびイミダクロプリド(ネオニコチノイド)に関する応答
とは対照的だった。
同様の結果が、アブラムシ(M.persicae)でのバイオアッセイから得られ、
そのバイオアッセイではN−置換スルホキシミンが殺虫剤抵抗性株に対して有効だった(
表6)。化合物2、4および5については抵抗性4013A株および感受性US1L株で
の類似するLC50が、小さな抵抗性比をもたらした。これは、4013A株に観察される
高レベルの抵抗性ゆえに比較的大きな抵抗性比が得られたデルタメトリン(ピレスロイド
)、ジメトエート(有機リン剤)、ピリミカーブ(カーバメイト剤)およびイミダクロプ
リド(ネオニコチノイド)に関する応答とは対照的だった。
殺虫剤有用性
本発明の化合物は昆虫の防除に有用である。したがって本発明は、昆虫を抑制するため
の方法であって、昆虫抑制量の式(I)の化合物を、昆虫の場に施用するか、保護される
べき地域に施用するか、又は防除されるべき昆虫に直接施用することを含む方法にも向け
られる。本発明の化合物は、他の無脊椎有害生物、例えばダニ、マダニ、シラミ、および
線虫を防除するために使用することもできる。
昆虫又は他の有害生物の「場(locus)」とは、昆虫又は他の有害生物が生きている環
境又はその卵が存在する環境を、それらを取り巻く空気、それらが侵食する食物、又はそ
れらが接触する物体を含めて示すために、本明細書において使用される用語である。例え
ば、食用植物、商品植物、観賞植物、芝生植物又は牧草植物を侵食し、損傷し、又はそれ
らと接触する昆虫は、活性化合物を、種まき前にその植物の種子に施用するか、定植され
る実生もしくは挿木、葉、幹、果実、穀粒、および/又は根に施用するか、作物が定植さ
れる前もしくは作物が定植された後の土壌もしくは他の成長培地に施用することによって
、防除することができる。ウイルス、真菌又は細菌疾病からのこれらの植物の保護は、吸
液有害生物、例えばコナジラミ、ウンカ、アブラムシおよびハダニなどを防除することに
より、間接的に達成することもできる。そのような植物には、従来のアプローチで品種改
良されるもの、ならびに昆虫抵抗性、除草剤剤抵抗性、栄養強化、および/又は他の有益
形質を獲得するために現代のバイオテクノロジーを使って遺伝子改変されるものが含まれ
る。
本化合物は、織物、紙、貯蔵されている穀物、種子および他の食料品、家、ならびにヒ
トおよび/又は伴侶動物、農園動物、牧場動物、動物園動物、もしくは他の動物が占有し
うる他の建物を、そのような対象に又はそのような対象の近くに活性化合物を施用するこ
とによって保護するためにも有用であると考えられる。家畜、建物又はヒトは、本化合物
を使って、寄生性の又は感染性疾患を伝染させうる無脊椎および/又は線虫有害生物を防
除することにより、保護される。そのような有害生物には、例えばツツガムシ、マダニ、
シラミ、蚊、ハエ、ノミおよびイヌ糸条虫が含まれる。非農学的施用には、森林、庭、路
肩および鉄道線路用地における無脊椎有害生物防除も含まれる。
「昆虫を抑制する」という用語は、生きている昆虫の数の減少又は生存可能な昆虫卵の
数の減少を指す。ある化合物によって達成される減少の程度は、もちろん、その化合物の
施用率、使用するその特定化合物、および標的昆虫種に依存する。少なくとも不活性化量
を使用すべきである。用語「昆虫不活性化量」は、処置される昆虫個体数の測定可能な減
少を引き起こすのに十分な量を記述するために使用される。一般的には、重量で約1から
約1000ppmの活性化合物の範囲にある量が使用される。例えば、抑制することがで
きる昆虫および他の有害生物には、以下に挙げるものが含まれるが、これらに限定されな
い:
鱗翅目−Heliothis属、Helicoverpa属、Spodoptera属、
Mythimna unipuncta、Agrotis ipsilon、Earia
s属、Euxoa auxiliaris、Trichoplusia ni、Anti
carsia gemmatalis、Rachiplusia nu、Plutell
a xylostella、Chilo属、Scirpophaga incertul
as、Sesamia inferens、Cnaphalocrocis medin
alis、Ostrinia nubilalis、Cydia pomonella、
Carposina niponensis、Adoxophyes orana、Ar
chips argyrospilus、Pandemis heparana、Epi
notia aporema、Eupoecilia ambiguella、Lobe
sia botrana、Polychrosis viteana、Pectinop
hora gossypiella、Pieris rapae、Phyllonory
cter属、Leucoptera malifoliella、Phyllocnis
itis citrella
鞘翅目−Diabrotica属、Leptinotarsa decemlineat
a、Oulema oryzae、Anthonomus grandis、Lisso
rhoptrus oryzophilus、Agriotes属、Melanotus
communis、Popillia japonica、Cyclocephala
属、Tribolium属
同翅目−Aphis属、Myzus persicae、Rhopalosiphum属
、Dysaphis plantaginea、Toxoptera属、Macrosi
phum euphorbiae、Aulacorthum solani、Sitob
ion avenae、Metopolophium dirhodum、Schiza
phis graminum、Brachycolus noxius、Nephote
ttix属、Nilaparvata lugens、Sogatella furci
fera、Laodelphax striatellus、Bemisia taba
ci、Trialeurodes vaporariorum、Aleurodes p
roletella、Aleurothrixus floccosus、Quadra
spidiotus perniciosus、Unaspis yanonensis
、Ceroplastes rubens、Aonidiella aurantii
半翅目−Lygus属、Eurygaster maura、Nezara virid
ula、Piezodorus guildingi、Leptocorisa var
icornis、Cimex lectularius、Cimex hemipte
rus
総翅目−Frankliniella属、Thrips属、Scirtothrips
dorsalis
等翅目−Reticulitermes flavipes、Coptotermes
formosanus、Reticulitermes virginicus、Het
erotermes aureus、Reticulitermes hesperus
、Coptotermes frenchii、Shedorhinotermes属、
Reticulitermes santonensis、Reticuliterme
s grassei、Reticulitermes banyulensis、Ret
iculitermes speratus、Reticulitermes hage
ni、Reticulitermes tibialis、Zootermopsis属
、Incisitermes属、Marginitermes属、Macroterme
s属、Microcerotermes属、Microtermes属
双翅目−Liriomyza属、Musca domestica、Aedes属、Cu
lex属、Anopheles属、Fannia属、Stomoxys属
膜翅目−Iridomyrmex humilis、Solenopsis属、Mono
morium pharaonis、Atta属、Pogonomyrmex属、Cam
ponotus属、Monomorium属、Tapinoma sessile、Te
tramorium属、Xylocapa属、Vespula属、Polistes属
ハジラミ目(ハジラミ類)
シラミ目(シラミ類)−Pthirus pubis、Pediculus属
直翅目(バッタ類、コオロギ類)−Melanoplus属、Locusta migr
atoria、Schistocerca gregaria、ケラ科(ケラ)
ゴキブリ亜目(ゴキブリ類)−Blatta orientalis、Blattell
a germanica、Periplaneta americana、Supell
a longipalpa、Periplaneta australasiae、Pe
riplaneta brunnea、Parcoblatta pennsylvan
ica、Periplaneta fuliginosa、Pycnoscelus s
urinamensis、
ノミ目−Ctenophalides属、Pulex irritans
ダニ目−Tetranychus属、Panonychus属、Eotetranych
us carpini、Phyllocoptruta oleivora、Aculu
s pelekassi、Brevipalpus phoenicis、Boophi
lus属、Dermacentor variabilis、Rhipicephalu
s sanguineus、Amblyomma americanum、Ixodes
属、Notoedres cati、Sarcoptes scabiei、Derma
tophagoides属
線虫類−Dirofilaria immitis、Meloidogyne属、Het
erodera属、Hoplolaimus columbus、Belonolaim
us属、Pratylenchus属、Rotylenchus reniformis
、Criconemella ornata、Ditylenchus属、Aphele
nchoides besseyi、Hirschmanniella属。
組成物
本発明の化合物は、本発明の重要な実施形態であって本発明の化合物と植物学的に許容
できる不活性担体とを含む組成物の形態で、施用される。有害生物の防除は、本発明の化
合物をスプレー、外用処置(topical treatment)、ゲル、種子コーティング、マイクロ
カプセル化、浸透移行性取り込み(systemic uptake)、ベイト、耳標、ボーラス、噴霧
器、燻蒸剤、エアロゾル、粉剤、その他多くの形態で施用することによって達成される。
組成物は、水に分散させて施用する濃縮された固形もしくは液状製剤であるか、又はさら
なる処理を行わずに施用される粉剤もしくは顆粒製剤である。組成物は、農芸化学分野で
は従来の手順および処方であるが、そこに本発明の化合物が存在するゆえに新規であり重
要である手順および処方に従って製造される。しかし、農芸化学者であれば所望するの任
意の組成物をすぐに製造できることを保証するために、組成物の製剤についていくらか説
明する。
施用される化合物を含む分散系は、ほとんどの場合、化合物の濃縮製剤から調製される
水性懸濁剤又はエマルションである。そのような水溶性、水懸濁性又は乳化性製剤は、通
常は水和剤(wettable powder)として公知の固体であるか、通常は乳剤(emulsifiable
concentrate)又は水性懸濁剤として公知液体である。圧縮して顆粒水和剤(water dispe
rsible granule)を形成させてもよい水和剤は、活性化合物、不活性担体、および界面活
性剤の均質混和物を含む。活性化合物の濃度は、通常、約10重量%から約90重量%で
ある。不活性担体は、通常は、アタパルジャイト粘土、モンモリロナイト粘土、珪藻土、
又は精製シリケートから選択される。水和剤の約0.5%から約10%を占める有効な界
面活性剤は、スルホン化リグニン、縮合ナフタレンスルホスルホネート、ナフタレンスル
ホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルサルフェート、および非イオン界面
活性剤、例えばアルキルフェノールのエチレンオキシド付加物から見出される。
化合物の乳剤は、水混和性溶媒であるか水不混和性有機溶媒と乳化剤との混合物である
不活性担体に溶解された都合のよい濃度の化合物、例えば液体1リットルあたり約50か
ら約500グラム(約10%から約50%に相当)を含む。有用な有機溶媒には、芳香族
化合物、とりわけキシレン類、および石油留分、とりわけ石油の高沸点ナフタレンおよび
オレフィン部分、例えば重芳香族ナフサなどがある。他の有機溶媒、例えばテルペン系溶
媒、例えばロジン誘導体、脂肪族ケトン、例えばシクロヘキサノン、および複合アルコー
ル(complex alcohol)、例えば2−エトキシエタノールなども、使用することができる
。適切な乳剤用乳化剤は、従来の非イオン性界面活性剤、例えば上に議論したものから選
択される。
水性懸濁剤は、水性ビヒクルに約5重量%から約50重量%の範囲の濃度で分散された
本発明の水不溶性化合物の懸濁液を含む。懸濁剤は、化合物を細かく粉砕し、それを、水
と上で議論したものと同じタイプから選択される界面活性剤とから構成されるビヒクル中
に勢いよく混合することによって製造される。不活性成分、例えば無機塩および合成又は
天然ゴムも、水性ビヒクルの密度および粘度を増加させるために加えることができる。多
くの場合、水性混合物を調製し、それを器具、例えばサンドミル、ボールミル、又はピス
トン型ホモジナイザー中でホモジナイズすることにより、化合物を同時に粉砕および混合
することが、最も効果的である。
化合物は、土壌への施用には特に有用な顆粒状組成物として施用することもできる。顆
粒状組成物は通常、もっぱら又は主に粘土もしくは類似の安価な物質からなる不活性担体
に分散された約0.5重量%から約10重量%の化合物を含有する。そのような組成物は
通常、化合物を適切な溶媒に溶解し、それを、約0.5mmから3mmの範囲の適当な粒
径に前もって成形された顆粒状担体に適用することによって製造される。そのような組成
物は、担体および化合物の練り粉又はペーストを作り、破砕し、乾燥して、所望の顆粒粒
径を得ることによって製剤化することもできる。
化合物を含有する粉剤は、単に、粉末状の化合物を適切な粉状の農業用担体、例えば、
カオリン粘土、粉砕した火山岩などと、十分に混合することによって製造される。粉剤は
適宜、約1%から約10%の化合物を含有することができる。
何らかの理由で望ましい場合には、化合物を、農芸化学において広く使用されている適
当な有機溶媒(通常は無刺激性の石油、例えばスプレーオイル)中の溶液の形態で施用す
ることも、同様に実用的である。
殺虫剤および殺ダニ剤は一般に、液体担体中の活性成分の分散系の形態で施用される。
施用率は担体中の活性成分の濃度によって言及されることが通常である。最も広く使用さ
れている担体は水である。
本発明の化合物は、エアロゾル組成物の形態で施用することもできる。そのような組成
物では、活性化合物が、圧力生成噴射剤混合物である不活性担体に溶解又は分散される。
エアロゾル組成物は容器に詰められ、そこからその混合物が噴霧弁を通して分配される。
噴射剤混合物は、低沸点ハロカーボン(有機溶媒と混合してもよい)を含むか、不活性ガ
ス又はガス状炭化水素で加圧された水性懸濁液を含む。
昆虫およびダニの場に施用される化合物の実際の量は重大な問題ではなく、当業者であ
れば上記の実施例を考慮して容易に決定することができる。一般に、重量で10ppmか
ら5000ppmの化合物濃度が、よい防除をもたらすと予想される。多くの化合物では
、100から1500ppmの濃度で十分である。
化合物が施用される場は、昆虫又はダニが生息する任意の場、例えば蔬菜、果実および
堅果をつける木、ブドウの木、観賞植物、家畜、建物の内面又は外面、ならびに建物周辺
の土壌であることができる。
昆虫卵は毒性作用に抵抗するというユニークな能力を持つので、新たに出現する幼虫を
防除するには、他の公知の殺虫剤および殺ダニ剤の場合がそうであるように、反復施用が
望ましいかもしれない。
植物における本発明化合物の浸透移行的移動を利用して、植物の一部分における有害生
物を、その植物の異なる部分に化合物を施用することによって防除することができる。例
えば、食葉性昆虫は、点滴潅漑又は畦間施用によって防除するか、種まき前に種を処理す
ることによって防除することができる。種子処理は、全てのタイプの種子(特殊な形質を
発現するように遺伝的に形質転換された植物が発芽するものを含む)に適用することがで
きる。代表例には、無脊椎有害生物に対して毒性なタンパク質、例えばBacillus
thuringiensis毒素もしくは他の殺虫毒素を発現させるもの、除草剤抵抗
性を発現させるもの、例えば「Roundup Ready(登録商標)」種子、又は殺
虫毒素、除草剤抵抗性、栄養強化および/又は他の有益な形質を発現させる「スタック(
stacked)」外来遺伝子を持つものなどがある。
本発明の化合物と誘引剤および/又は摂食刺激剤とからなる殺虫ベイト組成物を使って
、装置、例えばワナ、ベイトステーションなどにおける害虫に対する殺虫剤の効力を増加
させることができる。ベイト組成物は通常、刺激剤および死滅剤として作用するのに有効
