JP2012512649A - 復元力が優秀な即席乾燥おこげの製造方法 - Google Patents

復元力が優秀な即席乾燥おこげの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012512649A
JP2012512649A JP2011542020A JP2011542020A JP2012512649A JP 2012512649 A JP2012512649 A JP 2012512649A JP 2011542020 A JP2011542020 A JP 2011542020A JP 2011542020 A JP2011542020 A JP 2011542020A JP 2012512649 A JP2012512649 A JP 2012512649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
water
cooked
cake
produce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5307251B2 (ja
JP2012512649A5 (ja
Inventor
ジョン−ウク キム
チャン−ヨン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2012512649A publication Critical patent/JP2012512649A/ja
Publication of JP2012512649A5 publication Critical patent/JP2012512649A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307251B2 publication Critical patent/JP5307251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • A23L7/126Snacks or the like obtained by binding, shaping or compacting together cereal grains or cereal pieces, e.g. cereal bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/161Puffed cereals, e.g. popcorn or puffed rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1965Cooked; Precooked; Fried or pre-fried in a non-aqueous liquid frying medium, e.g. oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、うるち米ともち米を混合して洗米して水に浸漬して、別途の工程でアマドコロ濃縮液と米澱粉を追加で投じて製造された炊飯水で炊飯して米飯を製造した後、おこげ成形器に米飯と精製水を混合しておこげを製造して、これを粉砕して遂行される即席乾燥おこげの製造方法に係り、本発明により製造されたおこげは、おこげ組織間の網状構造が発達してお湯を加えて一定時間が経過した時おこげの澱粉が多量溶出されて一定の濁度を持つことになっておこげ香りが生きていてお湯に対する復元性が優れて伝統的な家庭料理式方法で製造したおこげ汁と品質的に非常に似ていて長期間保存が可能だ。
【選択図】図2

Description

本発明は、復元力が優秀な即席乾燥おこげの製造方法に係り、より具体的にはうるち米ともち米を混合して洗米して水に浸漬させて、別途の工程でアマドコロ(Polygonatum odoratum)濃縮液と米澱粉を追加で投じて製造された炊飯水で炊飯して米飯を製造した後、おこげ成形器に米飯と精製水を混合しておこげを製造して、これを粉砕して遂行される即席乾燥おこげの製造方法に関する。
一般的におこげ汁は、家庭でご飯を炊いた後発生したおこげに一定量の水を加えて100℃で10分以上加熱することによって製造される。
従来おこげ汁の製造方法では、インスタント即席おこげまたは加熱後摂取する乾燥おこげ形態で製造する方法(特許文献1〜6など)が開始されていて、また、即席おこげ湯の製造方法に対する特許文献7には米または穀類混合物を自動式御飯釜で炊いた後、これをおこげ成形器を使って成形して、このおこげをぬるい水に浸漬して含水率80ないし90重量%になるようにして急速凍結乾燥した後、含水率5%以下で真空乾燥して真空包装する即席おこげ湯の製造方法が開始されている。
また、おこげ湯を濃縮して殺菌包装して一般家庭で濃縮おこげ湯にお湯を加えておこげ湯を作ることができる濃縮おこげ湯が開始されていて(特許文献8)、水および白米と玄米を混合して140ないし180℃の温度で等しく加熱して蒸熟と煎りが同時に成り立つようにした後、自然乾燥させて製造した即席おこげ湯製品が開始されている(特許文献9)。
既存の乾燥おこげに沸いているお湯を加えて食べる形態は、家庭食おこげ汁に比べて組織感や香りなどの味品質が大きく落ちて、乾燥おこげを水を加えて沸かして食べる場合にも上の場合よりは品質が優秀だが相変らず香りと組織感に対して不満足な品質を現わす。
