JP2012049023A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012049023A
JP2012049023A JP2010190875A JP2010190875A JP2012049023A JP 2012049023 A JP2012049023 A JP 2012049023A JP 2010190875 A JP2010190875 A JP 2010190875A JP 2010190875 A JP2010190875 A JP 2010190875A JP 2012049023 A JP2012049023 A JP 2012049023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current collector
negative electrode
positive electrode
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010190875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5561029B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagase
浩 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010190875A priority Critical patent/JP5561029B2/ja
Publication of JP2012049023A publication Critical patent/JP2012049023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561029B2 publication Critical patent/JP5561029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】集電体と電極体との界面における抵抗の上昇及び製造コストを抑制することが可能な、硫化物を用いた電池を提供する。
【解決手段】正極層、負極層、及び、正極層と負極層との間に配設された電解質層を有する電極体、正極層との間を電子が移動可能なように配設された正極集電体、並びに、負極層との間を電子が移動可能なように配設された負極集電体を備え、電極体に、硫黄を含有する材料が含まれ、正極集電体及び/又は負極集電体が、銅箔、ニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、及び、銅鉄合金箔からなる群より選択された集電箔であり、Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層が、集電箔と電極体との間に配設されていることを特徴とする、電池とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電池に関し、特に、正極層、負極層、及び、電解質層からなる群より選択された1又は2以上の層に硫黄含有材料が含まれ、且つ、銅、ニッケル、及び、鉄からなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する集電体を備えた電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、他の二次電池よりもエネルギー密度が高く、高電圧での動作が可能という特徴を有している。そのため、小型軽量化を図りやすい二次電池として携帯電話等の情報機器に使用されており、近年、電気自動車やハイブリッド自動車用等、大型の動力用としての需要も高まっている。
リチウムイオン二次電池には、正極層及び負極層と、これらの間に配置される電解質層とが備えられ、電解質層に備えられる電解質としては、例えば非水系の液体又は固体が用いられる。電解質に液体(以下において、「電解液」という。)が用いられる場合には、電解液が正極層や負極層の内部へと浸透しやすい。そのため、正極層や負極層(以下において、これらをまとめて「電極層」ということがある。)に含有されている活物質と電解液との界面が形成されやすく、性能を向上させやすい。ところが、広く用いられている電解液は可燃性であるため、安全性を確保するためのシステムを搭載する必要がある。一方、固体の電解質(以下において、「固体電解質」という。)は不燃性であるため、上記システムを簡素化できる。それゆえ、不燃性である固体電解質を含有する層(以下において、「固体電解質層」という。)が備えられる形態のリチウムイオン二次電池(以下において、「固体電池」という。)が提案されている。
このような固体電池に関する技術として、例えば特許文献1には、固体電解質を正極及び負極で挟持して、この正極及び負極の外側に集電体を設ける固体電池の製造方法において、正極及び負極の外側に、Au、Ag、Pd、Pt、Ni、Al、Cu、若しくはTiのうちの何れか一種又は二種以上の金属材料からなる導電材料をコーティングして200℃以上且つ電極の焼成温度以下で加熱して固着させて集電体を形成することを特徴とする、固体電池の製造方法が開示されている。
特開2001−68150号公報
特許文献1に開示されている技術において、固体電解質を正極及び負極で挟持して構成される電極体に硫黄含有材料が含まれ、且つ、NiやCuを含有する導電材料を用いて集電体を形成すると、集電体と硫黄とが反応し、電極体と集電体との界面における抵抗(電子伝導抵抗)が上昇しやすいという問題があった。
かかる問題を解決するために、例えば、Tiやステンレス鋼(SUS)を集電体に用いることが考えられる。しかしながら、Tiやステンレス鋼は高価で硬いため、製造コストが増大しやすいという問題があった。
そこで本発明は、集電体と電極体との界面における抵抗の上昇及び製造コストを抑制することが可能な電池を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段をとる。すなわち、
本発明は、正極層、負極層、及び、正極層と負極層との間に配設された電解質層を有する電極体、正極層との間を電子が移動可能なように配設された正極集電体、並びに、負極層との間を電子が移動可能なように配設された負極集電体を備え、電極体に、硫黄を含有する材料が含まれ、正極集電体及び/又は負極集電体が、銅箔、ニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、及び、銅鉄合金箔からなる群より選択された集電箔であり、Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層が、集電箔と電極体との間に配設されていることを特徴とする、電池である。