な量の1又はそれ以上の非マイクロカプセル化又はマイクロカプセル化殺虫剤を含む固体
、半固体(ゲルを含む)又は液体ベイトマトリックスである。
本発明の化合物(式I)は、しばしば、より広範囲にわたる多様な有害生物疾病および
雑草の防除が得られるように、1又はそれ以上の他の殺虫剤又は殺真菌剤又は除草剤と一
緒に施用される。他の殺虫剤又は殺真菌剤又は除草剤と一緒に使用される場合、本願に係
る化合物は、それら他の殺虫剤又は殺真菌剤又は除草剤と一緒に製剤化するか、他の殺虫
剤又は殺真菌剤又は除草剤とタンク混合するか、他の殺虫剤又は殺真菌剤又は除草剤と共
に逐次的に施用することができる。
本発明の化合物と組み合わせて有益に使用することができる殺虫剤の一部には以下に挙
げるものがある:抗生物質系殺虫剤、例えばアロサミジンおよびスリンギエンシン(thur
ingiensin);大環状ラクトン系殺虫剤、例えばスピノサド、スピネトラム、および他の
スピノシン類(21−ブテニルスピノシン類およびそれらの誘導体を含む);エバーメク
チン系殺虫剤、例えばアバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、
イベルメクチンおよびセラメクチン;ミルベマイシン系殺虫剤、例えばレピメクチン、ミ
ルベメクチン、ミルベマイシンオキシムおよびモキシデクチン;ヒ素系殺虫剤、例えばヒ
酸カルシウム、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ヒ酸鉛、亜ヒ酸カリウムおよび亜ヒ酸ナトリウ
ム;生物殺虫剤、例えばBacillus popilliae、B.sphaeric
us、B.thuringiensis subsp.aizawai、B.thuri
ngiensis subsp.kurstaki、B.thuringiensis
subsp.tenebrionis、Beauveria bassiana、Cyd
ia pomonella顆粒症ウイルス、ベイマツドクガNPV、マイマイガNPV、
Helicoverpa zeaNPV、ノシメマダラメイガ顆粒症ウイルス、Meta
rhizium anisopliae、Nosema locustae、Paeci
lomyces fumosoroseus、P.lilacinus、Photorh
abdus luminescens、Spodoptera exiguaNPV、ト
リプシン調節性卵形成阻害因子(trypsin modulating oostatic factor)、Xenorh
abdus nematophilus、およびX.bovienii、植物導入保護殺
虫剤(plant-incorporated protectant insecticide)、例えばCry1Ab、Cry1
Ac、Cry1F、Cry1A.105、Cry2Ab2、Cry3A、mir Cry
3A、Cry3Bb1、Cry34、Cry35、およびVIP3A;植物殺虫剤、例え
ばアナバシン、アザジラクチン、d−リモネン、ニコチン、ピレトリン類、シネリン類、
シネリンI、シネリンII、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ピレトリンI、ピレト
リンII、ニガキ、ロテノン、リアニアおよびサバジラ;カーバメイト系殺虫剤、例えば
ベンジオカルブおよびカルバリル;ベンゾフラニルメチルカーバメイト系殺虫剤、例えば
ベンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、デカルボフランおよびフラチオカル
ブ;ジメチルカーバメイト系殺虫剤、ジミタン(dimitan)、ジメチラン、ハイクインカ
ルブ(hyquincarb)およびピリミカルブ;オキシムカーバメイト系殺虫剤、例えばアラニ
カルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、
メトミル、ニトリラカルブ、オキサミル、タジムカルブ、チオカルボキシム(thiocarbox
ime)、チオジカルブおよびチオファノックス;フェニルメチルカーバメイト系殺虫剤、
例えばアリキシカルブ、アミノカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、カーバノレート、
クロエトカルブ、ジクレジル、ジオキサカルブ、EMPC、エチオフェンカルブ、フェネ
タカルブ(fenethacarb)、フェノブカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトルカ
ルブ、メキサカルバート、プロマシル、プロメカルブ、プロポキスル、トリメタカルブ、
XMCおよびキシリルカルブ;ジニトロフェノール系殺虫剤、例えばジネックス(dinex
)、ジノプロップ、ジノサムおよびDNOC;フッ素系殺虫剤、例えばバリウムヘキサフ
ルオロシリケート、氷晶石、フッ化ナトリウム、ナトリウムヘキサフルオロシリケートお
よびスルフラミド;ホルムアミジン系殺虫剤、例えばアミトラズ、クロルジメホルム、ホ
ルメタナートおよびホルムパラナート;燻蒸殺虫剤、例えばアクリロニトリル、カーボン
ジスルフィド、カーボンテトラクロライド、クロロホルム、クロロピクリン、パラジクロ
ロベンゼン、1,2−ジクロロプロパン、エチルホルメート、エチレンジブロマイド、エ
チレンジクロライド、エチレンオキシド、シアン化水素、ヨードメタン、メチルブロマイ
ド、メチルクロロホルム、メチレンクロライド、ナフタレン、ホスフィン、スルフリルフ
ルオリドおよびテトラクロロエタン;無機殺虫剤、例えばホウ砂、カルシウムポリスルフ
ィド、オレイン酸銅、塩化第一水銀、カリウムチオシアネートおよびナトリウムチオシア
ネート;キチン合成阻害剤、例えばビストリフルロン、ブプロフェジン、クロルフルアズ
ロン、シロマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキ
サフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベン
ズロンおよびトリフルムロン;幼若ホルモン模倣体、例えばエポフェノナン、フェノキシ
カルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェンおよびトリプレ
ン;幼若ホルモン、例えば幼若ホルモンI、幼若ホルモンIIおよび幼若ホルモンIII
;脱皮ホルモンアゴニスト、例えばクロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノ
ジドおよびテブフェノジド;脱皮ホルモン、例えばα−エクジソンおよびエクジステロン
;脱皮阻害剤、例えばジオフェノラン;プレコセン類、例えばプレコセンI、プレコセン
IIおよびプレコセンIII;未分類の昆虫成長調節剤、例えばジシクラニル;ネライス
トキシン類似殺虫剤、例えばベンスルタップ、カルタップ、チオシクラムおよびチオスル
タップ;ニコチノイド系殺虫剤、例えばフロニカミド;ニトログアニジン系殺虫剤、例え
ばクロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリドおよびチアメトキサム;ニトロメチ
レン系殺虫剤、例えばニテンピラムおよびニチアジン;ピリジルメチルアミン系殺虫剤、
例えばアセタミプリド、イミダクロプリド、ニテンピラムおよびチアクロプリド;有機塩
素系殺虫剤、例えばブロモ−DDT、カンフェクロル、DDT、pp’−DDT、エチル
−DDD、HCH、ガンマ−HCH、リンデン、メトキシクロル、ペンタクロロフェノー
ルおよびTDE;シクロジエン系殺虫剤、例えばアルドリン、ブロモシクレン、クロルビ
シクレン(chlorbicyclen)、クロルデン、クロルデコン、ディルドリン、ジロル(dilor
)、エンドスルファン、エンドリン、HEOD、ヘプタクロル、HHDN、イソベンザン
、イソドリン、ケレバンおよびマイレックス;有機リン系殺虫剤、例えばブロムフェンビ
ンホス、クロルフェンビンホス、クロトキシホス、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメチ
ルビンホス、ホスピラート、ヘプテノホス、メトクロトホス(methocrotophos)、メビン
ホス、モノクロトホス、ナレド、ナフタロホス、ホスファミドン、プロパホス、TEPP
およびテトラクロルビンホス;有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばジオキサベンゾホ
ス、ホスメチラン(fosmethilan)およびフェントエート;脂肪族有機チオホスフェート
系殺虫剤、例えばアセチオン(acethion)、アミトン、カズサホス、クロルエトキシホス
、クロルメホス、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメ
トン−O、デメトン−S、デメトン−メチル、デメトン−O−メチル、デメトン−S−メ
チル、デメトン−S−メチルスルホン、ジスルホトン、エチオン、エトプロホス、IPS
P、イソチオエート、マラチオン、メタクリホス、オキシデメトン−メチル、オキシデプ
ロホス、オキシジスルホトン、ホレート、スルホテップ、テルブホスおよびチオメトン;
脂肪族アミド有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばアミジチオン(amidithion)、シア
ントエート(cyanthoate)、ジメトエート、エトエート−メチル(ethoate-methyl)、ホ
ルモチオン、メカルバム、オメトエート、プロトエート、ソファミド(sophamide)およ
びバミドチオン;オキシム有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばクロルホキシム、ホキ
シムおよびホキシム−メチル;複素環式有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばアザメチ
ホス、クマホス、クミトエート(coumithoate)、ジオキサチオン、エンドチオン、メナ
ゾン、モルホチオン、ホサロン、ピラクロホス、ピリダフェンチオンおよびキノチオン(
quinothion);ベンゾチオピラン有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばジチクロホス(
dithicrofos)およびチクロホス(thicrofos);ベンゾトリアジン有機チオホスフェート
系殺虫剤、例えばアジンホス−エチルおよびアジンホス−メチル;イソインドール有機チ
オホスフェート系殺虫剤、例えばジアリホスおよびホスメット;イソオキサゾール有機チ
オホスフェート系殺虫剤、例えばイソキサチオンおよびゾラプロホス(zolaprofos);ピ
ラゾロピリミジン有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばクロルプラゾホス(chlorprazo
phos)およびピラゾホス;ピリジン有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばクロルピリホ
スおよびクロルピリホス−メチル;ピリミジン有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばブ
タチオホス、ジアジノン、エトリムホス、リリムホス、ピリミホス−エチル、ピリミホス
−メチル、プリミドホス(primidophos)、ピリミタートおよびテブピリムホス;キノキ
サリン有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばキナルホスおよびキナルホス−メチル;チ
アジアゾール有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばアチダチオン(athidathion)、リ
チダチオン(lythidathion)、メチダチオンおよびプロチダチオン(prothidathion);
トリアゾール有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばイサゾホスおよびトリアゾホス;フ
ェニル有機チオホスフェート系殺虫剤、例えばアゾトエート(azothoate)、ブロモホス
、ブロモホス−エチル、カルボフェノチオン、クロルチオホス、シアノホス、サイチオア
ート、ジカプトン、ジクロフェンチオン、エタホス(etaphos)、ファムフール、フェン
クロルホス、フェニトロチオン フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン−エ
チル、ヘテロホス(heterophos)、ヨードフェンホス、メスルフェンホス、パラチオン、
パラチオン−メチル、フェンカプトン、ホスニクロル(phosnichlor)、プロフェノホス
、プロチオホス、スルプロホス、テメホス、トリクロルメタホス(trichlormetaphos)−
3およびトリフェノホス(trifenofos);ホスホネート系殺虫剤、例えばブトナートおよ
びトリクロルホン;ホスホノチオエート系殺虫剤、例えばメカルホン(mecarphon);フ
ェニルエチルホスホノチオエート系殺虫剤、例えばホノホスおよびトリクロロナート;フ
ェニルフェニルホスホノチオエート系殺虫剤、例えばシアノフェンホス、EPNおよびレ
プトホス;ホスホルアミデート系殺虫剤、例えばクルホメート、フェナミホス、ホスチエ
タン、イミシアホス、メホスホラン、ホスホランおよびピリメタホス(pirimetaphos);
ホスホルアミドチオエート系殺虫剤、例えばアセフェート、イソカルボホス、イソフェン
ホス、メタミドホスおよびプロペタンホス;ホスホロジアミド系殺虫剤、例えばジメホッ
クス、マジドックス(mazidox)、ミパホックスおよびシュラーダン;オキサジアジン系
殺虫剤、例えばインドキサカルブ;フタルイミド系殺虫剤、例えばジアリホス、ホスメッ
トおよびテトラメトリン;ピラゾール系殺虫剤、例えばアセトプロール、エチプロール、
フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール、テブフェンピラド、トルフェンピラド
およびバニリプロール;ピレスロイドエステル系殺虫剤、例えばアクリナトリン、アレス
リン、ビオアレスリン、バルスリン、ビフェントリン、ビオエタノメトリン(bioethanom
ethrin)、シクレトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シ
ハロトリン、ガンマ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、アルファ
−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、シータ−シペルメトリン、ゼータ−シペル
メトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、ジメフルトリン、ジメトリン、エンペント
リン、フェンフルトリン、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンバレレート、
エスフェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、タウ−フルバリネート、フ
レトリン、イミプロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン、ビオペルメトリン(bioper
methrin)、トランス
ペルメトリン、フェノトリン、プラレトリン、プロフルトリン、ピレスメトリン、レスメ
トリン、ビオレスメトリン、シスメトリン、テフルトリン、テラレスリン、テトラメトリ
ン、トラロメトリンおよびトランスフルトリン;ピレスロイドエーテル系殺虫剤、例えば
エトフェンプロックス、フルフェンプロックス、ハルフェンプロックス、プロトリフェン
ビュートおよびシラフルオフェン;ピリミジンアミン系殺虫剤、例えばフルフェネリムお
よびピリミジフェン;ピロール系殺虫剤、例えばクロルフェナピル;テトロン酸系殺虫剤
、例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラマト;チオウレア系
殺虫剤、例えばジアフェンチウロン;ウレア系殺虫剤、例えばフルコフロンおよびスルコ
フロン;ならびに未分類の殺虫剤、例えばAKD−3088、クロルアントラニリプロー
ル、クロサンテル、クロタミトン、シフルメトフェン、E2Y45、EXD、フェナザフ
ロール、フェナザキン、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェンピロキシメート、FK
I−1033、フルベンジアミド、HGW86、ヒドラメチルノン、IKI−2002、
イソプロチオラン、マロノベン(malonoben)、メタフルミゾン、メトキサジアゾン、ニ
フルリジド(nifluridide)、NNI−9850、NNI−0101、ピメトロジン、ピ
リダベン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、キューサイド(Qcide)、ラホキサニド、リ
ナキシピル(商標)、SYJ−159、トリアラテン(triarathene)およびトリアザメ
ートおよびその任意の組合せ。
本発明の化合物と組み合わせて有益に使用することができる殺真菌剤の一部には以下に
挙げるものがある:2−(チオシアナトメチルチオ)−ベンゾチアゾール、2−フェニルフ
ェノール、8−ヒドロキシキノリンサルフェート、Ampelomyces,quiaq
ualis、アザコナゾール、アゾキシストロビン、Bacillus subtili
s、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベンジルアミノベン
ゼン−スルホネート(BABS)塩、ビカーボネート類、ビフェニル、ビスメルチアゾー
ル(bismerthiazol)、ビテルタノール、ブラストサイジン−S、ホウ砂、ボルドー液、
ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、カルシウムポリスルフィド、カプタホー
ル、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、クロロネブ
、クロロタロニル、クロゾリネート、Coniothyrium minitans、水
酸化銅、オクタン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫酸銅(三塩基性)、酸化第一銅、シア
ゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾ
メット、デバカルブ、ジアンモニウムエチレンビス−(ジチオカルバメート)、ジクロフ
ルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェン
カルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコートイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ
、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノブトン、ジノカップ
、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、ドデモルフアセテート、ドダイン、ドダ
イン遊離塩基、エディフェンホス、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、
エトリジアゾール、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナリモル、フェンブコナゾー
ル、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロ
ピジン、フェンプロピモルフ、フェンチン、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキ
シド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フル
オピコリド、フルオロイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾ
ール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホール、ホルペット、ホルムアルデ
ヒド、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピ
ル、グアザチン、グアザチンアセテート類(guazatine acetates)、GY−81、ヘキサ
クロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イマザリルサルフェ
ート、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジントリアセテート、イミノク
タジントリス(アルベシレート)、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イ
プロバリカルブ、イソプロチオラン、カスガマイシン、カスガマイシンハイドロクロライ
ドハイドレート、クレソキシム−メチル、マンカッパー、マンコゼブ、マンネブ、メパニ
ピリム、メプロニル、塩化第二水銀、酸化第二水銀、塩化第一水銀、メタラキシル、メフ
ェノキサム、メタラキシル−M、メタム、メタム−アンモニウム、メタム−カリウム、メ
タム−ナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、メチルイソチオ
シアネート、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミルジオマイシン、ミク
ロブタニル、ナバム、ニトロタール−イソプロピル、ヌアリモール、オクチリノン、オフ
レース、オレイン酸(脂肪酸類)、オリサストロビン、オキサジキシル、オキシン−銅、
オキスポコナゾールフマレート、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール
、ペンシクロン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェニルラウレート、ペンチオ
ピラド、フェニルメルクリアセテート、ホスホン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ポ
リオキシンB、ポリオキシン類、ポリオキソリム、カリウムビカーボネート、カリウムヒ
ドロキシキノリンサルフェート、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパ
モカルブ、プロパモカルブハイドロクロライド、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキ
ナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリブチカルブ、ピリ
フェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、キノクラミン、キノキシフェン、キントゼン
、Reynoutria sachalinensis抽出物、シルチオファム、シメコ
ナゾール、ナトリウム2−フェニルフェノキシド、ナトリウムビカーボネート、ナトリウ
ムペンタクロロフェノキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP−Z071、タール油類、
テブコナゾール、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チ
オファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド
、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモル
フ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリ
ダマイシン、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、Candida oleo
phila、Fusarium oxysporum、Gliocladium属、Ph
lebiopsis gigantean、Streptomyces griseov
iridis、Trichoderma属、(RS)−N−(3,5−ジクロロフェニル
)−2−(メトキシメチル)−スクシンイミド、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジ
クロロ−1,1,3,3−テトラフルオロアセトンハイドレート、1−クロロ−2,4−
ジニトロナフタレン、1−クロロ−2−ニトロプロパン、2−(2−ヘプタデシル−2−
イミダゾリン−1−イル)エタノール、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1,4−ジチ
−イン1,1,4,4−テトラオキシド、2−メトキシエチルメルクリアセテート、2−
メトキシエチルメルクリクロライド、2−メトキシエチルメルクリシリケート、3−(4
−クロロフェニル)−5−メチルロダニン、4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)フェ
ニルチオシアナテム(4-(2-nitroprop-1-enyl)phenyl thiocyanateme);アムプロピルホ
ス(ampropylfos)、アニラジン、アジチラム、バリウムポリスルフィド、Bayer3
2394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル;ベンザマクリ
ル−イソブチル、ベンズアモルフ、ビナパクリル、ビス(メチルメルクリ)サルフェート
、ビス(トリブチルスズ)オキシド、ブチオベート、カドミウムカルシウム銅亜鉛クロメ
ートサルフェート、カルバモルフ、CECA、クロベンチアゾン、クロラニホルメタン、
クロルフェナゾール、クロルキノックス(chlorquinox)、クリンバゾール、銅ビス(3
−フェニルサリチレート)、銅亜鉛クロメート、クフラネブ、クプリックヒドラジニウム
サルフェート(cupric hydrazinium sulfate)、クプロバム、シクラフラミド、シペンダ
ゾール、シプロフラム、デカフェンチン、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール
、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルホン、ジノテルボン、ジピリチオン、ジタリム
ホス、ドジシン(dodicin)、ドラゾキソロン、EBP、ESBP、エタコナゾール、エ
テム、エチリム(ethirim)、フェナミノスルフ、フェナパニル、フェニトロパン、フル
オトリマゾール、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシク
ロックス、フロファネート、グリオジン、グリセオフルビン、ハラクリネート、Herc
ules3944、ヘキシルチオホス、ICIA0858、イソパムホス(isopamphos)
、イソバレジオン、メベニル、メカルビンジド、メタゾキソロン、メスフロキサム、メチ
ルメルクリジシアンジアミド、メトスルホバックス、ミルネブ、ムコクロリックアンハイ
ドライド、ミクロゾリン、N−3,5−ジクロロフェニル−スクシンイミド、N−3−ニ
トロフェニルイタコニミド(N-3-nitrophenylitaconimide)、ナタマイシン、N−エチル
メルクリオ−4−トルエンスルホンアニリド、ニッケルビス(ジメチルジチオカルバメー
ト)、OCH、フェニルメルクリジメチルジチオカーバメイト、フェニルメルクリナイト
レート、ホスジフェン、プロチオカルブ;プロチオカルブハイドロクロライド、ピラカル
ボリド、ピリジニトリル、ピロキシクロル、ピロキシフル、キナセトール;キナセトール
サルフェート、キナザミド、キンコナゾール、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SS
F−109、スルトロペン(sultropen)、テコラム、チアジフルオール、チシオフェン
、チオクロルフェンフィム、チオファネート、チオキノックス、チオキシミド、トリアミ
ホス、トリアリモル、トリアズブチル、トリクラミド、ウルバシド(urbacid)、XRD
−563、およびザリラミド、ならびにその任意の組合せ。
本発明の化合物と一緒に使用することができる除草剤の一部には以下に挙げるものがあ
る:アミド系除草剤、例えばアリドクロール、ベフルブタミド、ベンザドックス、ベンジ
プラム、ブロモブチド、カフェンストロール、CDEA、クロルチアミド、シプラゾール
、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジフェナミド、エプロナズ、エトニプロミド、フェ
ントラザミド、フルポキサム、ホメサフェン、ハロサフェン、イソカルバミド、イソキサ
ベン、ナプロパミド、ナプタラム、ペトキサミド、プロピザミド、キノナミドおよびテブ
タム;アニリド系除草剤、例えばクロラノクリル、シサニリド、クロメプロップ、シプロ
ミド、ジフルフェニカン、エトベンザニド、フェナスラム、フルフェナセット、フルフェ
ニカン、メフェナセット、メフルイジド、メタミホップ、モナリド、ナプロアニリド、ペ
ンタノクロル、ピコリナフェンおよびプロパニル;アリールアラニン除草剤、例えばベン
ゾイルプロップ、フラムプロップおよびフラムプロップ−M;クロロアセトアニリド系除
草剤、例えばアセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、デラクロ
ール、ジエタチル、ジメタクロール、メタザクロール、メトラクロール、S−メトラクロ
ール、プレチラクロール、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブ
クロール、テニルクロールおよびキシラクロール;スルホンアニリド系除草剤、例えばベ
ンゾフルオール、ペルフルイドン、ピリミスルファンおよびプロフルアゾール;スルホン
アミド系除草剤、例えばアシュラム、カルバスラム、フェナスラムおよびオリザリン;抗
生物質系除草剤、例えばビラナホス;安息香酸系除草剤、例えばクロラムベン、ジカンバ
、2,3,6−TBAおよびトリカンバ(tricamba);ピリミジニルオキシ安息香酸系除
草剤、例えばビスピリバックおよびピリミノバック;ピリミジニルチオ安息香酸系除草剤
、例えばピリチオバック;フタル酸系除草剤、例えばクロルタール;ピコリン酸系除草剤
、例えばアミノピラリド、クロピラリドおよびピクロラム;キノリンカルボン酸系除草剤
、例えばキンクロラックおよびキンメラック;ヒ素系除草剤、例えばカコジル酸、CMA
、DSMA、ヘキサフルレート(hexaflurate)、MAA、MAMA、MSMA、亜ヒ酸
カリウムおよび亜ヒ酸ナトリウム;ベンゾイルシクロヘキサンジオン系除草剤、例えばメ
ソトリオン、スルコトリオン、テフリルトリオンおよびテンボトリオン;ベンゾフラニル
アルキルスルホネート系除草剤、例えばベンフレセートおよびエトフメセート;カーバメ
イト系除草剤、例えばアシュラム、カルボキサゾール クロルプロカルブ、ジクロルマー
ト、フェナスラム、カルブチレートおよびテルブカルブ;カルバニラート系除草剤、例え
ばバルバン、BCPC、カルバスラム、カルベタミド、CEPC、クロルブファム、クロ
ルプロファム、CPPC、デスメディファム、フェニソファム、フェンメディファム、フ
ェンメディファム−エチル、プロファムおよびスウェップ;シクロヘキセンオキシム系除
草剤、例えばアロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、クロプロキシジム、シクロキ
シジム、プロホキシジム、セトキシジム、テプラロキシジムおよびトラルコキシジム;シ
クロプロピルイソオキサゾール系除草剤、例えばイソキサクロルト−ルおよびイソキサフ
ルトール;ジカルボキシイミド系除草剤、例えばベンズフェンジゾン、シニドン−エチル
、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジンおよびフルミプロピン;ジニトロア
ニリン系除草剤、例えばベンフルラリン、ブトラリン、ジニトラミン、エタルフルラリン
、フルクロラリン、イソプロパリン、メタルプロパリン、ニトラリン、オリザリン、ペン
ジメタリン、プロジアミン、プロフルラリンおよびトリフルラリン;ジニトロフェノール
系除草剤、例えばジノフェナート(dinofenate)、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、
ジノテルブ、DNOC、エチノフェンおよびメジノテルブ;ジフェニルエーテル系除草剤
、例えばエトキシフェン;ニトロフェニルエーテル系除草剤、例えばアシフルオルフェン
、アクロニフェン、ビフェノックス、クロメトキシフェン、クロルニトロフェン、エトニ
プロミド、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロニトロフェン、ホメサフ
ェン、フリルオキシフェン(furyloxyfen)、ハロサフェン、ラクトフェン、ニトロフェ
ン、ニトロフルオルフェンおよびオキシフルオルフェン;ジチオカーバメイト系除草剤、
例えばダゾメットおよびメタム;ハロゲン化脂肪族系除草剤、例えばアロラック、クロロ
ポン、ダラポン、フルプロパネート、ヘキサクロロアセトン、ヨードメタン、メチルブロ
マイド、モノクロロ酢酸、SMAおよびTCA;イミダゾリノン系除草剤、例えばイマザ
メタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキンおよびイマゼタピ
ル;無機除草剤、例えばアンモニウムスルファメート、ホウ砂、カルシウムクロレート、
硫酸銅、硫酸第一鉄、カリウムアジド、カリウムシアネート、ナトリウムアジド、ナトリ
ウムクロレートおよび硫酸;ニトリル系除草剤、例えばブロモボニル、ブロモキシニル、
