JP2916326B2 - 半導体装置のパッド構造 - Google Patents

半導体装置のパッド構造

Info

Publication number
JP2916326B2
JP2916326B2 JP4152465A JP15246592A JP2916326B2 JP 2916326 B2 JP2916326 B2 JP 2916326B2 JP 4152465 A JP4152465 A JP 4152465A JP 15246592 A JP15246592 A JP 15246592A JP 2916326 B2 JP2916326 B2 JP 2916326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
insulating film
contact hole
interlayer insulating
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4152465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05343466A (ja
Inventor
多喜夫 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4152465A priority Critical patent/JP2916326B2/ja
Publication of JPH05343466A publication Critical patent/JPH05343466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916326B2 publication Critical patent/JP2916326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置における
外部電極端子、いわゆるボンディングパッドと配線層と
の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置内に形成された素
子と外部との信号の入出力を行なうために設けられてい
るボンディングパッドには、種々の改良が加えられてき
た。そこで、従来のボンディングパッド部における配線
層の接続構造の一例として、3層のAl配線層を備えた
半導体装置のボンディングパッド部について、図14〜
図16を用いて説明する。図14は、3層のAl配線層
を備えた従来の半導体装置のボンディングパッド部にお
ける配線層間の接続構造を示す断面図である。図15
は、ボンディングパッド部の平面図である。
【0003】近年の半導体装置の高集積化の要求に伴
い、多層配線層構造を有する半導体装置が要求されてき
ている。このような多層配線層構造を有する半導体装置
においては、そのボンディングパッド部では、設計の自
由度などを考慮すると、ボンディングパッド部下で配線
層間を相互に接続することが好ましいと言える。そこ
で、図14に示されるように、ボンディングパッド部下
に位置する部分で、この場合であれば、3層のAl配線
層22,23,24を相互に接続することとしている。
【0004】図14を参照して、半導体基板21上にお
けるボンディングパッド部下に位置する領域には、第1
Al配線層22が形成されている。そして、半導体基板
21上および第1Al配線層22上の所定領域には、第
1層間絶縁膜25が形成されている。この第1層間絶縁
膜25における第1Al配線層22上に位置する部分に
は、第1コンタクトホール27が形成されている。この
第1コンタクトホール27を含む第1Al配線層22上
には、第2Al配線層23が形成されている。この第2
Al配線層23の所定領域上および第1層間絶縁膜25
上には、第2層間絶縁膜26が形成されている。この第
2層間絶縁膜26における第2Al配線層23上に位置
する部分には、第2コンタクトホール28が形成されて
いる。そして、この第2コンタクトホール28を含む第
2Al配線層23上には、第3Al配線層24が形成さ
れている。
【0005】この第3Al配線層24における所定部分
が、ボンディングパッド部において露出しており、この
露出部がボンディングパッド電極として機能することと
なる。上記の第2層間絶縁膜26上および第3Al配線
層24上の所定領域には、保護膜29が形成されてい
る。この保護膜29には、第3Al配線層24における
ボンディングパッド電極として機能する部分を露出させ
るためのパッド開口部30が設けられている。そして、
このパッド開口部30において露出している第3Al配
線層24に、外部との信号の入出力を行なうためのボン
ディングワイヤ(図示せず)が接続されることになる。
それにより、外部との信号の入出力が行なわれる。
【0006】上記の構造を有する半導体装置において、
第1コンタクトホール27の開口寸法W1と第2コンタ
クトホール28の開口寸法W2との間には、W1>W2
の関係がある。このように第1および第2コンタクトホ
ール27,28の寸法を調整する必要性について図16
を用いて説明する。図16は、第1コンタクトホール2
7の開口寸法W1を第2コンタクトホール28の開口寸
法W2よりも小さくした場合のボンディングパッド部の
構造を示す断面図である。なお、説明の便宜上、第3A
l配線層および保護膜は省略している。
【0007】図16を参照して、第2コンタクトホール
28の開口寸法W2を第1コンタクトホール27の開口
寸法W1よりも大きくした場合には、第2コンタクトホ
ール28を形成する際に問題が生じることとなる。すな
わち、第2Al配線層23形成後、この第2Al配線層
23上および第1層間絶縁膜25上に第2層間絶縁膜2
6を形成する。そして、異方性エッチングを行なうこと
によって、第2コンタクトホール28を形成する。しか
し、この場合、第2Al配線層23における段差部に、
この異方性エッチングによる残渣26aが残存する。こ
の残渣26aが、発塵の原因となり、配線層間の接続に