したがって既存の方式でおこげ汁を製造する場合、長期保存が不可能なだけでなく味品質に対する多くの問題点があった。
本発明者らは、前記の課題を解決するための調査と実験を鋭意繰り返した結果、味と香りおよび組織感が優れた品質特性を充足させる本発明の製造方法を完成した。
大韓民国特許出願第10−1974−1979号 大韓民国特許出願第10−1983−2843号 大韓民国特許出願第10−1984−6509号 大韓民国特許出願第10−1987−9919号 大韓民国特許出願第10−1990−18920号 大韓民国特許出願第10−1991−22412号 大韓民国特許出願第10−1993−934号 大韓民国特許出願第10−2003−9247号 大韓民国実用新案登録出願第20−2005−3671号
したがって本発明の目的は、うるち米ともち米を原料としておこげを製造するということにあって網状構造の発達で復元力および味と組織感、固有の香りが優れた即席乾燥おこげの製造方法を提供することである。
前記のような本発明の目的は、うるち米ともち米を原料として含水率68〜78%の米飯を製造した後米飯重量対比5〜10%の精製水を加水して混合してこれを加熱した熱版(150〜170℃)を利用して含水率7〜9%のおこげを製造して、製造されたおこげの改善された特性を確認することによって達成された。
本発明は、即席乾燥おこげの製造方法を提供する。
本発明にともなう即席乾燥おこげの製造方法は、うるち米ともち米を混合する段階;前記混ざり合った米を洗米して水に浸漬する段階;煎り米を熱水抽出して、その抽出液にアマドコロ濃縮液と米澱粉を追加で投じて殺菌して炊飯水を製造する段階;前記で洗米した米に炊飯水を入れて炊飯して米飯を製造する段階;おこげ成形器に前記で製造した米飯と精製水を混合した後、加熱しておこげを製造する段階;および前記で製造されたおこげを粉砕する段階からなる。
本発明で“うるち米”とは、玄米を11分度以上搗精した米をいう。
本発明で“乾燥おこげ”とは、白米を水洗して水に1時間浸漬してから炊飯器で水分含有量68〜78%のご飯を製造した後おこげ成形器に入れて成形した水分含有量9重量%未滿のおこげをいう。
本発明で“洗米”とは、米を洗う工程を意味する。
本発明で“浸漬”とは、米をふやかす工程をいう。
以下本発明の方法を図1を参考にして各段階別に詳細に説明する。
まず、うるち米ともち米を8:2で混合して精製水で洗って米粒の表面についている澱粉質とその他不純物などを除去した後、洗米が完了した米を1時間程度浸漬処理して、一定の容器、例えば金網笊に入れて水気を除去する。
続いて、別途の工程で煎り米を80〜90℃で30分間精製水を使用して熱水抽出して、アマドコロ濃縮液(炊飯水基準1.2%)と米澱粉(炊飯水に対して1.5%)混合して濾過してUV殺菌して炊飯水を製造する。
水洗が終わった米を1時間浸漬して水気を除去した後あらかじめ製造した炊飯水を使って100℃条件で40〜50分間炊飯器を利用して炊飯する。この時、最終ご飯の水分含有量は68〜78%でする。
以後炊飯が完了したご飯に5〜10%(ご飯量対比)の精製水を加水して混合する。
精製水と混ざり合って水分含有量が増加したご飯を150〜170℃で加熱した熱版おこげ成形器に一定量を移して平坦に広げた後10〜15分間加熱して水分含有量7〜9%未満のおこげを製造する。
次に製造されたおこげを25℃の清潔な空間で4時間の間放置冷却させてさらに多くの水分変化が発生しないようにする。
最後に一定の大きさ(10mm×10mm)で粉砕して即席乾燥おこげを完成する。
本発明の方法により製造された即席乾燥おこげは、内部組織に網状構造が発達して沸いているお湯を入れて料理することになれば広がり性が優れて食感がやわらかい特徴を持っている。それだけでなくおこげ固有の香りおよび濁度を作る澱粉がおこげ内部でたやすく溶出されて伝統的な家庭料理式方法で製造したおこげ汁と品質的に非常に同等で長期間保存が可能で食品産業上非常に有用な発明である。
図1は、本発明の実施例で製造したおこげの官能評価結果を示したグラフである。 図2は、本発明にともなう即席乾燥おこげ製造工程を概略的に示した工程図である。 図3は、既存方式により製造されたおこげのSEM(走査電子顕微鏡)による微細構造写真である。 図4は、本発明にともなう即席乾燥おこげのSEM(走査電子顕微鏡)による微細構造写真である。
以下、本発明の好ましい実施形態を下記の実施例を介してより詳細に説明する。だが、本発明がこのような実施例に限定されるのではない。
<実施例1>
白米200gを水で5回洗米して水に1時間の間浸漬した後、金網笊に入れて水気を除去した。
別途の工程で煎り米を80〜90℃で30分間精製水を使用して熱水抽出して、アマドコロ濃縮液(炊飯水基準1.2%)と米澱粉(炊飯数に対して1.5%)を混合して濾過してUV殺菌して炊飯水を製造した。
炊飯器(100℃30分間)で330gの炊飯水を入れて水分含有量68〜78%のご飯を製造した。以後精製水100〜150gを加水して混合した後150〜170℃で加熱した熱版おこげ成形器に一定量を移して平坦に広げた後10〜15分間加熱して水分含有量7〜9%未満のおこげを製造した。