クロロキシニル、ジクロベニル、ヨードボニル、アイオキシニルおよびピラクロニル;有
機リン系除草剤、例えばアミプロホス−メチル、アニロホス、ベンスリド、ビラナホス、
ブタミホス、2,4−DEP、DMPA、EBEP、ホサミン、グルホシネート、グリホ
サートおよびピペロホス;フェノキシ系除草剤、例えばブロモフェノキシム、クロメプロ
ップ、2,4−DEB、2,4−DEP、ジフェノペンテン、ジスル、エルボン、エトニ
プロミド、フェンテラコールおよびトリホプシム;フェノキシ酢酸系除草剤、例えば4−
CPA、2,4−D、3,4−DA、MCPA、MCPA−チオエチルおよび2,4,5
−T;フェノキシ酪酸系除草剤、例えば4−CPB、2,4−DB、3,4−DB、MC
PBおよび2,4,5−TB;フェノキシプロピオン酸系除草剤、例えばクロプロップ、
4−CPP、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、3,4−DP、フェノプロップ
、メコプロップおよびメコプロップ−P;アリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草
剤、例えばクロラジホップ、クロジナホップ、クロホップ、シハロホップ、ジクロホップ
、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェンチアプロップ、フルアジホップ
、フルアジホップ−P、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、イソキサピリホップ、メ
タミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ−Pおよびトリホップ;フ
ェニレンジアミン系除草剤、例えばジニトラミンおよびプロジアミン;ピラゾリル系除草
剤、例えばベンゾフェナップ、ピラゾリネート、ピラスルホトール、ピラゾキシフェン、
ピロキサスルホンおよびトプラメゾン;ピラゾリルフェニル系除草剤、例えばフルアゾレ
ートおよびピラフルフェン;ピリダジン系除草剤、例えばクレダジン、ピリダホールおよ
びピリデート;ピリダジノン系除草剤、例えばブロムピラゾン、クロリダゾン、ジミダゾ
ン(dimidazon)、フルフェンピル、メトフルラゾン、ノルフルラゾン、オキサピラゾン
およびピダノン;ピリジン系除草剤、例えばアミノピラリド、クリオジネート、クロピラ
リド、ジチオピル、フルロキシピル、ハロキシジン、ピクロラム、ピコリナフェン、ピリ
クロール、チアゾピルおよびトリクロピル;ピリミジンジアミン系除草剤、例えばイプリ
ミダムおよびチオクロリム;4級アンモニウム系除草剤、例えばシペルコート、ジエタム
コート、ジフェンゾコート、ジクワット、モルファムコートおよびパラコート;チオカー
バメイト系除草剤、例えばブチレート、シクロエート、ジ−アレート、EPTC、エスプ
ロカルブ、エチオレート、イソポリネート(isopolinate)、メチオベンカルブ、モリネ
ート、オルベンカルブ、ペブレート、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、スルファレー
ト、チオベンカルブ、チオカルバジル、トリ−アレートおよびベルノレート;チオカーボ
ネート系除草剤、例えばジメクサノ(dimexano)、EXDおよびプロキサン;チオウレア
系除草剤、例えばメチウロン;トリアジン系除草剤、例えばジプロペトリン、トリアジフ
ラムおよびトリヒドロキシトリアジン;クロロトリアジン系除草剤、例えばアトラジン、
クロラジン、シアナジン、シプラジン、エグリナジン、イパジン、メソプラジン、プロシ
アジン、プログリナジン、プロパジン、セブチラジン、シマジン、テルブチラジンおよび
トリエタジン;メトキシトリアジン系除草剤、例えばアトラトン、メトメトン、プロメト
ン、セクブメトン、シメトンおよびテルブメトン;メチルチオトリアジン系除草剤、例え
ばアメトリン、アジプロトリン、シアナトリン、デスメトリン、ジメタメトリン、メトプ
ロトリン、プロメトリン、シメトリンおよびテルブトリン;トリアジノン系除草剤、例え
ばアメトリジオン(ametridione)、アミブジン、ヘキサジノン、イソメチオジン、メタ
ミトロンおよびメトリブジン;トリアゾール系除草剤、例えばアミトロール、カフェンス
トロール、エプロナズおよびフルポキサム;トリアゾロン系除草剤、例えばアミカルバゾ
ン、ベンカルバゾン、カルフェントラゾン、フルカルバゾン、プロポキシカルバゾン、ス
ルフェントラゾンおよびチエンカルバゾン−メチル;トリアゾロピリミジン系除草剤、例
えばクロランスラム、ジクロスラム、フロラスラム、フルメツラム、メトスラム、ペノキ
ススラムおよびピロキススラム;ウラシル系除草剤、例えばブタフェナシル、ブロマシル
、フルプロパシル、イソシル、レナシルおよびテルバシル;3−フェニルウラシル類;ウ
レア系除草剤、例えばベンズチアズロン、クミルロン、シクルロン、ジクロラールウレア
、ジフルフェンゾピル、イソノルロン、イソウロン、メタベンズチアズロン、モニソウロ
ンおよびノルウロン;フェニルウレア系除草剤、例えばアニスロン、ブツロン、クロルブ
ロムロン、クロレツロン、クロロトルロン、クロロクスロン、ダイムロン、ジフェノクス
ロン、ジメフロン、ジウロン、フェヌロン、フルオメツロン、フルオチウロン、イソプロ
ツロン、リヌロン、メチウロン、メチルジムロン(methyldymron)、メトベンズロン、メ
トブロムロン、メトキスウロン(metoxuron)、モノリヌロン、モヌロン、ネブロン、パ
ラフルロン(parafluron)、フェノベンズロン、シズロン(siduron)、テトラフルロン
およびチアジアズロン;ピリミジニルスルホニルウレア系除草剤、例えばアミドスルフロ
ン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、シクロスルファムロン、エトキ
シスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムス
ルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、メソスルフロン、ニコスルフロン、オル
トスルファムロン、オキサスルフロン、ピリミスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスル
フロン、スルホメツロン、スルホスルフロンおよびトリフロキシスルフロン;トリアジニ
ルスルホニルウレア系除草剤、例えばクロルスルフロン、シノスルフロン、エタメツルフ
ロン、ヨードスルフロン、メツルフロン、プロスルフロン、チフェンスルフロン、トリア
スルフロン、トリベヌロン、トリフルスルフロンおよびトリトスルフロン;チアジアゾリ
ルウレア系除草剤、例えばブチウロン、エチジムロン、テブチウロン、チアザフルロンお
よびチジアズロン;ならびに未分類の除草剤、例えばアクロレイン、アリルアルコール、
アザフェニジン、ベナゾリン、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ブチダゾール、カルシウ
ムシアナミド、カムベンジクロール、クロルフェナック、クロルフェンプロップ、クロル
フルラゾール、クロルフルレノール、シンメチリン、クロマゾン、CPMF、クレゾール
、オルト−ジクロロベンゼン、ジメピペレート、エンドタール、フルオロミジン、フルリ
ドン、フルロクロリドン、フルタモン、フルチアセット、インダノファン、メタゾール、
メチルイソチオシアネート、ニピラクロフェン、OCH、オキサジアルギル、オキサジア
ゾン、オキサジクロメホン、ペンタクロロフェノール、ペントキサゾン、フェニルメルク
リアセテート、ピノキサデン、プロスルファリン、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、キ
ノクラミ
ン、ローデタニル、スルグリカピン、チジアジミン(thidiazimin)、トリジファン、ト
リメツロン、トリプロピンダンおよびトリタック。

Claims (5)

  1. ネオニコチノイド、有機リン剤、カーバメイト剤およびピレスロイドを含む1又はそれ
    以上の殺虫剤クラスに対して抵抗性を発達させた一定の昆虫を防除する方法であって、防
    除が望まれる場に、式(I)の化合物
    (式中、
    XはNO2、CN又はCOOR4を表し;
    Lは単結合を表すか、R1、SおよびLが全体として5員環又は6員環を表し;
    1はメチル又はエチルを表し;
    2およびR3は独立して水素、メチル、エチル、フルオロ、クロロ又はブロモを表し;
    nは0から3の整数であり;
    Yは、n=0から3かつLが単結合を表す場合に、6−ハロピリジン−3−イル、6−
    (C1−C4)アルキルピリジン−3−イル、6−(C1−C4)ハロアルキルピリジン−3
    −イル、6−(C1−C4)アルコキシピリジン−3−イル、6−(C1−C4)ハロアルコ
    キシピリジン−3−イル、2−クロロチアゾール−4−イル、又は3−クロロイソオキサ
    ゾール−5−イルを表すか、Yは、n=0から1かつR1、SおよびLが全体として5員
    環又は6員環を表す場合に、水素、C1−C4アルキル、フェニル、6−ハロピリジン−3
    −イル、6−(C1−C4)アルキルピリジン−3−イル、6−(C1−C4)ハロアルキル
    ピリジン−3−イル、6−(C1−C4)アルコキシ−ピリジン−3−イル、6−(C1
    4)ハロアルコキシピリジン−3−イル、2−クロロチアゾール−4−イル、又は3−
    クロロイソオキサゾール−5−イルを表し;そして
    4はC1−C3アルキルを表す)
    の昆虫不活性化量を施用することを含む方法。
  2. 式Iの化合物中のXがCNを表す、請求項1に記載の方法。
  3. 式Iの化合物が
    (式中、X、R1、R2、R3およびnは先に定義したとおりである)
    である、請求項1に記載の方法。
  4. XがCNを表し、R1がメチルを表し、R2およびR3が独立して水素、メチル又はエチ
    ルを表し、n=1である、請求項3に記載の方法。
  5. 式Iの化合物が
    (式中、XはCNを表し、Yは6−クロロピリジン−3−イル又は6−トリフルオロメチ
    ルピリジン−3−イルを表す)
    である、請求項1に記載の方法。
JP2013050624A 2006-06-23 2013-03-13 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法 Pending JP2013139466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81593206P 2006-06-23 2006-06-23
US60/815,932 2006-06-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516478A Division JP5264719B2 (ja) 2006-06-23 2007-02-09 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013139466A true JP2013139466A (ja) 2013-07-18

Family

ID=38309977

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516478A Expired - Fee Related JP5264719B2 (ja) 2006-06-23 2007-02-09 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法
JP2013050624A Pending JP2013139466A (ja) 2006-06-23 2013-03-13 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516478A Expired - Fee Related JP5264719B2 (ja) 2006-06-23 2007-02-09 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20070299264A1 (ja)
EP (1) EP2043436A1 (ja)
JP (2) JP5264719B2 (ja)
KR (1) KR101344974B1 (ja)
CN (1) CN101478877A (ja)
AR (1) AR059438A1 (ja)
AU (1) AU2007261706B2 (ja)
CA (1) CA2653186A1 (ja)
MX (1) MX2008016527A (ja)
NZ (1) NZ572838A (ja)
TW (1) TWI381811B (ja)
WO (1) WO2007149134A1 (ja)
ZA (1) ZA200809866B (ja)

Families Citing this family (251)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201309635A (zh) 2006-02-10 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(6-鹵烷基吡啶-3-基)烷基磺醯亞胺(二)
TWI381811B (zh) * 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
TWI383973B (zh) * 2006-08-07 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 用於製備2-取代-5-(1-烷硫基)烷基吡啶之方法
MX2009002302A (es) * 2006-09-01 2009-03-13 Dow Agrosciences Llc Sulfoximinas de (2-sustituido-1,3-tiazol) alquilo n-sustituidas insecticidas.
TWI387585B (zh) * 2006-09-01 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)烷基烴基硫亞胺
TWI409256B (zh) * 2006-09-01 2013-09-21 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)環烷基磺醯亞胺
TWI383970B (zh) * 2006-11-08 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 多取代的吡啶基磺醯亞胺及其作為殺蟲劑之用途
TWI395737B (zh) * 2006-11-08 2013-05-11 Dow Agrosciences Llc 作為殺蟲劑之雜芳基(取代的)烷基n-取代的磺醯亞胺
US7709648B2 (en) * 2007-02-09 2010-05-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 2-substituted-5-(1-alkylthio)alkylpyridines
JP5465659B2 (ja) 2007-04-12 2014-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア シアノスルホキシミン化合物を含む殺虫剤混合物
DE102007018452A1 (de) 2007-04-17 2008-10-23 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
AR066366A1 (es) * 2007-05-01 2009-08-12 Dow Agrosciences Llc Mezclas sinergicas plaguicidas
US8383549B2 (en) 2007-07-20 2013-02-26 Bayer Cropscience Lp Methods of increasing crop yield and controlling the growth of weeds using a polymer composite film
US20090023782A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Dow Agrosciences Llc Increasing plant vigor
ES2600406T3 (es) 2007-07-20 2017-02-08 Imaflex, Inc. Material compuesto polimérico con funcionalidad biocida
CA2693456C (en) 2007-07-20 2015-12-01 Bayer Innovation Gmbh Polymer composite film with barrier functionality