支障をきたすことになる。それにより、歩留りの低下を
招くことにもなりかねない。
【0008】以上のような理由から、従来は、図14に
示されるように、第1コンタクトホール27の開口寸法
W1を第2コンタクトホール28の開口寸法W2よりも
大きいものとしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
造を有する半導体装置には、次に述べるような問題点が
あった。図14を参照して、第2Al配線層23は、ボ
ンディングパッド部周縁部近傍においては、第1層間絶
縁膜25上に形成される部分を有している。そして、こ
のボンディングパッド部周縁部近傍の第2Al配線層2
3上には、第2層間絶縁膜26が形成され、この部分に
おける第2層間絶縁膜26上にさらに第3Al配線層2
4のボンディングパッド部周縁部近傍に位置する部分が
形成されることになる。そして、さらに、この第3Al
配線層24の周縁部上には保護膜29が形成される。こ
のように、パッド開口部30周縁部においては、それぞ
れの配線層が層間絶縁膜を介して形成され、パッド開口
部30下においては、配線層同士が相互に接続される。
そのため、パッド開口部30の周縁部の高さと、第3A
l配線層24の表面との高低差Hが大きくなる。すなわ
ち、ボンディングパッド部が深い凹部形状を有すること
となる。そのため、ワイヤボンディング時に保護膜29
にクラックなどが発生しやすい構造となる。そして、こ
のクラックが発生することによって、耐湿性などを劣化
させ、ひいては半導体装置の信頼性を低下させるといっ
た問題点が生じる。
【0010】また、従来のボンディングパッド構造にお
いては、上述したように、コンタクトホールの開口寸法
が上層配線層のものほど小さいものとなる。しかし、パ
ッド開口部30の大きさは、ワイヤボンディング時の信
頼性などの観点から、あまり小さくすることは好ましい
とはいえない。したがって、従来の構造のままでは、金
属配線総数が増大すればするほどボンディングパッド部
の領域を大きくせざるを得なくなる。そのため、高集積
化に対して不利であるという問題点も生じる。
【0011】さらに、従来のボンディングパッド部にお
けるコンタクトホールの寸法は、半導体素子内部に形成
されるコンタクトホールの寸法に比較して非常に大きい
ものといえる。したがって、コンタクトホール開口時の
エッチングレートが、素子の内部に設けられたコンタク
トホールのエッチングレートに比べて大きくなる。すな
わち、ボンディングパッド部でオーバエッチングが過剰
に生じることとなる。そのため、コンタクトホール開口
時のマスクとなるレジストとエッチングガスとの生成物
(ポリマ)が過剰に発生しやすくなるといえる。それに
より、コンタクトホール開口時に、それぞれの配線層表
面に変質層が形成され、Al/Al界面での密着強度を
低下させるといった問題も生じる。
【0012】以上のことから、上記の従来例は、近年の
高機能化、高集積化に対応した多層配線層構造ならびに
多ピン化に対して不利なボンディングパッド構造である
といえる。
【0013】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、多層配線構造を有する半導
体装置において、信頼性が高く、かつ多ピン化の容易な
ボンディングパッド構造を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に基づく半導体
装置のパッド構造は、1つの局面では、第1導電層と、
第1層間絶縁膜と、第2導電層と、第2層間絶縁膜と、
パッド電極とを備える。第1導電層は、外部と信号の入
出力を行なうパッド領域直下に形成される。第1層間絶
縁膜は、第1導電層上に形成され、第1導電層上に位置
する領域に複数の第1コンタクトホールを有する。第2
導電層は、第1層間絶縁膜上に形成され、第1コンタク
トホールを介して第1導電層に電気的に接続される。第
2層間絶縁膜は、第2導電層上に形成され、第2導電層
上に位置する領域に複数の第2コンタクトホールを有す
る。パッド電極は、第2層間絶縁膜上に形成され、第2
コンタクトホールを介して第2導電層に電気的に接続さ
れる。第1および第2コンタクトホールは、マトリック
ス状あるいはパッド領域周縁部に沿って配置されてもよ
い。また、パッド電極上に開口を有しパッド電極の周縁
部を覆う保護膜を備えてもよい。
【0015】この発明に基づく半導体装置のパッド構造
は、他の局面では、第1導電層と、第1層間絶縁膜と、
第1埋め込み導電層と、第2導電層と、第2層間絶縁膜
と、第2埋め込み導電層と、パッド電極とを備える。第
1導電層は、外部と信号の入出力を行なうパッド領域直
下に形成される。第1層間絶縁膜は、第1導電層上に形
成され、第1導電層上に位置する領域に複数の第1コン
タクトホールを有する。第1埋め込み導電層は、第1コ
ンタクトホール内に埋め込まれる。第2導電層は、第1
層間絶縁膜上に形成され、第1埋め込み導電層を介して
第1導電層に電気的に接続される。第2層間絶縁膜は、
第2導電層上に形成され、第1導電層上に位置する領域
に複数の第2コンタクトホールを有する。第2埋め込み
導電層は、第2コンタクトホール内に埋め込まれる。パ
ッド電極は、第2層間絶縁膜上に形成され、第2埋め込
み導電層を介して第2導電層に電気的に接続される。
【0016】この発明に基づく半導体装置のパッド構造
は、さらに他の局面では、第1導電層と、第1層間絶縁
膜と、第2導電層と、第2層間絶縁膜と、パッド電極と
を備える。第1導電層は、外部と信号の入出力を行なう
パッド領域直下に形成される。第1層間絶縁膜は、第1
導電層上に形成され、パッド領域周縁部に沿って連続的
に延びる第1コンタクトホールを有する。第2導電層
は、第1層間絶縁膜上に形成され、第1コンタクトホー
ルを介して第1導電層に電気的に接続される。第2層間
絶縁膜は、第2導電層上に形成され、パッド領域周縁部
に沿って連続的に延びる第2コンタクトホールを有す
る。パッド電極は、第2層間絶縁膜上に形成され、第2
コンタクトホールを介して第2導電層に電気的に接続さ
れる。
【0017】この発明に基づく半導体装置は、さらに他
の局面では、外部との信号の入出力を行なうパッド領域
直下に形成された第1導電層と、第1導電層上に位置す
る領域に複数個の第1のコンタクトホールを有する第1
層間絶縁膜と、第1導電層上に位置し、第1のコンタク
トホールを介して第1導電層に電気的に接続された第2
導電層と、この第2導電層上に形成され、第2導電層上
に位置する領域に複数の第2のコンタクトホールを有す
る第2層間絶縁膜と、第2導電層上に位置し、第2のコ
ンタクトホールを介して第2導電層に電気的に接続され
たパッド電極とを備え、第1のコンタクトホールと第2
のコンタクトホールとは重ならないように配置されてい
る。
【0018】
【作用】この発明に基づくパッド構造の1つの局面で
は、パッド電極が第1導電層上に第1および第2層間
絶縁膜と第2導電層とを介在て形成されている。それ
により、パッド電極をより高い位置に形成することがで
き、かつパッド電極上面とパッド領域周縁部との段差を
低減ることも可能となる。また、第1導電層とパッド
電極との間に位置する層間絶縁膜には、複数のコンタク
トホールが形成されており、このコンタクトホールと第
2導電層を介して第1導電層とパッド電極とが電気的に
接続される。このように複数のコンタクトホールを形成
することにより、従来に比べてコンタクトホール寸法を
小さくすることが可能となる。それにより、コンタクト
ホール形成時のオーバーエッチング量を低減ることが
可能となる。
【0019】さらに、複数のコンタクトホールを介して
第1導電層とパッド電極とが電気的に接続されるため、
従来のように下層配線層のコンタクトホール寸法より上
層配線層のコンタクトホール寸法を小さくする必要がな
くなる。そのため、配線層間の接続部の面積は、配線層
が多層になった場合でもほぼ一定とすることが可能とな
る。それにより、多層配線層を形成した場合でも、所望
のパッド開口部面積を得るためにボンディングパッド部
の面積自体を大きくする必要がなくなる。
【0020】この発明に基づくパッド構造の他の局面で
は、第1および第2コンタクトホール内に第1および第
2埋め込み導電層を形成している。それにより、パッド
電極の上面を平坦にすることができ、ワイヤボンディン
グ時の信頼性が向上する
【0021】また、複数個の第1および第2コンタクト
ホールをマトリックス状に配置した場合には、第1導電
層と第2導電層、あるいは第2導電層とパッド電極との
接続面積を多くとることができ、かつコンタクトホール
寸法を小さくすることが可能となる。それにより、第1
導電層とパッド電極の接続部における電気的抵抗をあ
まり増大させることなく、コンタクトホール形成時のオ
ーバーエッチング量を低減ることも可能となる。
た、複数個の第1および第2コンタクトホールを、パッ
電極の周縁部に沿って配置した場合には、パッド開口
部における平坦度は向上する。それにより、ワイヤボン
ディング時の信頼性を向上させることが可能となる。
【0022】この発明に基づくパッド構造は、さらに
の局面では、パッド電極周縁部に沿って連続的にびる
第1および第2コンタクトホールを有している。それに
より、パッド開口部におけるパッド電極の上面を平坦に
することが可能となる。
【0023】この発明に基づくパッド構造さらに他の
局面では、パッド領域直下に、第1および第2導電層が
形成され、それぞれ第1および第2層間絶縁膜に形成さ
れた複数の第1および第2コンタクトホールを介して電
気的に接続されている。それにより、パッド電極の位置
を高くすることができるとともに、パッド電極における
パッド開口部の凹部を浅くすることもできる。さらに、
多層配線構造にした場合に、パッド領域自体の面積を、
増大させる必要がなくなる。すなわち、高集積化に有利
なパッド構造となり得る。
【0024】
【実施例】以下、この発明に基づくパッド構造を有する
半導体装置の実施例について、図1〜図13を用いて説
明する。図1は、この発明に基づく一実施例における半
導体装置のボンディングパッド部を示す断面図である。
図2は、図1に示されるボンディングパッド部の平面図
である。
【0025】図1および図2を参照して、半導体基板1
上における所定領域には、第1Al配線層2が形成され
ており、この第1Al配線層2上の所定領域および半導
体基板1上には、第1層間絶縁膜5が形成されている。
この第1層間絶縁膜5における第1Al配線層2上に位
置する領域には、複数の第1コンタクトホール7が設け
られている。この第1コンタクトホール7内部および第
1Al配線層上に位置する第1層間絶縁膜5上には、第
2Al配線層3が形成されている。この第2Al配線層
3上の所定領域および第1層間絶縁膜5上には、第2層
間絶縁膜6が形成されている。この第2層間絶縁膜6に
おいて、第2Al配線層3上に位置する領域には、複数
の第2コンタクトホール8が設けられている。
【0026】この第2コンタクトホール8内部および第
2Al配線層3上に位置する第2層間絶縁膜6上には、
第3Al配線層4が形成されている。この第3Al配線
層4が、パッド電極として機能することとなる。この第
3Al配線層4上の所定領域および第2層間絶縁膜6上
には、保護膜9が形成されている。そして、この保護膜
9には、第3Al配線層4上に位置する領域に、所望の
開口面積を有するパッド開口部10が設けられている。
そして、このパッド開口部10にボンディングワイヤが
接続されることになる。それにより、外部との信号の入
出力が行なわれる。
【0027】上記の構造を有するボンディングパッド部
において、それぞれの配線層間に、層間絶縁膜を介在さ
せることによって、パッド電極として機能する第3Al
配線層4の位置を高くすることも可能となる。また、第
3Al配線層4上面と保護膜9の上面との段差H1を小
さくすることが可能となる。すなわち、ボンディングパ
ッド部における凹部を浅くすることが可能となる。それ
により、保護膜9に生じ得るクラックの発生を効果的に
低減させることが可能となり、信頼性を高めることが可
能となる。
【0028】また、第1および第2コンタクトホール
7,8は、この場合であれば、図2に示されるように、
マトリックス状に多数形成されている。それにより、配
線層間の接続抵抗を許容範囲内に抑えることが可能とな
り、エレクトロマイグレーションによる劣化も許容範囲
内に抑えることが可能となる。さらに、コンタクトホー
ルの開口寸法を、半導体素子内部に形成されるコンタク
トホール寸法と同等のものとした場合には、従来例にお
いて問題となっていたオーバエッチングによる変質層の
発生を効果的に阻止することが可能となる。
【0029】さらに、各配線層が、複数のコンタクトホ
ールを介して電気的に接続されるため、ボンディングパ
ッド部下に位置する各配線層間の接続部の面積をほぼ同
一のものとすることが可能となる。それにより、多層配
線層構造とした場合にも、ボンディングパッド部の面積
を増大させることなく所望のパッド開口部の面積を得る
ことが可能となる。その結果、高集積化に有利なボンデ
ィングパッド部を形成することが可能となる。
【0030】次に、この発明に基づく他の実施例につい
て図3〜図5を用いて説明する。図3は、この発明に基
づく他の実施例における半導体装置のボンディングパッ
ド部の構造を示す断面図である。図4は、図3における
ボンディングパッド部の平面図である。図5は、図3に
おける第1および第2コンタクトホールの配置関係の他
の態様を示す平面図である。
【0031】図3を参照して、この実施例においては、
第1コンタクトホール7の形成位置と第2コンタクトホ
ール8の形成位置とをずらせている。第1コンタクトホ
ール7および第2コンタクトホール8の配置関係を平面
的に見ると、図4あるいは図5に示されるような位置関
係となる。すなわち、第2コンタクトホール8は、第1
コンタクトホール7が形成されていない領域上にに形成
されることになる。第1コンタクトホール7上に位置す
る領域に第2コンタクトホール8を形成した場合には、
第2Al配線層上面における第1コンタクトホール7上
に位置する部分に凹部があるため、この第2コンタクト
ホール8の形成時に、第2Al配線層上面に第2層間絶
縁膜6のエッチング残渣が残る可能性があると言える。
しかし、この実施例のように、第2コンタクトホール8
の形成位置をずらせることによって、この第2コンタク
トホール8が形成される部分における第2Al配線層
は、ほぼ平坦な上面を有するものであるといえる。した
がって、第2コンタクトホール8の形成による上記のエ
ッチング残渣の残存する可能性を著しく低減することが
可能となる。
【0032】また、第3Al配線層4の上面に生ずる凹
凸段差も、前述の実施例よりも低減させることが可能と
なる。すなわち、第3Al配線層4の上面を前述の実施
例よりも平坦化することが可能となる。それにより、ワ
イヤボンディング時の信頼性を高めることが可能とな
る。その他の作用効果に関しては、前述の実施例とほぼ
同様であり、ボンディングパッド部における凹部の深さ
H2を浅くすることができ、かつボンディングパッド部
の位置を比較的高い位置に設けることが可能となる。ま
た、第1および第2コンタクトホール7,8の位置関係
を、図5に示されるような位置関係とした場合には、さ
らに第3Al配線層4の上面を平坦化することが可能と
なる。
【0033】次に、図6〜図9を用いて、この発明に基
づくさらに他の実施例における半導体装置のボンディン
グパッド部の構造について説明する。図6は、この発明
に基づくさらに他の実施例における半導体装置のボンデ
ィングパッド部の構造を示す断面図である。図7は、図
6に示されたボンディングパッド部の平面図である。図
8は、図6に示されるボンディングパッド部における第
1および第2のコンタクトホールの配置関係の他の態様
を示す平面図である。図9は、図6に示されるボンディ
ングパッド部における第1および第2コンタクトホール
の配置関係のさらに他の態様を示す平面図である。
【0034】まず、図6を参照して、この実施例の場合
は、第1および第2コンタクトホール7,8が、パッド
開口部10の周縁部に沿って設けられている。そのた
め、パッド電極として機能する第3Al配線層4のパッ
ド開口部10の中央部近傍を平坦化することが可能とな
る。それにより、ワイヤボンディング時の信頼性をより
高くすることが可能となる。第1および第2コンタクト
ホール7,8の位置関係は、図8に示されるように、相
互にずらせるように配置してもよい。それにより、配線
層間の接続抵抗は上述の実施例よりも増大するが、第2
コンタクトホール8形成の際のエッチング残渣の発生を
より確実に防止することが可能となる。それにより、よ
り信頼性の高い配線層間の接続構造を得ることができ
る。第1および第2コンタクトホール7,8は、図9に
示されるように、パッド開口部10の周縁部に沿って連
続的に伸びるように形成されるものであってもよい。そ
れにより、配線層間の接続抵抗は、上記の場合より低減
され、かつパッド開口部10中央近傍の平坦性を確保す
ることが可能となる。本実施例においても、ボンディン
グパッド部における凹部の深さH3は前述の実施例と同
様に浅くでき、ボンディングパッド部の位置も高くする
ことができる。それによる作用・効果は上述の実施例と
同様である。
【0035】次に、この発明に基づくさらに他の実施例
について、図10および図11を用いて説明する。図1
0は、この発明に基づくさらに他の実施例における半導
体装置のボンディングパッド部の構造を示す断面図であ
る。図11は、図10におけるボンディングパッド部の
平面図である。
【0036】図10および図11を参照して、この実施
例においては、第1および第2コンタクトホール7,8
は、パッド開口部10の外周部に沿って形成されてい
る。それにより、パッド開口部10内における第3Al
配線層4上面は、前述の実施例に比べてより平坦化され
る。さらに、このパッド開口部10の形成の際のエッチ
ングによる第3アルミ配線層4上面における残渣の発生
