JP2012253058A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012253058A
JP2012253058A JP2011122135A JP2011122135A JP2012253058A JP 2012253058 A JP2012253058 A JP 2012253058A JP 2011122135 A JP2011122135 A JP 2011122135A JP 2011122135 A JP2011122135 A JP 2011122135A JP 2012253058 A JP2012253058 A JP 2012253058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
semiconductor device
film
surface electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011122135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5855361B2 (ja
Inventor
Seiya Nakano
誠也 中野
Yoshifumi Tomomatsu
佳史 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011122135A priority Critical patent/JP5855361B2/ja
Priority to US13/410,658 priority patent/US8791568B2/en
Priority to DE102012208246.8A priority patent/DE102012208246B4/de
Priority to CN201210172592.6A priority patent/CN102810523B/zh
Publication of JP2012253058A publication Critical patent/JP2012253058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855361B2 publication Critical patent/JP5855361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、金属膜の端部の応力により金属膜の端部直下の表面電極がダメージを受けることを防止できる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、基板24と、該基板24の上に、アルミを含む材料で形成された表面電極26と、該表面電極26の上に、はんだ付け可能な材料で形成された金属膜28と、該表面電極26の上の部分と、該金属膜28の端部に重なる重畳部分30aとが一体的に形成されて該金属膜28の端部を固定する端部固定膜30と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば大電力のスイッチングなどに用いられる半導体装置に関する。
特許文献1には、半導体基板表面にアルミで形成された表面電極を有する半導体装置が開示されている。表面電極上には金属膜が形成されている。金属膜にはワイヤがはんだ付けされる。
特開2009−076703号公報
表面電極と金属膜の密着性が高いため、半導体装置に熱ストレスが加わると金属膜の端部に応力が集中する。金属膜の端部の応力により、金属膜の端部直下の表面電極がダメージを受けることがある。表面電極がダメージを受けると半導体装置の信頼性を確保できない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、表面電極のダメージを防止できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、基板と、該基板の上に、アルミを含む材料で形成された表面電極と、該表面電極の上に、はんだ付け可能な材料で形成された金属膜と、該表面電極の上の部分と、該金属膜の端部に重なる重畳部分とが一体的に形成されて該金属膜の端部を固定する端部固定膜と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る他の半導体装置は、基板と、該基板の上に、アルミを含む材料で形成された表面電極と、該表面電極の上に形成された保護膜と、該表面電極の上の部分と、該保護膜の端部の上に乗り上げて形成された乗り上げ部分とが一体的にはんだ付け可能な材料で形成された金属膜と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、金属膜の端部の応力を低減できるので、半導体装置の信頼性を確保することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の平面図である。 図5Aは本発明の実施の形態4に係る半導体装置の平面図である。図5Bは本発明の実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。半導体装置10は、エピタキシャル層12を備えている。エピタキシャル層12の表面側にはベース層14が形成されている。ベース層14を貫くようにポリシリコンゲート16が形成されている。ポリシリコンゲート16はゲート酸化膜18に覆われている。ポリシリコンゲート16はゲート20に接続されている。エピタキシャル層12の裏面側にはコレクタ層22が形成されている。上述の構造全体を基板24と称する。
基板24の上には、アルミを95%以上含む材料で表面電極26が形成されている。表面電極26の上には、はんだ付け可能な材料で金属膜28が形成されている。金属膜28はアルミ以外の複数の金属から形成されている。表面電極26の上にはポリイミドを材料とする端部固定膜30も形成されている。端部固定膜30は、表面電極26の上の部分と、金属膜28の端部に重なる重畳部分30aとが一体的に形成されたものである。端部固定膜30は、金属膜28の端部を固定するために形成されている。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置10によれば、金属膜28の端部が端部固定膜30の重畳部分30aに覆われている。従って、金属膜28の端部を重畳部分30aで固定し、熱ストレスにより金属膜28の端部に発生する応力を低減できる。金属膜28の端部の応力を低減できると、金属膜28の端部直下における表面電極26のダメージを防止し半導体装置10の信頼性を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置は、様々な変形が可能である。例えば、端部固定膜30はポリイミドで形成したが、窒化膜などで形成してもよい。表面電極26は、アルミを含む材料で形成されればよく、アルミを95%以上含む材料に限定されない。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。実施の形態1の半導体装置と同じ部分は同一符号を付して説明を省略する。
本発明の実施の形態2に係る半導体装置は、表面電極26の上に形成された保護膜40を備えている。保護膜40は窒化膜で形成されている。表面電極26の上には、金属膜42も形成されている。金属膜42は、表面電極26の上の部分と、保護膜40の端部の上に乗り上げて形成された乗り上げ部分42aとが一体的にはんだ付け可能な材料で形成されたものである。
ところで、表面電極26と金属膜42の密着性に比べると、金属膜42と保護膜40の密着性は低い。そのため、熱ストレスにより生じた金属膜42の応力を金属膜42と保護膜40の接合部に集中させることができる。具体的には、図2の矢印方向(基板24から乗り上げ部分42aに向かう方向)に金属膜42の応力を逃がすことができる。そのため、金属膜42の端部直下における表面電極26のダメージを防止し半導体装置の信頼性を高めることができる。
なお、本発明の実施の形態2に係る半導体装置では、保護膜40を窒化膜で形成したが、例えばポリイミド膜で形成してもよい。
図3は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。変形例の半導体装置は、ポリイミドで形成された端部固定膜44を備えたことが特徴である。端部固定膜44は、保護膜40の上の部分と、乗り上げ部分42aの上に重なる重畳部分44aとが一体的に形成されたものである。端部固定膜44は、金属膜42の端部を固定するために形成されている。
変形例の半導体装置によれば、金属膜42の応力を金属膜42と保護膜40の接合部に集中させ、かつ重畳部分44aにより金属膜42の乗り上げ部分42aを固定することができる。よって、表面電極26のダメージ防止効果を高めることができる。
なお、保護膜40をポリイミドで形成し、端部固定膜44を窒化膜で形成してもよい。また、保護膜40と端部固定膜44を窒化膜で形成してもよいし、これらをポリイミドで形成してもよい。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の平面図である。本発明の実施の形態3に係る半導体装置は、基本的には実施の形態1に係る半導体装置と同一であるが、金属膜の形状と、端部固定膜の重畳部分に特徴がある。
金属膜28は基板24の上に角部を有する形状で形成されている。図4において金属膜28の形成された部分は太線で表されている。端部固定膜30の重畳部分30aは、金属膜28の角部の上だけに形成されている。
金属膜が角部を有する形状で形成されている場合、当該角部において熱ストレスによる応力が集中しやすい。そこで、本発明の実施の形態3に係る半導体装置では、端部固定膜30の重畳部分30aを金属膜28の角部上に形成することで、金属膜28の角部を固定する。よって、金属膜28の角部における応力の集中を抑制できる。また、重畳部分30aは金属膜28の角部にのみ形成されているので、はんだ付けのために金属膜28の広い領域を外部に露出させることができる。
本発明の実施の形態3に係る半導体装置は、金属膜28の角部を端部固定膜30で覆うことが特徴である。従って、金属膜の形状は角部を有する形状であれば特に限定されない。
上述の構成に加えて、本発明の実施の形態2に係る保護膜を金属膜28と接するように端部固定膜30と表面電極26の間に形成すると、表面電極26のダメージ低減効果をさらに高めることができる。なお、本発明の実施の形態3に係る半導体装置は少なくとも本発明の実施の形態1及び2に係る半導体装置と同程度の変形が可能である。
実施の形態4.
図5Aは、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の平面図である。図5Bは、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。本発明の実施の形態4に係る半導体装置は、基本的には図3を参照して説明した半導体装置と同一であるが、金属膜の形状に特徴がある。
金属膜42は基板24の上に円弧状に形成された部分を有している。金属膜42が円弧状に形成されることにより、乗り上げ部分42aも円弧状に形成されている。乗り上げ部分42aの上に形成される重畳部分44aも円弧状に形成されている。
本発明の実施の形態4に係る半導体装置によれば、金属膜42が円弧状に形成されているため、熱ストレスにより金属膜42に発生する応力を、保護膜40や端部固定膜44へ分散させることができる。よって、金属膜42の端部直下の表面電極26におけるダメージを防止し、半導体装置の信頼性を高めることができる。
金属膜の形状は、円弧状の部分を含む形状であれば特に限定されない。また、図1、2、又は4に係る半導体装置の金属膜を、円弧状の部分を含む形状で形成しても金属膜の応力を分散する効果が得られる。なお、本発明の実施の形態4に係る半導体装置は少なくとも本発明の実施の形態1及び2に係る半導体装置と同程度の変形が可能である。
10 半導体装置、 24 基板、 26 表面電極、 28 金属膜、 30 端部固定膜、 30a 重畳部分、 40 保護膜、 42 金属膜、 42a 乗り上げ部分

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板の上に、アルミを含む材料で形成された表面電極と、
    前記表面電極の上に、はんだ付け可能な材料で形成された金属膜と、
    前記表面電極の上の部分と、前記金属膜の端部に重なる重畳部分とが一体的に形成されて前記金属膜の端部を固定する端部固定膜と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 基板と、
    前記基板の上に、アルミを含む材料で形成された表面電極と、
    前記表面電極の上に形成された保護膜と、
    前記表面電極の上の部分と、前記保護膜の端部の上に乗り上げて形成された乗り上げ部分とが一体的にはんだ付け可能な材料で形成された金属膜と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記保護膜の上の部分と、前記乗り上げ部分の上に重なる重畳部分とが一体的に形成されて前記金属膜の端部を固定する端部固定膜を備えたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記保護膜は、ポリイミド膜又は窒化膜で形成されたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記金属膜は前記基板上に角部を有する形状で形成され、
    前記重畳部分は前記金属膜の角部の上に形成されたことを特徴とする請求項1又は3に記載の半導体装置。
  6. 前記金属膜は前記基板上に円弧状に形成された部分を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2011122135A 2011-05-31 2011-05-31 半導体装置 Active JP5855361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122135A JP5855361B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 半導体装置
US13/410,658 US8791568B2 (en) 2011-05-31 2012-03-02 Semiconductor device
DE102012208246.8A DE102012208246B4 (de) 2011-05-31 2012-05-16 Halbleitervorrichtung
CN201210172592.6A CN102810523B (zh) 2011-05-31 2012-05-30 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122135A JP5855361B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172866A Division JP2015008321A (ja) 2014-08-27 2014-08-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253058A true JP2012253058A (ja) 2012-12-20
JP5855361B2 JP5855361B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47173540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122135A Active JP5855361B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8791568B2 (ja)
JP (1) JP5855361B2 (ja)
CN (1) CN102810523B (ja)
DE (1) DE102012208246B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10461049B2 (en) 2015-12-14 2019-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and manufacturing method therefor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104603921B (zh) 2012-09-04 2018-07-24 三菱电机株式会社 半导体装置、半导体装置的制造方法
DE102014114973B4 (de) * 2014-10-15 2020-10-01 Infineon Technologies Ag Einpress-Package mit Chipkontakt auf aktiver Fläche mit Beanspruchsschutz und Verfahren zur Herstellung desselben

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072253A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6249241U (ja) * 1986-02-27 1987-03-26
JPH0212950A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04286343A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置のボンディング構造およびその製造方法
JPH0653270A (ja) * 1991-09-13 1994-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000299342A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ電極及びその製造方法
JP2005072203A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 端子電極、半導体装置、半導体モジュール、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2008244218A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009200067A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Panasonic Corp 半導体チップおよび半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL159822B (nl) * 1969-01-02 1979-03-15 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
US4394678A (en) * 1979-09-19 1983-07-19 Motorola, Inc. Elevated edge-protected bonding pedestals for semiconductor devices
JPS59188153A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Hitachi Ltd 多層配線を有する電子回路装置の製造方法
JPH03153048A (ja) 1989-11-10 1991-07-01 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH03284847A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electron Corp 半導体装置
US5136364A (en) * 1991-06-12 1992-08-04 National Semiconductor Corporation Semiconductor die sealing
JP2916326B2 (ja) 1992-06-11 1999-07-05 三菱電機株式会社 半導体装置のパッド構造
JP3387083B2 (ja) * 1999-08-27 2003-03-17 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10106564B4 (de) 2001-02-13 2006-04-20 Promos Technologies, Inc. Bondierungsanschlussflächenanordnung
JP3661695B2 (ja) * 2003-07-11 2005-06-15 株式会社デンソー 半導体装置
US8368211B2 (en) * 2004-03-11 2013-02-05 International Rectifier Corporation Solderable top metalization and passivation for source mounted package
JP2006049427A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2007258596A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP5214936B2 (ja) 2007-09-21 2013-06-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP5177551B2 (ja) * 2008-12-26 2013-04-03 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
WO2011004469A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2011122135A (ja) 2009-10-07 2011-06-23 Adeka Corp 脂肪酸メチルエステル用低温流動性向上剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072253A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6249241U (ja) * 1986-02-27 1987-03-26
JPH0212950A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04286343A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置のボンディング構造およびその製造方法
JPH0653270A (ja) * 1991-09-13 1994-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2000299342A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ電極及びその製造方法
JP2005072203A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 端子電極、半導体装置、半導体モジュール、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2008244218A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009200067A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Panasonic Corp 半導体チップおよび半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10461049B2 (en) 2015-12-14 2019-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and manufacturing method therefor
DE112015007185B4 (de) 2015-12-14 2022-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012208246B4 (de) 2017-04-06
DE102012208246A1 (de) 2012-12-06
US20120306079A1 (en) 2012-12-06
US8791568B2 (en) 2014-07-29
CN102810523A (zh) 2012-12-05
JP5855361B2 (ja) 2016-02-09
CN102810523B (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011054732A (ja) 半導体モジュール
JP2016048760A (ja) 半導体装置
JP5855361B2 (ja) 半導体装置
JP2007300020A (ja) 半導体装置
US9171817B2 (en) Semiconductor device
JP6653199B2 (ja) 半導体装置
JP2015008321A (ja) 半導体装置
WO2020095614A1 (ja) リードフレーム配線構造及び半導体モジュール
JP2017073406A (ja) 電極リードおよび半導体装置
JP7306248B2 (ja) 半導体モジュール
JP2010092978A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US9553067B2 (en) Semiconductor device
US20150179540A1 (en) Semiconductor device
JP7226186B2 (ja) 半導体装置
JP2006286897A (ja) 金属−セラミックス接合基板
JP6252412B2 (ja) 半導体装置
JP2011060883A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ
JP2008010778A (ja) 半導体装置
JP2019009280A (ja) 半導体装置
JP2018067623A (ja) 半導体装置
JP2009239015A (ja) 半導体装置
JP7414130B2 (ja) 半導体素子
JP2009038272A (ja) 半導体装置
JP4816962B2 (ja) 半導体装置
JP2009272536A (ja) ヒートスプレッダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140903

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250