MX2010000594A (es) * 2007-07-27 2010-08-04 Dow Agrosciences Llc Pesticidas y usos de los mismos.
EP2219456B1 (en) * 2007-11-16 2015-09-09 Basf Se Pesticidal mixtures comprising cyanosulfoximine compounds
WO2009111309A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Dow Agrosciences Llc Pesticides
WO2009124707A2 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Bayer Cropscience Ag Combinations of biological control agents and insecticides or fungicides
MX2009011860A (es) * 2008-05-01 2009-12-18 Dow Agrosciences Llc Mezclas pesticidas sinergicas.
AU2009243775B2 (en) * 2008-05-07 2015-05-14 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistic active ingredient combinations
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
NZ590519A (en) * 2008-08-12 2012-01-12 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions comprising an active compound, an ammonium salt, and a nonionic surfactant
JP5346084B2 (ja) * 2008-08-27 2013-11-20 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤組成物
JP2012500824A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア シアノスルホキシミン化合物とスピネトラムとを含む殺有害生物剤混合物
DE102008041695A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Bayer Cropscience Ag Methoden zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
JP2012505170A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト スルホキサフロール(sulfoxaflor)を含む、殺虫剤の組み合わせ
DE102008063561A1 (de) 2008-12-18 2010-08-19 Bayer Cropscience Ag Hydrazide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Herbizide und Insektizide
WO2010069495A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Atpenine
WO2010074751A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Dow Agrosciences, Llc Stable sulfoximine-insecticide compositions
PL2369935T3 (pl) * 2008-12-26 2017-04-28 Dow Agrosciences, Llc Trwałe kompozycje owadobójcze oraz sposoby ich wytwarzania
US9763451B2 (en) 2008-12-29 2017-09-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Method for improved use of the production potential of genetically modified plants
EP2204094A1 (en) 2008-12-29 2010-07-07 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants Introduction
EP2201841A1 (de) 2008-12-29 2010-06-30 Bayer CropScience AG Synergistische insektizide Mischungen
EP2223602A1 (de) 2009-02-23 2010-09-01 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials genetisch modifizierter Pflanzen
EP2039772A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants introduction
EP2039771A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
EP2039770A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
EP2227951A1 (de) 2009-01-23 2010-09-15 Bayer CropScience AG Verwendung von Enaminocarbonylverbindungen zur Bekämpfung von durch Insekten übertragenen Viren
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
TW201031331A (en) 2009-02-19 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Pesticide composition comprising a tetrazolyloxime derivative and a fungicide or an insecticide active substance
EP2223598A1 (de) 2009-02-23 2010-09-01 Bayer CropScience AG Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
AU2010220293B2 (en) 2009-03-04 2014-09-11 Basf Se 3-arylquinazolin-4-one compounds for combating invertebrate pests
EP2232995A1 (de) 2009-03-25 2010-09-29 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
EP2564705A1 (de) 2009-03-25 2013-03-06 Bayer CropScience AG Nematizide Wirkstoffkombinationen umfassend Fluopyram und Pasteuria penetrans
EP2239331A1 (en) 2009-04-07 2010-10-13 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
AR076224A1 (es) * 2009-04-22 2011-05-26 Bayer Cropscience Ag Uso de propineb como repelente de aves
EP2264008A1 (de) 2009-06-18 2010-12-22 Bayer CropScience AG Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
EP2269455A1 (en) 2009-06-24 2011-01-05 Bayer CropScience AG Combinations of biological control agents and insecticides
WO2011003796A1 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Basf Se Pyridazine compounds for controlling invertebrate pests
JP2011042643A (ja) 2009-07-24 2011-03-03 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
BR112012001597A2 (pt) 2009-07-24 2015-09-01 Basf Se Método para controlar e/ou combater pestes de invertebrados, método para a proteção do material de propagação de planta e/ou das plantas que crescem do mesmo, material de propagação de planta e método para tratar ou proteger um animal de infestação ou infecção por parasitas
NZ597929A (en) 2009-07-30 2013-09-27 Merial Ltd Insecticidal 4-amino-thieno[2,3-d]-pyrimidine compounds and methods of their use
KR20120089458A (ko) 2009-08-20 2012-08-10 바이엘 크롭사이언스 아게 살비제 및 살충제로 사용하기 위한 3-〔1-(3-할로알킬)트리아졸릴〕페닐 설파이드 유도체
IN2012DN01531A (ja) 2009-08-20 2015-06-05 Bayer Cropscience Ag
ES2533798T3 (es) 2009-10-12 2015-04-14 Bayer Cropscience Ag 1-(pirid-3-il)-pirazol y 1-(pirimid-5-il)- pirazol como agentes para combatir parásitos
BR112012006239A2 (pt) 2009-10-12 2015-09-08 Bayer Cropscience Ag amidas e tioamidas enquanto agentes pesticidas
BR112012009808A2 (pt) 2009-10-26 2015-09-29 Bayer Cropscience Ag nova forma sólida de 4-[[(6-cloropiridin - 3-il)metil]2,2-difluoroetil)amino] furan-2(5h)-ona
UY32940A (es) 2009-10-27 2011-05-31 Bayer Cropscience Ag Amidas sustituidas con halogenoalquilo como insecticidas y acaricidas
JP2011093855A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Bayer Cropscience Ag 殺虫性オキサゾリジノン誘導体
AU2010318059A1 (en) 2009-11-11 2012-06-07 Bayer Cropscience Ag Novel diazinylpyrazolyl compounds
EP2501235A1 (en) 2009-11-17 2012-09-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations
EP2515649A2 (en) 2009-12-16 2012-10-31 Bayer Intellectual Property GmbH Active compound combinations
WO2011076724A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
WO2011076727A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
WO2011076726A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
JP2011136928A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
WO2011092147A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Bayer Cropscience Ag Method to reduce the frequency and/or intensity of blossom-end rot disorder in horticultural crops
EP2534133B1 (de) 2010-02-10 2018-09-05 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Biphenylsubstituierte cyclische ketoenole
CN103068825A (zh) 2010-02-10 2013-04-24 拜耳知识产权有限责任公司 螺杂环取代的特特拉姆酸衍生物
TW201139625A (en) 2010-03-02 2011-11-16 Bayer Cropscience Ag Use of propineb for physiological curative treatment under zinc deficiency
JP2013521255A (ja) 2010-03-04 2013-06-10 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロアルキル置換2−アミドベンズイミダゾールおよび植物中のストレス耐性を強化するためのその使用
EP2550264B1 (en) 2010-03-23 2016-06-08 Basf Se Pyridazine compounds for controlling invertebrate pests
US20110306643A1 (en) 2010-04-23 2011-12-15 Bayer Cropscience Ag Triglyceride-containing dormancy sprays
WO2011134819A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Syngenta Participations Ag Methods of controlling neonicotinoid resistant aphids
AU2011246582A1 (en) * 2010-04-27 2012-10-11 Syngenta Participations Ag Methods of controlling neonicotinoid resistant aphids
WO2011134822A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Syngenta Participations Ag Methods of controlling neonicotinoid resistant aphids
EP2382865A1 (de) 2010-04-28 2011-11-02 Bayer CropScience AG Synergistische Wirkstoffkombinationen
EP2566865B1 (de) 2010-05-05 2014-06-25 Bayer Intellectual Property GmbH Thiazolderivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN103068820A (zh) 2010-06-15 2013-04-24 拜耳知识产权有限责任公司 新的邻位取代的芳基酰胺衍生物
MX341267B (es) 2010-06-18 2016-08-09 Bayer Ip Gmbh Combinaciones de principios activos con propiedades insecticidas y acaricidas.
CN103119036B (zh) 2010-06-28 2018-05-08 拜耳知识产权有限责任公司 作为杀虫剂的杂环化合物
MX2013000193A (es) 2010-06-29 2013-01-28 Bayer Ip Gmbh Composiciones insecticidas mejoradas que comprenden carbonilamidinas ciclicas.
AR081954A1 (es) 2010-06-30 2012-10-31 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos
WO2012001068A2 (de) 2010-07-02 2012-01-05 Bayer Cropscience Ag Insektizide oder akarizide formulierungen mit verbesserter verfügbarkeit auf pflanzenoberflächen
WO2012004293A2 (de) 2010-07-08 2012-01-12 Bayer Cropscience Ag Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
JP2012017289A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ピロリン誘導体
BR112013000583B1 (pt) 2010-07-09 2018-06-12 Bayer Intellectual Property Gmbh Derivados de antranilamida como pesticidas, misturas dos referidos compostos, processo para preparar os compostos, composições, composições agroquímicas, processo para produzir as composições agroquímicas, uso do composto e método para controlar pragas animais
ES2603032T3 (es) 2010-07-15 2017-02-23 Bayer Intellectual Property Gmbh Compuestos de 3-piridil-heteroarilcarboxamida como pesticidas
RU2013106692A (ru) 2010-07-16 2014-08-27 Байер Инновейшн Гмбх Полимерный композиционный материал с биоцидными функциональными возможностями
RU2572758C2 (ru) 2010-07-20 2016-01-20 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Гелевая приманка для борьбы с ползающими вредными насекомыми
EP2422620A1 (en) 2010-08-26 2012-02-29 Bayer CropScience AG Insecticidal combinations comprising ethiprole and pymetrozine
WO2012028583A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Cropscience Ag Deltamethrin enthaltende formulierungen
JP2012082186A (ja) 2010-09-15 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
JP2012062267A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ピロリンn−オキサイド誘導体
CN103298341B (zh) 2010-09-22 2016-06-08 拜耳知识产权有限责任公司 活性成分在抗线虫作物中用于防治线虫的用途
EP2460406A1 (en) 2010-12-01 2012-06-06 Bayer CropScience AG Use of fluopyram for controlling nematodes in nematode resistant crops
WO2012045680A2 (de) 2010-10-04 2012-04-12 Bayer Cropscience Ag Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
MX346667B (es) 2010-10-07 2017-03-28 Bayer Cropscience Ag * Composicion fungicida que comprende derivado de tetrazoliloxima y derivado de tiazolilpiperidina.
CN101946796A (zh) * 2010-10-08 2011-01-19 青岛海利尔药业有限公司 一种含有氟啶虫胺腈和丙溴磷的杀虫组合物
WO2012052490A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag N-benzyl heterocyclic carboxamides
EP2630133A1 (de) 2010-10-22 2013-08-28 Bayer Intellectual Property GmbH Neue heterocylische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
EP2446742A1 (de) 2010-10-28 2012-05-02 Bayer CropScience AG Insektizide oder akarizide Zusammensetzungen enthaltend Mono- oder Disacchariden als Wirkungsverstärker
EP2635564B1 (en) 2010-11-02 2017-04-26 Bayer Intellectual Property GmbH N-hetarylmethyl pyrazolylcarboxamides
US9206137B2 (en) 2010-11-15 2015-12-08 Bayer Intellectual Property Gmbh N-Aryl pyrazole(thio)carboxamides
JP2014503503A (ja) 2010-11-29 2014-02-13 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー α,β−不飽和イミン類
AP3519A (en) 2010-12-01 2016-01-11 Bayer Ip Gmbh Use of fluopyram for controlling nematodes in crops and for increasing yield
BR112013014270A2 (pt) 2010-12-09 2017-10-24 Bayer Ip Gmbh misturas inseticidas com propriedades aperfeiçoadas
BR112013014277A2 (pt) 2010-12-09 2016-07-19 Bayer Ip Gmbh misturas pesticidas com propriedades aperfeiçoadas
TWI667347B (zh) 2010-12-15 2019-08-01 瑞士商先正達合夥公司 大豆品種syht0h2及偵測其之組合物及方法
WO2012080188A1 (de) 2010-12-17 2012-06-21 Bayer Cropscience Ag Insektizid-wachs-partikel enthaltende zusammensetzung
FR2968893B1 (fr) 2010-12-20 2013-11-29 Centre Nat Rech Scient Composition phytosanitaire a base de zeolithe
EP2468097A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Bayer CropScience AG Use of Isothiazolecarboxamides to create latent host defenses in a plant
DE102010063691A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Bayer Animal Health Gmbh Ektoparasitizide Wirkstoffkombinationen
EP2471363A1 (de) 2010-12-30 2012-07-04 Bayer CropScience AG Verwendung von Aryl-, Heteroaryl- und Benzylsulfonamidocarbonsäuren, -carbonsäureestern, -carbonsäureamiden und -carbonitrilen oder deren Salze zur Steigerung der Stresstoleranz in Pflanzen
WO2012110519A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Bayer Cropscience Ag Substituierte 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur therapie und halogensubstituierte spirocyclische ketoenole
US9510594B2 (en) 2011-02-17 2016-12-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of SDHI fungicides on conventionally bred ASR-tolerant, stem canker resistant and/or frog-eye leaf spot resistant soybean varieties
CA2827304C (en) 2011-02-17 2018-11-13 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of sdhi fungicides on conventionally bred asr-tolerant, stem canker resistant and/or frog-eye leaf spot resistant soybean varieties
EP2681191B1 (de) 2011-03-01 2015-09-02 Bayer Intellectual Property GmbH 2-acyloxy-pyrrolin-4-one
AR085509A1 (es) 2011-03-09 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Indol- y bencimidazolcarboxamidas como insecticidas y acaricidas
EP2683239A1 (en) 2011-03-10 2014-01-15 Bayer Intellectual Property GmbH Use of lipochito-oligosaccharide compounds for safeguarding seed safety of treated seeds
WO2012126766A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag N- (3 -carbamoylphenyl) - 1h - pyrazol - 5 - carboxamid - derivate und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlingen
AR085872A1 (es) 2011-04-08 2013-10-30 Basf Se Derivados heterobiciclicos n-sustituidos utiles para combatir parasitos en plantas y/o animales, composiciones que los contienen y metodos para combatir dichas plagas
AR085568A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-penta-2,4-dienos y 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas
AR085585A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Vinil- y alquinilciclohexanoles sustituidos como principios activos contra estres abiotico de plantas
AR090010A1 (es) 2011-04-15 2014-10-15 Bayer Cropscience Ag 5-(ciclohex-2-en-1-il)-penta-2,4-dienos y 5-(ciclohex-2-en-1-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas, usos y metodos de tratamiento
US9161542B2 (en) 2011-05-26 2015-10-20 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
EP2535334A1 (de) 2011-06-17 2012-12-19 Bayer CropScience AG Kristalline Modifikationen von Penflufen
EP2540163A1 (en) 2011-06-30 2013-01-02 Bayer CropScience AG Nematocide N-cyclopropyl-sulfonylamide derivatives
JP2014520776A (ja) 2011-07-04 2014-08-25 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 植物における非生物的ストレスに対する活性薬剤としての置換されているイソキノリノン類、イソキノリンジオン類、イソキノリントリオン類およびジヒドロイソキノリノン類または各場合でのそれらの塩の使用
CN103687484A (zh) 2011-07-15 2014-03-26 巴斯夫欧洲公司 使用取代3-吡啶基噻唑化合物和衍生物防治动物害虫的灭害方法i
CA2843048A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Etherified lactate esters, method for the production thereof and use thereof for enhancing the effect of plant protecting agents
CN103826454A (zh) 2011-07-27 2014-05-28 拜耳知识产权有限责任公司 用于防治植物病原性真菌的拌种剂
CA2842857A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Basf Se Aniline type compounds
EP2561759A1 (en) 2011-08-26 2013-02-27 Bayer Cropscience AG Fluoroalkyl-substituted 2-amidobenzimidazoles and their effect on plant growth
WO2013037956A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of 5-phenyl- or 5-benzyl-2 isoxazoline-3 carboxylates for improving plant yield
EA029208B1 (ru) 2011-09-16 2018-02-28 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Способ повышения урожайности пригодных для заготовки частей растений полезных растений или сельскохозяйственных культур и композиция для повышения урожайности растений
JP6100265B2 (ja) 2011-09-16 2017-03-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 植物収量を向上させるためのフェニルピラゾリン−3−カルボン酸化合物の使用
JP2013082632A (ja) 2011-10-05 2013-05-09 Bayer Cropscience Ag 農薬製剤及びその製造方法
WO2013079601A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Basf Se Method and system for monitoring crops and/or infestation of crops with harmful organismus during storage
WO2013079600A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Basf Se Method and system for monitoring crops during storage
EP2604118A1 (en) 2011-12-15 2013-06-19 Bayer CropScience AG Active ingredient combinations having insecticidal and acaricidal properties
AU2012357896B9 (en) 2011-12-19 2016-12-15 Bayer Cropscience Ag Use of anthranilic acid diamide derivatives for pest control in transgenic crops
US9204645B2 (en) 2011-12-20 2015-12-08 Bayer Intellectual Property Gmbh Insecticidal aromatic amides
EP2793885A1 (en) 2011-12-21 2014-10-29 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
EP2606726A1 (de) 2011-12-21 2013-06-26 Bayer CropScience AG N-Arylamidine-substituierte trifluoroethylsulfid-Derivate als Akarizide und Insektizide
WO2013092943A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Basf Se Isothiazoline compounds for combating invertebrate pests
BR112014017552A8 (pt) 2012-01-21 2017-07-04 Bayer Ip Gmbh utilização de indutores de defesa em hospedeiros para controlar organismos basterianos prejudiciais em plantas úteis
WO2013113789A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
US9206122B2 (en) 2012-03-14 2015-12-08 Bayer Intellectual Property Gmbh Pesticidal arylpyrrolidines
WO2013144228A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Basf Se Pesticidal methods using heterocyclic compounds and derivatives for combating animal pests
EP2830421B1 (en) 2012-03-30 2017-03-01 Basf Se N-substituted pyridinylidene thiocarbonyl compounds and their use for combating animal pests
WO2013144223A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Basf Se N-substituted pyrimidinylidene compounds and derivatives for combating animal pests
US20150065343A1 (en) 2012-04-02 2015-03-05 Basf Se Acrylamide compounds for combating invertebrate pests
EP2834228A1 (en) 2012-04-03 2015-02-11 Basf Se N- substituted hetero - bicyclic furanone derivatives for combating animal
WO2013150115A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Basf Se N- substituted hetero - bicyclic compounds and derivatives for combating animal pests
US20130296384A1 (en) * 2012-04-18 2013-11-07 Dow Agrosciences Llc N-substituted(6 haloalkylpyridin 3 yl)alkyl sulfoximines as a seed treatment to control coleopteran insects
MX2014013430A (es) 2012-05-04 2015-04-14 Basf Se Compuestos que contienen pirazol sustituido y su uso como plaguicidas.
WO2013167633A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Basf Se Acrylamide compounds for combating invertebrate pests
CN104302173B (zh) 2012-05-16 2019-10-15 拜尔农作物科学股份公司 水包油(o/w)杀虫制剂
BR112014028369A2 (pt) 2012-05-16 2017-07-18 Bayer Cropscience Ag formulação inseticida de água-em-óleo (a/o)
AR091104A1 (es) 2012-05-22 2015-01-14 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos que comprenden un derivado lipo-quitooligosacarido y un compuesto nematicida, insecticida o fungicida
EP2855474B1 (en) 2012-05-24 2017-10-18 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
CN104883888B (zh) 2012-05-30 2017-11-24 拜尔农作物科学股份公司 包含生物防治剂和杀虫剂的组合物
US10813862B2 (en) 2012-05-30 2020-10-27 Clariant International Ltd. Use of N-methyl-N-acylglucamines as solubilizers
JP6729925B2 (ja) 2012-05-30 2020-07-29 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド N−メチル−n−アシルグルカミン含有組成物
EP2854535A1 (en) 2012-05-30 2015-04-08 Bayer Cropscience AG Compositions comprising a biological control agent and an insecticide
EP2859347B1 (en) 2012-06-08 2017-05-24 Bayer CropScience AG Detection method for the identification of insecticide resistance
JP2015525223A (ja) 2012-06-14 2015-09-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 動物有害生物を駆除するための置換3−ピリジルチアゾール化合物および誘導体を使用する有害生物防除方法
WO2014004086A1 (en) * 2012-06-30 2014-01-03 Dow Agrosciences Llc Insecticidal n-substituted sulfilimine and sulfoximine pyridine n-oxides
KR20150040280A (ko) 2012-07-31 2015-04-14 바이엘 크롭사이언스 아게 살충 테르펜 혼합물 및 살곤충제를 포함하는 조성물
CN104718206B (zh) 2012-08-17 2017-03-08 拜尔农作物科学股份公司 作为杀虫剂和杀螨剂的氮杂吲哚甲酰胺和氮杂吲哚硫代甲酰胺
JP2015532650A (ja) 2012-09-05 2015-11-12 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 非生物的植物ストレスに対する活性物質としての置換された2−アミドベンズイミダゾール類、2−アミドベンゾオキサゾール類および2−アミドベンゾチアゾール類またはそれらの塩の使用
WO2014053407A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Basf Se N-thio-anthranilamide compounds and their use as pesticides
CN104768379A (zh) 2012-10-01 2015-07-08 巴斯夫欧洲公司 控制鱼尼汀-调节剂杀虫剂耐药性昆虫的方法
WO2014053401A2 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Basf Se Method of improving plant health
JP2015535838A (ja) 2012-10-01 2015-12-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se アントラニルアミド化合物を含む殺有害生物活性混合物
AR093771A1 (es) 2012-10-01 2015-06-24 Basf Se Metodo para controlar insectos resistentes a insecticidas
AU2013326645A1 (en) 2012-10-01 2015-04-23 Basf Se Pesticidally active mixtures comprising anthranilamide compounds
AR093243A1 (es) 2012-10-01 2015-05-27 Basf Se Uso de compuestos de n-tio-antranilamida en plantas cultivadas
UA115451C2 (uk) 2012-10-02 2017-11-10 Байєр Кропсайєнс Акцієнгезелльшафт Гетероциклічні сполуки як пестициди
WO2014060381A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Bayer Cropscience Ag Heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
CN104884449A (zh) 2012-10-31 2015-09-02 拜尔农作物科学股份公司 作为害虫防治剂的新的杂环化合物
DE102012021647A1 (de) 2012-11-03 2014-05-08 Clariant International Ltd. Wässrige Adjuvant-Zusammensetzungen
UA117816C2 (uk) 2012-11-06 2018-10-10 Байєр Кропсайєнс Акцієнгезелльшафт Гербіцидна комбінація для толерантних соєвих культур
WO2014079820A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Use of anthranilamide compounds for reducing insect-vectored viral infections
JP6367215B2 (ja) 2012-11-30 2018-08-01 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 二成分殺菌剤混合物
BR112015012054A2 (pt) 2012-11-30 2017-07-11 Bayer Cropscience Ag mistura fungicida ou pesticida binária
WO2014086753A2 (en) 2012-12-03 2014-06-12 Bayer Cropscience Ag Composition comprising biological control agents
MX2015006631A (es) 2012-12-03 2015-08-05 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende un agente de control biologico y un insecticida.
ES2667555T3 (es) 2012-12-03 2018-05-11 Bayer Cropscience Ag Composición que comprende un agente de control biológico y un insecticida
US9867377B2 (en) 2012-12-03 2018-01-16 Bayer Cropscience Ag Composition comprising a biological control agent and an insecticide
BR112015012781A2 (pt) 2012-12-03 2018-06-26 Bayer Cropscience Ag composição compreendendo agentes de controle biológico
EP2928296A1 (de) 2012-12-05 2015-10-14 Bayer CropScience AG Verwendung substituierter 1-(arylethinyl)-, 1-(heteroarylethinyl)-, 1-(heterocyclylethinyl)- und 1-(cyloalkenylethinyl)-cyclohexanole als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
RU2015128003A (ru) * 2012-12-11 2017-01-16 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Усовершенствованный способ получения n-циано-s-[1-(пиридин-3-ил)этил]-s-метилсульфилиминов
WO2014090765A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Bayer Cropscience Ag Use of 1-[2-fluoro-4-methyl-5-(2,2,2-trifluoroethylsulfinyl)phenyl]-5-amino-3-trifluoromethyl)-1 h-1,2,4 tfia zole for controlling nematodes in nematode-resistant crops
MX2015007568A (es) 2012-12-14 2015-10-14 Basf Se Compuestos de malononitrilo para controlar plagas de animales.
AR093996A1 (es) 2012-12-18 2015-07-01 Bayer Cropscience Ag Combinaciones bactericidas y fungicidas binarias
MX2015008110A (es) 2012-12-21 2015-11-06 Basf Se Cicloclavina y derivados de esta para controlar plagas de invertebrados.
US20150368236A1 (en) 2012-12-27 2015-12-24 Basf Se 2-(pyridin-3-yl)-5-hetaryl-thiazole compounds carrying an imine or imine-derived substituent for combating invertebrate pests
NO2953942T3 (ja) 2013-02-06 2018-03-24
EP2953468A1 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Bayer Cropscience LP Compositions comprising a streptomyces-based biological control agent and an insecticide
MX2015010313A (es) 2013-02-11 2015-11-18 Bayer Cropscience Lp Composiciones que comprenden gougerotina y por lo menos un agente de control biologico.