ここに、「硫黄を含有する材料」とは、電池の使用時に集電箔と反応し得る硫黄を生じさせる物質をいう。具体的には、電極層や電解質層に含有され得る公知の硫化物固体電解質や、電極層に含有され得る公知の硫化物活物質等を例示することができる。すなわち、本発明にかかる電池には、例えば、硫化物固体電解質を含有する固体電解質層を備えた固体電池や、硫化物固体電解質を含有する正極層及び/又は負極層を備えた電池のほか、チタン硫化物やモリブデン硫化物等の硫化物活物質を含有する正極層を備えた電池が含まれる。
銅箔、ニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、及び、銅鉄合金箔からなる群より選択された集電体を備え、且つ、電極体に硫黄含有材料を含んでいる電池は、集電体と硫黄とが反応し、集電体と電極体との界面における抵抗が増大しやすい。ところが、本発明の電池は、集電体と電極体との間に、Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層(以下において、「反応抑制層」という。)が配設されている。そのため、本発明によれば、集電体と電極体との間に介在する反応抑制層によって、硫黄と集電体との反応を抑制することができるので、電極体と集電体との界面における抵抗の上昇を抑制することが可能になる。また、集電体として、銅箔、ニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、又は、銅鉄合金箔を用いることにより、製造コストを抑制することが可能になる。したがって、本発明によれば、集電体と電極体との界面における抵抗の上昇及び製造コストを抑制することが可能な、硫黄含有材料を用いた電池を提供することができる。
本発明の電池10を説明する断面図である。 負極集電体6及び反応抑制層7を説明する断面図である。 性能評価用電池セルを説明する断面図である。 抵抗上昇率の算出結果を示す図である。 電極体側の表面における硫黄濃度の測定結果を示す図である。
本発明者は、鋭意研究の結果、硫化物固体電解質を含有する正極層、固体電解質層、及び、負極層を備えた電極体を具備する固体電池の負極集電体として銅箔を用いると、硫化物固体電解質中の硫黄と銅とが反応することを知見した。電極体から生じた硫黄と銅(集電体)とが反応すると、集電体と電極体との界面における電子伝導抵抗(以下において、「界面抵抗」という。)が増大しやすく、電池の性能が低下しやすい。それゆえ、電池の性能を向上させるためには、界面抵抗を低減することが好ましく、そのためには、硫黄と銅(集電体)との反応を抑制することが好ましい。
硫黄と集電体との反応を抑制するために、硫黄と反応し難いSUSやTi等の金属を集電体に用いることも考えられる。しかしながら、SUSやTi等は、硬く、箔にする原材料コストや加工コスト等が増大しやすい。これに対し、銅は、箔にしやすく、加工コスト等が低い。それゆえ、製造コストを抑制する等の観点からは、SUSやTiよりも銅箔を用いることが好ましい。
本発明者は、鋭意研究の結果、集電体として用いる銅箔の表面にWC(タングステンカーバイド)、W、Ti、Cr、Ta等をスパッタ法にてコーティングすることにより、集電体表面の硫黄濃度を低減可能であり、硫黄と集電体との反応を抑制できることを知見した。さらに、集電体として用いる銅箔の表面にWC(タングステンカーバイド。以下において同じ。)、W、Ti、Cr、Ta等をスパッタ法にてコーティングすることにより、電池の使用開始時(例えば、最初の充電直後)の抵抗と、電池を数十サイクルに亘って使用した後の抵抗との比(=使用後の抵抗/初期の抵抗)を低減することができ、界面抵抗を低減可能であることを知見した。
本発明は、これらの知見に基づいてなされたものである。本発明の趣旨は、界面抵抗の上昇及び製造コストを抑制することが可能な、電池を提供することである。
以下、図面を参照しつつ、本発明について説明する。なお、以下に示す形態は本発明の例示であり、本発明は以下に示す形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の電池10を説明する断面図であり、電池10の構成要素を簡略化して示している。図1に示すように、電池10は、正極層1、負極層2、及び、これらの間に配設された電解質層3を具備する電極体4と、正極層1に接触するように配設された正極集電体5、及び、負極層2側に配設された負極集電体6と、を有し、電極体4側の、負極集電体6の表面には、反応抑制層7が形成されている。電池10は、図1に示す各構成要素が不図示の外装材に収容された形態で使用される。
正極層1は、質量比で、正極活物質:電解質=7:3となる量の正極活物質及び電解質を混ぜ合わせることにより作製した組成物を、正極集電体5の表面にてプレスすることで作製されている。正極層1に含有される正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウムを用いることができ、電解質としては、例えば、質量比で、LiS:P=50:50〜100:0となるようにLiS及びPを混合して作製した硫化物固体電解質(例えば、質量比で、LiS:P=70:30となるようにLiS及びPを混合して作製した硫化物固体電解質。以下において、「LiS−P系硫化物固体電解質」ということがある。)等を用いることができる。このほか、正極層1には、電子伝導性を向上させる等の目的で用いられる導電助剤や、正極活物質及び電解質等を結着させる結着材等が含有されていても良い。正極層1に含有させる導電助剤としては、例えば、アセチレンブラックを用いることができ、正極層1に含有させる結着材としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いることができる。正極層1の厚さは、例えば30μmとすることができる。
負極層2は、質量比で、負極活物質:電解質=5:5となる量の負極活物質及び電解質を混ぜ合わせることにより作製した組成物をプレスすることで作製されている。負極層2に含有される負極活物質としては、グラファイト(例えば、グラファイトに対し2質量%のアモルファスカーボン量となるように、グラファイトにアモルファスカーボンを吹き付けた後、熱処理を施すことにより、表面にアモルファスカーボンを配置したグラファイト)等を用いることができる。また、負極層2に含有される電解質としては、正極層1に含有させた上記硫化物固体電解質等を用いることができる。このほか、負極層2には、導電助剤や結着材等が含有されていても良い。負極層2に導電助剤や結着材を含有させる場合、導電助剤としては、例えばアセチレンブラックを用いることができ、結着材としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いることができる。負極層2の厚さは、例えば35μmとすることができる。