を前述の実施例よりも確実に防止することが可能とな
る。それにより、ワイヤボンディング時の信頼性をより
高めることが可能となる。本実施例の場合も、ボンディ
ングパッド部における凹部の深さH4は前述の実施例と
同様に浅くすることができ、ボンディングパッド部の位
置も高くすることができる。それによる作用・効果は上
記の実施例と同様である。
【0037】次に、図12を用いて、この発明に基づく
さらに他の実施例について説明する。図12は、この発
明に基づくさらに他の実施例における半導体装置のボン
ディングパッド部の構造を示す断面図である。図12を
参照して、この実施例においては、第1および第2コン
タクトホール7,8内に、たとえばタングステンなどか
らなる高融点金属が充填されている。これが埋め込み導
電層11,12として機能することとなる。この埋め込
み導電層11,12は、導電材料であり、かつ凹部の被
覆性に優れた材料であれば高融点金属以外の材料であっ
てもよい。この場合であれば、CVD法を用いてタング
ステンが形成されている。
【0038】埋め込み導電層11,12は、その上面
と、第1あるいは第2層間絶縁膜5,6の上面とがほぼ
面一となるように形成されることが好ましく、そのよう
に形成されることによって、この埋め込み導電層11,
12上に形成される第2あるいは第3Al配線層2,3
の上面を平坦化することが可能となる。それにより、ワ
イヤボンディング時の信頼性を向上させることが可能と
なる。また、この実施例においては、多数のコンタクト
ホールを設けることが可能となるので、配線層間の接続
抵抗を低減させることも可能となる。さらに、第1およ
び第2コンタクトホール7,8形成時のエッチング残渣
の発生をも効果的に阻止することが可能となる。本実施
例の場合も、ボンディングパッド部における凹部の深さ
H5は、前述の実施例と同様に浅くすることができ、ボ
ンディングパッド部の位置も高くすることができる。そ
れによる作用・効果は上記の実施例と同様である。
【0039】図13は、この発明に基づく一実施例にお
けるボンディングパッド部(図1)とスクライブライン
16近傍を示す断面図である。近年の半導体装置のスク
ライブラインにおいては、発塵対策のため、図13に示
すような金属配線層の額縁が配置されている。仮に、ボ
ンディングパッド部が低い位置にあると、スクライブラ
イン16の影となり、ワイヤボンディング時に保護膜9
にクラックが発生しやすくなる。それにより、ボンディ
ングワイヤとスクライブライン16上の配線層とがショ
ートしてしまうおそれがあった。したがって、ボンディ
ングパッド部はできるだけ高い位置に設けたほうが好ま
しく、それによりワイヤボンディングが容易になると言
える。なお、図13においては、図1に示したボンディ
ングパッドを用いたが、他の実施例で示したボンディン
グパッドを用いても同様の効果を奏すると言える。な
お、図13中、14はフィールド酸化膜であり、15は
絶縁膜である。
【0040】上記の実施例においては、3層のアルミ配
線層を有する半導体装置について説明したが、2層ある
いは4層以上の配線層を有する半導体装置においても同
様の効果を示す。また、第1および第2コンタクトホー
ル7,8の配置関係については、上記の実施例において
説明したもののみにかかわらず、上記の実施例において
示された配置関係に多少の修正を加えたものであっても
よい。さらに、図7,図8,図11などに示された第1
および第2コンタクトホール7,8の配置は、一列のも
のでなく、多重列のものであってもよい。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ボン
ディングパッド部の凹部形状を浅くすることができ、か
つボンディングパッド部を比較的高い位置に設けること
ができる。それにより、ワイヤボンディング時にチップ
の保護膜のクラックなどを抑制でき、耐湿性を向上させ
ることが可能となる。、また、ボンディングパッド部に
おける配線層間のコンタクトホール形成時に、エッチン
グ残渣が発生することを効果的に低減することが可能と
なる。それにより、配線層間の発塵を著しく低減でき、
歩留りを向上させることが可能となる。さらに、多層配
線層構造となった場合にもパッドサイズを大きくする必
要はなく、かつ半導体装置の多ピン化が図れ、高機能な
半導体装置を提供することが可能となる。
【0042】さらに、ボンディングパッド部に設けるコ
ンタクトホールの大きさを小さくすることができるた
め、コンタクトホール開口時のエッチングレートを内部
回路のエッチングレートと同等のものとできる。それに
より、ボンディングパッド部におけるコンタクトホール
開口時のオーバエッチング量を著しく低減することが可
能となり、ボンディングパッド部における配線層の上層
に、過剰なオーバエッチングに基づくポリマによる変質
層の発生を効果的に阻止することが可能となる。それに
より、Al/Al界面での密着性を向上させることがで
き、ボンディング強度を向上させることが可能となる。
すなわち、信頼性の高いボンディングパッド部を形成す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づく一実施例における半導体装置
のボンディングパッド部の構造を示す断面図である。
【図2】図1に示されるボンディングパッド部の平面図
である。
【図3】この発明に基づく他の実施例における半導体装
置のボンディングパッド部の構造を示す断面図である。
【図4】図3に示されるボンディングパッド部の平面図
である。
【図5】図3に示されるボンディングパッド部におい
て、第1および第2コンタクトホールの配置関係の他の
態様を示す平面図である。
【図6】この発明に基づくさらに他の実施例における半
導体装置のボンディングパッド部の構造を示す断面図で
ある。
【図7】図6に示されるボンディングパッド部の平面図
である。
【図8】図7に示される第1および第2コンタクトホー
ルの配置関係の他の態様を示す平面図である。
【図9】図7に示される第1および第2コンタクトホー
ルの配置関係の他の態様を示す平面図である。
【図10】この発明に基づくさらに他の実施例における
半導体装置のボンディングパッド部の構造を示す断面図
である。
【図11】図10に示されるボンディングパッド部の平
面図である。
【図12】この発明に基づくさらに他の実施例における
半導体装置のボンディングパッド部の構造を示す断面図
である。
【図13】この発明に基づく一実施例における半導体装
置のボンディングパッド部の構造およびスクライブライ
ンの構造を示す断面図である。
【図14】従来の半導体装置におけるボンディングパッ
ド部の構造を示す断面図である。
【図15】図14に示されるボンディングパッド部の平
面図である。
【図16】第1コンタクトホールの開口寸法を第2コン
タクトホールの開口寸法よりも小さくした場合に、第2
Al配線層における段差部にエッチング残渣が残存して
いる様子を示す断面図である。
【符号の説明】
1,21 半導体基板 2,22 第1Al配線層 3,23 第2Al配線層 4,24 第3Al配線層 5,25 第1層間絶縁膜 6,26 第2層間絶縁膜 7,27 第1コンタクトホール 8,28 第2コンタクトホール 9,29 保護膜 10,30 パッド開口部 11,12 埋め込み導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 301 H01L 21/88 H01L 21/92 602

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部と信号の入出力を行なうパッド領域
    直下に形成された第1導電層と、 前記第1導電層上に形成され、前記第1導電層上に位置
    する領域に複数の第1コンタクトホールを有する第1
    間絶縁膜と、 前記第1層間絶縁膜上に形成され、前記第1コンタクト
    ホールを介して前記第1導電層に電気的に接続された
    2導電層と、 前記第2導電層上に形成され、前記第2導電層上に位置
    する領域に複数の第2コンタクトホールを有する第2層
    間絶縁膜と、 前記第2層間絶縁膜上に形成され、前記第2コンタクト
    ホールを介して前記第2導電層に電気的に接続されたパ
    ッド電極と、 を備えた半導体装置のパッド構造。
  2. 【請求項2】 外部との信号の入出力を行なうパッド領
    域直下に形成された第1導電層と、 前記第1導電層上に形成され、前記第1導電層上に位置
    する領域に複数の第1コンタクトホールを有する第1
    間絶縁膜と、前記第1コンタクトホール内に埋め込まれる第1埋め込
    み導電層と、 前記第1層間絶縁膜上に形成され、前記第1埋め込み導
    電層を介して前記第1導電層に電気的に接続された第2
    導電層と、 前記第2導電層上に形成され、前記第1導電層上に位置
    する領域に複数の第2コンタクトホールを有する第2層
    間絶縁膜と、 前記第2コンタクトホール内に埋め込まれる第2埋め込
    み導電層と、 前記第2層間絶縁膜上に形成され、前記第2埋め込み導
    電層を介して前記第2導電層に電気的に接続されたパッ
    ド電極と、 を備えた半導体装置のパッド構造。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2コンタクトホール
    は、マトリックス状に配置されている請求項1に記載の
    半導体装置のパッド構造。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2コンタクトホール
    は、パッド領域の周縁部に沿って配置されている請求項
    1に記載の半導体装置のパッド構造。
  5. 【請求項5】 外部との信号の入出力を行なうパッド領
    域直下に形成された第1導電層と、 前記第1導電層上に形成され、前記パッド領域周縁部に
    沿って連続的に延びる第1コンタクトホールを有する
    層間絶縁膜と、 前記第1層間絶縁膜上に形成され、前記第1コンタクト
    ホールを介して前記第1導電層に電気的に接続された
    2導電層と、 前記第2導電層上に形成され、前記パッド領域周縁部に
    沿って連続的に延びる第2コンタクトホールを有する第
    2層間絶縁膜と、 前記第2層間絶縁膜上に形成され、前記第2コンタクト
    ホールを介して前記第2導電層に電気的に接続されたパ
    ッド電極と、 を備えた半導体装置のパッド構造。
  6. 【請求項6】 外部との信号の入出力を行なうパッド領
    域直下に形成された第1導電層と、 前記第1導電層上に形成され、前記第1導電層上に位置
    する領域に複数の第1のコンタクトホールを有する第1
    層間絶縁膜と、 前記第1導電層上に位置し、前記第1のコンタクトホー
    ルを介して前記第1導電層に電気的に接続された第2導
    電層と、 前記第2導電層上に形成され、前記第2導電層上に位置
    する領域に複数の第2のコンタクトホールを有する第2
    層間絶縁膜と、 前記第2導電層上に位置し、前記第2のコンタクトホー
    ルを介して前記第2導電層に電気的に接続されたパッド
    電極とを備え、 前記第1のコンタクトホールと前記第2のコンタクトホ
    ールとが重ならないように配置した半導体装置のパッド
    構造。
  7. 【請求項7】 前記パッド電極上に開口を有し、前記パ
    ッド電極の周縁部を覆う保護膜を備えた、請求項1から
    6のいずれかに記載の半導体装置のパッド構造。
JP4152465A 1992-06-11 1992-06-11 半導体装置のパッド構造 Expired - Lifetime JP2916326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152465A JP2916326B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 半導体装置のパッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152465A JP2916326B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 半導体装置のパッド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343466A JPH05343466A (ja) 1993-12-24
JP2916326B2 true JP2916326B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=15541108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152465A Expired - Lifetime JP2916326B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 半導体装置のパッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916326B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213422A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびそのボンディングパッド構造
TW410392B (en) * 1998-01-23 2000-11-01 Rohm Co Ltd Damascene interconnection and semiconductor device
KR100319896B1 (ko) * 1998-12-28 2002-01-10 윤종용 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그 제조 방법
US6232662B1 (en) * 1998-07-14 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated System and method for bonding over active integrated circuits
JP2000195896A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体装置
US6803302B2 (en) * 1999-11-22 2004-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device having a mechanically robust pad interface
KR100324341B1 (ko) * 2000-02-15 2002-02-16 박종섭 반도체 장치의 패드 형성방법
KR100500416B1 (ko) * 2000-11-15 2005-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패드 제조 방법
KR100368115B1 (ko) * 2001-01-26 2003-01-15 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그 제조방법
DE10106564B4 (de) * 2001-02-13 2006-04-20 Promos Technologies, Inc. Bondierungsanschlussflächenanordnung
JP2004361443A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Advanced Display Inc 表示装置および表示装置の製造方法
JP2005085939A (ja) 2003-09-08 2005-03-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2005031849A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Fujitsu Limited 半導体装置
CN1601735B (zh) 2003-09-26 2010-06-23 松下电器产业株式会社 半导体器件及其制造方法
JP4759229B2 (ja) * 2004-05-12 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7202550B2 (en) * 2004-06-01 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated stress relief pattern and registration structure
JP4604641B2 (ja) * 2004-10-18 2011-01-05 株式会社デンソー 半導体装置
US7741714B2 (en) 2004-11-02 2010-06-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bond pad structure with stress-buffering layer capping interconnection metal layer
JP2007214349A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2008258258A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2007300139A (ja) * 2007-08-06 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009111073A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Elpida Memory Inc 半導体装置
CN101681848B (zh) * 2008-05-21 2011-11-02 精材科技股份有限公司 电子元件封装体
US8405211B2 (en) * 2009-05-08 2013-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump pad structure
JP5855361B2 (ja) * 2011-05-31 2016-02-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013171928A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Tdk Corp 多層端子電極および電子部品
WO2014147677A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 パナソニック株式会社 半導体装置
DE102017116574A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
DE102019119521A1 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Infineon Technologies Ag Chipgehäuse und verfahren zur herstellung eines chipgehäuses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319248A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Nec Corp 半導体装置
JPH03153049A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05343466A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916326B2 (ja) 半導体装置のパッド構造
JP3432284B2 (ja) 半導体装置
US6100589A (en) Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
US5739587A (en) Semiconductor device having a multi-latered wiring structure
KR100329407B1 (ko) 반도체 소자의 전극 구조
US6803302B2 (en) Method for forming a semiconductor device having a mechanically robust pad interface
US5027188A (en) Semiconductor integrated circuit device in which a semiconductor chip is mounted with solder bumps for mounting to a wiring substrate
US5220199A (en) Semiconductor integrated circuit device in which a semiconductor chip is mounted with solder bumps for mounting to a wiring substrate
JP2003100894A (ja) 集積回路チップ及びマルチチップパッケージ
JPH11186320A (ja) 多層パッドを具備した半導体素子及びその製造方法
US6576970B2 (en) Bonding pad structure of semiconductor device and method for fabricating the same
US7470994B2 (en) Bonding pad structure and method for making the same
US5463255A (en) Semiconductor integrated circuit device having an electrode pad including an extended wire bonding portion
JP2007214349A (ja) 半導体装置
JP3961335B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0431490B1 (en) Semiconductor integrated circuit device having pads at periphery of semiconductor chip
JP2919488B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4394678A (en) Elevated edge-protected bonding pedestals for semiconductor devices
JP3106493B2 (ja) 半導体装置
JPH031538A (ja) 半導体装置
JP5324121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6459154B2 (en) Bonding pad structure of a semiconductor device and method of fabricating the same
JPH03108338A (ja) 半導体集積回路装置
JP3101252B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20000009043A (ko) 다층 패드를 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14