JP2012227335A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012227335A JP2012227335A JP2011093121A JP2011093121A JP2012227335A JP 2012227335 A JP2012227335 A JP 2012227335A JP 2011093121 A JP2011093121 A JP 2011093121A JP 2011093121 A JP2011093121 A JP 2011093121A JP 2012227335 A JP2012227335 A JP 2012227335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- main surface
- effect transistor
- gate
- field effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims abstract description 117
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims abstract description 117
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 54
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 36
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 21
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L29/7397—
-
- H01L29/0619—
-
- H01L29/0696—
-
- H01L29/404—
-
- H01L29/4236—
-
- H01L29/66325—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】安定化プレート部33は、第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部32に挟まれる第1主面1Aの領域に形成されている。安定化プレート部33は、第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部32の最も近くに配置された第1の安定化プレート5bと、第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部33の最も近くに配置された第2の安定化プレート5bとを含んでいる。エミッタ電極11は、第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部32の各々のエミッタ領域3と電気的に接続され、かつ第1および第2の安定化プレート5bの各々と電気的に接続され、かつ第1および第2の安定化プレート5bに挟まれる第1主面1Aの全面上において絶縁層4bを介在して配置されている。
【選択図】図2
Description
まず本実施の形態の半導体装置の構成について図1〜図6を用いて説明する。なお、図1は本実施の形態における半導体装置のチップ状態の構成を模式的に示す概略平面図、図2は図1の領域Sを拡大して示す部分平面図である。また図3、図4、図5および図6は、それぞれ図2中のIII−III線、IV−IV線、V−V線およびVI−VI線に沿う矢視断面図である。
図7および図8に、従来のトレンチゲート型IGBTの構造を示す。図7の領域X2は、従来のトレンチゲート型IGBTにおいて層間絶縁膜9に形成されたコンタクトホール9dの平面形状を示している。このコンタクトホール9dを通じて、エミッタ電極11はn型エミッタ領域3、p+不純物拡散領域6、p型ボディ領域2および安定化プレート5bと電気的に接続されている。つまり安定化プレート5bに挟まれる半導体基板1の第1主面1Aにあるp型ボディ領域2およびp+不純物拡散領域6にもエミッタ電極11は電気的に接続されている。
上記構成を有するトレンチゲート型IGBTの具体的な一例について、以下に説明する。
トレンチ電極の間(ゲート用溝1aと安定化プレート用溝1bとの間、安定化プレート用溝1bと安定化プレート用溝1bとの間)のメサ幅(WMOS)を狭くすることで、オン電圧と定常損失との低減効果を得ることができる。その関係を図10に示す。
本実施の形態における構造において、ゲート電極5aに対して安定化プレート5bの割合を増加していく(ダミートレンチ比率を増加させる)ことで、オン電圧の低減、ひいては定常損失を低減する効果を得ることができる。この関係を図11に示す。横軸はダミートレンチ比率、縦軸はオン電圧(Vce(sat))を示している。デバイスにおけるエネルギー損失は、(デバイスを流れる電流)×(デバイスにかかる電圧)で表されるため、オン電圧が減少するほど定常損失が小さくなる。
図18に、トレンチ深さ(D:p型ボディ領域2とn型不純物拡散領域14により形成されるエミッタ側のP/Nジャンクションからの深さ;図3参照)と耐圧の関係を示し、図19に様々なトレンチ深さ(D)について、半導体基板の第1主面からの深さと電界強度との関係を示す。図18から、本実施の形態におけるトレンチ電極構造において、トレンチ深さ(D)をエミッタ側のP/Nジャンクション間で生じる電界集中を緩和できる長さ以上に設計することで十分な耐圧を得ることができる。図19に示すように、エミッタ側のP/Nジャンクションの電界集中を緩和できるトレンチ深さ(D)は、P/Nジャンクションから1.5μm以上のものである。
再び、図3を参照して、ゲート用溝1aおよび安定化プレート用溝1bの各々の先端の断面形状をラウンド形状(例えば半円形状)にすることで、耐圧向上を図ることができる。ゲート用溝1aおよび安定化プレート用溝1bの先端形状が角型のものでは、その角部にて電界集中が発生し、耐圧が低下する。そのため、ゲート用溝1aおよび安定化プレート用溝1bの先端の断面形状は丸みを持たせた形状であることが好ましい。
なお図2に示すように2つの安定化プレート5b同士を繋ぐ導電層5b1の平面視における配置位置は、領域Rsよりもゲート電極5aの長手方向の端部側に位置することが好ましいが、図21および図23に示すように領域Rs内であってもよい。
Claims (12)
- 互いに対向する第1主面および第2主面を有する半導体基板と、
それぞれが前記第1主面側に絶縁ゲート構造を有し、かつ前記第1主面に形成された第1導電型のエミッタ領域を有し、かつ前記第1主面と前記第2主面との間で主電流を流すための第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部と、
前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部に挟まれる前記第1主面の領域に形成された安定化プレート部と、
前記第1主面上に設けられたエミッタ電極とを備え、
前記安定化プレート部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の最も近くに配置された第1の安定化プレートと、前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の最も近くに配置された第2の安定化プレートとを含み、
前記エミッタ電極は、前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々の前記エミッタ領域と電気的に接続され、かつ前記第1および第2の安定化プレートの各々と電気的に接続され、かつ前記第1および第2の安定化プレートに挟まれる前記第1主面の全面上において絶縁層を介在して配置されている、半導体装置。 - 前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々は、前記半導体基板の第1主面に形成された第2導電型のボディコンタクト領域と、ゲート電極とを含み、
前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の前記エミッタ領域およびボディコンタクト領域の形成領域と前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の前記エミッタ領域およびボディコンタクト領域の形成領域とに挟まれる領域よりも前記ゲート電極の平面視における長手方向の端部側に位置する端部領域において前記エミッタ電極は前記第1および第2の安定化プレートの各々と電気的に接続されている、請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第1および第2の安定化プレートを繋ぐように前記第1主面上に前記絶縁層を介在して延在する導電層をさらに備え、
前記導電層は、前記端部領域に位置している、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記半導体基板の内部に形成された第1導電型領域と、
前記第1導電型領域の前記第1主面側に形成され、かつ前記ボディコンタクト領域よりも低い第2導電型の不純物濃度を有する第2導電型のボディ領域とをさらに備え、
前記第1および第2の安定化プレートの各々は、前記半導体基板の前記第1主面から前記ボディ領域を突き抜けて前記第1導電型領域に達するように形成された安定化プレート用溝の内部を埋め込むように形成されており、
前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々の前記ゲート電極は、前記半導体基板の前記第1主面から前記ボディ領域を突き抜けて前記第1導電型領域に達するように形成されたゲート用溝の内部を埋め込むように形成されている、請求項2または3に記載の半導体装置。 - 前記安定化プレート用溝の数量を、前記ゲート用溝の数量と前記安定化プレート用溝の数量との合計数量で割った値をダミートレンチ比率とした場合、