電解質層3は、例えば、上記の方法で作製した正極層1又は負極層2の表面に固体電解質を配置し、プレスすることで作製されている。電極層3には、例えば、正極層1や負極層2と同様に、硫化物固体電解質等を含有させることができ、そのほか、結着材が含有されていてもよい。結着材としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いることができる。電解質層3の厚さは、例えば20μmとすることができる。
正極集電体5は、正極層1との間を電子が移動可能なように正極層1に接触している。正極集電体5は、公知の導電性材料によって形成することができる。正極集電体を構成し得る導電性材料としては、ステンレス鋼、ニッケル、鉄、チタン、カーボン、アルミニウム等を例示することができる。また、正極集電体の形状としては、箔状、板状等を例示することができる。また、電池10においては、正極層1、負極層2、及び、電解質層3を収容する不図示の外装材(電池ケース)が、正極集電体の機能を兼ね備えていても良い。正極集電体の厚さは、例えば5μm以上1000μm以下とすることができる。
負極集電体6は、負極層2との間を電子が移動可能なように負極層2に接触しており、負極層2と負極集電体6との間に反応抑制層7が備えられている。図2に、負極集電体6及び反応抑制層7の断面を示す。反応抑制層7は、電極体4に面するべき負極集電体6の表面に形成された層である。負極集電体6は、厚さが1μm以上30μm以下、好ましくは厚さが3μm以上15μm以下の銅箔であり、反応抑制層7は、スパッタ法で負極集電体6の表面にWCを付着させることによって形成された層である。負極集電体6と硫黄との反応を抑制しやすい形態にする等の観点から、反応抑制層7の厚さは1nm以上とし、10nm以上とすることが好ましく、20nm以上とすることがより好ましい。また、電子伝導性が過度に低下しない形態にする等の観点から、反応抑制層7の厚さは5000nm以下とし、500nm以下とすることが好ましく、100nm以下とすることがより好ましい。
このように、電池10は、負極集電体6(銅箔)と負極層2との間に、反応抑制層7が備えられている。後述するように、表面がWCでコーティングされた負極集電体(表面に反応抑制層7が形成された負極集電体6)を用いることにより、負極層2と接触する反応抑制層7の表面における硫黄濃度を低減することができる。さらに、表面に反応抑制層7が形成された負極集電体6を用いることにより、電池10の使用開始時の抵抗と電池10の充放電を繰り返した後の抵抗との比(=使用後の抵抗/初期の抵抗)を低減することができ、界面抵抗を低減することが可能になる。また、負極集電体6として銅箔を用いることにより、電池10の製造コストを抑制することが可能になるほか、銅箔は良好な電子伝導性を有するので、電池10の電子伝導抵抗を抑制することも可能になる。以上より、本発明によれば、集電体(負極集電体6)と電極体4との界面における抵抗の上昇及び製造コストを抑制することが可能な、電池10を提供することができる。また、固体電解質由来の硫黄と負極集電体6との反応を抑制することにより、固体電解質の変質も抑制することができるので、電池10によれば、リチウムイオン伝導抵抗の上昇を抑制することも可能になる。
本発明に関する上記説明では、正極層1、負極層2、及び、電解質層3に硫化物固体電解質が含有されている電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。硫化物固体電解質等に代表される、硫黄含有材料は、正極層、負極層、及び、電解質層からなる群より選択された1又は2の層にのみ含有されていても良い。
また、本発明に関する上記説明では、負極集電体6が銅箔である電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。本発明の電池に備えられる負極集電体は、ニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、又は、銅鉄合金箔とすることも可能である。
また、本発明に関する上記説明では、WCによって構成される反応抑制層7を備える電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。本発明の電池に備えられる反応抑制層(硫黄と集電体との反応を抑制する層)は、Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層であれば良い。
また、本発明に関する上記説明では、電極体4と負極集電体6との間にのみ反応抑制層7が配設されている電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。正極集電体と硫黄との反応も懸念される場合には、電極体側の正極集電体の表面にも、硫黄と集電体との反応を抑制する層を配設することができ、負極集電体と硫黄との反応が懸念されない場合には、電極体側の正極集電体の表面にのみ、硫黄と集電体との反応を抑制する層が配設されていても良い。
また、本発明に関する上記説明では、正極集電体5や負極集電体6の表面に反応抑制層7が形成された電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。反応抑制層7は集電箔と電極体4との間に備えられていればよく、例えば、電極体4の集電箔側表面に反応抑制層7が備えられるような形態であってもよい。この場合、例えば、真空蒸着やスパッタ法により電極体4の表面に反応抑制層7を設けることができる。
また、本発明に関する上記説明では、正極層1や負極層2がプレス成型によって作製された電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。正極材料或いは負極材料を含む塗料を、集電体等の表面に塗布・乾燥することによって正極層や負極層を作製してもよい。
また、本発明に関する上記説明では、正極層1、負極層2、及び、電解質層3が固体によって構成される電池10を例示したが、本発明の電池は当該形態に限定されるものではない。本発明の電池は、例えば、固体によって構成される正極層と固体電解質層との間等に、電解液が充填された層が備えられていても良い。
<性能評価用電池セルの作製>
グラファイトに対し、2質量%のアモルファスカーボン量となるように、グラファイトに対しピッチを吹きつけた。その後、熱処理(1000℃、大気雰囲気)を施すことにより、アモルファスカーボンが表面に存在するグラファイトを作製した。そして、このようにして作製したグラファイトと固体電解質(LiS−P系硫化物固体電解質)とが質量比で1:1となるように混合した組成物を用いて負極層を作製した。
また、LiNbOをコートしたLiCoOを正極活物質とし、正極活物質と固体電解質(LiS−P系硫化物固体電解質)とが質量比で7:3となるように混合した混合物を用いて正極層を作製した。こうして正極層を作製した後、LiS−P系硫化物固体電解質を分散させた溶液を正極の表面へと塗布し、溶媒を揮発させる過程を経て、正極の表面に電解質層を作製した。そして、正極層と負極層とで電解質層を挟持するように、電解質層の表面に負極層を配設することにより、電極体を作製した。
また、負極集電体として用いる厚さ10μmの銅箔の表面に、スパッタ法でWCを付着させることにより、銅箔の表面に厚さ50nmの反応抑制層を作製した。そして、反応抑制層と負極層とが接触するように、反応抑制層が形成された銅箔(負極集電体)を配置した。また、正極層と正極集電体とが接触するように、正極集電体(SUS)を配置した。
このようにして、正極集電体、正極層、電解質層、負極層、反応抑制層、及び、負極集電体を配置することにより、実施例1にかかる電池セルを作製した。そして、実施例1にかかる電池セルの両端側(正極集電体側及び負極集電体側)に、電池セルを圧縮する力を付与可能な締結手段を配置することにより、実施例1にかかる性能評価用電池セルを作製した。図3に、電池セル30、締結手段38、38、及び、電池セル30の周囲に配置した部材39の断面を示す。図3に示すように、電池セル30は、正極層31、負極層32、及び、電解質層33を備える電極体34と、正極層31に接触するように配設された正極集電体35と、反応抑制層37を介して負極層32に接触するように配設された負極集電体36と、を有している。正極集電体35の外側、及び、負極集電体36の外側には、それぞれ、締結手段38、38が配設されており、電池セル30の周囲には部材39が配設されている。
一方、WCに代えて、スパッタ法でWを銅箔の表面に付着させたほかは、実施例1にかかる性能評価用電池セルと同様の工程により、実施例2にかかる性能評価用電池セルを作製した。
また、WCに代えて、スパッタ法でTiを銅箔の表面に付着させたほかは、実施例1にかかる性能評価用電池セルと同様の工程により、実施例3にかかる性能評価用電池セルを作製した。
また、WCに代えて、スパッタ法でCrを銅箔の表面に付着させたほかは、実施例1にかかる性能評価用電池セルと同様の工程により、実施例4にかかる性能評価用電池セルを作製した。
また、WCに代えて、スパッタ法でTaを銅箔の表面に付着させたほかは、実施例1にかかる性能評価用電池セルと同様の工程により、実施例5にかかる性能評価用電池セルを作製した。
また、銅箔の表面に反応抑制層を形成しなかったほかは、実施例1にかかる性能評価用電池セルと同様の工程により、比較例にかかる性能評価用電池セルを作製した。
<性能評価>
実施例1〜5にかかる性能評価用電池セルと比較例にかかる性能評価用電池セルを用いて、20%の充填状態(SOC20%)における、初期及び60℃且つ30サイクル後における抵抗を測定し、抵抗上昇率(=(30サイクル後における抵抗/初期の抵抗)×100[%])を算出した。結果を図4に示す。また、30サイクル後における、実施例1〜5にかかる性能評価用電池セル及び比較例にかかる性能評価用電池セルのそれぞれを分解して、負極集電体を取り出した。そして、負極集電体の表面に反応抑制層が形成されている実施例1〜5については反応抑制層表面を、反応抑制層が備えられていない比較例については銅箔の表面を、それぞれ、X線光電子分光分析装置(アルバック・ファイ社製、XPS1600)で元素分析することにより、表面における硫黄濃度[mol%]を測定した。結果を図5に示す。
図4に示すように、銅箔の表面に反応抑制層を形成していない比較例の抵抗上昇率が最も大きく、銅箔の表面に反応抑制層を形成した実施例1〜5の抵抗上昇率は、比較例の抵抗上昇率よりも小さかった。また、図5に示すように、実施例1〜5は、比較例よりも表面硫黄濃度が低く、銅箔の表面に反応抑制層を形成した実施例1〜5は、電極体で生じた硫黄と銅箔との反応を抑制することができた。以上より、負極層と負極集電体との間に反応抑制層を介在させる本発明によれば、集電体と電極体との界面における抵抗の上昇を抑制することが可能であった。また、負極集電体として銅箔を用いることにより、製造コストを抑制することが可能であった。
上記実施例では、負極集電体として銅箔を用いた場合を例示したが、Tiやステンレス鋼等と比較して安価なニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、又は、銅鉄合金箔を集電体として用いた場合であっても、集電体と硫黄とが反応することが想定される。しかしながら、本発明によれば、このような集電体と電極体との間に反応抑制層を介在させるので、集電体と硫黄との反応を抑制することができ、その結果、製造コストの抑制に加えて、集電体と電極体との界面における抵抗の上昇も抑制することが可能になる。
また、上記実施例では、銅箔の表面を、WC、W、Ti、Cr、又は、Taで被覆した形態を例示したが、本発明で集電体と電極体との間に介在させる層の組成は、これらに限定されるものではない。硫黄に対して安定な元素としては、実施例で使用した元素のほかに、C、Au、Pt、Mn、及び、Moも挙げることができる。したがって、本発明において、集電体と電極体との間に介在させる層は、Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層とすることができる。なお、集電体と電極体との間に介在させる層の組成や厚さ等を制御することにより、本発明の電池の製造コストを抑制することができる。
本発明の電池は、電気自動車やハイブリッド自動車用等に利用することができる。
1、31…正極層
2、32…負極層
3、33…電解質層
4、34…電極体
5、35…正極集電体
6、36…負極集電体
7、37…反応抑制層
10…電池
30…電池セル
38…締結手段
39…部材

Claims (1)

  1. 正極層、負極層、及び、前記正極層と前記負極層との間に配設された電解質層を有する電極体、前記正極層との間を電子が移動可能なように配設された正極集電体、並びに、前記負極層との間を電子が移動可能なように配設された負極集電体を備え、
    前記電極体に、硫黄を含有する材料が含まれ、
    前記正極集電体及び/又は前記負極集電体が、銅箔、ニッケル箔、鉄箔、アルミニウム箔、銅ニッケル合金箔、及び、銅鉄合金箔からなる群より選択された集電箔であり、
    Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層が、前記集電箔と前記電極体との間に配設されていることを特徴とする、電池。
JP2010190875A 2010-08-27 2010-08-27 電池 Active JP5561029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190875A JP5561029B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190875A JP5561029B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049023A true JP2012049023A (ja) 2012-03-08
JP5561029B2 JP5561029B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=45903652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190875A Active JP5561029B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5561029B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014111789A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid battery and method for manufacturing the same
JP2014137869A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toyota Motor Corp 全固体電池およびその製造方法
WO2014141962A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社村田製作所 全固体電池
WO2014156638A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 古河電気工業株式会社 全固体二次電池
JP2015005421A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ自動車株式会社 電極体及び全固体電池
JP2015069848A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
KR20170136290A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 주식회사 엘지화학 리튬전지의 애노드 및 이의 제조방법
WO2018181379A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 Tdk株式会社 全固体二次電池
WO2018220991A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
RU2696596C1 (ru) * 2018-03-29 2019-08-05 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Анод и сульфидная твердотельная аккумуляторная батарея
EP3547424A1 (en) 2018-03-29 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode, and sulfide solid-state battery
JP2020053300A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2020119696A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2021132031A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 負極、及びそれを含む全固体二次電池
JP2022018781A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 トヨタ自動車株式会社 硫化物全固体電池
US11469445B2 (en) 2019-04-26 2022-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid-state battery

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126679A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Hitachi Ltd 薄膜リチウム電池の電極形成法
JP2002042894A (ja) * 2000-06-13 2002-02-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池
JP2002329495A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池とその製造方法
JP2002352796A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fuji Heavy Ind Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2003123840A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用電解液及びこれを含むリチウム−硫黄電池
JP2004055544A (ja) * 2002-07-10 2004-02-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極,及びリチウム−硫黄電池
JP2009076402A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
WO2009054987A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Sion Power Corporation Primer for battery electrode
JP2009181901A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc 固体電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126679A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Hitachi Ltd 薄膜リチウム電池の電極形成法
JP2002042894A (ja) * 2000-06-13 2002-02-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池
JP2002329495A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池とその製造方法
JP2002352796A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fuji Heavy Ind Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2003123840A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用電解液及びこれを含むリチウム−硫黄電池
JP2004055544A (ja) * 2002-07-10 2004-02-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極,及びリチウム−硫黄電池
JP2009076402A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
WO2009054987A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Sion Power Corporation Primer for battery electrode
JP2009181901A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc 固体電池

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150357674A1 (en) * 2013-01-15 2015-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-Solid Battery and Method for Manufacturing the Same
JP2014137869A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toyota Motor Corp 全固体電池およびその製造方法
DE112014000438B4 (de) 2013-01-15 2023-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Festkörperbatterie und Verfahren zum Herstellen derselben
WO2014111789A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid battery and method for manufacturing the same
US10079383B2 (en) 2013-01-15 2018-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid battery and method for manufacturing the same
CN104919627A (zh) * 2013-01-15 2015-09-16 丰田自动车株式会社 全固体电池及其制造方法
CN104919628A (zh) * 2013-01-15 2015-09-16 丰田自动车株式会社 全固态电池和用于制造该全固态电池的方法
US9985314B2 (en) 2013-01-15 2018-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid battery and method for manufacturing the same
WO2014141962A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社村田製作所 全固体電池
JPWO2014156638A1 (ja) * 2013-03-26 2017-02-16 古河電気工業株式会社 全固体二次電池
US20160197351A1 (en) * 2013-03-26 2016-07-07 Furukawa Electric Co., Ltd. All-solid-state secondary battery
TWI556490B (zh) * 2013-03-26 2016-11-01 Furukawa Electric Co Ltd All solid state secondary battery
US11264617B2 (en) 2013-03-26 2022-03-01 Furukawa Electric Co., Ltd. All-solid-state secondary battery
WO2014156638A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 古河電気工業株式会社 全固体二次電池
KR101856302B1 (ko) * 2013-03-26 2018-05-09 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 전고체 이차 전지
CN105027346A (zh) * 2013-03-26 2015-11-04 古河电气工业株式会社 全固态二次电池
JP2015005421A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ自動車株式会社 電極体及び全固体電池
JP2015069848A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
KR20170136290A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 주식회사 엘지화학 리튬전지의 애노드 및 이의 제조방법
JPWO2018181379A1 (ja) * 2017-03-28 2019-07-11 Tdk株式会社 全固体二次電池
WO2018181379A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 Tdk株式会社 全固体二次電池
CN110268572A (zh) * 2017-03-28 2019-09-20 Tdk株式会社 全固体二次电池
US11069898B2 (en) 2017-03-28 2021-07-20 Tdk Corporation All-solid-state secondary battery
WO2018220991A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
JPWO2018220991A1 (ja) * 2017-05-30 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
JP7065451B2 (ja) 2017-05-30 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
US11664503B2 (en) 2017-05-30 2023-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery positive electrode, and secondary battery
RU2696596C1 (ru) * 2018-03-29 2019-08-05 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Анод и сульфидная твердотельная аккумуляторная батарея
EP3547424A1 (en) 2018-03-29 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode, and sulfide solid-state battery
KR20190114782A (ko) 2018-03-29 2019-10-10 도요타 지도샤(주) 부극 및 황화물 고체 전지
KR102216073B1 (ko) 2018-03-29 2021-02-16 도요타 지도샤(주) 부극 및 황화물 고체 전지
US11404685B2 (en) 2018-03-29 2022-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode, and sulfide solid-state battery
JP2020053300A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2020119696A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP7054456B2 (ja) 2019-01-22 2022-04-14 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US11469445B2 (en) 2019-04-26 2022-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid-state battery
US11588178B2 (en) 2019-04-26 2023-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid-state-battery
US11764399B1 (en) 2019-04-26 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing a protective layer for an all-solid-state battery
JP2021132031A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 負極、及びそれを含む全固体二次電池
JP2022018781A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 トヨタ自動車株式会社 硫化物全固体電池
JP7227194B2 (ja) 2020-07-16 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 硫化物全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5561029B2 (ja) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561029B2 (ja) 電池
JP5765349B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP6729410B2 (ja) 全固体電池
KR101721786B1 (ko) 전고체 전지
JP5500158B2 (ja) 固体電池用電極の製造方法
Chen et al. PVP-assisted synthesis of uniform carbon coated Li2S/CB for high-performance lithium–sulfur batteries
WO2013140942A1 (ja) 全固体リチウム二次電池
JP5742858B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2017152324A (ja) 全固体電池
US20220223855A1 (en) Method for producing silicon-based anodes for secondary batteries
JP2010073539A (ja) 電極体及びその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JP7096197B2 (ja) 被覆正極活物質及び全固体電池
JP2015065029A (ja) 全固体電池
WO2021241130A1 (ja) 電池および電池の製造方法
JP5806335B2 (ja) 電極体及びその製造方法
KR20200081405A (ko) 전고체 전지의 제조 방법
JP2012174577A (ja) リチウム二次電池用負極電極板、負極およびリチウム二次電池
JP2015005421A (ja) 電極体及び全固体電池
US11557750B2 (en) Electrode for solid-state battery and manufacturing method therefor
JP6295966B2 (ja) 全固体電池
CN109155435B (zh) 固体电解质、全固态电池
JP7370728B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
Algul et al. Electrochemical performance of Al–Ni/MWCNTs nanocomposite anode for Li-ion batteries: the effect of MWCNT amount
JP7448506B2 (ja) 電池
WO2023281911A1 (ja) 電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5561029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151