JP2011515845A - 補強構造を有するダイ基板 - Google Patents

補強構造を有するダイ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011515845A
JP2011515845A JP2011500307A JP2011500307A JP2011515845A JP 2011515845 A JP2011515845 A JP 2011515845A JP 2011500307 A JP2011500307 A JP 2011500307A JP 2011500307 A JP2011500307 A JP 2011500307A JP 2011515845 A JP2011515845 A JP 2011515845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
package substrate
substrate
semiconductor chip
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011500307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677283B2 (ja
Inventor
トーパシオ,ローデン
ズブルゼズニィ,アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATI Technologies ULC
Original Assignee
ATI Technologies ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATI Technologies ULC filed Critical ATI Technologies ULC
Publication of JP2011515845A publication Critical patent/JP2011515845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677283B2 publication Critical patent/JP5677283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09136Means for correcting warpage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Abstract

補強体を有する様々な半導体チップパッケージ基板及びその製造方法が開示される。一態様において、第1面及び第1面とは反対側の第2面を有するパッケージ基板を提供することを含む製造方法が提供される。第1面は半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する。パッケージ基板の曲がりに抗するための半田補強構造が、パッケージ基板の第1面の中央領域外側に形成される。

Description

本発明は概して半導体処理に関し、特に半導体チップパッケージ基板及びその製造方法に関する。
現在の集積回路の多くは、共通のシリコンウエハ上に多数のダイとして形成される。ダイ上に回路を形成する基本処理工程の完了後に、個々のダイがウエハから切り離される。通常、切り離されたダイはその後、回路基板などの構造体に実装されるか、又は何らかの筐体内にパッケージされる。
頻繁に使用されるパッケージの1つに、ダイが実装される基板により構成されるものがある。基板の上面は電気相互接続を含む。ダイは複数のボンドパッドを有するよう製造される。ダイのボンドパッドと基板の相互接続との間に半田バンプの集まりが設けられ、オーミック接触が形成される。アンダーフィル材料がダイと基板との間に堆積され、ダイと基板との間の熱膨張係数の不一致による半田バンプへの損傷を防ぐ材料として、及び、ダイを保持する接着剤として働いている。基板の相互接続は、ダイの半田バンプに対して整列するよう配された半田パッドアレイを含む。ダイを基板上に戴置した後、リフロー工程を行うことで、ダイの半田バンプを基板の半田パッドに金属結合させることができる。
従来の基板の一種に、上下のビルドアップ層間に積層されたコアで構成されるものがある。コアそのものは通常、ガラス入りエポキシの4つの層で構成される。ビルドアップ層はコアの両面上に4つ又はそれ以上ある場合があり、ある種の樹脂から形成される。コア及びビルドアップ層には様々なメタライゼーション構造が組み入れられ、基板の最下層上のピン、パッド又はその他の半田ボールと、チップの半田バンプと接合するパッドとの間の電気経路を提供している。ピン、パッド、又は半田ボールは、プリント回路基板などのその他の電気装置のピングリッドアレイソケット、ランドグリッドアレイソケット、又はボールグリッドアレイのランドパターンと電気的に接続するよう設計されている。
コアは基板にある程度の硬度を与える。その与えられる硬度をもってしても、従来の基板はなお、チップ、アンダーフィル及び基板間の熱膨張係数の不一致による反りが生じやすい。しかし、基板を通して伝達される電力の電力供給インダクタンスを低減し、電力の忠実度を向上するため、パッケージ基板においてはより短い電気経路を設けるという必要性がある。難しいのは、有害となり得る基板の反りを引き起こすこと無くいかにして電気経路を短くするかという問題である。
チップパッケージ基板の剛性を補強する従来技術の1つに、パッケージ基板の上面に補強リングを装着するものがある。この種の従来の補強材は、銅、アルミニウム又はスチールから作製されることが多く、基板に接着するために接着剤を必要とする。
本発明は上述の欠点のうち1つ以上の影響を克服又は低減することを目的とする。
本発明の一態様によれば、第1面と、第1面とは反対側の第2面とを有するパッケージ基板を提供することを含む製造方法が提供される。第1面は、半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する。パッケージ基板の第1面の中央領域の外側に、パッケージ基板の曲がりに抗するための半田補強構造が形成される。
本発明の別の態様によれば、第1面と、第1面とは反対側の第2面とを有するパッケージ基板を提供することを含む製造方法が提供される。第1面は、半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する。第1面の中央領域の外側に半田濡れ面が形成される。半田濡れ面の少なくとも一部を露出させたまま、パッケージ基板の第1面上に半田マスクが形成される。パッケージ基板の第1面上にパッケージ基板の曲がりに抗するための補強構造を形成するために、半田濡れ面上に半田が堆積される。
本発明の別の態様によれば、第1面と、第1面とは反対側の第2面とを有するパッケージ基板を含む装置が提供される。第1面は、半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する。パッケージ基板の曲がりに抗するために、半田補強構造がパッケージ基板の第1面の中央領域の外側に存在する。
本発明の上述の及びその他の利点は以下の詳細な説明を読み図面を参照することで明らかとなるであろう。
基板上に実装された半導体チップを含む従来の半導体チップパッケージの一例の絵図である。
図1の断面2−2の断面図である。
従来の半導体チップパッケージのプリント回路基板への実装を描いた、図2と同様の断面図である。
図3の小さな部分の拡大図である。
半田リフローの直後を描いた、図4と同様の拡大図である。
基板補強構造を含む半導体チップパッケージの一実施例の絵図である。
半田マスク形成前のパッケージ基板の一例の絵図である。
図7の基板の半田マスク形成後の絵図である。
半田塗布を描いた、図8と同様の絵図である。
図9の断面10−10の断面図である。
ステンシル除去を描いた、図10と同様の断面図である。
半導体チップの基板への実装を描いた、図11と同様の断面図である。
半導体チップパッケージのプリント回路基板への実装を描いた、図12と同様の断面図である。
補強部材を含む半導体チップパッケージ基板の代替的実施例の平面図である。
補強部材を含む半導体チップパッケージ基板の別の代替的実施例の平面図である。
半田ステンシルの一実施例の平面図である。
別の電子デバイスに結合された半導体チップパッケージの一実施例の絵図である。
基板補強構造を含む半導体チップパッケージの別の実施例の部分分解絵図である。
以下で説明する図面中、同一の要素が2つ以上の図に現れる場合は概して参照番号を繰り返して使用する。ここで図面、特に図1を参照すると、同図には、基板20上に実装された半導体チップ15を含む従来の半導体チップパッケージ10の一例の絵図が示されている。基板20はボールグリッドアレイとして描かれているため、プリント回路基板(図示せず)に金属接続されることになる複数の半田ボール25を含む。コンデンサなどの数個のパッシブデバイス30a、30b、30c、30d、30e、及び30fが基板20の上面35上に描かれている。チップ15は基板20にフリップチップ実装され、図1では見えないが後続の図面では見えるであろう複数の半田バンプにより、基板に電気接続される。
図1は、従来の半導体チップパッケージ基板で起こり得る問題、即ち、基板20の、特にその角部40、45、50、及び55での下向きの曲がり又は反りを描いていることに留意されたい。このような下向きの反りにつながる物理的メカニズムを、後続の図面とともに説明する。さて図2に注目すると、同図は図1のチップパッケージ10の断面2−2の断面図である。断面2−2の位置により、図2ではパッシブデバイス30c、30e及び基板20の角部45、55しか見えないことに留意されたい。上で簡潔に述べたように、半導体チップ15は複数の半田バンプ60により基板20に電気的及び機械的に接続されている。バンプ60は、基板20内に組み込まれた見えない導体により、基板20のボール25に電気的に接続されている。アンダーフィル材料層65がチップ15の下、及び基板20の上面30上に堆積され、チップ15と基板20との間で熱膨張係数が異なるという問題に対処している。基板20の、特にその角部45、55での反りのほとんどは、チップ15下の半田バンプ60がリフローされてアンダーフィル材料層65が熱硬化する際に基板20にかかる機械的な力によって起きる。
基板20の反りの結果起こり得る製造歩留まりの問題は、基板20を、特にその半田ボール25をプリント回路基板のランドパターンなどの他の構造体に実装する際に現れ得る。さて図3に注目すると、同図は図2と同様の断面図であるが、上向きのランドパターン75を含むプリント回路基板70のやや上に配置された半導体チップパッケージ10を描いている。実装過程中、基板20は、基板の半田ボール25がランドパターン75の対応するボールパッドに接触するようにしてランドパターン75上に載置される。このボールパッドのうち2つを符号80、85で示す。次いでリフロー工程を行い、ボール25とパッド80、85との間の金属接続を形成する。
基板20の反りは、ボール25及びパッド80、85に関し様々な空間的なずれの原因となり、粗悪な実装結果につながり得る。この影響は、パッケージ10の楕円90で囲んだ小さな部分に注目することでより良く視覚化することができる。楕円90内の半田ボールのうちの1つを別個に符号95で示す。楕円90により囲まれる部分は図4に拡大して示している。
さて図4に注目する。ランドパターン75の小さな部分及びその下のプリント回路基板70が、ボールパッド80、85及び基板20の半田ボール25、95と共に見えていることに留意されたい。起こり得る望ましくない結果が幾つか描かれている。まず、基板20の反りの結果、半田ボール95とその下の対象となるボールパッド85との間の横方向の配置がずれている。また、反りのために、半田ボール25、95間のピッチP1が、基板20が反っていない場合のボール25、95間の設計ピッチより小さくなっている。この、所望値より小さなボールピッチの副次的影響は、次の図とともに描写し説明する。加えて、基板20のボール25は、各対象ボールパッド80より上に浮き上がる可能性があり、これが、後続の半田ボール25、95のリフロー中の接着の問題につながる恐れがある。
図5は図4と同様の拡大断面図であるが、半田ボール25、95とその下のランドパターン75の対象ボールパッド80、85との間の金属接続を形成するための半田リフロー工程の直後を描いている。リフロー前のピッチP(図4参照)が基板20の反りによって設計値より小さくなっているため、ボール25、95がリフロー中に融合して、非常に望ましくない、歩留まりを制限する、短絡状態が生じている。この後に基板20をプリント回路基板70から持ち上げ、うまく修理できるか、それとも廃棄処分とせざるを得ないかは不明である。
図6は、上述の従来の半導体チップパッケージ10の欠点の幾つかを緩和する半導体チップパッケージ100の一実施例の絵図を描いている。パッケージ100は、半導体チップ即ちダイ120、又は所望により複数のチップをその上に実装するよう設計された基板115を含む。チップ120は、例えばマイクロプロセッサ、グラフィックプロセッサ、マイクロプロセッサ/グラフィックプロセッサの組み合わせ、特定用途向け集積回路、記憶装置などの電子部品に用いられる多種多様な回路デバイスのいずれであってもよく、シングルコア又はマルチコアのいずれでもよい。アンダーフィル材料層125をチップ120の下に配して、チップ120と基板115との間の熱膨張係数差による影響を低減させてもよい。
基板115はコア/ビルドアップ構造で構成することができる。これに関し、基板115は中央のコアと、その上に形成された1又は複数のビルドアップ層と、その下に形成された追加の1又は複数のビルドアップ層とから構成することができる。コアそのものは1又は複数層の積層体から成っていてもよい。このような構造の一例は、4層のコアが2組の2層ビルドアップ層間に積層された、いわゆる“2−4−2”構造と呼ばれる場合がある。基板115中の層の数は4から16以上まであり得るが、4未満の層を用いてもよい。いわゆる“コアレス”設計を用いることもできる。基板115の層は、金属の相互接続を組み込んだ周知の様々なエポキシなどの絶縁材料から成る。
他の電子デバイスと接続するため、基板115は図示するようにボールグリッドアレイとして、又はその他の種類の基板相互接続配列として構成することができる。複数の半田ボール130が基板115に結合されている。半導体チップ120は基板115にフリップチップ実装することができる。図示されていないが、複数の電気相互接続が基板内115に組み込まれており、チップ120と複数の半田ボール130との間の電気相互接続を形成している。
基板115の上面には半田マスク135が形成されていることに留意されたい。コンデンサ、インダクタその他の電子部品であり得る複数のパッシブデバイスが、半田構造体を有する半田マスク135に実装されている。これらの半田構造体は図6の縮尺では見えないが、後続の図面では見えている。パッシブデバイスのうち数個のみ、それぞれ符号140a、140b、140c、140d、及び140eで示している。チップ120と同様、パッシブデバイス140a、140b、140c、140d、及び140eは、図6では見えない複数の導体により、パッケージ100のその他の部品と電気的に相互接続されている。図1〜図5に描かれるような基板の反りの可能性に対処するため、本実施例の基板115には、基板115の角部147a、147b、147c、及び147dの下向きの反りに抗するよう設計された4つの補強部材145a、145b、145c、及び145dから成る補強構造が設けられている。補強部材145cはその構造を明らかにするため半田マスク135から分解して示していることに留意されたい。補強部材145cはその下の、本実施形態の基板115内に形成される導体パッド150cから成る半田濡れ面に金属接続されている。残りの半田濡れ面を形成する同様のパッドが基板115の補強部材145a、145b、及び145dの下に位置しているが、図6には示されていない。
この例示の実施形態では、補強部材145a、145b、145c、及び145dは肘形状の部材としてパターン形成されている。以下で詳しく説明するように、補強部材145a、145b、145c、及び145dは、基板115の他の構造体の作製に用いられる半田と同種であってもよい半田から構成されるのが好ましい。このようにして、補強部材145a、145b、145c、及び145dを、追加の処理工程、又は、本明細書の背景の欄で説明したような種類の別個の補強リングを設ける必要なく作製することができる。
図6に描かれる補強部材145a、145b、145c、及び145dの作製方法の一例は、図7、8、9、10、及び11、最初に図7を参照することで理解することができる。図7は半田マスク135(図6参照)を基板に適用する前の基板115の絵図である。図6では半田マスク135により部分的に隠れていた導体パッド150cが、ここでは3つの他の導体パッド150a、150b、及び150dとともに見えている。導体パッド150a、150b、150c、及び150dは基板115の一面152の中央領域151外に位置している。基板115の反対面153は図6に描かれる半田ボール130を受け入れるよう設計されている。中央領域151は、後続の工程中に図6に示す半導体チップ120に電気的に接続されるよう設計されたバンプパッドのアレイ154を含む。導体パッド150c及び他の3つの導体パッド150a、150b、及び150dは、図6に描かれる補強部材145a、145b、145c、及び145dを受け入れるようになっている。加えて、基板115は、図6に描かれる半田マスク135の様々な開口部を充填する半田部によって図6に描かれるパッシブデバイス140a、140b、140c、140d、及び140eに電気的に接続されるよう設計された部品パッド155a、155b、155c、155d、及び155eを含む。前述のように、基板115には様々な要素を電気的に接続する複数の相互接続が存在する。これらの相互接続又は配線の幾つか160が部品パッド155eに接続されて描かれ、かかる配線の1つ165が導体パッド150bに接続されて描かれている。但し、図を簡略化するため導体配線はその数個のみが描かれている。当業者であれば、このような導体が、その様々な層内も含めて基板115中に多数存在しうることを理解するであろう。様々な配線160、165は接地接続してもよく、又はその他の電位レベルに接続してもよい。
導体パッド150a、150b、150c、及び150dは、予め選択された形状又はパターンにて基板115上に作製される。この形状又はパターンは、後に形成される補強部材(図6の145a、145b、145c、及び145d)用の所望形状に適合するように設計される。電気メッキ法又はその他のメッキ技術など、チップ基板上に導体パッドを形成する周知の技術を用いることができ、これにリソグラフィーマスキング工程及び周知のエッチング工程が続く。同じ材料蒸着、リソグラフィーパターニング、及びエッチング工程を行なって、部品パッド155a、155b、155c、155d、及び155eも作製することができる。パッド150a、150b、150c、及び150d、並びに155a、155b、155c、155d、及び155eの材料としては例えば、銅、銀、金、プラチナ、パラジウム、及びこれらの組み合わせなどが挙げられる。
図8に示すように、半田マスク135は基板115上に形成され、後に形成されるもので図6に示される補強部材145a、145b、145c、及び145dの望ましい位置及び形状に対応する複数の開口部170a、170b、170c、及び170dが設けられている。加えて、半田マスク135には、図7に示す下の部品パッド155a、155b、155c、155d、及び155eの位置近傍に開口部175a、175b、175c、175d、及び175eが設けられている。最後に、開口部のアレイ177が、図7に示すバンプパッドのアレイ154に対し垂直方向に整列して設けられている。開口部のアレイ177には、後続の工程中に図6に示す半導体チップ120に接合する半田が充填される。半田マスク135は、例えば太陽インキ製造株式会社製のPSR−4000AUS703、又は、日立化成工業株式会社製のSR7000など、半田マスク作製に適した様々な材料から作製することができる。開口部170a、170b、170c、及び170d、開口部175a、175b、175c、175d、及び175e並びに開口部のアレイ177は、周知のリソグラフィーマスキング及びエッチングにより形成することができる。図8から明らかなように、開口部170a、170b、170c、及び170dは、導体パッド150a、150b、150c、及び150dから成る下方の半田濡れ面までエッチングされている。適正に濡られるように、パッド150a、150b、150c、及び150dのうち少なくとも幾つかが露出されなければならない。開口部170a、170b、170c、及び170d、並びに開口部175a、175b、175c、175d、及び175eが形成されると、半田マスク135の半田堆積への準備ができる。
さて図9に注目すると、同図はステンシル185を介した半田180の塗布を描いている。ステンシルには、下にある開口部170a、170b、170c、及び170dの寸法、形状、及び位置に適合するよう設計された複数の開口部190a、190b、190c、及び190dと、下にある半田マスク135の開口部175a、175b、175c、175d、及び175e(図9では見えないが図8では見えている)の寸法、形状、及び位置に適合するよう設計された別の複数の開口部195a、195b、195c、195d、及び195eとが、パターン形成されている。半田180は何らかの種類のアプリケータ200により半田ステンシル185上にペースト状で堆積され、その後ステンシル185を拭い、半田180を開口部190a、190b、190c、及び190d並びに開口部195a、195b、195c、195d、及び195e内に押し込むことができる。ステンシル185は周知の金属、樹脂、又はセラミック材料から成ることができる。半田は有鉛、無鉛のいずれでもよい。好適な無鉛半田の例としては、錫−銀、錫−銅、錫−銀−銅などが挙げられる。
堆積工程中のステンシル185、半田マスク135、及び基板115の相互作用は図10を参照することで理解することができる。同図は図9の断面10−10の断面図である。断面10−10の位置により、開口部190d及び開口部170dの一部、並びに、開口部195d、175d、及び開口部190c、175cの一部が見えることに留意されたい。半田180が開口部170d、190d内に堆積されると、半田180はその下のパッド150bに接触し、ステンシル185のほぼ上面202にまで縦方向に延びる。残りの開口部175d/195d及び170c/190c内でパッド155d、150a上に堆積される半田180にも同じことが当てはまる。
半田堆積の後、ステンシル185を取り除くと、図11に示すように、半田マスク135から僅かに突出して形成された半田補強部材145d、145c及び半田部分180が残される。開口部170d内の補強部材145dはその下の導体パッド150dに接触し、開口部175d内の半田180の一部はその下の部品パッド155dに接触し、開口部170c内の補強部材145cはその下の導体パッド150cに接触している。この段階で、基板115及び半田マスク135はパッシブデバイス及び半導体チップを実装する準備ができている。補強部材145c、145dの一部は半田マスク135の上面203の上まで延びていることに留意されたい。図10に示すステンシル185の開口部190c、190dを広げることで、面203上に延びる半田の量を所望により増やし、より多くの量の半田が塗布されるようにしてもよい。
さて図12に注目すると、同図は図11と同様の断面図であるが、半田マスク135の開口部175d内の半田180へのパッシブデバイス140dの実装を示している。図6に描かれるその他のパッシブデバイス140a、140b、140c、及び140dもこのとき基板115上に実装してもよいことは勿論言うまでもない。半導体チップ120は、チップ120に接着される複数の半田バンプ205により基板115にフリップチップ実装され、半田バンプ205及びパッシブデバイス140dに接続される半田構造体180を一時的に液化するためリフロー工程を行なうことができる。リフロー工程は、補強部材145d、145cの一時的な溶融をもたらす(残る補強部材145a、145b(図6参照)も同様)。基板115が補強部材145d、145cの溶融点以下及び室温にまで冷えるのにつれて、図6及び図12に示す補強部材145c、145d及び図6に示す部材145a、145bが基板115より速く収縮する。この収縮により基板115の角部147a、147b、147c、及び147d(図6参照)が上向きに引っ張られがちになり、これにより図1〜図5に示す下向きの反りに抵抗する。
チップ120及びパッシブデバイス140dの装着のためのリフロー及び冷却に続き、図13に描かれるように複数の半田ボール130を基板115に適用することができる。この段階で、パッケージ100は、半田ボール130のボールグリッドアレイ又は別の形式の相互接続を用いる場合はその他の機構により、プリント回路基板210に実装することができる。半田ボール130を一時的に溶融するために、再度の半田リフローが行われる。このリフロー中には、室温下で基板115に生じたどのような反りでも、弛むか、または平らになりやすい。この熱サイクル中に補強部材145c、145d(及び図6に示す部材145a、145b)も溶融するため、基板115に更に反り力が加わることはない。
上述の例示の実施形態では、補強構造は4つの均一な周辺補強部材から成る。しかし、様々な形状を基板の補強に用いてもよいことは当業者には明らかであろう。図14は、半導体チップ120が実装される基板と、4つの補強部材145a’、145b’、145c’、及び145d’から成る補強構造とを含む半導体チップパッケージ100’の代替的な実施例を描いている。この例示の実施形態では、補強部材145a’などの任意の補強部材は概ね肘状の構造体として構成されるが、基板115’の角部147a’部分を更に露出させるよう設計された一対の切り欠き215、220を有している。その他の補強部材145b’、145c’、及び145d’も図示するものと同様の形状を有することができる。切り欠き210、215により基板115’上には更なるスペースが設けられ、基板115’に対し様々な処理工程を行なう上で有用であり得る様々な治具又はピックアンドプレース装置内での基板115’の設置が容易となる。補強部材145b’、145c’、及び145d’は本明細書の他の箇所に開示されるのと同様の技術を用いて作製することができる。勿論、図7に示す導体パッド150a、150b、150c、及び150dと同様の(図示されていない)半田濡れ面が、補強部材145a’、145b’、145c’、及び145d’が接着される基板115’上に設けられる。
半導体チップパッケージ100”の別の代替的な実施例を、俯瞰図として図15に描いている。この例示の実施形態において、パッケージ100”は、半導体チップ120を受け入れるよう設計された基板115”を含む。この例示の実施形態において、補強構造145a”は、基板115”の全周に渡って延びていてもよい補強リングから成る。補強構造145a”の各角部225a、225b、225c、及び225dは、図14に描かれる補強部材145a’のように切り欠き形状を有していてもよい。勿論、図7に示す導体パッド150a、150b、150c、及び150dと同様の、但しこれより大きくてもよい(図示されていない)半田濡れ面が、補強部材145a”が接着される基板115”上に設けられる。補強部材145a”は本明細書の他の箇所で開示されたのと同様の一般的な技術を用いて作製することができる。但し、半田を連続的なリングに形成するのに適した別の種類のステンシル設計を用いることができる。このようなステンシル230の一例の平面図を図16に示す。ステンシル230には、4組の角部スロット開口235a、235b、235c、及び235dと、4組の縁部スロット開口237a、237b、237c、及び237dとが設けられている。各組235a、235b、235c、235d、237a、237b、237c、及び237dは数個のスロットを含み、このうちの1つを符号240で示している。初期のステンシル工程中に、半田は各スロット240に押し通されてスロット240の各組235a、235b、235c、235d、237a、237b、237c、及び237dの形状を呈する。後続のリフロー中に溶融した半田切片が融合し、図15に示す補強部材145a”を形成する。スロット240が無いと、ステンシル230の中央部分245を何らかの機構により支持する必要がある。
本明細書中に開示のチップパッケージの例示的実施形態はいずれも、別の電子デバイスに実装することができる。これに関し、図17は電子デバイス250の一例を示す。この電子デバイス250は、コンピュータ、デジタルテレビ、携帯型移動機器、パーソナルコンピュータ、サーバ、記憶装置、グラフィックカードなどのアドインボード、その他、半導体を採用するいかなる計算装置であってもよい。半導体チップパッケージ100はデバイス250に装着されて、所望の機能を提供することができる。
上述の例示の実施形態では、補強構造は基板の片面に位置している。しかし、パッケージ基板の両面に補強構造を有するように半導体チップパッケージを構成することができるのは、当業者には明らかであろう。これに関し、図18に注目すると、同図は、パッケージ基板115と、半導体チップ120がその上に位置する半田マスク135とから成る半導体チップパッケージ260の部分分解絵図である。基板115、半田マスク135、及びチップ120の組み合わせは基本的に、パッケージ100との関連で本明細書の他の箇所で説明したように構成することができる。この例示の実施形態では、第2の半田マスク265を基板115の下面267に結合することができる。半田マスク265には、対応する複数の半田補強構造275a、275b、275c、及び275dを受け入れる寸法及び間隔を有する開口部270a、270b、270c、及び270dをパターン形成しておくことができる。開口部270a、270b、270c、及び270d並びに半田構造体275a、275b、275c、及び275dは、半田マスク135及び補強構造145a、145b、145c、及び145dを形成する構造体と実質的に同様に形成することができる。マスク265には、半田マスク265から下方に分解して示すボールグリッドアレイ285との相互接続に適合するよう設計された、開口部280のグリッドアレイを設けることができる。半田ボール285と、図18では見えていない基板115の下方の導体構造体とを電気的に相互接続するための更なる半田材料又はその他の導体材料が存在していてもよい。繰り返すが、補強構造145a、145b、145c、及び145d、並びに補強構造275a、275b、275c、及び275dの形状、数、及び構造は、本明細書で一般に説明するように、変更又は一体化させてもよい。
本明細書中に開示する実施例はいずれも、例えば半導体、磁気ディスク、光ディスク又はその他の記憶媒体などのコンピュータ可読媒体内に配されるインストラクションによって、又は、コンピュータデータ信号として、具体化することができる。インストラクション又はソフトウェアは、本明細書に開示の回路構造をシンセサイズ及び/又はシミュレートすることが可能である。実施例においては、ケイデンス社APDやアンコール(Encore)などの電子設計自動化プログラムを用いて、開示の回路構造をシンセサイズしてもよい。この結果得られるコードを用いて、開示の回路構造を作製してもよい。
本発明には様々な変更及び代替形態があり得るが、本明細書では具体的な実施形態を図面の例を用いて示し、詳細に説明した。但し、本発明は開示された特定の形態に限定されるよう意図されるものではないと理解すべきであって、本発明は、以下の添付の請求の範囲により定義される発明の精神及び範囲内にある全ての変更、均等物、及び代替物を含むものとする。

Claims (20)

  1. 半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する第1面と、第1面とは反対側の第2面とを有するパッケージ基板を提供することと、
    パッケージ基板の第1面の中央領域の外側に、パッケージ基板の曲がりに抗するための半田補強構造を形成することと、
    を含む、製造方法。
  2. パッケージ基板が4つの角部を備え、半田補強構造を形成することには、4つの角部のそれぞれの近傍に半田補強部材を形成することが含まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 半田補強構造を形成することには、パッケージ基板の第1面上に複数の開口部を有する半田マスクを形成することと、複数の開口部内に半田を堆積することとが含まれる、請求項1に記載の方法。
  4. ステンシルを半田マスク上に設置することと、ステンシルを通して半田を堆積することと、ステンシルを取り除くこととが含まれる、請求項3に記載の方法。
  5. 半田補強構造を形成することには、半田リングを形成することが含まれる、請求項1に記載の方法。
  6. パッケージ基板の第1面に半導体チップを結合することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. パッケージ基板を電子デバイスに結合することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. コンピュータ可読媒体内に記憶されたインストラクションを実行することにより遂行される、請求項1に記載の方法。
  9. 半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する第1面と、第1面とは反対側の第2面とを有するパッケージ基板を提供することと、
    第1面の中央領域の外側に半田濡れ面を形成することと、
    半田濡れ面の少なくとも一部を露出させたままパッケージ基板の第1面上に半田マスクを形成することと、
    半田濡れ面上に半田を堆積して、パッケージ基板の第1面上にパッケージ基板の曲がりに抗するための補強構造を形成することと、
    を含む、製造方法。
  10. パッケージ基板が4つの角部を備え、半田濡れ面を形成することには、4つの角部のそれぞれの近傍に半田濡れ面を形成することが含まれる、請求項9に記載の方法。
  11. ステンシルを半田マスク上に設置することと、ステンシルを通して半田を堆積することと、ステンシルを取り除くこととを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 半田濡れ面上に半田を堆積することには、半田をリング形状に堆積することが含まれる、請求項1に記載の方法。
  13. パッケージ基板の第1面に半導体チップを結合することを含む、請求項9に記載の方法。
  14. パッケージ基板を電子デバイスに結合することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 半導体チップを受け入れるのに適した中央領域を有する第1面と、第1面とは反対側の第2面とを有するパッケージ基板と、
    パッケージ基板の第1面の中央領域外側にある、パッケージ基板の曲がりに抗するための半田補強構造と、
    を含む、装置。
  16. パッケージ基板が4つの角部を含み、半田補強構造が、4つの角部のそれぞれの近傍の半田補強部材を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 半田補強構造が半田リングを含む、請求項15に記載の装置。
  18. パッケージ基板の第1面上にあって半田補強構造に接着される、半田濡れ面を含む、請求項15に記載の装置。
  19. パッケージ基板の第1面に結合される半導体チップを含む、請求項15に記載の装置。
  20. パッケージ基板に結合される電子デバイスを含む、請求項19に記載の装置。
JP2011500307A 2008-03-19 2009-03-19 補強構造を有するダイ基板 Active JP5677283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/051,330 2008-03-19
US12/051,330 US8313984B2 (en) 2008-03-19 2008-03-19 Die substrate with reinforcement structure
PCT/IB2009/000561 WO2009115910A1 (en) 2008-03-19 2009-03-19 Die substrate with reinforcement structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515845A true JP2011515845A (ja) 2011-05-19
JP5677283B2 JP5677283B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40810600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500307A Active JP5677283B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 補強構造を有するダイ基板

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8313984B2 (ja)
EP (2) EP2269216B1 (ja)
JP (1) JP5677283B2 (ja)
KR (1) KR101562009B1 (ja)
CN (1) CN102017131B (ja)
TW (1) TWI462245B (ja)
WO (1) WO2009115910A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008133B2 (en) 2008-02-11 2011-08-30 Globalfoundries Inc. Chip package with channel stiffener frame
US8659172B2 (en) * 2008-12-31 2014-02-25 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of confining conductive bump material with solder mask patch
US8232138B2 (en) 2010-04-14 2012-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit board with notched stiffener frame
US8810025B2 (en) * 2011-03-17 2014-08-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reinforcement structure for flip-chip packaging
TWI474451B (zh) * 2011-09-15 2015-02-21 Chipmos Technologies Inc 覆晶封裝結構及其形成方法
US20130105975A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Rafiqul Hussain Semiconductor chip device with thermal interface material frame
US8703535B2 (en) * 2012-06-07 2014-04-22 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with warpage preventing mechanism and method of manufacture thereof
TWI492344B (zh) * 2013-04-09 2015-07-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
KR101540070B1 (ko) 2014-10-27 2015-07-29 삼성전자주식회사 패키지 기판 및 반도체 패키지의 제조방법
KR102412612B1 (ko) 2015-08-28 2022-06-23 삼성전자주식회사 패키지 기판 및 프리프레그
US9721906B2 (en) * 2015-08-31 2017-08-01 Intel Corporation Electronic package with corner supports
US11264337B2 (en) 2017-03-14 2022-03-01 Mediatek Inc. Semiconductor package structure
US11362044B2 (en) 2017-03-14 2022-06-14 Mediatek Inc. Semiconductor package structure
US11387176B2 (en) 2017-03-14 2022-07-12 Mediatek Inc. Semiconductor package structure
US10784211B2 (en) 2017-03-14 2020-09-22 Mediatek Inc. Semiconductor package structure
US11171113B2 (en) 2017-03-14 2021-11-09 Mediatek Inc. Semiconductor package structure having an annular frame with truncated corners
US10764996B1 (en) * 2018-06-19 2020-09-01 Xilinx, Inc. Chip package assembly with composite stiffener
EP3624181A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-18 MediaTek Inc. Semiconductor package structure having an annular frame with truncated corners
CN111696979B (zh) * 2019-03-14 2024-04-23 联发科技股份有限公司 半导体封装结构
CN116868331A (zh) * 2021-02-24 2023-10-10 华为技术有限公司 芯片封装结构及其制作方法、电子设备
KR20220146840A (ko) 2021-04-26 2022-11-02 삼성전자주식회사 몰딩층을 포함하는 반도체 패키지
US11676916B2 (en) * 2021-08-30 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and formation method of package with warpage-control element

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251044A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Denso Corp 表面実装部品の実装構造及び実装方法
JP2005136220A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kyocera Corp 半導体装置
JP2006013029A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ
JP2007067010A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujikura Ltd 多層配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161706A (ja) 1989-11-20 1991-07-11 Shimadzu Corp アテネータを備えたコリメータヘッド
JPH03180794A (ja) 1989-12-11 1991-08-06 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 超音波距離測定方法及び装置
JPH03189270A (ja) 1989-12-19 1991-08-19 Kayaba Ind Co Ltd 電動後輪操舵装置
JP2823052B2 (ja) 1990-01-23 1998-11-11 トピー工業 株式会社 低炭素系マンガン・ボロン鋼履板およびその製造方法
JPH03228339A (ja) 1990-02-02 1991-10-09 Mitsubishi Electric Corp ボンディングツール
US5597469A (en) * 1995-02-13 1997-01-28 International Business Machines Corporation Process for selective application of solder to circuit packages
JP3850915B2 (ja) 1996-04-09 2006-11-29 ローム株式会社 フレキシブル基板の補強形成方法およびフレキシブル基板
US5879786A (en) * 1996-11-08 1999-03-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Constraining ring for use in electronic packaging
US6020221A (en) * 1996-12-12 2000-02-01 Lsi Logic Corporation Process for manufacturing a semiconductor device having a stiffener member
US6051888A (en) 1997-04-07 2000-04-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package and method for increased thermal dissipation of flip-chip semiconductor package
US6114763A (en) 1997-05-30 2000-09-05 Tessera, Inc. Semiconductor package with translator for connection to an external substrate
US5866943A (en) 1997-06-23 1999-02-02 Lsi Logic Corporation System and method for forming a grid array device package employing electomagnetic shielding
US6317333B1 (en) 1997-08-28 2001-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Package construction of semiconductor device
JPH11163022A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sony Corp 半導体装置、その製造方法及び電子機器
JP3219043B2 (ja) 1998-01-07 2001-10-15 日本電気株式会社 半導体装置のパッケージ方法および半導体装置
US6224711B1 (en) 1998-08-25 2001-05-01 International Business Machines Corporation Assembly process for flip chip package having a low stress chip and resulting structure
US6114048A (en) 1998-09-04 2000-09-05 Brush Wellman, Inc. Functionally graded metal substrates and process for making same
US6313521B1 (en) 1998-11-04 2001-11-06 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3228339B2 (ja) 1998-11-04 2001-11-12 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3395164B2 (ja) * 1998-11-05 2003-04-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体装置
JP3189270B2 (ja) 1998-12-15 2001-07-16 日本電気株式会社 接着方法
JP3161706B2 (ja) 1999-01-26 2001-04-25 日本電気株式会社 実装半導体装置
US6291899B1 (en) * 1999-02-16 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing BGA warpage caused by encapsulation
JP3180794B2 (ja) 1999-02-19 2001-06-25 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100396925B1 (ko) 1999-03-11 2003-09-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 가요성 배선 기판, 필름 캐리어, 테이프형 반도체장치,반도체장치 및 그 제조방법, 회로기판 및 전자기기
JP3384359B2 (ja) 1999-05-12 2003-03-10 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3367554B2 (ja) 1999-10-13 2003-01-14 日本電気株式会社 フリップチップパッケージ
JP3385533B2 (ja) 2000-01-26 2003-03-10 日本電気株式会社 半導体装置
JP3459804B2 (ja) 2000-02-28 2003-10-27 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6944945B1 (en) 2000-05-12 2005-09-20 Shipley Company, L.L.C. Sequential build circuit board
US6632704B2 (en) 2000-12-19 2003-10-14 Intel Corporation Molded flip chip package
JP2002190560A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Nec Corp 半導体装置
US6459144B1 (en) * 2001-03-02 2002-10-01 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Flip chip semiconductor package
US6740959B2 (en) 2001-08-01 2004-05-25 International Business Machines Corporation EMI shielding for semiconductor chip carriers
JP2003051568A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Nec Corp 半導体装置
JP3615727B2 (ja) 2001-10-31 2005-02-02 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージ
US6710444B2 (en) 2002-03-21 2004-03-23 Intel Corporation Molded substrate stiffener with embedded capacitors
US6703704B1 (en) 2002-09-25 2004-03-09 International Business Machines Corporation Stress reducing stiffener ring
US7125904B2 (en) * 2002-10-11 2006-10-24 Portela & C.A., S.A. Peripherally-selective inhibitors of dopamine-β-hydroxylase and method of their preparation
TWI221664B (en) 2002-11-07 2004-10-01 Via Tech Inc Structure of chip package and process thereof
US6998721B2 (en) 2002-11-08 2006-02-14 Stmicroelectronics, Inc. Stacking and encapsulation of multiple interconnected integrated circuits
US20040099958A1 (en) 2002-11-21 2004-05-27 Schildgen William R. Crack resistant interconnect module
US6949404B1 (en) 2002-11-25 2005-09-27 Altera Corporation Flip chip package with warpage control
JP4390541B2 (ja) 2003-02-03 2009-12-24 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2004086498A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Fujitsu Limited 半導体装置
US6979636B1 (en) 2005-02-09 2005-12-27 Compeq Manufacturing Co., Ltd. Method for forming heightened solder bumps on circuit boards
JP3914239B2 (ja) 2005-03-15 2007-05-16 新光電気工業株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
JP4620515B2 (ja) * 2005-04-11 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 インターポーザおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体装置の製造方法
TWI263256B (en) 2005-05-03 2006-10-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Flip-chip semiconductor device
US7271480B2 (en) * 2005-09-29 2007-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Constraint stiffener design
TWI311366B (en) 2006-06-30 2009-06-21 Advanced Semiconductor Eng A flip-chip package structure with stiffener
US20080054490A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Ati Technologies Inc. Flip-Chip Ball Grid Array Strip and Package
US20080142996A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Gopalakrishnan Subramanian Controlling flow of underfill using polymer coating and resulting devices
US7635916B2 (en) 2007-03-23 2009-12-22 Honeywell International Inc. Integrated circuit package with top-side conduction cooling
US20080284047A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Eric Tosaya Chip Package with Stiffener Ring
US8008133B2 (en) 2008-02-11 2011-08-30 Globalfoundries Inc. Chip package with channel stiffener frame
US7923850B2 (en) 2008-08-26 2011-04-12 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip with solder joint protection ring
US8216887B2 (en) 2009-05-04 2012-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip package with stiffener frame and configured lid

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251044A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Denso Corp 表面実装部品の実装構造及び実装方法
JP2005136220A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kyocera Corp 半導体装置
JP2006013029A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ
JP2007067010A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujikura Ltd 多層配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI462245B (zh) 2014-11-21
EP2816589A2 (en) 2014-12-24
CN102017131B (zh) 2013-06-12
US20130069250A1 (en) 2013-03-21
EP2269216B1 (en) 2014-12-24
KR101562009B1 (ko) 2015-10-20
EP2816589A3 (en) 2015-06-03
KR20100126519A (ko) 2010-12-01
JP5677283B2 (ja) 2015-02-25
EP2269216A1 (en) 2011-01-05
US8927344B2 (en) 2015-01-06
US8313984B2 (en) 2012-11-20
US20090236730A1 (en) 2009-09-24
CN102017131A (zh) 2011-04-13
WO2009115910A1 (en) 2009-09-24
TW200941670A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677283B2 (ja) 補強構造を有するダイ基板
KR100996914B1 (ko) 칩 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8692135B2 (en) Wiring board capable of containing functional element and method for manufacturing same
US7498522B2 (en) Multilayer printed circuit board and manufacturing method thereof
KR101168263B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US20100044845A1 (en) Circuit substrate, an electronic device arrangement and a manufacturing process for the circuit substrate
US9420703B2 (en) Wiring board and manufacturing method of the same
US20160205778A1 (en) Wiring board with embedded interposer integrated with stiffener and method of making the same
JP5795196B2 (ja) 半導体パッケージ
US20100096744A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
KR101811923B1 (ko) 배선 기판
US20150366061A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US11610827B2 (en) Package and printed circuit board attachment
US20160204056A1 (en) Wiring board with interposer and dual wiring structures integrated together and method of making the same
KR100994099B1 (ko) 플립칩 기판 제조 방법
JP2013065811A (ja) プリント回路基板及びその製造方法
CN110784994B (zh) 印刷电路板结构及其制造方法
JP2005243850A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
KR101003640B1 (ko) 칩 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2006253167A (ja) キャビティ構造プリント配線板の製造方法及び実装構造
KR100789533B1 (ko) 반도체 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20070052518A (ko) 플립칩 패키지 기판 및 그의 제조방법
TWI498068B (zh) A surface mounting method for an electronic component, and a printed circuit board produced by the method
KR20230099234A (ko) 인쇄회로기판 및 그를 포함하는 반도체 패키지
KR20190022947A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250