製造されたおこげを25℃で4時間の室温乾燥を経た後一定の大きさ(横×縦×高さ:15mm×10mm×5mm)に粉砕する。粉砕されたおこげ60gに100℃の沸騰水300gを入れて5分間維持しておこげ汁を製造して摂食した。
<比較例1>
白米200gを水で5回洗米して水に1時間の間浸漬した後、金網笊に入れて水気を除去した。
白米200gに水160gを添加して30分間加熱してご飯を製造した後、追加で10分間加熱しておこげを製造した。
このように製造したおこげ20gとご飯20gを水230gと共に入れて10分間加熱しておこげ汁を製造して摂食した。
<比較例2>
白米200gを水で5回洗米して水に1時間の間浸漬した後、金網笊に入れて水気を除去した。
炊飯器(100℃30分間)で230gの精製水を入れて水分含有量55〜60%のご飯を製造した。以後精製水100〜150gを加水して混合した後150〜170℃で加熱した熱版おこげ成形器に一定量を移して平坦に広げた後10〜15分間加熱して水分含有量7〜9%未満のおこげを製造した。
製造されたおこげを25℃で4時間の室温乾燥を経た後一定の大きさ(横×縦×高さ:15mm×10mm×5mm)に粉砕した。粉砕されたおこげ60gに100℃の沸騰水300gを入れて5分間維持しておこげ汁を製造して摂食した。
<比較例3>
白米200gを水で5回洗米して水に1時間の間浸漬した後、金網笊に入れて水気を除去した。
120〜130℃で加熱した熱版おこげ成形器に一定量を移して平坦に広げた後20〜30分間加熱して水分含有量7〜9%未満のおこげを製造した。
製造されたおこげを25℃で4時間の室温乾燥を経た後一定の大きさ(横×縦×高さ:15mm×10mm×5mm)に粉砕する。粉砕されたおこげ60gに100℃の沸騰水300gを入れて5分間維持しておこげ汁を製造して摂食した。
<実験例1>
前記の実施例1乃至4で製造したおこげ汁に対し各々官能検査を実施してその結果を下記の表1及び図1に示した。
すなわち、非常に良い:5、良い:4、普通:3、悪い:2、非常に悪い:1、で評価した。
比較例1は、伝統的な方法でおこげ汁を製造したことでおこげ汁の香ばしい香りが生きていて飯粒の組織感も優秀でおこげ汁固有の風味が最も優れた。
実施例1は、本発明で提示した方法で即席乾燥おこげに沸いているお湯を入れて摂食する方式であり、便宜性で高い消費者嗜好性を現わした。色沢では伝統的なおこげ汁より優れたことが分かった。また、沸いているお湯に対する復元力も優秀で組織の広がり性とおこげ汁の濁度、香味が比較例2、比較例3に比べて優秀だった。
比較例2は、即席乾燥おこげに沸いているお湯を入れて摂食する方式であり、便宜性で実施例1と同等な消費者嗜好性を現わした。しかし、おこげの十分な糊化にならなくて組織が固くて丈夫だったし、香味もおこげ固有の風味が顕著に低下することを確認することができた。
比較例3は、比較例2より品質的により一層劣悪だったし復元力も最も遅れることが明らかになって組織が非常に固かったしおこげ香味も非常に微小だった。

Claims (5)

  1. うるち米ともち米を混合する段階;
    前記混ざり合った米を洗米して水に浸漬する段階;
    煎り米を熱水抽出して、その抽出液にアマドコロ濃縮液と米澱粉を追加で投じて殺菌して炊飯水を製造する段階;
    前記で洗米した米に炊飯水を入れて炊飯して米飯を製造する段階;
    おこげ成形器に前記で製造した米飯と精製水を混合した後、加熱しておこげを製造する段階;及び
    前記で製造されたおこげを粉砕する段階からなる即席乾燥おこげの製造方法。
  2. 前記うるち米ともち米の混合比が4:1であることを特徴とする請求項1に記載の即席乾燥おこげの製造方法。
  3. 前記炊飯水の製造段階が、別途の工程で煎り米を80〜90℃で30分間精製水を使用して熱水抽出して、アマドコロ濃縮液と米澱粉を混合して濾過してUV殺菌して遂行されることを特徴とする請求項1に記載の即席乾燥おこげの製造方法。
  4. 前記米飯製造段階を米飯の水分含有量が68〜78%になるように遂行することを特徴とする請求項1に記載の即席乾燥おこげの製造方法。
  5. 前記おこげ製造段階が、米飯を米飯重量対比5〜10%の精製水の加水をして150〜170℃で加熱した熱版おこげ成形器により10〜15分間加熱して遂行することを特徴とする請求項1に記載の即席乾燥おこげの製造方法。
JP2011542020A 2008-12-30 2009-12-28 復元力が優秀な即席乾燥おこげの製造方法 Active JP5307251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0137557 2008-12-30
KR1020080137557A KR101030994B1 (ko) 2008-12-30 2008-12-30 복원력이 우수한 즉석건조 누룽지의 제조 방법
PCT/KR2009/007824 WO2010077034A2 (ko) 2008-12-30 2009-12-28 복원력이 우수한 즉석건조 누룽지의 제조 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012512649A true JP2012512649A (ja) 2012-06-07
JP2012512649A5 JP2012512649A5 (ja) 2013-06-20
JP5307251B2 JP5307251B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42310356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542020A Active JP5307251B2 (ja) 2008-12-30 2009-12-28 復元力が優秀な即席乾燥おこげの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8652554B2 (ja)
JP (1) JP5307251B2 (ja)
KR (1) KR101030994B1 (ja)
CN (1) CN102271532B (ja)
HK (1) HK1159956A1 (ja)
TW (1) TWI418305B (ja)
WO (1) WO2010077034A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414589B1 (ko) 2013-05-15 2014-07-03 (주)향천 둥굴레 성분이 포함된 누룽지의 제조 방법
KR101624574B1 (ko) 2014-06-26 2016-05-26 (주)대한식품 씨리얼용 누룽지의 제조방법 및 이에 따라 제조된 씨리얼용 누룽지
KR101584269B1 (ko) * 2015-10-01 2016-01-21 문성옥 신경 자극형 누룽지의 제조방법
KR101879308B1 (ko) * 2016-06-30 2018-07-19 송영화 누룽지의 제조방법 및 그 방법으로 만든 누룽지
KR102092717B1 (ko) * 2019-07-19 2020-03-24 송원탁 혼합쌀 및 이의 제조방법
CN111011729A (zh) * 2019-12-05 2020-04-17 安徽粮悦大吃兄食品科技有限公司 速食锅巴粉丝
KR102471502B1 (ko) * 2022-10-07 2022-11-25 장선옥 즉석 잡곡 누룽지 스틱의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332141A (en) * 1976-09-08 1978-03-27 Shiya Shiyouji Okoge
JP2000000067A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Hachidai Foods:Kk 乾燥焦飯の製造方法
JP2000232870A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Unjin Foods Co Ltd 米飲料の製造方法
JP2000300195A (ja) * 1999-04-15 2000-10-31 Hachidai Foods:Kk 乾燥焦飯の製造方法
JP2002209554A (ja) * 2001-01-18 2002-07-30 Hosoda Shoten:Kk 栄養補助食品
JP2008079596A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Yamakawa:Kk 粉末玄米飲食品の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR860002968A (ko) 1984-10-19 1986-05-19 이월규 겉보리를 주제로 한 보리 숭늉차의 제조방법
JPS61281057A (ja) 1985-06-06 1986-12-11 日鐵セメント株式会社 高強度・高耐久性モルタル・コンクリ−ト用組成物
KR890003693A (ko) 1987-08-04 1989-04-17 원본미기재 1-치환 아자시클로알칸으로 되는 조성물 및 그의 용도
CN1050488A (zh) * 1989-09-26 1991-04-10 王丕承 玉米锅巴的生产方法
KR920009339A (ko) 1990-11-22 1992-06-25 김채방 숭늉음료
CN1071555A (zh) * 1991-10-19 1993-05-05 贺平亚 速食米饭、粥、锅巴一体化的制法
KR930011900A (ko) 1991-12-09 1993-07-20 김용환 쌀 또는 보리쌀로 숭늉차를 제조하는 방법
US5264937A (en) * 1992-07-29 1993-11-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for time division multiplexed processing of frequency division multiplexed signals
KR0136756B1 (ko) 1993-10-19 1998-04-29 김광호 열전사프린터의 열프린트헤드/드럼의 클리닝 방법 및 카트리지
KR100406552B1 (ko) 2001-01-31 2003-11-21 원철희 누룽지 제조방법
KR20010088502A (ko) * 2001-07-28 2001-09-28 정효신 찹쌀과 땅콩을 주재로 하는 누룽지 제조방법
CN1372832A (zh) * 2002-03-21 2002-10-09 韩美香 一种纯天然锅巴的制作方法
KR20020066398A (ko) * 2002-07-29 2002-08-16 최덕화 기능성 누룽지와 눌은밥의 제조방법
KR100475598B1 (ko) * 2002-08-19 2005-03-10 박승용 인스턴트 컵누룽지의 제조방법
KR20030029532A (ko) 2003-02-10 2003-04-14 박용권 농축 숭늉
KR200388017Y1 (ko) 2005-02-07 2005-06-30 김수덕 즉석 숭늉차 제품

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332141A (en) * 1976-09-08 1978-03-27 Shiya Shiyouji Okoge
JP2000000067A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Hachidai Foods:Kk 乾燥焦飯の製造方法
JP2000232870A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Unjin Foods Co Ltd 米飲料の製造方法
JP2000300195A (ja) * 1999-04-15 2000-10-31 Hachidai Foods:Kk 乾燥焦飯の製造方法
JP2002209554A (ja) * 2001-01-18 2002-07-30 Hosoda Shoten:Kk 栄養補助食品
JP2008079596A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Yamakawa:Kk 粉末玄米飲食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI418305B (zh) 2013-12-11
WO2010077034A3 (ko) 2010-10-28
CN102271532A (zh) 2011-12-07
US20120040071A1 (en) 2012-02-16
JP5307251B2 (ja) 2013-10-02
KR20100079142A (ko) 2010-07-08
CN102271532B (zh) 2014-03-26
KR101030994B1 (ko) 2011-04-25
US8652554B2 (en) 2014-02-18
TW201023766A (en) 2010-07-01
HK1159956A1 (en) 2012-08-10
WO2010077034A2 (ko) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307251B2 (ja) 復元力が優秀な即席乾燥おこげの製造方法
JP5276181B2 (ja) 無菌化即席包装湿式おこげの製造方法
KR20090088477A (ko) 흑마늘 추출액 및 그 제조방법
JPWO2009081495A1 (ja) 澱粉質原料としてα化玄米を用いる醤油の製造法
JP5130373B2 (ja) 無菌化即席包装おこげ湯の製造方法
CN107691739A (zh) 一种米花糖的加工方法
KR20110042743A (ko) 돼지껍데기를 이용한 뻥튀기 조성물 및 이를 이용한 돼지껍데기의 뻥튀기 제조방법
KR101181965B1 (ko) 저염 된장 제조방법
KR102470595B1 (ko) 솔잎향을 나타내는 자숙오징어의 제조방법
JP2005006569A (ja) そば茶の製造方法
KR101138766B1 (ko) 올벼쌀을 이용한 숭늉의 제조방법
KR20160076164A (ko) 차의 제조 방법
JP2009136182A (ja) だし抽出用および料理用昆布の製造方法とそれを用いた飲食品
TW201427601A (zh) 芳香咖啡之製造方法
JP6832734B2 (ja) タンパク質低減米飯の製造方法
KR102324445B1 (ko) 옥수수 양조간장 제조방법
KR102614914B1 (ko) 생강 발효차 및 그 제조방법
JP7122275B2 (ja) 漉し餡食品の製造方法
JP2007195461A (ja) 味噌仕込み納豆およびその製造方法
JP2006141280A (ja) オカラ茶及びその製造法
KR20230010779A (ko) 볶은 곡류를 이용한 누룽지밥 및 이의 제조방법
KR20220096821A (ko) 상황버섯을 함유한 된장의 제조방법.
JP4389085B2 (ja) 食品材料、この食品材料の製造方法及びこの食品材料を用いた食品
CN112352840A (zh) 一种火锅香油的制备方法
JP2000197470A (ja) 健康飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130408

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250