JP3661695B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3661695B2
JP3661695B2 JP2003273456A JP2003273456A JP3661695B2 JP 3661695 B2 JP3661695 B2 JP 3661695B2 JP 2003273456 A JP2003273456 A JP 2003273456A JP 2003273456 A JP2003273456 A JP 2003273456A JP 3661695 B2 JP3661695 B2 JP 3661695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
aluminum
metal
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003273456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033131A (ja
Inventor
恵次 真山
昭二 三浦
市治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003273456A priority Critical patent/JP3661695B2/ja
Priority to US10/878,435 priority patent/US7030496B2/en
Publication of JP2005033131A publication Critical patent/JP2005033131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661695B2 publication Critical patent/JP3661695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体基板の一面に形成されたアルミニウム電極に対してはんだ付け用もしくはワイヤボンディング用の金属電極を形成してなる半導体装置に関する。
半導体基板の一面にアルミニウム電極を形成し、このアルミニウム電極に対してヒートシンク等をはんだ付けするようにした半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
このような半導体装置の場合、バンプ電極技術(例えば、特許文献3参照)を応用して、半導体基板の一面上において、アルミニウム電極の上に保護膜を形成し、この保護膜に開口部を形成した後、この開口部から臨むアルミニウム電極の表面上に、はんだ付け用の金属電極をメッキ等により形成することが考えられる。
特開2002−110893号公報 特開2003−110064号公報 特開昭63−305532号公報
本発明者らは、この種の半導体装置について試作検討を行った。図8は、本発明者らの試作品としての半導体装置の要部を示す概略断面図である。
半導体基板1の一面上には、アルミニウム(以下、Alという)からなるAl電極11が形成され、Al電極11の上には、ポリイミド等からなる保護膜12が形成されている。
この保護膜12には、開口部12aが形成されており、この開口部12aから臨むAl電極11の表面上には、はんだ付け用もしくはワイヤボンディング用の金属電極13がメッキ等により形成されている。ここでは、金属電極13は、無電解Ni/Auメッキにより形成され、下側からNiメッキ層13a、Auメッキ層13bが積層されたものである。
ここで、半導体基板1の一面にAl電極11を形成し、Al電極11の上に保護膜12を形成し、さらに開口部12aを形成した後に、上記金属電極13をメッキ等により形成するものであるが、このメッキ処理前に、開口部12aから臨むAl電極11の表面を酸系エッチング液等を用いてエッチングし、当該表面の酸化膜の除去等、表面の清浄化を行う。
その際、開口部12aから臨むAl電極11の表面には、酸系エッチング液によりエッチングされてへこんだ凹部11aが形成されることが判明した。なお、Al電極11のうちエッチングにより残った部分における膜厚dは、凹部11aの深さd’よりも大きいものとなっている。
すなわち、上記図8に示す構成は、開口部12aから臨むAl電極11の表面にこうして凹部11aが形成された様子を示している。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、この凹部11aの底面すなわちAl電極11のエッチング面が平坦である場合、その上に形成される金属電極13とAl電極11との密着性が悪く、金属電極13のAl電極11からの剥離が生じることがわかった。
特に、金属電極13の上に金属製のヒートシンクをはんだ付けするような場合、半導体基板1を構成するSiとヒートシンクを構成するCu等の金属との線膨張係数の差により、高い応力が界面に発生するため、Al電極11と金属電極13との剥離の問題が顕著になる。
また、上記したAl電極11のエッチング時間を長くすれば、凹部11aの底面すなわちAl電極11のエッチング面の平坦性を多少低くすることができる。
しかし、Al電極11はその厚さが通常1μm程度と薄いため、例えば図9に示すように、長時間のエッチングによってエッチング部のAl電極が無くなる可能性があり、Al電極11の消失という問題が生じる。