前記ダミートレンチ比率は、0.5以上0.92以下である、請求項4に記載の半導体装置。 - 前記ゲート用溝の深さ、および前記安定化プレート用溝の深さは、
前記第1導電型領域と前記前記ボディ領域との接合部から前記第2主面側に1.5μm以上である、請求項4または5に記載の半導体装置。 - 前記ゲート用溝の先端形状、および前記安定化プレート用溝の先端形状がラウンド形状である、請求項4〜6のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記安定化プレート用溝と前記ゲート用溝とを含む複数のトレンチの各ピッチが互いに同じである、請求項4〜7のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1導電型領域は、第1導電型の第1領域と、前記第1領域よりも前記第1主面側に形成されかつ前記第1領域よりも高い第1導電型の不純物濃度を有する第1導電型の第2領域とを含み、
前記安定化プレート用溝および前記ゲート用溝の双方は、前記第2領域を突き抜けて前記第1領域に達するように形成されている、請求項4〜8のいずれかに記載の半導体装置。 - 前記第1の安定化プレートと前記第2の安定化プレートとの間の前記第1主面に形成され、かつ前記ボディ領域よりも高い第2導電型の不純物濃度を有する第2導電型領域をさらに備えた、請求項4〜9のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々は、前記半導体基板の第1主面に形成されたゲート電極と、複数の第2導電型のボディコンタクト領域とを含み、
前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々において前記ゲート電極の平面視における長手方向に沿って前記複数のボディコンタクト領域が並んでおり、
前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の前記ゲート電極の平面視における長手方向の最端部に配置された前記ボディコンタクト領域と、前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の前記ゲート電極の平面視における長手方向の最端部に配置された前記ボディコンタクト領域との間に挟まれる領域を少なくとも含む領域において前記エミッタ電極は前記第1および第2の安定化プレートの各々と電気的に接続されている、請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々は、前記半導体基板の第1主面に形成されたゲート電極と、複数の第2導電型のボディコンタクト領域とを含み、
前記第1および第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の各々において前記ゲート電極の平面視における長手方向に沿って前記複数のボディコンタクト領域が並んでおり、
前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の前記ゲート電極の平面視における長手方向に沿って並んだ前記複数のボディコンタクト領域のうち最端部に配置された前記ボディコンタクト領域以外の前記ボディコンタクト領域と、前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の前記ゲート電極の平面視における長手方向に沿って並んだ前記複数のボディコンタクト領域のうち最端部に配置された前記ボディコンタクト領域以外の前記ボディコンタクト領域との間に挟まれる領域において前記エミッタ電極は前記第1および第2の安定化プレートの各々と電気的に接続されている、請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093121A JP5634318B2 (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | 半導体装置 |
US13/329,727 US8698195B2 (en) | 2011-04-19 | 2011-12-19 | Semiconductor device |
DE102012204420.5A DE102012204420B4 (de) | 2011-04-19 | 2012-03-20 | Halbleitervorrichtung |
KR1020120034266A KR101440397B1 (ko) | 2011-04-19 | 2012-04-03 | 반도체장치 |
CN201210129980.6A CN102751329B (zh) | 2011-04-19 | 2012-04-19 | 半导体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093121A JP5634318B2 (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | 半導体装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012227335A true JP2012227335A (ja) | 2012-11-15 |
JP2012227335A5 JP2012227335A5 (ja) | 2013-07-18 |
JP5634318B2 JP5634318B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=46967530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011093121A Active JP5634318B2 (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | 半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8698195B2 (ja) |
JP (1) | JP5634318B2 (ja) |
KR (1) | KR101440397B1 (ja) |
CN (1) | CN102751329B (ja) |
DE (1) | DE102012204420B4 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013183049A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
CN104078497A (zh) * | 2013-03-28 | 2014-10-01 | 深圳市力振半导体有限公司 | 一种功率场效应晶体管器件的结构 |
WO2015107614A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
WO2015125507A1 (ja) * | 2014-02-18 | 2015-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体モジュール |
JP2016527722A (ja) * | 2013-07-23 | 2016-09-08 | エコ・セミコンダクターズ・リミテッド | Mos−バイポーラ素子 |
JP2017005117A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2017028244A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-02-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2018195798A (ja) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2020074396A (ja) * | 2016-02-15 | 2020-05-14 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US10825923B2 (en) | 2015-07-15 | 2020-11-03 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2024062664A1 (ja) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | 株式会社日立パワーデバイス | 半導体装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2546882B1 (en) | 2010-03-09 | 2018-04-18 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5932623B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2016-06-08 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置 |
JP6566512B2 (ja) | 2014-04-15 | 2019-08-28 | ローム株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2016039170A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN107078061B (zh) * | 2015-03-16 | 2020-07-10 | 富士电机株式会社 | 半导体装置的制造方法 |