RU2662287C2 (ru) 2013-02-19 2018-07-25 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Способ применения протиоконазола для индукции реакции иммунной защиты
WO2014128136A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Basf Se Anthranilamide compounds and their use as pesticides
WO2014139897A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Bayer Cropscience Ag Use of dithiine-tetracarboximides for controlling bacterial harmful organisms in useful plants
AU2014230766B2 (en) 2013-03-13 2017-11-23 Discovery Purchaser Corporation Lawn growth-promoting agent and method of using same
CN105307492B (zh) 2013-04-19 2018-03-30 拜耳作物科学股份公司 二元杀虫或除虫混合物
BR112015026357A2 (pt) 2013-04-19 2017-07-25 Basf Se compostos, composição agrícola ou veterinária, métodos para o combate ou controle das pragas, para a proteção de vegetais, para a proteção do material de propagação e para o tratamento de animais e utilização de um composto
JP2016521268A (ja) 2013-04-19 2016-07-21 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺虫性を有する活性化合物の組合せ
GB2513859B (en) * 2013-05-07 2018-01-17 Rotam Agrochem Int Co Ltd Agrochemical composition, method for its preparation and the use thereof
CN103333101B (zh) * 2013-06-08 2015-06-17 北京格林凯默科技有限公司 吡啶基亚磺酰亚胺化合物及其制备方法
CN103333102B (zh) * 2013-06-08 2015-06-17 北京格林凯默科技有限公司 吡啶基-n-氰基磺基肟化合物及其制备方法
ES2761571T3 (es) 2013-06-20 2020-05-20 Bayer Cropscience Ag Derivados de arilsulfuro y arilsulfóxido como acaricidas e insecticidas
JP2016526538A (ja) 2013-06-20 2016-09-05 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺ダニ剤及び殺虫剤としてのアリールスルフィド誘導体及びアリールスルホキシド誘導体
WO2014202751A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Basf Se Methods for controlling pests in soybean
CN105517995B (zh) 2013-07-08 2018-10-02 拜耳作物科学股份公司 作为农药的六元c-n键合的芳基硫化物和芳基硫氧化物衍生物
AU2014292164C1 (en) 2013-07-15 2018-09-27 Basf Se Pesticide compounds
CN103483246B (zh) * 2013-09-12 2015-12-02 中国农业科学院植物保护研究所 一种苄基磺酰亚胺衍生物及其应用
JP6404357B2 (ja) 2013-09-19 2018-10-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N−アシルイミノ複素環式化合物
WO2015055497A1 (en) 2013-10-16 2015-04-23 Basf Se Substituted pesticidal pyrazole compounds
CA2927784C (en) 2013-10-18 2023-11-14 Basf Agrochemical Products B.V. Use of pesticidal active carboxamide derivative in soil and seed application and treatment methods
US20160318897A1 (en) 2013-12-18 2016-11-03 Basf Se Azole compounds carrying an imine-derived substituent
WO2015091649A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Basf Se N-substituted imino heterocyclic compounds
CN103704257B (zh) * 2013-12-30 2016-08-17 青岛青知企业管理咨询有限公司 一种含有氟啶虫胺腈的杀虫组合物
TW201540705A (zh) 2014-01-03 2015-11-01 拜耳作物科學股份有限公司 做為殺蟲劑之新穎吡唑基雜芳基醯胺類
WO2015104422A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Basf Se Dihydrothiophene compounds for controlling invertebrate pests
DE202014008415U1 (de) 2014-02-19 2014-11-25 Clariant International Ltd. Wässrige Adjuvant-Zusammensetzung zur Wirkungssteigerung von Elektrolyt-Wirkstoffen
DE202014008418U1 (de) 2014-02-19 2014-11-14 Clariant International Ltd. Schaumarme agrochemische Zusammensetzungen
ES2882654T3 (es) * 2014-03-28 2021-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Método para prevenir la infección por virus vegetal
WO2015160618A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Bayer Cropscience Lp Compositions comprising ningnanmycin and a biological control agent
WO2015160620A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Bayer Cropscience Lp Compositions comprising ningnanmycin and an insecticide
DE102014005771A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Clariant International Ltd. Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen
WO2016001129A1 (de) 2014-07-01 2016-01-07 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verbesserte insektizide zusammensetzungen
JP2017521441A (ja) 2014-07-15 2017-08-03 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Animal Health Gmbh 有害生物防除剤としてのアリール−トリアゾリルピリジン類
DE102014012022A1 (de) 2014-08-13 2016-02-18 Clariant International Ltd. Organische Ammoniumsalze von anionischen Pestiziden
CN104397010A (zh) * 2014-11-26 2015-03-11 广东中迅农科股份有限公司 一种含有七氟菊酯和氟啶虫胺腈的农药组合物及其应用
DE102014018274A1 (de) 2014-12-12 2015-07-30 Clariant International Ltd. Zuckertenside und deren Verwendung in agrochemischen Zusammensetzungen
US11700852B2 (en) 2014-12-19 2023-07-18 Clariant International Ltd Aqueous electrolyte-containing adjuvant compositions, active ingredient-containing compositions and the use thereof
AU2015369924B2 (en) 2014-12-22 2020-01-30 Bayer Cropscience Lp Method for using a bacillus subtilis or bacillus pumilus strain to treat or prevent pineapple disease
AU2016247473A1 (en) 2015-04-17 2017-11-09 Basf Agrochemical Products B.V. Method for controlling non-crop pests
DE202015008045U1 (de) 2015-10-09 2015-12-09 Clariant International Ltd. Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen
DE102015219651A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure
CN105481743B (zh) * 2015-11-25 2017-09-01 南阳师范学院 一种硫亚胺氧化为砜亚胺的方法
WO2017186543A2 (en) 2016-04-24 2017-11-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Use of fluopyram and/or bacillus subtilis for controlling fusarium wilt in plants of the musaceae family
EP3238540A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Timed-release-type granular agrochemical composition and method for manufacturing same
DE102016207877A1 (de) 2016-05-09 2017-11-09 Clariant International Ltd Stabilisatoren für Silikatfarben
US20190159451A1 (en) 2016-07-29 2019-05-30 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active compound combinations and methods to protect the propagation material of plants
US10494760B2 (en) * 2017-12-12 2019-12-03 EctoGuard, LLC Methods and formulations for controlling human lice infestations
CN113480474B (zh) * 2021-07-27 2023-02-28 深圳市易瑞生物技术股份有限公司 氟啶虫胺腈半抗原及其制备方法、抗原、抗体及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060029A2 (en) * 2004-04-08 2006-06-08 Dow Agrosciences Llc Insecticidal n-substituted sulfoximines
JP5264719B2 (ja) * 2006-06-23 2013-08-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787420A (en) * 1969-03-17 1974-01-22 Dow Chemical Co Cyanoalkoxy(trifluoromethyl)pyridines
US3711486A (en) * 1969-03-17 1973-01-16 Dow Chemical Co Substituted(trifluoromethyl)pyridines
US3852279A (en) * 1973-03-12 1974-12-03 Squibb & Sons Inc 7-substituted -3,3a,4,5,6,7-hexahydro-3-substituted-2h- pyrazolo (4,3-c)pyridines
US4577028A (en) * 1981-10-20 1986-03-18 Ciba-Geigy Corporation 5-Haloalkyl-pyridines
US4692184A (en) * 1984-04-24 1987-09-08 Monsanto Company 2,6-substituted pyridine compounds
US5053516A (en) * 1984-05-23 1991-10-01 Ici Americas Inc. Synthesis of 2-substituted-5-methylpyridines from methylcyclobutanecarbonitrile, valeronitrile and pentenonitrile intermediates
EP0274379B1 (en) * 1987-01-06 1993-06-30 Sugai Chemical Industry Co., Ltd. Process for preparing pyridine-2,3-dicarboxylic acid compounds
US4747871A (en) * 1987-01-07 1988-05-31 Monsanto Company 2,6-bis(trifluoromethyl)-3-hydroxycarbonyl pyridine, salts and gametocides
GB8700838D0 (en) * 1987-01-15 1987-02-18 Shell Int Research Termiticides
JPH0625116B2 (ja) * 1987-07-08 1994-04-06 ダイソー株式会社 ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法
US5099024A (en) * 1990-03-19 1992-03-24 Monsanto Company Process for preparation of fluoromethyl-substituted pyridine carbodithioates
US5099023A (en) * 1990-03-19 1992-03-24 Monsanto Company Process for preparation of fluoromethyl-substituted pyridine carbodithioates
US5124458A (en) * 1990-06-15 1992-06-23 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosuccinate
US5118809A (en) * 1990-06-15 1992-06-02 American Cyanamid Company Process for the preparation of substituted and unsubstituted-2,3-pyridinedicarboxylates from chloromaleate or chlorofumarate or mixtures thereof
US5225560A (en) * 1990-06-15 1993-07-06 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosuccinate
US5169432A (en) * 1991-05-23 1992-12-08 Monsanto Company Substituted 2,6-Substituted Pyridine Herbicides
US5229519A (en) * 1992-03-06 1993-07-20 Reilly Industries, Inc. Process for preparing 2-halo-5-halomethylpyridines
US5227491A (en) * 1992-03-10 1993-07-13 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl 2,3-pyridinedicarboxylate and derivatives thereof from an α,β-unsaturated oxime and an aminobutenedioate
US6060502A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
AU3776699A (en) * 1998-05-01 1999-11-23 Summus Group, Ltd. Methods and compositions for controlling a pest population
EP1110962A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-27 Pfizer Inc. Process for preparing 1,4-dihydropyridine compounds
ATE552253T1 (de) * 2002-11-08 2012-04-15 Novartis Int Pharm Ltd 3-substituierte-6-aryl- pyridin derivate als liganden für c5a-rezeptoren
US7557132B2 (en) * 2002-12-20 2009-07-07 Dow Agrosciences Llc Compounds useful as pesticides
PL1601653T3 (pl) * 2003-03-07 2009-07-31 Syngenta Participations Ag Sposób wytwarzania podstawionych estrów kwasu nikotynowego
DE10328968A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Linde Ag Metall-Schutzgas-Fügen mit wechselnder Polarität
ZA200605471B (en) * 2003-12-23 2007-11-28 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of pyridine derivatives
TW201309635A (zh) 2006-02-10 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(6-鹵烷基吡啶-3-基)烷基磺醯亞胺(二)
TWI383973B (zh) 2006-08-07 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 用於製備2-取代-5-(1-烷硫基)烷基吡啶之方法
TWI387585B (zh) 2006-09-01 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)烷基烴基硫亞胺
TWI409256B (zh) * 2006-09-01 2013-09-21 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)環烷基磺醯亞胺
MX2009002302A (es) * 2006-09-01 2009-03-13 Dow Agrosciences Llc Sulfoximinas de (2-sustituido-1,3-tiazol) alquilo n-sustituidas insecticidas.
TWI383970B (zh) 2006-11-08 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 多取代的吡啶基磺醯亞胺及其作為殺蟲劑之用途
TW200820902A (en) 2006-11-08 2008-05-16 Dow Agrosciences Llc Use of N-substituted sulfoximines for control of invertebrate pests
TWI395737B (zh) * 2006-11-08 2013-05-11 Dow Agrosciences Llc 作為殺蟲劑之雜芳基(取代的)烷基n-取代的磺醯亞胺
WO2008066558A2 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 2-substituted-5-(1-alkylthio)alkylpyridines
US7511149B2 (en) 2007-02-09 2009-03-31 Dow Agrosciences Llc Process for the oxidation of certain substituted sulfilimines to insecticidal sulfoximines
US7709648B2 (en) 2007-02-09 2010-05-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 2-substituted-5-(1-alkylthio)alkylpyridines
AR066366A1 (es) * 2007-05-01 2009-08-12 Dow Agrosciences Llc Mezclas sinergicas plaguicidas
US20090023782A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Dow Agrosciences Llc Increasing plant vigor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060029A2 (en) * 2004-04-08 2006-06-08 Dow Agrosciences Llc Insecticidal n-substituted sulfoximines
JP5264719B2 (ja) * 2006-06-23 2013-08-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI381811B (zh) 2013-01-11
CA2653186A1 (en) 2007-12-27
NZ572838A (en) 2011-11-25
EP2043436A1 (en) 2009-04-08
ZA200809866B (en) 2010-02-24
KR20090021355A (ko) 2009-03-03
TW200803745A (en) 2008-01-16
JP2009541313A (ja) 2009-11-26
CN101478877A (zh) 2009-07-08
AR059438A1 (es) 2008-04-09
US20070299264A1 (en) 2007-12-27
AU2007261706B2 (en) 2012-03-15
JP5264719B2 (ja) 2013-08-14
KR101344974B1 (ko) 2013-12-31
US20110196001A1 (en) 2011-08-11
WO2007149134A1 (en) 2007-12-27
MX2008016527A (es) 2009-01-26
US20130123307A1 (en) 2013-05-16
AU2007261706A1 (en) 2007-12-27
US8912222B2 (en) 2014-12-16
US8362046B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264719B2 (ja) 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法
JP6464109B2 (ja) 安定なスルホキシイミン殺虫剤組成物
JP5081915B2 (ja) 殺虫性n−置換(ヘテロアリール)シクロアルキルスルホキシミン
JP5210319B2 (ja) 多置換ピリジルスルホキシイミンおよび殺虫剤としてのそれらの使用
EP1989184B1 (en) Insecticidal n-substituted (6-haloalkylpyridin-3-yl)alkyl sulfoximines
RU2523293C2 (ru) Стабильная инсектицидная композиция и способ её получения (варианты)
EP2338882B1 (en) 2-((6-(Haloalkyl substituted))pyridin-3-yl)-tetrahydro-1H-1(lamba)4-thien-1-ylidenecyanamide derivatives and related compounds as pesticides and insecticides
US20080108665A1 (en) Use of N-substituted sulfoximines for control of invertebrate pests
RU2639870C2 (ru) Инсектицидные n-замещенные сульфилимины и сульфоксимины n- оксидов пиридина
JP2011500573A (ja) 殺虫性ピリミジニルアリールヒドラゾン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106