本発明は上記問題に鑑み、半導体基板の一面に形成されたAl電極に対してはんだ付け用やワイヤボンディング用の金属電極を形成してなる半導体装置において、Al電極と金属電極との密着性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、半導体基板(1)と、半導体基板の一面上に形成されたAlからなるAl電極(11)と、Al電極の上に形成された保護膜(12)と、保護膜に形成された開口部(12a)と、開口部から臨むAl電極の表面上に形成された、はんだ付け用もしくはワイヤボンディング用の金属電極(13)とを備える半導体装置において、開口部から臨むAl電極の表面には、エッチングされてへこんだ凹部(11a)が形成されており、Al電極のうちエッチングにより残った部分における膜厚(d)は、凹部の深さ(d’)よりも大きいものであり、Al電極には、Alよりもエッチングにおけるエッチングレートが小さい材料が設けられており、Al電極におけるエッチングされた面は、エッチングレートが小さい材料にて凸部(11b)が構成された凹凸形状となっていることを特徴としている。
それによれば、Al電極(11)のうちエッチングにより残った部分におけ膜厚(d)を、エッチングされてへこんだ凹部(11a)の深さ(d’)よりも大きいものとしているため、開口部(12a)から臨むAl電極(11)の部分が適切に形成される。
そして、Al電極(11)には、Alよりもエッチングにおけるエッチングレートが小さい材料を設けているが、Al電極(11)のエッチングにおいて、当該エッチングレートの小さい材料はAlよりもエッチングされにくく残りやすい。
そのため、Al電極(11)におけるエッチングされた面は、上記エッチングレートが小さい材料にて凸部(11b)が構成された凹凸形状となる。
そして、この凹凸形状となったAl電極(11)の面上に金属電極(13)が形成されるため、Al電極(11)と金属電極(13)との接合界面の面積を大きくすることができる。いわゆるアンカー効果が大きくなる。
そのため、本発明によれば、半導体基板の一面に形成されたAl電極に対してはんだ付け用やワイヤボンディング用の金属電極を形成してなる半導体装置において、Al電極と金属電極との密着性を向上させることができる。
ここで、請求項2に記載の発明のように、エッチングレートが小さい材料は、Al電極(11)を構成するAl中に混合されたものとすることができる。
さらには、請求項3に記載の発明のように、エッチングレートが小さい材料は、Al中に添加されたSiであり、凸部(11b)はSiからなるものにできる。
このとき、請求項4に記載の発明のように、Siの含有量は、Al電極(11)の全体に対して0.3重量%以上であることが好ましい。
また、請求項5に記載の発明のように、エッチングレートが小さい材料は、Al電極(11)における開口部(12a)から臨む表面に部分的に形成されたものにすることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、金属電極(13)は、メッキにより形成された膜にすることができる。
さらに、請求項7に記載の発明のように、メッキ膜としての金属電極(13)としては、Al電極(11)の表面側からニッケルメッキ層(13a)、金メッキ層(13b)が順次無電解メッキにより形成され積層されてなる膜にすることができる。
また、請求項8に記載の発明のように、金属電極(13)は、物理的気相成長法により形成された膜にすることができる。
請求項9に記載の発明では、金属電極(13)は、鉛フリーはんだを用いてはんだ付けされたものであることを特徴とする。
鉛を含有しない鉛フリーはんだは、環境に優しいが、従来用いられてきた鉛入りのはんだに比べて硬い。そのため、金属電極に加わる応力も大きくなり、従来の半導体装置ではAl電極と金属電極との剥離が生じやすい。そのような鉛フリーはんだを用いた半導体装置において、本発明は有効に作用する。
さらに、請求項10に記載の発明では、金属電極(13)は鉛フリーはんだを介して金属製のヒートシンク(20)と接合されていることを特徴とする。
上述したように、本発明者らの検討によれば、金属電極の上にヒートシンクをはんだ付けする場合、Al電極と金属電極との剥離の問題が顕著になるが、そのようなヒートシンクとはんだ付けされた半導体装置に対して、本発明は有効に作用する。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。なお、以下の各実施形態相互において同一部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態にかかる半導体装置S1の全体構成を示す概略断面図である。また、図2(a)は、図1中のエミッタ電極2の近傍部の拡大断面図であり、図2(b)は、図2(a)中のAl電極11と金属電極13との界面近傍の拡大断面図である。
図1に示すように、本実施形態では、半導体装置としてIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)が形成された半導体チップ10を、その両面にはんだ付けされたヒートシンク20、30、40によって挟み込み、さらに、樹脂50にてモールドした構成のものを採用している。以下、この構成を、両面はんだ付けモールド構造ということにする。
半導体チップ10は、シリコン半導体等の半導体基板1を本体として構成されており、この半導体基板1の厚みは約250μm以下と薄いものとしている。以下、半導体チップ10すなわち半導体基板1の外表面のうち、図1中の上面側に相当する素子形成面側の面を表面1aといい、表面1aとは反対側の面を裏面1bという。
そして、半導体チップ10の表面1aには、エミッタ電極2およびゲート電極3が形成されており、裏面1bには、コレクタ電極4が形成されている。ここで、エミッタ電極2には、はんだ60を介して第1のヒートシンク20が接合されており、さらに、第1のヒートシンク20の外側には、はんだ60を介して第2のヒートシンク30が接合されている。
また、ゲート電極3にはボンディングワイヤ70が接続されており、このボンディングワイヤ70を介して、ゲート電極3と半導体チップ10の周辺に設けられた外部接続用のリード80とが結線され電気的に接続されている。
また、コレクタ電極4は、はんだ60を介して第3のヒートシンク40と接合されている。ここで、はんだ60としては、鉛フリーはんだが用いられるが、例えば、鉛フリーはんだとしては、Sn−Ag−Cu系はんだやSn−Ni−Cu系はんだ等を採用することができる。
また、ヒートシンク20、30、40は銅(Cu)等の熱伝導性に優れた材料からなるものである。ボンディングワイヤ70は、一般的なAlや金(Au)等からなるワイヤをワイヤボンディング法により形成したものである。
ここで、エミッタ電極2およびゲート電極3の詳細な構成は図2に示される。図2はエミッタ電極2を表しているが、ゲート電極3も、接続相手がはんだ60とボンディングワイヤ70との違いはあるもののエミッタ電極2と同様の構成である。
図2(a)に示すように、半導体基板1の一面すなわち表面1a上に、AlからなるAl電極11が形成されている。Al電極11は、蒸着やスパッタ等の物理的気相成長法(PVD)により形成されたAlの膜であり、例えば、膜厚は1μm程度とすることができる。
このAl電極11の上には、電気絶縁性材料からなる保護膜12が形成されている。この保護膜12は、例えばポリイミド系樹脂等の電気絶縁性材料を用いたスピンコート法により成膜することができる。
また、この保護膜12には、Al電極11の表面を開口させる開口部12aが形成されている。この開口部12aは、例えばフォトリソグラフ技術を用いたエッチングを行うことにより形成することができる。
ここで、この開口部12aから臨むAl電極11の表面には、エッチングされてへこんだ凹部11aが形成されており、Al電極11のうちエッチングにより残った部分における膜厚dは、凹部11aの深さd’よりも大きいものとなっている。このエッチングは、Alのエッチング液として例えば塩酸等の酸系エッチング液を用いたウェットエッチング等により行うことが可能である。
そして、開口部12aから臨むAl電極11の表面すなわち上記凹部11aとしての表面上には、金属電極13が形成されている。この金属電極13は、エミッタ電極2においては、はんだ付け用のものであり、ゲート電極3においては、ワイヤボンディング用のものである。
本実施形態では、金属電極13はメッキにより形成された膜であり、例えば、Ni/Auの積層メッキ膜、Cuメッキ膜、Ni−Fe合金のメッキ膜等を採用することができる。
本例では、金属電極13は、Al電極11の表面側からニッケル(Ni)メッキ層13a、金(Au)メッキ層13bが順次無電解メッキにより形成され積層されてなる膜すなわち無電解Ni/Auメッキ膜としている。
例えば、Niメッキ層13aの厚さは、3〜7μm程度であって例えば5μm程度、Auメッキ層13bの厚さは、0.04〜0.2μm程度であって例えば0.1μm程度にすることができる。
このように、本実施形態では、エミッタ電極2およびゲート電極3は、Al電極11とメッキ膜としての金属電極13との積層膜として構成されている。
さらに、エミッタ電極2およびゲート電極3において、Al電極11に、AlよりもAlのエッチングにおけるエッチングレートが小さい材料が設けられている。それによって、図2(b)に示すように、Al電極11におけるエッチングされた面は、エッチングレートが小さい材料にて凸部11bが構成された凹凸形状となっている。
本実施形態では、シリコン(Si)等のエッチングレートが小さい材料が、Al電極11を構成するAl中に混合されており、具体的には、Al電極11はAl−Si系やAl−Si−Cu系の材料からなるものにできる。本例では、Al電極11は、Al−Si系材料からなる。
このように、Al電極11において、エッチングレートが小さい材料がAl中に添加されたSiである場合、図2(b)に示される凹凸形状においては、エッチングレートの大きいAlがエッチングにより溶出して凹部をつくると共に、エッチングレートの小さいSiが残留して凸部11bとなる。
また、Al電極11において、エッチングレートが小さい材料としてSiを含むような場合、Siの含有量は、Al電極11の全体に対して0.3重量%以上であることが好ましい。
このような開口部12を含むエミッタ電極2およびゲート電極3の形成方法について、図3を参照して述べる。図3は、Al電極11および金属電極13の形成方法を断面的に示す工程図であり、保護膜12は省略してある。
まず、半導体基板1の表面1aにPVDによりAl電極11を形成する(図3(a)参照)。このAl電極11の上に保護膜12をスピンコート法等を用いて形成し、フォトエッチング等により保護膜12に開口部12aを形成する。
その後、塩酸等の酸系エッチング液を用いたウェットエッチング等により、この開口部12aから臨むAl電極11の表面をエッチングする。このエッチングにより、Al電極11表面の酸化膜の除去等が行われ、上記凹部11aが形成されるとともに当該表面を清浄化することができる。
なお、このエッチングにおいては、上述したように、Al電極11のうちエッチングにより残った部分における膜厚dが、凹部11aの深さd’よりも大きいものとなるように、エッチング時間を調整する。このような膜厚dと深さd’との関係とすることにより、開口部12aから臨むAl電極11の部分が適切に残って存在することになる。
ここで、上述したように、Al電極11には、Alよりもエッチングにおけるエッチングレートが小さい材料を設けているが、Al電極11のエッチングにおいて、当該エッチングレートの小さい材料はAlよりもエッチングされにくく残りやすい。
そのため、上記したエッチングにおいて、Al電極11におけるエッチングされた面すなわち凹部11aの底面は、上記エッチングレートが小さい材料にて凸部11bが構成された凹凸形状となる(図3(b)参照)。上述したが、本例では、エッチングレートが小さい材料は、Al中に添加されたSiであり、凸部11bはSiの存在によるものである。
そして、凹凸形状となったAl電極11の表面に、メッキにより金属膜13を形成する(図3(c)参照)。本例では、無電解メッキにより金属膜13として無電解Ni/Auメッキ膜を形成する。こうして、Al電極11および金属電極13より構成されるエミッタ電極2およびゲート電極3ができあがる。
なお、上記図1において、半導体基板1の裏面1bに形成され第3のヒートシンク40とはんだ付けされているコレクタ電極4は、半導体基板1の裏面1bの略全面にスパッタ等により形成されている。
例えば、このコレクタ電極4は、半導体基板1の裏面1b側から順次、Ti(チタン)層、Ni層、Au層がスパッタにより積層形成されたTi/Ni/Au膜とすることができる。
また、図1において、樹脂50は第2のヒートシンク30と第3のヒートシンク40との間に充填され、当該ヒートシンク30、40間に位置する構成部品を封止している。
ここで、リード80については、ボンディングワイヤ70との接続部が樹脂50にて封止されている。樹脂50としてはエポキシ系樹脂等、通常のモールド材料を採用することができる。
このようにして、本実施形態の半導体装置S1が構成されている。この半導体装置S1では、半導体チップ10からの発熱を熱伝導性にも優れたはんだ60を介して各ヒートシンク20、30、40に伝え、放熱を行うことができるようになっている。つまり、本実施形態では、半導体チップ10の両面1a、1bからの放熱が可能となっている。
また、各ヒートシンク20、30、40は半導体チップ10との電気的な経路となっている。つまり、第1および第2のヒートシンク20、30を介して半導体チップ10のエミッタ電極2の導通が図られ、第3のヒートシンク40を介して半導体チップ10のコレクタ電極4の導通が図られるようになっている。
次に、上記構成の半導体装置S1の組み付け方法について、簡単に述べておく。各電極2、3、4が形成された半導体チップ10を用意し、当該各電極2〜4の表面にはんだ60を配設する。
そして、半導体チップ10に対してはんだ60を介して第1および第3のヒートシンク20、40を接合する。その後、ワイヤボンディングを行って半導体チップ10のゲート電極3とリード80とをボンディングワイヤ70により電気的に接続する。
そして、第1のヒートシンク20の外側に第2のヒートシンク30をはんだ60を介して接合する。続いて、樹脂50によるモールドを行う。こうして、上記半導体装置S1が完成する。
ところで、本実施形態の半導体装置S1は、半導体基板1と、半導体基板1の一面1a上に形成されたAl電極11と、Al電極11の上に形成された保護膜12と、保護膜12に形成された開口部12aと、開口部12aから臨むAl電極11の表面上に形成された、はんだ付け用もしくはワイヤボンディング用の金属電極13とを備えた構成となっている。
このような構成において、本実施形態では、開口部12aから臨むAl電極11の表面には、エッチングされてへこんだ凹部11aが形成されており、しかも、Al電極11のうちエッチングにより残った部分における膜厚dが、凹部11aの深さd’よりも大きいものとしている。そのため、開口部12aから臨むAl電極11の部分が適切に形成される。
また、本実施形態では、Al電極11に、Alよりもエッチングにおけるエッチングレートが小さい材料を設け、それにより、Al電極11におけるエッチングされた面を、エッチングレートが小さい材料にて凸部11bが構成された凹凸形状としたことも特徴点である。
そして、この凹凸形状となったAl電極11の面上に金属電極13が形成されるため、Al電極11と金属電極13との接合界面の面積を大きくすることができる。いわゆるアンカー効果が大きくなる。そのため、本実施形態によれば、Al電極11と金属電極13との密着性を向上させることができる。
この密着性向上の効果を具体的に示す。図4は、Al電極11としてAl−Si系を用いた本例の半導体装置S1について、Al電極11のエッチング量(Al−Siエッチング量、単位:μm)すなわち上記図1中の凹部11aの深さd’と、良品率(単位:%)すなわちAl電極11と金属電極13との剥離の発生しない確率との関係を調べた結果を示す図である。
図4に示すように、Al−Si系からなるAl電極11をある程度エッチングすることにより、上記凹凸形状が形成され、確かにAl電極11と金属電極13との剥離の発生が抑制されることがわかる。
また、上述した本例のように、エッチングレートが小さい材料をAl中に添加されたSiとした場合、凸部11bはSiからなるが、このとき、Siの含有量は、Al電極11の全体に対して0.3重量%以上であることが好ましい。この根拠について図5を参照して述べる。
図5は、Al電極11中のSi含有量(単位:重量%)とAl電極11のエッチング面すなわち上記凹部11aの底面の表面粗さ(Ra)との関係を調べた結果を示す図である。
本発明者らの検討では、上記表面粗さ(Ra)はエッチング面の凹凸形状の度合いを反映するものであるが、この表面粗さ(Ra)が約0.3μm以上ならば、上記良品率が100%の状態となることを確認した。
このことから、図5に示すように、Si含有量が0.3重量%以上ならば、上記密着性向上効果が十分に発揮可能なことがわかる。そのため、Siの含有量は、Al電極11の全体に対して0.3重量%以上であることが好ましい。
また、本実施形態では、金属電極13は、鉛フリーはんだからなるはんだ60を用いてはんだ付けされたものとしている。
鉛を含有しない鉛フリーはんだは、環境に優しいが、従来にて用いられてきた鉛入りのはんだに比べて硬い。そのため、金属電極に加わる応力も大きくなり、従来の半導体装置では、Al電極と金属電極との剥離が生じやすい。本実施形態では、そのような鉛フリーはんだを用いた本半導体装置S1において、上記した密着性向上の効果が有効に発揮される。
また、本実施形態では、金属電極13は鉛フリーはんだを介して金属製のヒートシンク20と接合されている。
上述したように、本発明者らの検討によれば、金属電極の上にヒートシンクをはんだ付けする場合、半導体基板を構成するSiとヒートシンクを構成するCu等の金属との線膨張係数の差により、高い応力が界面に発生するため、Al電極と金属電極との剥離の問題が顕著になる。本実施形態では、そのようなヒートシンク20とはんだ付けされた半導体装置S1に対して、上記した密着性向上の効果が有効に発揮される。
また、本実施形態では、半導体基板1の厚さが250μm以下であることが好ましい。これは、半導体基板1をこの程度に薄くすることにより、応力緩和が可能となり、より高い信頼性が得られるためである。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態は、エミッタ電極2およびゲート電極3における凹凸形状の形成方法の変形を示すものである。図6は、本実施形態に係るAl電極11および金属電極13の形成方法を断面的に示す工程図であり、保護膜12は省略してある。
図6(a)に示すように、Alよりもエッチングレートが小さい材料(以下、小レート材料という)11cを、Al電極11における保護膜12の開口部12aから臨む表面に部分的に島状に形成する。
このように、小レート材料11cを部分的に島状に形成することは、例えばスパッタなどにより、スパッタ時間を短くすることで実現可能である。この小レート材料11cとしては、例えば、Ti、Ni、Au等を採用することができる。
そして、上記第1実施形態と同様に、塩酸等の酸系エッチング液を用いたウェットエッチング等により、この開口部12aから臨むAl電極11の表面をエッチングする。このAl電極11のエッチングにおいて、小レート材料11cはAlよりもエッチングされにくく残りやすい。
そのため、上記エッチングにおいて、Al電極11におけるエッチングされた面すなわち凹部11aの底面は、小レート材料11cにて凸部11bが構成された凹凸形状となる(図6(b)参照)。
そして、凹凸形状となったAl電極11の表面に、メッキにより金属膜13を形成する(図6(c)参照)。こうして、Al電極11および金属電極13より構成されるエミッタ電極2およびゲート電極3ができあがる。
そして、図6(c)に示す本実施形態のエミッタ電極2およびゲート電極3においては、アルミニウム電極11における開口部12aから臨む表面に小レート材料11cを部分的に形成し、アルミニウム電極11におけるエッチングされた面は、小レート材料11cにて凸部11bが構成された凹凸形状となっている。
以上述べてきた本実施形態の電極構成においても、上記第1実施形態と同様の効果が得られることはもちろんである。
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態に係るAl電極11と金属電極13との積層構成を示す概略断面図である。上記実施形態では、金属電極は、メッキにより形成された膜であったが、本実施形態では、金属電極13は、物理的気相成長法(PVD)により形成された膜であることが相違点である。
本実施形態の電極構成は、上記実施形態と同様にして、表面が凹凸形状となったAl電極11を形成した後、蒸着やスパッタ等のPVDにより金属電極13を形成することができる。
図7に示す例では、金属電極13は、例えば厚さ0.2μm程度のTi層13c、厚さ0.5μm程度のNi層13d、厚さ0.1μm程度のAu層13eが順次積層されて構成されたものとなっている。
そして、本実施形態の電極構成においても、上記第1実施形態と同様の効果が得られることはもちろんである。
なお、本発明は、上記した両面はんだ付けモールド構造の半導体装置に限定されるものではなく、半導体基板と、該半導体基板の一面上に形成されたAl電極と、該Al電極の上に形成された保護膜と、該保護膜に形成された開口部と、該開口部から臨む該Al電極の表面上に形成された、はんだ付け用もしくはワイヤボンディング用の金属電極とを備える半導体装置ならば、適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の全体構成を示す概略断面図である。 (a)は図1中のエミッタ電極近傍部の拡大断面図であり、(b)は(a)中のAl電極と金属電極との界面近傍の拡大断面図である。 Al電極および金属電極の形成方法を示す工程図である。 本発明の密着性向上の効果を具体的に示す図である。 Al電極中のSi含有量とAl電極のエッチング面の表面粗さ(Ra)との関係を調べた結果を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るAl電極および金属電極の形成方法をに示す工程図である。 本発明の第3実施形態に係るAl電極と金属電極との積層構成を示す概略断面図である。 本発明者らの試作品としての半導体装置の要部を示す概略断面図である。 エッチングによりAl電極が無くなった場合の一例を示す概略断面図である。
符号の説明
1…半導体基板、11…Al電極、11a…Al電極の凹部、
11b…凹凸形状の凸部、12…保護膜、12a…開口部、
13…金属電極、13a…Niメッキ層、13b…金メッキ層、
20…ヒートシンク。

Claims (10)

  1. 半導体基板(1)と、
    前記半導体基板の一面上に形成されたアルミニウムからなるアルミニウム電極(11)と、
    前記アルミニウム電極の上に形成された保護膜(12)と、
    前記保護膜に形成された開口部(12a)と、
    前記開口部から臨む前記アルミニウム電極の表面上に形成された、はんだ付け用もしくはワイヤボンディング用の金属電極(13)とを備える半導体装置において、
    前記開口部から臨む前記アルミニウム電極の表面には、エッチングされてへこんだ凹部(11a)が形成されており、
    前記アルミニウム電極のうち前記エッチングにより残った部分における膜厚(d)は、前記凹部の深さ(d’)よりも大きいものであり、
    前記アルミニウム電極には、アルミニウムよりも前記エッチングにおけるエッチングレートが小さい材料が設けられており、
    前記アルミニウム電極における前記エッチングされた面は、前記エッチングレートが小さい材料にて凸部(11b)が構成された凹凸形状となっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記エッチングレートが小さい材料は、前記アルミニウム電極(11)を構成するアルミニウム中に混合されたものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記エッチングレートが小さい材料は、アルミニウム中に添加されたSiであり、前記凸部(11b)はSiからなることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記Siの含有量は、前記アルミニウム電極(11)の全体に対して0.3重量%以上であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記エッチングレートが小さい材料は、前記アルミニウム電極(11)における前記開口部(12a)から臨む表面に部分的に形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記金属電極(13)は、メッキにより形成された膜であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記金属電極(13)は、前記アルミニウム電極(11)の表面側からニッケルメッキ層(13a)、金メッキ層(13b)が順次無電解メッキにより形成され積層されてなる膜であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記金属電極(13)は、物理的気相成長法により形成された膜であることを特徴とする請求項1ないし5にいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 前記金属電極(13)は、鉛フリーはんだを用いてはんだ付けされたものであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 前記金属電極(13)は前記鉛フリーはんだを介して金属製のヒートシンク(20)と接合されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
JP2003273456A 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置 Expired - Lifetime JP3661695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273456A JP3661695B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置
US10/878,435 US7030496B2 (en) 2003-07-11 2004-06-29 Semiconductor device having aluminum and metal electrodes and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273456A JP3661695B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033131A JP2005033131A (ja) 2005-02-03
JP3661695B2 true JP3661695B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=33562731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273456A Expired - Lifetime JP3661695B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7030496B2 (ja)
JP (1) JP3661695B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604641B2 (ja) * 2004-10-18 2011-01-05 株式会社デンソー 半導体装置
TWI257164B (en) * 2005-04-01 2006-06-21 Cyntec Co Ltd Package structure having mixed circuit and complex substrate
WO2007052335A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Hitachi, Ltd. 半導体圧力センサ
JP2007258438A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5122098B2 (ja) * 2006-08-11 2013-01-16 株式会社トクヤマ メタライズ基板、半導体装置
JP2008166432A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sharp Corp クラックを生じにくい半田接合部、該半田接続部を備える回路基板などの電子部品、半導体装置、及び電子部品の製造方法
JP5362719B2 (ja) * 2008-06-23 2013-12-11 パナソニック株式会社 接合構造および電子部品の製造方法
JP5638269B2 (ja) 2010-03-26 2014-12-10 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
JP5566771B2 (ja) * 2010-05-18 2014-08-06 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
US8492896B2 (en) * 2010-05-21 2013-07-23 Panasonic Corporation Semiconductor apparatus and semiconductor apparatus unit
JP5855361B2 (ja) * 2011-05-31 2016-02-09 三菱電機株式会社 半導体装置
US8907485B2 (en) 2012-08-24 2014-12-09 Freescale Semiconductor, Inc. Copper ball bond features and structure
JP6015239B2 (ja) * 2012-08-24 2016-10-26 Tdk株式会社 端子構造、並びにこれを備える半導体素子及びモジュール基板
JP5673650B2 (ja) * 2012-10-24 2015-02-18 株式会社村田製作所 電子部品
JP6610577B2 (ja) * 2017-02-10 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6897141B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-30 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
JP2020009823A (ja) 2018-07-04 2020-01-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2020144790A1 (ja) * 2019-01-10 2021-02-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2022045072A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 株式会社東芝 半導体装置
KR20220090793A (ko) 2020-12-23 2022-06-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153322A (en) 1980-04-28 1981-11-27 Seiko Epson Corp Reflection type liquid-crystal display device using semiconductor substrate
JPS5739548A (en) 1980-08-21 1982-03-04 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5787139A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS63305532A (ja) 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp バンプの形成方法
EP0499063B1 (en) * 1991-01-22 2005-09-28 Nec Corporation Resin sealed semiconductor integrated circuit comprising a wiring layer
US5156997A (en) * 1991-02-11 1992-10-20 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making semiconductor bonding bumps using metal cluster ion deposition
US5287003A (en) * 1991-02-26 1994-02-15 U.S. Philips Corporation Resin-encapsulated semiconductor device having a passivation reinforcement hard polyimide film
US6693350B2 (en) 1999-11-24 2004-02-17 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US7145254B2 (en) 2001-07-26 2006-12-05 Denso Corporation Transfer-molded power device and method for manufacturing transfer-molded power device
US6867978B2 (en) * 2002-10-08 2005-03-15 Intel Corporation Integrated heat spreader package for heat transfer and for bond line thickness control and process of making

Also Published As

Publication number Publication date
US20050006778A1 (en) 2005-01-13
US7030496B2 (en) 2006-04-18
JP2005033131A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661695B2 (ja) 半導体装置
KR100772920B1 (ko) 솔더 범프가 형성된 반도체 칩 및 제조 방법
JP2009111188A (ja) 半導体装置
JP4049035B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4604641B2 (ja) 半導体装置
JP2022059085A (ja) 半導体装置
JP2007258205A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP3767585B2 (ja) 半導体装置
CN104733418A (zh) 管芯基板组装及其方法
JP4344560B2 (ja) 半導体チップおよびこれを用いた半導体装置
JP2006049698A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003168770A (ja) 窒化ケイ素回路基板
JP3262657B2 (ja) ボンディング方法及びボンディング構造
US20060060980A1 (en) Ic package having ground ic chip and method of manufacturing same
JP4322189B2 (ja) 半導体装置
JP2007165692A (ja) 電子装置の製造方法
JP2006261415A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4715772B2 (ja) 半導体装置
JP2005039029A (ja) 半導体装置
WO2014094436A1 (zh) 金/硅共晶芯片焊接方法及晶体管
JPH11121458A (ja) 半導体装置
JP5720287B2 (ja) 半導体装置
JP2017069366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004221098A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005268374A (ja) 半導体素子とその製造方法、及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3661695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term