CN107210322B (zh) * | 2015-07-07 | 2020-11-06 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
WO2017010393A1 (ja) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
CN107949916B (zh) * | 2015-08-26 | 2021-07-16 | 三菱电机株式会社 | 半导体元件 |
US20180294065A1 (en) * | 2015-09-30 | 2018-10-11 | Koninklijke Philips N.V. | Focussing of gratings for differential phase contrast imaging by means of electro-mechanic transducer foils |
CN105226090B (zh) | 2015-11-10 | 2018-07-13 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种绝缘栅双极晶体管及其制作方法 |
JP6634860B2 (ja) * | 2016-02-10 | 2020-01-22 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
CN109075211B (zh) * | 2016-04-25 | 2023-04-18 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置 |
JP6574744B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2019-09-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
WO2018105744A1 (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6820738B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-01-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法 |
US10600867B2 (en) * | 2017-05-16 | 2020-03-24 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device having an emitter region and a contact region inside a mesa portion |
US10396189B2 (en) * | 2017-05-30 | 2019-08-27 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6964566B2 (ja) | 2018-08-17 | 2021-11-10 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN109473475A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-03-15 | 江苏中科君芯科技有限公司 | 能提高加工良率的igbt器件 |
JP7272004B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2023-05-12 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 |
US11545543B2 (en) * | 2020-10-27 | 2023-01-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Trench pattern for trench capacitor yield improvement |
US11949007B2 (en) | 2020-11-02 | 2024-04-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
JP7515428B2 (ja) * | 2021-02-16 | 2024-07-12 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2023044189A (ja) * | 2021-09-17 | 2023-03-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN117352554B (zh) * | 2023-12-04 | 2024-02-27 | 赛晶亚太半导体科技(北京)有限公司 | 一种具有栅极沟槽的半导体功率器件 |
CN117476756A (zh) * | 2023-12-28 | 2024-01-30 | 深圳天狼芯半导体有限公司 | 一种具备沟槽发射极的碳化硅igbt及制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001102579A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | トレンチゲート付き半導体装置 |
JP2001332728A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Fuji Electric Co Ltd | Igbt |
JP2002016252A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体素子 |
WO2002061845A1 (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US20030160270A1 (en) * | 2002-01-28 | 2003-08-28 | Frank Pfirsch | Power semiconductor component, IGBT, IEGT, field-effect transistor, and method for fabricating the semiconductor component |
JP2004273921A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JP2009277792A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2010050211A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3307785B2 (ja) | 1994-12-13 | 2002-07-24 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JPH09331063A (ja) | 1996-04-11 | 1997-12-22 | Mitsubishi Electric Corp | 高耐圧半導体装置およびその製造方法 |
JP3400348B2 (ja) | 1998-05-19 | 2003-04-28 | 株式会社東芝 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP4200626B2 (ja) | 2000-02-28 | 2008-12-24 | 株式会社デンソー | 絶縁ゲート型パワー素子の製造方法 |
WO2002058160A1 (fr) | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif a semi-conducteur |
JP5223235B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2013-06-26 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5359182B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-12-04 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
DE102009005914B4 (de) * | 2008-01-28 | 2014-02-13 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtung mit Halbleiterelement mit isoliertem Gate und bipolarer Transistor mit isoliertem Gate |
DE112009000253B8 (de) * | 2008-01-29 | 2020-06-10 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtung |
JP5422930B2 (ja) | 2008-06-30 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5470826B2 (ja) | 2008-12-08 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2010232335A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
EP2546882B1 (en) | 2010-03-09 | 2018-04-18 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
-
2011
- 2011-04-19 JP JP2011093121A patent/JP5634318B2/ja active Active
- 2011-12-19 US US13/329,727 patent/US8698195B2/en active Active
-
2012
- 2012-03-20 DE DE102012204420.5A patent/DE102012204420B4/de active Active
- 2012-04-03 KR KR1020120034266A patent/KR101440397B1/ko active IP Right Grant
- 2012-04-19 CN CN201210129980.6A patent/CN102751329B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001102579A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | トレンチゲート付き半導体装置 |
JP2001332728A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Fuji Electric Co Ltd | Igbt |
JP2002016252A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体素子 |
WO2002061845A1 (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US20030160270A1 (en) * | 2002-01-28 | 2003-08-28 | Frank Pfirsch | Power semiconductor component, IGBT, IEGT, field-effect transistor, and method for fabricating the semiconductor component |
JP2004273921A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JP2009277792A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2010050211A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013183049A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
CN104078497A (zh) * | 2013-03-28 | 2014-10-01 | 深圳市力振半导体有限公司 | 一种功率场效应晶体管器件的结构 |
JP2016527722A (ja) * | 2013-07-23 | 2016-09-08 | エコ・セミコンダクターズ・リミテッド | Mos−バイポーラ素子 |
US10170605B2 (en) | 2013-07-23 | 2019-01-01 | Eco Semiconductors Limited | MOS-bipolar device |
JPWO2015107614A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2017-03-23 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
WO2015107614A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
WO2015125507A1 (ja) * | 2014-02-18 | 2015-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体モジュール |
JP2017005117A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2017028244A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-02-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US10825923B2 (en) | 2015-07-15 | 2020-11-03 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2020074396A (ja) * | 2016-02-15 | 2020-05-14 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7010275B2 (ja) | 2016-02-15 | 2022-01-26 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US11676960B2 (en) | 2016-02-15 | 2023-06-13 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2018195798A (ja) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2024062664A1 (ja) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | 株式会社日立パワーデバイス | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102012204420B4 (de) | 2020-01-30 |
US8698195B2 (en) | 2014-04-15 |
CN102751329A (zh) | 2012-10-24 |
CN102751329B (zh) | 2015-04-08 |
US20120267680A1 (en) | 2012-10-25 |
KR101440397B1 (ko) | 2014-09-15 |
DE102012204420A1 (de) | 2012-10-25 |
JP5634318B2 (ja) | 2014-12-03 |
KR20120123192A (ko) | 2012-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5634318B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10892352B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP6896673B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5216801B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4967236B2 (ja) | 半導体素子 | |
US8653588B2 (en) | Semiconductor device and electric power conversion system using the same | |
JP5423018B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5865618B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2016029710A (ja) | 半導体装置 | |
JP2015109341A (ja) | 半導体装置 | |
JP2016134465A (ja) | 半導体装置 | |
US7989878B2 (en) | Cathode cell design | |
JP2021150544A (ja) | 半導体装置及び半導体回路 | |
US20150144989A1 (en) | Power semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2021048337A (ja) | 半導体装置及び半導体回路 | |
JP2013145903A (ja) | 半導体装置 | |
JP2015181178A (ja) | 半導体装置 | |
WO2015107614A1 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP2012099696A (ja) | 半導体装置 | |
JP7084558B2 (ja) | 導通損失の少ない逆導通絶縁ゲートパワー半導体デバイス | |
JP2013069801A (ja) | 半導体装置 | |
JP6038737B2 (ja) | 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置 | |
US11437503B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7119378B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2004247751A (ja) | 半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5634318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |