JP2013077849A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013077849A
JP2013077849A JP2013015328A JP2013015328A JP2013077849A JP 2013077849 A JP2013077849 A JP 2013077849A JP 2013015328 A JP2013015328 A JP 2013015328A JP 2013015328 A JP2013015328 A JP 2013015328A JP 2013077849 A JP2013077849 A JP 2013077849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electronic component
axis
electrodes
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013015328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5510565B2 (ja
Inventor
Yosuke Matsushita
洋介 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013015328A priority Critical patent/JP5510565B2/ja
Publication of JP2013077849A publication Critical patent/JP2013077849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510565B2 publication Critical patent/JP5510565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/004Printed inductances with the coil helically wound around an axis without a core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】高いQ値を得ることができる電子部品を提供する。
【解決手段】積層体(12)は、複数の絶縁体層(16a〜16j)が積層されて構成されている。コイル(L1)は、積層体(12)に内蔵されているコイルであって、コイル軸(X1)を有し、かつ、コイル軸(X1)の周囲を反時計回りに旋廻しながらz軸方向の正方向側に進行している。コイル(L2)は、コイル(L1)と接続されていると共に、積層体(12)に内蔵されているコイルであって、コイル軸(X2)を有し、かつ、コイル軸(X2)の周囲を反時計回りに旋廻しながらz軸方向の負方向側に進行している。z軸方向から平面視したときに、コイル軸(X1)は、コイル(L2)の内部に位置し、コイル軸(X2)は、コイル(L1)の内部に位置している。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子部品に関し、より特定的には、コイルを内蔵している電子部品に関する。
従来の電子部品としては、例えば、特許文献1に記載の積層型コイル部品が知られている。該積層型コイル部品では、複数の絶縁性グリーンシートが積層されて直方体状の積層体を構成している。前記複数の絶縁性グリーンシートには、コイル用導体が設けられている。該コイル用導体は、ビアホールにより互いに接続されることにより、螺旋状のコイルを構成している。また、積層体の2つの側面を覆うように2つの端子電極が設けられており、該2つの端子電極の間には、該螺旋状のコイルが接続されている。
ところで、特許文献1に記載の積層型コイル部品では、端子電極は、積層体の側面を覆うように設けられているので、積層方向に垂直な方向において各コイル用導体と近接して並んでしまう。そのため、コイル用導体と端子電極との間に浮遊容量が発生してしまう。浮遊容量が発生すると、コイルの共振周波数が低下し、コイルを使用する周波数において、Q値が低下するという問題がある。故に、積層型コイル部品において、浮遊容量の発生は、コイルを内蔵している電子部品のQ値を低下させる原因となる。
前記のような浮遊容量の発生を抑制することができる電子部品としては、例えば、図7に示すLGA(Land Grid Array)構造を有する電子部品500が挙げられる。図7は、電子部品500の分解斜視図である。以下、電子部品500の積層方向をz軸方向と定義し、電子部品500の長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品500の短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。
電子部品500は、積層体502、外部電極506a,506b及びコイルL501,L502を備えている。積層体502は、長方形状の絶縁体層504a〜504iが積層されることにより構成されている。コイルL501は、絶縁体層504d〜504h上に設けられたコイル電極508a〜508eがビアホール導体Bにより接続されることにより構成されている。また、コイルL502は、絶縁体層504d〜504h上に設けられたコイル電極510a〜510eがビアホール導体Bにより接続されることにより構成されている。また、コイルL501とコイルL502とは、コイル電極508aとコイル電極510aとが接続されることにより、接続されている。
また、外部電極506a,506bはそれぞれ、積層体502のz軸方向の負方向側の面に形成されており、コイル電極508e,510eとビアホール導体Bを介して接続されている。以上のような構成を有する電子部品500では、外部電極506a,506bは、積層体502のz軸方向の負方向側の面に設けられているので、コイル電極508a〜508d,510a〜510dと近接して並ぶことがない。故に、外部電極506a,506bとコイル電極508a〜508d,510a〜510dとの間に浮遊容量が発生することにより、電子部品500のQ値が低下することが抑制される。
しかしながら、図7に示す電子部品500は、高いQ値を得ることが困難であるという問題を有している。より詳細には、電子部品500では、コイル電極508,510は、同じ絶縁体層504上に1つずつ並ぶように設けられている。そのため、電子部品500では、絶縁体層に一つのコイル電極が設けられている場合に比べて、コイル電極508,510の内径が小さくなってしまう。このように、コイル電極508,510の内径が小さくなると、コイル電極508,510内を通過する磁束の数が少なくなり、コイルL501,L502のインダクタンス値は、低下してしまう。このため、所望のインダクタンス値を得るためには、コイル電極508,510の長さを長くする必要があるが、コイル電極508,510の長さが長くなると、抵抗値が大きくなり、Q値が低下する。
なお、図7に示すように、2つのコイルが平行に配置されている電子部品としては、例えば、特許文献2に記載の積層インダクタが知られている。しかしながら、該積層インダクタでは、2つのコイルが平行に配置されているので、図7に示す電子部品500と同じ問題を有している。更に、該積層インダクタは、外部電極が積層体の側面に形成されているので、浮遊容量の増加によるQ値の低下の問題も有している。
特開平10−270249号公報 特開平9−63848号公報
そこで、本発明の目的は、高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることができる電子部品を提供することである。
本発明は、 複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、前記積層体に内蔵されているコイルであって、第1のコイル軸を有し、かつ、該第1のコイル軸の周囲を所定方向に旋廻しながら第1の方向に進行している第1のコイルと、前記第1のコイルと接続されていると共に、前記積層体に内蔵されているコイルであって、第2のコイル軸を有し、かつ、該第2のコイル軸の周囲を前記所定方向に旋廻しながら前記第1の方向に対して反対方向である第2の方向に進行している第2のコイルと、前記第1の方向から平面視したときに、前記第1のコイル軸は、前記第2のコイルの内部に位置し、前記第2の方向から平面視したときに、前記第2のコイル軸は、前記第1のコイルの内部に位置し、前記第1のコイルは、前記絶縁体層上に設けられている複数の第1のコイル電極が接続されることにより構成されており、前記第2のコイルは、前記絶縁体層上に設けられている複数の第2のコイル電極が接続されることにより構成されており、前記第1のコイル電極及び前記第2のコイル電極は、互いに異なる前記絶縁体層上に設けられていること、を特徴とする。
本発明によれば、高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることができる。
本発明の第1の実施形態ないし第5の実施形態に係る電子部品の外観斜視図である。 第1の実施形態に係る電子部品の分解斜視図である。 第2の実施形態に係る電子部品の分解斜視図である。 第3の実施形態に係る電子部品の分解斜視図である。 第4の実施形態に係る電子部品の分解斜視図である。 第5の実施形態に係る電子部品の分解斜視図である。 従来の電子部品の分解斜視図である。
以下に、本発明の実施形態に係る電子部品について説明する。
(第1の実施形態)
(電子部品の構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子部品10aの外観斜視図である。図2は、第1の実施形態に係る電子部品10aの分解斜視図である。以下、電子部品10aの積層方向をz軸方向と定義し、電子部品10aの長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品10aの短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。
電子部品10aは、図1に示すように、積層体12及び外部電極14a,14bを備えている。積層体12は、直方体状を有しており、コイルL1,L2を内蔵している。外部電極14aは、コイルL1の一端に電気的に接続されており、z軸方向の負方向側を向く積層体12の底面(表面)に形成されている。外部電極14bは、コイルL2の一端に電気的に接続されており、z軸方向の負方向側に位置する積層体12の底面(表面)に形成されている。
積層体12は、図2に示すように、複数の絶縁体層16a〜16jがz軸方向の上からこの順に並ぶように積層されて構成されている。絶縁体層16a〜16jは、強磁性のフェライト(例えば、Ni−Zn−Cuフェライト又はNi−Znフェライト等)からなる長方形状の絶縁体層である。なお、絶縁体層16a〜16jとして、誘電体層を用いてもよい。
コイルL1は、図2に示すように、コイル電極18a〜18e及びビアホール導体b2〜b6により構成されており、z軸と平行であってかつ絶縁体層16a〜16jの中心(対角線の交点)を通過するコイル軸X1を有する螺旋状のコイルである。コイルL1は、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル軸X1の周囲を反時計回りに旋廻しながら、z軸方向の負方向側から正方向側へと進行している。
コイル電極18a〜18eはそれぞれ、図2に示すように、絶縁体層16d〜16iの主面上にAg又はCu等からなる導電性材料により形成されている。各コイル電極18a〜18eは、3/4ターン分の長さを有しており、z軸方向から平面視したときに、互いに重なり合って長方形状の領域を形成している。
ビアホール導体b2〜b6はそれぞれ、絶縁体層16e〜16iをz軸方向に貫通するように設けられている。ビアホール導体b2〜b6はそれぞれ、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル電極18a〜18eの反時計回りの上流側に位置する端部に接続されるように設けられている。更に、ビアホール導体b2〜b5は、z軸方向の負方向側に位置する絶縁体層16f〜16iに設けられているコイル電極18b〜18eの反時計回りの下流側に位置する端部に接続される。以上のような構成を有するコイル電極18a〜18e及びビアホール導体b2〜b6が接続されることにより、コイルL1は、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル軸X1の周囲を反時計回りに旋廻しながら、z軸方向の負方向側から正方向側へと進行するようになる。
コイルL2は、図2に示すように、コイル電極20a〜20e及びビアホール導体b12〜b16により構成されており、z軸と平行であってかつ絶縁体層16a〜16jの中心(対角線の交点)を通過するコイル軸X2を有する螺旋状のコイルである。コイルL2は、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル軸X2の周囲を反時計回りに旋廻しながら、z軸方向の正方向側から負方向側へと進行している。また、コイルL2が延在している領域は、z軸方向において、コイルL1が延在している領域と重なっている。
コイル電極20a〜20eはそれぞれ、図2に示すように、コイル電極18a〜18eが形成されている絶縁体層16d〜16iの主面上にAg又はCu等からなる導電性材料により形成されている。各コイル電極20a〜20eは、3/4ターン分の長さを有しており、z軸方向から平面視したときに、コイル電極18a〜18eが形成している長方形状の領域の内側において、互いに重なり合って長方形状の環状の領域内を形成している。これにより、コイルL2は、コイルL1に内包される。更に、z軸方向から平面視したときに、コイルL1のコイル軸X1は、コイルL2の内部に位置し、コイルL2のコイル軸X2は、コイルL1の内部に位置するようになる。また、コイル電極18a〜18eとコイル電極20a〜20eは、絶縁体層16d〜16iの主面上に設けられているので、コイルL2が延在している領域は、z軸方向において、コイルL1が延在している領域と重なるようになる。
更に、本実施形態では、コイル電極18a〜18eが形成している長方形状の領域の各辺とコイル電極20a〜20eが形成している長方形状の領域の各辺とは、平行であってかつ等間隔に配置されている。したがって、コイル軸X1の位置とコイル軸X2の位置とは一致している。
ビアホール導体b12〜b16はそれぞれ、絶縁体層16e〜16jをz軸方向に貫通するように設けられている。ビアホール導体b12〜b16はそれぞれ、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル電極20a〜20eの反時計回りの下流側に位置する端部に接続されるように設けられている。更に、ビアホール導体b12〜b15は、z軸方向の負方向側に位置する絶縁体層16f〜16iに設けられているコイル電極20b〜20eの反時計回りの上流側に位置する端部に接続される。以上のような構成を有するコイル電極20a〜20e及びビアホール導体b12〜b16が接続されることにより、コイルL2は、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル軸X2の周囲を反時計回りに旋廻しながら、z軸方向の正方向側から負方向側(コイルL1の進行方向の反対方向)へと進行するようになる。
また、コイルL1とコイルL2とは、絶縁体層16d上に設けられている接続電極22及びビアホール導体b1,b11により接続されている。具体的には、ビアホール導体b1,b11は、接続電極22の両端に接続されるように設けられている。更に、ビアホール導体b1,b11はそれぞれ、コイル電極18a,20aに接続される。これにより、z軸方向の正方向側に位置するコイルL1の端部と、z軸方向の正方向側に位置するコイルL2の端部とが接続されるようになる。
また、外部電極14a,14bは、絶縁体層16jのz軸方向の負方向側の面に設けられている。更に、ビアホール導体b7,b17がそれぞれ、絶縁体層16jをz軸方向に貫通するように設けられており、外部電極14a,14bに接続されている。該ビアホール導体b7,b17はそれぞれ、絶縁体層16i,16jが積層されたときに、ビアホール導体b6,b16に接続される。これにより、z軸方向の負方向側に位置するコイルL1の端部は、外部電極14aに接続され、z軸方向の負方向側に位置するコイルL2の端部は、外部電極14bに接続されるようになる。
(効果)
以上のように構成された電子部品10aは、以下に説明するように、高いインダクタンス値を得ることができると共に、高いQ値を得ることができる。より詳細には、図2に示すように、コイルL1は、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル軸X1の周囲を反時計回りに旋廻しながら、z軸方向の負方向側から正方向側へと進行し、かつ、コイルL2は、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル軸X2の周囲を反時計回りに旋廻しながら、z軸方向の正方向側から負方向側へと進行している。そのため、外部電極14aと外部電極14bとの間に電流が流れた場合には、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイルL1を流れる電流が旋廻する方向とコイルL2を流れる電流が旋廻する方向とが一致する。例えば、外部電極14aから外部電極14bへと電流が流れた場合には、z軸方向の正方向側から平面視したときに、コイル電極18a〜18e,20a〜20eでは反時計回りに電流が流れる。この場合、コイルL1の内部において、z軸方向の負方向側から正方向側へと磁束が発生する。同様に、コイルL2の内部においても、z軸方向の負方向側から正方向側へと磁束が発生する。これにより、コイルL1が発生した磁束及びコイルL2が発生した磁束が、コイルL1及びコイルL2のそれぞれの内部を通過するようになる。その結果、本実施形態のコイルL1は、コイルL1が発生した磁束のみがコイルL1の内部を通過している場合に比べて、大きなインダクタンス値を得ることができる。同様に、本実施形態のコイルL2は、コイルL2が発生した磁束のみがコイルL2の内部を通過している場合に比べて、大きなインダクタンス値を得ることができる。その結果、電子部品10aにおいて、高いインダクタンス値を得ることができると共に、高いQ値を得ることができる。
また、電子部品10aは、以下に説明するように、高いQ値を得ることができる。より詳細には、電子部品500では、図7に示すように、z軸方向から平面視したときに、コイルL501及びコイルL502が重ならないで並ぶように設けられている。そのため、電子部品500では、コイルL501,L502の内径を大型化することが困難であり、コイルL501,L502の内部を通過する磁束の数を増加することが困難となっていた。その結果、コイルL501,L502においては、高いQ値を得ることは困難であった。
一方、電子部品10aでは、コイルL1のコイル軸X1は、コイルL2の内部に位置し、コイルL2のコイル軸X2は、コイルL1の内部に位置している。故に、z軸方向から平面視したときに、コイルL1とコイルL2とが重なっている。これにより、コイル電極18a〜18e,20a〜20eの内径を、電子部品500のコイル電極508a〜508e,510a〜510eの内径よりも大きくできるので、コイルL1,L2の内部を通過する磁束の数を、コイルL501,L502の内部を通過する磁束の数よりも多くできる。その結果、コイルL1,L2では、コイルL501,L502よりも高いインダクタンス値を得ることができると共に、高いQ値を得ることができる。
また、電子部品10aでは、z軸方向の負方向側に位置する積層体12の底面に外部電極14a,14bが設けられている。そのため、電子部品10aでは、端子電極が積層体の側面に設けられた特許文献1に記載の積層型コイル部品に比べて、外部電極14a,14bとコイルL1,L2との間に発生する浮遊容量が小さくなる。その結果、電子部品10aのQ値が向上する。
また、電子部品10aでは、コイル軸X1とコイル軸X2とが重なっているので、コイルL1内を通過する磁束の分布と、コイルL2内を通過する磁束の分布とを同じ分布に近づけることができる。その結果、コイルL1が発生した磁束とコイルL2が発生した磁束とが打ち消しあうことが低減され、電子部品10aにおいて高いインダクタンス値を得ることが可能となると共に、高いQ値を得ることが可能となる。
また、電子部品10aでは、コイル電極18a〜18eとコイル電極20a〜20eとは、同じ絶縁体層16e〜16i上に設けられている。そのため、電子部品10aでは、コイル電極18a〜18eとコイル電極20a〜20eとが別々の絶縁体層16上に設けられた場合に比べて、絶縁体層16の数が少なくなる。その結果、電子部品10aの小型化が図られる。
(電子部品の製造方法)
以下に、電子部品10aの製造方法について図1及び図2を参照しながら説明する。
まず、絶縁体層16a〜16jとなるセラミックグリーンシートを準備する。絶縁体層16d〜16jとなるセラミックグリーンシートのそれぞれに、ビアホール導体b1〜b7,b11〜b17を形成する。具体的には、図2に示すように、絶縁体層16d〜16jとなるセラミックグリーンシートにレーザビームを照射してビアホールを形成する。次に、このビアホールに対して、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などの導電性ペーストを印刷塗布などの方法により充填する。
次に、絶縁体層16e〜16iとなるセラミックグリーンシート上に、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などを主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法やフォトリソグラフィ法などの方法で塗布することにより、コイル電極18a〜18e,20a〜20eを形成する。なお、コイル電極18a〜18e,20a〜20eを形成する工程とビアホールに対して導電性ペーストを充填する工程とは、同じ工程において行われてもよい。
次に、絶縁体層16dとなるセラミックグリーンシート上に、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などを主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法やフォトリソグラフィ法などの方法で塗布することにより、接続電極22を形成する。なお、接続電極22を形成する工程とビアホールに対して導電性ペーストを充填する工程とは、同じ工程において行われてもよい。
次に、絶縁体層16jとなるセラミックグリーンシート上に、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などを主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法やフォトリソグラフィ法などの方法で塗布することにより、外部電極14a,14bとなる銀電極を形成する。なお、外部電極14a,14bとなる銀電極を形成する工程とビアホールに対して導電性ペーストを充填する工程とは、同じ工程において行われてもよい。
次に、図2に示すように、絶縁体層16a〜16jとなるセラミックグリーンシートを積層する。より詳細には、外部電極14a,14bとなる銀電極が形成された面がz軸方向の負方向側に位置するように、絶縁体層16jとなるセラミックグリーンシートを配置する。次に、絶縁体層16jとなるセラミックグリーンシート上に、絶縁体層16iとなるセラミックグリーンシートの配置及び仮圧着を行う。この後、絶縁体層16h,16g,16f,16e,16d,16c,16b,16aとなるセラミックグリーンシートについても同様にこの順番に積層及び仮圧着して、マザー積層体を得る。更に、マザー積層体には、静水圧プレスなどにより本圧着が施される。
次に、マザー積層体に分割溝を形成する。この未焼成のマザー積層体には、脱バインダー処理及び焼成がなされる。脱バインダー処理は、例えば、低酸素雰囲気中において500℃で2時間の条件で行う。焼成は、例えば、890℃で2時間の条件で行う。この後、分割溝に沿ってマザー積層体を分割することにより、積層体12を得ることができる。
以上の工程により、焼成された積層体12が得られる。積層体12には、バレル加工が施されて、面取りが行われる。最後に、外部電極14a,14bとなる銀電極の表面に、Niめっき/Snめっきを施す。以上の工程を経て、図1に示すような電子部品10aが完成する。
なお、本実施形態に係る電子部品10aは、逐次圧着法により作製したが、該電子部品10aの作製方法はこれに限らない。電子部品10aは、例えば、薄膜工法により作製されてもよい。この場合、絶縁体層16として、樹脂からなる誘電体層が用いられる。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態に係る電子部品10bについて図面を参照しながら説明する。図3は、第2の実施形態に係る電子部品10bの分解斜視図である。以下、電子部品10bの積層方向をz軸方向と定義し、電子部品10bの長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品10bの短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。なお、電子部品10bの外観斜視図については、図1を援用する。
電子部品10bに示すように、接続電極22は、コイル軸X1,X2の周囲を周回していてもよい。このように接続電極22がコイル軸X1,X2が周回することにより、電子部品10bでは、接続電極22が周回していない電子部品10aよりも高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることが可能となる。なお、電子部品10bのその他の構成については、電子部品10aと同じであるので説明を省略する。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態に係る電子部品10cについて図面を参照しながら説明する。図4は、第3の実施形態に係る電子部品10cの分解斜視図である。以下、電子部品10cの積層方向をz軸方向と定義し、電子部品10cの長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品10cの短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。なお、電子部品10cの外観斜視図については、図1を援用する。
電子部品10cに示すように、コイルL2を構成するコイル電極20a〜20eはそれぞれ、複数ターン分の長さを有していてもよい。これにより、電子部品10aのようにコイル電極20a〜20eが3/4ターン分の長さを有している場合に比べて、電子部品10cの各コイル電極20a〜20eにおいて発生する磁束の数が増加し、電子部品10cのコイルL1,L2の内部を通過する磁束の数が増加する。その結果、電子部品10cでは、電子部品10aよりも高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることができる。
(第4の実施形態)
以下に、第4の実施形態に係る電子部品10dについて図面を参照しながら説明する。図5は、第4の実施形態に係る電子部品10dの分解斜視図である。以下、電子部品10dの積層方向をz軸方向と定義し、電子部品10dの長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品10dの短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。なお、電子部品10dの外観斜視図については、図1を援用する。
電子部品10dに示すように、コイルL2を構成するコイル電極20a〜20eに加えて、コイルL1を構成するコイル電極18a〜18eも、複数ターン分の長さを有していてもよい。これにより、電子部品10dでは、電子部品10cよりも更に高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることができる。
(第5の実施形態)
図6は、第5の実施形態に係る電子部品10eの分解斜視図である。以下、電子部品10eの積層方向をz軸方向と定義し、電子部品10eの長辺に沿った方向をx軸方向と定義し、電子部品10eの短辺に沿った方向をy軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。なお、電子部品10eの外観斜視図については、図1を援用する。
電子部品10a〜10dでは、コイル電極18a〜18eは、コイル電極20a〜20eが設けられている絶縁体層16e〜16i上に設けられていた。しかしながら、コイル電極の配置の方法はこれに限らない。
そこで、電子部品10eでは、コイル電極118a〜118cは、コイル電極120a〜120cが設けられている絶縁体層16f,16h,16jとは異なる絶縁体層16e,16g,16iに設けられている。また、コイル電極118a〜118cとコイル電極120a〜120cとは、同じ内径を有しているので、z軸方向から平面視したときに、z軸方向に互いに対向して重なっている。
また、コイル電極118a〜118cは、ビアホール導体b22〜b27により接続されてコイルL1を構成している。コイル電極120a〜120cは、ビアホール導体b33〜b37により接続されてコイルL2を構成している。
また、コイルL1とコイルL2とは、接続電極22及びビアホール導体b21,b31,b32により接続されている。更に、コイルL1,L2はそれぞれ、ビアホール導体b28,b38により外部電極14a,14bに接続されている。以上のような構成により、図6に示す電子部品10eは、図2に示す電子部品10aと同様に、外部電極14a,14bの間にコイルL1,L2が直列接続された回路構成を有するようになる。
電子部品10eによれば、コイル電極118a〜118cが、コイル電極120a〜120cが設けられている絶縁体層16f,16h,16jとは異なる絶縁体層16e,16g,16iとに設けられている。よって、コイル電極118a〜118cとコイル電極120a〜120cとが交差することがなくなるので、図6に示すように、コイルL2の内径の大きさをコイルL1の内径の大きさと同じにすることができる。その結果、電子部品10eでは、コイルL2内を通過する磁束の数を増加させることができるので、電子部品10eにおいて高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることができるようになる。
(その他の実施形態)
本発明の実施形態に係る電子部品は、電子部品10a〜10eに示したものに限らない。したがって、該電子部品は、その要旨の範囲内において変更可能である。
電子部品10a〜10eでは、コイル電極18,20,118,120は、全て同じ線幅を有しているが、これらは異なる線幅を有していてもよい。例えば、コイル電極18の線幅とコイル電極20の線幅とを異ならせてもよいし、z軸方向の負方向側から正方向側にいくにしたがって、コイル電極18,20の線幅が太くなっていく又は細くなっていくようにしてもよい。また、線幅の太いコイル電極18,20と線幅の細いコイル電極18,20とがz軸方向に交互に並ぶようにしてもよい。なお、コイル電極118,120の線幅に関しても、コイル電極18,20と同様に変化させることができる。
また、電子部品10a〜10eでは、コイル電極18,20,118,120は、z軸方向において等間隔に配置されているが、等間隔に配置されていなくてもよい。
また、電子部品10a〜10dにおいて、全てのコイル電極18は、コイル電極20が設けられている絶縁体層16に設けられている。しかしながら、コイル電極18の少なくとも一部が、コイル電極20が設けられている絶縁体層16に設けられていればよい。
また、電子部品10eにおいて、全てのコイル電極118は、コイル電極120が設けられている絶縁体層16とは異なる絶縁体層16に設けられている。しかしながら、コイル電極118の少なくとも一部が、コイル電極120が設けられている絶縁体層16に設けられていればよい。
なお、コイル電極18,20,118,120のターン数は、3/4ターン以外であってもよい。また、コイル電極18,20,118,120の旋廻方向も、説明した方向と逆方向であってもよい。
本発明は、電子部品に有用であり、特に、高いインダクタンス値及び高いQ値を得ることができる点において優れている。
L1,L2 コイル
X1,X2 コイル軸
b1〜b7,b11〜b17,b21〜b28,b31〜b38 ビアホール導体
10a〜10e 電子部品
12 積層体
14a,14b 外部電極
16a〜16k 絶縁体層
18a〜18e,20a〜20e,118a〜118c,120a〜120c コイル電極

Claims (7)

  1. 複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、
    前記積層体に内蔵されているコイルであって、第1のコイル軸を有し、かつ、該第1のコイル軸の周囲を所定方向に旋廻しながら第1の方向に進行している第1のコイルと、
    前記第1のコイルと接続されていると共に、前記積層体に内蔵されているコイルであって、第2のコイル軸を有し、かつ、該第2のコイル軸の周囲を前記所定方向に旋廻しながら前記第1の方向に対して反対方向である第2の方向に進行している第2のコイルと、
    を備え、
    前記第1の方向から平面視したときに、前記第1のコイル軸は、前記第2のコイルの内部に位置し、
    前記第2の方向から平面視したときに、前記第2のコイル軸は、前記第1のコイルの内部に位置し、
    前記第1のコイルは、前記絶縁体層上に設けられている複数の第1のコイル電極が接続されることにより構成されており、
    前記第2のコイルは、前記絶縁体層上に設けられている複数の第2のコイル電極が接続されることにより構成されており、
    前記第1のコイル電極及び前記第2のコイル電極は、互いに異なる前記絶縁体層上に設けられていること、
    を特徴とする電子部品。
  2. 前記第1のコイル電極と前記第2のコイル電極とは、積層方向に交互に並んでいること、
    を特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記第1のコイルは、前記複数の前記第1のコイル電極を接続する複数の第1のビアホール導体を含み、
    前記第1のビアホール導体は、該第1のビアホール導体が設けられている前記絶縁体層上に設けられている前記第2のコイル電極よりも前記絶縁体層の角の近くに設けられていること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電子部品。
  4. 前記第2のコイルは、前記複数の前記第2のコイル電極を接続する複数の第2のビアホール導体を含み、
    前記第2のビアホール導体は、該第2のビアホール導体が設けられている前記絶縁体層上に設けられている前記第1のコイル電極よりも前記絶縁体層の角の近くに設けられていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電子部品。
  5. 前記第2の方向側に位置している前記積層体の表面に設けられている外部電極であって、前記第1のコイルの一方の端部と接続されている第1の外部電極と、
    前記第2の方向側に位置している前記積層体の表面に設けられている外部電極であって、前記第2のコイルの一方の端部と接続されている第2の外部電極と、
    を更に備え、
    前記第1のコイルの前記第1の方向側に位置する他方の端部と前記第2のコイルの該第1の方向側に位置する他方の端部とは、接続されていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品。
  6. 前記第1の外部電極と前記第2の外部電極との間に電流が流れた場合に、積層方向から平面視したときに、前記第1のコイルを流れる電流の方向と、前記第2のコイルを流れる電流の方向とは、一致していること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の電子部品。
  7. 前記第1のコイル軸の位置と前記第2のコイル軸の位置とは、一致していること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の電子部品。
JP2013015328A 2008-07-15 2013-01-30 電子部品 Expired - Fee Related JP5510565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015328A JP5510565B2 (ja) 2008-07-15 2013-01-30 電子部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183626 2008-07-15
JP2008183626 2008-07-15
JP2013015328A JP5510565B2 (ja) 2008-07-15 2013-01-30 電子部品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520810A Division JP5310726B2 (ja) 2008-07-15 2009-06-22 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013077849A true JP2013077849A (ja) 2013-04-25
JP5510565B2 JP5510565B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41550266

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520810A Expired - Fee Related JP5310726B2 (ja) 2008-07-15 2009-06-22 電子部品
JP2013015328A Expired - Fee Related JP5510565B2 (ja) 2008-07-15 2013-01-30 電子部品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520810A Expired - Fee Related JP5310726B2 (ja) 2008-07-15 2009-06-22 電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8334746B2 (ja)
JP (2) JP5310726B2 (ja)
CN (2) CN102099876A (ja)
WO (1) WO2010007858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018926A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社村田製作所 インピーダンス変換素子およびその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573680B2 (ja) * 2009-01-08 2014-08-20 株式会社村田製作所 電子部品
WO2012023315A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
KR101603827B1 (ko) * 2011-06-15 2016-03-16 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 코일 부품
WO2012173147A1 (ja) 2011-06-15 2012-12-20 株式会社 村田製作所 積層コイル部品、及び該積層コイル部品の製造方法
CN103650081B (zh) * 2011-08-05 2017-08-22 株式会社村田制作所 陶瓷电子部件的制造方法
JP6048417B2 (ja) * 2012-01-06 2016-12-21 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP5720606B2 (ja) * 2012-02-23 2015-05-20 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
GB2513725B (en) * 2012-02-29 2016-01-13 Murata Manufacturing Co Multilayer inductor and power supply circuit module
US20130271251A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Cyntec Co., Ltd. Substrate-Less Electronic Component
US9431473B2 (en) 2012-11-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Hybrid transformer structure on semiconductor devices
US10002700B2 (en) 2013-02-27 2018-06-19 Qualcomm Incorporated Vertical-coupling transformer with an air-gap structure
US9634645B2 (en) 2013-03-14 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Integration of a replica circuit and a transformer above a dielectric substrate
JP2015005632A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社村田製作所 積層コイルの製造方法
US9449753B2 (en) * 2013-08-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Varying thickness inductor
CN206532662U (zh) * 2014-04-03 2017-09-29 株式会社村田制作所 层叠型线圈部件和模块部件
US9906318B2 (en) 2014-04-18 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Frequency multiplexer
JP6417713B2 (ja) 2014-05-22 2018-11-07 株式会社Ihi コイル装置
JP6337610B2 (ja) 2014-05-22 2018-06-06 株式会社Ihi コイル装置
TWI656543B (zh) * 2015-10-16 2019-04-11 日商村田製作所股份有限公司 Electronic parts
CN108781510B (zh) * 2016-01-20 2021-08-17 杰凯特技术集团股份公司 用于传感元件和传感器装置的制造方法
JP6414649B2 (ja) 2016-03-16 2018-10-31 株式会社村田製作所 多層基板及びその製造方法
CN110381998B (zh) * 2017-01-02 2023-08-29 德克萨斯大学体系董事会 抗lair1抗体及其用途
KR101942732B1 (ko) * 2017-04-12 2019-01-28 삼성전기 주식회사 인덕터 및 그 제조방법
CN107526046B (zh) * 2017-07-18 2020-07-14 上海交通大学 一种平面电感型磁传感器
JP6760235B2 (ja) * 2017-09-20 2020-09-23 株式会社村田製作所 インダクタ
KR102029581B1 (ko) * 2018-04-12 2019-10-08 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 제조방법
WO2023053442A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 住友電気工業株式会社 コイル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188309U (ja) * 1987-12-03 1989-06-12
JPH034507A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Tdk Corp 複合巻積層インダクタとその製造方法
JPH0864420A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層型チップトランス
JP2000216023A (ja) * 1998-11-18 2000-08-04 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層インダクタ
JP2007012920A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Neomax Co Ltd 積層インダクタ及びその製造方法並びにグリーンシート
JP2007027445A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd 積層コモンモードチョークコイル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539613Y2 (ja) * 1989-12-27 1997-06-25 京セラ株式会社 チップインダクタ
JP3459104B2 (ja) * 1993-12-28 2003-10-20 京セラ株式会社 分布定数型ノイズフィルタ
JPH0963848A (ja) 1995-08-29 1997-03-07 Soshin Denki Kk 積層インダクタ
JP3554775B2 (ja) * 1997-03-24 2004-08-18 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JPH11265823A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Tokin Corp 積層型インダクタ及びその製造方法
KR100279729B1 (ko) * 1998-10-02 2001-03-02 김춘호 적층형 칩 인덕터
JP3204249B2 (ja) 1999-06-04 2001-09-04 株式会社村田製作所 積層型インダクタ
JP2001284127A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Tdk Corp 積層インダクタ
JP2005175300A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP4826195B2 (ja) * 2005-09-30 2011-11-30 大日本印刷株式会社 Rfidタグ
JP2007134555A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188309U (ja) * 1987-12-03 1989-06-12
JPH034507A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Tdk Corp 複合巻積層インダクタとその製造方法
JPH0864420A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層型チップトランス
JP2000216023A (ja) * 1998-11-18 2000-08-04 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層インダクタ
JP2007012920A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Neomax Co Ltd 積層インダクタ及びその製造方法並びにグリーンシート
JP2007027445A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd 積層コモンモードチョークコイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016018926A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社村田製作所 インピーダンス変換素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010007858A1 (ja) 2010-01-21
JPWO2010007858A1 (ja) 2012-01-05
CN106935360B (zh) 2020-04-14
CN102099876A (zh) 2011-06-15
US8334746B2 (en) 2012-12-18
JP5310726B2 (ja) 2013-10-09
CN106935360A (zh) 2017-07-07
US20110102124A1 (en) 2011-05-05
JP5510565B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310726B2 (ja) 電子部品
JP6551305B2 (ja) 積層インダクタ
JP6455959B2 (ja) パワーインダクタ用磁性体モジュール、パワーインダクタ及びその製造方法
JP4211591B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法および積層型電子部品
JP6500992B2 (ja) コイル内蔵部品
JP5633610B2 (ja) 電子部品
US20160078997A1 (en) Inductor array chip and board having the same
US10629365B2 (en) Inductor array component and board for mounting the same
JP5807650B2 (ja) 積層コイル及びその製造方法
JP5382002B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
WO2015029976A1 (ja) 電子部品及びコモンモードチョークコイル
CN104183354A (zh) 线圈部件及其制造方法
JP2012256757A (ja) Lc複合部品及びlc複合部品の実装構造
WO2015037374A1 (ja) インダクタおよび帯域除去フィルタ
WO2015016079A1 (ja) 積層コイル
JP2006339617A (ja) 電子部品
JP2007324554A (ja) 積層インダクタ
JP2012182286A (ja) コイル部品
JP2003217935A (ja) 積層インダクタアレイ
KR101963267B1 (ko) 적층 인덕터 및 그 실장기판
JP2012182285A (ja) コイル部品
JP2016157897A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2005294637A (ja) 積層コイルアレイ
JP5614205B2 (ja) 電子部品
JP7107250B2 (ja) 積層型コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees